超初心者のための質問スレッド★アンプ編 30★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アンプなんてみんな同じでしょ?
・・・なんて質問にも、先輩方の、わかり易く親切な回答、期待しております。

質問する人も回答する人も、最低限のマナーは忘れずに。
それではマターリ行きましょう。

【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。

前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 29W目★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1242550770/


過去スレ・関連スレは>>2-5あたりに
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:26:59 ID:fDxm426x
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:27:18 ID:fDxm426x
★関連スレ
プリメインアンプの初級機 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1227863547/
デジタルアンプ総合スレ 18台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1243720245/
【単発】困っている人の為の質問スレッド30【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248215017/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 42★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247318169/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part35◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1249900483/
プリメインアンプの初級機 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1227863547/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:43:29 ID:eRsIigde
>>1
5マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2009/10/07(水) 23:17:00 ID:WKmhYZvv
>>1
スレ立て乙です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:43:55 ID:1/A+phfc
>>1
乙です
さっそく、質問させて下さい。

セパレートアンプを使った場合、
プリアンプとパワーアンプとどちらの方が
音への影響が大きいですか?

一概には言えないのかもしれませんが・・・

聴くソースはCDのみです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:31:41 ID:HchvAri/
>>6
プリとパワーは
どちらが影響が大きいかというより
影響の質が違うんだよ
上手いたとえじゃないけど
料理で言えば
プリは盛りつけでパワーは味付け
みたいな感じ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:41:21 ID:w5olGZRZ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000019-zdn_mkt-bus_all

この動きははたして、音質向上に繋がるのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:28:13 ID:oBgMCO4X
予算10万前後でアンプを買いたいと思ってます。
何かオススメはありますでしょうか?
スピーカーはダリのロイヤルメヌエットとかB&Wの685とかが良いとネットで見かけますのでこれ等を考えています。
A.O.Rとか80'sディスコを聞きます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:27:44 ID:4Ph2qi3g
>>8
昔のアンプに整流回路なし交流直接増幅なんてのがあったような。
音が悪くて廃れた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:26:47 ID:d91HE80d
>>6
プリアンプは、レコードを聞くために必要です。
CDのみでしたら、パワーアンプのみでも結構です。
但しその場合、パワーアンプにボリュームが付いてないと音量調節ができません。
トーンコントロールやラウドネスは措くとしても、セレクタ、バランス、
サブソニック・フィルタも一切付いていないので、やはりパワーアンプだけでは不便ではあります。
今日のプリアンプは、コントロール・ユニットと呼んだ方がいいかもしれません。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:42:00 ID:d91HE80d
>>8
直流給電となると、安全性が問題ですね。加えて、高圧電源が得にくくなります。
安全性確保のため、100Vより低い電圧になるでしょうが、こんな低圧では
真空管など動かせないので、インバータを入れて高圧を作らないといけなくなる。
逆に低圧で済む小出力アンプでも、電源電圧を下げるためにインバータが必要。
既存の機器を使うにも、インバータが必要。
音質が向上する可能性は、善くて五分五分、まかり間違うとドン底でしょうか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:28:28 ID:JMJw5zA/
写真で晒そう in AV機器板・ピュアAU板が消滅しましたので・・・

AV機器板・ピュアAV板 in 写真で晒そう板の掲示板を作りました。

自由に使ってください!
http://future7.bbs.fc2.com/

こちらも・・・自由に使ってください!
http://bbs.j-banana.net/bf4/joy_free.cgi?room=yper7
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:20:29 ID:2u7zh6WO
前スレ>>985
遅れました、回答有難うございました

スピーカー切り替え可のアンプで2→4のバイワイヤケーブル使えばウマウマですね
バイワイヤ用は高いですけど・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:51:41 ID:xITGANgq
Pioneer C-73コントロールアンプと同社M-73パワーアンプ
のセットが近所のリサイクルショップで売っています。
このセットの音質を知っておられる方がいたら是非お尋ねしたいのですが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:01:01 ID:doPgX4qv
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:37:55 ID:xITGANgq
>>16
おー、かっこいい!!やっぱり70年代のアンプが醸し出す無骨さは
たまらない。これで73買う決意がついた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:45:26 ID:doPgX4qv
>>17
だな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:28:44 ID:qj5jSA6q
>>17
ぐぐれば73もすぐに見つかりますよ。

C5万、M7.5万、1980年。セパレートの入門機ですね。プリメインの高級機と似た値段。
正直に言うと、いくつかラインのあるシリーズものは、一番高いのを売るために、廉価なものは
ワザと音質をおとす細工がしてあると考えてよいところが多々あります。

中古なら当時最高級で出ていたものを探してもそれほど値段は高くないはずなので、
たとえば77が73の上位なら、77を探されたほうが良いですよ。

音は聞いたことがありませんが、パイはハイ上がりなものが多いように感じています。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:45:30 ID:OhILH1Mh
その年代のアンプがまともに動くのか、心配になるんですが。。。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:56:53 ID:UHKxpbM/
1991年製アンプのオーバーホール頼んだら↓これだけのことやったよ
■整備
◆音質パーツを使用されているアンプですので信号入力部の端子は念入りに清掃し接続された信号の伝達能力が限りなく100%発揮出来る様致しました。
(新品の状態とまではいきませんが端子部光っています・ご購入後接続されない端子部は防塵キャップを使用される事をおすすめします)

◆交換部品
@スピーカー出力リレー  A,B出力の2個新品交換。
Aヘッドホン出力リレー  新品リレーに交換。
Bプロテクター部  トランジスタ 2個新品交換。
本機においきましてはパワーアンプ部フィルターコンデンサーその他定電圧回路、バイアス回路のコンデンサー測定、目視による点検結果、
変形、異常、動作不安定要素が認められない為コンデンサー関係の部品交換は行っておりません。
交換すべきノイズ発生、特性が取れない等の不具合もなく特性が安定しています。
また、DRの場合裸特性(TONE,LOUDNESS OFF時)の透明感もさることながらTONE、LOUDNESSのON時において低域、高域の増強感が緩和されており
音のシャープ感(抜けの良さ)を求めておられる場合最適な機種(LAPT3使用)であると思われます。

◆回路安定化対策として以下の処置を実施
@経年劣化によるハンダ割れ補修としてパワーアンプ定電圧回路部、出力基板、入力端子部、プロテクター部のハンダ劣化部分の再ハンダ。
A信号伝達安定化対策として各入力選択スイッチ(PHONO、CD,TUNER、LINE、TAPE1,2,3、PROCESSOR、SOURCE DIRECT)、
POWER AMP DIRECT、コントロール部各種スイッチ(LOUDNESS、SUBSONIC、MUTE、MM/MC)、REC SELECTORの接点洗浄。
マスターVR、TREBLE、BALANCE VR 接点復活剤によるクリーニング。
Bメインアンプ部もれ電流防止として基板清掃及び内外部清掃。

■調整
ドライバーアンプ、フラットアンプのセンターDC、出力部DC―0V調整、バイアス電流調整。(サービスマニュアル規定値)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:02:34 ID:RALUDham
で?
宣伝御苦労さん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:43:09 ID:IDsKYqbr
この業界(修理メンテナンス業)同士で露骨な嫌がらせが多いらしいですね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:12:35 ID:qISNK8ac
初心者です

アンプ自作で使用した線材についての質問なのですが、ボリュームに
LANケーブルから取ったただのめっきなしの単線の銅線をつなげていたのを
ニッケルめっきの銅線に変えたら、音量のとれやすさが変化しました。
両方とも径は同じですが、ニッケルめっきのほうが、めっきされてる分銅は細いです。
後者のほうが音量が取れやすくなったのですが、これはなぜでしょうか?
銅線の太さで音量が変わったりするものですか・・?
ほかに回路はいじってないので・・ボリュームがどうかしちゃったのかな

おわかりになる方ご教授お願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:30:44 ID:N8SKYt9M
>24
接点の復活。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:37:04 ID:5qQCejYU
>>24
LANケーの線は純度高いのが多いよな
結線は、はんだ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:52:57 ID:AmAfANMj
>>24
あなたは何の初心者なんですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:00:23 ID:RALUDham
初心者がわけも分からずアンプを自作したのか?
怖すぎるな。
よく感電しなかったな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:54:11 ID:qISNK8ac
>>26
はんだで結線しました

>>28
初心者でも作れるように丁寧に解説してくれたページがあったので、完成できました
それだけです。
あと、作ったのは乾電池駆動のポータブル用です。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:28:14 ID:9S1sLwHc
>>29
他の要因の可能性はあると思うが、線材の違いでの可能性は、
半田の盛り方
線材の酸化(主に>>25の指摘した接点関係だが半田なら可能性低いな)
周波数特性の違い
など。
周波数特性に関してはアンプとSPの組み合わせで変わるが、その線材の特性の山が再生システムに重なってしまったと言う可能性。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 06:39:31 ID:dv9Jn7uG
〜音量のとれやすさが〜って表現が漏れには解釈できんかった。
>30のレスからするとある帯域にアクセントが付いたということか。

ニッケルメッキ?
すずメッキのことじゃないのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:30:24 ID:M6y9ZJng
レスありがとうございます。
またたしかにすずめっきでした。。すみません

書き方がよくなかったかもしれませんので、もう一度書いてみます
長文ですがお許しください
同じローインピーダンスイヤホン、1kΩ/Bカーブのボリュームを使って、銅むき出しの配線を使った場合だと、
適正音量で左右のバランスがとれたのですが、
すずめっきの場合だと、ボリューム最低でも始めから左チャンネルがでかく、左右同程度のバランスにすると
聞いてられないくらいでかくなってしまって。。

一度配線したものをハンダすいとり線でとって、あらたにつなげて、という手順でした
配線も確認したんですが、異常なしでした
ただ、はんだすいとり時に加熱しすぎた感があります。

また接続法が違います。
銅むきだしの場合は、ボリュームの端子にまきつけずに、端子の一平面に線をあててつけました
ハンダは端子全体を山のように覆ってました
音は問題なく鳴ったんですが、見栄えもよくなく、だめだろうと思って改めて使ったのがすずめっき
この場合は、ボリューム端子にしっかりぐるぐるとまきつけて、ハンダは線にそって染みています
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:16:23 ID:GceLo/rz
すずメッキ線は、はんだを良く吸い上げので、
そのへんも関係あるかも・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:40:50 ID:epiQYaqA
想像だが熱でボリュームがイカレた。線を元に戻せばわかる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:05:42 ID:aH+zTc1Y
>>32
配線がおかしいとしか考えられません。
まず、裸線はダメです。短絡の可能性があります。
銅線であろうと錫めっき線であろうと、電圧の掛かる部分に裸線とは以ての他。
あれはアース配線専用と心得ましょう。
次に、単線は微妙です。引き回しによってはハムを引きやすくなります。
シールド線を使うか、単線なら撚り合わせましょう。
2連VRなら、2芯シールド線が向いています。
VR本体は、必ず筐体に取り付け、確実に接地してください。
アースされていないVRは、トラブルの元凶となります。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:43:45 ID:/b2CtOdk
rec-out端子が無くMM、MCに対応しているプリメインアンプでお薦めの機種を教えてください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:54:28 ID:LwaNwJPa
教えてもらってどうするんですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:08:57 ID:vMdUvCWr
PRE OUTのないプリメインアンプとパワーアンプを接続したい
と考えています。
その際
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-Victor-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E5%85%88%E3%83%90%E3%83%A9-2%E6%9C%AC1%E7%B5%84-CN-158A/dp/B00009VTBI
を使って接続することは出来るのでしょうか?
プリメインアンプのスピーカー端子からパワーアンプのPIN端子へと入力へと接続しよう
と思っているのですが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:27:48 ID:xYu/AUqO
>38
スレ違い こちらで勉強してください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1058949715/l50
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:53:17 ID:SCxQ0xgQ
>>38
だめ、こわれちゃう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:46:07 ID:CrJe1xYY
それでrec-out端子がないという条件づけが意味不明だな。

壊れるからやめなさい、だな。



42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:43:13 ID:MALW2DSC
ヘッドホン出力をプリアウトの代わりとして使っても問題ありませんか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:26:54 ID:xTwoIowb
ヘッドホン出力は、プリアンプの代わりにはなりません。
何がしたいのかわかりませんが、パワーアンプにはプリアンプを組み合わせてください。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:56:01 ID:W/Uu/k7w
>>39
>>40

普通に音量調節する範囲なら壊れないだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:34:36 ID:XGWNxa1i
>>44
いくら2chでもそんな無責任な事言ったら>>38がかわいそうだろ?
一か八かの事を、さ事も無げに・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:32:15 ID:qzVD4nwx
何であんな糞高いプリアンプを使わせようとするんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:00:18 ID:XGWNxa1i
>>46
あんなってどれだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:08:26 ID:qzVD4nwx
市販されてるもの
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:34:11 ID:9mwOXsfV
>>46
そんなあなたに、RSDA202
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:51:45 ID:qzVD4nwx
>>49
どう見てもパワーアンプです。本当にありがとうございました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:30:49 ID:aUQvipm2
>>45

プリアンプと比べてゲインが10〜20倍大きいだけだろうし
出力インピーダンスは充分過ぎるほど低いから問題なさそう
MUTINGのスイッチでもあればボリュームの調整代も増えるしそこそこ使えると思うけど

質問者の使うプリメインのパワー側がBTL構成だったら止めなさい壊れますとなるけど
今はBTL構成って考慮しなけりゃいけないほど多いんかな>>一か八かの事をってこのことなんかな?

とんでもない見落ししてるんだろうか、自分・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:47:12 ID:vZeZXgR1
以前、誰かが書いてたが
メーカーが取り説に記載していない使い方を推奨するなって。
スレタイに「超初心者」とあるから
メーカー想定外の使い方は推奨すべきじゃないと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:36:22 ID:XGWNxa1i
>>51
少し大袈裟に例えると弱電機器に強電入れる様な事は推奨できないかと。

>>48
安いプリアンプ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5EMX622%5E%5E
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:33:52 ID:qzVD4nwx
>>53
まだこういう奴を紹介してくれた方が嬉しかった
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1070
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:58:39 ID:XGWNxa1i
>>54
マイクプリは想定ゲインが合わないので避けたのっ


・・・普通に使えるけどサ・・・
ショポーン。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:13:00 ID:VcNeFKv4
ソースがアナログの時代からサ行の音がキツく感じられます。
一般的にサ行再生の向上に効果があると言われているものを教えて下さい。
個人的には、アンプのゲインの分配を初段は高く次段以降は低くし、増幅回路内で
信号を常に高く保ち、高周波ノイズの飛び込みによる影響を減らすのが、効果的
では無いかと考えています。(HPアンプでは効果がありました)
SPを鳴らせるようなアンプの自作や市販品の増幅回路の改造は無理ですので
電源ノイズの対策になるのでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:37:01 ID:Zm9eyrmE
>>56グライコ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:48:21 ID:oOPZ/skX
splのvolume2が気になってる。
これオペアンプの交換ができるみたいなんだが、やったことある人いますか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:09:30 ID:7kKfmEN7
SA-606とGS10の組み合わせで音量をある程度以上にすると張ったスピード感のある非常に素晴らしい音がするけど
下げるとただ単に味気ない音が鳴ってるだけになってしまいます。
ただ、その音量だと部屋から結構漏れるので音量を下げた状態でもその心地よい音を維持できないものかと考えてます。
アンプをグレードアップすればその可能性はあるのでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:27:41 ID:/TRFF9HD
ONKYOのA-927なのですが、POWERAMP DIRECTでCDPをつなぐと問題ないのですが、その下のCDの端子につなぐと、片方のスピーカからしか音がでなくなったりします。

これは、開けて清掃などすれば、簡単に直る物なのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:52:04 ID:PH27y4V6
俺も素人だけど・・・
CDの他にTUNER/LINE/TAPE-PB-TONEなどの入力端子があるはず
そっちにも繋げてみて症状を見てみたら?
同じく異常ありなら原因の究明がプリ部全体に及ぶから素人じゃ無理でしょ。
ちなみにTUNER/LINE/TAPE-PB-TONEの入力感度とインピは
CDっと同じみたいだからつなげても大丈夫
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:51:25 ID:yWQnwyKO
RCA端子のはんだクラックかもね。
原因がはんだクラックだったら、再はんだで簡単に治せるよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:16:04 ID:/TRFF9HD
レスありがとうございます。
>>61
POWERAMP DIRECT以外は同じ症状でした…

>>62
ハンダの経験はコンデンサ交換ぐらいはありますが、ハンダクラックは、見てすぐわかるものなのでしょうか?
再ハンダは、上から盛るだけでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:04:53 ID:bRx562oE
>>56
機材を開けて弄るつもりなら、CDプレーヤーの方ですね。
電源トランス二次側というか整流器にXコン入れたり、パスコンにフィルムをパラったり。
アンプだけ弄っても、反応が鈍く効果が見えにくかったりします。
機材交換なら、スピーカーを換えるのが手っ取り早いかと。
ソフトドームのツィータやミッドレンジを使ったシステムは滑らかで耳障りに
なりませんが、ソフトドームのユニット自体をほとんど見かけなくなったし。
65マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2009/10/25(日) 13:37:34 ID:PJkrCvgN
>>63
端子部分をぐらぐらと揺らしてみて、
音が出たり出なかったり変化するようなら間違いなく半田クラックでしょう。
半田付けをしなおせば直ります。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:54:06 ID:UZrnkVJ2
親父が昔使ってたアンプとカセットデッキとスピーカーをもらったのですが
これでCDを聴くにはアンプの入ってないCDデッキを買えば良いのでしょうか?
何もわからない初心者ですがよろしくお願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:36:14 ID:EdhnfM6S
>>66
基本的にはそうですが、CDラジカセのようなものの Line Out からアンプに繋げても聞くことができます。

CDプレイヤーでもミニコンポに付いていて信号線を独自のものを使っているものは繋げられないですが、
絶対数が非常に少ないので、気にすることはないと思います(まず見かけない)。

ちなみに繋ぐときには、アンプのCD端子の他にAUXやチューナー端子でも繋げてOKですが、
PHONO(レコード)端子にだけは繋げないでください。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:55:03 ID:LxDpYalc
A級アンプについて教えてください。
CECのAMP3800 の購入を考えているのですが、
A級アンプは電気代が高いとか室温が高くなる、といった話を聞きます。
どれくらい高くなるのでしょうか?
一日に3〜4時間くらい使用する予定です。

よろしくお願いします。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:29:43 ID:0QPfbTWa
>>68
>消費電力 最小38W、最大300W
少し乱暴ですが300Wの電気ヒーターと考えていればよいです
電気代もその程度です
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:16:46 ID:RaXSk7Z/
超初心者でゲス、、すみません、、

ベリンガーA500 というのがありました、、
■ステレオ出力(4Ω):230W+230W
■ステレオ出力(8Ω):160W+160W

これは
4Ωのスピーカーだったら、230WまでOK が二本、
8Ωのスピーカーだったら、160WまでOK が二本、

という解釈でいいので?

それ以上の、例えば4Ωで250Wのスピーカは二本使えませんのでゲスるか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:32:33 ID:hKM//FNk
>>70 スピーカーに書いてあるW数は耐入力だから それ以上はやめてってことだよ
アンプのスピーカー出力が二つ有って両方から音を出すときは 説明書をみてね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:52:02 ID:9z8Z71Z2
家のプリメインアンプのボリュームが7時〜5時で調整できます。
普通7時半〜限界8時くらいでしか鳴らせない環境なんですが
元のボリュームを調整して
アンプのボリュームはもっと上(12時前後)で使うのがいいんですか?
ちなみにスピーカーの最大入力は、アンプの最大出力を上回っていますから
いくら上げても大丈夫です。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:59:22 ID:zGlP4if+
>>70
その解釈は間違っています。

アンプの出力が、
4Ωのスピーカーだったら、230W+230W、
8Ωのスピーカーだったら、160W+160W
まで出せますということです。

4Ωで250Wのスピーカ、二本を接続することは、まったく問題ありません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:03:11 ID:9z8Z71Z2
元を絞ってあったとしても 例えば↓ってことでいいんですよね?
アンプのボリュームの位置が12時=アンプが50%/100%で出力してる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:33:25 ID:zGlP4if+
>>72
プリメインアンプのボリューム位置が12時前後では使いにくいでしょう。
10時前後が使いやすいと思います。
10時前後で聴きやすい音量になるように、元(CDプレーヤー?)のボリュームを調整してください。

>>74
プリメインアンプのボリュームは、一般的にはAカーブのボリュームが使われています。
アンプの最大出力が半分になるのは-3dBの位置なので、Aカーブのボリュームでは、最大位置からちょっとだけ左に回した位置です。
アンプの出力は、Aカーブのボリュームの12時の位置では、おおよそ-20dB、つまり最大出力の1/100の出力になります。
詳しくは「デシベル」や「Aカーブ」で検索してみてください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:42:34 ID:0QPfbTWa
4Ωのスピーカーを繋いだ時は230Wまで出せる
230W+230Wってのは左右chのステレオ出力
という解釈で合っていると思うよ

スピーカーの耐圧入力は
それ以上の電力を入れると壊れるよ(保証しないよ)ってだけの数字
アンプの最大出力と合わせる必要は全く無いし
普通は人間の耳と住宅環境が先に耐えられない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:57:24 ID:0QPfbTWa
>>74
>>75に追記(ボリュームのAカーブ、Bカーブを調べてください)
アンプのボリューム位置とは別に
アンプの出力は入力信号の大きさでも決まります
ボリュームを幾ら最大にしようと、入力信号が絞られていれば最大出力は出ていません
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:15:59 ID:9z8Z71Z2
レスありがとうございます。
車のエンジンみたいにアンプもある程度回さないと・・・
みたいな誤解をしてました。
8時で限界な私と無制限な人でもそんなに変わらないのが分かって
ちょっと嬉しくなりました。ありがとうございました。
7966:2009/10/26(月) 20:50:25 ID:QmCnG2aV
>>67
詳しくありがとうございます。
アンプはわりと古い物のようですが、まだ元気に動くので大事に使ってやりたいと思います。
sansuiというのは読み方はそのまま「さんすい」ですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:10:20 ID:AzzMOkCv
山水
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:18:18 ID:IHCWeMWH
 
8268:2009/10/27(火) 01:04:58 ID:pfyj0eCk
>>69
ありがとうございます。
これからの季節には良さそうですね。
ただ、夏はきつそうです・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 06:55:06 ID:MQZAhLy2
初心者です、、
PCのハードにある音楽ファイルを、アンプにつないで鳴らしたい場合、
現場にノートPCを持っていくしか方法ないですか?
またノートPCイヤホンジャックしかないんですが、
イヤホンジャックの音って劣化するのですか??
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:00:00 ID:cAqagbk8
おすすめの機種を教えて下さい。いまKENWOODのバナナプラグ付きスピーカーを持っていますが、アンプとCDプレーヤーを買い換えたいのです。
置くスペースが広くないので、アンプとCDの一体型にしようと思ってます。使うのはCDくらいです。
液晶テレビに繋いで簡単なホームシアターにしたいので、HDMI端子がついてればベターです。予算は店頭価格で8万くらいを見込んでます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:43:52 ID:D6/+IRwy
>>84
AV板
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:24:43 ID:Y8Qr5lAv
>83
>イヤホンジャックの音って劣化するのですか??
普通はUSBサウンドインターフェース使ったほうがいいね。特にノートPCなら。




87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:23:09 ID:/ofYX0CW
昔売ってたケンウッドのコンポのアンプ部、、
動作品二個買ってきて、改造で、アンプ2連発につなぐコトって
玄人さんならできちゃったりしゅる??
たとえばこの機種で、
http://www1.axfc.net/uploader/Img/link.pl?dr=7075609728&file=Img_63493.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/link.pl?dr=6895174131&file=Img_63494.jpg
88マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2009/10/28(水) 21:21:21 ID:ueYfPL5N
>>87
このアンプを二つ使って何がしたいんです?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:18:08 ID:7zSkGXjg
>>88
野外で使うので音量を二倍に増やせるかなと、
90マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2009/10/28(水) 23:34:36 ID:ueYfPL5N
無理です。
91マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2009/10/28(水) 23:43:43 ID:ueYfPL5N
>>89
2台のアンプを使って音量を稼ぎたいなら、
音源からの出力を2台のアンプに分配して送ってやって、
2台のアンプでそれぞれ2セットのスピーカーを鳴らしてやるとか。

    アンプ1→スピーカー
音源<
    アンプ2→スピーカー
9287:2009/10/29(木) 09:26:59 ID:E/SoLcVD
>>91
あ☆、、、、、
そうだ、、、それだ〜!!!!
これでうまくいきましゅか、、
とくに問題はないでつよね、、

[発電機]                L コンホ゜@のAUXのLR 
ノーハ゜ソ→ヘ゛リンカ゛ーUCA222の出力<
                      R コンホ゜AのAUXのLR
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 13:50:59 ID:qMSqNw6l
かなり古いプリアンプと、デジアンのパワーで使っているんですが、
電源入れるとスピーカから「ブゥイーーー」とかなりうるさく聴こえてきます。
なんとかしたいんですけど原因はどこでしょうか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:13:45 ID:gTwhZbub
入出力端子の接触不良じゃないですか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:24:34 ID:iP8nVueV
トライオードのTRV-A300BとCECのTUBE53LTD両方聞いたことある方いらっしゃいませんか〜?

比較インプレッションお願いしたいのですが(´・ω・`)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:58:32 ID:0YaNEu29
超初心者からの質問です。

AVアンプでは入門機からデジタル入力端子がついているのに、
プリメインアンプなどには高級機にもアナログ入力端子しかついていない
場合が多いように思います。

これは、どういった意図があるのでしょうか?

初心者考えでは、デジタルでアンプに入力したほうが音声の劣化が
少ないように思うのですが、これは誤った考えなのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:24:27 ID:B7rJDfJP
プリメインアンプは、純粋にアンプの役割しか果たしていないから
デジタルデータをアナログに変換するには、別途D/Aコンバーターという機器が必要
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:58:35 ID:5Q7URxms
>>96
高級品がプリとパワーに分かれてるのと同じ原理なんじゃないかね?
DAC部分を捨てることで
コストを全部アナログでの音質向上に向けられる

あと、ピュア用のCDプレイヤーにDAC付のものが一般的になってるから
その関係じゃない?

HDMI接続の高級プリメインとか、いつかでるのかねw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:02:09 ID:ycHqEc6C
>>96
PCM信号をそのまま増幅したのでは、音声にはなりません。
そこで増幅する前に、ディジタル→アナログ変換器が必要です。
普通は縮めてDACと呼びますが、問題はDACをどこに入れるかです。
AVアンプは、DACを内蔵しているので、直接繋げるわけですが。
実は、DACそれ自体が雑音源でもあるので、あまり同居させたくないのです。
ディジタル信号は0か1、つまりはON/OFFで表現される世界なので、デコーダは
物凄い勢いでスイッチングを繰り返す雑音発生器とならざるを得ません。
しかもDACチップはモデルチェンジが頻繁で、陳腐化しやすい製品です。
アンプのように長持ちさせるものではありません。
こういうわけで、同居させるより外に出した方が、性能向上に有利となります。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:05:11 ID:ZT0PmB0I
>97-99

みなさん。物凄く分かりやすいご回答、ありがとうございました!!!

101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:17:51 ID:USOjeGht
満足されているようなので、蛇足ではありますが追加で
デジタル信号を再生する場合はほぼ必ず
「トランスポーター(デジタルOUT)→DAコンバータ(アナログOUT)ー→アンプ(アナログOUT)→スピーカー」
この流れで音を出します
一般の製品はこれらの機能がどこで切断されて、いくつの箱に分かれているかの違いでしかありません
(※全部一緒に入ったCDラジカセ、1個づつ分かれた単品オーディオ)

デジタルだから音がいいとか言うのはメーカーの売り文句になります
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 06:56:38 ID:GyqZ1iNs
アンプはなぜ電源ユニットまでオプションにしないんですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:03:38 ID:ERbGsPyk
そういうアンプもある。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:20:30 ID:9cTtpAW1
例えば?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:57:34 ID:UsUaHDqH
中華系D級アンプw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:38:35 ID:LtkFd5f6
電源ユニットを独立させたアンプは、まれにありました。
D級アンプがACアダプタを使う主な理由は、車載用に設計されたチップの仕様に
合わせるためですが、雑音対策にもなっています。

独立電源が流行らない理由は、使い回しができないためです。
今までに製品化されたものは、特定のモデル専用のものでした。
これでは生産量が限られ、コストダウンができません。
メーカー各社が話し合って共通仕様を作ればいいのですが、
そこまでするより自前の電源を組み込んだ方が早いので。
また、独立電源は雑音対策には良いのですが、電線の引き回しによっては
雑音のアンテナになることもあり、またレギュレーションには不利です。
雑音対策を徹底すると、独立電源よりアンプ基板にローカル電源を組み込んだ
方が有利だったりもします。

要するに、コストに対する利点が少ないから、人気がないわけです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:40:34 ID:u6vboXWy
無知ですみません、、
うちにあるケンウッドのコンポのうしろに、
スーパーウーファーと書かれてあるピンをさすところがあるのですが、
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h135892322
http://www.sony.jp/audio/products/SA-WM500/
これって使えるのでしょうか、
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:21:44 ID:fS50W7k/
>>102
オクターブ社が追加電源("ブラックボックス")をオプションで出してる
単に電源がセパレートになってればいいならマークレビンソンやジェフやチェロなど数多くある
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:29:53 ID:+eEAuFk7
とぴんしゃんって何のことですか?
アンプ名らしいのですが
ググっても正確な名称でないせいか出てこなくて
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:11:54 ID:aa/G2tAS
>>107
うん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 02:18:24 ID:oTRTFKA5
今ONKYOのFRを使ってます。

A-973に変えたら劇的によくなりますか?
CDプレイヤは無いのでPS3を使用するプランです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 08:55:46 ID:tyzK88si
>>111
劇的ってどういうこと?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 01:10:08 ID:OKoWfRM5
質問です。
プレイヤーにパワーアンプを直付けすると、スピーカーからは爆音がでるのでしょうか?
プリアンプとパワーアンプを同時に購入するには予算的に厳しいので
先行してパワーアンプだけでも購入できればと思うのです。


114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 01:48:26 ID:jGOYBl72
>>113
たまにボリュームつきのパワーアンプとかもありますが、基本爆音です。
ある程度良いプリメインを買っておくことをお勧めしますが……
セパレートじゃなきゃダメですか?

なお、もし今プリメインをお使いでグレードアップを考えてるなら、
プリメインをプリアンプ、あるいはパワーアンプとして使えるかもしれません。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:23:56 ID:XHDEFWKq
PCのオーディオ環境を整えようと思っています。
ortofon concorde105-プリアンプ-PCという接続にしようと思うのですが、
予算は4万円以下でコンコルド105にあうお勧めプリアンプありますでしょうか?
主に聞くジャンルはポップやロックです。

部屋は9畳で他にオーディオがない為、出来るだけPCの前だけでなく
部屋全体を鳴らせるものがほしいです。
またCDプレーヤー機能はあるに越したことないです。

今のところ、以下のプリアンプを検討しています。
・CR-D2
・PMA-390AE
・R-K1000(R-K711)
・KAF-A55

もしスレ違いでしたら、すみません。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:50:35 ID:IwAKu784
×プリアンプ
○プリメインアンプ
プリアンプではスピーカーは鳴らない。
プリメインアンプにFM/AMチューナーを内蔵したのがレシーバー

PCとデジタル(光ケーブル)でつなぐのなら、PMA-390AEはデジタル入力がないので不可。
SDカードやUSBメモリを挿すのなら、KAF-A55。
CDプレイヤーを内蔵する必要があれば、CR-D2。
チューナーが必要なら、CR-D2かR-K1000。

必要な機能で決まってくるのでは?
コンコルド105は爆音で鳴るらしいので、大音量で聴くのには良いのでは。
PMA-390AEは結構メリハリのある方なので、ポップス・ロックには良いと思うが
横幅が大きいのとデジタル入力が無いのがデメリットかと思う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:49:25 ID:M9VLKG3v
超初心者ですが質問させてください。

現在モノラルパワーアンプを買おうと思ってます。
買おうとしてるのがAとBの背面にスピーカーターミナルとINPUTと書いてあるRCA端子?
のみしかついておりません、繋ぐ際のケーブルは普通の赤白のケーブルで
よろしいのでしょうか?

またモノラルアンプに左用と右用って決まっておるのでしょうか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 18:01:49 ID:XHDEFWKq
>>116
プリアンプとプリメインアンプでは全然違うものになるのですね
勉強になりました。

まずSDやUSBは全く不要ですね。
また感度が良いホームラジオも既にあるので、オーディオケーブルでアンプに接続して
105で鳴らすことを考えています。

アナログに比べてデジタル接続はケーブルが一本で済むから
便利だな程度の認識なんですが、やはりPCから出力するとなると
デジタル入力があるアンプの方がいろいろ便利なんでしょうか?

確かに机上やPC本体の上に置くには
43センチ×12センチ×30センチは大きいですwwww
PMAの音質は気になりますが、PCで使うとなったら厳しいですね。
サイズなんて買ってからなんとかなるだろうと思って、全然チェックしてませんでした。

PCは起動が遅くてファンの音もうるさく、夜寝る時などに気軽に静かに音楽を聴きたいので
CDプレイヤーが欲しいんです。
ただ別個に買うほどの余裕がないので、どうやらCDP内臓してるもの買うのが一番良さそうですね。

そうなるとCR-D2かR-K711か、あとは
デジタル入力がないRCD-M37くらいでしょうか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 18:08:26 ID:5K9M8tjl
>>117
何で超初心者がモノラルパワーアンプを買おうとしているの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 18:33:39 ID:OKoWfRM5
>>114
ご回答ありがとうございます。
現在はAVアンプを使用しています。
後に買いなおすならばといった思いから、プリメインではなくセパレートでの購入を考えていました。

ただ、今日、電気屋で(購入検討の)実機を見てきたのですが、あまりの大きさに圧倒されました。
どうやら私には、プリメインの方が合っていそうです・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 18:37:00 ID:M9VLKG3v
>>119
B&W MATRIX 802 Series3 というスピーカーを友達の親から譲り受けたものです。
プレーヤーとプリメインでしか今まで聴いたことありませんでしたので
モノラルアンプで鳴らしきれたらと思ってます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 18:37:12 ID:IOnvk0ok
>>117
パワーアンプ〜スピーカーでしたら、赤白で繋げられます。
で、パワーアンプは何に繋ぐのですか?音源なしに音は出ませんよ?
また、パワーアンプにボリュームが付いてなければ音量調節もできませんが。
プリアンプはあるのですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:04:43 ID:M9VLKG3v
>>122
プリアンプは持っておりません、今のプリメインAccuphaseのE-530を繋げております
これはプリとパワーに分けることができるそうなのでとりあえずは
プリアンプとして使っていきお金が溜まったら専用のを買おうと思っております。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:43:41 ID:IOnvk0ok
>>123
そういうことなら、E-530にパワーアンプを繋げばよろしい。
モノーラルアンプなら、左右に一台ずつ必要です。
プリアンプ〜パワーアンプは、RCAピンケーブルで不平衡接続するか、
XLRケーブルなどで平衡接続します。取扱説明書を参照ください。
平衡接続できるなら、その方が雑音に対して有利で、ケーブルの相違も小さくなります。
バランス接続にするためバッファを挟む構成だと、音が鈍る場合もありますが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 12:23:40 ID:9KaSFElU
>>109
おそらく トッピング のことでしょう。
TOPPING でググってみてください。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:55:13 ID:IpExjrTE
今授業で持ち運べるサイズのアンプを作ろうとしているのですが、
参考になるサイト、素材、キット等があれば教えていただきたいです
127126:2009/11/12(木) 19:35:01 ID:IpExjrTE
失礼、補則しておきますと
1:持ち運べるサイズの(カバンに入る)ポータブルステレオアンプが望ましい
2:スピーカーは内蔵もしくは外付け端子ありで
3:予算は少なめ
以上の条件となりますが、詳しい方で教えてくださるのであればお願いします
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:12:10 ID:tQIJruHU
先生なの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:20:31 ID:kBOUqTL2
簡単なのはキットだろうなぁ。
秋月通商や千石電商やマルツ、エレキットなどで検索してみたら?
たとえば http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02272/

もしこれが課題で俺が生徒なら、市販の一番安いPCアクティブスピーカーや
iPod用電池式SPを買って来て、外側だけをばらして
適当な箱に収め直して提出するズルをしそうだわ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:45:06 ID:xSSgMK4p
授業で持ち運べるサイズのアンプって、
漠然としすぎだろwww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:45:37 ID:9KefF2dJ
BGWというメーカーの750Cというアンプを譲ってもらったのですが、
持ち主いわく、SR用?との事です、前持ち主も
実家にあったものという事で詳しい情報を持っていないのですが、
SR用とはどういう事でしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:54:04 ID:yYHz8+1+
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:59:01 ID:9KefF2dJ
>>132
ありがとうございます、
つまり映画館で使用されるようなアンプって事でしょうか。
なんでこんな物が実家にあったのか・・・?
このアンプはオーディオ用として使用できるのでしょうか、
パワーがあるようなので締まった低音が出そうな気がしますが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:05:57 ID:TYR7X4VK
上に書いてあるようなアンプってピュア的にはどうなんでしょうか?
使用のメリットってありますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:37:41 ID:s/LMkP4D
>>134
SRは Sound Reinforcement
132はジョークだよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:32:22 ID:Qs+65w0k
あらーそうだったんですか。
では家で実際に使う事でなんかメリットとかあるんでしょうか?
パワーだけはあるみたいなんですが・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:07:04 ID:svEoYg8e
すみません質問させてくだされ、、、、
http://audio-heritage.jp/DENON/amp/avc-2000.html
このアンプって、
http://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=1650847398&file=Img_65...
フロントにAとBってありますが、

スピーカー四本使えるということでしょうか、

またもしその場合、四本の合計で何ワットまで使えるのでしょうか、、

メーカーページにはフロント:145W+145W(ステレオ時)とありますが、
145W+145WをAで使った場合、Bはもう全然使えないのでしょうか、、
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:56:50 ID:cBf4yu+R
同時に使うというのは、スピーカーAとスピーカーBが並列につながれているということ。
スピーカーAとスピーカーBの抵抗に応じて、パワーは分配される。

それ以前に、同時に使用するには12Ω以上のスピーカーしかメーカーは保証してない。
今時12Ωのスピーカーなんてないでしょ。
大昔は16Ωとかあったけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 03:21:25 ID:LebQieCj
>>137
スペックを良く見ろ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
出力端子(ステレオ時)
AorB:6Ω〜16Ω A+B:12Ω〜16Ω
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 03:23:18 ID:LebQieCj
>>137
>145W+145WをAで使った場合
君の耳が壊れるか家が壊れる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:17:25 ID:6XI5pwj6
>>140
発電機で河川敷で使うんです、、
145W+145WをAで使って、、さらにまだパワーって出せるんだろうか、このアンプ、、

>>139
A+B:12Ω〜16Ω ってことは、6ΩのSPだったら4本いけるってことですよね、
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:15:00 ID:zevS9MIc
>>141
ひょっとして、釣りで質問してるのか?
一応、マジレスするが
6ΩのSPを直列接続すると12Ω。
6ΩのSPを並列接続すると3Ω。
だから6ΩのSPをA+Bで使うのは当然NG!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:09:09 ID:2yUVv8yg
>>141
もしかしてPA用に使うのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:54:15 ID:Z+w1AB9H
>>142
サンクス了解学習した、、

>>143
いんや、一人河川敷コンサート用www
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan035366.jpg
145連投スマミセン、、:2009/11/17(火) 18:06:25 ID:Z+w1AB9H
http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/a-v801pro.html
このアンプ、
Left:90W
Right:90W
Center:90W
Rear L/R:45W+45W

合計で360W同時に出せるってこと?

もしその場合フロントのLRだけで360W(一本180W)使ってもいいのでしょうか、、
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 18:14:01 ID:gMwFxtVm
ひたすら感動したw
別スレでパイオニアのS-X700を馬鹿にされてて
「ちょっと(´・ω・)カワイソス」 と思ってたんだが
こういう音楽の楽しみ方もあるんだなぁ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:09:01 ID:1XphGlZ0
>>145
いろいろツッコミたいところだが
一言だけ言わせてもらうとすれば
「板違い!」
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:50:01 ID:Z+w1AB9H
>>147
初心者のための質問スレ(アンプ編)
え?ドンピシャじゃね??
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:50:33 ID:LebQieCj
>>141
>6ΩのSPだったら4本いけるってことですよね
6Ω2本を直列で一組、それを2組並列にすれば6Ωで使える。
(2本を並列、それを直列でも良い)
直列にするには+−+−と繋げば良し。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:55:09 ID:EBISOkWm
このあたりで質問してみれば?

【普通に】PA・SRスレ【爆音】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154691045/

PA・SR?音響さん語り合いましょう part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244792896/
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:58:47 ID:1XphGlZ0
>>148
だからスレ違いじゃなくて
そもそも板違いだって
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:01:53 ID:Z+w1AB9H
>>151
わかった、ゴメン、行ってみる。
thx
ちなみもしよければ145の質問の答えわかるヤシいたら教えてくれ、
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:07:12 ID:LebQieCj
みんなあきれかえって答えないんだよ!!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:11:51 ID:LebQieCj
そのかし、トータルで360W出せる電源を積んでるって事は
フロントだけ使えば並みの2chアンプより良いかも知れんね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:16:33 ID:Z+w1AB9H
>>153
かなりワロタwwwww

メーカーページには
Left:90W
Right:90W
Center:90W
Rear L/R:45W+45W
って書いてあったんだけど、

フロントのLRだけで360W使いきっても別に平気なの?んなこたないか、、
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:18:33 ID:1XphGlZ0
>>152
呆れ返っているが答えてやる
L-ch:90W、R-ch:90W・・・・・
はそれぞれ90Wってこと
足すことなんてできない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:43:28 ID:Z+w1AB9H
アンプで90W出力して、
受けるスピーカーの方、6Ωで160Wくらい?
アホだけど言いたいことわかってくれます??
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:48:07 ID:1XphGlZ0
実際に出せるかどうかは別として
アンプで90W出したとして
受けるスピーカーが160Wまで許容してるんだから
問題なかろう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:59:21 ID:Boh1uyGa
いいかげんにしろ
他所に逝け
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:08:28 ID:Z+w1AB9H
いろいろとご迷惑かけたな、
ありがとうございました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 04:16:15 ID:R3rEghaL
この排他的な感じ、もっとおおらかになろうぜ

           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:47:03 ID:0LPOJPT9
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   ありがたやwwwありがたやwww
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:10:09 ID:fxJTWp/K
メーカーのホムペに良くある内部画像見ると
高いアンプと安いアンプで一番音に影響ある部分てコンデサの大きさと
ボリュームの精度くらいで、
物量がなんだかんだって肉厚ヒートシングだのトランスカバーだの
見た目カッコつけてるだけなんじゃないですか?
安くてもコンデサがデカいアンプは良いと思ってるのは間違い?

この間、トランスや回路をすごく造り込んでいる小さいアンプと
トランスは普通、回路も普通、コンデサは良い奴で大きいのを聴き比べたら
同じくらい綺麗な音なんだけど大きいアンプの方が細かい音が
はっきりくっきりしてて低音もスピード感あって
小さいアンプの方が値段は高いのに安い方が勝ってしまったので
結局コンデサじゃねって思った次第です。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:17:43 ID:HeRWITuf
間違いです。
コンデンサを大きくすると、導通角が狭くなり、高調波障害の原因になるだけ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:28:07 ID:fxJTWp/K
≫164
すんません。では何で高いアンプはコンデサが馬鹿デカイの4っつ
とかついてんでしょう?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 04:47:05 ID:M2KU2RT5
電源の容量が大きい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:07:36 ID:HoP/xB5f
>>163
大きいからいいとか
小さいからいいとかは一概には言えないところがありますね。
コンデンサーメーカーのエルナーがHP上で汎用品との違いについてウプしてたはずです。
一度のぞいてみてはどうですか?
って、すまそ。
誘導できない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:52:03 ID:tIEm90TC
寒い時期になりましたが、暖を取る為の暖房機器がアンプに与える影響に付いてお尋ねします。

エアコンや石油温風機の場合送風音とインバーターノイズ、ホットカーペットの電磁波等
あまり良くないと聞きます。
そし再生中にハロゲンヒーターを使うとノイズの原因、酷い場合には発信すると聞きましたが
ほんとでしょうか?
もしそれが事実なら原因はなんなのでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:02:31 ID:kp6+FrQZ
だまれハゲ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:54:33 ID:3t4s1T73
送風音はそりゃ良くないだろ
電磁波の発生源はオーディオ製品の近くに置くものじゃないし
ハロゲンヒーターや洗濯機や掃除機などは電源に盛大なノイズを撒き散らす
どれも当然すぎて何とも言えない

真面目な話、それを気にするなら火鉢を抱えてオーディオを聴くか
部屋ごと暖めてくれるA級アンプに換えるか
専用電源を引いてアイソレーショントランス等クリーン電源を導入
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:21:53 ID:KZSfio9F
>>168
>発信
発振・・・な
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:50:47 ID:XrGyaZT4
バイワイヤ対応のアンプ使ってる人に質問です。
バイワイヤ対応のスピーカー鳴らすときは、バイワイヤとシングルワイヤで音は大きく違いますか?
バイワイヤのほうが音は良いですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:28:01 ID:Ph45bk5e
メンタル面の影響が大きいことは否定できない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:09:57 ID:gbKy2pqC
たいして違わない(スピーカーによって変化の度合いがあるけど)
正直好みの問題
バイワイヤにしたから良い音(好みの音)になるわけじゃない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:20:23 ID:3LkUPIvF
バイワイヤ対応のアンプなど無い
基本的な事ぐらい調べたのか?
http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:26:19 ID:pSIj8A5H
>>168
暖房器具だから悪いという訳ではありません。純抵抗の熱雑音くらいは無問題。
電源をスイッチして使う機器は、その動作自体が、雑音源となります。
特にサイリスタなどで位相制御しているものは、雑音のデパートも同然で、
これを使っているハロゲンヒータや調光器は雑音発生器と見なさざるを得ません。
同じ電源に繋がっていれば、その雑音がそっくり音響機器に流れ込む訳です。
雑音を除く仕掛けが無い限り、影響を免れるはずがありません。
177168:2009/11/22(日) 22:50:28 ID:xMpz2mnH
>>170>>176さん
ありがとうございます。

いろいろ容での雑音源があることが分り、勉強になりました。
取り合えず、今まで通りのエアコンが安全なようなので
しばらくこれで様子を見ることにします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:24:35 ID:mTpHvmvq
本来、バイワイヤリングの利点はSPのネットワークを飛ばして接続できる点にある。
昔のSPで、まとめて入力する端子と、ユニットごとに入力する端子が別々についているタイプなどはこれ。
ウーファーユニットの入力と同じアンプ出力を、ツィーターユニットの入力にいれるとツィーターが飛ぶw

今のよくある、2wayで2端子ついてて、まとめて入力する際には鉄板などで端子を結ぶやつは、
別々に入力をしてもネットワークを通るので、バイワイヤリングの意味があまりない。
これが>>175 の絵の説明にあるバイワイヤリング。

通常は後者を指してバイワイヤリングと呼ばれるため、バイワイヤリングは効果がないなどとよく言われる。

ネットワークの弊害については、詳しく説明してくれているサイトが山ほどあるので、調べてください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:53:12 ID:Me+JrED5
とあるCDを大音量で鳴らすとクリップして音が割れる.
CD側のRCA出力を落としてアンプ側のボリュームを上げても
やはり同じ音圧レベルの時にクリップする.

アンプ側のボリュームは最大レベルになっていないのになんで?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:53:00 ID:C49JRqzH
教えて下さい。

1日ちょこちょこ音楽を聴いていますが、
「頻繁にアンプの電源を入れたり切ったりしないほうがよい」
という話を聞きますが、本当でしょうか?

悪いとすると理由はなんでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:02:53 ID:a1kEcAM0
>>179
そのとあるCDがもともと割れてるという可能性は?
音量が小さい時は気にならないだけとか
あとはスピーカーがイカレかかってるとか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:03:47 ID:a1kEcAM0
>>180
真空管とかヴィンテージものを使ってるんじゃなければ気にすんな
183179:2009/11/23(月) 10:07:29 ID:Me+JrED5
>>181

スピーカーを変えてもおこる.
アンプをよりワット数の大きいものに変えると起こらない.
クリップってアンプ側のボリュームが最大でなくてもおこるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:18:56 ID:a1kEcAM0
>>183
特定のCDだけで起こるんだろ?
アンプのせいじゃないと思うが
185179:2009/11/23(月) 10:23:35 ID:Me+JrED5
>>184
CDの音源がクリップしているかどうかを調べる方法をご存じですか?
wavespectraなどで該当箇所の wave波形を見ればわかるでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:27:40 ID:C49JRqzH
>>182
並みのトランジスタアンプなら気にすることはないんですね。
ありがとうございました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:40:42 ID:a1kEcAM0
>>185
見て簡単に分かるかどうかは別として
とりあえず見てみればいいじゃん
あからさまにクリップしてる可能性は少ないと思うが
その部分だけレンジが大きいようなら疑わしいことになる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:16:16 ID:e1WSquFD
>>179
入力が大きすぎてサチってる?アンプ換えたら?
>>180
どんな素子にも温度特性があるので、冷えきった時と温まった時では動作が違います。
電源投入して温度が安定するまでは、ある程度音が変わるのは仕方ありません。
それから、電源のパスコンが大きすぎると、電源投入時の突入電流も巨大になります。
突入電流は回路の工夫で抑えられるので、既製品を無改造で使うなら心配要らないでしょう。
それより直射日光が当たらないように、風通しを良くするように設置するほうが重要。
189180:2009/11/23(月) 11:25:57 ID:C49JRqzH
>>188

機器の寿命の問題ではなく
音の変化に影響があるのですね。
ありがとうございました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:35:11 ID:HdHOdsuq
>>183
クリップはアンプ側のボリュームが最大でなくてもおこるよ
入力信号とボリューム位置とゲインでアンプの出力が決まるから
これが定格出力を超えてればちゃんとした音は出ない

SPがボトミングしてるとかじゃなさそうだから多分アンプのせい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:50:19 ID:KOv/uroq
>>179
どちらの場合も音圧が等しい状態ならば、同じ出力を出しています。
クリップしているのならば、アンプの変更を考える事が宜しいのでは。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:54:08 ID:20wSTPkt
元からCDがそういう音で録音されてるんだろう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:34:17 ID:Y0BdKYaf
>スピーカーを変えてもおこる.
>アンプをよりワット数の大きいものに変えると起こらない.
どうみてもアンプが歪んでる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:19:21 ID:93snGQti
5.1chや7.1chの映画をヘッドフォンやスピーカー2個の環境で聴いた場合
全音源ステレオで再生されますか?稚拙な質問ですみません・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 08:53:38 ID:ixJ6diZJ
>全音源ステレオ
の意味から説明してくれ、初めて聞く言葉なんでな・・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:08:09 ID:93snGQti
文章力がなくて申し訳ありません
再生されない音がなく普通のステレオとして聴けるか
(サラウンド分が左右に振り分けられるか)という意味でして・・。

アンプはAVではなく2chのものです
197179:2009/11/28(土) 09:09:18 ID:mAvhQq40
>>190-193

エルサウンドだと歪んで 907XR では歪みません.
エルサウンドはのボリューム付きパワーアンプ(5W)なので
プリ部のゲイン等をいじることは出来ないようです.
CDソースをもってオーディオショップに行き,様々なアンプで鳴らしてもらいました.

結果,歪みに強いと言われる真空管アンプ(トライオード TRV-35SE : 45W)でも歪む.
QUAD II でも歪む.
マランツ,デノンなど大手メーカーの15万クラスプリメインだと歪まないという結果に.

お店の方の見解では,907, マランツ,デノン等の国産アンプには
歪み防止回路みたいなものが入っているのではないか?とのこと.

クリップによる歪みを検出してゲインを自動で落とす回路というのはあるのでしょうか?

198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:39:37 ID:DSrSd8YB
>>197
お好きなジャンルがわかりませんが、比較的大きな音量を必要とされるなら、能率の高いスピーカーか、高出力のアンプが欲しいところでしょう。
真空感がクリップに強いと言われるのは、特性の変化が穏やかだからでクリップしない訳ではありませんから、歪む現象は起こる訳です。

今時の15万クラスのアンプの出力がどの程度か知りませんが、トランジスタアンプなら150Wクラス以上ならば常識的には問題ないのでないでしょうか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:28:47 ID:TyDhM83o
>>197
変な事を言うお店ですね。
歪み減少回路というなら負帰還がそれで、まず殆どのアンプに入っています。
歪みが聞こえているのとは違うと思いますよ?波形を見て測定しましたか?

起きている現象は、過大入力でサチっているだけでしょう。
過大入力を制限する保護回路を入れておけば済む話です。
アンプより、CDプレーヤーがおかしいのではないでしょうか?
CD自体がおかしい場合も稀にありますが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:53:29 ID:hCzv+oaf
それだけ歪む歪むといわれると、どの位どう歪むのか聞いてみたくなりますねw

店員は客に合わせてテキトー言うことがありますから、分からなくても「ひずんでますねー」なんて言うかもしれない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:56:35 ID:DSrSd8YB
199さんが仰る様に、入力をしぼる事をすれば解決しますが、
どうやらかなり大きな音量を必要としている様拝見しますので、
ご自分の好きな音楽が心地よく聞こえる事が、最も重要故に
サチら無い環境造り、すなわちアンプの高出力変更、高能率スピーカーへの変更をお薦めする次第です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:00:08 ID:jyMb/bpM
>907, マランツ,デノン等の国産アンプには歪み防止回路みたいなものが入っているのではないか?
こんな事言った時点で、この店員さんアウト
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:01:04 ID:SErJ8qvI
失礼いたします。
CM5に最適なアンプをいくつか教えてください。予算12万位まででは厳しいでしょうか(PMA-1500AEやマランツ PM8003を考えたのですが、それならCM1に格下げした方が良いでしょうか)。
Xonar Essence STXを使ってPCにつなげWAVE音源(クラシック中心)を聴こうと思っています。
何卒よろしくお願い申し上げます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:23:22 ID:2MrU5CmX
俺だったら、
・TA-F501
・R-K1000-N
だな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:24:53 ID:fuV83xlF
>>204
ありがとうございます。
なぜその二つがオススメなのか教えていただけるとうれしいです。
・TA-F501 50W/6Ω
・R-K1000-N 40W/6Ω
両方とも同軸か光入力を持っているデジタルアンプでしょうか。

PCとはXonar Essence STXを使ってアナログで繋ぐつもりなのですが、デジタル入力アンプの方が良いのでしょうか?

あと、CM5は8Ω(30W-120W)なのですが、Ωはスピーカーの公称インピーダンスに揃えなくても良いのでしょうか。
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=3978&terid=3981&sc=hf
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:50:50 ID:VSH9WqjT
すみません、もう1度書き込みします。
7.1chサラウンド音源をピュアオーディオシステムで再生した場合
どのように再生されますか?
すべての音が左右に振り分けられるのでしょうか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:11:00 ID:OzpxQ9ab
新しくhdmi入出力端子を備えたアンプTX-SA607を購入予定です。
■接続機器 
・VIERA TH-P42V1
・TX-SA607
・PS3
・xbox360

ゲーム機、アンプ、テレビ間の接続で混乱しています。下記のように接続する予定です。
xbox360、ps3―hdmi―アンプ―hdmi―テレビ

■質問@
ゲーム機からアンプへは映像入力が二つになり、アンプからテレビへの映像出力が一つですが、これはアンプがセレクターみたいに働くと考えてもいいのでしょうか?
■質問A
テレビの音声をアンプ経由でサラウンドで聞く場合、さらにhdmiでテレビからアンプの入力端子につなげる必要がありますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:30:10 ID:5KXXOQJo
>>206 5.1chや7.1chを2chに入力する方が手間がかかると思うが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:01:00 ID:M1ch6PhY
>>207
■質問@
そのとおり
> ■質問A
おとは光ケーブルでいいかもね
詳しくはVIERA TH-P42V1の取説99ページを参考されたし。

けどな、板違いなんよね
AVアンプは・・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 13:10:27 ID:2/p9vbcr
>>208
5.1chや7.1chサラウンド音源は
ピュアオーディオでは再生できない音があると
という事でしょうか

ヘッドホンも同様ですか・・?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:03:40 ID:q46jUcld
>>210
ヒント

PS3 x1
2ch amp x1
SP x 2
音が鳴るのはいくつ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:27:28 ID:oC8qhR9o
>>210
あなたがどういうシステムを想定しているのかはわからないけれど,
DVDなどには【2ch】と【5.1ch】の音源がそれぞれ収録されています.
ピュアオーディオ用には【2ch】の音源をコンポジットやHDMIで出力し,
2chアンプやヘッドホンで鳴らすということになるでしょう.

AVアンプがあるのであれば,【5.1ch】の音源を HDMI で送り,
そのうちのフロントスピーカー2ch分をスピーカーなりヘッドホンなりで鳴らすことになります.

【5.1ch】を【2ch】にマージすることもできなくはないですが,
その場合ミキシングスタジオで想定した音場は再生されません.
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:43:10 ID:2/p9vbcr
>>212
ありがとうございます理解しました
BDのPCMリニアと比べドルビーの方が音に厚みがあり良かったので・・
ピュアオーディオユーザーは【2ch】を選択するしか無いのですね
//orz
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:43:02 ID:XqAj//KE
>>213
ヲマイは、聞き比べはしないのか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:43:28 ID:j/PhpxdY
オーディオテクニカのAT6022が生産完了で手に入らないんだけど
ピンジャックの清掃は何でやったらいいの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:31:31 ID:byCJSOO6
217203:2009/12/03(木) 00:35:10 ID:j5YfEHRQ
どなたか>>205についてお答えをいただけますと助かります。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:54:16 ID:h60nckHe
>>216
AT6025も生産完了っす><
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:00:58 ID:byCJSOO6
>>218

だからAT604 (クリーニングスティックのみ) は販売してるってば
液はSETTEN No.1 かナノカーボンでも使っとけ.
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:06:00 ID:dqfo6Y5s
>>217
多分その二つは>>204がデジアン好きだから挙げた機種ってことだろう

で、TA-F501の場合、音質は同軸>光>アナログ
CM5の接続は無問題
R-K1000-Nは持ってないから知らないけど、多分sonyのよりは格下
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:14:30 ID:byCJSOO6
>>217
PCとアンプとはどれだけ離れてるの?

俺なら

[PC] --> [USB AUDIO PROCESSOR] -- コアキシャル 8m -- > [CD or DAC] -- RCA or XLR --> [アナログアンプ]
[PC] --> [USB AUDIO PROCESSOR] -- コアキシャル 8m -- > [デジタルアンプ]

ってやる.
ピュアとPCを隣り合わせには絶対にしたくないし,RCA出力で 3m 以上のばしたくない.

他にアナログ入力機器がないなら,ラステームのRDA-520あたりを買っとけば十分CM5なら駆動できる.
スピーカーのインピーダンスは半導体アンプなら無視して構わない.
出力トランスがある真空管アンプを使う気なら注意すること.

222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:15:03 ID:h60nckHe
>>219
ありがとう。でもたかいっすね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:35:11 ID:byCJSOO6
>>222

んじゃこれ.

サンハヤト 接点復活王
ELECTROLUBE PLUS 2AX

オイルの効果は以下.
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark006
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:20:01 ID:tbfBvu5c
>>223
どもども、この人まだやってたんだね、スポンジ切ったなぁ。
思わず読み込んじゃったよw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:42:19 ID:Ocl8lbVg
「接点復活保護液」←AT-6022
イソプロに接点保護効果なんてないよなー、清浄するだけ。
接点復活王は安くてえーよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:10:05 ID:/9yGOWcW
>>217
両方とも所謂「フルデジタルアンプ」なので、
当然デジタル入力端子はもっているわ。

つうか、デジタルでないと、
能力をうまく発揮出来ないわね。

私は「R-K1000N」を持っているよ。

高音のカドを適当にとってくれるので、
そういう意味では、目的に合っているのかもね。

ただ………トータルとしては、オススメしないな。
とっても色づけのこゆいSPには向いていると思うけど。

もう少し、好みについて、書かないと
アドヴァイスしにくいと思うよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:36:55 ID:ZmF6I4kd
自分の音の好みがわかったら中級以上じゃね?
228205:2009/12/05(土) 01:24:28 ID:mK0VB05w
失礼いたします。 補足を含め質問まとめさせていただきます。
CM5に最適なアンプをアドバイスいただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

【音源】 デスクトップPC  使用中
WAVE音源(クラシック、教会音楽中心)

【DAC】 Xonar Essence STX (Analog Output アナログ出力使用)  使用中
S/N比 出力 -124db、入力 -118db
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_essence_stx/index.html

【アンプ】
未購入 検討中
CM5に最適なアンプ(予算12万位まででは厳しいでしょうか…)
PMA-1500AEやマランツ PM8003を考えたのですが、それならCM1に格下げした方が良いでしょうか。


【スピーカー】
未購入 検討中
CM5 8Ω(30W-120W)
もしくは、CM1に格下げ


初心者ですが、精確な音を志向しています。

以下のデジタル入力アンプ購入するよりは、S/N比など見る限り?Xonar Essence STXを使ってアナログで繋ぐ方が品質が良いのではないでしょうか。
他にデジタル入力アンプのメリットがあるのでしょうか。
・TA-F501 50W/6Ω
・R-K1000-N 40W/6Ω

何卒よろしくお願い申し上げます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:37:15 ID:71ouUzzW
>>228


>>221
は読んだ?
正確な音云々とSN比は関係ない.
SN比を気にするならPCからアナログ出力はよした方が良い.
で,PCをアンプとの距離はどれだけ離れてるのよ?

繰り返しになるけど,PCからコアキシャルでデジタルアンプに繋ぐなら
・ラステーム RDA-520
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html

アナログアンプでいくなら
・エルサウンド EPWS-5
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=39


エルサウンドは試聴機借りられるので実際に音を出して判断するのをお勧めする.
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 07:45:30 ID:hs2RS1ya
>>228
>クラシック教会音楽中心
ならCM系は止めたほうが良いね。
もうすこし帯域の広いのを。
トールボーイとか無理なの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:14:11 ID:4aYfjOD2
映画とMP3を一つのAVアンプとSP(フロント2つのみ)で聞こうと思って、
USBからの接続がある割に安いパイオニアのVSAー919AHを買おうと思ったのですが、
あまり2ch音質の評判がよくなく、値段は高くなりますが、
ヤマハのAX−V1065かVSAー919AH+3〜5万のプリメインが候補になりました。
しかし、MP3音源だと音域がかなり削られており、プリメインの効果が小さい気もしています。

MP3でのプリメインの効果ってどれほどでしょうか?
また、AVアンプでMP3を再生されているかた、インプレをお願いします。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:59:42 ID:gWXo6kxQ
>>231
MP3の再生環境が何かわからないけど
AVアンプいらなくね?
全力でプリメインアンプ買えよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:18:13 ID:gHdhr+Ai
この板ならそう言われるに決まってる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:43:02 ID:DzT902w2
ONKYO Integra A-925を利用中ですが、セレクタの接触不良のため、修理に出すか
「A-905FX2」「A-973」あたりのデジタルアンプに買い換えようかと思っています。
音質的に大差ないのであれば、A-925はデカ重たいし買い替えようかと思ってますが、
ご意見いただけるとありがたいです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 06:04:42 ID:JSt+3Fpo
>>234
たまには、別のメーカーも視野に入れて買い換えてみるのも吉。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:08:10 ID:LbRt4Pjc
>234
経年劣化を考えれば、新品買ったほうが〇。
>>音質的に大差ないのであれば
たぶん、すくなくとも解像度はあがるでしょう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:48:36 ID:eZW9YU8P
モノラルアンプに2発繋げると出力が半分になるのでしょうか?


1000W-1ch-2Ωアンプに4Ω400W/900Wスピーカーを並列で2発繋ぐと500w位の音圧になるのでしょうか?
インピーダンスは減るからいいのですが、ワット数も落ちますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:25:27 ID:vGIb9j2P
>>237
アンプの負荷インピーダンス毎の最大出力と、
スピーカーの定格インピーダンスと、
スピーカーの最大入力と、
スピーカーの出力音圧レベルは、無関係です。
まずは、それぞれの意味を理解してください。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:16:48 ID:9JnVZcRF
>>237
↓ここで一から勉強しなさい
http://audiofan.net/faq/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:34:15 ID:dgyOqDJ1
モレルの ST1108使ってる人いますか?
ネットあさってもレビューみたいなものがないので…
使ってる人がいれば印象を教えて欲しいのですが
241240:2009/12/09(水) 21:12:07 ID:ki/xHWGG
すみません・・・
思いっきり聞くところ間違えました。。。

移動します

242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:52:31 ID:A5SAv9ke
今まで結構な数のアンプを試してきたけど、結局アンプ変更によって音が大きく変化したという経験はD45しかなかった
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:17:39 ID:Z2umI2aF
>>242
大差の無い、枝葉末節の違いに拘るのが、オーディオ趣味です。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:19:55 ID:5ee6Trx2
スピーカー1つで済ませたいのですが、

右音声と左音声の両方のスピーカーケーブルを

1つのスピーカーにつないで、

ステレオ音をモノラル再生することってできるんですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 01:09:37 ID:awaEq7sN
>>244
ステレオアンプにはモノラルアンプが2台入っています。
それぞれの出力を1台のスピーカーに接続すると、アンプを壊す可能性大ですので、やらない方が無難です。

モノラルにするには、アンプの入力で左右の音声信号を合成します。
その方法は過去スレを探してください。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:23:40 ID:zZm/NPVW
ヘッドホンスレから飛ばされました

PCの横に置けるくらいのヘッドホンアンプ探してます
ラックスマンのP-200ほど立派でなくても良い
ソースはiTunesをUSBプロセッサで出力
ジャンルは Jazz, プログレ, ヘビメタ, 打ち込み, 室内管弦楽, ピアノソロ等
予算は1〜10万
使用ヘッドホンは

・SONY MDR-F1
・AKG K701
・オーテク ATH-W11JPN

なにかデザイン的にも技術的にも音楽的にも
琴線に触れるようないいものあれば...
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:49:21 ID:WPh4whhH
>>245
ありがとうございます。やめときます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:08:23 ID:LF+lwdQZ
4Ωスピーカーを4発ステレオアンプに接続すると2Ω 
4Ωスピーカーを4発モノラルアンプに接続すると1Ω 

になるのでしょうか?
それと12V車にアンプ付けるときのキャパシタ容量は1000wで1F位必要と聞いたのですが
200Wなら56000ufくらいで問題ないですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:37:03 ID:0jJ+yCb3
ちょっと聞きたいことがあります。
AVアンプがピュアオーディオのこの掲示板で
いいのかどうか分からないぐらいの初心者ですが…

TX-SA607を買おうと思ってるんですが、
HDMIの映像入出力しか無いっぽいんですが
PCの映像出力がDVIなんですけど、
DVI-HDMI変換をして入力をして、HDMI-DVI変換をしてディスプレイに
出してもちゃんと出るのですか?

試した事があるという人がいらっしゃればなお嬉しいです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:01:39 ID:jNATie7Z
da1.0からステップアップするとしたらどのアンプが対象になります?
重視するのは解像度、中音の張り出し具合、不自然な味付けの無さ、低音の締まりです
鳴らすSPはB&W805Sで、da1.0だと僅かに荒さが気になります
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:37:41 ID:JbivUkmF
>246 もし真空管ならTU882AS(ELEKIT真空管ヘッドフォンアンプ)を自分で組み立てて聞くのが良いんじゃないか?と。
そこそこ安価だし小学生でも作れるし球を交換すれば味わいが変わるしね。
支那製で Little Dot MK IIっていうのも有るが こっちは完成品で球が4本。案外人気商品。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:48:52 ID:c9dyctO6
たまにアンプのトランスが唸るんですが
電源ケーブル変えて改善する可能性ありますか?
253246:2009/12/12(土) 13:49:42 ID:zZm/NPVW
>>251
>>TU882AS

これいいですね!
トライオードのEL35プリメインはもってますけど
真空管のほのかな灯りでヘッドホンを楽しむのも一興.

TU882Rが自分でハンダ付け出来るタイプですね
検討してみます!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:58:03 ID:IqVlNB3X
今現在PC→DAC→プリメインアンプ
という構成で音楽聞いてるんですがヘッドホンの使用が増えてきたので
ヘッドホンアンプの購入を考えています
プリメインアンプ→ヘッドホンアンプとしたいのですがプリメインは
PRE OUT、とREC OUTが二つあります
プリメインの電源切っててもヘッドホンアンプを使えるようしたいのですが(スルー出力?)
この場合どこに刺せばいいのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:10:52 ID:l+mTQahd
通常はrec out。
但し、ヘッドホーンアンプの方で音量調整が出来る事が必需。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:23:44 ID:IqVlNB3X
>>255
ありがとうございます、僕の友達で確かKENWOODのK's使ってる友達はできないとか言ってたので
ちょっと不安でしたがこれで安心して買えます
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:51:51 ID:l+mTQahd
>KENWOODのK's使ってる友達はできないとか言ってたので
それは恐らく入力セレクターにリレーを使っているからだろう。
リモコンで入力セレクト出来るアンプは出来ない可能性が大きい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:54:42 ID:l+mTQahd
>リレー
又は半導体(FET等)アナログスイッチ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:09:02 ID:l+mTQahd
>>254
出来ない場合はDACの出力をパラ分岐させてヘッドホーンアンプに繋げば良い。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p
<ATL4C27M>
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:09:12 ID:MWN3Vahu
君たちは、ネットでハイビジョンの映像が見られるんだょ
音も良いけど映像も見なさい!

YouTubeのHD-PV!
http://hyper-high-vision.hp.infoseek.co.jp/hhv8/6/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:13:52 ID:jNeKgt9Y
超初心者です。
昔の住人のプレーヤー(ONKYOのC-705)がでてきました。
この機械だけでは音がならないのだということに初めて気づき、何を買えば音を出して
出して聞くことができるのかわかりません。
ヘッドフォンで聞くつもりはないのですが、できるだけ安価に音を鳴らして聞こうと
するなら、これから何を買わなければならないのか教えて下さい。
このレベルの初心者には接続等は買ったところで無理なものなんでしょうか。。
全くわからず、どうしたものかと思っています。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:44:31 ID:lxZ/qGfV
>>261
いうまでもないと思いますが、まずは音を鳴らすための「スピーカ」がいります。
また、プレイヤーの信号をスピーカ用に増幅する「アンプ」も必要です。

C-705はONKYOが作っているIntec205というシリーズですが、
同シリーズではA-905FX2がアンプ、D-212EXがスピーカで、あわせて8万くらい。

アンプはラステーム社のRSDAなどを使えばもう少し安くできますし、
スピーカも小型のスピーカはいろいろ売られています。
ただ、スピーカを変えると音は結構変わるので、買うものを選ぶ際は慎重に。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:21:06 ID:5cNqNCwd
>>261
音質にこだわらなきゃ
2.1chアクティブスピーカーでrca又はステレオミニジャックの入力(メス)付いてるやつでok
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:24:29 ID:Ignf7E7W
アンプ内蔵スピーカーって言わなきゃわかんないかも
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:32:39 ID:VsQye8eY
具体的に商品をあげておきますね。

同じ音響さんの「GX-100HD」↓なんてどうですかね。
ttp://kakaku.com/item/01705010670/

この手のスピーカーなら、
接続も、メチャクチャ簡単ですよ。
266261:2009/12/13(日) 09:13:49 ID:jNeKgt9Y
>>262,263,264,265
本当にありがとうございます。
ご推察のとおり、全く何もわからないもので、とても助かりました。
どうもありがとうございました!!
音を出すことができたら少し勉強したいと思います。
267249:2009/12/13(日) 09:39:03 ID:xyZKUO6z
何方もご返答をいただけなかった所を見ると、
どうやら私自身が書き込んだ場所が間違っていたようで、
どうもすみませんでした。またどこか別の所を探して質問をしてみます。
一部対応しているという所までは分かるのですが、
音響さんのサポートでのメールを書いても一向にご返答を頂けず、
意外と誰も試されていないらしく、動作するか分からない。
という似たようなご返答しかいただけなかったんです・・

>>266
GX-100HDはこの価格帯にしてはいい物を積んでいると聞いていますが、
LとRを繋ぐケーブルが少し変わっているので、故障したり、
ケーブルが断線した時の自己修理や交換がしにくいと思います。
変わっているといいましても、よく皆様が使うビデオやテレビを繋ぐ
赤、白、黄色のケーブルの形状と同じものが片方にだけ着いている
と言う形式ですけどね・・・

断線時の交換などが容易な GX-70HD か 少しコレよりも高価になりますが
GX-500HDなどもお勧めできるかと思います。

GX-100HDは私も使っていますが、ちょっとしたミスで
LRのケーブルが切れてしまって、取り寄せるぐらいならと
自作で済ませようとした所、余計な苦労をしてしまった記憶があります。
何かあったときの手間が少ないという意味では500や70でも…なんて思います

他の皆様に比べれば私なんて殆ど知らない人間ですけど、
一応…使ってみての感想みたいなものと捉えていただければ…と
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:57:17 ID:VsQye8eY
>>267
使用者の率直な感想に勝るアドヴァイスは
ありませんね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:52:51 ID:H9gFvDtU
>>249
変換器がらみだとオンキヨーも保証できないので、返事
できないだろう。変換器メーカーでも完全に保証している
わけじゃないので、自分でやってみるしかないですな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:26:06 ID:eQbS96Sj
ヤマハのAX-2000とSONYの555ESXというのが有ります
どちらもプリ・メインに分離できませんがアダプター端子があります
イコライザーを繋ぐためのようです。
ここから出力と入力利用してプリ・パワーと使ってみることできますか?
なんとなく使える気がしてなりませんが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:23:21 ID:+Hw9emzV
>>266
アクティブスピーカーはONKYOあたりのソコソコ聴けるのなら2chでもいいが
安いの買うなら2.1chのサブウーファーがあるのにしたほうがいい。
サブウーファーの低音でごまかせる。そうしないとPCモニタやノートPC内臓
のスピーカーとたいして変わらなかったりする。

他にはONKYOの古いFR(ミニコン)のCDやMDが壊れたジャンクと
FRクラスのスピーカーでユニットダメージ少ないジャンクなら
ヤフオクでかなり安く手に入る。
外部入出力があって、光入力やラジオもついてたりするから、
PCからのデジタルを聴いたりもできて割といいと思うよ。

>>270
両機種とももってないから正確にはわからないが、多分無理。
イコライザーへ出す前は、セレクタとしてしか機能しないで
イコライザから戻ってきてからボリュームが効くと思う。
プリとしては無理だけど、パワーとしてなら
CD DIRECTから入れてボリュームMAXにすれば使えるのかもしれないが
試してみるしかない。壊れてもオレは責任持てないです。

272249:2009/12/13(日) 19:11:44 ID:xyZKUO6z
>>269
なるほど・・そうだったのですか…明確な返答をいただけなかった
理由が何となく分かりました。なんだか返事を催促してしまったようで
ごめんなさい。

それじゃ・・人柱になってみますね。
出来たら出来たでご報告します。出来なかったら出来なかったで笑い話として
ご報告しますね〜

映れば・・万々歳…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:42:23 ID:lYKoXzck
ここに報告に来なくていいからね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:37:55 ID:RKtCMRz2
CR-D1のアンプが故障してきたので、いっそのことA-973を購入予定です
CR-D2LTDやA-905FXより安くて音が良いらしいので。

質問ですがA-973は、MD-105FXやK-50FX5を接続出来ますか?

あと左右のバランス調整ツマミが見あたらないんですが、無いんですか??
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:34:30 ID:aHn4pgoI
>>274
個別の商品の話であれば、メーカースレのほうが詳しい人が多いと思いますが。

A-973は赤白のRCAピンジャックならだいたい何でもつなげます。
MD-105FXは確実に大丈夫。K-50FX5は詳細不明ですが、たぶん大丈夫でしょう。
(型番からすると、昔のIntecシリーズに使われてたカセットデッキなのかな?)

また、マニュアルものぞいてみましたが、左右のバランス調節はできなさそう。
これについては実際に使う人は多くないという判断かもしれません。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:56:44 ID:Xk6UTKt/
CEC AMP3300RとTopping TP-10 Mark4が手に入ったので試しに
Nautilus805で両方鳴らしてみるとTP-10のほうがフラットで素直な(=好み)の音が出ます。
3300Rは高域、低域ともに伸びずすっきりしない音に聞こえます。
3300Rは未開封新品を友人から譲ってもらいました。

二つの製品は10倍ほど値段が違いますが私の耳がおかしいのでしょうか?
同じようなテストを試された方はいらっしゃいませんか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:16:53 ID:sZwa1WNg
>同じようなテストを試された方はいらっしゃいませんか?
まあトライパス系はねぇ。レビやアキュあたりは平気で上回るからいいんじゃねえ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:25:43 ID:PtxxSNZl
>>276
アンプに限らず、
オーディオは、機器間および機器とリスナー間の
マッチングが極めて重要です。

これらの要素による
グレードとの逆転は珍しくなく、
特に言い立てるほどの話ではありません。

まぁ、せいぜい
「ああ、そういう組み合わせがあなたは好きなんですね」
で終わってしまう話。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:12:57 ID:VxF/W4s+
>>276 鳴らし込んだアイテムで聴きくらべしてね
ド新品の音でとか…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:38:44 ID:zgXdFaH7
>TP-10のほうがフラットで素直な(=好み)の音が出ます。
アダプタ良いのに換えてみるともちっといい音が出るよ
ただ解像度は高い(ように聞こえる)けど
fostexの能率高いユニットで使ったら
なんか妙に高域がしゃりしゃりした音が出るんだよなー
まあスピーカーとの相性もあるし好みの音出る方使えばいいんでね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:22:43 ID:WDW/ITXK
オーディオ入門しようと思いアンプをどれにしようか考えています
スピーカーはパイオニアのS-A4SPT-VPを検討して
アンプは手頃な値段のA-973にしようかおなじパイオニアのアンプにしようか悩んでいます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 03:29:25 ID:wcJNpKKY
>>281 入門なら見た目好きな方のアンプでいいよ
ぶっちゃけ安い方買って浮いた予算で壁コンセント交換したり
いろんなCDとか買った方が楽しい。

ルームセッティングやスピーカー位置を煮詰めてからシステムパワーアップさせても遅くないかも
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 04:44:50 ID:+RtfHhPC
>>281

・必要最小限の機能
・増幅のみに特化
・ディスクリートアンプで高音質

というわけで
エルサウンド EPWS-5

http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=39
284274:2009/12/15(火) 18:51:52 ID:NBLRWz92
ついにA-973買いました!そろそろモデル変わりそう?ですが。

やっぱり、左右バランスが狂ってないので実に気持ちいいです。ステレオ感がヤバいです。

あと、CR-D1は友人に1万であげたら治しちゃいましたが、意外と音良かったんですね。
3万の一体型ミニコンポとは大違いです。

むしろ、A-973だと変える価値無かったかもw
同じONKYOだとそんなに音調変わらないし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:35:03 ID:EYFKFAP5
下らない質問ですが
アンプ背面のスピーカー配線で
  R     L
A + -  - +
B + -  - +

ってなってる場合、フロントスピーカー(左右)を接続する場合、
AのR+とAのL-につければいいのですか?AのR+-につけるのですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:41:02 ID:jRBccerW
>>285
取説読めば、配線の絵が載ってる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:31:21 ID:zgXdFaH7
AのRとL
別にBのRとLでもいいけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:18:32 ID:IyCR4Ov6
普通はAが多いんだろうな。俺はなんとなくBだw。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:32:55 ID:QZv/m2Y/
オーディオにはあまり詳しくないのですが
13年前に買ったヤマハのAVX-780DSPを使用しています
最近、左だけ音が途切れるようになりましたが、
これは寿命なんでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:39:21 ID:IyCR4Ov6
>これは寿命なんでしょうか?
そのとおり。だけど接点磨いてみたら?
291289:2009/12/15(火) 23:25:47 ID:QZv/m2Y/
>>290
やっぱり寿命なんですね。でも一応磨いてみます
ありがとうございます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:24:30 ID:pJlaqRdA
現在15年ぐらい前、高校生の頃に買ったアンプ使ってるんだけど
デジタル接続も付いてない5万円で買ったアンプです。
ドルビープロロジック1?とDSPがちょこっとついてるだけで特に何もついてません。
ハードオフみたいな中古屋が近所にあって、そこに2000年製品のアンプが
9800円で売られるのが気になってます。それに買い換えたら音は明らかに変わりますか?
音はスピーカーやコード命なのはわかるんですが、音の出す元も換える必要があるのかよくわかりません。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:31:35 ID:bLdKdJwJ
双方のメーカーと型番を教えてください。
モノによっては激変しますので。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:33:43 ID:bLdKdJwJ
おっと忘れていた。
現在使用中のスピーカーのメーカーと型番も教えてください。
スピーカーによって激変の程度が違いますので。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:35:08 ID:HrpnvCqg
じぶんの持ってる機種ぐらい、なまえ、製造年、ロットバージョンとかこだわりたいよねぇ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:39:17 ID:pJlaqRdA
失礼しました。後出しになってしまいますが、
現在は使用しているのが、ヤマハのAX590-DSPで、
購入を考えてるのは、同じヤマハのDSP-AX8という奴です。
メーカーなどは特に拘ってないんですが、同じなのはたまたまです。
デジタル接続がついているみたいだったので、購入欲を持ちました。
(個人的に買い替えには手ごろな価格だったと言う事もあります。)

スピーカーはボーズの101MMをメインに使用してます。(これに加えセンター+リア有り)
上にも書きましたがデジタル接続に興味を惹かれました。
メーカーが同じで型が違う程度では、さほど変わらないでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:47:47 ID:HrygVW+b
真空管のタマと金玉のタマはどこが違うんでしょうか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:04:28 ID:xACONh+f
球と玉の違い。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:13:57 ID:ShPTqBUl
うむ.
シンプル且つ深い切り返しである.
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:56:44 ID:dhOWJbmL
球というのは単に丸いものを指すけど
玉というのは宝石だからな

玉って偉いんだ
301261:2009/12/17(木) 10:31:51 ID:auIVdXbn
>>267
遅ればせながらありがとうございました。
GX-70HDを購入しました。
実際に使われていた方がおっしゃることが一番納得いきますので。
ありがとうございました。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:58:54 ID:cIc5DQR6
>>296
どれも知らないけど、変わるかといえば変わると思いますよ。
ただ良くなることは期待できないでしょう、ドングリというか。

SPもボーズは違いがわかりにくいモノらしい。
同じお金をかけるなら、SPを変える方向のほうが良いのではないかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:27:14 ID:UFs5CBhN
すいません、初歩的な質問をさせてください。
アンプのことなのにスレ違いのところに書き込んで
しまいましたので、あらためて書いています。

すでにアンプを含んでいるCDレシーバーを
プリメインアンプにつないでも、プリメインアンプの
能力を発揮できるものなのでしょうか?

一度アンプを通してるものをさらにアンプに、というのは
機械に良くなかったり、音質的に無意味なのでしょうか…

おわかりの方がいたら、教えてください。よろしくお願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:49:18 ID:fCDKvqHM
>>303
あなたも、うすうすわかっているようですけど、
音質的には、あまり良くない、という程度です。
機械的には、CDレシーバーのRCA出力端子からでているなら、まー問題はありません。
CDレシーバーが、プリアウトという端子があれば、それはそれでいいのですけど、
CDレシ−バーで、そのような機能がついているものは、無いか、少ないでしょう。

ちゃんとしたプリメインがあるなら、ちゃんとしたCDPを買ったほうが、いいかもしれません。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:55:38 ID:fCDKvqHM
CDレシーバーの存在意義て、

ミニコンポクラスの替り
大型ポータブルラジカセの替り(大型だから、あまり動かす気はない人) ってことでしょう
気楽に聴きたい人向け。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:59:02 ID:UFs5CBhN
>>304

丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。

自分は、ただなんとなく良くないのでは…と思う程度で、
理論的なことはまったくわかっていません(笑)。

すいません、もう一つ教えてください。
その出力端子なのですが、プリアウトという端子は、
どのようなものなのでしょうか。
自分のレシーバーにはし「TAPE出力」というのしかないです。
ここからRCAピンでつなごうと思っていたのですが、
やはり良くない感じですか…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:40:08 ID:9Ta5qJF0
>>306
TAPE出力からプリメインアンプのAUX入力へ接続するのは問題ありません。

TAPE出力は、CDレシーバーのボリュームとアンプを経由せず、CDP部から直接出力します。
プリアウトは、それらを経由して出力します。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:03:58 ID:UFs5CBhN
>>307

重ね重ねありがとうございます。

TAPE出力について教えていただいたことは、正に知りたかったことです。

新しくプリメインアンプとCDPを買えたら一番いいのですが、
予算的に両方は難しいので、とりあえずプリメインアンプだけ
購入して、今現在使用しているCDレシーバーを単なるCDPとして
使えれば…と考えていました。

TAPE出力が教えていただいたような働き方をしてくれるなら、
しばらくの間はその方法でしのぎたいと思います。

何も知識がないもので、出力端子が「TAPE」というものしかないことに
頭を抱えていました(笑)。ほんとうにありがとうございました。





309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:24:54 ID:9Ta5qJF0
>>308
そうか、TAPEの意味を知らなかったのですね。
TAPEとは、テープレコーダーのことで、昔の名残です。

昔は、TAPE出力からテープレコーダーへ入力して、録音していました。
録音レベル調整はテープレコーダーのボリュームで行い、
テープレコーダーの出力はアンプのTAPE入力へ入力し、再生音量調整はアンプのボリュームで行います。
そのため、TAPE出力はボリュームとアンプへ経由しないよう設計しています。
310261:2009/12/19(土) 16:36:51 ID:LQLGqcXo
何度もすみません。
プレーヤー(ONKYOのC-705)とスピーカー(GX-70HD)が手元にありますが接続法が
わかりません。
スピーカーに同梱されていた接続コードの赤と白のコードをスピーカーに接続するんですよね?
で、赤と白に分かれていない方をプレーヤーに接続するのかと思ったのですがプレーヤーにある穴に
入らないんですけれど、何か別に必要な物があるのでしょうか。
プレーヤーにある赤と白の穴は関係ないんだろうな、と思うのですが。
本当に無知で申し訳ないんですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:44:48 ID:Skuz9tPK
それはiPodとかにつなぐやつだね。赤白2本づつのコード入ってなかった?
312261:2009/12/19(土) 16:53:40 ID:LQLGqcXo
>>311
先端で赤と白に別れているコードが1本スピーカーに同梱されていました。
プレーヤーの方は電源コードしかありません。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:13:26 ID:zkz0h6l+
>>310
メーカーサイトで確認してみましたら、
プレーヤーとスピーカをつなぐためのケーブルがついてないみたいですね。

スピーカ同梱のケーブルはiPodやパソコンのヘッドフォン端子からつなぐものです。
今回のような場合は両端赤白のケーブルを使うのが一般的なので、
電気屋さんで両端赤白のケーブルを買ってくる必要があります。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:14:54 ID:Skuz9tPK
オンキョーみたらそれだけっぽいね。電気屋かホームセンターに売ってるよん。
315261:2009/12/19(土) 17:27:24 ID:LQLGqcXo
>>313
>>314
本当にどうもありがとうございました。
先端が分かれていないケーブルを赤、白1本づつ買って、そのケーブルでプレーヤーと
スピーカーをつないで、あとは、プレーヤーの電源コード、スピーカーの電源コードを
コンセントに差し込んだらいいってことで合っていますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:33:39 ID:JQ5CY0lt
>>315
買ってくるのはこんな奴↓を一本だけ。
ttp://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image39/99/f3/00010028439/b3/1e/img00138721431.jpg

「紅白のオーディオケーブルを○○メートルくれ」
と店で言えば、普通に出してくれるよ。

ちなみに、このままでは片方しか音は出ないと思うぞ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:37:49 ID:Skuz9tPK
楽天やアマゾンのリンク貼れば一目瞭然なんだけど見ない人っぽいしなあ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:49:30 ID:JQ5CY0lt
実際に使うには、
スピーカー同士を一本の線でつなぐ必要があるね。

つなぐ線はこんな感じ↓
ttp://joshinweb.jp/av/845/4961330004761.html

見ての通り、一本の線には二本の線がくっつきあっているので、
実際には二本つなぐことになるね。

まぁ、これはスピーカーに附属していると思う。

ただ、実際に使うには、
両端を写真みたいに「皮むき」する必要があると思う。
これは爪切りや、ハサミや前歯を駆使して頑張って。

つなぐ場所は……分かると思うけど、
「INPUT」や「注意」のさらに上にある、
不思議な接続装置。

赤黒あるL字型の押しボタンみたいなのをおすと、
その真上にある小さなアナが広がるので、
ここに線を一本ずつ押し込むと。

もう一方のスピーカーでも同じことをすると。
ただしつなげる色は合わせるようにね。
319261:2009/12/19(土) 17:55:30 ID:LQLGqcXo
>>316
ありがとうございます。
すみません。片方しか音がでないってどういう意味なんでしょうか。。。
他にも買わなきゃいけないものがあるんでしょうか。
とりあえず明日、お店に紅白のオーディオケーブルを下さいって
行ってくるつもりです。
>>317
なんでも見ます。
320261:2009/12/19(土) 18:01:11 ID:LQLGqcXo
>>318
どうもありがとうございます。
こういう意味で、左右のスピーカーをつながないと片方のスピーカーからしか
音がでないってことなんですか。
たしかに、そういう線が付属でついていました。
オーディオケーブルを買って、それをしてみます。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:31:38 ID:2dg5085K
>片方しか音がでないってどういう意味なんでしょうか。。。

取り説の7,8ページの図のように、
付属の線で左右のスピーカーをつなぐのを忘れずにってことでしょう。
買うのは>>316のコードだけでOKですよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:57:16 ID:S6ABXtfh
プリメインアンプのスピーカー出力端子に、AとBの二組があるものがありますが、
これの同時使用というのは、バイワイヤリングということでいいのでしょうか?

それと、同時使用の場合、インピーダンスが8Ω〜になることが多いようですが、
これはそのまま額面どおり、スピーカーインピーダンスが8Ω以上のものでないと、
同時使用(バイワイヤリング?)はできないということなのでしょうか。

よろしくお願いします。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:09:22 ID:Zyg7RyrZ
>>322
初心者SPスレのテンプレ読んでね。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:48:31 ID:CAkwJSlK
初心者的な質問です。
メインアンプとコントロールアンプは、プリアウトと
メインインを接続すればよいのでしょうか。
以前色々試したのですが、接続を誤ったらしく、大音量で音楽が流れてしまいました。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:59:50 ID:NKgrmkVg
>>324
たとえば、
CDP>コントロールアンプ>メインアンプ=スピーカー
の順に繋げていますか?

いわゆる
コントロールアンプ=プリアンプ
メインアンプ=パワーアンプ と理解していますよね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:32:35 ID:673H3mGX
質問させてください。ステレオパワーアンプが欲しいのですが予算2000円では余裕ですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:37:25 ID:/VTyrmeZ
余裕で無理
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:37:29 ID:gXM9UnUN
>>326
基本、無理でしょうね。

まぁ、諭吉一枚ぐらいは用意してください。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:28:53 ID:CAkwJSlK
>>325
はい。
そのように繋げました。
メイン=パワー、プリ=コントロールと理解しております。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:59:07 ID:pd5C6IdP
>>324
音が出たんだから、あとはヴォリュームを絞るだけでしょ。

331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:02:55 ID:Ba5jtgH9
>>324
>大音量で音楽が流れてしまいました。
それは恐らくREC OUTに繋いでしまったのでしょうな、
通常のOUTPUTに繋いで下さい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:09:40 ID:5ZdKQK3F
質問おねがいします

5.1chデジタルDTS機の同軸出力をちょっと前のデジタルPCM入力のついたアンプやDACにつなげた場合でも
音声入力されますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:56:18 ID:HE4bxj3g
出力をPCMに切り替えたらできる
334261:2009/12/20(日) 22:39:58 ID:I9pm1aTh
親切にしてくださった皆様どうもありがとうございました。
無事音がでました。
想像以上に良く聞こえました。本当にお世話になりました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:12:22 ID:v/E06LDH
>>334
おめでとう。いい音が聞けますように。

>>322
その辺の話はスピーカのマニュアルとか見ればある程度わかると思いますが……
バイワイヤリングは「やらないと損」というほどの変化はないので、
初心者スレにやり方を尋ねるくらいなら、手を出さないことをお勧めします。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:18:52 ID:UY+jVntu
オンキョーのAVアンプのTX-SA606Xからプリアウトで、
同社のプリメインアンプのA-973からバナナプラグでウーファーを二つの機器に接続したいんですけど
こういう使い方して何か問題おきますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:42:34 ID:C3c6IhAz
いろんなことするひとがいるもんだなあw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 06:50:00 ID:fDbQjxOP
>>336

SWは繋げた事ないがA-1VLやA-977みたいにパワーアンプの機能があるもの使わないと音量が連動しないし音量がまともに出ない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:26:18 ID:7CJjabOj
>>336
日本語メチャクチャ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:50:50 ID:8+xYNm2U
>>336
2つのアンプから同時に入力したら、ぶっ壊れるかもね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:54:56 ID:gmKqviWL
USB入力付きのアンプで最も安いモデル教えてください
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:10:25 ID:+12GqEqc
Topping TP30
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:42:20 ID:gmKqviWL
ありがとう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:43:50 ID:+12GqEqc
ほんとにこれでいいのか?w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:55:17 ID:UFsiA5U/
うん、アンプなんてみんな同じだし
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:18:42 ID:86y/5HPm
>>345
それはないw
アンプを替えてブラインドテストをしてもみんな分かると思うよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:48:55 ID:YfPByfAK
>>345
そう思うなら、
むしろ普通に買えるものを選んだ方が良いよ。

音響の「MA-500U」
ttp://review.kakaku.com/review/05602610124/
なんてどう?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:17:11 ID:44xNVJA1
アンプの消費電力が200Wだったら
普通の音量の時でも200W消費してるんですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:54:31 ID:aXhWY04z
純Aならそうだけどそれ以外は出力に比例して消費電力が増えたり減ったりすると思っていい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:11:42 ID:86y/5HPm
鍵ベイはだめ?
って思ったけど
これってUSBないのねw

まあDAC付いてこの値段はムリかw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:13:58 ID:86y/5HPm
すみません鎌ベイでした。。。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:25:55 ID:44xNVJA1
>>349
れすさんくすです
あともう一つ質問
アンプとスピーカーを選ぶ時スペックは適応インピーダンスだけ
見とけばいいんですかね?
スピーカーの入力100Wだったら
アンプの定格出力も100Wに近い方がいい
とかあるんですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:23:14 ID:aXhWY04z
一応インピーダンスは適応の使った方がいいかもねえ
無茶して壊してももったいないし(まあ普通に鳴るけど

市販品同士ならスピーカーの許容入力とアンプの出力は全然気にしなくておk
ただスピーカーの能率があんまり低いと出力2Wとかの真空管アンプはきついかもね
とかそんな程度
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:30:29 ID:+rhWr/Su
>>350
TOPPIN の新型は、USB付いているはず
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:22:18 ID:44xNVJA1
>>353
れすさんくすです
じゃあ適応インピーダンスだけ合わして選びたいと思います
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:40:44 ID:Zzr/PyVm
質問いいでつか?

アンプ:パッシブスピーカで音を出すときに必要
     なんかコレで音の感じを調節する

パッシブ:なんかアンプから電源をとって鳴らすもので
      これ単体では音を鳴らせない


これくらいの知識しかありませんが、いい音で音楽を聞きたくて
この未知の道に足を踏み入れようと思っていまつ。
初心者用の書籍でオススメのものってありますか?
できるだけ、アンプやパッシブの紹介記事なんかがあるものがいいです!

よろしくおながいしまつ(´・ω・`)ペコリ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:00:20 ID:Vs7QEwJQ
>>356 オーディオ入門でググッて
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:08:44 ID:PzURXGMb
パッシブってのは、構造というか動作原理を示す工学的な用語であって、
紹介記事ってのはないと思うが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:16:29 ID:J2ICqZsQ
>>357-358
ありがとうございました!
いろいろ間違っていたかもしれません
ググって今調べています!どうもありがとございました
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:20:57 ID:izmYuEgb
>>341
USBっていっても、どういう用途に使えるUSBかはスペック見ないと注意だよ。
PCからの接続?USBメモリの接続?
たとえばONKYOは前者で、ヤマハやパイは後者。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:43:20 ID:lmI1XScW
サンスイAU-405から買い換えたいと思っているのですが
似た感じの音のアンプはないですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:07:11 ID:RAED1JZ+
DACの質問なんですけどここで聞いていいかわからないけど質問させてください。
オクで買って使ってたDR.DAC2改OPA627BPなど積んだやつ使ってるんですけどこの度買い替えしようと考えてます。
DR.DAC2は高音がきつかったので比較的高音が柔らかく音場が広い大きさも手ごろなDLVにしようと考えていますが
そこそこ音の変化(高音・低音・音場・密度・厚み)などの全体的に向上が見込めますでしょうか?
アンプはX-PM1でスピーカーはBS243です
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:53:24 ID:BDSs8SiM
バカにしてんの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:06:40 ID:pjxHAB0D
マジじゃない?DAC質問スレなんてないし
超初心者ではないけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:32:42 ID:NIt58eUR
ここで良いはず無いだろチンカスPC痛い毛よ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:45:53 ID:CfaxcWBf
>>364
ここか↓
1000$付近のDACの比較スレPart4【DA11-DAC1-DLIII】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255395607/

ここ↓
【単発】困っている人の為の質問スレッド31【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257344774/

あたりで聞いてみて下さい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:00:39 ID:2YVDj3p8
たまにアンプの駆動力が〜ってな感じの事を見ますが10W+10Wや20W位で10万超えるアンプってそこそこあると思うのですが
そういったW数でもまあまあの大きさのブックシェルフ鳴らす場合駆動力ってのは足りるのでしょうか?
持っているスピーカーはKEFのiQ30でsoulnoteかマランツかsonyのアンプのどれを買うかで悩んでいるところです
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:30:43 ID:hzF1n3Ar
>>367
駆動力って、W数とイコールではないから。

相性と、いつも聞くボリュームでの明朗さの方が大事
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:16:27 ID:Qz2DoM6e
プレアンプの、バスとトレブルつまみで質問です。

両者のつまみを少しも回さない場合、それはフラットということなのですか?
つまり、原音に忠実ということですか?(そのアンプ特有の味付けは加味されると思いますが)
370369:2009/12/29(火) 19:18:08 ID:Qz2DoM6e
書き忘れたので追記です。
皆さんはバス・トレブルつまみで音を調節する人が大多数なのでしょうか?
皆さんはいかがですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:41:50 ID:XiOpAMiG
こんな所でアンケートするな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:12:17 ID:EW0dSMat
>>368
別もんなんですか、結局の所買わないと分からないって事なんでしょうかね・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:49:12 ID:hzF1n3Ar
>>369
ま、一応、修飾のない音。ということには」、なっている。

CD用の入力端子に挿すと、CDダイレクト 等のスイッチがあって、トンコンなど、不要な回路をカットして流すことができる。

プリアンプ の役目は、セレクターとトーンコントロールだから。
アンプなりの味はパワー部のモノだろうな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:16:41 ID:G8TBIx+h
373に補足、音量調整も重要な役割。

>>369,370
トーンコンは使用を嫌うマニアが大多数と思われる。
が、聴取状況や使用機器によっては使ったほうがよい場合もある。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:36:51 ID:eYSiGFUu
>>373-374
どうもありがとうございました。アンプの使い方がわかってきました。
やはりTCは使わないほうが原音忠実なんですね。大多数は使わない、それがわかったのが何よりの収穫でした。
使用しているSPの特性で低音が出ない場合などはTCで調整する、といった使い方がよいのですね
わかりやすかったです、どうもありがとうございました!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:40:15 ID:GwnOXSbx
ケーブルで調整するんじゃないの
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:22:11 ID:YafG1qTE
ケーブルで調整するんじゃないの!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:43:12 ID:VrS97wB7
近年プリは固定でパワーばかり三回ほど交換していました

望んでいた暖かな音のパワーにめぐりあったので(すごく気に入っている)
その暖かな音質傾向をさらに生かそうとプリを交換したいのですが
普通はプリで色づけするものなんですかね?音色のキャラクターを
決めるという意味では、基本的なことなんですがひとつ教えてください
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:54:17 ID:Qi7vidPB
良く解からないで書くけど(そもそも暖かい音というのが解からない)
あなたとメーカーのポリシーが一致するかどうか、なのでは?

パワーが気に入ったのなら、そのメーカーのプリアンプをまず聴いてみるべきでしょう。
あとは、イメージとして、
QUAD(SolidState)、マランツ(SolidState)、マッキントッシュ(Tube)、LUX(Tube)
あたりでしょうか?
とにかく試聴は欠かさずに。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:05:56 ID:zlsgGk7L
>>378
超初心者の域を遥かに超えていると思うのはオレだけか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:16:05 ID:Cb0g+yg3
>>380
そうね。
このスレの範疇ではないわね。

「文盲」とは言わないけど、
別のスレに行くべきね。

(越境が重なると、スレが
本来の役割を果たせなくなるからね)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:03:05 ID:VrS97wB7
>>379 ありがとうございます

>>381 他のスレも探してみます
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:05:58 ID:pQMQRyNq
>>375
トーンコントロールについて誤解されてるようだから書いておくが、
これは元々人の耳が小音で高域と低域の音が中音に対して
より聴きづらくなるという特性(等ラウドネス曲線)から付いているもの。

他方、音は大きな音で聴くほうが心地よく聴こえるという人の性質もある。

マニアがトンコンを使わないのは、防音をほどこした部屋を用意したりして、
トンコンを使うような小音量で聴くことの無い状況を自ら作り出しているからであり、
決して小音量でもトンコンを使わないというヤセ我慢をしている訳ではない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 05:38:33 ID:NV1l3sx3
トーンコントロールの無いアンプ、トーンコントロールをスルー出来るアンプも多い。
トーンコントロール回路が、音質を低下させる余分な回路という考えがあるみたい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:43:03 ID:CfY9zE3w
ARのような低能率ブックシェルフが主流になる以前は
普及価格帯のスピーカーでフラット志向に設計されたものなんて殆ど無かったんだよ。
フルレンジ一発のカマボコ型が普通だったから
トーンコントロールで好みに調整して聴くのはごく当たり前のことだった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 13:47:26 ID:MntBj6zy
>>383
小音量時のそれについてはラウドネスという機能を備えたアンプがある。
ラウドネス機能は低音と高温を同時にブーストする。
そこまではいらない、高音だけとか低音だけブーストしたい
それとは逆に低音が出すぎている、高音が出すぎている場合も
トーンコンで調整する。
ほとんどのラウドネスはボリューム比例でブーストされるので細かな調整はできない。
トーンコンは±10dBの範囲での調整が可能。ただし例外もある。

マニアがトーンコンを使わないのは>384氏も書いてることが大多数だよ。


387383:2009/12/31(木) 15:39:06 ID:MntBj6zy
訂正

○ ボリューム反比例
× ボリューム比例
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:07:38 ID:GWQGeM9+
結局、音質に人工的変化を加えるのはマニアは好きじゃないのでトンコン使わない。

トンコン使う人もいて、それは低音が今の環境では足りない時など



結局、人それぞれ
その一言で済むのに何を長々と

389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:37:02 ID:ADfh/Th9
ばかがでたー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:29:26 ID:GWQGeM9+
結局、こういうこと。>>389は低脳w



等感曲線 投稿者:AS 投稿日:2008年 4月16日(水)12時23分47秒

2003年に Robinson-Dadson 曲線(ISO226)が改訂されて、ISO226:2003になりましたね。
等感度曲線は音が小さくなるほどに、ISO226と比べて高域側で少し、低域側で大幅に上昇しました。生演奏を聴く時の音量と、オーディオで聴く時の音量との間に1
0ホン以上の差がある時、生演奏を聴く時の「低音域〜高音域の音バランス」をオーディオで再現して聴くには、補正が必要だということを示していますね。

Re 等感曲線 投稿者:US 投稿日:2008年 4月16日(水)14時02分40秒

その通りだと思います。ラウドネスコントロールはバックグラウンドミュウジックのように比較的小音量でイージーに聞き流すときには好ましいかと思います。

トーンコントロールに関しても、それぞれのソフトでイコライジングが違いますから必要かと思います。

しかし、あまり加工していなくて録音状態が良いと思われるクラシックやジャズなどで、もう少し感動やノリを求めて、実在音に近づけて聴こうとすると、 トーンコントロールやイコライザーは、できるだけ使用しないほうが良いように思います。

Re2 等感曲線 投稿者:AS 投稿日:2008年 4月16日(水)17時29分26秒
US さん

クラシックでも、オーケストラによる演奏は、たいてい天井吊り下げマイクによる録音ですから、客席で聴いている音とは「低音域〜高音域の音バランス」も「直接音と間接音のバランス」も違ってしまいます。

ラウドネス・スイッチは、メーカーごとに補正量の設定が違っていますし、等ラウドネス曲線から求められる補正量とはかけ離れてしまうことも多いですから、私はトーン・コントロールを使っていますよ。

(無題) 投稿者:BM 投稿日:2008年 4月16日(水)17時54分32秒

要するに人間の側の耳の特性のために必要な物、特に音量の出せない環境で聞くための物だと私は思っています、耳の特性なんて人それぞれ、まったく違いますからデーターを見ても自分の状態とは同じとも限らないですよね?
ですからトーンコントロールが必要な人は必要でしょうし、不要な人には、必要無いのだと思ってますが?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:32:26 ID:GWQGeM9+
Re3 等感曲線 投稿者:AO 投稿日:2008年 4月17日(木)00時17分13秒

久しぶりにオーディオの本質を主題にした議論であると感じましたので、ROMしておりましたが、BMさんの発言を見まして、ひとつの真理が提示されたことを喜ばしく思い投稿します。

産業側から見ると消費者の感覚が単一のものでないと、営業上難しくなりますので、彼らは極力リスナーは皆、同じ聴覚を備えていると暗に宣伝していますが、実は評論家諸氏も含めて、
全員がそれぞれ違った聴覚を持っていることを前提にしないと、こういう議論は収束せず結論はでないことを、愛好家は認識すべきだと痛感しております。
つまりラウドネスカーブのみならず個人補正カーブを測定する必要も認識しなければいけないのでは、と。御意見や如何に?

Re: Re3 等感曲線 投稿者:AS 投稿日:2008年 4月17日(木)09時50分18秒
AO さん

> 実は評論家諸氏も含めて、全員がそれぞれ違った聴覚を持っていることを前提にしないと、こういう議論は収束せず結論はでないことを、愛好家は認識すべきだと痛感しております。
> つまりラウドネスカーブのみならず個人補正カーブを測定する必要も認識しなければいけないのでは、と。御意見や如何に?

仰るとおり、個人ごとに必要な補正量は違うはずですよね。また、古いアナログの愛聴ソフトの劣化してしまった音を補正して聴きたい時、歳を取って聴力が低下したときに
昔から愛聴しているソフトを昔聴いていた音バランスに近付けて聴きたい時、などにも補正機能が役立ちます。

補正機能が不要と言えるのは、ソフト・オーディオ機器・リスニングルームの音響・聴き手の聴覚の全てが理想条件にある〜近い時ですけど、そんな実例なんて皆無ですね。

それにしましても、メーカーの宣伝文句やマニアの主張で、「補正機能やコントロールアンプを使わないことが音楽をピュアに聴ける」というものが余りに蔓延り過ぎているように感じます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:45:02 ID:GWQGeM9+
Re4 等感曲線 投稿者:BM 投稿日:2008年 4月17日(木)10時06分41秒
AS さん、

トーンコントロールを必要と思わない人は、そこそこの音量も出せるし、少々実際の音と耳の特性が違っていても、それほど気に成るものでも無いと思います、
実際の音量、舞台の上で聞くオケの音量とホールの後ろで聞く音量では格段の差が有りますから、厳密には補正が必要なはづですが、ホールの後ろで聞いても違和感は感じないと思います?
ですから、いろいろな補正機能を通したアンプの音質と、それらをスルーした音質を聴き比べると、私はスルーして使います・・・






以上、終了w
さてさて、では本質的な問題が提起されるよな?
「では音量の大小によって、トーンコントロールをまめにいじり直さなければいけないのか?」
 ……そう。音ソース(ジャンルと言い換えてもいい)が変わるたび、音量を上げ下げするたび、トーンコントロールをいじる必要がある。
だが
それを毎回やるのって面倒じゃないか?何十曲と聴く中で、毎回やるのか?利便性とのバランスは?
結局

・十分な音量が出せるならトーンコントロールは必要ない(あるとしてもわずかな補正が原音忠実でイイ)
・十分な音量が出せないなら、アンプがラウドネス機能を有しているならラウドネスを使う。ただし、トーンコントロールで補正した方がより正確。

↑この2行で終わり。
それを長々と遠まわしに語る、オタ特有の鼻持ちならない馬鹿がいるので書き込みますたw 
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:43:20 ID:Zip27O/B
その、ISO226:2003自体が現実には適用できない空論だ
ということに気がつかないようではダメだな。
きみのスピーカーからスィープ信号を流してみろ。
あの曲線が示すように、逆なべ底の音量感があるか?

>・十分な音量が出せるならトーンコントロールは必要ない
ISO226:2003を良く見てみろ。
どのくらいのSPLを出せば「十分」なんだ?
フラットな音量など、どこにもないぞ。

繰り返しになるが、ISO226:2003が嘘とは言わない。
が、現実には適用できない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:50:52 ID:GWQGeM9+
まぁた遠まわしにしか語らないのが出てきたぞw
そもそもわずかな補正は否定していないのだが?
十分な音量か否か、「録音時と10フォン以上の差」これが基準だろ、知らないのか?


でも1つだけ面白い考えが浮かんだ。
お年寄りはロックを嫌う。年代による音楽性の差と考えてきたが
年齢による音感の差異により
ギンギンガンガン鳴る音が嫌いなのだとすれば
トーンコントロールによってロックを「若かりし頃に感じるであろう良音」として聴くこともできるんじゃないか?

つまりオッサンになっても若い頃と「同じ音」を楽しめる可能性。
これは嬉しいね。
かなり年をとってからのトーンコントロールはかなり効果的かもしれない。
ただし、調整が滅茶苦茶正確なら、だがw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:01:42 ID:Zip27O/B
別に遠まわしではなくて、
>>392
>音ソース(ジャンルと言い換えてもいい)が変わるたび、
>音量を上げ下げするたび、トーンコントロールをいじる必要がある。

の根拠になっていると思われる、ISO226:2003に関する誤解を指摘しただけです。

>「録音時と10フォン以上の差」
知りません。暇な時でいいので出典を教えてください。
ライン録りとか、シンセサイザーとか、1812年の大砲や鐘などをどうするか、
その出典にあたってみようと思います。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 01:53:33 ID:9VyL95yk
質問です。DVDプレーヤーのデジタル出力がDVD再生しか対応しておらずTV・ラジオ・ナビ音声はRCAしかでないので
デジタルと・RCAの音声を共存させたい場合セレクター等でアンプ入力を切り替えないと出力できません。
そこで下記接続方法を考えたのですが、この場合やはりAUXINの時点で音質が劣化しますか?
ちなみにDVDプレーヤーはアンプ内蔵タイプです。

安いDVDプレーヤー →→→→→ D/Aコンバータ →→→→→ 安いDVDプレーヤー →→→→→ アンプ
         デジタル出力         RCA      AUX IN RCA
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 02:08:57 ID:9VyL95yk
それと安い無電源のAVセレクターは接点が増える以外の音質劣化の要素がほかにもあるのでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 20:01:17 ID:jMp08Grj
デジタル出力がDVD再生のみ?S端子?D端子のことか?
ナビ音声?
デジタルとRCA音声の共存?
もちっと整理して説明してくれ。
あと使用機種名もうぷしたほうがいい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:13:33 ID:MoGsAT+s
>>396
今や、中古のAVアンプも安く買えるのだから、ちゃんとオーディオの基礎に従った環境・接続法に従おうよ。

DVD-(同軸デジタル・光デジタル)-
TVOUT------------------------AVアンプ-SP
ラジオOUT---------------------

なんで。おかしな接続にしたがるもんやら?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:50:46 ID:wGCLBRNA
>>384
古い考え方だな。

最近ではプロの評論家でも小音量ではトンコンの使用を推奨しているし、それに表立って反論する者は居ない。
これは小音量で聴かざるを得ないような状況しか作れないなら音楽を聴く資格は無い、などと言える風潮では
無くなって来ていることが大きい。
トンコンが無くて音質が向上するかは眉唾だが、それらの製品が、小音量で聴かざるを得ないような人を対象に
していない、という可能性は高いと思ってよいだろう。

別の視点からいうと、例えばクラシックのコンサートに行ったときに聴くことが出来る音量が、自宅のオーディオでは、
その10分の1の音量でしか聴けないとするなら、前にも言ったように人間の耳は小音量では高音と低音の減衰が
激しいので、より”原音”に近い音で聴くためには、それらを持ち上げてやる必要がある。これは聴けば誰でもすぐに
わかるような事であろう。

はっきり言えば、小音量にしてその違いが分からないようなやつはクソ耳の持ち主といってよい。
#まぁ384はそうなのだろうがw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:59:27 ID:ES5qujGd
何を長々と書いてるのかシランが、個人補正カーブでも測定しなきゃまともなトーンコントロールによる補正などできんぞ?
というか測定しても無理だな、心地いいと感じる音でなければならないのだが
どの時点で最高の音だと判断する?
日によっても違ってくるだろう
確実に「これ」というトーンコントロールの黄金比なんて、見つけられないのだよ
若い人間と老人、心地よいと感じるレベルは全く違う

フラットであっても心地いいと感じる人間はいるわけだ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:06:12 ID:ivlkbg9X
>日によっても違ってくるだろう
>若い人間と老人、心地よいと感じるレベルは全く違う

なので、やはりトーンコントロールはついていて欲しいと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:13:53 ID:lqjTyIUg
音楽CDってさ
その会社が、何を基準に収録するときの音を決めるか
数百万の業務用アンプとスピーカーなんだぜ?
・・・と思うか?違う。
実は4〜5万のミニコンポ。
これで音を確認して、製品として発売する。
なぜか?
大多数の人間は5万のコンポ以上の環境で聞かないから。
だから5万のミニコンポで聴いたとき「イイ音」として聴けるように音を調整している。

と聞いたことがあるぞ
真偽は知らん
しかし、とするとマニアがやってることって一体・・・?w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:28:15 ID:BOYIwNpu
長文書いた割に人から聞いた話ばっかりで自分の意見が無いってやつだな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:30:57 ID:xzLXCa+r
マニアは大多数の人間を対象した音楽は聴きません。
マニアが聴くのは超マニアックな「音」です。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:13:54 ID:x2pcwwwe
>>403
音圧競争で結果的にそうなるという傾向はあるが、最初からミニコンポのみを拠り所にするというのも少数だぞ。
ラジカセに近いようなものから、ラージモニターまであって、
普通はそれなりに落とし所を探す。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 02:34:00 ID:IL2fon0H
少なくともクラシックはミニコンポ基準ではやってないだろう

逆にクラシックのひとつも聴かない人は
ミニコンポで十分だと思う(ビシッ)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 02:43:48 ID:M+XGg8C9
おまえジャズをバカにしてんのか?
クラシックだけじゃここまでピュアは発展しなかったぞ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 02:45:20 ID:IL2fon0H
ごめ、(や、ジャズ)と書くのを端折った^^
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 02:50:42 ID:IL2fon0H
ついでだけど、エスニックもいい録音が多い

あれは記録という面も重視されるから
変に加工しないので臨場感あふれるものが多くお勧め

スカット退散
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 08:24:37 ID:XXUMEYdH
……いい加減、黙れよ。
文盲どもが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:22:28 ID:Cd6jefT9
アンプというのは単に電気信号を増幅するだけの機器ですよね。
ということは「できるだけもとの信号を劣化させずに増幅する」アンプが高音質といわれるのでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:51:14 ID:ueaOBIS1
>>412
まぁ間違いではないな。だけどそれは「高音質」の要素のひとつであって、すべてではない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:58:27 ID:Cd6jefT9
>>413
なるほど。回答ありがとうございます。
415384:2010/01/05(火) 21:17:56 ID:T00NJqwa
>>400
「考えがあるみたい」
日本語理解できる?
脊椎反射系?
単なる馬鹿?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:47:44 ID:rtQZ0UOT
テラ涙目wwww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:45:32 ID:HuwlUzn6
>>403
http://www.barks.jp/news/?id=1000038253
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080303/emi.htm

>そのアルバム制作の最後の要ともいえるマスタリングを、N.Y.のエンジニア集団「スターリング・サウンド」を
>代表する世界トップ・クラスのエンジニアたちに依頼。CDは、ノラ・ジョーンズの「Come away with me」で
>グラミー賞に設けられた初のマスタリングエンジニア部門を受賞したテッド・ジェンセン。
>そしてデジタル配信は、バックストリート・ボーイズ「Unbreakable」やブリトニー・スピアーズ「Blackout」などを
>手掛けたトム・コインが担当している。

マスタリングの段階で、ネット配信用とCD用で別に作っているらしい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:52:33 ID:HuwlUzn6
どちらも聴いたが残念ながらJ POP音質そのものだったけど・・・orz
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:03:17 ID:cSPrWcYs
>>415
×「脊椎反射」→○「脊髄反射」
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:16:42 ID:yO6oAHj0
セクシー反射が正しい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:50:48 ID:T/5Q2TlH
>>417
ほほぅ
やっぱCD一枚だけみても、環境が全然違うね
マスタリング環境を知った上でのセッティングをしないと
ピュアオーディオマニアのやってることは、悲しい徒労に終わることになってしまうなw

こういうところにもっと言及しなきゃいけないわなぁ、雑誌なんかも
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:57:41 ID:+gN3gPyo
ノラのcome away with meって
マスタリング大失敗だったんじゃなかったっけ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:53:20 ID:oE847My0
>>417
>>そのアルバム制作の最後の要ともいえるマスタリングを
を、
そのアルバム制作の最後の”悪”ともいえるマスタリングを
と読んでしまったけど、不思議と読み間違えた気がしないw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:03:36 ID:Lm0TiJZ0
そうですか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:12:00 ID:7sWEHb8k
真空管アンプ、レンタルできるところないでしょうか?渡来オードとかQUADなど名のあるメーカーからレンタルしたいよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:49:59 ID:PeR2oOYq
質問です。
8000円のDVDプレーヤーの同軸デジタル出力を当時20万で13年前のa/d/sのDAC通して出した音より
2009年製の4万のパイオニアのDVDプレーヤーからRCAで出した音のほうが音質が全然良かった・・・
アンプSPは同一仕様です。
これは13年前の高級DACより現在の24bit安物DACのほうが高音質なのでしょうか?
それともそれとも8000円のDVDプレーヤーのデジタル出力がダウンミックスやリサンプリングされて信号自体が既に劣化されていたのでしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:54:30 ID:PeR2oOYq

今では国産の2万のDVDプレーヤーでさえバーブラの24bitDACが3基ものってる時代だから
DACでの音質の変化なんて少ないのでしょうか・・・?

20万もする大昔のでっかい単体DACなんて意味ない?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:23:30 ID:nJxHojUV
古いチップだって電源回路がしっかり作られてればいい音で鳴る
逆に言うと最新チップでも電源が糞なら糞音
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:28:05 ID:jSJ1BC1Y
俺は昔のマルチビットDAC の音の方が好きだけどな。

1ビット DAC は、好きになれん。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:29:02 ID:eXZBnm1i
デジタルフィルタがDAC内蔵のヘッポコなものになってて、
むしろ退化してる場合もあるしな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:49:41 ID:0IQiQ60t
好き嫌いと音の良し悪しは別だということことを
まず>>426が知っておかないと
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:49:21 ID:aKhFh4JR
>20万もする大昔のでっかい単体DACなんて意味ない?

捨てれ
13年前のデジタル機器なんて粗大ゴミに過ぎないのは常識だろう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:03:10 ID:B6Ja+Axz

スレチだったらごめんなさい。

ウェスタンエレクトリック WE16GAってケーブルを(余ってたから)
RCAとしてプラグを半田付けて(赤・白)聞いたんですけど
音がこもって高音しか出ない状態です。
スピーカーを手で押さえてる感じ。

エージングしても意味ないでしょうか?

434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:06:40 ID:UCLDwJGR
プラスマイナスまちがえてんじゃね?
435433:2010/01/09(土) 11:30:59 ID:B6Ja+Axz
差し替えても同じ症状でした・・・。
既存のものの方がいい音orz

436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:53:25 ID:SbDpouWb
>音がこもって高音しか出ない状態
いろんな表現があるもんだなあ

>差し替えても同じ症状
違うケーブルと差し替えても…  なのかな?
プラスマイナスを差し替えても… とは、RCAケーブルでは言わないなあ
スピーカーケーブルのプラスマイナスを差し替えても… かな?

ま、もうしばらくは超初心者のままでいてください。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:10:55 ID:TAjqiMTz
>>435
あ、と……

「エージング」なんて期待しても無駄なので、
既存のものにしておくのが吉です。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:21:38 ID:udH1Xg94
初心者はケーブルには興味を持たないのが吉
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:52:36 ID:7T3Rq/4u
WE16GA て、スピーカーケーブルだよね。

それを RCA端子に繋げた?スピーカーケーブルとして使いたかったんだよね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:06:53 ID:2MQBns/v
なんで、わざわざそんな面倒なことをするの?
何でも自作しないと気がすまない病なの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:25:25 ID:Yr5cEcw5
プロケーブルで買ったWE16GAじゃないからだろうな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 03:54:46 ID:SGwYcVeT
RCAなんてカナレのGS-6で十分じゃない

なんで腐ったWEなんか使うのかと小一時間
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:31:43 ID:u/DFuUu8
アンプのエージングはスピーカーをつないで音を出さないと駄目なんでしょうか?
音源からケーブルでつないで、スピーカーを外した状態ではエージングできないのでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:29:57 ID:hwhZjKXB
>>443
オーディオ界には、いろんなエージング神話がまかり通っているが、
おおよそ。

1.エージングにより、音が変わる
2.エージングには、ある程度信憑性がある
3.エージングしても、この機器、ケーブルなどには、」影響を与えない
4.エージングにより、劣化はしても、音が良くなる可能性はない

に、分けることが、できる。
アンプの場合は、2、だね。当然否定する人もいる。

コンデンサーは、サラよりある程度電荷が溜まっている、または過去溜まっていた形跡があるほうがいい、とも言われている。
だけど、工場で一度電源いれて、いろいろなチェックを通している。まっさら というわけではない。

個人的には、アンプにエージングは、いらない。と思っている
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:05:56 ID:9NO/Mcul
うちのは30分ぐらい音を鳴らし続けないと高音が出ない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:08:17 ID:vaMGXZPh
エージングされてるのは機材じゃなくて脳だよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:33:03 ID:u+acFv/S
アンプについても詳しく理解していないので、すれ違いかもしれませんが
質問させていただきます。

私と私の友人は共にiPodを持っています。
私はいつもイヤホンで聞いているのですが、友人はコンポのアンプ(スピーカー?)のイヤホン端子を
iPodのイヤホンを挿すところに挿していまして、音質の良いスピーカーとして利用しています。
私もそれを見て真似しようとしましたが、私の家にあるコンポは、
Panasonic MD STEREO SYSTEM SA-PM700MDという物でして、
アンプの部分とコンポ本体はイヤホン端子ではなく、よくわからない物で接続されています。
これはiPodには利用できないのでしょうか。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:12:24 ID:5RoEpHeo
>>443
もし、エージング時に音を出したくないというのであれば、
8Ω位の抵抗(セメント抵抗でOK、100円位)をスピーカー
の代わりにつないでおけばいいよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:41:57 ID:JqrRKsBv
>>447
取扱説明書のp.54-55を参照。
ただし、ステレオピンコードの代わりに、
ステレオミニプラグ = ピンプラグ(LとR)の
コードが必要。

ちなみに板違いなので、これ以上は
ポータブルAV板か、AV機器板へ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:59:21 ID:u+acFv/S
無知な初心者に
誘導ありがとうございます。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:48:54 ID:oNMjVeAo
まぁ出荷直後はコンデンサ等が特性劣化してる場合があるのでエージングはありえる
ただ通常の使用で(毎回)30分〜1時間電源を入れておかないと調子が出ないとかいうのは
単に素子・電源の熱特性が安定するまでの時間だからそれが"エージング"かと言えば違う
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:32:18 ID:F646TU3K
どの素子の熱特性よ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 08:44:16 ID:HQ04mvjy
>>452

www
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:10:58 ID:0fzaT+AM
でも確かに30分くらい経つと音のよくなるアンプって私も持っているからな。
どの素子とか回路とか特定できないかもしれないけど、そういう事実は確かにあるよ。
どこかのメーカーみたいに72時間経たないと、ってのjはプラシボだと思うけどね。

戻ってエージングだけど、振動系、つまりSPやら円盤回転系やらにはこれは付き物。
これ自体を否定するのはオカルトってより無知。新車も最初の数千キロでエンジンオイルを交換してくださいって言われるでしょ、あれと同じ理由。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:43:43 ID:bKxyftnO
本来は、真空管アンプの特性のように言われてきたが、ICアンプ、ディスクリートアンプでも、
動作させて時間がたつと、音が安定する、音がよくなる傾向があるのは、感じるよね。

デジタルアンプでは、感じたことはない(本当?w)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:21:54 ID:RJfsUvgP
>>455
人間のお脳がアンプに順応するんだよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:59:45 ID:XwFBO9SR
二関節アームロボットの力センサ用ヘッドアンプは西日が当たると零点が狂い始めて研究にならない.

温度でソリッドステートアンプの電気的特性が変わるのは事実.
どれだけ聴感上の影響があるかはシランが.

458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:42:11 ID:oidKoult
>>456
脳内補完があるのは認めるが、実際音にも影響を与えているのも、事実、実感している。
459451:2010/01/17(日) 01:40:05 ID:VPq1oOUF
どんな回路素子も温度特性が全く無いなんて事はないし
特に顕著なのはダイオードやトランジスタなどの半導体
簡単な定電圧回路を組むと分かるが電源投入直後と一定時間経過後で電圧が変わる(安定する)
電源電圧が変わるだけでもアンプの出力は変化するし
増幅回路自身の熱特性によっても出力は変化する

そしてこれは電源ON/OFF毎に発生するものであり、エージング(長期間での不可逆変化)とは別物
単に世の中の物質は温度が変わると特性が変わりますよ
世の中の製品は使用中の温まった状態を想定して作られてますよって話
460451:2010/01/17(日) 01:59:48 ID:VPq1oOUF
とはいえこんな事気にするのは今時オーオタくらいだろう
チューナーやラジオの周波数を合わせなおすなんて作業も消えたし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:00:02 ID:7PxY5pmU
>>443
「聞くところ」によると、
アンプの「エージング」は、
実際にはスピーカーの「エージング」の一種なんだそうな。

つまり、個々のアンプの出力する信号の個性に
スピーカーが慣れる過程のことを指すそうだ。

この説を信じるならば、「アンプのエージング」
SPはつないで、しかも音出さないとダメだね。


あと、上の人が細かく解説しているとおり、
一般にアンプは電源を入れてすぐより、

30分なり1時間なり、時間が経過して機器が
あたたかくなった後の方が
本来の能力を発揮出来るとされているね。

(実際には、機器によって、
実感できたり、できなかったりかなぁ……)

これのことを「エージング」と言う人がいるから、
ややこしいね。

勿論この場合は、
SP接続が絶対に必要なわけではないね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:20:12 ID:V3n1ohn1
>30分なり1時間なり、時間が経過して機器が
>あたたかくなった後の方が
>本来の能力を発揮出来るとされているね。

それは単なるプレヒート

間違った知識を直そうとしないヤツは
いつまでもバカにされていればいいだけ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:00:15 ID:YiTbaKL3
>>つまり、個々のアンプの出力する信号の個性に
>>スピーカーが慣れる過程のことを指すそうだ。

>>この説を信じるならば、「アンプのエージング」
>>SPはつないで、しかも音出さないとダメだね。

「あなたの高価なオーディオ機器の音を良くする、オーディオ機器のためのヒーリングCD」
なんかの宣伝文句みたいだ。

それは、ありえないよ。

ボイスコイルはともかく、エッジは慣らしが必要だろ。
その為の慣らし運転が必要、なら、どんな音楽をならしてもいいはずだよね。
自分の好きな音楽を、好きなだけ聴けばいい、ただそれだけのこと。

だけどそれは、
「アンプ」の「エージング」ではない
「ケーブル」の「エージング」でもない

アンプのエージングなんてのは、信じない方がいい。
スレタイのとおり、初心者なら気にする必要は、まったくない。

もっと大事なことを学ぶべきだ。
そのひとつは、オーディオオカルトと、本当のオーディオの科学を「見分けられる ちから」
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:59:41 ID:B+JmTHah
↓以下無限ループ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:55:59 ID:m0wPl/bn
今アンプ選びでてこずってるので質問させてください。
自分は今までonkyoのa-1vlで音楽を楽しんでいました。非常にクリアなのは
いいんですが厚みとか響きとか空間表現力など弱い気がして売ってしまいました。
多少クリア感を犠牲にしてもいいので厚みとか響きとか空間表現力がすばらしい
アンプを教えてもらえないでしょうか?予算的には5万前後がいいです。
466465:2010/01/19(火) 11:07:12 ID:m0wPl/bn
ちなみにスピーカーはd-77MRXです
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:10:06 ID:RP+zDSST
>>465
たぶん、貴方の場合はアンプを買えるのではなくスピーカーの方では?
スピーカーなに使っているのか分かりませんが、一番の原因はスピーカーのセッティングだと思います。
私も、以前に似た経験をして、真ん中にラックやテレビをどかしスピーカーの周りに空間を作ったら
びっくりするくらい臨場感と定位がしっかりして驚いた経験があります。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:11:13 ID:RP+zDSST
書き込んでいたらスピーカーの情報が出ましたね。それだったらなおさらですね。
セッティングだと思います。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:59:23 ID:ERTt+d5F
半導体アナログアンプやデジタルアンプなら
たとえ50万だしたとしても大して音は変わりません.
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:18:14 ID:j8UQbN7W
なぜですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:53:02 ID:dHykdbEH
たぶん聞分けられない といいたいのでは?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:37:46 ID:P0E+m4yv
国内ブランド最新の真空管プリメインアンプを使用していますが
ソースがバイオリンの演奏でフォルテシモの部分で音が少し歪む
のですが何故ですか?

半導体アンプでは歪みません。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:41:36 ID:Nqz7liaH
入力ゲインが合っていない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:31:37 ID:Qe+w29wo
質問です
先日40インチの液晶テレビを買いましたが、音があまりにも貧弱でまいってます
ですから、何とかして音質を上げたいのですが、お金はあまりありません
設置スペースも狭いです
このような私に最適のアンプを教えてください

<設置スペース>
右スピーカー・・・幅40cm以内×奥行50cm以内×高さ45cm以内
左スピーカー・・・同上
ウーファー・・・・・幅60cm以内×奥行50cm以内×高さ45cm以内
アンプ・・・・・・・・・幅57cm以内×奥行40cm以内(できれば35cm以内)×高さ18cm以内

<予算>
12万円[スピーカー、ケーブル、インシュレーターなど全て込みの予算]
アンプにどこまで割り振って良いかは分かりません

<電源>
oyaide OCB-1 ST

<目的>
テレビの音を良くする事
映画、音楽番組などの音質向上や、スポーツ番組の臨場感の再現
ただしサラウンドシステムは不必要で、2.1chを希望
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:51:55 ID:S3PaI/Ox
>>474
2.1chのサラウンドシステムが、各社から出てるので、それから選べば
いいと思います。5万円も出せば、2.1chなら買えます。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:57:34 ID:hLFxcaPQ
パソコン、CDP、ラジオを聞きたくてラジオ付のR-801A、DRA-F102を考えているんだけど、同じぐらいの値段でほかにないかね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:09:29 ID:vir+vk2V
>>476
ラジオは付いていないが、

KAF-A55 なんてどう?いまさらアナログオンリー機もないだろ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:19:33 ID:hLFxcaPQ
アナログにこだわってるわけじゃなくチューナー単品って高くないすか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:28:40 ID:vir+vk2V
>>478
チューナー単品、いまどきの物は、相当品質が落ちている。
チューナーはどうしてもほしいなら、80年代の中古が」いい。1万円もかからないよ。

めざましラジオが欲しいなら、そういうタイマー付チューナー機もある。

PCの周辺機器で、USB接続のFMラジオてのもある。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:43:37 ID:hLFxcaPQ
そうなのか、タイマー付のチューナー+USBFMも考えてみるわ、ありがとう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:27:28 ID:RUgETsoJ
>>475
どうも!
12万も出そうとしてた自分がバカみたいです
というかバカです
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:02:44 ID:ZCNLShCQ
>>481
今頃気づくなよ・・・
高けりゃ満足できるってもんじゃないぞ、オーディオは
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:04:17 ID:UtuJyNx0
>>481
バカって事はないと思うが。12万出せば音楽でもそこそこいい音で聴ける
システムが組めるから。ホームシアター用の廉価セットだと、音楽を聴くのは
つらい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:33:36 ID:7W4r660I
金額はともかく、設置面積がなぁ……

本格的に音楽を聴くなら、
もう少し(SPの)スペースを確保した方が
良い気がするねぇ。

テレヴィの音を良くするのが目的なら、
12万も要らんよ。

オレも質問者が馬鹿だとは思わないが、
>>475のアドヴァイスは適切と思われ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:42:29 ID:cg1qUH1q
ていうか
普通に5.1か7.1chのホームシアターセット買えばいいんじゃないの?
何を血迷ってるんだよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:09:06 ID:t/Y++Hym
>>485
ピュア板だから、シアターセットじゃ許さないんだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:11:33 ID:5DKs4dAU
大した知識もないならやるだけ大損だろ
もともとセットになってるものを買った方がバランスもいい、最初から計算されてるんだからな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 04:47:50 ID:T25sPCZ/
>>474です
今日ちょっと進展があったので書き込みます
実は私はヤマハのサラウンド・スピーカーを持ってます
これです↓
http://kakaku.com/item/K0000059782/

ところが↑こいつがあまりにもひどくて、「聴き疲れ」するんです
アクション映画を見たら2時間でぐったりしてしまいました
音質がいい、悪い、以前に「不自然」な音に耐えられなくて、接続した3時間後には
はずして押入れの中で眠ってました

それでテレビのスピーカーで聴いてたわけです
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 04:56:53 ID:T25sPCZ/
今日の進展ですが、まず某量販店のオーディオコーナーに行きました
ヤマハを買った店です
そこで>>474をメモに書いて店員に渡して、「予算12万で新しいアンプとスピーカー適当に選んでください」
と言いました。
すると、その店員が意外な事を言いました
「そんな必要ありません。」
「は?」
「お客さんの聴き疲れの原因はスピーカーの振動です。不安定な場所に置いているせいです。」
「はぁ・・・。」
「まずラックのキャスターを外して直接床に置いて、スピーカーの下にこれを置いてください」

そう言われて1780円の「インシュレーター」という丸くて小さい部品を買うように言われました

12万出す、って言ってんのになんで1780円やねん! と言いたい気持ちをぐっとこらえて
分かりました、と言って店を出ました

家に帰ってから、店員の言う通りにキャスターを外してインシュレーターを置いてみました

・・・・・ヤマハさん、ごめんなさい。5万円台のスピーカーなのに、ちゃんとすごい音が出ます・・・・

私の設定が悪かっただけでした。
超、情けないです

でも、もしも万が一、このスピーカーでも不満が出るようになったとしたら、
それが半年後か1年後か分からないですが
そうなったら、またピュアAU板に書き込みます

今の私じゃ話にならないです
せめて半年くらい「Hivi」でも読んで勉強してから出直します
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 05:07:33 ID:T25sPCZ/
スピーカー編にもほとんど同じ内容を書き込んだのですが
マルチというわけではなく、あちらでもスピーカーに関して貴重なアドバイスを戴いたので
その返事として書きました
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 06:11:50 ID:FHhQa8rl
そんな昭和の臭いがする店員が量販店にいるかっつーの
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 06:22:26 ID:4Mbz9b0i
いるよ
ノルマ制じゃない店ならいくらでもいる ヨドバシとか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:52:02 ID:pY+b9AFY
>>489
それはひとつ経験をしたと思っていいと思いますよ

上でオーディオは価格じゃないと書いた者だけど、
本当に自分の設置や調整の工夫で、同じ機器を使ってもまるで印象が変わるのがオーディオなんです

どこどこでどの組み合わせがよかったとか、予算いくらならどれが良いとかそういう答えってないんだよね
まず自分が聴いてみて、どんな音に変えたいのか、どんな音にしたいのか、耳を肥やすべきです
これが簡単なようで結構大変

ここはピュア板なので2chないし2.1chを想定しますが、余裕があれば
アンプやスピーカーをたくさん視聴するのが手っ取り早いです
さらにそれが自分の部屋ならどんな音になるか、イメージできるようになってくれば、
自分で機器を選択できるようになります

オーディオ製品の購入で人に聞くのがむずかしい理由はこのへんの理屈で、結局は自分の耳で心地よさを求めることになるので。
うまくセッティングできれば
100万円のシステムより、10万円のシステムのほうが自分には合っていたなんてこともザラです

インシュレータ云々は基本だけども、他にもいろいろと所持している機器でセッティングなど遊んでみてください
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:05:25 ID:GCsVq6Ps
>> ノルマ制じゃない店ならいくらでもいる ヨドバシとか

ヨドバシは顧客満足度に厳しくて,
ヘルパーが無理な売り方をして客からクレームが入ったら
一発で出入り禁止になるんだよね.
ヤマダは客を騙してでも売れ!ってのが信条だから
どんな売り方をしても文句言われないし,
むしろ売り場ではそういう売り方を推奨している節もある.

「仕事だし自社の製品売るしかないけど,俺だったら絶対あのメーカーのあの製品を買うよなあ...」
という良心に苛まれつつ客を騙すことに快感をおぼえるのがヘルパーという職業.
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:31:39 ID:8PFXgLNe
アフターが心配ならヨドバシ、ちょっと高いけど
とにかく安く買いたいならヤマダ
かな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 05:57:22 ID:xcq4c67J
「ヤマダでこの価格出てます」って言えばヨドバシは無条件でそこまで下げるよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 05:57:51 ID:xcq4c67J
でも延長保証クソだから淀よりビックの方がいいけど
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:14:06 ID:n/FpXsUv
パワーアンプ(それ以外にもあることがあるけど)のフロントパネルについている
ハンドルは何に使うのですか? 意匠? それとも実用品?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:15:19 ID:/USGFcOg
アナルに異物を入れる時握っとくもんだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:21:16 ID:0LAJMzRZ
>>498
元々は
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/19%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF

こういうラックに入れる際のハンドル
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:22:01 ID:aw76yudo
つまんね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:06:08 ID:n/FpXsUv
>>500
明らかにラックマウントできないのにも付いてますが、今は飾りと?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:30:19 ID:YLTO3EzY
パワーアンプって重いものがおおいでしょ。
持ち上げるために取っ手が付いているのよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:53:40 ID:n/FpXsUv
ということは普通は取っ手を持っても壊れないよね? 今ほしいと思ってるアンプには重いのが多いから
実用品ならば取っ手の有無も選考対象にしようと思って。どっこいしょってしたときにもげたら悲惨だし・・・
遠回りでスマソ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:55:25 ID:/ZU3vcCh
オーディオてのは、趣味のものだから、いつからか「デザイン性」「ファッション性」が求められる様になったからね。
また、一度設置したら、なかなか移設しないからね。

高級セパレート機器なんかのサイドパネルも、発祥は同じ。
機器の側面の機能重視の面白みのないデザインを、なんとか住環境にマッチさせよう、
家具調オーディオの雰囲気を出そうと、突板仕上げになっている。
だけど、それがデザインになってからは、本当に「左右からネジ止めで、支えられる」かどうかは疑問。
そもそも家庭に、19インチラックを持ち込んでいる人って、いるのかね?

ラックには足場の板なんかもあると思ったよ。
普通は左右も凹部とネジ部でささえているはずだが。

ttp://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sc-1500ii.html
こういうのは、ちゃんと手前に引き出せる位の強度はある。
だけど、取っ手で、垂直に持ち歩くのは、どうかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:27:13 ID:n4F4Bh/R
>>498
ラックがフロント側に転倒したときにツマミ類を保護するバンパーのようなもの
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:40:54 ID:v2UlKgan
俺、この間20年ぐらい前のサンスイのアンプを燃えないゴミで捨てるのに、
28kgもあって車で運んだよ。 2階から1階に降ろしたり、トランクに出し入れで
首の筋がおかしくなって、ずっと痛い。

しかも捨ててたら、軽ワゴンで来たおっさんがアンプ速攻で拾っていったw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:56:50 ID:g3pKjFE1
早まったな。
オクに出せば、結構な値が付いたかも。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:13:10 ID:/ZU3vcCh
アンプの重量=アンプの質がいい という方程式言っていたのは?
長岡さんだっけ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:56:42 ID:n4F4Bh/R
それは知らんが、同じ機種を3台積み上げると
常に最下段の物が音が良くなると言っていたのは江川三郎
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:05:24 ID:Y2etIWQo
アンプに接続するための同軸デジタルケーブルを探しています。
一通り調べてみたのですが他にお勧めなどあればご教示ください。

フェライトコア付き、金属プラグ、3重シールド等はどうなんでしょうか
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/audio/dvn005/index.html
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^DRA501^^
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at594d.html
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:17:29 ID:xK/d5G7k
どれでも同じ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:26:17 ID:aw76yudo
カナレのケーブル GS-6 と
カナレのプラグ F9 で十分.

これでデータ欠落するようなら引っ越せ.
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:32:14 ID:Naq2D2tk
>>510
長岡さんも似たようなこと言っていた。
アンプでもカセットデッキでも二台三台積み上げての同時テストをすると
決まって最下段の機器の方が音がいいとか。
ただしそれ言ってたのは江川よりも後だった気がする。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:46:39 ID:/ZU3vcCh
>>511
普通に、2、3千円の買えばいい。光デジタルなら同程度の性能で、数百円で買える。
AVケーブル(RCA端子、ピンプラグとも)の黄色でも、なんとかなるのが、デジタルの世界。
ブラインドテストして、その差を認識できるかどうか、試してみたら?

516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:49:11 ID:Y2etIWQo
デジタルケーブルはそれほど気にすることはなさそうですね
見た目が気に入ったものを選んでみます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:00:37 ID:47Jkntni
>>498
持ち手。
その手のハンドルが付いているアンプは大抵ラックマウントタイプ、
ラックにマウントするときハンドルが付いてないと苦労する。
副次的に、フロントを下にして立てる事が出来る利点もある。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:07:49 ID:YWNlYKed
>>514
積み重ねると下段になった機器の足が高硬性化したためだ、
などと変な解釈してたなエガーワ。
プラ製の足をアルミの取っ手に交換すると積み重ねなくても同様な効果があると。
それ、ちがーう!と突っ込みいれた長岡信者の漏れだった。
519質問:2010/01/24(日) 17:54:18 ID:mpCL4XNR
今まで中古のラジカセを使ってましたが、今回本格的にコンポを組もうと思います。
先日販売店で試聴したガルネリメメントというスピーカーが気に入ったのですがアンプは何がいいでしょうか?
聴くジャンルはクラシック、ジャズ、アンビエントで予算は400万ほどです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:04:13 ID:DHxdKx1v
>>519
たぶん、その予算じゃ無理じゃないか。 その倍は出さないとスピーカを上手く鳴らせないですよ。
521質問:2010/01/24(日) 18:15:37 ID:mpCL4XNR
アンプに800万も出さないとガルネリメメントは鳴らないのですか・・・
ではガルネリメメントは諦めます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:49:55 ID:Kr5zCPDx
釣りくせ―が
店で聞いて気に入ったんだろ?
ならその店で使ってたアンプを教えてもらえよ
400万もするアンプなんか使ってないと思うけどね
523質問:2010/01/24(日) 19:08:32 ID:mpCL4XNR
試聴した時のアンプは値段はわかりませんが確かFMとかいうメーカーのアンプだったと思います。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:19:59 ID:iw4Fvkay
「FM Acoustics」↓か。
ttp://www.axiss.co.jp/fmlineup.html
景気の良い数字が並んでいるな。

釣りでないなら、
ここで質問しても余り意味がない気がするね。

普通にその店で相談してみては?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:32:10 ID:gwrisQa3
初心者じゃねえw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:53:16 ID:ho7RWAZ3
貧乏だけどキャリアの長い人も居れば
金持ちだけど初めてオーディオ装置を買う人も居るだろうさ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:10:13 ID:2/ufv2B+
初心者がいきなりガルネリとFMそろえたら
実はそれが一番無駄が少ない気がする
ケーブル類やセッティングは
ショップが面倒見てくれるだろうし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:58:09 ID:Jv7Lqhi0
ガルネリとかえぐい商売してんなあ.
昔は100万越えのスピーカーなんてびっくりしたものだけど
いまや普通にあるよねえ.
インフレっつーか.
私のスピーカーは53万です.
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:37:20 ID:aZjatFwV
>>528
フリーザ乙
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 05:41:49 ID:dC6o8nbL
FMのアンプで鳴らしたら大抵のスピーカーは良く聴こえるだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 06:33:17 ID:sedCDUeh
そうでもない
そういうことは何度か聴いてから言った方が良いぞ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 07:55:43 ID:dC6o8nbL
あほう!!
FM聴いたことない駄耳はすっこんでろべらぼうめい!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:25:07 ID:JWoSknyP
こんにちは。
パソコン音源を活用するべく、デジタル入力のあるアンプが良いと聞き、いろいろ調べたのですが、マランツの6400ってどうなのでしょうか?まだあまりレビューがないので…。
ちなみにスピーカーは
B&W601S3です。
ただ、頂き者のスピーカーなのでこれからグレードアップしていきたいと思っており、少し良いアンプをと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:31:53 ID:mGtS6FQS
そんな安物駄目だよ。
ミニコンに毛が生えたような音しかしない。
最低でもLINNのDSアンプ買わなきゃ。
535533:2010/01/25(月) 14:07:39 ID:JWoSknyP
ご返答ありがとうございます。
リンですか。
40万?でしたっけ?
すると新しいスピーカーをチョイスする際、このアンプに見合うような、かなりの値段になりますかね?
まだまだ入門者ですし、耳を鍛えろと友人にも言われましたので、いきなり百万近くのオーディオセットは現実的ではないかと思うのですが…。
段階を踏みたいのです。
引き続きアドバイス願えますか。お願いします。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:11:04 ID:TYHMnNm0
>>535
取りあえず今持ってるB&W601につなげてみれば?
安いプリメインとか買うより最初からいい物買っておけば後々出費も少なくてすむよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:18:59 ID:TYHMnNm0
で、、最新のネットワークシステムで友人に自慢する。
これ最強な。
538535:2010/01/25(月) 16:45:15 ID:JWoSknyP
なるほどw
でも一理ありますね。

リンも候補にいれて考えてみます。

中途半端なアンプを買うくらいならもう少しグレードを上げてみます。
ありがとうございました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:28:31 ID:wY242W38
実際アンプにお金をかけることほどバカらしいことは無い。
高級品と入門機でほとんど差がない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:39:10 ID:vRf4yfTK
>>539

真理だな.
真空管ならまだしもソリッドステートなら
駆動方式が違ったところでたいした差はでない.
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:58:07 ID:1zxXcJyC
>>539
じゃあ何にお金をかけるべきという訳さ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:39:23 ID:zhfAM/Gi
住環境
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:28:32 ID:SXCK0TER
出力さえ十分なら部屋改造して低音ずんずん鳴らせるようにしたほうがいいってか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:22:35 ID:SgTTxolP
そりゃそれが理想だわ
低音が必要かどうかは置いておいて
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:25:16 ID:d6+ujxek
初心者スレということで、こんな質問でも許して下さい。
部屋環境が大事とのことですが、具体的にどのような部屋、間取り、または大切なオプション、教えていただけませんか。
スレチですが、ちょうど良い流れなので…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:49:46 ID:vZnZZKza
好みとか、機器によっても違うが、
平屋自宅
二階建一階
二階建自宅二階 でも施工手段が変わってくる



コンクリ直
コンクリ+リノリウムタイル
コンクリ+陶製タイル
コンクリ+天然大理石
コンクリ+人工大理石
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:14:00 ID:vZnZZKza
好みとか、機器によっても違うし、
平屋自宅
二階建自宅一階
二階建自宅二階
自宅マンション
賃貸マンション
アパート でも 施工の選択肢が変わってくる

コンクリ床、基部コンクリの上に根太(ねだ)を渡して床材、根太の間に吸音材。
床材を板、ゴムクションなどで吸音・板・ゴム材・板のサンドイッチ
コンクリ+タイル

オーディオ好きにはけっこういる別荘持ち、オーディオ専用家屋(プレハブ、自作等)のように防音処理をしない人
防音はしないけど、音場向上処理はする人などなど、奥は深い。

壁は、機器側デッド、人側ライブとか。
定常音防止のため、壁を吸音処理、壁は平行にしない

天井も吸音にするか、ドーム、吹き抜け
部屋の四隅八隅の処理。

視聴覚室に、プレイヤー、アンプ、TV等を置くかどうか。

ソファー、テーブル、壁面の棚などをどうするか。
床にジャータンを敷くか、毛皮でも敷くか。

一言には終わらないくらい選択肢は多いです
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:36:35 ID:d6+ujxek
え、壁平行はダメなんですか??
すると正方形、長方形の部屋とかだと不向きなんですかね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:15:13 ID:t72hlq6g
>>548
日本の家屋で正方形、長方形にならない部屋を作るのってのも難しいでしょ?
この問題なら、片面だけ、防音カーテンを引くだけでも十分。
だけど、そうすると片側デッドで片側ライブになるとか、

でも、部屋が鳴るくらいで聞きたいという人もいるし。
伯父が音響関係の研究している人だったので、色々聞いてみたが「無反響室でオーディオ鳴らしたが、面白くなかった」とか言っている。

うぃんうぃんと残響音が残らない程度なら、別に問題ないと思う。
(子供の頃、壁がタイルの風呂場で、鋳造の呼び鈴鳴らして反響楽しんだのを思い出した)

長方形のスピーカー側サイド・左右両面は壁、後方は人が出入りできるだけの半間の防音の重い扉を出入り口にするとか。
奥、左右に遮音カーテンを引けるようにして調節するとか。

新築するにしても家族の合意が必要でしょ?
あんまり拘らないのも、オーディオ趣味には必要だと思うよ。
「糞耳の持ち主だけが、この世界の成功者」かもしれないよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:21:33 ID:d6+ujxek
参考になります。
でも確かにそうですね。あまり神経質にこだわりすぎると、気軽に楽しむものも楽しめませんしね…。
ありがとうございました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:59:04 ID:SsI0i7uR
>>550

「リスニングルームの音響学」 石井伸一郎 著
によれば,

縦:横:高さ=1 : 0.85 : 0.73

だそうだ.天井は高い方が良く,縦長が良いとのこと!
が,天井が高く取れない場合には
横長のほうが良い結果が得られるとのこと.

ちなみに壁平行はさほど影響しない.
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:03:08 ID:ERc10uoY
音響学って・・・物理学か。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:04:11 ID:XVvcGo9M
普通に音響学会とかあるよね
日本だとここか電子情報通信学会あたりに目を通しておくと
オカルトに惑わされない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:20:43 ID:R0vyBHfm
TRIGONのモノラルアンプTRE 50ってBTLアンプですか?
物アンプで放熱板に着いた回路が左右対称にあるとそう思えてしまうのですが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:35:53 ID:oUtx99qp
547も言っているように
機器側デッド、人側ライブ
が基本。定常波は物置けばある程度改善。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:38:18 ID:r3Jnva7X
なんかそこまで行くと、視聴者がデブだと反射波が少ないとか
出てきそうだなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:47:29 ID:lCCF1l81
>>555
>機器側デッド、人側ライブが基本。
そんな基本は、無い(キッパリ
558厨に付き合うのは…:2010/01/27(水) 01:52:29 ID:pAT1pUXC
>557
(キッパリ
の根拠言えよ。
ちなみにスタジオ設計の基本は知ってるよねw。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 04:52:46 ID:f1N17zeh
録音現場での粗探しと家庭での鑑賞を混同しておるな
また、セッティングの基本は二種類ある
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:05:38 ID:wnpkVmAL
>>538
個人的な意見だと言い訳して書かせてもらうと、
アンプは中華D級の1万以下で買えるもので充分。
これより上は100万超えだと思って良いし、耳が肥えてから選んだので良いと思う。

あとD級以外の安物アンプは避けたほうが良い。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:04:27 ID:cBOGTwHp
根拠を言わないレスしか無いな
当然信憑性は、、、
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:20:50 ID:AubTbJNC
初めてのアンプは中華D級の1万以下で買えるもので充分。
これより上は耳が肥えてからじっくり聞き比べて選んだもので良いと思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:44:29 ID:I4r7QTdc
>>561
まあでも結構当を得てると思うけど.
実際,通常使いならT級アンプで十分だし
それで自分が目指す音の方向性に気づけるならね.

そこで満足しちゃうなら高いもの買っても持ち腐れるだけだろう.
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:55:46 ID:0pNqnXVu
オケのホールは音飛ばすために演奏者の後ろとかに反射板置くし、
客席側は広くて吸収体(つまり聴衆のことだが)が並んでるよね。

これって、機器側ライブ、ヒト側デッドに近い気がする。
ヒト側も側面・背面で話は違うだろうし、ちょっと大雑把にすぎる気はするけれど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:57:14 ID:IWGA6BNC
>根拠を言わないレスしか無いな
>>557>>558>>559だな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:10:00 ID:USrKdL0k
オナホールは音飛ばすために演奏者の後ろとかに反射板置くし、
客席側は広くて吸収体(つまり聴衆のことだが)が並んでるよね。

って読んでしまった俺、すばらくチンプンカンプンでした。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:40:40 ID:fb0iCg/H
教えてください。

今、デノンのUD-M30というアンプ兼CDプレイヤーにダリのタワーを繋いでます。

流石にアンプが弱すぎるかと思い、ケンウッドのR-K1000-Nを付けたそうと考えてます。
しかしプリアウトから繋ぐため十分な効果が発揮できるのか不安です。
ルームイコライザなども使えるんでしょうか?
宜しくお願いします。

なおこのアンプを選んだ理由は小型、値段手頃、ブログ等で音が良いという噂がある、光デジタル入力(液晶テレビ用)があるためです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:46:36 ID:3Dn1ojLj
>>567
「R-K1000N」は
「フルデジタルアンプ」につき、

デジタル入力以外では
全然真価を発揮できひんよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:58:07 ID:0hTx2XEP
UD-M30の仕様に以下のように有るから、SPD-I/Fで接続すれば
問題ないんじゃないの?

CDレシーバー UD-M30
<レシーバー部>
    DENONコンポの伝統を受け継ぐ洗練されたデザイン
    〜中略〜
    MD、CDレコーダーなどにダイレクトに接続できる光デジタル出力端子を装備
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:48:34 ID:8NBxdTRN
部屋がせまいんで、音場補正機能が必須です。
ですが、調べてもそんなプリメインアンプは3つぐらいしかありません。
そこで考えたんですが、激安のAVアンプを買い、プリアウトして、
それなりのプリメインに繋ごうと思っています。
この場合、音質は劣化しますか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:54:06 ID:tackgZP6
モノ買う金があるなら引っ越せ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:08:07 ID:3KItY7Oo
>音場補正機能が
元々ソースには音場成分は含まれている。
それを素直に引き出せば十分だ。
ビュアオーディオ的にはそんな余計な回路を通過させる時点で音が腐る。
そんな人工カラクリはAV機器領域だ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:18:42 ID:Xu8pXadK
安い機器ならアンプよりスピーカーに金かけたほうがいいってのは本当ですかね?
店に行っていい感じに聞こえるやつがアンプがいいのかスピーカーがいいのかわかんなくて。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:46:49 ID:fb0iCg/H
>>569
ほんとですね!ありがとうございました。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:19:49 ID:fq2DcXa4
>>573
よく感じる組み合わせなら、そのままの組み合わせで買えばいい。

音質を決めるのは
SP:アンプ:その他=6:3:1 と言われている。

高級クラスと中級クラスで、聞き分けができないようなら、
スピーカーは高級、アンプは中級に下げても十分。
気に入ったスピーカーのレベルを下げるのは、まずい。
必ず後悔する

576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:22:07 ID:4p0Pugkl
>>573

スピーカーを十分に駆動できるワット数があれば正直アンプは何でも良い.
デジタルアンプなら5万以下,
ソリッドステートアナログアンプなら10万以下,
真空管なら15万以下で十分.
それ以上の領域は音の好みの違いであってクオリティはさほどかわらない.

特にソリッドステートアナログアンプなら,
AB級(プッシュプル)動作で素子にMOS-FETつかってりゃ何でも良い.

なので,まずスピーカーを選ぶこと.
次にそのスピーカーに必要十分なアンプを選ぶ.
予算は,スピーカーに6割,アンプに3割,その他1割くらいで良い.
577570:2010/01/28(木) 21:32:35 ID:8NBxdTRN
音質が落ちるのならやめておきます。
ありがとうございました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:34:57 ID:IWGA6BNC
ソリッドステートアナログアンプ、、、
おやじさん、乙です。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:52:05 ID:4p0Pugkl
>>578


電子工学系の院生何だけど
ソリッドステートって普通使わない?
ディスクリートとか.

それともおやじさんって呼ばれてるヒトがいるのか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:59:42 ID:Xu8pXadK
大丈夫!高級スピーカなんて買えないから!
予算ぎりぎりスピーカーとならせるだけのアンプ買いますありがとう
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:44:53 ID:/6opQwZC
ソリッドステートって死語だね
「ソリッドステート 死語」でググってみれば?

ディスクリートは普通に使われてるが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:12:10 ID:fm9CjHp1
真空管が現役の分野なんだから区別するために必要だろう

「真空管以外のアナログアンプ」
「半導体アナログアンプ」
「ソリッドステートアナログアンプ」

「アンプや真空管アンプ」で区別できるか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:14:36 ID:fm9CjHp1
>>581

なんか別の用語ある?
あるなら普通に知りたい.
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:33:51 ID:1VRuVZ9E
…………ここは雑談用のスレではないぜ。

用語の使用など、各自の裁量の範囲であって、
とやかくいうようなことではない。

スレの趣旨を鑑み、
「『超初心者』にとって分かりやすい表現」を
念頭において、それぞれが言葉を使えばいい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:59:12 ID:nXDknzjH
超初心者です。初めてここに来ました。
当方、17年前のアンプ使用してます。PIONEERの昔のミニコンポのアンプです。SELFIE R5という機種です。
背面には75Wと書かれています。
7年間姉が使用、それを譲り受けその後10年間は少ししか使用せずほとんどリビングに飾ってある状態。
捨てても良かったのですが、PC+アンプ+スピーカーでオーディオを楽しむ快適さを最近知り、
アンプに目覚めました。

今のアンプは非常に気に入ってるのですが、なにせ古いのでいつ逝くのか気がかりでなりません。
どれくらい持つのでしょうか?長持ちさせるコツありますか?放熱のために外装はスリットがたくさん入っており、
内部のほこりが溜まりやすいのですが、長年のほこりは掃除したほうがいいですか?

壊れたら即効で新品の単品アンプを買おうと思ってます。予算は5万円以内。
欲しい機能は「バスブースト」これ絶対欲しいです。低音ズンドコ鳴らさないと満足できないので。
イコライザーは現代では全滅しちゃいましたね。残念です。これも出来れば欲しいです。
オススメの機種あったら教えて下さい。日本メーカーを希望します。
あと、アンプの平均寿命を教えて下さい。15年くらいは使えますよね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 04:43:23 ID:1ybHfm8U
パイのA-A9MK2買おうと思ってるがMOS-FETじゃなさそうだ
評判見てると結構いいっぽいけど中身的にはあんまりよろしくないのかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 06:38:14 ID:fWgnzp9I
>>585 超初心者ならなんか本買って読んだほうがいいよ
ハスブースト必須て…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:19:58 ID:OSPacNXj
>>585
icon、フライングモールCA-S3の中古
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:10:33 ID:3HRFuqmJ
質問ですが、
LUX L-550A にONKYO FR-N7Xを追加してマルチアンプにしたいのですが、
できますでしょうか?

[L-550A]PRE OUT - LINE IN[FR-N7X] LINE OUT - MAIN IN[L-550A] -> SP.HIGH
->SP.LOW

という感じで。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:49:57 ID://X39Dji
>>586
アンプに使われている増幅素子が何かを気にするよりも、
実際に聞いて良いか悪いかの方が重要じゃないの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:42:00 ID:aRsXtYqw
>>589
現状のままでいいから、サブウーハーを追加して聞いてみるといい。
普通は、BASSをUPさせればいい。低音の出は、スピーカーの口径が最大のポイント。

低音好きなら、38cm口径のSPを試聴してみることを勧める。
592585:2010/01/29(金) 14:19:17 ID:nXDknzjH
>>587
>ハスブースト必須て…

これどういう意味?バスブースト付きは売ってないの?

>>588
CA-S3でググったらよさげでしたけど中古でしか手に入らないんですか。残念です。
候補には入れておきます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:29:09 ID:BvzYV/Va
モグラのデジアンについては
http://stereophile.com/integratedamps/607mole/index4.html
これを見てから判断しても遅くはないよ

CA-S3ではなくCA-S10という上位機種だけど
594585:2010/01/29(金) 14:36:34 ID:nXDknzjH
すいません教えて下さい。いろいろ調べましたが、バスブースト付きのアンプなんて売ってません。
今自分が使ってるアンプにはバスブーストボタンがあるんだけどこれはバブル時代の仕様のようですね。
現代では死滅してしまったようです。
バスブースト機能を付けるためにはアンプのほかに何を買えばいいですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:42:27 ID:D1g75gXk
低音が好きならSW(サブウーファー)を買えば、今のとは別次元ぐらいの
低音が出ると思うよ。それこそ、部屋ごと振動するぐらいの。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:59:47 ID:av+sa0pX
バスブーストて、普通のプリメインのトーンコントロールやラウドネスじゃダメなの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:06:06 ID:aRsXtYqw
>>594
もうちょっと、低音の制御をしたいなら、グラフィックイコライザーを使うという手がある。

しかし、君はバスブーストにどんな幻想を抱いているんだろうか?
バスブースト回路てのは、「低音増強のための回路」のはずなんだが。
多くのアンプでは、低音増強のために、BASSボリュームがあって、強くしたり弱くしたりできる。
それをスイッチひとつでやってやろうというのが、バスブースト(BassBoost )
BassBoost
ttp://www.n-keitai.com/pickup/n905i_n905imyu/yamaha/page02.html 

低音増強には
1.スピーカーの口径を大きくする
2.アンプのBASS を大きくする
3.サブウーハーを導入する
4.イコライザーなど、特定周波数の音を自在にボリュームアップ、ボリュームダウンあせるような機器を使う
5.特殊な回路を組み込む(BassBoost等)
なんだが
598585:2010/01/29(金) 16:00:44 ID:nXDknzjH
みなさんありがとうございます。普通のアンプにはラウドネスボタンが付いてるみたいですね。
これで十分です。バスブーストの悩みは解決しました。
自分はPIONEERのA-D1かA-D3で迷ってます。A-D1は非常に安いので今すぐ衝動買いしちゃいそうです。

A-D1(アマゾンだと17,739円)

■ 外形寸法/420(W)×114(H)×307(D)mm
■ 質量/4.7kg
■ 実用最大出力75W+75W(4Ω/JEITA)
■ 定格出力(両チャンネル駆動)/45W+45W(20Hz〜20kHz、0.15%、4Ω)、35W+35W(20Hz〜20kHz、0.15%、4Ω


A-D3(アマゾンだと30,140円)

■ 外形寸法/420(W)×114(H)×307(D)mm
■ 質量/5.9kg
■ 最大出力(両チャンネル駆動/4Ω)/*100W+100W
■ 定格出力/70W+70W(20Hz〜20kHz、0.2%、4Ω)、
45W+45W(20Hz〜20kHz、0.1%、8Ω)
*JEITAの測定による

姉妹機ですが何が違うんでしょう?単純にパワーだけの差なら安いA-D1を買おうと思います。音質もかなり違うんでしょうか?
RCA入力、出力端子がそれぞれ3つあってスピーカー2つ接続出来ればそれで十分です。
皆さんの意見聞かせてください(´・ω・`)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:10:56 ID:DmwC+s3m
低音ズンドコ鳴らさないと気がすまないならPMA-390SEじゃないの
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:29:46 ID:NAG7f4OR
素の音で選ぶんじゃないならA-D1でいいんじゃないかな
dコンで低域好きなだけドンドコ出来るし
内容から見ると価格崩壊的な値段ではある

音自体は5000円の中華アンプの方が若干細かい音が出るんだけど(好みの差程度だけど
入力端子数とかラウドネスとかの付加価値が必要ならA-D1で不満は出ないと思う
まあ最大のマイナス点はバナナプラグが使えないことかな
自分は使わないから関係無いけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:41:18 ID:NAG7f4OR
あとやっぱ低音が欲しいなら大口径スピーカーというのは自分も同意
602585:2010/01/29(金) 17:05:36 ID:nXDknzjH
みなさんありがとうございます。勉強になります。バナナプラグっていうのは知りませんでした。
ところで現在使用しているアンプの背面、スピーカーケーブルとの接続はこんな感じになっています。
http://uproda.2ch-library.com/209032BrL/lib209032.jpg

http://uproda.2ch-library.com/20903371j/lib209033.jpg

仮にA-D1を購入したとして、このスピーカーケーブルのまま接続できますか?
当方、単品アンプを購入したことがないのでスピーカーとアンプの接続の仕組みがよくわかりません。
今のアンプっていうのはむき出しの銅線コードのまま、このように接続できる仕組みになっているのでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:10:14 ID:NAG7f4OR
線はそのまま使えるよ
もちっと長く皮膜切らないと駄目だけどカッターで簡単に出来るから心配なし
アンプに説明書入っているから大丈夫
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:20:31 ID:nXDknzjH
>>603
ありがとうございます。これでアンプを買う決心つきました。A-D1くらいなら予算的にも問題ないのですぐ買えますし、
今すぐ尼でポチりたい気分になりますた。

ただ、尼って輸送が佐川ですよね。佐川って荷物の仕分けの際に乱暴に扱うという噂(本当かどうか不明)
があるので、今まで尼では家電製品の購入を避けてきました。アンプっていうのは少々の衝撃を加えても
問題ないものなんでしょうか?HDDのような精密機器と比較してアンプは衝撃には強いですか?
初心者丸出しの質問ですいません。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:24:25 ID:VpL6CeRj
バナナプラグ→利便性の代償として音質劣化
エロで例えれば、ゴムはめてセックスよりも生でセックス、良さが天地の差
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:28:45 ID:FJmxTiOh
はめて音質アップするバナナが一種類だけある。
ムンドのバナナだ。しかし値段は高いのでお奨めというわけいにはいかない。
何度試しても、有ったほうが音が良いのが不思議だ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:06:51 ID:3HRFuqmJ
>>589
>>591
ありがとうございます。
逆なんです。低音を小さくしたいんです。
High側をL-550A一発で鳴らして、LOW側はとりあえず転がっている
ミニコンポにつないでみてどうなるか試したいのです。

今は、High側をL-550A一発で鳴らして、LOW側は無し、ただし
サブウーハーを追加して最小限のボリュームで鳴らしています。
結構いいかんじで鳴っているので、LOW側をちゃんとサブウーハーでなく
スピーカー本体のウーハーで鳴らしたいのです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:50:18 ID:NAG7f4OR
>604
アンプはボリュームくらいしか可動部が無いから大丈夫じゃないかな
箱ゆがむくらいの衝撃でもなければそうそう壊れないと思う
つか佐川が皆どこでも何でも投げるってわけじゃないし
実店舗でもネットでもなんらかの運送屋はさむから似たようなもんじゃないかねえ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:09:45 ID:av+sa0pX
AmazonでA-973買ったけど、特に不具合はなかったよ。
音は低音ドンスコではなくて、クラシック向きだけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:15:37 ID:nXDknzjH
>>609
ラウドネスボタンありますよね?これ押しても低音ズンドコ来ないですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:24:55 ID:av+sa0pX
A-973は、音色にクセがなくて割と繊細なタイプ。
ラウドネスONすれば、低音の量感は増えるけど、ドンスコいうほどでもない。
ラウドネスOFFでも低音盛り上がってるのは、PMA-390。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:46:12 ID:/6opQwZC
論点がずれてるし、必死杉
所詮、電子工学系の院生
世間と言うか視野が狭すぎる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:54:03 ID:H6a+zZtj
諸兄氏
 質問させてください。
 今まで、『D−77FXU』(ONKYO)を鳴らしてきてくれた『TA−
 F555ESJ』(SONY)が修理不能という事で、代わりのアンプを探
 してます。

 候補として『A−973』を考えているのですが、『TA−F555ESJ』
 と比べても、『D−77FXU』を遜色なく鳴らせるのでしょうか?

 『TA−F555ESJ』と同等という事になると『A−S700』・『A
 −977』・『A−S1000』あたりが必要になってくるのでしょうか?

 ぜひともご教授お願い致します。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:22:57 ID:0RiWuo/m
>613
× ご教授
○ ご教示

オレに教えられるのはこれくらいだw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:59:19 ID:EmYihhYB
>>594 ズンドコ鳴るアンプはヤマハのAX1200
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:16:41 ID:H6a+zZtj
614氏
 ありがとう。(^^ゞ
 恥かいちゃった…。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:53:38 ID:wsjt2aa2
>>613
A-973はデジアンだからか、歪率が増えてしまうのが気になりますね。
聴感上で違いがでるかどうかはわかりませんが。

あと出力も下がりますが、こちらは相当な大音量派でもまず大丈夫だと思います。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:18:00 ID:3kDaUmO8
マジかご教授・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:48:39 ID:BcHh2Xof
質問させてください

「70Wのアンプと140Wのアンプ」

同じ音量で同じ使用時間だったら電気料金は倍ですか?それとも同じですか?
高価なアンプ=消費電力高いアンプ=電気料高いアンプっていう認識は間違ってますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:57:02 ID:3kDaUmO8
9割5分真理
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:19:58 ID:3CoLG0EC
>>619
初めの質問 → 同じと倍の間
二つ目の質問 → だいたいあってる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:26:09 ID:wsjt2aa2
>>619
同じ音量だからといって消費電力が同じではありません。
アンプにつぎ込んだ電気はすべてが音になってるわけではなくて、
どれくらいロスがあるか、みたいな部分はアンプによって違います。

たとえばA級アンプは、動作原理的に無音状態でも結構電気を食いますし、
逆に、いわゆるデジタルアンプ(D級アンプ)は増幅効率が良いです。

良心的なメーカーだと、カタログにアイドル時の消費電力とかも出してますので、
その辺を参考にすると良いかもしれませんね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:21:52 ID:svVx+fX0
先ず最初に増幅方式を見る必要がある
一般的にオーディオ用途なら主にA級、AB級、D級の3種類
A:音量に関係なく、無音だろうと数百Wの電力を消費し続け一般にとても高温になる
AB:音が出てない時は比較的消費電力が少ない、そこそこ熱くなる
D:音を出す時に電力を使っていくエコ方式、ほんのり温かくなる
理論的には上から順に信号に対して忠実な増幅を行う

増幅方式が同じアンプを比べるとして
A級同士だと電気代は倍
AB級同士だと電気代は倍と同じの中間くらい
D級同士だと殆ど同じ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:29:54 ID:SgTMfi6J
先輩方、質問させてください。アンプからヘッドフォンを繋いで音楽聴いてますが、無音のとき「ジー」というノイズが入ります。
音楽をかけていればほとんど気にならないレベルですが、ノイズは入ります。
20年前の昔の安物のコンポのアンプですが、これはアンプが低品質だからこのような雑音が入るのでしょうか?
それなりのスペックの新品の単品アンプを購入すればこういうノイズは混じりませんか?ノイズの原因はアンプでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:50:32 ID:Hf5aQPeN
断定できるだけの情報が無い
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 08:33:01 ID:61jCDBql
【Aqua-lab or IDK山水カスタマー】

907XRのパワーアンプダイレクトが不調で,
電源を入れたりセレクタを切り替えた後はしばらく
片チャンネルからバリバリと音がでます.
音はそれほど大きくないし1分ほどで落ち着くので放っておいたのですが
やはりオーバーホールしようと思います.
今のところカスタムする気はありません.

んで,普通のオーバーホールの場合

・Aqua-lab
・IDK山水カスタマーセンター

のどちらが技術的・価格的におすすめでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 09:58:02 ID:+ycOe0+Q
両方から見積もりを取るしかないと思われ。
技術面ではアクア。
修理関連の情報量では山水カスタマーだが
自社内修理か委託修理に出すかで状況が違う。
要確認といったところ。
と、オーバーホール検討中の漏れは思う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:29:21 ID:sOpViOih
>>623
>>理論的には上から順に信号に対して忠実な増幅を行う

理論的にはD>A>ABだろ。
A,ABは増幅に素子の特性が反映されてしまうから、理論的にはD級より忠実な増幅は望めない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:48:43 ID:l0l42/3l
質問させてください。

TRV-84HDのスピーカー出力(3W+3W(8Ω))をなんとか生かしたいと考えているのですが、
どのぐらいのスピーカーなら音取れますでしょうか?

たとえばELAC 301(コンパクトなスピーカを探していて辿り着いた)とか音取れますかね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:56:34 ID:XxGzdEkL
音取れる、の意味が不明だ。
答えることができない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:06:40 ID:0sc4glHZ
音取り[ねとり]
1 音楽を演奏する前に、楽器の音調を試みるための、短い一種の序奏。
神楽・雅楽・能楽などで、多くは笛を主に行われる。
2 雅楽で、管弦合奏の始めに作法として行う一種の序奏。楽器の音調を整え、雰囲気を醸成する。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:07:34 ID:l0l42/3l
自分でもよくわかっていないのでアレですが、普通に音楽聴くことができますか?ってことになるのかな・・・。
たとえばボリューム回しても音量が全然でないとか、アンプに負担がかかるとか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:24:18 ID:61jCDBql
>>632

エルサウンドの EPWS-5 っていう 5W x 2 のアンプがあるけど
能率84dB以上のスピーカーなら普通に音がでるよ
能率88dB以上なら爆音が出せる

ようはスピーカーの能率の問題
90dB以上のを買えば問題なし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:02:15 ID:l0l42/3l
>>633
なるほど、そうすると86dBのELAC301はそこそこボリューム回すぐらいになるんでしょうか。
とりあえず90db前後のものを探してみます。ありがとうございました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:21:46 ID:4yhv2Vdq
小型スピーカーの方が、アンプの出力は低くていいと思っている人も入るが
まちがい。
大型スピーカーの方が能率が高いので、小出力のアンプですむ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:23:54 ID:g1ZJIg2Q
そもそも出力・能率と音質には、なんの関係もない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:33:10 ID:61jCDBql
>>636
そんなこたあ誰も聞いていない

そもそも能率と音の傾向(音質)とには相関がある
特に時間領域において顕著
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:35:51 ID:61jCDBql
>>634

趣味に合うかどうか知らんけど
EV の Force-i なら能率100dB/W/mで38cmウーファーだから
鳴らすと大変なことになるよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:22:02 ID:4yhv2Vdq
PA用スピーカーは、大きさの割には安いな〜。
置き場所を確保するのが問題だが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:03:39 ID:XxGzdEkL
30畳以上の大広間あるいは体育館ですね。
わかります。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:30:04 ID:EYroIA9O
PA用というと、ドデカい三脚にドデカいBOSEスピーカーを思い出しますが、ああいうのが3W+3Wで鳴っちゃうわけですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:51:43 ID:8ogCdJ2o
能率90dbあれば、豪邸でもないかぎり1Wで隣近所に迷惑かかるくらいの音量がでます。
体育館やら屋外でなければ3Wで出力としては充分です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:20:47 ID:EYroIA9O
>>642
ありがとうございます
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:30:27 ID:vk6Qnu06
ォマンコにチンポ入れると、どちらの方が気持ちがいいんですか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:56:59 ID:Yr+kjLaT
アナルに決まってんだろ屑が
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:52:05 ID:/Tv91y70
すいません質問させてください
欲しいアンプが「非ハイコンポ」って仕様書に書かれてあるんですが、
ハイコンポと非ハイコンポの違いって何ですか?ググってもわかりません。
どなたか教えて下さい。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:59:18 ID:S9WnGw0y
>>646
そのアンプの機種名を教えてください。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:07:54 ID:/Tv91y70
>>647
パイオニアA-D1、D3です。

あと、もうひとつググってもどうしてもわからないことがあります。
今持ってるスピーカーにはimpedanceが6Ωと書かれてます。
そして今のアンプには6〜16Ωのスピーカーを接続するように背面に指示が書かれてます。
パイオニアA-D1、もしくはD3が6Ωのスピーカーに接続できるのか調べてもわかりません。
メーカーに直接聞くしかありませんか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:14:40 ID:S9WnGw0y
>>648
聞かなくてもいいですよ。
普通に接続できます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:31:08 ID:1SuXT7Sz
【大きいコンポだから置き場所に注意】


>>648

アンプ側とスピーカー側のインピーダンスをあわせる必要があるのは
【真空管アンプのみ】と覚えておいてください.
現在店頭で販売されているアンプであれば,
インピーダンスを気にする必要は全くありません.

>>非ハイコンポ
コンポとは単品オーディオのこと.
単品オーディオは大きいので
入門者向けに「ミニコンポ」が開発されました.
ところが「ミニコンポ」は高級でないというイメージがあり
単品コンポとミニコンポの中間サイズ(小さくて高級)という意味で
「ハイコンポ」が発明されました.

メーカーが商品を売りやすくするために考えたただの「名前」です.

質問にある,
「非ハイコンポ」
の意味するところは,
【大きいコンポだから置き場所に注意】
ということだと思います.
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:43:58 ID:/Tv91y70
>>649-650
ありがとうございます。ググってもわからないことをこうやって教えていただけるのは
ありがたいです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:17:06 ID:zGn28orR
品川っておもしれーよな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:13:07 ID:PsjCSCXr
アンプのボリュームについての質問です

小音量で聴くことがほとんど(8時〜9時くらい)なのですが
友人から「パワーアンプモードにして音量は別のアッテネーターで調整したほうがいい」と言われました
確かに小音量だとバランスが悪く感じる時もあるのですが
アンプの性能を発揮するならそのほうがいいのでしょうか?

プリアンプはもとよりアッテネータも買うと高いのであまり試せないもので・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:11:07 ID:bGIebIz6
>>653
VR(variable resistor)=ボリューム
resistive attenuator =抵抗減衰器{ていこう げんすいき}

可変抵抗器の変りに、アッテネータを、というのは、いい提案だと思います。

10素子以下ぐらいで自作するのも面白いかと、思います
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:14:00 ID:dYSBy5hT
そのままでオケ

操作に不自由してるんじゃなけりゃ導入の必要はないよ。
接点増えるし、ケーブル通すし、ボリューム1個余計に介することになる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:55:22 ID:hSLqzMqj
655を支援。
ヴォリューム上げないとろくな音出ないからとか
昔からシッタカにわかがよく言ってたっけなあ。
そのために余計に減衰抵抗増やすなんざただのバカ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:09:28 ID:Y8hND7qb
「アンプのボリュームはあげた方がいい」とかいって
CDプレーヤーの出力信号を最小レベル,
アンプのボリュームをマックスにして聴いてた馬鹿が同じ寮に昔いたな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:12:17 ID:2s4jZfOl
すんません。
山水のアンプ10年以上使ってたのですが、今日音楽聴いてたら突然音でなくなりました。
その時の状況としては、電源入れた時のように電源ランプが点滅してます。
んで、電源切って、もう一度電源入れると、電源ランプ点滅の後、点灯に変わるのですが、
その時、スピーカーからボッっという音がするようになりました。
そして、しばらくは音楽聴けるのですが、すぐ電源ランプが点滅して、音が聞こえなくなってしまいます。
これって何が悪いんでしょうか?
教えてください。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:12:33 ID:S/W1OcIe
ボリューム下げて使うと、ギャングエラーで左右のバランスがくずれるのが嫌なんじゃね。
バランスコントロール使うのが、精神衛生上良くないとか。
オラのアンプにはそもそもバランスコントロールが付いてないぞ。
660146:2010/02/02(火) 22:13:49 ID:XmFlWQFV
パワーアンプモードってそのアンプの(安い)ボリュームをスルーするって事でしょ?
プリアンプは基本ちゃんとしたボリュームが付いているので
もし増やすならアッテネータかプリの片方でいい

また小音量時にバランスが崩れるのは人間の耳の特性
これを補正するならトンコン/グライコ等で上と下を持ち上げる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:15:40 ID:XmFlWQFV
名前欄ミス…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:24:05 ID:vmo0sY+f
>また小音量時にバランスが崩れるのは人間の耳の特性
周波数特性に関してはそうだが
左右のバランスが崩れるのは明らかにギャングエラー

左右のバランスが崩れると音像も音場もでたらめになる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:40:57 ID:bGIebIz6
>>658
すまないねぇ、別の話題でもりあがっちゃてるから。

普通にアンプの故障だから、買った店に持っていってね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:58:40 ID:2s4jZfOl
>>663
今見たら、レスなくて驚いた。
山水のアンプって修理できるの?
会社倒産したってきいたような気がしたが・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:05:59 ID:nVW1MINX
最近の低価格帯アンプってバランスを調整できないの多いですよね
みんな音場とか定位なんて どーでもいいってことか
666653:2010/02/02(火) 23:08:26 ID:PsjCSCXr
予想以上に沢山のご意見ありがとうございました

ぅーむ、「そのまま」派が優勢みたいですね
確かに接点が増えるのも不安材料ですし

決定材料があるまではプリメインのボリュームのままでいこうと思います
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:12:25 ID:Y8hND7qb
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:13:27 ID:Uq3ONeuf
>>664
こちら↓へどうぞ。
ttp://www.aqua-audiolab.com/index.html

山水さんのアンプなら何でもおまかせです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:19:56 ID:S/W1OcIe
>>664
アクアオーディオラボって所で、山水のアンプの修理受け付けてる。
山水の退職者の人たちが修理してるみたい。
この前TVで見たが、工事現場のプレハブみたいな建物だった。

山水電気は倒産はしてない。
今でも東証一部上場。
ただし、赤字・無配がつづいていて本日の株価は4円。
従業員数は6名。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:26:47 ID:Uq3ONeuf
>>666
ところで、「バランス」というのは、
何のバランスのことを指していたのですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:34:49 ID:nVW1MINX
>>670
すいません言葉足らずでしたね L と R の音量のバランスです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:42:06 ID:PsjCSCXr
>>670
少しボーカルが引っ込むような感じがしたんです

左右のバランスについては特に崩れてるとは思いません
それほど繊細なセッティングもしてないですし
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:08:21 ID:efFzRy09
一組のスピーカーに2つのアンプを同時につなげて別々に使うことはできますか?
今使っているA級アンプ+スピーカーにD級アンプを同時接続して、
BGM的に長時間小音量で流すときはD級アンプを使う、というかんじにしたいのですが
アンプとスピーカーは必ず1対1にしないとダメでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:06:23 ID:yWorDAJX
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:22:27 ID:UJlKr9Uw
切替器というものを使えば可能

色々な所から出てはいるけれど
価格に納得できるかどうかは本人次第
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:27:33 ID:nxNp5kJ+
>>673
D級アンプに使うSPは、それなりに安いの使うほうが、利口
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:44:55 ID:Vz5dwk05
>673
別に、どちらかのアンプの電源切ってれば無問題。
ちなみに、676の意見とは正反対で、D級アンプに使うSPは高価なほど利口。
価格対価値でね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:04:49 ID:UaKU5f7X
>>677
電源切ったって回路的に切断されるとは限らない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:29:10 ID:7jkxn2Ql
>>673
D級アンプに
デジタル入力端子があるなら

D級はデジタル接続、
A級アンプはアナログ接続

てな感じで
使い分けできそうですけどね……


切り替え機無しで同時接続は、
圧倒的にオススメしませんね。

バナナプラグを使えば、
接続作業はずっと楽になるので、
このあたりで妥協してみては?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:30:29 ID:7jkxn2Ql
あ、間違えた。

前半の六行は無視してください。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 03:56:08 ID:V41baM8Q
>>673
ここがPAV板だということを踏まえると
>一組のスピーカーに2つのアンプを同時につなげて別々に使うことはできますか?
という質問は論外。

PAV板の住人なら、A級アンプで本気で鳴らすスピーカーと
BGM的に長時間小音量で流すスピーカーは、
おのずから異なるという事を理解しているはず。

結論として、BGM用途のスピーカーを別途購入するべき。
682673:2010/02/04(木) 10:35:40 ID:pCYkkWPT
やはり同時接続はいろいろと問題があるようですね
今回、D級アンプの追加導入を考えた経緯が電気代の節約なので、スピーカーや切替器の別途購入は二の足を踏んでしまいます
現状、大音量で鳴らすのは週末のみなので、バナナプラグを使って接続を切り替える方法でいこうと思います
みなさまありがとうございました
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:03:37 ID:g3XRM7oy
電気代節約のために、D級アンプを買うって
A級アンプはどんだけ電気喰ってんの?
あんたのA級アンプは電気ストーブかっw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:51:06 ID:RC6hUSIm
A級は普通に電気食うだろ。
1年で1万くらい差がでるなら安D級買うのも良いんじゃないか。
まぁ今はやりのエコってやつだ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:22:08 ID:WmwCAdXF
電気は食うが,効率は半分くらいだろ.
40Wぶっこんで
20Wは音になって
残り20Wは熱になる.

熱っていっても半田ごてをつけっぱなしにしとく程度だよ.
PCよりは省電力.
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:32:06 ID:V71p7fTz
初心者ですが、この前通販でマッキントッシュのプリメインアンプMA6900というのを買ったのですが、視聴せず見た目で選んだせいか音がぼやけていて気持ち悪いです
もっとパキッと音を鳴らしたいのですがケーブルなどで変わるでしょうか?
尚聴く音楽はヘビメタです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:38:06 ID:WmwCAdXF
ケーブルで音が変われば苦労はしない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:41:03 ID:wCsX0R9U
スピーカーでなんとかするしかないと思う

高能率で元気のよさそうなのを選んで聴いてみれば?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:51:57 ID:Mr9x/Q5s
スピーカーケーブルに流れてるのは電気信号だぞおいw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:58:04 ID:W5Mo46jB
また、能率能率と言うやつが…

↓でも、買ってろ
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=5943.t
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:20:42 ID:WmwCAdXF
山田く〜ん
>>690 の座布団一枚持って行きなさい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:36:44 ID:g3XRM7oy
視聴せず見た目でMA6900を買ったってか。
ほとんど軽自動車1台の値段じゃないか。
実にけしからん初心者だな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:01:03 ID:WmwCAdXF
その昔ラオックスのチラシ特価品に MA6800 が
【衝撃特価 \49,800】
で出てなあ...

在庫品5台全部売ってたけど
フロア長涙目だったなあ.
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:29:29 ID:dCKzbmfu
ONKYOだけかも知れんが、D級アンプでも発熱多い物が有る
俺のA-977は音出さなくても結構温度あがるし、A-5VLも同様らしい
だから「D級は省電力!」には???
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:37:11 ID:aHIXor42
お初です
先日マグネパンSMG-Cを衝動買いしてしまったんですが、ウチのアンプ、マランツPM4200で大丈夫でしょうか。?
ケンウッドS270も同じ4Ωですが普通のコーン型なので特に問題なかったのです。
初めてのプレーナータイプなのでインピーダンスカーブが見当付きません。
同時に鳴らしたりしたらヤバイですか。?
団地なので小音量でバランス良くなってくれることを期待しているのですが(もちろん低音部はトーンで絞っているくらいで、9時以上VOL開けた事はありません。)セッティングの難しさとかいろいろ聞きます。
こんなところに買われたSPが可哀想ですが、日本のオーディオ環境ってこんな感じでしょうから仕方ないと諦めています。
ただアンプに死なれても困るので、変えた方が良いとのことならオススメをお願いします。
個人的にはNECA10シリーズやビクターAX900が良いかなと(現在売られている機種に詳しくないので)10万くらいが限界なので。
よろしくです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:54:27 ID:fKzeVCfL
質問します
今オンキョーの昔のミニコンポで音楽聴いていますが
今度大きいアンプで音楽鳴らそうと思っています
あんまり資金に余裕が無いので中古品になるのですが
ソニーの333ESRというのと555ESXというのがほとんど同じ値段であり
聞かせてもらったのですが555ESXというのが気に入りました。
店の人が言うには333ESRの方が安いが音質は良いと言っています。
元値はかなり55ESXが高いのですがネットで調べると333ESRのが評価は良いようです
でも自分が聞いたところ555の方が明らかに音が良いようです。
これは自分の耳がおかしいのでしょうか?
やはり値段の差より後から出た安いアンプが音質が良くなっているのでしょうか?
どうなんでしょうか?初めてのアンプで分からなくなっています。
ちなみにCDはPC使い、DP−U50からアンプに繋ぎ、SPはこれも中古ですがSX−500
というものをこれも中古ですが購入予定です。聴く音楽はクラシック中心にJAZZと70年代の音楽中心に
三波春夫まで幅広く聞きます。少しでも情念の入った音楽が聞きたいです
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:57:07 ID:vWAAYNh8
>>696
ご自身の耳を信じましょう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 05:10:41 ID:h+ACDJha
良いか悪いかは個人で判断するもの
値段とか関係ねえ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 08:53:44 ID:/iBRWol/
それに加えてその両機とも15年以上前の製品だ。
故障することを前提として買うこと。
故障してもメーカー修理はできないからそのつもりで。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 08:59:51 ID:ksVnffsI
>>696
自身が納得したものでないと後々後悔することになるよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:16:06 ID:0eBngIQT
なんでその2機種に絞り込んだのか、のほうが謎だがw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:22:06 ID:WKUJbtkH
ビンテージは同じ製品でも音が違うって事は知っておいた方が良いなw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:15:23 ID:fKzeVCfL
696です
皆さんいろいろアドバイスありがとう
これに絞ったのはデノンが他にありましたが聞いていて
音がわざとらしく聞こえたからでした
古いのでちょっと心配ですが見た目も持ったときの重さも
迫力あるのでこれらが最終候補になりました。
今のところ問題は内容なので先にどこかで手入れしてもらう予定で購入します
で、結果はどちらも5k円台なので両方買って見る事にします
しかし新品だった場合はどうだったんでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:30:12 ID:vWAAYNh8
アンプの場合は、時間による劣化は、少ない。
劣化していたら、即、音に異変が起こる。

一番気になるのは、RCA端子などの錆つき、ボリュームのガリ音かな。

新品、数ヶ月後、1年後、3年後、5年後、10年後、15年後、20年後 でブラインドテストやっても、
「あ、変ったな」と気づく人がいても、「それじゃ、どれが何年目だ」と当てられる人は少ないと思う。

まぁ,5年以後は、実質上、正確な比較ではできないだろうから、
ファーストインプレッション、と聴感に頼るしかないだろうが。

何度も言われていることだが、中古買うときは、
1.今聞こえている音が、
2.設定されている金額に、
3.見合っているか、
4.あなたが判断する、
以外に基準はありません
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:17:10 ID:/iBRWol/
>>704
しかしこの相談者はその判断基準が甘いと思うが。

>>703
結論を先に言う。
その二機種はやめておきなさい。
どこかで手入れしてもらう、というがあてはあるんでしょうか?
信用できる修理業者をご存知ならそこに任せるのも手かもしれない。
ただし、交換備品が手に入らないとかで修理放棄される場合もある。
売値一台五〇〇〇円?
安すぎる気がする。
ハードオフでさえ完動品ならば一万円を下回ることがないよ。
何か問題を抱えてるような気がする。



706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:38:09 ID:6Ukw4wGJ
>>古いのでちょっと心配ですが
10年以上経っていれば、コンデンサ等は逝かれはじめてると思っていいかと。
20年とかならまあ逝ってるのが多い?w。
5kなら、操作性きにしなければトッピンでも買ったほうが数倍マシかと。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:13:35 ID:/DbWWREU
とりあえず使えて5000円なら使い捨てでもまあいいんじゃないかねえ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:25:54 ID:mJxxvfGr
5000円なら別に悩みもせずそのまま買ってかえるわ
709703:2010/02/06(土) 00:15:47 ID:C2C7t0yZ
すみません、1台5万円です
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:31:26 ID:QsXbkc39
>>709
……それは逆に、
随分と高いんぢゃないか?

「TA-F555ESX」↓35000円
ttp://www.hifido.co.jp/KWSONY/G0101/P0/A10/J/10-10/S0/C09-47730-39496-00/

「TA-F333ESR」↓25000円
ttp://www.hifido.co.jp/KWSONY/G0101/P0/A10/J/10-10/S0/C09-49057-51340-00/
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:29:02 ID:8eoVk3lW
>>709
年式を考えると高いよね。
業者に修理頼むと修理費用4万円が最低ラインかな。もっと高いとこもあるが。
となると売値9万円の新品購入が無難じゃないかってなる。
しかも2台同時購入?できるの?合計10万円になるぞ。
だったらなおさら中古品は候補から外すべきだよ。
デノンが気に入らなかったようだが他のメーカーの機種も視聴したのかな?


712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:46:59 ID:gXosMmwQ
中古でいいならヤフオク見てみるといい、5万あれば大抵のアンプが候補に入るよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:40:27 ID:F89IOl/6
大音量にすると音が途切れるというか音か伸びないというか音が震えるのは
何が悪いのでしょうか?アンプの容量?電源(特に波長の長い高音でおきます。バイオリンとか)
ちなみに機種はA-927です。それとスピーカーはD-77HRXなんですがDR-77MRXに変えても音質アップしませんか?
それといままで10万クラスのDVDプレーヤーで効いてたんですが5万クラスのサウンドカードのほうが音質が全然良かったのですが
やはりPCオーディオにはかてないのですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:49:47 ID:8oq4r+CF
>> 波長の長い高音でおきます

物理の勉強しなおせ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:52:45 ID:LFvEmt9r
>>714
わらった
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:58:03 ID:scSCVxLQ
>>713
DACチップの好みなんじゃないかな?

ま、5万円台のサウンドカードもすごいとは思うが、ここの住人的には、「PCサウンドなんて、論外」ってことで、
試聴する気にもならないが。

どういう接続しているから、問題点がどこにあるかわかりにくいが、
>大音量にすると音が途切れるというか音か伸びないというか音が震えるのは
>何が悪いのでしょうか?
どこか致命的な問題点を抱えていると思われる(つまり、故障している)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:05:43 ID:scSCVxLQ
>大音量にすると音が途切れるというか音か伸びないというか音が震えるのは
単純に考えると、スピーカーのビビリ。過大入力、コーンに異物がついている(クリップなんかが、磁力でくっついている)。
ツィーターの破れ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:15:37 ID:lYj5islm
テレビの音質を上げたい場合にヘッドフォンを使ってる場合はヘッドフォンアンプを購入すればいいのでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:23:45 ID:LFvEmt9r
>>718
たぶん、あまり良くならないよ。だったら、チューナーというか、dvdレコーダー買った方が良い。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:24:59 ID:scSCVxLQ
あんまりTV内部の回路、通したくないなー、と思ったら、
基本、
音はHDDレコ、BDレコのチューナー(RCA端子出力が、1つぐらい開いているでしょ)から出す。

AVアンプ(HDMI端子で出すなら。同軸、光デジタルでも可)
(または、HPA)

ヘッドフォン
>ヘッドフォン

TVから出すなら、RCA端子出力があるなら、それで出すしかないかもしれない。
で、HPA使う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:43:29 ID:lYj5islm
>>719
>>720
テレビを使わない方がいいんですか。レスサンクスです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:57:54 ID:scSCVxLQ
TVに、RCA端子の音声出力がない品も多いから,
3.5mmミニイヤホンジャクから音出すのは、不利だから。

その反面、HDDレコ、BDレコだと、出力が複数あるものは、多い


723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:30:21 ID:8Li9zgYa
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:35:22 ID:scSCVxLQ
>>723
Mark Levinson NO.29L 、このあと、どんどん価格が上がっていくよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:40:28 ID:8Li9zgYa
え?
こんな素っ気無いマイナーメーカーのアンプがそんなに値上がるとは思えませんが・・・
上がったとしてもせいぜい3万くらいでしょう(笑)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:41:43 ID:nD3S8YnR
727マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2010/02/06(土) 18:58:25 ID:PHHulbZ+
>>725
マークレビンソンはそもそも高級機の部類ですよ。
それはそうと、マークレビンソンを買ったとして、音量の調節はどうやってするんですか?
これにはボリュームはついてないですよ。
繋いで鳴らした瞬間に爆音が鳴るんですけど、別途プリアンプも購入予定ってことですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:02:38 ID:8Li9zgYa
>>727
いえ、CDプレーヤーの音量調節を使おうと思いまして。
デノンとかの実売3万くらいの新型プリメインと比べたらどーかなーと思いまして・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:09:10 ID:gXosMmwQ
ツリかバカか知らんが、相手するなよ、スルーが原則だろ
730マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2010/02/06(土) 19:20:21 ID:PHHulbZ+
>>728
なるほど、それなら音量調節は大丈夫ですね。
しかし、マークレビンソンは値が上がりますよ。
ヤフオクでの価格は分かりませんが、
中古屋での価格は30万ほどです。
桁が一つ違うようですよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:22:41 ID:eXrFqHo8
ネタだろ、ほっとけ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:01:29 ID:8eoVk3lW
終了まで5日。
どこまで上がるか楽しみだな。
レビンソンも知らないとはどうしようもない素人だな。
放置けてい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:31:46 ID:d6iR7tkD
いきなり5万にアップしとるがな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:16:26 ID:8Q43kUSZ
みんな出品者にやさしいな
735マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2010/02/06(土) 22:35:21 ID:PHHulbZ+
全力で釣られたというのに反応が無いとは。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:57:54 ID:xeSedU/T
703です
皆さんいろいろとアドバイス有難うございます。
無事両方ともてに入れました。
どなたか騙りがいた様ですが、5000円でしたので
思い切って両方買いました。ただいま555で鳴らしています。
新品のときの音はわかりませんが、それでもこれは良い音だと思っています。
333はまだ聞いていませんが一緒に買ったSX−500というのが良い音で鳴っています。
今回は本当にいろいろと有難うございました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:32:48 ID:OxPFpKoM
おいおいオーディオ超初心者にレビンソンとか言っても分かるわけねーべw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:18:56 ID:BUr0kFtG
マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 って馬鹿だったの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:57:38 ID:GeWVcdH8
さびしかったんだろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:00:04 ID:hvQtHC56
マソコ丸出吹きさんはもともとそう。
741マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2010/02/07(日) 17:10:41 ID:HLUxLyd4
>>739
そうそう、最近ここって過疎化進んでるから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:35:05 ID:vJcwpwhd
「そりゃ、アンプの問題だろ」っていう質問も、
超初心者のための質問★スピーカー編や、
単発質問スレに、来るからな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:42:25 ID:4DGV4CV8
マーキュリーFRカスタムってスピーカー買ってしばらくは今のコンポとつないで使ってて、
しばらくしたらCR-D2買おうとおもってるんですが、
FRカスタムとつなげて力不足にならないでしょうか
ダメっぽいならCR-D1LTDも考えてます

CDドライブはアンプと一体型のがいいので・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:59:05 ID:4DGV4CV8
連投すみません
ケンウッドのR-K711かデノンRCD-M37
も考えてます

それとスピーカーはBronze BR1も考えてます
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:29:07 ID:hvQtHC56
>力不足にならないでしょうか
逆にSPが力不足かと。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:55:33 ID:Bh04vZPc
東京サウンドのValve300SEという真空管アンプを使用しています。
最近スピーカーマトリックスに興味を持ったのですが、このアンプでも行えるでしょうか。
マトリックスはバランスアンプだとできないということはわかったのですが、
このアンプがそれに当たるかどうかがわかりませんでした。
わかる方、教えてください。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:57:44 ID:9K8trVSI
まだ鉛坊主の亡霊に踊らされてるのか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:01:36 ID:sFE9CbwG
743ですが、結局スピーカーの価格帯を上げV-70NWにしたんですが、
ケンウッドのR-K711かデノンRCD-M37であれば>>745で指摘されたようなスピーカーの力不足にはならないでしょうか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:21:29 ID:YjSegQqL
>>746
メーカーに問い合わせたら?
その場合も
「300SEはバランスアンプですか?」
とだけ聞くこと。
理由を聞かれても
「バランスアンプは過去の嫌な思い出しかないので。」
とだけ返事すること。
余計なことを言わないのが吉。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:49:56 ID:l6hHoh/V
>マトリックスはバランスアンプだとできないということはわかったのですが
別に接続方法変えればBTLだろうができるよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:28:20 ID:XMbv4w+t
ピュアオーディオ的にお勧めなカーオーディオセットは?
(10万くらいで)

板違いならスマソ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:36:13 ID:5XljGJMY
カーオーディオなんて、100万かけてもまともな音なんてでないんだから
予算の範囲内で壊れにくいの買っておけばいいんじゃね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:21:46 ID:cTcYtyEU
>>752
賛成
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:41:02 ID:8zUHmz+O
>>751
メーカー純正
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:50:17 ID:SUwanFJI
質問ですが、マランツPM-11S2とラックスマンのL-509uではどっちがいいですかね?
値段はマランツが新品未開封品約25万円でラックスマン新品未開封品約38万円です。
価格はラックスマンの方が13万ほど高いのですが、音はどうですか?
求めている音はスピーカーの周りの空気がアルプス山脈のように澄んだ感覚になるような音が理想です。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:57:46 ID:Rjoho82O
とりあえず、
ラックスマンはないんぢゃない?

マランツかヤマハかなぁ?

テクニクスは、もういないからね……
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:53:30 ID:baYB1907
>アルプス山脈のように澄んだ感覚
ゴールドムンドのプリメインがピタリだと思うぞ
758755:2010/02/09(火) 19:06:13 ID:OPbKp7K3
>>756
ラックスマンはどこが駄目でしょうか?

>>757
ゴールドムンドは予算オーバーですし、仮にそこまで出せるならマランツかラックスマンのセパレートに行きたいと思います。。

ちなみに予算は40万円までです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:58:44 ID:Rjoho82O
>>758
ラックスマンはダメでないし、
オレは好きだけど、

「アルプス山脈のように澄んだ」
なんていう感じではない。

もうちょっと
柔らかで温かい。
760755:2010/02/09(火) 20:02:50 ID:OPbKp7K3
また、アンプが決まったら次はCDプレーヤーを買おうと考えています。
候補はラックスマンD06とマランツSA-7S1です
まだ金銭的に買うことができないのですが、お金が貯まり次第購入しようと思います。
組み合わせとしてはアンプがマランツならCDPはラックスマンに、アンプがラックスマンならCDPはマランツにしようと思います。
同じメーカー同士の組み合わせでは音色が一定方向に強調される懸念がありますので。。

761755:2010/02/09(火) 20:07:44 ID:OPbKp7K3
>>759
澄んだ音というと、ブラデリウスなどの海外製アンプの方が得意ですかね?
確かにゴールドムンドが一番合ってるのかも知れませんが、予算的に苦し過ぎます。
今後CDPの購入もありますし、なんとか今用意できる40万円以内で納めたいです。。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:21:34 ID:Z3zQHt7y

>>755
BladeliusのTyr なんてどうかな。
アルプスではなくスウェーデンだけど。
763755:2010/02/09(火) 20:32:45 ID:OPbKp7K3
>>762
やはり情景に関しては海外製品の方が有利でしょうか。
ブラデリウス検索しましたが40万円では厳しいですね・・・
それと海外製品は故障した時不安です。
自分にとって安い買い物ではないので10年は使用したいと思いますのでアフターも重要なファクターになちます。
764755:2010/02/09(火) 20:44:31 ID:OPbKp7K3
いまブラデリウスThorU未開封新品328000円というのを見つけました!!
値段はマランツ<ブラデリウス<ラックスマンということになりましたが、どれを選べば後悔しないか検討もつきませんorz
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:07:26 ID:PcmX6/In
初めて高級機を購入するのなら、悪いことは言わん。
アンプとCDPは国産にしとけ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:13:07 ID:7ZjiahAy
>>765に同意
767755:2010/02/09(火) 21:16:33 ID:OPbKp7K3
>>765
やはり海外製品はメンテナンスが大変ということでしょうか?
特にブラデリウスのようなマイナーメーカーは数年後に輸入停止になる可能性も高いですが(笑)
デザイン的にはブラデリウス>ラックスマン>マランツなんですけどね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:22:12 ID:uqdc/vCj
輸入停止もあればメーカー自体があぼーんしてる可能性大。
改めて>765に同意。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:39:04 ID:PcmX6/In
その昔、カウンターポイントという天才が設計した米国製アンプがあってだな、、、その後、、、、
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:59:04 ID:xp2C/M42
鎌ベイアンプのような出力W数が小さなものではD-D2EのようなW数の大きなスピーカーはうまく鳴らせないんでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:27:52 ID:oM5rTMgr
余裕で鳴る
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:23:06 ID:daWNp+zj
>>770
アンプの出力とスピーカーの耐入力には、直接の関係はない。
出力が小さいと、能率の低いスピーカーを鳴らすのは苦しい場合もある。
D-D2Eは81dB/W/mとかなりの低能率スピーカー。
まあ、普通の部屋で通常の音量で鳴らす分にはOKと思うが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:39:46 ID:xp2C/M42
ありがとうございます。
onkyoのスピーカー気に入ったけど能率悪いと聞いて、低出力だと不安でしたが112かD2Eかにして、しばらくは鎌ベイでしのごうと思います。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:22:54 ID:oXmNDBKJ
PC関連の質問がOKなら教えて下さい。

PCのアナログライン出力から直接オーディオ用のパワーアンプに繋げて
音を出しても問題ないですか?
音量調節はPCの再生ソフトで行う感じにしたいのですが。
家にある余り物でPC用の音関係を良くしたいと思ってます。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:27:29 ID:VfHYbUKG
>>774
問題ないよ
でも、音量調節しづらくない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:35:27 ID:oXmNDBKJ
>>775
早い回答ありがとうございます。
怖くてまだ試して無いので音量調節についてはまだ分かりませんが、
問題無いようですので今からちょっと繋げて音出してみたいと思います。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:42:03 ID:t00g1O13
>>774
うん、確かに問題ない。
Kernel Mixerでのリサンプリングも、
PC側の音量調節でのbit落ちも
世間で言われているほど害は無い。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:56:38 ID:oXmNDBKJ
問題なく音出せました!
ありがとうございます。

失礼な話ですが、追加で質問よろしいでしょうか?
現在、PCは自分から見て後ろにあります。
PCからパワーアンプまでのケーブルを最短にしSPケーブルを長く伸ばしてSPだけを自分の前方に配置するのと
PCからパワーアンプまでのケーブルを伸ばし、パワーアンプごと自分の前に設置し、
SPケーブルを最短にするのとどちらが有利でしょうか?
距離的には約3mくらいです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:55:25 ID:uBYdwTU8
>>778
初心者は、ケーブルのことなんか、気にするな。スピーカーケーブルを長くせよ。長さは左右同じでかまわない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:08:36 ID:Kwz7JaQV
>>779
いってることが矛盾してるがな

>>778
信号ラインを伸ばすよりスピーカーケーブルをのばした方がノイズの影響は少ないよ.
信号ラインはmVの電圧だけどスピーカーを駆動する電圧はもっと高いからね.
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:14:46 ID:phLCBK2Z
>>780
ありがとうございます。
ケーブル類だけは買う必要があるので、どちらが良いか聞かせて頂きました。
早速本日、SPケーブルを伸ばす方向でケーブル類を買いに行こうと思います。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:47:24 ID:PZmvxLjS
でも、手元にコントロールアンプを置く場合、皆パワーまでのラインケーブルを長くして、SPケーブルを
短くしてるんだよ。なぜなら、インピーダンスが違うから。
783780:2010/02/11(木) 10:39:22 ID:4Q2z7tdH
>>782

3m程度なんだからダンピングファクタ考えてもSPケーブル伸ばした方が良いよ.
それに3mのRCAケーブルなんてカナレGS-6とF10で自作でもしないかぎり高いでしょ.

784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:46:02 ID:Bar5Z59k
うちはアクティブスピーカー使ってるから
必然的に3mのラインケーブルで接続してる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:47:46 ID:4/oKTWdS
ビンテージ狙いなら分かるけど、現行品で新品で買える物でも
中古品をわざわざ嬉々として買う人が多いのに驚く
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:36:04 ID:vPhE4TkZ
SPケーブルのほうが音の変化が大きいから、こっちを短くしたほうが影響が少ない、と多くの人が感じているんじゃない?
ラインケーブルなんて1mも5mも変わりないよ、やってみたら分かる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:43:02 ID:4/oKTWdS
誤爆してた
すみません><
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:22:12 ID:Xzvhw5VL
ABCD級のアンプって何が違うのですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 19:13:45 ID:A9UUqgmO
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:18:51 ID:jWG2gsu7
A級って「小出力だが歪が小さく高音質」っていうじゃない?
でもシングルで使っている以上は素子の非線形特性をもろに受けてる。
AB級のプッシュプルなら,素子の非線形特性を反転してキャンセルできる。

だから,
A級 「原理上非線形歪みを消すことはできないが,素子のばらつきに影響されないため,おおむね小出力高音質」
AB級 「原理上非線形歪みを消すことはできるが,素子のばらつきに影響される.部品を選別すれば大出力高音質」

って説明になる気がするんだけど...
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:02:49 ID:S9GWRdxN
>>789
その説明は酷すぎるだろ。C級なんて何を間違えているのか・・
http://okazaki.incoming.jp/danpei2/rf/abcd.htm
http://c.muuz.ne.jp/w/index.php/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%9B%9E%E8%B7%AF

しかしD級について、歪みが大きいと誤解される書かれ方が多いが、
増幅に素子の特性が反映されない分、原理的にはある意味一番歪みが低い。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 03:27:18 ID:YmNCzGm+
ATCのSCM19という密閉式のスピーカーを手に入れたのですが、
以前あったSCM11程、低音が前に出ず、ドラム、ベースの分離もイマイチです。
音量をかなり上げれば満足いくのですが…
それほど音量を上げないで上記の点を改善したいのです。

プリメインを買い換えるかパワーアンプを買い足そうと思っているのですが、
出来れば国産がいいです。何かお勧めはありますか?
スペックで判断できる項目ってありますか?
ダンピングファクターの数値は関係してきますでしょうか?

いま鳴らしているアンプはPM-13S1です。 よろしくお願いいたします。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 07:18:49 ID:LRVimDEt
>>792
半年くらい鳴らしてみれば?
アンプの買い替えを検討するのはその後だよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:19:31 ID:k1mHXfN7
>>793
半年鳴らして耳を鳴らせといっているの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 11:39:15 ID:EqXQapgF
>>794
SPのエージングを考慮に入れるべきと
言っているのでは?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:26:43 ID:vGulF1MT
>>792
SCM19は鳴らしにくいスピーカーの部類に入ると思います。
PM-13S1をプリ無しダイレクトで使っているなら、プリ+トーンコン(トーン設定はフラット)を通してみては。
低域薄い場合は、プリアンプ通すと低音はボリューム感増す場合が多いですよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:48:58 ID:hjQ9P0jV
本来ONKYOスレで聞いたほうがいいとは思うのですが意地悪されたのでこちらで聞かせてください。

A-5VLにPS3を光デジタルでつないで、CDを再生させたいんですが、PS3の出力設定に「88.2kHz」と176.4kHz」があるのですが、両方ともにチェックしていいんですか?
「この周波数に対応していない場合スピーカーが壊れます」と表示が出て怖いです。
A−5VLの仕様を見ると96kHzは対応と書いてあるので、PS3の設定では88.2kHzだけを選択すればいいのでしょうか?
96kHzとは88.2kHzもカバーしているということでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:07:51 ID:NuSPZ73u
>>797
別に意地悪はしていないと思うのだが。

「A-5VL」が対応しているのは
「16/24bit、32/44.1/48/96kHzのPCM信号」だそうなので、

少なくとも公式上は「88.2kHz」も「176.4kHz」も未対応だよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:54:28 ID:hjQ9P0jV
>>798
そうなのですかぁ。
てっきり96kHz以下なら問題ないと思っていました。
丁寧にありがとうございました(・∀・)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:05:42 ID:NuPAFjkR
アナログアンプとデジタルアンプはどちらが良いのでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:43:48 ID:o1NJh7Qd
>>800

なにが?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:55:04 ID:PbUzw9Sg
漠然としすぎて答えようがないな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:02:37 ID:BQXURcdC
コンポに対して、アンプやCDプレーヤー(高級)などの機器を総称して何と呼んでいた?
なんか識別名があったと記憶しているのですが、思い出せません。
よろしく。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:30:41 ID:F0R2kMoT
>>803
難しい質問ですね。

機器のグレードを表す言葉としては
「ゼネラルオーディオ」と「ハイファイオーディオ」
ってのがあります(ありました)ね。

また、
セットのオーディオ機器を
「システムコンポ」(シスコン)と言うのに対し、

それぞれが独立して売られている機器(一般に高額)を
「単品コンポ」(単コン)と言ったりしました。

また、実質的には
「ピュアオーディオ」というのも、
かつての「ハイファイオーディオ」同様に

オーディオのグレードを
表す言葉になっているのだと思います。

参考にして下さい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:39:30 ID:wJ9eLANX
>>803
コンポの中に通称でシスコンとバラコンがある
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:26:23 ID:HAetusnk
ォマンコアンプとチンポコアンプ、どちらの方が音がいいのですか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:36:57 ID:df6b0VAK
【幕の内弁当】メーカーが一式セットにして販売するステレオ
 よって、ミニ・コンポ等という言葉は間違っている

【音のグルメ】色々なメーカーの部品を自由に組み合わせて構成するコンポーネントステレオ
 自分でコンポーネントした結果、同一メーカーで揃う場合もある。

※辞書
コンポーネント【component】
1 構成要素をなす各部分。
  また、独立した各部分の組み合わせで一つに構成できるようにしたもの。
  「―タイプのパソコン」「―ドレス」

2 「コンポーネントステレオ」の略。「―ステレオ」
  コンポーネント‐ステレオ
  《(和)component+stereo》
  アンプ・チューナー・プレーヤー・スピーカーなどがそれぞれ独立した単体で、
  それらを組み合わせて使うステレオ。
  レイアウトが自由で、各部分を買い替えてグレードアップもできる。コンポ。
808800:2010/02/17(水) 16:08:38 ID:NuPAFjkR
音質的にです・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:16:22 ID:8ZqoKk2U
>>808
2つの機種を特定してどっちが好きか?
というのなら答えられるかも知れんけど

その質問は哺乳類と鳥類はどちらが優れているか?
と聞いているようなものだよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:03:01 ID:FdHMqSm9
L-590A2が欲しいのですが音質的にどうですか?
40万円もするので後悔したくありません。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:31:45 ID:fnsxlFaF
>>810
いいと思います
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:45:38 ID:ZBAv1ZgB
>>810
いいと思いますよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:21:26 ID:uYvjfGAG
>>810
良いアンプですが、同じ価格帯でAB級動作のL-507uも、一度比較試聴してから決断しても遅くはないです。
L-590AIIは、A級アンプで発熱が大きく、放熱対策は考えておいた方が良いでしょう。
590ならラックの隙間は少なくとも20cmは確保したい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:48:31 ID:zVJcKfne
本当に後悔したくないなら視聴を重ねるしかないでしょう
所有されているSPが使えれば良いですし、自宅での比較視聴がベスト
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:04:31 ID:FdHMqSm9
590A2と比べて507uはランク下ですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:10:52 ID:sQiq5pZP
>>815

ランク云々よりもどんな音が出るかが大事
君はランクで音質を判断するの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:13:28 ID:mShqkUCA
ランクを気にするならL-590AIIを購入される方が良いと思います
所有欲を満足させることを重視される方もいらっしゃいます
ただ、出てくる音が好きかどうかの一点が他を圧倒するとは思いますが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:58:34 ID:yMXbp1f4
では、L−507uとL-590A2の音の特徴を教えてください
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:23:46 ID:MEyMjKVn
>>818
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:26:44 ID:twwUhE76
>>819
痛過ぎて何も言えません。。。。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:34:25 ID:zVJcKfne
それコピペ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:49:05 ID:JOYve4+g
>>809
ではアナログだからこう
デジタルだからこう
と言うのはないんですね?

簡単に言えば共通していない事とか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:56:36 ID:a8xXKshz
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:31:47 ID:BpYn2BaA
中古のマークレビンソンのNo.380SL+No.334Lと新品のラックスマンのL-509uならどっちがクオリティが高いでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:58:04 ID:06aCKnam
>>824
Luxスレでも質問してた痛い奴ってお前だろ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:02:26 ID:XC60x8Sd
こちらでの質問が妥当かわかりませんがよろしくお願いします

ノートパソコンのヘッドフォン出力ミニジャックに
抵抗なしのミニプラグ-RCA変換ケーブルを使用して
アンプのライン入力に接続しています
ちゃんと音は出ていますし、ノイズはかなり低いです

質問1
そもそもこの接続方法は妥当でしょうか?
オーディオテクニカには同じ変換ケーブルで抵抗なしのものと
マイク接続用の抵抗ありの2種類がありました
またヘッドフォンとラインとでは信号が異なるとも聞いています

質問2
アンプと外部スピーカでは問題なく聞けますが
ヘッドフォン出力ジャックからプラグを抜いて
内部スピーカで音が聞こえない場合があります
プラグを抜き差しすると聞こえる場合がありますので
ジャック内部の切り替え部分がちゃんと動かないことが考えられます
ジャック内部はどのような構造になっているのでしょうか?
保守できますか?

よろしくお願いします
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:38:10 ID:a8xXKshz
>この接続方法は妥当でしょうか?
一般的にはUSBオーディオインターフェースで接続したほうが良い。
でもノイズの問題なければ、ノートPCにしては優秀。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:45:24 ID:tkhbSMyQ
>>826
とりあえず、それで聞けているなら、それでもOK。

推奨は、ちゃんとしたUSBオーディオアダプタ(RCA端子出力)があればいいが、
PCの周辺機器メーカーは、大会社でも、けっこういいかげん。

ONKYO、KENWOOD あたりの USB機器なら安心できるが。

光デジタル、または同軸デジタル出力があれば、
オーディオ用の 専用DAC 使えば、OK

ノートPC内部のサウンドボードの動作がおかしいてのは、
ドライバソフトの問題もあるから、なんとも言えない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:18:20 ID:plRKgFrs
>>827, 828
どうもありがとうございます

インテルのオンボードチップですが
出力なしでアンプのボリウムを最大にして少しノイズがあるなといった程度なんであまり気にしていません
まぁちゃんと聞き込めば不足があるかもしれませんが…

USBオーディオインタフェースは近々電子ピアノ買うので一緒に揃える予定です
オーディオメーカーの聞くのに特化したのはあんまりそそりませんでした

でもヘッドフォンジャックで不具合が出るとは思いませんでした
抜き差し前提のちゃんとした規格だと思っていたのに…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:21:05 ID:bhGsNQgK
>>822
デジタルアンプもアナログアンプもやってる事はどっちもアナログ信号の増幅
デジタル信号の「デジタル」ではない

特定のアンプを出さない事には具体的な話は出来ないけど
デジタルアンプ(D級増幅)は比較的低音に優れていて、比較的中高音が悪い
アナログアンプ(A級・AB級)は割合低音が苦手で、中高音が優れている
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 06:40:05 ID:cxq3/euO
いいかげんD級アンプをデジタルアンプと呼ぶのは止めて欲しい。
どうしてオーディオ業界はこんなに頭が悪いのかね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:12:40 ID:r4Ct6UJp
真空管使いの方にお伺いします。
300Bと2A3、KT-88とEL-34Bって そんなに音が違うのでしょうか?
300Bの中低音は流石に違うというのが解るのですが、他三つの違いが解りません。
それとシングルで低出力を我慢すべきなのか、PPで高出力を狙うと何か音質低下が目立つのでしょうか?
どなたか宜しくお願い申し上げます。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:21:31 ID:j0M9e8iT
>832
まあ、結局設計やトランスでも大きく変わるから、球の種類よりそれぞれの
機器で判断しかない。

>それとシングルで低出力を我慢すべきなのか
これも所詮価格と思うよ。低予算なら、そうかも ぐらいしかいえない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:14:42 ID:TPGsP5OP
>>831
D級に何かかっこいい名前をつけたかったんだろうけど
デジタルは無いわな、発想が昭和
当時はまだしも20年も経つんだからいい加減直せと

ロータリーエンジンをデジタルエンジンとか
電動自転車をデジタルサイクルとか
OAチェアをデジタルチェアとか言ってるようなもん
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:18:38 ID:TPGsP5OP
>>832
>833の言うように出力トランスでも大きく違う
よくいう真空管ぽい音というならシングルだけど
むしろ球の特性が生に出てくるシングルの方がクセがあるというか

一概にPPだから悪いって事はない
それよりもPPは球が切れた時の交換が痛いかな、特に300B
あと球は当たりハズレもあるけど
普通の設計ならそんな簡単に切れるものでもない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:59:39 ID:LpDTOq7h
質問です!!
今プリメイン買おうかと悩んでおります。
使用用途はメインはパソコンのiTunesの再生と(ミニホンジャックからの変換)
たまにCDです。
予算はヤフオクで5千円程度です。
今検討してるのはデノンのupa-f88あたりです。
スピーカーも探してますがこちらもヤフオクで予算5千円程度で考えております。
俺ならこれ買うよ!的なナイスな組み合わせ、幸せになれるアンプを教えてください。
低予算の貧乏人ですがそんな中でも少しでも幸せな気持ちになりたく真剣に悩んでます。
宜しくお願い致します。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:13:09 ID:P1+7n2ne
>>836
この組み合わせはどうでしょう、という質問ならある程度お答えもできますが。
ヤフオクで何がいくらで売られてるか、常に把握してるわけじゃないので、
適切な出物を探してまで教えるのはちょっと手間がかかりすぎます。

大雑把に考えてみたのですが、UPA-F88は一時流行した小型コンポの系譜ですね。
当時は各社が小型コンポに力を入れてたらしく、中身的には悪くないと思います。
ONKYOのD-102や202といった、小型コンポ用スピーカが相性いいかも。
(具体的な型番は不明ですが、DENONとかも当時は類似のものを売ってるはず)

付け足しみたいで申し訳ないけど、いい音楽聴けるとやっぱり楽しいですよ。
色々悩んで、気に入った機器が手に入ると良いですね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:58:53 ID:s96KN7VB
>>836
20年前のAVアンプのフラッグシップ機(当時の10万円台後半)でも、アナログ用途ならOK。
俺の使っているやつは、今 1000円だ。

スピーカーには、もっとお金をかけろ。1セット2台10万円が、入門機だ。

ただ、デジタル中心で探すなら、デジタルAVアンプのもっといいものを。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:01:16 ID:s96KN7VB
>>836
【PC】PCオーディオ総合34.0J【AU】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1264070002/
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:49:48 ID:L49G1Qpr
プリメインアンプのPhono端子はレコードプレーヤー以外の機器でも使えますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:07:58 ID:P1+7n2ne
>>840
無理。
レコード再生用のイコライザが組み込まれてるので、
他の装置をつなぐと変な音が出てくるはずです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:18:21 ID:L49G1Qpr
>>841
やはり無理ですかorz
入力端子が足りないので、何か一つ処分するしかないですね。
ありがとうございました
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:43:12 ID:ySIoRFL6
>>842
入力セレクターっていうのがあるから、機材を処分する必要は無いですよ。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as4-3.html
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x115552688

中古だと¥5000以下で買えるはず。探してみて。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:43:54 ID:5lsHlwHB
AVセレクターなら1500円くらいだ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:58:20 ID:eyqd0pyh
つなぎすぎ。
あれもこれもとよくばるな。
一つ処分がよい選択でもある。
846836:2010/02/20(土) 19:34:56 ID:LpDTOq7h
>>837
有難う御座います。
確かに言われるとおりです。もう少し調べて見ます。
気に入った機種が手に入るよう頑張りまっす。

>>838
なるほど・・・AVアンプという手がありましたか!!!
確かに相場も安いですね!!
こっち方面でもう少し調べてみます!!
スピーカー10万は無理ですが・・・・

親切に有難う御座ました。
またヒントもらいに来るかもです。

847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:28:28 ID:cxq3/euO
>>836
わたしも1〜2年前にヤフオクでそろえた口なので、えらそうなことは言えないのだけど。

アンプは1万越えからがまともな音になります。それ以下なら中華D級アンプをお勧めします。
SPは、非常に音質に影響のある部分なので5k円といわずに20k円〜40k円おごってほしいところですが、
5k円ならばオーディオ全盛期(20年くらい前)の598戦争といわれるものが狙い目です。
ダイアトーンのDS−77系やオンキョーのD−77系、ほかにも5k+αで買えるSPが沢山でていると思います。
これらは主に大きすぎて置く場所に困り現在は異常な安値となっているものが多く、
音質だけなら新品の小型ブックシェルフに劣ることはないものばかりと言っても過言ではないでしょう。

少しの予算でハイクオリティ、は実現できますので、頑張ってください。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:28:09 ID:eyqd0pyh
>>847
ダイヤやオンキョウの77クラスが5k円クラス?
ヤフオクでそれらの落札価格がどうだか知らないが
ハードオフでは外観がまともなら最低15k円〜
錆、汚れひどいが音が出るで〜10k円あたり
物によっては20年以上前の製品、ゴミを買わせるようなものだよ。
だからそれらを初心者相手に勧めるのはどうかと思う。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:38:50 ID:eyqd0pyh
追加
20年前の製品、内部がどこまで劣化してるか考えたほうがいい。
それを理解していたら狙い目とは言えないよ。
>847氏はたまたま劣化の少ない極上品を手に入れたのかもしれないけどね。





850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:16:57 ID:wXBqi03B
オークションなどで売ってる4千円前後のデジタルアンプは
値段なりなのでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:49:36 ID:8dX4Xu3+
値段なりだよ。何を期待してるんだよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:39:24 ID:geGb5xeO
>>850
TOPPIN は、評判いいよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:59:37 ID:8X9Uevu+
各メーカーのエントリーモデルの方が遥かにいいけどね
本人が納得の上で手を出すなら止めないけど
素人に「音がいい」と入門用に勧められる物じゃないな>トッピン
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:25:20 ID:0o/N+LiX
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:40:56 ID:QlRm6wa5
>>848
なんかムキになってるようだけど、そもそも最初の質問者がヤフオク5k円って言ってるし、
すこし調べれば凡その相場はすぐに分かるだろ? はどふは店だから高めだよ。

ネットワークにもコンデンサ使われてるから劣化がないとは言わないけれど、
SPは比較的劣化の少ないものであることは知られているし、20年ものでも10万超える値のつくものも少なくない。
新品で5k円で買える音の悪いSPを勧めるほうが、どうかと思うけどね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:49:02 ID:UvwzaC5o
TOPPING21とTRV-A300, 907XR比較したけど
4千円ならトッピンでいいんじゃない?
って思った.
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:42:33 ID:5qtHwR6B
質問です。
CDPとアンプの間にエフェクターを入れた場合に
スルーで聴いても音質の変化はあるものでしょうか?

現在CDPの出力のDをアンプへ
Aをエフェクターからアンプへ使っています。
アンプの買い替えを検討している際、ほしいアンプにDインが無いため疑問になりました
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:01:37 ID:lA1owoJY
普通にCDPのアナログ出力をアンプにつなげばいいと思うが。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:03:43 ID:bc09vSEp
>>857
若干は変る。気づく人と気づかない人が分かれる程度じゃね?

友人使って、
ABX ダブル・ブラインドテスト でも、やってみたら?
それで判らなかったら、いいんじゃね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:50:23 ID:5qtHwR6B
音質が劣化してたら、使いたいときだけ噛ませればいいんですよね。
ただの横着なので聴いてみて判断します。

あとデジタルアンプの購入を検討しているのですが、
Dインプットないとデジタルアンプの良さが減ってしまいますかね。
・リモコン付き
・デジタルinあり
・インプットセレクトをリモコンでできる
この条件だとなかなか商品が見つからなくて苦労しています
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:00:20 ID:5qtHwR6B
あと
↑トーンコントロールもほしい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:18:15 ID:29LVGbNI
真空管アンプで球を交換して音質が変わるのを楽しむとき、
バイアス調整というのを行うと聞いたんですが、
これは同じ形式の真空管でも行わないといけないんでしょうか?

たとえば、KT88→EL34 で調整が必要なのは感覚的にわかるんですが、
A社300B→B社300Bでも調整が必要なのか、という意味です。
あと、バイアス調整というのはメーカーや専門店に出して
やってもらわないといけないような難易度の高いものなんでしょうか?
最近購入したばかりで勝手がわからないので教えてください。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:52:12 ID:cKCjg5m+
>>860-861
音の好みや予算、使用環境は知らんが 便利に使いたい機器を想定するなら
SONY TA-F501が とりあえず今あげられてる条件に近いみたい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 03:22:50 ID:+EOl72zL
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 03:29:17 ID:+EOl72zL
連レスすいません
>>863
F501、候補にしていました
やっぱり選択肢がまだまだ少ないですよね。
でも、アナログアンプのハイエンド並みにドライブできると聞いて
ものは試しに買ってみようかなーっと。
今後技術発展とともにハイエンドデジタルアンプが出てくれば
デジタル派も増えるんですかねー
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 06:33:37 ID:SClx9EwW
現在ONKYOのHTX-11を5.1chに拡張して使っています
SW以外流用してアンプとSWを買おうと思ったのですが入力端子がネットの写真だけだとよく分かりません
たとえばA-5VLには剥き出しのケーブルを差し込むことができるIFが付いているかどうかが端子の写真では判断できません
上記のアンプを例に取ると、むき出しの部分を巻きつけて接続するタイプと判断してもよいのでしょうか?
回答お願いします
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 06:55:22 ID:2WeyONsy
IF?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:08:26 ID:cKCjg5m+
>>866
HTX-11は「裸線を突っ込んで挟む」タイプですね
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx11x/img/htx11x_rear_l.gif

A-5VLは 「裸線を巻きつけてネジで締める・根元の小穴に入れネジで締める」 か
「バナナ端子を正面の穴に突っ込む」かの2つが選択できます。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/a5vl/img/a5vl_rear_l.gif
http://www.e-onkyo.com/info/archives/img/d-312e_biwire04_.gif

たぶん「Y端子やバナナ端子など 特別なコネクタに付け替えないと接続できないのでは?」と
心配されたのでしょうが、一般的なアンプの多くは「裸線をそのまま繋ぐ」ことが可能です。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:43:04 ID:SClx9EwW
>>868
ありがとうございます

>>867
I/Fと書くべきでした インターフェースです
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:43:25 ID:N2eGJsay
Intermediate Frequency の略かと思った
871862:2010/02/25(木) 08:23:39 ID:kGBWSlSC
自己解決しました
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:41:15 ID:cY/XI6g6
>>871
どう解決したか、かいてよね
873862:2010/02/25(木) 19:57:37 ID:kGBWSlSC
>>872
真空管 バイアス調整

でググって、ひととおりの疑問を解説してくれてるサイトを見つけたので
あえてここで訊かなくてもよくなりました
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:16:31 ID:jhqkIa47
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:21:16 ID:etEAAqX+
なんか妙にからむな
話は済んだのでもういいですよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:34:02 ID:Wg/xhDbS
教えてクン
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:06:06 ID:iim5EBNv
アナログアンプかデジアンで真空管みたいな音がするものは無いですか?
予算100000円まで。
低音が出て、低能率スピーカーでも駆動できるものがいいです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 06:53:07 ID:hbmTCHhf
仮にあったとしても、あなたがそれを気に入るかどうか分からないので
ここでは「無い」と回答しておきます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:19:13 ID:zvvazXma
>真空管みたいな
真空管の音をボケ気味のふわりとした音と勘違いしている。話にならん。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:03:34 ID:L+vME2Ev
むかしテクニクスのパワーアンプでDFが可変できるがあった
ああいうのがあると
TRも音色が濃くて多彩になって良いのだが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:44:17 ID:aATRs6X9
Bel Cantoのデジアンが真空管アンプ調の音って話で使用してたけど
あとで真空管アンプ買ったら○○調はやっぱり○○調だった。
まあその一例ですべてそうだとはいわないけど
真空管の音を求めるなら真空管買ったほうが間違いはないのでは。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:08:07 ID:q4SRsJ26
質問です。
エレキギターを始めたいんですがどのようなアンプにしたらいいかわかりません。
2ボリューム式のアンプがいいと聞いたのですが、
2ボリューム式でやすいアンプってどれでしょうか?
それとvoxのパスファインダー?ていうアンプは音作りとかできるんでしょうか?
ギターはバッカスのbstー350にしようとおもっています。
初心者でぜんぜんわからないので
お願いします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:23:11 ID:NMt0Zn4h
>>882
こっちの板は 「聴く」方だから 楽器板に行ったほうがいいと思うよ。
たぶん下のスレぐらいで対応してもらえるんじゃないかなぁ。

【age推奨】ギター総合質問スレ 167【age推奨】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1265726249/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:39:50 ID:q4SRsJ26
ありがとうございます。
885877:2010/02/27(土) 20:51:14 ID:7mxeIvF9
みなさんレスありがとうございます。
ヨドバシで真空管アンプの音を聴いて欲しくなったのですが、
調整とか、定期的な球の交換とか、大変そうなので質問しました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 07:29:49 ID:VQ0Z4g6z
>>885
真空管なら絶対ヨドバシがいいと思う
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:33:24 ID:NicpcGkh
ピュアで組むか、ピュア&AVで組もうかと思って考え中です。
ですので変な質問になってすみません。
この2機種が2ch再生したら同じような音質だそうで。
PMA-1500AE
http://denon.jp/products2/pma1500ae.html
AVC-3808A
http://denon.jp/products2/avc3808a.html
そこで低能率スピーカーの駆動力はどっちがいいのか教えてください。
音楽重視のため、比較は共に2.1chでお願いします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:33:59 ID:FFIR9HkD
同じような音質と誰から聞いたかは知らないが
余計な機能が付いていないほうが高音質と思っていい。
1500AE?
すでにディスコンモデルになってるけど、
中古品か?在庫処分品?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:23:31 ID:CGNe7w7w
>>余計な機能が付いていないほうが高音質と思っていい。
それは間違いだよ。
販売台数とコストの関係知ってる?w
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:16:30 ID:6KivYT6e
spがダイヤトーンのDS600zxなんですがオススメのアンプはないでしょうか。
予算はアンプとプレーヤー合わせて中古含め5万くらいです。

個人的にはプレーヤーはps3にして光でR-k1000につなぐのはどうかなと思っています。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:41:55 ID:b9eorgTh
>>890

epws-5
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:12:31 ID:sG2GEQds
>>889
くだらん突っ込みはイラン。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:45:10 ID:txRfMlsW
MonitorAudioのGold Reference 60をGoldmund Mimesis 6で駆動しています。

瞬発力はあるものの、なんとなく非力感というか苦しそうな感じを受けるのですが
でかいアンプ1個(Mimesis 8とか9)に置き換えるのと、Mimesis 6.2(MM6のモノ版)などで
マルチアンプ駆動するのではどちらが力感が得られますか?

なんとなく
MM6 ≦ MM6.2 ≦ MM6 + MM6.2 < MM8
とイメージしてますが、ご存知の方がいたら教えてください。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:38:36 ID:2GACdMeW
4万前後でヘッドホン出力もそれなりというアンプはありますか?
R-K1000-Nにしようかと思っていたらデジタルだったので
895風魔の小次郎:2010/03/10(水) 16:13:14 ID:CL9YrB2T
>>894
レスを拝見しました。 R-K1000-Nですが価格、機能的にも魅力ある製品だと思いました。
私の時代と違い、現代は映像と音楽が一致合体し音響補正技術を駆使しデシタルで楽しむのも良いです。

まず、ヘッドホンですが、部屋の音響特性等に影響を受けにくいため、音楽製作プロデューサーの意図した
音質が簡単に得られやすい物です。 しかし反面にバランスが良すぎて耳に近く姿勢が制約され疲れ
寝転がって聞けないなどと面倒な時も有ります。
そしてヘッドホンを活かしきるアンプが当然に必要ですね。これは難しいです。
ヘッドホンは小入力であり、本来にスピーカーシステムを大出力で駆動するよう設計されたアンプは
微妙な小出力では音質とバランスが悪化し易いからです。

そして、まず良質なヘッドホンはすでにお持ちでしょうか、定評あるものは大変高価ですし
それを駆動させる為には専用アンプも発売されている位です。

まずは、自分の音楽へのニーズに合ったものを使うことであって明確にし機種を選び
そして少しずつ買い揃える事も良いかと 「形だけ」真似しても全ての満足は得られません。


896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:59:58 ID:gA+iOxqa
>>894
無責任にPM6001かPMA-390AEを薦めてみるテスト
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:18:54 ID:2GACdMeW
>>895
レスありがとうございます

今使っているヘッドホンはゼンハイザーのHD650でそこまで高級ではありませんがそれなりだと思っています
鳴らしにくいヘッドホンなのでヘッドホンアンプの導入を検討していましたが
環境が変わることになりスピーカーも使えるようになりました

ただ予算が10万ほどしかないのでアンプ4万、スピーカー6万で考えています

PCやBDプレイヤーもつないで使いたいのでデジタルがあっても良いのですが同価格であれば無い方が音は良いのではと思いました
聴くものはポップスやクラシックですがそれ以外にも映画などに使いたいです


あと初歩てきなことなのですがR-K1000-NはPCやBDPからのアナログ入力を受けれるのですか?
TAPE入力やAUX入力とはどういったものなのでしょうか・・・

まとその内にヘッドホンアンプもつなぎたいと思っていますがこのアンプにつなぐことはできますか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:01:55 ID:nXoGm6VU
音楽を楽しみたければ最低

デノン PMA2000シリーズ
ヤマハ CA2000シリース

デノンは中低息重視
ヤマハの方が低音が絞まり高音が綺麗

後は好みで
899風魔の小次郎:2010/03/10(水) 22:03:04 ID:CL9YrB2T
>>897 こちらこそ趣味を通じ楽しいお話ができて嬉しい思いです。

HD650なかなかの出来で人気も評価も高いですね。環境も変わりスピーカーを鳴らしきれるアンプ選びもこれから楽しいですね。
「ヘッドホン」
さて、大出力、仮に三百ワットで高音質が設計意図のアンプをヘッドホンにて数百ミリWで駆動しても良い音が出るはずもなく現実はセメント抵抗などで
強引に大出力を抑えます。音に良いはずもありませんし、中には別にヘッドホンアンプを数百円の回路で組み省略しているアンプもあるようです。 
こんな現実ですからヘッドホン専用アンプの価値が増すのが現実ですね。 
一つのアンプでスピーカーとヘッドホンを駆動するのには現実的に矛盾があり、どちらかに割り切って機種選びすることもお勧めします。
そして予算十万はそれは大金ですね。初期投資が無駄とならぬように、グレードアップを前提、念頭に描くと良いですよ。
例えば、まず好みで質の良いパワーアンプを手に入れることです。プリ部は当面に省略し簡易セレクターを用意し音場補正は別にプロセッサーを使用するとか、
すれば将来を見据え機器の選択の幅も広がり、益々と面白くなるかもしれませんね。
デジタルですが、これまでにアナログをデジタル化した時にすでにアナログを越えられないと言われました。しかし日進月歩で録音機器やデジタル周辺機器も進歩し
時代の趨勢ですが、そんな現代でもスピーカーを駆動するには良質なアナログのアンプが必要です。

900風魔の小次郎:2010/03/10(水) 22:05:04 ID:CL9YrB2T
>>897

デジタルアンプでもアナログ信号は当然入力できますよ。デジタルアンプはデジタル信号はダイレクトに鈍化なく信号を入出力しやり取りでき
伝送特性は優秀です。そして音場も補正する優れものですがアナログ信号入力ではデジタル化するのに機器にて優越や鈍化がありますので、
勿論にアナログ信号だけをやり取りするアナログアンプには音質的に性能は劣ります。しかし、それも用途、利便性にて選択すべくだと思います。 
デジタル、アナログプリアンプを使い分けパワーアンプを別途使用すれば拡張性も増すでしょう。

TAPE入力とはテープデッキ入力を指しますが、デジタル録音再生機器のアナログ信号を入力してもかまいません。
AUX入力ですが、入力のインピーダンスが幅広く設定されており、仮にテレビのスピーカー端子から接続しても音は破綻しません。
幅広く再生機器から入力できるように設けられた端子ですね。

パソコンからの音源をアンプに入力ですが、通常にバソコンのアナログ出力の音質は物足りなく、サウンドボードにて
音質を向上させるか、または、ダイレクトにデジタル信号をアンプで受け止めるかの選択となりますね。
この場合にはデジタル信号をアナログ信号に変換する過程により大きく音質が変化するので優秀なデジタルアンプか
アナログアンプにはDAコンバダーが別途必要となりまが、これにはデジタル録音デッキがあれば代用もできます。

ヘッドホンですが、ヘッドホンの性能を最善活かす事を考慮しなければ、たいがいのアンプやデッキ、プレーヤーのヘッドホン端子にて
聴く事は簡単ですよ。 しかし、やはり用途を当初絞り、費用を節減しつつグレードアップにて良きオーディオライフを満喫できる事を願います。

901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:23:22 ID:rpSSxaAA
とりあえず、今書いている1行の半分ぐらいで改行を入れてくれ…
1行が長すぎてすごく読みにくい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:16:16 ID:D7oGaiS6
>>897
R-K1000-Nはデジアンなんだけどアナログアンプの音がするんだよ。
これはスピーカーでの話し。

だけどヘッドホン端子の音は解像度があり、音が薄くて硬いデジアンっぽい音。
プリメインアンプのおまけとしてはかなり優秀な方。

安物の中では総合的に見てかなり優秀だと思うんだけどね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 06:42:59 ID:Qr5B4+Te
>>900
デムパ度高いな。

〜AUX入力ですが、入力のインピーダンスが幅広く設定されており

カタログ等で入力インピーダンスを調べてみてください。
そんなおかしな設定はありません。

〜仮にテレビのスピーカー端子から接続しても音は破綻しません

TVのボリューム如何では入力オーバーで歪みます。
つまり破綻します。

その他、突っ込みどころ満載。
意図的ですか?










カタログなどで入力インピーダンスを調べてください。
事実と違います。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:11:14 ID:kbjghY3a
>902
基本的には、デジアンとアナアンの形式の違いによる音の差は聞分けできません。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:15:41 ID:QmgCau4O
デノン1500と2000ではそんなにも違いますか?
だって、値段高いやん。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:28:23 ID:pyA+4p56
店に行って試聴してきなさい。
大型店舗なら置いてある。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 05:54:14 ID:IE7YVUZK
>>892
屁のつっぱりもイラネーヨ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:18:22 ID:T5yG8tFp
JBL4425を使っていてアンプ買い替え検討しています。
聴くソースはインストロック、が主です。
予算10万以内です。デジアンにしようかなと考えております。
候補として
ONKYO A-5VL http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/a5vl/index.htm
KENWOOD R-K1000-N http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
SONY TA-F501 http://www.sony.jp/audio/products/TA-F501/index.html
この3つですが、ONKYOはデジタルアンプ、SONYとKENWOODはフルデジタルなので
信号ロスの少ないであろうフルデジタルに揺らいでます。
しかし、フルデジの二機種はコンポっぽいチャチさが若干不満です。(4425が悲しみそうというか)
それぞれを同じ環境下で聴ければ、見た目云々はどーでもよいのですが、
不可能なので…
お持ちの方や、以前に同じようなラインナップで迷われた方がいれば
オススメを教えていただきたいです。

4425にデジアンは無いといった解答でも良いのでよろしくお願いします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:02:28 ID:gBdZqUip
フルデジとデジアンって違うの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:10:26 ID:3gBCOw4j
>>908
ONKYO A-5VL一択だろう。 駆動力繊細さなど他よりずば抜けている。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:46:35 ID:nyRXGUWO
>>909
違います。

デジタルアンプはアナログデータしか受け付けません。
デジタルデータはDA変換させる必要があります。
(この点においてはアナアンと一緒です)

一方
フルデジタルアンプはデジタルデータしか受け付けません。
アナログデータはAD変換させる必要があります。

「デジアン」を「偽デジタルアンプ」と言う人がいますが、
上記の事が根拠になっていると思われます。


ただし、デジアンの一部はDAC機能を搭載し、
フルデジの多くはADC機能を搭載しています。

これらの機種では、デジタルでもアナログでも
受け付けますので、購入の際の参考にしてください。


語注
DA変換→D/A変換→デジタルデータをアナログデータに変換する事。
この装置のことをDAC(D/Aコンバーター)といいます。

AD変換→A/D変換→上の機能のちょうど逆です。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:48:44 ID:q09xqTyK
>>908
硬い A-5VL>>TAF501>>>>>>>RK-1000 軟い
って感じだけど、組み合わせて聴いたことが無いのでなんともいえない。
予想だがONKYO A-5VLが一番高音質だと思う。
だが、暖色のRK-1000とは音がぜんぜん違うので好みに合うかどうかが問題。

A-5VLを検討してる人は、A-933と比較してる人も多い。
AVもやるのなら、単体パワーアンプとしても使えるA-933の方が便利。

部屋が狭いとか、セッティングのスペースが僅かで調整しにくいとなると、
KENWOOD R-K1000-N SONY TA-F501のどちらかしかない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:41:47 ID:DOX7UIjt
スピーカーの格的に考えて、ちょっとアンプがしょぼい気がするな
ONKYOやSONYのデジアン希望で予算10万だったら、1200esかA-1VLいっとけば?
ドライブ力と低音の質が段違いだから、後々後悔しないと思うけど
914908:2010/03/15(月) 19:32:12 ID:+Hb7RMBM
みなさまレスありがとうございます
条件を少し書き損ねてたのですが
第一条件としてリモコンがほしいというのがあったんですよね
(ピュア的にはアレかもしれませんが…)
なので、A-1VLは候補から外れてました…
あとオプチカルinputも欲しかったので933も候補から外れていました

やっぱり5VLかなと思っていたところで
TA-FA1200ESを教えてもらったら、
もうこれしかないかなと思えてきました!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 05:30:33 ID:21j6k0GM
もうわかりません
パソコン内のmp3をできるだけいい音質で
聞くには
どのアンプで、どのスピーーカーでいいのか
誰か教えてくれろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:44:47 ID:frnDsy3U
>>915
人の意見から自分の嗜好を汲み取れないなら
自分でこれと思うものを(できるだけ安価で)買えばいい。
いきなり不満が出てきても、しばらく我慢する。
そのシステムの中で、設置や使いこなしで(またこれも金をかけない)
自分の求める音を求める。

その中で、ぼんやり、方向性や、音の変化が解ってくれば
自ずと、求める製品が見えてくるはず。
その時は、多少無理しても良い製品を買えばいい。

そうならないなら、諦めて価格comあたりの人気商品を買う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:04:55 ID:aTDWWU5R
>>915
YAMAHA の MSR400 これでおk
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:35:59 ID:3wiFx+KJ
>>915
予算を書かないと
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:56:29 ID:Sz+E/TaU

光出力を2つに分けれるケーブルとかありますか?
今使ってるアンプの光デジタルは1つしかないんです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:51:50 ID:Pap0l/QF
>>919
セレクタじゃだめなの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:25:51 ID:Sz+E/TaU
>>920
セレクタ?

いまググる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:43:59 ID:NYEZD8Pd
アンプのXLR入力端子メスを清掃中、
細い綿棒の先が抜けて綿が中に詰まってしまいました。
安全ピンで奥までさして壁にぐっと押しつけて
引き出そうとしましたが、そのままピンが抜けるだけでした。
どうやって取り出したらよいでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:23:24 ID:h4/Vj/Id
セレクタ高いですね・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:32:35 ID:d/y3wHej
>>923
こんなの↓もあるよ。
ttp://www.donya.jp/item/597.html
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:55:28 ID:Hc72Q0yU
>>919
>今使ってるアンプの光デジタルは1つしかないんです。
ケーブルが必要なのはプレイヤー〜アンプでしょ?
入力が1つしかないのに、2つに出力してどうするの???

CDPとDVDPを使いたいけど、入力が1つしかないって事?
これならセレクター使えば大丈夫。
926915:2010/03/17(水) 01:47:55 ID:39cvVXw9
>>916,917,918
どうも、ありがとうございました。聞く人の環境や嗜好で違いますもんね
ちょっと、アバウトすぎましたw 現在CDラジカセをオクで売って、アクティブスピーカーです。
低所得の自分にとってはかなり高額ですので出来れば失敗したくありません。
以下で迷っております。どんなもんでしょう?誰か適当でいいんでアドバイスをよろ<(_ _)>しく
クラッシク、オペラ、サントラ、アンビエント、Jポップなどよく聞くのですが。

アンプ
ケンウッド VRS-N8100
ONKYO CR-D1/CR-D2 /A-973 /A-905FX2
マランツ PM4001
RSDA302U/RSDA202 

スピーカー
DENON SC-F102SG /SC-F103SG
KENWOOD LS-K1000 /LS-K800
BEHRINGER - B2031P
MERCURY F1 Custom
モニターオーディオ Bronze BR2/BR1
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:45:28 ID:VMG3CDzW
>>922
コネクタ自体交換する。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:32:05 ID:m+9bhD9D
>>922
掃除機使ってみた?

吸われたかどうか確認するために、未使用のフィルターに変えてみるのも、いいかも
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:48:00 ID:poOyta8q
>>927-928
どうもです。コネクターの交換か…
パネル開けてみたんですが、コネクタ変えて配線を繋ぎ戻せる自信がない。
掃除機はたぶん吸えるような感じではないかも
奥にぐっと詰まってるから、ピンで刺しても硬いくらいなので。

取りあえず今はバランス入力は使わないので良いのですが…
もし使うときや、売却するときに困るなぁ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:50:15 ID:poOyta8q
針のように細いラジオペンチでもあると良いんだけど、
無理ですねーw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:55:27 ID:xOnZYQnA
薄い板に両面テープをつけて引っ張り出す
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:43:15 ID:m+9bhD9D
とりあえず箱開けて、コネクタの後ろから押し出せないか、見てみたら?
保障期間1年はたっているでしょ?針先と瞬間接着剤で、なんとかなりそうな気もするんだけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:38:36 ID:QIVFAE4U
100円ショップでピンセット買ってくるとか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:42:49 ID:+p2atvsN
エアダスターはどうかな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:38:07 ID:h4/Vj/Id
>>925

説明下手ですみませんでした。

DVDPからDVDを見るときはAVアンプ
音楽CDを聞くときは別のオーディオ専用のアンプに
出力したいのですが>>924さんのものは
出力が1つしかないのでダメみたいです・・・


DVDP----CDなら−Aアンプ
|
魯VDなら−AVアンプ

みたいな感じです
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:38:53 ID:h4/Vj/Id
DVDP----CDなら−Aアンプ
|
魯VDなら−AVアンプ

こうですね(汗)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:41:07 ID:h4/Vj/Id
↑うまくいきませんでした
申し訳ありません。。。

「DVDなら」の分岐が「DVDP」から「CDなら」の
間にあるように書きたかったんですけどorz
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:43:54 ID:2cLBsNy+
>>929
縫い針の先を少し曲げて、刺してから回して綿を絡めて抜き取る。昔からの技。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:22:05 ID:2epFFrA5
>>938
針は、曲げる前に暖めてからだよな、昔からの知恵は
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:07:56 ID:Zng/IifM
良く分からん事は止めとけ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:14:55 ID:Y1zewHJk
前から疑問だったのですが、なぜ世の中には、ヘッドホンアンプというものが専用品としてあるのでしょうか。
普通のアンプでもヘッドホン端子があればそれで済みますよね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:37:17 ID:5PEp99m/
>>941
そうですよ。アンプにヘッドホン端子があればほとんど使えます。
ただし、一部の真空管アンプやパワーアンプにはヘッドホン端子が無いものもあります。
その場合には「機能」としてヘッドホンアンプは必要になります。

あと、昔のアンプのヘッドホン端子の多くはスピーカー出力に抵抗を入れて、
ヘッドホンでも使える出力に調整するものが多かったのです。
この場合、周波数特性が悪くなる と、いうこともあるので、耳の肥えた方には
専用ヘッドホンアンプが欲しくなるのかもしれません。

・ヘッドホン出力が無い機器のため  ・手元でボリウムを調整したいため
・会議用/LL教室用など、複数のヘッドホンを同時に使いたい場合
・一部の高インピータンス/低能率のヘッドホンを充分駆動させるため
・音質低下を心配したり、HPAの特性を生かして好みの音色に変えたいため etc
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:54:26 ID:WVfQdelg
ヘッドホンしか使わないのに何でどでかい普通のアンプを買わなきゃいけないの?
944941:2010/03/19(金) 09:56:24 ID:hsNIBos2
>>942
なるほど、ありがとうございました。
確かに良く見ると、ヘッドフォン端子がないアンプもたくさんありました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:32:56 ID:dMDd47lL
>>941=944
あとね、カップリングコンデンサの問題があるんだ。
ヘッドホン出力に専用の回路を直結(OCL)で備えていれば問題ないんだけど、
どういうわけか、オーディオ業界(DAPも含めて)では、
220uFでカップリングすることが多い。
16Ωのヘッドホンだと、45Hzで-6dBになってしまう。

それで、イコライザがどうの、バスブーストがどうのと
本末転倒の状況になっている。
気になるなら、このあたりを覗いてください。
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:33:56 ID:ur1Hr2Ae
>>943
何でヘッドホンしか使わないの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:02:01 ID:EGoeGZB0
ヘッドフォンしか使わない人も居るだろ、普通に・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:02:38 ID:PhWZUXvQ
普通ってなんですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:42:00 ID:LuLSF+df
ふつう 【普通】

(名・形動)

(1)いつでもどこにでもあって、めずらしくない・こと(さま)。

エキサイト辞書より
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:35:49 ID:zLPxuZ+H
漏れの場合、男性ボーカルはSPで
女性ボーカル(ZARDだが)を聴くときはヘッドフォンで。
理由、奥方があのボーカル」聞くとむかつく、とのご意見から。
だから普通にヘッドフォンで聞いてる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:54:25 ID:+ZXy5gUI
超初心者ではありませんが
どこで質問していいのか判らないのでここでさせてください。

パッシブでマルチチャンネルを構築中ですが、製品として完成した形の
クロスオーバーネットワークはどこの製品が良いのですか?
自作は材料をネットで購入し試したものの、音に不満がある上に
工作が下手クソなものでゆう鬱になりました。
チャンデバは出来れば使いたくないので、アッテネーターつきの物がいいです。
場違いですみませんが宜しくお願いします。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:55:51 ID:zLPxuZ+H
>>951
質問だが、
そのマルチチャンネルシステムはどこかの手本をコピーしたもの?
君の選択による完全オリジナル?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:25:10 ID:+ZXy5gUI
>>952
オリジナルです。
4オームの小型スピーカーと10オームのツイーター、
12オームのホーンというアホな組み合わせなので難しくて。
初めからでかいスピーカー置ければ簡単な話だったんですけど
設置場所が壁付けの、一段の高さが30センチしかない本棚で
小さなユニットしか入らないのですから。(段そのものは4段あるので数は置けます)
もうくたびれてしまったので、中の回路の計算・設計までしてくれる所探してるんです。
思った以上に業者が少ないというか・・・正直どこに頼めばいいのか全く判りません。
954953:2010/03/20(土) 22:33:16 ID:+ZXy5gUI
すいません、16オームのホーン、の間違いです。
それとウーファは置けないのでサブウーファです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:38:14 ID:zslP7auJ
質問に質問で返して申し訳ないが
マルチユニット&マルチアンプならチャンデバ使った方がいいんじゃない?
わざわざアンプで増幅後の大電力信号をコイルを使って帯域分ける必要はない

単にマルチWayのSP自作中って意味で
高域にアッテネーターをつけたいって風にも読めるケド
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:24:00 ID:OIrIcc5e
単に3ウェイのネットワークを組みたいだけのように読める
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:53:42 ID:uqByuZlq
>>953
小型SPと10ΩのTWに16Ωのホーン?
さらにサブウーハー?
どういう構成なのか見当がつかない。
パッシブNWに拘るにしてもユニットごとにパラメーターが違ってくるので
おいそれと請け負ってくれる便利屋みたいな業者はいないよ。
小型SPというのもよくわからないが、
最もシンプルな小型SPとTWとの2ウェイでじっくり煮詰めてはどうかな?
半年から一年かけるくらいのつもりで。
次々と手を広げすぎて君自身が煮詰まってしまってるように思う。





958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:36:18 ID:maFxxM2t
>>953
はっきりしていることは、NWを注文設計して作ってもらったら、
そこそこの完成品のスピーカーが買えるだろうという事。

フルレンジ密閉+サブウーファーで始めたら?
959953:2010/03/21(日) 03:05:26 ID:XznJk+Mi
>>955
初めはシンプルな2Way構成を目指してたはずだったのですが、
小型の中域不足が我慢できなくなって、足りないものは足してしまおうという
素人丸出しの発想で始めて、やってみてから間違いに気付いて、勉強していくうちにどんどん泥沼に・・・の感じです。
>>957
確かに煮詰まってるというか、疲れてます。
オリジナルすぎて手に余ってる感じですね。参考になるものが無いので。
実際>>958さんも言うとおり、現状でも既に高級スピーカー買える金額になってますから。
でもアホみたいに金が掛かるわりに今一つ、なのが悔しくて意地になってるのかもしれません。
パッシブに拘ってるのも多分、音がどうこうというよりチャンデバを使ったら負けだみたいな感じかも。

すいません、質問のつもりがなんかチラ裏の愚痴になってますね・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:07:41 ID:XznJk+Mi
一応,こんな感じで割り振ってます。音自体は普通に出てます。
30〜120  サブウーファ
80〜1500 ハイカットした小型スピーカーのフルレンジ
800〜20000 ホーン
16000〜  小型スピーカーのリボン
25000〜 スーパーツイーター

>80〜1500 ハイカットした小型スピーカーのフルレンジ
ここが問題なのは明らかなのですが・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 05:12:45 ID:hRMKcLg2
そこまできたら意地だよな
頑張ってくれ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:28:39 ID:uqByuZlq
>>960
高音を受け持つユニットだけで3個もあるね。
ここを何んとかしたい。
フルレンジ(ハイカットなし)とサブウーファーを君合わせて2ウェイシステム
さらにプラスしてツイーター一個で調整してみたい。
きつい言い方をするが「25000〜 スパーツイーター」というのが無駄。
計算上は超高音補強のつもりでもそこまで人間の耳はそこまで聞こえないから。
ST追加で変化があったとしたらそれは20000ヘルツ以下で影響があったということだよ。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:53:32 ID:hBMS9hwf
もうそういう真当な方法では納得できないんだろ?

自分でも道を誤ったっていう自覚があるんだから
あとはこのまま意地を張って無駄な金と時間を費やすか
あきらめて引き返すかの2択だろ?

オレなら後者を勧めるけどな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:53:32 ID:DOg34iql
音は波なので計算は三角関数
スーパーツィーターが意味無いとは思わないが
CDじゃ意味がない

それはいいとしても普通にチャンデバ導入して調整がいいかと
チャンデバ&マルチアンプでネットワークレスも決して楽な道ではない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:01:41 ID:bk+HOcHU
フルレンジを
FOSTEX に変えたら?

FOSTEXで楽しもう!!【その20】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1258845509/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:46:50 ID:MkGGUR6h
初心者用ケーブルスレも無かったんでアンプに関わりあると思われるのでこちらで質問します
同軸RCA(コアキシャル)、BNC、XLRだとどれが音質いいんでしょうか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:04:37 ID:0SKfJ9wJ
変らん
以上
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:44:40 ID:maFxxM2t
>>966
SP/DIFか、AES/EBUに使うケーブルだよね。
どれが音質がいいかなんて自分で聴いて決めてください。
あえてお勧めするとすれば、黄色いプラスティックモールドの
RCAケーブルです。音質も遜色ありません。

個人的な観点をまとめておくと、
できれば、コネクタを含めて特性インピーダンスが管理されている
BNCかXLRを使いたいところ。

RCAは、その辺にいつも何本か転がっていてお手軽だから
これですませてしまうのも有り。

TRSには、あまり縁が無い。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:46:42 ID:bk+HOcHU
>>966
初心者は、ケーブル云々のことで、気にする必要はない。
初心者向きの機器で、RCA以外の選択肢があるとは思えない。
(まぁ光デジタル、同軸デジタル、HDMI とかの選択肢はあるだろうが)
気になるなら、RCA端子ケーブルの、2、3m数千円あたりのメジャーメーカー製を勝っておけば十分。

最初っから高級機、業務用を買っても使いこなせない。

>>967 は正しい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:59:11 ID:MkGGUR6h
高級機器というよりDACやワードクロック・ジェネレーターのことです
初心者というよりは、ある程度AV機器には歴があるのに、ケーブルの質をど忘れしたもので・・・

>>967は正しいですね、デジタルは変わりませんもの
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:25:14 ID:11g0MLfF
>>966
RCA、BNC、XLRのケーブルや端子の音質を気にするよりも
使っている機器のメインが何で設計されているかの方が重要
RCAで設計されて形だけのXLRをつけてる機器
XLRで回路設計されてRCAをおまけでつけてる機器
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:14:03 ID:n0fobh07
>>959
すごいな・・
私なんかできあいSPの中古で大満足してるくらいだw

なんかこう、ここの人たちの助けで、こんなすごいSP組み上がりました、とかってなってほしい。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 05:07:40 ID:2+/c18nZ
>>972
それは君のレベルが低いからだよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:57:14 ID:LlvWSXm4
まあそう言わんと
出来合いのSPはそれなりに特性つめてあるから
計測機器も持たずに自作するより間違いは少ない

個人的に自作の問題点は箱(外観含む)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:58:48 ID:ws2av/Pv
……そろそろ「アンプ」に
もどるべきぢゃない?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:25:32 ID:C1MhRaKU
AU板の皆さん、ド初心者ですが教えてください。
現在、ONKYOのA−922Mに同じメーカーのD500U(あと、ヤマハの型番不明の古いCDプレーヤー)の構成で使っています。
しかし、弦楽器やボーカルが上手く出ていない感じがして、店に相談すると、アンプの買い替えを薦められました。

予算は10〜15万を予定しており、現在、以下の機種を考えています。

1 サンスイ AU111 15万
(骨董品屋で見かけた真空管アンプ。動作品で希少品のようですが、40年ほど前のもののようです。音は良かったです)

2 LUXMAN SQ−N100 約15万
(地元のオーディオ屋Aで、できれば真空管でと伝えたところ、「最低でもこれじゃなきゃダメ」といわれました。在庫がなかったので試聴はしていません)

3 SANSUI AU−α607LEX 約6万
(地元のオーディオ屋Bで薦められたもの。調整済。音は悪くなかったと思いますが、環境が違うのでなんともいえません)

個人的には、真空管のほうが弦楽器や女性ボーカルは良いと聞いたので、真空管を考えていますが、トランジスタのほうが無難という人もいますし、正直混乱しています。


上の3択だと、どれが一番良い選択といえるでしょうか。
また、このほかに良いものがあればご教示ください。 
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:48:12 ID:agFXECDk
>>976
どうしても 真空管で、なら 2
真空管に拘らない、なら、もっと試聴して、最近の品を
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:05:45 ID:dhdQ0VeV
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:18:42 ID:q8TbaBgL
2

確かに全文全角って読んでて気持ち悪いな・・・
嫌悪する奴がいるの気持ちが何となく解った
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:29:35 ID:uB8SIItI
そりゃ2ちゃん中毒だわw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:26:34 ID:8MArsI4M
>>976
1.はダメ。骨董屋だから。絶対だめ。
3.もダメ。中古というより大古。店は儲かるから売りたがる。
この製品は音は当時同価格帯他社比よかったように記憶している。が古い。

2.は良いと思う。
しかし15万出せるんなら(真空管以外で)もっといいのがいっぱいある。
新品ローコストアンプと新品小型スピーカーが買えてしまう。
スピーカーがリバプールということだがこのスピーカーはどうしても使いたいのかな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:00:24 ID:R8cX+GBf
>>976の(2)のラックスのアンプはアンプ、CD、SPのセットで名古屋のビックカメラで展示品を試聴した。
12W+12Wならいいんじゃないか?小さくて場所も取らんし。
それから>>977に同意。
アンプよりスピーカの問題じゃないか?
983976:2010/03/23(火) 00:09:27 ID:dkJbUq6f
皆さん、有難うございます。

やはり、この3択では、2が無難なようですね。
特に真空管に拘っているわけではないのですが、以前、TU-894というキットものの真空管アンプを持っていて、これが思いのほか良かったので、その印象が強く残っているせいだと思います。
実際、ギターやバイオリンの音は、かなりクリアで良かったように記憶しています。
地方のため、色んなメーカーのアンプを聴き比べできる環境になく、また売る側も「素人は黙ってコレ買えば間違いなし」みたいな雰囲気で、殆ど選択の余地がありません。

981さんの仰るとおり、スピーカーはONKYOのリバプールです。拘るというほどではないのですが、昨年末に痛んでいたウレタンエッジを張り替えたばかりなので、せめてその分の元は取り返したいかな〜と(笑)。
スピーカーも好いのがいろいろあるようですが、こちらも、浅学なため、どれが自分のスタイルに適しているのかつかみかねている状態です。




984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:38:17 ID:kfK70fCk
初セパレートを考えています、オーディオ初心者です。
質問です。

一般的なプリメインアンプだとそのまま電源を切って大丈夫ですが、
プリアンプ+メインアンプの構成にした場合、電源を切る順番に制約等は有りますか?
メインアンプを切る前にプリアンプを切ると”ブツッ”といってスピーカーに
負荷がかかったりしないか等が不安です。
ある程度おおらかに使えれば良いなと思っています。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:07:21 ID:Aa9k7fMA
>>984
おっしゃるとおり、メインアンプ切ってからプリアンプきったほうがよいと思います。

基本は「前段で出たノイズを後段に伝えないように」ということなので、
電源入れるときはプリアンプを先に入れたほうが良く、
切るときにはメインアンプを先に切るとよいそうです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:07:53 ID:nHLXpr7H
>>976
まず、率直な感想として、アンプの中古に10〜15万というのは
道楽のしすぎだと思います。

では何?というと、同じONKYOのA-5VLか、A-973かな、と思います。
(A-1VLは生産終了)
理屈をこねますと、
>弦楽器やボーカルが上手く出ていない感じ
とのことですが、その帯域を再生するのは主にウーファーです。
D500Uのウーファーは、例のピュアクロスカーボンですから、
鳴らしにくい部類に入ります。
そこで、デジタルアンプが良いのではないかと思いました。
試聴が可能なら(別のメーカー/機種でも)聴いてみてください。

中華製かつ、ヤフオクでも良ければ、Topping TP30(1万円しない)も
面白いかもしれません。

デジタルアンプも、Toppingも専門スレがあるので覗いてみて下さい。
987984:2010/03/23(火) 02:19:23 ID:kfK70fCk
>>985
ありがとうございます。
安全の為には了解しました。

ただ現実的には間違えたりも有るかと思います。
一応機械的にはプリアンプを先に切っても”ブツッ”といわないような設計には
されているのでしょうか?
機種毎に違うのでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:09:16 ID:fGNVzwO+
>>987
機械なんだから
操作を間違えたら壊れることもあるだろうね

アンプ側に安全装置が欲しいと考えてるようなら
セパは止めといたほうがいい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:08:38 ID:tICDqsMa
>>983
まずSP変えたほうが良いよ。
D-500IIは私ももってるけど、音がよくないから使っていない。
15万でSP変えたほうが遥かに幸せになれます。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:04:23 ID:+GliYHzV
アンプはよっぽどの名機でもないかぎり中古はやめたほうがいいね
俺も907i mos ltd買って1週間で壊れたよ^q^
電源オンでボリュームを必死にくるくるしたら直ったけどさ
また調子が悪くなったらOHにでも出して末永く使おうと思う・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:51:56 ID:meSX6cyG
AVアンプって同価格帯のプリメインより音質が劣ると言われてますが、そこまで酷い音なんですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:03:32 ID:vfDhMyWw
酷くはないが同価格帯のものを比べれば差は歴然
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:17:32 ID:Ebs2NzU1

994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:52:35 ID:w33t5ra8
995976:2010/03/24(水) 21:15:20 ID:wbL7DV6y
>>986
デジタルアンプですか。ちょっと考えてませんでした。
でも、同メーカーだから、確かに相性は好いかも知れません。

中華アンプというのは少し不安ですが、費用対効果がずば抜けているということであれば、余った予算で他の機材のステップアップも図れますしね・・・。
もっと色んなメーカーを試聴できると良いのですが、家電屋と選択肢の少ないオーディオ屋しかないので、自分の耳で聞き比べできないのが残念です。

あとでいろいろ検索してみます。

>>989
他の方も言及していますが、D500Uは、今一つ評判良くないようで・・・。
6畳間なんでパワーは要らないですが、クリアでメリハリのある音は欲しいです。
サイズはD500Uかそれ以下くらいでおさめたいですね。
(989さんのお奨めSPも聞いてみたいですが、さすがにそれはスレ違いですね)

>>990
そのようですね。
オーディオ屋は「希少」、「名機」等の能書きで売ろうとしますが、今は良くても、3年先、5年先を考えたらわからないですからね・・・。
私も全盛期のサンスイ好きなんですが、現状を考えると、よほど愛がないと維持が難しいかも・・・ままならないものです。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:53:39 ID:4AxT5cQ3
>>987
自分自身の電源ON/OFFについては多くの場合保護リレーが入っていますが、
上流から流れてきたノイズに対する保護というのはあまり聞いたことがありません。
過電流とか温度保護とかはたいていのアンプに付いてるんですけどね。

また、たとえ衝撃音を出したところで、即座に使えなくなることはそうありません。
実際、私も間違えて盛大に「ブツッ」という音立てましたが、
アンプもスピーカも大きな故障は出ていません(小さな劣化はあるかも?)。
個人的には、そこまで心配しなくても大丈夫だと考えています。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:53:15 ID:JJghclYx
過大入力の防止は、初段入力にクリッパを入れるだけで実現できます。
クリッパに使う素子は、小信号用ダイオードで十分。
クリッパをどこに入れたら良いか、回路図を見てよく考えましょう。

既製品だと、当然入っていなくてはなりません。
その程度の保護回路も入っていない設計だとしたら論外です。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:52:55 ID:wot4JKpc
初段入力の保護にしかならんと思うが、、、
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:48:26 ID:povrgjyk
誤解を受けている感じなのでちょいと補足ですが。
「聞いたことない」というのは、アンプの設計に詳しい人間として言ってるわけじゃなく、
メーカーのカタログとかみていても、そういうのを読んだことがない、という話です。

保護回路の実装なんて特に書かないほど当たり前の事なのかもしれませんが、
私は電子回路についてはまるで門外漢なので、その辺のことはわかりません。
えらそうな事書いといて申し訳ないですが、そのつもりでお考え下さい。

また、先日書いたとおり、一度大きな衝撃音を鳴らした経験はありますが、
その程度の信号は、回路保安上の過大入力にはあたらないのかもしれません。
実際、私がびっくりしただけで装置には特に問題がないわけですからね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:00:01 ID:pxUEPSr4
1000ゲト〜〜♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。