超初心者のための質問スレッド★アンプ編 21★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アンプなんてみんな同じでしょ?
・・・なんて質問にも、先輩方の、わかり易く親切な回答、期待しております。

質問する人も回答する人も、最低限のマナーは忘れずに。
それではマターリ行きましょう。

【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。

前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編20★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168267118/

過去スレ・関連スレは>>2-5あたりに
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:28:39 ID:TFts5AbB
★過去スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編19★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160901425/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 18★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154850712/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 17★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1147589283/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 16★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142098434/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 15★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136693748/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 14★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128701424/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 13★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120313285/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 12★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115259911/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 11★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109403172/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:28:57 ID:TFts5AbB
★過去スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 10★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105028430/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 9★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098371444/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 8★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092819019/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 7★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081873324/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 6★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075898028/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 5★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071030993/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 4★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1066209716/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 3★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061995740/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 2★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059922123/
超初心者のための質問スレッド★アンプ編★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057792969/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:29:13 ID:TFts5AbB
★関連スレ
プリメインアンプの初級機 4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1153582736/
デジタルアンプ総合スレ 13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167835686/
【単発】困っている人の為の質問スレッド20【歓迎】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168793913/
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 27★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172060127/
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.25◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166428814/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:12:09 ID:36H/lKDR
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/amcron/amp/itechseries/index.html
AMCRONのI-T8000なのですが,
消費電力が1,950Wなのにどうして8000Wの出力が出るのですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:30:09 ID:YoUey1XP
>>5
そのページ読むと、
>消費電力(IEC-J60065)
と書いてあって、
>ブリッジモノ出力8Ω 8,000W*
> *20Hz〜20kHz、THD 0.35%、瞬間出力値
と書いてある。
(IEC-J60065)と(20Hz〜20kHz、THD 0.35%、瞬間出力値)では条件がだいぶ違うんじゃないかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:42:39 ID:tsqYhzby
B&Wは音決めにオンキヨーとローテルのアンプ使ってるよ

はっきり言ってマランツじゃ役不足で線が細い音しか出ない



ゴトウの宣伝文句。
>
アメリカではB&Wスピーカーのホームシアターデモ用AVアンプDVD、
ステレオアンプ、CDはすべてROTELが使われるほどのB&WとROTELは
ベストパートナーの間柄の優秀なメーカーです、
新製品B&W700シリーズスピーカーカタログをご覧下さい、
映っているアンプ、AVアンプはすべてmarantzでなく
ROTELが使われる位、海外では信頼あるメーカーです。
今までご存じなかったお客様もROTELを少しわかっていただけると思います。

http://www.bwspeakers.jp/catalog/700S_catalog.pdf
5ページ
写ってるのはローテルのRA1062とRCD1072だな
http://homepage3.nifty.com/audio-goto/rotel.htm

8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:15:49 ID:jdk3IPw/
>7
はっきり言って、
「役不足」が正当な用法なのか、最近目立つ誤用なのかで、
主張が正反対に変わることに、
当人が気付いているかどうかだなw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:24:33 ID:IuxQMQwp
>>7
誤用をマルチするのは恥ずかしいぞw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:56:20 ID:Lz1eafDl
>>7
B&Wのリファレンスアンプはクラッセじゃなかったか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:31:57 ID:0PPpOSxm
訳あって家にソナスのミニマが転がっており、これに合うアンプを探しています。
予算は10万くらいでお勧めはありますでしょうか?厳しいかな…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:08:54 ID:hMrTX/UZ
>11
ほんとは高出力の質の良い球アンプがいいんだろうが…

知り合いはFMだけど、カインのA-55Tで鳴らしてる。弦なんかすごく良かったよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:54:02 ID:/e1qvriH
>>11
同じイタリアのオーディオアナログがいいんでない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:59:00 ID:IuxQMQwp
>>11
ゾナスのプリメインを一品館で売ってるよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:43:26 ID:9oZHup5n
>13.14
10万で買えるのってなにかあったっけ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:44:28 ID:JDwJ4hRb
スマソ、価格の条件を見落としてた。
1711:2007/03/02(金) 09:29:35 ID:IR2uLlop
みなさんありがとうございます。検討してみます。
やはり真空管が良いのですかね…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:16:09 ID:hdaGB2MD
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:02:31 ID:PfmQjvJR
初歩的な質問ですいません!
アンプにLoudnessスイッチってのが付いているのですが、
これはどの位の大きさの音量まで使うものですか?
ガンガン音を鳴らす時以外は使うものなんですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:04:30 ID:BTgPxAA3
>>19
基本的には好きずきだか、
あんまり「調味料タップリ」に慣れ親しんでいると、
五感が衰える。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:23:38 ID:GkW4rYr0
>>19
ガンガン音を鳴らす時には不要。音を小さくして聴くときにかける。
音を小さくすると人間の聴覚では高音と低音が聞き取りにくくなるので、それを補正するもの。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:31:41 ID:FFDDIyX/
>>19
それを使う時点で、この板に来る資格が無いのだがw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:05:36 ID:JDfJgsoE
使えない人間というのは、どこにでも居るものだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:16:25 ID:ZTR1v/I7
CDPの初心者スレがなかったので、ここで質問させてください。
レコードプレーヤーの出力のラインレベルまでの増幅は、カートリッジや
プリアンプによって?と聞きますが、CDPの場合すでにラインレベルに達した
出力を持っていると聞きます。
これはそもそもCDのデータが持ってる音量なのでしょうか、それともCDP内の
アンプに相当する部分で増幅された結果なのでしょうか。

質問の仕方が不適当かもしれませんがよろしくお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:23:11 ID:nSAeCTWB
>>20,>>21
至極まっとうな回答乙。
>>22
シッタカのバカは氏ね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:28:47 ID:LDaR9GDS
バイアンプに興味があるのですが、デジタルアンプ2台でバイアンプって意味あるんでしょうか?
そもそもデジタルのパワーアンプってあるのかもわかってないんですが…w
アナログ+デジタルだったら無論効果ありなのかなあ??
抵抗がどうのとかわらないもんで
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:34:56 ID:GCHCmflt
27
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:41:18 ID:qB5HqXNy
>>24
あえて言えばどちらも間違いじゃないのです。
CDの中に入っているのはデジタル信号なので、アナログに変換しますね。
その段階でラインレベルにあわせて出力するようにつくられているんです。
ただし、最初は弱い出力で作ってから増幅してることもあり、両方正しいという結論に。

>>26
左右、もしくは帯域を分離して相互の影響を切り離すことが最大のポイントですね。
別にアナログでもデジタルでも意味がないわけじゃないと思います。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:00:27 ID:lwv8A8xR
>>25
お前小学生か?w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:11:58 ID:w81sBjR8
>>11
Musical FidelityのA3.2
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:17:27 ID:mkSR+IOP
>>24
>これはそもそもCDのデータが持ってる音量なのでしょうか、
違います。
CDのデータは波形の相対情報(ダイナミックレンジ)なので、電圧や電流の大きさは恣意的です。

>それともCDP内のアンプに相当する部分で増幅された結果なのでしょうか。
先に述べたようにCD情報は波形の相対情報なので、
絶対値については増幅というより作った、もしくは与えたと認識する方が正しいでしょう。

32コンタクト:2007/03/03(土) 00:42:32 ID:I7GrRpTA
>>31
CDは差分を記録しているのではないから、ちょっと違うと思います。
33tckkm062:2007/03/03(土) 00:42:41 ID:OYkEu7hk
ヤフオクボッタクリ出品者のtckkm062さまのご登場だ!
ヤフオクでまってるぜ! ざまあみろ!場過度も!
http://fhg.japanboyz.com//Satoshi-pics/content/2/large/15.jpg
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:37:24 ID:mkSR+IOP
>>32
だから大きさを恣意的に与えてると書いた。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:48:40 ID:ltFKfjyn
サンスイの背面にあるプロセッサー端子ってどうやって使うの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:04:11 ID:30m1Znkr
タマネギをみじん切りにするとき じゃ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:51:37 ID:xJlxCD7y
>>29
それが精一杯の捨てゼリフか?負け犬と遠吠えというべきか?w
>>21の事実がわかったならさっさとAV板にでも逝け。
せいぜいAV板でピュア自慢する程度の知識なんだからここから消えろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:58:22 ID:Fc7RgGxK
>>37
どうした?悔しかったか?w
薄弱痴呆君、つまらんよ
3924:2007/03/03(土) 09:19:09 ID:XXU1exav
>>28>>31-32
おかげさまで二割ほど理解できました。
アナログプレーヤーみたいに物理的に微小であれ、初めから音量を持った
方式とは全く違う考えが必要のようですね。

それで、データの波の一つに1なら1という絶対的な音量を与える作業
は、DACという装置の範囲内で行なわれるものでしょうか。
そしてもうその段階で音の質といった部品毎の性能差がすでに顕れて
しまうものなのでしょうか。

いまだにデジタルに疎くて申し訳ありません。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:32:25 ID:jsy2Fryd
>>38
今読んでみたがラウドネスは>>20>>21のいうとおり使用者によっては
有効な機能だ。反論できなくなって人格攻撃は見苦しいからやめろ。
初心者である>>19に誤解を与えるようなことは慎むこと。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:11:30 ID:BHOnXurw
>>40
ブザマだなお前ってw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:30:51 ID:uG4MW7zm
>>41
近所迷惑も顧みず爆音鳴らすのはどうかと思うがね。
一瞬我慢すればどっかに走っていく珍走団よりも性質が悪いよ。
それなら小音量でラウドネスで聴くほうが良い。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:14:35 ID:FfH4APpW
ラウドネスは普通に使うだろ…。
そもそも日本のウサギ小屋住宅環境を考えれば、
ラウドネスはむしろ必須だよ。
ラウドネスいらねぇとか使わねぇって奴は、
不自然な音楽を聴いている奴か防音室を持つ金持ちだけだ。
調味料タップリとか初心者的な考え方だよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:43:26 ID:M5WbMKkg
ウサギ小屋の身分でオーディオに金かけるほうが馬鹿じゃないかね?

身分相応ってものを知らんのか?
ウサギ小屋の諸君には、ミニコンという分相応の商品があるじゃないか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:53:37 ID:wfqqhCQ8
分不相応のものにカネをかけることを趣味と言うこともできるような気がする
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:27:25 ID:M5WbMKkg
>>45
そんな話聞いたこと無いw
それはただの「贅沢」っていうんだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:34:43 ID:3k8Abjen
オーディオはいつから金持ちの趣味になったんだ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:38:30 ID:M5WbMKkg
昔からそうだが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:58:24 ID:za2aJcbr
ラウドネス曲線も知らんお子様に、金やレスなど与えるんじゃない。
50マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/03/03(土) 22:58:04 ID:q3Jm4ehZ
俺のアンプ(オンキョーのA927)はボリューム位置によって自動的にラウドネスがかかるんですが。
小音量でラウドネスかけないと痩せ細った音になっちゃうよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:09:04 ID:RbUxbtJT
俺の使ってる、サンスイの607iに付いてるラウドネスは、非常にバランス良いサウンドで気に入っている♪
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:00:25 ID:NXvdi2oL
その他の装置によって出る音量等が一律ではないから、
>>50>>51は自分にとっていいだけ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:01:27 ID:PvInw1uj
>>44 小音量再生したときのミニコンやラジカセの音は低解像度で聞けたものではない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:11:41 ID:0rMxXYYV
>>53
ミニコンとラジカセを一緒にすんなって。
最近のミニコンはすげーよ。
RK−1とか聞いてみろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:01:21 ID:NXvdi2oL
はいはい、そうですねw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:42:38 ID:YW5idgPb
竹石圭佑・20歳
中華人民共和国安徽省出身
おそらく現在は愛知県名古屋市に生息中
統合失調症と精神遅滞を患っており週に3〜4度精神科に通っている…らしい
窃盗(主に万引き、下着泥棒等)、強姦を繰り返しに繰り返すが前述の通り精神疾患の為、ことごとく無罪に…
もはや名古屋市を代表する汚物で非常に有名
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:37:49 ID:PvInw1uj
>>54 それだと値段もそこそこの単品並みだろw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:51:13 ID:JPCKJtZr
スピーカーとかプレイヤーとかチューナーがよければアンプは安物でも良いの?
そもそもアンプって何する物?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:11:08 ID:NXvdi2oL
微弱な信号をSPをドライブできるように増幅するもの
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:27:46 ID:JPCKJtZr
ちょと複雑な事がやれるボリュームってこと?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:30:32 ID:jlODOoe2
増幅 ってなんだと思う?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:43:57 ID:j2H5qY2x
「増幅」という表現が誤解を招く元だな。あれは拡大コピーだ。
コピーを作る材料は電源、原稿がCDプレイヤとかからの入力。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:48:45 ID:ZEGxxS4j
>>62
センセー、余計に意味ワカリマセン・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:49:03 ID:JPCKJtZr
するとプレーヤーがCDの様なデジタル信号でない
レコードプレイヤーとかなら拡大機能マシーンもしっかりしたものじゃないと
綺麗に拡大出来ないのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:50:21 ID:NXvdi2oL
>>62
そうだな、コピー性能は様々
66:2007/03/04(日) 19:00:45 ID:SKra9xH2
>>5の者です.
亀レスですみません.頑張ったのですが
>>6
の意味がよくわかりませんでした.

消費電力1,950Wというのの測定条件が違って,実際には瞬間的にはもっと消費するという意味でしょうか?
それとも8000Wは出ないという事でしょうか?

お手数をおかけ致しますが,私には非常に重要な事項ですので,
ご教授頂けましたら幸いです.何卒宜しくお願い致します.
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:33:27 ID:7Ma8YUR7
<前置き>

DTM用途で、現在下記の環境なのですが、
サーというノイズ、およびプチッというノイズがあり、気になります。

アンプ:AVアンプ(DENONのAVC1620)
スピーカー:B&WのDM601S3(x2)(バイアンプ)
ヘッドホン:AKG K701、audio-techncka ATH-M30
電源:Classic Pro(サウンドハウス)の1万円ぐらいのもの
入力ソース:EDIROL UA101のMIX出力
音量:小(マンションなので)

ソースをヘッドホンで聞くとノイズは感じられないので、
恐らくAVアンプに原因があるのかと思っています。

</前置き>

本題なのですが、AVアンプのAVC1620を
マランツのPM4001、もしくはDENONのPMA-390AEあたりのプリメインアンプに
買い換えることで、ノイズ削減、音質向上は期待できるでしょうか?
また、Webサイトでははっきりしなかったのですが、
単機でのバイアンプは可能でしょうか?
無理ならバイワイアリングでお茶を濁すわけですが・・・。
アンプとしては安価ですが、決して掛け捨てできる金額ではないので、
情報が欲しいのです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:47:55 ID:mQ9Wis0R
EDIROL UA101が原因じゃね?
バイアンプは出来るけど1台で2chしか無いから2台必要だよ。
PM6100SA+SM6100SAとか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:48:43 ID:mQ9Wis0R
ついでにプリメインでバイアンプする場合はパワー入力&プリ出力が必要。
これが無いとボリュームが使えない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:50:50 ID:NXvdi2oL
ここで聞くな、DTMなんか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:39:58 ID:iCnwh7A7
初心者ではないんですが、こちらで質問させてください。
中古で買ったローテルのRA−980BXの調子が悪いです。
症状としては、右側のSPから全く音が出なくなりました。
だましだまし使っていて、しばらく使っていると音が出てきたのですが、先日
チョッとしたショックを与えてしまったらついに出なくなりました。
出力に多少難ありと言うことでかなり安く買ったので(どうしても欲しかった機種なので)、
その分の修理代は仕方ないと考え買いましたが、遂に修理する時が来たようです・・・
因みにヘッドフォンをしても右は出ないので内部の故障であるのは明らかだと
思います。
こうした場合の修理はいくら位かかるものでしょうか?
また、この商品の仕様(?)に関して、ヘッドフォンをしてもスピーカーから音が
出ていました。ノブをMUTEにするとヘッドフォンからも音が消えました。
やっぱり故障ですか?それとも使いかたを間違えていますか?
宜しくお願い致します。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:48:41 ID:L1dvayKI
>>63
何がどうわからない?
CDプレーヤーなどからの入力がゴミのように小さければ、
スピーカーを動かせるくらいに拡大するしかないだろう?
>>64
コピーの上がりでいうなら、ゴミが写ることがある。これがノイズ。
形が歪むことがある。これはそのまま歪み。
線が滲まないほうがよい。これは解像度。
大きく増幅すればするほど、歪みを小さく解像度を高く保つことは難しくなってくる。
逆に言うと、出力が小さいほど、そういった問題は目につきにくい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:55:49 ID:4ggVbmMR
>71
初心者じゃなきゃ、すぐわかりそうなもんだが…
どの部品が壊れたか分るエスパー以外は、
基本料金、送料+としかわからないでしょ?
まあ、細かく言えばメーカー修理と専門業者依頼でも違う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:58:14 ID:4ggVbmMR
>67
SA-XR55でバイアンプ接続すればいいじゃん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:07:51 ID:Gx8Xvh/J
>>66
その消費電力とは定格消費電力であって、最大値じゃない。
8Ω負荷の1ch分しか表示してないようだね。
ブリッジ接続すると消費電流が4倍になるから、消費電力も当然4倍。
>>71
なぜメーカーに聞かない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:19:18 ID:ZEGxxS4j
>>72
解らないというか、その理屈自体が当てはまらない
画像だとスキャニング時の「元の」解像度の問題があるだろ
300dpiと600dpiでは拡大した時の粗が全く違う。つまり音でいうなら増幅される前の音、
つまり「アンプに入ってくる前の信号の解像度」で全く異なる話になる
それが今現存してるオーディオシステムにも当てはまるか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:25:42 ID:xAtIMVWa
君ら、アンプの設計者でも無いんだから、
素人の無駄な議論はやめなされw

見苦しいし、誤った知識をばら撒くのはよくない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:35:32 ID:Gx8Xvh/J
>>76
当然、CDプレーヤー自体にも固有の歪みや解像度がある。
故に、アンプの歪みや解像度を付け加えるのはできるだけ避けたほうがよい。
つまり、「アンプに入ってくる前の信号の解像度」がどうであろうと、
できるだけアンプ自体の雑音や歪みを小さく解像度を高く保たねばならない。
もちろん「アンプに入ってくる前の信号の解像度」は、できるだけ高いほうが望ましい。

OK?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:54:49 ID:4ggVbmMR
>78
OKってw。
あったかくなると変なの湧いてくるなw。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:05:12 ID:ZEGxxS4j
>>78
ワケワカメ。「アンプの解像度」ってナンだよ・・・w

どうも根本的に解ってないようだが、画像では、拡大コピーでの劣化は、「固定」される
つまり、どんなにアプリの技術や性能がよくなろうが、拡大における劣化は絶対に変わらない

それが音にも当てはまるとすれば、アンプの性能がどんなに良くなろうが、
増幅すればするほど比例して、固定比率で音が劣化することになる。それを止める術はない
画像に当てはめるんならそういうことだ

今あるアンプが大出力なのは、巷の主流である低能率SP用のためだ
つまり画像で言うシャギーだらけの音が今の標準てことだな。逆に1Wもないタマが最強ってことになる
そういうことでいいんだな?


>>77
うむ、全くその通り。俺はシロウトだからよく知らん

では、お前さんに正しい知識を伝授してもらおう
「誤った知識」と断言するからには、お前が「正しい知識」を知ってるからこそ、のはずだ
逃げるなよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:22:19 ID:40PkE/uM
マランツのPM6100SA Ver2を使ってるんですが、
こいつのプリ部分の性能ってどんなもの?
17SA Ver2のパワーアンプを突っ込んで性能アップしても大丈夫な位の性能ある?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:26:44 ID:126B8FTs
>>80 も、そこそこわかってきたようじゃないか?

> それが音にも当てはまるとすれば、アンプの性能がどんなに良くなろうが、
> 増幅すればするほど比例して、固定比率で音が劣化することになる。それを止める術はない

そのとおり。だからこそ「歪率」「S/N」と称するのだし、アンプを設計するに当たって
利得が大き過ぎるのは考え物。どうせ帰還かけるから大きいほうが良いとは言えない。

> 今あるアンプが大出力なのは、巷の主流である低能率SP用のためだ

これも、そのとおり。
低能率なSPを使って音圧を確保するには、アンプ出力を上げるしかない。

> つまり画像で言うシャギーだらけの音が今の標準てことだな。

あまり言いたくないが、できるだけそうならないように努力はされている。
一つの考え方として、SP自体が持つ歪みをアンプのそれ以上に抑え込んだほうが
メリットが大きい、と。…自分でも言い訳がましいとは思うが、そういう設計。
機械より電気のほうがずっと制御しやすいんだ。理論も確立されてるし。

別に俺は、メーカーのスポークスマンではないが…
無理難題を課されるメーカーの技術者には同情してしまうな。
8367:2007/03/04(日) 23:35:28 ID:7Ma8YUR7
>>68-69
UA101の出力にはノイズが乗ってないようなんです。
といっても、UA101のヘッドホン出力でノイズは感じられなかった、というだけで
アンプへの出力自体は確認できていないのですが。
バイアンプはプリメインアンプで行うとなると、色々大変そうですね。
プリメインを使うのなら、バイワイアリングにするしかないかな・・・。

>>74
調べてみたら、廉価なわりに、かなり良い製品のようですね。
味付けがつまらないとも評されてますが、
DTMならそれぐらいの方が良さそうです。
検討してみます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:26:35 ID:5ksJcMQ/
ヤマハAX2000というアンプ使ってます(OH済)
安く買ったものです。これを今出ているアンプと入れ替えるのならどれくらいのものと交換したらいいでしょうか?
それとプリメインは分けられないのですが、なんだか後ろの方に直結しているジャックがあります。ショートしているようです
アクセサリをつなぐときに使えとありますが(取り説には)これは使えないでしょうか?
どんなものつなげばよいのでしょうか?
あまりにも重いのですが軽くならないかと思います。
聴く音楽はクラシック中心に落語や昔のJAZZです。
初心者なのでよろしくお願いいたします。
なおSPはアイワのミニコンのものです。おすすめのSPありますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:15:42 ID:I9/vxaTQ
>>84
ショートピンのは、サラウンド端子で、グライコ等を繋ぐためにある。

軽いのが、良いなら、オンキヨーのA-1VLとかのデジアンだな。

スピーカーは、KEFのiQシリーズ!A-1VLとは、相性よいからな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:40:52 ID:fkX1glDD
>84
やっぱ予算は書いたほうがいいよ。
876:2007/03/05(月) 14:55:43 ID:3lT5xwZG
>>66
消費電力が1950Wの時には8000W出ないという事です。
ポーとかピーとか、連続した音を出すときの最大パワーよりパ、とかカッ!とか瞬間的な音なら、出せるパワーが大きくなるのが普通です。
>>6ではそういう事を言っています。
ただし、どんな場合でもたっぷりの電気をアンプに送り込めるのが前提です。
ワンルームマンションなどの40A契約ではコンセントからの電源が弱すぎて電圧降下をおこすでしょう。
・・・電圧降下をおこすほどのパワーを家で鳴らせば間違いなく警察沙汰でしょうけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:21:51 ID:gEpfyI4t
スレちですまそ
ピュアAUってどういう意味ですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:34:14 ID:m5VdFoxh
>>88
ピュア用に開発された携帯電話のau


ほら、大声で笑っていいぜ
遠慮すんな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:30:13 ID:rJ7H2fOU
ゲラッゲラッ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:04:53 ID:sODZ7Stu
ゲラッ バァーニンハーーーーーーー!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:08:50 ID:sODZ7Stu
ゲラッ バァーニンハーーーーーーーー!!
93マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/03/05(月) 22:10:42 ID:pb0tajCr
見なかった事にすればいいですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:19:41 ID:hIb3pQlx
入力を画像に例えるのも悪く無いですね
CDは72dpiとか・・・
スピーカーは「ディスプレイに合わせる」事しか出来ない
アンプ等が軽いレベル補正やアンシャープマスクをかけるのも悪く無いでしょう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:20:45 ID:jogf98vP
アンプの消費電力って普通に聴くような音量の時ってどのくらいなんですか?
200W(8Ω)などの表記って最大ってことですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:34:02 ID:jcaY/Bvw
A級アンプならフル消費
97マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/03/05(月) 22:38:21 ID:pb0tajCr
>>95
きちんと測ったことはないけど、スピーカー出力は1Wも行ってないかと。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:40:26 ID:3lT5xwZG
>>96
シャント電源で更に倍
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:53:16 ID:6yerkZ7I
SPの能率が90Dbだと1ワットの電流で90Dbの音圧が出る。
120Dbで聴けたものではない爆音になる。
2ワットになるとプラス3Db追加でSPはペアだから1本追加でさらに3Db追加。
この時点で96Db。
まあ、大まかにはこんな感じ。

この後忘れてしまったけど、
1ワット追加で3Db追加で大まかにはOKだったっけ?

100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:57:12 ID:yXME3BHq
デシ ベル
だから
d B だぞ

+3dBのものが2本で+6dBになるかどうかだが、+6になるとも言えるが
一般的には言わない。部屋中の音量を計測するとピークで+6dBの箇所は出るけどね。
だから+3dBで合ってる。細かいことは自分で調べて。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:00:57 ID:yXME3BHq
間違えた。
全体的に+6dBで合ってるね。
一部で+9dBになるんだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:05:15 ID:FuVIExTG
>>95
スピーカーとの距離で大幅に変わります。
多くのスピーカーは能率が90dB前後。1W入れたとき、90dB出るという話です。
フルオーケストラで100dBくらい、CDの規格が90dBですから、いい勝負ですね。
つまり、1Wもあれば、相当に大きな音が出せるはずなのです。

じゃあ、1Wあれば常に轟音が出せるのか?そうではありません。
90dBといっても、軸上1mでのこと。普通、1m以内にくっついて聴くことはあまり無いかと。
そうすると、日常の使い方では、届く音圧がぐっと下がってしまう、と。
そこへ持ってきて、最近のスピーカーは低能率型が流行りですから、これまた下がると。
SR用の場合は音を届ける空間が広いので、これはしようがないとしか。
そんなこんなで、最近のアンプは100W+100Wは余裕でクリアする大出力型ばかりと
なりましたとさ。

といっても、普通は数W程度に収まっているはずです。
波長の長い一撃を食らうと、そこで数十W出ることもありますが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:07:42 ID:EHif6bk0
波長の長い一撃じゃなくて、一瞬のピーク
104犬好き:2007/03/06(火) 00:15:02 ID:bMKWnths
あり得ない質問かもしれませんが、アドバイスお願いします。
現在、エントリー向けのSACDプレーヤーを使っているのですが、
デジタルアンプ出力が、左右に赤、黒と背面に有ります。
おそらく片方10wクラスだと思うのですが、このステレオ信号を
@スピーカーケーブル(むき線)を使用してステレオミニジャック(メス)に変換したいです。
要はAポータブルオーディオ用に出力を下げてポータブルオーディオにダイレクト録音
したいのですが可能でしょうか?
または、Bそのような機能を持つ端末とかは市販されていますか?

質問部分に番号つけました。
よろしくお願いします。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:25:16 ID:rbGN+ygB
メーカー発表のスペック表を見ても音が見えるわけじゃないのですが、
スペックの掲載には何か意味があるのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:57:42 ID:kl3kR8FS
仕様を見れば、性能が見える。
仕様が決まれば、性格も決まってしまう。
しかし、その意味がわからないうちは、気にしてもしようがない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:18:07 ID:NnM9xvM+
質問いいですか?

いいかな。。
えーとロックを聴こうと思いboseの111ADをペアで買ったのですが、
鳴らすアンプをどうしようか迷ってます。
1705とか無難なところにしようとも思いますが、
101MM専用らしいのでよくわからなくなりました。

全くの初心者です
反論する方もいるかもしれませんが
知り合いに音は大体はスピーカーで決まると言われたので
そこまで高いのではなく無難なアンプを教えていただけませんか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:20:09 ID:q56w8baL
スピーカーを買い換えるのがいいと思う
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:27:24 ID:NnM9xvM+
そう言わずに、、
もしくはどんなスピーカがお勧めですか
例えばB'zを聴くような時は、、
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:32:06 ID:To0ajRYD
>>107
ボーズは個性的だからアンチも多いブランドです。分かって使ってる分には何の問題もないと思うけど・・・。
これどうでしょう、ヤマハの新しい奴です。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/ax-497/index.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:40:10 ID:4LzTfuGN
>>107
1705や1706はフラットアンプではないのでお勧め出来ません
大手メーカーの物は全て無難なアンプですのでデザインや価格で選んで問題無いですよ
それ以上の趣味のオーディオとしてのマッチングは経験を積んで視聴して自分で決めるしかありません
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:52:53 ID:mFIlYnZj
なんで201Vとか301Vにしなかったんだろう。
試聴したのかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:07:17 ID:/aQlTQwn
>>107
あまりこだわらないのなら、TA-55で十分じゃねーかな
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/renault_21t/l-d-i/bose/bose_ta_55_101_mmcc.htm
バラしてるサイト見ると国産で使ってるパーツも悪くないし、BOSE用イコライザのON/OFFもある。
ICアンプだけど、リンのLK85と同じICだからダメICってこともないだろう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:09:58 ID:NnM9xvM+
>>112
それは結構後悔しています。
ヤフオクで気まぐれに安めで入札してたら落札しちゃいまして、、、

>>110>>111
ネットで見てるとなんとなくヤマハ率が高いような気がしますので
ヤマハにしようかとちょっと思いました

ちなみにですよ、
もし将来7.1chなんかにしたいときは
DSP-AX759なんてどうですか?
DSP-AX2600とだと大分価格が違いますが、
111ADぐらいだとDSP-AX2600選ぶぐらいなら先にスピーカー変えろって感じですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:14:36 ID:NnM9xvM+
>>113
かなり候補に入れます!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:23:37 ID:NnM9xvM+
>>112
あっ 前ちょっと思ったのですが、
301Vとかって結構大きいですよね?
大きいスピーカーは音を大きくしないと
本来の力が出ないようなイメージがあるのですが、
なんていうか緊張感がないっていうか
これっやっぱただの勘違いでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:41:57 ID:PUORkDbZ
301Vとか小さいほうだぞ?大きいというには、せめて高さ1m幅50cmはないと。
大きいスピーカーのほうが空気を効率よく動かせるから、小音量でも音が滲まない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:30:11 ID:mFIlYnZj
大きいとか小さいに関わらず、良く出来たスピーカーは小さい音でも良い音。
301Vは全然大きくない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:50:23 ID:RM2VyG9b
すいません。初めて単体のアンプを買おうと思っています。
いろんなアンプを視聴したいと思うのですが、店頭や視聴会などではなく、
自分で好きなアンプ、CDを選んで1人で視聴できる部屋がある店はあるのでしょうか?
東京の中央線付近(出来れば吉祥寺付近)にもし良い店があればぜひ教えてください。

また、アンプは定価7万円位のアンプを聞き比べようと思っているのですが
DENONとmarantz以外に同価格位の他のメーカーの物はどのようなものを聞くと
良いでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:05:04 ID:gIJYrySu
>>119
予算がその程度の人を、試聴部屋まで使わせてくれる店は無いでしょう。
欲張ると泥沼に陥るので、素直に店員に従ったほうがいいです。
あと、価格.comというサイトで情報を仕入れた方がいいんじゃないですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:36:01 ID:z1mGNGdD
>>120のような事を抜かすアフォがいるからオデオ業界はしぼむ一方。
裾野あっての山頂だ・

>>119
CEC、オンキョー、パイオニア
この辺りなら大手家電店でも視聴出来るよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:45:36 ID:j61FuhF3
>>120
業界人乙
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:45:42 ID:mFIlYnZj
そうだなぁ
定価販売でも試聴させてくれればそれで良いと思うよ。
10万以下だとマトモに聴ける所が無いからね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:46:31 ID:j4mML+6w
視聴が出来ない機器なんてかうわけねえよおっかねぇ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:12:11 ID:cZyIt1Ys
その程度の価格帯で、
そこそこ名のある製品をそこそこ名のあるショップで買うんなら、
試聴が絶対必要、ってもんでもないと思う。
126119:2007/03/06(火) 18:25:53 ID:RM2VyG9b
>>120〜125
答えてくださってありがとうございます。
アンプは何年も使う事になるので、多少面倒でもよく比較して考えたいと
思います。
あまり専門店のようなところに行った事が無く分からなかったのですが、
店頭でしか聞けないかもしれないときいて少し残念です。
一応店の人にも聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:10:07 ID:0akwYkPx
127
128843:2007/03/07(水) 01:54:04 ID:2RyO+plq
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:32:19 ID:bNtgoFIp
自作サブウーファーに最適なパワーアンプを教えて下さい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:39:09 ID:dNOktgRs
どんなSPか書けよ、いくら自作でもユニットとか箱とか書け
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:43:40 ID:6bR/0qeH
自作パワーアンプ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:11:47 ID:XfxQcnnm
手巻きコイル・手漉きコーン・打ち出しフレームの手作りユニットなんだろ
マグネットはどうしたか聞きたい
133129:2007/03/08(木) 23:00:04 ID:k7hmm5bA
すいません FOSTEXのFW300のバスレフです
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:09:24 ID:tVY+EDna
もぐら
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:11:10 ID:sGLmhHYs
素朴な疑問に誰か答えて下さいまし。
電気街で色々試聴してきたんですが、どこの店員さんも「高いアンプの音は厚みが
違う」と言うような事を言っていました。実際聴いてみると高いアンプは厚みのある音
を出してました。
高いアンプはそういう音作りをしているのか?それともコストをかけて作ると厚みのある音に
なるのか?どっちなのでしょう?
(高くても繊細な音のするアンプはあると思いますが)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:49:25 ID:dBk4ejxv
137名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/10(土) 03:21:18 ID:2TF5iI2w
What is 音の厚み?。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 06:28:13 ID:SH1LM9by
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:57:57 ID:DhU404t/
>>135
「高いアンプは厚い音がする」という先入観をあらかじめ植え付けられたうえで
試聴した場合、実際にそう聞こえるものです。
これをプラシーボ効果といいます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:50:21 ID:7yIYQj/z
>>135
音の厚み?
某社のように低音を多めに出せば素人的厚みは増えるよん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:43:00 ID:rxpimfl6
いいアンプは、味わい深く端正です。
ブースト音と厚みとを、間違えないように。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:36:16 ID:WjEaG/5F
アンプと言いますか、
チューナーのアナログ5.1ch出力があるのですが、
これをアンプ以外のようなもので、六本のコネクタに分ける物などは有るんでしょうか?
てっきり、RCAが六個本体にあるのかと思ったのですが、
一個しかないようです。

お金がないので、なんとか安く上げたいのですが・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:23:35 ID:Aa8eqAWL
貯金しなさい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:48:43 ID:3G2socgz
情報量が多いとか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:52:21 ID:4iQnorLM
ひょんなことでONKYOのパワーアンプ、M-588を手に入れました。
初めてのセパレートアンプです。
これまでプリメインとして使っていたマランツのPM-17SA Ver2をプリアンプとして
使おうと思うのですが、M-588側の入力ゲイン調整をどうやればよいかわかりません。
どなたかよい方法をお教えください。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:56:08 ID:DAdd3LD/
>>146
背面に調節ボリュームがあると思うが。

それにしても久しぶりにM-588という名前聞いたな。10年くらい前は
中古ショップに10万ほどで散見されたけど最近ほとんど見なくなった。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:12:02 ID:4iQnorLM
>>146
背面にボリュームがあるのは確認しました。
問題なのは、そのボリュームをどのへんにするのがよい使い方なのかなぁと...
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:39:55 ID:vdxQ9Kv+
君が茶碗にどれだけご飯盛ったらお腹一杯になるか 他人にとっては知る由もない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:53:41 ID:fHDdyOZ7
>>147
基本的にM-588のゲインは最大にする。それで残留ノイズが多いと感じる
場合はゲインを絞る。
>>148
例えがまったく不適当。自身の無知をさらけ出してますね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:16:32 ID:dv+SP4p/
>>147
プリ側のVOLを使い易い位置(例えば10時とか12時)にした時に
普段聴く音量になる様にパワー側のVOLを調節すれば良いんじゃね?

>>149
よく知らんけどM-588についてるボリュームでゲインが変えられるのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:35:33 ID:3ZNfQKPj
ゲイン調整なのかそれとも単なる減衰なのか。どっちなんだろうね。
まあ、>>149>>150の組み合わせでよいのでは。
残留ノイズが聞こえない範囲で、プリアンプの音量をあわせやすい場所を使う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:11:49 ID:zrZUcdIs
何で最近のパワーアンプにはボリウムがないんですか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:24:19 ID:+Wa3N0Q2
>>152
良質なアッテネータは、
それなりにコストがかかるからねえ。
パワーアンプの機能を考えた場合、
その分を他に回すという考え方もありかと。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:08:41 ID:8wqmgQSc
>>152
使いこなせるユーザーがいないから
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:23:54 ID:mzoPXy9m
適切なゲイン配分なら、いらないでしょ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:35:12 ID:hH8vfDk0
近頃のプリはバランスコントロールついていないのが多いので、
そういう場合はバランスをとるために欲しいね。
あくまで俺の場合はだけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:54:03 ID:mzoPXy9m
音が変わらない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:13:42 ID:W2WRVlnX
ピュアオーディオとDVDを低予算で味わいたいと思っていますが
今のところのYAMAHAのDSP AX757を考えてますが
何か他に、いいアドバイスがあったら教えてください。
音楽は、主にクラシック、あとジャズ、テクノ、ヒップホップもたまに聞きます。
よろしくおながいします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:10:47 ID:xVk2PPTC
YAMAHAは止めといた方がいいと思うぞ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:29:20 ID:oKw39SFZ
SPのミッドから無音時にもサーっというノイズがずっと鳴ってます。
CDPのオンオフには関係ないようです。
アンプに別のSPを繋げてもやはり鳴ってしまいます。
アンプのボリュームをあげると、ノイズが徐々に大きくなるわけではなく、
10時から2時あたりの場所で少し大きくなり、他のところはそれよりも少しましといった感じです。
アンプの他の部分の調節を弄ってみましたが、ノイズに変化は見られませんでした。
アンプ側が悪いのかなと思ってるんですが、このノイズをなくすことは出来るのでしょうか?
結構気になるので。
ちなみに、
CDPがDENONの755AE
アンプがマランツの1150
SPがJBLの4311Bです。
161>>160:2007/03/12(月) 02:01:19 ID:E+UW2SKV
CDPを完全に切り離しても聴こえる?
162160:2007/03/12(月) 02:13:13 ID:oKw39SFZ
>>161
CDPの電源、ケーブルともに抜いてみましたが、やはり聞こえます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:58:22 ID:R6TpOpBB
アンプを替えろ、古すぎ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 09:46:12 ID:PhzcuuFh
>マランツの1150
メンテしてもお金かかりそうだね。モトローラの石採用で有名だったっけ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:19:49 ID:bxMrQlgo
>>162
アンプの残留ノイズだな。

アンプは無音時にも数μV程度の電流が流れていて、
これはどんなアンプでもあるんだけど、
1150の経年による劣化でこの値が大きくなって
スピーカーがこのノイズを拾ってるんだろう。

終段のコンデンサあたりを交換すれば、多少は改善できるかも知れないが、
そのノイズが、通常音楽鑑賞するボリウムで気になるほどひどいんであれば、
この際、アンプの買い替えが適切なのかもしれない。
166160:2007/03/12(月) 12:42:30 ID:oKw39SFZ
>>163-165
最近中古で買ったばかりで、音も気に入ってるので買い換えは考えられません。
それに、普通に音楽聴いてるときには気にならないので。
一度、中古で買った店に持って行ってみます。
その店はメンテもして販売してるんで。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:48:34 ID:7jpB9Rg5
>>160
SPに耳を近づけて聞こえる程度なら問題なし。

それより ウファーとツィーターからはノイズ出てない?
よーく聞いてみ、出てるはずだよ。
168160:2007/03/13(火) 01:24:40 ID:EzskEnuN
>>167
確かにウーファーとツィーターからも出てました。
一応、今日買った店で聞きましたが、古いアンプだし仕方ないと言われました。
もう少し様子見てそれでひどくなったら、その時に対策するみたいです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:31:17 ID:KmUH5JSF
アンプの説明書に、「スタンバイ時 30W」とあったのですが、
これは、1時間あたり30Wという理解で問題ないでしょうか?

また、電源ON、スタンバイでは、消費電力に違いがあります。(前者 100W、後者30W)
このようなアンプの場合、一旦スタンバイにすると、ずっとアイドル状態のままに
比べて、いざ聞こうとしたときに音質が落ちているものなのでしょうか。
今もっているアンプは、丸1日程度アイドル状態だと、音の角が取れて
本来の音でなるように感じています。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:54:39 ID:WjtdNudf
>>169
電力と電力量の違いが何なのか勉強しろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:55:37 ID:2o8xjl0H
>169
>これは、1時間あたり30Wという理解で問題ないでしょうか?
高校の物理を勉強しなおし。

>一旦スタンバイにすると、ずっとアイドル状態のままに
>比べて、いざ聞こうとしたときに音質が落ちているものなのでしょうか。
自分でそう聞こえるんだったらそういうことでOK。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:19:05 ID:qlqYv+Ql
>>160=>>168
いつぞや4312スレで1150の購入を検討された方ですかね?
私はあなたの後押しをした者の一人ですが、今の状況はお気の毒に思います^^;
アンプの残留ノイズはコンデンサや初段トランジスタの劣化により多くなり
がちで、古い機器はメンテされたものでないと上記の症状がでます。
購入先がリサイクルショップということだったので、メンテはなされていない
だろうな、と思ってましたが、それ相応の価格のようだったので引き止めません
でした。

メーカーにメンテ依頼すれば、5.6万はかかりそうですが、なんとか我慢できる程度
ならそのまま使うのも仕方ないかもしれません。古いアンプですし、その程度の不具合
は付き物だと思って・・。それに海外製モデルは大雑把なものも結構ありますから元々
ある程度のノイズはあったのかもしれませんよ。

173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:12:42 ID:lTGSKYeg
>>172
これは奇遇ですな、私も4312スレで後押しした一人です。

>>160氏へ
私は1150を新品で購入して今も現役で使用してますが、
このアンプの残留ノイズは、わりとはっきり聞こえますよ。
言い方があまりよくありませんが、アンプの音色と同じで
結構力強いノイズです。

上のほうにも書いてありますが、
SPに耳を近づけないと聞こえない程度でしたらまったく
問題有りません。

音楽を聴くのに不都合なければそのままで大丈夫だと思います。

おかしくなる時は、残留ノイズ云々ではなく
他の部分ではっきりと分かる不具合が出るはずです。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:16:35 ID:EzskEnuN
>>172>>173
はい、そうです。あの時はお世話になりました。
リサイクルショップと言っても、オーディオ専門のおじさん一人で経営してるような店で、
たまに行ったらSPとかも開けて修理したりしてますし、ある程度のメンテは行って販売されてます。
昨日店に言って聞いたら、やはりそのようなことを言われました。
音楽聞いてるときは気にならないですし、残留ノイズがあってもこの1150買ったことに後悔はないです。
すごく力のあるいい音を出してくれますから。ただ、最近CDPも変えたくなってきましたw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:42:39 ID:YOghBNc6
じゃ、最初からがたがた言うな!
176172:2007/03/13(火) 22:14:51 ID:qlqYv+Ql
>>174
なるほど、店主がメンテもなさってるんですね。失礼しました。

>残留ノイズがあってもこの1150買ったことに後悔はないです。

そう言って頂けるとこちらも少しホッとしました。

>>173>>174
そういわれてみれば昔のアンプはもともと残留ノイズは多めのものがありますね。
以前はノイズを嫌う人のために単体のゲインコントローラーもいくつかあったのだと
馴染みのショップの店主が言ってました。アンプの低ノイズ化とともに消えて行った
のでしょうね。ノイズが消えるのとともに音も味気なくなった!?
CDPのグレードアップなら、古いDACを追加するのも面白いかもですね。
ソニーのDAS-702ESとか、芯の強い音が出そうです。まあいろいろ楽しくお悩みくださいな。
177160:2007/03/14(水) 03:24:05 ID:8IMzV6DJ
>>176
単体のゲインコントローラーというのもあるんですね、はじめて知りました。
まだ音の立体感が足りないように感じているんで、またお金が貯まればいろいろと考えてみたいと思います。
もちろん>>176さんの言われたことも参考にしたいと思います。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:03:28 ID:OlY+M+zG
はじめまして。
プリメインアンプを買おうと思っています。
現在はKENWODDのミニコンポR-K700とMonitorAudioのB1を使っています。
予算は10万前後くらいまでで、オススメのアンプががあれば教えて頂きたいです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:46:09 ID:3US7cuKF
>>178
CECのAMP5300良いよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:55:13 ID:4DxzQ/gX
A-10Xを2台買ってBLT接続
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:00:11 ID:lBi9jOza
>178
>MonitorAudioのB1を使っています。
グレードアップ予定してるの?
しばらくB1なら、CEC-AMP3300RかSA-XR55(バイアンプ駆動で)あたりで。
将来、そこそこのものでグレードあげても対応できるしね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:22:36 ID:vbDY6pkn
1ヶ月ぐらい前に叔父の家から蓄音機が出てきました
最初は動かなかったんですが色々いじったりネジを締め直したりしていたら動くようになりました
レコードも30枚位ありますし針も沢山あります
再生するのが楽しみだったのですが1つ悩みが
音を出すと余りにも大きすぎて近所迷惑になってしまいそうなのです
・ 蓄音機の蓋の部分に「ROLERPHON」という企業名のような文字が書いてあります
・ 音を出すところはラッパ型ではなくて蓮根の様な形をしています

ボリュームを下げたいのですが…どうにかならないでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:27:47 ID:o6lgGDLC
>>182
ホーンを自作する以外に方法はないと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:19:29 ID:2I+193zj
蓮根の穴に蓋をするよろし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:16:22 ID:vbDY6pkn
>>183-184
ヒント有難う御座います
多少格好悪くなりますが早速蓮根をビニール袋等でぐるぐる巻きにしようと思います
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:29:43 ID:vbDY6pkn
ビニール袋×2とで覆った後にビニール紐で縛って流して見ました
う〜ん…  多少は小さくなったのかもしれませんが…
50畳位の部屋で流すと丁度良い位の大きさです
まだまだ手ぬるいようですが… 遮音性のあるものって何でしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:31:02 ID:QyR34cDL
>>186
耳を塞ぐのは試したの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:39:55 ID:vbDY6pkn
>>187
はい、やってみましたがハンドルを回さないと中のぜんまいが伸びてしまって
レコード盤が止まってしまいます
なのでずっと耳を塞いでいる訳にもいかず…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:48:48 ID:u3Ow1772
なぜにビニール袋…蓮根の穴の大きさが不明だが、そこに綿でも詰めればよい。
吸音材というものは、中に空間をたくさん含んでいるのがポイント。
ホムセに行くと、断熱材としてグラスウールかロックウールを売っているはずだから、
これを木綿か麻の袋に包み、蓮根の前に押し当てると、量に応じて吸音できる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:50:24 ID:vbDY6pkn
>>189
なるほど…ありがとうございます
191160:2007/03/18(日) 00:46:41 ID:CeSABQPS
>>176さん、おられるでしょうか?
DACのこともいろいろ調べてみました。
DAS-702ESを視聴できる環境にはないのですが、結構評判いいみたいで気になってきました。
中古をネットで見つけたので、買ってみようか迷ってます。
これを使った場合、音の生々しさとか臨場感とかは今よりも増すと思いますか?
もしそうならば思い切って買おうかと思います。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:25:16 ID:FXoFD157
先程ハードオフで保護してきたTA-F222ESRですが、いきなり馬鹿でかい音が出ました。
ATTENUATORつまみで音量を調整するのですが、一番右にふっている事に気が付きました。
しかし、一番右には0があり、一番左には無限マークがあります。
とてもビビって左の無限マークにはつまみを回していないですが、こっちが最小の音量でしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:02:09 ID:3nREpZ2r
>>192
一番左が最小の音量で合っていますよ。
オーディオ用アンプではよくある書き方なんですが、「-∞から-0」なのです。
-∞は無限に音量を減らす=音が出ない、-0は音量を減らさない=最大音量ということで。
194192:2007/03/18(日) 13:03:26 ID:FXoFD157
自己解決しました。すみません。
このアンプはスピーカーをA,B,A+Bという風に出来るのですが、という事は同時に4つのスピーカーを鳴らす事が出来ますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:20:50 ID:6vBU4X/e
>>194
パネルに二系統のスピーカー切り替えスイッチが、あれば出来ます。
両方押せば二系統のスピーカー、またはバイワイヤリング。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:36:36 ID:Ixxswgzt
>194
念のためにいっとくけど、2系統おんなじ部屋で鳴らしたらダメホ。
干渉しあうからね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:48:59 ID:VnnZzGFH
SA-XR50より安いデジタルアンプってありますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:21:00 ID:TKwnpOv6
>>197
SA-XR55
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:32:26 ID:cM2kUzSU
オンキョーとかデノンの5万円前後ぐらいで、アンプ CD MD スピーカーがセットになったタイプのオーディーオのアンプだけを
40万円ぐらいのAVアンプに買えると音質は確実にあがりますか?
もしくは、スピーカーだけを20万などの高級なやつにしても音質の向上は確実に感じとれるもんですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:50:17 ID:P8zRCIt5
>>199
お前が糞耳ではない、という前提で言うなら

音質の向上は分かる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:59:33 ID:aaWgSwqs
アンプの上にプレイヤー乗せると、故障の原因となりますか?やっぱり、
広告では重ねてあるのに、説明書では20cm以上離せ、、これは詐欺じゃ、
ジャロに電話じゃ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:10:26 ID:P8zRCIt5
>>201
最近のトランジスタアンプなら問題無い。
積み重ねるなら、CDPの上にアンプを乗せる方がいいらしい。
203201:2007/03/18(日) 18:55:22 ID:aaWgSwqs
ありがとうございます。いま部屋のどこに置こうか検討中なのですが、
ホコリが舞い踊る部屋を眺めていると、アンプは下の方がよさそうな気が、
CDPの上ならモノ置けそうだし、コレふつうですよね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:03:03 ID:hwiyXKvz
A級アンプなら、上に物を置くのは厳禁。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:08:16 ID:UflKkliS
>>201
君に「アレニウスの法則」を教えよう。温度が10℃上がれば、部品の寿命は半減する。
アンプの天板には放熱のための穴が開いているのに、その上に物を置いて放熱孔を
塞ぐようなことをすると、アンプ内部の温度は確実に上がる。
10℃までは上がらないにしても、自分の手で寿命を縮めていることに変わりはない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:12:16 ID:3nREpZ2r
>>201
なんか意外と突っ込み少ないので、一応言っておきますが、
熱は半導体やコンデンサに対して明確な悪影響となります。
壊れるわけじゃなくても、メーカー的にはお薦めできない行為に属するでしょう。
また、>>204氏も触れていますが、A級アンプでは本当に火事の原因になりかねません。
重ねずに済む方法があるなら、できるだけそちらを選んでください。

もう一点、アンプは下から上に空気が抜けることで冷却していますので、
「アンプの上にCDP」より「CDPの上にアンプ」のほうが熱がこもらなくて安心です。
207199:2007/03/18(日) 21:41:05 ID:cM2kUzSU
>>200
サンクス!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:43:49 ID:cM2kUzSU
CDプレイヤー→AVアンプとつないだシステムは、
ピュアオーディオ用にプレイヤー→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカーとつないだものと比べると、
双方同じ値段という条件でシステムを組んだ場合後者のほうが音質が上回る場合が多いですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:56:00 ID:wAqRLBRN
えーとすみません。ここに書いていいか微妙なんですが、
いまkefのIQ9をフロントにしてヤマハのavアンプとDVDプレイヤー使って5.1を組んでいるんですが。
CDを聞いていてなんかしっくり来ないので、soulnoteのデジアンを繋げたいと思うのですが、
IQ9のAVアンプを繋げてないほうの端子にデジアンからのケーブルをつないでもいいんでしょうか?
ひとつのスピーカーに二つのアンプを同時には繋げられないんでしょうか?
よろしく御願いします。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:00:19 ID:/IdfgBRQ
だめ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:13:09 ID:wAqRLBRN
有り難うございます。
ではやはりケースバイケースでスピーカーケーブルを付け替えるしかないんでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:17:20 ID:cM2kUzSU
AVアンプをピュアオーディオとして使う際にピュアオーディオ専用に組んだ
システムにあきらかに劣る問題点ってありますか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:17:58 ID:/IdfgBRQ
音質
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:20:39 ID:qE14UloP
元がモノラルのテレビって時点でこのスレでの相談価値ないですよね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:22:39 ID:/IdfgBRQ
ない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:26:34 ID:TKwnpOv6
>>212
XR55あたりならAVアンプと知りつつピュア目的で使ってる人はいる
プレイヤーと光で接続出来て音質劣化を極力抑えたシステムが組めるから
中途半端な予算で下手にピュアを組むより音質が良くなる事もある
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:29:21 ID:cM2kUzSU
>>216
pioneerのvsa-AX10Aiはピュアオーディオもかねたシステム用としてどうでしょうか?
218216でないが。:2007/03/18(日) 22:46:28 ID:Ixxswgzt
>217
個人の自由。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:49:06 ID:/IdfgBRQ
俺は嫌だ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:54:09 ID:cM2kUzSU
レスありがとうございます。所詮音なんてケーブルの質や音作りなどさまざまなものが影響するだろうし
下手にピュア用に組むより、AVアンプの重厚な見た目が好きってのもあるのでAVアンプで組もうと思います。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:08:04 ID:lJ2Ff6GG
NS1000MにラックスマンL-510という家の古いオーディオで
音楽を聞いている野郎です。低音が乏しく線が細い感じの音です。
悪くはありませんが鳴らしきっていないなんて事はありませんよね?
222オデオボランテイア:2007/03/19(月) 00:30:06 ID:DL5K5o30
LUXのL-510は'81年9月の発売です。NS-1000M共々古いです。
メーカーのサービスは期待出来ませんが、L-510のSW類の接点や端子のクリーニングを
実施した上で、ターンオーバー周波数を高く(550Hz)設定しトーンコントロールを
最大8dbオンすると印象が変わる鴨?。
それと、NS-1000MのATTを左右に回す等してクリーニングも忘れずに。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:33:55 ID:mx4dzStp
>221
オーバーホールに出したら?
たぶん接点云々じゃすまないと思われ・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:18:09 ID:jWlXcsob
>>221
L-510では1000M鳴らすのに力不足でしょう。
1000Mはかなり駆動力のあるアンプでないと低音は出ません。
CDPがボリューム付のものなら一度フライングモールのDAD-M100proをCDP直結で使ってみることをお勧めします。(オクで4万くらいで買える)
1000Mってこんなに低音出たのかと驚くはずです。
結局プリを買うと高くつきますが。。
私は現在1000M+DAD-M100pro+マッキンC710の組み合わせです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:25:38 ID:yoLeHw22
>>220
>所詮音なんてケーブルの質や音作りなどさまざまなものが影響するだろうし
自分にそういう見解があるなら、質問なんかしなくていいじゃん
>AVアンプの重厚な見た目が好きって
はぁ、プリメインだって重厚だとおもうんですけど?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:17:25 ID:arE3jrbr
むしろAVアンプのほうが
家電に近い軽い感じがするのような…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:25:59 ID:TqRgvGGM
単に筐体の縦幅が大きいのが好きだってことだろ。
ま、好みはいろいろだからな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:43:47 ID:bK46mtfZ
AVAMPの重厚な見た目がお好きなあなたにピッタリなのがある
デNONの戦艦大和
音場は向かい合う垂直に立つ面の上に展開され、
音像は板の上の描かれる直線上にピタリと定位する
決して物欲を裏切らないでしょう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:11:14 ID:TzisENX+
いいな、あれ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:31:17 ID:vEepqs3h
トライパスとかのデジタルアンプってスピーカーのマトリクス接続ってできるんでしょうか?
音が変になるとかバランス型アンプみたいに危険とかありますか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:21:46 ID:4pA+VfR1
マトリックスは基本的に並列接続だから、インピーダンスが下がる。
D級アンプはインピーダンスの変化に弱く、可聴帯域外の特性がうねる。
どうせフィルタかけて出力するから、問題ないといえばないのだが。
念のため、使っているアンプの対応できるインピーダンス範囲を確かめること。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:33:46 ID:Gn3CwZjm
>>230
そもそもデジタルアンプにはバランス型が多い
シングルエンドなら出来ないことは無さそうな気はするが、試したって話は見たことないので
君に期待している
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:57:05 ID:9rVyl5kt
バランス型が多いというか…トライパスのはカーオーディオ用に電源電圧を低く設計して
いるので、出力を稼ぐためにブリッジ接続してある。
BTLアンプでも、マトリックス接続は可能。
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9706.html#9706017
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:27:48 ID:+Po5zedd
デジアンでBTLが多いのはノイズ対策の面も大きい
1bitDACでもオーディオ向けはまず差動出力なのと同じ理由で
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:44:34 ID:HlApnji5
アンプという物を今回初めて触りました、ひとつ質問します。
PCのオーディオ出力からアンプに繋げたいのですが、どこをどんな線で繋げたらよいですか?

アンプの説明書です
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader440584.bmp
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:16:10 ID:nw0GC1e5
>>235
CDプレーヤーの接続、ってのを脳内でパソコンと置き換えて取説通りに接続。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:24:29 ID:HlApnji5
>>236
レスありがとうございます!

自分のPCにアナログ出力がないのですが、
ヘッドフォン/オーディオ出力からアナログ出力に変えるコードは売っていないですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:28:29 ID:nw0GC1e5
>>237
あります。売ってます。
大抵はショップの壁に色々なコードがずらっと並んでるから、自分の欲しい形をきちんとメモってからお店に行くようにしましょう。
239マミー:2007/03/22(木) 15:29:32 ID:POq02P7P
ヘッドフォン/オーディオ出力 = アナログ出力ですよ。がんばれ!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:33:08 ID:HlApnji5
>>238>>239
レスありがとうございます!

売っていますか!そうですか!よかった・・・
電気屋行ってきます!
241マミー:2007/03/22(木) 15:40:17 ID:POq02P7P
ステレオ・ミニ <---------------------> RCAステレオ

というコードになると思うけど、一応、店の人に相談してください。
機器のカタログは持っていったほうが、話が早いと思います。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:28:29 ID:HlApnji5
>>241
行ってきました
ステレオミニプラグ←→ピンプラグ×2
というものを見つけたので買いました

ありがとうございました!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:28:24 ID:1WTYgZWu
>>237
そんなことしてどうすんだ。
PCのヘッドフォン端子から音出しても
ひでー音がするだけだぞ。

それも分からないやつが多いんだからいいのかw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:27:26 ID:564fnaWj
JM-Labのエレクトラ1027Beを持っています。
明晰で歯切れのいい低音、明るい音色・透明感が気に入っており、
アンプ交換でますますその傾向を強化したいと思ってます。

当初、ゴールドムンドにしようと思っていたのですが、
最近、ソニーのTA-FA1200ESのインプレを見て
目指す音色に近いのではないかと気になっています。

どなたか、TA-FA1200ESのインプレ等お聞かせ頂けないでしょうか?
(私は、TA-FA1200ESを試聴できる環境にないのです><)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:50:08 ID:nQ92ZRbh
>>231->>234
ご回答ありがとうございました
今のサンスイじゃマトリクス接続できないと思ってたのでマトリクス用に安いの
買おうかと悩んでました
サンスイでいけそうなのでやってみます
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:34:46 ID:v16wclVF
CR-D1というを購入しようと思っているのですが、
これは他のアンプみたいにDVDレコーダーに繋いだりして地デジの音なんかも聞けるのでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:07:00 ID:fGuJkyjQ
>246
CR-D1に繋ぐ予定の機器に「アナログの音声出力」や「光デジタル出力」が付いていれば、
CR-D1も他のアンプと同様に使えます。
その時は、「LINE 1 IN端子」や「OPTICAL DIGITAL IN端子」などに接続します。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:00:58 ID:ojVlFUTJ
一般的にいって、アンプを変えるのとCDPを変えるのでは、どちらの方が
音の変化が大きいんでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:01:32 ID:oKZQ4khb
amp
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:48:51 ID:WmHymwAU
俺はアンプが他の機器よりも一番変化があると思ってる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:24:14 ID:tkfn4ET/
>250
スピーカーよりもか?w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:25:37 ID:7vN6s+c1
CDPも変化大きいよ。
一時期は、ジャンルによって二種使い分けてた。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:36:13 ID:U77WZ9I5
>>250
正解!スピーカーだと思ってる人はアホ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:38:37 ID:U77WZ9I5
>>248
あまりにくそぼろのCDPだとCDP変えた効果が
はっきりわかるが、それなりのプレーヤー使ってるなら
アンプ換えたほうが変化はでかい。
しかしアンプもぴんきりなのでどんなアンプに
換えるかってことが重要。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:47:28 ID:4MAINck1
俺はプレーヤーに入れるCDを変えるのが一番音変わると思うな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:56:58 ID:t9TZGRjB
スピーカは音質と言うより音色が変わる
だから音質が良くなったと錯覚する人が多い
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:59:58 ID:SXMNie7W
ここまできて、正解はケース・バイ・ケースだと気付かないか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:51:42 ID:f9zWWS3W
良いアンプだと、CDPの機種による変化もよくわかる

だから、まずは良いアンプさえ見つかれば
CDPとスピーカーはあとからでもいい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:34:28 ID:tkfn4ET/
>257
常識で考えれば、というかオーディオ趣味でいろいろな組合わせで聞いてれば
音決めの大部分はスピーカー、ってのは解るはずなんだけどw。

よっぽど耳の良い人達がここにはいるのね。

http://www.matrixhifi.com/ppec.htm
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm

260マミー:2007/03/24(土) 01:52:27 ID:KA0LzB41
アンプをデジアンにすると、スピーカなんてどうでもよくなっちゃう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:05:26 ID:jw2dYpba
その日の体調とか気分とかの方が変化大きいよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:34:48 ID:i1Zq7Yb1
CDプレイヤーからデジタルで出力して
フルデジタルのミキサーにデジタルで入力してデジタルで出力して
デジタルアンプにデジタルで入力して音を出したら、
クリーン電源は殆ど効果の無い物になりますか?

263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:52:34 ID:Sjh993gp
むしろデジタルアンプの方が電源の影響が大きい希ガス
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 04:13:38 ID:i1Zq7Yb1
デジタルアンプが動作するぐらいの安定はしている電源だとしてもですか??
デジタルアンプのトランジスタによるD/Aでそんなに影響しますか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 05:19:26 ID:A3A2k+qf
>>264
とりあえずデジタルアンプの動作原理を軽く説明しておきましょう。

まずは入力された信号をON(電気流す)とOFF(流さない)だけの信号に作り変えます。
(アナログ入力ならA/D変換。デジタル入力もデータ形式が違うのでD/D変換が必要)
この信号をローパスフィルタと呼ばれるフィルタに通せば、元の波と同じ形が出てくるのです。
でも、これだけでは増幅になっていない。元の信号より大きな音が出ません。

そこでデジタルアンプでは、入力以外のところから大きな電力を持ってきます。
最初に作ったON/OFF信号のとおりにON/OFFを繰り返し、フィルタをとおせば、
入力の波と同じ形で、サイズだけ大きくなった波が出来上がるのです。
これがいわゆるデジタルアンプ(D級アンプ・スイッチングアンプとも言う)の原理です。

もうお分かりと思いますが、安定しない電力をベースにOn/Offを行った場合、
元となった電力の動揺が出力信号に現れてしまうのですね。
結局のところ、腐った水をつかってはどんな調理法でも、いい料理にはならないということです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 06:42:34 ID:ySoX3Txn
>>265
すると、プレイヤーから常にデジタルで接続していても
アンプのD/Aで電源の質が大きく出てしまう、という事でしょうか?

逆に言えば、アンプ以前(フルデジタルミキサーやデジタル出力のCDプレイヤー)は
電源の影響を殆ど受けない、と考えてもよろしいのでしょうか?

(D/D変換に電源の影響を受けるなんて言っているわけでは無いですよね??)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:20:48 ID:A3A2k+qf
>>266
はい。そういうことです。
ただ、アンプだってそれなりの電源部を積むことが多いですから、
よほど神経質にならない限りはクリーン電源まで導入する必要はないと思います。
これはデジタルアンプだろうがアナログアンプだろうが同じです。

ちなみに、デジタル部分の電源で音が変わる、と主張される方もいます。
私が糞耳なのかと、そういう人が幻聴聞いてるだけなのかは分かりませんが……
まあ、普通の人が容易に聞き取れるレベルの変化ではないと思ってます。

参考
以下のサイトに実際の電源の計測例がありますね。
一般家庭の電気は結構いろいろ汚れているようでございます。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Power.htm
268たかし:2007/03/24(土) 14:24:10 ID:qSFGo+Jb
車でシガーライタから使うインバータを使って家庭用のアンプを使おうと思ってるんですが。
インバータは135ワットで、アンプはPMA-501っていうもので125ワットです。
このアンプにカーステの外部出力から音源をつないで。
能率わ平均位で最大入力60ワットのスピーカーを繋いで爆音で鳴らすことわ可能ですか?
ちなみにこのカーステやシガーライタの配線システムの根本には15A(180W程度?) のヒューズがついてます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:31:10 ID:HedF5JPZ
家庭用アンプを使う意味がない、何で?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:29:39 ID:Ew+94pFN
素人の考えそうな事だ・・・。

今手元に有る物を有効利用したい気持ちはわかるが、黙ってカー用品店にアンプを買いに逝け。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:00:07 ID:9LrmizhW
日本語もできないくせに車の免許は取れるのか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:57:02 ID:pd2QPKDG
国際免許
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:31:03 ID:UzQI5DtC
607XRを使っているのですが。
電源のオンオフについて質問です。
どこかのサイトで電源は常時オンにしていた方が、慣らしをする必要がないし、毎回電源を入れる必要がないからLED切れ等も起こしにくく長持ちする。
ということを読みました。正確な内容を覚えてないので違うところもあるかもしれませんが、大体はこんな感じです。
この考えであってるのでしょうか?一応信じて今は常時オンにしてるのですが、知識のない一般的な考えだとやはりどうも不安です。
どなたか詳しく教えていただけませんか?宜しくお願いします。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:49:05 ID:NmMSi/u7
電源入れっぱなし 電解コンデンサが劣化
こまめにオンオフ リレーなどの接点が劣化

劣化する箇所が違うだけでどのみち劣化は避けられない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:08:44 ID:9LrmizhW
今日日、電源のオンオフによるLED切れなんて心配しなくていいと思うが
まあ、常時電源を入れっぱなしにしてれば常に機器が温まった状態を維持できるし、
その方が音はいい
ただ、それだと確かにケミコンはどうしても劣化するよ、熱を持つからね
さらには余計な電気代も食う羽目になる
ま、こまめにオンオフってのも、突入電流で整流回路に負担はかかるが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:10:27 ID:t4U7Ca3O
>>273
電気代を気にしないという前提だが、トータルでは入れっ放しの方がメリットが多い。
電解コンデンサの寿命(と言っても使えなくなるわけではなく、所定の性能劣化に
至る時間)は85度環境で1000〜2000時間が一般的。

しかし、これは温度が10度下がれば2倍に伸びる(と見なす)ので、コンデンサの
周囲温度が30〜40度なら、2の5乗で32倍の32,000〜64,000時間(3年半
〜約7年)使えるということになる。

反対にオンオフする場合の最大のデメリットは電源ON時の突入電流(一瞬、照明
が暗くなったりする)で、これはコンデンサだけではなく、多くのパーツを著しく劣化
させる。

どちらにせよ、607XR自体がかなり旧い製品だから、電解コンデンサは交換した方
が良いけどね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:40:02 ID:UzQI5DtC
>>274-276
ご丁寧にありがとうございます。
今後高級アンプを買ったときの参考にもしたいと思ってました。
ということは、長く使い、電解コンデンサを交換する事を前提とするなら入れっ放しのほうがいいんですね。
といっても、今の自分にその知識がないのでやるとしてもメーカーに頼む事になるので、費用によっては買い替えになるのかもしれませんがw
熱が原因ということでしたら、変な話PCのように扇風機を当てるという方法もありなんでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:42:12 ID:G0kkHIEN
業務用機では強制空冷装置を備えるものが珍しくないが、雑音源になるので
家庭用では自然空冷が普通。熱の問題については「アレニウスの法則」でググれ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:50:21 ID:9LrmizhW
ケミコンに放熱板を取り付けるなんてのもいいな、、、
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:09:02 ID:wTjOnaR1
>>279
いやそれは危険だよ。
放熱板は単に熱移動の効率をあげるもので、「常に熱を捨てる」ものではない。
周囲より温度が高いものなら放熱になるが、そうでなければ普段より早く吸熱するんだぞ。
コンデンサ自体は熱源ではないのだから、放熱板つけても無意味、もしくは逆効果だ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:11:00 ID:G0kkHIEN
放熱板ではないが。ケミコンが真空管に隣接していると熱で煽られるので、
パンチングメタルなどを加工してシールドを作り、ケミコンを保護する実装もある。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:12:36 ID:G0kkHIEN
>>280
パスコンにリップル食わせると、温度は上がるよ。周囲より高くなるかどうかは別にして。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:35:15 ID:UzQI5DtC
>>278
なるほど。確かに雑音になりますね・・・w
私の場合は毎日数時間使う物ですから、どちらにするか悩みどころです。
ご返答ありがとうございました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:48:57 ID:wTjOnaR1
>>ID:G0kkHIEN
間違いのご指摘感謝します。
コンデンサは主要な熱源ではないとは思いますが、必ずしも周囲より低温とも限りませんね。
パンチングメタルで隔離するという話を拡大して、いっそコンデンサを外に出すというのもあり!?

>>279
そういうわけで、無駄とも限らないようです。失礼しました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:56:54 ID:XQVV6hnc
>>284
熱源を外に出すのが現実的。コンデンサのリードを引っ張るのは悪夢。
次善の策として、筐体内部を二階建てにする。普通は重量のあるものを下にするが、
放熱と雑音を考えると、上段にトランスと整流器と出力素子を並べ、下段に基板と
コンデンサを吊り下げたほうが有利。コンデンサはできるだけ基板の近くがいい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:01:21 ID:9LrmizhW
>>284
電源の平滑用に限った話だが、コンデンサは熱を持つ
自ら発熱する、といっても手で触れる位の熱さだが
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:15:20 ID:NAW88z48
MA6900について質問です。
AVアンプと繋ぎたいのですが、AVのプリアウトから
6900のパワーインに繋ぐと6900のパワーアウトジャックを抜かなければならないので、
純粋にCDから直結で音が出せなくなります。
何とか上手いやり方はないのでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:30:18 ID:1fauOMA/
スルー入力がない、無理
どうしてもならAUX、ただし、ボリューム等も通る
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:45:50 ID:XzHYXEJo
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:09:55 ID:NAW88z48
>>288
ありがとうございます。AUXでは音はなりませんでした。
諦めます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:34:02 ID:1fauOMA/
ボリュームあげてもか?
292290:2007/03/27(火) 02:59:49 ID:Dm2kgozW
>>291
ボリュームを相当上げれば音は聞こえるんですが、
パワー部を通してないのでとても聴けたものではありません。
AUXのつまみをレコード側にしたら普通のボリュームで音は出ましたが、
音がくすんでいて、これまた聴けたものではありませんでした。
繋がりは悪いですが、取りあえずAVアンプから繋がずに
別々に音だしをして我慢することにしました。

参考までにお聞きしたいのですが、
パワーイン端子がついている(スルー機能)プリメインは
現在どういったものがあるのでしょうか?
自分はDENONとアキュフェーズしか知りません。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:04:08 ID:iJOvDafo
クレル
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:05:07 ID:iJOvDafo
>>292
何か間違ってるな、あなた

>パワー部を通してないのでとても聴けたものではありません
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:40:09 ID:brYRXKDW
>>292
一体何がしたいの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:46:16 ID:xW7P77DJ
ここはスルーといきましょう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:50:06 ID:NzTJhbzt
映画のツインズ見てるんだけどさ、

ジェフベックがいるじゃん!!!ww

298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:46:16 ID:7FjCiTSY
>297
『法王さまご用心』The Pope Must Die(1991)
って映画にもチョイ役(〒員)ででてるよん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:05:36 ID:NzTJhbzt
>>298
へー知らんかった。ベックって出たがりなんか?w
しかも〒員かよww

300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:53:23 ID:EHOccLS+
300 (・∀・)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:22:27 ID:r9oYzrpk
アントニオーニの「欲望」
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:45:52 ID:DStGSYX3
先日逝去した祖父の遺品としてTRIO(KENWOOD)のKA-7XとSONYのTA-V7という
2つのアンプを譲り受けることになりました。
しかしアンプ本体がかなりの大きさなので狭い自室で使おうかどうか迷っています。
ネットで調べてもHIT数が少なく、いまいち性能の良し悪しがわかりません。
部屋の模様替えをしてでも使う価値のある品物でしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:00:55 ID:gSP49Rw8
すぐに捨てた方がいい。
304オデオボランテイア:2007/03/28(水) 10:34:50 ID:/og2V2lP
1)TRIO KA-7X(59800円)は'81年9月発売の100W+100Wです。
このプリメインアンプはΣドライブ方式と言う特殊なSP接続方法を採用しています。
付属の専用SPケーブルは有りますか?。多分一般のSPケーブルでも音は出る筈ですが、
もし無ければ、このAMPの能力を最大に引き出すことは難しいでしょう。

2)SONY TA-V7(70000円)は'84年4月発売の80W+80Wです。
狭い自室に2台は不要でしょう。もし2者択一するとすれば、TA-V7です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:50:05 ID:8Z3/zsUC
20年前の入門機か入門機+αじゃないか。
コンディションが完全かどうかにもよるが基本的には粗大ゴミだな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:00:48 ID:heEZiv0V
pioneerのA3アンプ手に入れたのですが、音量を絞るとR側のほうが音量がでかくなります
平等にするにはどうしたらいいでしょうか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:32:43 ID:fylX2VBw
>>306ギャングエラーですな。安価なボリュームなのでしかたないです。

音量を大きくするか、ヘッドフォンにしましょう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:37:32 ID:heEZiv0V
おっと書き忘れです
上記の症状はテープ入力1だけです
ううむ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:53:23 ID:FP/68up+
テープを繋いでいると仮定

デッキの入出力端子が汚れている
デッキのヘッドが汚れている
テープに問題がある
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:07:39 ID:heEZiv0V
>>309
テープ→パソコン
です
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:06:01 ID:1PVv5q4L
w
312>>306:2007/03/29(木) 08:06:53 ID:GFqeSC7Q
すごく分かりにくいかんじに左右調節の奴がついてるのな
ずれてたよ
313マミー:2007/03/29(木) 11:33:44 ID:xYsIHSLF
それを俗にバランスVRって言うと思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:39:54 ID:BFKV/ug+
ここからのお客さんでしたか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:24:27 ID:Ve34vyrl
ラックスマン マークレビンソン
マッキントッシュ のハイエンド
ペア150万クラスのパワーアンプって
それぞれどんな音質傾向でしょうか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:32:13 ID:OjuO1m5l
ペアってことはモノタイプか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:47:35 ID:f5bwuzsi
>>315
ここで質問してどうすんのよ。
それくらいのクラスのをまじで買うならショップで
喜んで試聴させてくれるはずだよ。
実際に聴いてみ。

パワーも大事だけどプリでも音変わるよ。
安いセパレートはあんまり存在する意味があるとは思えないけど
100万以上クラスのプリはたしかに意味があると思った。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:28:25 ID:jTwERdzV
100万を超えるような重厚長大パワーアンプはもう化石
アナログアンプの時代は終わったよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:18:11 ID:ZmmEkBpm
>>318
デジタルで100万超えアンプいくらでもあるよん。
別に
デジタル=安い
ってわけじゃないんだよ。

デジタルになったら安くても音がいい みたいな妄想はみっともない。
デジタルでも良い音で聞こうと思えばそれなりの値段になるんだよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:18:48 ID:ZmmEkBpm
てか100万超えのアンプになんか縁がないのだろうから
ラステームでも使ってろw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:07:28 ID:pnmSCDBi
RSDA202は20W+20Wですが実際どれくらいの音量でしょうか?

現在はかなり古いONKYOの定格消費電力が80Wのやつをツマミ半分
いかない位で使用してたけど、壊れちゃったから買い替えたいんだど…

あとRSDA302にはRSDA202みたいにLRのバランサーもしくはそれに相当する機能は無いのでしょうか?
322>>306:2007/03/31(土) 14:10:26 ID:xr3HCE3r
なんであんな見た目最悪なアンプにするのかわからんが・・・
まぁ20ワットは中くらいの音といっておこう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:11:01 ID:xr3HCE3r
へへっ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:11:41 ID:jKCGJL5e
>定格消費電力が80Wのやつを
普通は出力をかくもんだがw。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:57:24 ID:grAUPBdS
買換えのアドバイスをお願いします。
友人から譲ってもらったミリヤドMI120というアンプを使っています。
まったりした音で音質的にはよいのですが、
サーノイズ、トランスの音(ブーンって)、小さい音でのギャングエラー
が気になります。

そのため別なアンプの購入を考えています。
友人は中古を£250で買ったそうで、定価?£600-700?らしのです。
現状予算が6-7万程度無理しても9万は出せません。
のため現在つかってるアンプより音質が悪くなるのでしょうか?
音質的には劣化しないためには
もう少しお金をためたほうがよいのでしょうか?


音質的はにきつくならずボヤケタでない
小さい音でもギャングエラーにならない
ものでお勧めをおしえてください。
他のシステムは
スピーカー チャリオシルバレット200
SACDプレーヤ マランツ SA8400
お願いします
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:08:04 ID:jKCGJL5e
>現状予算が6-7万程度
とりあえず、CEC-AMP3300Rにしとけばまずダイジョウブ。
それかミリヤドは聴いたことないが、同じ英国設計のARCAM A65Plusにしとけば?

327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:03:22 ID:nJALV2UO
CR-D1のようなCDとアンプが一体型のレシーバーだとどれがいいですか?
5万前後で探してます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:14:12 ID:w0DImwEj
どれっつーかCR-D1しか選択肢がない気が。
他のまともな一体型は10万超えるしね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:22:10 ID:OM+E7Ook
CDプレーヤーとターンテーブル、両方同時につなげるアンプが欲しいのですが、
ちょっと高いアンプなら大抵つなげますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:27:24 ID:P6GCnKFP
入力2系統以上あればおk
PHONO端子がないアンプは別途フォノイコが必要
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:49:16 ID:BpNswkb9
エッジ劣化が齎す音の変化をおしえてください
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:52:02 ID:BF3JuiVl
ケーブルをエージングする方法ですが、
CDとアンプ間のピンケーブルなら

CDを回してアンプに電源を入れるだけで
無理してスピーカーから音を出さなくても良いのでしょうか?

または、アンプの電源さえ入れなくても良いのでしょうか?

ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:14:18 ID:zT5gceGS
>>332
ケーブルにエージング効果があると思っているんでしょうけど、
ケーブルにエージングはありません。

100年ぐらい使い込めば多少は新品との差が出るかも知れませんね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:17:50 ID:BpNswkb9
酸化させればおk
335マミー:2007/04/01(日) 16:20:59 ID:caQD05Ja
>>333
エージングというか、バーンインの必要性はあるでしょう。音も変化するし。
精錬した銅はキメがととのっていないので、通電が必要ですよ。金属が安定
したものだと思っている? 銅の板だって10年くらい放っておくと柔らかく
均質になりますよ。精錬したての金属はムラが多くてだめ。明らかに堅い
ところと柔らかいところがあります。彫金とかやってる人は誰でも知ってる
ことなんだけどな。
336マミー:2007/04/01(日) 16:26:26 ID:caQD05Ja
ああ、付け加えると銅線を曲げても組成が変わっちゃうので、厳密には
音が変わります。だからケーブル類はできるだけ安定した場所に設置
すること。まあ、これはハイエンド系の話ですけどね。
337コンタクト:2007/04/01(日) 16:27:46 ID:752o8dEc
>>332
厳密に言うと物理的ストレスが抜けるとエージング完了となるのでしょうが、正直言って違いが人間の耳で聞き取れるかどうか・・・。
もちろんエージングで音の変わるケーブルがあるかもしれませんが、それより端子をきちんとクリーニングして繋ぐ方がよっぽど効果が高いと思います。
形状記憶、とか、応力歪、で、検索して勉強してみてください。
昔別冊宝島ってムック本で、最高の出力を出す自動車のエンジンは、雨ざらしのまま何年も使わずにほっておいて完全に歪が抜けたエンジンブロックで組み立てるって記事を読んだ記憶があります。
エンジン回して熱持つと製造時の歪が出てきて組みつけが狂うんだそうで。それが馬力が伸びない原因なんだとか。
ケーブルも製造時の応力歪が残ってて振動モードに影響が出るって可能性も無いわけではないかと。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:28:56 ID:Mji7f7AT
>>333
製造過程で列が潰れた部分が電気を流す事で少しずつまっすぐになります。
(といっても最大で5%程度流れやすくなる程度ですが。)
そういう意味ではエイジングはあるかもね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:22:38 ID:BpNswkb9
スピーカーにバイワイヤリング2セットついてる場合あるじゃん?
あれってアンプと接続するときどうすんの
アンプにはL+- R+- 1セットしかないわけです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:08:28 ID:q+ksnLGT
でもさ、ケーブルでもエージングが進むと音が落ち着いてくるよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:40:13 ID:9sBq4PqI
ケーブルのエージングなんて本気で信じてるアフォいるんだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:42:05 ID:9sBq4PqI
ケーブルのエージングなんて100%無い
エージングされてるのはケーブルではなくて人間の脳だよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:43:11 ID:BpNswkb9
んで、誰か俺をたすけてくれないか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:45:29 ID:9sBq4PqI
ケーブルのエージングがとか言ってるアフォは↓を読め
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121357569/508
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:57:15 ID:rpUQpSD+
初心者スレにして質問が難しすぎやしないか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:59:53 ID:9sBq4PqI
>>339
スピーカ側のプラス同士とマイナス同士を繋げば良い
普通新品スピーカだとショートピン付いてると思うけど…
または、スピーカケーブルを2ペア使って、スピーカー側はショートしないで
アンプ側に2本繋げるというやり方もある
普通は前者だが、スピーカーケーブルが長距離の場合などは後者をお奨めする
中途半端にこだわりを持ってる人も後者を選択する
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:03:45 ID:BpNswkb9
>>346
神様に見えた。
ありがとう。
アンプに片側2セットずつ端子がついている場合でも「アンプ側に2本繋げるというやり方もある」でつないだほうが吉?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:05:04 ID:BpNswkb9
2セットといってもワット数が違うです
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:37:07 ID:Mji7f7AT
場合によってはSP高域側+とアンプ+を繋ぐ。
SP高域側-とSP低域側+を繋ぎ、SP低域側-とアンプ-を繋ぐってな方法の方が良くなる場合もある。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:55:23 ID:0ggUxM3T
>>339
この手の質問が何度も繰り返されるが
なんでそんなことも分かんないヤツが
バイワイヤなんてやろうと思うのか不思議でならない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:56:55 ID:BpNswkb9
>>350
付いてるんだから仕方が無い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:00:44 ID:0ggUxM3T
付いてる機能は全部使わなくちゃならん
というものでもないよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:02:33 ID:BpNswkb9
>>352

え、いや片方だけつないでも高音か低音がでないじゃないですか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:35:29 ID:q+ksnLGT
普通はジャンパーでつながっているじゃん
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:39:39 ID:WZoYVd18
^^;
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:29:35 ID:OwA0QPbR
トーコン使わずに、ダイレクトモードやバイパスモードにするのがピュアオーディオで
それが普通なんですか?
おれは小型ブックシェルフで少しbassを上げてるんだけど知り合いに否定されて
アッタマにきた!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:35:07 ID:f2ijoxsw
別に頭に来なくていいよ、そいつがおかしい
358356:2007/04/02(月) 00:39:47 ID:OwA0QPbR
>>357
即レスサンクスです。
落ち着きました。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:41:33 ID:aqB1W3eL
敵の意見なんて聞くな
自分の道にすすむのだbyぷちこ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:42:36 ID:FE13QzYU
マニアの人が、アキュフィーズのP-1000というアンプをくれました。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%A2%A5%AD%A5%E5%A5%D5%A5%A3%A1%BC%A5%BAP-1000&fr=top&tid=top&ei=euc-jp

検索しましたが、情報が得られません。大きくて重くてカッコイイですが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:44:34 ID:NwcrPC6h
アキュフェーズなら知ってるが、アキュフィーズとな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:44:48 ID:gm3HomLh
名前がまつがってます。
”あきゅふぇーづ”
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:47:47 ID:FE13QzYU
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A5+P-1000&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top&b=1

検索し直しました。すいません。
クラシック録音の8割ですか!スタジオ用ですか?
ありがとうございました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:50:47 ID:aqB1W3eL
>>363
ただでもらったの?
得したじゃん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:59:22 ID:f2ijoxsw
これだろ?
http://www.accuphase.co.jp/cat/p-1000.pdf

別にスタジオ用じゃないよ、家庭用
スタジオでも使われていただけ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:00:16 ID:f2ijoxsw
え、ただでもらったのか・・・うらやましす
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:07:47 ID:wxLpHXMi
>>356に便乗質問ですが、
小型ブックシェルフで低音域が弱いから、アンプでバスを強調するとします。
その時、どのくらい強調するかっていうのは、自分の耳だけが頼りなんでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:54:23 ID:k0TZHvpg
>>367
1.モニター調のヘッドホーンを使って聞き比べしてみる。
2.モニター用のテストCDなどで、スペアナで測定してみる。
  ただし、それは部屋を含めた全ての測定であまりの
  凸凹さに落胆しないように(部屋が半分は、影響する)。
  測定と聴感が必ず一致しないことを認識する必要がある。
  マイクが拾い測定器が解析した周波数特性しか測定していない
  耳とマイクは違う(測定方法、測定器の精度でも変化する)。
3.一番は、自分が一番気に入った位置で聴くこと。
  人に聞かせるのを目的としなければ、他人は関係ない。
  カレーにソース・醤油をどのようにかけるかは、個人の好みによる。
  人に正しいかけ方を聞く香具師は、一般的にいないと思う。
  薀蓄あるいは将来の精進として他人がどうしているか? 
  知りたいだけ(カレー自体も色々ある)。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:09:49 ID:AT3ln5bx
ところで カレーに醤油やソースかけるのは一般的なのか?
おれはかけない派 鶏肉や豚肉で作るときには醤油を少し入れるけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:25:24 ID:KHaGWX6z
>>344
文体が俺そっくりでワロタw
最初、デジャブを感じたぜ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:41:28 ID:pTIJZ+Lh
>>367
逆にトレブルを落とす、も試してみて下さい
設置場所での帯域コントロールを先に調整した方が良いかも知れません
372332:2007/04/02(月) 15:12:39 ID:0mliEGS8
皆さん、アドバイス有難うございます。

しかし、私が知りたいのはエージングの是非ではなく
エージングをもっとも機械に負担をかけずやる方法です。
長時間アンプを入れておくのは、ちょっと負担かなと思います。
(電気代も負担です)

ケーブルをエージングする方法ですが、
CDとアンプ間のピンケーブルなら

CDを回してアンプに電源を入れるだけで
「無理してスピーカーから音を出さなくても良いのでしょうか? 」

「または、アンプの電源さえ入れなくても良いのでしょうか? 」

ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:14:24 ID:ZH1m0S/t
おそらく釣りだろうw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:17:39 ID:IVRauh9p
耳が慣れるのを待つだけだから、音を出さなきゃ意味ないよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:20:50 ID:VoE7M+4S
ガソリンを使わずに慣らし運転をする方法って考えればバカバカしさに気がつくかな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:21:51 ID:aqB1W3eL
車を押すんだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:23:24 ID:KrRDP7E2
なんか厨房が多いようだが・・・・

>>372
無理してスピーカーから音を出さなくても良いよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:27:26 ID:nJkrG7UF
「エージングするぞ」なんて構えても無駄なんだよ。
普通に音楽聞いていれば済むこと。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:02:31 ID:KrRDP7E2
エージングがわからんヤツはもう書き込むな。


うっとうしいだけだ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:30:18 ID:oVxYrqV8
ガソリンつかわなきゃそもそもエンジンがかからんで、ばっかじゃなかろうか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:44:42 ID:FdKFBcyN
>>372は以下を10回音読しろ
特に最後の1行は100回読め!


人間の5感なんていい加減なもの

上下逆さまに見える眼鏡を24時間かけっぱなしでいると
1週間くらいで逆が正常に見えるようになるらしい

同じ臭いを長時間嗅ぎ続けると、その臭いだけに嗅覚は麻痺する
家の臭いとか香水がキツイおばさんとか腋臭の人がいい例

塩辛いものばかり食べていると塩分に対して味覚が麻痺する
唐辛子党の人は唐辛子の辛さだけに舌が麻痺している

聴覚だってこれらと同じ現象が起こる

他人のオーディオシステムやショップの視聴は音色が新鮮の為、良く聞こえやすい
新しいオーディオを購入すると脳が新鮮なうちは過剰に音が良いと感じるもの
数日経つとその音に聴覚が慣れてくるので新鮮さを感じなくなる
アフォな人は、ここでエージングされたと思い込む

スピーカーなどのエージングは当然効果あるが
アンプやプレイヤーのエージングとか言ってる奴はアフォ
アフォな奴に限ってコンデンサの液が…とか無理やり理屈を付けたがる
ケーブルのエージングとか言ってる奴は救いようが無い
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:49:36 ID:yPwDa56i
>>381
自分がそうだからといって他人もそうだとは限らないのだよ駄耳クン。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:09:51 ID:8ARbl18P
ケーブルのエージングとか言ってる奴は、駄耳どころか駄脳でしょ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:11:53 ID:aqB1W3eL
いつまでお前らは低レベルなやりとりを
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:30:49 ID:kaN5FWoa
「エージング」でもなんでも呼称はどうでもいいんだよ。
現在自分の耳にそう聞こえていたらそれが全てさ。
駄耳でも駄脳でもないよ。
386332:2007/04/02(月) 21:19:03 ID:mLs7ZODh
>>377
>無理してスピーカーから音を出さなくても良いよ。

アドバイス有難うございます。

でも、いちおうアンプは電源入れないとダメでしょうか?
2台のCDドライブから複数ラインへつないでも、複数のラインがエージングされますでしょうか?

要は、電流がながれるかどうか、って事だとは思いますが。
(釣りじゃないので、よろしくお願いいたします。)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:38:23 ID:FdKFBcyN
>332は救いようが無いアフォだと言う事が分かった
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:56:18 ID:KrRDP7E2
>>386
電源入れないとケーブルに信号が流れないからNG
複数ラインってのは、君の言ってる意味がわからん。

>>387
超初心者の為のスレなんだからそんな事言うなよ

389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:03:32 ID:73Bt0dYX
エージングとはage(年齢)から来た造語で、経年変化という意味です。
ですから、放っておけばエージングになります。
複数ラインにつなげば複数ラインが問題なくエージングになります。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:04:59 ID:YIDrsn84
初心者なら、エージングなんて気にせずに、気に入った音楽聞いてればいい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:06:33 ID:73Bt0dYX
>>390
初心者を馬鹿にしてはいけません。
天に唾を吐くようなものです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:07:42 ID:KrRDP7E2
>>389
初心者に間違った事を教えないように。

放っておけば・・・ ←それは経年変化及び劣化
オーディオで言うエージングとは全く違う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:09:36 ID:73Bt0dYX
もちろん放っておいてもエージングされますが、
音楽を流すことでより良くエージングされます。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:10:27 ID:73Bt0dYX
流す音楽が美しいほど、美しくエージングされます。
植物にモーツアルトを聞かせるのと同じです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:10:56 ID:aqB1W3eL
俺の顔をエージングしてくれよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:12:16 ID:NMYnP976
エージングは、ユーザーを洗脳する魔法の言葉?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121357569/

続きはこっちでやってくれ。
397マミー:2007/04/03(火) 00:25:57 ID:nIdBQxLD
バーンインでしょ。エージングは誤用。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:32:51 ID:ksWLa7oA
質問させてください。
父が使用していた機材を諸事情で私が譲り受けることになりました。
私自身オーディオは始めたばかりで以下のものを貰い受けました。

スピーカー RS6+LCR+Radius90
アンプ VSA-AX4ASi
CD CD6000OSE
CHORD DAC64MK2

CDがイマイチ綺麗じゃないなぁと思い2ch用のプリメインアンプを
買おうにも新しくスピーカーを買って置くこともスペース的に出来ず
今のAVアンプと接続して連動できたらいいなと思いますが
そういう事はできるのでしょうか?

・・・なんかものすごくアホな事聞いてすみませんorz
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:40:31 ID:jS95H5bd
そのAV機器の端子とスピーカーの端子が接続できれば。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:41:50 ID:Dt3m/zWX
DAC一点主義の親父か
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:10:45 ID:aM2CUneN
AVアンプのパワーはあまり良くない。
プリ出力付いてるから、気に入ったパワーアンプつなげればいいと思う。
iリンクとHDMI付きだからSACDのデジ入力も可能だし。
HDMI接続でPS3聴いてみて。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:17:40 ID:82bNxPH3
AVアンプのプリはパワーどころじゃなく確実に良くないケドネ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:30:46 ID:mnQ/g418
>402
セレクターと考えれば、まだまし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:59:48 ID:hQWELON/
天板はずして、内部の埃をエアダスターで吹っ飛ばした。


壊れた。F555ESXU。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:52:28 ID:82bNxPH3
10万程度のAVアンプのパワー部は低価格の単品プリメインと大差ないが
プリ部はミニコン並。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:22:27 ID:mnQ/g418
>405
ソースは?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:03:57 ID:2sqxWH8x
脳内
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:01:14 ID:HwNf2p3F
分厚い中低音、音が前に出てくる。
押し出し感があり、Dレンジも広大
それでいて解像度も高く、現代のハイファイ的な音でもある・・
そして凄く暖かい熱い音である。

そんなパワーアンプありませんでしょうか?
予算は10-60万くらいで中古希望です。
なかなか出ないものでも時間掛けて探しますので
お心当たりの方は教えてください。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:25:02 ID:zGlKbyGN
Altec1569A Altec1520A/T
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:30:54 ID:eH4bLA2d
某ガレージで「?日間のエージング済み」と書いて売っている高級ピンケーブルがあった
(日数は忘れた)

「スピーカーケーブルじゃなく、ピンケーブルでエージング?」

と突っ込んでみたら

「動作チェックみたいなもの」

との返事。 信者を巧みに取り込むエージング神話^−^
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:32:11 ID:jS95H5bd
すれ違い
どっかいけ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:05:51 ID:82bNxPH3
>>406
現物何台か見てそう思っただけ
DACの後は電子ボリューム内蔵プリアンプICで、ミニコンとの違いはCH数ぐらい
パワーアンプはディスクリで組んでてもプリはICってのが多い。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:34:53 ID:+vGH4ZJo
ボリュームに関しての質問ですが
ボリュームゼロからゆっくりと上げていくとき
左右どちらか一方が先に鳴りだすというのは
アナログアンプでは仕方のないことなんですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:35:23 ID:jS95H5bd
>>413
そうだね
物にもよるけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:36:36 ID:6N1aBlAc
>>413
それ、ただ単にボリュームが悪いだけでは?
質の良い(値段も高い)ボリュームではそういう事は起きにくい
詳しく言えば、ボリュームのギャングエラーってやつ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:37:11 ID:HJ8ECVIK
>>413
ギャングエラーといって多かれ少なかれ存在するので仕方がない。
海外ものは高級アンプでも結構な音量になっても左右誤差が大きいものもあるよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:37:50 ID:+vGH4ZJo
そうですか、別に故障ではないんですね?
ロットによってはピタリと同じに音が出始めるのもあるんでしょうか?
まぁ出始めが違うだけでギャングエラーというわけでなければ別にいいのですが
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:47:27 ID:sJHM7Fi2
まあ、出始めで使用することもないだろうから、
そんなに気にすることでもあるまい。

高価なアンプを買わせようとするメーカの策略ですよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:49:29 ID:qahpPd2U
マランツ#7だってそれのせいで後期タイプは東京コスモス製になった。
>>415の言うように値段が高ければ少ないわけじゃない。
日本製なら安物でも結構優秀。逆にアメリカ製なら高くともいい加減。
だが音とは全く比例しない。
偏差の少ない日本製は概ね音は腐ってる。
A型をカーボン抵抗で造るってのに無理がある。
ギャングエラーが嫌なら固定の抵抗アッテネーターを使うべし。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:51:28 ID:sJHM7Fi2
普段聞くボリュームのポジションで不幸にしてギャングエラーがあったら、
バランスつまみを使用して補正すればいいんですよ。

頭を使いましょう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:53:38 ID:HJ8ECVIK
それがいやだからここで訊いてるわけだろ?少しは頭使えよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:56:22 ID:sJHM7Fi2
なぜいやなんですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:04:07 ID:eYMHI1wr
まぁ正常じゃないって思うからな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:06:59 ID:rO93pDOH

               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     正常ってなんやねん
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:11:23 ID:3Dj3eu5F
デジタルボリューム使えば〜?まあそれより部屋の構成で左右バランス崩れる場合のほうが多いけど、、、。本棚や窓やカーテンなど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:16:52 ID:oNAckvzR
>>425
どっかいけ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:24:35 ID:4xr4JOTV
うーん、片側が先に音が出始めるからと言っても
そちら側の方が音量がでかいというわけでもないので気にならないです、はい。
後から出る側もすぐに追いつくから。

428マミー:2007/04/04(水) 01:13:30 ID:R0XEUhEl
>>427
でも本音では気になるんだろ?漏れは、自分でVRを換えました。
で、最終的には電子VRに落ち着いた。底まで行く段階で、
トランスポータ意外全部自作という悲惨な環境にはなったけど、
まあ、ちゃんと鳴ってるので一応それで聴いてる。

で、ギャングエラーは何とかした方がいいよ。気にならないと
口だけで言うガマンは、本気でストレスになる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:18:01 ID:aS9+koWO
このHPでやっているようなコンデンサー沢山つかうと
本当に音がよくなるんでしょうか?
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html

430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:00:58 ID:z0UD+thm
やるねえ。
なるよ。
でも安物のコンデンサーばっかだな。
質も問題だからね。
それでもここまでやると以上だね。
431マミー:2007/04/04(水) 04:31:44 ID:R0XEUhEl
>>429
コンデンサをコレクションする前に、あの貧弱な電源を強化するのが先。

コンデンサの使い方として、基本は消費地になるべく近く設置すること。
配線が長いと、そのL分が無視できなくなるからね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:33:13 ID:eYMHI1wr
初めて電源コード自体を変えようと思っているのだがこわい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 05:12:21 ID:onta5rcV
>>429
さすがにきもい・・・
特にタイルチップのとこが病気にしか思えない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:07:30 ID:Jwv3KirI
HCCAのドライバッテリで駆動した方が良いんジャマイカ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:40:25 ID:L0iuHidE
アキュフェーズのC−200XとP−300Xを使っていました、
P−300Xが故障したので、とりあえず、ハードオフで、
サンスイのAU−α507@をジャンクで6500円で買ってきて
鳴らしています、でぇ、隣の洗面台の照明のスイッチを入り切りで
パシッという音がアンプからします、アキュの時は鳴らなかったのですが、、、
なにか、回路的(設計的かな?)な部分で違いがあるのですか?
よい対処方法はありますか?


@オーディオアナログのハイブリッドアンプ、PRIMO SETTANTA
と、CDプレーヤーPRIMO CDPに興味があります、
いかがでしょう? マンションなので音量は上げません、ジャズ、ロック系を聴きます。
カタログを見る限りリモコンに機能を集中させ本体にボタンが少なく、
長く使うと、故障が心配かな?と思っています。  
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:09:24 ID:A9WIEgAr
>>435
ノイズが出るらしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20491810052/#4348947
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:28:47 ID:semojI8h
質問良いですか?
1個別のスレにも同じ質問しました。マルチすいません。。。
困っていますのでお知恵のある方どうか教えてください。

先日マルチプレーヤーとして
http://www.rakuten.co.jp/shop2go/1894372/1896062/#1429252 のHLINKという商品を買いました。
http://image.rakuten.co.jp/shop2go/cabinet/mib/a102435-4.jpg
のSPDIF(同軸デジタル音声端子-ミニプラグだと思うのですが…)
からアンプ(http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556983/557316/716658/と同商品です。)
の同軸デジタル音声端子-ピンプラグへ配線したのですが音声が出ませんでした。

最初に使ってみた線が淀で上記内容を相談し勧められて買った
http://item.rakuten.co.jp/ec-current/4901780032112/
の商品です。自分的にも大丈夫かな???と思いながら買ったのですが
案の定音は出ませんでした。

次に購入したのが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2025/ItemCD=202560/MakerCD=80/Page=2/?SortRule=1&ViewLimit=0#6118391
で議論されていた
http://www.rakuten.co.jp/f-fact/924753/974611/1434543/#1038012
の商品です
映像用だけど音声もOKという話だったのですが…だめでした。

http://www.logitec-direct.jp/product/productDetail.cfm?pno=LAV-DJP-CB04
こちらも試してみたいのですが問い合わせたところ、生産終了品のようです。

ほか自分でもできる限り調べましたが、原因がちょっと心当たりもないです。。。
お知恵のある方どうかご教授ください。

長文すいません。
なにとぞよろしくお願いします。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:34:30 ID:r4s6xgAf
リンク張るのはいいが機器名くらい書いといてくれよ。リンク全部見るの
はあまりにもめんどくせーだろ?返答するものの立場にも立ってくれ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:39:54 ID:semojI8h
すいません。
追記します。
出力機器 HLINK PAIRLINK製
アンプ YAMAHA AVC-S35
購入した線 SONY RK-G50 富士パーツ FVC-135A
です。

ご指摘ありがとうございます。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:00:46 ID:P2dOqtjC
>>437
何をどうしたくて
何に困ってるのかサッパリわからん
微妙に板違いっポイし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:05:54 ID:semojI8h
>>440
アンプ接続のスピーカーから音が出なくて困っています。
何か良いお知恵ございましたらご教授ください。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:15:56 ID:GDUxeH6U
鳴らしたいのがiPodなら
それナシで
iPodから直接アンプのAUXへつなげ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:16:22 ID:kYcS6aZP
レートが違ってリンクしないだけとか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:23:19 ID:0Q/viz5n
丸型光端子だとか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:35:50 ID:semojI8h
>>442
アドバイスありがとうございます。
ipodだけではなく映像も…思っていますので一応このhlinkという機器は通したいです。

>>443
レート…はたぶん問題ないと思います。

>>444
同軸デジタル音声端子で間違いないです。

皆さんレスありがとうございます。
引き続きご教授ください。お願いします。



446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:38:22 ID:4oNYmwtF
>>445
環境設定のデジタル音声出力は何にしてる?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:41:59 ID:GDUxeH6U
だから
やりたいこと最初に書かなきゃダメだろ?
しかも板違いだし

板違いってのは
別に排斥したいから言ってるんじゃないぞ
詳しい奴が大勢いる板で聞いたほうが
適切な回答を得られる可能性が高いからだぞ
448437:2007/04/04(水) 22:49:08 ID:semojI8h
>>447
ご指摘ありがとうございます。
PCオーディオになるんでしょうか?
改めて其方でも聞いてみることにします。

>>446
SPDIF/RAW
SPDIF/PCM
という項目があったのですがどちらも駄目でした。。。


449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:07:17 ID:fNUmMvFl
>SPDIF(同軸デジタル音声端子-ミニプラグだと思うのですが…) から
>アンプの同軸デジタル音声端子-ピンプラグへ配線

エスパーすると・・・http://image.rakuten.co.jp/shop2go/cabinet/mib/a102435-4.jpgを
見る限り>>444の指摘どおり丸型光端子としか考えられないよね。
ただ「穴に入るから」ということで、ミニ-RACのケーブルでつなげてるんでしょ。
そりゃ音は出ないよ。

こんなの
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_505_17703714/1263655.html
で、アンプのほうは光(角型=TOS Link)の突っ込んでみなよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:23:48 ID:semojI8h
>>449
レスありがとうございます。

http://www.rakuten.co.jp/shop2go/1894372/1896062/#1429252
音声出力も、SPDIF(同軸デジタル音声端子/丸形)も装備!音声だって本格志向ですよ!

上記記載あり説明書にもcoaxialと書いてあったので…
おっしゃるとおりの方法も試してみます。
ありがとうございます。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:31:22 ID:fNUmMvFl
同軸デジタル音声端子は、RCA(ピンプラグね)しか見たことないよ。
(SPDIF・・・正確にはS/PDIF・・・の規格上だと思うけど、詳しい人ヨロ)
光は角と丸があって、丸はミニプラグと径が同じなの。
だからノートパソコンなんかでは、穴は共用になっているよ。
ミニプラグを挿せばヘッドホンなんかに使えて、丸型光を挿せば光デジタルが
アウトプットできるようになっている。

つまり「同軸デジタル音声端子/丸形」というのが間違いだね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:02:33 ID:8P4Ucv+k
アンプを買おうと思っているんですが、各メーカーの
音の特徴を教えてくれませんか?SPはLS-990Dです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:12:47 ID:QM6XUXza
ごく初歩的な質問かもしれませんがお願いします。
AVコードはプラグが合っていれば、規定とは逆の入出力でも使えるのでしょうか?

具体的にはVictorのCN-30E(ミニプラグPHONE出力→ライン入力)を
ライン出力→ミニプラグマイク兼用ライン入力として使うことは可能でしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:21:17 ID:a+pNQs3K
>>453
はい。所詮はただの電線ですから、逆方向でも問題ありません。

>>452
うーん……アンプメーカーってとてもたくさんあるのです。
よって、それだけではなんともいえないというのが正直なところです。
普段聞く音楽とか、予算を示せばそれなりに絞り込んで教えてもらえると思いますよ。
455453:2007/04/05(木) 00:23:56 ID:QM6XUXza
>>454

即レスありがとうございました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:33:40 ID:8P4Ucv+k
>>454
そうですか…普段はJPOPやロックを中心に聞いてます。
予算は10万で元気になってくれる物が良いんですが
マランツのPM8001やデノンのPMA1500AEなんかはどうなんでしょうか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:05:53 ID:udPWfKnW
低音を膨らませたいならデノン。
思い切り引き締めてスピードアップしたいならデジアン。モグラとかの。
マランツは何事にも程々だが、音色はヨーロッパ志向で暗め。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:06:38 ID:a+pNQs3K
>>456
その二つでそのジャンルなら個人的には押しの強いDENONのほうを選びますね。
あと、元気のいい音といえばONKYOのA-1VLも悪くないかなと思います。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 06:45:43 ID:KPVi9ce2
>436さん、情報ありがとうございます。
このサイズ好きなんですがね、、、

でも、現物みたら買ってしまいそうです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:06:02 ID:G0CnyYeF
>456
PMA1500AE買うぐらいなら、PMA-CX3のほうがマシ。ま、値段違うが10マソあれば。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:18:05 ID:Q3dU1m+L
自宅のDJブース用のアンプを探しています。
スピーカーは「TANNOY SYSTEM 600」です。
中古で5万円以下程度でおすすめのアンプあったら教えて下さい。
ダンピングファクタの高いやつがいいと思います。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:18:59 ID:bXrs5b9U
1500AEの方がいいと思うけどなぁ。CX3はデジアンとしても半端な気がする。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:22:17 ID:MLekA2OF
>>461
ミキサーがプリなら業務用パワーでいいと思う
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:10:42 ID:xrwmkgC1
>>463
業務用パワーアンプを中心に考えていますが
さしあたり何でもいいです。
でも業務用パワーアンプならダンピングファクタの高いやつ限定になるんで
割高になると思います。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:11:53 ID:dmtWQ73y
>>464
なんでもいいなら外見で選べばおk
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:54:04 ID:UvDtF7Hq
>432
個人の趣味にけちはつけたくないが本当に聴き比べたか疑問。
ま、普及帯のSPなら別に何でもいいと思うが。
>464
いまどき普通の市販品買うならダンピングファクターなんて気にする必要ない。
SYSTEM 600なら、ベリンガのA500で十分。知り合いはRSDA202で鳴らして喜んでるw。


467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:55:13 ID:dmtWQ73y
>>466
ただ切れかけてるから交換しようかなと。
取り外し可能って感じじゃないからハンダ付けしなきゃいけないのだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:31:26 ID:p7MRwtjw
アンプのスピーカー端子なんだけど上(A)と下(B)で違いはありますか?
また両方接続する場合ってどんな時でしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:37:44 ID:o3WBz+q0
>>468
違いはありません。
両方接続するケースは、今ならバイワイヤー接続の場合でしょうね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:47:58 ID:p7MRwtjw
>>469
ありがと
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:07:54 ID:UvDtF7Hq
>468
もともとは確か別の部屋で鳴らすためにあったと思う。
(同じ部屋では干渉しあうので不可)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:13:23 ID:bP6pWStU
質問お願いします。
今オンキヨーのAー929を使っているのですが、
そろそろ10年目を迎えようとしてるので、
オーバーホールというのを検討しています。
そこでよく分からないのですが、
アンプのオーバーホールとはどのような部位をどうするのでしょうか?
参考程度でいいので費用も教えて下さい。
今のところは動作的には問題ないのですが。
よろしくお願いします!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:25:44 ID:dLCypocT
>>472
見積り
オーバーホール設計指示費
電源交換部品費
基板修理(経年劣化部品の交換)部品費
清掃
動作検査
発送指示
発送

あと人件費
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:28:13 ID:dpY4DrvV
電源コンセントの極性合わせをすると良いと聞きました。

聞き分けても、どうしたものか解らない部分もあります。
煩く聞こえる気もするし、それが情報量が多いのかもしれないし...

いちおう、アンプからでてるコードを一度もひねらないでコンセントにさすようにはしています。
(それだと 煩く聞こえる気もするし、それが情報量が多いのかもしれない。逆はすっきりして聞こえるが、それだと情報量が少ないのかもしれない、悩みます)

電源コンセントの極性合わせの方法を教えてください。
(もちろん当該機器の電源コンセントには極性を示すマークがありません)
安いチェッカーで良いなら買ってでもとは思います。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:48:09 ID:eUql02x6
テスタでチェック
チェック方法は検索して調べれ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:04:53 ID:Pnq3Fl3k
>>474
極性表示の無い極性の合わせ方
1、カードテスター4〜5000円程度を購入する。アナログの針の物はインピーダンスが低いから不可。
2、全てのコードを外す(RCA,バランスコード、スピーカーコード全て)電源コードも外す。
3、パワーアンプまたはプリメインの電源を投入する。テスターをACにする。黒リードの先を握り赤リードを
ピンジャックのマイナス側に当てて電圧を記録する。
次に、電源プラグを反転させて同様に電圧を記録し、電圧の小さい方が正解。
4、プリアンプの電源を入れて、パワーのピンジャックとプリのピンジャックのマイナス同士を計り、プリの極性を
反転させて、電圧が小さい方が正解。
5、CDプレーヤーもプリまたはプリメインのピンジャックのマイナス同士の電圧を測り小さい方が正解。
6、その他の機器も同様にマイナス同士の電圧を測り、小さい方を選ぶ。

参考として下記参照↓
http://matock.com/audio/02_01.htm
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:51:41 ID:bP6pWStU
>>473
ありがとうございます!
なんか高くつきそう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:31:17 ID:Cy713WGk
開放型SPのエッジ劣化による音の変化をおしえてください
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:59:41 ID:fMKONKL9
>477
初期性能まで望むなら5〜10万コースだな。たぶん。
A10とかなら修理奨めるけど、929だと微妙だね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:27:42 ID:UhioyEs0
はじめまして プリアンプについてなのですが、先日「プリアンプが一番大切」と言っている方がいました その時は「へ〜」 としか思わなかったのですが、なぜプリが大切なのでしょうか?値段もとても高いですよね くだらないかもしれませんがよろしくお願いします
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:02:41 ID:eplj8lhA
メーカーはプリで音を捏造しているから高いんだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:29:39 ID:6/whU33W
>>481
コラコラ。

>>480
マジレスすると、音量調整、つまりボリュームってのは音質にメチャ大きな
影響がある。で、いいボリュームは当然ながら高い。

安いアンプなら数十円か数百円の物だが、高級プリなら数万〜十万円と
高価な物だ。ボリューム単体の値段でだよ。

近年はいいボリュームをつくってくれる部品メーカーが無くなってきたので、
各社、高級アンプでは主に電子式で音質劣化の少ない音量調整を実現
しようとしている。

普及アンプではボリュームにそんなにコストを掛けられないから、安物か
まあまあの物しか使えないのが現実。

だから、プリが大切なわけだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:51:18 ID:CoQ9Fwty
つ、太古の高級プリアンプ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:07:24 ID:eplj8lhA
プリで音を捏造が気に障るのなら「プリで音作り」している。
パワーはメーカー間の音の違いが少ない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:17:11 ID:MmBCDnOI
ヴィラなんか聴くと、そうといえないな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:27:18 ID:3V2hjkd8
こういうのでいいじゃん
ttp://www.audio-heritage.jp/MARANTZ/etc/sl-1.html
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:28:04 ID:fMKONKL9
>486
今はこれ。
http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/20430640780081.html
やすいのだったら
ソフトンのパッシブか・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:27:39 ID:k4KMm9Ti
PS2をスピーカーから鳴らしたいんだけど接続の仕方を教えて下さい。
要はテレビとアンプを繋げば良いのでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:33:36 ID:XwnPcKU9
SA-XR10の電源コネクタ部分て → (■ ●) こんな感じなんですが 
こんな形にした訳は一体・・・ (何故?) 
これではオーテク云々、他社の電ケーですら 
挿入できまそん!!! 
なにか打つ手は無いんでしょうか・・・。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:48:11 ID:bkBEVzwW
>>488
PS2の赤と白のケーブルをアンプに繋げばいいんだよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:45:11 ID:k4KMm9Ti
>>490
要領は理解できました。
でも黄色いケーブルをテレビに繋ぐとアンプに届かないです・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:56:47 ID:fMKONKL9
真性厨房でもどうしたらいいか解る話しだべ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:25:33 ID:k4KMm9Ti
解決しました!
迷惑かけましたm(_ _)m
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:59:22 ID:psLYCfcb
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:13:19 ID:7BVpAbgW
>>471
聴けなくないと思うのですが何がいけないのか教えて下さい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:54:32 ID:5HfTDk/q
435です、
トライゴンのプリメインアンプENERGYに興味がわいてきました。
アキュの上位プリメインアンプと比較するとどうでしょう?
輸入製品は定価の半値くらいの国産製品と比較するのが妥当でしょうか?

カタログ眺めているうちが華でしょうか?
よろしくお願いいたします。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:57:59 ID:Ss6SLX72
482さん ありがとうございました。 プリメインで高い機種はプリに力入ってるのかな? 勿論電源や他も力入ってるのでしょうけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:04:04 ID:Ss6SLX72
そういえば、前にラックスの501を地元の職人さんに修理をお願いした事あって。山水の111とパワー部は図面全くといっていい程同じだったわ って話していました。 111はプリ部分がいいねぇ って
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:08:10 ID:fiK7IT+y
>>495
スピーカー自体が共鳴箱なんだから、使わないスピーカーを同じ部屋に置いていると
逆に音を吸ってしまうのさ。だから使わないスピーカーは別の部屋へ移すか、端子を
短絡して動かないようにしておく。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:52:35 ID:bkPyl4hA
神経質?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:18:14 ID:rhgHVrJw
神経質っていうのは
オーディオルームの温度や湿度、気圧を一定にして、さらに地磁気の影響が音に出るからと
部屋ごと磁気シールドで囲むような人のことを言うんだ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:42:29 ID:jMiJpZLj
使わないSP・・は本当。
密閉ならまだいいけどバスレフは並べて置いたりしたらほんとに音がおかしくなる。
いっしょに運用したきゃ出来るだけ離す事。部屋の反対側とか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:51:52 ID:qhZOdURm
山水AU-D607Xなのですが、右chからボリューム最小に絞っても音が漏れます。
リレー交換してみたけど直りません。
どうすれば良いでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:01:04 ID:POad7PWy
忘れる
505474:2007/04/08(日) 18:59:01 ID:M7KAPNLI
>>476,475
アドバイス有難うございます。

ちなみに、「黒リードの先を握り」というのは、金属部分を素手で握ってしまうのでしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:27:48 ID:9M3LkF7x
ウォークマンの2〜4Wぐらいのアンプを自作しようと思うのですが
お勧めのステレオオぺアンプを教えてください
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:08:10 ID:OthAqTMM
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:37:56 ID:A+qJEmsd
CDPとパワーアンプ直接つないでバリアブルで音量調整した方が余計な回路通らないから音がいいんですかね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:06:24 ID:NJGKHT3i
プリ無しは音痩せて聞こえるしやはり必需品だと思うよ。
たまに否定する人がいるけどプリなしが良いって言ってる人は
良いプリを自宅で使ったことないんじゃないのかな? または少ないかな?

510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:10:28 ID:e3AFVBSK
>>505
いえす。感電したりはしないから大丈夫。
なんで感電しないかは俺にはよくわからんが。電圧計のインピが高いからかな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:53:29 ID:l7IJST73
>>508
それを信じてやっている人もいる。
音がいいかどうかは機器にもよるので実際に自分でやってみたらいい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:22:43 ID:gEZI1FQF
こんばんは
質問なのですが、

高額な製品は、何にお金がかかっているのでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:27:35 ID:5CB+/7Iw
開発費&部品代・・・広告費・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:37:02 ID:gEZI1FQF
>>513
すみません、言葉足らずでしたw

一番お金がかかっている部分を知りたいのです。

自作アンプなら、1万円もあれば、かなり良い物が作れるのに。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:42:23 ID:0f+0w+C/
輸入代理店の利益
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:15:41 ID:5CB+/7Iw
一番お金がかかっている部分・・・開発費でしょうか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:19:15 ID:5CB+/7Iw
部品単体の値段ではトランスでしょう。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:40:59 ID:FdnUgdo0
まあ、特注品のトランスとか6連ディテントVOLとか
カスタムMOS-FETorLAPTとか削り出しノブorインシュレーターとか
押し出しヒートシンクとか音響用コンデンサとか・・・

自分で集めて作ったらと思うとゾッとする罠
519マミー:2007/04/10(火) 02:56:49 ID:5JHpIzUh
>>512
1番コストがかかっているのは、案外ケースだったりする。
ハイエンドは工芸品っぽくなってくるからね。もちろん
どんな機種でもケースはオリジナルだから特注。
数が出ないもので金型を起すのは自殺行為に近い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 03:07:14 ID:d1us/EbS
そういえばジェフローランドのアンプは部品コストの80%はケースだって
メーカー自身が雑誌で公言したこともあったね。

結局商品に魅力があればそれでいいと思う。日本のアンプは概して中身が
つまってるけど(実際シッカリした音も出てるけど)必ずしもそれがいい
とは限らないしね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:54:24 ID:xo1RhkeV
でもアンダーあるようにも見えないし、物が小さいしほとんど平面だから
簡単な型だと思うけどなぁ。
ジェフとかは磨きに金かかってそうだけど。
新しいモデルで全く意匠が違うのは新規だろうけど、ほとんど外観一緒なやつは
類似型で対応できるだろうからそんなコストかからないはず。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:49:04 ID:ibYxuPz9
削りだしボディ以外は貧乏くさい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:57:16 ID:R+0foWk3
アルミは貧乏くさい。
銅削り出しボディーならリッチw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:02:02 ID:ibYxuPz9
削りだしはやっぱロマンだよな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:31:54 ID:cFJW0Lkt
B&Oほど醜いのは、流石にどうかと思うが
デザインにもお金をかけて欲しいと思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:32:19 ID:jjcfGrqs
http://www.pax.co.jp/audio-technica.html
漆塗りは繊細でうつくしい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:38:19 ID:spulbe4/
>>525
そうか?
BOSEなんかと比べても(比べてもしょうがないが)、
ずいぶん上品、上質な音だと思うけどな。
オレなんか、
ピュアなんかに足突っ込まずに、アレで満足してれば、、、
なんて思うことがあるよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:02:14 ID:5CB+/7Iw
ピュアなんかに足突っ込まずに、B&Oで満足ってこと?

意味不明・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:27:29 ID:5ojp/m2D
スピーカーとアンプの出力W、オームの数字は合わせたほうがいいんでしょうか
助長があるならば、どのぐらい差があってもよくて、
どちらが大きいほうがいいんでしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:29:10 ID:5CB+/7Iw
アンプの数字よりもスピーカーの数字の方が
同じか若しくは大きい方が好ましい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:29:52 ID:+jBOfmH6
室内使用なら数字なんて蟲して桶
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:26:14 ID:Y4/HGNVk
>>527
勘違いしないでくれ。
B&Oは、音は良いと思う。
だが、

コストパフォーマンスが悪すぎる

そう思っただけだ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:55:47 ID:PtIOInx1
>>519
金型は一つ作るのに数百万するからな・・・外装を凝れば凝るほどパーツが増えるから、
モノによってはハコだけで一千万を越える
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:04:58 ID:eMhgMczN
>512
一番金かかってんのは、人件費だよ。
ケースだろがなんだろが部品代はたいしたことない。
ま、開発費にかかわるけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:15:05 ID:PtIOInx1
>>534
・・・んなこた当たり前だろが・・・
モノの高額低額に関わらず全ての業種職種において、人件費よりカネがかかるものなんて一つもないわい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:08:07 ID:y1/eJ2nk
けっこう場所も食う。新製品出したらある程度在庫は持たなきゃいけないし、
その修理部品もストックしとかないとならない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 06:29:50 ID:sSj42U3Z
手持ちのサブウーファーをアンプに繋ぐにはどうしたらいい?
スピーカー出力が1系統しかないのだけど。
サブウーファーはRCAの入力端子1つだけ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:40:35 ID:+WfqHQdB
>>537
サブウーハーの箱の中にはアンプがあるタイプだと思う。
電気のコンセント繋ぐようになってないかな?
RCAの端子にはテープアウトとか、ヘッドホン出力とか、小さな電気信号を入れるようにする。
左と右の信号をミックスして入れるのがホントだけど、とりあえず左だけ等でかまわない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:38:05 ID:KrgDWKrP
デンパ質問にデンパレス
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:30:12 ID:PWkNOeEc
カラヤン/キーシン/BPOのDVD買いました。
第一楽章の途中、音量が小さい部分があって、
ボリュームを上げると非常にいい演奏が
行われていることがわかるのですが、
そのまま固定しておくと終盤近所迷惑です。

15万程度で、小さな音量でもなるたけ
耳にまっすぐ届いてくるような環境にするには
どげんしたらよかとでしょうか?

現状の環境はOnkyoのCR185+ローエンドの
DVDプレーヤー+一般的な8畳DKです。
お暇な方、アドバイスお願いします。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:18:59 ID:XfkTWctt
>>540
・ヘッドホン
・部屋に防音工事
・リモコンを握り締めて視聴
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:16:39 ID:PWkNOeEc
>>541
アドバイスありがとうございます。

・ヘッドホン→家族が聴けません
・防音工事→本当に15万で出来ますか?
ttp://www.ohken.org/bouon/plan/simple.html
・リモコン→近所迷惑も重要な要素ですが、
 やはり楽曲中に音量が変わるのは不快です。
>>541さんは平気なのですか?)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:31:32 ID:KrgDWKrP
>>542
>・ヘッドホン→家族が聴けません
じゃ家族の人数分用意すれば?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:43:14 ID:lbYTZ7LJ
SANSUI B-2301Lってどんな感じの
音ですか?

中低域の厚み 音の押し出し感
音色などなど教えてください
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:58:49 ID:zUiTT717
奥行き40センチ未満でクラ向きのアンプを教えてくれ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:59:41 ID:nY6B7Pnf
>>545
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:43:21 ID:VN9loDuM
>>543
何か不愉快なことを申し上げたでしょうか。
ご自身でも親身なアドバイスをしているお積りは
全然ないんですよね?

ダイニングキッチンで家族全員がヘッドホンをしている、
そんな家庭見たことありません。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:55:39 ID:XfkTWctt
>>542
>本当に15万で出来ますか?
そりゃ無理です。

>541さんは平気なのですか?
できればそういうことは避けたいですね、当然。

クラの場合、pppからfffまでの音量差がどうしても大きいですよね。
で、pppの部分をアンプだけでどうにかしよう、というのは虫が良すぎると思います。
一番の特効薬は「もともと部屋が静かなこと」です。だからまず防音。

スピーカーのセッティング、ルームアコースティックも「低音量の明瞭さ」には
大きくかかわってくるかと思いますが、これは個々で環境が違いすぎるので
なかなか的確なアドバイスは貰えないと思います。

よく言われているのが「デジタルアンプは低音量でも解像度が落ちない」ということです。
自分も1台使っていますが、確かにその傾向はあるんじゃないかと。
DVDということはAVアンプになるでしょうから、もう一択で・・・XR55(あるいはその上位機種)でいいのでは?
3.5万ぐらいで買えるので、残りの10万ちょっとでフロントスピーカーだけを交換することを
お勧めします。
スピーカーのお勧めは別スレに詳しいですが・・・っていうか、よく読むと2chでお聴きなんですね。
(DVDの音声は5.1chなどではなく、2chを選択されていますよね?)
XR55は2chでもお勧めです。C/P的に。

あと、一番簡単な解決方法として・・・リスニングポイントをスピーカーに近づける、です。
家族で寄り添って聴きましょう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:23:40 ID:svFEJe+u
>>540
なんでアホな答えしかもらえてないかというと、質問内容がアホな上、
そもそもココで訊く内容じゃないから

アンプスレでそんな質問しても意味がない。第一、クラは音の強弱が激しく、また
録音によって音の出方がまるで違う。小さい音(pp)に合わせて聞こうとすれば、
大きい音(ff)で爆音になるのは当たり前。どんな高額な機材(アンプ)にしてもカワラン
いくら初心者でも、ちょっと考えればわかりそうなもんだが・・・

小さい音でもなるべく解像度を高く聞こうと思うなら、
アンプよりもまず、高能率のスピーカーを買ってください。ペアで15万以内であります
説明してたらとてもじゃないが書けんので割愛するが、小さい音でも、
貴殿のいう「まっすぐ耳に届く音」に近くなる。もちろんセッティンなどは必要になるが・・・
550名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 20:40:52 ID:gr6PouDC
高能率なら小音量でも解像度が高いんですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:26:31 ID:svFEJe+u
ボリュームを小さくしても、「比較的」細部まで音が聞き取れる
あくまで低能率に比べて「比較的」

文才ないんで簡潔に説明できんけど、スピーカーにワッカあるでしょ
その中に、振動板てものがあって、それを震わせて音を出してる
で、振動板が重いと当然それだけ震わせる力がいるから、電気の力を強くしないと満足に音が出ない
電気の力を強くする=ボリュームを上げる、と考えてくらさい

※アンプの力も必要になるが、真空管アンプで数W以下、とかでない限り、
 ようするに最近のデジアンであれば、値段に関わらず、
 アンプの力不足なんてことはまずありえないから考慮に入れなくていい

低能率SPは振動板が重い。だから小さい力だと、満足に電気信号=音の情報が伝わらない
高能率SPは、この振動板が軽い。だから小さいボリュームでも十分に板を震わせることができるので、
小さい音(力)でも電気信号の情報を多めに拾える。だから比較的、細部まで聞こえる=解像度が高くなる

めっさ端折りまくって説明するとそういうことです。これでも長くなってもうた・・・
誰か文才あるヤシ、短く簡潔な文で説明してやってくれ。俺にはこれが限界
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:45:48 ID:CHbWfoL4
>>537
>RCAの入力端子1つだけ。
一番簡単な方法は、SP出力からパラ分岐させ1kΩ位の抵抗を通した後に
LRをミックス、その信号をSUBウーファーに入れる。
553537:2007/04/11(水) 21:56:39 ID:LTP8H+fW
>>537
レスどうも。
アンプ内蔵のサブウーファーだから電源ケーブル付いてる。
ヘッドフォン端子はあるけど、
ヘッドフォンに繋ぐとスピーカーから音が出なくなる、、、。

スレ違いだったかな、アンプの事だからここでいいと思ったんだが。
それともサブウーファー使っていいのはハイエンドだけ?
AV板で聞いたらAVアンプに買い換えろって言われそうだし。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:00:18 ID:wW0Lme/y
そうしろ、ぼけ!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:01:44 ID:wW0Lme/y
何がアンプのことだ、アンプがどういうものかぐらいちゃんと書け!
556537:2007/04/11(水) 22:03:42 ID:LTP8H+fW
>>552
前後してしまった、ありがとう。
スピーカー出力から取っていいのね。
でもパラ分岐や抵抗通さないとダメか〜。
ちょっと敷居高い。
557537:2007/04/11(水) 22:04:51 ID:LTP8H+fW
>>555
プリメインアンプ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:28:42 ID:wW0Lme/y
どんな?
559名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 22:46:41 ID:gr6PouDC
>>551
丁重な説明、痛み入ります。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:56:17 ID:eSL14/GS
>>540
コンプレッサーやオートラウドネス、DSP等を利用して家庭で楽しめる製品があります
ピュア板では低い評価のようですが部屋の固有音を補正するシステム同様に
家族で音楽を楽しむのに相応しいと思います
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:59:52 ID:1okVVclS
>>540
小音量でも、
聴感上のダイナミックレンジが大きく感じるのは、
たとえば、
LUXMAN L590AとTANNOY Kensingtonの組み合わせあたり。
562537:2007/04/11(水) 23:10:16 ID:DInXxbTR
>>558
ソニーのTA-F501。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:40:20 ID:xtSaamla
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:41:36 ID:xtSaamla
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:26:03 ID:QonCqTD5
>>537
ttp://www.aisan.co.jp/photo/bs-5ht.gif
これ2つ買ってつないどけ
あとマルチはすんな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:47:56 ID:+ClAXvPw
こんにちは。

QUAD 11L にお勧めのアンプありませんか

予算は 〜6万程度です。
古い型のヤツでも教えていただけましたら探してみたいとおもいますのでよろしくお願い致します。

因みに 何となくマランツのPM6001いいかなぁ・・・と思っているのですが どなんでしょうかね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:49:57 ID:/hnrRgcn
>>566
俺。
いい音だすよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:46:13 ID:BUG4jQoU
>>548
「XR55(あるいはその上位機種)」+10万ちょっとでフロントスピーカー

ありがとうございます。

>>549-551
詳細な解説、ありがとうございます。判りやすかったです。

>>560
コンプレッサーやオートラウドネス、DSP等を利用して家庭で楽しめる製品

ありがとうございます。調べてみます。

>>561
LUXMAN L590AとTANNOY Kensingtonの組み合わせあたり。

ありがとうございます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:30:43 ID:EVFSBOTH
>>567
お前死ねや
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:45:26 ID:Gj97OYgY
>>567
アッー!
  ○|\
 ○| ̄七|_
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:15:43 ID:sMG2wLk6
スイッチオン直後にブーンという音があって、それが終わって再生音が始まるというのは、どこか不調なのでしょうか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:16:35 ID:/hnrRgcn
>>571
俺のケツのしまりがわるいからいけないんだ・・・
ごめんなほんとごめんな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:29:57 ID:/dCxuWA4
>>540
ソフト自体のダイナミックレンジが大きいのだから難しい問題だよ。
一番いいのは当然防音工事だけど、15万ではまず満足いく工事は出来ない。
自分なりに考えられる対策としては、
・一番音漏れのする低音が過多にならないようなセッティングにする。
例としては、頑丈なボード等でスピーカーの足場を固めて低域を引き締める
、スピーカーを壁や床から離す、トーンコントロールでBASSを下げる等。

・今より小さい音量でより音圧を得られるように、スピーカーをリスニング
位置に近づける。

・後ろ向きな対策だけど、AVアンプなどダイナミックレンジを下げる事の
出来るアンプを使用する。

くらいかな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:48:04 ID:1JBUZ64q
>>572
尻の周りにハチが飛んで来ただけだ。
心配するな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:44:34 ID:f5p8kzEf
>>571
トランスの鳴きだな。
古いアンプやトロイダルだとかなり鳴きあるな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:11:06 ID:wEK7qyYw
大学の軽音楽部でアンプを買うんですが
どの大きさのアンプを買ったらよろしでしょうか?
部屋の大きさは10畳ほどでその中にベースアンプ、
ギターアンプ×2、ドラム、ボーカルPAを置く予定です。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:14:03 ID:Ib4vALAn
>>576
何用?
それと、基本的に何を流すかと、スピーカーの詳細を
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:18:42 ID:wEK7qyYw
詳しく書けてなくてすいません。
いつもバンドで練習する部屋が10畳ほどあるんです。
そこでの練習用です。ライブで使うことは考えていません。
どのくらいのワット数のアンプを買えばいいのでしょうか??

579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:22:03 ID:Ib4vALAn
バンドとかの練習ならばA級アンプを買ったほうがよい。
ゆうずうきくしね。
音質はどうする?良いのがいいか、どうでもいいか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:24:06 ID:wEK7qyYw
回答ありがとうございます。
音質はこだわっていません。
今年部長になったんですがボーカルPAが無くてどれを買っていいのか
悩んでいます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:37:52 ID:Ib4vALAn
DENON
PMA-390AE 。PMA-1500AE 。

ONKYO
A-973

マランツ
PM-15S1

pioneer
A-D5X

A級ではないのもあるが音質にこだわってないのならお好きなのどぞ。


582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:50:23 ID:Yigj3nGO
>>580
ボーカルのPA?じゃ、これかな。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571^ESCORT
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:51:13 ID:Ib4vALAn
あぁあぁあぁあぁそういうのがよかったのか
すまん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:59:55 ID:W5SWNoOY
超初心者じゃないんですが、

CDプレーヤーとかはパワーアンプを駆動するのに必要な電圧がすでに出力
されていると思うのですが、プリアンプの必要性ってなんなんでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:01:13 ID:Ib4vALAn
>>584
左右のバランスコントロール。
低音高音のコントロール
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:02:54 ID:YbhuQmC4
>>584
んじゃCDプレーヤーの出力をパワーアンプにつないでみろよ
耳壊れるぞ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:08:48 ID:W5SWNoOY
左右の調整や、トンコンが不要であれば、パッシブプリで十分ということですか?
プリアンプを使った方がパッシブプリより音がよくなるという理屈はあるんでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:10:52 ID:Ib4vALAn
>>587
音量
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:26:00 ID:TkL/zzPR
>>587
インピーダンスの問題ってのもあります。
今の世の中基本はハイ受けなのでそこまで問題にはなりませんが、
パッシブの後であまり長くひきまわすと、ノイズが入る可能性もないとは言えません。
まあ、プリは音に色をつけることもありますし、一度聞き比べてみてはどうでしょう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:04:43 ID:TYbQQjIa
低域、中域、広域の音量をそれぞれ細かくいじるには何をかえば良いのでしょうか?
また、参考になるリンク等あれば教えて頂きたいです。
無知な質問すみません。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:30:34 ID:TkL/zzPR
>>590
手っ取り早いのはグライコじゃないかな。
周波数バンド単位で強調/減衰を指定できるやつ。
あんまりピュア用ってのはみかけないので、とりあえず検索して出てきたやつを貼っておきます。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1398^CPQ1215^^
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:16:24 ID:TYbQQjIa
>>591
リンク先は今PCじゃないのでみれませんが、グライコ?とやらを探してみます。
ありがとうございます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:26:43 ID:8YYnLcDe
「グラフィック・イコライザー」ね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:37:07 ID:wWvrSLrE
>>561
すいません、150万ではなく15万です。

>>573
ありがとうございます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:30:18 ID:+31jfJql
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ティムポ!ティムポ!
   | ωつ,゙
   し ⌒J
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:54:27 ID:WGMKaING
>580
>ボーカルPAが無くてどれを買っていいのか
フロアモニターかな?自分の声確認するというか。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CP10M^^
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:12:23 ID:f7gBa10v
>>592
オーディオはプリに始まりプリに終わる。
個性のあるプリでその製品の音が自分にぴったりであればそれが最高かな。
高音、中低音の量感なんてケーブルでなんとかなる。
音を劣化させるグライコは極力避けたいと思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:28:00 ID:9Ncqljr2
製作現場では、必ず卓を通すものだが。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:09:13 ID:PqrsVxXH
オーディオはSPが「いのち」
ま、プリアンプは、フォノイコ必要のときはある程度意味はあったが…
だからじじいにプリ至上主義が多いねw。
良質なDACで上質なメインアンプに直。(せいぜいパッシブプリ通し)



600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 04:59:36 ID:8UhlbkUl
と、厨の理屈通りにはいきません(笑)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:10:20 ID:PqrsVxXH
>600
じじいは糞もらして早く寝ろ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:00:04 ID:7/a8tLs5
どの程度のDACを良質といってるの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:06:57 ID:BKM6QAu+
能率の低いスピーカーには出力が大きいアンプが必要なんですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:18:40 ID:HdicCG6w
能率の低いスピーカーに低出力アンプを組み合わせるとギスギスのスカキンな貧弱音。
豊かな響きにはほど遠いみすぼらしい音。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:36:16 ID:zKzPm+1q
>>603
大型の高能率ウーファーは、能率が100デシベルを超えるものもあるが。
最近のスピーカー、たとえばティール、BWノーチラス、マグネパン等々が
85デシベル近辺にあることを考えると、100デシベルは相当に能率が良い訳だ。
大雑把に計算すると、3デシベルで能率が倍半分だから、
このデシベル値はべき乗で効くので、2x2x2x2x2で32倍ということになる。
つまり最近のスピーカーに100ワット突っ込むのと同じ音量が
100デシベル級は3ワットで出る。
ここ最近のスピーカーを使う人は、大体1キロワットクラスの
パワーアンプを使って初めて低音豊かな響きのある音量を出すのに、
高能率であれば30ワット位のどうでもいいアンプで良いということになるの。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:44:34 ID:7/a8tLs5
>高能率であれば30ワット位のどうでもいいアンプで良い
アンプの質はどうでもいいのか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:48:19 ID:rHrBZUSr
質問させてください
今日マランツのアンプ、PM-80afを買ったんですが
バランスの抓みを左に回すと雑音が出ます
右に回すと普通にボリュームもちゃんとでるんですが左に回すと音が凄く小さいんです
それでもバランスの抓みを真ん中に戻すと両方からちゃんと音がでてるようです、が
これはやはり不具合なんでしょうか
もの凄く気になるのでどなたかアドバイスお願いします
不具合であれば即お店にもって行きます
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:50:57 ID:gWpwHvK/
不具合。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:51:16 ID:7/a8tLs5
ガリ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:02:11 ID:8j4tzeqm
レスありがとうございます
やっぱり不具合だったんですね
一応、三ヶ月保証あるので店に持っていこうとしてるんですが
この不具合の内容だと、ちゃんと修理して・・貰えますよね?
こんな事初めてなので不安です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:45:26 ID:GseHZVOU
バランスをぐりぐりやって回復しないようなら修理だな。
何を不安がる?わからないなら店に聞け。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:20:06 ID:gWpwHvK/
早いトコ店に持って逝け
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:36:28 ID:Wd3WRB6U
度々ほんとうにすみません
バランスをぐりぐりやってたら左のスピーカーからも音はちゃんと出るようになりました
ただ、左に抓み回すとき雑音は相変わらず出るんですが
みなさんはこんなときどうしますか
やっぱり雑音が出るだけでも修理に出したほうがいいのでしょうか・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:07:17 ID:J/8eNVdv
>>599
ボリュームの質も大事だと思うけどな。
まともなプリにはまともなボリュームが付いてる。
SPがいのちなんて言ってるのは厨の証拠だな。

最近の厨は短絡的すぎるのよ。
上手い飯なら皿も箸もなして手で食えみたいなね。

経路が短ければ、通ってる機器が少なけりゃいいってもんじゃない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:08:46 ID:nbGaFvur
新品なら店!中古だが、手放したく無いなら接点スプレー吹いて グリグリすればいぃ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:10:19 ID:qdw3nsbC
ボリウムにガリが出るのは、安い高い関係ねえよ。
苦労して高い機器買うのはいいが、金さえ払えば故障しないなんて思わないことだな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:11:37 ID:nbGaFvur
多分修理出しても スイッチを交換はしないと思うよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:13:20 ID:933zHILu
>>607
その頃のマラの安いクラスのは初段に使ってるパワーアンプモジュールが熱で死にまくるので
それじゃねーかな
保証で直るんなら直せばいいと思うけど、正直音もぱっとしないので返品を勧める
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:08:26 ID:8qqh1yvf
質問です
書斎用にD-308MかD-D1Eを購入検討しているのですが、男性、女性ヴォーカルを聞くのならばどちらが適してますか?あと、作りや高級感はどちらのほうが上でしょうか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:11:20 ID:8qqh1yvf
すいません、ONKYOのスピーカーです
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:22:21 ID:xRyQfZEN
TG75使っててこもった少し歪んだ音がでるんだけど
そう言うアンプだからなのですか?
きれいな音だしたいのですが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:34:31 ID:IF+2IfE1
それはギターアンプ、ここじゃない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:45:54 ID:GD346fiv
パイオニアのA-D1
デノンのPMA-390W中古
どっちがいいかな…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:56:25 ID:GILZTZzO
>619
ボーカル云々なら、両方やめとけ。
まだ、タンノイMERCURY F1かセレッションのF10あたり買ったほうが幸せ。
ただ、J-POPならD-D1Eが良いという話も。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:47:14 ID:Bysyjc3B
インシュレーター使うと劇的に音質あがると聴いたのですが
ほんとうなんですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:57:53 ID:IF+2IfE1
何が劇的なんだか・・・
ぼろいアンプはぼろアンプ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:58:16 ID:8qqh1yvf
>>624
J-POPってわけではないんですけどね。
とりあえず頻繁に聞くのは女性ヴォーカルですね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:59:19 ID:qjdtyJDA
少なくともこのクラスでそんなものに金を使うなら
次に買う機械の頭金に回した方がいい
ちったぁ変わらないではないが機械を中級品に変えたら性格から何から劇的に変わるので
それまでヘンに気にしない方が幸せ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:32:50 ID:8qqh1yvf
>>624
タンノイのそれはなんかゲイっぽいのでやめときます
セレッションのもプラスティック使ってますよ感がありますので遠慮させていただきます
>>628
2万程度ですし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:55:34 ID:SS3jf5H7
じゃ好きなの買え、ウザい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:43:56 ID:dnQsX6Ql
なぜアンプスレでスピーカーのことを聞くのかね?それも特定メーカーの。

>>625
変わることは変わるが、好みの方向に行くとは限らない。
まあ、ものは試し。ゴム脚とって画鋲入れてみ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:53:24 ID:8qqh1yvf
あーここアンプスレか
すまんかった
そんなに怒らないでね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:52:12 ID:ZYvFjsr9
以下の条件のプリメインはあるでしょうか?
@リモコンで以下の操作可能
 ・電源ON/OFF
 ・ソース切り替え
 ・トーンコントロール
ADENON PMA-2000と同等またはそれ以上の音質(目安として)
B価格は20万ぐらいまで

先日、PMA-CX3を視聴したのですが期待はずれでした。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:31:09 ID:TrOdABqa
>633
ARCAM A90

SONY TA-FA1200ES(リモコンでトンコンが調整できるかどうかは自信なし)
635マミー:2007/04/16(月) 01:49:22 ID:hX2PN1do
>>625
壷にはまると劇的に変化。良くなる方向ね。ただ道程は長い。
どんなインシュが良いかは不明。つまりケースバイケース。
機材の種類や設置場所など不確定要素が多すぎるから試して
みるしかない。頑張れ!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:32:20 ID:5M2Hj+B+
>633
たぶんあなたには、パナのXR55〜57あたりで十分と思われw。
2000よりは十分満足感えられるでしょう。

ところでトンコンリモコン可ってのけっこうあるの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 03:18:04 ID:4KWZKY36
セパレートにすればリモコンは要らないw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:27:24 ID:VTWqHEm2
アンプにA級動作切り替えのスイッチがあるんですが
押すとなにか変わるものなんですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:29:31 ID:fndKuPkk
>>638

消費電力
音の歪み軽減
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:52:59 ID:MeUj8aN0
アンプって何ですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:59:01 ID:ymsWzivq
事故や災害の時にもっとも心配なもの
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:17:09 ID:Bzsmacy4
こういうのはテンプレにすべきかと。

アンプとは、スピーカ・システムを駆動する装置です。
CDなどの媒体から読み込まれた音声信号は、そのままでは微弱でスピーカを駆動できません。
そこで、その音声信号をアンプに入れると、アンプはその信号波形を元に、より大きな、スピーカ
・システムを駆動できる相似形の信号波形を電源から作り出し、スピーカ・システムに送ります。
身近なものに喩えて言えば、アンプとは音の拡大コピー機です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:47:14 ID:N+2du4iZ
CDプレーヤの質問スレがないので、ここで質問させて下さい。

例えば、以下のような扱いをした時、CDプレーヤーに過負荷がかかったり、
ダメージがあったりするものでしょうか。

@
CD回転中にSTOPボタンでCD停止
→ピックアップが初期位置に移動し始める
→ピックアップが動いている最中に主電源をOFF

又は
A
CD再生中に主電源をOFF
644マミー:2007/04/20(金) 02:37:24 ID:5F2CrJTh
悪いことをしたのでわ? という精神的なダメージだけだと思う。
電気的なダメージが大きいのは、電源SWをカチャカチャON-OFF
することだと思う。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:08:50 ID:1StzMTRc
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:10:15 ID:tyo9XV6P
なんでちょっといい性能のアンプになるとアホみたいに奥行きがあるんだ
もっとコンパクトに作れや
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:53:50 ID:uT5GqMHB
JEFFとかあるだろ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:27:58 ID:zFJGdru2
TA-F501とか
CA-S3とか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:58:49 ID:IBrE48eb
質問します
以前知り合いに日立のHS-350をいただいたのですが、
ミニコンポと安いAVアンプしかなくて現在それに繋いで聴いています。
これじゃああんまりなので新しいアンプの購入を検討しているのですが、
2〜5万のアンプに買い換えた所ではほとんど音は変わらないのでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:52:23 ID:yGg3KET+
>>649
あなたが本当にそれを知りたいのなら
2〜5万のアンプを買えばいい・・・
ええ、もうスパッと買えばいい!
そして笑えばいい!
さあ存分に2〜5万のアンプを買えばいいじゃない!
そして踊り飽かせばいいじゃない!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:57:42 ID:j9F0s6hd
>>649
二万円と五万円ではだいぶ違うと思いますよ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:59:30 ID:xtLekynG
ラステームの変な貧乏っちい外観のやつかフライングモールのちっけえのでも買えばいいじゃない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 06:46:31 ID:GtRFWXcB
質問させてください。
貧乏学生なので、あまりお金がありません。
RSDA202にB2031Pを繋ぐつもりでしたが、
このスレを見るとRSDA202の評判がイマイチの様子。
他になにかオススメのアンプを教えてください。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:15:19 ID:jiuUAVU5
>>653
藻前は無償で他人に何かを教えてもらえるほど大した人間なのか?
社会に貢献すりゃハイファイ堂で2万以下のプリメインが買えるだろ
働けよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:21:32 ID:GtRFWXcB
>>654
もちろんバイトもしているんですが、
学費と生活費でいっぱいでして、、、
せめて趣味の音楽を安くいい音で聞きたいです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:43:38 ID:riBFcUss
アンプとスピーカーってw
アンプが大切に決まってるだろw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177078084/15
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:02:35 ID:hDjUo3vk
初心者に厳しいクダ質ですね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:04:30 ID:hDjUo3vk
>>654
ハイファイ堂のゴミを苦学生さんに買わせる詐欺師かよ
氏ね、つーか、死ねよ


659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:07:10 ID:ZvMVoWJE
>>655
RSDA202で良いじゃん。このスレは聞かずにけなすのが多いから別のスレも見てみたら?
学生だったらスピーカー端子とコンデンサー交換できるだろ。

音屋で買うならALESISのRA150がいいよ。ちょっと荒いけれど思い切りの良いなり方する。
ただし、何らかの音量調整の道具考えないといけないな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:16:54 ID:RocrTdXV
>>649
ミニコンポの1万円は性能的に単品の2万円に相当します。
非常に割安なので単品だとそこそこのに変えないと差はでません。
ガラが一人前に大きくてもヘナヘナでダメ・・でした(泣

定価10万・中古で5,6万くらいの評判の良い機種に換えたら
このあたりから結構それらしい音に変わるです。
特にアンプはよっぽど冷たい倉庫で結露しまくりとかひどい所においておかない限り
15年くらいは何か性能的に影響が出て来る様なことはないので
中古もオススメ。
(>中古の専門業者の方がその意味でアブナイのが多い)

あるいはオンキョーのような値引きの大きいメーカーでも
そのくらいの見当で実売されてる好評な機種があります。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:25:22 ID:IKIQDYgw
654 情けない野郎だ653 サンスイのα607あたりなら一万切ってあるかもよ いいアンプだよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:49:14 ID:jiuUAVU5
>>661
ハドオフならともかく、607が1万円以下は無いんジャマイカ
>>655
ハイファイ堂で見ると、今ならAU507が18,000円、KA-4050Rが15,000円だな
安くていい音ってのは基本性能の優れた製品を使いこなしでいい音にするってコト
もあるので、ちょと昔の中古をゲットするのがウマー
新品の安物でいい音ってのは、無いものねだり
663649:2007/04/21(土) 10:55:05 ID:eoJBhR1h
皆さんありがとうございます。
様々な意見を聞けてとても参考になりました。
あまりお金が無いので、中古で色々あさってみます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:56:51 ID:jiuUAVU5
>>663
今見たら割と新しい(2000年頃発売)デノンPMA-390_4が¥17,000だな
これは確か長岡鉄男も「このクラス(39,800)とは思えない鳴りっぷり」と褒めてた
電源部にショットキーバリアダイオードを積んでるから、ハイファイ堂で2万以下で
買うならコイツがお買い得だと思う
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:09:45 ID:QyeqsByx
これまでラジカセとミニコンしか経験がありません。
はじめてアンプを買おうと思うのですが、新品の初級機と中古のよりハイグレード、
どちらを選んだ方がいいでしょうか?
(例えば、DENONの新品の390Eか、中古の2000IVか、という感じです)

また、若干スレ違いですが、スピーカーとCDPについてはどうでしょうか?
一式を予算20万円ほどで考えています。
レス、アドヴァイス、よろしくお願いします。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:10:56 ID:XXpF573I
その選択ならば、、、、、中古の2000IV に間違い無い。 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:21:16 ID:QyeqsByx
>>665は、390AEか2000IVか、でした。

>>666
レスありがとうございます。
まったくのオーディオ初心者なんですが、中古を選んでも大丈夫なものなんでしょうか。
正直なところ、自信がまったくありません。もちろん、自分で修理・改造などできません。
でも、同じ予算でよりいい音が出るのなら…、と思ってしまいます。

追記ですが、オーディオの世界には「型落ち」という考えはない、で合ってますか?
古くても最新製品よりいい音を出す、なんてのはザラにあるように思うのですが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:25:44 ID:XXpF573I
保証の有る中古屋で買う。
または、中古で買って不具合が出たらメーカーに修理に出す。
その年式ならそんなにこわれるものでもない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:29:00 ID:QyeqsByx
>>668
2000IVはあくまで例えなので申し訳ないのですが、
2000IVがIIIだったら、あるいはIIや最初のだったら、それでも中古になりますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:29:19 ID:RocrTdXV
0.5ランク性能が変わるのに20年かかるw
ことにアンプは基本的に物量で性能が決まる面があるので
1ランク変わるという事はない
何世代かかけて音の傾向が変わるという事はあるけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:29:25 ID:XXpF573I
いい音、の定義が、個人差が有ってナカナカ難しい。
低域は物量、高域は技術、というところか。
物量=価格、ということになりがちである。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:31:58 ID:XXpF573I
保証の有る中古屋、
  ダイナミックオーディオ、オーディオユニオン、が有名である。
  中古品でも、一定期間の保証が付くのである。要確認
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:33:07 ID:QJh4Xz5g
>>667
中古品というのは、全く同じ状態ということはありませんし、お店によって態度も違います。
だから結局のところはケースバイケース、正直なんともいえません。
ただ、アンプは普通に使う限りそうそう壊れませんから多分大丈夫ですし、
店によっては中古品にもある程度の保証をつけてくれたりしますよ。

もう一点、型落ちについて。
性能について言うならば、必ずしも古い=時代遅れというわけではありません。
ただし、販売店的な意味で言えば「型落ち」もあります。
店頭販売品のモデルチェンジが行われた場合、古いものは安めの値段で売りますし、
年がたつと劣化しますから、中古品も古ければ古いほど安くなるのが普通です。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:56:27 ID:wjG/DAYZ
DENON PMA-390-4ってどーなんすかね?
前につかっていたヤマハのモニタスピーカーS3115とは相性がよさそうだったのですが…。
ELAC 310JETに変えたらこのアンプよくないのかなぁ?って感じなんだけど。
ELACを鳴らせるアンプ教えてください(^^)v
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:29:24 ID:jiuUAVU5
>>669
同じデノンでも電源にショットキーバリアダイオード(SBD)を使い出した2000年頃から
音はクリアで高解像度系になっている。PMA2000はIIIからSBDを採用していたと思う
ので、2000を狙うならIII以降が良いと思う。ちなみにPMA390はIV以降でSBDを採用。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:37:41 ID:jiuUAVU5
>>674
PMA-390IV長岡鉄男のダイナミックテストより(2000年6月)
『このアンプはなかなか強い。ボリュームを上げると250W+250Wのメインアンプが気絶
してしまうというソフトを、同じスピーカーでボリュームを上げてみたが、大丈夫だった。
IVの50WはIIIの50Wより強力だという感じがある。
音質はIIIに比べて明らかに向上している。一聴して分かるといってもいいかもしれない。
IIIに比べてスピード感が上がり、弦や声、パーカッションの生々しさが出てきた。声には
つやも色気もあり、コーラスもいい。その代わり荒れたソフトを滑らかに鳴らすといった
特技は持っていない。低音も量感があって引き締まっている。このクラスとは思えない
鳴りっぷり。ハイCP機だ。ショットキーバリア・ダイオードの威力だろうか』
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:42:31 ID:jiuUAVU5
>>674
ELAC 310JETてインピーダンスは何オーム?
前述のとおり、PMA-390IVはいいアンプだが、スピーカーのインピーダンスが
4オームとかだと流石に苦しいと思う。もし4オームなら10万円クラス以上の
アンプが必要では?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:46:09 ID:wjG/DAYZ
ありがとうございます。
PMA-390-4は捨てたもんじゃないって事ですね!!
DENONアンプのキャラクターは音がぼやけているって書いてあるのみたのですがそうなんですかね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:49:30 ID:W04MEl1L
低価格機ならスピーカーの公称インピーダンスはまったく気にする必要ない。
公称6Ωでも実際は4Ωということはいくらでもあるし周波数のよってもインピーダンス
は違うので気にする意味がない。
ELAC 310JETを390Wで鳴らすのに何ら問題はない。より良い音で聴きたくてアンプ
をグレードアップするのはいいがインピーダンスを気にして買い換えるというので
あればナンセンス極まりない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:59:31 ID:5oO5xleo
>>678
ぼやけてるかどうかは、それぞれの感性。
逆に落ち着きある音ともとれる。
合わせるスピーカーにより評価は、変わる。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:00:55 ID:LTbiYI+b
くっきりしすぎの音は聞いていて激しく疲れる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:09:36 ID:+LmMkNO/
今、うちの寝室では初代PMA-390とBOSE101MMがまだ活躍しているよ。
寝る前に小音量で静かな曲をかけてる分には十分だよ。
学生時代、清水ジャンプして買ったものだが、もう20年以上経つ。
BOSEのほうは、まだ同じものが売ってる。

今はしんどくても、十分元がとれるよ。そのうち。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:12:26 ID:vomPRfCj
他スレで評判だったCR-D1を2ヶ月使用、スピーカーはマーキュリーF2
値段の割りに解像度が高いのは確かだが、曲によっては激しく疲れる
やっぱフルサイズのほうが良いと思えてきた
390AEやPM6001の方が幸せになりますか?
684コンタクト:2007/04/21(土) 16:48:39 ID:u2NcCAiD
>>683
たった二ヶ月で結論を出すべきではないと思います。
スピーカーは置場所や置く向きでがらりと変わったりしますから、もう少し付き合ってみてはいかがでしょうか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:39:23 ID:ZvMVoWJE
>>683
その組み合わせで聞いたことあるけれど、決してそういう音じゃなかったな。
なんか他に問題がありそう。たぶんアンプ変えてもそのクラスじゃ大差ないと思う。

心当たりとしては、
・強烈な大音量で聞いてる。
・キンキン録音のJ-POP中心に聞いてる。
あたりかな。

まあトーンコントロール駆使してもう少しがんばってみたら?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:16:04 ID:g0h12OCr
質問です。
現在、ヤフオクで3000円で買った安いCDプレーヤーにパナのXR55を光端子(SPDIF)で繋げてます。
CDPの購入を考えているのですが、性能が良いCDPに変えても、デジアンなら音は変わらないのでしょうか?
お願いします。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:20:42 ID:LTbiYI+b
>>686
変わる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:08:57 ID:vomPRfCj
>>684-685
レスありがとうございます。
ケーブルはベルデンの赤黒、インシュレーター設置と今まで自分なりに頑張りましたが駄目でした
トーンコンも振りが大きすぎて・・・あまりキンつく時はBASSを+1にすると幾らかましですがTREBLEを−1にするともっさりした音になるし・・・

7割方洋楽を聴くのでジャンルではないと思います。
ただ高音の金属的な響きと中音の薄さが気になり始めたら、そこばっかり耳に付く感じです。
おそらく好みの音じゃないんでようねw
ためしに390AEを試してみようかなって思います。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:49:45 ID:wjG/DAYZ
ELAC310.JETは4オームでした。オームは少ない方がおとが出にくいのですか?
4オームの場合、スピーカーケーブルが何オームで、アンプは何Wがよいのですか?!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:06:02 ID:G0UoaT/j
>>689
簡単に言えば、インピーダンスが低いと音量は出るが、アンプの負担は大きい。
(念の為。「オーム」はインピーダンスの単位です)
でもまあ普通の音量で鳴らす限り、アンプの負担とかまで考える必要はあまりない。
馬鹿でかい部屋とか、物凄い音量でもなければ、定格50Wあればお釣りが来るはず。
ケーブルについても、とりあえず最初はあまり気にしないでもよいですよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:08:59 ID:3RfY+jaQ
>>689
オームが少ないと、電気が流れすぎちゃうのです。そんなに電気が流れるように作られてないアンプだと、良い音で鳴らせなかったり寿命が縮まったりするかも。
小さい音で鳴らす分には問題ないけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:14:20 ID:1p+/r00C
>>686
5,6万までのCDなら内蔵のデジタルーアナログコンバータも以下のアナログ
増幅系も限界があるので光接続の方がまし
10万クラスならアナログ接続の方がうんといい
だから今はデジタル接続はピュアオーディオではほぼ廃れた
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:23:43 ID:WRftYw9j
なんでオーディオ機器は他の電子機器と比べて
品質の改良などがこれほどまでに遅れてるんですか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:49:25 ID:CMy9DV3b
ほとんどの人が興味ないし、開発しても儲からないから。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:54:41 ID:3MPNYJj5
>>693
電子機器にもいろいろだろ。例えばテレビなんか液晶やプラズマは高品質化が目覚しい
がまだまだブラウン管の域には程遠い。発展したのは薄型コンパクト化と低コスト化。
これはオーディオも同じこと。炊飯ジャーなどもIHや省電力低価格化は進んでも結局昔の
ガス炊飯器や極端な話かまどのほうが炊けたメシはうまい。
オーディオ機器の音質に関してもブラウン管と同じでかなり昔から完成の域に達しており
発展の余地が少ない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:16:57 ID:kk9UF4mb
>>689
679の意見は間違っているよ。
初心者だから仕方ないけど、オーディオの基礎知識をきちんと身に付けて
おけば、アンプとスピーカーの組合せではまずスピーカーのインピーダンスと
能率、そしてアンプはスピーカーのインピーダンス時での出力を見なければ
いけないことが分かるはず。

PMA-390IVの4オームの出力は100Wと書いてあるが、これは1kHzでの測定
だしEIAJという甘い測定方法だから歪み率も大き目の条件下での数値。
なので、4オーム20Hz〜20kHzの条件では出力はもっと小さくなる。
(デノンの場合、最高級機のPMA−SA1ですら4オームは1kHzでの測定)

スピーカーのインピーダンスが低いと、同じ音量を得るのにアンプはスピーカーに
対して倍の出力(特に電流)を送り込まなければならない。

大きな電流を流せる電源部を持っているアンプは、値段も高くなる。インピーダンス
4オームで出力音圧レベルが8十数dBと低能率のELAC310.JETはいわゆる『アンプ
喰い』の部類に入るスピーカーだと思う。

目安としては8オーム20Hz〜20kHzで50Wなら、同じ条件で4オームは倍の100W、
2オームで更に倍の200Wの出力というようにインピーダンスが半分になった時に倍の
出力を出せるアンプが理想。調べてもらったら分かるけど、プリメインでそういうアンプは
あまり無い。マランツPM−11S1\367,500、アキュフェーズE−550¥598,500ぐらい。

どんなスピーカーとアンプの組合せでも音を出すことは出来るだろうが、スピーカーを
活かせるアンプを選びたいのなら、下のHPぐらいの知識は必要。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio00.htm
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:29:46 ID:fa+4e0Nk
>目安としては8オーム20Hz〜20kHzで50Wなら、同じ条件で4オームは倍の100W
・・・マランツPM−11S1\367,500、アキュフェーズ・・・

あなた自身が初心者に毛の生えた程度で、マランツやアキュのよいカモだということにお気づきか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:30:40 ID:kk9UF4mb
>>689
結論としては、インピーダンス8オームのスピーカーならまず問題ないけど、
ELAC310.JETにはPMA-390IVは力不足だと思う。
幸い、PMA-390IVにはPRE OUTがあるから、単品のメインアンプ、出来れば
最低でもマランツSM-17SA ver.2¥105,000あたりを組み合わせるのが良いと思う。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:38:11 ID:rZmkwouo
679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:49:30 ID:W04MEl1L
低価格機ならスピーカーの公称インピーダンスはまったく気にする必要ない。
公称6Ωでも実際は4Ωということはいくらでもあるし周波数のよってもインピーダンス
は違うので気にする意味がない。
ELAC 310JETを390Wで鳴らすのに何ら問題はない。より良い音で聴きたくてアンプ
をグレードアップするのはいいがインピーダンスを気にして買い換えるというので
あればナンセンス極まりない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:50:48 ID:q+IHZ+PR
690.691
ありがとうございます!
インピーダンスって高くても低くても気にしなくてはならない事があって難しいですね。
ELAC 310 JET が全体的にシンバル音が聞こえづらいです。シンバルの音はどーすれば前に出てきますかね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:09:10 ID:nV2WLBWQ
ナローレンジのSPに換えろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:16:20 ID:G0UoaT/j
>>696
貴方こそ、それはちゃんと計算した上での発言か?
リニアに出力が増える=電流供給量が余裕があるのはたしかだけど、
結局のところ必要な出力をまかなえるならそれが問題になることはない。

聴取距離2m、86dB/W/m(310.2JETの数字)で音圧100dB欲しい場合を考えてみる。
部屋の環境はそれなりに恵まれてるものとして室定数50、半球を想定して指向係数2。
これで加銅氏ページにあるベラネックの式を使うと……アンプ出力34Wで済む。

トランジェントの問題とかまでは触れていないけれど、
単純な出力についてはカタログ値で100Wもあるなら十分では。

>>700
ELACでそういう話は珍しい気もしますね。
セッティングの問題かとも思いますが、スピーカはどういう風に置いてますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 04:11:07 ID:I25IOeOi
>>696
ネットでつまらないぺージ見てお勉強する前に、少しは実際の音聞けよ、ガキ!。

あまりにもレベルの低い書き込みなのでちょっとムッと来た。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 04:12:12 ID:7M/dBV/H
これはひどい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 06:02:46 ID:kk9UF4mb
>>702
PMA-390IVの4オーム100Wは1KHz、EIAJの実用最大出力という条件を
無視している。4オーム20Hz〜20kHzだと34Wも出ているわけがない。
仮に出ていたとしても、相当歪んだ音になっているはず。

カタログの出力値だけ見て周波数帯域や歪み率を考慮していない点に
問題がある。

>>703
現に700はシンバル音が聞こえづらいと言っている。レベルの高い藻前
さんから700へのアドバイスは無いのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 06:11:30 ID:kk9UF4mb
>>702
ちなみに実用最大出力(EIAJ)ってのは、ここに書いてあるが
1kHz THD10%という測定条件だ。
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~y_kawai/audio/yougo.htm
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 07:59:48 ID:EBQL4qSm
公称4Ωだろうが8Ωだろうが
普通にショップで売ってる製品なら
問題なく音が出る
クオリティー云々するのは
もう少しレベルの高い話だ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:56:25 ID:rZmkwouo
ID:kk9UF4mb
いつまでもグダグダと空論振りかざし見苦しい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:15:16 ID:2byhDer3
Ωの法則ぐらいしかわからない文系オーヲタなんだろう
負荷抵抗が下がっても出力が計算通り増えるのが理想だなんて言って
アンプのことさっぱり判ってないようだし。
それこそカタログの数字しか見てない典型だな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:53:21 ID:tkCjFn87
>>705
>カタログの出力値だけ見て周波数帯域や歪み率を考慮していない点に
>問題がある。

そういうあなた自身がカタログスペック真に受けてますよね?
マランツPM−11S1とアキュフェーズE−550の出力に関して。
えらそうなこと書き込みたいならもう少し実態を知ってからの方がよい
のでは?Ωに関してもしかり。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:50:49 ID:G0UoaT/j
>>706
失礼。実はカタログ見にいったのが今で、てっきり100Wが定格出力だと思ってたよ。
普通は定格出力で話をするものという思い込みがあったもんで。

でもPMA-390IVの定格出力は50W+50W(8Ω、20Hz〜20kHz、T.H.D.0.1%)だってさ。
8Ωで50Wという数字が電流に全く余裕のないものだとしても、4Ω25Wは出せる。
ということは定格範囲でも最低限、音圧レベル98dBは出せるということだね。
普通の環境を考えれば十分な数字に思えるけどな。

ところで普段貴方がどうやって機器を買っているかに興味が湧いてきたのですが、
初心者な私にアンプの選び方をレクチャーしていただけませんか。

>>700
考えてみれば、ELACでシンバルの音が出ないという話はELACスレで聞くべきかも。
向こうも「アンプ厨キタ」とか書いてあったから、有効な回答があるかは保証できませんが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:19:17 ID:fHy8ePeU
PMA-390IV程度でうだうだスレ使うな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:06:08 ID:nV2WLBWQ
何だったらいいんだ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:09:38 ID:nV2WLBWQ
A-45の45WとPMA-390IVの50W、どっちがパワーあるのかな?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:10:06 ID:6Hwah31h
読み飛ばしまくったが、つまり
超初心者が買うであろう価格帯のスピーカーとアンプならば
ΩやWをそれほど気にすることなく選んでかまわない
ってことでよろしいか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:26:00 ID:NNZv90cY
>>715
それでかまわない。
というか、一般消費者が買うであろうスピーカーとアンプならば、そうなるように
造られている。特殊なものなら、その旨の断りが明記される。
当然といえば当然。
気をつけないといけないのは、業務用を家庭用に転用するような場合。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:09:28 ID:WUFKVXz7
プリメインアンプでバイアンプをする場合はCDプレーヤーにRCAケーブルをつなぐ場所が四ついることになるんでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:44:03 ID:7FX+8cqo
>>717
プリメイン一台でバイアンプは出来ない。
プリメインをもう一台、もしくは持っているプリメインにプリアウト出力があるならパワーアンプ、を買い足す形になる。
パワーアンプは入力ボリューム付きでないといけない。
その上で片方がピン一個、もう片方がピン二個のRCAピンケーブルを用意して出来上がり。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:28:03 ID:WUFKVXz7
>>718
ありがとうございます。プリメインが二台あるのは前提に書いていました。が、言葉不足でした。
やっぱりそういう風になるんですね。またアンプ等を買い足しできる機会があったらやってみます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:24:57 ID:I1d9Dq1x
次のスレでは、
>>715のレスをテンプレにしてほしい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:35:19 ID:ki3vbkv4
アンプとスピーカーを繋いだ状態で、音出し中に指でスピーカー端子を
さわるとアンプは壊れますか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:00:43 ID:G5UQ464W
>>721
アナタの指が高伝導体なら壊れるかも
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:43:16 ID:hT1CAU/B
>>722
ちゃんと答えてやれ

>>721
指で触ったくらいではアンプもスピーカーも壊れない。
しかし、冬の乾燥した時期に身体に静電気が溜まってる状態で
端子を触ろうとしてパチっと静電気が飛んだら、、、
アンプは壊れるかもしれない。
でも、もし大音量で鳴らしてるときに端子を触ったら感電くらいはするから気をつけろ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:29:39 ID:0vIwftAX
A級アンプって電気食うんですよね?
こまめに電源切らないと電気代がかさむもんでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:30:04 ID:7M/dBV/H
付けっぱなしにしておくのが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:36:39 ID:nV2WLBWQ
常識ないのか?
電気代がかさむ?
当たり前だろ、電気使ってたら
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:40:02 ID:h6CspbnB
>>722>>723
ありがとうございました
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:40:36 ID:0vIwftAX
それはそうなんですけど、、、、
言い方が悪かったです。
発熱の問題程度で、一般的なB級アンプと同様に使えるんですよね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:44:37 ID:nV2WLBWQ
使えないようなアンプを買うのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:46:44 ID:nV2WLBWQ
よほどの糞メーカー以外、普通に使えないようなアンプは造っていない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:49:48 ID:G0UoaT/j
>>728
発熱の問題程度、というのはたしかだけど、どの程度発熱するかは不明。
なんか、冬は暖房要らずという話すら聞くから、それはそれはものすごいのかも。
732マミー:2007/04/22(日) 23:55:02 ID:o2K3KQJZ
>>728
永久とB急の違いを少し検索して調べてください。

なお、A急は、常時電流を流すアンプですので、
ひと月それで音楽を聞くと、電気代アップが
実感できます。それくらい大喰らいですので、
用心してください。まあ、小型の冷蔵庫が一台
増えた感じでしょうか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:55:39 ID:fHy8ePeU
A級は電源入れて30分で放熱部が触れなくなるくらい
熱くなるよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:32:27 ID:oCDwz/xD
>>700
亀レスだが、『シンバル音が聞こえづらい』となると、多少なりとも歪んでいる
可能性があるから、念のためにELAC 310 JET を下の結線で8オーム接続
してその時の音質と比較してみた方が良いと思う。

もしもアンプから歪んだ音を送り込んでいるとなると、説明は省くがスピーカー
の耐入力以下でもトゥイーターが壊れるケースもあるので。

アンプのLchにインピーダンス4オームのスピーカー2台を直列に接続する。
具体的にはアンプのスピーカー端子のところでLchの−とRchの+をつないで、
Rchの−をアンプのLch−につなげばよい。

  AMP     SP
  + ――― +
Lch   
  − ――   −
       |  |
       |  |
  +   |  +
Rch    |
  −    ―  −

この接続では当然両SPからはLchの音しか出ないが、これでステレオ接続
の時と同じ音質なら問題ない。上の接続で音質が改善されるようなら4オーム
負荷では歪んでいることになるから、アンプを再検討した方がよい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:03:48 ID:SYOwUbKL
現実として30〜35万のプリメインで
重低音の量x質・分解力
160Wのサンスイ <<<< 120Wのデンオン

サンスイは聞きやすさ重視の音作りをするので低音は造形力として必要十分なだけ出してるけど
ねじ伏せるような重低音は出さない。

リアリティとしてどっちがというと音源によってケースバイケース。
オーケストラはデンオンの方が生々しいが
室内楽はデンオンだと4重奏が大オーケストラになる。

というわけで、パワーはあるに越したことはない
が100W超えたら数字上のパワーと音の力はまるで関係ない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:13:00 ID:c7R+GTvI
確かにA級とかB級とかだけだと、トランジスタ動作点のことを知らない人(特に初心者)は、
そのままアンプのグレードと思っちまうよなぁ・・・

びっくりしたのが、某ビックの店員が客に対して
「A級というのはアンプの階級です。Aの方が音がいいのは当然です」とハッキリ言ってたこと。さすがにたまげたw
まぁ高い買い物させるためだろうが、あの言い方は詐欺だ。店員も悪気ナシに素で言ってたように思う
表示方法とか、なんとかならんもんだろうか


理屈の上では確かにA級の方が歪みが少ないといえるが、実際聴いてみれば、
A級でもたいしたことないもの沢山あるし、B級でもいい音は山ほどある
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:23:35 ID:uluNWrBE
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EA500
こういうパワーアンプって二つ つまみ付いてるけど
音量調節出来るんですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:24:34 ID:iB1xexNw
ダイアトーンのM−A05と言うPWアンプの最大出力、御存じの方教えて下さい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:38:12 ID:1ZHpbIFF
良いA級は最高峰
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:46:04 ID:ITwCEr17
アンプの上って熱を逃がす為か隙間があいてるけど、ホコリが入らないよう何か上に置いて遮断しても問題ありませんか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:02:23 ID:94OorV0p
>>740
問題あります
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:25:47 ID:ITwCEr17
>>741
ではそこから掃除機で吸い上げるのは平気?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:35:05 ID:fcWwNQ7w
掃除機のパワーで中の部品が外れて壊れるよ
掃除機なめんなよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:37:54 ID:WHg1hRtw
温められた空気は下から上に上がるので、天板の放熱孔を塞いではいけません。
熱がこもって温度が上昇すると、部品の寿命が縮みます。
上から吸い上げる分には問題ありません。空気の流れが上に行くように造られて
いますので。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:44:25 ID:ITwCEr17
>>743-744
勉強になりましたm(_ _)m
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:25:11 ID:ZATBzkXW
>>737
音量調節は一応出来るが、ツマミが二つ付いてるのは左右それぞれ独立で調整するため。
使い道は普通のボリュームのような使い方ではなく、
左右で音量にばらつきがあった場合に、そのばらつきを調整するためにいじる物で、
一度調整したらめったな事ではいじらないものである。音量調節はプリアンプで行う。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:04:15 ID:2etzRLSb
>>746
>ばらつきを調整するためにいじる物
違う。
業務用の2chアンプってーのは必ずしもステレオを想定している訳じゃない、
故に、L、Rとは書いてない、CH1、CH2となっている。
つまり、系統に依って音量を変える必要があるから。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:21:55 ID:V2jthNH4
>>747
目から鱗が落ちた。

いままで「せめて連動にしろよな」とか思ってた。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:29:59 ID:ir7+DyUS
>>740について私からも一つ。
薄いハンカチやバンダナみたいな物でもやはり熱は逃げないものでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:46:00 ID:ums/T6E8
>>749
日本伝統の障子というものは、空気を通しつつ保温するものでして…
熱を逃がすには、銅やアルミなど伝導率の高い材料を使う必要があります。
それを使って冷却効果を高めるような形状にすると、それがヒートシンクと。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:51:38 ID:x+0kR5L8
>>749
使ってるときは空気が上に行くから、どうしても隙間に入るほこりが気になるなら普段はカバーをかけて音を聞くときカバーを取ればいいんじゃないかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:04:06 ID:bF9O4O1G
無機質以外向かない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 01:11:08 ID:NIapcr35
とりあえず、アンプを使い捨てにするつもりが無いのなら、絶対に熱拡散は必要だから遮るものは全てNG
ホコリはどうしてもたまるもの。定期的に、団扇かなんかで上から風を送り込めばおk。あ、部屋の窓は開けてね
なんならPCの冷却FANのごとく、アンプに電流流してる間ずっと小さい扇風機上から回してるとか
754749:2007/04/24(火) 19:01:17 ID:ir7+DyUS
やはりふさがない方が良いのですね。
埃がたまったら扇風機等で飛ばすことにします。
レスくれた方々、ありがとうございました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:15:24 ID:wyf20azq
布は冬場使わない時にかけておくと結露防止=基盤や特にボリュームのガリ防止に
とてもよい。ふつうそこまで出来ないけどw

アンプはAクラスハイパワーでなきゃまだ今の時期はそんなに熱くならないけど、
もう一ヶ月ほどしたらなぜ危険なのかよく解るww
PCのHDDといっしょ。

メインの上に足つきのプリなど他の機材を重ねて置くのも
裸の空間でなら大概可だけど、
それをラックのおなじ段に突っ込むと良くない。ラックに入れるときには
通常一段にひとつの機材づつで重ねることはない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:18:49 ID:bF9O4O1G
A級が一番音がいいのかい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:34:01 ID:V4ULHEgr
>>756
A級が一番いいと言うよりも、知らないうちにA級を使っていたと言うところかな。
例えば、マランツのPM−80aは、A級とAB級がスイッチの切り替えで出来る。
比べて見ると、A級の方が音が滑らかで奥行き感が感じられる。
ブラシボー効果と言われれば、そうかも知れないが、分からない人には分からない微妙な違いだから気にする事はない。
AB級で良ければ、それにこした事はない。
だいたい、A級は無信号時に300W以上も消費して定格20W(8Ω)という代物だからね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:57:28 ID:ad5lqlQd
A級じゃなくても大概のアンプはスタンバイ時も放熱してるよね・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:14:38 ID:D6CXLEVp
LUXMANのAB級でカタログには消費電力400Wって書いていたけど実際は50W程度しか使ってなかった。
A級はカタログで300Wって書いていたら本当に常時330W程度使ってた。
ただ音はA級のはA級ならではの音で脳味噌が蕩けそうになるほど心地よかった。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:22:56 ID:JQtcPfaN
最悪なのは10万クラスの安物使っててオーヲタ気取りの香具師
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:43:14 ID:bEPjs00J
↑こうゆう発言がオーオタは性格悪いって言われるのさw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:44:18 ID:NIapcr35
つか、一番最悪なのは、注ぎ込んだ金額=音の良し悪し、と思い込んで、
他人が素朴に首をかしげることに同意できない、引くに引けなくなったオーヲタだと思うが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:45:18 ID:bF9O4O1G
こんなとこで固定観念振りまいてるヤツが一番あれだな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:45:27 ID:UVx4pWV+
DENONのS10系はB級ですよね?
発熱すごいですが、このクラスになると、この程度の発熱は普通なんでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:48:54 ID:UVx4pWV+
>>732

>永久とB急の違いを少し検索して調べてください。

>なお、A急は、常時電流を流すアンプですので、
>ひと月それで音楽を聞くと、電気代アップが
>実感できます。それくらい大喰らいですので、
>用心してください。まあ、小型の冷蔵庫が一台
>増えた感じでしょうか

かなり参考になりましたー。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:58:19 ID:XgQwSAHn
より無駄な電力を消費している方が音質がよいとしておかないと、
A級の存在価値がないから、そう評価されていると思っていいでしょう。
実際に変化があったとしても微々たるものですし、
A級B級切り替えといっても、単純にアイドル電流だけ変わるわけではないので、
A級の音質とB級の音質を単純に比較することはできないものです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:06:37 ID:YLDIQdb3
質問です。
ハイブリッドのユニコPユーザーです。
電源投入時と1日経過後の音は
ホントに全然違いますが
そもそも何故アンプが温まると
音が変わるのでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:15:08 ID:VzHBRPlb
>>767
そうだね、起動して時間がたったほうがいいね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:21:45 ID:QXe/sZMc
>>767
電子部品はそれぞれ温度特性を持つので。
770コンタクト:2007/04/25(水) 01:30:51 ID:o+KankXe
>>767
経験として、ウォームアップとかバーンインといわれる「助走時間」でアンプの音質は向上するものですが、あまり変わらないアンプと激変するアンプがあります。
改めて尋ねられるとなぜなのか自分でも良く分かってないのに気付かされます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:53:28 ID:nDq7reho
>>750
意味が違うでしょ。
熱伝導率が良いからと言って放熱口にアルミや銅の板置いたら・・・・。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:18:09 ID:uHs4egyh
はじめまして、質問です。
この前オーディオショップにて価格帯がかなり違うものからメーカーが異なるものまで幅広くアンプの聞き比べを行ったのですが、正直違いが全然分かりません…orz
スピーカーは一つ一つ明確に違いが分かるんですが、アンプの違いってのはこんなもんなんでしょうか?
あとケーブル、プレーヤーの違いに関しても同じような印象を感じました…。

そこで質問なんですが、アンプ、ケーブル、プレーヤーの違いはスピーカーの違いに比べるとかなり微々たるものなんですか?
予算が限られている場合はかなりスピーカーに予算を回す方が賢明でしょうか…?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:21:22 ID:VzHBRPlb
>>772
アンプにまわしたほうがいい。
うるさい店内じゃぁ通常以下程度の耳(俺の耳)ではききわけられん。
スピーカーも重要。コーン自体ちがうから音が明確にちがうのはあたりまえだお
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:02:03 ID:lZvbDmar
>>772
予算をまわすというよりは、まず自分好みのスピーカーを決めておくべき。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:10:50 ID:vRuVkev0
アンプとかプレーヤーってのはディープなオーディオオタクでもない限り、
普通の人間には同じに聴こえるものだよ。てかオタクでさえ目隠しさせると
わかんないんだよ。つまり同じ音ってわけ。スピーカーはそれ自体が
音を発する機械だから、形や材質によってまったく違う。オーディオ機器で
金をかけるべきはもちろんスピーカー。スピーカーがオーディオの質を左右するといって過言でない。
オタクでなければ、スピーカー以外の機器に金をかけるべきじゃない。金の無駄。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:31:33 ID:B4+6YNXJ
>772
どのくらいの予算か?だが、数万〜十数万程度なら>>775に禿同。
つまりSPに金かけるべき。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:44:15 ID:7BxJ/Op6
スピーカーもちろんとても大事。しかし、全てといかなくても、ある程度のスピーカー性能発揮できるアンプも必要。 能率の悪いスピーカーほどアンプのパワーはいるし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:45:57 ID:mpTQOmcI
セパレートに興味が出てきたのですが、単純に考えて
30万のプリメインと15万のプリ+15万のパワーアンプで比較すると
一般にどちらがCPに優れますか?やはりセパは組み合わせる機器によりけりでしょうか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:59:14 ID:56bo+gOw
CPはプリメインの方が高いが、
パワーに関する限り電源部の物量が通常違うので
セパレートの100Wとプリメインの100Wは音の力強さは別物。

高価格帯へのグレードアップも割りに気軽に出来るし、
プリを手元に置いて操作する事も出来る。
セパレートは意外に使い勝手はよい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:35:35 ID:mpTQOmcI
>>779
レスありがとうございます。
プリメインの方が良いのですか。セパも自分でカスタムできる魅力が
ありますからね。迷います。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:07:30 ID:P0LBalXR
50万出すならセパレートがいいっす。
30キロ超えてしかもノブやらボリュームやらプラグやら対面両面に生えて
サイドはサイドで木なんぞ貼ったプリメインは
取り扱い生易しいもんじゃないっす。
同じ重さでも35キロのメインの方がどれだけ楽か
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:53:27 ID:Ql053DyF
ガワに木なんか使ってる高価なアンプは売値の半分はデザイン料と思った方が無難だな・・・
783772:2007/04/25(水) 23:24:06 ID:uHs4egyh
皆さんレスありがとうございます!

>>773
>>777
アンプは具体的にどう音が変化するんでしょうか??

>>774
スピーカーはKEFのiQシリーズがいいかなと思っています。

>>775
なるほど…とても参考になります。
確かに私もそんな気がします、あまりアンプに予算は回したくないなと今回の視聴で感じました。
ただ大した変化がないのに、何故何十万もするアンプが発売され売れているのかがどうしても疑問に残ります…。

>>776
予算は25万前後です。iQ5とそこそこのアンプ、プレーヤー、アクセサリーにするか、
iQ9にして他を切り詰めるか迷っています。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:33:11 ID:BZN/fQEQ
アンプはスピーカーをねじ伏せる為に存在する。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:37:43 ID:4xDuA0Tc
>783
9と5では別モノ。何聞くか?だが、クラのフルオケ等レンジ広いソースなら
絶対9。
25万なら、iQ9がペア18万として

オーソドックス案
AMP CEC−AMP3300R が4万 CDPはマラかデノンの適当なCDプレーヤー3万。
たしょーオーバーでCEC−CD3300R

高解像&馬力感望むなら

アンプをパナのSU-XR55かXR57にして、バイアンプ駆動。CDPはCD3300R。





786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:17:30 ID:sHfF9tbb
873さん これは私の感想なのですが、アンプ自体で音質というのはそんに良し悪しがあるとはかんじませんが、しっかり定位をセットした時、音というか、音楽の空間の表現力がかなり変わってきます。 音に立体感がでてきます。これは静かな場所でなければわからないと思います
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:24:58 ID:D6oVtq45
同価格帯ならわかりづらいかもしれんね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:29:44 ID:sHfF9tbb
続き、現在私はセパレートのシステムで聴いているのですが、簡単にいうと、音質はプリ部。表現はパワー部。それは違うという方もいるでしょうが、感覚的にはそんな感じがします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:36:35 ID:sHfF9tbb
そうですね。入門モデルと中級モデルで聴いてみると違いがわかるとおもいます。 アンプ予算には5万円!というのならば 変化は無いと思ったほうが良いかもしれませんね。 球、石、デジタル ならば違い(好み)ははっきり出るとおもいますが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:48:58 ID:o8EYMwfY
最終的にはスピーカーが勝つよりアンプが勝ったシステムの方がいい音になる。
パワーのある音色の豊富なアンプはスピーカーの能力を倍加するが、
高級なスピーカーはアンプに一層の負担をかけこそすれ、アンプの貧弱さを補う事は出来ない。

が、アンプは買い替えも買い足しも別のを買って音の比較もできるが、
スピーカーは何台も並べて置けないし入れ替えも面倒。
その比較。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:13:54 ID:Nbf2m+xT
高いSPを消化不良で鳴らすか
安めのSPを潜在能力限界まで引き出して聴くか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:16:19 ID:gTXS0Efe
アンプの重要性がわからんヤツはミニコンポでもつかってりゃいいのに
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:27:52 ID:J8tQKJ4d
アンプとスピーカー両方重要だと思う。どっちっていう二択はないんでは?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:28:52 ID:gTXS0Efe
それをいっちゃぁおしまいだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:36:58 ID:D6oVtq45
試聴したジャンルとか聴き比べたアンプの品名や価格、メーカーとかスピーカーとか
もっと詳しく書くと良いかと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:12:53 ID:0oCHtlnn
>>775
音を出してんのはスピーカーじゃなくてアンプだ。
アンプ無しでスピーカーから音が出るか?
元ネタはが良くないのにどうやってスピーカーから
いい音が出るんだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:17:10 ID:ucACnUBg
音出してんのはスピーカーでしょw
スピーカー無しでアンプの存在理由はあるか?
電気信号を空気の振動に変えるスピーカーが良くないのに
いいアンプなんて無意味。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:18:01 ID:0oCHtlnn
スピーカーはモニターだ。
たしかに高画質のモニターでなければキレイな映像を見ることはできない。
しかし、もとの映像ソースが汚い場合どうやってキレイな映像が写ると思う。
だからソースを増幅するアンプが良くなければどうやっても
いい音は聞こえてこない。
数万のアンプと10万のものを比べてもはっきりと分かるはずだ。
アンプのランクが上がるにつれ色々な音がまじって潰れていたものが、
きっちり一つ一つ聞こえてくるようになる。
NTSCの映像とハイビジョンの映像を見るくらいハッキリと違う。


799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:20:12 ID:0oCHtlnn
>>797
どちらもバランスよく良いものでなければいけないが
どちらが重要化というとアンプなのだよ。
スピーカーが良くてもアンプがよくなければ絶対に
良い音はしない。

君の発想はアンプが変わっても音は変わらないという
前提のもとに成り立っている。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:21:21 ID:ucACnUBg
おまいの理論なら、重要なのはアンプじゃなくてプレイヤーだね。
アンプがよくても送り出し機がヘボならヘボ信号を増幅するだけだし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:28:24 ID:0oCHtlnn
プレーヤー(CDP)は元の元だから確かに大事なのだけれど
よほど粗悪なものを買わない限りけっこういけるんだよ。
LPだとめちゃんこ差が出るけどCDPは安くてもまあまあいける。

でもアンプは値段ではっきり音が違う。
なかなか最初は信じられないだろうけれど
3万と10万のアンプでも全然違うのだよ。

増幅するもののはずなんだけど
だた増幅するだけでなく、なぜか質が全く変わってくるのよ。
再生域も変わってくるし、聞こえてくるものまで変わってくる。

質とは別の話だけどトンコンがあるだろ
あれいじってみろよ。例えば低音を出ないような設定にすると
どんなスピーカーだって低音が出なくなるだろ。
アンプが音を決めてんだよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:34:46 ID:0oCHtlnn
スピーカーのポテンシャルをアンプが超えることはできないが、
いくら良いスピーカー使ったってアンプがヘボいとだめなんだよ。
スピーカーのポテンシャルの10%も使っていないかもしれないし
50%かもしれない。だからアンプがオーバークオリティーな
位な方がいいんだよ。

ベストはアンプとスピーカーのバランスがとれていることだけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:37:51 ID:j7IJPYdL
アンプはデフォでトンコン回路を通過してるとでも思ってるのかい?
アンプアンプと騒いでる割にトンコンがどうとか言ってみたり、支離滅裂だね。

トーンコントロールで音が変わるのと、アンプで信号を増幅するのは別個の問題。
アンプのトンコンは単体グライコやパライコのおまけ版だろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:44:13 ID:0oCHtlnn
よく読んでくれよ
>質とは別の話だけど
とわざわざ書いてやってるだろ。

なかなか理解できないようだから
音質というと曖昧で表現しにくいし、人によっても違う。
だけどトンコンなら言ってる意味を伝えやすいだろ。

トンコンでいじってスピーカーの音が変わるのと同じに
アンプの質に音質は左右されるということだよ。

トンコンがいやなら、トンコン無しのアンプで
複数比較しても、スピーカー同一でも低音、高音の出方が
全く違うし、質も違う。ほんとに同じスピーカーなのかと思うくらいね。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:27:26 ID:hGB5DBQO
同じアンプと違うスピーカーでも、同じアンプで鳴らしてんのか?
ってぐらい違う音がするよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:33:06 ID:FYgjIR+f
オンキョーのTX-SA504を買おうと思ってるんですが
スペック表でスピーカー適応インピーダンス:4Ω〜16Ωまたは6Ω〜16Ω
となっていますが4Ωと6Ωのスピーカーを同時に使うことって出来るのでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:42:56 ID:IydJKQ2L
できるけど、あまり・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:57:19 ID:3F46W+mg
3万円のアンプと10万円のアンプは音が全然違う・・・・

初心者にその違いは分からない。
たとえ分かっても、スピーカーの違いに比べラバ微々たる物。


オーディオをもっと深くやりたくなれば、その時にアンプを考えれば良い。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:15:48 ID:A45BEjfW
もういいからお前ら全員ipod聴いとけウゼェ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:43:06 ID:v2R9J/1l
>>808
三万のほうが、シンプルだから聴きやすい音の場合も稀にあるね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:59:10 ID:D6oVtq45
耳が悪いかソースが悪いかジャンルが悪いか試聴環境が悪いかどれだろう
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:46:03 ID:zhZFs0Wu
pm-80aという安物アンプ使ってます
このアンプと相性の合うスピーカーを教えてください
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 03:11:27 ID:OgH8+7aF
極論だが

スピーカーを変えると音の種類が変わってしまう
質の善し悪し以前にタンノイとBWの音は種類が違う
リアルな音を目指す人と耳触りの良い音を求める人は相容れないだろうし、自宅にオケを呼ぶのが理想という人もいれば、本読みながら室内楽を聞く方がよい人もいるだろう
初めてピュアに入る人なら、まず好みの音のスピーカーを探すのが幸せへの近道のように思う

アンプも玉と石で音は変わるしメーカーやグレードの差は大きいと思うが、それでもスピーカーほどの違いは生まないと思う
良いアンプは良質な音を作るだろうが、好みの違うスピーカを選んでしまうとまず満足できない
アンプの違いは音の質に関わるが、スピーカーは音色の種類を変えてしまう
特に低価格帯の機種ではこの傾向が強いと思う

どちらが重要という話になると言葉がないが、初心者が機器を選ぶ順番なら先にスピーカーを選んでから予算内でアンプを選ぶべきだと思う
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:00:44 ID:WXK7e0/w
低能率バスレフのBWを鳴らそうと思うと末っ子クラスでも100W級が必要。
長岡鉄男曰くノーチラスなら1kw級が必要。
値段が安いクラスだからといって安いアンプでバランスよく鳴ってくれるメーカーじゃない。

つーか、大ヒット商品?オンキョーの312ですらデンオンのsa11@35万のパワフルアンプでも
下のボワボワが抑えられずその影響で中音域まで安定しなくてうまく鳴ってくれなかった。
今の流行りの低能率・低音の大量感・F特上超ワイドレンジで上の厚みがなく伸びるだけ伸びる・
ヨーロピアンサウンドとかいうのはげにおそろしや。ぷんスカ。

中途半端なアンプを買っても入れ替えは簡単だが
中途半端なグレードで、しかも変にサイズの大きいスピーカーを買ってしまったら
あと始末に困る。

特に今の各社撤退後の貧弱なラインナップのスピーカーを雑誌の賞やら評判だけを頼りに
選ぶのは非常に危険。

中途半端な予算でとりあえず一式いっぺんにそろえるなら、
スピーカーは最初は背伸びせず、小型でかつローパワーのアンプでも鳴らしやすいのに抑えて、
次に一挙に跳んだ方がいい。
そしてアンプは中古の評判のいい奴にすれば2ランク上に逝ける。

こんな感じにしていったほうが、まとまりのよい音をずっと聴いていられる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:18:21 ID:+sOXFrxq
100Wも必要なくらい音がでないのかい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:23:47 ID:mQK/9KQz
趣味の品に中古はALIEN
(昔憧れていて既に絶版な品は別として)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:25:03 ID:qaQ/uB33
>オンキョーの312ですらデンオンのsa11@35万のパワフルアンプ
チョット笑える。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:26:06 ID:+sOXFrxq
DENONとONKYOのめざす音ってだいぶ違うよね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:31:57 ID:EbU2Ha+M
笑える事ではない。80dB台の小型、大型SPにとらわれず
大型パワーを使っている人は賢い人々。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:04:03 ID:BMydEmDm
異なるスピーカーで音色は違えど
アンプがだめなら絶対に良い音にはならない。
ただ単にタンノイの音色がするダメ音とB&Wの音色がするダメ音になるだけ。

スピーカーで音色は変わるが、アンプでも音色、音域まで変わってくる。

例えば高音を美しく再生できるスピーカーがあったとしても
アンプで高音がカットされるとスピーカーから高音部分は出せなくなるだろ
アンプが音を決定付けているんだよ。これを音質や音色に置き換えて
考えてみてみ。理解しやすいだろう。

ベストはアンプとスピーカーのバランスがとていることだが
どっちかに傾けるなら アンプ>スピーカー

821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:11:29 ID:BMydEmDm
5万のスピーカーと10万のアンプ
10万のスピーカーと5万のアンプ
前者の方が良い結果が得られる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:21:41 ID:qaQ/uB33
5万のSPと50万のアンプ
10万のアンプと50万のSP
このほうがよくね?
前者は素晴らしくなる可能性
後者は酷い音の可能性。
  ということだな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:34:36 ID:+sOXFrxq
アンプがよくっても再生機もよくなきゃ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:44:07 ID:ELTja7fl
2万円のシステムコンポに ピュア用アンプをつなぐと、 結構鳴るじゃん! となる。しかし、逆は あれ?こんなに鳴らないの? となる。 まれに、スピーカー能率良いと しょぼアンプでも案外いけちゃう?と感じる組み合わせもある。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:47:48 ID:+sOXFrxq
シスコンもピュアだよ
あんた頭大丈夫?変な固定観念できてない?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:42:38 ID:JDHl9mDc
くまくま
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:43:42 ID:RdWxW+Rb
そもそもこの板は頭おかしいやつばかりだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:06:44 ID:JDHl9mDc
スピーカーもアンプなんてどっちも重要でFAなのに
飽きもせずよくやるよね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:19:32 ID:flAZntIm
>828
そういうのは、自分がよければ全て良し含めた紋切り型DQNというのだよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:32:22 ID:6Dhj4d6n
ループするなぁ・・・
どれも大切なのは当たり前のこと。ようはどんな「音色」をどういう「音」で聴くか


聴く音楽をケーキに例える
まず、ケーキの中でどれが好きか。モンブランと苺のショートどっち? ていうのが、SPだ
そして、例えば俺はモンブランが好きだとすると、次は売ってるお店、素材にもコダワリたい
それが、アンプとプレーヤーになる

「モンブラン=SPの音色の傾向」は、どんなにいい素材や高い有名店のモノだったとしても、
モンブランが苺のショートになることはない。SPの音色の傾向は、それくらい違うと思っていい
そしてそのモンブランの中でもオイシイと評判な店などを探すのが、アンプやプレーヤー選びになる

ちなみに当たり前だが、モンブランと苺のショート、どちらが高級か、なんて話はない
売ってる店だって、やたら高級店よりチェーン店のケーキの方が美味しいと感じる人間だってゴマンといる
高い安いは全く関係ない。安くても自分の好きな味(音色と音)なら、それでいいのだ


ドコに一番お金をかけるかじゃなくて、まず最初に自分の好みの音を理解することだろ
で、その好みの音に最も近い「音色」を決めるのがSPで、その音色の「音」を決めるのがアンプとプレーヤーだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:35:39 ID:+sOXFrxq
長い
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:18:01 ID:ye3BLpf6
でも例え方は今までで一番かも。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:28:33 ID:158WTX+G
まあ大まかな音の方向性はSPが決めてしまう、というのは良いんじゃないの。
個人的にはSP+部屋といいたいところだけどね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:00:19 ID:merObIyv
自分好みの環境作るには
他人のアドバイスは聞かず色々試してみるしかないってことですね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:50:48 ID:158WTX+G
自分が出したいと思っている音を実際に出している人のアドバイスは
聞いてもいいんじゃ無いの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:04:46 ID:0uh9tAgc
バナナプラグでの接続が一番音質良くできるんですよね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:08:00 ID:a9UutaPl
そこんちに行って、音を聴いてみればすぐ分かるさ。
長い経験とりっぱな薀蓄があったとしてもね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:26:11 ID:IUQt70yX
>>836
ちゃう
バナナはやむなくとか便利だから使うもの。
音質にこだわれば直かYラグ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:35:21 ID:6Dhj4d6n
やっぱSPコードは、ムキだしの生を直に穴に入れるのが一番キモチイイよな
出す方も受けるほうも
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:17:31 ID:ZrvUqYHM
大型テレビの購入に際して、10万円以下でオーディオの方も揃えたいと思っています。
以前はSONYの3万円くらいの5.1chホームシアターを使っていました。
10万円くらいのデジタルアンプ内蔵のホームシアターセットにしようと思っていましたが
この機会にアンプも視野に入れてみようと思います

実際この程度の予算ではどれも似たようなもんでしょうか?
音のよいわるいも聞き分けられないほどの初心者なので心苦しいですが・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:35:40 ID:E1U6aXtc
>>840
その使ってたソニーの物じゃどう不満があるのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:24:28 ID:G5q+f8sw
10万で、
デジタルAVアンプが欲しいのか、
デジタルオーディオアンプが欲しいのか、
オーディオアンプが欲しいのか。

(TVの音楽音声を含め)オーディオを主に使いたいなら
デジタルなしのアナログオーディオアンプを買いましょう。
体験:同じような価格帯のデジタルAVアンプを以前私も軽く考えて買ったら
 基本性能的にくそでしたw 今はテレビの台になってますww
 高いのね>DAC

843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:49:45 ID:ZrvUqYHM
>>841
普通に聞く分には問題ないのですが、エンスーな知人の家でONKYOの本格的っぽい
オーディオを聞いたら、何と言うか音が前に出てくるというか立体的な音に
なるんですよね
プロロジ2のなんちゃって5.1chで聞くよりも、はるかに音が良いんですよ
2このスピーカーでこんなに音が良いなんてズルいじゃないですか

自分が普段その3万のオーディオで聞くCDとはぜんぜん別の曲のようにさえ感じました

そんで、オーディオでここまで変わるなら自分もこの機会に挑戦してみようかと
思った次第であります

>>842
デジタルAVアンプが欲しいのか、
デジタルオーディオアンプが欲しいのか、
オーディオアンプが欲しいのか。

この3つがどう違うのかさえも分かりません(T-T)
最近じゃデジタルアンプが良い、みたいなことも聞きますがデジアンはダメなんですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:53:29 ID:JgPZwcmm
>>843
低価格で抑えるのならばデジアンのほうがいいんじゃないかとはおもう
個人的にはアナアンがいいですけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:01:07 ID:ZrvUqYHM
デジタルAVアンプと
デジタルオーディオアンプと
オーディオアンプはそれぞれどういう特徴があって、どのような利点と弱点が
あるのかを分かりやすく説明していただけると助かります
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:19:40 ID:uRQTNKbn
>>845
デジタルAVアンプといえば、大抵は5.1ch対応で、映像関連の機能も持つことが多い。
オーディオアンプというと、単に音声機能しか持たない。ほとんどにおいて2ch専用機。
基本的に機能が少ないほうが金を使う場所が少ない=一箇所にかけられる金が多いので、
一般には、同じ値段ならオーディオアンプのほうが音がいいと言われてます。

セット10万っていうとオーディオとしては入門機セットでぎりぎりの値段なので、
プレイヤーは流用するなどの工夫をして、ちょっといいスピーカとアンプを買うと良いかも。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:43:08 ID:txhaVIVb
>>845
あくまでも、主人公は大型テレビで、テレビやDVD鑑賞がメインで、
CDも良い音で聴ければ良いなぁって感じの目的なんじゃないですか?

この板は、映像やDVDなどに入っている爆撃音などは、ある意味切り捨て、
音楽だけを良い音で聴きたいという板だから、賛否両論あるだろうけど、
方向性から言えば、5.1でまとめて行った方が良いと思うよ。

予算10万だったら、ソニーの5.1chはそのまま流用して
フロント2chだけクリプシュ RB-81(ヤマハ取扱い)に変更するのが
一番効果的だと思うよ。

将来的には、アンプをパナのSU-XR57などに交換したり
リアchやSWをクリプシュ同シリーズで固めたりとかして
段階的に充実さてて行けばよろしいかと。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:08:05 ID:1BFx5nYf
>>845
方式を理解しても音質の理解にはなりません。
(あなたの経験では音質を想像することは無理でしょうということです。)

10万円以下の5.1chセットでは、その機能と構成にコストが消費されています。
TV内蔵オーディオを外付けにして、外観を整えたようなものです。
確かな音の違いを求めるならば相応の費用が必要です、残念ながら。

再生される音質や品位の基本は2chのステレオ再生にあります。
AV機器でなくピュアAUのここへきて訊ねているのですから、
費用捻出の計画を立てて前へすすむことをお薦めします。
(予算の10万円はそのまま積み立てて先送りにして。)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:11:03 ID:NRgS91on
>その機能と構成にコストが消費されています。
よくその論は聞くが、販売数量考えれば、あんまり意味ないと思うけど…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:26:09 ID:9GadyyMs
DENON の PMA-SA1ってS1の後継機ですが
S1はA級だったんですよね?ということはSA1もそうなんでしょうか?
webサイトのSA1のページには特にそういった記述がありませんが、
S1のページにもA級アンプとはっきり記述がないので。

それと1ランク下のSA11、S10系はA級ではありませんよね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:33:37 ID:71RMMRA3
>>850
S1もA級じゃないよ
音質よりもAかABかの方が重要なら、A級って書いてあるアンプを選べばよろし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:57:53 ID:lYvZSLZL
A級だったら何でもいいわけじゃない、方式だけにこだわるな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:18:32 ID:9GadyyMs
あ、そうなんですか?
S1はA級動作すると、どこかの個人サイトに書いてあったものですから。

別にA・AB級にこだわってるわけではないのですが
A級は使い始めて1ヶ月すれば電気代で消費電力の大きさに気づくと
スレッドに書いてあったので
わたしの場合、部屋では音楽たれ流しなのでそういうのはちょっとまずいかな
と思いまして。
もっともこのクラスであれば、AB級でもそれなりに電気を食うとは思いますが。。。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:16:28 ID:hztReW8a
AB級はA級動作領域を持ったB級アンプ。
A級の動作範囲で消費電流が大きく変わるよ。
電気代を気にするならD級アンプにするよろし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:39:03 ID:71RMMRA3
>>853
そういう理由なら、アンプの効率だけじゃなくスピーカーの能率も気にした方がいい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:42:53 ID:8BmnSJFB
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:21:04 ID:skxPV18u
総額50万円以下のシステムについては、AV板に行く方が
質問者にとってもためになるのではないか。
あおりで行っているのではなくて、効率性です。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:57:32 ID:CAlmIeL5
>>857
AVアンプはあっち、あとはこっちという風に住み分けができてる。
ちなみに、スピーカーは、フロント2chがこっち、あとはあっち。

ピュアは値段ではない。それでは、初心者ピュア板お断りと言っているようなもの。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:00:16 ID:hW45BorM
>>857
超初心者スレなのに、レスの数がこれだけあるんだから効率が悪いとは思わないな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:05:55 ID:kPyn0PnJ
質問です。
よく雑誌なんかに技術的な説明として
@効率の悪いスピーカーは、駆動力のあるアンプでないと鳴らせない
Aウーファーの大きなスピーカーは、駆動力のあるアンプでないとならせない
とありますが、@とAは矛盾しないでしょうか?
(例外もありますが)一般的には、
@効率の悪いスピーカー=小さなスピーカー
Aウーファーの大きなスピーカー=大きなスピーカー
だと思います。
@、Aが正しいとすれば、どんなスピーカー選んでも、高いアンプを買いなさいということになると思うのですが・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:06:53 ID:lYvZSLZL
高いアンプ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:29:38 ID:ulxEL6Uv
>>860
高いアンプは、電源にもお金が掛かっていて強力なので、スピーカーのドライブ能力も大きい。
@効率の悪いアンプは、音量を確保するために大出力を要求する。
 能率94dBと88dBのスピーカーを比べれば、6dB低いとパワーは4倍必要になる。
 82dBだと12dB低いので、16倍必要になる。
Aウーファーの大きいスピーカーは、振動系も重い、重いものは動かすのに力がいる。
 動き出したら止まらないので、エンジンブレーキも大きく必要にようになる。
 動かすのに駆動力が必要で、止めるのにはダンピングファクターが効いて来るので、大出力アンプが必要になる。

したがって、@とAは矛盾しない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:29:52 ID:hW45BorM
>>860
アンプの駆動力ってのがあいまいな言葉だからな。
ちなみに最初の@は「駆動力のあるアンプ」を「効率の高い、出力の大きなアンプ」に置き換えれば、
その通りだと思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:44:07 ID:kPyn0PnJ
>862さん
しつこく質問です(すみません)
>@効率の悪いアンプは、音量を確保するために大出力を要求する。
> 能率94dBと88dBのスピーカーを比べれば、6dB低いとパワーは4倍必要になる。
> 82dBだと12dB低いので、16倍必要になる。

@が出力のみの問題だとしたら、室内で音楽を聴く限り、
現在のアンプならば、どれを選んでも出力不足で困ることはないと思います。

しかし雑誌などを見ると、いかにも「低能率スピーカーには高級アンプが必要」
というニュアンスで「アンプに駆動力が必要」と書かれています。
この理由が分からないところが、私の一番の疑問点です。

>863さん
おっしゃるとおり、「アンプの駆動力」という言葉を私は厳密に理解しておりません・・・。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:54:43 ID:lYvZSLZL
アンプの駆動力なんていうのは、評論家の造語、具体的な基準なんてない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:18:57 ID:Mo5ZdUAs
>>864
低能率スピーカーは音圧を得るためにインピーダンスが低いものがある。

スピーカーのインピーダンスは8オームが標準的だが、これが4オームに
なると同じ音圧を得るのにアンプは倍のパワーを送り込まなければならない。
(イメージ的にはむしろアンプの方がスピーカーにパワーを吸い取られている
と言った方が正確かもしれない)

スピーカーのインピーダンスは周波数によって変動していることもあって、
2オームなんて値になっているケースもある。

要は低インピーダンスSPを相手にする場合は駆動力=電流供給能力と
考えてよいと思う。
インピーダンスが半分になったら倍の出力を出せるアンプが理想。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:37:31 ID:Mo5ZdUAs
>>864
余談だけど、Dレンジ(最小音と最大音の差)の大きい音源、例えばクラシック
なんかだと、平均的な音圧と瞬間(ピーク)の音圧の差は15〜20dBくらいある。

平均的な音圧を1Wで得られたとしても、ピークに対応するには倍の出力で3dB
しかアップしないから、2Wで3dB、4Wで6dB、8Wで9dB、16Wで12dB、
32Wで15dB、64Wで18dB、128Wで21dBが必要。

J-POPなどのように常に大き目の音量で鳴っている音楽を聴く場合は、平均音圧
とピーク音圧の差が小さいからアンプには大出力はいらないが(だからミニコンや
シスコンでも問題が無い)、クラシックを聴こうとすると、アンプのパワーはかなりの
余裕を見ておかないといけない。

平均音圧を得るパワーがわずか2〜3Wに増えてもピークに対応するには256W
〜384Wと爆発的に必要パワーが増える。低能率低インピーダンスのスピーカーで
クラシックを聴こうとする場合は、ここのところを注意しておかないといけない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:38:04 ID:71RMMRA3
>インピーダンスが半分になったら倍の出力を出せるアンプが理想。

釣れますか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:49:10 ID:Mo5ZdUAs
>>864
更に余談だけど、スピーカーのインピーダンスが大きく変動していなければ、
アンプは楽なんだけど、インピーダンス4オームと表記してあるスピーカーが
ある周波数だけインピーダンスが2オームに下がっていたりすると、アンプは
その周波数のところだけ倍のパワーを要求される。

つまり、スピーカーのインピーダンス変動に対応できるかどうかといったところが
雑誌で言われている「駆動力」の一面だと思う。
870864:2007/04/28(土) 22:48:44 ID:kPyn0PnJ
なんとなく話を総合すると
@低能率スピーカーには高駆動力アンプが必要
Aウーファーの大きなスピーカーにも高駆動力アンプが必要

が正しいとすれば、逆に低駆動力アンプでも鳴らしやすいスピーカーは
Bウーファーが小さくても高能率なスピーカー
 =小さいウーファーがたくさんついたタイプの大型スピーカーということでしょうか?
 (たとえば、ALR/JORDANのNOTE 7iなど)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:56:42 ID:ulxEL6Uv
>>870
小型では、絶版ダイヤトーン P−610シリーズ。
大型のウーファーでは、アルテック515系、416系かエール音響W4000など。
基本的に数Wの真空管アンプでドライブできる古典的なタイプのスピーカーですね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:00:49 ID:lYvZSLZL
アルテック515系をなめるな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:32:49 ID:HZ59rIZ8
ぺろぺろ・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:45:55 ID:406WW6mB
>870
自身が難聴じゃなきゃ、今の数十ワット級アンプならそう心配する必要なし。
1wとか0.5wの球アンプなら別だが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:30:17 ID:B/2xIHTi
能率は良いに越した事ないとおもうが、ウーハー小さくて能率良い(90いじょう)のはなんかある? 昔、中型と位置付けされていたのは(1000Mクラス)今なら大型サイズといわれるサイズ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 05:16:44 ID:v/OLN+BN
スピーカーのコイルが磁界の中を動くと
磁力線を導体が切って動けば逆起電力というものが発生する。
これをアンプは押さえ込んでコーンを動かさなきゃならない。

低音ユニットはそれ自体振動体も重いし、面積=動かす空気の量も大きいから
抵抗も大きいが、そのために磁石もコイルも強力であるからこの逆起電力も
最も大きくなる。

アンプが素で100W出る設計をしておっても、
結局これに影響されるかされないかというのは詰まるところは
電源部の物量的な余裕次第。

で、100Wの定格があるという事はそれなりの力のある電源部を
持っているという事だがしかしその中でも、
安いのはへなへなという潰れたような低音部になるし、
高くでかく重いアンプは仮にAクラスで定格自体はそれほど大きくなくても
しっかりした骨太で量感のある低音を出す。

普通に家庭で聞いてる時の出力そのものは10Wも出てない。ので、
真空管アンプでもそれ自体がクリップするという事はない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 05:47:56 ID:zNqRmAtz
>>866
SPのインピーダンス表示には2種類有る。
*F0前の最低値を表示する
*再生可能周波数での平均値を表示する

前者は表示値より小さくなる事は無いからアンプに**W/**Ωと書かれていれば
**Ωに於ける**Wは保証される。
後者は周波数に依って表示値より小さくなる事があるからアンプに**W/**Ωと書かれてあっても
**Ωより小さくなった場合**Wは保証されない。
因みに、JBLは前者の表示法で書かれている。
「カタログスペックには最も電流が流れ易く、大きなエネルギーを必要とするために
アンプへの負担が大きい、低音域での最小値を表示します」
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html

878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:58:05 ID:2b+fIXrv
初心者はカタログのW数だけをどうしても気にしてしまうが、カタログスペックで
表示されているW数がアンプの実力を正しく表示しているわけではない。

基本的に高価なアンプの方がクォリティは高くなるが、馬力やエネルギー感は
電源が効くので、消費電力や質量といったパラメーターの方がW数より参考になる。

故長岡鉄男も8オーム90dB以上のスピーカーを使うことが前提ではあるが、
80%のユーザーはピーク5Wで聴いているので、アンプのパワーは10W+
10Wで十分、しかし電源は100W+100W級が欲しいと言っていた。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:04:12 ID:juHqF8ER
音質はスペックではわからないし
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:06:41 ID:oRolhFY6
D-200II Liverpoolというスピーカーを手に入れたんですが、アンプ選びで迷ってます
今候補に挙がってるのがA-933なんですが、これでちゃんとこのスピーカーを生かしきれるのか不安です
もしかしたら逆に、このアンプでは役不足のスピーカーかもと思うと、いまいち購入に踏み切れません
この選択でよいのでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:50:02 ID:gCAH/NaO
おう
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:49:00 ID:5CmkzvdC
ウーファのエッジさえ完調ならすごく良い有名なスピーカー。
(たいてい剥げたりボロボロになってる)
安いのでもちゃんと鳴るタイプだが
良ければ良いだけいい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:11:01 ID:G968RE+x
初めて買った単品スピーカーがD-200IIだった事を思い出した。
その後SX-500spiritを買って、D200がいかにキンキンした高音を出していたかを
知った。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:53:02 ID:gKktiENP
ttp://www.kameson.com/audio/D-200-2.htm
ウーハーの裏みるとちょっと悲しくなる
885843:2007/04/30(月) 09:00:21 ID:0rsvSezw
いろいろ考えた結果、10万円以内の予算で
「DV-SP504」と「TX-SA504」にしようと思います。

スピーカーは今あるものを流用し、いずれは「308」シリーズを導入できたらいいなぁ
というところです。

この組み合わせはどうでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:01:16 ID:HMrRoK0R
200Wのパワーアンプを入れてようやく何とか落ち着いて鳴りだしたオンキョーE−312.
しかしまだすこし寝ぼけた音。
プリがすこし荒いタイプなので今度来るのに替えてやっとこさか。

パワーはこのくらい必要だし、粗さもあってはいけない。
「パワーはあるけど荒い」というアンプじゃ絶対にダメ。

こんなもんサブのシステムでは鳴らせない。
メインのシステムのパワーアンプの第二出力につないでテスト用にしか
使えない。
アンプは高いのを買えるが部屋には大きいスピーカーを絶対置けない場合
にはいいかも。

おそるべし80dbの小型ワイドレンジ・ヨーロピアンサウンド。
これがいまの流行り?

こんなものを、安いからってよくビギナが買ってるな。
これがベストセラーだって?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:20:47 ID:gKktiENP
>>885
TX-SA504は505にモデルチェンジ発表済みだけど、型落ち狙い?
つーかえらくマイナーな所に落ち着いた理由を聞いてみたい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:35:12 ID:HMrRoK0R
↑誤爆すまん。スピーカーの所にあぷするつもりが・・


ついでに:

・アンプでよんきゅっぱとろくきょっぱとどっちがいいか、
その2万の差をアンプに振るかスピーカーに振るかどっちがいいか、
みたいな話だったら、
アンプのグレードによる音の差はあんまり分からんくらいだとも言えるが。

2、30,40万クラスを超えるとアンプの各製品のキャラクターの違いは
スピーカー以上に大きい。

・スピーカーは値段で性能は決まらない。
 高い素材をたくさん使った<から>即どういう音になるともいえないし、
 単に値段が安いスピーカーが安いシステムに合うように作ってある
 訳でもなく、かなりいいアンプを使わないとうまく鳴らないというやつもある。
 背伸びする必要は無い。
  あと1万、2万出して上のグレードにしたらどうかと期待するとスカをくらう可能性あり。
 それよりもキャラクターに注意。
889843:2007/04/30(月) 12:23:36 ID:0rsvSezw
>>887
新型は知りませんでしたけど、マイナーですかね?
予算的な問題もあり、ここらに落ち着きそうです。

予算が許せば「THX対応」と「HDMI」付の「TX-SA803」に
「HTS」シリーズスピーカーを組み合わせたい所なのですが…。

実際「HTS」シリーズの音はどうなのでしょうか?
890843:2007/04/30(月) 12:29:34 ID:0rsvSezw
HTSじゃなくてTHXですね…。
orz
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:15:11 ID:pqfN6Jt3
お前らウザイ
AV板池
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:45:30 ID:8EDn0ePF
格安だけどそこそこ良く鳴ってくれるというパイオニアのA-D1

前面プレートがもろプラスチックorz
高級感無さ過ぎる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:50:57 ID:oX7azvbN
>・スピーカーは値段で性能は決まらない。
そりゃあたりまえだが、他の機器よりは影響大。
スピーカーの場合低域の基本的特性が物理的大きさ(口径)等で大方決まるからね。
もちろん磁気、バスレフ等設計の要素もあるが。


894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:16:21 ID:FuhC5d4/
バイワイヤリングについて質問です。
バイワイヤリングの効果は非常に高いと聞きますが、
仮に今使ってるSPがバイワイヤ非対応として、
これをバイワイヤ対応にカスタムした場合、
やはり効果は大きいですか?
メーカー保障云々は問題ありません。

内部はツイーターとミッドが一つのネットワークで繋がり、
ウーファーは別のネットワークになってます。
その二つのネットワークはターミナル裏側で配線によって繋がっている為、
ターミナル増設し、元々のターミナルからどちらかを外して付け直すだけで完了します。

895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:21:02 ID:FuhC5d4/
すんません。
スピーカスレと間違えました。

移動します。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:20:51 ID:MubM6F+G
>>892
俺それがいやでPM4001にしたよw
コンクリの上に置いたら結構高そう見るw
音はどっちがいいのか分からんけど
音の伸びなんかがマランツのほう良さそうだ
897263:2007/05/03(木) 06:48:00 ID:zKwFyc2p
どうかご教授ください。

現在、PCIサウンドカードの同軸デジタル出力につなげるヘッドフォンアンプを探しています。
予算は高くても1万円以下とかなり厳しいのでバカにされそうですが、お奨め頂けるものはありますか?

自作スキルはありません。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 06:48:46 ID:zKwFyc2p
↑名前欄に誤った番号がついてしまいしました。すみません。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:08:39 ID:EBuseROp
>>896
ベストはPM-6100SA Ver2だったろうね。
後々にSM-6100SA Ver2を追加してバイアンプが容易。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:02:01 ID:KYV/qzDF
現在、バイワイヤ対応のSPを使っててプリメインから二本のSPケーブルだしてバイワイヤリングしてます。

アンプのバージョンアップを検討していて、
A案はパワーアンプ二台使ってマルチアンプ化
B案はAより良いパワーアンプ一台を用意して接続方法は現状のまま。
(現在のプリメインはプリアンプにもなりますのでプリは当面はそれを代用。)

A案のアンプは一台定価4万弱
B案のアンプは一台10万ちょっと。
(メーカーを出すとアンチや信者が湧くと思いますので一般論的でOKです。)

AもBもほぼ同時期設計された同一メーカー製のアンプです。
B案のアンプが二台でマルチアンプできるなら問題なかったのですが、
BTLには対応しててもスルーアウトやラインアウトがなく二台でマルチアンプ化出来ないので・・・。
どっちの方がお奨めですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:42:20 ID:OY7cGVd4
>>900
一般論的に答えの出る質問じゃないので、スピーカーやアンプを具体的に挙げた方がいい
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1176123022/94-97n
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:53:25 ID:KYV/qzDF
>>901
なるほどね・・・。
ただ、名前を出すとなると・・・名前が出るだけで荒れる例のあそこのメーカーのパワーアンプを考えてます。
SPは嫌いなんだがパワーアンプは凄く良いので好きなんですが・・・。
スピーカーはダイヤのDS-600Zのバイワイヤカスタムです。
903コンタクト@携帯:2007/05/03(木) 16:07:04 ID:FoCooIE7
>>900
私は予算一杯のパワーアンプ一台によるグレードアップに一票です。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:17:38 ID:OY7cGVd4
>>902
改造品じゃそのスピーカーでのバイアンプの効果の大小が本人しかわからない気がする
今のアンプにモノラルで入れて、L/R使って1本でバイアンプの効果を試してみたらいいんじゃね?
905896:2007/05/04(金) 00:01:14 ID:rwu1ocAP
>>899
そうだったのか…PM-6100SA Ver2ネットだと三万以下で売ってたんだよね…
初心者だし初めは安いのでいいのかと思ってしまった…
PM4001でも良い音がしてたし…
失敗したかな…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:09:28 ID:tCG2EItW
安いのが良かったなら、中古で探せばよかったのに。
2万出せばバブリー重量機器が買える。
907896:2007/05/04(金) 00:33:38 ID:jye1dGKe
中古も見たけどPMA-390W SANSUIの405?だったかが
一万九千円くらいだった…どっちも入門機みたいだったし
最新のほういいのかと…視聴出来そうにないとこだったし…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:43:09 ID:l4rDGqA6
CDプレーヤーとアンプをつなぐ際に
赤白のアナログ、同軸、光デジタルのケーブルのうち
どれがおすすめですか?

また、値段が高いケーブルにすると音は格段によくなるのでしょうか?
909コンタクト:2007/05/04(金) 10:55:59 ID:kfOioYQv
>>908
個人的には、他人からアドバイスを受けるより自分であれこれやってみるのが良いと思います。

>また、値段が高いケーブルにすると音は格段によくなるのでしょうか?
非常に高額なオーディオ機器の中には、その高性能を発揮するために接続ケーブルにもそれなりの性能を要求するものがあります。
値段の高いケーブルが値段なりのパフォーマンスを発揮するのは、そういう場面だけだと思います。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:15:30 ID:tY8BFbq7
同軸がよい
ケーブル1本で済む
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:48:14 ID:9ixiJBOx
>>908
数十万程度の機材なら、同軸と光の差はわからない。

>>908
高価なケーブルは、銅線の純度と共に振動に対する配慮が
されているものが多いから、それなりに音はよくなる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:19:17 ID:cisYWJB1
バイアンプするのにパワーアンプ二台用意する場合、
やはり同じものを用意したほうが良いですか?
たとえば低音用と高音用は別のをってなのもアリ?
その場合はどんなことに気をつければ良いですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:02:09 ID:D9mkO7FK
>>912
同じでも違ってもOK。
違う場合は中高域と低域で分けた時に具体的な質感が欲しいとき。
たとえば中高域はさわやかに伸ばしたくて低域はガツンとしたいといった
場合にその分野が得意なアンプを持ってくる。
同じな場合は全体の鳴り方を統一したかったり、デザインを統一したかったり
とか、まあその辺は個人の好みが左右する。
914コンタクト@携帯:2007/05/05(土) 12:28:10 ID:y+qwJ7hm
>>912
バイアンプで、異なるパワーアンプを使う場合に気をつけるのは、パワーアンプにボリュームが付いているものを選ぶようにする事です。
もちろん十分分かっているベテランさんなら逆にボリュームが付いていないアンプで組むでしょうけど…。
その意味が分かれば、「超初心者」卒業です。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:59:28 ID:vH75+HBM
>>416
自分が10年以上愛用しているDENONのPMA-9.5も購入当初は左右の
音量バランスは特に気になっていなかったけど、何年か使っていて
左側の音量が小さめに感じたり、音量の出始めが遅かったりするのに
気づいて左右バランスボリュームを変更して使ってました。
(音量はいつも9時以内です。)

ところで、最近になっていつも聴く音量よりも最初だけ少し大きめの
音量(10時くらい)で鳴らしておいて、そこからいつも聴く位置にボリュームを
下げていくと左右の音量が8時くらいでもほぼ均等を維持しているように
鳴ってくれることに気づいたんですが、これはギャングエラーとは別の症状(
接触不良あるいはそいういうもの?)と考えた方が良いのでしょうか。

最近量販店のオーディオコーナーでアンプを試聴させてもらった時も、
最初だけは音量を大きめにしておいて鳴らし始めてからボリュームを下げないと
店員の人が本来の音が出ないと言われていたので、これはアナログアンプでは
当たり前のノウハウ(常識?)なんでしょうか。

音楽を聴く1時間前くらいからアンプに電源を入れた状態にしておいた方が良い
というのは聞いたことあったので実践はしてましたが、本来聴く音量よりも
大きめにしておいてから下げていくという話は最近まで知らなかったので
気になって質問してみました。(というか左右バランスの問題をこれである程度
解決できる場合があるというのはよくある話なんでしょうか。そうでなければ
根本的に不良になっている可能性もあり、メーカに検査依頼しようかと思ってます
ので、有識者の方にアドバイスをお願いしたいです。)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:18:40 ID:wXU376xi
>>915
保護リレーが劣化すると、ある程度出力を上げないとちゃんと繋がらない場合がある
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:24:42 ID:vH75+HBM
>>916
早々の回答ありがとうございます!

すみません。追加で質問になってしまいますが、
ということは、やはりメーカに症状を伝えて保護リレーを交換するなど
対処してもらった方が良いということですか?
当面は対処方法があるので困ってはいないですが、このまま使い続けると
他の障害を招いたりするのであれば、早めにメーカに検査依頼したいと
考えております。
PMA-9.5の音とサイズにはとても満足しているのでこのまま修理困難に
なるまで使い続けたいと思っているもので。。。

918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:58:51 ID:wXU376xi
>>917
もしリレーだとしたら、検索すれば自分でリレーをバラしてクリーニングしてるサイトが見つかるよ
つまるところ接触不良なので、スピーカーやアンプに悪い影響はあるかも
919コンタクト:2007/05/05(土) 14:03:01 ID:EBF+f1SH
>>915
それは、多分、ボリュームの機械的なアソビですよ。故障ではないと思います。
920916:2007/05/05(土) 20:35:01 ID:hT3jAE2g
>>918-919
アドバイスありがとうございます!

接触不良なのか、あるいは単にアソビなのか、どちらにしてもはっきりしないまま
そのまま放置して使い続けるのは精神衛生上もよろしくないし、もう10年以上
使い続けていて放熱用の天板の網目の穴から埃が沢山入り込んでいる状態なので、
これを機会にクリーニング目的も含めて一度点検に出してみることにします。

少し前にDENONのサービスセンタに左側の音が出づらい状態になっているので
いっそのこと修理含めてオーバーホールしてもらうことは可能かどうか確認したのですが、
PMA-9.5は高性能なアンプの部類でオーバーホールできるだけのパーツ類が現在は
すべて揃わないので無理ですと言われてました。

左側だけ音が出ないとかの修理だけであれば大丈夫で、通常であれば約1万円くらいで
可能と言われてましたので、この価格ならこれからさらに使い続けることを考えれば十分に
安いかなと思ってたところでした。
ただWebをぐぐっていたら、似た症状があっても故障ではなく9時以内での左右音量の
アンバランスは仕様の範囲内という機種もあって、何も知らずに修理に出してそれは
仕様範囲内ですと言われたら余計な手間や聴けない期間や運搬中の事故などのリスクを
負ってまで出す意味はないだろうと思い、有識者の方のご意見を聞かせていただきました。

現在はPRESTAシリーズにもPMA-9.5に相当するアンプはなくなってしまい、サイズを考慮
すると、DENON初物のCX-3シリーズのデジタルアンプしかないので、以前は買い換えようかと
何度か試聴したものの結局PMA-9.5の代替としては自分の好みといまいち合わなかったので
そのまま使い続けている状態なんで、やはり念のため点検に出してこれからも愛用し続けよう
と思います。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:40:40 ID:QBjdCjjo
妹とやったまで読んだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:15:07 ID:sWpQ+LD5
>>920
9時近いボリューム位置って、けっこうでかい音出てない?
その位置で左右アンバランスが気になるって、製品としてどうなんだろうな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:15:41 ID:x+3QMD8S
>>921
アホか!!
ちゃんと読め
妹の彼氏とやっただろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:16:25 ID:sWpQ+LD5
訂正
その位置での左右アンバランスが仕様の範囲内って、製品としてどうなんだろうな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:19:26 ID:zOlFN9VP
>>921
kwsk
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:13:07 ID:hJWjOUHy
タンノイのスターリングを中古で買ったのですが、アンプは店員のお任せでSANSUIのAU-α607XP(中古4万位)というのをつけてくれました。
このスピーカーを真空管のアンプで鳴らすとすると、どんなアンプが考えられますか?(あまり高級なものでなく)オーディオは超初心者なので。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:20:24 ID:O8ShLwp6
>926
外見で判断ですきなの買えば?ま、10wもあれば鳴るでしょう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:35:38 ID:hJWjOUHy
プリもメインもわからない初心者なのですが、中古or新品?10万以内?
では?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:53:42 ID:O8ShLwp6
予算10万ってこと?最初から書かなきゃ。
無難にならトライオードか。
TRV-35SE なら実売95000円程度。45W+45W(8Ω)だから
音量で困ることもないでしょ。セレクタ付きだし。
http://www.phileweb.com/products/aea2006/triode/
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:11:36 ID:hJWjOUHy
最初から書かなくてごめんなさい:)
早速ネットであたって見ます。
45W+45W(8Ω)位は必要ですか?
10W〜45Wならもっと安いのありますか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:36:10 ID:O8ShLwp6
安いのはあるけど、ボリュームしかないとか、使い難いよ。
あんまし安いの買っても、それなら607のほうがよっぽどいいし。
せいぜい↓までかな。
東京サウンド VALVE100/SE 78500円程度。
http://store.yahoo.co.jp/audio-square/1028585301.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:10:51 ID:glLzIbIW
いろいろ、ネットで検索してみたけど、TRV-35SEって良さそうです。
値段のバランスから言っても、超初心者の真空管入門としては上出来かも。
的確なアドバイス誠にありがとうございました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:15:01 ID:5898wqrF
初心者は安いアンプ買う人が多いが、最低でも50万円クラスを買ったほうが良い。
音の善悪を区別出来る耳になりたくない、ラジカセ音質でも構わないと言うのなら話は別だが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:16:29 ID:ZeLaZcGk
こういうおっさん嫌だよね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:18:40 ID:O/LKxI9r
嫌だね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:36:58 ID:aPkdnZBf
嫌なオヤジは安いアンプ買う人が多いが、最低でも100万円クラスを買ったほうが良い。
音の善悪を区別出来る耳になりたくない、ラジカセ音質でも構わないと言うのなら話は別だが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 04:42:32 ID:aPkdnZBf
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 07:57:38 ID:YJvCqQe8
普及上級が実売10から15万のクラスとして、その次がたしかに問題。
25〜30万クラスになるとものによって性格の差が大きく、
アンプで音がころころ変わる。
当たればいいけど、あれ?こんな筈ではという事も、
こういう点はいいけどこういう点がどうもという事も一番出て来やすいクラス。
あれを買いこれを買いとっかえひっかえになり勝ち。
それはそれで面白いものだが、いいかえれば泥沼とも言う。
なので次は一つ飛んで50万クラス・あるいはセパレートの入門級の
計60万クラスにいった方がいい。
この辺になるとセパレートの方が音も使い勝手もよくなる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:32:00 ID:xeSR1b+o
超初心者なので、ご勘弁。アンプにコンセント?の穴ががついていますが
これにプレイヤーの電源(コンセント)とか挿して使ってよいのですか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:03:06 ID:/NliCX4c
>>939
使えるけど、音質的には使わない方が良い
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:32:04 ID:3E0tlNsD
セパレートアンプの場合はプリの電源をメインより先にオンオフするとスピーカーが逝かれるので
そういう場合は同時に切れるように出来るという使い道はある
プリメインのパワーアンプをダイレクトに使う場合も同様
安いのだったら音的には大差つかないので使っても良いけど原則的にはエマージェンシー
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:51:29 ID:fwTfUc4A
え?
電源ONOFFの基本は
ON時:情報の流れにそって
     プレイヤー>プリ>パワー
OFF時:ON時と逆に
     パワー>プリ>プレイヤー
でしょ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:31:20 ID:aPkdnZBf
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:12:42 ID:3E0tlNsD
>>942
自分のでやってみぃ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:28:13 ID:3E0tlNsD
>>944補足:
オン=プリが先・あるいは同時にONすれば通常パワーのプロテクションがかかっている間にプリが先にオンになる
オフ=同時でも良いがメインが先 

ヤマハのプリにリモコンが付いたセット物ではコントロールケーブルで繋いで
プリのオンーオフとメインのオンオフをシンクロできるやつがあった。

よくスピーカーがおかしくなったと言ってるのは特にオフでプリを先に落とした時。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:30:11 ID:3E0tlNsD
つーか同じじゃないか。
え?とか書くから反応してしまったが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:41:07 ID:BH/9Mdmu
え?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:39:20 ID:3oAIFJ1u
同じ機種のプリメインアンプをモノにして2台使うなんてことは可能なのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:02:53 ID:WmDLo0ni
どうぞ、お使いください。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:28:26 ID:3oAIFJ1u
接続どうするんですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:52:26 ID:ML0VJekU
>>950
どうもこうもL・R片っぽづつ繋げばいいやん。
VOLを合わせるのが面倒だな・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:52:37 ID:BH/9Mdmu
お好きなように
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:09:12 ID:3oAIFJ1u
>>951
それじゃ意味ないから
プリを切り離して、パワー部だけにして別途プリでコントロールすればいいわけか?
954マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/05/06(日) 23:17:21 ID:OW0xQcfU
>>953
2台のプリメインをモノラルアンプとして使いたいなら、
>>951氏の言うやり方は意味はあります。と言うか、そうするのが普通だと思います。
俺なら、プリメインをスピーカーの低域と高域それぞれに繋いで
モノラルのバイアンプ方式にしますが。
それとも全然別の事がしたいとか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:26:16 ID:3oAIFJ1u
気に入っているアンプが2台になったので、使わないのももったいないので
(予備用にとりあえず確保したため)
どうせならモノで繋いだらさぞや良いかと。
スピーカーは古い機種なので、バイワイヤー仕様ではない。
何か有効利用法は?

951氏の方法だと1台で使っているのと変わらないのでは?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:29:20 ID:/NliCX4c
何のためにモノーラルのパワーアンプがあると思ってるんだ?
LRのクロストークから完全に解放されるというメリットがある

先ずは試してみろよ
957マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/05/06(日) 23:31:44 ID:OW0xQcfU
>>955
>>951氏の言っている事は、2台のプリメインそれぞれの片チャンネル分だけを使うと言う意味だと思います。
この意味は分かりますか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:32:02 ID:/NliCX4c
追記
Rchを使うアンプのLch入力端子とLchを使うアンプのRch入力端子には
ショートピンを挿しとくとヨシ
959コンタクト:2007/05/06(日) 23:35:41 ID:KrzKYPmH
>>955
>951氏の方法だと1台で使っているのと変わらないのでは?
私は試したことありませんが、オーディオ雑誌で試した評論家さんの話が載ってて、効果があったそうです。
それ読んで、同じプリメイン二台なんてフツー買わんだろとツッコミ入れてましたから、同じの二台お持ちと聞いてちょっとびっくりです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:36:41 ID:ML0VJekU
>>953
そんでいいんでない?問題は個体差
アンプ1のL・R、2のL・Rのどれかの組み合わせで
両ch同じに近い音が出るような接続にせんといかんでしょうな。
BIASも合わせる必要があるとおも

>>957
補足ありがd
そういうことです
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:39:55 ID:BH/9Mdmu
・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:42:03 ID:VmJD2yrI
マランツは倍アンプどころか、クワッドアンプを進めておるが
ttp://www.marantz.jp/ce/products/technologies/fcbs.html
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:43:41 ID:3oAIFJ1u
>>958
ピン挿しなら、なんとなく意味を感じます。

なんか面倒で馬鹿げた発想なようなので、やめときます。
他の有効利用を考えます。
失礼しました〜
964大屁アンプ:2007/05/07(月) 03:48:42 ID:y3Gf2EHl
よろしくお願いします。

アキュフェーズのアンプに採用されている
可変抵抗体を使わないAAVA方式ボリュームの
原理を知りたいのですが、参考HPなど、
ご存知ないでしょうか? なんとなくゲイン
コントロールのような気がしているのですが......
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:24:00 ID:f/5ReFkc
どんなアンプにもついてるSOURCE DIRECTというスイッチは
押すとただ音が悪くなって聴こえるようにしか感じないんですが
これはなんの為にあるんですか
素人ですみません
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:40:56 ID:ZKmMJgBI
>>965 ググればヒットするよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:49:01 ID:bJqGkTzS
CDプレイヤーとアンプをコンポジットケーブルでつなぐのと
デジタルケーブルでつなぐのとでは音にどのような影響が出ますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:59:38 ID:5CkPHeeP
コンポジットって映像のハナシか?
デジタルってもしかしてPCM信号なんか送るためのって意味か?

そしたらヒント:どちらも電線。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:38:54 ID:Nx+he6co
初心者ですのでお願いします><
今SANSUIのAU-D907Gのアンプ使ってまして、スピーカーはJBL使ってます><

もう少し音質の向上したいんですが、
アンプがどれいいのか悩んでます><

普段はロックとか聞いてます・・
予算は20〜30万前後です><
アキュフェーズのE-408買おうか悩んでたんですが、
友人にLUXMANのアンプもイイよと言われて、さらに悩みました;;

聞く音楽、スピーカーとの相性?もあるんでしょうが、
ちょっと分からないので、オススメとかありますでしょうか?><

スピーカーはJBLの4312D使っています。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:52:53 ID:Nx+he6co
↑の者です><
スピーカー、今はJBLのA850で、近いうち4312Dにする予定でした^^;
すいませんTT
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:53:52 ID:Zd6nfI8I
音質の向上っていうが、ようは好みの音がどうかで違ってくる、どこが不満なのか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:22:08 ID:KjNB1mcV
>>964
AAVAは、CPU制御の16個の電圧-電流変換器を使い、
16個のスイッチの組み合わせで音量を決定するというシステム。
http://www.accuphase.co.jp/model/pdf/c-2810.pdf

しかし、何げにググろうとしない・・・・
973大屁アンプ:2007/05/08(火) 01:50:17 ID:vL37Q0sB
>>972
なるほど、よくわかりました。ありがとうございました。
ググってもこのファイルにヒットしませんでした。
見落としてたのでしょう。助かりました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:36:04 ID:5Foj3KsM
すみません教えてください。
ブリッジ接続すると出力が増えますがなぜ倍以上にまで増加するのか

これ(ブリッジ接続)ができるものとできないものは何が違うのか

ブリッジ状態で200wのものを2台使用時と200w×2のアンプではどっちがいいのか

 知りたいのですが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:32:09 ID:jMf7eRIJ
>>974
1.単純計算だとブリッジで最大4倍になる、アンプはそこまで単純じゃないが。
オームの法則は習ってない?
2.出来るのと出来ないのはそう作られてるか否かだけの話
ブリッジとシングルエンドを切替えて使えるようにすると、どっちつかずになる恐れもある
3.ケースバイケース
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:17:09 ID:1AaWq86a
教えてもらいたいのですが現在1500AEとNS-525Fを使用しているのですが、このアンプでB&W703を鳴らしきれますか?スピーカーを買い替えようと思っています。余裕が出来ればアンプもと思っているのでが…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:44:41 ID:ZPsVenlK
fostexのFE107Eというユニットでバスレフ型スピーカーを作りました。
このSPに合ったプリメインアンプを買って、オーディオの世界に踏み入れようと考えています。
アンプ選びは何に気をつければいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:56:16 ID:cA1Nheha
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:10:50 ID:ZPsVenlK
アンプも自作でGOですか。面白そうですね〜
20W+20W程度のアンプであれば十分な出力は得られるんですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:01:37 ID:cA1Nheha
>977
家庭で普通に聞くなら、107の能率考えれば、十分。
真空管の数Wでも。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:15:29 ID:ZPsVenlK
supercom行ってきます。
ありがとうございました。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 04:03:11 ID:u2WPUXZ0
>>976
>このアンプでB&W703を鳴らしきれますか?

一般論では無理(音は、確実に出る)。
というか、考え方が???
その考え方では、どんなAMP持ってきても鳴らしきれない。
鳴らしきるとは何を言っているのか意味不明。
そのような表現はしない。

どのAMPで妥当な音がでるか?
と考えれば、スピーカー一本の価格の約1倍〜4倍の価格のAMP
で相性が良いものだろう(好き嫌いも含めて)。
相性は、使ってみないと分からない。
トータルの使いこなしも重要で機器の組み合わせだけで
音は決まるものではない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 05:33:34 ID:J0fN2ZXB
安いアンプでも比較的鳴らせやすいSP=
・高能率でアンプの電源パワー&ダンピング要求度がそれほど高くない
・バスレフポートに頼って低音を出そうとしていない
・性格的に元気の良いいきいきとした前に出てくる音 =ある程度情報量をネグって音を纏めている

SP自体安くても高いアンプを要求するSP=その逆
B&Wはその筆頭
洋物でもDALIとか、あるいはモニターオーディオの方がよかんべ。
あとはクリプシュとか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 06:19:15 ID:1AaWq86a
ご教授ありがとうございます。アンプは2000AEクラスを考えています。次の休日にでもこのクラス中心にいろんなスピーカー試聴してきます。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:34:28 ID:jwm755g/
>>974
>ブリッジ接続すると出力が増えますがなぜ倍以上にまで増加するのか
BTLにすると出力電圧が2倍取り出せる。
電圧が2倍になるとP=E^2/Rだから計算上出力は4倍になるが
電源の供給能力上4倍迄は出せず2〜3倍位が多い。
>(ブリッジ接続)ができるものとできないものは何が違うのか
BTL接続にする為にはLch又はRchの入力信号の位相を反転しなければならない
その為のスイッチまたは回路が付いているかいないかの違い。
>ブリッジ状態で200wのものを2台使用時と200w×2のアンプではどっちがいいのか
理屈の上では前者だが実際には(BTLかノーマルかでの)違いは無い。

986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:51:03 ID:/dVu5CZd
ブリッジ接続にすると、電源電圧を倍にした以外の効果もある。
アンプを上下に組み合わせるので偶数次高調波の打消しが起き、歪率が下がる。
もう一つ、アースから浮く、つまり平衡接続になるのでノイズに強くなる。
(この理由で、業務用機器では平衡接続が標準である。)
あと一つ、モノーラル・アンプになるのでチャンネル・セパレーションも向上する。

総じて言うと、雑音を拾いやすい環境では、ブリッジ接続にするのが望ましい。
987コンタクト@携帯:2007/05/09(水) 20:00:53 ID:5hH325VW
>>985
入力よりも、アースの都合上BTL接続出来ない回路があるのを説明してあげるのがいいように思うけど…。
あと、たいして影響ないけどカタログ表記で200+200と200×2では意味が違うと言ってあげると、ヲタっぽくて超初心者に感心してもらえると思います。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:35:04 ID:1Ec2QNGQ
>>986
>電源電圧を倍にした以外の効果もある。
電源電圧は倍になりませんぜ、旦那・・・
>>987
何言いたいのか全く分からん、オマエが解説せーや
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:08:16 ID:oGG7Jx16
>>988
ブリッジ以外で同じような効果を得たいなら、電源電圧を倍増するのが手っ取り早いのだが?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:16:20 ID:JZ3IhblX
パワーアンプ増設を考えてるんだが、
クラウンのD45ってどんな感じのアンプですか?
たとえば高音が伸びやかとか低音がきついとか。

現在、ヤマハのスタジオ用を検討してるので、
こういう所謂プロ用って音は自分には合うと思うのですが、
どうも、このヤマハの所謂プロ用は高音の伸びが少なく感じます。
ただ、音の押し出しとか音の情報量の多さは好み以上なので決めかねており、
決めかねているときにクラウンのD45ってのが良いと聞いて迷ってる次第です。

991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:18:19 ID:OU29AGol
アムクロンも定期的にネタになるが例のとこの自演なんだろうか
992名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 22★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178724617/