【2009年大河ドラマ】天地人 Part83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part82
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1255181927/
2日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 11:26:21 ID:y+KiJuQE
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)
よし(樋口惣右衛門の後妻):西原亜季(21)
お栄(大国実頼の妻):小沢真珠(32)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
3日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 11:26:30 ID:y+KiJuQE
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の姉):長澤まさみ(21)
真田昌幸:岩松了(57)
猿飛佐助:白倉裕二(24)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)
片倉子十郎:曽根悠多(39)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
千利休:神山繁(80)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川隆景:横内正(67)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
加藤清正:高橋努(30)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
前田利長:尾上松也(24)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
北条氏政:伊吹吾郎(63)
北条氏直:神木優
大道寺政繁:ささきいさお(67)
宇喜多秀家:須賀貴匡(31)
本多正信:松山政路(62)
柴田勝家:菅田俊(53)
浅野長政:中島久之(56)
井伊直政:長森雅人(46)
本間高統:春田純一(54)
酒井忠次:飯島大介(59)
朝日姫:平田敦子(45)
小国重頼:牧村泉三郎(58)
小国重頼の妻:福井裕子(58)
里(黒田長政の妻):桜田聖子(31)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
榊原康政:川野太郎(49)
信長の小姓:京一郎(38)
一志太夫:高阪剛(39)

◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
高橋克典
青山倫子
小林海人

嶋田久作

■その他
喜平次(犬):チーちゃん
4日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 11:26:39 ID:y+KiJuQE
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………高橋陽一郎(24.4%)
第07回(02/15)「母の願い」………………高橋陽一郎(23.2%)
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………高橋陽一郎 (23.1%)
第09回(03/01)「謙信死す」…………………片岡敬司(20.3%)
第10回(03/08)「二人の養子」……………高橋陽一郎(22.2%)
第11回(03/15)「御館の乱」…………………一木正恵(22.8%)
第12回(03/22)「命がけの使者」…………一木正恵(21.7%)
第13回(03/29)「潜入!武田の陣」…………片岡敬司(17.8%)
第14回(04/05)「黄金の盟約」……………………高橋陽一郎(19.8%)
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎(19.6%)
第16回(04/19)「信玄の娘」……………………………一木正恵(21.1%)
第17回(04/26)「直江兼続誕生」…………………………一木正恵(20.1%)
第18回(05/03)「義の戦士たち」…………………………片岡敬司(16.7%)
第19回(05/10)「本能寺の変」…………………………片岡敬司(20.2%)
第20回(05/17)「秀吉の罠」…………………………野田雄介(21.6%)
第21回(05/24)「三成の涙」…………………………野田雄介 (21.0%)
第22回(05/31)「真田幸村参上」……………………………野田雄介(20.7%)
第23回(06/07)「愛の兜」…………………………片岡敬司(22.0%)
第24回(06/14)「戸惑いの上洛」…………………………片岡敬司 (22.0%)
第25回(06/21)「兼続の危機」→「京の誘惑」に変更→「天下人の誘惑」に再変更………一木正恵(20.7%)
第26回(06/28)「関白を叱(しか)る」…………………………一木正恵(20.3%)
第27回(07/05)「与六と与七」…………………………野田雄介(20.1%)
第28回(07/12)「北の独眼竜」…………………………野田雄介(21.8%)
第29回(07/19)「天下統一」………………………一木正恵(21.9%)
第30回(07/26)「女たちの上洛」…………………………片岡敬司 (21.0%)
第31回(08/02)「愛の花戦(はないくさ)」………………………… 片岡敬司
第32回(08/09)「世継ぎの運命(さだめ)」…………………………野田雄介
第33回(08/16)「五人の兼続」…………………………野田雄介
第34回(08/23)「さらば、越後」…………………………片岡敬司
第35回(08/30)「家康の陰謀」…………………………一木正恵
第36回(09/06)「史上最大の密約」…………………………一木正恵
第37回(09/13)「家康への挑戦状」…………………………片岡敬司
第38回(09/20)「ふたつの関ヶ原」…………………………片岡敬司
第39回(09/27)「三成の遺言」…………………………片岡敬司
第40回(10/04)「上杉転落」…………………………野田雄介
第41回(10/11)「上杉の生きる道」…………………………野田雄介
第42回(10/18)「」…………………………一木正恵
第43回(10/25)「実頼追放」…………………………尾崎裕和
第44回(11/01)「悲しみの花嫁」…………………………一木正恵
第45回(11/08)「」…………………………野田雄介
第46回(11/15)「」…………………………片岡敬司
第47回(11/22)「」…………………………片岡敬司
5日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 11:26:51 ID:y+KiJuQE
◆天地人関連番組
「天地人ダイジェスト」
【NHKワンセグ2】 毎週月曜 午後0:30〜0:35
      ○再放送 毎週月曜 深夜0:10〜0:15
    時々出演者インタビューがある模様 
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」スタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/900/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html
○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
6日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 11:27:17 ID:y+KiJuQE
82 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1255181927/
81 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1254631765/
80 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1254053669/
79 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1253629316/
78 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1253449411/
77 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1252935010/
76 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1252670595/
75 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1252107066/
74 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1251030460/
73 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1250031332/
72 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1249216900/
71 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1248485933/
70 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1247661106/
69 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1247050838/
68 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1246272478/
67 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245833865/
66 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244982538/
65 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244982538/
64 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244384632/
63 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1243949299/
62 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1243771223/
61 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1243242389/
60 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1243082553/
59 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1242560912/
58 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1242020675/
57 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1241950491
56 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1241356935/
55 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1240755474/
54 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1240183125/
53 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239803766/
52 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239539687/
51 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1239146703/

7日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 11:27:25 ID:y+KiJuQE
50 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238935120/
49 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238505498/
48 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238080692/
47 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237644063/
46 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237120909/
45 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236525820/
44 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236261217/
43 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235908895/
42 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363447/
41 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235304019/
40 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234784611/
39 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262
38 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262/
37 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/
36 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234095191/
35 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/
34 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
33 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233271341/
32 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
8日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 11:27:39 ID:y+KiJuQE
■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の四
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244087813/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50
■アンチのみなさまはこちらへ
【大河ドラマ】天地人アンチスレpart22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1248832160/
◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
9日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 11:46:21 ID:EaU8Sq45
わしは、>>1に乙などいいとうはなかった!!!
        /⌒ヽ⌒ヽ,
       /       ⌒\
      /           ⌒ヽ,
      (               ヽ,
   /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
  /     ヽ〆`"         ミ   (
  /      /           ',. \ ヽ
 /     / ;.             ,,,,,  ヽ )
 {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
  !    i   ' , ,,,,,       ,r''(・)ヽ  彡
  i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′.`"´,/ ヾ.    
.  ',   (    ,r'(・ )`'ヽ    `'''''"    !    
   ',  彡       `"´ ノ }  ゝ      {
   ', 〆、ミ      ー- ''" ( ,、_ッ^′     i
    '{ ⌒              ,,___,.   / .}
    \  i、        -‐"ニ' i´  /  ノ
      i           Uヽ ,,,,ノ   i /
      \,,,ノi \            {./
         ヽ   ‐ - t       ,,ノ {
          〕       ` ‐---ー "   i、
2009年8月18日 愛知県での選挙応援演説  1分15秒〜
http://www.dailymotion.com/user/coo8880/video/xatdm3_yyyyy_news
「国債というものをドーンドン発行して、税収よりも国債の方が多くなるような
無駄使い天国を作って最後に国民の皆さんに負担を求める。 こんなバカな
政治をやめたいんです!皆さん!!やめさせようじゃありませんか!!」

【バラ撒き予算】 結局埋蔵金とか言うのは見つからないまま 概算要求、実質97兆円超す 過去最大
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255756936/
【政治】 鳩山首相 「国民が『マニフェスト実現』より『国債増やすな』ということなら、マニフェスト見直し」★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255779814/l50
【大阪】橋下知事「民主党のやり方に騙されてはいけない。赤字国債には断固反対。まずは役人の人件費削減を」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255748257/l50
11日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 12:15:12 ID:HfT/iNN7
まだやってたのか…
いやなんでもない…
>>1乙!
12日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 12:25:03 ID:enLu0x5s
>>1乙!
もう、おもしろさでは「仁」だし、大河的には「坂雲」待ちだし。
もう、あんまり興味ないす。
13日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 12:30:12 ID:RxkeybdM
>>1
ひょっとして
実況板に誤爆した?
14日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 18:54:52 ID:geqPngp+
\               U         /
  \             U        /
             / ̄愛 ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < 謙信を超えた!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´
15日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:09:09 ID:UZj7BsL2
アホすぎて笑いすらでる・・・
16日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:10:39 ID:40NtYCYP
去年が大河史上最高傑作の篤姫だから
転地人がダメのように見えるけど、
大河の平均レベルだろ。転地人は。
風鈴のほうが酷かったよ。
17日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:12:45 ID:UZj7BsL2
あるぇー
兼続の息子って大阪夏の陣後に死んだんじゃ
キモいドラマをやるためにここまで改悪にするか
18日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:13:37 ID:kAGhH1O1
ホームドラマつまんねーなんなの?
19日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:14:00 ID:QqEX8aU+
>>16
それは無い
20日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:14:15 ID:UZj7BsL2
>>16
おいおい
頭は大丈夫か
風鈴は前半がかなり良い部類だぞ
天地人は前も後も史上最悪の大河
21日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:14:38 ID:1RUFfIQ5
涙すら出ない
22日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:16:08 ID:1RUFfIQ5
生理かw
23日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:17:27 ID:1RUFfIQ5
予告みたいw
24日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:18:07 ID:kAGhH1O1
大阪の陣が始まったら起こしてよ(_ _).oO
25日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:18:57 ID:1RUFfIQ5
よく言った
26日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:19:14 ID:UZj7BsL2
おい、義はどこいった
それに天下人に敗者がさえずってもただの無礼者だ
27日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:19:26 ID:QqEX8aU+
カネツグ情けなさ杉
28日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:23:24 ID:DnX8KRbf
・最上義光が登場しなかったというのは本当ですか。
・どこかの川を渡航中に、乗っている人が多すぎて舟が沈みそうになり、怒った景勝が杖を振ると
家臣たちが一斉に川に飛び込んだというエピソードもカットですか
・猿が景勝の真似をしていたシーンもカットですか
29日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:23:25 ID:1RUFfIQ5
行かれませ オイオイ
30日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:23:41 ID:A+GB8LUT
ツマンネ
31日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:24:09 ID:UZj7BsL2
おいおい・・・
最後まで心配しあいながらも会えなかった立花宗茂夫妻を見習えよ・・・
なんて女々しい上杉家だ
32日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:24:59 ID:knUVdVYj
>>31
女脚本家に言えw
33日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:25:32 ID:x+GvR4ar
え、勝頼が正室の子でないというだけで、武田って滅んだの?
すげーなw
34日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:26:41 ID:BQfK6shs
やっぱり、西軍の武将を描くと厳しいな
35日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:27:25 ID:knUVdVYj
>>33
信玄 勝頼 菊姫 だけが武田ではあるまい
36日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:28:01 ID:QqEX8aU+
謙信公の血を引く??
37日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:29:02 ID:1RUFfIQ5
>>35
徳川家でcya
38日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:29:16 ID:Laiw6MWB
比嘉ちゃん美人だけど演技力は並だな
養子を取ると聞いて内心嬉しい正室。死期を悟ってたらむしろ逆だと思うが
39日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:30:01 ID:TVOZ6ccp
謙信は女近づけず、子供いない事が有名なのに謙信公の血とかww
小松ってもうどうしようもないアホだな
40日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:30:06 ID:1RUFfIQ5
>>35
嫡男いなかったから滅んだ
41日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:30:42 ID:FuWylHFR
あ〜あンあやんなっちゃった、あ〜あンあ驚いた…

こんなに私情で動く武士は初めてだ…
42日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:30:51 ID:b98bhX/x
もしも菊姫が世継を生んでいれば武田信玄の孫が上杉の当主になっていたのか。
43日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:31:35 ID:1RUFfIQ5
上杉wwwwwwwwwww
44日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:32:28 ID:QqEX8aU+
BGMでなんとかもってる場面だな
45日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:32:52 ID:1RUFfIQ5
伊達馬鹿すぎ
46日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:33:34 ID:UZj7BsL2
勝手に面をあげるなよ
無礼極まりない
で、政宗は何しにきたんだ
47日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:33:42 ID:x+GvR4ar
馬鹿過ぎて、逆にカッコよくすら思えた…重症かな
48日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:33:45 ID:knUVdVYj
>>42
景虎が景勝を滅ぼせば 北条の子が上杉の当主になっていたのか?
49日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:34:16 ID:qhliBY45
菊姫様


あなたに失礼のない様に
精一杯演じると誓った約束。


私は果たせる事が出来たのでしょうか…



未熟な自分に
その約束が無事果たせたのか…

正直、自信がありません。。



でも、だからこそ

もっと成長する為に
これからも役者として
いろんな役を生きていきたいと思います。


見守っていて下さいね。


あなたとして
生きてきた
この9ヶ月間


本当に幸せでした。


心から


ありがとうございました。


公式携帯サイト『VISION FACTORY』
50日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:35:12 ID:1RUFfIQ5
早いなむっつり助平
51日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:36:03 ID:1RUFfIQ5
加熱具うぜええええええええええ
52日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:36:48 ID:s4oJltfC
もう竹松を上杉の養子にしちゃえばいいじゃん?
53日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:37:35 ID:1RUFfIQ5
何故泣く
54日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:38:26 ID:YgXy6knS
大河史上、最悪の題材選択、最悪の脚本、最悪の演技陣。

キングオブクソ大河ドラマと呼ばせていただこうか。
55日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:38:34 ID:1RUFfIQ5
加熱具ニヤニヤしてるなよ
56日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:39:07 ID:W03y+7Sr
リアリティーがない
57日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:39:14 ID:FuWylHFR
ちなみに景勝は、まだ整備されていない東海道を馬で何日くらいで駆け抜けた?

菊姫に会ってから3日後に家康に祝いの言葉を伝えていたらしいケド…
58kk:2009/10/18(日) 20:40:25 ID:nFqJU/GN
景勝がこの場面で泣くかーーー。
たわけ。
59日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:40:42 ID:Laiw6MWB
>>57
初音から借りたんだろ
60日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:41:42 ID:1RUFfIQ5
何が言いたいの?
さっぱり分からん
61日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:41:57 ID:J2ILNEwk
菊姫の声怖い
62日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:42:06 ID:WHW2dmoR
kkのことバカにしすぎ
63日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:42:29 ID:FuWylHFR
>>57(つづき)
東海道に縁の薄い上杉家が宿場町などで替え馬や食糧などを調達出来たのか?

まさか中山道な訳無いな?
64日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:43:13 ID:vyC9EVlP
この戦国時代なら現在より楽に生きていけそうだな〜♪
65日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:43:24 ID:y41blP5f
おお、兄弟喧嘩やるのか
66日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:43:25 ID:1RUFfIQ5
こんなドラマみとうなかったわ
67日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:44:20 ID:CS3yFdo1
どんどん盛り下がっていくなぁwww
68日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:44:21 ID:UZj7BsL2
結局何が言いたかったんだ今回は
69日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:44:43 ID:dFEKRqL4
景勝は最後まで馬鹿殿でした( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
70日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:45:21 ID:FEYUkI5r
米沢、江戸、大坂、コロコロ場面が変わりすぎて
時間感覚がつかめん。
71日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:45:40 ID:BQfK6shs
テンションが下がるなぁ
72日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:45:50 ID:2+4bKE5o
政宗は一体なんだったの?
73日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:45:58 ID:WBZAYgaO
都合よくワープさせるな・・
74日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:46:03 ID:geqPngp+
江戸まで3日で往復できるもんなの
75日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:46:11 ID:Zb5NvY2J
今やってたウコギ栽培や特産品栽培の奨励とか
そういうのをドラマ本編でやれよ
菊姫の死なんて1話使う必要ねえだろ脚本馬鹿か?
76日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:46:23 ID:u5uCoV4F
もはやそこらのバラエティより笑えるわw
77日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:46:48 ID:knUVdVYj
負け戦して生き残るには何でもあるのさ

勝ったら官軍 負けたら死滅するまで戦う だけじゃないんだけどな 人の人生は

綺麗事だけですませたい チャネラーは理解できないだろうが
78日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:47:20 ID:o9YrT6wz
景勝&兼続が生きた時代って、謙信、信玄みたいな
地方の英雄が活躍できた時代とは違うんだよね

時代背景的に、コイツらはより濃厚に政治家
なのに義とか愛とか前面に出しすぎるから、
「で、コイツは実際のとこ、なにやったの?」とかに
なっちゅうんだと思う
79日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:47:25 ID:D1xwLrjx
とりあえずカネツグ負債のシーンが一切邪魔
80日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:47:35 ID:nUFBdWQj
で、ガイドブック完結編はまだかね
81日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:47:46 ID:BrupI9Gb
大河板にこのスレはスレ違いだな
なんだこの直江家のホームビデオは
82日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:47:49 ID:1RUFfIQ5
>>77
人生地獄見てから書き込め
83日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:48:43 ID:+OATAxPg
>>16
篤姫が「大河史上最高傑作」だって〜wwww
そんなこと言うと、奇跡的に全話が現存した「風と雲と虹と」はどうなるんだ!!
84日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:49:23 ID:d950oinc
なぜだろう、糞ドラマなのに菊姫だけは素直に見られる。
85日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:49:51 ID:D1xwLrjx
「武田が滅んだのは兄勝頼が側室の子だったからです」ってのがいまいちピンとこないんだけど
86日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:50:00 ID:PCyY3/PX
なんか政宗がかばってカネツグを詰問の場から解放したみたいだけど、
二人が組んで天下を変える相談でも後日にやるんかな?
虚勢されたカネツグじゃ無理だけど。

87日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:50:24 ID:WHW2dmoR
ktでしゃばり
kkバカあつかい
mmあいかわらず話に絡まない
誰もかれもひどい扱いだwwwwwww
88日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:50:48 ID:GdJjT2JK
感動の演出のつもりなんだろうけどさ・・・
 菊姫の竹松重体に関するテレパシー→お船米沢ワープ
 景勝 江戸・伏見ワープ
 兼継 江戸・大阪・米沢ワープ 米沢帰還時未だに涙に暮れているお船
あたりの時間・空間感覚がめちゃくちゃでちょっと萎えた。
将軍宣下のくだりが一瞬で済まされたりしたあたりもアレだけど・・・
89日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:51:41 ID:im1GpgnH
ちなみに今日のサブタイは「将軍誕生」
90日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:51:43 ID:4jlHyz0m
菊姫だけが無駄に断トツに美しかった
やつれてるはずなのに綺麗w
それ以外見るところが全くない…

マサムネは笑わせようとしてるのかい
91日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:52:08 ID:Gq+mttv/
アメリカンナイズされた上杉家だな
仕事より家族が大事です
92日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:52:14 ID:dEZBQY2I
比嘉愛未が唯一の救いだな
93日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:53:00 ID:d950oinc
寡黙な殿が、あんな場面で泣き出すってありえんわ。
94日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:53:13 ID:BrupI9Gb
上杉家中の8割はヤードラット星人
95日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:53:27 ID:1RUFfIQ5
コロリみようぜ
こんな糞ドラマ捨てて
96日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:53:50 ID:0Iv1NJVJ
菊姫の中の人はまた大河に戻ってくるかもな
ハイビジョン時代にもまったく負けないビジュアルと
若いわりに熱演で良かった
しかし演出が糞すぎる
97日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:53:59 ID:u5uCoV4F
知ってる?マサムネの出演時間ここまでで多分20分無いw
どこがカネツグ最大のライバルやねん
98日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:54:33 ID:GdJjT2JK
>>93
あのシーンも酷かったな
せめて、会見は堂々とこなして控え室で泣き崩れる、くらいにしろよ
それでもかなり違和感あるんだけど、秀頼の目の前で泣き出すよりはるかにマシ
99日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:55:31 ID:66IuEGSN
>>91
家族が一番大事っつうならこれから勤め先になる江戸に
さっさと家族を移動させとけよと
100日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:55:41 ID:dEZBQY2I
泣き出す景勝のへたれぷりにはわろた
101日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:56:02 ID:sGZpYgCV
以前に淀と菊姫の絡みがあったんだから淀を使えよなぁ、もったいない
102日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:56:34 ID:M8Z6/bzR
終盤も終盤なのに45分みて唯一の感想が
「比嘉愛未はどの角度からもOK、死に顔もきれい」だけだった・・・・
103日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:57:32 ID:+MGrKcr6
>>85
側室の子だからダメだったんなら景勝が側室に子供産ませてもやっぱりダメじゃん、と突っ込みたくなった。
104日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:58:24 ID:655OHNIh

第42回「将軍誕生」

まっ将軍誕生というより、菊姫の死だな
景勝が早馬で伏見まで見舞いに駆けつけたのに、取り潰されそうな今の上杉家に養子など来ない
側室を持て!はおかしかった 結局菊姫の強い勧めで公家の側室を持つことに 菊姫の死のショックで
まともに秀頼に年賀の挨拶できない景勝のヘタレっぷりもおかしかった 兼続の義の解釈も
「生き延びること」との本音もちょっぴり見えた
家康が景勝が上方へ行ったことへのインネンをつけてきた時は強気の発言だったが、徳川家に
尻尾振りまくる景勝主従が哀れでならないw竹松の病気のことくらいしか描くことがないのか?
ドラマも終盤、大詰めなのにこれほど盛り上がらないとは、さすが直江「重光」www

比嘉愛未はよくがんばってくれた、これから大河常連になるだろう
妻夫木クンも気の毒、目を輝かせて好演しているのに、本人が石堤や用水路作っただけで
つまらない晩年送っただけだからw
105日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:58:25 ID:D1xwLrjx
>>101
ぼ〜っと座ってるだけだったな
ここらへんからが淀のターンなのに
106日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:58:39 ID:PCyY3/PX
さて、コロリを観るか。
最近は日9の方が官僚、仁とNHKっぽいよなぁ。
107日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:59:18 ID:dFEKRqL4
あんなところで景勝がいきなり泣き出したりしたら、上杉は改易されそうだな
108日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:59:21 ID:XVJzKXD9
家康が江戸?
ずっと伏見にいたんちがうん?
将軍宣下も伏見ちゃうん?
小和田先生仕事してはる?
109日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:59:24 ID:+fA+VnEB
>>96
正統派の美人女優だよね
最近の女優は美人女優でも個性的なのが多いから

史実無視とはいえ、本当に唯一の良心が消えてしまったなあ
来週からどうしよう
110日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 20:59:39 ID:HwSr5V19
小泉こーちゃんが意外な熱演見せそうなので許すけど、あとはダメだな。
なんか小栗とか、政伸とか菊の姫とかダメ主従のカンケーナイところで意外な人物が
頑張るな。演出はムゴイけど。
111日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:00:11 ID:BrupI9Gb
子供店長の体調不良に何分使ってんだよなんなのあれなんか物凄い伏線なのねえなんなの
112日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:00:50 ID:V8ZcVQSY
>>85
菊姫も側室の子なのにね
113日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:01:07 ID:1RUFfIQ5
コロリ面白い
坂本龍馬最高!!!!
114日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:01:12 ID:WHW2dmoR
>>103
だから本妻の子をつくろうと必死に頑張った
その余波で殿にいやな思いもさせたのに結果も付いてこず
無念、ごめん、いやん
115日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:01:31 ID:knUVdVYj
東幹久って出てる? いつのまにか消された??
116日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:01:56 ID:3lhchg3m
菊姫はよかったけど・・・
117日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:03:42 ID:BrupI9Gb
>>115
チョイ役的にというかチョイ役で出てた
118日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:05:20 ID:jF1WyYGo
>>108
史実では自殺した菊姫を使って無理やり感動ものをでっち上げてる時点でもう…
119日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:05:29 ID:FuWylHFR
>>108
たぶん脚本の面白さや演出を理由にして、江戸で押し通したんだろうな…

小和田先生も二木先生も、さぞ嫌になったろうな…
120日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:07:08 ID:knUVdVYj
大阪 善 江戸 悪 の対比かな?
121日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:07:49 ID:xK5rxcD7
>>112
正確には勝頼は諏訪家を継ぐべき子なのを急遽継がせる羽目になったという特殊な事情があるからなんだけど。
しかし秀頼もいわば側室の子・・・
122日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:08:36 ID:1RUFfIQ5
JINおもしろー
123日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:09:15 ID:UZj7BsL2
やはり天地人は史上最大のカスドラマであったか
124日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:09:30 ID:S4emDQP9
>>118
史実の菊姫は病死ですが?
125日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:09:36 ID:knUVdVYj
JINが面白いと評価してしまうと
来年の大河も批判したくなるぞ  >>122
126日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:11:16 ID:655OHNIh
>>108
まだドラマを史実と混同してるのかw
脚色って理解できるかい
127日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:11:26 ID:WGO+r+hj
政宗が加熱具を帰すようにしてやったのに
なんで睨んでるんだ加熱具
128日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:12:55 ID:CS3yFdo1
ドラマと言えば何でもアリなんですね。凄いです!
129日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:13:09 ID:zPwSVqum
だからJINを大河にあれほど(ry
130日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:13:34 ID:o9YrT6wz
脚色はイイけど、つまらないんじゃ、どうしようもない
歴史ドキュメンタリやってた方がマシ
131日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:13:38 ID:XVJzKXD9
>>118
自殺設は与太話っていう人もいるらしいから。
菊姫死んだのも、史実では年賀の挨拶した後なんやけど。
132日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:14:19 ID:OtZxsGeq
比嘉ちゃん美人だけど下手だな
133日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:15:11 ID:jF1WyYGo
>>124
すまん、楠戸義明氏の説を鵜呑みにしてた
134日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:15:12 ID:cpdnGRWd
孝太郎は表情の演技はよくなってきたな
でも来週で主な出番は終わりかな
135日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:15:35 ID:UZj7BsL2
>>130
病院行くか?
136日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:15:43 ID:BEu0T6X7
遠山相変わらず元気だなぁw

ハゲタカファンドの主催者にしか見えない伊達も困ったものだけど。
137日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:15:44 ID:655OHNIh
>>130
見るなよ!
今回の話は家康が江戸にいるからこそくらい理解できるだろw
138日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:17:11 ID:o9YrT6wz
>>135
えっ?オモシロイの?
139日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:17:14 ID:jF1WyYGo
>>126
少なくとも脚色が面白ければここまで本スレで不平不満は続かないかと
140日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:17:15 ID:1RUFfIQ5
逃げてるw
141日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:18:04 ID:hGO17Me7
秀頼に会いに行くとき、何故スローになったんだ?
何の演出だったんだ?
あと、伊達政宗の眼帯が何故かナビスコのオレオに見えてしまうんだよなぁ。
142日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:18:35 ID:655OHNIh
>>139
だからいつまで見続けているんだ
もう42話だぜ!w
143日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:19:01 ID:1RUFfIQ5
今度は子供か
コロリ
144日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:21:24 ID:BEu0T6X7
>>141
おなかすいたら牛乳につけて食べるんだよw
145日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:22:14 ID:fJ6nagFN
もう完全に消化試合だなー
146日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:22:45 ID:o9YrT6wz
>>142
そういうコトいうのか・・・
147日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:23:03 ID:40NtYCYP
龍馬伝はもっとつまらないから
覚悟しておいたほうがいいよ
148日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:23:19 ID:1RUFfIQ5
JIN感動するわ
149日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:23:34 ID:jF1WyYGo
>>142
いやぁ、さすがにじっくり観ちゃおらんよ
他の事しながらチラ見状態
150日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:24:49 ID:D1xwLrjx
政宗の乱入はカネツグへのヘルプだったのか
単に空気読まずに小バカにしにきただけかと思った

というかそんな間柄だったっけ?
151日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:25:14 ID:655OHNIh
JINの誘導もたいがいにw板スレチw
現代の脳外科医が文久にタイムスリップ
おもしろくないほうがおかしいだろw
152日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:26:12 ID:eG7gWXd7
>>149
今回は紀行以外、チラミしっぱなしで何等問題なかったな。
153日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:26:36 ID:OkIaHBTQ
>>150
二人はライバル(笑)ですkら
154日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:27:56 ID:2+4bKE5o
仁、今日のはつまんねーぞ
155日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:29:14 ID:1RUFfIQ5
黄疸出てるwwwwwwwwwwwww
156日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:30:09 ID:1RUFfIQ5
上杉より立派
157日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:32:39 ID:1RUFfIQ5
いい話だなー
158日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:35:47 ID:1RUFfIQ5
勝海舟きたああああああああああああああああああ
159日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:37:02 ID:0v/P7xGC
見なかったんだが、秀頼謁見で景勝が泣いたってのは、
ますます上杉が大阪攻めするのを醜くさせるんじゃないの?
160日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:37:22 ID:knUVdVYj
大河は大変だなぁ
民放なら何でもありの脚本に出来るのに・・・
161日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:37:51 ID:zPwSVqum
>>154
結構、面白いと思うが
162日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:38:23 ID:knUVdVYj
>>159
一話一話その場しのぎで製作してるから
連続して考えない方が見れるよww
163日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:38:40 ID:BEu0T6X7
>>154
つまらんというより、番組全体がべべっちいw

今週はリアルにし過ぎて大失敗だな。
164日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:38:55 ID:cVUlJaOK
>>160
それは業じゃ。宿命じゃ。
165日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:39:36 ID:vgT/6O2v
>>152
お前、紀行もチラ見だっただろ?
「愛の改革」がどうの言ってたぞ

この番組の唯一の良心も愛に汚染されました・・・
166日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:39:49 ID:d950oinc
>>163
そんなななたには天地人をお薦め。
167日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:40:04 ID:1RUFfIQ5
泣ける;;
168日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:40:59 ID:1RUFfIQ5
死んだのか;;
169日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:42:17 ID:40NtYCYP
こども店長”加藤清史郎、週のお小遣いは「80円」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000034-oric-ent
170日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:48:05 ID:JZJ5cXiJ
国会すっぽかして大阪へ知事選の応援にいってもいいではないか。

将軍謁見すっぽかして2年早く菊姫が病に伏しているのを見舞ってもいいではないか。

↑どっちもよくねーよ。
171日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:48:39 ID:1RUFfIQ5
凄い面白いな
172日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:49:41 ID:1RUFfIQ5
JIN最高
173日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:50:01 ID:YqUMTU6T
>>127
なるほど、そういう配慮だったのか・・。
174日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:51:03 ID:knUVdVYj
米沢へ誰かタイムスリップしてやれww
175日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:52:08 ID:qGqbnrYK
あのガキを出すために無理やり作った回みたいだったね
お船は急いで帰ったって、何十日かかると思ってんだよ
バカスイーツには新幹線移動と解釈されてそうだが
176日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:52:30 ID:1RUFfIQ5
JINコロリかよ><
177日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:53:59 ID:FuWylHFR
>>172
コレラの話とは言え、吐いてばっかり…見てるコッチが気持ち悪くなってきたwwwwwwwwwwwww
178日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:56:37 ID:VDlDDB10
こんなドキドキするドラマ久々だな

もちろんJINな、一時間速え〜
45分退屈な(ry
179日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:57:15 ID:zPwSVqum
>>177
うんこも漏らしてるし・・・
180日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:57:29 ID:oZTZMCtg
菊姫が病死か自殺かわからんが、当時の兼続の書状は突然様態が悪くなったことに驚いたり、
万が一の際は世間に知られないように米沢で葬儀をやるようにーなど、不自然なものがある。
181日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:58:37 ID:66IuEGSN
>>177
人がいっぱい死ぬ合戦シーンとか見たくないよな
182日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 21:59:16 ID:9Yjy1CaA
やたらスローにして音楽流してるだけのシーンが多過ぎて
誰も台詞喋ってない…もう書く事ないんかw
それに比べてエンディング流しながらもドラマを進めるJIN
183日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:01:49 ID:R+3qyYyV
伊達政宗は出て来たと思ったら予告映像+1分あるかないかとかだが原作もこんな感じなのか?
総登場時間が1時間もないような
184日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:04:36 ID:DnX8KRbf
親父の威光で芸能界入りした小泉孝太郎も、芸能界から減封・放逐されるときは近い
185日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:06:11 ID:DGas90v9
今回は、「御隠れ」とか「執着至極」とか、
難しい言葉が出てきたから、9割がた、脚本協力さんが書いたんだろうな。
186日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:06:28 ID:knUVdVYj
>>184
ウルトラキングにやられるぞw
187日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:07:04 ID:DGas90v9
祝着至極だわ
188日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:09:09 ID:asvlLLH2
jin>義のなんちゃら

そして両津がいかにぶさいくだったか
189日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:09:49 ID:WHW2dmoR
>>183
今までの総出演時間10分くらいですよ
190日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:11:43 ID:wn5X0Iux
政宗シーンって一回でため撮りしたのかなあ
191日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:11:52 ID:asvlLLH2
幕末蘭学ものはNHKの18番やったが

金パチにしか見えねえ
192日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:15:39 ID:X3ymLaKy
仁:うんうん、共感できる


転地人:あいかわらずついてけねー、ていうかもう勝手にやってろ
193日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:15:41 ID:1RUFfIQ5
来週もJIN見るか
天地人は前座
194日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:18:08 ID:Zk0DNP24
秀頼に口上述べてる最中に景勝が泣き出すのはありえへんやろ
195日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:18:15 ID:CQHW6CX2
仁義礼智忠信孝悌
196日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:19:38 ID:TLDMrVC9
中谷美紀の花魁姿がエロかった
天地人にはああいうエロさ(色気?)がどうも足りない
197日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:20:04 ID:DGas90v9
景勝はパニック障害っていう設定なんでしょ
198日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:20:35 ID:e8LJ/5PN
説得に来た兼続に刃を向ける
秀吉に謝罪、兼続に首もらう宣告
家康の肩もみ、好戦家アピール
家康の着せ替え、兼続を下がらせる

政宗の出番はこれくらいか。秀秋より少なそう。
199日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:22:02 ID:x/PCQTLf
久しぶりにチャンネル変更の合間に見かけたら、ドラマは相変わらずだったが
とにかく菊姫が美しくてそれだけで見通せたわ。
フカキョンもかわいいなー。比嘉のズラや着物のハマり加減が
義経の稲森を思い出す。

義経や風林火山の後半失速の元凶は、もちろん脚本も大きいが、
ヒロインがブスだった事も主な原因の一つなのは間違いない。
200日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:22:04 ID:u5uCoV4F
いやあとから出てくる秀忠より少ないかもw
201日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:23:15 ID:1RUFfIQ5
>>196
嬢王
202日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:26:00 ID:1RUFfIQ5
>>199
終わってるドラマに工作しても無駄だよ
203日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:26:02 ID:YtLPYvSS
>>183
原作はドラマよりさらにペラい内容です
メモ帳に使えるくらい改行が多い上にどいつもこいつもひどい人物です
火坂が今まで賞とは無縁なのも納得のでき
204日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:26:36 ID:3T5k+dpY
JINヲタうぜええええ
誘導したいのが見え見えw
しつこすぎると逆効果だぜ
ここでJINの話するやつがいる限り意地でも見ない
205日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:27:30 ID:1RUFfIQ5
>>204
一般人は
JIN>>>>>>>>>>>天地人だからな
206日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:28:18 ID:e3f3ZH0E
16歳のこども店長ですか
207日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:28:29 ID:3T5k+dpY
くたばれアホ
208日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:28:44 ID:BakiLDh3
>>160
十分すぎるくらい何でもアリの脚本に思うが・・・
209日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:29:10 ID:1RUFfIQ5
>>204
てか天地人で話す事あるの?
きとくだね
210日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:29:27 ID:knUVdVYj
ターミネーターとか ブラットとか JIN とか 飛び道具は卑怯だよなぁw
211日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:29:45 ID:DGas90v9
>>203

よく、この程度の才能で、
作家のツラをしてられるなーと、
そういう意味では、尊敬できるよ。非搾苛
俺だったら、恥ずかしくて断念しちゃうもん。自分が書いたの読んで
212日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:31:20 ID:1RUFfIQ5
>>210
正規でも駄目駄目な天地人
213日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:32:45 ID:UZj7BsL2
ここはアンチスレじゃないよ!本スレなんだからもっと前向きに語らないと!
えーと・・・

(´・ω・`)
214日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:33:29 ID:2CESiS9s
>>33
信親(竜宝)━高家武田家

http://shingen3.hp.infoseek.co.jp/shingen/takedakeizu.html

家が滅んだだけで、家系は残ってるよ

武田信玄公以後の武田宗家について

http://shingen3.hp.infoseek.co.jp/shingen/kakei.html
215日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:35:44 ID:GdJjT2JK
っつうか、アンチスレの人の方がこのドラマをしっかり見てるよ。
こっちのスレはもう、諦めの境地というかなんというか・・・
216日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:37:44 ID:e3f3ZH0E
キクヒメが手紙で加熱具のヨメを12年も連れて行ってすまんかったと、
謝ってたみたいだけど、ヨメがヒメについていった頃、子供店長いたよね?
今日の子供店長は14〜15歳頃を演じてたのですか?
217日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:39:28 ID:YKmyqk4v
つまらねええええええ!

「将軍誕生」と中身が合ってない。どうみても今日の主役は菊姫なのに。
もはや盛り上がる場面がないな。
218日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:40:52 ID:R+3qyYyV
「菊姫の遺言」でよかったろ今日のタイトル
219日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:40:54 ID:1RUFfIQ5
>>215
面白くないから仕方ない
220日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:44:03 ID:WeME4Bn0
>>211
それをなんとかメロドラマっぽく仕立てて
松方弘樹の悪役ぶりとか比嘉ちゃんの病弱メイクとか
頑張ってると思う。
221日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:44:28 ID:xv0/Pv9G
菊姫の死亡フラグ弱すぎなのと、泣くならくんなよの景勝。
あそこでいきなり泣かれても引く。無理にでも気丈に振る舞ってこそ
景勝だと思うんだが。
222日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:44:46 ID:cbiw2qCa
脚本家は伊達政宗をどうしたい?

加熱具の人を馬鹿にしたもの言いはなんとかならぬのか!
223日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:46:29 ID:1RUFfIQ5
加熱具のニヤニヤ顔むかつくだが
224日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:48:03 ID:O8p+yust
伊達の出番少ないと思ったが、もっと少ない奴を見つけ出した!真田幸村が出番なしNo.1だなw
加熱愚の義を受け継ぐだか弟子入りした話をすっ飛ばして最後の大阪の戦いでどうするんだ?
このまま出ないで終わりそうでもあるがwww
225日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:48:49 ID:triTq8G6
>>214
それって菊姫死んだ後でしょ・・・・

でも菊姫自身から武田滅亡の原因が語られるのはある意味すごいよなぁw。
226日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:52:13 ID:KvzkbpE5
「愛の戦士たち」 宇宙戦艦ヤマト
「将軍誕生」 スター誕生

この脚本家が若いころ、どんなものに夢中になっていたのかが良く分かるではないか。
227日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:53:10 ID:kxaYL06y
なんか側室を持つのは悪い事みたいな考えだなアレは
よって側室の産んだ子が家を継ぐ事は愚かな事で
この時代の側室の存在意義を丸っきり理解して無いな…
228日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:54:57 ID:S4emDQP9
そもそも菊姫を頼って信玄の息子が上杉家に来てるんで
家系は続いてることは菊姫も知ってるだろ。
天地人では竜芳も信清も存在しないのかもしれんが。
229日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:56:11 ID:UJ0KMYvK
そう言えばなんとか庵の和尚てそろそろ寿命のはずだけど
どうしてんのかな
まさか師匠の死をスルーはないよね
230日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:56:36 ID:iSPMx0Tk
JINじゃなくても天地人の後じゃ何やっても見栄えしちゃうだろ。
功名でも篤姫でも・・・風林なんか見たら失禁しちゃうかも。
231日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:58:24 ID:5a6RN38h
悪人の漏れが言うのも変だが、

時々涙が出る。
232日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 22:59:07 ID:Laiw6MWB
家康やその家臣を言い負かして得意顔する兼続のなんと器量の小さいことか
生きて家を残すか、死んで名を残すか、決めろ今すぐ決めろ
233日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:01:54 ID:RKofuJ4Q
加熱具の顔がウンコ色に変色してるのはなんで?
コロリなの? 死ぬの?
234日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:04:05 ID:5a6RN38h
藻前等、JINなんか見て、

現代人が、江戸時代に通用するはずないだろ。足手まといだろ。
235日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:06:07 ID:WHW2dmoR
>>233
あと一ヶ月くらいで死ぬんで
236日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:06:07 ID:7EAifNy3
もう大阪の陣は絶対スルーだと思う
237日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:08:00 ID:eG7gWXd7
>>175
> あのガキを出すために無理やり作った回みたいだったね
それ以外の何物でもないな。
加熱具の嫡男が病弱とか、元服前に死んだとかならまだわからんでもないが、
早死にとは言え22で死んだわけだからな。

>>213
書き込みが多い方が本スレだ

>>216
1603年の話だから、こども店長は10歳の役だろう。
238日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:11:17 ID:eG7gWXd7
>>230
逆に、独眼竜や太平記を見た後で天地人を見るとひどく退屈に感じるわ。
終盤の太平記はドロドロの権力争いで、見ていて面白かったんだがなあ。
ここんとこの天地人は展開が遅すぎる。
239日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:13:54 ID:Laiw6MWB
とりあえず比嘉ちゃん目的で観てた人はこれで退場だな
枕元に立たない限り
240日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:18:27 ID:chzMm1SY
>>239
いいや、まだ回想シーンがあるよ。
241日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:19:21 ID:mqd70K3A
こんな陰気くさいgdgdに時間割くなら
関ヶ原と長谷堂城を4回くらいかけてやってほしかった
242日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:21:51 ID:pVZyorfT
いつもの事だけど「将軍誕生」なのに
それ以外のこと長々とやりすぎ
ギニュー特戦隊だってラスト数分だけど唄で
全部もっていっちゃうのに
243日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:21:59 ID:40NtYCYP
政宗だって江戸時代にはいってからは、
徳川の犬として相撲とっていたし、
沢口、真田の逃避行や、政宗の起床からの一日
とか時間つぶしが酷かった。転地人の消化試合
と大差ない。風鈴も全編酷すぎた。
大河史上最高傑作の篤姫の直後だから転地人の
だめっぷりが目立つ。
風鈴の後なら転地人も普通に見えるよ
244日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:26:40 ID:Yr10hoA3
もうこのgdgd感……むりやり感……

手の施しようがない………
245日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:27:08 ID:x+GvR4ar
他をけなさないと、支持してる作品を持ち上げられないヤツがいるな
天地人の、具体的に、どこら辺が、大河の普通なのかを述べてみろよカス
義義義でよければ、はだしのゲンも大河になれるだろうがよ
246日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:27:28 ID:rw7xX+sE
JINみたあと天地人見たけど
やっぱりJINが面白すぎる。
カネツグがちまちまと家康にいじめられるのは見てて辛いな。
今後痛快な展開などあるのかね?
247日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:29:10 ID:UJ0KMYvK
今年の編成方針はほんと不明だな
御館付近の不評でローカル路線から転換したのかと思いきゃ
山場を早くもってきすぎて異様に長いローカル消化試合に再突入
製作費の配分が出来てないわけでもあるまいに
248日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:29:14 ID:5a6RN38h
藻前等ってほんとヴァカだな、
昔死ぬのは、幼小児期の感染症が多くて、
ふつう、22才ぐらいは病死しない年齢なんだよ。

ググレカス。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%B1%9F%E6%99%AF%E6%98%8E
生来病弱で両眼を病んでいたため、兼続が景明のために五色温泉を開き、長期間の湯治をしたという。
生来病弱で両眼を病んでいたため、兼続が景明のために五色温泉を開き、長期間の湯治をしたという。
249日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:31:08 ID:oUFoBU5a
>>246
痛快かどうかはわからんが、兼続より家康の方が没年が先だから、
家康が鯛の天ぷらでも食ってポンポン痛いのと泣きながら死去するのを
このドラマのクオリティで滑稽に描くんじゃないかな。
250日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:35:23 ID:TfyuRS0I
パチンコは違法賭博であり犯罪の温床であるだけではありません。

騒音、光害とパチンコは非常に環境に負荷を与えながら
エネルギーを浪費し、自然的にも社会的にも環境破壊の限りを
尽くしています。パチンコ台の廃棄も大きな環境問題になっています。

しかし、鳩山民主党は一切この問題に触れようとしません。
このようなペテン政治をいつまで我々は支持しつづけるのでしょう?
マスメディアも大スポンサーがパチンコなので触れません。

その一方で海外にはCO2排出権などという因果関係が科学者の間でも
強く疑問視されていることでもって海外に血税を垂れ流しながら、
国内では環境を、エコを考える総理のような扱い方をされています。

【政治】 鳩山首相 「温室効果ガス25%削減、達成できる国民だと確信している」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255871862/
民主党議員『パチンコ店が潰れたのは国の責任、国家賠償だ』★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231455528/

この巨大で滑稽な詐欺の劇場、これが日本の政界で起きていることです。

鳩山総理「無利子国債はどうかな?」 相続税免除の富裕層優遇の国債を提案する
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255803407/l50
鳩山氏の実家、ブリヂストンに有利になるようタイヤの原料のナフサの減税継続決定
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090807-173982-1-L.jpg

みなさん、考えましょう。あの斜視の男はとんでもないペテン師ではないのかと。
環境を、子供の教育環境も考えるならパチンコを規制することを主張するべきではないのかと。
251日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:35:55 ID:Laiw6MWB
>>243
政宗の後半は消化試合ではなく晩年の政宗を描く上で必要だったから。
思慮深さと貫禄が増す反面、野心が薄れていくのが分かり、観てる人にも寂しい印象を与える。
また、政宗の一日の過ごし方を知ることによって、政宗なる人物をより身近に感じ、
その時代に思いを馳せることもできる。
252日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:38:54 ID:I8gUczRF
>>243
篤姫厨死ねや。
253日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:39:03 ID:BakiLDh3
兼続の詭弁が痛快、上祐並
254日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:39:06 ID:5a6RN38h
兼続は、大河の最高傑作の一つだろ。
久々に良い。

義将謙信が、信玄の死に接して、落涙したのを分かっててカキコんでんだろうな。
政宗は花押の針穴の話が大嫌いだ。よって独眼竜は大嫌いだ。
255日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:40:25 ID:I8gUczRF
秀忠相手に戦臨もうとしたし、完全に徳川の犬になり下がったわけじゃない。
256日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:42:22 ID:ot8VUgr2
>>252
篤姫から見始めたので勘弁してやってください
257日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:45:10 ID:40NtYCYP
>>251
単にツマラン晩年だったからだろ。
兼続と政宗は似たような晩年だから。
258日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:48:35 ID:yOIwYO9E
天下が取れなかったと言う点以外に、政宗と加熱具の晩年って似てたっけ?
かたや、8人の息子に恵まれ、それぞれに城を与えて、秀忠・家光と
強力なパイプをつくったのと、

直江家を滅ぼすことでしか罪滅ぼしができなかった男…
259日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:49:33 ID:I8gUczRF
>>257
全然似てねーじゃん。
ただの負け犬だろ兼続は。
政宗は常に喧嘩吹っ掛けてただろうが。
ローマに派遣したやつとか。
秀忠時代は対幕府戦略構想も練ってるぞ。
260日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:50:04 ID:5a6RN38h
家康に対する兼続の詭弁でもなんでもない、事実だろ。

中国の将軍の話を知らないか?
それこそ、兼続が大事にした【史記】に出てくる有名な将軍の話だが、
将軍名は忘れた。 最近史記を読まずに久しい。

将軍が一兵士の化膿した血膿を啜って排膿した。
それを聞いた兵士の親が、断然抗議した、
「あんたって人はひどい将軍だなんて事をしてくれるんだ、私の大事な子どもを殺す気か」
「???」
「そんなに大事にされたら、私の子どもは将軍のことを尊敬して、死を賭して戦う、きっと戦死するだろう」
その兵士は見事に大活躍し功名を遂げて戦死した。

しかし、兼続は無謀な仕掛けをせずに、戦死者が多いとはいえない。
261日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:50:20 ID:vGRZc66u
「義」のこころ  おれも見習うぞ!明日から部下たちに
言って聞かせよう

まず朝礼でこのエピソードを交え訓辞して 必達作文で反応を見よう
262日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:51:16 ID:viyu6wlU
>>260
抗議はしてないよ。子供の運命を悟って泣いただけ。
263日曜8時の名無しさん:2009/10/18(日) 23:51:39 ID:Laiw6MWB
釣られてしまいました。すみません。
264日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:04:38 ID:VDmmVN0O
>>227
最近の大河はみんなそうだよ
今と昔の倫理感が違うのに今の倫理(一夫一妻制)を持ち込んで「側室→浮気→倫理に反してるから側室は悪!」にしてる
利家とまつでは側室を浮気扱いしてたし、新撰組や圧姫でも芸者の身請けを浮気→夫婦喧嘩でドタバタ
側室の子が跡継ぎになる場合は側室の子供を捨て子設定にして側室自体スルーとかありえない設定にしてる

特に今回は愛だの絆だのがメインテーマらしいから側室なんてとんでもない!って感じなのでは?
昔の跡継ぎ事情や側室の必要性なんて大抵の人が理解してるのにね
265日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:08:33 ID:9ml52Sjl
大奥は?
266日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:09:26 ID:6OEF6ARA
おかげでJINの「武家の娘は男と一緒に歩かない」が余計に引き立ちました
267日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:14:48 ID:G4Sp/2F2
伊達って案外いい奴だったじゃないか。今週
あそこで乗り込んできて
家康加熱具会談をつぶしてくれたんで
穏便におさまったわけで
政宗は加熱具に恩を売ったことになるんだよ。
家康が政宗に「加熱具をかっておるか」というのは
そういうことでしょ
268日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:17:22 ID:jLHzEIRJ
そういや側室を持つように諫言しないといけないのは兼続だよな
269日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:17:49 ID:V5tHNcDL
側室は必要悪。
北条政子は言うまでもなく、源氏物語の昔から、側室同士の争いや正室が側室に対して持つ不快感は不変な訳だが。
270日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:19:23 ID:JJpRNxJC
景勝が泣き出したところでかなり気持ち悪くなったんだが、
あそこは「愛妻家の殿、すてき〜やっぱ愛よね〜」ともらい泣きすべきところなんだろうか
271日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:19:52 ID:2QDr5Bhi
JINヲタには可哀想だが・・・
あの時間は映画の時間だろ
272日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:28:13 ID:P635Bvks
景勝はいまだに後継者がいないことを忘れてるんだな。
頓死したらどうするんだ。

今週は景勝・兼続主従がそれぞれ私情>>公務を実践していて
なんとも香ばしいわwww
菊姫もありえんな。武田家で育ったとは信じられんほど感覚が庶民。
273日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:29:07 ID:jgdhC65t
269
平安時代の一夫多妻と
戦国期の正室側室はかなり事情が違うだろ
274日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:31:33 ID:T8KHzCcB
ID:40NtYCYPは、圧姫しか知らないニワカだと散々バカにされたのが悔しくて、
平均視聴率が歴代1位の独眼竜を知っているフリをして噛み付いた模様。
所詮、聞きかじりの底が浅い知識しかない。
275日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:33:36 ID:J+9xxhwO
毛利のおっさんの落ちぶれ方や
宇喜多の逃亡と島流し生活なんかを
取り上げたほうが
おもしろかっただろうな。
276日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:34:30 ID:60fwvf0M
小松のおばちゃんも最後の手札切りましたなあ・・・。これだと、信玄伝統の
咳血(信玄は食道ガン)だったって解釈ですかね?自分の説明の足りなさを
全部、比嘉ちゃん任せってのが凄いよなあ。(女優としては美味しいけど)
結局、二人をダシに直江のごり押しだし・・・。ぶっちゃけ、信玄の娘が
自分で側室持てなんて言うはずもないのだが・・・。
でも、菊姫は、本当、比嘉ちゃんでドンピシャでしょ。これにだけは
感心する。
277日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:35:04 ID:wlEGRKGJ
景勝が急死しても兼続がもれなく遺言捏造して
「殿の遺言どおり今日より上杉はワシが継ぐ」で終わり
278日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:36:31 ID:zK7qAGv8
それが今の上杉の義だからしょうがないな
279日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:39:30 ID:P635Bvks
>>277
馬鹿家臣しかしないし、それで通るかも。
実頼だけは話のおかしさに気づくかも・・・。
280日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:44:31 ID:Tp9w5sIv
みじめじゃのう
281日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:44:46 ID:jLHzEIRJ
ほう、これが上杉の義でござるかぁ
謙信公ご存命の頃より、いささかコンパクトになりましたなぁ
282日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:45:01 ID:IEhkKqLX
大河は年末に近づくと流れがターボ全開だしな。
283日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:48:45 ID:Brkh58M1
>>282
この大河は例外じゃないの?、無駄なぐらい関が原後が長い。
284日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:53:08 ID:QKhNqJpr
普通、今日の展開だったら、紀行は菊姫の墓所になるんじゃないか?
兼続の愛の改革(←pgr)とやらは本編でやるべきじゃないのか?
285日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:53:22 ID:VQBfZuTd
伏線をほとんど張らない行き当たりばったりの脚本のせいだよな。

あ!って思わされたの遠山がまた出た時だけじゃん。

同じ養子の上条政繁の出奔を描いていれば、米沢移封後や実頼との離別の話とうまく対比できたものを・・。
貧しい貧しいって"おしん"じゃあるまいしw
286日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:53:50 ID:/6Y1nfCx
>>243
まさか、幕府が本当に政宗を相手にしていなかったと思ってんじゃないだろな?幕府の政宗への警戒も、政宗の幕府に対する警戒も、並大抵の緊張じゃないってのに…消化器の持病はその影響だし、それが生命を奪っている…
287日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:56:00 ID:gsJpZPAm
メインテーマをゆっくり壮大に流す
「説教のテーマ」みたいな曲が
(武田に金塊を差し出したときも流れていたね)
かえって脚本のばかばかしさをあぶり出した気がする
288日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:57:04 ID:/6Y1nfCx
>>286(つづき)
その点を独眼竜ではキチンと描いてる訳だし、当時の大名の生活を表現してるのを、当時の大河ファンは楽しみに見ていたし…
289日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 00:59:11 ID:sXb4P0IV
ちょっとバカにしたようなニヤリはなんとかできんのか
不快なんだよ、兼続
290日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:01:58 ID:V5tHNcDL
>>289
カネツグって実際そういう人だったらしいよ。
291日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:07:09 ID:1gV9Bg52
うち菊姫と景勝のシーンで大泣きしてしもたわ
恥ずかしいわぁ
292日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:09:56 ID:UKm+Ln59
>>291
それが当たり前だよ。心配するなよ。
293日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:12:34 ID:XY1ff443
>>291
安い人ですね。
294日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:16:33 ID:6OEF6ARA
>>289
あれって景勝夫婦の苦悶を踏み台にしてふんぞり返ってんだよね
本人その酷薄さに自覚持たないけど
295日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:31:38 ID:mNfbjbZD
【乃木静子】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%83%E6%9C%A8%E9%9D%99%E5%AD%90

長男・勝典を始め、4人の子宝に恵まれるが、勝典と次男・保典を残し、
下の二人は生後、間もなく夭折する。
日露戦争が開戦し、出征する希典(出征時は既に陸軍中将 - 陸軍大将)・勝典・保典
(二人とも出征時は既に陸軍少尉)に東亰・銀座の高級化粧品店・資生堂で1つ9円も
する香水2つと8円の香水1つの計3つを購入し、贈る。
当初、静子は9円の香水を3つ購入して3人にそれぞれ贈るつもりだったが、9円の
香水が2つしかなかったため、9円の香水を勝典と保典に、8円の香水を希典に贈った。
当時の9円というのは、成人女性が精一杯働いて稼ぐことの出来る平均給与の
約2か月分に相当する。静子がそこまでして高価な香水を贈ったのは、もし戦死した後、
遺体から異臭が放たれれば夫と愛息子が不憫この上ないという妻として、母親として
の哀しいまでの家族を想いやる愛の表現であった。

勝典の戦死の知らせを聞いた静子は深い哀しみに暮れ、三日三晩泣き続け、
一説には血の涙を流したともいわれる。(ここで記述する血の涙とは、恐らくは血を
流しているかのように見えるほど赤く泣き腫らした顔を指しているものと想われるが、
実際に血の混じった涙を流したと記す文献もあり、真偽は不明である。)

不思議なことに、保典が戦死したという知らせを聞いた時、静子は何故か勝典が
戦死した時のようには泣き崩れず、落ち着いた様子で戦死の事実を受け入れたと
いう。

一説には保典が戦死する事を予め予知していたのではないかとも言われる。

全ての子供を先に亡くし、そのショックから生きた感じを見受けられないような
外見になっていたといわれる。
296日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:34:10 ID:4vKcBilf
別にワープは有りだと思うが、
地球上で微小時間に違う地点に移動したら、
速度の向きがずれて地球と衝突すると思う。
そこは誤魔化さないで欲しい。
297日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 01:51:58 ID:+8bTU2v2
>>264
昔の世の中で身分の高い人に男が生まれなかったら側室を持つなんて常識なんだけどね

298日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:11:23 ID:edzlBj0l
女のシーンは、早送りするようになった
299日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:14:22 ID:24mXw6sb
>>243
俺は、大河史上最高傑作の「風と雲と虹と」のDVDを見た後だから、今作の糞っぷりが余計に目立つ。
篤姫の次回作として考えて見てれば、まだ今どきの普通のドラマとして見れるんだが・・・
300日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:16:26 ID:Z9HeHm+J
上杉は大阪の陣ではどんなポジションだったんだろう?
真田がかっこよく轟沈するところが最後も見せ場かな?
301日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:23:17 ID:P635Bvks
>>287
遠山をやりこめて得意満面!のシーンに流れたなあ。
ああいうセコイシーンで使うんじゃね〜と思った。
主人公の礼儀知らずを称えてるだけなんだから。

>>300
幸村を弟子になんかしちゃってさ。大坂の陣ではいろいろ矛盾がでるな。
302日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:26:21 ID:4NKq3NMP
>>300
どうせまたナレで済ませるんだろ?
303日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:27:29 ID:APB+BRSd
>>299
はっきり言って負けてる。
篤姫で大河ドラマに視聴習慣のついたはずの人がどんどん抜けてることから明らかだろ。
304日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:30:49 ID:6OEF6ARA
>>300
あらすじ読むに
最終回まで後二回を残すところでも大坂の陣に突入してない模様
305日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:31:46 ID:APB+BRSd
>>301
どうせ最終回までに小者の遠山をやっつけて、憂さをはらすんだろうけど、
小者の兼続には似合ってるのかも知れないな。

で、家康が死の間際になって改心し、兼続を褒め称えるようになる、とか、、、
自己満足な展開になりそうだね。
306日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:33:07 ID:IeBzn9yL
側室を持つのは普通だけど、一応正室の了承は得てから持ったみたいだな。
知らない間に手を付けてた妾とかは、今も昔も嫌なものだったんだろう。
307日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:36:28 ID:APB+BRSd
景勝は衆道の達人だったからな。男のほうで満足だったんだろう。
308日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:45:44 ID:wlEGRKGJ
長澤まさみは2作連続で見せ場もないまま自然退場かよ
映画や民放で主役張ってる役者の待遇とは思えないくらいひどいな
309日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:51:45 ID:6OEF6ARA
このドラマに出演してメリットあったのなんて子供店長くらいなもの
今後小松江里子の名を見ただけで断るのが何割かはいるでしょうね
310日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:53:06 ID:edzlBj0l
越後の内乱から、遠山をここまで引っ張るには、何かの伏線なんだろうね

311日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 02:56:35 ID:4NKq3NMP
>>299
伝説の神大河「風と雲と虹と」と糞ドラマ確定の「転恥塵」を比べること自体、将門の殿に失礼だろう?
312日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 03:01:01 ID:4NKq3NMP
>>310
御館の乱で自刃したという史実を無視してまで引っ張り続ける理由が何かあるんだろうけど、 
それがいまだに見えてこない・・・orz 
313日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 03:06:38 ID:APB+BRSd
>>312
え?明らかなんじゃないの?
上杉が正直者・善に対し、遠山を卑怯者・悪にしたいだけだろ。

結局、上杉の真の敵は、武田でも織田でも豊臣でも徳川でもなく、
裏でこそこそやってる卑怯者の遠山でしたとさ、って具合にもっていきそうだけどね。

ここまで卑怯者に描かれるなんて、遠山康光もかわいそうに。
314日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 03:16:11 ID:edzlBj0l
真田幸村の姉の忍者と、遠山が、できてるってオチだと思う
315日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 03:24:30 ID:b3Njwk5c
徳川譜代の家臣を出すよりは、遠山の方が視聴者に
徳川=悪の印象を与えられるとでも思ったんじゃ。

本多正信と榊原康政は一応出てるけど。
316日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 03:49:15 ID:H74c7gQi
「上杉のギはどうした?」と難詰する実頼に対して、「今は生き延びるのが大事」と
いけしゃあしゃあと答える兼継。

戦国大名は昔から皆そうだったのですけど。
そして、それがギより大事だったら三成側に付いたのは間違いだし、関ヶ原直前に
反転した家康を後ろから追撃するべきだったし、今さら、何言っていんだよ。

で、生き延びるのが大事が理由で、上杉断絶を回避してくれた恩義ある秀頼様を裏切るわけか。

いや〜、人は変わるものだけど、そして、それにはいろいろな苦悩や後悔があるのだけど、
それもなしで「生き延びるのが大事」、お前・実頼は分かってないなという態度で訳知り顔で
あっさり言うなんて恥知らずもいいところ。見ているこっちが恥ずかしくなってくるよ。
317日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 03:54:22 ID:i2VwmvEP
うっせえええええなボケツマンネえこたぁゴチャゴチャほざいてんじゃねえ
天地人は最高にすばらしい大河ドラマなんじゃテメエらカスがグダグダ否定すんじゃねえ
318日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 04:02:55 ID:JJpRNxJC
天地人ってヴァッカみた〜い♪
319日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 04:35:07 ID:T2IJTHr9
>>316
なんか貴兄のレス読んでて
加熱具=銀英伝のトリューニヒトが被ってしまったよ
同じエゴイズムの怪物というイメージで
こっちは物語の最後まで葬り去れないのがタチ悪い
320日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 04:36:02 ID:s4tmkYn0
>「上杉のギはどうした?」と難詰する実頼に対して、「今は生き延びるのが大事」と
いけしゃあしゃあと答える兼継。

テーマとか作品の拠り所が完全に崩壊してるよね。
関ヶ原後の上杉が苦しいのは最初からわかっていたので
どんな工夫をしてくるかと思いきや、家康完全悪役で
ダイジョブなの?おかしくならない?と思ったら案の定おかしくなってる。

なんなんだろうこのドラマスタッフ。
ここまでものを考えないとか普通ありえない
321日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 05:10:28 ID:i2VwmvEP
>>320
重厚な脚本が理解できないお前の頭が一番ありえないがな
322日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 05:23:09 ID:AHBeOVzE
重症な脚本の間違いだろ
323日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 05:49:12 ID:QXdKvjQ6
義と愛、そして生きるために豊臣も攻める
324日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 05:59:17 ID:47R+RGAm
>>260
孫呉の兵法で有名な呉起の逸話だよ

大河の兼継は詭弁というにも遠くまるで社民党の答弁みたいで聞くに耐えない。
悪いが脚本家の脳みそで考える頭の切れる人間ていうのがその程度なんだろう。
325日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 06:12:35 ID:0HuFOo6M
最終的には上杉の義に感じ入った遠山が改心して
義を貫こうと腐心する町奉行になるのだよ。
326日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 07:01:31 ID:8K5K+x8C
>>321
ある意味重厚かも
表面だけで凄まじく腐った脚本だよ 深読みすりゃもっと腐ってるなw
327日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 07:12:30 ID:/Ni0r72f
加熱具もコロリになればいいのに
328日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 07:38:03 ID:HkkTgqan
関ヶ原以降、石田のみっちゃん退場後は全くみなくなった。
予告編で、うざいお船とガキ店長出てきただけでもう嫌気さしたし。
TBSの仁の方がおもしろい。でしゃばり女はいないしね。
329日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 07:41:04 ID:7Y4XwN0w
大河のヒロインはでしゃばりで偽善者ばかり
330日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 07:44:03 ID:Rbjf4x8z
政宗って家康に荷担してたけどアホじゃね
豊臣政権延命の方が天下取れる可能性あっただろ
331日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 07:53:55 ID:8K5K+x8C
>>330
家康に潰されたら元も子もないだろ
関ヶ原時は政宗は上杉に和議を申し込みつつ家康に従ってどっちに転んでもいいようにしてたんだから
332日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:18:16 ID:24mXw6sb
>>312-313
遠山の存在意義にことなら、ここに載ってるよ↓
http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-entry-199.html
333日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:27:05 ID:8K5K+x8C
>>332
成る程!だから昨日兼続が遠山とこんにゃく問答してる時に家康は「何一人で喋ってんだ?」という顔をしてたのか!
得心がいったわ!

・・・ねーよwww
334日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:29:11 ID:VI8MpYDz
昨日のサブタイが「菊姫死す」でなかったのかと小一時間問い詰めたいw
335日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:29:56 ID:4B/Szfph
天地人のアンチ自体は別に気にならないんだが、
どさくさに紛れて仁の宣伝をしてる奴は何者?
336日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:31:20 ID:/Ni0r72f
>>335
仕方ない
JIN>>>>超えれない壁>>>>>>天地人
337日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 08:46:31 ID:qZ3kL9+Q
>>324
あの兵のデキモノを吸ってやるエピは
結構有名な話だからあちこちで見かけるよな
>260みたいに兵を多く死なせたから駄目なんて解釈は始めて見たが

ていうか>260の最後の一行
>しかし、兼続は無謀な仕掛けをせずに、戦死者が多いとはいえない。
が、今年の大河のどっから出てくるんだと
338日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 09:10:14 ID:/Ni0r72f
【日9】 JIN -仁- Part14
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1255877853/
2話で伸びてるな
339日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 09:17:13 ID:0bq+HEoK
>>337
寧ろあれは兵士達の忠誠を一手に集めた呉起の名指揮官ぶりを示すエピだと思うんだが
何のビジョンもなく主家や民を危機に晒し続けたドラマの兼続などとは比較するのもおこがましい
340日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 09:20:10 ID:oAYU5Tjj
比嘉さんの演技すごくよかたけど、なんか演出が軽くてもったいなかった。
おせんに帰るように説得した直後にグラッとかさ。
武田信玄の正室の死(紺野美佐子だっけ)みたいにもっと奥深く描いてあげて欲しかった。
やっぱり綺麗事で話を進めると深みがなくなるよね。
341日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 09:20:52 ID:/Ni0r72f
JIN始まって終了の天地人
面白くねーよ
342日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 09:29:06 ID:n49UlraC
菊姫元気過ぎ
343日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 09:38:24 ID:UCWRqCoQ
小松江里子はこの先、旦那プロデュースの作品以外ではお呼びはかからなくなるでしょう
344日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 10:00:55 ID:kCFQp0PU
仁みて喜んでるのってアンチ天地人以下だよな
内野ヲタかね
345日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 10:23:05 ID:Nt/TZQRD
あの子役何日も高熱に魘されてる程なのに顔がツヤツヤ丸々と元気そうだな
346日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 10:26:19 ID:fVVPPPnP
>>305
家康は三成への「さらばじゃ」発言といい、今回の兼続の演説への舌打ちといい、
徐々に上杉の義に共感しはじめているようで怖い。

徳川幕府二百何十年の太平は義のおかげ!オチありそうだよ。

>>334
「親子の愛 夫婦の愛」でもよかったような。将軍宣下って、ドラマ始まったら
いきなり終わってるじゃん orz

347日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 10:44:50 ID:mNfbjbZD
現代の脳外科医師が、江戸時代に手術なんて怖くて出来ないだろ、プゲラ。
348日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:05:09 ID:mNfbjbZD
元々家康は、"律儀者"と言われていたわけだが、秀吉が死んで一転狸親父になったわけで。
忠義には親和性があって儒教は好きだったろ、秀頼以外に対しては「家康の義」と限定が入るが、淀・秀頼は例外扱い。

349日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:06:44 ID:n49UlraC
秀吉死後家康の古女房旭姫はどうなったの?
350日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:07:04 ID:4NKq3NMP
月光仮面風に 
なーんのためかは知らないけれど
だれもがみーんな知っていーる 
遠山康光のおじさんはー 
悪の味方でわるーいひーとーよー 
景虎とともに現われてー 
景虎おいて去っていくー 
遠山康光はだーれでしょー 
遠山康光はだれでしょー
351日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:16:16 ID:8cXOuQK/
なんとなく、加熱具が鯛のてんぷら油に毒を入れて、家康を毒殺し、
跡を継いだ秀忠を洗脳…もとい、義をおしえこむとかいう展開になりそう。
352日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:31:12 ID:odPrdyzM
独眼竜のあとにとしまつ見たんだけどさー
政宗の小物扱いっぷりに激しくワロタw
利家の陰にかくれてガタガタに震えとるやんけ!
353日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:33:23 ID:47R+RGAm
>>349
旭姫は秀吉が亡くなるより前に病死してるよ
354日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:41:26 ID:zqWtrsdw
菊姫がお家のために養子を必死で否定してたのが意味不明だった。
まさか暗に、謙信の養子になった景勝や、直江に婿養子に来た兼続は
家を継ぐ資格も無いクソなのだと批判をしていたのだろうか。
そうだとしたら凄い演出だが。
355日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:46:30 ID:vHxTaWtu
>>340
化粧が凝ってましたね。側室を持たせようと説得のシーンで
途中から目の下に隈が薄っすらと入ったり、メイクを変えてた。
手にメークが入ってなかったのが惜しかったです。
シーンの後半で血管を浮かせて欲しかった。
356日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:48:53 ID:vHxTaWtu
変なマント着てる独眼竜が工事のおっさんに見えた。
357日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:49:48 ID:vHxTaWtu
>>237
子供店長10歳ということは、キクヒメが勘違いしていたのか。
358日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 11:51:12 ID:ddbQj4kW
もう実頼が真田丸に立て篭もっても全然驚かない展開
359日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 12:17:31 ID:47R+RGAm
予言する。
天地人は放送終了したら誰も振り向かなくなって1スレ消費も1〜2年かかるような過疎になるよ。
360日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 12:18:10 ID:8cXOuQK/
>>352
あの頃の政宗と利家の力関係からして、それほど間違いではないな。
利家は、秀長とともに秀吉の全権代理となりえる存在として、いろんな大名との
折衝にあたっていたし。

秀長の死、秀次・秀頼間の後継者問題、秀吉の老化、利家の老化、側室に過ぎない
淀が正妻の高台院を大阪城から追い出すなどの連鎖で、豊臣家は極端に細くなっていく。
361日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 12:53:09 ID:/Ni0r72f
>>344
>>347
化石乙
362日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 12:55:33 ID:eif/DfG1
この大河毎回毎回縁側で酒飲んでねーか?
363日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:04:04 ID:CfOPhon7
>>362
加熱愚に一杯注いでやるのかと思っていたら、景勝が自分の口に盃を持っていったのでワロタ
364日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:08:13 ID:prGm2Gu8
>>104
比嘉愛未の熱演で視聴率もちなおしたね
一方アンタッチャブルは11.6w
沖縄女も新旧交代の時期だなw
365日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:09:30 ID:/Ni0r72f
JINのスレ速すぎで笑った
天地人もう過去の作品
【日9】 JIN -仁- Part15
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1255925198/
天地人0wwwww
■ 今期一番面白いドラマは? Part55 ■
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1255874689/
366日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:19:06 ID:mNfbjbZD
JINってSFみたいなものだろ、戦国自衛隊とかああいった。

歴史小説とは、こえられない壁。
367日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:20:03 ID:C2o+yAc6
この大河を見て兼続の印象がかなり変わったな。
もちろん悪い方にね。
368日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:20:44 ID:/Ni0r72f
>>366
天地人が言うな
妄想歴史よりマシ
369日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:22:22 ID:/Ni0r72f
今時天地人観てる方が恥ずかしいぜ
370日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:26:19 ID:JLLYQN+L
テレポートする作品に言われたくないわwwww
371日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:29:00 ID:/Ni0r72f
>>370
仙台までテレポートする作品に言われたく無いわwwwwwwwwww
372日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:30:26 ID:/Ni0r72f
>>370
こんな低脳がいまだに観ています
373日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:31:11 ID:sXb4P0IV
なぜJINと戦っているのかわからんw
過去大河と戦ってる方がまだマシww
374日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:36:15 ID:/Ni0r72f
>>373
駄作天地人


神作品 JIN
375日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:39:02 ID:/Ni0r72f
JINみんなの評価(平均4.81点/52件中)

天地人みんなの評価(平均1.49点/4397件中)

最低だwwwwwwwww
376日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:44:15 ID:lB0kDDIv
>天地人みんなの評価(平均1.49点/4397件中)
運営側が1点を大量に削除しまくって平均点をかさ上げしてもこの点数だからな。
本来ならもっと低い数字になる。
377日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:45:51 ID:4M4Nk7wy
JINと天地人の違いは主人公の自己批判というか、自分への厳しさだと思う。
JINの大沢は、過去へワープしたことで、自分だただ近代医療機器に依存してただけの医者にすぎず、
それなくしては何もできない無能な医者であったことを認めて、そこからはいあがろうとする。
天地人は、どんなにヘマをやらかしても、悪いのは家康とか社会情勢の責任にしている。
JINのほうが上なのはいうまでもない。
378日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:55:18 ID:CfOPhon7
日曜の夜に家族が卓袱台を囲み飯食いながら見るドラマなんだから、この程度で十分
楽しめる。松方家康はやりすぎという声もあるが、俺たちがガキの頃に読んでいた忍者
漫画の家康は松方家康のようなキャラクターだった。なんだか懐かしい。
379日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 13:58:35 ID:/Ni0r72f
>>378
おっさん臭いよ
いい年して2chやってるじゃねーよ
恥ずかしい
加熱具と同じじゃんwwwwwww
380日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:08:14 ID:+ON4LnzZ
今回は泣きながら見た。
381日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:12:40 ID:Z9HeHm+J
JINの設定の面白さで見逃しがちだけど
運命に翻弄されながらしっかり時代と格闘しているのがJINだね。
「神は乗り越えられない試練は与えない」と信じてしっかりドラマしている。
後の上杉鷹山の名言
「なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」に通じている。

一方兼継の「義」はどちらかというと「偽」
ひよって落ちぶれて負けるが勝ちみたいな終わり方なら視聴者はもう暴動だなw
運命に翻弄されっぱなしでただただお家安泰はないだろう。
382日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:12:56 ID:/Ni0r72f
>>380
安い人だな
383日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:33:22 ID:fVVPPPnP
>>382
無念の涙じゃないか?北村が気の毒で。

笑いの対象となってる兼続の、家康に命乞いさせる妄想だが、刀を振り上げる
景勝はカッコいいと思った。時宗を思い出すまでもなく目力のある役者だし
普通に演出していれば必ずカッコいい役柄になるはずが、こんな無口で一人で
何もできず、公の場で奥さん思い出して泣くとかヘタレにされちゃって可哀想だよ。

384日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:35:56 ID:/Ni0r72f
>>383
皆JINスレ行ってるから無駄だよ
385日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:40:44 ID:lqUB4UU4
前回よりは良かった気がしたなぁ
カネツグを下がらせ、恩を売ったぞという感じで見るマサムネ、
それを見抜いてる家康。ここは結構好き。
景勝が秀頼の前で泣くとこは、カネツグが言葉を繋げて 秀頼の成長ぶりを見て
感激している?というふうにごまかすも、やりすぎ感はあったけど。
しかし家康の手でならしてるクルミ?のようなのみると
風林の信玄の父親を思い出してしょうがない。菊姫も演出は別にして中々良かった。
386日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:42:00 ID:prGm2Gu8
>>377
確かにかっこいい!!
が、しょせん南方仁は架空の人物だからねw
直江重光は実在の人物で家康に屈した one of them に過ぎない
ドラマのジャンルが違うんだからあまり比べないようにw熱い熱いww

次期主人公の龍馬を風林の内野が演じてるからここで語るのも分かるんだがwwwww
387日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:44:01 ID:/Ni0r72f
>>386
JINに食われたNHK坂本龍馬
388日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:51:16 ID:5vbEOGuz
タイトルミス。
「将軍誕生」て内容じゃねーよ。
389日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:52:18 ID:bCFS28EI
>>381
こっちの主人公は郷土の英雄なはずなのに
あっちの一介の医者よか随分と小物に思えてしまうね
390日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:55:03 ID:8K5K+x8C
昨日のが良かったって頭ダイジョウブ?
景勝がただの自分勝手な奴に成り下がった回じゃないか
391日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 14:55:45 ID:/Ni0r72f
>>389
大先生のマジックさ
田舎ホロン部とか
392日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:03:15 ID:+Dk8QCF4
勅使とか朝廷の存在は皆無なんだよな、天地人。

「将軍」というネームで釣りたかったんじゃね?
393日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:14:54 ID:EAT+GPZv
子供×3、景勝母の死で4話使います
大阪の陣は・・・
394日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:23:48 ID:/Ni0r72f
すっかり寂れました
395日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:33:32 ID:rlWcSUXw
あれほど義がどうの愛が云々言っておきながら
徳川について豊臣つぶしにかかる上杉はなんなの?
どういう解釈にするの?
396日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 15:38:11 ID:/Ni0r72f
>>395
今更何言ってるの 馬鹿なの?痴呆なの?うつけなの?
397日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:03:47 ID:QIqY+7oW
>>395
実頼に「義は?」って聞かれて、「今は生き延びるのが大事」って答えてました。

昨日見てて唐突な印象があったのだが、何か伏線あったっけ?
398日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:05:29 ID:/Ni0r72f
すっかりJINに取られてる大河wwwwwww
399日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:08:22 ID:EAT+GPZv
もうこんな番組ばっかならNHKを
報道と教育と少数派(障害者など)用番組を税金で製作する国営放送と
ドラマやバラエティなどやる民放の2つに分けて
民放版NHKが加入者のみから徴収する受信料か広告収入などで
大河作れば良いじゃん
400日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:10:37 ID:/jf5szKa
>>399
ダーウィンが来たが毎週2時間放送してくれるなら受信料は1.2倍くらい払うぞ
401日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:15:19 ID:Zr41FTou
一般にウケるためには、ある程度価値観を現代風にアレンジするのはわからんでもないが、昨日の景勝と菊姫のエピソードはやりすぎだろ。
402日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 16:33:23 ID:jLHzEIRJ
家康 「兼続、往生せい」
兼続 「い、い、い、命ばかりはお助けくだされぇ〜」
ていう妄想シーンを入れてくれれば見直そうじゃないか
生き残ることが肝要であるならば、ひれ伏してもおかしくない。
403日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 17:06:52 ID:Kf6bKoKe
秀頼のことなんかどーでもいいみたいだな兼続
404日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 17:13:51 ID:mNfbjbZD
生き延びるって言うのは、雇用を守るってことだろ。

自分の命のことを言う位なら、漏れ等みたいなもっと欲深い人生があるわけだがw、
405日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 17:53:53 ID:8euLGjTV
明らかに公私の区別がつかないダメ君主になってあたな。
あんなんがトップじゃ没落して当然だから、
話しとして整合性はあるw
406日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 18:34:18 ID:/Ni0r72f
すっかり寂れました
407日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 18:51:48 ID:S2M0neH/
>>397
生きて我らの義を伝えよ、みたいなこと言ってた三成の義理立てかも。

しかしそのために豊臣家滅亡に手を貸すのでは何のための義なのか訳わからんw
408日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 18:55:54 ID:47R+RGAm
上杉の忠告を聞き入れない豊臣を討つのが義って言い出すんじゃないw
409日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 18:56:37 ID:cy+7tFod
>>306
遠征先で名家の子女に手を出しまくった秀吉は・・・
410日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:13:29 ID:7JmPiEZO
遠山の康さん好き
411日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:16:25 ID:JR474H4D
菊姫のシーンは泣いた…。なんか上杉と武田の哀しい因縁も…
412日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:28:13 ID:8cXOuQK/
>>409
秀吉は「ホモが大嫌い」という、美点?があったからな。遠征中も女が必要だったのさ。
冗談半分はともかく、
1.おねも名家の出でないので、正妻が実家を背景に強く出れるほどでもない。
2.絶望的なまでに種無しの秀吉はむしろ、子供を作れればよかった。

こんなところでないかな?まあ、信長がおねに「嫉妬しないで堂々としてて」と言う
手紙が残ってるぐらいなので、それなりに嫉妬もしてれば腹も立てていたのかも。
413日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:28:23 ID:jgdhC65t
>>409
秀吉の場合は正妻にも他にも子がなくて
跡継ぎ作りが最優先だったのと
北政所がそれをわきまえてた賢女タイプだったのと
夫婦ともに元の身分から大幅に出世してた糟糠の妻で
秀吉にプレッシャーとなるような妻の身内がいなかった
あたりが理由じゃね?
政略結婚で正妻の実家が大名だったり
国内の有力な家来で無視できない一族だったりした場合のが多いだろうし
武家の家庭問題は即政治問題なんだが
天地は、心だ気持ちだばっかり言って
そこら辺スルーし過ぎなんだよ
414日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:34:00 ID:iGoP21ZE
どうやらID: /Ni0r72f が一番の天地人ファンのようだ。
415日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:35:21 ID:Mxa8Moxp
さて、上杉の「義」を最も心得ている実頼が干されるのか?
ますます訳がわからん一族だな。
そんで忘れた頃に突然真田一家が出てきて「完」。
(伏線張らないと皆忘れてるぞ!)
416日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:38:02 ID:9ml52Sjl
>>415
御家取り潰しに一番敏感なのが 兼続だったのかな
表では 直江状とかいっても 裏ではいいなり

義は建前で 裏は 権力の犬状態?
417日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:40:03 ID:uvuY6q8J
菊姫が濃すぎる顔で、全然お姫様らしくないので萎えた。
418日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:41:03 ID:Jl5Fy+QT
チベットウイグルを笑うなかれ 我々の未来の姿なのだ

[週刊新潮2009/10/22号]
軟禁「チベット作家」が書いた中国に不都合な「証言集」 
中国にとって、文化大革命とチベット問題とは、特に触れられたくない過去だが、
その二重のタブーを犯したのが『殺劫』(集広社)

「著者は北京在住のチベット人文筆家ツェリン・オーセル。
彼女のお父さんが亡くなって出てきたのが数百枚に及ぶネガフィルム。
そこにはチベットにおける人民解放軍の文革時の様子が写されていたのです」
とは甲南大学などで非常勤講師を務める劉燕子氏。同書の翻訳者である。
犠牲者が1000万人以上ともいわれる中国での文革は研究が進みつつあるが、
66年から10年間、チベットで何が行われたかについては資料すらなかったという。

「6000以上あった寺院は破壊され、わずか27しか残らなかったといいます。
貴重な文化財が破壊される様子もあり、写真に写った当時の紅衛兵や反革命$l物本人など
70人以上の生存者を、彼女は6年間に亘って探し回り、証言を集めたのが『殺劫』です」(同)
オーセルさんは逮捕こそされていないものの、パスポートも発行されず、当局の監視下にあるという。

「中国政府への批判はなく、ただ事実をありのまま伝えているだけなので、軟禁で済んでいるのです。
私は漢民族ですが、チベットの人々には罪悪感を覚えます。
本書の出版で私も中国政府から好ましくない者と思われるかもしれませんが一作家として良心に
忠実であろうとしているだけなのです」(同)
10月18日に発売される。

殺劫(シャーチェ)チベットの文化大革命
http://www.shukousha.com/info/item_192.html
【記者ブログ】チベット特集:殺劫とはチベット語で文化大革命の意 
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090327/chn0903270023001-n1.htm
419日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:42:29 ID:6zZWwgUw
>>397
生き延びたい。しかし絶対に謝らない。

家康公が寛大なおかげで無事なだけの主人公・・・。
420日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:54:16 ID:U3xvV2PC
>>405
景勝がダメ君主なのは原作や
ドラマの元々の設定からして既に…



おや、誰か来たようだ。
421日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 19:58:14 ID:mNfbjbZD
圧倒的な敵を前に、育て上げてきた部下を何のためらいもなく、神への貢ぎ物として捧げる。
戦闘の坩堝に投げ出された部下は、万力に締め上げられて、粉砕される。

面子のためにすべてを投げ出す藻前等の理想の「義将」は素晴らしいよな。

>419
徳川も 義で知られる上杉を潰しては、征夷大将軍としての筋目が立たないわけだ。
422日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 20:00:04 ID:iGoP21ZE
>>415
権力をもつ家臣は2人いらないということでしょうか。
とすると天下り?
兄が弟を毒殺するほうが盛り上がったのに残念。
423日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 20:37:20 ID:TyUM4qs0
>>422
足利尊氏「弟を殺したー!!」
424日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 20:40:48 ID:1yuw0eFu
>>344
小松先生、乙!。
月曜日の平日、ヒマになったんだね。笑
425日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 21:56:41 ID:R1Vb38w2
しかし、何!あの伊達政宗!
子供の小学校学であった学習発表会見たいだな。

こんなので俳優業をやれるのか・・・
426日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:01:59 ID:2Pi8PCF0
>>419

利用するためとはいえ、
何だかんだで、生かしてくれてる家康の懐の深さに感謝


JINはタイムスリップしたが、
天地人はテレポーテーションした。
と、職場で話題になった。大体あってるから困る。
427日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:03:41 ID:ni3TP3TV
いやー、大河にしてはあり得ないほどの、カタルシスのない終盤だなw
家は没落するし、親友は負けて殺されるし、義は曲げざるを得なくなるし、
憎い敵に泣く泣く従って、かつての主君を攻撃しにいくわけだし。

不幸な結末は悲劇として成立させることもできるが、
華々しく散るわけでもなく、姑息に生き延びようとしてるから
そこに美学はなく、悲劇として成り立たない。

関ヶ原で最終回にしとけばまだ体裁を保てたのに、
よくぞここまで描いたと逆にほめてやるわ。
428日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:05:23 ID:fSW/obkc
>>425
俳優に罪はないよ。
こんなひどい脚本どう演じろってのよ。
罰ゲームなんてもんじゃないぞ。拷問だろ、こんなの!
429日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:07:26 ID:8cXOuQK/
>>425
あれでも、松田優作の息子で才能のある方なんだが…

脚本が悪いと言うか、出演時間が短い上に小物っぽく演じさせられてるからしょうがない。
430日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:12:52 ID:V76CV0bJ
他の歴史小説では家康が
「上杉は義理堅い家だから挑戦を受けて立つだろうが
一度下せば今度は徳川にその義理堅い忠義を捧げてくれるだろう」と
考えるシナリオもあったりするんだがな。
当時の主従ってのはそんなもんだしそういう見せ方もあるはずなのに…。
431日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:19:55 ID:/6Y1nfCx
俳優に罪は…全く無いとは言わんが、殆ど無いな。

世界のミフネだって、TVではさんざん大根と言われてきたからなぁ…ましてや今の俳優陣にミフネ並みを求めるのは酷だし…
432日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:44:54 ID:/Ni0r72f
ドラマは娯楽
本来の筋間違えたらいかんね

天地人は娯楽なのか?苦痛しかありません
433日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:49:58 ID:x9JorS8a
>>427
しかも、いまだに家康に「物申す」ようなことやってるし。
往生際の悪さも印象に悪い。馬鹿なの死ぬの?って感じ。
434日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 22:54:29 ID:MHWuwlSo
高野山に追放された実頼が幸村と一緒にいるぞ。
435日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:21:34 ID:JMUwvyXo
>>434
その二人が大阪の戦いで西側につき見事な討ち死
加熱愚は後悔の涙を流すが周囲に励まされ
どじょっこほいを踊りながら…完ですね、わかります
436日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:22:48 ID:p/PNsL5M
幸村は奥さんがいたので女人禁制の高野山には行けず九度山にいたはず。
437日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:26:10 ID:6zZWwgUw
>>427
長谷堂の戦いで血みどろになって、辛うじて生還!なところで終了したほうが
よかったな。山本勘助(戦死)、義経(自害)、近藤勇(刑死)など終盤に
最大の盛り上がりがあると印象に残る。兼続の場合は、敗者に落ちてからが長い。
しかも自己正当化が延々続くし。

>>433
会見のたびに非現実的悪態をつく。家康も大久保彦左衛門相手にしてるような
感覚かもな。
438日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:27:06 ID:kGudW7q7
今度は実頼ー幸村が兼継ー三成みたいになるのか

「おぬしは大坂城に入って徳川を引き付け天下に義を示せ。
 わしはここから応援する。」

「応援だけかよ」
439日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:27:20 ID:/Ni0r72f
>>437
誰も見てないからカキコまくていいよ
440日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:28:02 ID:lB0kDDIv
実頼は馬鹿兄貴と喧嘩しただけなので、兼続死後は上杉と徳川に平身低頭して上杉家に帰参します。
441日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:41:09 ID:MFQfuwOQ
>>427
生きるということはこういう事です。
きれいごとでは乱世は生き延びられないよ。
442日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:45:02 ID:S2M0neH/
>>441
それがこのドラマのテーマなのかw
443日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:46:22 ID:BjYVfMLb

43回、刃傷沙汰で実頼追放。兄弟今生の別れ・・・悲惨
44回、松ちゃん政略結婚の餌食に。でもすぐあぼん・・・暗すぎ
45回、仙桃院死亡。秀頼が将軍に頭下げるのは当然だよね・・・恩知らず
46回、婿に頼まれて大坂城。三成って誰だっけ? 豊臣滅亡・・・無残
47回、息子夭折。夫婦で山に登って直江家断絶決意・・・愛って空しい
444日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:50:06 ID:aBjCy/Xu
>>441
そんな中に義と愛と見せてくれたらよかったがw
445日曜8時の名無しさん:2009/10/19(月) 23:52:39 ID:m7yrxt5Q
>>435
実頼は慶長12年以前に死んだはずだけど・・
伏見にいるはずの家康が江戸にいるぐらい史実無視してるみたいだから
それもやるかもしれんね。小松女史なら・・
446日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 00:02:51 ID:9qsyMvCD
勝頼が側室の子だったから武田は滅んだ。だから上杉も側室に子を産ませ、跡目を継がせるべき???
447日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 01:10:00 ID:juC3aAaz
今、やっと前回の放送を見ている
かねたんがいなければ皆幸せだったのではないかと思う
448日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 01:22:02 ID:kzjlZuIF
>>437
「書き物」の大久保翁は家光にぼやいてました
449日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 01:29:05 ID:3MZiFwOb
関が原を10月にもってきて、戦後のドタバタを引っ張れば、京都の人々も
もっと出番ができたろうにね・・・。早く締めるもんだから、この向かない
脚本家もてんぱってる位に話が移動して(書いてる本人がそれだから、Dも
役者も困ったろう・・。)どうせなら、小松のお気に入りの比嘉ちゃんが
死ぬところで最終回でよかったのにね。
450日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 02:30:56 ID:Y/ZHKOhh
>>447
オメ!真相に触れたね
寄生された相手は皆痩せ細り衰滅してくのに、己だけは傷つかないで肥え太る
それが加熱具という人物の生き様です
451日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 03:52:07 ID:EDQr8A8A
>450

御前が言うな。
452日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 05:16:58 ID:TOsf7SVV
義の拡大解釈でとんでもないことになってるようですね
453日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 07:16:37 ID:Ql85LaH8
普通この展開なら、主人公は豊臣全盛時代に
三成や幸村と語らったことを思い出し、生きる励みにするとか
そんな感じになるはずなのに、完全に消えてる。
徳川にペコペコする展開に邪魔なんだろうけど
三成なんていなかったみたいなこのスッポ抜け感はすごい。
454日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 08:08:17 ID:8XfvbxpH
友情も恩人もしったことじゃねー。
自分がいきのこるためなら、他人が死のうがかまやしねー。
455日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 08:15:22 ID:LqwEV1bU
大島ミチルが気の毒だ
スタート時あたりの音楽はまずまずだったのに途中からは
トレンディドラマ風のストーリーに合うような曲を作って行っ
たんだろうな。脚本が違ったらもっと雄壮かつ優雅な曲が
増えただろうに
456日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 08:18:39 ID:okIHJV+2
>>454
そうやって堂々と開き直って生きてる主人公なら
ドラマ的に盛り上がったかもな・・・
『友情も恩人もしったことじゃねー。
自分がいきのこるためなら、他人が死のうがかまやしねー。』
という本音が丸見えなのに
「我らの義」だの「天下のため」だの
自分こそ正義!自分の生き方は正しくてマンセーされるべき!
これが分からない奴は悪!
という態度だからな
ネタ大河にしても作り手の人間性にうんざりさせられる

デュマに関しては原作厨なんで喰わず嫌いしてたが、
こないだ新三銃士みたらスゲー出来よかった、面白かった
いや昔からNHKの人形劇はレベル高かったけどな、なんで大河はここまで劣化した
457日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 09:19:33 ID:YGOElZWi
JIN面白いわ何時まで糞ドラマ観てるの?
【日9】 JIN -仁- Part16
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1255952147/
458日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 10:00:41 ID:hSjdXci/
小松よりも、直江兼続なんてマイナー武将を選んだNHKが悪い。
中途半端な功績の武将だから、盛り上がるところなんて知れてる。
ま、これはタイトルが発表された時からみんな言ってたことだよな。
459日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 10:01:30 ID:TXmj35El
兼続最大の功績ともいえる米沢での特産品の奨励などといった
内政やるシーンはねえの?
戦じゃねえんだから別に金かからんだろシーン撮るのに
460日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 10:06:09 ID:pjxVXq0G
内政は天地人紀行で
461日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 10:19:35 ID:TXmj35El
地元の人抗議しろよNHKに
TVで放映されるくらいによ
伊達政宗の時の最上より酷いだろ今の直江の改変は
462日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 10:21:16 ID:YGOElZWi
>>461
出さないって攻撃きたよ
所詮最上だもん
463日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 10:39:25 ID:DKh6iWdx
徳川家が敵役なのが納得できない。
本多政重の出仕先での奉公が長続きしないのは
本多正信にとって悩みだった。
名門直江家に政重が養子になるのは良縁なはずなに。

大坂の陣が始まる頃には正信と兼続は昵懇の仲。

464日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 11:14:19 ID:nNw7U71V
最上と慶次はどこからも抗議がなくとも出せなかったんだよ
何故なら粗末に二人を描くだけの力量がないから

しかし当初は二人とも出す予定だったため
最上の兜と慶次の槍は用意してしまっていた
粗末のせいで可哀想にnhkの倉庫で埃を被ることに・・・
465日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 11:42:06 ID:WySSb1s6
兼続が万歳突撃した回(ふたつの関ヶ原)、最上軍の騎馬武者が義光の兜着けてたと思う。
有名な被弾したやつ。
一応登場した事になるのかね?シルエット一瞬だけど。
466日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 11:44:24 ID:YGOElZWi
>>465
全然有名じゃない
超マイナー
467日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 11:51:09 ID:H0coGl17
あ〜、あれ最上義光だったのかww
モブ以下かよwwww
468日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 11:51:50 ID:DfNeLy7j
原作読んで無いんだけどこのドラマのつまらなさは原作と脚本どっちに原因があるの?
469日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 11:54:17 ID:YGOElZWi
>>468
原作読んでから語れ
470日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 11:55:12 ID:NNyXqqzN
原作のひどさに脚本が輪をかけてくれた。
471日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 11:59:52 ID:liEqp1z7
>>468
原作はドラマ以上に微妙なでき
472日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 12:07:46 ID:DfNeLy7j
>>470-471
なるほど、原作からして微妙なんですか
この人の「軍師の門」って小説読もうかと思ったんですがやめときます
473日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 12:10:01 ID:WwjT964B
あれ?結局竹松って死んだんだっけ?

最近、見終わってもあまり内容が残ってないな・・・
474日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 12:10:31 ID:NNyXqqzN
歴史興味ない脚本家が描くなら、しっかりした原作を選ばないといけないという
好例です
475日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 12:11:50 ID:eFxY6p0D
>>473
火坂が10年以上やってるのに今まで賞とは無縁だったのを考えろ
476日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 12:11:53 ID:02nCu9Tm
菊姫最初で最後の見せ場なのに、あんなアンポンタンなセリフで気の毒。
それもあんな大仰に。余計言ってる内容がお馬鹿さんに感じるよ。
現代風味を持ってる来るのはどの大河でも同じだけど、これほど取り入れ方
が下手な脚本家いないかも。ただ菊姫、ノド元を狭めて喋る様な変な発声、
止めた方がいい。妙な抑揚をつけたセリフ回し勘違いしてる。
477日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 12:29:11 ID:Zy9TTGz1
>>430
>他の歴史小説では家康が
>「上杉は義理堅い家だから挑戦を受けて立つだろうが
>一度下せば今度は徳川にその義理堅い忠義を捧げてくれるだろう」と
>考えるシナリオもあったりするんだがな。

そんな風に描いてくれたら格好いいのに
天地人ぐらい主役の主従を最低に描いている大河はないだろう。

脚本家は弱さがあるのが人間味がある、と考えているから
景勝を引きこもりに描いたり、兼続を泣き虫のへたれに描いたんだろうけど
肝心のところの活躍や格好いい言葉も全部カットしたから
マジ世渡りの下手なバカ主従にしかなってないよ。
478日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 12:44:07 ID:tW9q5byu
赤字国債発行推移
99年度 37兆円 ←ピーク
00年度 33兆円
01年度 30兆円 ←小泉政権誕生
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 ←郵政選挙
06年度 27兆円 ←安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 ←福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 ←麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 ←未曾有の経済対策  ←民主の基準点がココ
10年度 概算要求95兆円、税収38兆円 50兆円??←New!!

国債発行50兆円超えも=税収落ち込みで藤井財務相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000048-jij-pol
479日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 13:09:34 ID:0N5ffLCj
作者の個人的男性観の投影なんだろうけど
こんな戦国武士はいないだろうね。
あれじゃ平安時代の公家だな。
モデルにされた奴ら草葉の陰で泣いていると思うよ。
480日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 13:14:34 ID:juC3aAaz
>>461
地元でも元々有名でも無かったから改悪にも気付かずにマンセー状態です
481日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 13:19:12 ID:Tqxd6Y6v
>>479
平安時代の公家さんの場合は、荘園などの私有財産は母親→娘(嫁)とひきついで
いくから、積極的に第二、第三夫人と結婚して自身の力を増していたよ。

愛でございます、とかいって、側室制度を否定する馬鹿夫婦などどこにもいない。
482日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 13:38:47 ID:cxexCY/k
側室は良くて養子はダメという理屈が分からん。
景勝も養子だってのに。
病気で頭やられてたという解釈をすべきなのか。
483日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 13:43:00 ID:K69AkOe7
>>480
はいはいSubSub
484日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 13:47:32 ID:8XfvbxpH
地元って、このドラマのどこをマンセーしてんの?
485日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 14:14:00 ID:rD7bavUX
歴女ブームに乗じてる連中は地元おこしにつながればそれでおk
486日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 14:25:21 ID:ouPlrNrB
北条時頼の長男時輔が側室の子供なので六波羅短大止まり、次男が跡取りに、、、、その後、時輔は朝廷にそそのかされた挙げ句幕府にころされたが本当は抜け出して弟時宗に影でいろいろ後押ししました、、、
487日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 15:13:21 ID:VEuw/w7B
>>335 >>344
犬HKじゃね

スレチして、ネラーの意見は基地外ばかりと・・・
他に史実、史実ではとドラマの出来を隠す様な活動もしてるよ。
488日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 16:17:18 ID:YGOElZWi
>>487
誰と戦ってるの?
489日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 16:37:40 ID:I5Qpio8A
>>488
490日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 17:21:54 ID:gi/cla6I
徳川の子孫の方々はさすがに大度を持っておられる
粗末と内藤、餓鬼どもの夢想にめくじら立てるのは大人気ないしね
491日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 17:25:48 ID:8XfvbxpH
自分は東京だけど、別に徳川も豊臣もひいきにしてないし、ただ事実が知りたいと思うだけ。
なんで関西の人は、徳川をひがんだり、巨人きらいとか東京弁きらいとかいうのかな。
こっちはぜんぜん関西好きなのに。心が狭くない?
492日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 18:18:14 ID:TXmj35El
徳川政権は長く安定して文化や教育水準は向上したけど
17世紀前期の明ガタガタ、欧州は30年戦争中という
日本が一気に領土拡張する最大にして最後の機会をフイにしたからなあ
江戸時代は琉球とアイヌ地域しか日本の支配地域増えてない
織田、豊臣は肉食系、徳川は草食系
どっちに義があるのかね
493日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 18:23:23 ID:YGOElZWi
>>491
東京弁は名古屋弁
言語学で常識
494日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 18:39:34 ID:NvjrTCOb
>>473
竹松が死ぬのは、大坂夏の陣の頃で、享年22歳。
495日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 19:32:44 ID:akY16H7i
一月ごろに持っていた希望はどこへ脱ぎ捨ててしまったんだろう。
496日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 19:58:09 ID:vt/ZB4TD
八海山までまずく感じる 
497日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 20:13:50 ID:XgrLJ/yZ
>>492
領土拡大したって、特にメリットも無いな…むしろ、維持費と人件費でかなりの確率でパンクしかねんな…貿易がいつも儲かるとは限らんし、海外向けに気持ちを切替えられる『政治家』が日本にどれだけいたか…
498日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 20:19:44 ID:YGOElZWi
いやーこれほど伸びるスレ無いわ 天地人皆脱落
【日9】 JIN -仁- Part17
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1256004256/
499日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 20:51:32 ID:EDQr8A8A
JINって、一人の【妄想】以外の何物でもないわけだが。

よく兼続の内容を批判できるものだわ。
500日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 20:58:36 ID:qCc38ZYo
>>492
覇権主義で領土広げたら広げたで軋轢も増える。
大勢殺して殺されたのを良しとするか?
501日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 20:59:00 ID:OsdYZzsg
妄想でも面白きゃいいんじゃね?
502日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:00:22 ID:f+BAySks
こんな結果になるのはどんど晴れを見ていたら誰でも予想できたのに
503日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:01:02 ID:YGOElZWi
>>499
ドラマは娯楽
視聴者に苦痛与えるのが娯楽かな?
504日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:12:04 ID:Eop5vtQI
JINって見てないけど
天晴れ夜十郎みたいなもんか?
505日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:18:04 ID:YGOElZWi
>>504
観れば分かる
主人公の真っ直ぐさ
仁の為にやる行為
涙出るよ
506日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:30:32 ID:pjxVXq0G
JIN見る気が失せるから天地人スレに書き込むのヤメレ。
507日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:33:09 ID:YGOElZWi
>>506
仁>>>>>>>>>>>>>>>>加熱具
人間のすばらしさよ
508日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:38:16 ID:CmLnQHjq
>>506
ID:YGO〜 スレのあちこちでジンジン言ってて煩い。
昨日もいたが朝から晩まで。
番組関係者か局の回し者なんじゃないのこの人。
509日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:39:04 ID:YGOElZWi
>>508
誰と戦ってるの?
510日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:45:49 ID:pVUGcvK6
ほんと昨日からずっと張り付いてうるせえな、屑ニートが。
JINってこんなマルチで荒らし回るような信者が付いてるのか。
511日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:46:23 ID:pjxVXq0G
ひょっとして宣伝に見せて貶める行為だったりして。
512日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:47:34 ID:99jr8nAe
大河とJINは時間帯も違うし、JINスレも賑わってんだろ
今更誘導する意図がはっきりしないあたり、これもまた遠山の仕業か?
513日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:49:43 ID:YGOElZWi
JINいいよねこんな糞ドラマに書き込みしてる奴は加熱具並みに空気読めない奴
514日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 21:56:10 ID:pVUGcvK6
JINまあまあ面白いし天地人はクソだけど

ID:/Ni0r72f = ID:YGOElZWi

おまえはキチガイだよ。
515日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 22:03:22 ID:YGOElZWi
>>514
必死だな
NHK工作員
516日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 22:20:34 ID:D5ZVCVnl
JINは確かに(原作も)面白いが、天地人スレで喧伝する必要はない
517日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 22:36:51 ID:rTxPS2nf
板違いのJINの宣伝をしているのはホメ殺しのつもりのJINアンチだから相手にしないで下さい。
518日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 22:55:21 ID:+zZY/o6q
「天地人」を語る
原作者・火坂さん招く
2009年10月20日 10時41分 更新
http://www.j-times.jp/news.php?seq=3200
http://www.j-times.jp/data/00003200_s.jpg
519日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:03:47 ID:EDQr8A8A
あったぞ作戦がこれなら、・・・・・・・

http://blog.livedoor.jp/golden__cadillac__/archives/917677.html

 数万の徳川家康・徳川秀忠軍が白河口から攻め込んでくる。
ここに布陣していた8千の守備軍はわざと敗れて退却する。それを追った敵軍は
北上して広い革籠原(かわごはら)へ侵入する。
 このとき谷田川(やたがわ)の水を逆流させて西原に流し込む。戦場はたちまち
一面の泥田となり、勝手を知らぬ寄せ手の軍勢はあえなく泥の中に沈んでいく。
 これを西の高原山にあらかじめ潜んでいた直江兼続の1万の軍勢が攻撃する。
東の棚倉からは佐竹義宣が1万5千の本体を率いて挟撃する。そして敵軍が浮き
足立ったところへ正面の長沼口から上杉景勝の率いる8千の本隊が出撃する。
その後詰には新津・沢根の軍勢6千が控える。
 この布陣でおよそ5万の総勢が3方から襲い掛かり、家康軍を殲滅する・・・・・・という計画です。
520日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:04:59 ID:EDQr8A8A
この作戦で勝てる。
521日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:11:11 ID:Fsus++0z
実際には会津領内の天険の地に鉄砲隊や弓隊を配置して迎え撃つ戦術だったようだが、
ドラマ的には白河決戦の方が面白いからな。
522日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:30:18 ID:EDQr8A8A
>521

それがどんな作戦か分かりませんが、凡庸な策では勝てないでしょう。
お館の乱を勝ち抜いた景勝様なら、

>519を採用して勝つ、徳川がのこのこと出向いてくれば、、日本の孔明と称されたはず。
523日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:37:48 ID:EDQr8A8A
カッコ良すぎる、本当だろうか?

http://blog.livedoor.jp/golden__cadillac__/archives/917708.html

「このいさかいは内府(家康)から仕掛けてきたのだ。それなら相手になろうと
合戦の仕度をしたのだが、内府がこちらへ来るのをやめて江戸へ引き取る
のであれば、こちらもまた会津へ引き取るのが当然だ。
もともとわれわれは互いに戦いを起さないと誓って、内府・利家・輝元・秀家
とともに血判を捺したのだ。
今ここで内府を追いかけて開戦すれば、われわれが主張してきたことが
初めからすべて偽りになり、天下の悪人という汚名を末代まで残すことになる。
・・・・・・信を天下に失はんこと、上杉家の恥辱なり」

524日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:40:01 ID:qrVltwa8
>>517
そのID、龍馬伝スレでも頑張ってるぞ


453 日曜8時の名無しさん sage 2009/10/20(火) 21:35:03 ID:YGOElZWi
JINの後だと2番煎じだな
こけるなこれ
525日曜8時の名無しさん:2009/10/20(火) 23:49:15 ID:99jr8nAe
天地人の登場人物であなたがギャフンと言わせたいのは誰?

1.家康 2.遠山 3.政宗 4.兼続 5.お船 6.初音 7.竹松
526日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 00:06:27 ID:Ue45Ozih
>>525
文句なしで4だけど、どんな目に遭わせてやっても
自分を正当化しそうだからギャフンていわないだろうな
527日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 00:12:23 ID:PXVHsLq6
先週もあったけど、加熱具がニヤリwとして遠山とか家康を問い詰めるシーンは
一家大爆笑です。キタキタキターっていう感じ。

ぜんぜんやり込められていないのに苦虫を潰したような顔をする家康には
「役者さんってすごいのねぇ」と感心することしきりw
528日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 01:25:14 ID:VRieyjGY
>>523
少なくとも天地人よりは説得力があるな。
直江状だって文言はきついけど、本来は詰問に対していちいち回答してるだけ。
景勝も家臣に「延期も讒言人の糾明もしてくれない。それでも、そもそも自分たちに謀反の気持ち
はないから上洛することで決めたが、糾明だけ要求しても聞き入れないので、こうなったら仕方ない」
みたいに言ってるから、正論述べてるだけなんだよな。
三成と連携するのだって征伐が現実味を帯びてから。
そのまま描けばまったくぶれないし、関ヶ原後に「自分たちは間違ってない」と言い張っても間違いでは
ないのに、家康を挑発しておいてあんな展開にするから・・・。
529日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 01:57:52 ID:lhG8lAlz
>>526
自分の正当化には敏感だからな。しかも自覚がない・・・。

>>528
三成に引っ張られて、上杉も豊臣に忠義心を厚く…なんてことにしたから
大困りしてるのが現在。今や徳川方で本多並みの重臣に上った遠山が独断で
大坂攻め。奸雄遠山を切り捨てはしたが、一足遅く秀頼はご自害を、ってな
解決か?遠山はそのために生かされてる可能性が高いな。
530日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 02:01:11 ID:z7Ps711P
人生の最後まで懲りない男加熱具
まったく成長を遂げないまま終焉を迎えるのであった

>>528
みずから望んで対家康の策源地に足踏み入れてたんだから
みずから進んで首を差し出してほしいよ、それが義-筋を通す
531日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 02:17:02 ID:tZL+qCZd
三成が、関ヶ原を企図しなければ、
革籠原で激突上杉が勝ち
悪くて引き分け、徳川の専横は
阻止出来たものを…
よけいな三成
532日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 02:30:08 ID:LzW7/s3D
>>529
最初に全体を読んで性格付けをすればいいけど、してないか。
533日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 05:32:22 ID:e7um0vpC
>>531
直江さん本人の書き込みすか、、、、
妄想爆発、、、いくら家康が実は戦下手(単なる運だけ、忍者がいなかったら話にならんレベル)でもあんな罠にみすみすはまるとは思えない
それに最上程度にあんなに苦しんだのにどうして勝てるのか
最初から三成の挙兵を当てにしてたはず、、、
534日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 05:37:19 ID:AICoU/4T
>>531
>三成が、関ヶ原を企図しなければ

毛利、宇喜多、前田、大谷、小西、立花、島津、長宗我部、鍋島らが徳川といっしょに攻めてきて
上杉は滅亡です
挙兵してくれた三成に感謝しましょうw
ちなみに佐竹は上杉の味方じゃありませんからw
535日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 08:19:48 ID:nEEhxspW
>>534
西軍大名がそんなにぞろぞろ上杉討伐についていったとは知らなかった
それとも三成が挙兵しなければ第二陣で出ることになってたのかな?
上杉一国に総兵力20万くらい?上杉って凄かったんだね
536日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 08:27:47 ID:/PU95uOA
>>535
もともとは、上杉を討伐するために家康が全国から兵を集める
(上杉討伐は家康と上杉の私闘ではなく、豊臣政権に逆らう上杉を家康が
豊臣の名代として、全国の大名にみせしめ&負担を強制するため)
ことが必要だったんだから、当然だろ。

「全国の大名を敵に回せる、上杉SUGEEE!」
でも
「上杉一つに味方をかき集めすぎの家康ショボ」
と言う話でもないんで。

曲がりなりにも、「家康は豊臣の裏切り者」と言って、西軍大名を引きとめ
かき集めることができた三成に比べても、外交努力で失敗して孤立して袋叩きに
されたことが、直江山城守の弱さ。戦闘で最上を落としきれなかっただけでなく、
佐竹を味方に引き入れられなかった点など含めて、直江は内政の人で
外交も戦闘もそれほど得意じゃないと言える。
537日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 09:00:57 ID:RGSJ8XRx
毛利は輝元自身は、上杉以上の反家康派だったことを匂わせる書状とか残してるからどうかな。
少なくとも家康の討伐軍には入ってないはず。
538日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 09:01:29 ID:BC2fye47
上杉が前田みたいに徳川にひれ伏してたら代わりの標的は毛利かな
んで毛利もひれ伏したら次は宇喜多や島津あたり?
ここまでライバル潰したら戦わなくても徳川の好き放題だな
539日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 09:12:19 ID:XL+5h6D8
武田勝頼が滅んだのは側室の子だったからなので、あなたは側室をもちなされ
540日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 09:47:31 ID:WFeAr8vR
菊姫は病気で頭いかれちゃったんだよ
541日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 09:57:10 ID:XeW5cnRx
いかれちゃってるのは脚本家の頭だろうけどね。
542日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 10:36:31 ID:ZiWP+/9G
>>539
この発言、ナチュラルに嫡子庶子の差別をやってると思う。
お姫さんだから、勝頼の時代に領土が最大だったと知らないということか。
543日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 10:39:01 ID:rtK1kFS9
景勝のガチホモをなぜ描かない!?
子供つくらないのも、ずっと側室持たなかったのも、ガチホモだからだろw
兼続とのホモ関係もちゃんと描けよw
史実通りに描けよw
これだから大河ドラマはダメなんだw
脚本家はクソw
544日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 11:02:50 ID:QVCF52JK
>>536
三成と直江の会津征伐前の事前共謀はないとしても、夏からは連絡を取り合ってる。
直江は「家康が会津領内に侵攻するのが本気かどうかわからない」と考えているように、
上方の変事はある程度想定していたものだろうと思う。

>>537
動員かけられて拒否ったら豊臣政権への反逆だからな。安国寺あたりは毛利家として上杉
征伐に向かう予定だった。輝元は家康に「父兄と思う」と製紙を出してるし。
545日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 11:03:07 ID:HUUysd8m
上杉のいくさは正義のためのいくさ これすなわち聖戦なり
546日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 11:59:01 ID:tZL+qCZd
白河を後方から、攻撃以外
家康には勝ちない。
軍道を一本だけ革篭原から会津まで
整備してあり、オートバーンだ。
側道には通行制限の障害物を配置
側道を側面から攻撃が可能で
連絡路は容易に遮断できる。
10万の大軍では迂回した白河
攻撃は不可能はず。
547日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 12:10:12 ID:lEpKaFPo
実際東軍20万を対上杉に集めたとしても
全軍で攻められる訳じゃないからな。
うっかり初戦で地の利を持つ死に物狂いの上杉軍に
徳川が押されて膠着しちゃったりしたら
毛利や宇喜多らが動揺する可能性大。
単体では徳川に勝てないからヘコヘコしてるだけで
上杉がやられたら次は自分たちってのは分かってるから。
548日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 12:34:27 ID:BC2fye47
天地JIN
549日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 13:03:42 ID:RW3TexWI
JINもそうだが、胸が締め付けられるような思いがするようなドラマは確かにある。
それに対して天地人がダメなのは、NHK特有の制約でもあるからなのか?
BGMはダメとか、視聴者を驚かすような効果音はダメとか?
550日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 13:07:11 ID:RW3TexWI
>>544
> 製紙を出してるし。

 恥ずかしい間違いだな。
 もっと恥ずかしい間違いもありうるが。
551日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 13:10:28 ID:9Y9e/Jox
得意満面ニヤケ面で家康に説教こいてる加熱具がアホの子に見える
552日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 13:56:53 ID:6qPCV7it
コミックバンチの直江の漫画も、遠山が小悪党だったな・・・・
もっと景虎に対しては忠臣として描いても良かったのに・・・
何か天地人のせいで、一番評価を落とした人物でもあるな。
553日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 13:58:51 ID:M8jYT0Y/
【テレビ】田淵アナの休養はフジテレビ・アナウンス室での陰湿なイジメが原因 『コネ入社』『親の七光り』などと罵倒されていた
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1256097795/
554日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 15:36:45 ID:tZL+qCZd
革籠原の勝ちもう一つある。
出城を築いて睨み合う、小牧の
戦い型だが、政治的には振り上げた
拳の落としどころに困る形、
天下の器量を推し量られるつう
圧力をうけつつ外交戦に移行。
天下統一の過程ではない私戦に
近いので派遣軍志気の低下が
時間を規定
555日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 15:39:29 ID:XL+5h6D8
影虎も遠山も被害者でしょ。捏造で景勝側にだましとられたわけで
556日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 15:46:26 ID:BC2fye47
小栗旬には関ヶ原の頃の三成と同じくらいの年齢になったら
また三成役やって欲しいな
今度はまともな脚本の作品で
557日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 18:49:18 ID:VdAA+1rB
まあいろいろと歴史の勉強になった。
こんなに事実関係を自分で調べたくなったドラマは初めてだw
558日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 19:27:23 ID:oU9p368+
上杉景勝は本家本元の関東管領上杉憲政を殺した悪党

559日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 20:08:54 ID:mJzuBr/2
>>558
宿敵の子を押し立てたバカの話なんか知りませぬ
560日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 20:23:53 ID:a63kVOtE
戦闘員が図星な事言っていたな
全ての元凶は 謙信が自分の子を持たなかった事に尽きる
561日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 20:27:31 ID:LeChadde
ねつぞうのプロ みょうちんにが実はこの子は謙信公の隠し子ですって言えば良かったんだ
562Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/10/21(水) 20:53:19 ID:T+5QAVZX
戦国あるいは武家の習いでは、直江兼続が、実子の長男の竹松が
居ながらにして、継嗣に養子として、本多正信の次男本田政重を
招聘した時点で、本田正信の邪魔になる竹松を毒殺しようとする
刺客が米沢に送られることになるだろう。

直江兼続が、それを従容とするのであれば、かつての御館の乱で
養子の上杉景虎を謀殺した行為への罪の意識がある、見えてくる
ところである。

養子は出奔し、実子は病死して、直江家は断絶する。

養子の出奔は、あまりにも上杉藩が貧乏であるため、養子でいる
ことに耐えられず、より条件の好い外様に逃げ出したということ
であるのだろう。

次男三男は、長男の独占相続であるため冷や飯食らいであったの
で、外様に監視員として派遣された方が厚遇された。

米沢藩は、それほど貧乏だったのだろう。
563日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 20:56:23 ID:KCUeRQjE
早馬の所要時間のことも最近知った
あんだけワープやられたら調べたくもなろう
564日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 21:28:46 ID:esDbu0hi
>>560
(非坂の作品全部読んだ訳ではないから設定はよくワカランが)それを言うなら謙信を当主にした奴が元凶…という解釈も成り立つ。

戦闘員の場合、二重に被害受けた?(謙信が当主にならなきゃ政景は死なずに…と解釈する事も…)
565日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 21:48:26 ID:mJzuBr/2
謙信が景勝を養子に迎えたのは長尾一族を束ねる為だったから仕方ないからともかく
景虎は明らかにいらんだろ
一説によると男色目当てだったらしいが
566日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 22:23:11 ID:91C+A/St
一説によると景虎は北条家が謙信の関東管領山内上杉の家督と
上野の領有権を認めたことの証人なので
上杉側が景虎返す=北条が認めた権利も上杉は放棄になるので返さなかったとさ。
大体男色目的だったなら史実の景虎が謙信の傍にいなかった意味が分からん。
景虎は謙信の側近に「謙信公にお伝えしてください」と手紙書いてるし。
景勝と謙信は直接やりとりしてるのにな。
567日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 22:32:57 ID:RGSJ8XRx
景虎が養子になったのは越相同盟の条件だったんだから、
それこそしかたないよ。
同盟破綻後も北条に返してないことを研究者がいろいろ推論してるわけで。
568Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/10/21(水) 22:37:13 ID:T+5QAVZX
上杉謙信氏は、そもそも実子では無く、お寺に預けられた孤児が
武術学業優秀だったので養子とされていたため、実子を継嗣とは
しなかったのであろうと想われる。

それで、優秀な上杉景虎を継嗣にしようとしていたが、一族郎党
は世襲の土地や財産を相続することに生き甲斐を感じていたのだ
から反発が強かった。

しかし、政府や企業の経営者は、優秀な人間を選抜して選挙する
必要があり、世襲では務まらない。

豊臣秀吉氏は、子種が有りながら、子種が無いように偽装して、
各地に庶子を誕生させ家臣に登用していたが、太政大臣に就任を
して安心をしたのだろう。織田信長氏の妹の血を引く茶々に子を
産ませて実子を継嗣としようとしたが、子種が無かったのでは無
いことが露顕して、混乱を発生させた。

豊臣秀吉が勝手な婚姻を禁止したのは、近親相姦が発生する危険
があったからであろう。

武家や軍部における血統世襲と能力登用との乖離や齟齬は多くの
悲劇を発生させる。第二次世界大戦での軍部の暴走も、妾の子を
妾を部下に娶わせることで発生した情実人事で無能者が有能者と
擬制されていたために惹起されたと言える。
569日曜8時の名無しさん:2009/10/21(水) 23:20:31 ID:OgxW2+3j
>>563
それ言い出したらさすがに全大河否定だぞ
2ch大人気の風林なんて足不自由なのに超ワープかましまくってたんだぜw
570日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 00:59:29 ID:QNPeupep
>>568

珍説なんじゃね? ソウス。
571日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 03:40:53 ID:saXVD1Gw
849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2009/10/21(水) 23:19:35 ID:???
外国人参政権Q&A

Q1. 税金を払っているのだから参政権を与えるべきだ。

A1. 
給料天引きだから一応納税するが、税務署に行って親族への仕送りの証拠を提出すると、
1ヶ月15万円までなら全額還付される。
つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。在日は全員やってるよ。
一度税金を納めてから全額還付。彼らが「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、
この「一度納める」ことを言ってるわけ。
1年で180万の税金を納める人って、かなりの高収入者だよな。それが無税になるんだぜ。

在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃない。税金から控除。
その月に税金を15万円払った人が15万円仕送りすると、15万円は丸々還付されるんだ。
一月最大15万、年に最大180万円。15万円というのは税務署によると「常識的な額」らしい。

在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。
では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。
もちろん「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、ほぼ全額を送金し直してもらう。
天引きされた所得税は日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ。


(゚д゚)ポカーン
572日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 09:04:56 ID:X6mkqpuM
胡桃爺
573日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 09:13:32 ID:5O3VUtP3
>>570
イソタクは毎回そんなだからスルーしてあげて。
574Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/10/22(木) 09:22:38 ID:EfVKGty+
ちなみに、中国大返しのときに毛利側に人質とされた森高政氏は、
豊臣秀吉氏の実子では無かったかと言われているそうです。

森高政氏は、毛利高政と改名して、豊後佐伯藩主になりましたが、
4代目になると毒殺されています。>>570
575日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 10:09:26 ID:PAwvp/3Z
上杉謙信は女説や豊臣秀頼は秀吉の子ではないとかあるけど
遺骨あるなら骨格の様子やDNA鑑定などすればすぐわかることだろ
576日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 10:22:46 ID:DcKABEyj
そんな簡単に取れるなら苦労しません
577日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 10:24:30 ID:9OZJ1vmc
謙信の遺骸は御神体だしな。
ご先祖様の遺体を暴かれるのは嫌がるだろ、普通の日本人なら。
578日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 10:41:58 ID:NV32A6NM
死体さえ残っていれば完全なDNAが取れると言うのなら、とっくにマンモスは
クローン化されてそう。

実際には、墓の中で潰れたり腐ったり、乾きすぎたりして、血液型ぐらいはともかく、
その前後の人々もふくめてDNAをとって血縁関係を調べるなんて難しそうだ。
579日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 11:14:13 ID:XMdmeoMY
我が家で人気のあるものは2ちゃんで叩かれて
2ちゃんで褒められてるものは我が家での熱中度は低いんだが
天地人は俺以外の家族全員脱落&2ちゃんでも叩かれまくりという奇跡を巻き起こした
580日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 11:30:28 ID:fxqrE3es
火葬されてたらDNA採取するの難しいんじゃない?
581日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 11:34:39 ID:z0Weseti
昔は土葬だったんじゃない
お江代は死体がヤヴァくて火葬されたと言う噂だが

582日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 12:29:20 ID:vbuu0frq
戦国板や史板によく出てくる。
「簡単じゃん。お墓を掘ってDNA鑑定すればすぐわかるよ」って、
ゆとりな人たちが。
583日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 16:51:02 ID:M/YtqH4o
>>565
養子は二人だけじゃないし、影虎は同盟の人質から養子になった

男色は今以上に普通(笑)で、臣下の結びつきを強める意味があったらしい
上杉の場合は毘沙門天への帰依だから真剣なものだと思うがね
584日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 17:12:20 ID:5lTpDZHB
ジョジョの奇妙な養子
585日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 17:17:42 ID:3RFcjtdi
アアアッー
586日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 17:17:57 ID:2jBUKPBP
謙信ってAB型だっけ?
587日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 18:07:13 ID:Zij7u2R3
兼続の活躍は関ヶ原以降の減封からじゃないかと思う。
古いしがらみ捨てて、新田開発、産業育成、軍制再編などなど。義とか愛とか抽象的なこといわないで、放送後のエピソードみたいなのを丁寧に描いて欲しいと思った。
588日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 18:22:21 ID:DAQ3WWA4
愛なんて厨二丸出しの兜つけて
後世で罵倒される加熱具哀れ
589日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 18:26:30 ID:upEjkQbq
そんな堺屋太一の書くようなビジネスマン向けの天地人はいらん。
とはいえ火坂の原作そのものも読んで後悔したが。

つーか直江の出る歴史小説で成功したのなんて
隆慶一郎の一夢庵くらいしか知らん、
590日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 18:31:10 ID:rLwSUeb0
密謀、叛旗兵、北の王国なんかも有名じゃないのか?
何をもって成功というかだが。
591日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 18:34:53 ID:PAwvp/3Z
レッドクリフやロードオブザリングみたいな大規模戦争シーンを
大河ドラマでやってくれないかな
592日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 18:40:14 ID:hNeiuaWT
嫌韓になった奴(俺も含めてだが)ってもともとは親韓もしくは、韓国なんぞ
相手にせず、眼中にもなかった奴が多いと思う。よく反日と言われているが、
嫌日とは言わない。嫌韓と反日、この差は一体何だろう?
反日という言葉には日本のすることなすことに関して反対するという意味がある。
反発だとか、反逆もそうだろう。それは日本に対してコンプレックスを持ち、日本を
意識しすぎた結果、日本に対して嫉妬と反逆の精神で反日となった。
嫌韓はどうだろうか?もともと、韓国という国や韓国人を意識してなかった人間が
ほとんどだ。反日運動を起こす韓国人を嫌いだ、という感じで始まったと思う。
韓国の言うことに反対するだけの相手にする価値がないと思っている。韓国の言うことに
何でも反対と言うなら「嫌韓」でなく「反韓」となるだろう。日本人のほとんどは
日教組の間違った歴史教育で韓国や中国の残酷な歴史を学んでいない。しかしだ。
韓国が反日なのはどうしてだろう?と反日運動をきっかけに韓国や中国の歴史を知ることとなる。
教科書には書いてないが、ネットやいろいろな本に書かれている。韓国の歴史を知れば知るほど、
韓国と言う国は、とても情けなく、どうしようもない国、どうしようもない民族であることがわかる。
アメリカ市民が一番嫌うのも韓国人。アルゼンチンでは韓国人を世界一滅ぼしたい民族だと言われている。
日本人は情報操作で今まで韓国人の悪事を知らなかった。日本国内で凶悪犯罪を犯すのは日本人だと
思っていたが、実は調べてみると在日韓国人がほとんどだ。オウムの麻原、池田小8人殺人の宅間守、
その他多くの凶悪犯罪者が韓国人の血を引いている。当然普通の人間の感覚なら、日本に韓国の血を
混ぜることを拒む。日本人に韓国人の血が入るだけで将来犯罪の多発する国家となってしまう。遺伝子は
変えることができない。アメリカ国務省の海外でレイプ危険地域に指定されている国家は韓国のみ。
事実を知れば知るほど、韓国は嫌われる。ふつうの感情だと思う。世界にいろいろな友達がいるが、
南米の友達、ヨーロッパの友達、ロシアの友達、アメリカの友達、他、みんな口をそろえて言う。
韓国は嫌いだ。中国人は横柄だ。日本人は紳士だ。左翼や親韓は事実を受け入れよう。素直になれよ
593日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 19:19:53 ID:Zij7u2R3
>>589 さん
天地人って孟子の、
天時不如地利、地利不如人和
からきてるんでしょう。だったら、「人の和」ってのを是非みたいと思ったの。
村長たちには負担をかけるが、とか、石垣云々、家康の前で答えた君臣、夫婦、領民云々についてどのように実行されたかをみたいんですよ。

ちょうど、現況の政治と重なるとこもあって、いかに緊縮した財政の中で殖産興業したり、古株の家臣たちと対峙しながら国を建て直したかをみたいんです。
しばらく戦争おきないし、そのなかでも、上杉は軍の規律を保って、かつ最新型の小銃を導入してたみたいだけど、こうした経過はあまり興味ないんでしょうか。
(ちなみに軍制改革で大坂の陣ではかなり活躍してたみたいです。)
594日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 19:55:07 ID:ZPaDWMwP
>>593
まあ、間接的には孟子だが直接的には
謙信の言とされる。
つまり、このドラマの主人公は実は徳川家康だった
というのがオチだよ。

>>輝虎(謙信)公曰く。天の時、地の利に叶い、人の和とも整いたる大将というは、和漢両朝上古にだも聞こえず。
いわんや、末代なお有るべしとも覚えず。もっとも、この三事整うにおいては、弓矢も起こるべからず、敵対する者もなし
(北越軍談 謙信公語類)
要約すると、
「謙信公曰く、天の巡り合わせが良く、地勢の有利さに恵まれ、家臣・領民がよくまとまっている、この3つの条件を満た
す大将を、日本の歴史、中国の歴史、神話の時代にさかのぼっても見たことがない。もっともこんな大将がいたら、戦は
起こらないし、敵対する人物もいないだろう
595日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 19:55:50 ID:ZPaDWMwP
596日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 19:56:01 ID:Q4jHUz2l
「愛」なんてでかでかとした兜かぶってはずかしくないの?
597日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 19:59:54 ID:3RFcjtdi
愛染明王の兜で自分は毘沙門天の化身の謙信の部下であることを示したかったんじゃないの
少なくとも粗末が垂れ流してる妄想は絶対ない
598日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:09:18 ID:LgFpssSG
どういうストーリ展開にすれば良かったのだろうか?

展開が酷すぎて 兼続と景勝が可哀想
599日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:09:59 ID:rAibNTvs
>>593
小松にとっては、愛の前に政治や軍事はサシミのツマでしかないらしい。

>>594
天地人を備えたのは家康、そうなるよう指導鞭撻したのは兼続っていう悪夢みたいな
オチですか?
600日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:33:52 ID:v+ElKLHQ
>>596
恥ずかしく思うような人はかぶりません
601日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:38:02 ID:LgFpssSG
>>596

あの 愛 があったから 大河ドラマになったんだぞw
602日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 20:44:21 ID:vmYqt1PC
新研究だと愛の兜は上杉家当主ばりのつくりで、景勝あたりが使ったものを与えられたのではと
書いてた。愛情とかいう軟弱な意味じゃないから恥ずかしいことはないだろう
603日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 21:38:44 ID:C/x9T3LV
最後は愛じゃなくて 糞の兜を被ってホスィ… きっと似合うよ
604日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 21:43:31 ID:LgFpssSG
生きるのに必死な人

天地人じゃなく       必死人      の題名の方がしっくりくるなw
605日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 21:48:09 ID:ZPaDWMwP
    ∩____∩
   /   愛    \
  ./   (・)   (・)  .',
  l    (● ●)    l   
 彡、   <三>    ミ     愛 って何?
 i"./   ヽノ    ',ヽ   
 ヽi          iノ
  ',    ∩    /
   ヽ  (.  )  /
    ',   i!  /
   (___/ \___)

606日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 22:15:28 ID:Z0sf4Opo
どうもあの愛は愛欲らしいね。
SEXという看板をつけて相手をなめきっていたんじゃないw
607日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 23:20:53 ID:jN+M/EDz
天の時、血糊、人の歯
608日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 23:41:42 ID:3mcoLi6z
元々、直江兼続が好きだったから今まで観ない様にしていた。
妻夫木君が自分のイメージの直江キャラと対極だったもんで。
関が原から遂に観てしまった。
何の期待も無く、いかにダメ大河か観てやろうと思った。
そういう観点で観ると面白い、本当に滑稽だ。
あまりの駄目さ加減が期待以上で腹も立たない。
ここまで来ると天晴れ!
609日曜8時の名無しさん:2009/10/22(木) 23:51:52 ID:ZA9RxRnn
妻夫木くん
学生みたいだもん

ちょっとミスキャストだったな

俺なら
長谷堂を終盤の見せ場にして
新発田や本庄やら最上やらを濃いキャラにして
序盤から何回か絡ませて

長谷堂の退却戦で
敗色濃厚な中
前田慶次をだして
メインテーマながして逆襲
みたいにするけどな
610日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 00:03:42 ID:sFzk396i
>>608
ちなみに君の兼継のイメージを例えるなら誰なの?

俺のイメージでは丹古母鬼馬二
611日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 00:31:38 ID:79kau7qj
608じゃないけど、個人的意見で、松田翔太。
兄貴以上にチンピラ役がよく似合う…

チンピラ路線で行くなら、ジャニーズ補正をぜんぶとっぱらった、素のキムタクもいいな。
何かに言うと、シャレやノリがわからずにキレまくり、逆にまじめになって欲しいところで
おちゃらけて、空気を台無しにするタイプの役者が似合いそうだ。
612日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 02:10:38 ID:Ziiwj/tr
>>610
608じゃないけどマジレスすると若い頃の中井喜一かな
613日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 02:15:38 ID:3D0FiQ+i
じゃあ前田慶次郎は高田純次がいいなw
普段は与太話ばかり吹聴して周囲を煙にまく居候が、長谷堂では兼続を守る為に生涯一度の大奮戦!
ドラマに必要なのは落差と振幅ですよ
614日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 02:25:24 ID:290yMzpx
>>598
ヘタに中央の動向と絡める必要はなかったね
吉川信長とか上杉ソムリエでしかないし
615日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 06:43:38 ID:PiiqaKk7
上杉を支持するのが福島と小早川じゃ無理があるよな
やっぱ、前田慶二郎が出てきて「男は景勝公一人じゃ」
と言って家康と和平交渉の場に臨んで欲しかった
616日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 07:20:26 ID:yblxJcZw
血も涙もない武将でなければみる甲斐がない、
617日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 07:52:34 ID:J0kBn8oS
>>597
キシュツだけど愛染明王のほうが毘沙門天より格上だよ。苦難を主の代わりに受けたいとかの意味じゃないかな。そうでなければ愛宕権現。
618日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 08:13:13 ID:L2tJYAsv
今にして思うと謙信死後の遺言捏造からして変に感じた。
嘘やごまかしが嫌いな潔癖感のある人なら、ああいうのも自分を許せなくなると思うんだ。
うちのじいちゃんもインチキ嫌いで、嘘つくとすごい怒ったし、買い物でおつりを何十円余計にもらっただけで、
わざわざ引き返して店にかえしにいったりしてた。潔癖な人ってそういうもんだよね。
なのに、この男は平気で黙認しちゃって、こっちは「こいつ、義だとかいってるのに、なんなの?」
って思ったけど、まだ序盤だし若いからだんだん成長するだろうと思った。
けど、こういうインチキさというか、自分への偽善さは、終盤までまったくかわんなかったね。
こりゃつくってる側の人間性なのかね
619日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 08:46:56 ID:3HHq+o8D
今更の質問だが、なぜ、今回の大河に前田慶次郎が出てこないのか?
こんなに時の人となっているのに・・(パチにしろ、なんにしろ・・)
620日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 08:58:21 ID:Rd98Jtou
621日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 09:00:06 ID:BjMBituY
>>619
脚本家が知らなかったから
今回のテーマは「現代人に分かり易く」らしいので石高のない武将に脚本家は興味ないらしいです
出てもマンセー要員だろうし戦を描く気がないからいいんじゃないか
622日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 09:43:56 ID:buqbPq0l
>>618
潔癖症と大義はまた別の話だと思うけど。
ドラマのことはともかく。
623日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 10:01:05 ID:8cdfTjaJ
ねつ造説自体は上杉家の正史にも載ってる。
景勝に正当性があると信じ、どんな手を使ってでも家督を継がせる!
という兼続ならあれでいいが、景虎を助けようとしたり行動が中途半端
だからだめなんだよ
624日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 10:32:24 ID:BMCsi2ES
誰にでもいい顔しようとする八方美人だから偽善者と呼ばれる
百人の内の九十九人にいいと言われることをしようとするのは偽善者
625日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 11:31:39 ID:LmFtiknO
>>619
前田慶次:出す予定で槍を用意した→加熱具が放り投げただけで終了。
最上義光:出す予定で兜を用意した→エキストラが被ってシルエット出演しただけで終了。
626日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 12:07:35 ID:BjMBituY
妄想大河の人や庵主さんの正論見てホッとするわ
あれに反論できる程のバカっているのかね
視聴率(笑)以外反論のしようがないだろうな
627日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 12:10:33 ID:B4SIX13D
都合良く1年で死ぬ側室wwwwww
628日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 12:17:42 ID:aSR6ZtFv
>>626
………w
お前が知らないだけだよ
629日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 12:21:47 ID:+CQ+kgnS
>>625
あの槍、慶次の朱槍だったのかw
630日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 12:24:05 ID:Z+CdRYcE
>>627
都合よくというか普通に子供生んですぐ死んでるから。
菊姫死ぬ前に、側室懐妊の情報が景勝に届いてほしかった。
菊姫の死と同時でもいい。
あれじゃ景勝が菊姫死後に側室をとるように思える。
631日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 12:26:20 ID:Z+CdRYcE
>>629
Pが「台本からはずした」と言ってるから最上と慶次は当初出す予定だったんだろうな、
それなら無意味に朱槍とモブでかまわないはずの最上のかぶとが無理やり出てくるのも納得がいく。
632日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 13:08:24 ID:fOclb0He
>>628
反論したくなってるバカ自己申告乙
633日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 13:19:12 ID:3duYnnam
>>628
反論したくても言葉がなかったんだろうな。
今日はこれくらいにしておいてやる!、ってやつだろ。
634日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 13:38:09 ID:BjMBituY
>>628
そうかそうか
是非教えてくれ
635日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 13:45:05 ID:43NCt8K9
上杉の義(笑)
636日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 14:04:32 ID:9SkI5jzQ
上杉の義(泣)
637日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 14:13:25 ID:FBTqNALX
>>623
兼続は景勝の子飼いだから陰謀を主導する動機はある。
結果的に泥をかぶらず、兼続父とお船母に任せて、自分は偽善者の
道を行ったのが、ドラマ全体の出来に影響したと思う。
638日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 14:30:22 ID:B8B/m3KV
こんな尻すぼみの大河ってかつてあったかな?
639日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 14:30:51 ID:p3kcCUDw
>>637
脚本家が主婦のアイドル目指して書いたから
まわりにマンセーさせるだけの中身の無いキャラになったな。
口だけ偽善者で自分がやったことは全て忘れ厚顔無恥状態。
征夷大将軍に上から目線で意見できると本気で思ってる勘違い君と化してる。

ただのアホ。
640日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 14:36:40 ID:/NraSp+g
主婦層を狙ったものの狙った層には命中せず、
大河観賞が生活習慣になっている韓流世代〜年配者が支持。
しかし幸か不幸か、大河ドラマは1年物である。
来年の今頃は思い出しもされず、俄か観光地も元の木阿弥。
641日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 14:37:45 ID:4Cehz9zq
ジャンル以前の話だからねえ
作家本人の人間性を問いたくなるというか
だって登場人物の中で共感できたの只の一人もいやしない
642日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 14:37:50 ID:X2M8wKoh
いやいや若い役者が枕してるから付け上がっただろ
643日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 14:41:33 ID:3vNPkgVA
そもそも外様の家老があんなにちょくちょく征夷大将軍と会うこと出来るの?
644日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 14:50:31 ID:BjMBituY
>>643
普通は主が来れない事を畳にくっつくほど額をこすりつけて謝り漸く許されるかどうか
許しもなく面をあげたらその時点で無礼討ちにあっても文句が言えない
ましてやあんな失礼な事を言えば磔にされてもなお生ぬるい
645日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 14:52:12 ID:BjMBituY
↑追記、というか肝心なこと言ってない
一応主の代理としてなら会えるっちゃ会える
すごい失礼な上改易にされるかもしれないからキチガイでもない限り普通はやらない
646日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 14:59:36 ID:mLFnLtOW
直江といえば権謀術数を駆使する政治家なイメージなんだが
天地人の直江は単純に頭が悪そうなんだよな
「何言ってんのお前?」で一蹴できそうな感じがよくない
647日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 15:00:54 ID:T3IYjHG8
お前らなんだかんだいって天地人気にしてるんだな。w
648日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 15:06:21 ID:ezcT2POZ
>>610
>>608だが難しい所だね。
イメージとしては30代で筋肉質の大柄。
目が大きく目力があり男前、しかし雅人としての風流で涼やかな人物。
なかなか居ないかな。
天地人のキャストの中では上田衆の安部を演じた葛山信吾とか。
とにかく妻夫木は甘過ぎる。
どじょっこほいすら頂けない。
あんな華奢な体さらしてはいかんよ、って笑った。
配役で大御所を抜きにして小栗旬はまともだった。
俺のイメージ三成は唐沢寿明だったから似た路線で。
小栗にはあと10年以降に名将を何か演じて欲しいな。
この大河の評価すべき所、ただひとつ。
前田慶次郎利益を出さなかったことだ。
こんな内容で慶次郎を出したら益々安っぽいわ。
多くの花慶ファンはガッカリしてるんだろうが。
649日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 15:22:14 ID:79kau7qj
殿様が領地にいて、家老が江戸にいると言う位置関係ならあってくれるんじゃないかな?
あるいは、史実の直江山城守だったらば、徳川重臣の本多正信とパイプを結んでいるし、
心情的にも豊臣とは縁を切っているので、面会を申し込んでも無視されるような立場でも
ないと思う。

ただ、その場合でも伊達、藤堂、真田(NOT幸村)の家老の用件の方が優先されるだろうけれど。

だが、この大河ドラマでは豊臣べったりの直江兼続が、家康の政策を馬鹿にするために
謁見を申し込むのだから、「主家を取り潰すか、俺を切腹させてくれ」と言ってきてるような
もの。会わないほうがマシで、会ったら戦争するしかないって感じだな。
650日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 16:29:22 ID:8ZcvowBY
この脚本家って第二の橋田になりたがっているんじゃないか?
651日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 16:36:06 ID:lc+/pYX6
>>650
なんのかんの言われてるが橋田せんせーの全盛期は面白い脚本が多かった
小松の全盛期はいつだ?
652日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 17:26:43 ID:L/FkF8os
橋田先生はドラマ作りを良く分かってたからな。
何だかんだで流石て感じだった。
粗末は何これて感想しか出ないわ。
653日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 17:31:49 ID:jLSveKSD
>>648
今にして思えば、慶次郎なんて出ようがない作品だったと思う。
彼を出すには長谷堂城撤退戦を臨場感出して巧みに描くことと
直江の文化的側面にふれる必要があったし、大人の男の粋な
台詞を描く必要があった。どう考えてもこのドラマには存在しえない。
654日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 17:36:13 ID:6UB+ktmD
>>651
小松「橋田せんせーの全盛期はいつだ?おしんの時か?渡鬼の時か?私は今なんだよ!」
655日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 17:48:46 ID:GpCzpZGb
強い思い入れがある人たちに納得してもらえないってw
ファンからの批判が怖いからって逃げんなよプロだろ一応ww
656日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 18:00:34 ID:Wimtos1Q
総集編はいつからだ?
657日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 18:02:06 ID:Wimtos1Q
小松って水曜どうでしょうのスタイリストだろ? 出世したよな。
658日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 18:06:08 ID:+PIJ2T6E
次回また弟くんがポカやらかしてスーパー家老が窮地を救う展開みたいね
もう飽きたよ…いいトコ総取りでもう終盤なのに上田衆の名前一人も覚えてない
659日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 18:28:26 ID:T5kqfLIf
ガイド本完結編はいつだ?本編終わってからじゃ意味ないじゃん!

まぁ、たぶんそろそろだと思うが、宣伝くらいしろ…
660日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 19:19:48 ID:zuhAUxw1
>>648
唐沢て好きな俳優(俺のインターネットの回線はイオだが彼がCMにでてるというのも理由の一つ)だけど利家では大嫌いになった事もあったけど、、、三成なら大歓迎
661日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 19:40:12 ID:CC3zb9A3
>>651
ママチャリ刑事と青の時代は面白かった。
まだ10代だったから今見てどうかは知らんが。
662日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 20:08:46 ID:p3kcCUDw
つまらんものは、つまらん。

それだけだろ。

まだ、回数残ってるのも驚くが(朝ドラっぽく、登場人物のさよなら公演を毎回やってるが)

これを指導した内藤Pは、もう消えてほしい。自分の功名だけに、大河枠破壊したんだから。
663日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 20:18:17 ID:T5kqfLIf
>>660
(微スレチだがまぁイイ…)個人的には唐沢で暑苦しい三成を見てみたいな…兼続はまた山口祐一郎辺りか?その場合家康はショーケンでもイイ(あくまで個人的)

…改めて考えると、利まつって俳優陣は粒揃いだな☆ただ、一部の配役ミスと脚本他の全面的ミスが大分…
664日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 20:39:28 ID:X5Yx8zbN
>>663
スレチだぜ、ナっちゃん。

そんなに男が好きなら、スレたてて、妄想かたったほうがいいんじゃ?。

ここで、しゃべらんといて。
665日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 20:48:32 ID:8ZcvowBY
利まつで酷かったのは浅野の大活躍
666日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 21:11:11 ID:3vNPkgVA
大河ドラマならもっと面白い脚本家連れてこれるだろうに
667日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 21:17:13 ID:5yu1ueLr
>>658
まさか実頼は追放「未遂」で終わるとか?
668日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 21:18:58 ID:Rd98Jtou
>>666
面白い脚本家って
視聴者選んで視聴率乏しい結果になるじゃないかという・・・。
(この業界にケチをつけるようなことを言ってしまった。)
669日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 21:22:23 ID:T5kqfLIf
利まつの反町と天地人の吉川、どっちが…ウ〜ン

ただ、反町はコレやった後はマシになったからな…
でも、吉川はそもそも俳優じゃないしな…
670日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 21:34:44 ID:9hujju50
実頼ってほんとは景勝の帰還命令にも従わず京都に居座り続けて
兄貴の養子縁組に反対して政重迎えに来た家臣を斬り殺して
自分の妻子置き捨てて逃走して追放処分になったんだろ。
その後は逃走先で野垂れ死んだとも、兼続が死んだあとに米沢近郊に隠れ住んで死んだとも。
実頼の娘は伯父の兼続に感謝しただろうぜ。
実頼みたいなことしたら普通は残された妻子は処断されてもおかしくないのに
養女に迎え入れられて政重と結婚できたんだし。
政重って景明に家禄を譲って文無しになると一旦阿虎と離縁して一人で就活し
前田家に再就職が決まると改めて阿虎に再婚を申し込む漢だからな。
671日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 22:21:40 ID:79kau7qj
その、直江勝吉こと本多政重だが、面白い経歴だな。
1597年に江戸を出奔(秀忠付の家臣と喧嘩の末斬殺)
1599年に宇喜田秀家に使え、西軍として関ヶ原の戦いに参戦
前田と小早川の誘いを断り、高野山に入る…が、ほどなくして、福島正則に仕える。

1602年に福島正則から前田利長のところに移籍。なお、このころからして2〜3万石
もらっていて、石高だけなら大名クラス。ほいほい転職・移籍できるような葉武者ではない。

で、1604年に直江兼続の実娘と結婚する…となるわけで、徳川がスパイを送りつけたにしては、
経歴が真っ黒すぎて、むしろ直江の方が本多の息子を手中に入れたかったようにも見える。

1605年には、直江兼続の娘が死んでしまう…が、直江との養子縁組はまだ続く。
しかし、1609年には本多姓にもどしてしまい、この年に直江兼続の実弟の娘の結婚するわけだが…
直江兼続の狙いとは違って、本多姓に戻した辺りから、直江や上杉と縁を切りたかった様子。

1611年には、上杉を飛び出し、1612年には前田に再就職…このとき、>>670の言ってるように、
奥さんが追いかけてくるけど、それだけじゃなく、本庄長房という、これまた直江兼続の
養子になった上に一方的に捨てられた(兼続に実子が生まれたから)武士が、仲間をひきつれて、
阿虎にくっついていってしまう…

これにより、加賀の本多家は大いに盛り上がるわけだが、直江兼続にとっては、
なんとも踏んだり蹴ったりな目にあわせた人物だな。徳川のスパイでもなければ、
直江兼続の手の中に納まる人物でもなかったようだ。…というか、こいつの方が
ドラマ的な人生で直江の愛よりも面白いかもしれない。
672日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 22:33:08 ID:Zh6EM8bF
>>659
ネタバレスレ参照。
673日曜8時の名無しさん:2009/10/23(金) 22:57:22 ID:BjMBituY
>>671
うほっ、いい男・・・!
まあこのドラマじゃカスに成り下がるだろうけどさ
674日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 00:26:56 ID:CkWVqK7Z
阿虎が追いかけたんじゃなくて
阿虎に再婚申し込んだのは本多側。
正信から兼続に再婚申し込み話がいってる。
675日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 00:28:33 ID:CkWVqK7Z
あとついでに兼続に捨てられたとかいってる元養子は
その後また前田家から上杉家に戻ってきてるよ。
676日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 02:06:15 ID:Qd8ayFxL
>>669
比べるまでもないだろ
吉川信長って毎度スナック初音で上杉品評会開いてただけだし
677日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 02:30:45 ID:95cxRBpE
しかし大先生って家で家事とかするのかな?
全然生活観が滲み出てないがw
678日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 04:18:41 ID:69fxsa/x
>>671
おもしろい経歴だなぁ。刑事を彷彿とさせる漢だ。
実物の直江のまわりにこういう男達がいたってことは、直江も漢惚れされるような
人間だっただろうに。

それがあんな口だけ勘違いに描かれちゃってねぇ・・・。

本多政重もひどい描かれ方になりそうだ。最低。
679日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 06:23:03 ID:FNy8EzAy
>>671
実子が生まれたから養子縁組み解消とかは当時すごく普通のこと。
きちんと話し合いの上合意してるはずなので一方的なものではない。
また本多政重も実家と前田家との話し合いで上杉を出たようだが
その後も直江に好誼を欠かさず、良好なつきあいがあったことは
贈答の記録などで確かめられている。
680日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 07:15:22 ID:cp4flqYG
直江勝吉が加賀仕官する時には利長や仕官を斡旋した藤堂も直江安房と呼び、
自身も利常からの知行宛がいに対する覚に直江安房と署名している。
当初は直江勝吉として加賀藩に仕えたのではないか。

幕府の隠密などと言うのは秀忠の乳母(春日局に限らず当時の乳母の力
は大きい)の子を斬ったことの重大性を軽視している。本人も加賀藩で
は「両御所様から勘気を蒙っている」「公儀日かげ」を理由に藩政トップ就任を断り続けた。

加賀藩での本多家臣団は本多譜代、広島召抱、加賀召抱などさまざま
だが、中核は直江一族で与板衆筆頭の篠井ら米沢召抱衆からなる。
米沢時代の彼等の知行は計七千石に上る。
藩財政の厳しい上杉家による禄減らしの意味もあったのではないか。
『直江兼続の新研究』
681日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 10:30:56 ID:QR6ZJlbu
高橋陽一郎大先生の回はもう観れないの?
682日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 10:44:26 ID:ZrB0cJ+J
日刊エンターテイメントでも批判されてたし、NHKの番組審査でも
なんだあの演出はみたいな話になったみたいだからね・・・。
683日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 10:47:10 ID:s8brjkxT
松永久秀や吉良上野介主役の大河が超見たい
684日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 11:42:27 ID:yKuMu7oQ
脚本:小松某

愛と義に生きた稀代の仁将・松永久秀(大仏殿放火、将軍殺し、主家乗
っ取りがなかったことにされる)

マイホームパパ・吉良上野介(浅野家側が極悪非道に描かれる)
685日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 11:52:19 ID:z1kh7v5/
>>677
小松のことは嫌いで嫌いで仕方ないが、
さすがに家事うんぬんは無関係かと…。
686日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 12:33:07 ID:gLHke/30
史実や文献を見る限り、浅野家側が悪だよなあ。
DQN通り魔君主と逆恨み家臣の面子のためだけに
無実の人間を殺害したんだから。
687日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 12:42:32 ID:B1xonlb5
関が原後に7回もあって、何やるのかと思ったら、
登場人物の死や退場を1回1回あてて、ホームドラマですか。
そんなのやるなよ。だいたい小松の描いたキャラは直江始め全部不快だ。

さらに俳優に失礼な演出(北村景勝に秀頼前で泣かすとか)をまだやってる。

もう、いいかげんにしろ。
688日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 13:38:27 ID:FBsQLzAF
カネのしたり顔相変わらずイラつくわあ
689日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 13:43:02 ID:NGkc7woq
むかし、産後の肥立ちが悪くて亡くなったとか、いくらでもあるが,
690日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 13:50:00 ID:NGkc7woq
本当に兼続って、立派な人だな。

お船とともに、自分の子どもは犠牲にしたといっていいだろ
691日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 13:50:01 ID:lM65kUdR
じめじめした嫌な大河だなこれ
爽やかさの欠片もないわ
692日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 13:50:42 ID:NGkc7woq
浅やたらデカイ釣り針垂らしてる奴がいるなw。
693日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 13:51:17 ID:yKqSSxZn
>>691
そんなあなたに 愛の字の兜w
694日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 13:54:22 ID:vyjC09KA
さっきまた泣いていたよ。
めめし景勝カッコワリー
695日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 13:58:22 ID:hdRVKvWz
リストラしなかったとかいうけどさ、
みんなを路頭に迷わせたのはカネだろ
リストラしたら殺されるからできなかったのが真相かと。
696日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 14:00:04 ID:slw4py/k
泣かせることでしか感情描写ができない映像作品って…
697日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 14:00:34 ID:lhjTu7r4
今日の再放送みていたのだけど、ほんとにつまんないね。途中で見るの辞めちゃった。
698日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 14:07:15 ID:KqiIhM+K
ギリギリまで、徳川を罵倒して秀頼は名君の素質のある人物で押し通すつもりらしいけど、
兼続自身も冬の陣には参戦してた事実をどうするんだろう。
あれか!冬の陣の徳川−豊臣間の講和は幸村と兼続の双方の手引きによって、
成立しました!とかやる気か。

で、汚い徳川は、兼続が作った平和をぶち壊して豊臣を滅ぼし、二百数十年に及ぶ
暗黒の時代を作り上げたのでございます…てか。
699日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 14:50:05 ID:ctBekJdf
さっき再放送みたんだけど、菊が竹松の命を救ったのですとか言ってたけど
その間、竹松は2,3年もの間病気が治らず寝たきりだったの?
700日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 14:54:33 ID:s8brjkxT
どーせ秀頼らを救おうとするんだろうな兼続
もしや捏造で大阪城内まで乗り込むかもしれん
んでそこを遠山が邪魔に入るという感じ
そこで遠山死にそう
701日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 15:33:01 ID:Z1GbS41Y
>>687
亡くなってしんみりするほど人物の中身を描いてないからなあ。
自分は史実を無視して兼続やお船が戦死したらうれしいんだが。

>>695
原因を作ったのは他ならぬ兼続。米沢の誰もそれを口にしない不思議。

>>698
冬の陣には、家康と大坂勢の激突を阻止するために出兵したということに
するんじゃないかな。もちろん戦闘で活躍した事実はスルーで。

>>700
なんかもう悪名を一身に背負って殺されるためにいるとしか思えんね。
家康は義の同志に仕立てにゃいかんからな!
702日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 16:03:09 ID:s8brjkxT
大阪の陣では結構活躍した方じゃなかったか上杉軍?
703日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 16:28:02 ID:KlkZxGpx
これでもかというくらいヒールな演技と演出で、実は正論を述べている家康。
颯爽としたBGMに乗って、爽やかに非常識な台詞を言わされている兼続。
可哀想なのはどっち?
704日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 17:29:08 ID:r51OtL/a
>>686
忠臣蔵は散々研究され尽くして色々な逸話や説があるからな。
吉良家が治世は良く地元じゃ愛されていて、
昭和まで忠臣蔵ものは芝居も出来なかった。
浅野に意地悪したのも世間知らずを嗜めるためと言えなくもない。
浅野側の方が酷いてのは結構言われている。

ちなみに吉良と浅野の対立は衆道な小姓の取り合いが関係している、
て説もあるw
705日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 18:19:06 ID:h9mo941q
↑主君の親父を見殺しして義ですか、、、、、、、上杉
706日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 18:19:07 ID:omKpi5PO
>>702
降軍の将は頑張ってポイント稼ぎしないといけないからね。
707日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 18:45:05 ID:J2KvFCXq
千姫役で福田麻由子が出るよ
708日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 18:48:40 ID:W9tiUgGz
大阪冬の陣は徳川にこき使われていたのが実体
幕府という大儀に順ずる形で出兵
ドラマではどう描かれるかは知らん
709日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 19:28:29 ID:rrBJeLLV
弟が高野山に追放された先に幸村も追放されていたという一文を読んで、
前々から弟と幸村に会話させてフラグ立てていた理由はこれだったのかとちょっと感心した。
でも最終回までに幸村にスポット当てられるのか微妙だよね…
でもこのままだと何のためにここまでプッシュされてきたのかが謎のままのキャラになっちゃう>幸村
710日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 19:36:24 ID:h9mo941q
幸村は九度山です
711日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 20:01:21 ID:pjmP78v2
>>707
「すじなし」の福田麻由子は神だったが。

ほんとにでるん?。
712日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 20:08:55 ID:W9tiUgGz
謙信を超えるの会は大阪冬の陣
第46回で大阪夏の陣、幸村奮戦
713日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 21:08:56 ID:La6tH3+i
千姫は川島うみか
714日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 21:14:32 ID:LppnRSf1
前田慶次が出て来なくて残念
715日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 22:19:39 ID:1BkZD8Dg
>>712
あらすじ読んでも何が謙信を越えたのかサッパリなんだが・・・
716日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 22:51:59 ID:3AeXzXNv
滅私奉公の兼続は神
717日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 23:17:15 ID:kY2jQHnr
>>715

天地人のサブタイトルは、東スポの見出しと同じだから
「謙信を超える(のは無理でした)」が正しい
「将軍誕生(したけど従いませんから)」
「実頼追放(しないと正論吐くのでウザス)」
718日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 23:23:25 ID:WsBPweHF
謙信自体微妙な存在なのにそれを超えたといわれても意味不明
719日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 23:32:12 ID:WfVskJxD
謙信が理想を追いすぎて破綻しそうになった上杉家をどうにかして存続しようとして
豊臣家に救いを求めたが 当てが外れて 家康の世になったので
今は 自分の政策の失敗の責任を取って必死に家康に取り入っているところだろ?

謙信が信玄みたいに息子を育て勢力拡大していたら武田家みたいに滅亡に追い込まれていたんじゃないか?
前田家みたいに結果オーライな感じにもっていければ万々歳だったのだろうが
上杉家を無くさないよう後始末に奔走した兼続は責められないのではないだろうか。

原作と脚本が問題なだけであってw
720日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 23:34:36 ID:yKuMu7oQ
>>718
謙信より長生きして、寿命では越えたということでは?

信長が死んだのは謙信と同じ49歳だと無理やりこじつけて本能寺のとき
に幽霊と対面させてたし
721日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 23:34:57 ID:em6/ALS8
>>719
ドラマだと兼続が引き起こした大乱のせいで徳川うはうはで主家は衰退しましたw
722日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 23:40:00 ID:WfVskJxD
>>721
ゲームする人はリセットしてやり直せば済むが
人生山あり谷あり 失敗したがやむを得まい

家康や山内一豊や幸村みたいな生き方ばかりが人の道ではないからな
人間臭くて嫌いにはなれないな 兼続
723日曜8時の名無しさん:2009/10/24(土) 23:53:21 ID:tu068TF6
>>722
人間臭い加熱具って、史実のことだよな?
つまぶき加熱具のことじゃないよな?
724日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 01:32:11 ID:QbAD+rVA
タイトルの天地人は最終回までに顧みられるのか。
725日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 04:41:50 ID:pGTWNICv
>>716
盲いてるの?
主君同僚友みな踏み台にしてるのがかの人の生き様。
726日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 05:32:12 ID:ph5LFKA2
謙信は戦術の天才であったが、
才を磨き極めんとして
ハンディを求め義に走り過ぎた
部下を懲託し切らず
越後で春日山城は西に偏っており、
会津との連携が密な揚北衆には
威光も届かなかった。
国内基盤は確立しておらず
反乱も多かった。

無論謙信公なくして景勝なしだが

どう考えても革籠原で決戦があれば
上杉に敗戦はない。
兼続は文化人としてならして天下分け目
の戦までも勝利目前まで導いた器量やよし。
三成の不人気が招いた別方面の敗戦で
一敗地にまみれたが部下を纏め
良く立て直した。
727日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 06:12:49 ID:nP2zr+GB
傾いた幕府や朝廷を再興して、世の平安を願って仕事をし続けたのは公僕の鏡。
今の時代でも謙信のような人は欲しい。
728日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 07:29:57 ID:wUZ7b94k
謙信は真面目に勤めようとしただけなんだよな
普通に信玄と結んでりゃ東北平らげて北条滅ぼしてただろうに
729日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 08:38:35 ID:+x4xoRtQ


    ◆◆ 天地人 ◆◆

回 放送日 西暦      年齢
───────────────────
01 01/04 1564      4歳    1560年生まれ
02 01/11 1564-65-73  4-5-13歳
03 01/18 1573      13歳
04 01/25 1573-74    13-14歳
05 02/01 1574-75-76  14-15-16歳
06 02/08 1576      16歳
07 02/15 1577      17歳
08 02/22 1577-78    17-18歳    謙信死
09 03/01 1578      18歳
10 03/08 1578      18歳
11 03/15 1578      18歳
12 03/22 1578      18歳
13 03/29 1578      18歳
14 04/05 1578      18歳
15 04/12 1579      19歳
16 04/19 1580年03月  20歳
17 04/26 1582年03月  22歳  武田勝頼死
18 05/03 1582年05月  22歳  魚津城包囲される
19 05/10 1582年06月  22歳  信長死
20 05/17 1585年08月  25歳  景勝、秀吉会見
21 05/24 1585年     25歳  石田三成と話す
22 05/31 1585年12月  25歳  真田幸村が人質に来た
23 06/07 1586年01月  26歳  兜の前立てを「愛」にきめた。景勝上洛へ
24 06/14 1586年06月  26歳  景勝、京都で秀吉と
25 06/21 1586年06月  26歳  兼続に秀吉のさそい
26 06/28 1586年06月  26歳  兼続、秀吉のさそい断る。越後へ帰る。
27 07/05 1588年05月  28歳  再び上洛。お船懐妊
28 07/12 1589年06月  29歳  兼続、政宗と対面。佐渡を平定。娘と初対面
29 07/19 1590年07月  30歳  政宗、小田原到着。北条降伏。
30 07/26 1591年05月  31歳  利休切腹。景勝妻上洛決意。
31 08/02 1593年05月  33歳  上杉、肥前・名護屋城へ。上杉、朝鮮へ。文禄の役
32 08/09 1595年07月  35歳  上杉、帰国。秀俊、小早川の養子に。秀次、高野山へ
33 08/16 1595年07月  35歳  秀次切腹 秀次家族処刑 五大老決める
34 08/23 1598年01月  38歳  上杉国替会津へ 秀吉衰弱
35 08/30 1599年03月  39歳  秀吉死(98/8 63歳) 三成が家康襲う目論み
36 09/06 1599年閏3月  39歳  三成、清正らの襲撃を逃れ家康を頼る 上杉会津へ
37 09/13 1600年07月  40歳  上杉謀反疑惑 直江状 家康軍会津向かう 三成等家康と対決動き
38 09/20 1600年09月  40歳  9/15関ヶ原の戦い 三成、惨敗逃げる 上杉、山形の長谷堂城攻めから退去
39 09/27 1600年10月  40歳  三成、京都六条河原で処刑
40 10/04 1601年10月  41歳  上杉会津120万石から米沢30万石へ転落 兼続会津へ
41 10/11 1601年10月  41歳  父の死
42 10/18 1604年     44歳  家康、征夷大将軍 江戸に幕府 景勝妻菊姫死
43 10/25
44 11/01
45 11/08
46 11/15
47 11/22 1619年     59歳  死去     (最終回)
         1623年 上杉景勝没 67歳
730日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 08:44:43 ID:yB//L2JZ
謙信  敵に塩をおくる

兼続  敵に魂をおくる
731日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 08:57:13 ID:PheQZyQ8
謙信  敵に塩をおくる

兼続  敵に領土をおくる
732日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 08:57:24 ID:yB//L2JZ
友をうらぎり、恩人をほろぼす = 人間くさい
733日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 09:14:07 ID:dRUTLOuz
謙信  敵に塩をおくる

兼続  戦女に魂をおくる
734日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 09:41:40 ID:+hejk1hb
ttp://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102401000420.html
直江兼続は天皇の倍額を寄付 北野天満宮の屋根修理で

安土桃山時代から江戸時代初期の武将直江兼続(1560〜1619年)が、
学問の神様、菅原道真を祭った北野天満宮(京都市上京区)の屋根修理費として、
天皇の寄付額の倍に当たる米100石を寄付したことを示す古文書が同天満宮に残っていたことが24日、分かった。

記載された人の中では最高額で、鑑定した藤井譲治京都大教授(日本近世史)は
「学問に秀でた兼続が、天満宮を支援したのでは」と推測。兼続の“太っ腹”ぶりを示す史料として注目されそうだ。

古文書は1588(天正16)年の「北野檜皮葺奉加帳」で、北野天満宮が所蔵。
修理費用を負担した人の名前と金額が筆書きされ、最初のページには身分の高い7人が掲載されていた。

6人目に直江兼続を示す「越後 直江山城守殿」と書かれ、寄付額は「米百石」だった。

当時の換算では約20両で、黄金2枚分に相当。同じページには「位御所様 黄金壱枚」などの記載もあり、
後陽成天皇と、正親町天皇だった正親町院がそれぞれ黄金1枚を寄進したことを示している。

藤井教授によると、兼続は、生まれ故郷の越後国の一部が室町時代に
北野天満宮の領地だったため寄付したとも考えられるという。

また豊臣秀吉の妻ねねは「黄金壱枚 政所殿様」とあり、後陽成天皇や正親町院と同額だった。
ねねの次の行には「黄金弐枚 密々」と記され、
秀吉の名前を伏せて、黄金2枚の寄付額だけを記載した可能性があるという。

2009/10/24 17:25 【共同通信】
735日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 10:40:22 ID:FOrErz4E
もうドラマやバラエティー、アニメなど何でも90年代でネタ切れたか
現在活躍してる人材の大半も00年代より前から活躍してる人が大半
独眼竜政宗や8時だョ!全員集合やドラゴンボール並かそれ以上の作品が
日本で生まれることはもうねえだろう
70〜90年代なんて超有名番組ポンポン生まれたのになあ
736日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 12:41:31 ID:jtVAR4m3
>>734
>「学問に秀でた兼続が、天満宮を支援したのでは」と推測。
>兼続の“太っ腹”ぶりを示す史料として注目されそうだ。

そういや兼続が漢詩大好きとかそういうエピソード全然やってないな
戦争描写が嫌ならそっち方面でヨイショする方法もあったのに
737日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 12:44:35 ID:wUZ7b94k
>>735
その路線の原型は全てそういうのだから
模造品は原型を絶対に越えられないよ
路線を変えたのを見るしかない
738日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 13:39:09 ID:nAee042/
>>734
北政所黄金一枚、秀吉?黄金二枚、天皇黄金一枚、院黄金一枚、里村紹巴
黄金二枚(うち銀二枚が連歌祈祷料)、直江山城守米百石、前田筑州?
(利家。記事では不明となってるが文書写真から)銀子二枚
739日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 13:40:33 ID:i6d2tYmX
>>736
公的な場面を描く力量がないんだろうな。
740日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 14:05:24 ID:da8LLF7P
>>739
そういうの描いても主婦は喜ばないからだろ
741日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 14:18:56 ID:yB//L2JZ
つか、本読んだり賽銭するだけなら馬鹿でもできる。
何か学術的な著作をのこしたのならわかるが
742日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 14:45:52 ID:ySFu7jlw
>>740
そういうこと知らないんじゃないか?
743日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 15:14:58 ID:4TfnEten
>>740
昔の大河で目の肥えた主婦は喜ぶ
744日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 15:22:23 ID:T8xI4Bqu
>>736
>そういや兼続が漢詩大好きとかそういうエピソード全然やってないな
たしか上洛した時に、公家の前で歌だか詩だかを読み上げて感心されるシーン
があったような。それしか思い浮かばんけどw
745日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 15:26:58 ID:0YsH6ZKp
昔の大河見てた主婦は確かに肥えてそうだな
746日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 15:31:07 ID:LVlm1L+L
>>742
おそろしく偏差値の低いおば様がたが堪能してるんだろうな
747日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 15:32:42 ID:MAht6H8+
歴史や人物を掘り下げて自分の浅学を露呈するより
自分の土俵であるホームドラマで勝負するのはプロとして正しい判断
748日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 15:33:40 ID:J202ORU8
いや十分露呈していると思うが
749日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 15:38:44 ID:i6d2tYmX
>>747
ホームドラマでさえないが。
750日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 16:03:06 ID:MAht6H8+
史実や原作をを完全に無視して描けば小松さんも本領を発揮できた。
751日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 16:04:38 ID:J202ORU8
それじゃ韓国時代劇w
752日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 16:24:22 ID:ySFu7jlw
>>746
いや小松が知らないんじゃないかと言うつもりだったんだが。
753日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 16:48:49 ID:FOrErz4E
どちらかといえば男の方が視聴者多いんだから男が好む
戦や政治的駆け引きとかもっとやってくれよ
でも制作陣は「女」ウケを狙いBL路線継続
そんなに「女」ウケ狙いたければ美形同士の衆道シーンやれば良いじゃん
史実にある意味忠実だしよ
754日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 16:59:14 ID:nw0lOjlP
>>753
だが、一番ホモくさい前田慶二を外してオリジナリティーを狙う小松さん、
マジパネェっす。
755日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 17:02:49 ID:QTCmj0FR
朝鮮の歴史は大国に媚びりまくりの歴史だから歴史をねつ造しなければいいドラマは作れません
756日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 17:10:32 ID:vrSc+aby
>>755
日本だって地続きなら朝鮮と同じ目に…元々、中華思想では同じ東夷なんだし。
757日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 17:13:34 ID:vrSc+aby
完結編読んだ。

角川ビーンズ文庫あたりの歴史物ラノベの方が良作☆
758日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 17:18:39 ID:MAht6H8+
残りもの同士が結ばれるは物語の定石。今日は幸村と実頼のカップリングです。
759日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 17:21:51 ID:AqoakgUS
家康に後事を託される

やはりな
760日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 17:54:35 ID:v90GH7Dz
秀忠ともいい関係となるみたいだけど・・
秀忠からなぜ会津で家康を追撃しなかったのか聞かれて
兼続が返した言葉は・・・
「背後から撃つのは上杉義が許さない」だそうです。
秀忠は感激するらしいが、ちょっとそれ景勝のパクリ・・
つ−か、おまえ納得してなかったのに・・・
761日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:00:48 ID:nw0lOjlP
これが、江戸川コナンだったら
「あれれ〜? あんなに秀頼さんに恩をもらったのに、徳川とベタベタするのって、
 おかしくな〜い? 僕なら信じられないけどなあ」
と言うところだな。
762日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:03:46 ID:/KB6xLTb
>>742
公式ガイドの完結編のインタブで
「関ヶ原の戦いも最初の構想ではもっと登場人物少なかったんですよ
でも、スタッフに『小松さんの書いていないところで有名な武将が
いっぱい戦って死んでますよ』といわれて、登場人物を増やしました」
と言ってた。

あれでも増やしたそうです。
スタッフのささやかな抵抗が涙を誘います。
歴史知らないやつに大河を書かせてはいけません。
763日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:13:52 ID:JhmbinfB
あれで増やしたって事はほんとは大谷も島もいなかったんだろうな
764日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:17:10 ID:qfn2nONm
>>762
あれでも増やしたのか…黒田長政や細川忠興すらいなかったような…
武将じゃないが細川ガラシャの話も関ヶ原には欠かせないものだろうに…
西軍の小西や島津、裏切り者4人もいなかったし最初の構想なら
宇喜多秀家や大谷吉継あたりもいなかったってこと?
765日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:18:14 ID:vrSc+aby
完結編本で一番面白いのは松方弘樹・笹野高史による「天下統一対談」だと思う
…サラブラッドとして映画スターから入った松方氏と底辺から出発して舞台での下積みが長かった笹野氏の回顧談や映画論・演劇論…火坂と武田の対談や小松の感想文より頁が多いし(笑)

読んで一番ホッとしたよ☆
766日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:19:17 ID:miyWiWhT
あの雌豚にそんなに権力あんのかよ。まじ粗末が追放されろ。女だが、コテコテの男くさい戦国を見たかったのに。わざわざ女に媚びる必要ないよ。
てか、粗末みたいな物語はフェミが好むのであって、フェミじゃない女は普通の戦国でいいんだよ。てか、普通の女は、かえって男らしい男がいいんだよ。女の奴隷みたいな草食メソメソ男はいらね。
767日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:22:44 ID:fghFF5dU
はいはい弟のせい弟のせい
768日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:24:27 ID:UudTHs1N
>>762
大谷のことかぁぁぁぁーーー!!


島左近のことかぁぁぁぁぁーーーー!!
769日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:25:21 ID:4mAHNJE7
>>764
このドラマ、途中からほとんど観なくなって
ある日たまたま観たら三成がもう捕まってたけど
そんなに酷い関ヶ原だったのか。
戦国の華、細川ガラシャ夫人はドラマ自体に出てなかったの?
770日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:30:54 ID:T05TU3kB
最初の構想では関ヶ原になぜか過熱具がいたりしてなw
771日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:36:59 ID:0YsH6ZKp
まあ光秀死亡の現場に一豊がいたこともあったし
772日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:40:35 ID:cP+5Wkv6
功名が辻の大石が天地人やっていたらどうだったろうか?
小松みたいになったのだろうか?

女性脚本家の大河ってどうなの? 
773日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:44:25 ID:AqoakgUS
家康に秀忠のことを頼まれる
→父としてできなかったことを直江に託す
学問所を米沢につくり
→三成との夢のかたち

引退して
越後へゆき夫婦と語り
天地人とは上杉だと確信

わしは紅葉になれたかの
774日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:45:18 ID:SU17QzFN
>>769
果たして粗末はガラシャを知っていたんでしょうか?
775日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:45:20 ID:/KYgDa45
お前が言うな。
それしか言いようのない回だったな。
776日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:46:06 ID:qfn2nONm
>>769
福島正則への工作も家康直々に頭を下げてた
大名の奥方を捕えた話では三成とお船が世間話してた

個人的には秀秋は少し良かったと思う
餌のつもりでチラつかせた関白が裏切りの決め手に
なったのは面白いな、と
777日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:48:17 ID:46bbZ65V
あのシーンで、
「兼タンしてやったり!」BGM使うところなのかな・・・。

あ、東幹久の切なさは表現できたと思う。
778日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:49:12 ID:TBt74Azt
>>772
女性脚本家どうたらの前に小松は酷すぎるだろ
ドラマとしても成立して無いぞ
779日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:49:27 ID:xlipGQhD
実頼関連は変に捏造する必要ないのに
780日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:51:24 ID:cP+5Wkv6
>>778
民放 休日の早朝の番組で 脚本家はアレンジしてなんぼ 見たいな事言っていたぞ 大石
781日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:53:23 ID:2iIc2tT1
>>779
あんな改変された原因だと、なんか徳川側が異様にセコい難癖つけてるだけみたいにしか見えなかった
まさか、あの馬鹿脚本家はそれが狙い…?
だとしたら、昼メロで安っぽい脚本書いてた方が向いてるんだろうなw
782日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:54:22 ID:0YsH6ZKp
サムライ・ハイスクールの翌日に幸村見ると変な感じw
783日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:54:30 ID:OdXitGgb
もみじのごとき武士って
桜なら分かるけどどういう意味で?
784日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:56:09 ID:mhk4SoEZ
清四郎君はたしかにかわいいが、いつまでやる気なんだ。もう竹松は10歳だぞ。
785日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 18:57:39 ID:C3eKNa6j
もうコント大河なんだから死ぬ20歳代位までやったら良いよ
786日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:01:34 ID:GUWtb5Z7

第43回「実頼追放」
史実では実頼は本多の従者を斬ったんだったか?ほんとにもうどうでもいい
直江重光の生き様はもう見たくない 徳川に敗れ「義」の解釈を変えざるを得なくなった
杯を投げつけようとしたところは本人も自己矛盾に気づいているんだろうな
上杉家の存続を願うためにただただ徳川に屈服する、景勝は実頼を気骨があると評した
実頼も本多に生かされても、本来ならうれしくもあるまい
ドラマの構成にも疑問を感じる、関ヶ原に負けて終わりでよかった
今回のような妙な兄弟愛みたいな演出は無用だろうw 
787日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:04:24 ID:AqoakgUS
>>783
紅葉…
紅葉が色づくのは栄養を木に与えるから色づく…

ゆえに直江は上杉のために紅葉するまで力を傾ける。
そんなテーマが序盤にあった
788日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:06:50 ID:gIxCrzAr
情弱の福島正則、ブレブレの直江重光。
さねよりがまともに見える〜。
789日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:07:22 ID:WBNC2QOZ
今日はいよいよコロリ退治だな。で、主人公もコロリにかかり・・・
790日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:09:38 ID:/KB6xLTb
JIN誤爆乙
791日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:10:40 ID:+6vN3/2w
加熱具はもう自分でも何を言っているのかわからなくなってるっぽいな
792日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:11:39 ID:cP+5Wkv6
JINって 視野が狭くストーリ展開が乏しそう
タイムスリップという話だけで無理矢理作ったドラマに見える
793日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:13:33 ID:TBt74Azt
>>787
いったいこの大河のテーマってなんなんだろうね
脚本家は自分で設定しておきながらどんどん忘れてるみたいだけど
794日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:14:04 ID:sPQSTgkt
豊臣への忠義はどこ行ったの?
オレは上杉の立場なら当然実頼支持だな。
しかしお家の一大事に景勝は何もしないんだな。
これでは衰退やむなし。
795日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:15:09 ID:TBt74Azt
>>792
見てから感想を言おうね
796日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:16:42 ID:ySFu7jlw
>>772
スガコの「おんな太閤記」みたいのから
「徳川家康」「草燃える」「翔ぶが如く」「花神」と様々だよ。
ただこんな恥知らずな脚本家は自分は初めてだがね。
797日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:17:29 ID:cP+5Wkv6
豊臣の忠義というより 関が原の戦い前後の失策による上杉滅亡の危機に際して
追い込まれた兼続が なりふり構わず 上杉存続の為だけに行動しただけなのではないか? >>794
798日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:17:32 ID:mhk4SoEZ
正信がなにげによかった。
しかしあの直江の弁舌のどこに心を動かされたんだ・・。

泉沢の実頼説得のほうがほんのりじーんときた。結局裏切られるけど。
799日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:18:47 ID:OdXitGgb
787さんありがとう
なら常緑樹のほうがずっと栄養送れるのに^^;
過熱具は上杉の為に働きに働き用が無くなったら死ねってことか
800日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:21:00 ID:/KYgDa45
まあ、
苛立って盃投げるシーン入れてるから、
本人も上杉家を残すのに必至で、
きれいごとを言えなくなってるのは分かってるんだろう。
801日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:22:22 ID:miyWiWhT
>792
天地なんかより、よっぽど濃い内容で面白いよ。
天地みたく、うざいでしゃばり女やうざい生意気なガキがいないさ、事務所ごり押しの下手くそ女優はいないからね。
802日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:23:49 ID:cP+5Wkv6
謙信は子供を作らなかったから 景勝の代に権力闘争で衰退
景勝は関が原終わっても実子に恵まれなかったから 行動力も削がれていたと 勝手に想像
803日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:34:02 ID:fp8h7b/O
こんなの見つけた。

「どんど晴れ」続編を 官民合同で誘致運動へ

http://www.morioka-times.com/news/2009/0910/22/09102201.htm
盛岡物語PartUを 続・どんど晴れ誘致協が発足

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20091022_9


804日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:50:58 ID:3wRIbgay
>>801
原作読者からするとドラマはあきれ果てる程安直で短絡的なスイーツ脚本で原作レイプにもほどがありすぎる
ああも完全にスイーツドラマにされるともうドラマの存在を無かったことにしたくなる
本当に酷いよあれは
805日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:56:19 ID:nYf2cqU2
なら転地人はどんだけ底突き抜けてんだよwww
806日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 19:59:46 ID:2BKJr18p
>>805
原作もドラマも面白い→まれにあるパターン
原作が面白いけどドラマは微妙→よくあるパターン
原作はそこそこだけどドラマは面白い→ごくまれにあるパターン
原作からして面白くない上にドラマも微妙→天地人
807日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:00:26 ID:OU6w+YEZ
科学番組はじまったよーw
808日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:01:01 ID:wUZ7b94k
最初からいきなり(゚Д゚)な顔になった
809日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:01:07 ID:AqoakgUS
>>793
最後は紅葉のシーンでおわりみたい。

米沢文庫を私費でつくり 三成との約束を果たす

家康からは
秀忠の親代わりを頼まれる
景勝に願い出て
引退

夫婦で紅葉みながらラスト
810日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:03:04 ID:dRUTLOuz
星になってしまったwwwwwwwwwwww
811日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:04:13 ID:/KB6xLTb
>>810
さっさとお星様になあーれ! と思った
812日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:06:48 ID:wUZ7b94k
お船や兼続による上杉家乗っ取り計画始動か
813日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:06:55 ID:AqoakgUS
オープニングで
愛の兜かぶって面をつけてる騎馬武者が
妻夫木よりかっこいいのでは?
814日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:08:32 ID:4mAHNJE7
久しぶりに観たけど、相変わらずオープニングだけはまるで戦国ドラマみたい。
パッケージ詐欺商品だよな。
815日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:09:42 ID:dRUTLOuz



冬の陣で大失態大失態の政重か


816日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:09:44 ID:FhC3D+x5
徳川家臣(とくがわいえとみ 1592〜1627)

徳川家康の六男(五男説あり)
徳川家康が京都伏見の遊女に産ませた子
兄(弟説あり)忠輝と謀り、二代将軍秀忠暗殺を企てるが、
直江兼次により、事前に発覚し、高野山へ流罪されたのち
同地で死去
817日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:11:40 ID:nYf2cqU2
おまえに人を見る目がなかっただけじゃん福島w
818日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:11:41 ID:dRUTLOuz
それが普通
819日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:11:53 ID:wUZ7b94k
上杉家中は無能ばっかかよ
820日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:12:46 ID:dRUTLOuz
寝てるwwwwwwwwwwwwwww
821日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:14:15 ID:dRUTLOuz
大先生に言え
822日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:14:36 ID:RwM8o/gF
上杉家臣、役者も馬鹿っぽいの使うよな
東の泉沢も酷い
823日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:14:55 ID:wUZ7b94k
正当化来たこれ
BGMが笑える
824日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:15:48 ID:OdXitGgb
(Wikipediaより)本多政重  生涯
天正19年徳川氏家臣・倉橋長右衛門の養子となる。
慶長2年徳川家康の嫡男・秀忠の乳母の子・岡部荘八を斬り殺して出奔、大谷吉継の家臣となった。

その後、宇喜多秀家の家臣となり、2万石を与えられ正木左兵衛と称した。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは宇喜多軍の一翼を担って西軍側として奮戦したが、敗れて近江国堅田へ隠棲。
正信の子であったため、罪には問われなかった。
その後、福島正則に仕えたが、間もなくそこから去って前田利長に3万石で召し抱えられた。

慶長9年(1604年)8月、父・正信への接近を図っていた上杉氏重臣・直江兼続に乞われて、その娘・於松の婿養子となり直江大和守勝吉と称した。
翌年に於松が病死したが養子縁組は継続され、慶長14年に兼続は弟大国実頼の娘・阿虎を養女にして嫁がせた

慶長16年に上杉氏の下から出奔し、翌慶長17年(1612年)に前田家に帰参して3万石を拝領する。
妻の阿虎は政重が加賀に落ち着いたことを知ると夫の下に向かったが、この時に本庄長房(政重以前に兼続の養子となっていた)ら多くの者が
阿虎に従って政重の下へと出奔した。旧上杉・直江家臣出身者が加賀本多家中の半数以上を占めているのはこの為である。
慶長18年(1613年)、幕府から越中の返上を迫られたが、これを撤回させた功により2万石を加増され5万石となった。。
その後前田光高、前田綱紀に至るまで家老として補佐に当たった。

波乱万丈の人生だな政重
何回出奔すんだよ、それでもすぐ出仕されるってW  かなり黒いなWW
825日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:15:50 ID:dRUTLOuz
目が逝ってる
826日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:16:57 ID:dRUTLOuz
加熱具より男らしい
惚れた
827日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:17:12 ID:wUZ7b94k
弟のがやるじゃないか
ちゃんと自分の道を貫いてる
828日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:18:05 ID:dRUTLOuz
えええええええええええ
829日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:18:58 ID:wUZ7b94k
タイミングすげえwww
ワープしてきたか
830日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:19:34 ID:nYf2cqU2
松方の演技が消化試合すぐる・・
831日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:20:32 ID:AqoakgUS
本多政重…
実は花の慶次のモデルかもな
(笑)
832日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:21:49 ID:WBNC2QOZ
上杉家臣団、結局、一度も一致団結はないようでw
833日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:22:00 ID:wUZ7b94k
榊原の役の人なかなかいいじゃないか
妻夫木がピエロに見える
834日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:22:09 ID:dRUTLOuz
何処が愛なの?
835日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:22:27 ID:imgh480W
カッコ悪w
836日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:22:55 ID:w5u7k8OS
家康の頭のコブは何や

あれは前からあったんか?
837日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:23:02 ID:FhC3D+x5
>>824

本多の狐を読め
838日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:23:36 ID:dRUTLOuz
弟素敵だわ
839日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:24:18 ID:XboB6e6C
酷い兄貴だな
840日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:24:36 ID:dRUTLOuz
えええええええええええええお前だろ
841日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:25:11 ID:wUZ7b94k
弟正論ばっか
兼続自分の首でも差し出せばいいだろ
弟が一番上杉の武士っぽいわ
842日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:25:43 ID:e6rkneCp
なんか榊原康政のイメージとだいぶ違うな。
ああいう奸計は本多正信の得意技だろうに。
843日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:26:18 ID:x7aYA3cf
徳川家康が本当悪人に見える
844日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:26:25 ID:dRUTLOuz
所詮加熱具の身の安泰かw
845日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:27:13 ID:wUZ7b94k
そういや遠山はどこいった?
846日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:27:29 ID:XeupVXgl
ハリウッドで生首作ってもらって持ってけばいいじゃん
847日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:28:31 ID:4mAHNJE7
最近、過去の名作大河ドラマのDVDを立て続けに観てるせいか
ますます天地人が稚拙に見える。
黄金の日日や独眼竜政宗と比較しちゃダメだとは分かってはいるが。
848日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:28:37 ID:u835oaIF
さねよりの暴走に見えて実は、加熱具の方が暴走してる件について
849日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:28:41 ID:dRUTLOuz
切腹しろよ加熱具
お前が道誤ってるwwww
850日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:29:36 ID:wUZ7b94k
妄想大河の言った事と同じだwww
壮大なBGMでめちゃくちゃな事言って正当化させてる
851日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:30:16 ID:cP+5Wkv6
三成や幸村や実頼派しかいないようだ

敗軍の事後処理とはいと難しや 
852日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:30:52 ID:rc3lBl1P
あきれて言葉もねーなw
853日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:30:57 ID:vrSc+aby
正論っちゃあ正論だが、同時に青臭い書生論だよな…重臣でしかも四十代の実頼が命令に逆らってまで言う台詞じゃないよなぁ…
本庄繁長でさえ、和平(実質降伏)の使者として徳川と交渉してるモンな…それに較べりゃガキ臭いわな…
854日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:30:58 ID:AqoakgUS
直江は何いってるか
わけわからない
855日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:31:56 ID:dRUTLOuz
弟が正論
856日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:33:04 ID:cP+5Wkv6
上杉家の世継ぎ問題で 取り潰さぬよう徳川家に口添えした徳川側の人間は誰なの?

それで改易は間逃れたような事を聞いたけど
857日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:33:05 ID:wUZ7b94k
>>853
兼続の世迷い言よりはましだと思う
858日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:33:27 ID:dRUTLOuz
ひでええええええええええええええ
859日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:34:01 ID:WBNC2QOZ
ひでぇ。ひどすぎる。元をたどればカネチュグが光成になびいたせいじゃねぇかw
サイテーの卑怯者じゃん、カネチュグ。
いつもバ〜ンババ〜ン♪のBGMで言い訳逃げ口上。
で、相手がなぜか感服して「なかなかの器」アホだろ。
860日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:34:01 ID:SrbBtR8U
小松が心配だ。
まともな論理になってない。
心とアタマが病んでいるとしか思えない。
861日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:34:09 ID:vrSc+aby
弟は暴論、兄は言い訳…あと、主君は無口(無愛想)…

どんな主従と兄弟だよ(笑)
862日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:34:16 ID:PyxWkTyh
日テレ通販で販売中のかねつぐの甲冑を120万円で申し込んだやついる?
863日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:34:44 ID:OU6w+YEZ
なら切腹すれば?と思いつつ
864日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:35:14 ID:dRUTLOuz
俺なら今切る
865日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:36:10 ID:vrSc+aby
>>856
結城秀康が口添えしたらしい…詳細は本多正信が詰めただろうが
866日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:36:15 ID:e6rkneCp
死罪にしてやれよ。生き恥晒せとかひどい兄貴だな。
867日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:36:21 ID:cP+5Wkv6
>>861
鳩山弟 鳩山兄 小沢 の事言っているのですか?w
868日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:36:55 ID:AqoakgUS
直江はもう収拾がつかなくなってる
869日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:37:02 ID:cP+5Wkv6
>>865
詳しくありがとう
870日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:37:15 ID:/AWEGQAM
弟に
「名誉ある直江の家に、縁もゆかりもない浪人風情を迎えねばならぬ屈辱をこうむるはめになった!
 もはや先代にも謙信公にも顔向けできぬ!我慢ならん!」
とか啖呵切られたら、かねちゅぐはどう返すつもりだったんだろ
871日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:37:39 ID:OdXitGgb
>>847
そんなあなたに太平記^^
872日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:37:45 ID:bSdEDnXF
もう兄上には何言っても無駄なのねって涙だよな、これ
873日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:38:14 ID:dRUTLOuz
酷い兄だ
何が義 愛だwwwwwwwwwwwwwwww
874日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:39:06 ID:VmtUc2bs
史実では本多の使者を斬ったんじゃなかったっけ実頼
875日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:39:20 ID:e6rkneCp
茄子と葱って収穫時期が違わなかった?
876日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:39:23 ID:w5u7k8OS
「私を死罪にしてください」って

はよ切腹さらさんかぇ!!!!!!!


877日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:39:26 ID:7bf3rVwn
>>842
この年辺りから榊原は老中職を辞しているはずなんだよね…。
878日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:40:26 ID:dRUTLOuz
弟より野菜wwwwwwwwwwwwwww
879日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:40:26 ID:AqoakgUS
論理破綻
直江はもうひらきなおってるな
880日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:40:55 ID:vrSc+aby
ちょっと一息…
パパイヤは何で野菜を食って「まいうー☆」と言わない?その為にNHK出たようなモンだろ?
881日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:40:56 ID:7bf3rVwn
>>874
そう。

それじゃなきゃ高野山へ追放なんて半端な処分にはしないはず。
882日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:41:45 ID:4mAHNJE7
>>871
それもいつか観ようと思ってる。
最近は「風と雲と虹と」→「黄金の日日」→「獅子の時代」
→「炎立つ」→「独眼竜政宗」←今途中
の順番に観てます。
次は幕末を観ようと思ってるので「翔ぶが如く」を観ようかと。
883日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:42:06 ID:KlSFLQB4
>>874
義・愛描写の邪魔だから無視
884日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:42:08 ID:wUZ7b94k
上杉の良心が消えちまった・・・

おまけに只でさえ生活の苦しい昌幸・幸村に頼むなよ
なんかよこせ
885日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:42:30 ID:r8sUCyCE
おい、幸村は九度山から自由に出歩けたのかって
886日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:42:31 ID:MipR4TjY
幸村までワープして来たのか
887日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:42:34 ID:cP+5Wkv6
会社をリストラされてどん底まで落ちて
最低限の生活を選択し 生き抜くっていうドラマなのかも
888日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:42:46 ID:dRUTLOuz
最低でした
889日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:43:12 ID:7bf3rVwn
まさかとは思うが、幸村と一緒に実頼が高野山九度山を抜け出して大阪城に向かうなんて糞な事を考えてるわけじゃないだろうな…。
890日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:43:32 ID:wUZ7b94k
結論:だめだこりゃ
891日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:43:58 ID:AqoakgUS
>>889
ありうる やりかねん
892日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:44:04 ID:PPwXsMku
ちゃんと髪剃った孝太郎見直した
893日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:44:42 ID:Re0TKLUi
こりゃ大阪の陣の前で終わりそうな雰囲気だな
豊臣家を攻撃する上杉はかかれないだろう
894日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:44:47 ID:qjiNxOaY
榊原に溜飲が下がった。
895日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:45:03 ID:24U0jIfv
九度山から抜け出すとかフリーダムだな真田
896日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:45:45 ID:z8U02KMr
なんか、脚本の人、やる気なくしてない?
ここまで破綻した物語見るの久しぶりなんだけど。
897日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:45:59 ID:7AAJoUEn
高野山ってすげーんだな
今度お参り行こ
898日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:46:56 ID:/DE69n3E
兼続の言ってることがちんぷんかんぷんすぎる
899日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:46:57 ID:cP+5Wkv6
>>895
幸村でもあるが 新庄でもあるわけでw なんでもありよ
900日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:47:00 ID:nYf2cqU2
さて、共感の一カケラも持てない駄品は捨て置いて
仁で口直しするとしますか
901日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:47:00 ID:w5u7k8OS
幸村宛に兼継の手紙やと!!!!!!!

弟をよろしく頼む!!!!!!!


こんなアホな臭いセリフよう思い付くわな!!!!!!!


902日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:47:01 ID:7bf3rVwn
>>891
それをやったら大国家の再興とかが無かった話になっちゃうんだが・・。

でもやりそうだね。
実頼のいる真田丸に前田家に出奔した本多政重が突っ込む…アホなw
903日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:48:04 ID:d4zMOTmL
孝太郎もようやく天地人から解放されるな
904日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:48:10 ID:THPjMJnJ
これほどまでに前半と後半で主人公の言動が180度変わるドラマも珍しいな
905日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:48:29 ID:TBt74Azt
>>896
小松はこれが普通です
朝ドラ15分ですら辻褄あわせられないですから
906日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:49:19 ID:Ul9PLKBV
ピーク過ぎたドラマだな
金津具口だけやんけ
謙信メインにしたら最後まで盛り上がったのに
907日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:50:02 ID:QhvtkaeI
深キョンもまさみも城田も松田も何の見せ場もなくそもそも出番すらまれ
深田スタジオパークやる気なかった理由分かるわ
908日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:50:03 ID:MAht6H8+
孝太郎って役者だったんだね
909日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:50:54 ID:AqoakgUS
直江より
オープニングの騎馬武者のほうがかっこいいのでは
910日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:51:03 ID:3wRIbgay
>>897
本当の墓でもなんでもないぞあれら
好きな大名のフィギュア作って飾ってるのと同じ
911日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:51:36 ID:dbKh0j+B
小泉の倅の顔のうpに重なる民主勝利テロ二連発が唯一の見所
912日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:51:52 ID:r8sUCyCE
〜最終回予想〜

徳川軍の攻撃を受け大坂城天守閣は凄まじく爆発。
遠山がニヤリと笑うのを合図にしたかのように弟小泉も高野山で謎の爆発。

ドリフの爆発コントのようにズタボロになった弟小泉と幸村が岩屋にワープし「ダメだこりゃ」

♪荘厳なBGMでエンディング。
913日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:51:58 ID:3wRIbgay
>>903
このドラマで一番美味しい思いをしたの孝太郎なんじゃなかろうか
まさかこんな才能があるとは思わなかった
これから売れそう
914日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:51:59 ID:91iLfNdV
>>884
真田親子も信幸の仕送りで何とか暮してる有様なのにな
915日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:52:00 ID:e6rkneCp
>>877榊原って、本多正信を「武もなく口先だけの小賢しい奴」とか批判したり、
「権力を争うは亡国の兆し」とこの頃にスパっと引退したんだよね。

そんな榊原が謀略を進言するってなんかイメージに合わない。
916日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:52:32 ID:8CafLkp0
小泉ジュニアの子孫の人はなんで「兼続」を星の名前に付けたんだ?
そこは「実頼」にしとけよ。誰にもわからんだろうけど。
917日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:52:52 ID:imgh480W
最初っから「涙を飲んで徳川につくしかない」でいいのに
変に逆ギレ、詭弁でだらだらやるもんだから説得力なくしちゃったんだよ
どう見ても小泉の義が正しい
918日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:52:56 ID:rgEVy8My
幸村九度山から勝手に出るな
919日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:53:08 ID:7bf3rVwn
関ヶ原に負けて領地を減らされましたが、内政に務めて何とか頑張って、しかも自分の家は取り潰しで構わないと言いました、偉い人でした。

って終わり方にすればまだ良かったのに。
何をダラダラ継ぎ接ぎのシナリオでやってるんだか。
920日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:53:28 ID:PPidRbso
このドラマ一貫性がなさすぎるわw
義がテーマだろうし謙信から受け継いだんじゃねえのかよww
今になって義を唱えるものは愚か者扱いww
921日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:54:18 ID:/mi/MaBA
>>916
そりゃメジャーなほうを選ぶさ……
一応縁もあるし
922日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:55:43 ID:GUWtb5Z7

第43回「実頼追放」
史実では実頼は本多の従者を斬ったんだったか?ほんとにもうどうでもいい
直江重光の生き様はもう見たくない 徳川に敗れ「義」の解釈を変えざるを得なくなった
杯を投げつけようとしたところは本人も自己矛盾に気づいているんだろうな
上杉家の存続を願うためにただただ徳川に屈服する、景勝は実頼を気骨があると評した
実頼も本多に生かされても、本来ならうれしくもあるまい
ドラマの構成にも疑問を感じる、関ヶ原に負けて終わりでよかった
今回のような妙な兄弟愛みたいな演出は無用だろうw 

本多親子にも政重さん自らが見に来てね、僕たち謀反する気なんかないから
と言っただけ、それがどうして兼続の器が大きいことになるんだろう?w

家臣の義の解釈は体面だけ、僕のはも〜〜っと大きいよと言われても
徳川にへいこら尻尾振るだけでしょ

そもそも上杉家存続のためにほんとうに直江家差し出す必要あったのかなあ?
そんなもん必要なかったんじゃないのかなあ?www
923日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:55:50 ID:wUZ7b94k
庵主さんや妄想大河の人のレビューが楽しみで仕方ねえwww
あのめちゃくちゃな理論にどうつっこんでくれるんだ
924日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:56:11 ID:7bf3rVwn
>>914
幸村からの手紙には毎回

金欲しい
嫁や子供は元気か?

しか書いてなかったようだしなw
925日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:56:15 ID:/DE69n3E
>>920
「弟の義は間違った義、ボクの義はキレイな義」だそうですよ
926日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:56:50 ID:kL6wa9+s
そう言えば兼続は政重を元は敵だったって言ってたけど
政重って関ヶ原時点じゃ宇喜多家(西軍)の家臣じゃなかったっけ?
927日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:57:06 ID:4mAHNJE7
>>916
子孫の人から見て天地人はどうなんだろ?
928日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:57:26 ID:4lsduG/r
ラストに向けて、Zガンダムみたいにみんなが死んでいく鬱展開だなぁ
見るのがつらい
929日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:57:56 ID:BfWJzpT3
実弟さえ理解できない兼続の義って誰が理解してるの?
930日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:58:23 ID:OdXitGgb
>>915
故郷の先人の屈辱を晴らしてくれて ありがとう
931日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:58:35 ID:W6txZuah
本多政重が西軍だった経歴って完全に無視されてないか?
932日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:59:05 ID:cP+5Wkv6
毛利輝元も上杉景勝も 改易をままのがれる為に いろいろ試行錯誤しながら生き抜いたんだね

その立場になってみないとわからないよ 自決するのも一つの方法ではあるけど
933日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:59:22 ID:4lsduG/r
さて、JINでも見るか
934日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 20:59:42 ID:/mi/MaBA
そういや直江は断絶するけど実頼はちゃんと子孫が残ってるんだな
なんたる皮肉
935日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:00:03 ID:3wRIbgay
>>924
その挙げ句が大阪の役に反徳川で喜んで参加して大活躍
信幸に死ぬほど迷惑掛かってるのに冬の陣でも何にも懲りずに豊臣側でハッスル
そのせいで信幸の息子達は何にも悪いことしてないのに半ば見せしめの死兵として戦場のど真ん中最前線に配置されることに
なんでこんな奴が大人気なんだw
936日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:00:13 ID:oA7K3lfI
榊原って関が原の遅参があってから家康と距離を置いてなかったっけ?
つか、本多正信との仲って良くなかったような気がする。
937日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:00:23 ID:RTnNm4Kf
本田との婚儀に水差すより
真田にあんな意味深な手紙送るほうがやばくないかな?
938日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:00:42 ID:7bf3rVwn
>>922
直江は、上杉の与力大名扱いに豊臣政権下ではされたから処遇をはっきりさせる必要があったという説があるけど。米沢を直江にって名指しで拝領してたわけだし。

ただ・・このドラマの内容の薄さにはもう笑うしか無いがw
939日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:00:41 ID:iz4+NGbi
11/22(日)最終回 いよいよクライマックス!
http://www9.nhk.or.jp/taiga/last/

11月 1日 第44回「哀しみの花嫁」
11月 8日 第45回「大坂の陣へ」
11月15日 第46回「大坂城炎上」
11月22日 最終回「愛を掲げよ」(75分拡大版)
940日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:01:12 ID:nj5OHvsq
>>926
>>931
粗末がそんな事実知ってる訳無いだろw
本多の次男だから当然東軍方としか思って無かったに違いない
941日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:03:14 ID:wUZ7b94k
やべえ
余りの滅茶苦茶ぶりに笑えるwww
942日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:03:19 ID:3wRIbgay
>>937
真田親子は浪人以下の何にも武力も金も影響力もない状態だからw
まさか大名だとでも思ってた?
943日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:03:33 ID:AulaaRwo
もう、大河ドラマは歴史的事実とは一切関係ありません
とか書いてくれた方がスッキリするな
944日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:04:17 ID:r8sUCyCE
小松は未だに東軍も西軍も理解出来てないに違いない。
たまたま西側に陣取ったから西軍、東側だから東軍という理解だろう。
945日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:04:58 ID:xSf0916y
>>939
>11月15日 第46回「大坂城炎上」

これは深キョンと幸村の見せ場っぽい
946日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:06:07 ID:7bf3rVwn
>>940
人を斬って本多家を出奔、で関ヶ原後に帰参して直江に行ってから前田家に出奔するんだから、こいつはただのDQNだよなw
947日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:06:49 ID:cP+5Wkv6
これはアレンジというより 捏造?
948日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:06:54 ID:WBNC2QOZ
カネチュグちゃんより、貧乏旗本の娘の咲さんのほうがサムライですね〜
949日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:07:59 ID:r8sUCyCE
捏造というよりキングオブコント
950日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:08:38 ID:7bf3rVwn
>>947
佐渡平定を帰順とか、庄内一揆をただの小競り合いとか、もはやデフォルトですw
951日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:09:03 ID:vrSc+aby
>>945
ガイドブック読んだ限りはただの消化試合っぽいよ…とにかく千姫で話を作ろうってのが見え見えで(苦笑)
952日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:09:20 ID:wUZ7b94k
幸村のいた場所と高野山の寺が一緒だと思ってんのか
953日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:09:51 ID:P82jRrBP
>>939
11月で終わり?
大河ドラマにしては珍しく早過ぎる
954日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:10:00 ID:qjiNxOaY
来週は政宗がデレるようだな。
955日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:10:18 ID:c/Kne1Zh
さっさと坂雲やれや
956日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:10:40 ID:PPidRbso
>>952
あの辺はごっちゃ扱いw
957日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:11:37 ID:TKhThKyE
粗末「えっ、九度山って高野山の別名じゃなかったの?」
958日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:12:49 ID:73vcEfGN
>11月22日 最終回「愛を掲げよ」(75分拡大版)

75分も何をやるの?
大半は総集編?
959日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:12:55 ID:xSf0916y
千姫って逃げるだけのイメージだな
960日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:13:16 ID:iz4+NGbi
>>953
今年からスペシャル大河があるからねぇ…

スペシャルドラマ「坂の上の雲」
http://www.nhk.or.jp/drama/dramalist/sakanoue.html

第1回 「少年の国」 11月29日(日)
第2回 「青雲」   12月 6日(日)
第3回 「国家鳴動」 12月13日(日)
第4回 「日清開戦」 12月20日(日)
第5回 「留学生」  12月27日(日)

2010年秋(予定):(全4回)
2011年秋(予定):(全4回)
961日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:13:22 ID:wUZ7b94k
最低大河兼史上初のコメディ大河だな
現代人に分かり易いよう×現代人が勘違いするよう○
962日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:15:29 ID:P82jRrBP
>>960
3年もかけてやるのかよ
まあ断続的ではあるが、坂の上の雲ってそれほどの大作なの?
963日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:16:32 ID:AqoakgUS
直江と伊達は家康から秀忠の親代わりを頼まれるんだよ


直江は米沢文庫を三成のためにつくる

引退
お船と二人で越後へゆき
直江家断絶をお船に詫びつつ
もみじを見て泣いて
エンディング

本屋で読んだ
964日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:16:50 ID:GrJhNugR
政宗と愛姫は何も絡まないまま終わりそうだな
下手したら政宗次で出番最後か?
965日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:17:14 ID:/DE69n3E
そういえば上杉家臣のパパイヤ達3人の名前も最後まで覚えられなかった
966日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:17:39 ID:xMsLHLMp
>>945
出演者で大阪城関係のブログにアクセスして
公開炎上させるそうだ
967日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:17:50 ID:8U6fLW7l
来週随分人死にが。。。政宗とも仲良しにw

見逃せねー
968日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:18:12 ID:qa9przZk
>>965
限りある脳細胞をそんなことに浪費しなくて良かったじゃないか。
969日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:18:20 ID:MipR4TjY
>>964
ネタバレによると愛姫は何故か仙台城にいるらしい…

それより千姫いつのまにか突然発生か
970日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:19:04 ID:vrSc+aby
>>964
イエイエ…今までの確執が無かったかのように、兼続と政宗はプラトニックBLな関係になるよ(ちなみに政宗はツンデレっぽく…)
971日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:21:21 ID:iz4+NGbi
>>962
原作は司馬遼太郎の長編だからねぇ…
相当気合い入れてるみたいだな
972日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:21:23 ID:TKhThKyE
「後ろ姿を見れば、紛れもなく政宗公」の話と正反対だな。
973日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:25:45 ID:l0WxWrcV
小泉jr,って結構いい役者になるんじゃないかなと思ってしまった

顎のラインが華奢すぎるのが気になるけど、台詞回しと声質が悪くない
石原のぶてるとの2世掛け合いも悪くなかったね^^
974日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:26:58 ID:l0WxWrcV
>>973
×のぶてる
○良純 すまんすw
975日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:30:25 ID:8NwN3tLp
俺も言い訳する時、あの壮大なBGMを流そうかな。
なんだか相手が許してくれそうな気がしてきた。
976日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:34:08 ID:iz4+NGbi
>>973
はげどう
このドラマで伸びた部分があると思う
977日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:36:11 ID:QhvtkaeI
残念ながら坂の上はボクシングと仁、行列に囲まれて初回15%割れ
その後12〜3%をうろつき来年放送時には忘れさられ10%程度
姫たちの戦国が大好評のため3年目は土曜枠に変更一桁コースだろ
978日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:38:00 ID:ifoVY+18
今回の小泉がなかなかだったので許したいが、ホンダケへの申し開きが佐渡島シーンとダブる。
許し難し。
979日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:38:06 ID:v90GH7Dz
>>938
与力大名ってのは、さすがにちょっといいすぎじゃね。
佐渡の奉行に直接指名されてはいるけど、
直江に領地宛行状はでてないし。
米沢も直接指名されたといわれてるけど、
やはり秀吉のお気に入りだった島津の家老伊集院や龍造寺の鍋島のように、
秀吉からの直接の領地宛行状や知行についての指示の一次史料は残ってはないんだよな。
980日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:43:35 ID:l0WxWrcV
とりあえず今日も食って飲むグルメ大河でございました^^

でも大根の出来はよくないだろーw
981日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:45:14 ID:G+wQkOZp
>>975
あんた今日実況にいただろw
982日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:45:47 ID:e6rkneCp
小泉の坊主がカツラじゃなかったのが上杉家今回唯一の救い。
983日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:46:55 ID:rCxb69eD
秀忠を頼む、と家康に言われたのは政宗だったと思ったが兼続もそうなのか
だとすると2人は似てないようで鏡にうつしたような存在だったのかもな
伊達藩も米沢藩も戊辰戦争ではリーダー格双璧だったのに実際はほとんど機能
しなかったところとか 実力はともかくイメージがいいのは現代にも引き継が
れてる気がする この2人の対比をもっと徹底的にやってほしかった
984日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:50:06 ID:a4zyDBmg
> 11月22日 最終回「愛を掲げよ」(75分拡大版)

うぁぁ、凄くキモそう・・・
ネタ満載だろうなw
985日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:53:05 ID:8NwN3tLp
>>981
今実況行って来た。ガチで今分かった。
スゲー恥ずかしい・・・
986日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:53:33 ID:ryzouClw
放送後なのに過疎ってんな
987日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:56:19 ID:+0ODveXz
JIN見てました
988日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:56:25 ID:l0WxWrcV
春日山から会津、米沢へとあの竜の口からゲロ水出す蛇口持ってったのか・・・
何たるこだわり
989日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:56:26 ID:mhk4SoEZ
みんなJINに行ってるから
990日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:57:19 ID:XrGPqoZd
>>982
ホントに剃ったのかな?
でも、他のドラマやっていたから、あり得ないと思うんだけど。
http://jlab-maru.motto-jimidane.com/s/maru1256470941162.jpg
991日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:58:44 ID:hxSwVp6E
「謙信を超える」ってサブタイなかったっけ?
992日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 21:59:20 ID:Rz/kOxZF
今週も神回だった
江戸時代にあるもので点滴を作ろうとしたりするところが良かった
993日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 22:00:18 ID:iz4+NGbi
>>991
「大坂の陣へ」 に変わった模様
994日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 22:00:50 ID:hqbU0C7N
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
995日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 22:03:02 ID:e6rkneCp
>>900注意して見たんだけどウチの37型液晶ではカツラの線が全く見えなかった。
あご髭はつけてるのが丸判りだったけど。

あれは本当に剃ってるでしょう。
996日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 22:03:30 ID:0HHzO/tJ
>>935
豊臣軍が組織的戦闘のできる最後の日に前線で討ち死にしたからでは?
997日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 22:04:06 ID:l0WxWrcV
前のほうにも書いてあったけど「寿命で謙信を超える」なら納得できるけど、
それ以外はどう見ても到底承服しかねるからなんじゃないですかね

後々 上越春日山@謙信VS米沢@兼続 の紛争になっても困るし
998 995:2009/10/25(日) 22:04:49 ID:e6rkneCp
スマヌ。>>990
999日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 22:08:21 ID:2BKJr18p
>>935
判官びいき
1000日曜8時の名無しさん:2009/10/25(日) 22:08:30 ID:WBNC2QOZ
大阪のJIN
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい