【2009年大河ドラマ】天地人 Part73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part72
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1249216900/

■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の四
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244087813/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50
■アンチのみなさまはこちらへ
【大河ドラマ】天地人アンチスレpart22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1248832160/
◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
2日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 07:56:12 ID:ZYaNdiGI
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」スタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/900/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
3日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 07:56:23 ID:ZYaNdiGI
◆天地人関連番組
「天地人ダイジェスト」
【NHKワンセグ2】 毎週月曜 午後0:30〜0:35
      ○再放送 毎週月曜 深夜0:10〜0:15
    時々出演者インタビューがある模様       
*8/4(火)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト: 上地雄輔(小早川秀秋役)
*8/22(土)午後6:10〜6:45  総合テレビ
「天地人がやって来た!3 レキジョ大集合」出演者&ゲスト:未定
*9/4(土)午前0:10〜0:55 教育テレビ「トップランナー」
ゲスト:小栗旬(石田三成役)
◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版  *完結編は10月発売予定
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・後編 NHK出版  
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社
*7/29(水)「ステラ」(表紙&インタビュー:深田恭子)
*9/2(水)「ステラ」(表紙&インタビュー:小栗旬)

◆天地人関連イベント
*8/2(日)「ときは長岡!天地人トークショーin長岡」
場所: 長岡市立劇場 大ホール 時間:14:00〜
出演者:常盤貴子(お船役)、あき竹城(かよ役)、内藤P
ttp://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/kanetugu/event/t-talk_show.html
*8/3(月)「長岡祭り」
場所:長岡市 @大手通りパレード 時間14:00〜@花火大会
ゲスト:加藤清史郎(与六役)、常盤貴子(お船役)
4日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 07:56:48 ID:ZYaNdiGI
5日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 07:56:57 ID:ZYaNdiGI
50 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238935120/
49 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238505498/
48 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238080692/
47 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237644063/
46 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237120909/
45 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236525820/
44 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236261217/
43 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235908895/
42 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363447/
41 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235304019/
40 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234784611/
39 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262
38 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262/
37 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/
36 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234095191/
35 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/
34 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
33 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233271341/
32 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
6日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 07:57:07 ID:ZYaNdiGI
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)
よし(樋口惣右衛門の後妻):西原亜季(21)
お栄(大国実頼の妻):小沢真珠(32)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
7日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 07:57:19 ID:ZYaNdiGI
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の姉):長澤まさみ(21)
真田昌幸:岩松了(57)
猿飛佐助:白倉裕二(24)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)
片倉子十郎:曽根悠多(39)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
千利休:神山繁(80)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川隆景:横内正(67)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
加藤清正:高橋努(30)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
前田利長:尾上松也(24)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
北条氏政:伊吹吾郎(63)
北条氏直:神木優
大道寺政繁:ささきいさお(67)
宇喜多秀家:須賀貴匡(31)
本多正信:松山政路(62)
柴田勝家:菅田俊(53)
浅野長政:中島久之(56)
井伊直政:長森雅人(46)
本間高統:春田純一(54)
酒井忠次:飯島大介(59)
朝日姫:平田敦子(45)
小国重頼:牧村泉三郎(58)
小国重頼の妻:福井裕子(58)
里(黒田長政の妻):桜田聖子(31)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
榊原康政:川野太郎(49)
信長の小姓:京一郎(38)
一志太夫:高阪剛(39)

◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
高橋克典
青山倫子
小林海人

嶋田久作

■その他
喜平次(犬):チーちゃん
8日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 07:57:33 ID:ZYaNdiGI
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………高橋陽一郎(24.4%)
第07回(02/15)「母の願い」………………高橋陽一郎(23.2%)
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………高橋陽一郎 (23.1%)
第09回(03/01)「謙信死す」…………………片岡敬司(20.3%)
第10回(03/08)「二人の養子」……………高橋陽一郎(22.2%)
第11回(03/15)「御館の乱」…………………一木正恵(22.8%)
第12回(03/22)「命がけの使者」…………一木正恵(21.7%)
第13回(03/29)「潜入!武田の陣」…………片岡敬司(17.8%)
第14回(04/05)「黄金の盟約」……………………高橋陽一郎(19.8%)
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎(19.6%)
第16回(04/19)「信玄の娘」……………………………一木正恵(21.1%)
第17回(04/26)「直江兼続誕生」…………………………一木正恵(20.1%)
第18回(05/03)「義の戦士たち」…………………………片岡敬司(16.7%)
第19回(05/10)「本能寺の変」…………………………片岡敬司(20.2%)
第20回(05/17)「秀吉の罠」…………………………野田雄介(21.6%)
第21回(05/24)「三成の涙」…………………………野田雄介 (21.0%)
第22回(05/31)「真田幸村参上」……………………………野田雄介(20.7%)
第23回(06/07)「愛の兜」…………………………片岡敬司(22.0%)
第24回(06/14)「戸惑いの上洛」…………………………片岡敬司 (22.0%)
第25回(06/21)「兼続の危機」→「京の誘惑」に変更→「天下人の誘惑」に再変更………一木正恵(20.7%)
第26回(06/28)「関白を叱(しか)る」…………………………一木正恵(20.3%)
第27回(07/05)「与六と与七」…………………………野田雄介(20.1%)
第28回(07/12)「北の独眼竜」…………………………野田雄介(21.8%)
第29回(07/19)「天下統一」………………………一木正恵(21.9%)
第30回(07/26)「女たちの上洛」…………………………片岡敬司 (21.0%)
第31回(08/02)「愛の花戦(はないくさ)」………………………… 片岡敬司
第32回(08/09)「世継ぎの運命(さだめ)」…………………………野田雄介
第33回(08/16)「五人の兼続」…………………………野田雄介
第34回(08/23)「さらば、越後」…………………………片岡敬司
第35回(08/30)「家康の陰謀」…………………………一木正恵
第36回(09/06)「史上最大の密約」…………………………一木正恵
第37回(09/13)「」…………………………片岡敬司
第38回(09/20)「ふたつの関ヶ原」…………………………片岡敬司
第39回(09/27)「」…………………………片岡敬司
第40回(10/04)「」…………………………野田雄介
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
9日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 12:16:34 ID:zQYJJxQO
1<<糞スレ乙
10日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 12:20:40 ID:jbh7dyR9
>>1

兼続の子供たち(幼少時)でお船と兼続の子役再登場と
ネタバレスレに出てる。
11日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 18:44:31 ID:1VxZbVDX
第37回(09/13)「家康への挑戦状」…………………………片岡敬司
12日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 19:33:32 ID:mEc2Z3NU
12なら死んでやる!
13日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 19:43:03 ID:sw3Rb0cJ
松方演じる家康の手のひらで踊るとは到底思えないほど、
切れ者に見える中尾演じる輝元。
西軍総大将、関ヶ原に参陣か?
14日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 20:38:51 ID:4yrlnwaU
与六たんの子が再登場すると聞いて

おかげでなんとか視聴し続けられそうだ
15日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 21:06:02 ID:jbh7dyR9
子供店長が44話まで登場なら46話あるいは最終回で
大坂夏の陣ってことになるな。
16日曜8時の名無しさん:2009/08/12(水) 23:51:46 ID:9JRdrIcG
>>12
さらば、12
17日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 00:39:55 ID:iw9iI/VP
そういえば一揆制圧のときに捕らえられた者が「殺せ〜」と叫んでいたのもえらく陳腐だった。
18日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 01:36:11 ID:EbefemJC

それは百姓一揆で討ち果たされた脚本家の断末魔の声だろ
19日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 01:57:54 ID:NbyfZP4g
>>14
それでいいのか?本当にそれでいいのか!?
20日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 02:05:36 ID:YzGSk4hT
前田慶次が出ないのが納得いかん
21日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 02:12:24 ID:ByDQzCgD
仮にも放映中の大河の本スレ、過疎ってはお板の大事、
それがしがage奉り候。
22日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 02:14:34 ID:VLpwG5/s
いい加減出ても
花慶と似ても似つかないのわかるだろうに
23日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 02:20:07 ID:9A6UIpC4
花慶で有名になったのはたしかだけど
あれに似てることを期待してた大人はあまりいないと思う。
しかし最上と前田その他の長谷堂の立役者をださないってことは
北の関ヶ原は力入れないってことでそこが問題。
24日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 02:27:34 ID:YzGSk4hT
花慶の慶次のキャラで海老蔵がやればいい
プレイボーイ、体格いい、傾奇者(歌舞伎者)
ぴったりじゃないか
25日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 07:18:50 ID:ET4b11BV
どじょっこほいも再登場らしい
26日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 08:46:15 ID:NYGc8D+2
どじょっこほいに脚本家自身も出演、参加するなら
笑ってやれるが・・・・・。
27日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 10:22:36 ID:iw9iI/VP
子供店長の笑顔がさんざんアップされると考えるだけで非常にうざいが、
妻夫木と子供店長じゃ、年の離れた兄弟にしか見えないところも気持ち悪い。
さらに意味なくしつこく出続ける惣右衛門・・・。
この3人、まとめていなくなってくれていいよぉ。
28日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 10:58:51 ID:dRyhp3tr
>>23
「忠臣蔵」で言うなら、吉良邸討ち入りのシーンをカットするようなも
のかな?

大石と吉良は話し合いで和解しましたとか、わけわからない筋書きにな
るみたいな。
29日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 11:14:40 ID:SvGpJV2C
>>28
いや、全ては人気者の寺坂吉右衛門のおかげ。
将軍綱吉が家来に欲しがり、柳沢吉保がもっとも恐れた男。
ttp://www.iwami-dp.net/sanka/bngk/terasaka.htm
何と、七人の吉右衛門・・・・・・
30日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 11:43:16 ID:FS71amS9
>>6
次スレで、直江家のキャスト追加をよろしくですお
31日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 11:49:00 ID:68M2GnND

吉良邸で奮戦する小林平八郎はカッコよかったお
家老の千坂兵部や色部又四郎もそうだ

なんで見知らぬジジイのためにこんなに働ける?
    
    それは「忠義」じゃ!


あとで史実とはかなり違うとはわかるものの
あれが戦国江戸期を通じて上杉が最も輝いていた瞬間かもしれんな


32日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 13:04:07 ID:A0tfj9/4
こども店長がウザすぎる
33日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 13:15:31 ID:CPA/GwJu
>>23
主人公の人生賭けた大戦を(おそらく)少量のナレとイメージ映像で
済ますとは。なんのために直江を取り上げたのか分からんようになるな。
34日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 13:50:19 ID:ohRvQfZq
ヤマト船内のイザコザやら恋愛沙汰に尺の大半を割いて、
肝心のガミラスとの最終艦隊決戦をナレーションで済ませるようなものか?(古)
35日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 14:01:35 ID:tOwUeLr7

ステラの文中で、
輝元役の中尾さんが、脚本や演出について言及していたが、
大御所クラスともなれば、カドの立たない「表現方法」を、
熟知してらっしゃるんだなぁと、感心したし、大変、勉強になった。
36日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 14:05:57 ID:9kGKLdXq
今年の紅白はどじっこホイで決まりだな
37日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 14:50:26 ID:2wTtGcvo
>>33
世間的にはマイナー武将だからかレイプされ放題
祟られても文句は言えんぞ脚本とNHKは
38日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 15:37:24 ID:Ba+d7Ee3
こども店長ゴリ押しでうざったくなってきた
もうイラネ
39日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 16:18:41 ID:5/MRAunn
>>33
小松だと、なぜか、慶次や景勝や幹久が切腹しようとして、それを過熱具がさわやかに止めかねんが
よろしいか?
40日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 16:19:59 ID:5/MRAunn
>>38
今回の大河出演で、数少ない評価を上げた人間だから仕方ない。
あとは、笹野さんぐらいかな?
41日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 16:28:34 ID:efITJYPI
>>34
雪と古代のやり取りは子供心にドキドキして観てたけど
アレは適度に流れに入れるから楽しかったんだよね

ウェイトが逆転し過ぎたら雪だってウザくなる
42日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 16:52:11 ID:iw9iI/VP
制作者の出世だけのための視聴率。くだらないよほんと
43日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 17:00:59 ID:wbLzYW7u
第一回を見直したんだけど、面白いんだよな
なんで今はこんなつまらなくなったんだろうね
44日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 17:06:37 ID:g9Ca6MXJ
>>43
注意深く見ると一話から崩壊の兆しがあったんだって判るよ
45日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 17:13:14 ID:wbLzYW7u
どの辺が?
46日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 17:43:43 ID:05iOql8B
こども店長と兼続が同じ人物に思えないのが致命的。
愛と偽の兼続は、こども店長と別人だよ。
47日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 17:59:08 ID:8mZZQUaf
この際、2012年度の大河は天地人をやってほしい。

篤姫〜天地人の流れから、藤沢一族の態度は硬化したと考えるべきなので、再び天地人を使うしかない…どうせ原作は殆ど無視されるのだから関係ないし☆

もちろん脚本家・スタッフ・キャストは総入れ替え。個人的には(もしまだ現役で仕事されてるのならば)
田向正健氏に脚本を描いてほしい…演出は樋口昌弘氏
(田向→信玄/樋口→政宗)
48日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 18:39:24 ID:eKC/ksCE
吉川晃司は信長やったせいかやけにTVでよく見る気がする
49日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 18:44:45 ID:qq9S4zLf
>>43,44
このスレの第一回目から同じようなこといってる奴がここにはたくさんいたよ。
でも結果は何もかわらんかった。
50日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 18:55:46 ID:MhBoJhCM
>>35
kwsk
51日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 21:09:56 ID:ByDQzCgD
スーパー越後人カネツグ
「越後のみんなーっ!!オラにちょっとだけ元気を分けてくれぇ!!」
52日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 21:10:34 ID:Cp5jmAqj
やだ!
53日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 23:04:53 ID:iw9iI/VP
場面が変わってもカネツグ、カネツグ、カネツグ、たまにカネツグをとりまく女たち。
合間に予告CMのように秀吉や家康の独り言がはさまる。単調すぎる。
54日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 23:14:17 ID:sSZr/xIa
>>39
主君を殺して家督を乗っ取るマクベスな兼続でも爽やかに描きかねないのが粗末クォリティですからw
55日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 23:16:47 ID:A0tfj9/4
天地人はもう諦めるとして今後もこんな軽い路線でいくんだろうか…
56日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 23:18:38 ID:4Yaw3Nwx
世間が求めてるのは女が活躍して戦シーンは無く奇麗事だらけの
軽い〜大河って事なんだろうなぁ

57日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 23:21:31 ID:ZVPmJ6qL
またあのガキ出んのかよ
いい加減うぜえっつーの
58日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 23:24:38 ID:GiNu0CGp
あんなもの活躍と言われたら歴史上の女性陣が祟るよ。自尊心も忍耐も主家のために尽くす精神も描かれないなんて。
59日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 23:30:54 ID:A0tfj9/4
天地人ってタイトルだけは壮大だよなw
60日曜8時の名無しさん:2009/08/13(木) 23:49:11 ID:SvGpJV2C
バラッドに期待!
61日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 00:06:21 ID:rEg504eA
奥村助右衛門いつ出るんだ
京本政樹あたりかな
62日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 00:16:05 ID:djKRBj7s
田舎(富山)の両親が天地人にハマってた。
本当はいなかった人(初音)がいたり直江や上杉が美化されていたり史実ともかなり違うけど、そこはお話だから・・・と割り切っていた。
信長も役者が本業歌手なのにぴったりで良かったのと、秀吉や北政所が流石の演技なのもお気に入りらしい。
結構割り切って見てるものなんだね。
北政所のイメージは藤村志保なかなり古くからの大河ファンな人たちだが。
63日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 00:21:27 ID:4umY/rzB
次回の天地人放送後の「気骨の判決」が凄く楽しみ
64日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 00:40:02 ID:aADklRTS
舞台や人物に思い入れが無い人は結構割り切って見れるみたいだよね
自分の知人にも、なんか良く解らないけど雰囲気だけで楽しんでるって人が居たし。
去年の主人公手柄総取り大河も、主役が女である+モデルに成ってる人物自体を深くは知らない人も多かったから
漫画みたいにしちゃっても面白いからokって人が、多かったんじゃ無いかと今は思うし。
65日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 00:44:37 ID:NnR5bdik
雰囲気を楽しめるってのはすごいな
スイーツ臭のキツさに雰囲気だけで気分悪くなるんだが

まあ色んな人がいるのはいいことだ
66日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 00:59:22 ID:aADklRTS
>>65
何と無く面白いから良いじゃん見たいな感じで言ってたんよね
思わずどの辺が面白い?って聞き返したんだけど、明確な答えは貰えなかった
いやなんか取り敢えず、家族で笑って見てるからとか何とか

そのお宅の母上は水戸黄門とか暴れん坊とか所謂時代劇見ると、時代考証が成ってないと怒るとか以前に聞いてたのに
今年のが平気で見ていられるのかと非常に不思議に思ったw
67日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 01:04:22 ID:cFACA09R
>>65
近年の大河は、ほりのぶゆき氏に「似せる気にもならねえや、こんなやつら」って言われちゃうレベル
68日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 06:46:47 ID:qYlMc66x
ここ本スレ?

天地人のクオリティの低さがよく分かるよ。
69日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 08:49:31 ID:EtDKv2WV
>>61
史実の奥村は豆みたいな顔です。
70日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 10:19:02 ID:jSU+Qnjx
篤姫は史実は脇に置いておいて、主人公マンセードラマとして宮崎あお
いの笑顔を楽しむだけのドラマと割り切って見る事が出来るくらいには
良く出来ていた。松坂慶子とか良かったしなあ…
天地人は…史実を脇に置いていても、何故そこまで主人公がマンセーさ
れるのか全く伝わってこないという部分のシュールさを楽しむという意
味で良く出来たドラマだと思う。
しかも魅力的な人物が悪役にしか存在しないという脚本の妙に感銘を
受けてしまうなあ…
71日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 11:04:23 ID:1BkBMR9K
天地人川柳    追悼編


チョメチョメと  

山城守が

逝っており
72日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 11:28:55 ID:M8YVCbYq
芸能人のルーツは京都の河原乞食。エリートでもないポット出の田舎者。覚醒剤ぐらい当たり前。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250215896/
73日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 12:03:36 ID:wUaLGDJa
転地人って、風鈴と同じくらいの失敗作ですね
74日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 12:44:53 ID:L/TY2Q3j
最上義光は誰が演じるんだろう。

兼続のハイライトの戦で戦う相手なんだから
政宗並に大きく扱われてもいいと思うんだけど、
敵また悪役にされるんだろうな…。

頭が切れる悪者ならまだいいけど、
ただの愚鈍みたいな設定だけは勘弁してほしいよ。
75日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 13:29:40 ID:OzaW41t8
風林は俺的には良かった
天地人みたいなカスと比べんな
76日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 13:47:38 ID:74WwSrUh
>>74
ネタバレ

最上義光は戦場で対峙した時
兼継の兜の愛の部分に光が反射して目がくらみ退却します
77日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 14:07:19 ID:TQ/+tsBS
水原の鉄砲隊に兜を撃ち抜かれた話が、よりによってそんな宗教めいた
トンデモ話にすり替えられてしまうとは。。。

それと、兼続が最上攻めのときにかぶった兜は米沢の宮坂考古館に展示
されてるけど、「愛」じゃなくて、不動明王をイメージした梵字なんだ
けどなあ。
78日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 14:13:10 ID:L/TY2Q3j
>>76
天地人見てるとこれが本気か冗談か分からんぞwww
79日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 16:22:26 ID:eVLvYjNT
>>74 最上は出てこないよ。

--
779 日曜8時の名無しさん sage 2009/08/04(火) 14:44:40 ID:pQLD5PXP
なぜ最上と慶次郎がいなくて、直江と接点の少ない小早川や愛姫が出しゃばるか聞いてみたんだが

大河ドラマ「天地人」に対しましての
ご視聴およびご質問、まことにありがとうございます。

お問い合わせ頂きました、最上義光や前田慶次郎については、
登場させることは不可能ではございません。
しかし、決められた時間と話数のなかで、
展開させるストーリーには限りがあります。
最上義光や前田慶次郎は、強烈な個性を持つ、
大変魅力的なキャラクターの持ち主ではありますが、
その人となりや、主人公直江兼続との関わりを十分に描くことは
この度はできかねると判断し、
中途半端な出方を避けた結果であるとご理解のほど願います。

小早川秀秋は、ご指摘のように史実では兼続との接点は少ないのですが、
関ヶ原の戦いを描くうえで欠くことのできない存在です。
また愛姫も、伊達政宗のそばを離れることなく、
孤独な彼を支え受け止める役目を持っています。
キャストありきではなく、ドラマの中の登場人物として出すか出さないかの
判断であるとお考え頂ければと存じます。
80日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 18:54:08 ID:WldsdoD+
>>79
小早川秀秋好きのうちの親大歓喜だな。
功名でも葵でも今回の天地人もそうだろうけど
小早川の描かれ方は全くブレがなく安定感がある。
81日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 19:05:28 ID:OzaW41t8
いや兼続が関ヶ原に行くわけでもないのに何で秀秋出すんだよ
愛姫だって戦場に出て来るわけないだろうに
82日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 19:11:03 ID:jSU+Qnjx
小松にとって理解できる存在=秀秋とか愛姫

理解できない存在=最上とか慶次郎とかetc…
83日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 20:00:00 ID:eZzgZSBG
歴史作家の大御所あたりが最上義光を描いていれば結果は違っていたかも。
ネームバリューで完敗だ。
84日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 20:24:11 ID:iewfRLvL
愛姫も政宗の側を離れる事無くってことは
大名の妻子は京に置くってのスルーしてずっと奥州に居るって事か?
本当どうでも良い話に重点置くなこの大河は
85日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 20:34:37 ID:9h5SfxT1
社会派気取りのドラマが受けてるんだから、今だって、シビアな別時代を描いた大作
だって受け入れられる時代だろうになぁ。
86日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 20:53:32 ID:Ywjvl+D9
>キャストありきではなく

NHKだけに限らんが、誰も信じねーよ
大手事務所主導のキャストありきドラマだらけだろw
87日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 21:27:59 ID:L/TY2Q3j
>>79
ありがとう!

出てこないことに驚いた!
俺は、兼続が最上領から撤退するシーンが
戦における彼の見せ場だと思っていたから、
むしろそれに関与する前田利益と最上義光無しで
どうストーリーを進めるか不思議でならない。
88日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 21:34:21 ID:M6yW8z+H
>>87
スルーして「義と愛のために」戦争をしなかったことにするかも知れない。
89日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 21:42:22 ID:8Ka1cCpL
いや合戦シーンっていっても天地人のはイメージ映像だけだから、
今度も、そうなるに違いない。
そしてナレーションで、
「兼続の見事な采配により上杉軍は撤退に成功したのでございました。」って
いっておしまい。
90日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 21:43:52 ID:QohDLQ/k
会津を守る正義のかねたんに、ヤンキーの伊達が襲い掛かります
互角の戦いのうちに西軍敗北の知らせが届き、玉砕を訴えるうえだしゅうを抑えたかねたんが
家康と仲直りして戦いは終了、伊達はさすがかねたんと感心いたします
91日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 21:48:03 ID:TwDMCJQc
政宗は見た目も行動もただのヤンキー…酷い…
92日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 21:54:35 ID:VWXA49r/
戦さ事はすべて、ナレーションで終わらせるのでございます。
93日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 22:00:38 ID:L/TY2Q3j
俺は一応見てるからアンチではないんだけど、
やっぱ脚本の人が女ってのはよくないな。
登場人物全員女かと思うほどなよなよなよなよ…。

戦国時代ときいてまず多くの人々が想像するのは
血湧き肉踊る合戦であって、その凄惨な状況でこそ
主従や肉親、今で言う友情の関係や人情が
活きてくると思うんだよな。
それはこの番組がクローズアップしたがってる
「義」や「愛」にも当てはまると思う。

視聴者はそういう「熱い」ドラマを求めているのに
(少なくとも俺はそう)
この人は何が「熱い」のか全然分かってない。
ことごとくポイントを外している。
せっかく今まで手を付けられていなかった良い題材なのに残念でならない。
みんな分かってることを今さら書いてごめんよ。
94日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 22:01:06 ID:GxejgY6x
勝者 NHK・米沢の観光業界・火坂・小松
敗者 視聴者・俳優・直江兼続
95日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 22:33:00 ID:QohDLQ/k
>>93
例えば伏見城で三成に嫌味を言う家康・輝元なんて
完全にお局様だったもんな
で、中の人が二人ともそういうのも出来る人なので事態は余計に悪化w

天地人がドラマ視聴率トップの時代というのは、現実の視聴者の生活が苦しくて、その分軽い夢物語を求めているという事かな
或いは独眼竜政宗や太平記が受け入れられた時代は、視聴者側に重いドラマを受け入れて楽しめるだけの余裕があったと言うべきか
96日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 22:40:21 ID:iewfRLvL
本は読まないけど軽く片手間で読めるカスカスなケータイ小説は受ける
本格的で重厚なモノは疎遠されて今は軽いライトなモノが受け入れられる時代か…
97日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 22:50:10 ID:L/TY2Q3j
う〜ん戦主体の描写が重く感じられるとは一概には言えないと思う。
人によっては、戦国時代だからってどんちゃか合戦ばかり
やってりゃいいもんじゃないぞ、って言う人もいるだろうし。
重い軽いというより、やっぱり「熱さのポイント」かなぁ。

例えばさ、これは議論を呼ぶところかもしれないんだけど、
「利家とまつ」なんて、まつがしゃしゃりすぎだし、脚色しすぎだし、
時代考証も怪しげだし、歴史物としては致命的欠陥があった。
でも、あの脚本は視聴者が求める「熱さ」を押えてたと思うんだよ。
その一点で、連続ドラマとして評価するには値するんじゃないか。
天地人は脚色も多く熱くもないという、さらに残念な結果に…。
98日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 22:56:12 ID:GxejgY6x
>>97
全文同意
特に利まつのくだりはとてもよくわかる
99日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 23:02:18 ID:q4x36D2s
>>97
利まつも全然熱さを感じさせなかったぞ。特に後半。
100日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 23:05:03 ID:OzaW41t8
それはよくわかるな
つーか、天地人は、話の流れすらおかしい
101日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 23:05:57 ID:uxWK+ycT
利まつは、のりぴーで何とかなってたようなもんだからな
102日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 23:09:35 ID:TwDMCJQc
利まつは夫婦モノ大河はつまらないなと思った記憶しかない
103日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 23:14:57 ID:jeYc3qK+
演出の熱さもそうだけど、起承転結がハッキリしてるのも大事かと。
一話45分でも、全40何話の中でも、今回のテーマはこうでした、と。
104日曜8時の名無しさん:2009/08/14(金) 23:22:05 ID:tb6oc0OL
>>79
粗末には最上義光や前田慶次郎を魅力的に書くだけの力量はありません、勘弁して下さい。
と言っているのだと解釈した。
105日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 00:26:42 ID:XGKBHsK8
粗末が描いた魅力的な登場人物って一人も思い当たらないんですが。

登場人物に好感を持てないどころか、中の人まで大嫌いになってしまっ
た例なら妻夫木、常盤、比嘉、長澤etcたくさんありますが。。。
106日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 00:59:57 ID:jZV9X4Uo
一番まともなのが惣右衛門かなと思ってたら後妻が…しかも鼻の下伸ばし過ぎだ
107日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 01:22:08 ID:HLU3xZ6d
惣右衛門、思いっきりうぜーよ。

天地人は100歩引いてホームドラマでも良しとしよう。
しかし、そのホームドラマがまったく面白くない。
どこかで見た設定、どこかで聞いたセリフによる陳腐な寸劇をつなげているだけ。
108日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 01:47:35 ID:jZV9X4Uo
現代でも、まともな人間はウザったく見えるモンだ。

兼続にしても、何が一番ウザいかって言ったらやはり良い子ちゃんぶっては泣く(後半はキレイ事を言う)所だからな…基本、存在自体がウザいけど(苦笑)
109日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 01:49:34 ID:S/cJ5jJV
まだ腐女子のやおい同人誌の方が存在価値を認められる

少なからず、需要があるから
110日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 01:50:49 ID:ZzjZ18U4
確かに、今の天地人は誰得な感がある
111日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 01:54:38 ID:4VIboQCM
>>70
ごめん、天地人は…からの全文が
自分にとってはまんま篤姫の感想だわw

天地人にも当てはまるけどね
112日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 01:57:24 ID:nXpQgAkZ
篤姫は史実はともかく、衣装は良いもの使ってたから見れたがね
113日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 02:09:08 ID:Kzw/udcW
慶次郎はともかく
北の関ヶ原の相手方最上を華麗にスルーてのがもうね
脚本の暴走を野放しにしてるプロデューサーも同罪

>>103
ああ、それよくわかる
是非はともかく利まつはそのへんキッチリ押さえてたね
114日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 04:57:44 ID:NtQwdXtr

この不満感が「夏の官僚達」へと誘うのだな。
TBSももっと早く出店を出しとけばよかったと後悔してる。
115日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 05:45:38 ID:XG4WnfcX
明日は何話ぶりかで初音出てくるのか
やっぱり初音が活躍しないと天地人らしくない
116日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 07:11:22 ID:mX0x6WAN
>>114
その割に官僚たちの夏は視聴率的にも内容的もパッとしないなw
117日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 10:30:12 ID:XGKBHsK8
いっそのことテレ東あたりが日曜の7時58分から8時47分までの枠で「前
田慶次郎」をやってたら、意外と善戦してたかも。

もちろん最上義光やまともな兼続、景勝、政宗も登場する。
来年は「高杉晋作」か「土方歳三」あたり、再来年は「石田三成」か「保科正
之」をぶつける。

NHK大河はもはや砂上の楼閣に過ぎないということを証明してほしい。
118日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 10:40:01 ID:rT1CIPyh
テレ東だと全国放送ないからなあ…
119日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 10:46:36 ID:OFS6WfVY
>>117
それは良い。
劇団の無名だが演技力有る役者で骨太な脚本、演出ならセットが劣っても辛抱する。
昔は大河ドラマの裏に、堺版西遊記や渡瀬版はぐれ雲等、大河を喰ってしまう傑作ドラマ有った。
120日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 10:49:47 ID:ZzjZ18U4
>>117
石田三成はやばいやばい
今回みたいに、おばさん脚本家が目を付けて台無しにしそうな
「義」だとか「豊臣家のために」とかそういう要素が目白押しすぎるwww
121日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 10:50:08 ID:pSmKZ4X9
でもその前田慶次郎って結局花の慶次だろ
122日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 10:59:17 ID:RXpP4nOG
そのうち、大河と同じ人物が主人公の
骨太歴史ドラマを作るのが流行るかも。
いや、流行ってほしい(反語)。
123日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 11:08:51 ID:/NbB+d0j
ブザービートというドラマがフジで放送中の今
小松センセの「ブラザー☆ビート」再放送ワロタ。
TBSやるな。
124日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 11:49:41 ID:wM3WD2yI
官僚=石田三成 対 ヤクザ=前田慶次

だれか架空のお笑い対決戦国ドラマを書かんかな。

目が点 知人  あるいは 浣腸たちの夏
125日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 13:08:44 ID:n2aCZavD
再放送始まったね
126日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 13:19:45 ID:AnLiIT3w
新説キタコレ
文禄の役を終了させたのは淀君の功に拠るところが大きかったのですね
127日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 13:21:42 ID:6ZBsmUX9
再放送見てビックリしたのだが、常磐貴子がキレイになっとる。
年相応の役なら光るということか。
128日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 13:47:55 ID:ohAQgILa
ひどい出来だww
129日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 13:58:52 ID:kQEdjmJq
真田=熊本課長  久兵衛=ミュウミュウちゃん

ワロタ
130日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 14:36:20 ID:nQAaNN2E
天地人ってそんなにひどいか?
俺はそれなりに楽しんでるけどな
悪い言われるのはまだいいとしてもボロカスに叩かれて脚本家の人格否定は
やりすぎだろう
131日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 14:48:12 ID:aILdXI5I
朝鮮出兵と

秀次事件さえなきゃ

何とかなったかもしれないのに
132日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 14:57:48 ID:6ZBsmUX9
確かに、観点を変えたら「それなりに」楽しめる。
人間の心の間口の広さに感服したいくらい。
しかし歴代大河と比較したら別ジャンルの番組かと思うくらい浅くて軽くて狭い。
133日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 14:59:55 ID:yR+H2ibb
>>130
お前、何を脚本家の肩持ってんの?

自らの不勉強で、古きは江戸時代にまで遡る歴史家や
現代の時代考証の人達の研究努力を地に堕としめているのは誰だよ?

そういう人達の存在を脚本家自身が否定していることにはならんのか?

それも公共の放送で、だ。

目ェ開けろ!
134日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 15:00:27 ID:yR+H2ibb
>>130
お前、何を脚本家の肩持ってんの?

自らの不勉強で、古きは江戸時代にまで遡る歴史家や
現代の時代考証の人達の研究努力を地に堕としめているのは誰だよ?

そういう人達の存在を脚本家自身が否定していることにはならんのか?

それも公共の放送で、だ。

目ェ開けろ!
135日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 15:10:35 ID:OFS6WfVY
>>130
行き過ぎた人格否定は良くないけど…
脚本家の勉強不足と開き直りは視聴者に失礼と思う。
一例が、愛の兜に対して一般的な愛宕権現などの解釈で兼続と論争した福島正則が直後にお涼に投げ飛ばされるシーンは唯我独尊に思う。
『世間一般の批判なんて自分には関係ない!』と云うばかりの意趣返しに自分は感じられた。
136日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 15:11:35 ID:Rg2PiY90
>>134
研究努力の否定というなら
特にここ数年の作品は同じようなものでは
137日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 16:54:08 ID:mX0x6WAN
>>136
そう。
一番時間をかけて丁寧に勉強したのは三谷幸喜の新選組!
だったりするんだよなw
それでも叩かれまくったが。
138日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 17:18:47 ID:4VIboQCM
新選組は難も粗も相当あったし苛々させられたけど、全話観るとちゃんと話が繋がってて良かったよな。
配役だって香取が主役だからアレだけど、脇は舞台系の役者多かったから若手ばかりでも観られたし
実は古参の時代劇好きな人に配慮して、燃えよ剣の土方や沖田役の人を脇で出してたりしてて
色々参考にして、楽しんで作ってるってのは良く伝わったよ。
139日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 17:42:19 ID:wg+cLltY
地デジのお父さんが居た件は
140日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 17:48:36 ID:/Rt8IEia
>>130
だってなあ
無能がコネに寄りかかりあまつさえ開き直ってるのって普通に有害だと思うもの
むしろ現状は一応女性という事でまだしも手加減されてる方じゃ
男でこんな駄ホン書いてたらそれこそ誰も手控えなんてしないだろうし
141日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 18:01:34 ID:nQAaNN2E
>>140
天地人の出来が悪いと一部で言われるのは小松が脚本家として無能だからじゃなくて
単純に大河らしいつくりじゃないからだろ。実際他の作品はあまり叩かれてないしな。
しかもコネとか開き直りって推測だろ、お前の。
142日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 18:04:36 ID:9POibrIw
しかし、この大河、ひどいなあ。

男は戦争馬鹿で、女はえらいみたいな書き方だし、
架空のキャラの話ががんがん入ってくるし、
そっちのほうが大事みたいな感じだし。
小早川の話も、変に上杉にからませるし
まあ、脚本家がかみじみたかっただけだろうけど。

朝鮮いって帰ってくるまでほんの数分さらに主人公登場シーンは
ひとつだけ、というひどさ。笑ったよ。
143日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 18:17:27 ID:HLU3xZ6d
>>141
構成力とかまったく感じられない。
セリフが小学生の発想並み。
脚本家として無能と思う。
こんなのを看板ドラマに起用したNHKに呆れている。
144日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 18:59:08 ID:Ao9RfO83
>>141
実際他の作品はあまり叩かれてないしな。
どんど晴れって不評じゃ無かった?
145日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 19:11:06 ID:UHt7l/Ku
>>130
ゆとり世代かい?
だとしたら独眼流政宗を一度見てみると良い。
146日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 19:47:10 ID:SYoLN5zB
夏だねえ^^
147日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 19:59:20 ID:mxuzm543
そういえば天地人が始まる頃、山形の人が上杉と敵対する最上を
あまり悪い人物として登場させないでみたいな請願があったけど
願いが叶ってよかったなw
148日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 20:12:02 ID:9POibrIw
まあ、この脚本家は、女性とガキに受ければ、お金持ちになれる。
って考えに至っただけだろうね。

NHKは、視聴率主義に推移してるし、これなら、お金持ちになれる!って。
そいで、そのツールとして、大河、やってっていわれたら。

だから、これつくってる脚本家は、大河好きを続けてた、長いファンとか、
伝統とか、そういうのは、まったく無視。

私だけが、えらいの的な感覚から始まる、女性マンセー、
主人公マンセー(それも、少女漫画ふうな、あのひと、かっこいい
って、みんなにいわせるだけの、初歩的演出)

今回のも、ひどかった。おお、主人公様、マンセーな農民たち、みたいな。
この脚本家は、農民たちも差別的意識でみてるんだね。

女性の意識って、こんなに、低いんだ!と改めて思うね。
女性を差別させる、こんな脚本家は、女性のためにも、よくない
と思うけどね。

149日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 20:17:11 ID:lmPUb9p3
某SF小説も女性と青年層?に受けるよう作り、主役は輝くばかりの美青年で周囲から尊敬されているけれど、
こんなひどい内容じゃないぞ。
150日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 20:19:14 ID:RzRVpqvC
帰省のついでに米沢寄ってきたぜ。
天地人を超プッシュしてたなあ。
151日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 20:19:47 ID:nQAaNN2E
>>145
ゆとり世代であることは認めるけど俺は小2の時「秀吉」から大河を見てきたからそこまでニワカではないという自負があるぞ。
独眼竜政宗は今ちょうど完全版借りて見てるけど確かに面白いし迫力あるが
天地人とは脚本家違うから雰囲気が変わるのは当然だと思ってる

簡単にいえば天地人はそういう作品だと思って見るしかないじゃん?
大河はジョームズ三木のカラーや様式が全てではないと簡単に諦めをつければいい
152日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 20:26:24 ID:9POibrIw
こういうと、あれだけど。
女性は、歴史にダイレクトにかかわれなかったから、
逆に歴史にダイレクトな表現(熱いちから)をしても、
何にも感じないんだろう。

でも、現実的に、歴史を動かしたのは、男たちであり、
女性は、その男たちを影ながらフォローしたところに、
意味があるんだとおもう。男は女性がいなければ、うまくいかなかったし
私がいるから、彼は頑張れた、と思う女性が歴史を動かしたと思う。

そういう微妙で、お互いわかりあえてる人間関係、
この脚本家はわかってないような、気がする。
というより、異性との深い関係や、年上、年下との関係を
うまく作れてないひとなんじゃないかなって、思う。

まあ、カタワなひとなんじゃないかと。

だから、話が浅いんじゃないかな。

153日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 20:38:44 ID:9POibrIw

>>152
について、だれか、批判しろよ。


154日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 20:41:06 ID:nQAaNN2E
カタワって差別語使ってる点以外は同意
155日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 21:24:10 ID:d64wFQvT
あえて言えば
NHKが視聴者としてほしいと願っている層が
そういう影で男性を支える女性像を好まないと
制作側は思っているんだろう
156日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 21:31:52 ID:eCDNRujJ
悲しいことに視聴率が好調なので

こーいう作りの大河を選択して見ようという
視聴者の方が多数いるということなんだよな
157日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 22:25:38 ID:8ZT/mb4/
>>151
武田信玄・太平記も見るべし
渡辺謙の出ている炎立つも
158日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 22:33:45 ID:Xu3mJ95n
>>151
ついでに真田太平記も見とけ

真田一族描写も良いが

くのいちのお江と小松殿とか女もすっばらしい
159日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 22:47:07 ID:hoob9IDQ
今後、大河ドラマが過去の水準に戻すことができたあかつきには
是非その過程の人間ドラマを「プロジェクトX」で取り上げてほしい。
天地人を視聴していた人は号泣するに違いない。
なんなら大河で取り上げてもいいぞ、一応歴史だしな。
大丈夫、マイナーなのは一緒さ。
160日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 22:48:33 ID:hoob9IDQ
ごめん アンチスレに書くべきだった
161日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 23:14:09 ID:8WNYrXuG
>>157
うん、「太平記」は傑作だね。特に中盤の「鎌倉炎上」の回は出色。

あと大河じゃないが「武蔵坊弁慶」もいいぞ。
これみたらタッキーの「義経」いかにダメ作品かわかる。
162日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 23:24:29 ID:S/cJ5jJV
>>152
一応つっこんどくと、
>女性は、歴史にダイレクトにかかわれなかった
これは、言葉をそのまま受け取るとただの偏見だね
歴史にダイレクトにかかわった女性なんて日本はおろか、世界中にたくさんいる

女性の多くが、目の前の人間関係、家族や友人との関係性を頼りに生きていて、
社会との関係性には関心が薄い、というならその通りだと思うけど
163日曜8時の名無しさん:2009/08/15(土) 23:59:28 ID:55GlmRkD
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090814-00000019-oric-ent

小早川くんの怪死シーンはないのかな?
(撮影の関係で、先に撮っちゃったのかもしれんが)
殺すのは、初音か遠山か、はたまた阿部ちゃんの亡霊か楽しみにしてるんだがな
164日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 00:12:12 ID:UT3IDzOe
>>157-158
真田と武田信玄も並行してちょっとずつ見てるが独眼竜もそうだが雰囲気が暗いな
俺は葵徳川、利家とまつ、秀吉が好きだから天地人もそこまで拒否反応はない
165日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 00:26:20 ID:sG0tc5sS
今日の五人戦隊ヒーローはどうなるんだろうか
166日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 00:44:58 ID:zz9xscUM
>>149
あの作品はまず原作小説家が東洋西洋問わず歴史大好きだからな
(作者の政治批判スタンスはここでは無関係なんで除外)
その美青年主人公も歴史上の英雄を複数モデルにして作中の実績描いてるんで
「宇宙一の美男子」設定もエッセンスの一部にすぎない

その小説家曰く
「主要人物には読者が許容できるくらいの欠点を作る」のがミソだそうだ
「優しくて人格者で誰からも慕われて・・・」と美点だけをつらつら並べて書いても
「ふ〜ん、凄いね、それで?」で終わってしまうとか

作中でキャラを貶すとファンが「だがそれがいい」と庇ってくれる
それがあの作品書いてて学んだ事らしい

天地人からスタッフは何か作品作りにプラスになる事を学んでるだろうか
何も学ぶ気がなかったら未来の大河にとって不幸だ
167日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 00:57:40 ID:lLNksb6F
>>165
カネレッド・・・真田幸村
カネブルー・・・上杉景勝
カネグリーン・・・石田三成
カネイエロー・・・初音
カネピンク・・・お涼

カネゴールド・・・宮本信子

司令官は汚染?敵は家康、政宗あたりで。
168日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 01:07:48 ID:t1QcNkyH
>>166
天地人が遺せるのなんて負の遺産だけっしょ
ジャンルやカラーの違いで言い訳する以前な底の浅さ
169日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 01:28:53 ID:kQQdZluS
なぜシルバーじゃない?
170日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 01:30:26 ID:lLNksb6F
>>169
今の戦隊に合わせた・・・が、シルバーの方が良かったなw
171日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 03:06:30 ID:VfbOdXUe
脚本家叩いても仕方ないんじゃない
NHKが脚本家に丸投げで、できたホンを無条件で採用するわけない
公式か何かで、本能寺のあと雰囲気変えましたって堂々と言ってるし
こういう路線を志向してるんでしょ、来年も再来年も

172日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 03:37:03 ID:/l/NL/ss
>>167
カネツグがどこにも・・・(゚д゚)
173日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 04:58:32 ID:eNDQoeaa
前田慶次、最上義光は最後まで出ません(確定)
小松江里子の性格は分からんが、脚本家としては失格です(確定)
174日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 08:33:21 ID:0Q29u+c9
>>159
プロジェクトXはプロデューサーが万引きで捕まり
NHK退社したからもう特別編も無理w
175日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 08:44:13 ID:3R2/Srmt
>>174
お前が物知りなのは分かったけどさ、
ギャグに理屈をぶつけると、どんなにお前が正しくても嫌われるからな。
お前がどんなに正しくても、だ。
176日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 09:33:57 ID:ud3Z5E0j
主家長尾政景死亡後存亡の危機に瀕し明日をも知れぬ状況となった上田長尾氏の中で、僅か5歳で長尾喜平治家臣となり、南魚沼郡10万石から、数々の機転で幾多の困難を乗り越え、権力に単純に迎合せず、人の筋目も通そうと努力した。

その生き方を貫こうとしつつ、上杉の安寧を図り、最終的には米沢、伊達・信夫郡30万石の執政として堂々たる生涯を終えた。

また、その政治手腕や教養の深さには当時の天下人や藤原惺窩等当時超一流の学者連中も一目置き、また、政治的には約200年後に上杉鷹山改革の手本となった。

この人物を描くのには、資料がマイナー過ぎるからか、NHKはちょっと勉強が足りないような気もする、というか、前田慶次を含めて、なんで米沢時代を省略するんだろう?

この人物・実績なら12月いっぱいやればもっと内容のあるものになったと思う。

例えば、直江山城の政治実績として佐渡金山開発は有名だけど、各地へ人足を派遣して鉱山開発を行っている。特に庄内や揚北および米沢等の鉱山や硫黄等の開発では多大な実績を上げて徳川政権を潤していることも見逃せない。

庄内では1595年から行った立谷沢川の砂金採取で、酒井家は多大な恩恵を受けている所、なんてこともやって欲しかった。
177日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 09:55:47 ID:GRPOEWlO
>>161
武蔵坊はどうかねえ。なんでもかんでも弁慶のお陰だし。
178日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 10:10:14 ID:4/GD3bSZ
>176

勿体ない
179日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 11:05:35 ID:UhN2DDZq
実家で久しぶりに大河みたんだけど
ホームレスと役所の福祉課みたいなのが語り合ってた。
頭の弱そうなおじさんが悲しげにしてたんだけど小早川だった。
上地の演技どうこうよりあんだけアップにするならやっぱ子役使えよ。
最初からみてたらちゃんと上杉主従に見えのだろうか。
180日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 11:34:28 ID:6Woj2Fpp
今日は兼続が五人に増えるらしいな
関ヶ原では30万人の兼続が東軍打ち破る流れでFA?
181日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 12:14:16 ID:nVVYnlDU
>171
初めは脚本家叩いてるのってネタかと思ってたがちょっと行き過ぎだよな
時代考証してないとか批判してるけど、あらかじめ専門家が何人もついて分析して
それから演出なり編集なりで省いたり加えたりしてるってのは当たり前だと解った上でかと
182日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 12:17:36 ID:jYcrJun8
>>177
個人的には、判官贔屓な路線を徹底した滝沢義経のほうが好き。
183日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 12:28:40 ID:sG0tc5sS
>>181
そのアルバイトは時給いくら?
能天気な書き込みご苦労様です

叩かれてるのは脚本家だけじゃないでしょ
脚本家「も」叩かれてるだけ
なにを言ってるんだか
184日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 12:39:01 ID:mZ6N+msW
ここ、ドラマについて語るスレじゃなかったの?
脚本家やその他関係者を語るスレなの?
185日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 12:48:09 ID:l/2WJIlC
「も」語っていいスレです
語りたいネタがあるなら自然と舌が回るでしょ
186日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 12:56:14 ID:btEiSOJM
>>181
いくら総白痴化って言葉が出てきたからといって
ずっと以前から本読んでるおれ達までアホにならせるのは・・・・・





・・・・・やめてね?
187日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 12:58:02 ID:R+KMhtnn
『北条時宗』の中で時頼が言ってたな…  (渡辺謙)

「…ただし相手に聞く耳ないと知れば口を閉ざすゆえそなた自身も日ごろの学問を怠ってはならぬ…」

粗末センセや制作スタッフたちは日ごろの学問を怠ったのか?だから考証のセンセ方の言葉に耳を傾けないのか?…と思わずには…。
188日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 13:04:00 ID:0Q29u+c9
>>183
ここはアンチスレじゃないけどな。
擁護的書き込みはアルバイト扱いって凄い頭してるな。
189日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 13:08:49 ID:sG0tc5sS
ネタの部分にだけレスをすんなよw
190日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 13:31:21 ID:ECOqJNgW
特に、アンチの立場に立って書き込んでるわけではなく、
ドラマを見た感想を、素直に書き込んでいる人が大部分だと思われ。
もし、ドラマの展開が良ければ躊躇なく褒めるし、・・・未だに無いだけで。

擁護出来る人は、アンチ意見を攻撃するだけではなく、
ドラマの良い点を褒めて下さい。
191日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 13:33:40 ID:6Woj2Fpp
だって大河らしい内容じゃないんだもん
192日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 13:46:05 ID:GRPOEWlO
>>190
アンチはいつもそんな言い訳して誤魔化そうとするよね
193日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 13:46:19 ID:N8G88bhB
アンチしたくてアンチしてるわけじゃないんだよ

8ヶ月がすぎ、残り僅か。
「義経」の後半ひどかったけど安宅関の石橋れんじには震えた。
たった1話、たった数分でもいい。感銘を受けるシーンがないかな。
大河にはそういうのを求めてるんだ。
194日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 13:55:17 ID:ECOqJNgW
悲しいかな、擁護の意見の代わりに、>>192のようなレスがお決まりのように返される、
これこそまさに、天地人の惨状を、物語っている。
195日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 13:56:54 ID:6Woj2Fpp
>>192
アンチのアンチっていつもそんなことしか言ってないよね
196日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 14:10:38 ID:btEiSOJM
よーし、そんじゃ・・・。

今回の秀吉、検地はやってるみたいだけど
刀狩りはしないのかな?

秀吉のした刀狩りの本質って、秀吉の名刀収集癖の暴走という事でおk?

秀吉の死後大坂城に百数十腰の名刀が残されていたらしいってのをある本で読んだけど。
(諸将に形見の刀分けの後に・・・。)

197日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 14:59:24 ID:pPrP8XTL
>>194
2chでさっぱりスレが伸びずアンチ意見が目立ってた利まつ、功名、
篤姫などの視聴者は大河を「ドラマ」として気楽に楽しんでるんだろ。
本スレがマンセー意見で埋まって逆に視聴率が伸びなかった新選組!
や風林火山とは視聴者層や2ch支持率が全く違う。

うちの家族は日曜6時の夕飯時は大河を見て普通に楽しんでる。
子供たちも風林火山はさっぱりだったが篤姫や天地人は見入ってるよ。
198日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 15:15:57 ID:AtFiNFKF
時代考証はどうでもいいんだけど、話として破綻してるのがなぁ
モラル低い発言してるのに何故か感動シーンみたいな演出したりとか
不思議だよ
199日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 15:24:00 ID:Q0TLkA1f
どうみてもDQN思考なのに、作中では聖人君子扱い

現実社会の規範と、ドラマのそれとが大幅に違っていて気持ち悪い
200日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 15:54:52 ID:Yx/9nKN1
>>187
それ (賢人は)話を理解できない相手には
何も語らず助言してくれないから
話をしてもらえるように学問しておけ って意味じゃないか?
201日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 15:54:59 ID:R+KMhtnn
マンセースレ見てきたら、コレでもかっ!…てくらい進んでなかった。

だよね…
202日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 15:56:20 ID:Cw6a4IcK
転地人の脚本って風鈴と同じくらい酷い出来ですね
203日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 16:02:54 ID:STsfvZn8
>>199
それは去年もだし来年もそうだろw
204日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 16:28:11 ID:6Woj2Fpp
>>196
一揆を起こさせないため、武士と農民の区別をつけさせるためだよ
農民が名刀なんか持ってるわけないだろ
205日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 17:06:25 ID:OJSfjgTS
あまり面白いとも思わないけど特に不快も感じないので毎週ぼんやり見てる。
でもなんか大事な芯が抜けてるみたいなドラマだね。いくさをやらないからかな。
毎回、とりあえずまとめたみたいな感じが漂う大河ではある。
206日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 17:44:51 ID:UExOZOyX
>>197
ただ大きくなってから天地人で感銘を受けるかどうか。難しいものでも大人になって分ることもあるから。
207日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 17:49:23 ID:rRJW0DGI
>>206
暗くて怖くてつまんないと思ってた「武田信玄」
今みたら、泣けて泣けて、見終わった後は毎度抜け殻
208日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:24:26 ID:pNsyBOoQ
俺は小4のとき武田信玄をみて強い衝撃を受けた。
武田信玄を見る前は歌番組をよくみたりしていた。
光ゲンジの真似なんかしたりして、いわゆるミーハーだったけどな・・・
しかし、武田信玄を全て見終わった後は随分人が変わった気がする。

・まず、漫画を全く読まなくなった。その代わりに歴史の本を読みあさるようになった。
・通知表に毎度のように「落ち着いている」と書かれるようになった。
・物事を考えすぎるようになり、幼いのに深刻な表情をするようになったので友人が減った。
・厭世観が強くなった。
209日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:26:36 ID:23Kc8//4
>>208
いやな子供だな
210日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:39:59 ID:R+uPGaoD
景勝が家康にぼそっと物申したときちょっとびっくりしたw
このドラマ人間関係が描かれてないと思ってたけど
兼続と三成の間柄だけはまあまあ描かれてる
211日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:45:24 ID:muPgjihb
秀吉亡き後の家康の専横のきっかけを兼続が作ったとはw
212日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:45:31 ID:6Woj2Fpp
>>208
それはあることだが自分で言ったら価値が下がってしまうぞw
>>210
描かれてるか?
三成が諸大名から皮肉言われてる時庇いもしなかったじゃん
その後に親友面してア゙ッーとか叫んで寝転んで何やらしてたけど
描く人が描けばあれは兼続が正論か皮肉を諸大名に返す場面
213日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:45:50 ID:E2Jsi6A6
>>208
今まで流行のJ-POPを聞いていたのに洋楽聞きだしたら「邦楽はダメ」とか言っちゃう中高生みたいだな
214日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:48:19 ID:U/Mix+fI
また安易な捏造来たな
五(六!)大老五奉行はカネツグが考えたのかw
215日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:50:11 ID:N1DNCbee
>>212
そこで人間描写がどうこういうのはなんか視点が違うな。まずあら探しありきみたいな。
216日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:51:28 ID:vGzx+tue
今日はまぁまぁじゃないかな。
兼続の提案なんて史実ではないと言われそうだけど、
そんなの大河はいつもだし。
執政は主君に了承得なくていいとか出しただけの政宗とか変なの
もあったけど。
都でも越後でも好きにやれとか、景勝隠居かよって思った。
217日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:52:53 ID:R+uPGaoD
>>212
家臣が家康みたいな大名にああいう場で批判していいものなの?
よくわからんけど
218日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:54:13 ID:muPgjihb
>>216
重鎮効果である程度は緊張感があったね。
政宗のネコ背はなんとかならんのかと思ったが。
219日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:54:52 ID:JPH6S987
太閤記でも兼続が原案作成に一枚噛んだみたいな表現あるからまるっきり捏造というわけでもないっしょ。
220日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:55:08 ID:gGoPRr4v
眞島の無駄遣いだったな
まあこの人に限ったことではないが
221日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 18:58:23 ID:gGoPRr4v
>>218
上半身の小ささ、肩幅のせまさも気になるね
細身なのだろうから衣装さんも工夫してあげればいいのに
上衣が黒とか濃い色だと目立たないし、
肩に自然に見える範囲でいろいろ入れてもいいし
222日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 19:20:44 ID:jMvUgPeX
今日は架空女性キャラをちゃんとした意図をもって扱えていたと思う
全体の起承転結もあったよ
ただなぁ…山場の秀吉説得シーンが…
場面に合わせて大河ドラマらしいシーンを書きたかったんだろうけど、いかんせん筆力が無いんだな…悲しい
223日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 19:31:40 ID:JL0mEfPk
>>208
いわゆる一種の中二病
しかし小4で発症するとは・・・マセてるな
224日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 19:43:32 ID:6Woj2Fpp
>>217
恐れながら、と発言を求めれば問題ないんじゃないか?
兼続は毛利で言う小早川隆景みたいなものだから
ん?でも兼続は大名じゃないから微妙だな
てか秀吉にあんな偉そうなこと言ったからてっきり言うと思ったが
225日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:02:22 ID:JNip67JI
>>212
片倉小十郎の「福島殿は、ちんちくりんのりんりんでござりまするな」という台詞を思い出したw


粗末様は、この台詞が何を意味するのかまったく知らないだろうな……
226日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:05:27 ID:6Woj2Fpp
景勝が無能君主にwww
227日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:07:37 ID:TQ4EZKfR
>>225

「伊達殿は、鳥無き里の蝙蝠よのお。」
228日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:08:56 ID:6Woj2Fpp
ほぅ今回は最初はそこそこだな
229日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:09:11 ID:vO8cSelJ
ぶっちゃけ殿ってなにしてんの?いらないよね
230日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:19:32 ID:sfHsp/5V
>>144
どんど晴れも2chじゃボロカスだったじゃないか
だから大河板では前代未聞の脚本家の降板熱望スレが放送の遥か前から建っていた
231日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:23:12 ID:qmtgsgO9
>>230
「良かったのは主題歌だけ」「小田和正の無駄遣い」とかいわれていたな<どんど晴れ
232日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:27:27 ID:shm1Y/ww
景勝様のお言葉には感服いたしました(1サラリーマン)
233安田一平 ◆zXj6C4X.IxFu :2009/08/16(日) 20:27:32 ID:XS9d+Ucq
なんで秀家公だけ出ないの
234日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:27:49 ID:6Woj2Fpp
あれ?今回案外まともだったりする?俺の感覚がおかしいのか?
所々注目すればおかしいが今までと比べたらまとも?
235日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:28:24 ID:R+KMhtnn
>>229
後で家康に反論(対立)する際の伏線やね。
やっと景勝らしくなった…
236日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:28:47 ID:iMZbTDva
髪型何とかしろよ。ありえねえよあんな髪型
237日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:29:47 ID:SV/rNgKg
いいぞ景勝殿
238安田一平 ◆zXj6C4X.IxFu :2009/08/16(日) 20:30:06 ID:XS9d+Ucq
あぁ、ごめん
まだ五大老なかったんだね
239日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:34:56 ID:R+KMhtnn
政宗が、伊達者とは思えない程の行儀の悪さだった…

小田原の頃は柳生十兵衛みたいだな…と思ってたが、今の政宗は森の石松だな…
240日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:38:46 ID:zBXgABDF
秀吉が、ただのアホーにしか見えん
241日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:38:54 ID:sG0tc5sS
結局、秀吉に大老制を認めさせたのが三成の泣き落としワロタ
242日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:39:08 ID:6Woj2Fpp
こいつら奸臣みたいだw
243日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:42:41 ID:JNip67JI
景勝がそうせい様になったり、兼続にまともな洞察力がなかったりしたが、
とりあえず「ドラマ」にはなっていたな……

「大河ドラマ」としては落第点だけど……
244日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:43:38 ID:AtFiNFKF
脚本家は以前自分の書いたシナリオ忘れてるように思う
謙信が後継ぎ決めなかった事って秘密なんじゃなかったの?

しかし深キョンは今日も可愛かった
245日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:43:40 ID:ONacr5Py
だめだこりゃ
くだらなすぎる
246日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:44:29 ID:GWU/ujdf
>>244
あ…
247日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:44:31 ID:Ft3Yp5BF
これ、なんて同人誌?
248日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:44:33 ID:WThLnXqD
三成が髭はやして、やっと三成らしくなった。
249日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:45:32 ID:R+KMhtnn
…会津へ移る話と秀吉の病の話をセットでやる気か?しかもたった一話で…

あれだけ越後大事としていた上杉家中が、たった35分程度で納得するのか?
250日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:46:00 ID:45gm1nXx
五大老・五奉行ってのは、本質は親族・譜代外し。
豊臣・羽柴一族が全く入っていないし、
実戦部隊の中核である加藤・福島も排除された。
古参で対徳川の要である中村も中老に止どめられた。
豊臣秀長健在な頃の体制や後の徳川老中体制
と比べると異質かつ致命的であることは明白。
これは、三成一派のクーデターなわけ。
251日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:46:38 ID:gx+Usvbt
泣き落としで説得。
頭使わない女だな。
252日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:47:39 ID:Anu0tQ8/
今週は、お話としては面白かったと思う。
でも、五大老の成立ってあんな感じでいいの?
253日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:47:59 ID:uXUgp6XP
これ考えた(言い出した)のが兼継になってるが・・いいのか?これで
254日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:48:07 ID:TQ4EZKfR
>>250

秀家
255日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:48:28 ID:vGzx+tue
まぁ、会津移封を何話もかけられても困るしな。

三成鳴いた理由が結局腐女子向けかよというのはぽかーんだった
256日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:49:11 ID:ooLCwDiy
どんなうほ大河なの
小松絵里子をどうにかしてくれ
257日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:49:28 ID:UB6VeWA/
>>252
全然違う
当初景勝は大老ではなかった
小早川の死後大老になった
兼続と三成が創り上げたなどは全くのフィクション
258日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:50:01 ID:R+uPGaoD
景勝今日が一番かっこよかった
259日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:50:07 ID:NjAeulVe
だよねぇ。
豊臣家中(支配者)の話に1大名の与力みたいなヤツが具申するなんて…。
260日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:50:07 ID:yXjRY2YN
カネツグが出しゃばらなきゃ面白いかな〜で、最後にフォークボール
まあいつもどおりだったな
今回の決め球は泣き落としか
261日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:50:40 ID:Uptt7BUW
秀次事件の陰惨な回かと思ったが兼続と三成の友情が見事に描かれた回になった
三成の孤独を共感し共有しようとした兼続、三成の狂言ではないはよかった
小栗旬がいかんなく実力を発揮した
五大老に組み入れられた家康の表情もおもしろかった
でも長澤まさみ相変わらずいらんなあw
262日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:51:07 ID:uXUgp6XP
知恵の三成が兼継ごときの案に頼った形にされてるのがたまらん
泣いたのも豊臣の将来を案じてなら分かるが、
いい加減兼継マンセーはやめてくれ
263日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:51:45 ID:wgQ9MxYT
泣き落としわろた
264日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:51:58 ID:UExOZOyX
で、結局今日のあらすじは(もう脱落してみてない)?
265日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:52:48 ID:ortbT+ZW
>>261
ボケ!泣き落としなんて糞脚本じゃねーか、初音もいらねーけど、一番いらねーのは糞脚本家だ
266日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:53:14 ID:NjAeulVe
>>257
俺もそう思った。
5大老・5奉行ってのまでぶっ壊しちゃいけないよなw
で、若年ゆえ大老になれなかった秀秋は関白職への思いを…。
267日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:53:33 ID:Uptt7BUW
景勝も三成をかばってよかったよ
あれだけで饒舌に見えるから無口は得だなw
家康との対決姿勢が見えてきたかな?w
268日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:53:43 ID:9iyWV+Jg
これが史実とまったく無関係な、歴史ものだが
オリジナルな話と明言してれば、まあ悪くないドラマなんだろ。
大河だからどうこうということも無視してね。
269日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:54:04 ID:cpeeNjPu
女性が書いたからとは言いたくないが、男の友情描写もやたらベタベタしてるなぁ

>>250
ま所詮、いったん隠居した秀吉ととても政治能力のない幼い秀頼を補完するための苦肉の制度だからな。
結局秀吉が死んだら崩壊するべくして崩壊したし
270日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:54:24 ID:tEyTpZY5
>>257
五大老制度自体が秀吉の最晩年、ほとんど死の直前につくられたって設もあるけどね
271日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:54:39 ID:ce/U8Uk5
史実なんて、誰も見てないから分からん
272日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:55:35 ID:H1eXNTzC
>>261
長澤はいらないと云うより 
カスだろもう既に
さっさと消えてホスイ

サクラの頃の初々しいムチ無知があまりに愛くるしいのを覚えているので
余計に腹立つわ
273日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:55:35 ID:Uptt7BUW
>>265
お前ごとき低脳にボケ呼ばわりされる覚えはない
このスレは自由に感想を書き込むスレだ!
274日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:56:13 ID:ortbT+ZW
>>269

> 女性が書いたからとは言いたくないが、男の友情描写もやたらベタベタしてるなぁ

ボイズラブ好きの腐女子みたいな視点の糞脚本
275日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:56:28 ID:94u04M4f
99 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2009/08/16(日) 20:39:01.32 ID:OHZYrHy2
べつに伊達が五大老に入ってなくてもいいけどね。
伊達が勢力を誇るのは江戸時代。

江戸に流通する米は仙台の米で、
幕府でも伊達は実質副将軍だったわけだし
276日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:56:59 ID:BX/L2wWV
兼続と三成が少女漫画みたいなノリになってきた
277日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:57:19 ID:zBXgABDF
上杉の話以上に、織田家のケースを身を持って知ってるじゃないか秀吉w
278日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:58:32 ID:yXjRY2YN
殿下が生きてるうちに磐石にしておきたいのです云々って無礼すぎやしないか
279日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:58:42 ID:ce/U8Uk5
かねつぐと三成なんて、ほとんど話しなんてしたことなかった間柄かも
しれんし、実はこのドラマよりもっと親密な関係だったかも知れんじゃん
一方的に、こんなのアリエネー て言い切るほうもどうかと思うよ
280日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:59:20 ID:GZ0McPTm
前田慶次が何時出るのか楽しみにしてたのに
登場しないって聞いて見る気無くなったわ
281日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:59:26 ID:9+a1gorJ
安っぽい青春ドラマみたいだな。
「俺たちの友情があれば、豊臣家も安泰さ!」
みたいな。
これが初回やったら許せるけど、2人ともそれなりに年食ってる設定だろ?
妻夫木小栗じゃ男臭さ、渋さが全く足りない。軽すぎるんだよ。加えて宇津井健の無駄遣い。
282日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 20:59:29 ID:7hanwOjo
三成が悪人ではなかった点は良かったが、
無能過ぎて納得いかん。
283日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:00:42 ID:WThLnXqD
>>257
景勝が大老になったのは秀吉がラストで倒れるからはしょって、とっとと大老に
しちゃったんだろう。
284日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:00:56 ID:YYwXvrgX
>>275
天地人もアレだが
独眼竜政宗の弊害も凄いな
285日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:01:16 ID:Uptt7BUW
北の政所と家康の懇意も描かれてけっこう興味深い回になった
次は会津へ加増移封か徳川の監視役が出来るかな?
286日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:01:25 ID:tEyTpZY5
>>273
>>265は言葉遣いは最低だけど、言ってる中身は正しいと思うよ。
秀吉が怒って、兼続と三成がどう説得するのか(←が今日の話のミソでしょう、流れとして)と思
ってたら、泣き落としなんだもん。
287日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:02:45 ID:cpeeNjPu
>>276
トイレに一緒に行きたがるような仲だよな。
288日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:03:28 ID:uXUgp6XP
>>279
だからって田舎大名の家老が京の奉り事、しかも三成を差し置いて
あんな政策を進言出来るわけがないだろ
三成がアホみたいになっとる!
289日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:03:42 ID:Nr+hEuWd
”光成に過ぎたもの”は出てこないの?
290日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:03:52 ID:O7rzJliW
1595年の8月に「御掟」というものが布告されてるわけ。
このとき五大老の6人で連署いる。ドラマでやってたのはこの場面なんだよ。
291日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:04:43 ID:6Woj2Fpp
ボケた秀吉には情で訴えたんだろ
少なくとも今回は今までのに比べりゃいいように感じた
修正かけた人すごいな
292日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:05:05 ID:yXjRY2YN
>>289
出てこられたらカネツグの親友ポジションが危ないし・・
293日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:05:46 ID:Uptt7BUW
>>286
横槍いれるな
どう感じようが人の勝手だ
お前とは教育レベルからして違うんだ、おそらく年収も大差w
なんで同じ感想を持たないといけないんだw
294日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:06:36 ID:4jlM8UYS
秀秋何しに来たんだよ
隆景に相談しろ
295日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:07:23 ID:9miGUG2C
脚本も酷いが妻夫木がね・・・いつまでも髪伸ばしてるなよ!

これは上杉軍全員に言える
296日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:07:26 ID:FwsrN/KO
>>289
三成に過ぎたるものが一つあり
直江の過熱具
297日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:07:45 ID:5h6PtX/Q
なんでも兼続の手柄かよ。
298日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:08:00 ID:tEyTpZY5
>>290
×…五大老の6人で
○…大老は6人で
299日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:08:07 ID:9TjETRm/
>>288
出来るわけない って言い切れねー てことだよ
俺の言いてーことは
300日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:08:44 ID:ONacr5Py
来週の予告映像では
兼続が秀吉の遺言を聞くような場面が・・

もうどうにでもなれ
301日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:09:16 ID:S7dagqKr
キャプテン翼の人みたいな名前した演出家は更迭されたの?
302日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:09:41 ID:SCvT4o/J

上地雄輔「なあ…俺のシーンってカットしても問題なくね?」
303日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:10:03 ID:uXUgp6XP
しかし秀吉が兼続をあそこまでかってたなんて聞いた事がない
予告といい、あれだけ忠誠を誓った三成より頼るって、三成の立場がねぇ
今後豊臣のために戦うと言うのに
304日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:10:06 ID:IietakSy
>>290
後の五大老の5人で署名したって記述と、
景勝入れた6人で署名したって記述両方あるっぽいけど
どっちが正しいんだ?
305日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:10:30 ID:6Woj2Fpp
>>289
慶次がいないのに出たら涙目じゃねーか!
306日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:10:42 ID:5h6PtX/Q
流れぶったぎって申し訳ないですが、


「ずいぶんお若いご家老はんどすなぁ」

って、なんのドラマでしたっけ?
307日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:10:48 ID:Uptt7BUW
なんでも主人公の手柄は大河の常用の手法だ
史実と思うのは、それこそ教育レベルが疑われるw
今回の秀次は千代殿と言って死なないと言っただろwww
308日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:11:07 ID:pftWKFla
五大老の導入は徳川に対する牽制だとしたほうがその後の展開的にも良かったのになあ
309日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:12:24 ID:nVVYnlDU
兼続が主人公なんだからでしゃばって当然だしそっちのが面白れえだろ
つまんねー隅ばっかりつつくなよいい加減さあ
310日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:13:18 ID:muPgjihb
このドラマでちょっと新鮮なのは、小早川秀秋の描き方かな。
秀吉の養子として、諸大名より格上な振る舞いをしている所。
311日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:14:06 ID:5h6PtX/Q
今日の伊達政宗のシーンの存在意義は?
312日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:14:21 ID:R+KMhtnn
>>304
五大老の制度が正式にいつ出来たかによって変わる。小早川隆景は結構前に隠居して引っ込んでるから、隆景が大老に選ばれるのはその前じゃないとオカシイ…
313日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:14:45 ID:7+E4LRpd
三成に過ぎたるもの
真田の初音に佐和山の城
314日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:15:54 ID:ryW8IzQT
家康の度重なる政宗贔屓は東国の隠れた反豊臣派の一大勢力と見て利用出来ると考えてのことなのかな
政宗は会津の蘆名領丸々秀吉にぶん取られてるし
そもそもが徳川・北条・伊達の反豊臣連合真っ先に裏切ったの家康だし
315日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:16:06 ID:pftWKFla
しかし何度見てもあの政宗はないわ
316日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:17:08 ID:TS1UjxpK
伊達政宗はどうしてあんなに下手なんだ
一言喋るだけで寒気がした
317日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:18:28 ID:YYwXvrgX
政宗の無精ひげは国元にいるときだけと思ったら京でもこ汚いままか
318日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:19:51 ID:SCvT4o/J
・゚・(つД⊂)・゚・エーンエーン

  (つд・` )  チラ
319日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:20:42 ID:6Woj2Fpp
政宗はないわな
格好をしっかりすれば役者はいいと思うんだが・・・
320日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:20:45 ID:Anu0tQ8/
政宗は完璧にチンピラだよな。
321日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:21:38 ID:ryW8IzQT
>>315
でも兼続や三成の優等生ぶりや被害者ぶりが度を越えて臭すぎるんで
政宗の酷い風体やDQNさや家康の黒さがとても心地よく見えてしまう
322日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:21:57 ID:JIOLUgOw
しかし金継ぐ髭似合わねえなあw
323日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:22:58 ID:Ov+9e+hz
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>318
324日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:23:53 ID:PCNQGMld
黄金の磔台を背に白装束で京の町を進む政宗。それを見て怒り突進する兼続。
それを止める初音!!!!!!!!!
325日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:24:25 ID:7hanwOjo
政宗酷いね。
松田は姿勢悪すぎる。
なで肩だから、様にならないし、しゃべりはチンピラ。
326日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:24:53 ID:ryW8IzQT
やっぱりこういうのは反体制側の人物達の方が魅力的に見えるよ
主人公が強大で傲慢な権力側べったりってのは先に期待が持てなくてなんかね
327日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:28:51 ID:1amyFffH
先週の終わりに秀次に見せたダーク三成の笑みは何だったのか
辛くても秀吉の命に従ったという立場でなら
あのダークな笑みはおかしな演出な気がする
328日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:29:36 ID:pNsyBOoQ
家康が三成をいびってるのをみると嬉しくなって思わず音量を上げてしまう俺。
329日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:30:00 ID:2bnoLRBT
さらば越後、さらば天地人
330日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:30:36 ID:F01wmlph
この大河で政宗ファンの歴女が増えるの 巻き
331日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:31:35 ID:kdIh0qpC
>>314
>そもそもが徳川・北条・伊達の反豊臣連合真っ先に裏切ったの家康だし
真っ先に裏切ったのは政宗だろう
1583 徳川・北条通婚して三者連合成立
1584 政宗家督相続
1585 政宗、上杉と和平して新発田援助打ち切り。芦名との同盟を破棄し開戦
332日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:32:26 ID:IietakSy
>>327
視聴者に「あの三成が悪いことを…!?」
みたいな印象を植え付けたかっただけで、
物語との整合性なんて微塵にも考えてないんじゃないか?w
333日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:35:18 ID:Cvf9rBih
景勝、佐渡金山しか目がない兼続に全部任せていいのか?
334日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:36:09 ID:9VaWArDt
上杉景勝は小早川隆景の後任で五大老の一に就任したのに、何で同時就任なんだ・・・
普通に考えても6人いる時点で「五大老」ってのがおかしいだろ
335日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:37:07 ID:M0gSM1jU
>330
渡辺政宗ならともかくあんな魅力も何もないチンピラなら減るんじゃない?
336日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:37:25 ID:7hanwOjo
>>327
ミスリードというやつです。
民放連ドラの次週予告にはよくあること。
337日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:38:16 ID:5h6PtX/Q
そもそも兼続って、豊臣政権にどれくらい貢献したのですか?

このドラマに描かれてるような、そんなにすごい仕事をした人なら、なぜ、日本史の中で、

こんなに影がうすいんですか?
338日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:38:41 ID:vGzx+tue
てか、秀次には自分がしくんだのであって親父様の仕業ではないよ
と見せたんじゃないかな
339日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:40:02 ID:1amyFffH
三成人格破綻してんじゃん先週の秀俊の泳いだ目といい
今週のお拾の咳といい
撮り直さないで放置するとは…
340日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:40:59 ID:IietakSy
>>338
あ、そうか
「三成は秀吉の罪を全部被ってる」んだっけ
341日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:41:47 ID:8LrjsGKy
政宗が噛ませ犬のチンピラにしか見えないな
これから見せ場あるのか?
342日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:46:24 ID:gStfgTXo
政宗の姿勢が悪いとかしゃべりがちんぴらとか言ってる奴いるけど
あれは優等生の主人公と対比するためのキャラ設定だから(多分)
そういうもんとしてうけいれろ

>>331
確かに上杉は豊臣方だけどそれは反豊臣連合裏切ったってのとはちょっと違くないか?
上杉と和平っていってもつまりは芦名攻略の足がかりだし


>>327
ドラマってのは物語の中だけじゃなくてテレビの向こうの人も考えて作らなくちゃいけないんだよ
あの場面はストーリーとしての整合性より、視聴者に三成のしわざかと思わせるフェイクの演出の
方を優先したんだろ
343日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:46:48 ID:pftWKFla
伊達政宗  渡辺謙
片倉景綱 西郷輝彦
伊達成実  三浦友和
344日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:49:59 ID:gStfgTXo
>>338
>>340
これから死ぬ奴にまでそうする必要はないだろ
345日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:52:40 ID:lLNksb6F
>>342
俺もそう思いたいわ。
松田が政宗について何か調べたとか、どう演じるつもりだったとか、気になるところだ。
あの政宗からは、「伊達男」の語源の一説とか、文化人・教養人としての側面が見えてこない。
346日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:53:45 ID:tEyTpZY5
>>342
庇い過ぎで却ってキズを拡げてるよ、その言い方だと。
347日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:55:30 ID:wnAc5jt6
ID:Uptt7BUW

痛すぎる
348日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 21:57:24 ID:8LrjsGKy
>>345
文化人・教養人の側面があるってこと知ってるのかな脚本家は
松田の演技抜いてもそんな風な台詞やら出て来ないし
349:2009/08/16(日) 21:59:55 ID:845blC1l
今の俺は、日曜大河は官僚達の夏。来週も期待。思いつき人事の五大老、五奉行制度?お笑いだな。
350日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:00:50 ID:cpeeNjPu
>>342
狙ったチンピラ演出でもいいけどTPO無視でやると小物ぶりが増幅されるな
351日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:01:35 ID:UExOZOyX
>>348
いや、知らないと思う。初出演の政宗はまさしくチンピラ。もっと品があるべきだ。
352日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:05:26 ID:gStfgTXo
>>348
つきつめればこれは兼続が主人公のドラマってことだろ
その兼続と敵対する側の政宗が文化人・教養人じゃ都合が悪いんだよ
脚本家に腕があればどちらも引きたてつつ対立させられるんだろうが
353日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:06:15 ID:F01wmlph
今流行りの肉食系を演出してるの 巻き。
354日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:06:26 ID:6qOH6n6w
>>306

薩摩のご家老

帯刀さんどすえ。
355日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:09:23 ID:8LrjsGKy
>>352
一方が引き立て役にならないと駄目って何だかなあ
普段は傍若無人にふるまうがこんな一面も、ってな感じでもいいのに
356日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:13:30 ID:YYwXvrgX
周りの人間を思い切り貶めてバカで愚かにしないと加熱具の凄さが表現できないからな

なんかそれって…だがな
小説書き始めの厨房じゃないんだからさ
敵対する人物も凄いが、そいつをして認めて感服してしまう主人公って脚本書けないのか
357日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:16:15 ID:UExOZOyX
ある意味、脇役が魅力的なら主人公が空気でも群像劇として面白い。でも致命的に勘違いしてるからなあ。
358日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:21:46 ID:HccDp/kh
>>327
視聴者をミスリードしてるわけだけど、
秀次にはたしかにダークな三成に見えたはずなんです。
359日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:24:12 ID:N1DNCbee
>>344
死ぬことは意図してなかったって言ってなかった?
360日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:29:13 ID:kENdOTkG
J.F.ケネディが尊敬した唯一の日本人政治家である上杉鷹山の実行した政策は、基本的に直江山城守の政策そのまんまである。

よって、J.F.ケネディが本当に尊敬すべき政治家は 直江山城守兼続である。

という三段論法は成り立っている。
361日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:30:09 ID:p0SO7g1U
隆景と景勝が同時に五大老入りしちゃったのは、あれだ。
兼続が誤認しちゃったんだろ
それで今日のサブタイにつながる
362日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:32:57 ID:NjAeulVe
>>307
さっぱり意味がわからん。

酔っているのか?
363日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:33:34 ID:GRPOEWlO
なんだよ兼続レンジャー出なかったじゃん
364日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:34:27 ID:TWLPQlTQ
今日の処刑シーンで兼続が見てるシーンは絶対に無い方が良かった。
義に生きる兼続が子どもが処刑されるのに何もしないのは、あまりにも不条理。
365日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:34:56 ID:lLNksb6F
>>356
まさに「鳥無き里の蝙蝠」だな。
こんな奴が与した西軍がもし関ヶ原で勝利し、日本を牛耳ってしまったら
日本は南蛮に侵略されていただろうな。
366日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:38:35 ID:xE6AsKh8
今日は上杉北村と石田小栗に笑わせていただきましたw
367日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:42:01 ID:xfIWwX1k
五大老って加熱具発案だったんですね★★

小早川???


前田????


家康なんぞ糞すヨ


すっげ〜な



大坂の陣の時は加熱具は何してたっけ????



今後の展開楽しみッス〜〜★
368日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:43:48 ID:cpeeNjPu
>>364
あのシーン見て、まず思ったのは「三成が罪人に近すぎ」
369日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:44:29 ID:gStfgTXo
>>359
言ってたか?一応本人にはすぐ戻ってこれるって言ってたけど
あれは建前で、実際は切腹させる気満々っだったろうし
利休の時は殺すつもりはなかったって言ってるけど
370日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:45:39 ID:NjAeulVe
秀俊の養子の件だが…毛利が嫌がり上杉に押し付けようとして、結局小早川ってアホなw
何でも上杉を絡ませないと気が済まないのかよ。
371日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:46:34 ID:NjAeulVe
>>359
それは奥方以下の話では?
372日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:47:16 ID:7vrZVkmS
どこからが捏造かわからんので、捏造のときは下にテロップ付けてくれ
373日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:47:54 ID:VDROcA+6
>>334
景勝の大老就任のタイミングは、もうストーリー展開上の都合でやむを得ないのでは。
これまでだって小牧、長久手の戦いとかすっとばしてるわけだし、それぐらい多めに見ましょうよ。

当時は単に大老衆としか言ってなかったんでしょ。五大老って呼称はずっと後になって
言われるようになったとか。ナレーションも「後の〜」って言ってたし。

表現の好みは別として、おれは、今回の話はよかったと思いますよ。
上杉家の後継者云々とかの、細かいうっかりはともかく、全体の流れとして実年齢は別として若い二人が
がんばって新たな国づくりをしようとしているのに、それが瓦解していく展開としてみれば。
374日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:48:46 ID:iCQWVZkU
第33話 『壮烈岩屋城』

http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/

ここに、書かれてるような大河希望です
375日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:49:49 ID:VwB/tR5s
今日は歴史的な内容が多くて、ちょっとチンプンカンプン?でした
もっと人間ドラマが見たいです
376日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:51:09 ID:Hzc/zQuz
遠山ってどうなったの?北条で死んだの?
奴は一体何だったんだ?

このドラマでは、秀頼は茶々と秀吉の子になっていると思っていいの?
実は茶々と三成の子って設定じゃないよね?
377日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:51:44 ID:YYwXvrgX
>>364
結局は巨大な権力には逆らえないのさ!

狂ってきた秀吉を諌める事もしないし
378日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 22:56:46 ID:Ecl7SVh5
真田幸村どこいった?
379日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:05:58 ID:P4defLq4
>>378
そういえば若手の中で幸村だけ出番ないな
初音はバンバン出てくるのにww
…ぶっちゃけ出ない方が勝ち組に思えるが関ヶ原になったら出てくるだろうよ
380日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:11:13 ID:yXjRY2YN
>>379
秀忠軍4万の足止めは幸村に兵法を授けたカネツグの功績になるわけね
381日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:13:27 ID:vGzx+tue
案の定出てる兼続発案はもう大河にいまさら何いってんのって感
じだが、景勝が小早川死後、いわゆる大老になったというのは何
かの勘違い。二人は同時期になってる
382日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:13:29 ID:ofTZpHN8
お拾い君と三成の着た切り雀が妙に気になった
383日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:14:01 ID:o+p3Ssv8
真田はナレーションで処理されます
384日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:14:12 ID:S2h918Fw
というか大阪冬の陣でDQN政宗vs幸村が観れる訳だが・・・
観たいか?省略されそうだが
385日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:18:15 ID:muPgjihb
>>379
バンバンてほどでも無いよ。ここ4〜5回くらい出てなかったろ。
386日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:18:18 ID:YYwXvrgX
幸村から娘を託されるのは勿論加熱具だろうなあ…
387日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:20:19 ID:o+p3Ssv8
独眼竜政宗を放送してた時は
直江は誰が演じてたの?
388日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:22:12 ID:39Tr9AHt
OPにシシレンジャーとS-GUTSナカジマ隊員の名前があったが、どこに出てたの?
389日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:22:17 ID:Lizqm1K1
松田龍平は御法度の時に比べて随分上達したな
390日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:22:40 ID:F01wmlph
独眼竜に直江なんか出てたのか?
391日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:26:47 ID:NZ49b+g0
名前だけ
392日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:30:16 ID:FTrDMFRW
きょうは女ドラマが少なかったせいか、まあ観られた。

笹野秀吉いいなあ。秀吉といえば暫く香川だったんだが上書きされた気分。
393日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:30:35 ID:ennY/X0n
名前だけで役柄としては出てなかったな>独眼竜
家康から政宗への「直江兼続はなかなかの名将、心してかかれ」発言くらい

政宗自身は長谷堂戦ってないので
取捨選択で対上杉戦より最上からの救援要請への対応の方に比重置いた感じ
394日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:32:48 ID:L5ycw9ga

しかし政宗の取り調べはひどかったな。

ああ〜ん それでのりピーから受け取ったヤクはどこへ隠した。


知らねーよ。オレはたまたま通りかっただけだぜ。


すっとぼけるなこのヤロー名古屋中央署を甘く見んじゃねぞ!


この伊達のチンピラー!

395日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:34:33 ID:F01wmlph
なんだ名前だけか
まぁ側近なら直江より片倉小十郎の方が実力も上だしな。
396日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:38:02 ID:gStfgTXo
>>384
これは直江兼続が主人公のドラマだ
つまりそういうことだ
397日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:42:09 ID:FojErahw
>>289
謎の病弱覆面男も出てきません
398日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:42:11 ID:jPskD8aW
政宗演技面も含めてすごい不協和音だな
でもその浮きっぷりがよいというかやる気のなさが
まんま糞脚本への抵抗に思えてよいかも
399日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:49:24 ID:L8WGb2I3
五大老五奉行まで脚色されてるなあ・・・・。あれは、秀吉が最後の知恵
で作った制度だっだ筈だし・・・。あんな小芝居で丸め込まれる秀吉では
ないよ。家康にこう微妙に反抗し始める景勝なんかは、あれはあれで良い
のかもね・・。髭が生えたらえらく肖像に似てきたような・・・。
関白処断なんかあっさりしてたけどねえ・・・。あれは逆に三成が秀頼
の為と太閤をたきつけて、罪人に切らせたんだよね・・。
400日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:54:00 ID:UExOZOyX
>>397
出てくるんだなあ orz
401日曜8時の名無しさん:2009/08/16(日) 23:57:49 ID:IietakSy
>>400
刑部出るのか
…また功名のときのように
いてもいなくても変わらんような扱いだったら
それはそれで悲しいのだが…どうなるんだろうか
幸村との絡みもあるのかな
402日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:00:12 ID:w/GHRQJ4
猿飛佐助的な扱いじゃないの?
それっぽい装束を着た人が一瞬映って、え、今のがもしかして?みたいな
403日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:02:30 ID:fQ1IpdeK
おかしいな、何年か前の大河ではこの時代には六平太というスーパーニンジャがいたはずだったのだが・・・?
404日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:04:19 ID:wtuqzoFn
>>403
あぁ、確か秀吉が転生した奴だな。
405日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:10:22 ID:SNQA3zEw
>>331
小牧長くてで家康と秀吉が和睦したのが1584年だぞ
406日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:19:55 ID:KHGB+oix
関ヶ原近くなってくるとそれなりに盛り上がってくるね。
景勝VS家康の舌戦なんかは善玉悪玉がしっかりわかれていていい感じ。
三成兼続コンビは豊臣政権がやばくなってきて事態がひっ迫している割には
御遊びの雰囲気が抜けないのがなぁ。なんかかわいそうな老人を騙して楽しんでいるように
見える。
407日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:20:44 ID:Nlr6zOe7
兼続が大谷の代わりを果たすなんてことはないよな?
関が原前には大谷が絡んでくるよな?
408日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:21:52 ID:5LAllgXV
矢ヲタとしては今日は弓や弦巻がいっぱい出てきたので良い回だった
409日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:22:41 ID:kOIx1Gvs
今日はあまりにありえないストーリー展開だったんであきれました
410日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:26:22 ID:OVx1cdSr
「友がいない」なんて大谷さん怒ってるな
411日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:26:40 ID:7JHsE/Es
>>405
1584年末までだと、まだ秀吉と信雄が講和した結果
家康が撤兵し(11月21日)戦闘が停止したという段階に過ぎないだろう

1585年11月に石川数正に出奔されてしまい、家康が完全に詰むまでは
依然として予断を許さない状況は続いていたんだし
1586年になって大政所・朝日姫と秀康が相互に質となって
家康が上洛して秀吉に臣従した時点で、はじめて和睦(講和)が成ったと言えるのでは
412日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:36:13 ID:kmpGjPFi
>>410
いわゆる撤兵と講和・和睦と臣下の礼をとるとの解釈の違いでは?
413日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:36:51 ID:es5YhVwY
無能秀次は殺生関白にふさわしい最後だね(ニヤリ
414日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:40:38 ID:k3wlgKhk
福島正則はいいけど加藤清正が小物なんだよな
415日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:49:07 ID:ANuRJioj
国政選挙の時期に法華信者の清正を目立たせる訳にはイカないからネ…

あと、上杉と全く関わらないし、切支丹の問題に触れる気がないから小西行長も出ない分、張り合う清正が必要ない…
416日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:54:51 ID:m+HmwnAw
クロ高の神山出てなかった?
417日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 00:58:40 ID:aLp/QaI5
みんな伊達が大好きなんだな
ほとんど正宗伊達ダテで埋まるんじゃね?天地人スレ
418日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:02:12 ID:Nlr6zOe7
>>417
伊達は演技下手すぎて浮いてるからな
目に付きやすい
419日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:02:37 ID:wVi+XThi
宇喜多中納言が神山なのか

バース校四天王(5人いる)とかけた高度なギャグとは気が付かなかった
420日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:04:04 ID:Akq7tT0S

三成の地元、長浜市が怒ってるぞ

五大老を兼続の手柄にされたと

421日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:07:35 ID:ttYrJgJo
天地人紀行も養源院とか八幡堀とか直江が足も踏み入れたとこ無いとこばっかしで
観光シーズンに向けてせっせと天地人の旗立ててる東北の街は涙目になってる
422日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:07:57 ID:vlmwys7r
>>266,257,334
5大老ってのは元々6大老で
小早川隆景が死んで
5大老になった、って説もあるそうだぞ。
423日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:19:16 ID:es5YhVwY
もともと6人で始まった大老。
教科書にもそうなってるだろ。小早川が死んで五大老と呼ばれるようになったんだよ
424日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:19:57 ID:1SIqxHvX
日本の歴史には兼続が多く関わってるんだな…

って勘違いするひとが急増しそうだ。たかが地方大名の家老なのにな。
五大老を設立する権限なんぞあるわけない。
兼続はなにか、スーパーマンか?
425日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:25:04 ID:Nlr6zOe7
>>423
教科書が全て正しいとは限らない
自分が習った頃、鎌倉幕府の成立は1192年だった
426日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:30:31 ID:vlmwys7r
>>423
今はそうなってるの?
俺たちの時代には
「小早川が死んで入れ替わりに上杉が入った」
ってなってたはずだし
これが一般的な認識のはず。
上の連中もこれを踏まえておかしーよ!って言ってたので
422のような説もあるんだよ、と言いたかったわけだが。
427日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:31:25 ID:es5YhVwY
武田の騎馬隊だの織田の鉄砲三段撃ちなどおかしなことばかり記載してるから大老も誤りか
428日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:37:15 ID:LhQ5WkqW
>>417
30秒くらいしか出てないのになw
429日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:40:51 ID:OKR+i/nC
>>426
俺の記憶では小早川が死んで、代わりに宇喜多だったような気が。
秀吉の融子だったとはいえ、そうすると一人若造が混じってる事の説明が着くし。
430日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:47:20 ID:2ar2cOgR
今さらかも知れないけど、
秀吉がヤバくなればなるほど白くなるって、深作欣二監督を思い出すのだが
431日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:49:27 ID:0XiJOSwQ
この作品て出てくる地図(兼続たちが実際に広げているもの)の地形が正確すぎる気がする。
能登半島とか佐渡とか。伊能忠敬以前はもっと大雑把だったはず。
まぁ分かりやすさを優先してるんだろうけど。
432日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:56:00 ID:64TCFsYY
×こばやかわ
○こはやがわ
433日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 01:57:38 ID:w/GHRQJ4
分かりやすければ、どんな嘘も出鱈目も妄想も許されると思ってるくらいだからな
考証をしっかりして、「雰囲気」を出すこと=リアリティを出すことなんて一切考慮していないっていう
434日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 02:02:50 ID:K5ex6kq7
>398
ある意味、伊達にマッチしているかもな。
435日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 02:03:29 ID:wwM+R8so
利家の着物の柄って鳥獣戯画?
436日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 02:11:29 ID:KzTqd47c
家康が北政所に政宗のことで口利きを頼むってことは
政宗はもう家康サイドにいる、秀吉を見限っているってことか。
よく情勢が見えてんじゃねぇかw
437日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 02:15:05 ID:8HugmAnm

三成が5大老制度を考案したなんて言ってる馬鹿

三成が出来るわけねーよwww
そんな気配りできる奴なら
豊臣子飼いの福島に恨まれてねーし
徳川とも仲良くやっていけるよ

勿論、全ての構想は秀吉によるものだ
5大老制度なんて絶妙な力の均衡が可能なのは
秀吉以外に有り得ない

家康を関東に封じ込め
関東〜大阪までの間に、子飼いの山内一豊などを配置し
イザという時の盾とし

上杉を東北・家康ラインとの睨みに配置換えし
この絶妙の力の均衡バランスこそが秀吉の安定政権の基なのだ

秀頼を守る為、豊臣政権を守る為に
秀吉の抜群の構想力が生み出した五大老制度なのだ
438日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 02:21:36 ID:Q5PZDmzi
>>437
さっくり、5年ももたずに、潰えた訳だが・・・。
439日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 02:26:43 ID:BnVkhqNe
一番笑えたのは、小栗三成と、妻夫木兼続の身長差を誤魔化すのに必死な演出家

兼続を階段に登らせたり、座らせたり、なんとか並ばせないよう凄い努力だ

440日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 02:34:12 ID:zErJ0DrP
>>439
下から仰ぐようなアングルで撮ったり涙ぐましいよね
441日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 02:42:46 ID:dp0pF+fT
前田慶次出ねえのかよ…がっかり

しかしひげもはやしたんだから三成のあの衣装はそろそろ
変えるべきじゃないのか。いったい何年着てるんだ?
442日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 02:50:27 ID:KzTqd47c
>>441
倹約家という設定かもなw
しかし紫ゼットン柄と臙脂色の2着だけというのもなんともな
443日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 02:59:14 ID:k2UU/JzJ
>>398
「なんともお粗末なことよ!」には吹きだしたww
まさかとは思うけど、龍平大河板見てたりして
444日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 03:03:42 ID:twUE7R6X
腹鉄雄の漫画がなかったらまったく無名のごろつき侍もどきなんかもうどうでもよくなった
445日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 03:24:23 ID:ic62iSuA
>>442
あと兼続の家できてた白の袖無し羽織のセットがあると思うけど
派手な着物の着たきりスズメは目立つね
446日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 03:44:17 ID:/g4s/Zr7
>>437
牽制し合わせるためだよな、やっぱり
447日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 03:49:28 ID:RfrmpmmE
イメージ的に三位以上の公卿にあたる官位を得た武家は長烏帽子をかぶって、それ
より下は烏帽子を折り畳んだ侍烏帽子を使ってる様に今までの時代劇は感じたんだが。
もちろん秀吉は唐冠。・・・で今回、従五位下の三成・兼続が長烏帽子かぶってるの
にすごく違和感があるんだが。歴史考証的にOKなの?教えてエロイ人。
448日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 05:21:19 ID:m6+Ltm+S
>>437
家康の方が秀吉より一枚も二枚も上手ということを歴史が証明してるわけですね
449日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 07:00:15 ID:fIJlczIX
>>437
機能したのは僅かの間だね
ところで信長の息子、三法師はその後どうなったんだ?
450日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 07:12:18 ID:fIJlczIX
おっと孫だったか
Wikiで見て来たがあまり有名でない武将にもいろいろあるんだな
負け戦籠城戦の様はすざまじい
で今も後裔のはっきりした一族がいるとは
451日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 07:19:19 ID:R0E7HfeT
未だに歴史考証とか言ってるのか。
五大老システムを考えたのは兼続とか、
酷いねつ造やってる時点で歴史も糞もないだろ。
兼続に感動して泣いたとか言い出す三成もホモくさくてキモい。
452日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 07:39:50 ID:MTlRb2Aw
>>448
長生きしたことと子供を順調に作ってたことが勝因だな。

453日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 07:47:01 ID:8//VELUX
>>452
女の趣味が決定的な違いだったんじゃないの

秀吉:出産能力低そうな、運動量少ない厚化粧の高貴な女性好み
家康:出産能力高そうな、労働で体鍛えてる中〜下層階級の女好み
454日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 07:50:21 ID:HXeIgDQV
>>451
最後の場面?
判断能力低下した秀吉を説得するために
泣き落としただけでは?

455日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 07:54:33 ID:R0E7HfeT
>>454
ちゃんと見てたのか?
二人で笑った後、
三成が「あれは嘘泣きではなくお前の熱意に感動したから」とか言ってたぞ。
456日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 07:56:04 ID:MTlRb2Aw
>>453
家康も晩年はロリ好み。
ま、そもそも秀吉(っていうか当時の寿命なら)は信長の家臣時代から数人は作ってないと
死後の政権動揺を防ぐような嫡男は用意できなかっただろうけどね。
(長浜時代の一子が長命だったらどうなってたかな?)

457日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 07:59:48 ID:Z/8pw/YE
なんで奉行でしかも嫌われ者の三成が西軍を取り仕切ったんだろうな。
家康の思う壺だろうに。
458日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 08:03:02 ID:DvdTWkeW
じゃれる兼続と三成へ
前田慶次郎が「お前ら阿呆か!!」と注意して欲しかったな〜
459日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 08:19:56 ID:VXhXWKLb
ID:R0E7HfeT

こういうバカがいる限り
今後大河が面白くなる可能性はないな
460日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 08:31:29 ID:xx+1+VDK
最近、福島と実頼がさっぱり出てこないのは親族が選挙に出馬する影響か?
461日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 08:59:27 ID:/g4s/Zr7
>>460
金曜21時のドラマの低視聴率がわかるレスだな
462日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 09:10:12 ID:a8VhxeLY
実教出版 日本史B 平成15年検定 P162
『1598年(慶長3年)、五大老は徳川家康・前田利家・宇喜多秀家・上杉景勝・毛利輝元の五名で、はじめは小早川隆景をいれて6名であったが、小早川が先に死亡している』
463日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 09:46:30 ID:wVi+XThi
464日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 09:48:56 ID:CZzJq1nL
秀次切腹のシーンで
なんで介錯いなかったの?
465日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 09:50:24 ID:3G2TSsPP
>>456
ねねにも豊臣滅亡の一因はあるのか
466日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:07:20 ID:uQbW0/uK
>>465
今更すぎる
467日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:08:15 ID:Q5PZDmzi
>>463
「写」と書いてあるけど、原本と同一である、と証明されてるの?
468日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:09:24 ID:PttalmpE
>>460
ま、確かに、福島は秀次に切腹の下知を伝えに出演してもよかったな。
469日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:12:37 ID:JlUA9wjG
>>453
晩年の家康はロリなのは
若い女と性交すると健康に良いとかいう房中術の考えかららしいよ

まあ若い頃に十分に子作りに励んだから
残りの余生は若くて綺麗な女と、と言う趣味も十分あったんだろうけどw
470日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:17:55 ID:3255qi1R
>>463
全員がそろって連署状を出すことはあまりない。
そのつど、連署する大老のメンバーは変わってる。
六人の連署状もある。
1595年に塗輿を許されてるのが家康、利家、毛利、小早川、上杉
の5人。むしろ宇喜多が見習い的な存在。
制度的には当初は西国の毛利・小早川と東国の家康を互いにけん制さ
せる意味もあり、小早川が死んで代わりに景勝が大老に入るってのは
違和感がある。上杉は東国では家康のけん制役にならないといけない
ので、そういう意味でもあとから入るのは不自然。
471日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:17:55 ID:lG1LKbuG
兼続「五大老はわしが考えた」
三成「悲しゅうて悲しゅうて」

アホか
472日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:21:11 ID:+FL/TVVp
みんなヒゲ生やしてるなんてヒゲブームだったんだな
473日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:24:01 ID:uQbW0/uK
20.3% 20:00-20:45 NHK 天地人

なんとかお盆かいくぐったか。
474日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:31:03 ID:U7T9sMi7
爆下げwwwwww

地震の恩恵wwwwww
475日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:33:24 ID:SEcqXX/G
表向きの回答
衣装の種類が少ないのは、視聴者に誰なのか一目でわかるようにしたかったからです。
476日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 10:43:06 ID:S1TVcj05
なんかこのドラマ見てると北条を簡単に倒せるんだから
家康も10万の兵力動員して倒しておけばよかったのにねと思う
477日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 11:10:47 ID:bc6KTwFl
>>398
あれは家康が根回し策略で伊達(や他の大名)を味方に付けていったって伏線だろ
478日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 11:24:37 ID:ET0UyZbD
なんで豊臣の屋台骨を決める政策に陪臣のカネツグがしゃしゃり出るの?
479日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 11:29:59 ID:eHbNUCtg
兼続と三成が城内で密談したのを秀吉が察知するシステムは無かったんだな
480日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 11:36:23 ID:hposudNK
いくら主役とは言え、天下の奉りごとに
地方大名の一家老があそこまでしゃしゃり出て、
天下の家老がそれに従ってるように描くのは無理があるだろ。
この脚本家は何考えてんだ。
481日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 11:38:20 ID:RqIr6Ehi
>>478
大河ドラマだからw
んなもん、今までも歴史の陰にそのドラマの主役が関わってたってのはやってきたわけだしw
482日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 11:40:26 ID:KJOONVMO
>>480
加熱グは視聴者の代理人のようなものだから、あれでいいんだよ。
視聴者の代りに、豊臣の家政の内部を覗いて、報告しているわけだから。
483日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 11:42:03 ID:l3emsOTi
なんかこの主人公自己肥大起こしてるような
五大老の着想を自分への歯の浮くような措辞から臆面もなく得るわ
股物の分際で豊臣の屋台骨をしっかり作りたいと言い放つは
この国はワシの国でもあるとか政宗の比ではない奸臣と受け取られかねない物言いとか

脚本家、おまえ上杉を描く気ハナっからないだろう?
妄想主人公を褒めちぎってるだけ、人それをオナニープレイという
484日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 11:44:41 ID:RqIr6Ehi
近藤勇や土方が龍馬や桂小五郎と友人だったとか、義経も平清盛も実の親子のように慕っていたとか、ドラマだからこその設定でしょうよw
485日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 11:47:43 ID:JO30LvVx
五大老集合の場面で宇喜多の若さが話題になった時
景勝が「ワシもまだ若い」って言ったのには何の意味が?
白けた印象だったけど。w
486日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 11:52:18 ID:/aorAnAg
>>476
このドラマ見て無くても、俺はずっと前からなんで10万の秀吉が
1〜2万の家康に小牧長久手で勝てなかったのかずっと疑問だったし
今でもよくわからん。関が原は1日で完全決着ついたのに小牧長久手
ってよくわからん戦いだよね。

>>483
謙信や信玄クラスでもないマイナー景勝のそのまた家来を主人公に
してるんだから多少飛躍がないとドラマにならないじゃん。
487日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 12:22:22 ID:4YAmdje0
>>441
景虎は衣装もちだったのにな
制作費がヤバイのか?
488日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 12:37:38 ID:uQbW0/uK
制作費はやばくないだろ。
高視聴率で関連商品も売れまくってるんだから。
489日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 12:37:53 ID:rOzZ8Tss
>>485
天地人らしいおちゃらけでしょ。今までもああいうの何度も
でてきてるじゃん。
俺はああいうの好きだけどね。
490日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 12:41:16 ID:PttalmpE
>>486
小田原征伐では秀吉方が北条方を包囲したが、小牧長久手では秀吉方が包囲されてたから。
491日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 12:44:44 ID:1pGBS25x
江戸時代の軍記物だって、どちらかというと直江主導で三成が
案に乗り、関ヶ原起こす感じだからな。
492日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 12:56:35 ID:ECFTKiDY
かねつぐがムーディーに見えた
493日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 13:21:43 ID:2grllVc/
兼続が五人いてもケンカを始めるだけじゃないか。
ドラえもんで
ドラえもんが未来から五人来てバタバタになった回のように。
494日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 13:22:32 ID:QJhvbijP
自分オープニング初めて聞いた時、期待が凄い膨らんだんだよね。

あれだけ聞いたらどんだけ壮大な大河なんだろうと。

毎回ホームドラマチックな流れに途中で寝てしまいます
495日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 13:34:05 ID:0KL/aH45
石田三成の衣装がずっと同じなのだが、
あれは何か意図があるのだろうか?
496日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 13:38:57 ID:LFffgoT4
大谷刑部はおそらく顔出し出演程度なんだろうが、もし三成の親友として登場していたら
兼続はどう反応したかと想像したら、『独りぼっちで寂しい三成の唯一のお友達になって
あげられる俺』なポジションを奪われて、ぶ〜たれてる姿しか浮かばなかった。
497日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 13:41:19 ID:EbcAeNL5
>>495
登場人物のヘンテコ髪と一緒で記号なんだよ。漫画と同じ手法。

大河の人物っていっぱいでてきて見分けつかない><)
って皆様向けに、わかりやすいつくりがモットー!
三成はかねつぐ君のしんゆうだから特に覚えておいてね!
同じ衣装ならだいじょうぶだよね?てこと
498日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 15:00:21 ID:0KL/aH45
三成のよき理解者、話相手は大谷吉継だろ?
メチャメチャ遠い越後の兼続?ありえないんでは…?
三条が原にヤジ馬で一人で行く兼続、そこにいる初音…まったくもってありえん!
499日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 15:03:41 ID:7A29DK2g
>>464
私も「介錯してもらえず独りで死んでかわいそう」と思った。
利休切腹も介錯の描き方がいい加減だったから、おそらくこのドラマにおいては
「首を落とす介錯なんて残酷な描写はできない」という判断ではないかと思う。
実際に「介錯するのとしないのとどっちが苦しい死か」ではなく、
描写的に残酷に見えるから描かないのかと。
500日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 15:24:32 ID:KJOONVMO
>>499
まあな。食事中だからな。ダーウィンで肉食動物が獲物にかぶりつき口の周りを血で
真っ赤にしていると腹が立つことがある。
501日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 15:30:23 ID:4YAmdje0
大河もつまんなくなったな
502日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 16:21:31 ID:OVx1cdSr
>>457
毛利が御輿
503日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 16:27:27 ID:g9J3y5i5
>>486
小牧長久手は実質秀吉vs家康だったが、名目上は秀吉vs織田信雄だった
秀吉側に付いた武将は皆損得勘定で味方してる様な奴ばかりで、ちょっ
と前までは秀吉と同僚だったという意識も強く、秀吉の威令に内心反発
しながら従ってるという感じ
家康の方は譜代の家来で結束も固く、三河兵一人に尾張兵三人と言われ
た程精強で忠実な家臣団を率いていた
数では秀吉が上だったが、纏まりと戦闘能力、意欲は家康側が断然上だ
った
そして、家康は無駄に闘おうとせず、柵を築いて持久戦に持ち込む
焦れた秀吉側の武将が勝手に暴発→家康側それを撃退→まずいと思った
秀吉は信雄の領地に侵入→焦った信雄に秀吉が和睦を持ちかける→渡り
に船と信雄は和睦に応じる→秀吉vs信雄ひとまず終了→名目上の大義名
分がなくなり家康撤兵→結局秀吉側に付いた武将を討ち取ったよという
事実だけが残り、家康は負けませんでしたよと…
504日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 17:14:01 ID:qfI0FNmu
>>503
柴田勝家や明智光秀は一ひねりでやっつけてんのに家康相手だと
持久戦のにらみあい。
解説書なんか読めば確かにあなたの言ったようなことが書いてある。

でもやっぱ不思議だよね。なんで家康に勝てないんだか。
実は言われてるほど秀吉の軍勢は多くなかったのかな。
505日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 17:45:56 ID:wVi+XThi
叔父の隆景を恫喝しそうな輝元
ネジネジの無駄使い
506日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 18:27:06 ID:MTlRb2Aw
>>504
というか、当時の戦術だと野戦で軍団撃破、そのまま勢力滅亡ってのがレアケースだからな
大体は敵方勢力の城を地道に落としたり、敵に従ってる小領主を寝返らせたりして
最後は大名そのものを滅ぼすやり方の方がスタンダード
秀吉でいえば中国攻略や北条攻めのほうが普通の戦い方。
小牧長久手は当時秀吉が信雄・家康以外にも敵を抱えていたために戦略的には均衡が崩れるまで行かなかった

507日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 18:29:24 ID:eVOA3D5W
>>491
名門上杉家の家宰・直江山城が徳川にケンカ売った
石田はそれに便乗しただけって見方もあるしな
508日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 18:35:36 ID:39SpLVjy
景勝曰わく「KANETSUGUがあと4人いたら豊臣は負けていただろう」
509日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 18:36:36 ID:g9J3y5i5
>>504
譜代の家臣が少なかったのが秀吉のネックだったかと…
一族郎党では戦場であてになるのが少なく(実際秀次はやらかしちゃっ
たしねえ)、この頃の秀吉側の戦場であてに出来る武将と言えば殆ど
元々織田家の武将。
皆戦後に良い思いしたい連中ばかりで本気で命捨てて秀吉の為に働こ
うなんて奴はいない。
又内心「あの猿めが…」と思っていて、秀吉の命令にも内容によって
は従わない、逆に事によっては裏切りしかねない。

家康が持ってるのは皆殿さんの為なら命なんていらねーみたいな家臣。
黙って耐えろと家康が言えば、愚直に耐え続ける、捨て石になってく
れと言えば捨て石にもなるという家臣。

っつーか実際秀吉が好きに使える兵の数は家康より少なかったのかも
しれんねww

又、柴田や明智なんかより、家康はよっぽど戦上手だし、軍団も精強
だったと思うよ…何しろ甲州兵&三河兵という中部日本最強の軍団を
この頃の家康は持ってたんだし…
510日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 19:00:27 ID:kK+LgMaJ
慶次出ないのか・・・
利家とまつ、天地人のどちらで慶次が重要だといったら天地人の方だと思うんだがなあ
511日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 20:48:46 ID:ShuuL8SE
>>510
代わりに左近が出るんじゃね?
今までの石田の描き方からみて関ヶ原で家康を圧倒する活躍をするのは間違いな
いだろう。
世間では百戦錬磨の家康が戦下手の三成を一捻りした印象が強いが実際は
戦の天才島左近を引きこんだことで家康を圧倒。
小早川に鉄砲を打ち込むという家康らしからぬ大博打で辛くも勝利したものだか
らな。
ちなみに原哲男は「左近」て漫画書いてるぜ。

512日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 21:04:13 ID:Nlr6zOe7
>>511
鉄砲打ち込んで小早川がビビッたってのは後付けだろ
実際には家康軍がいた場所から鉄砲放っても松尾山までは聞こえないらしいじゃないか
513日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 21:26:21 ID:4HEOxxAw


    ◆◆ 天地人 ◆◆

回 放送日 西暦      年齢
───────────────────
01 01/04 1564      4歳    1560年生まれ
02 01/11 1564-65-73  4-5-13歳
03 01/18 1573      13歳
04 01/25 1573-74    13-14歳
05 02/01 1574-75-76  14-15-16歳
06 02/08 1576      16歳
07 02/15 1577      17歳
08 02/22 1577-78    17-18歳    謙信死
09 03/01 1578      18歳
10 03/08 1578      18歳
11 03/15 1578      18歳
12 03/22 1578      18歳
13 03/29 1578      18歳
14 04/05 1578      18歳
15 04/12 1579      19歳
16 04/19 1580年03月  20歳
17 04/26 1582年03月  22歳  武田勝頼死
18 05/03 1582年05月  22歳  魚津城包囲される
19 05/10 1582年06月  22歳  信長死
20 05/17 1585年08月  25歳  景勝、秀吉会見
21 05/24 1585年     25歳  石田三成と話す
22 05/31 1585年12月  25歳  真田幸村が人質に来た
23 06/07 1586年01月  26歳  兜の前立てを「愛」にきめた。景勝上洛へ
24 06/14 1586年06月  26歳  景勝、京都で秀吉と
25 06/21 1586年06月  26歳  兼続に秀吉のさそい
26 06/28 1586年06月  26歳  兼続、秀吉のさそい断る。越後へ帰る。
27 07/05 1588年05月  28歳  再び上洛。お船懐妊
28 07/12 1589年06月  29歳  兼続、政宗と対面。佐渡を平定。娘と初対面
29 07/19 1590年07月  30歳  政宗、小田原到着。北条降伏。
30 07/26 1591年05月  31歳  利休切腹。景勝妻上洛決意。
31 08/02 1593年05月  33歳  上杉、肥前・名護屋城へ。上杉、朝鮮へ。文禄の役
32 08/09 1595年07月  35歳  上杉、帰国。秀俊、小早川の養子に。秀次、高野山へ
33 08/16 1595年07月  35歳  秀次切腹 秀次家族処刑 五大老決める

47 11/22 1619年    59歳 死去 (最終回)
         1623年 上杉景勝没 67歳
514日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 21:37:01 ID:7AK44koF
中尾さんはどう見ても毛利輝元に見えない。
あの輝元なら関ケ原へ自ら打って出て
家康の首を取っちまいそうだ。
515日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 21:47:50 ID:KSij8JO/
なぜ会津に移封になるの?
516日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 22:20:21 ID:usOc2scn
実際兼続は秀吉にあそこまでの待遇を受けてたのか?
三成ともあれほど信頼しあったなかなの?
517日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 22:32:32 ID:7IH0j7Hz
蒲生が出ないからなぁ・・・
518日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 22:42:27 ID:n9Saw2lu
これって最後は関が原で
上杉と伊達の戦争あたりが山場になるのかね?
519日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 22:44:06 ID:n9Saw2lu
>>516
まぁー実際はあんなのなかったに決まってるよね。
大阪と越後じゃほとんど会うことなんてなかったろ。
520日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 22:46:39 ID:ANuRJioj
実際のところ、どう考えても会津移封は陰謀だよな…家康と伊達への牽制ったって、無理して上杉を越後から離すほどの理由にはならないモノ…そのまま堀家を会津に置いたって構やしないだろう…いくら堀秀治が若いっても、名家老堀直政は健在なんだから…
明らかに上杉の力を削ごうって策謀だが、それは描かれるんだろうか…
521日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 22:48:10 ID:Io8RdGcz
>>508
塾長かよw
522日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 22:49:32 ID:aYYmmhwt
>>515
兼続が越後を豊かな国にし過ぎたから、豊臣家から警戒されて、米しかとれない会津に移封。
523日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 22:49:53 ID:n9Saw2lu
中尾彬見るとどーも秀吉の時に演じた柴田勝家にしか見えない。
524日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 22:52:06 ID:5XqIFbt+
会津に移封され石高が上がったとは言っても佐渡を失った方が遥かに痛いしな
525日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 22:58:17 ID:CeaH/78+
>>515
秀吉「淀がそちらには会津がイイと言っておるからじゃ。」

お船「女はつようございますな。」
526日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 23:08:18 ID:/C1ttcNC
会津いふう後も佐渡は植え過ぎ領のママ!
527日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 23:19:19 ID:ZN4dQarY
骭c小説で、秀吉に石高を尋ねられた景勝が、正直に答えるてその分無茶な普請を押しつけられたら大変と
わざと低く言ったら、その石高だと少ないだろうと言われて表高では越後より高い合図に移封されたってあったな。
528日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 23:29:53 ID:+VKFOqbp
なぜか土佐は二十四万石か、もっと多いかと思っていたのに気の毒をしたと言ったという家康の話を思い出した。
529日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 23:31:34 ID:7YVSSA7b
つーか戦闘員まだいたのか
530日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 23:41:49 ID:BR5mVnXk
久々に見る事になって見たけど相変わらず気持ち悪いなぁ。
小栗が笑った(ようにしか見えんかったw)シーンで、ブチギレて開き直って前夜にしたような話を秀吉に、
「自分ごときじゃ家康抑えられんよ?いいの?ねぇいいの?」とか言って気圧し切る、みたいなのを期待したのに。
もしくは利家がそんな話(自分達なら抑えられる)をして、後で兼続が礼を言うと
「なぁに自分も相応の地位を確約させてもらった」みたいな事を言った後に、「腹割って話をして互いに得をする、これが愛よ」
とか言って高笑いしながら去ってく、って話。
531日曜8時の名無しさん:2009/08/17(月) 23:53:20 ID:aYYmmhwt
>>516
兼続が開発した佐渡金山は上杉領のままとなったけど、海とつながる庄内と飛び地になったことで朝日軍道なんてとんでもない道を造る羽目になったこと、会津領と直接つながる場所に海が無くなったことは上杉にとっては大打撃だった筈。
532日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:04:57 ID:4+YwMOmQ
青木が5人いたらヤクルトは天下を取っていただろう・・・

ゴメン、一度言ってみたった
533日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:06:03 ID:dHeBaNGR
むしろ補給の観念の希薄な戦前の日本軍に石田三成を5人ぐらいプレゼントしてやれよ。
534日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:10:47 ID:DQ+iCA3B
>>533
マジで殺されているかもしれない。
535日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:30:53 ID:X+hbP7XM
V見返しているけど、シシレンジャーどこにいるんだぁ〜〜〜〜〜
536日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:42:24 ID:vYps3sFZ
本多正信出てたっけ?
名前はピンであったよな・・・
537日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 00:46:26 ID:D1SAPE2X
>>528
狸親父のオトボケに決まってるだろ
538日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 01:12:48 ID:PQ/9tyAr
>>494
今はもう愛の旗持って山頂立ってるの図がバカにしか見えないもんなw
539日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 01:29:51 ID:amZQxBX0
>>339
先週の秀俊の目線は泳いでたんじゃなくて、景勝と兼続へ交互に目線を送ってた細かい芝居。
上地が演ってるから細かい芝居じゃなくて目が泳いでるように見えるだけ。
意外と上地の芝居は悪くない。

>>536
伏見城大広間のシーンで兼続と並んで座ってる。
540日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 01:32:32 ID:8FWMPQ6O
>>538
あのシーン自慢らしいよ
ホムペか、雑誌かでPが自画自賛熱く語ってた
541日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 01:55:59 ID:bDVsTuKO
今回は、面白かった

どうしたんだよ
脚本家が交代したのかよ
542日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 02:04:47 ID:dL8E+Dap
>>519
なるほど。

もちろん上洛する時って徒歩や馬?だよね。
一体どんだけかかるんかな
543日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 02:09:33 ID:u6Hzt0bp
>>518
そもそも奥州関ヶ原で戦ったのは兼続率いる上杉軍と最上義光軍なんだがな。
伊達は最上家に援軍要請受けてしょうがなく出陣し、9割方傍観してたに過ぎない。
戦ったのは関ヶ原の結果が届いてから兼続の退却時にチラッと攻撃参加しただけ。
しかも政宗自ら参戦してない。出陣したのは政宗の親族の家臣。
兵は3000ほど。やる気ゼロの理由は小山会議前の伊達が平謝りで上杉家に城を返却した件による。詳しくは誰かひまな人書き込んでくれ。たのむ。
結局99%戦ったのは最上と上杉にも関わらず今のままだと松田政宗と妻夫木兼続の戦いに捏造されかねないw
そもそも兼続の話に強引に政宗を登場させることに無理がある。まぁ最上義光じゃ知名度低いからって理由なんだろうが、義光は権謀術数に長けた玄人好みの面白い人物なんだがな。
544日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 04:05:11 ID:DT72WA+z
前田利家ってああいう良き理解者キャラなの?
545日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 04:21:20 ID:nasanffX
そうなの?
546日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 07:11:06 ID:niFolvGv
最上は信子確定らしいからな
凄い美少女だったという駒姫をまいんちゃんで見たかったぜ

捏造で加熱具と政宗が戦いそうだな
でも三成の関ヶ原方には力入れるけどこっちの長谷堂合戦の方は
サラっと終わらせる様な感じがするなぁ
主人公誰だよww
547日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 07:19:34 ID:jlSBXASL
>>494
オープニングの曲、いいよね
ドンドン…って太鼓がドキドキする
雄大な戦国絵巻が始まりそうだよね
548日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 08:00:14 ID:rghOaHKa
>>541
俺は今までで最低最悪だと思ったが?
549日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 09:35:56 ID:q6rm8eDP
五大老/五奉行は兼続の発案かぁ…

兼続を秀長でも高虎でも宗茂でも何でも
入れ替えてて大河が出来そう。
子供も見るし本気にする子いるぞ、マジで。


550日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 10:04:03 ID:DT72WA+z
五奉行にイッセー尾形いなかった?
独眼竜以来かな?
551日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 10:36:51 ID:WLFBxG1J
>>546
兼続・政宗とも「義によりお相手致す!」とか叫んでぶつかり合うイメージ映像
→信子ナレ、かね。政宗も主人公に感化されてるから、悪者には描けないわな。

一番の問題は「なぜ上杉が会津で戦うのか説明がない」になりそう。
552日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 11:45:18 ID:Dbas/ptV
>>549
何年大河見てんだ?
553日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 11:57:32 ID:t4CKhp5c
HDDに録りためた今までのを通しで見ているんだけどさあ・・・
初回から眠い。時間がたつのが遅い。つまらん。流し見も苦痛。
今まで大河全話集中一気見を何回かやってきたけど、こんなに
先がどうでもいい大河はないわ。ない。
dでも大河・北条時宗なんかでも、時頼とか平頼綱・禎子夫婦とか魅力的な
人物がいたから、寝食忘れて見入った。いわゆるキャラ萌えも無理な天地人。
北村も、頼綱はよかったのに・・・無駄使いもいいとこだ。
554日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:05:06 ID:MGyvvLgg
555日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:09:09 ID:LelwgLOE
>>553
はっきり言わせてもらうが、気の毒なくらい時間を無駄なことに使ってるぞ。
556日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:10:18 ID:z555kIPK
>>553
夏休みに留守録した「天地人」3話分は早送りで一度もストップボタンを押さ
ず3分で見終わったのに、GWに録りためた「風と雲と虹と」8話分は一度も早
送りすることなく、気がついたら朝の5時近くになってた。
557日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 12:39:16 ID:WLFBxG1J
>>556
俺は「炎立つ」完全版を順番に見てる。
早く次を見たいと感じるんだよな。

天地人については、毎回早く終わってくれとしか思わん。
おんなじことばっかやってるし、ホームドラマ>戦国だし。
主人公がとことん偽善者だし。
558日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 14:26:29 ID:Q/qoeBn6
>>549
そんな事より、アバンタイトルにいきなり「最後に勝つのは家康」って思い切りネタバレしたのが気になった。
559日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 14:35:36 ID:UvpSQG2O
>>553
>>556
>>557
そういうことをここにわざわざ書き込んで、何の期待をしてるんだ?
アンチって比較が好きだね〜
560日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 14:54:12 ID:l8wryh85
>>550
いなかったよ。
561日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 15:00:45 ID:s0FXVNBc
山形駅が最上義光と長谷堂城の垂れ幕で一杯でワロタ
562日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 15:41:40 ID:7+Wu2taj
アンチは比較が好きっていうより、
比較すれば否応なくアンチ(というか批判的)な感想になってしまうだけだ。
誰だって比較に耐える素晴らしい作品を見たいに決まってるよ。
563日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 15:54:24 ID:3cUtzaJE
>>548
主人公が全部いいトコどり
都合の悪いことは皆他人に押し付けが顕著な回だったものな

これほんとにドラマかぁ?なんかうさんくさい宗教の勧誘ビデオ見せられてる気に
564日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 16:10:20 ID:9U2iQ4sM
>>561
(´;ω;`)ブワッ
565日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 17:00:07 ID:oieslIVa
秀吉の前で大名達が集まってるシーンに、兼続がいるのがどうしても違和感がある

兼続が名案考えるのは主人公だからいいんだけど、
それを秀吉に進言するのが景勝で、別の部屋で一人結果をまってる兼続
とかならかっこいいな、と思ってみてももう終盤なんだね...
566日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 17:04:18 ID:Oinoh3lD

       /⌒´ ̄`ヽ、
      /        ヽ´\
   /´   ノー―´ ̄|    \
  /   /       |      \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  / ̄マニマニ詐欺師 \_    |  │そこのお婆様、私です私、私。
 |   /            |    |  │財源の無いバラマキで釣って
 ヽ |へ、   /ヽ     |    | .│抱き合わせ商法した裏利権だけ
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ │成立して高飛びする脱税犯ですよ
   |●ノ 丿 ヽ●__/       / │
   / ̄ノ / `―       ヽ/  │うふふ・・一度任せる方が悪い!
  (  ̄ (    )ー      |ノ < 
   ヽ  ~`!´~'        丿   │ふふっわかります意味?
    |   _,y、___, ヽ   /     │公取も動けない抜け穴を活用
    \  (ヽー´  ノ /       │しないから生涯地を這うのですよ
      `ヽ ヽ〜   /          \_____________
       \__,/
民主党の党旗、日の丸を切り刻み作成
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250579972/
鳩山(弟)が爆弾発言「兄は裏献金いっぱい受けている。もみ消し工作もやってたし脱税の指南もしてた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250168089/
【政治】 民主党、社保庁を存続させる方針 。職員は公務員のまま…日本年金機構への移行は凍結★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250425486/
横領職員&計画的サボリ魔だらけの社保庁の実態
http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…公務員労組
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149326/
【民主】鳩山代表 「政権取ったら、在日参政権は必然的」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244260519/
http://www.youtube.com/watch?v=DrYM5hUpWrk
【衆院選】民主党候補に「特異現象」 「マスコミ出身者」20人超える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247712207/
567日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 17:28:06 ID:MfMxtrHd
>>376
亀レスだが…恐れていた通り関ヶ原で徳川の陣にいます。
568日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 18:41:47 ID:DisgQq/b
>>567
忠義に死んだ実の遠山氏には誠にお気の毒に存じます…
569日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 19:13:21 ID:HddkdOIY
>>547
確かに曲自体は良いとは思うけど、あまりにチープなドラマの内容と
曲のイメージがかけ離れてて、しかもそのチープな内容のドラマの
チープな場面にBGMとして使用されたりしてるから、どうしても曲の評価も下がってしまう。
このクソ脚本とは次元が違う、と思い込もうとしても、ね。

ドラマの内容さえ厚みがあれば、相応の正当な評価を得ているんじゃないかと思えるだけに
とても残念だ。
570日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 19:15:24 ID:C+h52BD9
> 山形駅が最上義光と長谷堂城の垂れ幕で一杯でワロタ

山形の人たちカワイソス・・・
571日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 19:19:41 ID:J3Fhf21y
五大老のキャストを大嵐浩太郎(五役)にすればまた1人の兼続に元通り!
572日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 19:22:09 ID:nn0tlL/G
>>565
来年の龍馬に当て嵌めるなら大政奉還を龍馬が直に将軍に進言するみたいなもんかw
573日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 19:34:01 ID:fldXZRQ/
>>565
いままで政治の場で景勝1人ということは一度もなかったと思う。
兼続が常に見張っている認識でいたから、
今週「兼続にすべて任せる」なんて言わされても、何をいまさら感。
574日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 19:56:11 ID:s0FXVNBc
まあ、山形県自体が無理矢理
置賜地方・村山地方・最上地方・庄内地方を合わせた県だからね
地方ごとに別々の県だと言われても違和感ないわ
575日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 20:01:01 ID:jlSBXASL
だねぇ
そもそも山形市民にとっては最上義光が身近な存在で
米沢の上杉とかはあんまり…
576日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 20:04:50 ID:ouSkfKEy
>>572
その点「徳川慶喜」のとき
「上様は坂本龍馬という人物を御存知ですか?」
「名前は聞いたことあるが、よく知らない」
のやり取りだけでスルーしてたのはなかなかおかしかったw
577日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 20:10:40 ID:78BxkNdG
なんか思い入れ持てるキャラいないしな
でも、ベテラン勢が増えて、画面はそれなりに緊迫感出てきた
578日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 20:26:16 ID:oNw+iFgo
>>572
龍馬に吹き込まれて
薩長同盟認めてもらうために
島津久光に泣き落としをかける西郷と大久保の図が頭に浮かんだ
579日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 22:09:40 ID:xVMOAHjt
>>570
だが、出ないが勝ちという事もある。
580日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 22:31:49 ID:2FAoh7Hd
地元の人々が最上を悪役にスンナ!って主張してたから
NHKとしてはトラブルのもとになりそうなのはスルーって方針なのか?

581日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 22:45:51 ID:0Myr9GG8
>>575
>>そもそも山形市民にとっては最上義光が身近な存在で

山形市民って,400年前の最上氏以外に,江戸時代の殿様をよく知らないそうだね。
なんといっても13家もあるからね。
582日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:09:04 ID:+lSZcA1w
見馬崎川の由来すら、義光の功績と思ってたりするし。
583日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:11:39 ID:+lSZcA1w
駒姫を三成(本当は秀吉)に殺される。
うらみ骨髄で家康に大接近、関が原では捨て身の戦略で三成の与党、かねつぐに抵抗する

でいいやん。歴史どおりなんだし、NHKが大好きな「権力者に苦しめられる弱者と女」
というテーマにもなるし。
584日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:13:50 ID:DQ+iCA3B
独眼龍政宗で悪役にされていた最上があの場面では本当に哀れさを誘っていた>>駒姫助命嘆願シーン
585日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:20:05 ID:+lSZcA1w
「最上なんか一気に攻めつぶしましょう」
かね「最上殿は娘の仇討をしたいだけなのだ。これを攻めつぶしたら上杉の「義」に反する」
「おおーっ」
「さすがはご家老、みんなで感動いたしました!!」

みたいなノリで「あまりにも惨めな大敗戦」も正当化できるのに。
586日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:24:26 ID:23/770V3
ここの住人が台本書いた方が格段に面白い大河になると思うんだ
587日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:27:16 ID:oc2DrOay
面白い大河になるかは別として今よりは格段によくなるだろうな
役者が悪い・演出が悪いとかの前に(演出は悪いと思うけど)
原作(火坂)・脚本(小松)が酷すぎる
588日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:31:11 ID:9U2iQ4sM
義光さんが孤立したのは同じ東軍の南部さんの領地をDQN政宗が一揆を扇動したからなんだよね
どっちが悪なんだか
589日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:33:51 ID:RDpwq7lR
歴史詳しくないからよくわからんが歴史捏造しないでも史実をそのまま描くだけで十分兼続が活躍するドラマになったんじゃないか?
590日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:34:23 ID:I7z9R7J8
毎度のことながら、アンチスレだと思ってレス追ってたw
591日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:41:30 ID:15EouFDu
今回は面白かったでしょ
有力大名での合議制とかを、秀吉が始めてのかと、驚いた
592日曜8時の名無しさん:2009/08/18(火) 23:55:43 ID:6GL9mulY
えっと…
593日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:13:11 ID:wMk5QPGA
>>582
馬見崎川な、念のため。
594日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:14:33 ID:ASw6HjQ0
>>591
> 有力大名での合議制とかを、秀吉が始めてのかと、驚いた

別の意味で驚いた。
595日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:19:35 ID:U0VN3aWw
>>593
馬見ヶ崎川な、念のため
596日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:41:22 ID:fXk2t1iF
ttp://cgi4.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=dQqFRRpg&c=1&f=1

おい!大集合だぞ!大集合!!
597日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 00:46:49 ID:13NK6qaR
>>596
ここで顔出しマンセーするような人がいようとは…度胸があるな
598日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 01:08:13 ID:FIuaz9U/
>>573
基本的に景勝も上田衆も、兼タンのいないところで活動を描写されたってのが
皆無だよね。主人公との関係でしかドラマを作れないって情けないな。
世間がすごく狭く感じる。
599日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 01:16:29 ID:0zlReIbX
>>584
当時天下人秀吉の継承者・秀次に姫をよこせと言われて断れる地方大名などいなかった。

愛娘・駒姫を泣く泣く差し出した上に、京に着いてすぐに惨殺された。享年15歳。
必死の助命嘆願も叶わず嘆き悲しむ義光を政宗は奥州永代記に義光のことを「天下のあざけりに候う(天下の笑い者だ)」と罵っている。

どっちが悪なんだかw
600日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 01:33:09 ID:bVD0oBi6
>>557
ほむらは2部でやめとけばよかったのにな。
雪、黄金、エミシ。
中尊寺建立は最終回にふさわしい味があった。

3部は凡作。平家物語と大して変わらん。
601日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 02:18:57 ID:Ltf6DLgn
山形県民には悪いが最上なんて出ませんよ
602日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 02:23:35 ID:vskCeuBU
>>575
そんな事言ってイイのか?

新潟県では牧野・溝口等の殿様たちが親しみにくい…なんて言う県民はいないぞ
(たぶん…)
松平はともかく…(笑?)
603日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 02:35:40 ID:VoaT05Xg
>>598
いちいちワシに伺い立てなくてよいと言われ感極まる兼続とかなんだかねえ
今までだって好き勝手やってきたくせについてけないって感じ
はいはいスーパー家老が5人いれば領内はやすやすと治まるんですよねー
もう勝手にすれば?って白ける上田衆が目に浮かぶよう
604日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 08:29:55 ID:BMrpmo3v
>>602
親しみやすいかどうかとかとか以前にさ、
駒姫の専称寺とか、霞城公園とか植木市とか、最上義光の残したものが
実際身近に多いのよ、山形市は。
それに対して米沢の上杉神社とかは、同じ県内の名所ではあるけど、
圏が違ってるから観光で行くところって感じ。嫌い憎いみたいな感情が
あるわけではなく、上杉の残したものは実際身近じゃないってこと。
605日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 09:49:58 ID:7f6OKIEX
山形に紅花産業を興したのは義光なんだから
白鶴太夫は義光に感謝すべき。
606日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 10:23:16 ID:WCNbSGcQ

ことしの馬見ヶ崎の河原の芋煮の味はどうだべ?
607日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 12:37:56 ID:jWNcAvbv
関ヶ原で最上は大殊勲だよな
伊達は自分を上回る戦力の上杉との正面衝突避けてたので、最上がいなかったら
上杉は佐竹と組んで関東にちょっかい出してたかもしれん
最悪、上杉佐竹と組んだほうが美味しいんじゃね?って伊達が寝返ってた可能性もある
608日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 13:44:06 ID:MtmtzBvN
結局、あれだな、小さい話ばかりをキレイにまとめようとするのが逆効果で、
「一代記」としてのコーディネイトがボロボロということなんだな

兜にある「愛」の解釈自体がもともとこじつけ過ぎて、ストーリーを傷つけちゃったんだね
609日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 13:59:46 ID:mjNzkajq
>>560
五奉行の左から二番目で坊主の隣の紫色の装束はイッセー尾形じゃないの?
610日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 14:00:20 ID:HuxOClnA
>>607
三成と密約交わしてるから西についても
何の問題もないしな政宗は
611日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 14:46:13 ID:tUvypmbt
>>607
上杉は寝返らせないように、最上、そして伊達からも本人か
家老衆に兵を出させる計画だったから寝返るのは難しくなる。
612日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 15:08:51 ID:FIuaz9U/
>>585
それならまだマシなほう。
兼続の敵は絶対悪であって、一分の理すら粗末は許さないんじゃない?

>>603
その通りじゃあ〜ワシらの兼続は出来が良いんじゃあ〜って全面同意するのが
天地人の上田衆だろう。毎回おんなじようなリアクションでロボットみたいだね。
613日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 15:10:05 ID:OSQYB5hj
最上義光は信野望で使える武将なだけで十分。
こやつがいるおかげで最上家で全国統一できるんだから。

ここ何作の信野望の義光とかねつぐのパラメーター、びっくりな程同じ。
614日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 15:28:47 ID:5w6XXxr+
>>589
兼続がやったことって朝鮮で文献あさったりした文化人としての
部分と国内の内政家としての部分と直江状だけといっていいから
ドラマにならんでしょ。
結局なぜいまだになんとなく有名かというと秀吉が直江を持ち上げてた
からでしょ。

あの秀吉が認めたんだからきっとすごい人だったんだろうって。
615脚本家・俺:2009/08/19(水) 16:00:58 ID:0zlReIbX
どうせ歴史捏造するなら家康を中心に、兼続と上杉家をおしん並に1年間鬼畜の如くいじめまくり、12月に待ってましたの直江状で復讐劇の方が面白い。
その後、この「侍版おしん」はアジア各国に配給されて「キャネトゥグゥ」は大人気となる…これ鉄板だろ。
616日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 16:14:35 ID:FIuaz9U/
>>615
貯めとか我慢とかいう言葉が苦手だからね。粗末さんは…。
617日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 16:21:14 ID:oS8qWXfJ

兼継の子孫がおしんなら新たな感動を呼ぶだろうな。
618日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 16:45:05 ID:vskCeuBU
こうして見ると、ヤッパリ池波正太郎さんてスゴイ方だな…と「真田太平記」を読みながら思ったこの頃☆

学歴だけなら、小松の方が遥かに上だが、そんなモノが何の意味も無い…と今回は思い知らされたなぁ☆
619日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 16:48:02 ID:6nw/0qVQ
あの世の兼続は泣く。
620日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 16:49:24 ID:zKV9pGih
妻夫木と嫁って漂流教室で共演してたんだ
621日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 17:02:47 ID:5beBWiuv
>>618
比較の対象が間違ってるよ。
池波正太郎と比較するなら火坂と比較しないと。
622日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 17:11:37 ID:vskCeuBU
半分はそうだったね…でも池波さんは脚本(演出)家でもあるから(舞台だけど)、まるっきり間違いでもない

…てか、火坂の存在をスッカリ忘れてた☆(マジで…)
623日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 17:20:55 ID:a7iug0nZ
>614 「秀吉が認めたのだからすごい人だろう。」と思い込むのは、人事評価で
陥りやすいミスとされる「ハロー効果」というものだろう。正しく評価するた
めには、人の言動に左右されることなく、実績に即して評価しなければなるまい。
実績では、直江は、家康に勝てないケンカを売って、100万石を30万石に
減らされる結果を作ったのだから、無能とまではいわないが、凡庸と評価せざるを
得ないのではないか。
624日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 17:50:01 ID:5beBWiuv
>>623
だからさ、なぜその凡庸なたかだか地方大名の一家老がいまだに名前
残してるかっていったら秀吉が評価したからってのが決定的でしょ。

秀吉が評価してなかったら単なる身の程知らずなDQNで終わってる
でしょ。
625日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 18:09:39 ID:vskCeuBU
>>623
勝てないケンカとは限らないよ。家康に味方した大名の大部分は反石田と親豊臣って理由で家康の下にいたんだし、状況次第では寝返りが西→東ではなく東→西になってた可能性も0ではなかったし…
西軍の大名は大部分が闘っていない…て主張もあるが単に東軍の徳川方のように戦闘開始を遅らせただけかも…それを否定する材料は意外に少ないからなぁ…
626日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 18:19:11 ID:6nw/0qVQ
今は凡庸と評価される行動が、あの時にえらいと評価されることかもしれないな
627日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 18:29:37 ID:tpLUGoj/
>>624
どちらかといえば直江状のほうが重要なんじゃないかなぁ。
俗に言えば関ヶ原の引き金を引いた手紙を書いた人w
628日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 18:31:17 ID:tuZSv21x
上杉(直江)が豊臣に対する義のために戦ったんだとしたら
まあ評価できんでもないけど、実際どうなんだろうね。
629日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 19:32:33 ID:GDsDFmbF
>>624
こういう馬鹿が出てくるあたりが今回の大河の最大の罪だな…
夏休み中に歴史本くらい読んでみようよ、ね?
630日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 19:36:37 ID:m3oquOt1
最初から家康の描いたシナリオどおりに進んだというのは徳川史観だな。
家康の頭では当然三成や大谷あたりが不穏な動きをするだろうが、伏見城に
兵入れてるし大丈夫だろって甘く見てた。ところが毛利や宇喜多、奉行衆も
西軍につき、大坂城とられ、伏見城も小早川や島津を信用できずに拒絶し敵
に回してしまう。

ここから逆転した家康がすごいのであって、30万石に減封になった上杉が
凡庸なわけでも、敗れた三成に人望や才能がなかったのではない。
631日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 20:11:03 ID:BGmKkZQw
学校の試験で「五大老を作ったのは兼続」という回答を書く奴が続出す
るような気がしてきた。

NHKと小松の罪は測り知れない。
632日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 20:19:26 ID:quWHBkpx
関ヶ原後の佐竹を描いた「雪の峠」という漫画で、家臣達は秋田へ減転封されて「だから東軍につけばよかった。」と愚痴るが、ある家老が「東軍についていたら佐竹は加増されたろう。しかし、清和源氏嫡流の100万石を徳川は理由をつけてつぶす。」とか言っていたな。
633日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 20:20:25 ID:/OOyTjvb
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   5大老はわしが考えた
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
634日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 20:54:18 ID:jqBd8dZs
>>632
それは多分に創作だろうが、福島や加藤が改易されるのを見てればそう思っても不思議は無いだろうね。
635日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 21:11:40 ID:rsOnoAMp
>>632
作者忘れたけど最上義光の小説で死後に改易された時
「最上が清和源氏の流れを汲んでるからか」と推測した政宗が
幕府に隙を見せても身構えすぎても危ない、二の轍踏まんようにせんと・・・
と考えてるのがあったな

しかし直江が主役なのに最上が出ないって
独眼竜で例えたら蒲生が出ないようなもんか?・・・あり得んだろそれ
636日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 21:14:00 ID:kT5GUaLk
ネットの方が新聞やテレビよりジャーナリズムしてるなw

元首相とその息子と酒井法子が社長と呼んだ人の兄、富永元弁護士とクラブalifeで繋がる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250679480/
637日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 21:14:36 ID:veEb5F7W
>>634
あり得ない事が既に起きている。
…閻魔様のエピソードは見事にスルーだったなあ。
638日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 21:16:43 ID:5Kc+ZFMf
>>629
その通りだろ。きちんと反論してみ。
639日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 21:37:03 ID:PBM/7IPF
>>631
そんな問題はまずでない。
五大老作ったのは誰かなんて。
640日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 21:37:14 ID:i/bAs4jt
>>630
家康としても上杉征伐に出発した時点では天下分け目の戦いなんぞやる気はなかっただろうしなぁ。
前田に続いて自分の本拠地に近い大老であり大大名の上杉を潰すか屈服させたいだけだろうし。
641日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 21:37:42 ID:m3oquOt1
120万石を切り盛りした人物を凡庸とか・・・・
大河のなにもしてない兼続しか見てないってことじゃないのかな
>>629がいいたいのは
秀吉の評価など一部でしかない
642日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 21:40:08 ID:DfwRgxw9
>>635
キャスティングこそされてはいたけど、魚津の戦いで柴田勝家を出さなかったんだぜ?
最上抜きなんて余裕。
643日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 21:49:12 ID:m3oquOt1
>>640
そうそう。そんなでかい戦いになるなんて想定してなかった。
家康は三成の挙兵を読んでたというけど、上杉主従もそれを読んだ上で啖呵
切ってたなら恐ろしい主従だ。東西挟撃説は否定されてるけど、ドラマでは
採用するわけだから、そこを丁寧に描けば、謀将・直江兼続のかっこよさが
出たと思うんだが・・・・慶次や最上が出ないのも含め、今となっては残念
なことですな
644日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 21:57:08 ID:4g1y3J6k
より残念なのは、戦いそのものを描くつもりが毛頭ないところだ
645日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 22:10:59 ID:U0VN3aWw
最上のいない慶長奥羽合戦なんて麺の無いラーメンみたいなもんだ
646日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 22:59:08 ID:YSqFukFI
関ヶ原本戦のシーンを一切入れず全て上杉視点で進行させてこそ事態が分からない
もどかしさや悲哀が出せると思うが今年の方針なら中央:東北=9:1だろうな
647日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 23:03:04 ID:li+pdepB
いっそのこと開き直って、九州での如水の活躍ぶりに40分を割いてもらえれば、かなりの好感度うp
648日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 23:20:11 ID:1hSTVwZY
景勝が笑ったエピソードは完全スルーだな
主人公じゃないからしょうがないか
649日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 23:30:44 ID:fXk2t1iF
関ヶ原の舞台裏を、丹念にやってくれるんだと思ってた。
最終的に、みんながよく知る、あの関ヶ原にリンクして感無量。
っていうんじゃなく、関ヶ原の焼き直しやって無感動だろうな。
650日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 23:33:57 ID:ARddbKjL
ドラマの中の兼続が戦場で槍振り回したり
兵に支持出したりしていたら違和感感じるから
奥羽の戦スルーは正解じゃね?市場でお船の為に
限定品の帯の争奪戦とかだったら似合いそうだけど。
揉みくちゃになりながらも手を離さず
「お船、わしはやったぞー」なんて叫ぶ兼続の姿が目に浮かぶ。
651日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 23:35:33 ID:mVHc5eZV
とったどー!
652日曜8時の名無しさん:2009/08/19(水) 23:44:44 ID:idibrfWu
閻魔様へ民草をぶっ殺して使いにやったエピソードマダーーーーー?
653日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:21:25 ID:KqGx4wlP
地獄の沙汰も兼続しだい
654日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:36:56 ID:G3UB2wc9
>>647
関ヶ原の東の横綱・直江兼続に対して
西の横綱・大友吉統、颯爽と大河ドラマに見参!
655日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:41:45 ID:B0KYJXDU
(・∀・)カエレ!
656日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:43:48 ID:UC2cDMyD
あまりのドラマの嘘、デタラメ、いかがわしさ、低俗ぶりに、
兼続の兜の愛が愛染明王だか愛宕権現だろうと、LOVEだろうとどうでもよくなってしまった
657日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:54:35 ID:rK24C7XC
>>656
きっと全てを受け入れられる博愛の愛だったんだね。
658日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 00:59:03 ID:bYj7HRFM
このドラマのせいで「愛」という字に低能という意味が加わることになった。

愛呆と書いてアホウ

「義」は・・・「義善」のギだな。
659日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:15:26 ID:f35nlDh0
直江夫妻はどちらも人畜有害だろうが。
いっそ二人とも、かねたんとおせんちゃんに代わってくれ。癒されそうだ。
660日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 01:25:37 ID:eLeo/M6l
景勝はだいぶ貫禄ついたけど、兼続はヒゲが生えてもトッチャンボウヤのままだなぁ。
661日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 02:09:59 ID:ilsFwBuQ
愛の兜、愛の兜と強調されているが、本人がそれを付けてる場面って
ほとんどないんだね。あるべき戦闘シーンが90%はカットされてるし…。
662日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 02:35:50 ID:MAwbjNZw
数字だけはよかった去年の後釜狙いなのが透けて見える
時代の違いをまったく考慮せず工夫もなしに同じことやってる
いまの大河枠のがっつき様、はっきりいって醜いです
663日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 03:06:20 ID:FEM0yNFL
去年は静から動への時代のうねりを感じる主人公とその周り、だったわけだが、今年は最初から乱れているわけだから同じコンセプトじゃ破綻は見えてる…。

佐渡は平定じゃなくて討伐だろ!
庄内一揆は30秒、大陸へ渡海してもナレーションベース。
664日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 09:16:16 ID:VZq4oCqx
そういや、佐渡の本間氏も死ななかったな・・・・ダイナブラック・・・・
665日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 10:08:42 ID:Dpw+xloJ
去年も幕末の動乱の風なんて、ちっとも感じないチィチィパッパだったが
まぁ女主人公な上に、脚本家が子供達に見せない様に流血シーンは減らしましたとか、現代の視点からみた女性の自立とか言ってやがったんだから仕方無い。
しかし男主人公で戦国舞台な作品でまで、去年のノリでやらんで良いよな。
てか遣るなよ〜
666日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 11:21:43 ID:GesRFl45
「独眼竜政宗」初めて見ました。
岩下志麻姫にはワロタww
ババァ過ぎるやろ!
梵天丸もブサイクすぎw
しかし面白ぇ ケンワタナベはスゲェな!
ブッキーとは天地の差だわ
667日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 11:29:48 ID:WatjIQHN
>>665
一応ねぇ篤姫はストーリー2/3過ぎたあたりから「徳川家を守る」という
ポリシーを掲げてそれを忠実に守ったからまだマシなんだよね。

徳川家を守るのがポリシーだから、江戸城無血開城とかぜんぜんオッケーに
なるんだけど、兼続ちゃんの掲げているには「義」と「愛」だからねぇ・・・
どう収拾付けるんだろう?
668日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 11:30:59 ID:MI8KKRz0
>>666
全話DVD出てるんだよな
いつかは買いたい
669日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 11:38:55 ID:CxkfLnOm
>>666
壬生義士伝も映画化の前にドラマ化されて、渡辺謙が主役だったんだが、
映画の中井貴一よりよかったよ。
670日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 11:57:00 ID:154Itudj
>>665
戦争シーンがない戦国時代って、なんたる新機軸!
罪は去年の3倍はある。
671日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 11:58:30 ID:WmfB7oPr
>>669
渡辺謙と中井貴一では役者として器量が違う。
元々、映画版は相米慎二が執念を燃やしてた作品だったが、病で還らぬ人となり滝田洋二郎が代わりに監督になっただけ…
672日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 12:03:08 ID:+4G9hD3P
>>664
死ぬ本間と死なない本間がいる。ドラマに出たのは死なない本間。
というか佐渡攻めや庄内仙北一揆こそナレーションでいい。
ストーリー的にもわざわざ時間を割く意味が分からん
673日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 12:05:45 ID:CQN+xQyj
>>672
数少ない兼続の武功を信子で済ませろってか?
674日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 12:23:48 ID:CxkfLnOm
>>671
役者の器とか、裏事情とか知らんがなw
偶々、同じ原作のドラマと映画を見て、そういう印象を持った。
それだけの話なんだからしてww
675日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 12:27:49 ID:+4G9hD3P
あんなどうでもいいとこやるくらいなら新発田の乱や長谷堂合戦、
上杉家での執政の仕事に時間を割いたほうがいい。佐渡攻めなんか
合戦じゃなく説得してる場面、一揆も首謀者が「ころせえ」と言っ
てるだけだし。武功にもなってない。
676日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 12:37:13 ID:N4Nlx4fw
>>668
天地人そのうちパッケージングされるんだよな
日本の恥さらしをなんとか止めたい
677日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 12:46:08 ID:eg2CdhNL
>>676
無理だからw
678日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 12:50:48 ID:lFVfWI+O
衝撃性はない、感動できない
主人公は一体何をしたいのか、何を望むのか全然分かれない。

ちゃんと人々の気持ちを描いてください!
悪い話、いい話もよく入れてください!
勝手にうそ作るな
このダメのドラマ。
679日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 15:38:16 ID:TtOUP4tB
義ー義ー言ってるだけで全然謙信死後の上杉家を描いてないし
結局三傑描いてるだけ
兼続じゃなくて三成主役でよかったんじゃないかと思う
680日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 15:45:43 ID:2xrAJ36F
>>676
篤姫も廃盤にしてほしい所に、さらにまた一つ…

大河はもう死に体なんだよ。
無理に延命しないで終わらせた方がいい。
681日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 15:59:50 ID:ssyjmV8h
白洲と坂の上と蒼穹の昴に、いくら熱意を注ぐからって、
決して許されるレベルじゃないよ。ここ最近の大河のデキは
682日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 16:21:20 ID:IIAWjkqb
内容を女子供向けにしてるとはいえ、ドラマとしてもひどい質だね。
内容浅いし、歴史上の人物はただの駒だし、リスペクトはない。
人間の関係性も想いもうまく描けてないし、上っ面だけ。
だからおもしろくない。
内容も捏造多いし、創作キャラ多いし、そうまでして
伝えたいものが、うまく表現できていない。
だから、ぞくぞくわくわくする展開もないし、
主人公への想いもわかない。

なんだか、悪口言うためにネタもの見てる感じだよ。

683日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 16:32:19 ID:ty2dff+Q
>>671
渡辺謙と中井貴一の実力はほぼ互角だよ。ただ、役者としてのタイプが違うから役によって差が出るだけ。

壬生義士伝にしても、同じようなストーリーで2種類の貫一郎が見られたんだから、素直に良しとすれば?
684日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 16:37:17 ID:ssyjmV8h
>>682

女性や若年層向け!っていうのは、
意図して、わかりやすく作ってあげてる作品なワケで、
書いてる本人が、一番わかってないんだから、子供向けもクソもない。
「先生、何で、ここはこうなるんですかー??教えてくださーい!」て質問に、
当の先生が「先生も、よくわかりませーん。とにかく、そうなるからそうなるんでーす!」と答えてるようなもん。
685日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 16:39:54 ID:UYorDliR
思いっきりスレチだけど
滝田監督のお陰で山田辰雄の佐助が見られて良かったよぉぉお
686日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 17:18:07 ID:qVntp7I8
婦女子向けに作るんなら
初めからアニメや特撮の脚本家で
日本史や戦国武将に詳しい人にオファーかければいいんだよ。
餅は餅屋っつーからな。
687日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 18:31:38 ID:kwxG03o8
>>683さんへ
俺もどっちも読んだ、、
良かったよ
ただ吉村、他の新撰組もんでは全く出番無し
所詮直江と同レベルって事かな
688日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 18:33:16 ID:T3cvwlng
女子供をバカと見ているから、バカ向けの作品なのですね。わかります。
689日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 18:47:33 ID:uQRooLnM
>>683
剛直な武将なら渡辺謙、冷徹な知将なら中井貴一だよな
二人ともこんな糞大河に出なくて本当に良かったわ
690日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 18:50:02 ID:Ax46kWoK
>>687
壬生義士伝は作者の浅田次郎が子母澤寛の本の吉村貫一郎に感動し感銘を受けた

・・・のにどうやらその話がほぼ子母澤の創作だと知って大ショックを受け
「どうせ創作なら俺が更に脚色して本出してやるよチキショーー!!」と発奮して書いた小説

だから壬生義士伝の吉村=浅田次郎のオリジナル吉村と考えていい
(ちなみに吉村の話を聞いて回ってる新聞記者は若き日の子母澤という隠し設定)
吉村よりずっと多く本人の逸話が残ってる直江がこのザマな大河とは筆力が違うな
691日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 19:23:57 ID:LHzcu4Lt
>>690
浅田と火坂を比べるなんてイチローと高校球児を比べるようなもん。
でも浅田原作の映画は何故か上手くいかんな
692日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 19:50:28 ID:c4XDJgwD
テレビの壬生義士伝は泣いて目が腫れてしまったぞ。本当に渡辺謙は上手。
693日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 20:35:03 ID:ty2dff+Q
例え小松の脚本でも、渡辺謙or中井貴一が兼続を演じていたら見たかもしれん…特に渡辺謙は、現場での作りこみがハンパない…
694日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 20:37:13 ID:ty2dff+Q
>>693
刑事一代の時の演出担当との打ち合わせをメーキングで見た時は…ヘタをすると現場で新しい脚本を作ってしまいかねない程の熱意だったもの…。
中井貴一にしても、風のガーデンにおけるガンの末期症状で父親(緒形拳)と語るシーンは…何と言うか…
695日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 20:58:52 ID:TtOUP4tB
ナベケンや貴一でも天地人はどうしようもないような…
つーか脚本にキレて降りそう、つーか受けなそう
696日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 20:59:25 ID:McoLjkcP
ははは。天地人の話なんて、忘れて、なべけんや、きいちの話しようぜ。
そっちのほうが、おもしろいしwww。

それ、当然。
697日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 21:06:27 ID:7HuZHm/U
役者は被害者だろ
常盤貴子は一番好きな女優だが
天地人のお船がしゃしゃるたびイラッと殺意が沸いてくる
698日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 21:10:21 ID:ty2dff+Q
もう少しだけ天地人から外れそうな話をすれば…

◎渡辺謙信vs中井信玄で川中島の合戦が見たい…
◎中井三成&渡辺左近で関ヶ原の西軍側を見たい…
◎中井義久&渡辺義弘で島津家の話を見たい…
◎中井信長vs渡辺光秀で本能寺の変を見たい…
(渡辺信長&中井光秀も可)

…兼続が出ねぇ(苦笑)
699日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 21:10:49 ID:YmeueYeH
むしろ一角の役者たちがこぞって現場で打ち合わせして、現場で脚本を直してくれればOK
どうせ小松大先生は放送みてないって言ってんだし
700日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 21:14:43 ID:ty2dff+Q
>>697
映画のPRでアメリカに行った時の常盤貴子は十分に見れる女優だった…少なくとも天地人のように本来の個性を殺してはいないネ…

横山剣風に…イーーネッ!
701日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 21:18:38 ID:McoLjkcP
俺、常盤貴子は、年齢的には、美しい女性だと思う。
しかも、本には、マジメだと思う。

だけど、本が、これじゃあ、批判されちゃうよね。

だから、この本書いた人、嫌い。

だめじゃん、女優嫌いにさせる本書いちゃうひと。しかも、女性。

だめなひとなんだよ、このおんな。
702日曜8時の名無しさん:2009/08/20(木) 22:06:01 ID:w2N8j6Cp
日本語があやしい
703日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 00:31:37 ID:5uhAx7h+
>>698
渡辺と中井の川中島はみてみたいな。
惜しむべきは年齢がどうしようもないこと。
704日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 00:52:06 ID:0FIW+sPS
>>703
大丈夫大丈夫…人間五十年の時代の30歳と39歳の役だから、今ぐらいで丁度イイし、2人の年齢差などなんて事の無い問題だよ。柴田恭兵なんて中井よりも10歳上だったんだから…
705日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 01:46:40 ID:+IP1jPG0
>>701
この女脚本家に寵愛されるほど
役者として評判落とすことになるってスゴクね?w
向こうにまともな提言してでも(文句つけてるとしてしか受け取らないだろうから)
干されたほうがまだダメージ少なくて済みそう。
706日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 13:05:53 ID:N7Wj6uwH
【民主党】切り刻まれた日本国旗【日本殲滅目的】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7960388
ニコ動アカウントお持ちの方はカウントとコメントの支援お願い致します。

youtubeはこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=XLiCu0_oNGs


よろしければ「 民主党の正体 」で検索してみてください。
さらに真実が見えてきます。

この機会に、どうかこの危険をお知りになり、拡散する側に回られる事を願います。

今回の8月30日の投票だけは必ず参加して欲しい。純日本人が大半を占めた最後の国民投票になるかもしれません。
707日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 13:17:43 ID:6TG2Ujkz
>>706 の嫌がるところに一票投じたくなるんだよね。こういう誤爆ですらない、TPO無視の絨毯爆撃を見ると。
708日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 13:48:32 ID:++b2X8uj
>>705
粗末に寵愛されると基本いい目しか見ないけど、かえってだらしなく感じるな。
兼続にせよ、お船にせよ、初音にせよ、変なことを言う→褒められる、変なこともする
→褒められるばっかだから。

「炎立つ」の渡辺謙は、戦に負ける→のこぎり引き→晒し首のコンボだったが
それでも登場人物として抜群にカッコよかったが。
709日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 15:22:43 ID:EEcPkDjX
TOPムシのコピペ合戦なんぞ、どこの政党陣営も散々やってるだろうに何を今更、スルーしなされ。

と、まるで毎週が誤爆の様な大河を苛々しつつ、ヌルー出来ない自分が言ってみる。
710日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 17:19:28 ID:cpBPKM9V
まあまあ、皆ここらで一発吼えて発散しないか

【天地人】直江兼続がほえる【愛と義】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1249812311/

         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
711日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 20:06:17 ID:0FIW+sPS
>>708
炎立つは弁慶が立往生の後でバタッと倒れたのがなぜか新しく感じた…時任の演技はともかくとして、ネ…

モチロン緒形拳や吉右衛門の立往生には及ぶべくも無いけどね…
712日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 20:12:53 ID:0FIW+sPS
>>711
改めて思い出すと、吉右衛門の弁慶はほとんどの意味で兼続より上なんだよな…兼続より背が高いし、兼続より強いし、兼続より頭が良くて軍師らしいし、兼続より仏法に造詣深いし、兼続より主君に尽くしてるしそれでいて他の仲間がエキストラ扱いじゃないし…

…でも、兼続の方が女にモテてるし、お偉いさんからも好かれてるんだよなぁ…世の中間違ってないかい?
713日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 20:25:58 ID:/EXqgwxX
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   し ま    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    ろ  と    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
    . も     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ な     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ 大      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ 河     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // に    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.       (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
714日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 21:58:01 ID:1Uk1jsrd
一応、全国放送だよな?

2009/08/22 18:10〜18:42 NHK総合 .天地人がやって来た!3〜レキジョ大集合〜
大河ドラマ「天地人」をより楽しむための特集番組「天地人がやって来た!3」。今回は、歴史好きの女性「レキジョ」から見た戦国時代と天地人の魅力をお伝えします。
715日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 22:02:25 ID:1huHNYZm
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   忘 う    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
    れ が    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   る .い     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   な .と     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
    ァ 手      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ 洗     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // い    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
716日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 22:12:18 ID:1Uk1jsrd
>>669
>>671
原作者の浅田次郎は、中井貴一の方が貧相でイメージに合ってたと講演会で話してたお
717日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 22:55:22 ID:0ujVVAys
歴史好きの女性を「レキジョ」と呼ぶのは、歴史好きの女性に失礼だと思う
718日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 23:11:22 ID:83zVRMG7
レキジョと歴史好きの女は別モノだよ

歴史好きの女って怖いぞ…
知り合いにブームに関係ない昔からの歴史好き女いるが
理論武装が凄いんだ…ちょっとでも反論や間違った事言うと
10倍にして史実あげて言い返してくる
なまじ知識があると怖いぞー本当
だからレキジョくらいの軽いミーハーなので十分だよ
719日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 23:17:38 ID:ujFdA7+A
>>718
最高にいい女じゃないか
そういうのと論争したいもんだ
720日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 23:24:19 ID:83zVRMG7
好みが合えば話が弾むだろうけど
嫌いな武将論が酷いぞ、やっぱ考え方は女だなあと思う
聞いててウゲッと思うぞ、女の陰口みたいで
721日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 23:45:27 ID:g9Pmtb3Q
歴史が好きで、大学もソッチ方面を出て、
今も、歴史関係の書籍や教材の出版に携わる仕事に就いてる自分。
司馬遼太郎や山岡荘八なんかの歴史モノ好きだし、信長の野望も太閤立志伝もやるし、
大河ドラマも嫌嫌言いながら毎年毎週観てるし、うほっ!とかアッー!とかホモネタわかるし、
俺が女だったら、歴女。どうしよう「歴女」系男子だ。親に、カミングアウトしたらなんて言われるかな…。
って、思い悩むことが多い、今日この頃
722日曜8時の名無しさん:2009/08/21(金) 23:47:11 ID:vzvOceuL
>>718
「歴史好きの女」ってなんか粘着質で怖いイメージがある
武将叩きとかも凄そう
723日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 00:00:59 ID:KlS5nTTi
いっそカテジナルースみたいな悪の初音が
三成と家康に自分を賭けて戦わせるような、そんなキチガイ大河が見たかったです。
724日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 00:02:08 ID:djBRbhZt
わたしの謙信は攻めなんだから!受けは断じてありえないっていう感じ?
725日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 00:10:25 ID:KlE6nLKS
その手のBL的な考えは無いんだけどね
最近は大河の影響で直江叩きが凄い
史実や文献に基づき叩くから反論のスキが無い
だが基本女のねっこさで叩くから聞いてて気分は良くない

あんまりなんで直江を擁護したら、ハァ?アンタ馬鹿?
じゃあアンタがそう思う事実を挙げてみて?ソ歴史的実証も無いのにそんな
事言うわけ?とか凄いぞ
なまじ自分の考えに自信と知識があるから反論しよう物なら…ガタブル歴史女怖い
726日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 00:27:11 ID:KHuFgpDS
ID記念にカキコ
727日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 00:28:45 ID:veQWzaPT
自分の意見を他人に押し付ける歴オタは男でも女でもウザい
728日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 00:30:44 ID:LEbgGcS5
司馬遼太郎の関ヶ原と居住地域の影響で家康が嫌いだけど、他の府県の人にまで大声で主張しようとは思わないな。
山岡荘八の家康像は?だけど。
729日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 00:39:16 ID:NblJKu5e
加熱具は謙信の隠し子ってエピソードはまだかな?
730日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 01:19:10 ID:pfjDORca
実子がほしくとも出来なかった謙信が
隠し子を隠す理由が無いがな
731日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 01:26:07 ID:GOI7IkzQ
>>717
NHKが唱えてるところのレキジョ=スィーツだからね
無知で頭のゆるい連中と一緒くたにされたらたまらんよな
732日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 01:35:43 ID:v8+/4suu
>>728
司馬版家康と山岡版家康を足して二で割ると丁度よくなるかな?他の登場人物もなるべくそうすれば面白くなるだろうか?
昔、テレ東の12時間ドラマで南原幹雄と柴田錬三郎の作品を足して原作にした事があったからなぁ…
733日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 02:20:43 ID:unRtrO24
独眼竜政宗の愛姫がゴクミだった事に衝撃を受けました。
734日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 06:28:56 ID:bWNIJEoZ
ごくみ愛姫でやったのか???
735日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 06:45:13 ID:hWjlU8UU
>>727
嫌なら見るなっていう一般人はもっとうざい。
736日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 07:48:09 ID:FRAfQCtl
>>725
どう見ても、その歴史好き女性個人の人間性
男女問わず、そのジャンルに知識も興味ない相手に
自分のシュミを語り倒す痛い奴なんて幾らでも居る
ディープなシュミを持ってても
自分の話を相手が嫌々聞いてるかどうか読める奴と読めない奴がいるんだよ
前者は仲間を作れるが後者は作れない
その女性も後者だから>>725なんか捕まえて歴史話しちまうんだろ
737日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 08:45:25 ID:+QP03cf2
>>736
〉男女問わず、そのジャンルに知識も興味もない相手に自分のシュミを語り倒す痛い奴なんて幾らでもいる。

その第一は、このお粗末なドラマの脚本家センセだなw。
738日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 09:10:17 ID:uQCNTPHK
好きで楽しく観てる人より、惰性や粗探しながら腹立ち紛れに観てる人が多いと思うんだが。
739日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 09:49:21 ID:+IJqKIPJ
>>738
2ch脳乙。
740日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 10:36:22 ID:eg1vayj0
粗末の場合は、歴史に知識も興味もないくせに、知識も興味もある人に
対して、DQN丸出しのいびつな価値観を絶対視して押しつけるところに
問題があるわけで。

日本の戦国時代を舞台に韓流をやろうという発想自体脳味噌が腐ってる
よ。
741日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 10:41:33 ID:Ahw62kL2
上で「自分の意見を押しつける歴ヲタはうざい」てカキコあったけど
そういう事言う人って確たる自分の歴史観とか持っているのかな?

ある程度、歴史の知識を持っていれば、他の人の意見は別な視点を教えてくれる貴重な教材だと思うんだが。
みんな住んでる地域が違うんだから、意見は違って当然、だろ。
(勿論、感情論ではない、良識に則った意見に限るが)

それに確たる歴史観を持っていれば、少なくとも今作に関しては擁護に区分される
レスなんかあげられないんじゃないかと思うがw。

742日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 10:44:41 ID:ayHYg+C4
>「自分の意見を押しつける歴ヲタはうざい」
だが
忠臣蔵と大奥だけは
何としても本気にしている人間を根絶すべき。
743日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 10:47:09 ID:wMFvoGiM
今日の番宣の「歴女大集合」ってなんなんだよ……
なんか女性をバカにしてる感じ
744日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 10:56:20 ID:CBNSl7x/
>>74
それが空気の読める人読めない人の違いだろ

歴女大集合
でも愛未が出るから見ちゃうんだぜ
くやしいっ・・・
745日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 10:56:51 ID:+IJqKIPJ
>>740
宝塚なんかまさにそういうことずっとやってたわけだな。
746日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:01:02 ID:5rtf+NEG
別にこの路線はこれでいいんじゃないかねえ。
歴史ドラマとしては何とも言えんけどw
747日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:09:20 ID:anHnYPB9
所謂歴女じゃなくて、本当に歴史好きの女性100人くらい
スタジオに集めて、内藤Pと小松大先生を延々とシメる番組
だったら見てみたい。
748日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:12:12 ID:veQWzaPT
>>741
起きてスレ開いたらいいタイミングだw

俺は自称歴史好きでおそらく歴史に興味がない他人からみたら歴オタだと思うよ
だからこそ、こんな板にいるわけで

いわゆる歴オタが自分の好きな人物や史観を語ってるだけなら、どうでもいいんだけど、
自分の持ってる人物像や史観と異なる意見を持ってる人をみたときに、
許せなくなっちゃう人がいるじゃん
>>727はそういうことを言ってるんだが

後は>>736で言ってるみたいに、歴史に興味のない人に向けて、
相手が興味も関心も示してないのに滔々と語ってるのも十分ウザい
話し方が上手で、興味のない人に興味を持たせるような歴オタならウザくないけど

勘違いしてもらっちゃ困るのは、俺は「歴オタがウザい」なんて言ってないからなw
749日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:14:10 ID:9ScMt7ao
>>746
ダメだろ。人物の行動に一貫性がなさすぎる。
物語の展開も説得力がないし、行き当たりばったりで
計画性のかけらもなく人物が登場したりする。

歴史抜いても完全にフィクションとしても
ファンタジーであると強弁しても、ドラマとしてかなりレベル低い。
750日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:24:28 ID:iFT+hVQK
その世界に対する思い入れ・幻想を抱かせない
(むしろ違和感・設定内の矛盾で興味が前より減退)
時点でファンタジーとして失格

いや原作・脚本の脳内はお花畑ファンタジーだと思うが
751日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:29:16 ID:IHpbsYSJ
>>744
自分も菊姫に釣られます
752日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:37:27 ID:wMFvoGiM
>>747
それいいな
小松より知識がある人なんていくらでもいるだろう
753日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:42:49 ID:ctXX1As8
史実なんざどうでも良いんだよドラマドラマ、ってことならナントカ四神記になっちゃうんだよ。
しかもそれよりもつまらないのがなぁ
754日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 11:44:51 ID:8xZZgE1W
明石散人の「二人の天魔王」は
本題としての信長・義輝比較も面白いが
相手を言い負かさないと気がすまない筆者の性格が端々に出ていて凄く面白い
知識もあるし弁も立つが実際にそばにいたら堪らんなーという
あの筆者像ごと創作だったら凄い筆力だ

>>747
ノーカット生放送で是非見たい
自分の知る限り、積極的に今年の大河を見てるのは
日曜8時はNHK!が染み付いている中高年男性層

女性陣は
本好き派→今年のはちょっとねー
本を読まない派→大河って時代劇なんでしょ?とにかく毎年スルー
というワケで今年のアレを支持してる女性に遭遇したことがありません
755日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 12:35:08 ID:GA6T9fof
>>734
少女時代な。大人になってからは桜田淳子。
ちなみにゴクミは、太平記で北畠顕家をやっている。
顕家は美少年だったらしいが、美少女起用とは時代を先取りしてる?
756日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 12:35:12 ID:kI7UdosG
兼続達が羽を生やして出雲大社の上空に現れたヤマタノオロチを倒しに行く展開になったら最高のバラエティになる
757日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 12:45:33 ID:8Pkr/j1c
>>733
後半になったら娘役の沢口靖子姫もとってもかわいいのでお楽しみに!
758日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 13:46:36 ID:k7HYWhCw
愛の兜 鎧からは光の翼
759日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 14:13:36 ID:unRtrO24
>>757
そうなんだぁ。楽しみ!
しかし、ゴクミ〜桜田淳子にはフイたぜw
竹下景子もいい女やのぉ
760日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 14:43:21 ID:xVYM0Y9k
秀吉氏ね
さしずめお主は始皇帝の尻尾だな
761日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 14:56:51 ID:ctXX1As8
いや死ぬけど
762日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 15:07:37 ID:7k/9/5/9
>>723
どいつもこいつも自分の言動を悪と感じてない(例外は家康だけ)のが怖い。

>>754
天地人って智の攻防戦が皆無。あるのは秀吉をやりこめたみたいな子供騙し。
763日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 15:12:21 ID:ctXX1As8
>>762
そうだね。乱世を生き抜くための生々しい駆け引きみたいな部分がスッポリ抜け落ちて、
奇麗事だけでみんな納得していく。子供向けの友情ドラマじゃないんだから。
764日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 15:17:01 ID:PtDtvXxk
子供向け作品でもそんな甘々な展開は珍しいけどな
765日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 15:31:57 ID:i3VZ1VvF
脚本家より頭の良いキャラを創造することは不可能なんだから
智の攻防戦なんてできるはずがない。
できることといえば、「他人を侮辱して頭が良いふりをすること」だけ。
766日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 15:36:01 ID:i3VZ1VvF
大河向けに原作を書いた時に、「いかようにも膨らませることができるように」と
わざとスカスカな本を書いたんだろうが、これが失敗の始まりで、
脚本家がお粗末な知能の持ち主であるかもしれない、という非常事態に備えて、
脚本家がつまみ食いしやすい魅力あるエピソードを満載させておくべきだったのだ。
767日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 15:43:31 ID:fGZvUZ0u
今の流れなら伏見城落城を聞いたかねたんが「自分の欲のために家臣を見殺しにするとは」ってまた「義憤」をつのらす気がス。もしそうなったら城に残った鳥居達に対する最大の侮辱だな。粗末ならやりかねんけど。
768日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 15:46:13 ID:i3VZ1VvF
お粗末トリビア
伏見城を落城させたのは・・・・・




女の力
769日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 15:47:59 ID:PtDtvXxk
>>768
どうこじつけても無理そうだが
粗末ならやりかねないと思わせる辺りが恐ろしい
770日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 15:52:37 ID:LEbgGcS5
当時の宣教師も彼らが捨て駒であることを認識していた。鳥居はみずから犠牲になったのに、
今回の大河では何とかかれるやら。
771日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 15:58:41 ID:pIE6X/Ov
徳川家はあくまで敵だからなぁ・・・
家康に無理矢理捨て駒にされたようなそんな描かれ方されそうな気がするよ
772日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:00:46 ID:i3VZ1VvF
つか、スルーでしょ。
つか、しらないんじゃない?
773日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:02:00 ID:YJVE5dD4
鳥居元忠らが伏見城の捨て石として残る件は
東軍側エピソードで一番の泣かせどころなんだけど、
粗末先生は鳥居の名も知らないだろうからオールスルーでダイジョブ
774日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:02:09 ID:pIE6X/Ov
元忠にとってはその方が幸せだろうな
それこそこんな糞ドラマで忠節を侮辱されるくらいなら
775日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:09:46 ID:i3VZ1VvF
粗末「どうして関が原の戦いなのに伏見で戦争してんのよ!? あんたたち、伏見がどこにあるか知らないんじゃないの!?」
776日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:14:29 ID:nPqlPkK/
おいおいwww幾ら粗末センセでも
関ヶ原だけで戦闘が勃発してたなんて思っちゃいない・・・よね?
777日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:17:58 ID:i3VZ1VvF
「駿河国 関が原」
778日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:30:47 ID:ayHYg+C4
そもそも粗末先生は関ヶ原の所在地をしっているのか?
779日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:31:16 ID:2G+YNasS
>>767

つ魚津城

カネ「知らん! そんな城など知らん!」
780日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:32:35 ID:LEbgGcS5
>>776
私の年配の親戚は関ヶ原の戦争に関する知識が非常に怪しかったがw
781日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:36:21 ID:i3VZ1VvF
だからこそ
北の関が原を大々的に取り上げて、「観光地化」するチャンスなのにwww

よりによってお粗末wwwww

どこまでも不幸すぎて笑っちゃうよね、東北人って。
どうしてここまでコケにされなくちゃならないんだろうね、東北人って。
782日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:48:30 ID:7k/9/5/9
北の関ヶ原をナレで済ませちゃう作りで、直江兼続の一代記を描いたことに
なるのか。

兼続が褒められる場面・(妻を含む)女に言い寄られる場面を削除したら、戦を
描く十分な時間が出来るのにな。
783日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:49:30 ID:PsFzIv/9
たぶん、こんな感じか
「関ヶ原の合戦って、朝8時に始まって
お昼を挟んで夕方4時には終了したんでしょ?」

って運動会かい・・・
784日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 16:50:08 ID:shbONbuq
歴女に「独眼竜正宗」「黄金の日日」「太平記」を見ていただきたい(´・ω・`)
785日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 17:00:18 ID:36E6MToP
>>784
もし今日の歴女大集合で天地人が褒められるようなら
参加者はドラマの内容よりも単に好きな俳優目当てで見てる人じゃないか?
その俳優ファンにも憤慨して切った人は多いそうだが・・・

無双やバサラのゲームから入った層も
無双:司馬遼太郎「関ヶ原」や藤沢周平「密謀」を読む
バサラ:大河の「独眼竜政宗」「真田太平記」「毛利元就」を見る
という話はよく聞くが天地人褒めてる人なんざゲームスレにいないぞ
786日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 17:03:06 ID:i3VZ1VvF
女と絡ませるにしたって、駒姫あたりと絡ませれば伏線になるのにね。

よっぽどNHKを怒らせたんだろうな山形は。
陳情もほどほどにしとけ
ってことかな。
787日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 17:08:22 ID:cThejp0j
>>747
それ見てえw

>>753
最低限エンタメとしての要件を満たしてりゃな
現状じゃイケメン観賞用として以外誰得
788日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 17:08:38 ID:36E6MToP
・・・てここまで書いて思ったが
参加者がドラマ天地人の評価やストーリーには一切触れず
「史実の景勝はここが立派」「史実の兼続のこの政策は凄い」「史実の上杉家のここが好き」
とあくまで史実の直江関連の話だけして

「こんなに魅力的な直江兼続を主役とする大河ドラマ天地人、いよいよ佳境です!」
と最後に司会が締めたら笑う
789日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 17:15:55 ID:7k/9/5/9
>>785
そりゃ戦国時代だもん。戦描いてナンボでしょjk

せっかく愛の兜被ってるのに、数秒のイメージ映像か戦後処理のシーンしか
ないってのは酷い。
790日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 17:45:36 ID:8Pkr/j1c
>>770
そういえば「葵」の鳥居役は今年の笹野公だあ。
791日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 18:31:38 ID:5rtf+NEG
歴女が大集合してたのは神保町だったというオチ
792日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 18:37:19 ID:kI7UdosG
戦国時代=戦ってわけじゃないんじゃ
道三や直家あたりは・・・一応戦も強いか
793日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 18:51:11 ID:PvvcjbT+
政治家の講演会みたいだったな。
「マンセーする人」ばっかり集まってくるから、
批判の声が届かない。

これはNHKにとって不幸なことだと思う。
794日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 18:53:28 ID:8itg8bMX
また、グダグダな番宣だったな。
主役はしょうがないとしてあの人選は
スケジュールの都合?
795日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 18:59:14 ID:PvvcjbT+
正確には
歴女(どっかの本屋と居酒屋に)大集合
だったの巻〜
796日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 19:03:59 ID:5rtf+NEG
比嘉がかわいかったからいい番組だった
797日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 19:26:59 ID:/39UXxKN
18時のテンツ人番組についてのカキコ少ないね〜
もっと非難の嵐かと思ったら、
皆見なかったんだね
798日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 19:30:02 ID:hWjlU8UU
スタジオに歴女を多数集めて、天地人に対するいろんなアンケートや
意見を聞くものだと思ったら、スタジオで俳優がお菓子や葉を食べたり、
地元の観光地の紹介や花火に感動する映像しかなかったのでがっかりした。
居酒屋や本屋に集合した数人の歴女のコメントも、どの武将が好きかという
コメントがほとんどで、番組に対しての意見はほとんどなかった。

また、歴ドルが直江の魅力のことを
1上杉イズム
2思いやりの心
3人間としての魅力
と紹介していたが、少なくとも3は天地人では表現できて
いないはずだ。
あと比嘉は菊姫を演じている時よりぜんぜん美人に見えた。
やっぱり天地人が役者の魅力を殺していることを再確認した。
799日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 19:32:25 ID:PvvcjbT+
>やっぱり天地人が役者の魅力を殺していることを再確認した。

あのスタジオを見ているとそう感じるわな。
役者は素に戻ると魅力半減が普通なのに、
この役者たちは素のほうが魅力倍増だ。
800日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 19:32:57 ID:wMFvoGiM
歴女と変なアイドルと観光地PRがうざかった
801日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 20:00:46 ID:dugUj4wV
下らない内容なのは解っていたが
比嘉がたくさん出てからまあ良かった
しかし改めて見ると常盤も比嘉も綺麗だな
天地人はどんだけ役者の魅力殺しなんだww
802日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 20:08:49 ID:Xt6JA4EK
総括的に皆が一番気になってるのは
比嘉チャンのプライベートの一点だろう。

「ヤリ捲ってんのかなぁ…」

「菊姫のア*ルは無事なのかなぁ…」

803日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 20:29:11 ID:hWjlU8UU
大谷吉継は出るみたいだ。まあ合戦シーンはイメージ映像
だけだろうから、出ても出なくてもあんまり関係はないが。
804日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:05:13 ID:bWNIJEoZ
あの番組ちらっと見させてもらった
ホンマ女に歴史なんぞ理解できてないとおもった
直江真田伊達と言うてる時点で程度知れてるな
ダル様かっこいいとかそういうレベルですな
805日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:15:20 ID:XLTlSk5a
そういうレキジョなる人々が視聴して、
このナヨドラマは満足できるものなのか、と。
806日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:21:35 ID:kI7UdosG
そもそも幸村なんて人生で2、3回程度しか戦してないじゃん
村上義清の方が遥かに好感もてるわ
807日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:26:24 ID:XLTlSk5a
日本がこんなに世界から注目されているのは
ほんの数回しか国際戦争をしていないのに、
モンゴルは撃退するわ、ロシアには勝つわ、
イギリスフランスオランダの植民地は根こそぎ解放しちゃうわ、
アメリカをマジギレさせるわ、
だからなんだぜ。回数だけ多けりゃ偉いっつーならポーランドのほうがよっぽど偉い。
808日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:28:03 ID:F+ifZLcN
>>803
五奉行役で先週でてなかった?
島左近は出るのか?
809日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:31:04 ID:LEbgGcS5
大谷は五奉行じゃないし、既に顔を隠している状態だから出てないと思う。
島左近は出るらしいが止めてくれ。
810日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:32:28 ID:szJWrOmD
浴衣姿のブッキーかっこ良かったね。
スダレのような前髪やフェミニンな長めの髪型が多いなかタイトな髪型が爽やかで素敵だわ。

お喋りも上手で文句のつけようないわ

あれ? スレチだったかしら
811日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:33:29 ID:XLTlSk5a
ま、英雄群像が関が原に集ってドラマが盛り上がったとしても、
最後に決着をつけるのは「女性の決断」だから安心だよね。
812日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:37:44 ID:hWjlU8UU
先週は大谷は出てなかった。
「天地人がやって来た!3 レキジョ大集合」の中の
今後の予告のシーンで顔を隠した大谷がちらっと出てた。
813日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:49:22 ID:SrVLhXjB
ノーボーイズ,ノークライで妻夫木が韓国やくざの配下を演じていた。この悪役演技で兼続の閻魔エピソードも演じてほしかったなあ。ちなみにロケ地は新潟。
http://www.noboysnocry.com/index.html
814日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 21:59:16 ID:TBlnFIt7
今日の大曲の提供花火テーマが「武士道」だったんだが

慎ましく
凛として
正々堂々と
とナレが入った。カネツグはどれもあてはまらないよ…
奴は何者なんだ…
815日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:06:13 ID:JWUBy1C0
島左近は若林豪みたいだな。19年ぶりの出演か?
脚本がねぇ…
816日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:26:29 ID:wMFvoGiM
脚本もたいがいだが演出も……
このまま最後までぬるーい路線なのかねぇ
817日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:28:43 ID:5FRqcx8x
>>804
本屋でのインタビューで女子高生に「好きな武将は?」
「片倉小十郎!」ときた。お前それ戦国BASARAの知識だけで言ってるだろ・・・
そこでチャンネル変えた。
818日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:31:52 ID:dugUj4wV
アニメ見て好きになったと言ってたしな
さていつまで続くのかねこのブームは
バサラアニメもゲームも新作出るらしいから当分は続くか…
819日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:35:08 ID:5rtf+NEG
ちなみに宮城県では知事自らが先頭に立って
戦国BASARAによる町興しを画策しています。
820日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:36:24 ID:NCV3KYo5
しかし無双でもBASARAでも伊達家臣では小十郎ばかりプッシュして
成実の方はスルー気味なんだろうな
血筋や年齢差から考えるとこちらの方が政宗と親しそうに思えるんだが
821日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:46:13 ID:J0lmzM7p
>本屋でのインタビューで女子高生に「好きな武将は?」
>「片倉小十郎!」ときた。お前それ戦国BASARAの知識だけで言ってるだろ・・・

JK「オジサン知らないの? 片倉小十郎といったら西郷輝彦でしょ?」
JK2「星のフラメンコ 最高よね〜」
822日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:47:54 ID:5rtf+NEG
ま、講談とか小説で好きになるのと基本的には同じだろ。
入口はだいたいみんなそんなもんだろうし。
823日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 22:52:44 ID:FszYfMi8
>>817
俺あれ見てて「片倉小十郎とはシブいとこ突いて来るなぁ」と感心してたのにアニメネタかよ・・・ orz
824日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 23:03:59 ID:PsFzIv/9
>>810
同感。あのつるっとしたおでこは隠すことも無かったろうに、
きりっとしてていい感じだった。
>>801の言うとおり、比嘉も常盤も素直に綺麗だった。
本当に罪深いドラマだな、こりゃ。
825日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 23:15:39 ID:OmUhLavb
>>803
三成との関係もロクに描かれないで、「大谷出す意味ないー!!」と非難
轟々となるのが目に見えてる。
826日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 23:22:39 ID:J0lmzM7p
そりゃ、般若のような顔をして憎まれ口を叩いているだけのキャラだからな。
常盤が「お船さん(とアタシ)の好感度が下がる」と心配したのも無理はない。
827日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 23:33:39 ID:LEbgGcS5
茶会エピソード出るのか?>>大谷
828日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 23:50:58 ID:rKJltVSz
黒田官兵衛いなかったことになってるのは悲しいなw
829日曜8時の名無しさん:2009/08/22(土) 23:56:23 ID:GA6T9fof
黒田如水は粗末程度の人間が扱いきれる人物ではないから仕方ない。
830日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 00:04:34 ID:wvOXw5q0
糞松が黒田官兵衛を描写できる程度の能力を手に入れるには五億年は勉強しないと無理。
831日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 00:09:23 ID:TJLXeZj6
>>890
小松には摂津有岡城の土牢に五億年ぐらい入ってもらわないと官兵衛は描けな
い。
832日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 00:52:31 ID:Wo7vBEKB
カネツグと関係ない秀秋を取り上げようとするのもわけがわからんな。
養子話は無理やりカネツグとつながりを作ろうと、黒田の存在抹殺したんだろうけど、
なぜそこまでして秀秋を・・。どっかの観光地がPRしてるわけでもないし。
粗末にとって使い勝手のよさそうな人物ってだけかね。
833日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 00:54:47 ID:st31HQg+
>>827
予告では大谷は2秒くらいしか映らなかったので茶会エピソードがあるか
どうかは不明。
大谷がいった台詞は
大谷「正気か…」
の一言。
834日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 00:55:50 ID:Wo7vBEKB
あ、自己解決した。
秀秋はまず俳優ありきの設定か。
835日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 01:08:02 ID:FHCwzJ9q
ん?
黒田官兵衛の息子をかくまったのも山内千代で、
清洲会議の前に吉法師を手なずけたのも山内千代だったよなw
で明智光秀の最後を見取ったのが山内一豊で、
ガラシャに惚れたのが一豊の弟

そして黒田官兵衛は秀吉の下ネタコント相手
836日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 01:14:50 ID:bEtsWA80
グーグルの総選挙特設サイト。
http://www.youtube.com/jppolitics
日本をよくするための5つの質問に国会議員たちが回答しています。一部の情報しか提示できない
マスメディアに流されず、直接に立候補者の皆さんの意見を見てから投票を決めましょう。
http://www.youtube.com/jppolitics?s=bzb&t=m&v=list&ms=members&action_answers2=1
地図から自分の選挙区の候補の動画をチェックしましょう。
http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/senkyo2009/
期日前投票も可。あなたの家から最寄の投票所までのルートをチェック。
http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/senkyo2009/route.html

主張に共感できる政治家にカードで手軽に小額献金できるサイトを
楽天が作ったそうです。まともな議員を支援してよい国にしましょう。
http://seiji.rakuten.co.jp/
837日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 01:38:10 ID:VjEhmFKf
>>832
もともとプロデューサーが敗者に光を当てたいって言ってたんだよ。
だから三成があんなにクローズアップされてるし、
原作では全然出てこない淀や秀秋も重要なキャラになった。
(秀秋は最後裏切ったから敗者ではないんだが)
その結果、上杉周辺の人間関係がいろいろスルーされちやってるわけ。

別に粗末もとくに秀秋を描きたかったわけじゃないと思うがな。
粗末のせいにばかりされてるけど、一番の戦犯はプロデューサーの内藤というわけだ。
838日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 01:52:33 ID:BvXgNOLT
>>823
アニメ戦国BASARAの片倉小十郎は
脚本家が独眼竜政宗の大ファンな為か大河のオマージュもあって
主君の為に汚れ役も買う・忠義に篤く軍略も練れる切れ者として描かれてた
天地人兼続より遥かに名臣だと思えたよ

史実の人とアニメ・ゲームの人とは別ってのは当然だけども
天地人見て「兼続が好きになりました!」と言っちゃうよりはまともな気がする


・・・というか天地人で「兼続が好きになった」人いるんか?
yahoo評価は逆に「嫌いになった」だらけで史実の人が気の毒になってくるんだが・・・
839日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 02:20:51 ID:lmAG5t7u
>>835
竹中半兵衛の息子
840日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 02:41:33 ID:3t7NZo1W
歴〜ッシュ!
841日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 02:51:14 ID:rNxgaBr0
金吾は明らかに歯医者だろ
たった2年後死亡してお家断絶
裏切り者の悲しみ末路ですな
自分が裏切ったらどうなるかシミュレーションできなかったのかな
あの知的障害者は
842日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 02:56:24 ID:mlFprRq5
(現世)金吾⇒(来世)浅野匠
843日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 03:02:34 ID:mlFprRq5
>804
あれが少し前なら
「アベノせいめぇ〜!」
「おんみょおヂイィィ〜」
とかほざく輩だシネ!
844日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 04:03:54 ID:ySU29gES
なんだよ、今週も公式のダイジェストは休止かよ。
割と気に入ってるんだがな。
845日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 06:08:29 ID:6CcjLsjA
アニメ以下ということね。
846日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 06:32:04 ID:SUVJTaMo
8月30日(日)の放送は、衆議院選挙の関係で放送時間が変わります。
NHK-BShi 午後5:15〜6:00
NHK総合テレビ 午後7:10〜7:55
NHK-BS2 午後10:00〜10:45
847日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 09:12:50 ID:zE0UaspS
婦女子に媚びたいなら
初めからアニメか特撮から脚本家ひっぱってこいよ。
848日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 09:42:26 ID:Tpo5Yxvr
この脚本家ってBL作家なの?
849日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 09:45:19 ID:BtUq9AlL
BLに対しても失礼だと思う。一人の作家として売り出してあのレベルで売れるわけがない。
850日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 09:50:17 ID:gbkXB/rK
兼続乾坤一擲、自ら殿をつとめた伝説の撤退戦。

前田慶次郎利益も大活躍!!「戦国の梟雄」最上義光が驚嘆したという、長谷堂退却作戦はどのように描かれるのでしょう。
851日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 10:02:14 ID:FHCwzJ9q
上地は昔からの大河好きだったんだね。そこは認める。
もっと声に張りがあったら顔は渋い中年の役も似合うんだが。
852日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 10:23:44 ID:BtUq9AlL
>>850
ナレーションで「兼続は凄い」
853日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 10:52:33 ID:zibDzXjg
そういえば、どこかで小松がミラオタだってのをみたけど
信じがたい。

ホモくさくなった所で読むのやめたが、あの作家は情熱が感じられたよ
破れかぶれでもこれを書かずにおれないんだ、っていうね。
小松のはやっつけ仕事にしかみえないんだな。思いいれや熱意がみえない。
854日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 11:03:33 ID:aLg4QnWt
島左近も松方が一人二役だったらおもろいのに
855日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 11:03:49 ID:gbkXB/rK
上杉家の剛の者しか使用を許されない「朱柄の槍」を無断で持ち出し、そして振るいまくって退却戦で大活躍する慶次が見たい(パチンコの「殿モード」じゃないけど)。
856日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 11:09:08 ID:GABdtshq
兼続が朱槍振り回しそうで困る
おまけに朱槍は小さくて細い
857日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 11:21:49 ID:+dFbINrm
>>850
追撃してくる伊達軍をばったばったとなぎ倒す兼続+上田衆
終戦後、政宗「あの愛の字は化け物か・・・」

畑谷、長谷堂、義光、水原、慶次はテーマにそぐわないので除外しますた
858日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 11:40:45 ID:tr4V6Z/U
関係ないけどお涼って何で生きてるの?
利休の娘って利休切腹前に秀吉の側室になれとか言われて自害したんじゃなかったっけ?
859日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 11:43:02 ID:gbkXB/rK
そもそもNHKの考える慶次も出さない、水原の出さない、本庄も出さない、惺窩も出さない、その「テーマ」ってのが良く分からない。


実際、兼続という人物を語る上で欠かせない慶次もありのまま出演させて、ありのままに兼続の優秀な政策を紹介しつつ、行動(直江状や撤退戦殿を務めたその心意気)を描くだけで十分魅力的なドラマになったと思うけど。
860日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 11:44:50 ID:EF0SBxzo
原作じゃ利休切腹後そのまま姿を消してフェードアウトしたと思うが
ドラマの方じゃばっちり生きてるぞ、見てなかったの?
越後の港で行き倒れてるのを商人に拾われ
美人女教師として寺子屋で子供達に教えていた所を加熱具と運命の再会
めでたく現地妻になりました
861日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 11:51:50 ID:mlFprRq5
>804

『道鏡サマがイイです‥』


俯きがちに顔を赤らめて
そう小声で言う女(…出来たら清楚系人妻)が
一人くらいいても良かったのにな‥
862日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 11:57:21 ID:EF0SBxzo
バサラから入ったんで構わないから
島津義弘って歴女はおらんのか
島津の退き口にグッときます!
863日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 12:05:55 ID:/VPdxO63
ロボット好きだから本多忠勝ファンです!

ってのもいたりしないかな
864日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 12:27:35 ID:tr4V6Z/U
>>860
そうなんだ、ありがと。
どうせなら秀吉が側室に望むエピ入れれば良かったのに。
865日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 12:55:27 ID:gbkXB/rK
ttp://mogamiyoshiaki.jp/?p=log&l=148670

直江の大河で慶次および義光が出ないなんて言ったら、山形・米沢の地元民が泣くぞ!!
866日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 12:58:28 ID:HhjxKi5S
文理大勝ったな。天地人効果か。
867日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 13:07:33 ID:+wuGmgLm
>>851
ふと思ったが、俳優の誰だかが大河に憧れていたなんて話はたまに聞くが、
天地人のような路線が続いたらそういう話も聞かなくなりそう。
868日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 13:12:34 ID:TJLXeZj6
>>866
日本文理のメンバーは水原中とか安田中とか小松&内藤の極悪コンビに
徹底的にスルーされた阿賀北出身が多いから、「俺たちをなめるな!」
という怒りのパワーだろうね。
869日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 13:13:58 ID:usEsyLSH
大河製作の発表って、大多数のキャストより前に脚本が決まるから
脚本が○○なら出たくないとお断りする俳優が多発してもおかしくない
870日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 13:14:15 ID:vGMZiJwy
岐阜の17番凄かったな!かっこよかった!
871日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 13:14:55 ID:NwynHz5O
天地人の直江は学者か。。。
いつもコネを作るだけだ
慶次郎、義光、水原、本庄、惺窩出ないのは大失敗。
872日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 13:30:06 ID:aScq8NtI
歴史テイストのフィクションドラマ

実在の人物とは関係ありません
873日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 14:17:13 ID:dAMOzo88
なので
間違ってもドラマに感化されて
登場人物の墓参りなど行かないように
874日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 14:23:15 ID:rnUj83jY
>>870県岐商負けたのか・・OTLせっかく中京大と「東海対決」
をしてくれるのかと思ったのだが。
>>862島津義弘の中央突破と言えば、関ヶ原の戦いで追撃してくる
松平と井伊隊がせまったときに、なんとか橋(名前は失念した)
を渡ったところで、部下が「橋を落としましょう。そうすれば
多少は時間が稼げます。」と進言したが、「いや、この橋を
落とせば逃げ切れるかもしれんが、この橋は交通の要衝だから、
橋を落とすと一般の民が困ろう。だから、橋は落とさずに行く。」
と言って橋はそのまま残して松平・井伊隊から逃げて
これを伝え聞いた家康が感心して島津追撃中止命令を下したって
逸話があったと思ったが、違ったかな?
875日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 14:34:40 ID:eyod67eE
鈴鹿の村には島津が撤退するとき略奪と口封じで山ほど殺されたと
伝承が残ってるし現実はそんなもんだろ
876日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 14:41:06 ID:gg6WMp3b
>>873
それでモノとカネが動いて、多少なりとも経済が活性化されるのだよ。
「モノづくりの国」「技術立国」という幻想が崩壊したニッポンの資本主義は、消費者の合理的行動だけでは成り立たない。
あとは「いかにアホに無駄金を使わせるか」という事でしか、生きてゆくすべは無い。「新たなニーズを開拓する」というの
は、つまりそういうコトだろう。
877日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 14:48:00 ID:/VPdxO63
>>874
どうやって伝え聞いたんだ、って気はするな。
吹聴しない限り、理由なんか普通はわからないw
878日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 15:13:06 ID:+dFbINrm
>>874
それは宗茂じゃなかった?
その話を聞いた家康か秀忠がスカウトに動いたとか
879日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 15:53:52 ID:VsbT5lNH
最近面白くね? 後半これから楽しみだね。 役者も揃ったしね。
880日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 16:09:53 ID:cKgyVV+y
>>874
立花宗茂だろそれ。
義弘は連れてた兵が殆ど全滅して食料もないから
撤退中馬を潰して食おうって話になり義弘が食べようとしてた分を足軽に取られて
「輿に乗ってるだけの殿様が肉食って精付ける必要なんかない、
輿を担ぐ俺たちが体力付けなきゃ殿様も死ぬだけだ」と言い返された話なら知ってるが。
881日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 16:53:07 ID:gbfv1sjQ
中京大中京って愛知か?
…て事は、高校野球決勝戦は野球版「信長vs謙信」という事か?(日本文理は
新潟市だから遠いケドね)

本能寺の変より面白そう…
882日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 16:55:03 ID:HQi8aGnp
手取川でやったらいいのに
883日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 17:07:12 ID:TJLXeZj6
>>881
今日ホームランを打った5番バッターは松平中出身だから、信長、家康
連合軍ってとこかな?
884874:2009/08/23(日) 17:07:36 ID:rnUj83jY
>>880立花宗茂だったか。すまん。なにせ、10年以上前に
読んだ本の話だったから記憶が曖昧になってた。ところで、
今日の国替えで蒲生家と堀家は出るのか?なんか、今回の
国替えに政宗が関わるみたいだが・・。
885日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 17:45:56 ID:gbfv1sjQ
>>875
逆に、そんな余裕が島津勢にあったかな?
近畿地方で、刀狩の後とは言え、戦国の農村は五十や百の落武者に怯んだりしない場合が多いからなぁ…

ヘタすりゃ返り討ちだな…
886日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:01:17 ID:3t7NZo1W
>>880
面白いねぇ
俺はそういう武将や偉人のちょっとカッコワルイ話や
かっこいいのか悪いのかワカランような微妙なエピソード大好きw
887日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:05:27 ID:gbfv1sjQ
今日は片岡か…

小松×片岡×内藤トリオで会津移封…誰か夢と言って
888日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:34:22 ID:3nK7WMnZ
この大河の描きたかったことってなんなのかね?

女にモテモテの戦国武将がいましたよ、ってことなのか?
今日の回を見ていてあらためて思うね。
889日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:36:42 ID:BtUq9AlL
要するに現代人(小松)から見て理想のタイプを書いたということで。
890日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:40:12 ID:gbfv1sjQ
戦闘員サマ?朱傘って差してもイイの?
891日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:42:46 ID:3nK7WMnZ
うーん、回想シーンが出ても、いまいち感動できない。
奴ら、感動させようと思って、回想シーンを長めに取ってるんだろうけどさ。
あーあ、露骨に嫌なドラマになっちまったなあ。
892日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:45:05 ID:DELkKZtR
国替えで一回分使いやがっt
無理・無駄なシーン多すぎだr
お涼とか泉沢とかいらねーかr
893日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:45:08 ID:gbfv1sjQ
ゴメン…我ながらビックリするくらい感動しないわ…

このラストでこんなに感動しないなんてな、オレってこんなに薄情だったかな…
894日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:45:17 ID:luHtkQN4
中の人がアレなだけに秀吉がリアルで死にそうw
毘沙門堂での景勝の独白シーンが多分カットされててなんかマヌケな感じだった。
八海山に登った流れからOPのあのシーンに繋げた演出はちょっとだけ評価したい。
895日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:49:17 ID:w3ji+xcd
旨そうな素材なのに、お粗末な味付けで素材ごと台無し。

という、いつもどおりの天地人だった。
896日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:51:17 ID:a41ac51V
今日はある意味斬新な回
897日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:51:46 ID:y2k24D7l
上杉家一同「わしは、こんなとこ、きとうはなかった!」
898日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:53:37 ID:kEVcwF3P
45分が450分に感じた
相変わらず・・・面白くねえ
899日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:54:48 ID:w3ji+xcd
お涼がこれでクランクアップだとしたら、
結局、何をしに出てきたの? お前のせいで最上や慶次郎の時間がなくなったんだけど?
という感じだな。
900日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:56:45 ID:vA7kNaAU
関ヶ原の敗報を受けて大津城から大阪城に戻った立花宗茂は毛利軍(輝元)のみならず、秀頼側近にも大阪城籠城を進言した。

けど、秀頼側近にしろ誰一人として籠城を決意するもの(できる骨のある奴)は大阪城には居なかった。

その後家康が大阪城に入り、媚を売りまくる秀頼側近。

そんな大阪城を見て、豊臣が既に統治能力を失っていることを見抜いた景勝・直江主従は、徹底抗戦する意味、意義を見失い、今後は徳川のもとで新しい国造りを志向せざるを得ないことを悟った。


そして、正々堂々と家康に謝罪する道を選んだ。なんて男らしい「漢」だろうと思う。敵の参謀本多正信や慶次が惚れるのも十分理解出来る。
901日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:57:11 ID:3qDqPKAG

久秀の春日山城の土は甲子園の土みたいでなかなかタイムリーな演出だったw

「わしは越後で何をしたか?」で兼続が泣くシーンでどうして背中にお涼が
くっついているのかさっぱり理解できない演出でもあった

オープニングで愛撫や玉鉄の名前があったのでああ回想シーンね思ってたら
最後見送るシーン高島礼子の表情といいなかなかよかったよ

最初謙信を超えたっていうことからなんじゃらほい、石高?と思ったらなんと
上杉家の越後の民の求心力ときたもんじゃw
もうちょっと具体的なもんなかったのかね?w
902日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 18:59:22 ID:QefeELUc
45分がひたすら長く感じる
山もなければ谷もないダルダル展開だからだろうか
ある意味反面教師になってると思うな、駄目脚本の見本として
903日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 19:01:02 ID:b89sDqIG
上杉家 120万国の大大名

直江家(30万石)の大名に
904日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 19:05:52 ID:a7dvxcte
5分で終わるだけの情報を登場人物それぞれの感情描写だけで40分超に引き伸ばし、
かつほぼ全員同じ感情だから何とも間延びしていたなあ
泉沢とか仙桃院とかところどころでは良い所もあっただけに残念だ
お涼は哀れだ…作者より腕のある脚本家であればもっと自由な展開(もしくは存在抹消)でも良かったと思うんだが
このドラマでは仇花は最初から仇花
905日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 19:06:24 ID:NdWPXbDm
カネツ具とお涼のシーン
なぜ雪が降ってるのに、風炉なの?
906日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 19:14:52 ID:P4nzt5nG
兼続父って隠居してなかったっけ?いつも偉そうにしてて
イライラする。
907日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 19:37:02 ID:s6MoO63S
どうでもいいけど会津でも普通に雪は降るだろ
なんで越後しか雪は降らないってていなんだ?
908日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:01:42 ID:7LJE5pbQ
小松「えっ、会津にも雪が降るの?」
909日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:08:24 ID:gbfv1sjQ
今さら言うのもナンだけど

慶長の役って全然無いね…三成が生命を狙われて失脚する…つまり関ヶ原のきっかけになる問題なのにね…
910日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:13:29 ID:O2iPtuzq
去年だって長州征伐の一次と二次の区別はなかった。
大河ドラマは二回連続する戦をちゃんと分別して描写しない(できない)法則。
911日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:14:29 ID:GABdtshq
女が阿呆に描かれすぎだろ
武家の妻たるものがまったく見えねえ
912日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:15:07 ID:gbfv1sjQ
>>909
この時期にやってるかどうかはともかく、準備的な話さえ無い…
おそらく、上杉家の会津移封だけをクローズアップさせたいからなんだろうが…噂くらいあってもイイのに
913日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:24:40 ID:GABdtshq
相も変わらずナレーション大活躍
914日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:28:49 ID:O2iPtuzq
ナレーションだけつなげれば十分じゃね?この「ドラマ」
915日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:31:29 ID:GABdtshq
女のシーンうぜぇ・・・
916日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:33:26 ID:oPnQgdxJ
雪が降ってるのに、何故風炉なのよ
917日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:35:57 ID:GABdtshq
・・・いつ北政所が見いだしたんだ?
918日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:36:17 ID:r5STcdYt
つまんないよなぁ・・・・
もう見るのやめようかな。

延々と狭い世界内を描いたにもかかわらず、篤姫は毎週ワクワクしながら見れたのにね。

登場人物のセリフとか言動がなんだか陳腐なんだよな。
風林火山の姫様〜もひどかったけど、もうちょっと童貞とか爺さんばあさん以外でも楽しめる
ように作ってくれないもんかねぇ
919日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:38:33 ID:vG68cUv2
伊達の仙台移封って、1591年か2年くらいの話だよね
920日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:42:07 ID:F9jZtWfQ
いや、眠くなってくるんだがホントに
921日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:42:24 ID:hkAexVIC
今回の見て思ったこと。
上杉の連中、未練過ぎ。ダラダラ45分使いやがって。

中でも問題なのはお涼だな。何しに京から来たのって、こりゃ不倫しに来たとしか
言えんね。他に全く役割が無かったし。ある意味粗末流脚本の面目躍如だな。
慶長の役なんかもあったのに、オールカットで男女愛。

とどめは兼続マンセー映像集。見てて死にそう。
922日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:42:58 ID:nvsPWZ70
たはは、回想シーンでこれだけ感動できないドラマって、なんなの?
駄作以外の何物でもない。あー、疲れた。
923日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:43:06 ID:2i51SjOn
いい最終回だった
924日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:43:37 ID:CC7jVlo2
また北斗と言いながらさそり座を映した件。
925日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:43:43 ID:O2iPtuzq
        。                    ゚
     ゚           ゚          ☆        ゚
゚                            ☆         ゚
  。           ゚           ☆・  *         。
                        *
      ゚            ☆。   *
           。       ・    *       
  ゚                   * * *     
     ゚                        

どうみても北斗七星でなく、南の空に輝くさそり座です。
スタッフの脳みそ、ウジ虫わいてるんじゃね?
926日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:43:51 ID:EIaJJmpF
左遷を美化とか
927日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:43:54 ID:gbfv1sjQ
>>919
最初は岩出山だけどね…
928日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:44:40 ID:EPOUyv4b
こんな薄っぺらい内容で1話まるまる引っ張るとは・・・
929日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:45:20 ID:QCDMsN9Z
最終回だけはまぁまぁだったな
さぁ坂の上の雲の話しようか
930日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:45:31 ID:VMWMAOQB
見るだけで疲労

高島礼子だけはよかった。

931日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:45:51 ID:EIaJJmpF
>>929
いや
篤姫
932日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:45:51 ID:78cPDPJx
お涼のシーンで相当尺延ばしたな
933日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:46:13 ID:VMWMAOQB
>>908
福島正則、ちゃんと教えてやれ
934日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:46:28 ID:PfGEXUEu
今度こそお涼は退場だよな
こんなどうでも良いシーンをダラダラと

戦闘員だけは良かったな
935日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:46:56 ID:332I0oHX
今回こそ選挙で移動の来週で良かっただろうに。
来週かなり動くのにもったいない
936日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:46:59 ID:EIaJJmpF
汚染出すぎwwwwwwwwwwwww
937日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:48:24 ID:VMWMAOQB
泉沢の子供を残していったのは実話?
938日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:48:41 ID:kbkSlhuH
泉沢のくだりで何か意味が今後当然出て来るんだろうな…無かったりしてw
939日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:48:56 ID:C1dFF/a9
利休の娘のターンで白けた
回想シーンってもっと感動を呼ぶものだと思うがなんだかなー
ところで福島県って雪ふらないのか・・・
940日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:49:03 ID:Q3W4nDLz
つまんねぇドラマだな。
ただビックリするよ。
941日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:49:15 ID:pbivYG97
年貢持ち逃げの話はやらなかったか
942日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:49:20 ID:z/GxFP3E
史実では仙桃院もいっしょに米沢に移ってます。
943日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:49:48 ID:r5STcdYt
子供店長が好評につきまた出演することが決定したんだっけ、
もはや不快指数100%だな
944日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:49:49 ID:EIaJJmpF
>>939
南国
945日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:49:57 ID:986D0QQy
お涼とのシーンはもうセクロス展開だろ!
今日は見処がまったくなかったじゃないかorz
946日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:50:31 ID:A/v4Z2g0
しかしまさか泉谷幹久に「ヤダヤダ」をやらせるとは。
しかも布団をかぶらせるとは。

あまりのバカっぷりに呆れて失笑もでてこねーよ。
947日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:50:31 ID:2pwY4PAu
久太郎出すなら大谷も出せや
948日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:50:56 ID:k/KOCCRn
あと2ヶ月しかないけど、
9月で秀吉逝去〜関ヶ原開戦、
10月で関ヶ原終了〜女主役の大坂の陣、
11月の二週で子役出して終了?
949日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:51:24 ID:AsqwmkMR
何で兼継はお涼の前で涙を見せたの?
共に越後で苦労してきたのはお船じゃないの?
とは思った。

あと、かまくらが毛羽だってたのが気になった。
ハイビジョン故のことだろうけど。
950日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:51:31 ID:CC7jVlo2
>>939
>ところで福島県って雪ふらないのか・・・

粗末が福岡県と間違えました!
951日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:51:33 ID:PfGEXUEu
>>937
史実では跡継ぎが居なかったら歯が命死後断絶になった筈
952日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:51:54 ID:r5STcdYt
関が原も3分ぐらいであっさり流しかねないな・・・
953日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:52:21 ID:kbkSlhuH
蒲生がその年の年貢を全部持って行ってしまったから、上杉も根刮ぎ持って行って後に入る堀と仲が悪くなってしまった話を入れてしまえば良かったのに。
堀秀治のあの顔だけであまり仲が良くないのを表現するなんて浅過ぎ。
954日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:52:40 ID:jww/BRrL
関ヶ原の結果は命からがら逃げ帰った初音に教えてもらいます。
955日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:53:53 ID:QCDMsN9Z
今日の感想
木村佳乃ってやっぱキツネ顔だよなぁ…

あとは印象にない
956日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:53:57 ID:mPwb9DeP
兼続に寄り添っていたときの木村が鼻水出る寸前だったのは凄く気になった。
どーせならずるずるやればいいのにw
恐るべしハイビジョンw
957日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:53:57 ID:+dFbINrm
米沢は新潟ほどじゃないけど豪雪地帯なのに・・・
958日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:54:09 ID:goW/4ZVg
ここは、アンチスレか? 何故、あちらに行かん?
959日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:54:13 ID:k/KOCCRn
>>909
来週か来月OPに一瞬出て終了じゃない?
960日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:55:23 ID:EIaJJmpF
>>958
過去最悪の大河
961日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:55:27 ID:nvsPWZ70
>>943
えっ!? また出るの?w

あの子も可哀想だね、
大人の都合のために引っ張り出されて、、、可哀想だ。
962日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:57:13 ID:78cPDPJx
鎌倉毛羽立ってたよ
963日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:57:57 ID:YqeNTYiX
越後に会津足せばいいじゃん
964日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:58:13 ID:o8Nab/LD
兼続は人間として甘い。

挫折経験味わってないし。地獄を見てない。

965日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:58:51 ID:plcUt0Xx
景勝ってヒゲ生えてから何かちょっとむさくるしいな
髪くらい綺麗に撫でつけてあげればいいのに
966日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:58:52 ID:FocYVNDD
出演者が気の毒過ぎる。NHKは何とかしろ馬鹿野郎。
967日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:59:02 ID:QVvWbdOw
俺の中では武蔵を超えたよ・・・


968日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:01:08 ID:GABdtshq
未練はあるけど無念ではないようで
脚本家の力量が無さ過ぎるせいで感情が伝わってこない
んで久々のお涼のオナニーシーンでキモかった
969日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:01:26 ID:k/KOCCRn
>>905
伝来当初は風炉しかなかったから、
京で習ってはいても炉は
切ってなかったかもしれん
970日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:03:59 ID:kbkSlhuH
あ、泉沢のあの2人の息子が関ヶ原の直前に越後で一揆を起こすんじゃないの?
まさかの桑取の衆も参加するとか?

…そこまでやれば少しは誉めてやるw
971日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:05:02 ID:r5STcdYt
>>967
武蔵はチャンバラ劇としては最高だったけどな
972日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:05:16 ID:8R//AvoT
慶長の役も蒲生氏郷死去→蒲生家内紛もなしかよ。
973日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:06:43 ID:BNZV021i
篤姫の「さらば桜島」と比べると、転地人の転地回ってレベル低すぎですね。
篤姫は、身内はなしで薩摩から江戸まで行ったのに、
兼続は一族郎党ごと、隣に転地しただけで男のくせに未練たらたら、お涙
頂戴。
974日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:06:47 ID:0LltNiyc
国替えの際、
兵糧の半分程は後に来る大名の為に残しておくのだが、
春日山城の兵糧を全部会津に持って行き、堀に抗議される兼継のシーンは選挙報道の為にカットですねw
わかりましたw
975日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:07:01 ID:Vcfbt+nL
兼続最低だね
976日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:07:33 ID:nvsPWZ70
このドラマで描きたいことって何なのかな?ってあらためて思ったな。
女にもてもての良い男がいましたよ、ってことなのか?
977日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:08:24 ID:jww/BRrL
堀だって秀政が生きてたら大大名なのにな。
978日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:09:37 ID:gbfv1sjQ
石高上がろうが何だろうが反対派がもっと騒いでもイイんじゃね?その急先鋒が泉沢でそれを兼続が必死に説得するってんなら、安っぽくてもまだ話がわかる…あまりにもアッサリ受諾し過ぎてて…それでいて出発の時にはメチャメチャ後ろ髪引かれてて…
揚げ句に戦闘員は越後残留…ヘタすりゃ堀家の人質に成り兼ねないのに…
979日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:09:38 ID:W1hkMFiB
930 :日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 20:45:31 ID:VMWMAOQB
見るだけで疲労

見なければいいじゃんと思うのは俺だけだろうか。
980日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:09:44 ID:r5STcdYt
真田幸村の家康本陣特攻を省略したら許さんぞ
981日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:12:11 ID:nvsPWZ70
>>979
あぁ?
見て損した、って気分になったのは俺だけじゃなかったんだな、、と思ったけどな。
いちいち他人のレスにケチつけんなよ、見苦しい。
自分の意見を言えば良いんだよ。
982日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:12:38 ID:8lLDYT9+
>>980
どう考えたって普通にカットされるよ!笑
983日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:13:02 ID:wYblLMLJ
東十条さんのダダっ子ぶりにワロタ
984日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:13:35 ID:O8BpJUQM
お漁と金貢のシーン良かったよ 泣けたよ
985日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:13:48 ID:r5STcdYt
もう今週で打ち切って水戸黄門やれよ
986日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:17:01 ID:W1hkMFiB
>>981

日本語不自由なようだけど、

「見るだけで疲労」と「見たら疲労した」
の意味の違いを考えてごらん。
987日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:17:12 ID:332I0oHX
なんかこの調子だと、関ヶ原に兼続も参戦して
三成と一緒に打倒家康になりそうな捏造っぷりだな。
その関ヶ原すら、ろくに描かれなさそうだが。

先週の五大老といい、
殿を無視して家老ごときに国替えを頼むなんてありえるか!
988日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:17:41 ID:C1dFF/a9
>>980
「幸村がこんなところまで迫るとは、こ、これはもしやカネツグの戦法か」
「カネツグどのの教えのままにここまで来れたわー!」
989日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:17:54 ID:mlFprRq5
泉沢ミキヒサが
本当に一番好きな土地は
今のところ暫くは、家康の領地内だからね。
990日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:18:20 ID:nvsPWZ70
>>986
頭わるいんだな、おまえw
991日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:19:15 ID:BNZV021i
越後のためじゃなくって天下泰平のためが義なら、
三成じゃなくって家康に与するのが筋じゃないの?
結局、<m(__)m>するんだし。
992日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:19:54 ID:W1hkMFiB
>>990

日本語がわからないと「w」でごまかすわけか。
993日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:20:40 ID:8lLDYT9+
視聴率を狙ったベタな作りでマジでそのうちNHK大河ドラマ「水戸黄門」やりそうだよな。天地人見てたらありえそうだよな。
994日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:21:35 ID:EIaJJmpF
>>978
リアルでは同行
995日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:22:15 ID:BNZV021i
転地人より水戸黄門のほうがずいぶんまし。
996日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:22:18 ID:kbkSlhuH
>>992
元の文を書いた人は
『高島礼子だけはよかった』
まで書いてるのだから、全部見た上で自虐的に書いてるだけだろ。
一部だけ抽出してレベルの低い事で揉めさせたいだけ?
997日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:22:31 ID:agB76Ztn
お前らいい加減にしろ。ここはアンチスレではない!
998日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:22:38 ID:nvsPWZ70
>>992
馬鹿を相手にするのも疲れるなあ。

>>930さんが「見るだけで疲労」って言った表現を、「現在形」だと思ってる奴の
言語センスの無さ、日本語文法の未熟さをいちいち指摘する気にもならねーよ。

誰か俺の代りに、この幼稚園児並みの馬鹿を相手にしてやってくれw
999日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:23:08 ID:mwnYal1D
すまんが
漫画『花の慶次』見て、直江が主人公というので、初めて大河を通して見てるんだが‥
まあまあ面白いっす。
これでつまんないんですか?
慶次早く出て欲しいです。
信長とか謙信の格好で戦で登場なら鳥肌ものW
1000日曜8時の名無しさん:2009/08/23(日) 21:23:45 ID:cJJ/PnlZ
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい