【2009年大河ドラマ】天地人 Part69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part68
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1246272478/

■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の四
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244087813/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50
■アンチのみなさまはこちらへ
【大河ドラマ】天地人アンチスレPart19
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245747579/
◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
2日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 20:01:00 ID:0+TmvxKx
◆天地人関連番組
*7/2(木)1:05〜2:00総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:あき竹城(かよ役)
◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版  *後編は7月10日発売予定
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社


*7/1(水)「ステラ」特集天地人(インタビュー:小泉孝太郎)
*7/15(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:松田龍平)
*7/22(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:比嘉愛未)

◆天地人関連イベント
未定
3日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 20:01:25 ID:0+TmvxKx
4日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 20:01:38 ID:0+TmvxKx
50 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238935120/
49 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238505498/
48 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238080692/
47 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237644063/
46 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237120909/
45 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236525820/
44 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236261217/
43 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235908895/
42 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363447/
41 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235304019/
40 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234784611/
39 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262
38 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262/
37 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/
36 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234095191/
35 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/
34 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
33 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233271341/
32 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
5日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 20:01:50 ID:0+TmvxKx
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)
よし(樋口惣右衛門の後妻):西原亜季(21)
お栄(大国実頼の妻):小沢真珠(32)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
6日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 20:01:58 ID:0+TmvxKx
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の姉):長澤まさみ(21)
真田昌幸:岩松了(57)
猿飛佐助:白倉裕二(24)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)
片倉子十郎:曽根悠多(39)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
千利休:神山繁(80)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川隆景:横内正(67)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
加藤清正:高橋努(30)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
前田利長:尾上松也(24)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
北条氏政:伊吹吾郎(63)
北条氏直:神木優
大道寺政繁:ささきいさお(67)
宇喜多秀家:須賀貴匡(31)
本多正信:松山政路(62)
柴田勝家:菅田俊(53)
浅野長政:中島久之(56)
井伊直政:長森雅人(46)
本間高統:春田純一(54)
酒井忠次:飯島大介(59)
朝日姫:平田敦子(45)
小国重頼:牧村泉三郎(58)
小国重頼の妻:福井裕子(58)
里(黒田長政の妻):桜田聖子(31)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
榊原康政:川野太郎(49)
信長の小姓:京一郎(38)
一志太夫:高阪剛(39)

◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
高橋克典
青山倫子
小林海人

嶋田久作

■その他
喜平次(犬):チーちゃん
7日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 20:02:14 ID:0+TmvxKx
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………高橋陽一郎(24.4%)
第07回(02/15)「母の願い」………………高橋陽一郎(23.2%)
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………高橋陽一郎 (23.1%)
第09回(03/01)「謙信死す」…………………片岡敬司(20.3%)
第10回(03/08)「二人の養子」……………高橋陽一郎(22.2%)
第11回(03/15)「御館の乱」…………………一木正恵(22.8%)
第12回(03/22)「命がけの使者」…………一木正恵(21.7%)
第13回(03/29)「潜入!武田の陣」…………片岡敬司(17.8%)
第14回(04/05)「黄金の盟約」……………………高橋陽一郎(19.8%)
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎(19.6%)
第16回(04/19)「信玄の娘」……………………………一木正恵(21.1%)
第17回(04/26)「直江兼続誕生」…………………………一木正恵(20.1%)
第18回(05/03)「義の戦士たち」…………………………片岡敬司(16.7%)
第19回(05/10)「本能寺の変」…………………………片岡敬司(20.2%)
第20回(05/17)「秀吉の罠」…………………………野田雄介(21.6%)
第21回(05/24)「三成の涙」…………………………野田雄介 (21.0%)
第22回(05/31)「真田幸村参上」……………………………野田雄介(20.7%)
第23回(06/07)「愛の兜」…………………………片岡敬司(22.0%)
第24回(06/14)「戸惑いの上洛」…………………………片岡敬司 (22.0%)
第25回(06/21)「兼続の危機」→「京の誘惑」に変更→「天下人の誘惑」に再変更………一木正恵(20.7%)
第26回(06/28)「関白を叱(しか)る」(20.3%)…………………………一木正恵
第27回(07/05)「与六と与七」…………………………野田雄介
第28回(07/12)「北の独眼竜」…………………………野田雄介
第29回(07/19)「天下統一」………………………一木正恵
第30回(07/26)「女たちの上洛」…………………………片岡敬司
第31回(08/02)「愛の花戦(はないくさ)」………………………… 片岡敬司
第32回(08/09)「世継ぎの運命(さだめ)」…………………………野田雄介
第33回(08/16)「」…………………………野田雄介
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………一木正恵
第36回(09/06)「史上最大の密約」…………………………一木正恵
第37回(09/13)「」…………………………片岡敬司
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
8日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 20:03:18 ID:0+TmvxKx
           _
           /;;;人
        .  /;;/ハヽヽ  わしは こんなとこから
         /;;ノ´・ω・)ゞ  つき落としとうなかった
         /////yミミ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/      姫さまー
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /    
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/       \(^o●)/.



   わしは こんなところに うめとうはなかった
   ∧_∧            恥はうめて           
   ( ・ω・)             lヽ,,lヽ
   (っ  つ|__,>;* ザッザッ   (    )
   /   )     ・;*;'∴    と.、   i
  ( / ̄∪             しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\   /`゙゙´´ ~~゙゙

          \(^o●)/.
9日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 20:03:22 ID:S3hbLh04
>>1



>>ID:T+S5oPER
福島と加藤はそれ以上に石田が憎かったんだろ
あるいは少し先も読めない馬鹿か

こっちも質問させて貰うけど徳川方が豊臣のために戦ったって証拠は?
なんで大坂の陣の際に東軍から離反者がほとんど出なかったの?
豊臣家臣だろうが強い方になびいたからじゃないの?
10前スレ997:2009/07/08(水) 20:04:45 ID:2qteQLru
>>1
スレ立て乙
スレ立て規制食らって立てられなかった上にその旨書こうと思ったらスレ完走してた・・・
立ててもらってマジ感謝
11日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 20:08:45 ID:JnesT5ca
>>1
12日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 20:12:46 ID:S3hbLh04
ID:T+S5oPER
豊臣のための東軍が何故ほぼそのまま大坂の陣で秀頼を攻めたか説明してくれよ
13日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 20:50:43 ID:8gh+rqQ4
>>1
乙です。
14日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 21:11:42 ID:iSFPz6hV
さっき最新分見て、よくわかんなかったから聞くけど
弟にもらっちゃダメんて言ってたのに
なんで自分ももらっちゃったの、なんとか位みたいなやつ
考え変える流れだったっけ
15日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 21:16:37 ID:dAw87Kaf
>>14
店員「お客様、無料で大盛りにできますがいかがですか?」
デブ「僕が太ってるからって見掛けで判断しないでくれます?
    ほとんど差別ですよそれ。 まあ大盛りで。」
16日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 21:18:16 ID:5dybLjtT
>>14
公式あらすじより

>兼続は三成(小栗旬)の計らいで秀吉と内々に謁見、上杉の忠義に
>官位は無用と言い放つ。秀吉は謝罪するが、
>それでも官位は受けてほしいと懇願、兼続も了承する。

>それでも官位は受けてほしいと懇願、兼続も了承する。
なぜだかわかんないけどこの部分↑がカットになっちゃったぽいです
17日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 21:20:43 ID:a4UGYFND
つか最初の上洛の帰り際に官位貰ってなかったっけ?
18日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 21:25:21 ID:6VeoMHyz
最初の時は景勝だけじゃね
19日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 21:38:50 ID:iSFPz6hV
なんかおかしい
自分ももらうことになるなら
弟がもらったことに上杉の方針みたいの持ち出してまで
遺憾を唱えるエピなんか入れない方がよかった
つか冠位エピいらんかった
ますます理想と現実にギャップのあるひとが強調されちゃったじゃん
20日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 21:43:08 ID:JIHDB/Hy
972 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/07/08(水) 18:50:55 ID:T+S5oPER
>>969
大体なんで石田三成が「豊臣軍代表」なんていえるんだ?
石田が東軍破ってたら家康が取った行動を取らなかったって
断言出来る証拠でもあんのか?



石田19万石で、天下を取るのは無理だ。人望ないし。
徳川は、東海地方の大名の領土献上で、400万石の実力なんだけど。
21日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 21:44:19 ID:uJ7pKMgh
>>19
官位そのものがどうこうではなく、秀吉の作戦に安易にやられるな
ってことでしょ。
22日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 21:51:37 ID:eKnwiZjE
秀吉に対する抗議は弟に官位与えたことに対する抗議ではない。
23日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 21:53:42 ID:GfMlQPFa
よし
24日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 22:15:27 ID:+peb02J+
>22

では、何に対しての抗議ですか?
25日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 23:03:39 ID:x2frF9ac
>>21
秀吉の作戦に安易にやられるなっつたって、
イッカイの田舎侍が、太閤がやるってものを断れるわけもないし、
兼続だって断れないから受けたわけで、
受けざるをえなかった事情は弟とかわらんw
26日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 23:06:42 ID:x2frF9ac
>>22
抗議もくそもあるかよ。
秀吉は、そうやって上杉家の分断工作をあからさまにやってるわけで、
抗議したとこでどうなるもんでもない。
何を青いことをw
27日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 23:16:15 ID:x2frF9ac
だいたい、そんなに官位がいやなら、その後は名乗ったりしてないのだろうよ
それとも、これみよがしに名乗ってんの?
28日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 23:37:33 ID:UUz+KnFQ
>>25
兼続の論理じゃ、断れないから断らないような奴はダメってことになるからな。
それ以前に与七は官位をもらってきたことに抵抗感がなく得意がってる始末で。

ま、ドラマとしては兼続が秀吉に説教した後、いきなり官位授与の場面に飛ぶから
兼続や景勝がどう内面的処理をしたのかわからなくなってしまったが。

収録ネタばれだか台本だかでは、秀吉が兼続に謝りつつ官位を受けてくれるように頼むシーンがあったみたいだが。
29日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 23:50:22 ID:z7dLJA6Q
いよいよ来週は政宗まで・・・
100万石を自力で築いた政宗がこんな阿呆な兼続の言いなりになるとは悲しや
しかもまた女か
30日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 23:52:51 ID:113Dlx/p
杏の愛姫は渡辺の娘じゃなきゃ絶対居ない役だよな
顔も意外と微妙だし…モデルならありなんだろうがさ
31日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 23:57:22 ID:4wRXUEkR
あの予告だと政宗がチンピラに見えるのがひどいな。家族を殺し、母親を追放すると言う
過酷な条件で領土を広げた人物なのに、矮小化されるなんて。
32日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 00:07:36 ID:h6JKCWoU
チンピラというより殺人鬼だよwあの予告じゃ
33日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 00:10:58 ID:oLpIP6uJ
ひでぇ陰気そうな政宗だよな
ひたすら陰そう
34日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 00:24:21 ID:IYmXgOBp
>>26
あくまでもドラマの中の話という前提で言うけど、無駄とわかって
いても言うべきことは言うべきってことなんだろ。秀吉にしてみれば
上杉は骨があるって思うという。
35日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 00:50:25 ID:I4zcdzB0
>>12
空気読んだからだよ


みんな家康怖いんだよ
36日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 00:50:29 ID:48r56q+j
直江状にしてもそのご立派な「いうべきことは言う」のつもりなんだろうけど、
結局、自分も官位もらっちゃったり、家康の家臣になりさがったりしちゃうんだから、
あんま意味ないかと
37日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 00:54:29 ID:48r56q+j
なんか、あれだよな。
勉強だけがとりえの学級委員が、ホームルームの時間に先生に
したり顔で「だれだれ君は、よくそうじをさぼります」とかチクるみたいな印象。
むだに自己主張するわりに、それがなんの役にもたっていない
38日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 01:02:13 ID:/rcwoDCA
>>14
普通はそう受け取るよな。
脳内補完でもしない限りは。
39日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 02:39:50 ID:sEQq4hCK
今更ながら深田茶々かわいすぎる。
40日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 03:47:57 ID:n1+JoAjo
Yahoo!の天地人「みんなの感想」で、連日5ツ星を連発して
荒らしていたbabymini78の書き込み、もしかして全部消滅?
少なくとも7月中の書き込みは1つ残らず削除されている。

★5が突然2%も落ちて、★1が80%に乗せたのはそのせい?
41日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 04:40:13 ID:ggWYmRDL
いちいちyahooの話をもってくる奴ってなんなの?
42日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 09:32:46 ID:DHHoMA04
>>19
婿入り先の話だけでよかったな
弟に説教ぐらいでいいのに
殴ったりするから、あれあれって受け取られ方になる
これから先、もっと、でかい兄弟喧嘩が待ってるんだから
43日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 09:40:09 ID:SkBO6yOa
編集がおかしいんじゃね?
前回も景勝の秀吉に対する説教カットだし。
どこが「関白を叱る」なんだか。
今回も秀吉の懇願が入るだけで全然違ったと思うんだが。
小松脚本もたしかにひどいが、撮影とか編集段階で
改変されたり重要なのにカットされてるシーンも多
そうだ。
44日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 10:28:59 ID:fJJtAFrv
>>38
まあ脳内補間すれば
弟を怒ったのは殿に無断で官位もらったから。まあ官位でなくて例えば
屋敷をもらうとか側室をもらうとかでも同じこと。ポイントは無断で
もらったってことだろ。

結局もらったのは弟をしかったのに矛盾するではないかということに
冠してはこれで説明できる。兼続は殿とともにもらっているから。

関白に文句言ったのに結局もらったってポイントについては編集で
カットされたようでわからなくなったが、そもそも返上するとは言って
ない。一応官位くれてありがとうって言っている。
ただし今後はもう餌でつるのはやめてくれ、餌なんてなくても上杉は
ちゃんと働きますよってことだろ。
45日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 10:29:12 ID:lGikhkfh
>>43
今外出中でダメだが天地人の1〜3話のシナリオ持ってるから
夜にでも目についた変更点やカットシーン書き出してみる。
46日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 12:32:42 ID:coPkFY19
義経の時と同じ事で、結局秀吉に兼タンの弟が直接官位を貰うのは、筋が
違うんだよ…
本当なら、景勝の部下なんだから、奏上としては

秀吉から景勝に「お前んところの某に官位やるようにお上に奏上する用意
してるけど、どうよ」って内々の打診があり

景勝がそれを善しと判断したら、景勝から秀吉に、部下に官位を授けても
らえる様お願いするという形式をとる。

で、景勝から部下に、「この度お前に官位与えてもらえる様、”俺が”殿下
に掛け合って許しを貰ったから。ちゃんと励んでくれよ。”俺は”お前の働
きを見てるし評価もしてるからね。」と伝える。

これが武家社会の秩序維持の建前なんだよ。これが崩されるから兼タンは怒
った訳なんだな…
47日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 12:42:44 ID:coPkFY19
で、秀吉がやった事は上杉内部の秩序を崩す事によって景勝の家中での
立場を軽くしてしまい、上杉家を自分の手足に近い状態にしたいという
意図が隠されている。

それを兼タンは分っていたから、自分達の任官のお礼の時、一言釘を射
しといたって事なんだが、いかんせん脚本が酷過ぎて、その辺りの事情
が曖昧模糊とした感じになっちゃったw多分、何が不味いのか脚本自身
がきちんと理解出来てなかったからだろうなw

本当は景勝に秀吉に対する不快の意見を述べさせる中身によってでも秀
吉が画策している事を視聴者に理解させる事も出来たんだろうが、それ
が出来ない、分からない、理解できない人のせいで、変なアンチも生み
出してる…

ま、脚本家にそんな事言っても「これは何を描くドラマでしたっけ?」
てなもんだろうけどなw
48日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 12:43:25 ID:MD80tqAv
その説明をしないどころか大勢の部下の目の前で殴りかかる加熱具萌え〜
49日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 12:50:00 ID:Pg5PaI6O
まあなぜかお粗末先生もこの点に関しては武家秩序の保ちかたみたいの
よく知ってたみたいだなw

まあ邪推すれば歴史オンチの私が知ってるくらいだから、詳しく説明
しなくてもみんなわかってくれるだろうとww
50日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 13:23:28 ID:OALrk/Mq
http://pr.cgiboy.com/02305045

【誕生日】
1985/7/14

【好きな芸能人】
★v6(2000年5月〜森田剛
      6月〜三宅健)
   2004年8月〜坂本昌行
最近また剛君もまた気になりだしてます(笑)。

51日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 13:24:13 ID:OALrk/Mq
★少年隊・錦織一清(2005年8月〜)
★佐藤アツヒロ(2005年1月〜)
★越岡裕貴(ジャニーズJr(MAD),中学高校の後輩)(2000年4月〜)
★近藤真彦
★岡本健一

★市川染五郎(2005年2月〜)
★市川團十郎(2007年5月〜)
★阿部サダヲ(2007年1月〜)
★橋本じゅん(2007年10月〜)

上地雄輔(2008年2月〜)


52日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 13:49:01 ID:48r56q+j
弟は、のちに兄貴が徳川幕府の実力者である本多正信の子と養子縁組をむすぼうとしたとき、
命をはって反対した。
このほうがよほど義らしいし、徳川の世になったからその実力者にとりいろうとする兄貴のほうが、
よほどみぐるしい
53日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 14:03:06 ID:JEm3jQRp
ガイド本の下巻が出てた。買わなかったけど。

>>46
いや義経の場合は、筋から言えば義経側が正しいはず。
従来の制度にない鎌倉幕府をこしらえようとしてた頼朝側には都合悪かったが。
54日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 15:02:24 ID:499g/DdG
そもそもちょっと挑発されただけで殴りかかる家老って何なの?
話の流れも時代背景も滅茶苦茶杉
55日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 17:12:30 ID:dor1Bcxh
民主党の出馬候補がヤバすぎる、、、
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247124049/
56日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 18:38:26 ID:l9FySjhR
これサラリーマン大河だからw
57日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 19:12:00 ID:/FbjjYbK
サラリーマンナメるんじゃねえ!
58日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 19:17:48 ID:mpgJT6/g
このドラマ、主人公カネツグのダメ人間ぶりが見事に描写されていて驚く
59:2009/07/09(木) 19:32:25 ID:0mnqHFkX
兼続いつの間に子作りしたんだろ?
60日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 19:47:28 ID:Fl3xtaOb
普通に1回目の上洛と2回目の上洛の間だろ。
かよががんばってたじゃん。
61日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 19:47:53 ID:499g/DdG
誰も兼続の子なんて言ってない
62日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 20:21:43 ID:JEm3jQRp
そういやサラリーマンNEOでパロディやってたね
63日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 20:28:28 ID:xtZiIbQj
日テレのぐるナイでやってる天地人の便乗企画が地味に面白い
64日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 20:44:16 ID:WEEIy1hi
短気に殴りかかる人ではなく、直江状は計算づくの上で練りに練って家康を挑発したということにしてほしい
そろそろ分別を身につけてほしいよなぁ
65日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:05:09 ID:Fv4/9WRN
第36回(09/06)「史上最大の密約」

これって「俺は家康を挑発するから三っちゃんは西から挙兵して挟み撃ちにしようぜ」って事か。
66日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:08:43 ID:499g/DdG
吉乃って本当にいたの?
67日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:11:46 ID:1YHnMT51
>>66
武功夜話を出汁にしている気がする。あれは地雷本だ。
68日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:14:11 ID:p77i/M1P
歴史ミステリーは徹底極論だからな
歴史は女が作った〜好きなのは天地人以上
69日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:16:54 ID:499g/DdG
>>67
dクス
そうなのか
>>68
この番組は明らかに嘘臭いのと真実っぽいのが入り交じってるから
自分で見極めなきゃいかんのが面白い
70日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:17:00 ID:1YHnMT51
やっぱり武功夜話か。本当にテレビのこの手の話は困る。
71日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:23:42 ID:JEm3jQRp
それはしょうがあるまい
72日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:24:15 ID:/9gv61xo
>>64

一応、粗末の中では、そういうふうにしたいんじゃないの?
視聴者に伝わるかどうかは別問題だろうけど
73日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:27:03 ID:499g/DdG
そりゃあ龍造寺隆信公の母公、北政所、お市の方のような非常に優秀な女性はいたけどさ
殆どは男が活躍したんだから女性は日陰であるべきじゃないの?
小さい頃からそう言われてきたから戦国で女が活躍ってのは気にくわないんだよね
74日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:39:27 ID:MD80tqAv
よく音楽は良いって言うけど、あまり良くないよね。
OPは神曲って言うほどでもない。
75日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:46:07 ID:jqMJlikP
>>69
何年か前までは、まっとうな検証や説明もしてたけど
最近ではほとんど嘘臭いを通り越して
「おふざけ」のレベルでしか無いような気がするな。

>>67 >>70
『武功夜話』からとったいうより、
武功を素材にしてつくった大河「秀吉」から、
さらにパクった・・・って内容だったぞ。
芳春院の話も、みんな「利まつ」で見ましたけど?って感じだ。
76日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:49:41 ID:t0s8Plzw
>>46
史実では、小早川隆景が一度毛利を通して領土を貰うという形式を取ってるね
77日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:51:14 ID:t0s8Plzw
>>56
嫁姑とか、不倫とか現代ドラマの感覚でしか筋書き書けないし
78日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:56:18 ID:uLnlMWTI
今日の利家のやつは捏造が酷すぎだw
松の凄さをアピールするために利家をボロ糞に描きすぎ
利家はあまり多く家臣を雇わなかっただけで
家臣にはそれなりに禄を与えてるし、蓄財は諸大名との連携を図るための資金で
政宗やら細川やら金はふんだんにばら撒いてる
79日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 21:59:25 ID:p77i/M1P
スイーツな大河と同じ客層狙いなんだろ
なんせ未だに関ヶ原は女の戦いだった!とか言ってる番組なんだぜ
80日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 22:05:28 ID:JEm3jQRp
>>78
一豊と勘違いしたとかw
81日曜8時の名無しさん:2009/07/09(木) 22:10:06 ID:oNF3Uq4H
82日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 00:01:52 ID:1tJO4Y+W
>>74
音楽は良いと思うね。
映像の方もカッコイイ。
ところが風林火山のようなチョイ渋めの大河かと思いきや、イメージとちょっと違ったw
83日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 00:06:05 ID:rglpIWc+
ちょっとねw
84日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 00:09:52 ID:wrqFyTel
音楽はそれ自体はいいんだが、明らかにシーンごとに使い方がおかしい
なので、変なドラマの内容が余計変になってる
85日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 00:16:36 ID:QBS4m1Dm
>>82
俺もOPの曲は割合良いと思うが
ドラマにはまってる音楽か?と考えれば否 むしろ本格大河っぽいOPとドラマの中身の相違が目立つ
最近よく流れるアニメっぽい曲はこのドラマの世界観に合ってるから、その手のちょっと変わったOPにするべきだった
86日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 00:44:12 ID:m0W1AJfv
87日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 01:24:11 ID:NANKzCU+
>>85
ファイナル・ファンタジーの「チョコボのテーマ」とか
88日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 01:36:51 ID:lP8US+Gv
いっそ矢沢あい辺りに原画描かせてアニメでやってればよかったのに

最初から見ようとも思わなかったから
89日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 01:52:29 ID:n/iwoAQ5
歴女(笑)
90日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 05:40:34 ID:xXlub+1A
来週が政宗で再来週が北条攻めか。
北条氏政が出てきた時はおおっ!?と思ったけど武田勝頼的ポジションで終わるんだろうね。
合戦譚とか45分じゃあ無理そうだし。
91日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 07:52:18 ID:cztR1lJf
合戦はナレーションで終わると思う
92日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 07:59:35 ID:kb0hfDhL
合戦はそこそこやりますよ。
自信のCGもみどころです。
93日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 09:29:27 ID:Q0sjKxTc
>>49
序列社会の秩序の基本はいつの時代もどこでも同じ。
普通に描けば誰でもわかる。
しかしこの兼続から「殿を通せよ」という言葉は出ない。
安易に官位を受けるのは上杉の士風に反すると怒ってる。
そして関白に「了見違い」という暴言を吐いている。
ここに秩序保持という一貫した問題意識の表われはない。
たいていは常識を働かせて>>44のように脳内補完したろうが
>>14のような素朴な感想が出るのもムリもない。
94日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 10:00:59 ID:kwW4I26k
新発田の乱をほぼパスしたことによる流れの混乱もあるだろうな。
戦があって武功を認められた上での任官なんだからめでたいことなのに
またまたおサルに翻弄されただけの話になっちゃった。
正式に山城守を名乗れることになってかねたんもうれしかったろうし
直江ファンにとっても晴れがましいエピソードだったのにちょっと残念。
95日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 10:22:46 ID:ciWQ5Hc6
てかさぁ、兼続が弟をしかったのは「殿をさしおいて官位をもらったからだ」
と言い張る人いるけど、
んだったら、秀吉に対して「そんなものなくても仕事はちゃんとする」みたいな言葉は不要でしょ。
96日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 10:26:45 ID:ciWQ5Hc6
そもそも、官位をけがらわしいものとするなら、
自分らは武士という特権階級にいて農民や町人にえらそうな顔してるのはどうなのかって話だな。
兼続や妻武器に罪はないが、作者の頭はもう少し整理する必要がある。
97日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 10:34:43 ID:GJ6c2pev
今録画を見た私が通りますよ…


なんじゃこのチープな、チープ過ぎる兄弟喧嘩エピは!
蔵を任されるのがつまらん仕事か!嫉妬がなんじゃ!
死ね!死んでしまえ!!
ふざけるなああああああ!!



茶々はあれでよし。
98日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 10:38:03 ID:lXwv1HxV
我がままで気まぐれでお色気でちょっとバカ

茶々て凄くテンプレキャラだからね
捻りは無いけどふかきょん正解
99日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 10:51:07 ID:bxFo0hAm
あー、三成が敗北して処刑の時に水を所望する話はカットされて初音が出そうだなー
いい加減粗末の豚小屋みたいな臭いのするおなぬーはやめて欲しいわ
100日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 11:30:59 ID:FAd7Efec
世の皆は録画して熱く語れるほど転地塵が好きなんだな
なんだかんだ言ってファン
101日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 11:37:42 ID:T4SjAHdv
オリジナルドラマでこのクオリティだとまず見ないけど
戦国時代のこの時期の武将達のファンでつい見てしまう。
102日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 11:45:04 ID:aE3eZ/yJ
>>95
殿の許可なくもらったってことが決定的なんだよ。
これやられてこれ認めちゃうと景勝の権威がなくなって
上杉は内部から崩壊していくわけ。

兼続が秀吉に言ったことと実頼怒ったことは別問題だよ。
103日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 11:52:20 ID:T4SjAHdv
>>102
でも兼続の言い分的には、いかにも丸め込まれましたって感じで
官位もらっちゃうのが、上杉の侍としてどうよというのが一番にきてた感じ。
(できたらそういう道徳論にしたい脚本家の好みが隠しきれなかった感じ)
そもそも殿が官位もらってるし、兼ももらったから「無断」が問題なんだねってのは
視聴者の脳内補完に過ぎない。
その脳内補完は妥当かもしれないけど、脚本や編集は妥当とはいえない。
104日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 12:56:00 ID:bxFo0hAm
>>102
つまり与七は主の許可なく勝手に官位を貰い受け
兼続は弟の軽い挑発にのりぶん殴りかかり関白に偉そうなことを言ってしっかり官位を貰う
この兄弟ダメじゃね?禄がもったいないから解雇しろよ
105日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 12:58:38 ID:9XD0E1bi
>>103
ドラマは単純明快でわかりやすいが、お前はなにいってるのかわかんねぇよ。
106日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:02:30 ID:9XD0E1bi
>>104
お前だって子分だとおもってたやつが自分より高いバイト料もらったら
怒り狂うくせによくいうぜw。
107日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:07:51 ID:wbkIHfzq
兼続が理想と現実のギャップが激しい人なのは
そろそろお約束ぎみだしいいんだけど
その現実に巻き込まれてしまう、飲み込まれてしまう
過程を兼続に同情できる形で見せていかないと
なにそれ、とつっこませてはおしまいだ
108日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:10:15 ID:bxFo0hAm
>>106
そら俺はそうだw
けど兼続は一国の家老だし他の家臣の前であんな軽率な振る舞いはどうなのよ
しかもまずありえんが関白に失礼なこといって上杉がとり潰しになったらどうすんだ
自分に上杉の行く末がかかってるのをまったく自覚してないように見えるんだよこの加熱具
109日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:12:38 ID:9XD0E1bi
お前らほんと頭わりぃな、すこしぐらい察しろよ。
秩序をまもろうとしたら途中からでしゃばるやつは排除なんだよ。
排除が無理で後戻りできないから、それより上をいく。(=上の官位をもらう)
なにも矛盾してないし、上杉のサムライとして妥当だよ。
足利将軍からも謙信はそうやって官位をもらったんだろ。
110日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:18:48 ID:LLuSAs1U
>>103
>(できたらそういう道徳論にしたい脚本家の好みが隠しきれなかった感じ)

だね。できたら「官位なんていらん!」とかねたんを突っぱらせて
大事なのは義と愛だけっていう、小松さんの好みの話にしたかったっぽい。
でも官位もらった史実は変えられないから文句言ってからもらわせた。
それでこんなにわかりにくいドラマになったと思う。
111日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:22:37 ID:bxFo0hAm
>>109
で、殴ったっていう半端な処置は?
景勝は許してたのに明らかに兼続は官位より挑発されたことにキレてるじゃん
お前馬鹿だろ
112日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:24:35 ID:/oqFmia9
なんか与七が官位もらうのには反対して自分はちゃっかりもらうの
おかしくね?

って意見を非常に良く目にする。まあそう思わせたんなら脚本の失敗
だろうけど、少なくともこの手の板に出入りするやつなら直接の主君
である景勝の許可なしに秀吉から頭越しに官位もらうのは非常に問題
があることってのは常識として持っているべきことだぞ。
113日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:28:21 ID:bxFo0hAm
そもそも史実じゃ弟は官位なんぞ貰っとらん
粗末のオナニーで毎度史実と話がおかしくなる
114日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:30:13 ID:/oqFmia9
>>111
順番が違う。
兼続殴る→景勝許す 
だ。

景勝は殿としてうまく丸くおさめた。
与七は蟄居くらいになってもおかしくない。
でもそれだと関白の顔つぶすことになる。苦渋の決断だろ。
演技にもそういうのよく現れていた。
115日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:37:53 ID:LLuSAs1U
>>113
聚楽第新築のとき名代で行って従五位下但馬守をもらったのは史実じゃない?
新発田討伐のめでたい報告もあったし。
秀吉としてはご祝儀ムードだったんだろうね。たいした企みはなかったと思う。
景勝と他の重臣達も上洛したら官位やるぞ〜という誘いみたいなもんだったかも。
116日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:42:07 ID:rglpIWc+
兼続「俺はいま、心でお前を殴った」
117日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 13:55:36 ID:ciWQ5Hc6
>>112
序列が大事っていうけど、兼続ってのちに秀吉から豊臣姓をもらったんだよね。
これは景勝に悪くないの?
それとか、上洛するときの行列では、兼続の警護のほうが、景勝の警護より多かった
って話もきいたことがある。これも、序列優先的な考えからすると矛盾してない?
118日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 14:18:28 ID:SxWZgbZn
ドラマストーリーの話題が出てないな。
北村、妻夫木、小栗が髭でちょっと雰囲気違った。
中尾はなんか変だったなあ
119日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 14:20:02 ID:+v71v9v2
>>117
そんなドラマで取り上げないこといってもしょうがない。
どっかの大名が兼続の近習は景勝より多くね?と言ってたとして
それが事実なのか、なんか事情があるかもわかんない。

とにかく「新発田ボコって華麗に官位ゲット」の流れを
「兄弟ゲンカで官位にケチつけてからゲット」にしちゃったので
いろいろわかりにくくなったというだけの話だ。
120日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 14:33:02 ID:Jq3jSF0h
しかし、コネ済みの現在の役職が小国家にしてはショボいと愚痴ってはいるが、
なぜ婿養子にしたのかという経緯が説明されてなかったので、違和感があったな。
121日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 14:33:06 ID:kXBr4nuu
つーか

こんなエピソードいらなかった
122日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 14:47:46 ID:bxFo0hAm
もっと戦に力入れろや
123日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 14:51:19 ID:Oa6CPUSU
大事な「山城守」拝命の回がこんなビミョーなことになるとは。
全国の直江山城守ファンの皆様、ご愁傷様。
124日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 14:54:26 ID:wrqFyTel
手元の資料だと、大国実頼は1600年に兼続配下で小城の普請に携った、程度しか載ってないわ
125日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 14:58:11 ID:bxFo0hAm
てか実頼って茶人だっけ?
126日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 15:08:28 ID:ciWQ5Hc6
>>119
もしも兼続がいわれるような義理がたい男なら、
殿をさしおいて豊臣姓なんぞもらうわけがない。
のちに徳川へなびいたのもそうだが、本来義やなんかよりも、
上昇志向のつよい男だったように思える。
そういう人物に、ありもしない義だのなんだのをむすびつけようとするから、
あちこちでボロがでるわけだ。
豊臣姓をたまわった話はドラマでスルーできるのかねw
弟にわらわれなければいいが
127日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 15:10:33 ID:l8Fl4Bmy
あーでも小松の兼続って別に頭いいとかじゃなくて
「普通の子が失敗を繰り返しながら成長する」なんでしょ?
それが描けてるかどうかはちょっと脇に置いといて
今回は「弟への愛情と思っててやってたことが実は間違いだったと気づく」
ってつもりで書いたんじゃないのかねえ
128日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 15:22:14 ID:/oqFmia9
>>126
本当に上昇志向強ければ関白の誘いに乗って上杉家を離れてるでしょ。

推測だけど豊臣姓もらうのも一応景勝に話通しているんじゃねーの?
129日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 15:25:49 ID:ciWQ5Hc6
とおすも通さないも、豊臣姓になるってことは、
景勝との主従関係が微妙になるわけで、
弟に「殿をさしおいて」などとえらそうに奇麗事をいうのであれば、
うけるべきではないと思うよ
130日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 15:33:46 ID:QBS4m1Dm
>>127
失敗に失敗を重ねて上杉家を30万石にまで減らしてから
ようやく一人前になる兼続 というイメージなのかな?それはそれで一つの解釈と言えなくもないけど
131日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 15:35:25 ID:UPrqstiC
小早川隆景も上昇思考の強い男だったのですね。わかります。


ユトリバカス
132日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 15:53:36 ID:fe+0tjmf
景勝の許可を得ていれば別に官位も豊臣姓も貰ったっていいと思うが。
景勝自身も羽柴景勝にされんだし
景勝さえないがしろにしなければ「上杉家中は秀吉の信頼を得ている」って
アピールにもなるしな。

上杉家中に兼続以外も豊臣姓貰った奴はいるが皆死ぬまで景勝に仕えてるし。
小松がアホなのは兼続が実頼を怒るのに、
官位なんかもらって汚いみたいな言い方だったこと。
133日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 15:55:40 ID:bxFo0hAm
豊臣の姓を与えられるのを断ったら豊臣の面目を潰してしまうからじゃないか?
134日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 16:22:39 ID:QXB8zd/n
>>31
まぁ、そこまで言うなよ。
松田優作一家は、少なくとも顔の作りはチンピラそのものなんだからさ。
おまけに、優作嫁の顔までw。

それは、流石にNHKのせいではないw。
135日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 16:26:58 ID:QXB8zd/n
>>65
>第36回(09/06)「史上最大の密約」
ぷっ、ウルトラセブンのタイトルかよw。
136日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 16:36:03 ID:bxFo0hAm
これはしたりw
137日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 16:47:50 ID:/oqFmia9
>>129
「殿をさしおいて」ってセリフが本当にその通りだったか覚えてないけど
仮にその通りだとしても、それは殿の許可もとらずにって意味だ。

これは現代社会のサラリーマンでも学校の部活動でも政治家の世界でも
芸能界でも共通原理だよ。
ある組織に所属していてその組織に忠誠を誓うのであれば、かならず
直属の上役にいちいち報告をし許可を得る。

例えが悪いが、自民党の森派のペーペー議員が事実上の派閥の長の森
の許可を得ずに(派閥としての正式の手続きを踏まずに)麻生から
直接大臣に指名されてそれを受けたら森に対する忠誠はなくなるってこと。

まあそうやって小泉(父)は派閥をガタガタにしたわけだが。
秀吉がやってるのもそういうこと。
138日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 16:51:38 ID:4SxSnnQF
>>126
豊臣って源平藤橘と同じで名字じゃないのよね。
普段使わないしみんなお義理でもらっといたみたいよ。
まー上昇志向ないと出世しないから否定はしないけど
徳川にケンカ売ったのも謝ったのもひとりでやったことじゃない。
あんまり景勝の意志を無視しても気の毒であるよ。
勝手に愛だの義だの被せるとかえって偽善者みたいになってしまう
というのはほぼ同意だけど。
139日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 16:56:00 ID:jzZOO9iy
また現代の木っ端リーマンの例え持ち出すバカが現れたか
下克上よろしく命かかった寝返りが当然の時代に
いちいち許可許可言ってたら速攻滅びるわ
その場で難癖つけられて切腹の口実にでもされかねんのに
140日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 17:08:21 ID:AgxNX/JT
>>140
さすが社会経験のない引きこもりニートは
発想が違うねwww
141日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 17:15:05 ID:p6k1Wz/P
>>140
全くだな
これだから働いたことない奴はwww
142日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 17:15:41 ID:0Z3HJAhX
140どうしたんだ140
143日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 17:17:21 ID:4RJ6mL2W
>>140
引きニートって本当にダメなやつだよなw
144日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 17:18:31 ID:Ejkp4qny
ほうれんそうは社会人の常識だもんね
145日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 17:18:45 ID:8YBcPJ42
>>139
軍事の基本は命令系統だぞ。
時には越権行為も必要なことあるけどそれはあくまで例外。
どこまで権限が委譲されてるかによるが、下が勝手なことしだしたら
組織なんてあっという間に崩壊だよ。

146日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 17:37:25 ID:UPrqstiC
>>140
同感だよ
147日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 17:40:10 ID:ciWQ5Hc6
人間生活で序列が大切ってのはそうだが、
飲み会で平社員が係長に「ささささ、係長は上座へどうぞーw」
みたいなチマチマしたヒラリーマン話を大河でやる必要があるのか、ってことかと
148日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 17:50:26 ID:jzZOO9iy
>>145
それは対外関係でまともな交渉が期待できる時限定の論理だな
信雄三家臣や石川数正の例でも分かる通り家臣が平然と独自交渉することなど山ほどある
そもそも返答一つで100万石を失った信雄や耳鼻削がれた利休の弟子の
例もあるのに関白の申し出を安易に断れるわけがない
149日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 17:57:22 ID:jzZOO9iy
>>147
そうなんだよ、普段女がでしゃばるのは時代背景を無視してる!とか
現代と価値観が違うんだからこの描写はおかしい!とかうるさい奴に限って
自分のチンケなリーマン経験出して組織論とか人心把握術語ったりするんだよな
お前は現代生活じゃ武将じゃなくて雑兵だろて言いたい
150日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 17:57:44 ID:bxFo0hAm
天地人じゃ閻魔大王にお伺いたてんのかな
151日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 17:58:04 ID:8YBcPJ42
家臣が独自交渉する場合はその家臣に権限が委譲されている、または
それが通例になっている等だ。

もちろん何事も時と場合による。
与七君の場合もいったんはご勘弁をってことわるのがやはり筋。
仮に断りきれない、あるいは断ったら上杉にとって重大なマイナスに
なりそうならとりあえずは申し出を受けて、越後に帰ったら殿か
兼続に申し訳ありませんってまずは土下座して謝る。
152日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 18:00:16 ID:e8ZrGaNP
>>140
よーし!お前の名前は今日から般若だ!
153日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 18:06:45 ID:FAd7Efec
147に一票!
154日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 18:45:25 ID:MLC8L27w
閻魔大王は単なる噂ってことで処理しちゃうお
155日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 19:59:51 ID:Y6dcslCf
ttp://mainichi.jp/enta/art/news/20090710dde018200063000c.html

小和田先生に弁明する機会をあげたいと思った。
156日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 20:06:29 ID:ASxxYDPA
会社の看板背負って行った営業先で、
顧客に、「お前個人と直に契約する」って言われたようなもんか?それって
157日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 20:36:16 ID:4gofo1CB
>>155
こんなドラマの時代考証を担当してしまったばかりに・・・
158日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 21:26:23 ID:ciWQ5Hc6
>>155
なんでもありなら、監修なんて意味ないじゃん。
159日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 21:46:47 ID:uzp7ioa3
ガイド本153Pの景勝の写真が阿部謙信に似てる。

http://www9.nhk.or.jp/taiga/topics/catalog05/cata05_03.html?TB_iframe=true&width=730&height=390
>物語終盤に向け、謙信を彷彿とさせるようなかつらに変わっていく予定なので

なるほどと思った。
あと老けた家康がいい感じ。
160日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 22:00:34 ID:o7FPQQLy
大和田先生…今となってはスタッフロールに自分の名が流れる事自体苦痛だろうな
161日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 22:03:50 ID:KTUmtc31
>>160
小和田先生だよ
秀吉と茶々かお前はw
162日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 22:08:02 ID:f7Ja6AyN
小国→大国にもじったんだろ

わかってやれ
163日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 22:30:48 ID:ps3a/kEF
景勝が髭を生やした写真は阿部謙信にも似てるし肖像画の雰囲気も似てる

ストーリーブックはおなご衆の対談も載せて欲しかったのぉ!
ワシはイケメンやショタを見てもピンとこないので
164日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 22:50:20 ID:pOONANlm
今年の花火ゲストはチビ与六とお船+かよに決まったそうだ。
妻夫木はまた後日別口で来るとも噂が。
165日曜8時の名無しさん:2009/07/10(金) 22:59:34 ID:fe+0tjmf
下剋上や引き抜きが起きる世だからこそ
実頼が景勝に無断で秀吉から直に官位を受けるなぞ言語道断なんだろ。
秀吉が「お前が受けなきゃ上杉を攻める」とか脅してきたとかいうなら
無断で受けたことを即景勝に報告して謝罪、事情説明と二心無い事を釈明せんとな。
166日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 00:19:55 ID:1aoSvclj
結局与七に与えられた権限については何も説明がないな…使者としても京都在番としても

…と思ったら、次回の放送で秀吉の命令を取り次いでるな…とんでもない命令を
167日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 01:29:58 ID:budpWQUn
>>155
>一方、大坂で深夜の宴会に招かれた大名が、翌朝京都の茶会に出席する
>設定が「電車も自動車もない当時、その時間では移動できない」という
>小和田さんの指摘で脚本が書き換えられるなど、改められた場面も少なく
>ない。

そもそも、指摘を受けるレベルが低すぎるというか、お粗末すぎるんじゃね?
168日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 02:02:30 ID:nndJEWj5
>>167
距離を考えれば分るから。
169日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 02:49:17 ID:aXuAsRLR
>>159
謙信を彷彿させるカツラって…
監督の希望で筋肉をイメージさせる編み込みが
入ってるというアレ?
170日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 06:28:30 ID:gRpIJyj6
>>167-168
大坂と京都の距離感なんて時代考証の先生でなくとも
ちょっと常識的に考えればわかりそうなものだろうが、
粗末センセは人々の思考からファッションセンス、距離感に至るまで
よくよく現代人感覚を時代劇に持ち込むのをお好きなようで
171日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 06:58:42 ID:C5aFkc01
大河ドラマの脚本家である以上、研究者とまでは行かなくても
素人以上には扱う時代に詳しくて然るべきだろうに
こんな低レベルな部分から指摘しなきゃならんとは小和田先生も頭抱えただろうな
172日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 07:01:59 ID:W3C/hgYp
大河ドラマのワープなんて
昔からよくあることじゃないか
173日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 07:04:28 ID:C5aFkc01
史実以上の活躍をさせる目的で本来その場にいるはずのない主人公を
登場させるために常套的に使われてきた手段だもんな
174日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 08:07:27 ID:qKz4RbNj
>大河ドラマのワープ
例をいくつか教えてください。
「この時期この人がここにいるのは変」とかじゃなくて
明らかな超高速移動の例
175日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 08:28:56 ID:jVJy2KiO
>>174
与板城(長岡市)にいるはずのお船が春日山城(上越市)によく高速ワープし
てたのは知ってるけど。
176日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 08:32:08 ID:KhsOUeKu
>>175
174が聞きたいのは「天地人」の話じゃなくて
「昔からよくある」大河ドラマのワープ事例だと思うが
177日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 08:36:13 ID:jVJy2KiO
そういえば、三成が兼続の屋敷をアポなしで訪ねてきたとき、百姓たちが野菜
を持ってきたシーン。

状況を考えると明らかに与板でなければならないのに、何で上田衆が勢ぞろい
していたんだろう?
178日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 08:48:07 ID:jVJy2KiO
>>176
「風と雲と虹と」で草苅正雄演じる鹿島玄明が高速移動できる特殊能力を持っ
ていたけど、「昔からよくある」ってほどじゃないよね。
179日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 08:59:05 ID:GcDI9ZPg
高速移動と言えば、初値
180日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 08:59:53 ID:GwhM7D35
超時空大河ドラマ『天☆地☆JIN』なわけだな…

主人公カネツグをめぐるセンとハツネのトライアングラーが物語の核なんだな…
「抱きしめて〜っ!越後の果てまで〜っ!」とか
「私の鼻声を聞けエ〜ッ!」って感じなわけだ…

わっかんねーだろうなあ…
181日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 09:09:33 ID:Q0a1E8/Y
わかるけど…こんなクソドラマと一緒にしないでくれないか?
182日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 09:46:37 ID:v06K+01z
>>174
まつ様が有名
183日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 09:51:17 ID:c+Diy+M9
>>177
春日山の直江屋敷
184日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 10:15:58 ID:lg6Ryv5h
まつ様が突然、小田原攻めの陣中に現れたかと思うと、
少し話しただけで帰っちゃったのには驚いたなぁ。
思えば『利家とまつ』あたりから急速に大河の軽量化が進んで行ったような。
185日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 10:22:34 ID:eOow8ne5
「軽量化」の使い方間違ってるよ、ニート君
186日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 10:44:37 ID:WkFtL4+V
鹿島玄明や初音は、まあ最初から超次元キャラだから大目に見るとして、
まつもご愛嬌ってとこなのかな。
しかし大坂→京都みたいに主役グループの行動だけに焦点が当ってるとき
移動時間がおかしいのはさすがにまずいと見て書き直させたのだろう。
187日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 11:18:09 ID:mahh39AQ
小松って大阪出身だよな?
京ー大坂間の距離感覚を持っていながら瞬間移動を書いちゃうのか
たちが悪いな
188日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 13:02:55 ID:AKhb+Ei+
現代の時間感覚で脚本を書くからおかしな表現がでてくるんですよ。
実際に京都−大阪間を歩いてみろ、小松。
まる1日かかるからw。
189日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 13:05:18 ID:+5iXrtKS
再放送始まるね
190日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 13:30:52 ID:aFPL9mfS
要は、脚本がしっかり面白ければ、ワープだろうがなんだろうが、
ケチつけるやつもいないってことだ。
ぶっちゃけ、そんなことはどうでもいいことであって、大先生がギャラもらって、
指摘するまでもなく、俺だってできる。
191日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 13:34:47 ID:aFPL9mfS
再放送半分までみたが、出世するとかしないとか、
子供つくるつくらないの、…くっだらねぇ。
大河で出世するかしないかの人生の分かれ目というなら、
桶狭間とか本能寺とか、そういうもんだろ。ひとりの人間が人生をかけて
一世一代の大勝負にでる。負けたら死だ。
そういう時代をこっちは肌でかんじたいのだ。

殿の名代になって…w
192日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 13:36:59 ID:B/h3WOZM
>>148
むしろ石川数正の例は秀吉が他家の主従関係にひびをいれた典型的な事例だな。
ま、元々石川数正とか酒井忠次とかは家康が遠慮なく子飼いの家臣といえるか微妙な関係だったのだけどね。
193日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 13:58:05 ID:1aoSvclj
今回の兼続の活躍の仕方を見ていると、長年通説とされてきた「米沢30万石を領地とした」って話が本編に出てきそうでコワイな…(6万石って部分を無視し そうで…しかもお船関与)
194日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 14:30:14 ID:g73Uwo0w
あの、今更かもしれないけど、ストーリーブックの後編にも前田慶次郎
が載ってないということは、もう登場は無いということなんでしょうか。

出なきゃ困るってほどでもないけどさ。
195日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 15:48:18 ID:+FgiFIMj
再放送見たが、婿入りした孝太郎の相手の家族、史実&当時の婿入り家庭はあんなに感じ悪いものだったのか?
孝太郎を頼りない何の手柄もないと散々馬鹿にしてたが、名家なら手柄がある優秀な奴を婿にしたらよかったのにと思った。これもフェミ豚粗末脚本家が悪いんだろうね。
超最低なんだけど。
196日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 15:50:05 ID:263VT1ZD
内藤信介は電話盗聴で他人の恥部を探って企画を作る盗聴盗撮犯罪者
197日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 16:00:14 ID:xp5zjuN3
兼続弟の婿入り先の描かれ方に同情を禁じ得ない
小国家を侮辱←new!
198日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 16:00:29 ID:zDUW3oS+
>>195
あの昭和の昼メロみたいな婿いじめはもちろんありえない。
わかりやすくしたつもりかもしれないけどあまりに陳腐。
少しでも覇気のある脚本家なら恥ずかしくて書けないだろう。
199日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 16:11:21 ID:/ge01VLr
>>182
同じ竹山さんが書いた天花なんて、それこそどこでもドア状態だったよ。
200日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 16:29:45 ID:vb/pNgBI
ドラマガイド後編の表紙も兼続だけかよ。
景勝や幸村で群像にすればよかったのに。
確か風林火山の時はそうだったが。。
201日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 16:57:23 ID:/XttgacO
風林の謙信みたいに
敵役が主役より目立って話題かっさらうとアンチが暴れるからさ

202日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 17:06:53 ID:v06K+01z
ドラマガイド後編の妻夫木、小栗、城田、上地の対談は
写真も含めて大河っぽくないよなw
203日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 18:23:56 ID:BYUhOHPo
明日スレが楽しみでしかたない
204日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 18:30:26 ID:Niul7Lps
再放送見た。
あいかわらずここではけちょんけちょんだな。
俺はおもしろかった。実頼にすごく感情移入できた。
本来歴史に埋もれていたであろう大国実頼もこれでずっと
記憶の中で生きつづけることができそう。
実頼と孝太郎が重なって余計おもしろかった。ねらったのかな。
深キョンはすごい良かった。
205日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 20:09:51 ID:DXDdPVJQ
>>202
腐女子ファンを狙ったような構図だな。
206日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 21:04:32 ID:1bShZyMD
慶次ってもしかして清志朗氏にオファーしてたんじゃ
207日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 23:18:32 ID:z1wmDvs2
>>204
せめておれたちくらいは、「小鼠の息子」じゃなく「大鼠」と呼んでやりたいよな。
208日曜8時の名無しさん:2009/07/11(土) 23:47:22 ID:zpeJF47J
>>204
正直あんなどうでもいいのより本庄や新発田出せって話
明日のもどれほどクソな脚本書くのか楽しみで仕方ない
恐らく政宗公が愚者になり姫TUEEEEEEEEEEEEEEEEだろうな
小松はさっさと自害して伊達政宗公と政宗公のファンに詫びるべき
209日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 00:04:21 ID:eZnZ73hS
新発田なんかの内乱が極めていい加減だったことは同意
ただ、○○公って持ち上げ方するのは気持ち悪い
210日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 00:06:51 ID:L7uuWZzG
天地人がやって来た!って関ヶ原か最終回前にももう1回はやるんだろうが
今回はヲイヲイw
出演者は前2回から考えると妻夫木、長澤、深田、杏、木村かな?

8月22日(土)NHK総合 午後6:10〜6:45
「天地人がやって来た!3 レキジョ大集合」

大河ドラマ「天地人」をより楽しむための関連番組として1月と3月に放送された
「天地人がやってきた!」の第3弾。第1弾は"食"、第2弾は"出会い"をテーマ
にしたが、今回はズバリ、"レキジョ"がテーマ。
"レキジョ"とは、最近急増している「歴史好きの女性」のこと。
スタジオに「天地人」の女性出演者、ゲストに加え"レキジョ"の視聴者の皆さんと
「天地人」の魅力を"徹底討論"。出された意見や見方により「天地人」の新たな魅力
を伝える。

☆討論のテーマ(予定)
*政略結婚で女の幸せをゲットせよ!
*戦国女性の決め台詞ベストテン!
*全国ここを訪ねればあなたの立派なレキジョ!
*現代のレキジョのたしなみは・・・殺陣!?
211日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 00:15:10 ID:U6RM8YBz
あまりにバカ過ぎて涙で前が見えないw
212日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 00:20:03 ID:gh2T1Gjq
レキジョ(笑)
213日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 00:24:26 ID:VN73zQg0
ダメ出しされそうw
214日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 00:38:45 ID:k82QscSv
歴女とか言うと、戦国武将をゲームの現代風ハンサムに見立てて騒ぐ連中にしか思えないのだが、この認識は間違っているのかな。
215日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 00:53:07 ID:jAhlilSL
>>210
何これ・・・こんなの民放に任せりゃいいじゃん。
NHKでやる内容ではない。
216日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 00:56:02 ID:LRTNunmR
戦国女性の決め台詞ってなんだよwww
217Part70 以降用最新版D:2009/07/12(日) 00:58:07 ID:L7uuWZzG
50 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238935120/
49 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238505498/
48 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238080692/
47 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237644063/
46 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237120909/
45 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236525820/
44 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236261217/
43 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235908895/
42 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363447/
41 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235304019/
40 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234784611/
39 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262
38 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262/
37 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/
36 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234095191/
35 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/
34 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
33 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233271341/
32 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
218日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 00:58:29 ID:CNnK5wV3
>*政略結婚で女の幸せをゲットせよ!

バーカバーカ!
旭姫や亀寿に謝れw
219Part70 以降用最新版E:2009/07/12(日) 00:58:32 ID:L7uuWZzG
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)
よし(樋口惣右衛門の後妻):西原亜季(21)
お栄(大国実頼の妻):小沢真珠(32)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
220日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 01:11:23 ID:L7uuWZzG
>>217>>219

したらば用のテンプレ貼り付けミス
221日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 01:17:51 ID:0OaRhJvu
選挙や24時間、27時間などが裏にある7月8月は女性層強化月間にするんだろw

◆天地人関連番組
*7/15(水)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:松方弘樹(徳川家康役)
*7/22(水)午後1:05〜2:00 総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:北村一輝(上杉景勝役)
*7/25(土)午後2:00〜3:00 総合テレビ「土曜スタジオパーク」
特集「天地人」ゲスト:比嘉愛未(菊姫役)
*8/5(土)午前0:10〜0:55 教育テレビ「トップランナー」
ゲスト:小栗旬(石田三成役)
*8/22(土)午後6:10〜6:45  総合テレビ
「天地人がやって来た!3 レキジョ大集合」出演者&ゲスト:未定

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版  *完結編は10月発売予定
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・後編 NHK出版  
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*7/15(水)「ステラ」(インタビュー:妻夫木聡)
*7/22(水)「ステラ」(表紙&インタビュー:比嘉愛未)
*7/29(水)「ステラ」(表紙&インタビュー:深田恭子)

◆天地人関連イベント
*8/2(日)「ときは長岡!天地人トークショーin長岡」
場所: 長岡市立劇場 大ホール 時間:14:00〜
出演者:常盤貴子(お船役)、あき竹城(かよ役)、内藤P
ttp://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/kanetugu/event/t-talk_show.html
*8/3(月)「長岡祭り」
場所:長岡市 @大手通りパレード 時間14:00〜@花火大会
ゲスト:加藤清史郎(与六役)、常盤貴子(お船役)
222日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 01:26:08 ID:H/z5gwUY
>>216
戦国女性の決め台詞と言えば最近では利家とまつのまつ様の
「まつにお任せください!」と功名の千代の「戦は嫌でございます」
とかが浮かぶがw
223日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 01:29:24 ID:dNEj+2En
え、、、>>210て、自作のネタだと思ってたわ
マジなのかw>>221見ると
224日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 01:41:39 ID:QPZOBHTY
むしろネタであってほしい
225日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 01:45:30 ID:H/z5gwUY
「天地人がやって来た!3 レキジョ大集合」はマジだよ。
NHKの携帯サイトの夏特番一覧に出てるから。
226日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 03:49:18 ID:vSlYg9JF
歴女が全員悪い訳じゃ無いけど、今の犬HKだと悪い方(意味)の歴女を登場させそうだからコワイよなぁ…
227日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 04:01:06 ID:zsXLl+Li
*政略結婚で女の幸せをゲットせよ!
*戦国女性の決め台詞ベストテン!
*全国ここを訪ねればあなたの立派なレキジョ!
*現代のレキジョのたしなみは・・・殺陣!?

スイーツ(笑)臭がきつすぎるだろ
つか、「現代のレキジョ」ってなんだよ
「これイケるwww流行語にしようぜwww」って、どっかの広告代理店が勝手に考えたもんだろ
昨日、今日できた言葉に現代も過去もないだろうが
228日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 06:49:48 ID:T2lAEtVK
>>210
酷い・・・
これゲームやら電痛が変なブーム煽る前から、普通に歴史物を愛好してきた人や
NHkが言うところの女向けホームドラマ路線やる前から、大河もずっと見続けてきた女性視聴者を敵に回したいのだとしか思えない。
馬鹿にするのも程がある。
229日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 07:11:37 ID:WE518AQk
民放のプロデューサーか何かが「視聴者は馬鹿だと
見なして馬鹿にも分かりやすく面白おかしく作るようにしてる」
と話してたけどNHKでも同じと想像できるな〜。

女で武将に興味あるというだけで珍種扱いして
歴女(笑)とネーミングするのもどうかと思うけど
勝手に名付けたブームに便乗しようとするって
大河として恥ずかしくないのだろうか?

「視聴者は馬鹿」と思っていないとできない。
230日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 07:50:41 ID:c+RjgR6D
土曜の再放送見たけど、大国実頼って小泉孝太郎だよね。
アゴヒゲ生やしてるとこなんか、思わず「上地雄介」か?
って思ってしまった。
231日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 07:55:01 ID:ymUtZmcb
公式にアップされてるダイジェスト版、なんかマンガみたいだな。
加熱具たちが簡易受けるシーンがなかったり、ここ見て編集してるのか?
232日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 09:11:26 ID:RKuu0jdp
他スレで見たけど元NHKのアナの話で
「50歳専業主婦高卒がわかるように作れ」
って言われてたんだって。
大河限定ではなくて。
233日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 09:28:52 ID:n3MldsGb
妻がでしゃばり&万能大河って
女の地位が低い田舎の姑世代の願望を
ヒロインが劇中で叶えるみたいなものだと思う
そんなの朝ドラでやればいいのに
234日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 09:35:10 ID:jDUrMikT
もともとテレビなんて女子供の見るものでいい大人の男はニュース
とスポーツくらいしか見ないものなんだと巨泉が言ってた。
235日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 09:42:44 ID:jT21k+GO
「天地人がやって来た!3 レキジョ大集合」

って、「ダーウィンがやってきた!世界のオサムシ大集合」
のパクリみたいなもんか?
ちなみに、オサムシ=フンコロガシね。
236日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 10:07:42 ID:jtUEaipB
つまり
オサムシ=フンコロガシ=レキジョ(笑)
237日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 10:23:30 ID:dNEj+2En
大漫画家先生が名前に引用したほどの虫なのでいいんじゃないですww
238日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 10:47:45 ID:p5kNEyAD
昔から戦国武将を題材にした漫画がわんさかあるので、今更どうでもいいです。
楽しんだ者勝ちでしょ。所詮はドラマなんですから。
239日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 10:58:04 ID:JFzqQeug
>>238
問題なのは天地人はドラマとしてもおもしろくないという事だな
240日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 11:18:54 ID:xTWEnmeu
フンコロガシwwwwww
241日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 11:22:27 ID:lDhbTmUn
>>210
NHKが史跡巡りや歴史小説が好きな女性と
携帯でBL漫画を読むようなライト腐女子層と
女の幸せゲットにしか興味の無いスイーツを
混同しているのはよくわかった。
どおりで支離滅裂なドラマが出来るわけだ。

おそらく企画者は視聴率アップを狙ってるつもりだろうけど
内心、女がまともに歴史について語るなど許せないくらいは
思ってるんじゃないかな。
こういう企画をする奴こそフンコロガシと呼んでやって欲しい。
242日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 11:27:34 ID:k82QscSv
関ヶ原を見て歴史小説を読むようになった身としては、今回の大河は辛いものがあるんだが。
243日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 11:29:26 ID:zi+B9GuD
小松さんて何歳?またお呆けにはなっていないんだよね?
244日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 11:35:42 ID:zMwSpRW3
史実や予備知識を頭にあふれるほど詰め込んで見ないとわからないような展開とか勘弁な
史実のナレーションとやらを聞かされつつ地名も覚えられないような古地図の俯瞰の上を凸マークが→とか↑動くのが大河かよ
245日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 11:56:06 ID:wQEF48rI
史跡巡りや歴史小説が好きな女性と
携帯でBL漫画を読むようなライト腐女子層と
女の幸せゲットにしか興味の無いスイーツ
がレキジョ(笑)というイメージになってしまった以上、
生っ粋の歴史好き女はちょっと気の毒だなw
246日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 12:04:59 ID:/icmycdo
こんな天地人は見とうなかった!3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1240988488/762

762 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 11:52:43 ID:/icmycdo
>>759
茶々 「小泉では小さい、大泉とせよ。」
実頼 「ありがとうございます。レイプ犯の息子とイジメられずに済みます」

http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3A*%3AIE-SearchBox&rlz=1I7TSHD_ja&q=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%97&lr=
小泉レイプ

http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3A*%3AIE-SearchBox&rlz=1I7TSHD_ja&q=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E3%80%80%E9%A6%96%E7%B5%9E%E3%82%81%E3%80%80%E8%8A%B8%E8%80%85&lr=
小泉 首絞め 芸者

http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3A*%3AIE-SearchBox&rlz=1I7TSHD_ja&q=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&lr=
小泉 売国

247日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 12:22:41 ID:C4nH1+YS
スイーツレベルの歴女ブームなんて、飽きられたら仕舞だろ。
一言で言うと底が浅い。そもそも戦国時代が何故存在したのか、
○○の戦いで何故××が勝った(負けた)のか、という内容を
NHKにはやって欲しい。民放とは違うんだからさ。

>>229
羞恥心なんてとうの昔に捨ててるだろうな。
バガボンド人気に便乗した武蔵とか、大奥ブームに便乗した篤姫とか。
248日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 12:36:09 ID:QyLhSwSA
>>245
よくぞ言ってくれた(´;ω;`)
大河ドラマが好きだって言ったら「歴女?」「妻夫木可愛いよね」とか「篤姫超ハマったわ」って言われたw
私が好きなのは秀吉の渡哲也や毛利元就の緒形拳なんだよぉ(涙)
誰も分かってくれないんだよお
249日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 12:46:47 ID:dQlVcTNQ
>>248
戦とは、負け戦こそ、おもしろいのよ!!!
250日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 12:47:36 ID:xR9B5XFY
なんでこう、でてくる女でてくる女、不愉快なんだろうな。
茶々にしても、簡単によその家の苗字を変えろなんてよくいえるわ
自分だって浅井氏の出だし、「浅い」よりも「深い」のほうがコクがあるから、
「深井」に改姓しろといわれたら、どんな気持ちになるかいっぺん想像してくれ。
頭わるすぎ、というか、みんな鈍すぎ
251日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 13:05:28 ID:mdJG+WIJ
次は「豊臣の配下でありながら上杉とは上過ぎじゃ、下杉と改めよ」か。
252日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 13:05:56 ID:o5SwYMy5
まだ一側室身分の茶々が使者相手にあんなしゃしゃり出れはしないよなぁ…いまさらか
253日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 13:09:18 ID:Vy0Yi2PV
景勝「あらら なんか眠いな♪」
254日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 14:59:29 ID:1Zy6DESa
現代のホームドラマを見ているようで、ここが戦国の世とはとても思えない。
昔の女子はあんなにでしゃばったりはしないだろ
あんな衣装、髪型してないだろ
時代考証しっかりしてくれよ
この大河見て大人になる今の子供達は可哀相だな。
昔は昔。現代と混同する必要がどこにあるんだ。
そんな話はそれこそ秘話として単発番組でやればいい。
一年かける内容のものではないよ。
255日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 15:10:27 ID:/icmycdo
馴れ馴れしい茶々は違和感がある。

それと深田の垂れたおっぱいは何だよ?

平山あやと交代しろ
256日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 15:20:23 ID:vSlYg9JF
>>244
そういった部分を、本編のジャマにならないように説明して、史実にあまり詳しくない視聴者を納得させるのが、ナレーターの本来の仕事なんだよね。
本編作るのが面倒だし金も無いからって、説明だけで済まさせるのは本来の仕事と違うんだよなぁ…
257日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 15:42:08 ID:d/xP4/jT
いい加減にドラマ作られて、
本当の歴史を改ざんされて、
オモチャにされている兼続以下、上杉家の地元民は地獄!
258日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 15:57:39 ID:AUbSTjkr
>>250

鬼庭綱元が茂庭綱元に改姓させられたのも茶々の差し金かw
259日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 16:07:11 ID:Rwciy34p
茶々「美浜殿と南知多殿の縁組とな?
   これよりは 南せんとれあ と名乗られるがよい」

この話はなかったことになるますた
260日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 16:20:40 ID:WJz1hKPB
今日もまったく歴史に刻まれた話とは違ういい加減な創作話だよなぁ。
単に兼続、景勝、政宗、秀吉、家康、利家といった歴史上の人物が
それっぽい年代に出てくるだけの、訳の解らんドラマだね。
261日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 16:30:24 ID:T0IhMGJY
政治とか戦争とかよくわかんないし
美形キャラだけどんどん出てくればそれでいい
262日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 17:07:43 ID:IgiQmkYj
テスト
263日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 17:09:31 ID:zsXLl+Li
>>261
本気でこういうレスをするやつがでてきたら、もはや大河ドラマではないわな
264日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 17:10:10 ID:IgiQmkYj
>>261
そうやって自分に都合のいい世界だけ見てんだな。

ゆとりさん( ̄ω ̄)
265日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 17:12:40 ID:07VzkmfL
>>261
相武、長澤、木村、常磐・・・どのへんですか?



と突っ込んでみようかなw
266日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 17:24:27 ID:MkWsF0zV
>>210>>221
NHKが必死すぎてドンびきだわw
267日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:02:44 ID:Fi78+WLE
>>261
でけぇ釣り針だな
268日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:40:19 ID:T1jp6ZEI
俺はゆとり世代だし高校で日本史やらなかったから今くら
いでちょうどいい。
イケメンときれいなお姉さんが昔のかっこをして登場して
くれればそれで満足。みんな詳しすぎてびっくりだよ。
直江兼続も今回初めて知ったし。
269日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:44:38 ID:NzBDBG+c
伊達の領地拡大は悪で上杉の佐渡侵略は善行なのか?
わけわからん。誰か解説してくれw
270日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:45:31 ID:zZMKu+f4
>>269
ヒント:きれいな核理論
271日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:46:31 ID:QxhJ0DCc
政宗が小物臭全開なのはまだいいんだが
カネツグの説教を定番にするのはやめろw
政宗を叱るw
272日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:46:39 ID:e98OQjaO
政宗のDQNぶり笑ったw
妻夫木はかなりいい感じになってるかも
常盤も年上女房が嵌って来てる感
273日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:46:53 ID:+W5V+0mB
いくらでも面白くなるネタなのに
ありきたりで薄っぺらな政治信条のせいでグダグダに
274日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:47:01 ID:LZwBzquU
城攻めでもないのに女子供まで撫で斬りってなんだべ。
275日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:47:40 ID:e98OQjaO
久々の遠山も相変わらずで良かったかな
276日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:47:49 ID:QxhJ0DCc
>>274
ああ、それも酷かったw
277日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:49:53 ID:1BUW6mwu
黒茶々
弟に続き棒過ぎ政宗
破壊的棒愛姫
史実無視遠山

信子大炸裂

粗末ワールド全開
278日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:49:57 ID:JnWXlSut
今日の見所は常盤の体当たり演技だな

凄かった
279日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:50:28 ID:+W5V+0mB
>>278
呪いをかけているのかと思ったぞ
280日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:50:40 ID:42Kglx9L
政宗どこの田舎侍だよ
佐渡の本間の方がまだ大物っぽい
281日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:51:06 ID:0Lrr+ncP
なんか、政宗が酷いことになってるな・・・
緒方直人の信長を初めて見たとき以来の笑撃だった

話としては結構まとまってるんだが、相変わらずお船出杉だよ、コレ
本間さんが犬好きじゃなかったのが残念
282日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:52:49 ID:y8JrArbb
>>274
伊達軍は芦名の黒川城に入ったから残ってる戦力と戦ったんじゃないの
283日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:54:43 ID:+W5V+0mB
佐渡の戦いでは、変な武器を使うヤツと戦って加熱愚がピンチになる
という史実があったはずだ!
284日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:55:57 ID:NurnrzTg
てか、未だにwikipedia信じてるやついるのか・・・?w
285日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:57:37 ID:+W5V+0mB
なんか、進軍してはいけないとか
へんな縛りがあったはずだ!
286日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:57:47 ID:t6BK7NGx
地デジ組はもう見終わったのか
愛姫は役者専門じゃないから棒なのは仕方ないとして
松田息子ってそこそこ演技経験あるんだろ?でも棒かよ
287日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:58:00 ID:5WebtQps
えっ黒川城で撫で切り?w
288日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:58:22 ID:MjzzB/8i
出産メイン。佐渡攻めは少し、名胡桃は科白で僅かに説明。
勘弁してくれ。

そのうち立ち会い出産、妊婦ヌードやりかねん。
289日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:59:37 ID:0Lrr+ncP
>>282
摺上原しかいってなかったが、付近の村落とかも略奪虐殺したんだYO!!って感じに伝えたかったんでないの?
290日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 18:59:59 ID:+W5V+0mB
棒じゃないけど
軽さ満載の政宗だった
DQNというのとも、また違う軽さ
291日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:00:03 ID:uYhiaNS6
はいはいまた加熱具の説教ですか。しかも初対面で。
蘆名攻めはダメなのに佐渡攻めは良いんですか。
正直意味のない兼続マンセーにはもううんざりなんだが。

もう今回の大河には何も期待しない方がいいのか?
292日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:00:36 ID:jzQUwIbS
黒い徳川家臣団、黒い遠山、いつも通りの秀吉、ズルムケ実頼
この辺りは良かった。

え、伊達?
293日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:01:29 ID:+W5V+0mB
現代の政治信念を昔の人に無理やり当てはめるから
こうなる。
294日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:03:36 ID:vSlYg9JF
>>284
Wikipediaの全てが嘘って訳でもない。…てか、自分で自分の事をWikiの虚実も見抜けない阿呆って認めてるのと同じ事なんだが…
295日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:05:42 ID:0Lrr+ncP
>>294
同意
ウィキをバカにするのは勝手だが、そういう奴に限って大した知識が・・・w
296日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:10:26 ID:vSlYg9JF
>>284
もしWikiの項目が間違ってたとしても、書籍や資料で調べ直せばイイだけだし…ネットを見ない小松みたいな事をココで言われても…
297日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:16:53 ID:1lSf+eJS
もういっそのこと、サラリーマンのようにただいまーて言って、合戦から帰宅してから家内のドタバタ劇が始まるドラマにしてしまえよw
もちろん、小田原攻めも関ヶ原も近所の初音さんと常盤の井戸端会議で「お宅のご主人が…」みたいな感じで話のネタに出て終了
298日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:19:40 ID:NzBDBG+c
北条攻めに初音が参戦したりするのかな?w
299日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:20:08 ID:/WOlp5kp
愛姫に助けられた兼続
300日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:22:32 ID:/P+r+/9N
とにかくあれだ、

政宗の侵略は駄目で金目当ての佐渡攻めはOKな
理由を説明してくれ。
301日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:28:41 ID:0Lrr+ncP
同じ侵略でも

「暴力はいけません。話し合いで解決しましょう!」

っていう感じ?なんか本間さんと話し合ってたし…チラ見だから詳しい内容は覚えてないけどw
302日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:32:26 ID:xDY/whl0
たしか佐渡の金山は、収穫した金の大半は秀吉に上納しなければならない。
だから、上杉というよりも秀吉の金目当てなんだね、実は。
303日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:42:53 ID:MkWsF0zV
秀吉による地方政権の自治自検を否定していく作業の、
北国(〜東国)支部長って立場だよな、当時の上杉は
つまり、上杉は中央政権の代行組織だから、武力制裁もおk
伊達は地方政権の私的な武力発動なので駄目
304日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 19:52:54 ID:/icmycdo

141 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 21:54:23 ID:GTkbF0MH
小泉元首相は二度の○○で逮捕されていた。ロンドン大学では聴講生でもなかった!

 話は飛ぶが、麻生太郎総理が、もちろん後で訂正したが、「言っときますが、私は郵政
民営化に賛成ではなかった」発言の後、小泉元首相が麻生攻撃の激怒会見をしたこと
が記憶にあると思う。
 ロシア訪問中など「郵政民営化見直しするなら、明日の本会議に出席しません」だ。こ
れが総理大臣を経験した現役国会議員の言うことか。これに激怒した筆者は小泉の学
生時代、同級生女学生を湘南で○○。逮捕され、当時防衛庁長官だった父・純也の圧
力で釈放され、ロンドンに留学を称して逃亡していた。
 また、議員1年生の時も○○で逮捕され、500万円の示談金を払い釈放されたこと。
しかも、この2つの○○事件は英米の諜報機関につかまれていたこと。ロンドン大学留
学も詐称で聴講生でもなかった等を某月刊誌で暴露し、永田町の数十人の議員にFA
Xしてやった。
 読者は驚くだろうが、この事実は参議院の委員会で元民主党の平野貞夫議員が質問
した議事録が残っている。これで、小泉は麻生攻撃の政局発言を止めたのだ。

続きはアクセスジャーナルで

305日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:01:14 ID:/WOlp5kp
佐渡は秀吉の命だから正義。
アシナは、政宗の独断だから悪。
306日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:01:20 ID:hmY2kCBn
見てないがまた年増お船の話が中心かよ?ふざけんな老婆の妊娠出産シーンなんか見たくないんだよ!ひっこめ化け猫お船!腐女子目当てにすんなら、糞婆老婆のお船出産なんかみせんなよ!キモイだけ!
イケメンの合戦が見たいんだよ女は。
307日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:03:59 ID:/WOlp5kp

と、ばばあがわめいておりました
308日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:05:39 ID:CF32qqq8
女性向き同人誌ってキャラのちょっとした日常生活を書いてるのが多いやん
あれのノリと考えればそんなに違和感無い
そういうのが好きな層のためのドラマかと
309日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:17:09 ID:XYEt2mOP
この時点では、上杉120万石、伊達80万石、徳川250万石くらいなのかな。
310日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:18:20 ID:N/+NVyT0
伊達は100万石越えてる
311日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:19:41 ID:N/+NVyT0
追伸
上杉は90万石ぐらい、徳川は150万石程度だと思う
312日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:20:04 ID:N4oDZxSO
久しぶりに見たら、伊達がすっげえ雰囲気ないんだけど。
313日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:21:39 ID:XYEt2mOP
>>311
まだ小田原征伐してなかったか
314日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:21:49 ID:e7vf1Mag
片倉小十郎といえば西郷輝彦だろ、JK
315日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:25:53 ID:B4nAiKlV
面白い!視聴率好調!問題なし
316日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:28:38 ID:lWmctezG
兼次のキメ台詞の背後にいつも流れる臭い音楽なんとかならんか?
臭い台詞がますます臭くなるわ。

それにしても、松田兄は下手くそだなあ。
317日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:28:50 ID:XjLdpvhD
精悍さのかけらもない
しもぶくれ戦国武将達の顔みるのもうたくさんだよ
318日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:29:09 ID:WVspDFvS
リア充自慢されて殺意沸いたか・・・

正宗を支持!
319日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:30:04 ID:e7vf1Mag

何だ上杉だって戦してんじゃん
320日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:32:20 ID:W6IgLWCY
あのー、何でどいつもこいつもカネツグの口先三寸で事がおさまっちまうわけwww
321日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:32:48 ID:0Lrr+ncP
そういや、利いたふうな口を聞くなぁ〜は佐渡攻めの時だったかな?>花慶
322日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:33:09 ID:NUwboIrg
愛姫役の杏って渡辺謙の娘か。
渡辺謙も政宗で主役はってたっけ。
323日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:33:48 ID:yglHW14M
しかしかねつぐの説教で全く心を動かさないやつは初めてだな
324日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:34:24 ID:k82QscSv
今日は茶々が誘惑していたように見えたが気のせいか?
それに佐渡が処刑も何もなく納まるという不思議なお話。
325日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:35:09 ID:O5uzbi/r
佐渡を搾取してるわけだが兼続が絡むと美談になるというw
326日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:35:19 ID:5Kska1Pd
>>323
DQN風味でも、カネツグマンセーじゃないなら今後が楽しみだ。
327日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:36:13 ID:JxvDOHMt
自分が佐渡で本間一族を女子供まで撫で切りにしたんじゃねーのか
328日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:36:52 ID:t6BK7NGx
子供生まれた酒宴でまたどじょっこホイやるのかと思った
329日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:36:55 ID:LYpA3PNK
選挙速報テロップ!
330日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:40:32 ID:MjzzB/8i
本間の陣羽織は風林火山で小笠原が着ていたのと同じだね。
小者振りは小笠原。
331日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:41:50 ID:e7vf1Mag
真田昌幸をあんな小物に書いて酷いと思ったが、
クソ脚本家まさか政宗まであんな小物のDQNに書くとはなあ・・・

しかもあの時代に女子供が殺されるのなんて珍しくも無いのに
伊達だけ悪者扱いとは
332日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:44:33 ID:C0SjPxkr
これ上杉のイメージ逆に悪いよ、偽善者集団って感じで・・・
カンベンしてほしい。
上杉の侵略は良くて伊達はダメなのかよ。
333日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:44:43 ID:B7fMWVw7
大河で使われる赤ん坊は可愛いと期待してたが…
今年は普通の連れて来たなw
334日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:45:21 ID:tulRpai8
カネツグのキモイセリフのオンパレードになってきた。
予告みたら来週もかよ。
335日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:45:52 ID:0zacE5CE
俺からすると兼続がキモい悪役なんで
悪役的に描かれて兼続の言う事全く聞かない政宗がなんかすごく気持ち良かった
336日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:46:26 ID:PbSNxfAR
ど素人の杏より、役者のはずの松田兄の演技の方が地雷だった件について
あんな下手だとは思ってなかったわ
337日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:46:27 ID:F0jeGMbW
NHKは大河で大きな墓穴を掘った。年末までに地獄を見るであろう。
338日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:46:26 ID:N/+NVyT0
史実を出せば史実ごとねじ曲げられるな
どうしようもねえwwww
339日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:46:32 ID:sqAIQ6xc
スイーツ(笑)なところは今更だから諦めてるけど
政宗も酷いなw 脚本の扱いもさることながら
役者も目元きつくしても口元ゆるみっぱなしでだらしがないったら。
340日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:46:43 ID:0gcPAaMd
慶次出てこないんかな?
佐渡あっさりだったなぁ。
341日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:47:16 ID:zVX2BaoV
常磐ちゃん出産乙!
342日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:48:09 ID:DMYcVNq5
兼続の偽善者ぶりに反吐が出る
政宗もしょぼいし
誰が得するんだこの大河
343日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:48:20 ID:ApJNHsJf
深田のマタニティヌード
常盤のマタニティヌード
杏のマタニティヌード
344日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:48:41 ID:I8Uf/0uA
妻夫木も兼続の加齢による貫禄だそうとして活舌の不安定さが目だってたな、今回。
345日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:48:49 ID:tulRpai8
常磐の出産時の鬼の形相が一番武士らしかったw
346日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:49:21 ID:9ibSikG9
松田の演技もひどいが
それ以前に加熱具のセリフがひどい
政宗側の事情を少しでも考えてたらあんなこと言えないだろう
347日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:49:32 ID:tChA+5/J
遠山さんの唐突な復活吹いたwww
348日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:49:32 ID:lbKBJ437
常盤の出産シーンだけはガチだったな
349日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:50:22 ID:94wYQkSr
本間はいろんな本間がいて、
最後まで抵抗した羽茂本間は一族磔

なんで本間なんか出したのか知らんが、説得シーンは
まったく意味ない。政宗とのやり取りをもっと丁寧に
やりなよ。
350日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:50:30 ID:PgOlnYGV
戦はいけないとぼやく加熱具。
佐渡は武力で制圧して、本間一族をことごとく殺したことは意図的に隠す。
どこかの国の歴史ドラマみたいですな
351日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:50:32 ID:Ct8wj0Kt
>>340
関ヶ原直前じゃなかったか?
352日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:50:47 ID:TmelmzUJ
政宗のトラウマスイッチウケたw
353日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:51:03 ID:MjzzB/8i
来週は赤ちゃんを連れて登城し、家事を分担する話。
354日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:51:22 ID:/WOlp5kp
しかし、これほど評価すべき点がないドラマも
珍しいな。
355日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:51:36 ID:94wYQkSr
>>340
史実では、慶次は佐渡攻め時点でまだ前田家にいます。
356日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:51:36 ID:zi+B9GuD
政宗へたくそ
その上極悪人

NHKおだづなよ
357日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:52:12 ID:inpq5IMM
松田が貧相すぎる。アゴも細い体格も細い。
与七はいい顔になったな。前から月代剃ってたっけ?
358日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:52:40 ID:tChA+5/J
政宗は利まつ以降の安土桃山大河では一番カッコ良かったんでは
359日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:52:47 ID:6f2s6RLo
久しぶりに、兼続のきれいごとにムカっと来たなぁ。

政宗に説教垂れてて、秀吉に許されれば自分はいいのかよ、というのもあるけど
大軍で取り囲んでおいて、なにが戦をしに来たんじゃない、だよ。

御館の乱のとき、春日山を占領しといて景虎に、これ以上血で汚したくないとか
ぬかしてたのを思い出してしまった。

360日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:53:15 ID:lbKBJ437
政宗の境遇を少しでも理解していたならあんな戯言なんて口に出来ん筈なんだがな
状況というものを考慮せずに自分の価値観を無理やり押し付けてオナニーしてかねたんかっこいいです
361日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:53:33 ID:sK2Qb7dt
独眼竜では兼続が使者で来たシーンなどなかった気がするが?
362日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:53:59 ID:F0jeGMbW
NHKは万死に値する。地獄に落ちるがよい。
363日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:54:58 ID:/TaKovdH
こんな番組をプッシュしなきゃならない新潟の人たちがかわいそう
364日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:55:01 ID:hTquRj4z
              __,,..-
              __/__/_/_
          _   / //_‘// /   r
          )、 ,.- /、フ ー、..___ノ(
          \二ヽ_/\____/7
        _<..._ ````ー--、テテテく
      / /-=o=-````ー--、>:IIIII}
      ⌒/::::::ヽ―ヽ -=o=-  / ̄ ̄/       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |○/ 。  /:::::::::  /   /l     < ち ん ち ん シュッ! シュッ! シュッ!
      |::::人__人:::::○ //⌒~.┤        \_____
.        ゙,    __ \   l  ‐==| 
       \  | .::::/.|    l 三三三ゝ
         \lヽ::::ノ丿  _,rリ======〃
          しw/ノ__ノ_ーイ
365日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:55:05 ID:QtINLOif
佐渡の件はさすがにねつ造酷すぎなんじゃないか?
説得して本間氏が折れたなんて資料いまだかつて一つも無いんだが
想像力で補うってレベルじゃ無いぞ
366日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:55:37 ID:i9ixC5Wc
政宗の侵略を説教しといて
自分たちは佐渡平定
「あなたは偽善者ですか」兼続
367日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:55:42 ID:/WOlp5kp
去年の松田Jrのほうが同じ棒でもよかった
368日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:55:46 ID:zi+B9GuD
>>362
んだんだ
伊達領民として許せない
369日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:55:50 ID:CF32qqq8
>>349
このドラマって1対1の対話シーンは多いくせに
一度も納得した事ない 右脳だけでセリフを組み立ててるのかな
370日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:56:23 ID:hlm8yEVp
摺上原の戦いを、単なる政宗の虐殺行為みたいに表現するのはどうかと思ったな。
描写もほんの数分だし、あれじゃ「勝って当然の弱小芦名を伊達がなぶり殺した」みたいだった。
当時の芦名は伊達より強くて、まさにあの戦いこそが東北王者決定戦だったのに。
371日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:56:38 ID:SpXavTrD
このドラマ、どんな人間が見てるか不思議だったんだけど、
最近それが分かった。

うちの弟、今まで大河ドラマを小バカにしていたんだけど、
こいつが今年は録画してまでして見てるんだわ。

ちなみに歴史は全く興味なし。愛車はBb。
372日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:57:06 ID:lbKBJ437
こうやってスイーツ()共はマスゴミのイメージ戦略に洗脳されていくんですね分かります
373日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:57:22 ID:HyKALHEx
糞脚本
こんなのやるから歴史ヲタの評判悪くなるんだよ…
いい迷惑だ
374日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:57:41 ID:inpq5IMM
今回は間違いなく小松が脚本書いてると確認できたな
375日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:57:52 ID:/WOlp5kp
兼続には「一方聞いて沙汰するな」という
お幸の言葉が伝わっていないみたい。
376日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:57:56 ID:C0SjPxkr
意図的と思えて来るほど戦のシーンをやらないんだな。
凄惨な場面があるからこそ綺麗事も響いてくるもんだと思うが・・・
377日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:58:01 ID:jT21k+GO
これほんとに大河ドラマか?
378日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:58:24 ID:M9iaQCyy
>>357
先週までは前髪あった気がする
379日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:58:53 ID:e7vf1Mag
>>377
平和第一、人権尊重の学習教材です
380日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 20:59:23 ID:jzQUwIbS
さて、来週はついに小田原。
ご自慢のCGでの大規模な合戦を見せてもらいましょ。
381日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:01:10 ID:I8Uf/0uA
しかし、歴史上なで斬りやったことがある政宗とはいえ、摺上原は野戦なのに女子供までなで斬りの舞台にするには無理やりすぎだろ。
382日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:01:16 ID:0gcPAaMd
>>351
あ、そうなんだ。
花の慶次基準でモノ言っちゃいかんか。
383日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:01:56 ID:sK2Qb7dt
独眼竜の摺上原の合戦はそれなりによかった
前半の山場だったし
渡辺謙が目を剥くシーンとかね
384日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:02:06 ID:AqBOlGKr
八王子城撫で斬りの言い訳が楽しみだ。
385日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:02:17 ID:yNDJ9QnZ
政宗はDQNイメージだしヒール役もまあ合うけど
かねたんと上杉は何やっても綺麗だよって扱いがうざい
386日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:02:45 ID:b1X70prT
>>346
だよな、俺も見ててびっくりしたわ。

でも、正宗の少年時代の事情なんて視聴者誰も知らないだろうから
きっとスルーしてるんだろうな。
387日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:02:48 ID:PJGV/qEr
今日も評判悪いな。イモトにいって正解?
388日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:03:38 ID:e7vf1Mag
梵天丸もかく在りたい
389日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:03:53 ID:zuHTUBbj
優作Jr.と渡辺謙の娘はの夫婦なかなか面白い、夏目雅子にも似ているし
それにしても上杉パートの偽善マンマンの腹立たしさは忍耐の限界越えそう
390日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:04:22 ID:k82QscSv
>>387
上から舐めたような口調で政宗に説教する兼続を見ると、政宗が殺意を持つのが分る。
391日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:07:14 ID:vOZbdbsD
確か兼続もなで斬りしてたよな史実では
392日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:07:22 ID:F0jeGMbW
政宗以上に兼続がゴミに映るという愚策をとるNHKは白痴以下。
393日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:07:26 ID:xR9B5XFY
すっげーーー面白かった。







イッテQ
394日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:09:03 ID:WVxiIxCy
来週は小田原へ行くが徳川は北条の味方するの?
伊達はどうするんかな楽しみ。
395日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:11:24 ID:/WOlp5kp
戦慄が走るほど感動した。凄い神回だと思う。







ちょうど昨年の今頃放送した篤姫の「二つの遺言」のビデオ観て。
396日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:11:29 ID:YAeGYRC7
せめて伊達と会見するときの衣装を
前のシーンで着てたものより、形式張ったものにして欲しかった
マンションの自治会の若手役員が、近所のDQNをいさめにいった
みたいで軽過ぎ
397日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:11:40 ID:maT05mbM
>>384
上杉としてはそんな戦い方したくなかったけど…
てなニュアンス
398日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:12:39 ID:aOU+etol
松田龍平

偉大な親父さんに良く似てるだけに比較しちゃうんだな
本人はそれなりにいい役者さんなんだけど、
親父さんがレザーとバーボンと煙草と、あの男特有のツーンとくる体臭感じさせるのに
龍平は華奢つーか、なんかコロンが漂ってくるようなひ弱さを感じてしまうんだよね


とりあえず丹野タンは今日もいい仕事をしていた
399日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:12:58 ID:t6BK7NGx
女視聴者媚のため子育てにも積極的な加熱具のシーンとか入りそうだ
400日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:14:22 ID:zi+B9GuD
今日良かったのは

いのしし?
いぬだよ

のシーンのみ
401日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:14:57 ID:5siA4jpD
憲法九条のルーツは戦国時代にあったんだな
アメリカに作られたなんて嘘を信じていた自分が恥ずかしいわ
402日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:15:19 ID:aOU+etol
とりあえず今日も呑んべえ大河でした^^

演出つーか、映像効果がちょっと面白かった
スポットライト演出だけは永久勘弁だけど
403日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:16:30 ID:xwTBSLaL
政宗が摺上原で女子供を撫で斬り、とあったのですが、摺上原は野戦ではありませんでしたか?
兼続が政宗に使者にたったのは本当ですか?
史実の遠山氏は、御館で最後まで影虎につきそって自害した忠臣だったのではありませんか?

どなたかご存じの方、お答えをお願いします。
404日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:16:41 ID:YAeGYRC7
>>399
女視聴者がターゲットじゃないよ「腐鬼女」

つか、この時代に無かったはずの衣装着てるのが
気になって気になって仕方ない
405日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:17:53 ID:sEdZEpAL
憲法9条のルーツは徳川幕府の時点で現実にあったような。
ただし鎖国という手段を選ばねば叶わなかったが。
406日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:18:08 ID:k82QscSv
花の慶次を大河でやってくれてもいいw
407日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:21:07 ID:pRk/8oJE
天正17年(1589年)6月、兼続は内乱の続く佐渡へ渡る。兼続の必死の説得に河原田城主・本間高統(春田純一)も折れ、佐渡は平定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%96%93%E9%AB%98%E7%B5%B1
天正12年(1584年)同じく佐渡南部で勢力を持っていた羽茂本間氏と対立。
その際は上杉景勝によって派遣された後藤勝元の仲裁で和するが、
間もなく決裂。羽茂本間高季との内乱に発展する。しかしこの内乱を平定するという名目で、
天正17年(1589年)6月、一部の本間氏と結託した景勝が来襲する。この強襲に際し、
高統は河原田城に篭って抵抗するも、城は落城し、自身も嫡男・統之とともに自害した。

また捏造かよ。
408日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:22:07 ID:jzQUwIbS
遠山が家康の杯を受けていたみたいだけど、徳川に寝返ったって事?
409日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:22:31 ID:NurnrzTg
・・・。
410日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:22:44 ID:HwfblzBG
>>395
いや、天地人だって今回は「どじょっこホイ」回、
「福島正則飛翔」回と並ぶ神回だった。
前出はワンポイント的だったが、今回は45分みっちりと、
全編ブキミなまでに小松電波が蔓延していて、
玄人ウケする神回だったと言えるだろう。
411日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:23:09 ID:HyKALHEx
女視聴者ですがカネツグが気持ち悪いです…
模造ばかりで気持ち悪いです…
412日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:26:09 ID:H5dlH1jc
・政宗気持ち悪い
・兼続は偽善者
・遠山の名誉回復を願う
413日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:26:41 ID:aOU+etol
>>404
そんなこといったらあの前髪ヅラは・・・
414日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:27:23 ID:07VzkmfL
>>411
一番怖いのは常磐の出産演技じゃないの?

ああゆーのは断った方がいいと思うけど?
415日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:27:35 ID:zi+B9GuD
小松さんて
本当は上杉が嫌いなんじゃないの?
わざとやってる?
416日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:27:40 ID:sEdZEpAL
上杉の義とか言うけど、実際に上杉で義を貫いたのは謙信公だけだったのでは?
417日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:27:48 ID:npA22eG5
>>403
>政宗が摺上原で女子供を撫で斬り、とあったのですが、摺上原は野戦ではありませんでしたか?
ご指摘の通り、摺上原(6月5日)は野戦です。撫で斬りは前哨戦の高玉城攻め(5月5日)です

>兼続が政宗に使者にたったのは本当ですか?
嘘です。但し政宗と兼続は、遅くとも天正13年(1585)秋頃から連絡を取り合い結託しています

>史実の遠山氏は、御館で最後まで景虎につきそって自害した忠臣だったのではありませんか?
ご指摘の通り、遠山康光は鮫ヶ尾城で景虎と運命を共にしました
418日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:28:58 ID:3reRRcx0
お船と兼継がなかなかあえなかったのに、ドラマ的意味あったのか?
419日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:30:08 ID:0Lrr+ncP
一瞬>>417が皆の疑問に対するNHKからの回答に思えたw
420日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:32:10 ID:vOZbdbsD
>>408
なぜそうなるw
遠山は北条の使者で「北条と徳川の密約をしかと頼みますよ」「はい分かりました」ということだろ
421日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:39:07 ID:vSlYg9JF
>>420
NHKの『ステラ』の中で遠山の徳川寝返り…のような木島平があったよ(苦笑)なぜ突然徳川とつながるのかは知らんけど…
…遠山の金さんトコは美濃源氏の遠山氏の裔だけど、北条家臣の遠山氏ってその関係者なのか?
422日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:40:02 ID:6ChEra/D
>>404
鬼女だけどこんな糞大河見たくもないわ。
423日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:41:19 ID:mijdjHiE
素人女にちんこ見せてる動画
424日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:41:21 ID:vSlYg9JF
>>421(訂正)

(誤)木島平 → (正)記事
425日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:41:53 ID:H5dlH1jc
遠山は景虎に殉じたはずだよな…?
それがこんな小悪党に……
426日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:41:56 ID:BXney13o
>>422
鬼女アピキモい。
板から出てくんな糞。
427日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:42:32 ID:TMPbRdNc
>>349
> 本間はいろんな本間がいて、
> 最後まで抵抗した羽茂本間は一族磔

ホンマか?
428日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:43:26 ID:I0CtJuGu
ここで評判悪いってことは世間受けはいいんだろうなw
429日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:44:02 ID:gFzlbzWY
>>414
老けメイクを嫌がる割に、ああいうシーンはやるんだな、常盤…。
430日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:44:02 ID:vOZbdbsD
>>421
ありゃ?原作読んでないがマジで寝返るのか?
431日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:51:34 ID:ht0fjTDw
老けメイクは実年齢みたいで嫌なんだろ常盤は。出産は感動お涙モノだからしたんだろ。
ふざけんなと女としていう。
432日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:52:12 ID:qwdX3BU+
資料至上主義者って馬鹿ばっかだな
433日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:54:19 ID:9ZGcKiND
名胡桃城もう獲っちゃったんか・・・
はしょりすぎでワロタ

そうなると、この家康はちょっと疑問
434日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:54:33 ID:slHoy/Ha
佐渡征伐しておきながら伊達批判ってどういう事よ?
435日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:55:33 ID:MjzzB/8i
綺麗事過ぎ
436日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:55:34 ID:UlK9+ap1
出番無いまま切腹した鈴木主水にとってはこれで良かったと見るべきかな
糞脚本にその人物像を汚されずに済んだという意味では
437日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:56:02 ID:Ye4Sb9Lp
政宗vs兼続、本間vs兼続よりも、

お船のSMチックな出産シーンと、
赤子のポロリにハラハラした。
438日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:56:09 ID:Rwciy34p
>>421
きっと徳川に仕えた遠山が啖呵を切ってくれる
「義だのなんだの調子いいことを言いながら
景虎様を騙し打ちにし、北条を滅ぼし、
旧主の豊臣にも刃を向けるその悪逆非道
この桜吹雪が全てお見通しでえ」
439日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:56:27 ID:seWtkhJH
だから矛盾をごまかすために、話し合いで降伏させたというトンデモ
解決法をでっち上げたんでは?
440日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:57:59 ID:DcOkG2ey
>>434
佐渡は征伐ではなく平定なのです
関白殿下の許可ももらってます
441日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:58:57 ID:Q6REznKp
ところで伊達家中でも特に上杉家と関わりを持つ事になる成実がスルーされてるのは何故?
景勝が一万石の高禄を以って召し抱えようとしたほどの猛将なのだが
442日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 21:59:37 ID:emIYM+ey
今日の放送は意味がわからんかった。
都議選の実況が始まって正直ほっとしたよ。
443日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:01:56 ID:emIYM+ey
遠山氏は相変わらずブラック枝豆だった。
444日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:02:40 ID:Z9EeYW9E
兼続父が、初音などの架空の活躍をする人物同様にうざい。
いつまで出続けるの? 出す必要あるの?
445日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:03:29 ID:HrVYeb6v
今日の秀吉と茶々とのやり取りを見てると一旦決まった親族の跡取りを我が子可愛さの余り
引っくり返す耄碌爺というのがピッタリはまりそうなんだが秀次はスルーされるんだろうな
446日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:03:30 ID:2VyqCF/R
>>441
金や官位で余所の家臣を引き抜こうとする秀吉を批判した手前
成実の勧誘に触れる訳にはいかないんだろ
やるにしても屁理屈こねて無理矢理正当化しそうではあるが
447日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:03:33 ID:I8Uf/0uA
>>440
惣無事令の説明がないから、上杉と伊達・北条との違いがよくわからない道徳論になっちまうな。
448日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:06:15 ID:aOU+etol
図書館に行って原作天地人読んだけど、後半の自己正当化の言い訳には正直うんざりした
449日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:06:54 ID:HwfblzBG
今回は「斬って欲しかった」という意見が非常に多いのが笑える。
主人公を斬って欲しいって、アンタw
しかも、番組半ばでw
しかも、戦国時代にあって義と愛を理念とする、
仏さまのような主人公として描かれ、領民にも慕われ、
子供も生まれたばかりの主人公を、斬り殺して欲しいだなんて。

視聴者にそう思わせる大河ドラマ。
食べ残しを次の客に回していた高級料亭というのと同じインパクトがある。

まあワタクシも、見ていて「斬り殺して欲しい」と思ったわけですがw
450日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:09:00 ID:dNEj+2En
ついにKTSNコールがw
451日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:09:32 ID:aOU+etol
今日ちょっと気になったこと

兼続妻武器の爪が綺麗
松田Jr.野お肌がツヤツヤ
深キョンは顔が可愛いのに手の甲が年齢以上に皺皺
452日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:10:08 ID:LmFeM8F8
ババアを馬鹿にすんな
女太閤記辺りから毎年見てきたけどこんな糞大河知らんわ
453日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:11:03 ID:ZwNvowp3
>>441
頼むから勘弁してくれ
政宗と小十郎があれだけ汚された後なんだ
成実までこんなクソドラマに登場してしまったら
伊達好きな俺としては正直立ち直れなくなる
454日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:11:27 ID:DcOkG2ey
>>452
おんな太閤記じゃあまだまだお若いですよ
455日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:13:21 ID:g68OVb4O
二本松や葦名を虐殺するのが手一杯だった政宗だから
チンピラ演技でも史実的だったけどな

西洋好きの好戦サディストって所で
信長と並び称される慣わしは今回も守られてて好き
456日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:14:14 ID:H2pJ4KdP
>>452
今ちょうどおんな太閤記DVD見てるよ
これもねねマンセーではあるが全然鼻には付く感じはしないな
マンセーされるだけの苦労も代償もちゃんと描いてるからだろうな
何もしないでも褒め持ち上がれる加熱具と違って
457日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:15:43 ID:jzQUwIbS
>>445
伊達の話をしようと思って来たら茶々がいたので、
一瞬どうしようか考えてからデレモードになった演技は流石。
458日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:19:01 ID:/Mp5uteY
伊達に貫禄がなかったなw
459日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:19:41 ID:DcOkG2ey
政宗はまだ若いしあんなものでは
460日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:20:07 ID:nZ/ioEpJ
前田慶次は、結局登場しないのかな?
公式HPで次回のあらすじにも登場せんし。

小田原征伐で、兼継と初接触かと思ったが。。
461日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:22:24 ID:jzQUwIbS
>>458
23か24で貫禄はないだろ。
秀吉が死んで家康側についた頃どうなっているか楽しみではある。
462日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:23:20 ID:IxW0B6VM
>>459
兼継より7つ下ってわざわざ振ってるしね。
22〜23かそこらだったんでしょあの時点で
463日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:23:46 ID:jT21k+GO
>>451
ついでにお船の髪の毛も入れてくれ。
生まれたばかりの赤ん坊の目を、もやもやつつきそうなあの垂れ髪に房は、
どんな博物館にある資料に基づいてるのか知らんが。。。
464日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:24:16 ID:aOU+etol
>>459
謙さんは若い頃から迫力あったよ

松田Jr.は華奢 肉が薄いし骨格が頼りない
お父さんは足がひょ-んと細長かったがひ弱さは全然なかった
465日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:25:06 ID:TMPbRdNc
>>445
秀次事件をどう扱うかだな。
描き方次第では、徳川サイドの最上・伊達が善、敵対する上杉側は悪になるからな。

>>447
道徳論と言っても、汚い核ときれいな核レベルの論で、
稚拙極まりない上に説得力皆無。本間を説得と言っても
やっていることは恫喝だからな。
466日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:28:52 ID:vuoOAl5C
政宗の料理が趣味って毒殺される危険がありすぎて自炊するしかなかっただけじゃ・・・・
467日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:29:01 ID:5/MP3PRG
大軍を派遣して説得とかどう考えても恫喝
468日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:29:23 ID:DcOkG2ey
>>464
「結婚案内ミステリー」のころの渡辺謙はそんなに迫力なかったです
体つきもまだほっそりした印象で
今の松田と同じくらいの年じゃないかな
469日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:31:03 ID:I8Uf/0uA
>>465
>汚い核ときれいな核
軍事行動でそれを法令化したものが惣無事令だから
秀吉の裁量や命令による軍事行動だけが(秀吉サイドでは)正義だよという話がないから
同じことやってても名文の立つ立たないの話がおかしくなってしまう。

ま、政宗が言うように上杉が関白の犬じゃかっこつかないんだろうけど。
470日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:31:23 ID:slHoy/Ha
伊達が殺戮が好きなキチガイのように描いてたね
471日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:32:06 ID:9htbqbWg
これ、上司が見てるから、話をあわせるために仕方なく見てるけど
本当に面白くない。どうにかしてくれ。すげーストレスたまる。
472日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:32:06 ID:eEjnpQfA
謙に凄みがあるだけで復元伊達と比べると細面だしあんなもんだろ<松田
つっても復元伊達の紳士貴族顔と松田の野生顔では
系統が全然違うが
473日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:32:19 ID:b+Tkwi1m
茶々ってこのころ妊娠してたの?
葵徳川だとたしか関ヶ原で8歳やったきがするけど本当のとこ教えて
474日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:32:23 ID:aOU+etol
杏は美人さんではなかったな
謙さんに似てないにょ
475日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:33:12 ID:k82QscSv
>>466
戦争用食料の開発や、天下平定後の大名・将軍の会食外交も兼ねていたもの。
それを「お茶目な趣味」にしてしまうあのドラマは非常識。
476日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:34:37 ID:aOU+etol
>>475
笹ダンゴ考案した謙信公はやはりエロイということですね わかります
477日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:36:54 ID:07VzkmfL
>>470
> 伊達が殺戮が好きなキチガイのように描いてたね

いや、描けていたらまだ救いがあるんだけど・・・

しかし佐渡の金山、最終的には秀吉に取られちゃうんじゃねぇ・・・
これじゃ制作者の意図がなんであれ上杉は豊臣の犬にしか見えないん
じゃないの?

ん?上杉は関ヶ原で豊臣の犬として忠実に働きましたとかにするのかよw
478日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:37:20 ID:XFfrwRKY
外交の席での料理の出来不出来って相当な重大事だよな
政宗が強い関心を持っていたのは当然の話だと思うんだが
479日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:40:01 ID:k82QscSv
>>478
ナポレオン時代のフランス外務大臣のタレーランは相当な美食家で、外交の席でも料理で
フランスの国力を示した。
関係ないけれど、ナポレオンの敗戦時に外国軍がフランスのワインを略奪して言ったのだけれど、
おいしいと言うことで、その後そこからの注文が増加したらしい。
480日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:41:36 ID:6pM3NlUy
杏は前評判より良かったと思うのだが。
はっきりした美人ではないが楚々としていて
地方大名の奥方としてはいい雰囲気。
内面から出る美しさを感じるので細川ガラシャ役も合いそう。
481日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:41:50 ID:vSlYg9JF
>>432
歴史ってのは記録なんだから、資料を重要視するのは当たり前。至上主義者がいてもそれ程不思議じゃない

…てか、資料第一じゃない歴史好きや歴史関係者ってどんなヤツ?想像出来ん…
482日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:45:49 ID:eLoL+3+Y
>>478
政宗に限らず戦国武将と食に関するエピソードって
ちょっと調べるだけでも結構出てくるものだがな
彼らにとって食事と言うものがどれ程重大な関心事だったのか認識してたら
「御茶目な趣味」なんて解釈が出来るとは到底思えんぞ
483日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:49:35 ID:e7vf1Mag
しかし政宗と言えば秀吉家康と渡り合った戦国有数の武将なのに
あのDQNっぷりがないわ
484日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:51:07 ID:TMPbRdNc
脚本家は、戦国BASARAの政宗を見て伊達政宗像をつくったんじゃないかと
思ってしまう。

>>466
>>475
毒殺未遂があったんだから、笑い話で済まされんよなあ。
485日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:53:32 ID:aOU+etol
本能寺前に信長が家康接待するのに食事メニューに心砕いてたエピは小説で結構取り上げられてるな

娯楽のない時代だから、接待@食事は外交上意味が重かったんですかね?
486日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:54:54 ID:H5dlH1jc
あの政宗はアル中か薬やってそうなアホに見える
487日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:55:16 ID:k82QscSv
>>485
現代でもワインの種類で扱いが分るらしいので。
488日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:57:00 ID:07VzkmfL
>>485
茶だってそうで、千利休とかさんざん登場させておきながらねぇ・・・
もうすこしどうにかならんのかクソ脚本。
489日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:58:31 ID:jzQUwIbS
>>473
秀頼は2人目の子。
1人目の鶴松は夭折する。
490日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:58:32 ID:v9HgS36R
【テレビ】歴史テーマにしたNHK番組『天地人』『歴史秘話ヒストリア』、「歴史番組」としての娯楽性と史実のはざまで苦悩[07/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247237274/










小和田センセイが監修してたんだ……って、このドラマに監修がいたことにびっくりした。
491日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 22:59:43 ID:TmelmzUJ
バサラの無敵ヘタレのしかえしだ>政宗
492日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:01:21 ID:v9HgS36R


【テレビ】歴史テーマにしたNHK番組『天地人』『歴史秘話ヒストリア』、「歴史番組」としての娯楽性と史実のはざまで苦悩[07/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247237274/










小和田センセイが監修してたんだ……って、このドラマに監修がいたことにびっくりした。
493日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:01:50 ID:HMTH9Msh
外交接待などの対外的な用途の他、
兵士達に支給する兵糧にも各大名は工夫を凝らしたりしてるしな
本当料理に関しては単なる趣味で済ませて良い話じゃないぞ
494日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:02:02 ID:zsXLl+Li
このスレがアンチスレじゃないことに気付くのに1時間かかった
495日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:03:17 ID:HMTH9Msh
>>494
うん、実はここ本スレなんだ
496日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:03:32 ID:I8Uf/0uA
>>485
儀礼の中で政治的な重要度を示すのにもってこいだからね、食事メニューは。
史記の時代から食事の区別で策略にもなったり争いの種になりかけたり。
497日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:07:01 ID:g68OVb4O
>>493
そういえば
政宗は煎餅を兵糧に採用しようとしてたらしいな


納豆を軍隊職に取り入れようとしたヒトラーみたいで面白い
498Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/07/12(日) 23:07:10 ID:NqAy/KLL
今日は、織田信長氏と伊達政宗氏の共通点について表現していた。
両者とも、生母から嫌悪されていた存在であって、それが原因で
人間不信となり、惨虐行為をするようなったいうことだろう。

なぜ、両者とも生母から嫌悪されたかの原因は、父親が、母親を
強姦して妊娠させた子であったからであろうと思われる。強姦を
されて出産した子を、母親が嫌悪することは、その子の人間不信
と惨虐行為とを発症させる原因であり、このような観点から強姦
行為を禁止する宗教が世界宗教となっている。

逆に、軍隊を至上とする組織や地域においては、女性への強姦に
よる男子の出産は、男子を人間不信で惨虐行為をする最強の兵士
とすることを意味し、女性への強姦に寛容となる傾向がある。

日本でも、筑豊や阪南といった野蛮な地域では、いまだに強姦に
寛容であるようだ。
499日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:07:43 ID:5ql2B6p9
>>483
兼続=実直、政宗=奔放・・みたいな
分かりやすい(安直な)図式にしたかったんじゃないの。
あれじゃまるで現代版の政宗だよね・・・
昔は大河で政宗を渡辺謙が演じたんだよ。
なんかえらい違いだ・・・
500日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:08:17 ID:2+55V3sA
今日の見どころは老いた農民の志願兵が犬飼氏から上杉の魂のこもった刀を貰った時に八幡原での戦いを二人で思い出すシーン

景勝の回想に出てきた謙信の「いくさ人とはかくありたいものだな、のう景勝」と語りかけてるのにジーンときた
501日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:08:30 ID:Hde5Tn8Q
>>463
上杉の女性の髪型にはいつもイライラしてしまうよ…
兼続父後妻のとか、なんなんだろう
502日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:09:08 ID:PQ7DdJVc
>>494
アンチが住み分けしないからね
503日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:10:20 ID:Lk8y7PVM
>>482
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´   氏政     \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /     /\     /\     ヽ|   
     l   , , ,                     l 
    .|        (_人__丿  """      |
     l        ヽノ            l  <呼んだ?
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
汁かけご飯のプロ
504日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:12:59 ID:a49RQNRV
DQN眼竜政宗
505日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:13:06 ID:DBMF+5xB
>>484
アニメの戦国BASARAの政宗と片倉小十郎は
脚本家が独眼竜政宗ファンと言うだけあってかなり上手くキャラが立ってたぞ

小松は何を参考にして武将を書いてるんだかさっぱりわからん
特に昌幸は何の資料をどう読んだらああなるんだ・・・
いや本当は主人公が最たるものなんだけど
506日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:13:39 ID:5a1ybgNM
>>500
鼻の刑事〜?

507日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:15:22 ID:Ixulx1vq
政宗と料理に関して触れるなら

「馳走とは旬の品をさり気なく出し、主人自ら調理して、もてなす事である」

と言う有名な名言くらい引用して欲しかったものだ
508日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:15:31 ID:dTnrsfoW
演技はへタクソだわ見た目は浪人だわ酷いなこの政宗
でもあんな気持ちの悪い平和主義者は斬っても良かったな
509日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:20:04 ID:eEjnpQfA
石田三成が主人公の大河が見たいな
直江って直江状くらいしか語るもんねーのに
510日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:20:17 ID:e7vf1Mag
>>499
だろうね。

>>505
真田昌幸も酷い書かれかただったなあ
家康を恐れさせた智将なのに
つかなんでいつもお菓子食ってるんだかw
511日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:21:14 ID:IlfXZqyZ
あの政宗も大概DQNだったけど加熱愚との会見では
言い分としてはこっちの方がまだ筋が通ってたと思えた
512日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:22:00 ID:O4WBlEa3
伊達がライバルだとかおこがましいとは思わんのかね

今日もつまらなかったな
プリキュアの方がずっと面白いぜ
513日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:22:11 ID:H5dlH1jc
政宗に兼続斬って欲しかった
どっちも気持ち悪い
514日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:24:08 ID:y7SqFWep
>>512
加熱愚の腑抜けた発言と比べるとラブとイース様の方がよっぽど漢らしかったなw
515日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:24:11 ID:k82QscSv
主役が悪役?に斬られて欲しいと願われるドラマも珍しいなw
516日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:24:15 ID:KBS2j504
今日のはあれかな〜?後日、聚楽第で政宗をやり込める
伏線なのか??抜刀して切らないのに理由はいらない。愛姫の
〜みたいなのは無い人だとおもうなあ。佐渡平定も白兵戦で
圧倒して新潟に替え地ってのが本当で。前田慶次郎をだすなら
絶好のタイミングだったんだけど。後、あれだーお船はなんか
今日は従順過ぎて。初めの頃に戻してほしいものです。
517日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:24:32 ID:9WZwWF4F
本間に民のための国作りみたいなこと言ってそのあと出てくる映像が
金山、銀山をおさえてホクホクしてるとこってのが酷いのでワロタ。
露骨に金銀が目当てで乗りこんだようにしか見えない。
せっかく戦を避けた設定にしたなら、死なずに済んだ雑兵や
田畑を荒らされずに済んだ百姓の喜ぶ顔でも描けばいいのに。
そういう連中のことなんて脚本家が実は何も考えてないのがまるわかり。
これじゃ愛も義もへったくれもない。。まるで説得強盗だよ。
518日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:24:54 ID:sEdZEpAL
最近、テレ東の歴史ミステリーの方がまともに思えてきた。
519日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:31:15 ID:F4w/X+yb
>>512>>514
女児向けアニメのキャラ(それも女の子)に漢らしさで負ける戦国ドラマの主人公・・・
もはや失笑すら湧いて来ないよ
520日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:32:00 ID:fBar0W3r
佐渡金山を本当にほしがってるのは、瀕死状態のNHKだろが
521日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:32:28 ID:h48913y+
前回と今回はそこそこ面白かった
その前の4回くらいが、異常につまらなかったが、持ち直した

たぶん、脚本にベテランのチェックが入ったんだと思う
522日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:37:43 ID:lWmctezG

史実にないところに創作エピソード入れるならまだしも、
史実があるのに全く無視して書いてる嘘吐き大河って初めてじゃないか?
名作樅の木は別にして。
523日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:39:40 ID:aOU+etol
スポットライト演出だけは未来永劫追放でおながいします
あの悪夢を思い出すと怖気が出るわ
524日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:42:01 ID:29Rbwwwp
特に佐渡平定と摺上原の事実を捻じ曲げて
上杉を正義、伊達を悪と位置付けるやり方には吐き気を覚えるよ
史実じゃ上杉家に攻められ自害した筈の本間は赦されて降伏した事にした一方で、
摺上原での伊達家には無実の虐殺をでっち上げるとは
525日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:42:55 ID:OybjW71R
今日の最大の見せ場はどう見ても遠山康光再登場
526日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:43:06 ID:k82QscSv
>>522
樅の場合は解釈を変えてみたものだし。
527日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:46:51 ID:jT21k+GO
>>522
しかも史実どおりにすれば普通に面白いところを、
わざわざ改変してつまらなくしてる大河は初めてだと思う。
528日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:46:54 ID:aOU+etol
>>525同意

赤アザって迫力あっていいな
お笑いヅラとか、わかりやすい差別化は結構効果的なのかも
529日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:47:13 ID:TMPbRdNc
>>524
自分は絶対善で過度の美化、相手は絶対悪で必要以上に悪く描く。
どこぞの共産党とか将軍様とか、カルト教団の宣伝ビデオじゃねえか。
530日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:47:32 ID:O9M/2aSU
当時ふつうの価値観だった「オナゴを産んで申し訳ございません」と言わせなかった。
「愛」の解釈を捏造し押しつけている。
反戦武将(笑)

いままで惰性で見てきたが今日で見切った。糞脚本にはうんざりだ、もう無理。
どこを向いている、NHK。
531日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:50:56 ID:sEdZEpAL
建前でも何でも、戦のない世を掲げて天下を取ったのは、家康の筈。
532日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:51:37 ID:e98OQjaO
>>522>>527
これまで大河ほとんど見たこと無いだろw
533日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:51:48 ID:9WZwWF4F
説得で佐渡平定とかいう仰天の大嘘をついた上で
「虐殺の伊達」「平和主義の上杉」というイメージを作ってしまったね。

あ〜あ、やっちまったな・・・という感じ。

>>530
おなごじゃ!で喜ぶのもあの時代ありえないよね。
戦国の世に愛とフェミニズムでも掲げる気なのか。
スタッフは気は確かか?と思う。
534日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:53:39 ID:H5dlH1jc
>>525
遠山は景虎に殉じた忠義者なはずなのに……
535日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:53:51 ID:haL6hVOB
>>530
毎週同じこと書いてて飽きないか?w
536日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:55:03 ID:UsPTvL44
>>530
当時の価値観的にアレは無いよな
妻としては本心はどうあれ嫡男を産めなかった事を多少なりと悔いる態度くらいは見せるべきだろう
夫側に労いや感謝の台詞を言わせる事で幾らでもフォローできそうなものだし
537日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:56:15 ID:N/+NVyT0
クソつまらんホームドラマは100000歩譲って許すが
史実をこれほどねじ曲げるってどういうことだよ?
大河の看板背負う価値ねーよ
538日曜8時の名無しさん:2009/07/12(日) 23:58:52 ID:AbL8HRr9
>>531
もしや家康にまで「お主の望んだ戦の無い世を儂も望もう」なんて言わせるつもりじゃなかんべなw
539日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:00:39 ID:aOU+etol
>>538
関ヶ原後に上杉が家康に頭下げる場面でそれ使う予定だから:@小松
540日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:01:28 ID:UsPTvL44
この史実捻じ曲げ具合は赤マフラーより更に酷いな
541日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:02:05 ID:sI7OpxET
無事出産できて良かったぜ。今日の見所はそこと、秀吉の北条を攻めるぞだった。
542日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:03:59 ID:O8MU2ThT
脳味噌お花畑なおこしゃま家老はこの世の正義の味方なんすね
543日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:14:43 ID:VjUOi+PL
未だに大河で史実通りの描写を求めてる奴らがいるとは驚きだw
路線が変わったことにいい加減気づけよ。
544日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:17:51 ID:V8gJ/pig
>>543
完全に史実に沿う必要はないけど逸脱しすぎるのもどうかと思う。
史実と言う与えられた足かせの中でいかに登場人物を輝かせるかが
脚本家の腕の見せ所だと思うんだけどな。
545日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:17:55 ID:l/5koZPz
史実壊滅のみならず、ドラマとしても壊滅なのだが。
何度同じ事言われりゃわかるんだ。
546日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:19:12 ID:86Bi1f1A
NHKは呪われたまま2010年に東京と供に滅ぶであろう。
547日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:20:00 ID:nA0Sh0DL
>>543
別に昔から大河が史実どおりなんてことはないよ。
ただ信長を愛の武将だったことにするため
桶狭間で今川義元が説得されたことにするのはやばいだろ?
そういう有名すぎる史実はさすがに変えられないだろうけど
方向としてはそんな感じの、さすがに踏み出しては行けない領域に
踏み出し掛かってる気がする。
548日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:21:30 ID:WDeFP9s/
政宗の手元にキリスト像があるわけないんだが、
小和田大明神先生は認めたのか?
549日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:22:33 ID:Qwmhp0L+
>>548
この作品にはさじを投げている気味のインタビューがあったw
550日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:24:56 ID:/3TUrJcJ
>>546
頭いかれたのか?w
551日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:25:38 ID:70QF4/So
通った跡に草木も残さぬのは上杉の方では?w
552日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:26:10 ID:gOOLPl15
小和田さんも辛いところだなw
いくら助言しても「娯楽性のためにこっちの方がいいんです」と言われちゃあ、
だったら何で考証役なんて雇うんだ?って思うだろう
553日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:26:52 ID:7ebYu8ik
>>547
篤姫の佐野Pが言ってたが最近の大河のスタンスは100%
有り得ないと史実に文献が残ってて断言出来ること以外は
創作して描いてもOKってことらしいからな。
554日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:27:03 ID:RrYGOxla
今回は、なんか評判悪いなあ
録画で、お船のパートは早送りにして見たが、そこそこ面白かったんだが・・・・

脱落しかけたけど、なんとかこれからも観る希望が見えた回だった
555日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:27:22 ID:qftYKhCJ
平和主義者を主役にしたいなら、黄金の日々のスケザみたいに市井の人か女じゃなきゃ無理だよ。
武将を平和主義者に仕立てようとすること自体無理がある。

556日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:29:36 ID:LTJNc8dW
主人公、口だけすぎるんだもん
557日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:30:22 ID:UY9VVcZb
>>552
考証役なんてとりあえず付けとけってくらいで発言力もほとんど
無いのが21世紀大河の傾向だからなー
NHK側から聞かれたらそれにアドバイスするけど逆は少ないっぽい

小栗のクランクアップ直前会見の映像がUPされれた
http://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0241
558日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:31:23 ID:8HKIV5qa
>>543
史実よりおもしろくなる改変ならいいけど、この作品の場合はつまらなくなる
ばっかりだからねw
559日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:32:49 ID:Qwmhp0L+
司馬遼太郎の関ヶ原だと三成が時代とずれた「義」を唱えることに対して島左近に三成を批判させているのだけれど、
この作品だと何も出来ていない兼続を持ち上げるだけ持ち上げていて、そこに違和感を生じているのだな。
560日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:34:59 ID:xqL8gm34
あの猪改め犬の彫り物は使者に届けさせてたんだろうか?
汚染さん、よく捨てなかったものだw
561日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:39:06 ID:l/5koZPz
>>554
・伊達家登場、独眼竜政宗との比較
・加熱具のダブスタおよび歴史捏造(佐渡征伐と蘆名征伐)
・汚染の妊娠と出産に時間割きすぎ
・赤マフラー

こんなとこか?
562日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:39:10 ID:V8gJ/pig
>>553
佐渡制圧で景勝が軍事侵攻を行ったのは事実であり
説得によってそれが回避されたという事は100パーセントありえないわけだがw
563日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:40:38 ID:WDeFP9s/
そのうちに死刑反対、軍備縮小、みたいなこと言い出したりして
564日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:41:12 ID:QyWji7Xm
>>562
100%有り得ないと言うならここでは無くNHKに直接抗議でもしろよw
565日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:44:49 ID:l/5koZPz
>>562
桶狭間のような日本史の教科書に載っているものでなけりゃ、
脚色だろうが捻じ曲げだろうがやるスタンスなんだろう。
566日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:45:06 ID:u15DzKAy
圧姫だって、1次と2次あった長州征伐を1つにまとめてしまってたろ。
本当は1次で薩摩は幕府側、2次は隠れ長州側なのに。
もうむちゃくちゃだ。

ヨーロッパ風のラノベファンタジーと同じように、日本風の異次元世界のお話だと思わないとついていけない。
567日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:45:26 ID:V8gJ/pig
>>564
もちろんするつもり。
戦のシーンをできるだけ回避したいんだろうけどこれはありえない。
568日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:49:05 ID:V8gJ/pig
>>563
関ヶ原後に
「家臣は絶対に召し放してはなりませぬ!皆大事な上杉の家臣なれば彼らを守る事こそ我々の義!」
とか言っている兼継が目に浮かぶわ。
569日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:51:00 ID:wQkTLUYC
原哲夫の刑事ではホンマ氏は上杉にさんざん挑発した挙げ句妻子もろとも磔にされたけどこのドラマでは違うね、、またチョンお得意のねつ造ですか
ねつ造はチョンドラマだけにしてよ
570日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:52:50 ID:g3Mka76k
実際、カネツグはリストラをしなくていいよう色々知恵を出した史実はあるようだよ。
571日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:53:23 ID:FLOXnzWh
>>432
日本史の答案にストーリーそのまま信じて書く馬鹿が多くて困ります
親も信じてるから始末に負えない
572日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:53:46 ID:N262TJMQ
いのししじゃなくてわんわんお!
573日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:54:02 ID:8HKIV5qa
>>563
これから一大イベントがあるんだけど・・・朝鮮出兵の・・・
なーんかいやぁーな予感がするけどw。

妻夫木君なに言わされるんだろうw?
574日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:54:08 ID:tXKepZnc
小田原城へ使者に行って氏政とボロボロ泣きじゃくるんだろうか
575日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:55:58 ID:wQkTLUYC
最近、昔ビデオにとっといた葵見てるんだけど直江、存在感なさすぎ、、ただ単に愚連隊という感じ、事実上の主役の石田とはあまりにも違いすぎる
576日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:56:45 ID:2YxevgSU
>>559
だね。そして結局司馬左近の予測どおり三成の義は成就しない。
作者は三成の気持ちに寄り添いつつ、時代にそぐわない甘さや青臭ささも批判し
バランスを取っている。
乱世の義について真面目に考えればそういう書き方になるしかないだろう。

同じく兼続が直江状にこめた義憤も不完全燃焼で終わるんだけど、このドラマじゃ
ここまで愛と義を一方的に持ち上げたあげくどう落とし前つけるのかと思う。
戦うときは義憤、屈するときは民のためのダブスタで最後まで通す気ならアホすぎる。
577日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:56:46 ID:WDeFP9s/
>>573
「日本人は大変なあやまちをおかした。私の首に免じて許してくれ」
578日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:58:39 ID:wQkTLUYC
ドラマの直江なら秀吉を説得しそう
ちなみに朝鮮撤退という考えは石田と一致してるだろう
というか朝鮮出兵はスルーされそう
579日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 00:58:45 ID:uYY6MTuQ
>>567
もう今後は天地人だけじゃなく大河も卒業した方が精神的にいいかもなw
来年も福田(笑)で再来年も再び田淵(笑)だしw
福田や田淵は既にdでも発言連発中w
580日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:01:18 ID:Qwmhp0L+
>>577
島津など積極的に奴隷狩りをしていたらしいから、それを兼続が止めるとか(実際三成が
禁令を出していたはず)。
581日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:02:04 ID:4D4F58IE
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   時代は私を見限った
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /
582日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:09:15 ID:y9IEjtpu
でもその史実もどこまで本当かわからないしな。文献も怪しいだろうし。
583日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:22:24 ID:qftYKhCJ
NHKの描きたい、反戦、恋愛、女性の活躍というテーマと
「戦国武将主役のドラマ」は絶対に合致しない。

NHKだってそこは気づいてるので、再来年は女性主役なんだろうけど。
もう大河ドラマはやめるべきなんじゃないかな。
584日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:27:54 ID:RrYGOxla
小田原攻めで、あの眉毛をまた見れるのか!

意外なところで、眉毛が再登場したなあ
585日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:27:57 ID:Phi8SeDP
テンプラ>>6
片倉は“小十郎”じゃないの??
586日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:30:09 ID:oadlZ+Rq
より嘘臭くない方がベターだろ
ただの妄想と史実じゃ差があり過ぎる
587日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:32:22 ID:tXKepZnc
>>583
卑弥呼なら文献も少ないしやりたい放題
588日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:34:44 ID:gFGvSCeF
>>543
路線変わり自体が許せないし、
脚本小松はもっと許せないし。

しかし、主演のひどさは緒方の息子以来だな。
589日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:45:51 ID:WKqzlP1x
>>588
路線変更も脚本も許せなくって主役も否定なんて作品よく見続けてるよなw
そっちの趣味でもあるのか?w
590日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:50:20 ID:6A0S2s1o
政宗空気読もうよ…orz
カネ斬り殺して後の憂いを断っておこうよ
591日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 01:59:19 ID:4UMVLRjt
伊達家は幕末まで生き残るの?
592日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 02:03:31 ID:wNj84O2m
>>591
伊達藩はご維新まで続くよ。
明治には侯爵になった。
593日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 02:05:31 ID:wNj84O2m
592だがすまん間違えた
侯爵は宇和島伊達、仙台伊達は伯爵だ。
594日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 02:08:04 ID:LTJNc8dW
回が進むたび理想と現実が乖離し続ける兼続の今後がますます恐ろしい
595日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 02:09:50 ID:ROnJRaXc
>>588
話はともかく、演技は泉や滝沢や香取よりはよほどましと思うが何をみてきたの?
596日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 04:29:31 ID:zdsBQ8/a
家康の胡桃演出いい加減ウザい
597日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 04:43:46 ID:9/XYxvUu
よくもまあ、こんなつまらない話を一年間続けようという企画が通ったもんだ
598日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 05:28:07 ID:k3MQ2R0v
司馬遼太郎は基本的に徳川嫌いの大阪パトリオットなんだけど、
朝鮮の役の無益さを描いたり、藤原惺窩に直江兼続を「仁」の観点から批判させたり、
関が原がただ単に「義戦」にならないよう描写のバランスは取っている。

しかし遠山さん、そのうち北条攻めで出てくるんじゃないかと言われたのが、
ほんとに出てきたのは笑った。
599日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 06:47:57 ID:uoXMP3Fv
史実で家康に会いに行った北条家臣て誰よ?
遠山死んでるよね。氏規とか?
600日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 07:28:53 ID:YuURwlDN
政宗の遺骨調査の話やるなら写真も入れろよ
銅像なんかでごまかしやがって
601日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 07:38:01 ID:Npt6D/Jo
そういや三池監督がやってた奴は死んだのか?
602日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 07:59:43 ID:7NxRcRzf
出産シーン いらねえ きもい
603日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 08:45:00 ID:d0K/h3vk
×「北の独眼竜」
○「お船の出産」
604日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 09:00:24 ID:1e/mWhd3
「義」と「愛」と両方掲げているのが、人物像をくどいものにしている
どっちか一つにせい、と言いたい
まあ史実の兼続がくどい人物だったのなら仕方ないが
605日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 09:10:14 ID:ZpCOsD5y
>>604
義は主家の上杉家の家訓
愛は婿入りした直江家の家訓
606日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 09:11:15 ID:WDeFP9s/
息子には、あんなふうに言葉と行動の一致しない大人になっちゃだめだよ、と言いたい
607日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 09:18:33 ID:+RFn5uag
若手役者の着物着ての立居振舞が未だに板についてないね
特に立ってる姿勢から直ぐあぐらかいて座る時無理矢理感が漂う

風鈴の三国同盟の時のカピの立居振舞は流石歌舞伎の家の子だと見直したけど、
妻武器と北村はまだ太腿の筋肉の鍛錬足りない感じ
608日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 09:23:42 ID:J2gSbf2v
というか伊達政宗って今まで評価高すぎだった観もあるからな
俺的にはあんなDQNでちょうどいいぐらいではあるw
609日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 09:29:43 ID:Y3QHEVAR
視聴率21.8%おめ
最近20%以上で安定してきたね
610日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 09:33:28 ID:+RFn5uag
昨日は松田の息子見たさに天地人見た40代の男女多かろう
声とかふとした表情とかがお父さん髣髴させるんだもん

松田優作で大河見てみたかったな
611日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 09:40:03 ID:Dj0JFNxU
もう少し兼たんと政宗の政策論争見たかったな。
渡辺謙と比較するのはさすがにちょっとかわいそう。龍平
もまあ頑張ってたと思う。
餡も悪くなかった。ただ肝心の
「親兄弟の愛を云々」と言うセリフが語尾がはっきりせず良
く聞き取れなくて何回か録画を見直してやっとわかった。

秀吉が段々怖い顔見せてきたあたりが良かった。

期待のコントは景勝の猪犬?
くらいで少なかったのが残念。
612日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 09:44:34 ID:+RFn5uag
>>611
与六父のお船の年齢突っ込みもあるいは・・・
613日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 09:53:13 ID:+KV992vl
ミクシで見つけた↓
本当にやりたい放題なんだな


「天地人」では、史実上、親、息子共に動向が確認できている戦国武将を「視聴者の混乱を避けるため」か、親子統一してしまって一人の人物として描いている(らしき)傾向が見られます。
(時代考証を務められている小和田先生の講演会で、その辺について質問してみましたら、そのようなご返答でした)
遠山についてもそのようで、
父・康光は、景虎様について越後入りし、その後も家臣として側にあり「御館の乱」でも行動を共にして、天正7年に一緒に(?)自害したという事になっています。
息子・康英は、父の越後入りに同行せず、関東に残り、北条と上杉の連絡係り(……)を務めていたとされています。
もっとも、その最期については、御館の乱の際には父の側におり(出張中だった??笑)、乱に巻き込まれて一緒に死んだとする説と、小田原落城後も生き延びたという説があるとか。
おそらく「天地人」では康光と康英を一緒くたに描き、「康光」ということにしてるんじゃないでしょうかね。
生き延びた説の方では、別の武将に召抱えられた「遠山左衛門」を康英と同一人物と見ているそうですから、「天地人」でも小田原城落城にあたって(来週?)康光くんが城からトンズラする様が描かれるのかもしれませんね!
614日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:03:50 ID:J9OSjWyV
遠山は架空の側近にしておけば良かったのに。
変に実在の人物にするからつっこまれる。
615日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:06:00 ID:ZpCOsD5y
上杉軍は小田原城行かないで、前田軍と一緒に八王子城攻略するんだよな
616日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:09:00 ID:7oE/QYvZ
>>613
大河ではよくあることです。
遠山はそういうキャラにしてるからいいのでは。
617日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:12:06 ID:Y6tgPkfi
>>553
結局プロデューサーによってスタンスはだいぶ変わってくるということ?

幕末は史料がたくさん残っているから、それに縛られてなかなか自由に描けない。
戦国時代はそれと比べるとストーリーに自由度が増す。

ただ、小松はもちろん、内藤Pもこれまでの大河製作にはほとんど関わってない。
もう自分たちが描きたいと思ったことを伝えるのに必死で、
史実を都合よくいじっちゃってる部分が目立ってしまう。

今週なんか伊達と上杉の違いをわかりやすくするために、
本間を説得して、うまいこと血を流さずに佐渡を平定したように描いてるし。
618日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:21:09 ID:smuWEpBz
>>613
北条氏政と北条氏直も1人にまとめられてしまいそうな勢いだな。
謙信と景勝も同一人物にしてしまった方が良かったんじゃないかね。
ついでに信長と秀吉も実は同一人物、初音と幸村も同一人物ってことにすれば
とてもスッキリするぞ。
619日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:23:55 ID:gIIWyveL
龍平はなかなか良かった
若い無鉄砲なイメージにぴったりな気がした
あそこで渡辺みたいなどっしりした政宗だと
主役とのバランスが悪い
これでもう有名武将は揃ったのかなあ
小早川ってもう出てたっけな
620日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:24:20 ID:raYwXnAY
>>615
来週の新聞予告。
景勝は利家、昌幸と組み上州松井田城包囲する模様…
621日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:33:51 ID:bhHijbae
>>619
秀秋、島左近、大谷、輝元、なんかが控えてます。
622日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:34:26 ID:2JcYsvUq
>>620
それは物語の前半。後半では八王子城攻めを綺麗に綺麗に描くから。
623日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:35:40 ID:/f6kyDWd
遠山左衛門ってことは金さんの祖先なのか
624日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:40:02 ID:yv+uEnf2
だから
あの神ドラマ
関ヶ原を見てから
語れw
625日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:50:07 ID:JQRplUs5
昨日はブラック遠山だけが収穫だった
お船出産は早送りw
626日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 10:58:42 ID:uGgk4vkD
>>622
>八王子城攻めを綺麗に綺麗に描く

その道のエキスパート前田利家が評判に違わぬ「仕事」ぶりを見せるのに
どうやって綺麗に描くんだろう…

まぁ兼続も仙北一揆では大いに「仕事」するしな…
627日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 11:16:08 ID:YKxIYs5A
>>619
ナベケンも前半はキレやすい若造をうまく演じてたよ。
そして秀吉が死んだあとくらいから落ち着いてきて、
忠輝が登場する頃にはすっかり老獪な中年になっていた。
関ヶ原以降を松田政宗がどう演じるか楽しみだね。
628日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 11:17:28 ID:UpiaWXIS
山田風太郎みたいに途中の経過は無茶苦茶でも、最後は史実に合わせろよw
629日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 11:46:25 ID:y9IEjtpu
蒲生氏郷あたりは「面倒くさいからスルーしちゃえ」って感じになるんかな
630日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 12:09:38 ID:4D4F58IE
松阪牛の宣伝で出ます
631日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 12:17:29 ID:xUR5AFfc
家康が「愛の字め」をやたら連呼して、やけに意識してるのを見るたび微妙な気分になる
632曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 12:29:36 ID:8X0r3zDB
もう2012年からは、たま出版の韮澤潤一郎監修の異次元グレイ戦記でいいんジャマイカ。
真面目にやるなら、豊田有恒の「タイムスリップ大戦争」で。
633日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 13:10:14 ID:kR9GAqWv
>>631
それって当時の感覚で言うと、『オ○ンコ野郎w』って感じなんだよなあ…
634日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 13:16:27 ID:A+EhiLny
この時代の姫とか側室に「おまん」と名前付いてるの時々見かけるけど、
昔の人は呼ぶのに抵抗なかったんだろうか・・・
635日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 13:19:11 ID:ASKa17eu
ソースはフジテレビのニュース速報。

麻生首相が与党と衆院選8月30日投票で合意。

8月30日の選挙で決まりだな。8月30日の大河ドラマは、NHK総合テレビは午後7:15開始になりそうだな。
午後8:00からは衆院選の選挙速報をやるだろうから。
636日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 13:25:01 ID:YoN7JZP6
>>357
今回から
田舎から、都会に常駐に変わった象徴と思われ

都会の絵の具に染まらないで帰って、染まらないで帰って
は反故にされたのね
637日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 13:33:48 ID:A+EhiLny
>>635
助かったー@新潟県民
天地人花火の長岡祭りと新潟祭りと重なったらどうしようかと本気で地元困ってたんだよ
638日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 13:45:01 ID:UNLNqufD
>>631
その家康のシーンって

あの愛の字が戦止めに伊達を説得しに行ったらしいけど、蘆名滅亡してんじゃんwテラ無駄足www
愛の字ざまぁwwwm9(^Д^)
って感じだったよね。少し共感した
639日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 13:50:05 ID:xUR5AFfc
>>638
そうそう

一話目冒頭からの「兼続が家康最大のライバル」とかいう誇張表現の延長にしても、
これじゃ家康が小者すぎないかって感じる
640日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 13:51:12 ID:YoN7JZP6
>>497
幕末には、幕府軍の兵糧にパンが検討されたんだぜ
641日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 14:19:04 ID:qYkgHDuF
茶々役の
深キョンかわいすぎ(*^_^*)
642日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 14:20:51 ID:dmIMJnQI
家康の頭に載ってる物体は何なの?
643日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 14:24:45 ID:G42cHXcc
>>618
斉藤道三は永く、親子が1人の人物として扱われてきたけどな
644日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 14:28:03 ID:G42cHXcc
>>623
俺の手持ちの本には遠山康光が左衛門尉になってる
645日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 14:38:25 ID:Sn555yBi
>>642
ぐぐってみたところ、NHKの回答として、

『徳川家康の頭に乗せている布ですが、平たい小さな帽子状になっております。
小さな烏帽子を被った徳川家康の絵が有名ですが、帽子についてはオリジナルです。
当時流行していたわけではありません。
小さな烏帽子を被った徳川家康の絵が多く残っているからの発想ですが、
家康には頭のてっぺんのところに「こぶ」みたいなものがあり、
それを小さな帽子で隠しているという設定にしています。
史実ではなくフィクションですが、それによって、慎重な策略家の家康が、
小さなコンプレックスを持っていると云う性格づけをおこなっています。』

だそうだ。
646日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 14:49:04 ID:AJKF0dry
>>645
とことんどうでもいい設定だなww

現状、家康が唯一のオアシスだね。腹黒い奴を描こうとして実際描けてるのに
なんで兼続周辺は「まともなのが一人もいない」状態になるのか。
647日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 14:49:58 ID:BQMMCKWD
ついでに言うと松形さんの意見でああいう風になったらしい。
本人がラジオで語ってた。
648日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 15:20:10 ID:oadlZ+Rq
そんなくだらん設定するくらいなら爪を噛ませろよ
649日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 15:42:56 ID:dmIMJnQI
>>645
ありがとうございました。
てっきり笑わして無礼打ちするためのものかと…
650日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 15:43:09 ID:ztAt6E7J
遠山さんひでえ
忠義者があんな風に描かれて・・・しかも回想みたいな演出おかしいだろ
651日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 16:21:03 ID:xBsplybj
渡辺政宗は、若い頃のやんちゃっぷり、青年期過ぎ頃の野望っぷり、壮年期の達観ぶりという、成長するごとに深みが増していく変化が見事だった。

さて・・・
たとえ松田某が名優であったとしても、糞脚本じゃ無理か
652日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 16:29:22 ID:z3VlHSo8
家康の頭のコブがコンプレックスを表現するフィクション…
そのうち日本頭瘤被害者を支援する市民の会(笑)あたりからクレームが来るぞ。

コンプレバネ節なら秀吉の六本指とかもやってくれないとw>NHK
653日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 17:27:13 ID:d19lnkdc
酒田の本間様の先祖が出てたね。
654日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 17:40:19 ID:Mx0Rs/PY
もう御館の乱から10年も経ってんだな。
とてもそうは見えん。
妻夫木の童顔のせいで、兼続がまだ小姓ぽい。
655日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 17:53:17 ID:UWmrRQW8
>>613
それが本当ならNHKの思惑は的外れなんだよなぁ
視聴者舐めすぎ
そういうところは視聴者に配慮(笑)して肝心のシーンをカットするとか理解不能
656日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 17:53:19 ID:nBhq1P+W
武田信玄役の阿部寛はかっこよかったです。
役柄のため痩せたのかしら?

子役が上手でかわいかったです。
いじめられていた農民の子に
字を教えていましたね?
後の石田三成でしょうか?
657日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 17:55:31 ID:Z/FMdPet
まともな戦闘シーンが一度もないってどういうことなの
658日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 18:01:39 ID:YoN7JZP6
659日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 18:03:32 ID:9HeauUQM
>>654
実頼の方が武将っぽくなってたな
660日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 18:14:29 ID:vWD83BKv
まあなんだかんだで21.8。
お粗末センセの高笑いが聞こえてくるねw
661日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 18:19:48 ID:cngAc6sS
伊達政宗を討てといわれたのに子供が出来て頭がお花畑になってたので
「子供のために平和な世にしたい」と説得に行ったら刀を振り回され追い払われた。
仕方が無なく、伊達はほっといて佐渡の本間氏を包囲して恫喝し、金山横取り。
砂金を掘ってホクホクしてたら伊達が葦名を滅ぼした。

これは大失態だと思うけど秀吉に金を献上すればおkなのか。
おそらく来週小田原に伊達が現われて、かねたんの説得のおかげになるんだろうな。
662日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 18:39:03 ID:2JcYsvUq
>>661
残念。家康のせいで小田原に行くことになります
663日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 18:42:28 ID:cngAc6sS
じゃあ伊達に関してかねたんは本当になんの役にもたたなかったのか・・・
664日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 18:51:54 ID:xUR5AFfc
どうせ小田原での「遅参の段、御免なれ」に至る動機が今回の兼続の言葉とかいうオチ
665日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 18:59:58 ID:WidcFsRA
どうせ小田原なんてナレーション+城が燃えるシーンに伊吹五郎が
「ぶるぅあああああ!」でおしまいっしょ。

「こうして、北条氏は滅んだのでございます。」
666日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 19:03:55 ID:tsR+Tx3y
キャスティングにだけは賛辞を惜しまない
役者は悪くない
糞原作とうんこ脚本に良く耐えて、高視聴率を保ってるのはひとえに役者の努力の賜物
特に秀吉夫妻とか遠野松方安部モニカと中年過ぎのベテラン勢乙
667日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 19:04:28 ID:Kv/ulD+P
>>654
あぁっ!?そういやそうだ…

兼続も数えで三十路かよ…つまり、小十郎は三十路を過ぎててあのキャラか?
668日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 19:29:47 ID:bf+EqG0b
>>663
好意的に解釈すればプレッシャー与えたことにはなっただろうね。
豊臣-上杉の結びつきが強いことをみせつける。

書状だけとそれなりの人間が直接行くのとでは意味合いが全然違うから。
(史実ではないと思うが・・)
669日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 20:20:36 ID:C2iOdAH+


         ◆◆ 天地人   視聴率グラフ   関東

回   月/日   %   順位
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01   01/04   24.7   02   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     五歳の家臣
02   01/11   23.5   06   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     泣き虫、与六
03   01/18   24.7   02   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     殿の初恋
04   01/25   26.0   01   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     年上の女
05   02/01   24.2   05   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     信長は鬼か
06   02/08   24.4   04   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     いざ、初陣
07   02/15   23.2   07   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     母の願い
08   02/22   23.1   08   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     謙信の遺言
09   03/01   20.3   20   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     謙信死す
10   03/08   22.2   10   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     二人の養子
11   03/15   22.8   09   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     御館の乱
12   03/22   21.7   14   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     命がけの使者
13   03/29   17.8   27   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       潜入!武田の陣
14   04/05   19.8   25   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     黄金の盟約
670日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 20:22:01 ID:C2iOdAH+
15   04/12   19.6   26   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     御館(おたて)落城
16   04/19   21.1   16   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     信玄の娘
17   04/26   20.1   23   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     直江兼続誕生
18   05/03   16.7   28   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       義の戦士たち
19   05/10   20.2   22   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     本能寺の変
20   05/17   21.6   15   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     秀吉の罠
21   05/24   21.0   17   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     三成の涙
22   05/31   20.7   18   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     真田幸村参上
23   06/07   22.0   11   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     愛の兜・与六再び
24   06/14   22.0   11   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     戸惑いの上洛
25   06/21   20.7   18   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     天下人の誘惑
26   06/28   20.3   20   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     関白を叱(しか)る
27   07/05   20.1   23   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     与六と与七
28   07/12   21.8   13   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     北の独眼竜
────────────────────────
    平均    21.7
671日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 20:22:49 ID:ru9S/xLD
無視しても大筋の歴史の流れに影響を与えないような史実は
徹底的に無視して描かれているのが凄い。
兼続と政宗の会見とかホントにあったとは思えないし、
ましてや家康が「小田原に来なくてもいいよ」と書いたなんてあり得ん。
政宗は小田原参陣の際、徳川や上杉に便宜を図ってもらって越後・信濃経由で
参陣してるから、伊達の参陣は秀吉・家康・景勝ともに事前に分かってたはず。
まあ関ヶ原まで兼続なんて本来何してたかよくわからない人なのだから、
無理やりエピソード作るしかなかったのだろうが、それなら篤姫のように
史実と全く関係ない部分でいろいろエピソードを作る方法もあったろうに・・・。
672日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 20:31:24 ID:clFiwOev
> 無視しても大筋の歴史の流れに影響を与えないような史実は
> 徹底的に無視して描かれている

それじゃ直江兼続の存在も無視しないと。
673日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 20:43:50 ID:mJso59wb
これでもかと主人公を活躍させまくってるのに誰も共感を呼び起こされない
きっと粗末センセもわけわからなくなってる状態だろう
674日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 20:46:09 ID:bf+EqG0b
>>673
21.8%もとってて誰も共感を呼び起こされない ってことはないw
675日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 20:57:57 ID:Ntc+mE8x
また微妙な数字だな
676日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 20:59:55 ID:gFGvSCeF
おまいら、いい加減気付けよ。
天地人の歴史歪曲は坂上雲のための地均しだろがよ。

キムチ半島人と赤色大陸人に
「大河ドラマは史実ねじ曲げの嘘ばっか」
と思わせるのが天地人の務め。

これやっとかないと、史実まんまの坂上雲放映時にゃ、
被害妄想の半島人と大陸人が発狂しちゃうだろが。
677日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:02:35 ID:xUR5AFfc
合戦シーン省略にも今から慣れさせておくわけだな
678日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:04:40 ID:GARzus3O
合戦シーンは紙芝居だな
679日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:06:20 ID:F2axVrE2
佐渡平定した数分後に
おのれ伊達め・・・とか何考えてんだ
680日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:09:38 ID:gFGvSCeF
>>677
うんにゃ。
坂上雲の戦闘シーンは期待できる。

つか、坂上雲の予算のために天地人は節約モードなんだろ。
だから本もいいかげんな小松程度に書かせてるっつう。

681日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:19:53 ID:xUR5AFfc
凄い合戦シーンの後、正岡子規が「ひどい殺戮ぞなー」とか捏造セリフで秋山兄弟を批判しなければそれでいい
682日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:20:52 ID:3tu+VjDz
合戦シーンが全部初音の紙芝居だったら
正直、ちょっと評価しなおしてやってもいい。
683日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:25:43 ID:ipKWCUqb
>>680
期待出来ないよ。
坂の上の雲は戦闘シーンを売りにしない戦争を美化
しないってのが司馬遺族とのドラマ化の条件だ。
戦闘シーンの変わりに原作にない石原さとみ、
松たか子の嫁たちや菅野美穂のシーンを随所にいれる。
またドラマのどこかに司馬の戦争感を紹介する
ミニドキュメンタリーが入るってよ。

そもそもあのJAPANデビューは坂の上の雲関連
プロジェクト番組だしな。
684日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:28:43 ID:4D4F58IE
>>684
馬鹿の考え休むに似たり
685日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:31:05 ID:z3VlHSo8
686日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:36:51 ID:Kv/ulD+P
児玉源太郎:高橋 英樹
東郷平八郎:渡  哲也

…というキャスティングの時点でもぅ期待してない。
687日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:55:37 ID:tsR+Tx3y
688日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 21:58:12 ID:mJso59wb
>戦闘シーンの変わりに原作にない石原さとみ、
松たか子の嫁たちや菅野美穂のシーンを随所にいれる。

いまのNHKクオリティなら余裕でありそうだから困る
689日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 23:03:14 ID:YuURwlDN
カネツグはいつ首撥ねられるのでしょうか?
690日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 23:07:16 ID:O8MU2ThT
こんな慇懃無礼で頭にお花が咲いてる偽善者のどこに共感すればいいんだい
691日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 23:07:46 ID:N/xPxB4D
都議選の結果見ると、層化は底堅いな
692日曜8時の名無しさん:2009/07/13(月) 23:36:58 ID:rCZd94uk
そうか・・・
693日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 00:00:06 ID:odbeLKMU
どこのスレに来たのかと…
694日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 00:00:25 ID:TFxL/DC5
草加煎餅なみに・・・
695日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 00:02:08 ID:JFB7XvOs
>>690
こんな嫌味な男だったら、前田慶次も長谷堂の退却戦のシーンでは、「死にた
きゃ勝手に死にさらせ!」と小便かけて立ち去るかも
696日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 02:12:38 ID:5lDIL5eI
主役を現代的価値観の優等生にしすぎるから、逆に魅力ないんだよ
もっと人間臭くていい
697日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 03:21:29 ID:TFxL/DC5
マジ!
志村けん、が出るそうだ
前田慶次郎ではないようだが
698日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 03:32:02 ID:KVEOkcqB
つーかこういう視聴率って、何分チャンネル変えなかったら反映されるものなの?
今回の21.8%ってのは、政宗登場まで待ってた人が沢山いたからじゃないのか
699おぼろ月夜:2009/07/14(火) 06:10:17 ID:s015kKrv
伊達政宗のあのキャラは、仙台の人は不満じゃないかな?
700日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 06:57:32 ID:BqPHrjzb
むしろ満足した奴いるのかい、という印象
701おぼろ月夜:2009/07/14(火) 07:33:29 ID:piVq7wY1
松田の親父の「野獣死すべし」みたいな気色の悪い演技だった。
702日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 07:35:34 ID:BqPHrjzb
龍平君はせいぜい野犬がいいとこだったね
703日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 07:41:42 ID:MTEejmbH
>>698
1分おきの視聴率を平均したもの。
アンチがどうわめこうと支持率は高い。
704日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 07:48:56 ID:BqPHrjzb
13   03/29   17.8  潜入!武田の陣
14   04/05   19.8  黄金の盟約
15   04/12   19.6  御館(おたて)落城
18   05/03   16.7  義の戦士たち


視聴率=支持率というのもどうかと思うが、この辺の数字の正直さはわかる気がする
705日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 08:26:26 ID:zO5Ow5FG
改心した信長が赤いマフラー巻いて登場するのはいつでせうか?
706日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 08:29:07 ID:gcg0/wbp
深キョン淀だけは許す。かわいすぐる。
707日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 08:29:51 ID:GMggOI4i


【女子アナ】日テレの看板アナ、夏目三久アナウンサー「御曹司との■■写真流出!」、口元にコンドームの箱を近づけニッコリと笑う写真
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247523532/

口元にコンドームの箱を近づけニッコリと笑う写真
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org235530.jpg

708日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 08:43:42 ID:cArUipCq
>>704
それは裏番組の関係。
利まつも裏がWCで13%とか叩き出してるがそれが支持率とは言えない。
709日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 08:57:32 ID:En7HB7SW
しかし最近の視聴率の安定ぶりはすごいな。
小松はどん晴れでも結果だしてるから脚本家としての地位もうなぎのぼりだろうな。
710日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 09:12:52 ID:v8ZPFGWt
どんど晴れのDVDって売れてるのかな?
711日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 09:56:37 ID:QZWD6cor
とりあえずこのドラマのいいところをあげてみてくれ
712日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 09:58:24 ID:fb+80vZn
仙台人だが、政宗はあんなに血気盛んではない 現に大した戦してないし
713日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 10:17:46 ID:odbeLKMU
いやそれだけ政宗のイメージ戦略が成功してたってことだろ
714日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 10:17:49 ID:qbxoj0aT
血気盛んなのに戦で発散できなくて
別の方向に発散しまくった結果の子だくさんなのです
715日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 10:19:19 ID:7XAi+YAh
>>711 このドラマの良い所

今作以降の脚本家を、大河だから勉強してすごいの書かなきゃというプレッシャーから開放
716日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 10:21:13 ID:m9krFbXL
>>711
役者の魅力
食事飲酒喫茶シーンが必ず出るので食欲がわく
気鬱なときに脚本に突っ込みいれて笑える
717日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 10:22:07 ID:fYvfvWP/
イメージ戦略て大事だよな
もし大河黄金時代にこのドラマ作られてたら
直江兼続の世間的評価は天地ほど違ったろうに
反対に小松が独眼竜政宗の脚本着書いたらどんなスイートなもんになるんだろ
義姫、愛姫無双だな
718日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 10:28:28 ID:j+ScvAZM
>>711
若手俳優を思い切ってたくさん起用。
昔は良かったっておっさんにはうけいれにくいかもね。

どうせしょぼい合戦シーンを極力減らす。
719日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 10:33:50 ID:QZWD6cor
誰一人内容誉めないでワラタwwww
720日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 10:34:31 ID:FnG73j+Z
>>717
政宗は大河黄金時代の作じゃないと思うぞ。
あれは中興の祖だな。
721日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 10:50:58 ID:NuPdcOll
>>711
「歴史が好きだからテレビは見るけど本や映画だって見るよ」というファンをいさぎよく切り捨てて
「小説とかは苦手だけどテレビや映画はよく見る」という固定層を狙って作ってる所に意味があると思う
入れ替わり立ち代り登場する美形・美人役者とか子役登場・脱力演出など話題作りを欠かさない所は
大河ファンが求める作家性・メッセージ性でなく、見世物小屋的な感覚を追求した結果だろう
ドラマも結局は娯楽の一つだし、こういう下世話に徹したものがあって良い
国営放送がこんなの作るな、という意見は当然だけど、スポンサー・事務所枠などを考えれば
逆の意味でやはり民放では作れないドラマだ(民放が弱すぎるとも言う)
テレビを見る人自体が年々減っている現状で、これだけ興味を引きつけてるのはやはり凄いと言うしかない

>>709
今のところストーリーメイクの才能は落第も落第だけど
はったり的「興味引き伸ばし」能力とか、「小松組」スタッフ・役者を作ってるのは強いね
そういう強みと弱みを自覚して活動を続ける事が出来れば、今後も業界の中では売れっ子の脚本家で居られるだろう
非難も受けるだろうけど、本人は「アンチもファンの一部」と思えるタイプの人のようだし
なお作家やコメンテーターには全く向いていないし、やるべきではない
722日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 10:53:51 ID:5VHsirvM
歴女の杏はストーリーどう思ってるんだろ
723日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 10:56:07 ID:En7HB7SW
>>721
確かに小松江里子は同じ役者を起用する傾向があるみたいだね。
堂本剛で数字稼ぎまくったみたいだし。
身内を作って仕事するタイプだな。
724日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 11:13:34 ID:j+ScvAZM
>>723
それはみんなそう。小松だけじゃない。
725日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 11:25:45 ID:En7HB7SW
>>724
どん晴れから天地人の役者の引継ぎ見るとその傾向が特に強いなと思ったよ。
726日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 11:26:32 ID:9/55PqAR
橋田とかピン子ドラマしか作ってないじゃん
727日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 11:41:00 ID:En7HB7SW
多分発言力の強い脚本家になるとキャストにも口出せるようになるんだろうな。
三谷も自分の劇団員ドラマにねじ込んでたし。
728日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 11:56:34 ID:j+ScvAZM
っていうかプロデューサーが
「また脚本○○、主演○○のコンビで行こう」
みたいな感じで決めるんじゃないの?

ちょっと古いけど
伴-田村正和コンビでヒット連発してたの思い出した。
729日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 11:58:09 ID:AhKTRoka
>>721
>「歴史が好きだからテレビは見るけど本や映画だって見るよ」というファンをいさぎよく切り捨てて

私は学のない40代のおばちゃんでテレビ好きだから大河のストライクゾーンど真ん中かと
思ってたけど、趣味でたまに歴史小説とか読むからこのドラマのアラが気になります。
つまり「歴史に多少の興味がある」「本を読む」というだけのことで切り捨てられてたのねw

それでも大河ドラマというコンテンツへの幻想が根強いから、来年はまた拾ってもらえるかも?と
儚い期待を寄せる。結局同様のジジババ層が視聴率と受信料の大部分を支えてると思うんだけど。
「見せ物小屋大河」で育つ若い層は根強いファンとしてNHKの屋台骨を支え続けてくれるかしらねえ。
たぶんNHKのエラい人達に将来の計をたずねたら「そのときはそのとき」と答えるんでしょうね。
730日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 12:17:04 ID:j+ScvAZM
今までと同じようにやってたらジリ貧になるのははっきりしてるじゃん。
時代劇離れは明らかなんだから。
時代はどんどん変わってく。

天地人は演出見てわかるようにどう見ても実験作だわな。
いろいろ挑戦してみるのはいいことだと思う。
失敗したらまた別の路線考えればいい。

731日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 12:23:47 ID:cArUipCq
>>725
それは小松ってより内藤Pがキャスティングの中心ってことでは?
内藤Pは小松と組んで数作品やってるし。
732日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 12:27:56 ID:MB0zmvEB
来年の脚本家は「大政奉還も知らない小学生が見てもわかるように書く」って
インタビューで言ってた。
親と一緒に見て、わからないところは親に説明してもらえばいいんだろうけど、
今は親の世代が説明できなくなってるんだろうな。
733日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 12:28:38 ID:U/48Uegc
今までと同じにしないで、むしろゲームや韓流史劇のいいとこだけ
真似て、アクションを増やすとかいろいろなやり方があると思う。
天地人も過渡期にあって模索中なのはわかるけど
どうも前向きの模索意欲より、当面ラクして視聴率稼げないかとか
そんなことを目的にしてるような印象で気になるんだよね。
734日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 12:52:15 ID:OL+hT5HR
俺は主にドラマ板の住人だけどラクして視聴率稼げるほど甘くないって
ことはいやと言うほど見てきてる。

視聴率稼ぐって大変なことだよ。確かに大河はブランド化してて大河なら
なんでも見るって層がいるけど武蔵や新撰組見ればわかるようにそれだけ
じゃ20%はいかない。

NHKドラマのスピカなんて消費税以下だし朝ドラも13あたり。
月9も15あたりが目標になってきた。天地人は視聴率的には大成功だよ。
ここ2,3年のドラマの視聴率低下は半端じゃないから。

実頼君主演のドラマも早くも7%に低下。
735日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 12:58:53 ID:v8ZPFGWt
天地人のスタッフがどんな血のにじむような努力をしているのか知りたい
736日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 12:59:30 ID:RUq8xLp+
>>726
向田先生が1番輝いてたのは昭和時代
NHKの大功労者だよ
トシ考えてやれ
737五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/07/14(火) 12:59:35 ID:230ovazc
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
738日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 13:02:17 ID:RUq8xLp+
しかしお船のキャラ設定が初期とは全然違うのが納得行かない

子供時代はウサギ捕まえたり、娘時代は暴れ馬捕まえたり大酒飲んだり男挑発してたのが嘘のようなおしとやかぶり
739日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 13:02:22 ID:MB0zmvEB
どっちかっていうと、
とっぴなことやりすぎてて、従来の固定層に逃げられそうなんだけどね。
髪型ひとつ取っても。
キャスティングだって、大河ファンに信頼されるベテラン層が薄いし。
740日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 13:10:45 ID:0Ud04HvW
メインターゲットは元気のあるおばさん、おばあちゃん。
それははっきりしている。元気のない中高年男はターゲットじゃない。
741日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 13:35:24 ID:1eRJWiKU
>>740
ようするに小松先生ってこてかw
ねらいは成功してるな。
742日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 13:35:39 ID:DpL9iDae
まあアンチが何を言っても視聴率が高い以上成功なんだよな。
743日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 13:37:14 ID:5PdIEbqn
視聴率を稼ぐのは民放に任せればいいってのは言い過ぎかもしれんが、やっぱりNHKが視聴率さえ取れればいいっって考えではダメだと思う。

ドラマも含め、映像ってのは文化だ。
今の時代が真面目な歴史考証にがんじがらめのドラマを求めていないとしても、文化作品として胸を晴れるものを作らなきゃいけない。

まして歴史という過去の文化を扱うなら、それをないがしろにしていいはずがない。

人気の俳優を使うのもいい。歴史上、日陰の存在だった女性が描かれるのもいい。
ただ、歴史の研究でほぼ明らかとなってる事実を捩曲げるな!
と思う。
744日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 13:44:36 ID:DpL9iDae
>>743
そんなもん今年の大河だけじゃないんだが。
勘助が武田信玄の軍師だって信じてしまった奴もたくさんいるんだぜ?
それに視聴率さえ取れればいいって考えでは駄目っていうが
国民全員からお金取ってるんだぜ?
スポンサーからお金もらってスポンサーの意向のみくめばいい
場合ならまだしも大河の場合スポンサーは国民だ。
そして国民の納得度は視聴率なんだよ。
それだけ国民が多く見てるってことなんだから。
745日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 13:44:51 ID:iw8FdTit
>視聴率が高い以上成功

知らんがな
関係者気取りカコワルイ

>>740
レキジョさんの自覚あるんですねご苦労様です^^
746日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 13:54:09 ID:1eRJWiKU
歴女はターゲットじゃないよ。歴史小説なんて読まない普
通のおばさんがターゲット。
大河視聴者は一千万人以上。
歴史小説やガイドブックだってどんなに売れてもせいぜい
100万部。直江兼続って誰?がターゲット。
747日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 14:16:26 ID:5PdIEbqn
>>744
自分が戦争の一端となりながら、かげとらが自害する前に、
ご子息は我々が殺したのではありません!とか自己弁護の言い訳しにきたり、
一国の家老になっていながら敵に包囲された城に入っていって、城を見捨てる旨を伝えたり。
どこが歴史文化作品と言えるのか。
家老って何?って感じじゃん。
主人公の陣営である上杉家の家臣の少ないこと・・・。
こんな少人数で戦国大名家をやっていけるのか、と。


風林火山は勘助の存在や武田家内での位置付けはともかく戦国時代という歴史を丁寧に描いてる

雲泥の差だろ
748日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 14:16:55 ID:9/55PqAR
歴史知ってても、史実と違ってもドラマと割り切って気にしないって人の方が
ここであーだこーだ言ってる人よりも圧倒的に多数だってことじゃない?
749日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 14:25:21 ID:R9DPcAvh
今まで大抵のことはドラマなんだからと割り切っていたつもりだけど、
変な演出や脈絡のない脚本その他〜〜ドラマとしてもどうかと思う。
750日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 14:26:17 ID:QZWD6cor
そして歪んだ歴史を知る人が増えると
視聴率はいいとか言ってるやつは内容で何がいいのか言ってくれ
751日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 14:27:09 ID:iw8FdTit
まあ数字視聴率云々ぬかしてるのは
ドラマそれじたいを愛好とは程遠い存在だから相手にしない方向で
752日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 14:28:54 ID:S39joDPv
まあおもしろければいいんだよな。しょせんドラマなんだから。
おもしろくなければ見なければいい。
アンチでも見てる人はファンの一人だ。
753日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 14:40:00 ID:wen2fg5B
伊達は他国を蹂躙し滅ぼし女子供まで虐殺しましたが
上杉は佐渡に皆さん死なせず愛と義(笑)で平定しました


主役立てるのもいいんだけど、この一方的歴史感の改変、
なんか戦後の間違った戦争責任認識イメージと重なるんですがw
754日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 14:50:21 ID:DpL9iDae
>>747
まぁようするに視聴率は多いに関係あるという話は反論不能というわけですな。
ぶっちゃけ歴史がどうのは関係ない次元なんだよ。
歴史なんか教科書読めばいいんだから。
視聴率が全て。
アンチは見ない方がいいよ。見たら視聴率に連動してまたこの路線が続くから。
アンチは文句言いつつも見てくれるからこの路線の維持に一役買っていただけてるからありがたいですな。
アンチがギャーギャー泣き言言っても小松先生その他スタッフは大笑いだな。
755日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 15:00:36 ID:QZWD6cor
見なきゃ批判できないだろ
天地人終わっても永遠に小松のアンチになってやんよ!
756日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 15:02:09 ID:DpL9iDae
見なきゃ批判出来ない。
見たら視聴率に連動する。

アンチのジレンマワロタ
757日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 15:05:11 ID:FnG73j+Z
機械がついてなければ視聴率には関係ないし、
見ずに批判する奴なんかざらよ?
758日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 15:07:38 ID:Fhh6RFB4
そう言えば、福山単独の記者会見ってあったっけ?
759日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 15:09:23 ID:Fhh6RFB4
>>758
誤爆orz
760日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 15:13:53 ID:looYSYXW
NHKの義=『数字とれるなら何でもします。』
     『日本人が韓国人や中国人の尻の穴舐めるくらいになるよう奮闘努力あるのみ』
761日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 15:15:35 ID:MB0zmvEB
>>747
うん、だからその風林火山の視聴率なんだよ。
F3層が例年より低く、回を追うごとに減少している。
風林火山の後半の視聴率減は、おばちゃんおばあちゃんに
逃げられたことによるんだよね。

天地人は、「女性に見てもらえる戦国もの」が企画趣旨にある。
Pが雑誌インタビューで言ってる。
もちろん、天地人だって今後どうなるかわからないし、
企画の狙いどおりの視聴者層を獲得できたかどうかも、
現時点ではわからないけどね。
天地人の失敗と反省は、再来年の「江」に活かされることになると思うよ。
762日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 15:20:32 ID:looYSYXW
>>761
女性って舐められてるんだなあww
でも喜んで見てる女性って多いんだろうなあ…数字見る限り…
そう考えると、女性って○○なんだなあという蔑視発言につながっちゃう
から以下自粛。
763日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 15:22:19 ID:DpL9iDae
>>757
日本の視聴率測定器は日本国民の統計を取れる割合で
配置してある。
もしアンチの意見が視聴率に反映してないって事はそれ
だけアンチの数が少ないという事。
自爆乙。
764日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 15:43:36 ID:gAtqa/x0
>>762
女からするとなんで男ってあんな戦争ごっこ好きなんだろう?
いんちき殺し合い見てそんなに楽しい?
男って結局いつまでも○○なんだろうね。
でもかわいい。

って感じなんだろうな。
765日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 15:55:43 ID:QZWD6cor
てか戦国時代で戦ないのはおかしいだろ
視聴者はメイド服オナニー
766日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 15:59:39 ID:FnG73j+Z
>>763
池沼かお前はw
ジレンマがどうこうの話をしてたんだろ?
767日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 16:16:30 ID:LhvMCe8c
戦国時代に見えるかもしれないが実は江戸時代が基盤
戦なんて以ての外であります
768日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 16:21:03 ID:CnidGtog
逃亡者おりんの青山倫子って何の役?
769日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 16:25:02 ID:gAtqa/x0
>>765
第二次大戦ものでも戦闘シーン少ないのはけっこうある。
パットンだのマッカーサーなんて戦闘シーンあまりないよ。
770日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 16:47:44 ID:QZWD6cor
一番の問題は
教育テレビが史実と異なることを報道してること
少しならともかく遠山が生きてたり浜松城が回ごとに場所移ったりしてんのはおかしい
771日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 16:51:58 ID:9/55PqAR
龍馬伝の出演者 天地人に比べたら重いな。
772日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 17:08:16 ID:pL+sHWSb
>>771
ある意味大友Dらしい
773日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 17:17:32 ID:x78Om99e
大好きな政宗の登場でようやくこのドラマ(兼続)のひどさが分かりました。
見方が一方的すぎて、薄っぺらい。
774日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 18:00:30 ID:Fcm98LDL
視聴率偏重で馬鹿番組ばっかり作った結果が今の民放だよ
今のところ高い数値維持してるけどNHKも二の舞を演じなければいいんだが
この番組に限らず
775日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 18:26:36 ID:3eEzsQ0/
 > 視聴率って、何分チャンネル変えなかったら反映されるものなの?

視聴率は1分ごとに測定されます。
番組の視聴率は、番組全体の平均値では?
776日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 18:35:57 ID:EBcDpyQF
>>771
確かに天地人より固い所を押さえてきたな
だが肝心(美味しい)な所はアミューズ事務所
結局NHKも大河ドラマをタレントや事務所ありきで作成する時代になったのか…
777日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 18:38:23 ID:lyhTnLbG
最近、この番組が待ち遠しくなってきた。徐々に面白くなってきている。
しかし、伊達政宗は渡辺謙が演じていたときの方が、頭が良かった。
片倉小十郎も、西郷輝彦が演じていたときの方が、頭が良かった。
それと、いかりや長介の左月は、どうした?出てこないじゃないか?
778日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 18:59:08 ID:RapLh+ds
>>764
そもそもの(脳みその)構造が違うから仕方がないが、ごっこを楽しめないなんて…女って退屈な存在だな。

でも、だからって女(脳)が現実的かっていうと、そうでもないんだよな…天地人をみればわかるように。
779日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 19:09:46 ID:4xVym5As
>>778
男は戦争ごっこを楽しむし、女は恋愛ごっこを楽しむんだろ。
780日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 19:16:37 ID:l+/shhQh

キチガイを総理大臣にすると国が滅ぶ

コイズミは、さんざん痛めつけた最後に、女性を大の字に寝かせ、両方の二の腕
を両足で踏みつけ、仁王立ちして、笑いながら女性の顔面に放尿したそうだ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1212574277/103
781日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 20:10:07 ID:RapLh+ds
結局蘆名は直接出てはこなかったな。それはまぁイイとして、この調子で考えれば最上も出てこない可能性が高まった気がする…
この頃、十五里ヶ原の戦いは既に終わってるが、本庄繁長が勝てたのは最上が伊達と対立してたのもあるんだよな…それへの皮肉など松田政宗なら言いそうだけど…惜しいなぁ
782日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 20:24:06 ID:zXvlYjEk
「龍馬伝」チーフプロデューサー鈴木圭から

>「本物」の俳優の皆さんを発表させていただくことは、何よりの喜びです。
>当時の人々のいでたちや所作のリアルには徹底的にこだわりながら、「すぐ隣りにいる」ような臨場感あふれる
>人物像を作り上げていく覚悟です。


それは「天地人」への皮肉ですか?
783日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 20:29:06 ID:5PdIEbqn
>>754
何を勝ち誇ってんのかしらんが、俺は「視聴率高く取るより、歴史ドラマとして質の高いもの作りを追究すべきだ」って言ってんの

はっきり言うと天地人のように、戦国時代が夢やら愛やらの妄執で生き抜けるように描くのは、今の人にもいい影響を与えるとは思わないし、過去を冒涜してると感じてるわけ

人間模様を描くドラマとしても、主人公の成長が見えないし、駄作としか言えない。

NHKはいい作品づくりに取り組め
いい作品=視聴率高い
ではないってこと。
784日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 20:40:08 ID:cArUipCq
>>782
福山が役者とは呼べないと批判もあるからだろ。
大河クランクイン後の9月までライブツアーやりまくるし。
785日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 20:40:21 ID:MB0zmvEB
>>774
もちろん、視聴率の推移からつかめるのは、声なき大衆の動向だけ。
彼らは見たくないと思ったら、何も言わずにチャンネルを合わせなくなる。

もうひとつの指標は、NHKにダイレクトに寄せられる声。
先日やってたが、NHKコールセンターに寄せられる質問・意見・要望は
1日3000〜4000件だそうだ。
どこかで「NHKへの反響は1日1万件」と読んだ記憶があるのだが、
メールや投書を合わせれば、そのくらいになるのかもしれないね。

ここで意見を書き込んだり批判したりしてる人のどれくらいが、
直接NHKへ書き送ったのかな、としばしば思う。
ネットの批判など時間とともに流れてゆくだけだよ。行動すべし。
786日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 20:44:30 ID:4xVym5As
>>783
言いたいことはわかるが視聴率はやはり無視できないよ。
いくら自分達が質の高いドラマだって思ったとしても見る
人が少なければオナニーでしかない。
やはりドラマはしょせんエンターテイメントだから。

大河はNHKの決まった予算の中でも大きな部分を占めている。
見る人少なければなんでそんなのにたくさん予算つけるんだって
話になる。

確か1話数千万だったと思うぞ。
787日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 20:45:40 ID:CZVwQJFS
阿部ちゃんが出てる間は糞でも取りあえず見てました。
死んでから見てません。
前回は政宗誰だろう?と見ました。優作長男だったので即消しました。
この先も見ないでしょう。2010年に期待します。
家では母だけがまだ見続けるようです。
788日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 20:47:00 ID:CZVwQJFS
訂正します。2010年は福山龍馬だったですね。
期待しません。
789日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 20:47:01 ID:t+OdRgsb
>>704
いまさらながら第18回のサブタイは松本零士に訴えられておかしくないレベルだな。
790日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 20:54:59 ID:pXkjl4Fm
NHKの関係者にとって「視聴率を取る」ということはすなわち「出世」なんだろうな。
上層部が、視聴率でしか社員の能力を判断できないんだろう。
だからたぶんドラマ自体、見てないんだろう。
791日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:02:50 ID:Ly7Er2c8
これは酷い
与八の弟、落選確実ですな

小泉進次郎VSよこくめ勝仁 対面 in 横須賀【対立候補のあいさつ無視】
http://www.youtube.com/watch?v=JhFUYwt3kfY
792日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:04:24 ID:RapLh+ds
>>786
公共(=国営)放送が視聴率主義になるようなら世の中おしまいだ…記録より記憶

NHKのドラマは娯楽ではなく一種のドキュメンタリーでなきゃならない。だから脚色の部分はわかりやすい表現だったりナレ説明入ったりしているのに、ドラマ性と娯楽性を重視していった結果が天地人だもの…そろそろ本来の路線に戻さないと自民党並に堕落する
793日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:07:08 ID:MB0zmvEB
>>792
だからその意見を直接NHKに送りなよ。
ここで何回、何十回書き込んでも届かないよ。
794日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:07:12 ID:DpL9iDae
>>792
じゃあ国民の金集めて視聴率無視して自分勝手に好きなもの作っていいのかって話だわな。
誰にも見られないようなつまらんドラマ作っても質を重視したって言えば許されるのかと。
そんな甘い会社は社会には存在しません。
795日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:09:17 ID:DpL9iDae
>>793
アンチは泣き寝入りするしかないから無理でしょ。
2ちゃんで何言っても視聴率が高い以上NHKにとってみればアンチの声は「一部の声のでかいヲタ」で切り捨てられるから。
796日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:09:47 ID:80oUUMvI

          --彡 ̄ ̄\/\
         / 彡   _∧ミ`\
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》| .               ┌───────────┐
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |                 │こんな たいがに まじに │
       /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/                │なっちゃって ちょーうける │
     /《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\               └───────────┘
     ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ                             、
      \《 | \::::::`ー´:::::/ |__> 丿                            .!~二~7
       ミ  \.ゝ.T---T  《ミ| ./                              _7^[_,i
797日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:15:21 ID:MB0zmvEB
>>795
そりゃ2ちゃんで何言っても、ね。
でも直接寄せられた批判で、その数も見過ごせないとなれば、
次の、その次の大河に反映されるよ。

「風林火山」には年配の視聴者から「難しい」という意見があったと、
後日新聞で知った。
それが次の「篤姫」の徹底したわかりやすさにつながったと。
何かを変えようとするのなら、行動しなきゃ。
798日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:16:52 ID:+4Wt0ura
>>787
かまってほしくてそういうこと書いているの?

俺も昨日月9のブラザービート見たけど次からは見ない。

だよ。
799日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:21:51 ID:BBFjY91o
汚染の産卵シーンは怖かった
800日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:29:46 ID:5PdIEbqn
>>794
それを見た人が知識なり教養なりを高めることが出来るならありじゃないかな
ただ、伝えたいことが伝わらないつくりならば改善が必要だろうけど。


たとえば絵画の番組が大河の後にNHK教育でやってるの知ってるか?
あれは視聴率を追求するなら、きっと必要ない番組だろうな

NHKってのはそういう役割を持った局なんだよ
民放と同じ考えではかったら、価値なんかないんだよ
801日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:30:21 ID:cArUipCq
>>797
ただし粘着的でNHKの方針から外れた批判は
クレーマー扱いで相手にされないがな。
802日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:35:00 ID:cArUipCq
>>800
その手の番組と大河は全く位置付けが違うけどなw
大河はあくまで「ドラマ」で、朝ドラとともに多くの人に
見てもらうために制作してると。
だから視聴率に拘るし低いと凹むと制作スタッフが言ってる。
803日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:38:27 ID:+ozcRDBy
>>800
かけてる予算とか考えろよ。視聴者が非常に少ないであろ
う美術番組に例えば法外な予算つぎこんでたら何やってん
だってことになるだろ。

いくら良質でもな。
804日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:40:12 ID:FUW6MLc2
>>782
天地人はろくに演技や所作ができない若い役者が多かったから
その批判が視聴者だけでなく現場からもあがっていたんだろうね。
だから龍馬の方は主役以外はまともな役者を揃えたのかも。

まあ、天地人は脚本も酷いけど、演出も酷いもので
役者に時代劇の演技させないらしいから、役者も気の毒だがね。
805日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:48:31 ID:5PdIEbqn
いや、あくまで役割を持った局であることをしめすために絵画の番組を例にしただけだけど


じゃあ天地人について聞くが、
戦国時代ってのは略奪、惨殺だらけの時代だったのに、その悲惨さを全く伝えずに、愛だなんだと主人公が盲目的にとなえ、その時代の人々の観念を現代的に書き換えた歴史ドラマが、NHKの社会的役割を果たしていると思うのか?

現代劇でやれといいたいわ。


ちなみにグロくしろと言ってるわけではない。8時の番組だしな。
806日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:49:31 ID:v8ZPFGWt
>>803
近視的な費用対効果を考えればそうかもしれんが
その良質な番組を見て芽生える未来の才能ってのもあるよ
良質な作品はお金に換算できない価値を持ってると思うけど
807日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:52:10 ID:pXkjl4Fm
>>804
>天地人はろくに演技や所作ができない若い役者が多かったから

出演者たちが、時代劇所作はやらなくていい、いやむしろ軽い演技で
といわれたという証言がいくつか出ているわけだが?
808日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:53:25 ID:ISg7as7j
すいません。誰か島崎和歌子さんが演じる坂本千野さんとはどのよう
方なのか教えていただけませんか?
809日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 21:55:01 ID:js2q5FQm
坂本龍馬のご先祖様だろう、常識的に考えて
810日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:00:53 ID:A6k3DJjB
>>805
それはあんたの価値観の一方的なおしつけなわけよ。
しょせん完全な再現なんてできないわけでどこを強調するかでしょ。
殺戮を強調するのもいいけど作者は利で動く社会だったっ
てことを強調したいって言ってるわけでそれはそれであり
でしょ。ドラマなんだからどこに焦点あてるかじゃん。
成功してるかどうかは各自判断するしかないけど。
秀吉の人垂らし術なんてうまく描けてると思うよ。
811日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:03:23 ID:hm1F/Ohg
読んでてここは一瞬アンチスレかと思いました。
812日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:05:26 ID:FUW6MLc2
>>807
それは判っている。ただ華姫の恐ろしいまでの棒っぷりとか
景虎のあぐらがかけず時代考証無視した正座とか、
泉沢と幸村の下手な殺陣など、
とんでもない役者も居たのも事実。
813日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:09:26 ID:cArUipCq
>>805
ちなみに来年の龍馬伝のスタンス
そもそもあんたが大河に望む方向性とは真逆を目指
してるのが現在の大河ドラマなんだよ。

>龍馬伝ではいわゆる時代劇をやるつもりはありません。
>「幕末という現代」を描くドラマを目指したい。
814日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:21:29 ID:E4Eqe6Jc
「幕末という現代」

???????????????????
815日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:29:13 ID:AS439kS0
義経は演出が素晴らしいと思ったので擁護した
功名はかぶりつきで批判した
天地は観るのやめた……orz

まさか功名批判しまくってたあの頃が、懐かしいいい思い出になろうとは……
816日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:29:46 ID:hjo4vOPN
俺は篤姫の途中から大河見るようになった。それまでは大
河ほとんど見てなかった。篤姫見た理由は視聴率が高く話
題になってたから。それから少しづつ歴史に興味持つよう
になった。こんな俺みたいなのがいることもお忘れなく。
817日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:33:09 ID:BWgHYn1J
だからもう「大河」の看板おろせって>日の丸放送局

きっと来年か再来年の年末年始あたりで民放が「兼次」主人公にした長時間ドラマ作るよ。
猿の倅の秀吉はあまりに酷かったけど、
小松&妻夫木の兼次より下回るものを作るのは難しい。
ついに大河のレベルが民放時代劇より下になる時代になったんだよ。
すでに天地人はかつての金曜時代劇より酷いもんな。
つか、土曜の30分の子供向けより酷い。
ま、山本に比べりゃ妻夫木なんぞ遥か格下だもんな。
妻夫木は笑って笑って60分の哀愁学園並みの演技だ。
惜しむらくは、北村、高嶋弟あたりの芸達者を憤死させてるところがもったいない。
818日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:34:01 ID:5PdIEbqn
810
秀吉に関しては俺もいいと思うよ

価値観の押し付けというか、NHKはそういう役割を持ってる局のはずなのに
>>813のいうようなスタンスが局内から出てくるのが不思議だね
言葉の本意がどこにあるのか知らないが


で、このスレでたまに出てくる視聴率がいいんだから黙ってろ的な意見はNHKである以上、通用しないと俺は思う

利益追究型の企業じゃないんだから
819日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:38:15 ID:MzFUNy5l
我が家の書棚には、百科事典もあれば文学全集もあるけど、
やっぱり一番読むのは週刊少年ジャンプ。
では、週刊少年ジャンプだけあればいいのかと言うと決してそうではなくて、
百科事典も必要だし、文学作品を読んで得られる感動はジャンプでは得られない。
今の大河が問題なのは、文学作品と思って読んだのがジャンプもどきだった。
でも本物のジャンプの面白さの、足元にも及ばないってところじゃないかと。
820お藤:2009/07/14(火) 22:39:57 ID:6ul8VaRd
天地人のホームページ登場人物で「きた」は妹でなく、継母じゃないの?
821日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:42:45 ID:4vZdNxrD
>>818
むしろNHKである以上視聴率が全く取れない(見ている人が
非情に少ない)作品を多額の受信料を使って量産するわけに
はいかないんだが。
特に看板枠である大河と朝ドラは視聴率が最優先されてる。

大河は一部のマニア受けを狙って作る枠ではなくNHK的には
若い人や女性にも見てもらえることを重視してんだよ。
822日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:48:02 ID:FUW6MLc2
>>820
兼続の妹、確か6話と7話と8話で登場した。須田満胤に嫁ぐ。
きたもあれから全然登場しないから、須田も登場しないんだろうなあ。
823日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:51:13 ID:5PdIEbqn
見てもらったところで間違った歴史認識を与えるものを見せてどうするの?

全く見てもらえないのは確かに問題だが、視聴率に気を取られすぎて、本末転倒になってるのが天地人だよ
824日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:56:54 ID:e4DGjciB
>>823
大河ドラマはあくまでドラマなんだよ
視聴者に正しい歴史認識を提示するために作ってるもんじゃない
NHKのドラマ制作のチーフや会長たちが大河=エンターティンメント
と言ってるの知らないのか?
間違った歴史認識を提示してはダメなのはJAPANデビューで問題
になったようなドキュメンタリーだ。
825日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 22:59:07 ID:Dcen+iUE
>>823
で、ここでgdgd大河はこうあるべきなんて凝り固まった考えを
書いてれば何か変わるとでも思ってるのか?
いい加減ウザいからNHKに直接文句言うか他に専用スレでも
立ててそこでやってろよ。
826日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:01:04 ID:AS439kS0
>>824
ドラマとしてのできが悪い
その一言に尽きる
827日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:01:13 ID:SU5Y+QbV
NHK教育の高校数学で
重厚にガッチリつくってあって
トップ層の理系が唸るような内容でも
大半が放置されるようなのも困るし
「πも√10も10log2もみんな3なんだよ(断言)」
みたいなのも困る罠

ほどほどが肝要
828日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:01:41 ID:RapLh+ds
>>825
じゃあ、何しにココに来てるの?
829日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:03:31 ID:MB0zmvEB
>>823
だからさっきから直接NHKに意見を送れと言っているのに、
それはスルーしっぱなしだなあ。
2ちゃんでわめくだけの臆病者かね。
830日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:03:46 ID:FUW6MLc2
>>824
横レスですまん。じゃあ、何故大河ドラマは終わりに
「このドラマはフィクションです」という一文を入れない?
いかにも大河ドラマは史実ですと言わんばかりに
NHKは放送しているじゃないか。
831日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:04:35 ID:2wy8tb5b
基本的に面白ければいいんだ。
つまらないから重箱の隅もつつきたくなるんだ。
832日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:04:41 ID:gI8JRddK
少なくとも主人公が周囲が褒め称えるほど有能に見えない、戦国時代の過酷さが
分らないようなドラマはいけないと思う。兼続がさほどでもないのに賞賛されて
おかしいと言う指摘は原作本に対する密林のレビューにあったので、脚本だけの
責任ではないかもしれない。
833日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:07:57 ID:lIJrVKcG
>>830
時代劇をノンフィクションだと思ってる視聴者ってのがそもそも
オカシイわけだろw
時代劇で「このドラマはフィクションです」なんて入るか?
834日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:12:27 ID:q2HTenar
こんなことを書いてる奴にNHKもあれこれ言われたくないわなw

778 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/07/14(火) 18:59:08 ID:RapLh+ds
>>764
そもそもの(脳みその)構造が違うから仕方がないが、ごっこを楽しめないなんて…女って退屈な存在だな。

でも、だからって女(脳)が現実的かっていうと、そうでもないんだよな…天地人をみればわかるように。

835日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:16:01 ID:Wx2sjPBa
>>832
バロスwwwwww
禿同

兼ヅラの台詞どれ一つとっても感銘しないんだよな
836日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:16:22 ID:AS439kS0
俺は直江兼続という人物を「義の人」とか「愛の人」とかいう風に捉えるのは「歴史的に」間違ってると思うが、百歩譲って主人公マンセーの「大河的な」そういう設定の物語にするのはしょうがないとしよう。
で、この大河の直江兼続はそういう人物に見えるのかね?
金注ぐクンてかっけー?
837日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:17:43 ID:lJmACl4X
>>832
今現在日曜の夜に戦国時代の過酷さを描く作品を見たいと思ってる
層がどれだけいるかってことだよな。
うちでは大河は昔っから家族揃ってドラマとして見ているから葵徳川
三代や風林火山のような作品より気楽に楽しめる今の路線の方が
受けはいい。特に祖父母や子供たちにはな。
838日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:18:39 ID:FUW6MLc2
>>833
でも大河ドラマを史実と思う人は結構いるよね。
実際驚いたことに篤姫が無血開城したと信じている人もいたし、
自分もつれあいも濃姫が信長と一緒に本能寺で死んだと長年信じていた。
確か民放の「大奥」では「このドラマはフィクションです」
という一文があったよ。
でもNHKは大河ドラマでは絶対入れるつもりはないみたいだね。
839日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:20:19 ID:Wx2sjPBa
>>810
越後人乙
840日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:25:38 ID:vsGf1BdF
>>837
風鈴の前半なんかは個人的にはいいと思ったんだけどな。

天地人は過酷な現実が全然過酷に描けていないし
お花畑の中でキャッキャウフフしている兼継たちって感じでイライラしてくる。
841日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:31:08 ID:2AwQwGsp
まあドラクエ9にくらべたらマシだろう
842日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:33:45 ID:8QsN67Si
>>792
どこにドラマ性があるのだ?
843日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:34:04 ID:nwnELKJN
確かに主人公に感銘もできないし、自分的には話の流れも掴みにくいんだが。
止まってブッ飛んで止まってブッ飛んでの繰り返しで、流れが分かりにくいので話がまとまらん。
今初めて葵徳川三代見てて関ヶ原終わったとこなんだが、短いシーンや台詞でもふせん回収してくれるから話がつながって、まとまって、納得できる面白い
844日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:37:48 ID:5PdIEbqn
>>825>>828が言うようにNHKにメールは送るようにしよう
俺個人に言ってるようだし。
ただ、メール送ります。とか送りました。なんてレスに特に意味があるとは思わないんだが。
でもNHKに対してなにも行動を起こさないのは、結局意味を為さないのは事実だろうからその忠告には従いますよ。


>>824
大河ドラマってのは歴史ドラマとしてのブランドと信頼性を長い年月で培ってきたのに、天地人はそれすら壊しかねない。
それほど、内容が薄く歴史考証を無視してると俺は感じる。
他の人も言うように大河ドラマの内容は事実だと思ってる人がいるだろうし。

明らかに文献に残っていない部分は創作だって分かるだろうが。

天地人なら幼年期に与六が謙信を見たシーンとかさ。

ところが大人になって家老になっても幼年期を描くように何でもあるな感じで描いているのはなんなんだろう?
845日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:39:06 ID:QceIVhVg
あのモッサリ前髪ヘアーに鉢巻ってのが、不自然で全体的に気持ちが悪い
846日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:39:36 ID:mx4SIpIz
信長は下戸だし、南蛮鎧を着たこともない。

秀吉も下戸。
光秀も下戸。
847日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:43:48 ID:9mxI5WRK
>>816
で、どうよ?
歴史に興味持って実在した篤子さんに触れた感想は。
ドラマでの実像と乖離しまくったエセ篤姫とかもう振り返りたくもなかろ?
848日曜8時の名無しさん:2009/07/14(火) 23:48:43 ID:LhvMCe8c
>>836
いや全く
直江兼続なんて大して知らなかったが大河のおかげで印象は下がったよ
849日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 00:12:55 ID:9hCCHLcn
>>844
お前は天地人以前の大河見てないのか?
大河ドラマの内容=史実なんて思ってる人間が憤死するような作品を
ずーっとやってきてるわけだけどなw
大河ドラマ=史実な2chで評価の高い風林火山なんて有り得ない世界
なんだが、まさかあれが史実通りだと思ってる?
>大河ドラマってのは歴史ドラマとしてのブランドと信頼性を長い年月で培ってきたのに、天地人はそれすら壊しかねない。
850日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 00:14:41 ID:0dsE7s6R
>>844
JAPANデビューの抗議活動並みに頑張れよwww
逮捕されない程度になw
851816:2009/07/15(水) 00:23:06 ID:1NIp3W1h
>>847
俺はドラマと史実くらいは分けて考えられるから別にどう
ということはない。それに歴史に興味持って調べれば調べ
るほどドラマなんかほとんどうそじゃんて感じ。
それよかここのアンチの「馬鹿な一般人が間違った歴史認
識持つんじゃないか心配」っていう上から目線がすごいき
もい。
852日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 00:39:24 ID:mLF+YlIe
>>849
事実だとは思ってないよ、山本勘助が軍師じゃなく、ただの斥候に近い身分だったってのも知ってる。

ただ、勘助は城の縄張りの名人だったとも言われてるし、前のレスでも書いたが戦国時代を丁寧に描いてた。

結果としてGacktは浮いてたけど、ギリギリ世界観を維持できたのは、その丁寧さゆえだろう。
周りの俳優が実力派揃いだったのもあるかもな。
高野山で勘助と謙信が対峙したりは個人的にやりすぎな気もしたが。

天地人はかなりやり放題な気がしてならない。
853日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 00:56:02 ID:0QFIA4ao
>>851
それじゃ功名の話で悪いが、中村家のお家騒動に出兵した堀尾家は滅び、千代が出兵をやめさせた山内家は安泰でした、みたいなNHK(てか、脚本家)の政治的メッセージを含んだ歴史の因果律の偽造はキモくないの?
854日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 00:58:37 ID:gz7Q/tnB
風林火山の主人公が実在したっていう証拠はたった一つのある書状に名前があったからですよ。
名前があっただけで、それ以外はどんな活躍したかもすべて不明なのはちょっと戦国歴史かじったひとなら
だれでもしってる。それでも物語をつくり一年間放映した。
直江の場合はいたるところに資料がたくさんあり、愛の兜は実際着用したかどうか不明だけど実在してるし、その前たての意味は実際は不明、いち陪臣の身で山城守の
官位をうけたのも事実だし、朝鮮出兵もしてる、直江を高く評価した都の高僧の書状ものこってる、夫婦そろってのお墓もあるし、他家の伝記にも直江の名前は
出てくるし、自筆の短歌や手紙も残ってる。社交が苦手な当主にかわって外交しその営業手腕を
周りから高く評価されたのも事実だよ、これらを総合してドラマ化してるのに
まちがった歴史認識ってどこからくるんだろう。



855日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:00:54 ID:7DjgOAQv
山本勘助の身分を「知ってる」人が出てきちゃったよ
侮れねぇな、この板はw
856日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:04:59 ID:bCaPbduu
視聴率がどうのこうのって必死な奴が来てたとはな。
ドラマの出来を語る上で、視聴率しか持ち出せないのは
「自分には作品を論評できる感性がない」と白状してるのと同じだぞ?

>>824
創作物とは言え、ある特定の時代や、歴史上の人物を描く以上、
当時の価値観や事件を描く必要が出てくる。多少の脚色や創作ならまだしも、
ある一線を越えないようにしなきゃならんだろう。
857日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:10:06 ID:yFtI/623
少なくとも主人公が視聴者から反感を持たれる性格の持ち主になってしまった時点で
脚本が破綻しているのが情けない。
858日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:11:26 ID:gz7Q/tnB
まぁとにかく、学者でもないのに掲示板で史実とは違うとか言う奴は
絶対に信用しないようがいい。
859日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:12:26 ID:0QFIA4ao
>>854
歴史というのは勝者の側からの一方的な記録だからさ

御館の乱だって、実際は景勝と兼続らによる軍事クーデター
要するに景勝兼続は謀叛人なんだが、勝った方が正義になっちゃってるわけ
860日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:17:49 ID:0QFIA4ao
それをこの大河では、周りに流されてなりゆきでやっちゃいました、としてるのさ(笑)
861日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:26:16 ID:0QFIA4ao
ところが、結果的にはカネツグ君えらいって後で褒められるもんだから、もうわけワカメになっちゃってるんだねえ(笑)
862日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:27:02 ID:vVd+ipFR
学者がいう史実ってのも怪しいもんだけどな
歴史認識なんて、時代によって平気で覆るし

ただ多くの人が歴史はこうだった、と信じていることを平気で踏みにじったり、蔑ろにして、
独善的な世界を展開するのは褒められたことじゃない気がするなぁ
863日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:28:39 ID:mLF+YlIe
>>853
それに関してはスマンが覚えてないわ

>>854
甲陽軍艦はどうすんの?信憑性が低くともれっきとした歴史書物だ。
それに講談や逸話を描くなだなんて俺は言ってないぞ

天地人は戦国時代を描くには雑すぎる
最たる例はやはり魚津城潜入だが、家老がそこで死んだらどうするんだって場面でもフリーダムに動きすぎだろ。

>>855
斥候だった「と言われてる」のは知ってる。
ここが抜けてたな。申し訳ない。
864日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:33:23 ID:j5LDUNJp
史料がほとんど無くてやろうと思えば
いくらでも偉人・超人化できる勘助が
汚い面・弱い面どっぷりの眉鼻姫萌えのおっさんに描かれて
史料の制約上(この時代ならやむを得ない程度だが)
手を汚したり現実的な判断をしたりするのが避けられない兼続が
聖人君子の義と愛の戦士に描かれてる皮肉

俺は勘助の方が魅力的で好感が持てるけど
865日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:43:37 ID:mLF+YlIe
>>864
この辺りは脚本家の感性、というかもはや才能の差なんだろうなぁ。

ただ、これ一つ見ても視聴率がいかに意味ないものかが分かるわ。

是非NHKには視聴率にとらわれずに、いい作品づくりを求めていってもらいたいわ。


って内容でメールする。
866日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 01:50:19 ID:j5LDUNJp
ちょっと痛いところも含めて君こそ
立派な義の戦士だ ガンガレ
867日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 03:40:44 ID:yYfTtDyY
>>858
痛々しいね。

自分の知識をひけらかしたいだけというのが良く伝わる長文だ。
868日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 05:00:49 ID:CvRh4gVH
>>837
それだったらいっそ、江戸時代を舞台にした人情時代劇やった方がいい。
869日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 08:45:17 ID:Lm4gy14I
>>808
兄嫁
870日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 10:09:01 ID:WIytIg6B
>>856
作品を論評出来る感性wwwwwwwwwwwww

アンチもここまでくると中二顔負けだな。
871日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 10:38:01 ID:zlIiXsdn
アンチをアンチしてるやつは擁護をお願いしまつ
視聴率抜きで
872日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 10:39:59 ID:WIytIg6B
>視聴率抜きで

やっぱアンチのアキレス腱は視聴率なんだなww
873日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 10:45:10 ID:44IqFycj
伊達が戦ごとに撫で斬りをやってたり、佐渡を平和に降伏させたりと
めちゃくちゃなんだよなぁ。過熱具だって、撫で斬りをやってるのにな。

かっこいい中の人を起用したり、ライトに物事をまとめるのはかまわんが、
他の登場人物を貶めて、それにより主人公を上げるという脚本・原作・演出は最低だと思う。
だからいつまでたっても、過熱具が成長してないように見えるわけで。
874日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 10:46:22 ID:zlIiXsdn
視聴率以外良いところがないからね(笑)
視聴率以外なら全部論破してやんよ!
875日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 10:50:06 ID:LDPR8qkX
歴史をちょっとかじった奴にとって、大河は覚えた知識をひけらかす絶好の場なのよ。
876日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 10:53:41 ID:WAIIFYPz
>>873
大河とか関係なく、普通に「カッコよくない」ドラマ主人公なんだよな。
ヘタレな主人公がまわりのおかげで成功してく、
というのが売りの話(功名みたな)なら、まだいいんだが、
別にそういうわけでもないしね。
妻夫木自体は、そういうキャラの方が似合いそうだから、
なお悪循環。
877日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 10:55:33 ID:w4nE+tkm
>>874
秀吉や家康の演技いいし深キョン、菊姫かわいい。木村佳乃も個人的には
好き。妻夫木なんんだかんだ言ってかっこいいじゃん。
コミカルな演技もうまいし。

だいたい感想で何で論破なんだ?
頭沸騰して内科医?
878日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:06:50 ID:nBs7ibPI
アンチたちの思い通りの大河にしたら数字とれねんだよ
つか文句言いながら見て視聴率に協力してどうすんの?
879日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:11:37 ID:bIC+y8qQ
観たからって測定器付いてなきゃ関係無いし

視聴率、視聴率って去年の篤オタみたいな流れだな
880日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:11:50 ID:LDPR8qkX
つまり大河は一種の、歴史オタの社交場なんだな。
史実と違う部分を語り合って楽しませてるわけ。
もちろんドラマは歴史オタじゃない人向けに作ってて、
視聴率も取れて一石二鳥なわけだ。
881日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:13:24 ID:WIytIg6B
>>874
ようするに視聴率視聴率言い続ければアンチは簡単に散らせるってわけか。
語るに落ちたね。
882日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:21:26 ID:/XYgNnq4
今回も説得か。おつかれカネツグ。
って、「話せばわかる」的な発想が戦国時代に通じたのか?
現代でもそうだけれど、説得って相手に利益を約束したり、時にはダーティーな駆け引きも必要でしょ。
そういうところをスルーして、説得というより説教。
そんなに簡単に「話せばわかる」んだったら、新発田も説得すれば良かったじゃん。お互い越後人なんだし、話も通じるでしょ。
883日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:21:56 ID:aOEUNZOQ
アンチなんて放っといて、ここが良かったとか、あそこが感動したみたいな
話だけしてればいいんじゃねーのかなあ…
面白がって見てる住人が多数を占めてれば、本スレのアンチなんて序々に
空気扱いみたいになるか、荒し扱いで無視される状態になっていくもんじゃ
ねーか?
作品内の感想を述べあってるとアンチ対擁護の煽りあいみたいになっていく
ってのは、結局擁護派が多数じゃなくなってるんじゃねーのかなあ…
数字に貢献してる人の中にアンチが相当数入っている状態だって事なのか?
でも、それってどうなんだろうね…愚痴書き込みたくなる様な人を増やし
続ける状態での数字の良さってさ…
884日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:27:30 ID:zlIiXsdn
いいとこなんてないからだろwwwwwwwww
天地人見て悶えてるやつキモいです^^
885日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:28:05 ID:nBs7ibPI
だからアンチが見たいのはダーティー(笑)なとことかリアリティ(笑)とかだろ
ドラマでリアリティ(笑)求める時点で…

そんなんで視聴率とれるかっての
886日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:28:45 ID:WIytIg6B
>>883
別に俺天地人信者じゃないからな〜
ただこのスレで視聴率の話するな!って顔真っ赤にして唱えてるアンチに視聴率の話するのが面白いだけで。
887日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:30:14 ID:w4nE+tkm
>>883
アンチの方が戦国武将とか大河に思い入れが深いってだけだろ。
楽しんでる層は気楽にドラマとして楽しんでる。わざわざ必死な
アンチと戦ってまで擁護する思い入れはない。

いいんじゃねそれで。NHKの戦略通りだよ。
内容は軽くしてライト層をつかむ。
時代はオタが一番好きな戦国にして釣る。
888日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:34:33 ID:zlIiXsdn
こんなの楽しんで見てんのはゆとりか歴史の知識ないやつかドマゾ
大半は歴史の知識ない人、いくらかゆとり、いくらか俺みたいなドマゾ
アホと変態ばっかだな
889日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:42:11 ID:WIytIg6B
歴史の知識wwwwwwwwwwwww
作品を論評出来る感性wwwwwwwwwwwwww

やべぇアンチ見るのおもしれーw
890日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:42:50 ID:zlIiXsdn
あと不倫とか妻帯者口説いたり子供の教育にも悪いだろ
出産シーン見せつけて何がしたいんだかwwwww
ドラマならドラマらしくプラスになるようなことを教えろよ
演技だの俳優だのは子供にゃどうでもいいんだから
伺う方が頭下げたり言葉を先に発するとかの最低限の礼儀もやらないし
アンチをアンチしてるやつは反論してみろや
そしてマジレスしてる俺KIMEEEEEEEEE
891日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:46:39 ID:WIytIg6B
子供の教育に悪いって言ってる奴に限って当時の常識
と今の常識は全然違う!って叫んでるんだよな〜。
それでもって風鈴とかいう駄作を賛美するんだよな。
素晴らしいダブルスタンスですな。
892日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:48:30 ID:aOEUNZOQ
つまりここにはアンチか、そのアンチを見て楽しんでるアンチにもなれない
カマッテチャンしか居ない訳だ…
いかにも天地人らしい本スレだなあ…
893日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:50:39 ID:WIytIg6B
>>892
そりゃ天地人のターゲット層に2ちゃんやるキモヲタなんか入ってないから。
894日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:51:59 ID:aOEUNZOQ
そりゃそうだw
895日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:54:25 ID:zlIiXsdn
>>891
つまり当時は頭さげないのが普通だったと
さすが天地人好きwwwお椀をどっちに置くかわかるかい?
896日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:54:25 ID:nBs7ibPI
だからアンチが見たいのは村人ぶっ殺しまくる兼継なんだろ?

そんなもん放送できるかw

897日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 11:57:20 ID:zlIiXsdn
閻魔のくだりは絶対やらないだろうな
898日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 12:00:52 ID:WIytIg6B
>>895
誰がそんな事いったんだ?
お前は誰と戦ってるんだ?
899日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 12:00:57 ID:bIC+y8qQ
実況板の書き込みを分析・解析して番組作りに活かす、なんて試みはやるそうだけどね

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090521_nhkopen2009_ics/
900日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 12:05:12 ID:nBs7ibPI
>>897
地上波のゴールデンじゃ一般の視聴者ドン引きで視聴率ガタ落ちだろうな
喜ぶのは一部の歴史オタ
それやって視聴率落ちたらアンチは責任とれるのか?
つかアンチはいいかげん巣に帰れ
901日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 12:19:44 ID:OEZ23lJW
俺は風鈴タイプより利まつ路線が好きな所謂ライト層で
毎週天地人観てるんだけど、正直つまんねーなぁって思うし
「あれが酷いここが酷いもっと頑張ってくれよ」とレスをする
まあよかった回(ほとんどないけど)は「今週は良かった」とレスするけど
これってアンチになるのか?
902日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 12:20:46 ID:WIytIg6B
アンチ帰さないでくれよ。
このスレで数字の話したり発言の揚げ足取りしたりして楽しむのが正しいアンチの使い方なんだから。
903日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 12:26:00 ID:zd21mRsb
>>900
とれるよ
904日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 12:29:15 ID:R82ZrOQ+
歴史オタなら余計に面白くないだろ
905日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 12:41:46 ID:nBs7ibPI
大河ドラマは大河ドラマであって大河ドキュメンタリーじゃないんだよ?

アンチの趣味嗜好に合わせてたら視聴率はとれない
自分の趣味に合わないなら見なきゃいいだけ
906日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 12:42:13 ID:NUrhh32G
なんか誰と戦ってるのかわからん人がいるな
いい加減この辺で、マジこのドラマ好き、面白いって人だけが本スレに残れば?
交わらないやりとりは不毛でしょ
907日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 12:55:58 ID:tUAcdWvM
実は、アンチ発言する奴ほどNHKと大河への愛に溢れているという皮肉。

フィクションドラマと割り切っても、最低の脚本と演出だろ、今回は。
民放バラエティーの挿入ドラマより質が悪い。
908日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 12:59:54 ID:depJooG+
持ってきかたが下手くそなんだよね〜。
伊達政宗のアレなところを表現したかったら、兼継をニコニコ接待して
帰る時に供が全員頃されていたとか・・・・・
909日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:07:29 ID:tUAcdWvM
>>908
うんうん。
どうせ小松には甘糟の末路なんか描ききれないんだから、
会見前に斬りかかられたパパイヤはあのまま白目剥いて終了させてもよかっただろ。
これからの季節、パパイヤ甘糟の暑苦しさは味わいたくないしな。
910日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:19:24 ID:hCdVgtnj
ドラマでもリアリティって大事だとおもうけどな。
911日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:20:18 ID:nBs7ibPI
んでアンチはわざわざ本スレまで来て何が言いたいんだ?
俺がツマらんドラマはおまえ達もツマらんと思えとでも言いたいのか?価値観の押しつけ?
別にアンチがここでツマらんと言っても見るヤツは見るし意味ねえよ
912日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:26:47 ID:rfVPYHC8
家康かっけぇー 秀吉かわいいー 加熱具なんか最初からいらんかったんやー
913日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:28:27 ID:Vr3/jEGw
俺はアンチでも信者でもなく、
しかめ面しながらこのスレを読んできたんだが・・・
>>909で、すごく和んだ。ありがとうww
914日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:32:22 ID:jVoTGdmd
そういえば兼続といえば閻魔大王への嘆願書だが
この話どうすんのかな?この兼続みてたらとてもじゃないがこの話はスルーされそうなんだが
915日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:37:02 ID:nBs7ibPI
まあアンチがいくら騒いでも視聴率下がるわけじゃねえし別にどうでもいいんだけどな

アンチが求めるものと逆のものを作れば視聴率とれるのが分かるし
いいバロメーターとしてアンチは必要かもな
916日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:41:59 ID:UIc/KIPS
というか、単なる「アンチアンチ」は、「アンチアンチスレ」でも作って
巣に帰っていただきたい。
「アンチ」も「マンセー」も天地人について語っている上は、
このスレの趣旨に合致するが、単にアンチを批判するだけのアンチアンチは
アンチを語っても、天地人を語っていない。
一つ二つ、愚痴をこぼすくらいならまだしも、そういったことを
ここで執拗に繰り返すのは如何なものか。
917日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:42:20 ID:zd21mRsb
>>915
>別にどうでもいい

ワロタw
918日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:51:19 ID:LFP5ezog
>>916
アンチも端から認める気もなくゴリゴリの固定観念で女の脚本が
どうの役者の顔を見るのも嫌だの言ってるのいるけどな。
端から認める気0だったりもう批判しか出てこないならアンチスレ
に行ってやるのが大人の対応だと思うが。
919日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:52:19 ID:nJq6qsv1
一瞬アンチスレに足を踏み入れたかと思ったでござる

っていうか擁護派に聞きたいんだけど、この作品
なんか褒めてお勧めできるとこや面白いとこってあるの?
920日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 13:59:09 ID:WIytIg6B
一瞬アンチをからかって遊ぶスレに足を踏み入れたかと思ったでござる

っていうかアンチに聞きたいんだけど、この作品を見て結果的に視聴率上げて
るのにまた叩いてバカなの?死ぬの?
921日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 14:02:51 ID:57+QJueU
今北産業
何?この荒れ様w
篤姫の時に週半ばに必ず本スレに来ては、住人に絡んで荒らしてた奴がまた来てるの?
922日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 14:04:48 ID:pX3WpItJ
嫌いなもののために何時間も心血を注ぐなんてアンチはどれだけ人生終わってるんだろう。
多分暇な時間が膨大にあるんだろうな。
923日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 14:08:02 ID:NUrhh32G
ほら、だから平行線で交わらないんだからさー、不毛だよ。
じゃ、また。
924日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 14:15:52 ID:hWkEKR78
ID真っ赤にして11時過ぎからへばりついてる ID:nBs7ibPI、 ID:WIytIg6Bなどが
擁護のような内容だが程度の低い煽り口調なのでなんのつもりかよくわからんな

アンチが本当に引いたらかなり過疎るだろうけど
この際一度過疎るにまかせてみたら?と思う今日この頃
925日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 14:24:16 ID:jVoTGdmd
おいアンチとかどうでもいいんだよ!スルーすればいいだろ?

兎に角俺の話もちょっとは聞いてくれ!アンチの話題で普通の話題スルーしたら本末転倒だろうがw
よく荒らしに反応する奴も荒らしっていうだろ?俺からすりゃどっちもどっちだわ
926日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 14:28:05 ID:LuDRKmRj
888がMVP級の人糞尿だな
927日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 14:41:10 ID:OEZ23lJW
>>916
稀に見る正論
928日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 14:44:17 ID:pX3WpItJ
アンチ意見も大してまともな意見なんかないんだから一緒だろ。
アンチアンチはスレ違いだ!って喚いてもどっちも一緒だっつーの。
929日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 14:46:49 ID:51eepMZl
2chだからなw
なんでもあり。反応したら負け。
930日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 15:34:09 ID:jVoTGdmd
閻魔大王への嘆願書の件誰も触れてくれなくて泣いた。
わ、わしはこんなスレきとうはなかった!
931日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 15:37:59 ID:zlIiXsdn
>>930
新発田でさえナレーションで15秒で終わったんだぞ
あるわけがない
932日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 15:43:29 ID:jVoTGdmd
な・・・なんだと・・・兼続と言えば閻魔だろうが!スタッフは何もわかっちゃいない

つか俺の前にレスしてたんだな全然気がつかなかった
933日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 15:50:04 ID:zlIiXsdn
>>932
何を今更

流石にないと思うが直江状は飛ばさないよな?
934日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 15:58:14 ID:jVoTGdmd
直江状は流石に飛ばさないだろ
兼続の関ヶ原での一番の見せ場省略してどうするんだよw
935日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 16:10:55 ID:51eepMZl
>>930
あれって作り話なんだろ
936日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 16:19:33 ID:VOUMNKz0
今日のVTR出演で、髭をつけてたなあ
937日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 16:26:44 ID:HvGG9cBT
>>935
まぁ作り話だろうけど、どういう風に兼続が見られていたかを
好く示しているネタではあるわな

※自分の配下が不当に人を殺した
→一応謝罪して(それ相応の額かは知らんけど)金は払う
→人を返せ(代わりの人手を寄越してくれ)と言われる
→逆ギレして皆殺し
938日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 16:35:14 ID:4TfJR5WT
お船の喋り方が何か変だと思うのは俺だけか?
〜でありまするなあ、とか常磐の喋り方の問題か、何か耳に馴染まない

船と前の旦那の間に居た子供がなかった事にされたのは高齢初産がやりたかったからか…
939日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 16:48:25 ID:ZaKJPpqS
>>937
会津移封を巡ってゴタゴタしてたのを象徴してる逸話とも言われてるな。
940日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 17:16:38 ID:wI5ZxV/v
福山龍馬伝のキャストがなかなかいい。
天地人はもう力まずに軽く流せばいい形でバトンタッチ出来そう。
941日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 17:19:06 ID:b1TKzUOY
>>934
ちなみに、内容は景勝の考えを述べたモノ?それとも兼続のモノ?一見どうでも良さそうに思えるが、実は意外に重要な事だったり…

ま、景勝であれ兼続であれ右筆には書かせず、自分で筆をとって書くだろうな…
942日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 18:24:02 ID:hAswUfjN
今日も糞ドラマにふさわしい流れで安堵した
943日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 20:07:08 ID:+CTbJXug
直江状っていうけど、関が原で負けたとたんに寝返っちまったんでしょ。
たいして意味ねーじゃん。
吉本で、やたらいばった態度とりながら、相手がやる気になったとたん
「今日はこのぐらいにしてやる」みたいなギャグなかったっけw
あれとかわらんw
944日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 20:11:26 ID:RIgSPeRF
原作だとラストは言い訳ばっかな感じ
945日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 20:18:00 ID:q9bT8INH


    ◆◆ 天地人 ◆◆

回 放送日 西暦      年齢
───────────────────
01 01/04 1564      4歳    1560年生まれ
02 01/11 1564-65-73  4-5-13歳
03 01/18 1573      13歳
04 01/25 1573-74    13-14歳
05 02/01 1574-75-76  14-15-16歳
06 02/08 1576      16歳
07 02/15 1577      17歳
08 02/22 1577-78    17-18歳    謙信死
09 03/01 1578      18歳
10 03/08 1578      18歳
11 03/15 1578      18歳
12 03/22 1578      18歳
13 03/29 1578      18歳
14 04/05 1578      18歳
15 04/12 1579      19歳
16 04/19 1580年03月  20歳
17 04/26 1582年03月  22歳  武田勝頼死
18 05/03 1582年05月  22歳  魚津城包囲される
19 05/10 1582年06月  22歳  信長死
20 05/17 1585年08月  25歳  景勝、秀吉会見
21 05/24 1585年     25歳  石田三成と話す
22 05/31 1585年12月  25歳  真田幸村が人質に来た
23 06/07 1586年01月  26歳  兜の前立てを「愛」にきめた。景勝上洛へ
24 06/14 1586年06月  26歳  景勝、京都で秀吉と
25 06/21 1586年06月  26歳  兼続に秀吉のさそい
26 06/28 1586年06月  26歳  兼続、秀吉のさそい断る。越後へ帰る。
27 07/05 1588年05月  28歳  再び上洛。お船懐妊
28 07/12 1589年06月  29歳  兼続、政宗と対面。佐渡を平定。娘と初対面

47 11/22 1619      59歳 死去 (最終回)
         1623年 上杉景勝没 67歳
946日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 20:31:32 ID:7d6rbM2E
>>943
その例え笑ったw
947日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 20:40:57 ID:IcxDCuCx
ま〜た視聴率しか持ち出せないアホが来てたのか。
自分で物の良し悪しも考えられない誰かさんこそ、小学生以下だよ。
自分が好きだとか面白いとか思うなら、自分なりに考えて物言えばいいのに。

>>873
野戦で撫で斬り、って脚本自体どうかと思うが、それ以外に
所構わず皆殺ししてばかりいると、攻められる側は降伏しても許されないって
認識になり、抵抗が激しくなると思うのだがどうだろうか。
948日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 20:42:37 ID:b1TKzUOY
今日やっと後編を立ち読みしたけど、なんか火坂が料理食ってて腹が立った…
ストーリーの方は、淀殿が出しゃばり過ぎ、お船も活躍し過ぎ、菊姫KYだし…あと、会津への転封がアッサリして騒がな過ぎ…あの反骨心独立心が旺盛だった上杉家中は一体ドコへ!?
最後に、本庄繁長はやはり出てこないんだな…
949日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 20:50:46 ID:IcxDCuCx
庄内攻めどう描くんだろ・・・
この前みたいに話し合いで解決、なんて出来ないぞ?
950日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 20:57:01 ID:RIgSPeRF
新潟の衆はガトリング家老を大河ドラマ化すべく活動すべきだったな

偉大なる司馬遼>>>>越えられない壁>>>埋められない溝>>>粘着火坂

だろうどう見ても
951日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 21:02:27 ID:LFP5ezog
>>950
次スレよろ
952日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 21:04:59 ID:yFtI/623
>>949
スルーとか。
953日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 21:08:10 ID:RIgSPeRF
新聞連載の火坂の真田三代の小説だけど、内容は兎も角イラストは味があっていいよ

天地人の新聞連載時のイラストは近年希に見る壮絶駄作だったな
親戚の中学生の子でももっとマシな絵かけるレベル
現在の朝刊連載小説のイラスト担当の人はテクニシャンで上手くて何の文句もないけどね@新潟日報読者


>>951
とりあえず立ててみる
954日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 21:12:37 ID:b1TKzUOY
慶次も水原も上泉も出ないと思われる対最上戦…
本庄も出なさそうな対伊達戦…
ヘタすりゃ戦そのものが無いんじゃ!?と危惧してしまいそうになる北の関ヶ原…

ついでに言うと、パパイヤの甘糟は米沢移封後も活躍するらしい感じ…
955【2009年大河ドラマ】天地人 Part70:2009/07/15(水) 21:24:26 ID:RIgSPeRF
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日
前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part69
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1247050838/

■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の四
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244087813/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50
■アンチのみなさまはこちらへ
【大河ドラマ】天地人アンチスレPart19
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245747579/
◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
956日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 21:30:03 ID:HvGG9cBT
>>949
藤島一揆(1590)での撫で斬りか…
十五里原合戦(1588)を完全スルーしたことだし
一切無かったことにするんじゃないかね
957日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 21:31:46 ID:zd21mRsb
>>953
その挿絵は誰が描いてるん?

自分は中日新聞で連載中の五木寛之「親鸞」に絵をつけている山口晃がお気にいり
けれんみたっぷり伝統と革新が同居している不思議な雰囲気が好き
958日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 21:38:03 ID:RIgSPeRF
とりあえず次スレのご案内
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1247661106/

何分初心者なので、不備がございましたらどうかご容赦下さい
959日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 21:40:03 ID:qx+r+1be
>>958
テンプレ貼ってないよ。
このスレの>>2-8がいるんじゃない?
960日曜8時の名無しさん :2009/07/15(水) 22:17:58 ID:3m3z80tJ
>>954
信子無双ってことで確定?
まあ、主人公の負け戦なんか、小松は絶対描きたくないだろうね。
961日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 23:27:37 ID:nJq6qsv1
どうでもいい煽り合いとかしてないで
天地人のいいとこ語ってくれよ
今度からそこだけ注視して見るからさ。
付き合いで見てるけど困ってんだよ
962日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 23:33:57 ID:hsiZvQfc
天地人のいいところか

見逃しても特に悔しくないし困らないところ
963日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 23:35:56 ID:iVAw2GAv
>>962
オープニング
天地人紀行
964日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 23:37:18 ID:GJJB9WrP
それまでのグダグダ本編が効いて
天地人紀行で癒されるところかな
965日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 23:39:03 ID:0QFIA4ao
>>963
うはっw
しかし実際最近の大河の傾向ではあるwww
966日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 23:56:11 ID:C2IAH2/C
天地人紀行で「徒歩60分」とかだとなんか嬉しくなる
967日曜8時の名無しさん:2009/07/15(水) 23:58:15 ID:25SOLd9/
天地人のいいところはセクスィー武将を生み出したところにある
968日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 00:02:03 ID:GPKTFPZM
もう、天地人紀行で本編中の間違い探しでもやった方がいいよ。
チャレンジ大河 間違い探し天地人とかで双方向参加の粗さがし。
で、正解者には新潟、福島、山形旅行へご招待。

よくNHK前でデモが起きないもんだ。
969日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 00:28:15 ID:oOXAOCY6
>>968
正解者大多数の中から毎週抽選で1名様とか絞らないと収拾つかなくなるよ。

受信料お詫び還元セールと銘打って当選枠を広げたりして。
970日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 00:59:53 ID:HmWvkRRS
アンチにすぐに反応する人はいるけど、具体的にいい所をきかれて答えられる人はいないんだな。

場面場面で区切ればいい演技した俳優もいたりするだろうが、ドラマとしての流れの中で褒められる部分はほとんどないんだろう。
971日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 01:09:18 ID:TbkiKSMy
>>970
普通に楽しければ面白かったとか今回は良かったって意見で
具体的にどこどこがいいとかここで書き出す必要性あるのか?
そんなのはMVPスレや個別スレでやってるだろ。

アンチはとにかく叩ける場所や史実と違うとアピール出来る点
を探そうと録画してまで見るから具体的に書く奴が多いがw
972日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 01:51:36 ID:2bZkEdoJ
子供の感想文かw
973日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 02:11:15 ID:n1aQR6cL
> そんなのはMVPスレや個別スレでやってるだろ。
それが970のいう
>場面場面で区切ればいい演技した俳優もいたりする
というやつだけど、MVPは各俳優ファンコメント、個別スレはグチも多いな

> アンチは〜録画してまで見る
妄想乙 
あの戦はどう描かれるのかと思いながら見てスルーされてれば驚くし、
変な会話とかは心に残る。録画までして粗を探す必要はない。

本でも映画でも好きなものがあってどこが面白い?と聞かれたら
台詞のセンス、展開や演出の妙、テーマ性の説得力など何かしら語れるもの。
というか自然に言いたくなるのが人情。言えない言い訳とか珍しい。
974日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 02:33:49 ID:2OguMXv4
だから言ってきたのだ

『史上最低の大河』

これは間違いないことだと
975日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 03:27:19 ID:hyLe1vT4
ここはアンチ人多いけど、天地人、面白いよ
とくに軽さがいいね
忙しくて撮りためてた録画が4話分あって
1話ずつ見るつもりだったけど、つい引き込まれて4話見てしまった
976日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 03:46:29 ID:AC1CTTCS
自分も録画派だよ。

8時からリアルタイムで見ると、10分もしないうちに欠伸が止まらなくなって
眠くなってしまうから、もっと遅い時間にPCで仕事の文書作成しながら再生し
てる。

仕事に熱中すると、いつの間にかラストの天地人紀行になってるから、ここで
仕事を中断してゆっくり見る。これで十分っしょ。
977日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 05:16:36 ID:NfndfAzX
>854

残念だったよね

本当は、今のNHKは
愛や義なんて大嫌いだと思う
だから、わざと駄作に作ったり、主人公の兼続を嫌な奴にしてると思う(活躍の箇所を削ったり)
978日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 06:06:40 ID:I9Bbzuxd
>>974-977
なんて見てもアンチもご大層なことは言ると思えないけどなw
低能過ぎるよ
そもそもつまらない嫌いな作品を見続ける神経が分からん
979日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 06:31:43 ID:Ra3K3XLP
>978

NHKの職員さんですか?
980日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 06:38:08 ID:u585pIUM
>>978
そうやって嫌なことから目を背けてここまで育っちゃったんですね。わかります。

それに、自分でもいいところが説明できないものを擁護する、その神経がわからん(笑)
981日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 07:17:52 ID:eEQDO9fG
おまいら必死だなw
982日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 08:23:55 ID:wEAaOBx2
視聴率が欲しいなら「くノ一忍法帖」シリーズやろうぜ
男には間違いなく受ける、エロがな
由美かおるの入浴シーンはおじいちゃんの生命維持装置。
983日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 08:34:34 ID:kFaeRYYp
天地人の良い所が出て来そうもないから、これからは『独眼竜政宗』の
良かった所でも語るスレにでもしようか…

俺はソフトバンクの犬お父さんが自分の事は気にせずに撃てと迫った姿
に泣けたなあ…
政宗の理解者で、母に疎まれる自分を跡継ぎとしてブレる事なく認め続
けてくれた人を自分の手で死なせなければならなかった政宗の悲憤が良
く描けていた。
敵側が犬お父さんを人質に取るまで追い込まれた理由も分ったしなあ…
本当に悲しかった…
984日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 08:40:20 ID:wz0Djw09
確かにオレも先週
つまらない直江何某などこれ以上出てこなくて良いから
伊達版天地人になってくれとおもた
985日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 09:24:53 ID:Ri0MfV4G
アンチがまだ必死なのはいい傾向だw
986日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 09:49:12 ID:NddbigKW
批判はともかく>>983みたいな荒らしは感心せんなあ

それとさ視聴率で煽り合うのもほどほどにな
こっから先は裏番組やら暦やらの影響でほっといても落ちていくんだからさ
アンチはゆったり構えていればいいよ
擁護派はあまり動じないことだ

今言えることは
近年の大河では篤姫・利まつ・功名に次いでの平均視聴率に落ち着きそう
女性向けを意識したつくりのほうが視聴率が取れるという
データだけは残るね
987日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 09:54:44 ID:0Saj127b
俺はリアルタイムで見てるよ
だってビデオに録画しとくと思わず飛ばしてしまうからね
つまらないホームドラマは見たいとは思わない
ちなみにこの前はサイクリングしてたのでワンセグで見た、、、
988日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 10:37:20 ID:E15XpTOk
ようするにさ、アンチってたいがい風林火山こそ近年の大河で最高だと
思ってるわけだよな。
まあマニア受けする大河だったのは事実だが一般受けはしなかった。
その風林が視聴率で天地人に負けてるのが悔しくて悔しくてしょうがない
んだよな。だから視聴率のことだすと黙っていられずムキになって反論
する。

いいじゃん風林の録画か再放送見てりゃ。


俺個人の感想としてはマニアじゃないから風林みたいな暗いやつより
天地人の方が好きだ。近年の大河だと

利まつ>篤姫>功名>天地>風林>義経>武蔵
って感じかな。新撰組は見てない。

天地のいいところは秀吉とか家康がでてきて上方でいろいろやりとり
する部分。淀とか利休とか有名どころがいろいろでるじゃん。

俺はキミらから見たら歴史初心者のスイーツだからw
989日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 10:41:52 ID:1xt2XoI9
グダグダ言ってないでさっさと天地人の良いとこあげてみろよ(笑)
アンチのアンチが何言おうとこれは史上最悪の大河で昔の偉人を侮辱する日本の恥のようなドラマ
アンチ必死だな(笑)以外言うことあるなら言ってみろよ
普通はこのドラマ見ればアンチになる
アンチにならないやつは在日か売国奴かキチガイ
990日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 11:14:56 ID:VmuT1YYm
ぶぎいがろうぼ!
991日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 11:18:08 ID:E15XpTOk
989ってネットウヨ?
992日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 11:20:45 ID:FHdTiWzO
>>988
どっちかというとアンチスタンスで書き込みしてるけど風林火山てのは見てない。
去年家族が篤姫を見てたのでつきあい、流れで天地もみてるだけ。
篤姫もいい加減詰めの甘いホームドラマだと思ったけど女性主人公だから大目に見れると思った。

しかし、男主人公で戦国大河で同じ路線はやっぱきついなあというのが正直な感想。
歴史のことは詳しくないけど、さすがに戦国武将が今風の愛を語るのは変だし
あったはずの戦をないことにしてるんじゃないの?ってのは雰囲気でわかる。

篤姫路線が自分とこの家族みたいな視聴者を引っ張ったのはみとめるけど
今後も男主人公の戦国ものとか作るならちょっと考えて欲しいってとこ。
993日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 11:24:40 ID:1xt2XoI9
>>991
いや ただ単に言いたいこと言っただけの天地人アンチ
反省はしてるが後悔はしていない
まあ半端な知識しかない歴史オタの言葉だと思ってスルーしてくれい
994日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 11:38:34 ID:gu+txlJX
アンチが沸くのが不服なら
内容について語ったり褒めたりいいのに
ここ面白かった!とかここが凝ってるよね!とか
本スレは本来そういう場所ではないの?
何も語られないからアンチレスばっか目立つんじゃねーか
995976:2009/07/16(木) 11:45:17 ID:AC1CTTCS
>>978
坂戸、与板はもとより、名護屋の陣跡、長谷堂、畑谷とか兼続の関連史跡を
実際にこの足で回っているから、天地人紀行でどんな風に紹介されるか、こ
れだけは録画してでも見ておきたい。

仕事に熱中といっても、お産のシーンとか実頼の嫁のシーンとかホームドラマ
になるところが嫌だからスルーしているだけで、それ以外のシーンはちらちら
画面に目をやってるよ。佐渡を話し合いで平定したシーンちら見して「アホか」
とつぶやいたり。

自分はこれまで家康が嫌いだったんだけど、今作では偽善者丸出しで言うこと
もコロコロ変わる主人公に人間的魅力をまったく感じない分、相対的に家康の
ほうがよく見えて、松方家康の登場シーンはけっこう見てたりする。
996日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 12:26:39 ID:E15XpTOk
俺は時代劇好きというよりドラマ好きでどちらかというとドラマ板の
住人。ドラマ板では視聴率抜きでは番組絶対語れない。
視聴率低くても良いのがあるってのはさすがにドラマ板の共通意見。
小泉孝太郎主演のコールセンターなんか超低空飛行だけどわりと好意的
意見が多い。もちろん視聴率高くても「・・?」ってのがあるのも事実
だけど、視聴率高いやつはそれなりに敬意がはらわれてるw

やっぱり視聴率とることってめちゃくちゃ大変なんだよね。
まったく魅力なかったら絶対視聴率とれないし人気者ならべただけでも
絶対視聴率はとれない。

天地人はたいしたもんだよ。大河の次くらいのブランドと言える月9だって
もう総崩れだから。

天地人の脚本がダメなのは認める。脚本がダメで視聴率いいのはやっぱ
主役の力なんだよ。妻夫木がんばってるよ。脇もがんばってる。

997日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 12:35:09 ID:P5c6j+eN
いいと思ってみてません 今は怖いもの観たさの心境と
アラさがしで みてます これも視聴率あげてますよね
998日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 12:36:37 ID:kFaeRYYp
>>995
家康はお家安泰にもっていく為には我慢もするし、あえて汚い事もする。
全ては一族郎党を守る為で、その延長上で結果として天下統一までいっちゃった
人だからねえ…
たまにキレて暴発しちゃった様な戦もしたけど、基本辛抱我慢の人だから…
子供の時人質生活中に部下に父親殺されて親分に領地を取られ、年増のプライド
女を娶らされて尻に敷かれながらも懸命に働き、部下の困窮を見せつけられなが
ら馬鹿にされつつ働き、やっと一人立ちしたかと思えば強引な提携相手に嫁と
可愛い長男を殺す様に言われて、これにも従い、強敵の襲来にブチギレしたら
完敗し…
兼タンが簡単に愛だの義だの言える相手じゃない人生歩んでいる訳なんだが…
999日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 12:38:52 ID:vw1x4MIP
>>971
良いところは書けない
悪いところは書くなではスレが成立しない。
1000日曜8時の名無しさん:2009/07/16(木) 12:54:55 ID:TckXtrot
1000なら兼続どじょっこホイで伊達と仲直り
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい