【2009年大河ドラマ】天地人 Part68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part67
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245833865/
■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の四
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244087813/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50
■アンチのみなさまはこちらへ
【大河ドラマ】天地人アンチスレPart19
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245747579/
◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
2日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:48:27 ID:dtmWQOhq
◆天地人関連番組
*7/2(木)1:05〜2:00総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:あき竹城(かよ役)
◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版  *後編は7月10日発売予定
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社


*7/1(水)「ステラ」特集天地人(インタビュー:小泉孝太郎)
*7/15(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:松田龍平)
*7/22(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:比嘉愛未)

◆天地人関連イベント
未定
3日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:48:43 ID:dtmWQOhq
4日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:49:03 ID:dtmWQOhq
50 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238935120/
49 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238505498/
48 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238080692/
47 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237644063/
46 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237120909/
45 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236525820/
44 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236261217/
43 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235908895/
42 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363447/
41 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235304019/
40 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234784611/
39 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262
38 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262/
37 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/
36 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234095191/
35 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/
34 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
33 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233271341/
32 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
5日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:49:54 ID:dtmWQOhq
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)
よし(樋口惣右衛門の後妻):西原亜季(21)
お栄(大国実頼の妻):小沢真珠(32)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
6日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:50:16 ID:dtmWQOhq
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の姉):長澤まさみ(21)
真田昌幸:岩松了(57)
猿飛佐助:白倉裕二(24)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)
片倉子十郎:曽根悠多(39)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
千利休:神山繁(80)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川隆景:横内正(67)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
加藤清正:高橋努(30)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
前田利長:尾上松也(24)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
北条氏政:伊吹吾郎(63)
北条氏直:神木優
大道寺政繁:ささきいさお(67)
宇喜多秀家:須賀貴匡(31)
本多正信:松山政路(62)
柴田勝家:菅田俊(53)
浅野長政:中島久之(56)
井伊直政:長森雅人(46)
本間高統:春田純一(54)
酒井忠次:飯島大介(59)
朝日姫:平田敦子(45)
小国重頼:牧村泉三郎(58)
小国重頼の妻:福井裕子(58)
里(黒田長政の妻):桜田聖子(31)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
榊原康政:川野太郎(49)
信長の小姓:京一郎(38)
一志太夫:高阪剛(39)

◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
高橋克典
青山倫子
小林海人

嶋田久作

■その他
喜平次(犬):チーちゃん
7日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:50:37 ID:dtmWQOhq
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………高橋陽一郎(24.4%)
第07回(02/15)「母の願い」………………高橋陽一郎(23.2%)
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………高橋陽一郎 (23.1%)
第09回(03/01)「謙信死す」…………………片岡敬司(20.3%)
第10回(03/08)「二人の養子」……………高橋陽一郎(22.2%)
第11回(03/15)「御館の乱」…………………一木正恵(22.8%)
第12回(03/22)「命がけの使者」…………一木正恵(21.7%)
第13回(03/29)「潜入!武田の陣」…………片岡敬司(17.8%)
第14回(04/05)「黄金の盟約」……………………高橋陽一郎(19.8%)
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎(19.6%)
第16回(04/19)「信玄の娘」……………………………一木正恵(21.1%)
第17回(04/26)「直江兼続誕生」…………………………一木正恵(20.1%)
第18回(05/03)「義の戦士たち」…………………………片岡敬司(16.7%)
第19回(05/10)「本能寺の変」…………………………片岡敬司(20.2%)
第20回(05/17)「秀吉の罠」…………………………野田雄介(21.6%)
第21回(05/24)「三成の涙」…………………………野田雄介 (21.0%)
第22回(05/31)「真田幸村参上」……………………………野田雄介(20.7%)
第23回(06/07)「愛の兜」…………………………片岡敬司(22.0%)
第24回(06/14)「戸惑いの上洛」…………………………片岡敬司 (22.0%)
第25回(06/21)「兼続の危機」→「京の誘惑」に変更→「天下人の誘惑」に再変更………一木正恵(20.7%)
第26回(06/28)「関白を叱(しか)る」(20.3%)…………………………一木正恵
第27回(07/05)「与六と与七」…………………………野田雄介
第28回(07/12)「北の独眼竜」…………………………野田雄介
第29回(07/19)「天下統一」………………………一木正恵
第30回(07/26)「女たちの上洛」…………………………片岡敬司
第31回(08/02)「愛の花戦(はないくさ)」………………………… 片岡敬司
第32回(08/09)「世継ぎの運命(さだめ)」…………………………野田雄介
第33回(08/16)「」…………………………野田雄介
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………一木正恵
第36回(09/06)「史上最大の密約」…………………………一木正恵
第37回(09/13)「」…………………………片岡敬司
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
8日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:55:13 ID:P2NOdtU4
>1

スレたて乙
9日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 20:36:41 ID:6LHBkCCv
>>2ならこのドラマは大河史上に残る名作になる
10日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 20:59:09 ID:8qkKkGZd
もうこんな大河嫌だ
11日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:25:20 ID:Fsvtuh2l
サヨクやフェミは、基本的に人間や男を
くだらないもの なさけないもの 肯定的に評価できないもの
と認識している。
しかし、ドラマでは、人間を「素晴らしいもの」として描かないと
感動するストーリーは作れない。
12日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:27:53 ID:IS/0cI/x
大谷や島は出てこないんだろうか
このままともだちが兼続しかいなくて関ヶ原に突入していくのは
三成が哀れすぎる
13日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:48:05 ID:wB561rN/
前田慶次郎利益は結局、反町隆史みたいだな。
まあ、無難でいいじゃね?
14日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 23:29:12 ID:W9Lituk9
前田慶次道中日記を手に入れた。
山形市に出掛けた際、八文字屋書店で入手。
15日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 00:43:19 ID:x46YU/9v
>>14
いいなあ、メール来て「今度こそ」とFUKKAN行くのに
いつも既に売り切れてるから買えないままだ
16日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 02:41:02 ID:d7c5reXI
>>2に追加

◆天地人関連番組
「天地人ダイジェスト」
【NHKワンセグ2】 毎週月曜 午後0:30〜0:35
     ○再放送 毎週月曜 深夜0:10〜0:15
 妻夫木聡インタビューあり
17日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 07:17:30 ID:h/SKZ0dq
フカキョン悪くないわ。
アホっぽい淀君ってのも新鮮で良いかもw
18日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 07:24:09 ID:OOOo923R
葵の秀頼のばーちゃんみたいな淀もあれはあれでアホっぽかった
空気読めない感じが特に
そりゃ豊臣家も滅びるよなってのが伝わってきた
全ては役者と脚本しだい
19日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 08:27:51 ID:n2MVkW0v
疑問だが誰か教えてくれないか。
週刊大衆に汚染がノーブラで撮影してるとあるが当時は今みたいな和装下着なかったのか?
20日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 08:54:16 ID:aQJDtgVN
>>19
多分なかったと思うぞ、下を隠すような下着もなかった時代だから多分
上を隠す下着もなかったんじゃないかな、着物の下は長襦袢と言って通
気性の良い物を着ていたと思う、昭和の初期までこんな感じだったから
火事で逃げ遅れた人が大勢いた火災があったと以前お袋に聞いた。
21日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 09:05:46 ID:ZeAXbcb1
22日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 09:34:42 ID:deq6seFv
デパートかなんかで下の階が燃えてて
飛び降りるのを躊躇したという
命より下丸出し見られるのを嫌がったってアレか
23日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 18:51:41 ID:gBbAEqWH
笹野秀吉に文句はないけど、この流れで上杉家と幸村が義を尽くせるのかね
24日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 19:12:55 ID:deixeEnh
天地人も篤姫に続きNHK公式ガイド本の完結編も出るって凄いなw
相当売上がいいんだろう。
25日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 19:15:15 ID:s6yx4lfi
大河の公式ガイドって放送開始前と中盤の前・後編で毎回出てないか?
炎燃るの頃にはそうだったと思うが
26日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 20:11:20 ID:U9MlIWHW
これと同じく糞みたいな大河だったが篤姫効果って凄いんだなぁ
2〜3年はこんな大河フィーバーが続きそうだ
27日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 20:17:57 ID:mzZn3ZkR
>>26
大奥好みな層と天地人のガイド本まで買うくらいな層は違うと思うがなw

NHK出版発表だと2月時点で篤姫のガイド本3冊は合計88万部、天地人
のガイド本前編は34万部突破し過去最高ペースの売上部数。
新選組!が前編、後編が30万部づつだったかな?
28日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 20:24:08 ID:Sm1dCwbU
>>25
昔は確か3冊出てたよな。
利家とまつから風林火山以外のガイド本を購入してる我が家の本棚
を確認してみたが前編、後編、完結編の3冊出るのは篤姫と天地人
だけっぽい。新選組!も正月時代劇となった続編でもう1冊出てるから
3冊出てると言えば出てるが。

最近のNHKは露骨に商売に走ってるから白州次郎やつばさのように
出演者の写真集も出しかねない勢いだなw
29日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 20:26:07 ID:g0fg+lX2
天地人効果で八海山が人気

NHK大河ドラマ「天地人」効果で、南魚沼市の八海山(1778メートル)
がにぎわっている。ドラマのオープニングで、妻夫木聡さん扮(ふん)
する直江兼続が山頂に立つシーンが人気に火を付けた。4月以降、
ロープウエーで4合目まで上がる観光客が急増。28日の山開き後は、
山頂を目指す登山客が詰め掛けそうだ。
オープニングで妻夫木さんがポーズを決めているのが、八海山八ツ峰
の一つ、地蔵岳山頂。同市や観光協会には、放映開始と同時に「ロケで
使われたのは、何という山か」「八海山のどの辺りか」などの問い合わせ
が相次いでいる。
お地蔵さまと「地蔵岳」の石柱がある山頂には、ロープウエーの終点から
2時間半ほど登ると到着する。頂上からの眺望は抜群で、上田庄(同市
など魚沼地域)を一望し"兼続気分"が満喫できる。運が良ければ日本海
や佐渡も見ることができる。
残雪で登頂が困難だった4、5月もロープウエー利用者は大幅増。4合目
の展望台から、大勢が眺めを楽しんだ。4月は前年比1千人増の2376人、
5月は同2533人増の1万245人で、5月としては初めて1万人を超えた。
今月上旬には登山道の雪も消え、平日でも数十人が山頂を訪れているという。
八海山ロープウエーは「夏休みには相当な混雑が予想され、通常運行では
間に合わないため、臨時便などで対応したい」と話している。
by新潟日報
30日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 20:39:24 ID:EqYmGfJ9
>>27
NHKの戦略は見事だな。
歴女の取り込みまで成功したか。
31日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 20:41:09 ID:EHD6fMz4
歴女が求めているノリとは
明らかに違う
32日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 20:44:41 ID:pdJ3We1h
天地人はガイドがないとわかりにくいっていうのはあるな。
33日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 20:58:42 ID:4obdDNUu
歴史あまり詳しくない俺はドラマだけじゃよくわからんから原作買った。
歴史物は司馬くらいしか読んだことないけど原作はつまんねーな。
ドラマの方がコミカルでずっとおもしろい。まあ原作の方が歴史に対して
まじめなのは認めるが。これでもなんか賞とったんだよな。
34日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 21:10:51 ID:UsLVc/zf
>>30
歴女と名付けて一まとめにした事自体がマスゴミの戦略だからな(だからと言って別に文句はないけど)。
それを言うなら俺の母は何十年も前から歴女だ。
35日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 21:30:42 ID:E8Gz3M4g
大河のガイド本を買うようなのは大河を「ドラマ」として楽しみたい人や
大河初心者や歴史ものに疎いからガイド本見ないと理解出来ない人、
あとは出演者ヲタが大半じゃね?
36日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 21:42:02 ID:r3xIXDQP
ガイド本見てわくわくしてた頃に戻りたい・・・。
まさかこんな駄作になるとは。
37日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 21:50:23 ID:ETOWMUDH
島左近や大谷吉継が好きなんだけど、絶対出て欲しくない。どんなに卑小な武将にされる事か。
38日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 22:40:48 ID:OdGBwgbH
レキジョ=イケメン好きってことだな、結局
39日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 22:46:05 ID:kt8nG3d7
>>12,37
今回、兼続がしたり顔で三成に「その性格直せ」みたいな忠告してたので
助言の役割なら、生死を共にするつもりの宿将や旧友がいるだろうがと思った。
いいこと言うのは全部かねたんというドラマなんだな。
でも、もうしょうがない。一応関ヶ原は大がかりなCGを作ってるらしいけど
こんなドラマなら島や大谷もCGでいいやって気がしてきた。
40日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 22:48:28 ID:5Ht66z2N
その忠告って確か大谷吉継の助言じゃなかったっけ?
41日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 22:48:53 ID:9PCgcQUr
来週の仕事の流儀で、特殊メイクの人がゲストで、
家康の頭の事もやるらしいw
42日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 22:51:49 ID:cJ0++icX
>>40
三成や幸村に準主人公的な役割振るなら大谷吉継も結構無視できない存在だと思うのだが
今回のドラマじゃ兼続に役目を全て奪われそうな気がするな
43日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 22:53:56 ID:EqYmGfJ9
大谷の助言は関ヶ原の合戦直前だから別に兼次と
大谷吉継両方に言わせても問題ではない。
44日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 22:58:08 ID:WqeYN+0X
>>39
したり顔?
そんな顔つきではなかったと思うが?

最近「したり顔」も違う意味で使われるようになったのかな?
「鳥肌が立つ」みたいに
45日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:02:11 ID:UsLVc/zf
これはしたり
46日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:03:39 ID:kt8nG3d7
>>44
一応真面目そうに演技してたけど
得意気な印象だったからレトリックとして「したり顔」といってるの。
「俺っておまえと違って人を信じられるいい奴なんだ」と
顔に書いてあるような気がしたよ。
おそらく役者のせいじゃなく脚本のせいだろうけど。
47日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:05:08 ID:y0veuAip
>>43
でも「功名が辻」でも本来黒田長政の役割を山内一豊が演じたりしてた事があったしな
今の所は史実と照らし合わせて問題ないとしても今回も「功名が辻」以上に
主人公補正が過剰な作品だけに>>42の危惧するとおりの事が起きても何ら不思議はないぞ
殊にあのお粗末様はどんなトンデモ解釈してくるかわからんし
48日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:08:00 ID:AD/BroLp
というか兼続を三成唯一の友人ってポジションに置いた時点で
既に大谷吉継の存在を無視してしまってる気がする
三成との付き合いの長さは明らかに吉継>兼続の筈なんだけどな
49日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:09:17 ID:z3bzMmXw
一応大谷は功名が辻にも出てたよ。
でもBASARAに出てないから天地人にも出ないかもな。
50日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:11:27 ID:z3bzMmXw
>>48
大谷と三成は友人って感じはしない。
同じ秀吉に恩義を持ってる同志ってイメージ。
お前は人望がないから裏で動けなんて忠告してるくらいだから。
51日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:14:41 ID:/gwHcXiZ
西軍サイドを中心としたドラマで大谷無視はあんまりだろ
幸村の兄でありながら上杉家や三成と接点の希薄な
真田信之がスルーされたのは仕方ないと思えたけど
吉継は三成の古くからの親友にして幸村の舅だぞ
52日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:17:47 ID:F4a01pHP
>>50
それは忌憚のない意見が言える友人だからこその助言じゃないか?
そもそも吉継は東軍有利と見ながら三成への友誼のために西軍に加担した訳だし
53日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:19:38 ID:S87tUEeV
司馬の小説とかでは、三成の人間関係にアドバイスするのは島左近の役目だよね。
実際年齢差があるからそういう役目もあったのかなと思った。
島みたいな人生経験積んだ人に言われるのと
兼続みたいなのほほん育った同い年のやつに言われるのとじゃだいぶ感じ違いそうだ。
54日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:21:00 ID:VIOfxipP
上杉サイドから見たら大谷は
・奥羽検地で不手際で一揆を起こしてしまい
上杉の手を煩わせ景勝の義に感動する
・越後遺民一揆を起こした上杉に「堀は西軍派に付くと言ってきた」と書状を出し
大谷の書状を無視できず上杉が一揆を一時中断させたせいで
遺民一揆は堀に各個撃破される

と、三成には親友でも上杉から見たら足を引っ張った話だらけなんだが
直江マンセー要因の一人として出してほしいのか?
55日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:23:39 ID:GNnORWbm
>>51
言っておくけど信之と三成って一般的に思われてるほど接点希薄でもないぞ
結構プライベートな話題に触れた手紙のやり取りがあるくらいには親密な間柄だったらしいし
昌幸と三成の姻戚関係を考えればそれ程不思議な関係じゃないとも言えるしな
56日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:23:56 ID:z3bzMmXw
>>52
秀吉恩顧で結びついただけの関係じゃないかな。
大体友情で動かないだろ。当時の武将は。
57日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:26:04 ID:PdxuXw0p
>>46
そうなんでもかんでも脚本のせいにすればいいって考え方もなぁ。
『ドラマ』というシナリオマガジンで天地人の1回〜3回のシナリオ
見たがその場面での表情などはほとんど役者や演出がやってる。
特に1回〜3回で批判されてたようなコメディ描写や漫画的な描写
はシナリオでは注釈もなくごく普通の場面描写だったよ。
58日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:28:01 ID:enmqD8Yn
西軍側の武将を持ち上げようとする作品だと大抵、
三成と吉継の同盟は友情による美談って事にされ易いけどな
59日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:31:45 ID:VIOfxipP
三成のとんでもない悪筆手紙を読んでた信之兄ちゃんは偉い。
つか信之以降の真田家では代々開けてはならない箱が受け継がれて、
子孫が開けてみたら三成の書状がわんさか出てきたって話がなかったっけ。
60日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:32:25 ID:SHrCdrCW
大谷はハンセン病になるからイケメン大河では用なしなんだよ。きっと。
61日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:35:48 ID:favrd79c
天地人では兼続と三成、幸村との関係を描いていくからその上で
不都合な人物はスルーか出番が少ないんだろ
篤姫でも存在自体が消されたり役割が他の人物に吸収されてた
人物が結構いたしこれは主人公至上主義の作品ではお約束じゃね?
62日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:36:39 ID:z3bzMmXw
>>60
でも大谷は毎回コスプレみたいな衣装で登場するから
視聴者にインパクトを与えたい製作者なら大谷を出すはず。
今のコスプレの人大谷だったよな、みたいな扱いだろうけど
63日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:38:30 ID:6aqW1CA8
>>59
三成の書状は真田家が焼却せず隠して保管し続けてたんだよな。
それも大量に。
64日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:39:36 ID:aalcl+hV
>>59
割と知られてる話だと思うがそうでもないのか
ともあれ信幸も姻戚関係で東軍につかざるを得なかったとは言え
案外と本心じゃ西軍側につきたかったのかも
こんな幕府に見付かったらヤバそうな代物を代々の家宝にしてた辺り
65日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:46:43 ID:nQbxjRSp
それにしても…今まで出た登場人物のほとんどを罵倒してたのに、本気で大谷に出てほしいのか?
なんだかんだといってても、みんな大河の好きなツンデレなんだなw
66日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:49:26 ID:aalcl+hV
まあ出て来ない方が無難か
真田一族でも登場しない信之が一番の勝ち組と言われてるくらいだしな
67日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:51:14 ID:VIOfxipP
俺は大谷出ないなら出なくていいと思うが。
上杉視点から見たら大谷はいいとこ無しだし、
天地人じゃ直江マンセー要員にされるの分かり切ってるじゃん。
68日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:53:30 ID:nzKQMufw
ただ必要な人物が絞られる事で兼続が益々必要以上に
出しゃばって来るんじゃないかという危惧もあるんだよな
まあこの点はとっくに手遅れだろうけど
69日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:53:33 ID:KvyoLKlU
>>66
あの時代に93歳まで生きたんだよ?そりゃ勝ち組だ
70日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 23:57:12 ID:DnX7uwOg
>>69
しかもそれだけの長寿でありながら最晩年までボケる事無くってのは驚異的だな
尤も孫同士の家督争いにまで巻き込まれていてはボケてる余裕も無かったかもだが
最後の最後まで血縁者絡みの悩みの尽きない人でもあった印象だ
71日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:00:11 ID:QT1sj2i7
しかし登場しない事が勝ち組の条件ってのは凄まじいな
お粗末様の自己満解釈に汚されない事でイメージダウンだけは免れる訳だ
そう考えるとやっぱり一番の被害者は上杉主従か
72日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:01:49 ID:Ox/QftNC
>>69
>>66が言いたいのは史実で長命だったって事じゃなくて変キャラにされるくらいなら出ない方がいいって事じゃないかな?


吉継に関しては酷い時には関ヶ原前の軍議でちろって出て合戦でぶっ刺されて終わりだからな
ちょっと踏み込んでみれば魅力的な武将なのにね
73日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:03:42 ID:y/AFvnIQ
敦賀城は上杉の上洛道の途中にあるんじゃないっけ
そしたら関ヶ原の伏線でちらっとでてもいいのにってくらいのことでしょう<大谷さん
74日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:06:59 ID:R5WSvVeH
登場しないことが勝ち組の条件だの言ってる奴はもう
見ない方が精神的にいいんじゃね?
そこまで嫌いな作品を見続けようって神経が分からん。
75日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:29:27 ID:DsSOyc6p
前田利家、活舌悪いね。
77歳の老体に大河はキツイでしょ。
もう緒形拳にとっての宇佐美同様、最後の出演になりそうだな。
76日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:32:52 ID:2zMQVuSa
小早川秀秋を出すんだから、コスプレ大谷の自決(寸前)はやるんじゃないか?
大阪の陣で真田幸村が本多政重(直江養子→前田養子)を攻めたネタはやるのか?
77日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:33:21 ID:Yq3iQUMA
>>75
不謹慎過ぎる。
78日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:33:44 ID:7JaNEtuV
郷土の英雄汚された地元民は怒っていい。
79日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:36:23 ID:ibDhmCqE


    ◆◆ 天地人 ◆◆

回 放送日 西暦      年齢
───────────────────
01 01/04 1564      4歳    1560年生まれ
02 01/11 1564-65-73  4-5-13歳
03 01/18 1573      13歳
04 01/25 1573-74    13-14歳
05 02/01 1574-75-76  14-15-16歳
06 02/08 1576      16歳
07 02/15 1577      17歳
08 02/22 1577-78    17-18歳    謙信死
09 03/01 1578      18歳
10 03/08 1578      18歳
11 03/15 1578      18歳
12 03/22 1578      18歳
13 03/29 1578      18歳
14 04/05 1578      18歳
15 04/12 1579      19歳
16 04/19 1580年03月  20歳
17 04/26 1582年03月  22歳  武田勝頼死
18 05/03 1582年05月  22歳  魚津城包囲される
19 05/10 1582年06月  22歳  信長死
20 05/17 1585年08月  25歳  景勝、秀吉会見
21 05/24 1585年     25歳  石田三成と話す
22 05/31 1585年12月  25歳  真田幸村が人質に来た
23 06/07 1586年01月  26歳  兜の前立てを「愛」にきめた。景勝上洛へ
24 06/14 1586年06月  26歳  景勝、京都で秀吉と
25 06/21 1586年06月  26歳  兼続に秀吉のさそい
26 06/28 1586年06月  26歳  兼続、秀吉のさそい断る。越後へ帰る。

47 11/22 1619      59歳 死去 (最終回)
         1623年 上杉景勝没 67歳
80日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 00:44:54 ID:1dh1rS3E
>>79
こうして見ると無駄に10代後半〜20代(まだ進行中)が長いよな
歴史的には30代からの方が見せ場多い気もするがw
81日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 01:02:32 ID:CBQ5LnLS
>>61
まあ、幸村にせよ三成にせよ、影響を与えたのは兼続と決まってるから
他に彼らの立派な親友が出てきちゃ困るんだな。

>>66
出てこなくて良かったと言われるとは、最悪のドラマだねw

>>71
花の慶次じゃカッコよかった景勝が、超有能な部下のおかげでようやく生きて
いられます〜な使えない君主にされちゃって

>>76
出さないと思うけど。秀秋を呪詛するのは三成でしょ。で、返す刀で「兼続う〜〜
無念じゃあ〜」って血の叫び。
82日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 01:14:32 ID:GzDAnMn5
>>74
気楽に楽しんでる人より実は最初から叩いてやろうとみる
アンチの方がじっくり見てたりするんだよなw
うちは夕食時に家族で楽しんでみてるが。
83日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 01:25:56 ID:1dh1rS3E
>>82
わかるなぁw最初の頃はそうだった。普段見ないような史料まで引っ張り出して論評したもんだw
今は割り切ってるからそこそこ楽しんで見てるし、いちいち調べるのも面倒だから疑問点もWikiで十分
84日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 01:26:30 ID:pxK0SvmF
>>82
悲しい人生だな、アンチって。
85日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 01:31:17 ID:y/AFvnIQ
この時代やでてくる(はずの)武将が好きだったりすると
こりゃあかんわと思っても気になって見てしまうんだよ。
じっくり見てなくても変なシーンは心に残る。
あまり興味がなければ割り切って見れたかもしれないけど。
86日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 01:53:33 ID:M8VJMei8
>>75
よくそういう事が書けるね。
親の顔が見てみたい。
87日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 04:05:12 ID:iM/3OGa6
Yahoo!の天地人「みんなの感想」で、毎日のように5ツ星を連発して荒らす
babymini78は韓国人。

http://www.kankoku.com/jobInfo/19749/page/7
>こんにちは!朴 宣整(パク・ソンジョン)といいます。
>私はソウル出身で、日本に留学し、日本人の夫と結婚、夫と2人の娘と
>愛知県豊橋市で暮らしています。
>とにかく明るい性格で、人と話すのが大好きです!韓国語に興味のある方、
>一緒に楽しくレッスンしましょう!
(リンク先のメルアドに注目)
88日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 05:44:58 ID:zqO0Fu5/
>>77>>86
誤解すんな。
そういう意味じゃない。
次のオファーの可能性の事だ。
勘違いして拾う方が不謹慎じゃ。
(緒形を例にしたのは誤りだったが)
89日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 06:48:32 ID:tn21DbXA
>78

っうか、恨んでる
90日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 07:03:20 ID:2lSceO2v
 「本能寺の変」の後の、以下の手柄のあった、大事な3年間を飛ばされた。
 もう贔屓の引き倒しは良い!史実で手柄があるのなら、普通に描いて欲しい!
 もう反感買ったり、史実飛ばして訳分からなくするのは止めて欲しい!

信長の死後、家康と北条氏直(氏政の子)が信濃の勢力拡大で争った「天正壬の乱」(てんしょうじんのらん)で争った後、
1582年7月、川中島の周辺(四郡支配)を狙って、景勝と武田氏旧臣(春日弾正忠を含む)対、氏直+真田昌幸等属臣とで戦った。
(景勝・兼続主従もこの地の山に布陣を張った)
 そして、この戦に勝利して、この領地と「海津城」を奪取した。
(「景勝一代略記」「信濃史料」より)
91日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 07:11:11 ID:bg35YuoN
昔、トシちゃんと聖子ちゃんがコマーシャルで共演しただけで聖子ちゃんに
カミソリが送られてきたとかその手の話はよくあった。テレビと現実が区別
できない人達が昔は多かったんだなって笑ってたけど、ここの自分の好きな
武将が変に描かれた許せんって言ってる人見ると人間って変わらないんだ
なと思う。
92日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 07:27:19 ID:UqtNyL4W
こんな大河を擁護する
って、
北朝鮮を擁護するより度胸があるなぁ
93日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 07:37:50 ID:dVj1vCqo
また工作員が沸いてきたな。
94日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 07:57:05 ID:0+75f1Xi
?特に不自然な擁護をする
工作員レスは見当たらないな
95日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 08:20:28 ID:t9pYa0zU
放映直後はわりと肯定的意見もけっこう書きこまれるけど2日もすると
アンチの愚痴の捌け口とかすな。アンチって何かたたくのが生きがいな
んだろうな。
96日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 08:29:28 ID:ki7SRkxe
兼続と実頼の対立ってこんな早い時期から実際にあったの?
関が原以降に不仲になって本多の養子話で決裂→使者ぶった斬って高野山へ逃走…という認識だったったんだが
97日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 08:38:27 ID:kzngXcQ+
天地人はファンタジーギャグドラマなんだからしょうがない
98日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 09:57:41 ID:rICP05ZC
>>95
それは肯定厨よりも否定厨の方が大河ドラマの熱心なファンであるという証だろう。
99日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 10:24:12 ID:T+Qe2eMH
>>96
頼朝義経兄弟と後白河の関係をヒントにした創作でしょ。
100日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 10:36:07 ID:ki7SRkxe
>>99
創作か、サンクス
原作がそういう設定なのか、最終的に仲違いするんだから今のうちから伏線張っとこうということなのか
101日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 10:44:07 ID:Yq3iQUMA
ネタバレの撮影レポだと関ヶ原以降が9話もあるんだな。
兼続の3人の子供や米沢、大坂の陣関係もかなり描きそう。
102日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 10:49:25 ID:NW63ClOg
>>91
たとえば笹野さんに「上杉主従をいじめないで!」と手紙やカミソリ送るのがいたら
それはドラマと現実を混同していると言える。
しかしここのアンチはむしろ感情移入出来ないので怒ってる人が多数。
「いくらドラマとはいえありえねえ〜」と現実に戻って白けてしまうと言ってるんだよ。
103日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 11:08:07 ID:O9Mg1uyL
>>80
正直兼続の人生は関ヶ原以外ほとんど何もない
本来大河ドラマにはまるで向いてない人選
二時間の正月スペシャルドラマの方が向いている
十年来の兼続ファンである俺が言うんだから間違いない

今回の大河で一般人の兼続像が天地人仕様になってしまうのは耐え難い苦痛
104日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 11:09:49 ID:H5h1kokA
>>103
「戦に関しては」でしょ?
105日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 12:20:38 ID:ohBGgq+V
三成「暇を頂きとうございます」
三成「ある女子を救うためです」

これで初値が安泰になってるのがいまいちわからんのだが
普通に秀吉に頼んだら手込めにされるから間接的に脅しに出たってこと?
106日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 12:31:10 ID:c6cTBvRo
>>102
あんな真田は許せんっての多いじゃん。
トシちゃんファンと根は同じだろ。
ターゲットが役者じゃなくて脚本家に向かってるだけで。
107日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 12:32:35 ID:Yq3iQUMA
>>106
真田は幸村に関しては好意的な人も多いぞ。
108日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 12:42:27 ID:OC4JICcZ
大河に拘束されてる間に安田美沙子に浮気されたから?
109日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 13:04:44 ID:5ndrr0rN
やっと1話につながったと思い、その1話の冒頭部分見返したら……。

黄金の茶室が大阪城の庭にあるんですけどーw
26話では大阪城内でしたよね?どこの異空間ですか?

そういうチェックすらしてないのか、あえて無視してるのか。
110日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 13:17:09 ID:IfUrV8mS
関ヶ原の戦いは38話みたいだな
津田寛治は大谷か左近あたりかもな
111日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 13:26:32 ID:O9Mg1uyL
>>104
戦に関してはでしょって…
戦のない武将の一生なんてそれだけで致命傷だろ
現にどうでもいい青春物語をだらだら描くはめになってる訳だし
112日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 13:38:15 ID:w6712cB7
戦国武将ってのは軍人なだけではなく政治家と官僚も兼ねてるから
戦より文治方面で活躍した武士ってのも普通にいるんだが。
しかし実際上杉家が戦で活躍してるのは
景勝か本庄繁長が率いてる時だよな…。安田や岩井も活躍してるか。
青春物語をだらだら書いてるのは
単に小松の「執政」というものを描けない筆力不足故だと思うけどな。
113日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 14:15:01 ID:H5h1kokA
>>109
黄金の茶室は組み立て式でいろんな場所に持って行ってる。
114日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 16:32:49 ID:OQE0zPc6
>>95
それ不思議に思ってたんだ
肯定的な意見が本放送日前後だけ、示し合わせた様にパラパラ湧いてくるけど直ぐ消える。
視聴率そこそこ取ってる番組なんだから、もうちょい肯定的な意見がありそうなもんだが。
115日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 17:14:04 ID:+vHWHkYs
>>103
ソレはサスガにちょっと…実際の兼続がどうなのかに固執し過ぎてるな…

そんな事を言ったらキリが無いだろ…
「樅の木は残った」の原田甲斐なんて、伊達騒動がなかったら歴史上にすら…
116日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 17:20:46 ID:dFETPyLP
横須賀市長選は自民と民主の相乗り候補が無名無所属に負けて落選。
次の選挙は何が起こるかわからんでえ。
http://www.youtube.com/watch?v=8hOKcdZJJFU
117日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 17:25:04 ID:5ndrr0rN
>>113
いやいや、あのもてなし→引き抜きは同日でしょ
城内でもてなした後にばらして、また庭に組んで再度もてなしって
それこそおかしいよ
118日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 18:10:50 ID:7rsxUvL8
>>114
大河板では前からそうだけどな。
スレ進行が早いのは放送日前と放送後1日か2日で後は内容
とは関係ない史実話や雑談系メイン。

視聴率と2chでの評価は一致しないこと多いし視聴率が近年
になく高かった篤姫も肯定的な意見よりアンチ意見の方が
多かった。実況や芸速板だと9割方アンチだったし。
119日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 18:26:45 ID:7ZpdJ8o2
>>17
淀君ってアホだよ
120日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 18:31:33 ID:0wT5qPo1
淀殿の悪行って大概ドラマの作り物らしいけど
にしても頭は良くない女だったと思われる

今回の淀はなんか賢いと言う話らしいがマジ?
121日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 18:38:33 ID:+vHWHkYs
>>120
頭が良くなかったというより世間知らずの経験不足だったんじゃないかと思う…お市より世間の風に当たってなさそうだもの…教養や知識は経験という裏打ちが無いと、ね…
122日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 18:55:01 ID:cgu9jtzP
淀が母乳飲ませるシーンやんねーかな
123日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 19:11:37 ID:NxMA6NZC
お粗末先生の手にかかれば「役に立たない男どもを叱咤して落ち目の豊臣を実質一人で支える強い女性」のできあがり
124日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 19:18:31 ID:NFuZQR3Y
長澤まさみって好きじゃなかったのだけど、目だけで演技できる魅力があるよね。
喋らん方がよいのかも・・・
125日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 19:25:35 ID:OQE0zPc6
>>118
いやね、放送日以降ドラマ中身より史実の解釈や雑談で盛り上がるのは、確かに前からそうさ。
けど本スレもアンチスレも無く、アンチ的な意見一色なんて状態は記憶に無いよw
篤姫の時ですら、本スレには平日だって信者さん達が居たしさ(視聴率から考えると少なかったがw)

だから寧ろ放送日付近だけ肯定的なレスが現れるのが、奇妙に見えちゃうって皮肉を込めてレスったのさ。
126日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 19:42:00 ID:KRxRDzIA
そういえば、「どんど晴れ」のスレも総アンチ化してたなぁ
127日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 19:53:57 ID:lYHoOh0f
>>125
まあ視聴率が高ければ高いほどアンチが必死になるっていう図式は昔から。
嫌いなのに成功してるからね。
風林火山なんかはアンチが頑張る必要なかった。
失敗作だから。
128日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 20:10:13 ID:28XmpnWR
>>125
篤姫は前半は粘着アンチとコピペ貼り付け厨で機能してなかったし
後半も信者といえるようなのは大奥ヲタや堺ヲタくらいでこいつらが
薩摩や瑛太を執拗に叩いてたのが目立ってたくらいだw
第一このスレも別にアンチ的な意見一色では無いだろ。
このスレにはお前のようなのがいて肯定的意見を書きにくい状況に
してるってのもあると思うぞ。
結局は肯定的意見=工作員認定したいんだろ?
129日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 20:35:12 ID:UcPStlP2
まあ肯定派は視聴率スレとMVPスレに隠れてるって感じだな。
俺はストーリーより俳優で見てるのでわりと楽しめるわ。

まあとにかく合戦シーンがないのがたぶんアンチの一番の不満だと思う。
たぶん坂の上に予算とられてるんじゃねーの?
ロケも少ないし。
130日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 20:43:08 ID:O9Mg1uyL
各人物があまりに魅力がなさすぎるのが不満だな
131日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 20:43:31 ID:lYHoOh0f
>>129
っていうより合戦シーンやっても視聴率取れないのはわかりきってるし。
風林火山で。
予算がないんじゃなくてやらないだけ。
132日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 20:45:52 ID:VqP7ESGX
>>129
坂の上の雲は大河枠とは別だし大河の予算自体は大きく減ってないよ。
合戦シーンは出来ないんじゃなくあえてやらないんだと思うな。
合戦シーンはどんなに頑張ってもハリウッド映画の大規模シーンに
比べればショボ過ぎだし昔の時代劇の殺陣を見慣れてる層にも多少
練習したくらいの殺陣シーンでは叩かれまくり。

ロケが少ないのは21世紀の大河では主演も含めたメイン級の役者
の掛け持ち仕事に規制が無いからじゃね?
大河と並行して他の大きな仕事やってる役者も多くスケジュール
調整の大変だし合戦シーンで怪我をされたら困るんだろ。
確か天地人撮影中にも松田龍平が怪我したんだっけ?
133日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 20:56:13 ID:9NzmddDP
合戦シーンを撮らずに余った予算をあんなヘボCGに使うなよ
134日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 20:58:10 ID:1qwYoSh/
史実がどうのとか戦闘が少ないとかじゃなくて

色々な出来事をナレーションだけですっ飛ばすから話においてけぼりにされたり
変なイメージ映像でお茶を濁したり、いきなりシーンが飛んだり
伏線がグダグダで矛盾した台詞や行動がたくさんあったり
失笑ものの奇をてらっただけのウケ狙いをしたり

普通にドラマとして出来が悪いし、酷くつまらない
135日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 21:06:21 ID:lYHoOh0f
>>134
といいつつ見続ける貴方はNHKの立派なお客様ですな。
俺でさえそこまで真剣に見えないのに偉いよ。
ファンよりNHKに貢献してるな。
136日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 21:12:07 ID:mjgHk4A3
>>109
上杉主賓(確かそうだったよな?)の茶会なのに、1話ではその他大勢の出席者みたいな帰り方だったし。
137日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 21:16:30 ID:dwvIV2Qx
仕事人のまねかもしれんけど、コントは絶対ほしいな。このドラマはそう
いうものだと思う。まじめな重厚戦国絵巻を期待してる人には申し訳ない
が。美女軍団もじゃんじゃんだしてくれ。
138日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 21:18:41 ID:PDrUGsz3
仕事人のまねかもしれんけど、コントは絶対ほしいな。このドラマはそう
いうものだと思う。まじめな重厚戦国絵巻を期待してる人には申し訳ない
が。美女軍団もじゃんじゃんだしてくれ。
139日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 21:23:17 ID:yBwQiyE3
>>86
>>75 を書いたのが某局の宇津井隆副部長だったとしたら
140日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 21:29:02 ID:lYHoOh0f
仕事人のまねかもしれんけど、コントは絶対ほしいな。このドラマはそう
いうものだと思う。まじめな重厚戦国絵巻を期待してる人には申し訳ない
が。美女軍団もじゃんじゃんだしてくれ。
141日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 21:33:48 ID:+DGGMP6F
http://tv.yahoo.co.jp/review/detail/87303/?week=0&s=3&rn=1&rid=2781

殺すぞ 0人がこの感想に票を入れています。
投稿者:babymini78さん
投稿日時:2009/06/11 00:00

ヘンリーノグチ
142日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 21:36:03 ID:Ox/QftNC
>>130
それこそ脚本家の手話じゃないか?
ちょっと資料漁れば色んなエピソード目につくんだからそれを膨らませればいんだから
143日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 22:03:09 ID:w+jL7AQh
小松先生は「人間って、なんて素晴らしい!!」と思っていないから
感動ドラマが書けないんだよ。
いや、ホント、こういう陳腐で単純なことなんだ。感動ドラマの種ってのは。
144日曜8時の名無しさん:2009/07/01(水) 23:05:51 ID:/VtgUiA5
>>132
大河ドラマの信長見てるが、
意外と合戦シーンに迫力があって驚いている。
でも見てて、金も手間もかかってるだろうなと感じた。
天地人もさすがに長谷堂は真面目にやるでしょ。
145日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 01:02:03 ID:CC68j40o
今日(昨日)のテレビ東京のいい旅夢気分で雲洞庵がでてきました。
訪れたのはのりかと離婚した陣内と加藤晴彦。座禅組んでました。
加藤晴彦って妻夫木とちょっとキャラ似てる。
146日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 01:48:14 ID:THB+t90O
今晩のテレビ東京の『決着!歴史ミステリーSP』はまた真田と伊達
も取り上げるっぽいなw

“伝説ヒーローSP”真田幸村&独眼竜政宗&西郷隆盛
147日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 01:49:56 ID:HkJsqV6T
真田や伊達みたいな子に育てるには…とかな内容だっけ

真田はともかく伊達みたいなDQNな子に育っては欲しくねぇぞ
148日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 01:54:07 ID:s22anhYg
政宗のような子供は嫌だw
149日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 02:49:17 ID:XN0RHbZU
弟を可愛がり、食事にトリカブトを・・・
150日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 05:00:52 ID:uNfWUZlz
>>127
ドラマ判じるのに
視聴率しか物差し持ってないのってぶっちゃけ滑稽ですよね^^
151日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 05:18:53 ID:taIahKP+
「みんなが見てるからいいと思う」といってるのも同じだからね
自分の意見を持たない阿呆の拠り所だ
152日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 08:07:19 ID:jq5P86qq
週間ではBOSSの最終回の方が視聴率良かったけどね…
視聴率基準で考えると、愛の詩人の天地人よりBOSS最終回の方が
面白かったという事なのか?


確かにその通りではあるなあww
153日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 08:35:02 ID:JSSJxTT9
週間だと日から土だから20.7で同率だったと思う


154日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 09:24:10 ID:mELYrS/v
>>151
叩きが多いから糞ドラマってのもおかしい話だなw
155日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 09:44:09 ID:m1zKHnwn
視聴率が気になって仕方がない
自分の見ている番組を、他の人たちもちゃんと見ているのかが気になって仕方がない
っていう感覚は
小学生の頃、他の子達と同じ格好をしていないと不安になる
みたいな感覚と同じらしいよ。
156日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 10:10:17 ID:cD/598wc
>>154
ほとんどのアンチ意見は何が気に入らないか具体的に自分の意見を言っているね
157ぼ っ た く り 店:2009/07/02(木) 10:19:08 ID:qhmtTjDs
〒577-0802 大阪府 東 大 阪 市 小阪本町2丁目2−17
海 道 文 具 店  (06)6724-5021

十年くらい前、印鑑(三文判)が\850-
158日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 10:23:08 ID:3J8bKeqa
>>155
まあ人間なんてそんなもんだ。
天地人に限らず何かのファンであれば視聴率や売り上げ高ければうれしい
もんだ。
一方アンチは高視聴率が悔しくてしょうがない。
159日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 10:24:51 ID:s22anhYg
>>159
気に食わないという自分の意見=絶対的に正しい=
反対意見は馬鹿、アホって独断的なのも多いがなw
160日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 10:25:12 ID:3J8bKeqa
他人がどう評価してるか全然気にならない。
自分にとっておもしろいかどうかがすべてだと思っている意思の強い人
は2chなんかに来ないほうがいい。
161日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 10:57:05 ID:6dMnuw53
大河ドラマを批判することに喜びを見出してる層が存在する。
主に歴史が好きで、史実との違いを指摘するのが好きな人たち。
彼らはつまらないと言いながら毎回欠かさず見てて、
アンチではなくてファンの変種。
162日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 10:57:19 ID:yTcnV/Zv
なにこの糞みたいな流れ。
ドラマ自体が糞だから、話すネタがないのは分かるが。
163日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 11:02:11 ID:yTcnV/Zv
3J8bKeqa
お前さっきから気持ち悪いんだよ。
NHK関係者か?
関係ないことウダウダ言ってないで失せろ。
164日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 11:19:40 ID:3J8bKeqa
自分の気に食わない意見はすべて関係者w
典型的2ch脳だな。
165日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 11:23:53 ID:QUMB4fwp

最近1年間のテレビドラマ・映画 視聴率のランキングベスト20(2008年7月1日〜2009年6月30日)

順位 視聴率 放送日 番組名 放送局

1位 29.2% 11月30日 篤姫 NHK総合
2位 28.7% 12月14日 篤姫(最終回)NHK総合
3位 28.1% 10月5日 篤姫 NHK総合
4位 27.8% 12月7日 篤姫 NHK総合
5位 27.7% 8月17日 篤姫 NHK総合
5位 27.7% 9月7日 篤姫 NHK総合
7位 27.4% 7月14日 CHANGE(最終回) フジテレビ
8位 26.4% 8月10日 篤姫 NHK総合
8位 26.4% 8月24日 篤姫 NHK総合
10位 26.3% 10月19日 篤姫 NHK総合
11位 26.2% 7月13日 篤姫 NHK総合
12位 26.1% 9月14日 篤姫 NHK総合
12位 26.1% 9月21日 篤姫 NHK総合
14位 26.0% 7月6日 篤姫 NHK総合
14位 26.0% 1月25日 天地人 NHK総合
16位 25.8% 7月27日 篤姫 NHK総合
17位 25.6% 8月30日 24時間テレビドラマ「みゅうの足(あんよ)パパにあげる」 日本テレビ
18位 25.1% 11月23日 篤姫 NHK総合
19位 24.8% 5月24日 MR.BRAIN(初回)TBS
20位 24.7% 1月4日 天地人(初回) NHK総合
20位 24.7% 1月18日 天地人 NHK総合





14位、20位の天地人と19位のMR.BRAINが2009年、他は2008年

166日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 11:30:49 ID:yTcnV/Zv
>>164
お前だろ。
さっきからウジウジと気持ち悪いこと言いやがって。
典型的な腐った2ch脳野郎が。
167日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 11:30:55 ID:QUMB4fwp
訂正

最近1年間のテレビドラマ・映画 視聴率のランキングベスト20(2008年7月1日〜2009年6月30日)

順位 視聴率 放送日 番組名 放送局

1位 29.2% 11月30日 篤姫 NHK総合
2位 28.7% 12月14日 篤姫(最終回)NHK総合
3位 28.1% 10月5日 篤姫 NHK総合
4位 27.8% 12月7日 篤姫 NHK総合
5位 27.7% 8月17日 篤姫 NHK総合
5位 27.7% 9月7日 篤姫 NHK総合
7位 27.4% 7月14日 CHANGE(最終回) フジテレビ
8位 26.4% 8月10日 篤姫 NHK総合
8位 26.4% 8月24日 篤姫 NHK総合
10位 26.3% 10月19日 篤姫 NHK総合
11位 26.2% 7月13日 篤姫 NHK総合
12位 26.1% 9月14日 篤姫 NHK総合
12位 26.1% 9月21日 篤姫 NHK総合
14位 26.0% 7月6日 篤姫 NHK総合
14位 26.0% 1月25日 天地人 NHK総合
16位 25.8% 7月27日 篤姫 NHK総合
17位 25.6% 8月30日 24時間テレビドラマ「みゅうの足(あんよ)パパにあげる」 日本テレビ
18位 25.1% 11月23日 篤姫 NHK総合
19位 24.8% 5月24日 MR.BRAIN(初回)TBS
20位 24.7% 9月28日 篤姫 NHK総合
20位 24.7% 1月4日 天地人(初回) NHK総合
20位 24.7% 1月18日 天地人 NHK総合



14位、20位の天地人と19位のMR.BRAINが2009年、他は2008年

168日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 12:35:36 ID:huDV9fHy
>134

同意
169日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 12:52:52 ID:koC6BXtC
文句いいながら見てる奴はバカなんだろうw
170日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 13:03:45 ID:nZUO6q+r
客観的に見てると>>166もウザさは一緒だよ。
171日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 13:07:35 ID:rdnAXRIf
>>156の意見に賛同だな
アンチの意見は具体的で説得力があるけど、
擁護の方は具体的にどこが良いってのはあまり無い気がする
172日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 13:59:15 ID:5usBuw2q
> アンチの意見は具体的で説得力があるけど、
> 擁護の方は具体的にどこが良いってのはあまり無い気がする

アンチってどこでもこれ書いてるなw
173日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 14:08:13 ID:zTRdogLZ
まあ基本的に面白いと思ってて何の不満も無ければ、意見なんて理路整然とまとめるもんでもないだろう。
174日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 14:09:08 ID:Bh9GaNMm
よくわからんかったけど。
景勝達が滞在したのは京?大坂?
175日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 14:13:55 ID:JV44u4JB
ドラマではどうなっとるかしらんが
史実的には一度京都に入って泊まって
その後大坂に向かって秀吉に会い、
再び京都に行って天皇に会って越後に帰った。
176日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 14:20:21 ID:Bh9GaNMm
>>175
すまん。
wikiとか見てもなかなか読み取れなかったもので。
177日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 14:51:36 ID:mkXVz0Qh
なんでまた篤姫の視聴率コピペ(天地人も含んじゃ居るけど)なんか貼ってんの?
178日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 15:03:23 ID:z1cbxLxh
>>171
MVPスレあたりではけっこう書いてあるよ。
179日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 15:34:37 ID:s22anhYg
関ヶ原では大谷役で津田寛治、島左近役?で若林豪追加か

米沢も結構やるっぽいから娘役は谷村や蓮佛とかか?
180日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 16:26:52 ID:T4N+J6NY
>>160
アンチを叩いて正義の味方のような気分になるひとが
ときどきいるが、彼らはアンチ叩きはできても、天地
人のいいところなど何ひとついえない。
そこが彼らの限界だ。
181日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 16:29:45 ID:OAG4XFLA
ひっぱるねえ
182日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 16:30:13 ID:T4N+J6NY
何故、彼らが天地人を褒めないかといえば、本当は彼らも
心の底では面白くないことを認めているからなのかもしれ
ない。
183日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 16:30:19 ID:M/LJ6ry/
>>161
> 主に歴史が好きで、史実との違いを指摘するのが好きな人たち。

ドラマは史料(史実かどうかはわからない)と違うのが当り前だが
これは単にドラマとして問題があるとさんざんいわれているのに
史料との違いのみがツッコミポイントみたいに言い続ける信者も頑固だな
アンチ意見が理解できないので難しい歴史の話だとしか思えないんだろうな
184日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 16:33:02 ID:+YzjBU4U
史実通りやっても面白いドラマが作れるとは限らない。
歴史年表じゃないんだから、主人公と無関係
又は関係の浅い史実は構成の都合上省かれることも往々にしてある。
185日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 16:44:38 ID:L3leAN6X
>ドラマは史料(史実かどうかはわからない)と違うのが当り前だが
これは単にドラマとして問題があるとさんざんいわれている

これを言われると>>184みたいな反論ができなくなるから
強引にスルーするしかないんだね。
186日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 17:05:59 ID:tQZ530X5
>>179
おっ、その二名追加なのか
前半の加熱愚・家老になるまでが長すぎた(つまらなかった)から
関ヶ原とかは、しっかりやってほしいな
しかし後半の安定した役者陣をみると、上田衆がママゴトにみえて仕方ない…
187日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 17:10:02 ID:bLYadcft
>>185
省くのと、間違いとか史実と違うことを言いだすのは全然違うよね。
188日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 17:39:25 ID:U0GwEC/n
よく朝鮮人のおばちゃんが>>186みたいな滅茶苦茶な漢字つこうてる
音は分かってんねんけど、候補に出てる字のどれが正しいのか分からへんから
そうなるんやて
189日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 17:43:46 ID:OAG4XFLA
つれませんよ
190日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 17:49:48 ID:+YzjBU4U
>>187
大筋があってれば、多少の違いは脚色で片づけられるのが創作。

参加してない合戦で大活躍したり
誰の手柄か分かんないものを主人公の手柄にしたり
誰の手柄か分かってるものも主人公の手柄にしたり

どの程度こういうのを許容し、味付けするかが作者、脚本家の腕の見せ所だし
やりすぎな部分もあれば、この程度なら...で収まる部分もある。

万人が素晴らしいって言うなら 大ベストセラー作家になってるだろう?
そうじゃないってことは そうだってことだ
191日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 18:13:39 ID:jq5P86qq
ただ一つ、兼続が何故あれだけ前田利家だの秀吉だのに傑物扱いされたのか、
セリフ以外の描写で納得できた部分があったら擁護派の人には述べてもらい
たい。
禄に喋らない主人の替わりに只の陪臣の身で主人を差し置き口を挟む慮外者
っぷりが傑物であると受け入れられた理由だとしたら、もう、ねw
192日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 18:34:23 ID:rdnAXRIf
>>178
そうだよな与六と喜兵二が可愛かったとか阿部謙信が格好良かったとか

それなりに良いところもあるよな
193日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 18:36:37 ID:KN3aiaMQ
島左近よりも、本庄や水原の役の方が大事だろ・・・・・って思うんだがなぁ・・・・
出ないのかなぁ・・・上杉家の重臣の皆さん方は・・・・あと最上も・・・
194日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 18:39:48 ID:9Vl5u6e4
水原なんて火坂のお気に入りなのにな。
原作新装版で出番増えて、短編まで書いてるし
195日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 20:01:59 ID:X3jDhuBY
>>191
元がどんな人物であろうとドラマの中での傑物扱いは構わないんだよな
その理由さえ描いてくれてさえいれば
196日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 20:19:54 ID:9Vl5u6e4
ザ・テレビジョンでひげ兼続とひげ三成の写真あったけど
なかなかよかったな。
197日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 20:48:17 ID:R/F3qeBl
三成て、ごくせんのうっちーだったのか。
198日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 23:15:47 ID:SOAa12Rl
>>191
君は会社のお偉方が出席する会議出席や営業で要人接待とかやったことないだろ?
会議や接待で相手がどのぐらい器量があるかどうかわかるよ。
その点をドラマでは忠実に再現していたよ
199日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 23:42:37 ID:7PM/pZrP
会社のしょうもない接待とか知ってる人間はドラマの景勝に比較的同情的
だよな。あーわかるわかるって。縁がない人には単なるヒッキーにしか見
えないかもしれないけど。
兼タン田舎からでてきてよくやってるじゃん。
通常の大河ならそれこそナレーションで飛ばすところだろうけどたまには
こういう部分にスポットを当てるのも悪くない。
200日曜8時の名無しさん:2009/07/02(木) 23:50:30 ID:MmyimvdL
現代のそこらのどうでも良い会社の接待や営業程度
で分かる器量と天下の采配に関わる器量とじゃ話が違うがな。
会社のお偉方接待が上手いからこいつは大臣の器と言ってるくらい違う
201日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 00:00:09 ID:mhMbcqNf
ワロタwその通り
202日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 00:01:23 ID:FhbYVh0D
仕事したこともないニートの妄想だから仕方ない
203日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 00:11:22 ID:heluGBzY
戦国サラリーマンwものとしても挨拶回りで、とびぬけた器量をみせたっけ?
なんか不手際があってそれを英知と度胸でさりげなく切り抜けてみせるみたいな
具体的な練ったエピソードがあれば、「こいつやるな」と思ったかもしれないけど。
このかねたんときたら調子よく出しゃばってれば褒められるだけなので説得力無し。
204日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 00:29:05 ID:+rvdRLin
まあ寡黙なキャラとそれを補うキャラ
上手く扱わない(扱うスキルが重要)とどっちのキャラも活きないわな
内輪の上杉家だけじゃなくて「キレ者の兼続の主君だけあって景勝もさすが上杉家の当主よ」な場面が乏しい
カレーを例にすると、メインの風味や辛味を出す調理してないのに色んな隠し味を使う事しか頭にない
205日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 00:40:17 ID:kuX4ArYH
お前らまだこんな大河見てんの?
206日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 00:41:06 ID:TutihmTT
超場違いな質問で申し訳ないのですが
宇喜多秀家(須賀貴匡)の出番って結構ありました?
あったのなら、土曜の再放送チェックしようと思うのですが
207日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 00:45:21 ID:QOFxoByx
妻夫木かっこいいからいいや。ネットってノイジーマイノリティーの叫び
場だな。
208日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 01:03:42 ID:oazNsL/T
>>205
ここに常駐してるお前がいうことじゃないだろw。
209日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 01:06:38 ID:MERcu2at
>>206
まだ特に出番は無かったよ。
これからだと思われる。
210日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 01:10:54 ID:oazNsL/T
いいたいことはわかるが、上杉に対する各人の接待の中でカネツグの
評価が高まったと考えるのが妥当なんだよ。
211日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 02:01:18 ID:UzxyfGbG
>>210
でも、それが説得力のある形で描かれてないんだから世話ないよな。

そもそも「義」ですら謙信が「兼続こそ我が意を真に得たるもの」みたいなことを
言い出したのすら唐突な感じがしたと言うのに。
212日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 02:12:44 ID:wOMt+EM3
戦闘員が与六を見出すのだって・・・
213日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 02:21:06 ID:+M0dYMNi
なんの説得力もないドラマだよね。シーンがばらばらで複線もリンクもしてない。
その場その場を恣意的に描いてるとしか思えん。突然思い出したように愛とか義とか途中に入れるだけ
登場人物に感情移入できないから泣かせるようなシーンでもまったく泣けない。
泣けるだろ?みたいなあざとさが裏に見えて腹立つだけw
214日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 03:06:33 ID:2o223zjp
夏の陣で兼続と初音は戦うの?
215日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 04:53:41 ID:oazNsL/T
>>213
普通は腹立つだけ(怒)なんだよ。wがつくところじゃないな。
そういう支離滅裂な心理状態はやばいよ。

216日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 07:56:54 ID:fMhMH+uD
腹が立つってのも色々あってな
呆れて笑けてくる感じなんだろうよ
217日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 08:21:44 ID:NRa1SkHo
もう少しで悟りが開ける
218日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 08:42:20 ID:CiWvB3qq
>>205
物心ついた時から大河は毎年全て観ている
今回の大河も一応最後まで観る

俺は歴史の証人になりたい
数年後、「俺はあの伝説の大河をリアルで観てたんだぜ」って語り部になりたい
219日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 08:50:31 ID:3LzPc3Fq
>>218
「武蔵はもっと酷かった」と言っても理解してもらえないくらいだから
「天地人の酷さに比べれば・・・・」などと書き込んでも
「んなわけねーっ!」と、見てもいない新入りに否定されるだけぞ。
220日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 09:05:33 ID:fMhMH+uD
武蔵観てたけど、個人的には天地人のが酷いと思うけどなぁ
展開がループ退屈だったし、米倉は最悪だったけど何となく最後までみてられた。
去年は苛々、今年は失笑で2ch反省会付きじゃないと最後まで観るの辛い。
取り上げられてる人物とかへの思い入れの違いも在るのかも知れないけど。
221日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 09:14:39 ID:c4jdk/Tm
>218
数年後の大河も、今作と変わらないレベルになってたりして・・・。
そんな事態にならんことを切に願うが。
222日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 09:15:50 ID:CpfZCn0r
俺武蔵見たことないんだよな。
今度武蔵見て、比較しよう。
223日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 09:19:18 ID:oazNsL/T
>>220
そこまでしてみるのがつらいドラマを見てるのかよ、
お前って・・・・馬鹿?www
224日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 10:16:45 ID:lEIWz9Sc
都議会選の日は放送時間変わる?
225日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 10:21:20 ID:l+ixset2
総選挙のときとか大河だけはやるよなNHK
下と横にテロップ出っ放しで小さい画面だった記憶があるけど
226日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 10:24:16 ID:c1FJ7bZO
>>222
武蔵って完全版DVD出てたっけ?
227日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 10:34:24 ID:7QB5M4lo
なんだかんだ言ってこのドラマは妻夫木の魅力で持っているんだよ。
確かに脚本はあれだけど視聴率はまあいい。
それは妻夫木ががんばっているからなんだと思う。

ここのアンチも妻夫木はさほどたたいていない。キャスティングミス
だろって声はあるけどぼろくそ叩いてる人はいない。

なんとなく人に好かれるキャラなんだろ。熱狂的支持はないけどまあ
好感度はよくてなんとなく応援したくなるって感じで。

例えば朝ドラのつばさなんて脚本もだけど主役の多部がぼろくそたたか
れている。キムタクドラマも脚本とともにキムタクがかなりたたかれて
いる。

俺は新潟県民とし最後まで妻夫木を応援するぜ。
228日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 10:36:16 ID:e4HFr2uC
>>203
調子よく出しゃばってるか?
違うっしょ。
景勝は日常的な会話もままならないアレな人だから、
常にそばにいて、こまごまとサポートする人が必要なんだよ。
いわば障害者の介助みたいなもの。出しゃばりとは違うよ。
そのサポートっぷりが周囲の好感と高評価につながったんだよ。
229日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 10:48:41 ID:o4LYxlkZ
自分はこのドラマで妻夫木の株爆下げしたよ。
酒で顔むくませて撮影くるみたいだし、体作りしないで鎧を軽くしたと公言するとか。
演技も他のドラマと比べて抑揚なくみえる…嫌いじゃなかったのになぁ

同様に常磐も今は画面にでてくるのすら不快だ
230日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 10:58:06 ID:e4HFr2uC
>>229
鎧を軽くしたんじゃなくて、
スタッフが兜を軽く作ってくれたと言ったんだよ。
テレビ雑誌に書いてあったよ。
231日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 10:58:59 ID:KiU6SwJS
妻夫木くん顔パンパンやんw
232日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 11:02:50 ID:a779w648
>>227
妻夫木は好感度はあるけど、どうみても力不足。
主役は以前から北村か玉山がやればよかったと自分の周りは言っているし、
最近は小栗も良かったなあ、とドラマ見ながらつくづく思うわ。
脚本が壊滅的に酷いから役者が同情されて叩かれないだけ。
妻夫木があそこまで酷いとは・・・半年たっても戦国武将に見えん、がっかりだ。
今度時代劇に出演するときは農民か町民の役で宜しく。

233日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 11:02:56 ID:e4HFr2uC
>>229
書き忘れた。
「体つくりしない」ってどこで公言したの?
234日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 11:37:25 ID:gRu7wihi
>>228
>景勝は日常的な会話もままならないアレな人
>いわば障害者の介助みたいなもの。

まず、そういう景勝の描き方からどうよ?
それが大河ドラマの上杉主従の描き方としてNHKの狙い通りなのか?

景勝は寡黙だが、媚びを嫌い、名門上杉の気品を感じさせる漢で
兼続は自分が笑い者になっても主君を引き立てるみたいなエピがあってはじめて
できる家臣だな〜いい主従だな〜という感じになるんじゃないかと思うが。

「景勝はアレな人」で納得できるのが擁護派だとしたら悲しすぎるだろ。
235日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 11:39:17 ID:hH439Lv1
民放の連ドラはほぼ見ない、おそらく大河で妻夫木を始めて見たであろう
うちの60過ぎの母親は子役が可愛かったし主役もなかなかいいって言って
る。
うちの母親は細かい政治劇や軍事的なことなんてほとんどわかってない
典型的なNHKがターゲットにしている層だと思う。

うちのかみさんは幸村が一番かっこいいけどセリフがあれなんで主役
妻夫木は妻夫木でよかったんじゃねって意見。

かみさんいわく女は主役がマッチョかどうかはあまり関係ないらしい。
やはり美形がいいらしいよ。
ジャニーズもマッチョよりどちらかというと女っぽいのが多いし、男が
いいと思う男と女がいいと思う男はやっぱ違うみたいよ。

もちろん人それぞれだからあまりつっこまないでね。一意見だから。
236日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 11:40:37 ID:hH439Lv1
>>234
ネタにマジレスだよ。
237日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 11:44:42 ID:6mkfi9/m
>>232
脚本がとにかく酷いからなぁ まあ若いのに頑張ってる方じゃね?
>>234
激しく同意 あれじゃ景勝がただの阿呆じゃん
まあ兼続も女や周囲に持ち上げられてる阿呆みたいだが
238日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 11:44:59 ID:cnqWKA/Q
このドラマでしか知らんけど、妻夫木はほんとに顔だけでなんとかなってる感じだな
239日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 11:49:03 ID:DcCbsm3R
演じるのが妻夫木じゃなかったら、別の兼続になってたと思う。
脚本家も泣き顔がいいから、兼続を泣き虫にさせるっていってたし。
いい役者さんだとは思うよ。だけど戦国武将は無理だな−。
愛の兜をかぶって廊下を歩いていたシ−ン、いかにも軽〜い兜ですって感じで、
みていた家族一同「なにこのコスプレ〜」って大笑いしてしまった。
兼続公を笑いの対象とする日が、よもややって来ようとは。
許さね−ぞNHK。
240曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 11:51:41 ID:EPtXJBbR
何か知らんが、10時過ぎからの流れが、MR.BRAIN(脳死)スレみたいになってるなw。
241日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 12:14:39 ID:pGV8Y2p8
例えば

脇からしゃしゃり出てくる兼続の見識の高さを認める部分を出したかったら、
各国の情勢分析やらをちょっとだけでも語らせたら良かったのでは…
越後に居ながらにしてここまで情勢を分析できる上杉、兼続の持つ情報網と
見識の高さに、秀吉も侮りがたい底の知れ無さと凄みとを感じる様な描写の
一つもあれば、あれだけ兼続を欲しがる気持ちが理解出来ると思うのだが。
そして、そういう政治的な能力だけでなく古典や風雅の道にも優れ、居住ま
いは正しく、卑しさはなく、利よりも義を重んじる人格の正しさが言動から
顕われる…
これなら各武将が認め、秀吉が欲しがった理由もセリフ以上に伝わったと思
うんだが…
実際はなんか主人をさし置いて当たり障りのない挨拶をそつなくこなして、
歌会などで粋な歌詠んだりしたら皆が認めてくれましたって、戦国武将は皆
粗忽者だらけなのかいとw

242日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 12:41:19 ID:CpfZCn0r
妻武器じゃ貧弱すぎなんだよ。
威厳のかけらも感じられん。
243日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 12:59:39 ID:qoHRl1rk
名前の誤字ってセンスが出るよね。
244日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 13:11:17 ID:Y3jrXOFI
妻夫木をそんなに責めるなよ、この脚本じゃ威厳なんて出るわけない
威圧感ある北村でさえ威厳を全然感じないんだから
245日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 13:42:12 ID:BPiT0POX
おいおい妻夫木ヲタとアンチの攻防みたいになっとるぞ
246曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 13:53:31 ID:EPtXJBbR
さっきからそう言ってるw。
247日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 13:57:02 ID:e4HFr2uC
>>234
どうよ?とか、狙い通りなのか?とか訊かれてもな。
ドラマじゃそう描かれてる。自分にはそう感じられるってだけで。
狙い通りかなんてそれこそわからないよ。
248日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 14:00:25 ID:e4HFr2uC
>>241
同じことを繰り返すけど、主人を差し置いてるわけじゃないから。
景勝はまともに挨拶もできない、ちょっと足りない人なんだから、
つきっきりのフォローが必要なんだよ。
249日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 14:01:07 ID:DA6bU8T8
景勝は障害者、兼続は介護役として認められた――
とりあえずNHKはそんなふうに感じられるドラマを作ったし
それで疑問を感じないやつが擁護してるということだな。
250日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 14:05:33 ID:zFb4Ukg6
昨日録画した真田幸村の特集番組みたが、やっぱ一本筋がとおってて心に響くものがある。
昌幸と幸村は秀吉に世話になり、幸村の兄貴は家康に義理があるってことで、敵として戦うってのも「義」にふさわしい。
そういうなかでも、敵である息子の体面をかんがえてやるという父親らしい配慮もたいしたもんだ。
関が原でまけたとたん手のひらかえして家康の味方したチキンとは、それこそ天と地の差があるわw
251日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 14:06:27 ID:OLnNK+l0
なんか恐ろしく話を作ってる気がしますな。
毎年思うが美化し過ぎなのと主役が全てを行ったかの様な作り話。
252日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 14:11:03 ID:zFb4Ukg6
妻武器はこれのほかに「涙そうそう」しかみたことないが、
ちと、顔のよさにたよりすぎてるってのかな、演技が素人くさいというか、
オオゲサというか、わめいたり泣いたりで拍手をもらえると誤解しているようにみえてならない。
もっと表情とか演技をおさえつつ、いいたいことをしっかり伝えられれば、
外見はいいんだから、いい俳優になれるんだが
253日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 14:23:02 ID:Hzs3PHO+
>>241
粗末さんの頭の中には主人公が褒め称えられる、いわゆるクライマックスの
イメージばっかが先行してるんだな。普通はそこに至るまでのプロセスをキッチリ
描いて視聴者を納得させるのが脚本家なんだろうが、ことごとくすっ飛ばされる。
「考えたこともねえ」と粗末が言ったとしても不思議じゃないわ。
254日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 14:26:06 ID:+M0dYMNi
妻武器より長澤のいる意味がいまだにわからん。長澤用に役をつくったとしか思えん
もう大河予算に群がる芸能ヤクザ事務所にしかキャスティング権がないんだろ
255日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 14:27:46 ID:+rvdRLin
妻夫木は彼なりにがんばっていると思うけどやっぱ身体がちょっと貧相かな・・・
実際の兼続は背が高く、押し出しの立派な人だったらしいし。
ガタイがよく姿勢がいいと武将としての風情みたいなものが違う。
風情がいいだけでもスカウトされたりするのに多少は説得力が出る。
背の高いかっこいい武将とちょこまかした小男では、
小洒落た歌を詠んでも派手な兜を被ってもまるで印象が違うしなあ。
256日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 14:40:58 ID:/L2o31C7
兼続の修業時代に泣いてばかりじゃなくて猛勉強していた
みたいな描写をしていれば京都でもてはやされても不自然はないのにな
脚本が行き当たりばったりの証明
257曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 14:46:16 ID:EPtXJBbR
>>256
若しくは、第一回の冒頭でクリプトン星から隕石に載ってやってくる赤ん坊の描写を入れるか、どちらかだわなw。
258日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 14:49:11 ID:yt0G0L78
>>254
NHKが脚本段階から女増やせって注文だしたって散々言われてるじゃん。
259日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 15:13:06 ID:JT7nDPWj
>>256
雲洞庵ではとんぼの絵を描いて遊んでいたし、春日山入城後も「どじょ
っこ、ほい」のイメージしかないアホ丸出しの奴が上京後、いきなり漢
詩を朗々と詠んでみせるという設定は落差あり過ぎ。

まさに「そのときはそのとき」を地でいったようないい加減さ
260日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 15:18:22 ID:ertjNCEG
京から越後へもどるっていう荷造りのシーンでなんか書物をいろいろ
詰め込んでいたよな。ああいうの増やせばいい。
261日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 15:35:56 ID:oazNsL/T
チキンの直江をとるか、勇ましい玉砕の真田をとるか、はたまたどちらでもない
リストラ改易になるか、天下人は一人だけだからなぁ、むずかしいのぅ人生はw。
262日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 15:40:18 ID:bXPox38j
東軍に付きたかったのに済し崩しに西軍になった挙げ句
義弘の独断だから知らんを通して放置された島津もいるぜ。
真田が義とかpgrだけどw
263日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 17:02:53 ID:bCQVK/OA
>>256 >>259

呉下の阿蒙に非ず!のエピソードみたいに、なってればよかたんだよな。
イタズラばかりしていたら、全祝和尚に叱られて、一人だけ読書をさせられる羽目になるとかね。
毎回、叱られるたんびに、土蔵に放り込まれて、無理やり読書ばかりさせられてきたら、
謙信や敵の三成も、舌を巻くほどの博識になってた。ていうんなら、面白いんだがね。
264日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 17:07:28 ID:dEvqYplD
幸村が義のために大坂城に入ったと信じて疑わない人がいるようだ
265日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 17:43:32 ID:zn2tMBzO


   歴代NHK大河ドラマの評価

順   放送年   評価点   番組名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01     1963     70     花の生涯
02     1964     75     赤穂浪士
03     1965     80     太 閤 記
04     1966     78     源 義経
05     1967     60     三 姉 妹
06     1968     85     竜馬がゆく
07     1969     75     天と地と
08     1970     72     樅の木は残った
09     1971     75     春の坂道
10     1972     81     新・平家物語
11     1973     84     国盗り物語
12     1974     83     勝 海舟
13     1975     70     元禄太平記
14     1976     85     風と雲と虹と
15     1977     75     花 神
16     1978     76     黄金の日日
17     1979     86     草燃える
18     1980     76     獅子の時代
19     1981     78     おんな太閤記
20     1982     75     峠の群像
21     1983     83     徳川家康
22     1984     71     山河燃ゆ
23     1985     69     春の波涛
24     1986     70     い の ち
25     1987     80     独眼竜政宗
26     1988     78     武田信玄
27     1989     75     春 日 局
28     1990     86     翔ぶが如く
29     1991     88     太 平 記
30     1992     78     信 長
31     1993     72     琉球の風(93年1〜6月)
32     1993     86     炎立つ(93年7月〜94年3月)
33     1994     88     花の乱(94年4〜12月)
34     1995     75     八代将軍吉宗
35     1996     76     秀吉
36     1997     85     毛利元就
37     1998     80     徳川慶喜
38     1999     74     元禄繚乱
39     2000     76     葵徳川三代
40     2001     85     北条時宗
41     2002     80     利家とまつ
42     2003     71     武蔵
43     2004     72     新選組!
44     2005     83     義経
45     2006     78     功名が辻
46     2007     81     風林火山
47     2008     84     篤姫
48     2009     78     天地人
49     2010     **     龍馬伝
50     2011     **     江〜姫たちの戦国〜
────────────────────────
266日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 17:47:47 ID:6Ta8u9wP
>>233 yahooトピックスのインタビューで「鎧軽くした」ってあったね
体作りしてないから鎧軽くしたんじゃねーのとどっかのスレでいわれてた
役者じゃないガクトですら鎧着る為に10キロ近く太ったんだから見習えと…
妻夫木は気の毒だな
267日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 17:57:56 ID:wfA1sfbI
ガクトは予想外に良かったね。観てる方も儲けた感じだった。
268日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 18:11:24 ID:oHEs4k4q
>>265
最高点は花の乱!?
269日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 18:14:26 ID:sSyyvSaz
利家にしろ兼続にしろせっかく長身の美形だったって史実が残ってるのに
何で低身長の(唐沢も妻夫木も小さくはないが)人を配役するんだろう
270日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 18:17:27 ID:IUNZfsst
>>267
ガックンは本気だったからね…恐らくは周りがヒく位景虎になり切ろうとガンバっていたからな…だから、演技はあまり問題にならなかったし。
271日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 18:21:34 ID:Nt8PkyNz
>>241
何度も言われてるけど、そこまで主君を貶めて描かなければ、
兼続の立派さを表現できない(実際表現されてるか?)のが
このドラマの問題なんじゃねw
272271:2009/07/03(金) 18:25:56 ID:Nt8PkyNz
アンカー間違い、すんません。
>>248が正しいっす
273日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 18:38:41 ID:IUNZfsst
>>269
長身と伝わる人物に中背or小兵な役者を配置、主人公と対比される役にわざわざ長身の役者を配置…なぜ!?

◎信長 King of Zipangu
織田信長(緒形直人)
⇔羽柴秀吉(仲村トオル)
 徳川家康(郷ひろみ)
 丹羽長秀(杉本哲太)
◎利家とまつ
前田利家(唐沢寿明)
⇔織田信長(反町隆史)
 佐脇良之(竹野内豊)
 柴田勝家(松平健)
 佐々成政(山口祐一郎)
◎天地人
直江兼続(妻夫木聡)
⇔上杉謙信(阿部寛)
 上杉景虎(玉山鉄二)
 直江信綱(山下真司)
 石田三成(小栗旬)
 福島正則(石原良純)
274日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 18:44:10 ID:oHEs4k4q
つっても景勝ってろくに功績あげてないもんな。
無口で一度しか笑ったことなかったみたいだから知略家ではなさそうだし、
では武闘派かというとむしろ戦争は弱いほうだし、
しかも女嫌いで、生粋のホモだったらしいじゃん。

良いところはより良くなり、ダメなところはよりダメになるドラマの脚色では
無能に描かれるのもしょうがない。
275日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 18:54:30 ID:a21xHm2w
このドラマの罪深い点は
「やっぱ景勝・兼続の生涯で大河ドラマを作るのは無理があるなー」という感想に視聴者を導きつつあることかな
良いドラマになるかも、と思ってた人ほど涙目
276日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 19:24:49 ID:ertjNCEG
まあ戦国オールスター&美女軍団が見れるから肩肘張らなければ
楽しめる。
277日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 19:32:22 ID:6rDRbxI2
>>275
21世紀の大河なんて「○○の生涯で大河ドラマを作るのは
無理があるなー」ってのが半分以上あるだろw
宮本武蔵、近藤勇、山内一豊&千代、山本勘助、篤姫もだ。
278日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 19:36:45 ID:88W+3hfc
>>273
天地人は主役とヒロイン以外が長身揃いだからなw
過去スレより

上杉謙信:阿部寛(44歳)189cm
真田幸村:城田優(23歳)188cm 
石田三成:小栗旬(26歳)184cm
直江信綱:山下真司(57歳)183cm
伊達政宗:松田龍平(25歳)183cm 
泉沢久秀:東幹久(39歳)183cm
上杉景虎:玉山鉄二(28歳)182cm
織田信長:吉川晃司(43歳)182cm
福島正則:石原良純(46歳)182cm 
樋口惣右衛門《兼続父》:高嶋政伸(41歳)180cm
小早川秀秋:上地雄輔(29歳)178cm 
樋口与七《兼続弟》:小泉孝太郎 (30歳)177cm
上杉景勝:北村一輝(39歳)177cm
安部政吉:葛山信吾(36歳)176cm
明智光秀:鶴見辰吾(44歳)176cm
毛利輝元:中尾彬(66歳)176cm 
前田利家:宇津井健(77歳)172cm 
直江兼続:妻夫木聡(28歳)171cm  ←主役
豊臣秀吉:笹野高史(60歳)167cm

愛姫《政宗妻》:杏(22歳)177cm 
菊姫《景勝妻》:比嘉愛未(22歳)169cm
お涼《利休娘》:木村佳乃(32歳)169cm
初音《幸村妹》:長澤まさみ(21歳)168cm
仙桃院:高島礼子(44歳)168cm
お悠《お船姉》:吉瀬美智子(33歳)166cm
華姫《景虎妻》:相武紗季(23歳)165cm
淀君:深田恭子(25歳)164cm 
お藤《兼続母》:田中美佐子(48歳)163cm
北政所《秀吉妻》:富司純子(63歳)162cm
お船《兼続妻》:常盤貴子(36歳)162cm  ←ヒロイン
279日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 19:42:31 ID:mYXEwkoM
>>275
素材に文句つけるより以前に
まったく素材の味を引き出せてない素人料理人こそ後ろ指差されるべきだろうね
280日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 20:02:07 ID:a21xHm2w
>>277
その中で俺が本当に無理と思うのは武蔵と篤姫くらいだな
他は周囲に有名人が多いから脚色で何とか出来る 天地人もその点は同じ
だから、ドラマ上でいかに主役を活躍させるかが大事になって来るんだけど
天地人は逆に兼続のネガティブキャンペーン化しているように見える
281日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 20:31:40 ID:ZuCYP/8D
>>278
いくつかの史料で大柄で立派だったと書かれてる兼続が171センチ
(これ公称だが妻夫木は160センチ台としかry)
骨が残ってて小柄で女性的とわかってる三成が184センチってw
逆にしろよ、逆に。
282日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 20:36:59 ID:FqHBN1+K
若林豪が島左近てマジ?
283日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 20:40:29 ID:ZuCYP/8D
マジらしい。バレスレ見たら軍議で初音とおにぎり運んでたよ。
284日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 20:55:16 ID:c3yqup6A
義だ愛だのを前面に押し出そうとすればするほど嘘くさくなる
285日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 20:57:02 ID:E7+eZGjv
若林豪の島左近なら、まともな大河で見てみたかったな。
286日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 21:03:16 ID:NNjaFhWQ
>>283
どこまで初音はでしゃばるんだろう。軍議にまで来ているのか?あれってもしかして
関ヶ原の初芽の劣化コピーじゃないだろうなあ。
287日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 21:03:50 ID:FqHBN1+K
>>282

詳細ギボーン
288日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 21:21:08 ID:TutihmTT
>>209
これからはありそうですかー
レスありがとうございます。お礼遅くなってスイマセン
289日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 22:24:59 ID:IUNZfsst
>>279
良い料理人が良い素材を用いれば良い料理が出来るのは当たり前。
どんな劣悪な素材であっても最高の持ち味を引き出すのが本物の料理人。

そういう意味では、小松と内藤と片岡は最低の料理人

ついでに言えば、小松と信子は最低のギャルソン…
290日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 22:26:57 ID:4/zNPeOT
291日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 23:02:28 ID:a8xFjMna
>>274
戦ベタだったらまず跡目争いで負けてるだろ
んでもってそういう勘違いを起こさせる脚本だから嫌がられてるわけで
292日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 23:35:21 ID:Hzs3PHO+
>>241
脚本家がその方法しか知らないから。出来の悪い兼続を上に立たせるために、
景勝やライバルキャラがありえないほど馬鹿に描かれてしまう。
敵も見事だが、主人公はその上を行くってのを見てみたい。
293日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 23:38:45 ID:/EjD84Ys
福原遥ちゃん出てくれないかなあ・・・
294日曜8時の名無しさん:2009/07/03(金) 23:56:45 ID:Y7jF/YGZ
>>289
比喩が上手いよなぁーって自己満か?w
毎年大河を馬鹿の一つ覚えで料理やレストランに
例えてるのいるけど同一か?
295日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 00:04:20 ID:1Wh8ZlF7
それ負け惜しみにしか聞こえないから
296日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 01:14:32 ID:rCWcP5l/
残飯大河
297日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 05:31:52 ID:6gVNp+FD
「コールセンターの恋人」に若林豪と柴俊夫出演か
「徳川家康」の真田幸村と大野修理じゃないかw
298日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 05:46:58 ID:UodxasAj
後半の新しく判明した役者さんたちには少し期待w
でも誰もが驚く糞脚本なので油断出来ない…
関係ないが城田て23歳なのか?思ってたより若いな
最近の大河でこんだけ若くて役付の人いたっけ?
299日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 06:45:53 ID:s7pTB7Bf
>>298
篤姫の松田翔太とか?
男限定だと会見出席クラスでは他に利まつの成宮、義経の滝沢、
会見には出て無いが新選組!の藤原、勘太郎とかが20代前半での
大きな役を21世紀大河で演じてたと思う。
300日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 06:48:23 ID:s7pTB7Bf
訂正

利まつの成宮は出番少ない役だったから例に出すなら功名の
秀次役の方が相応しかった。
301日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 06:59:16 ID:8US75bI2
>255

本物の兼続はチキンじゃねーし
302日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 07:15:32 ID:t6aGWHwH
>274

信長の死後、家康と北条氏直(氏政の子)が信濃の勢力拡大で争った「天正壬の乱」(てんしょうじんのらん)で争った後、
1582年7月、川中島の周辺(四郡支配)を狙って、景勝と武田氏旧臣(春日弾正忠を含む)対、氏直+真田昌幸等属臣とで戦った。
(景勝・兼続主従もこの地の山に布陣を張った)
 そして、この戦に勝利して、この領地と「海津城」を奪取した。
(「景勝一代略記」「信濃史料」より)

 以上は史実。
303日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 07:25:01 ID:rNLQmeLV
ホモと衆道を一緒にしてるアンチがいるらしい
304日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 07:37:10 ID:MPFnn5oX
>301です

アンカーミスしました>255ではなく、>250でした
スマソ
305日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 08:30:46 ID:p6FGPc83
言葉が続かないのは本音を言わないからじゃ。本音を言うのじゃ本音を。

4歳与六「わしは、こんなとこ、きとうはなかった!!」

輝虎を睨む。

ほっぺを摘む輝虎「気に入った」
306日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 08:42:34 ID:UodxasAj
>>299>>300
dです。やっぱり俳優で20代前半は少ないんだな。
女優の方が若いうちに大河出るのは華になるからかな?
307日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 09:46:32 ID:faBZ8ZyI
まあ今までは基本的に男向けに作ってたやつ多いからな。
でも今ははっきり女性向けに舵切ってるから若い男と年増の女の
出演は増えるだろ。
308日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 10:35:38 ID:s7pTB7Bf
>>306
20代前半ね若手俳優が金屏風出席クラスの大きな役を
演じる場合は松田翔太の家茂、成宮の秀次、滝沢の義経、
藤原の沖田、勘太郎の藤堂など20代そこそこで死ぬ役が
ほとんどだからな。
309日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 13:34:10 ID:4aLFDTwr
直江兼続:妻夫木聡(28歳)171cm 53kg ←主役
310日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 13:36:09 ID:4aLFDTwr
三成が辞めると言って、秀吉が初値の命を助けるという条件で思い留まったのかな?
311日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 13:36:58 ID:31p6cRQt
ちょっと疑問に思ったことがある。
景勝は秀吉の家臣だから、兼続は秀吉の家臣ではなく陪臣ということになるよね?
で石田冶部は秀吉の直臣だから、地位的には 冶部>兼続 ってことになるから、お互いタメ口っていうのは正直おかしくね?
兼続からは冶部様か石田様って呼んでたんじゃないの?
 
312日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 13:39:02 ID:IBG+irb7
浜ちゃんスーさんみたいなもんだ。
313日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 13:41:15 ID:u2HII1QZ
形式上は景勝は秀吉の家臣ではなく、天皇を長とする筆頭家臣・秀吉の下座、同輩なんじゃないの
分国大名が家臣化するのは、家康の征夷大将軍任命以降だと思われ
314日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 13:42:42 ID:31p6cRQt
兼続から「三成!」って呼び捨出来ないはず。
あと気になってたのは、上杉の殿様と家老が並んで笑ってるなんてありえない。
家老は主君に無礼にあたるから、肩膝をついてないとおかしい。
315日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 13:50:58 ID:u2HII1QZ
戦国期上杉家は合議制だったんじゃないっけ
その辺の関係上、分国内が簡単に分裂したりした反面、主家と家臣団が絶対服従みたいな関係でもないと思う
316日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 13:51:20 ID:p7TXf/qA
公の場と私の場は違うだろ。
317日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:00:43 ID:wRPEUjvc
再放送みたが、出だしからして「文武両道の」とか、
秀吉だけでなく、オリョウもほめちぎるし、千利休もやたら兼続をほめる。
なんなの、これ?

318日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:02:03 ID:YByAeJQC
なんちゃって時代劇だからそんなこと気にすんな
319日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:03:59 ID:wRPEUjvc
それとか、三成との会話のなかで、
「無用の敵をつくらず、部下のよいところを生かすのが大事」
みたいなこといってたが、その言葉のでてくる元がないんだよな。
そういう哲学とか思想に行き着いたまでの、彼の苦労とか成長とか経験が描かれていない。
だから、口先だけの軽い言葉にしか聞こえない。すべてにおいてそういう印象だ。
320日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:07:51 ID:wRPEUjvc
殿と家来が肩ならべるのはおかしいってのも同感だけど、
殿が燃やせと命じたものを、勝手に見るのも失礼きわまりなくない?
なんか昔の日本の「おそれおおい」みたいな感覚が全体に欠けていて、
みんなお友達なんだよなw
321日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:08:00 ID:ZC61AGpm
親友として描いてるから、親友っぽくするためには多少脚色するだろ
322日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:08:15 ID:/kYPuSHJ
これ最終的に上杉は東軍に付くの?
西軍に付くとは思えないんだが
323日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:11:30 ID:wRPEUjvc
>>322
関が原では西軍だけど、大阪の陣では東軍
324日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:11:30 ID:oe7sfGMn
>>322
東軍に付くとも思えないけど
325日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:16:25 ID:jxlGsqID
>>317
確かにほめすぎ!! 直江兼続って当時の天下の将たちの中でみても、トップクラスではない
たぶん妻武器補正
 
 
 
 
笹野、松方の演技はよかったよな〜  上洛して会見した時のやり取りが、
今回の大河の中で一番見応えあった
 
柄本、西田ペアと比べても遜色ないかいな
326日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:24:56 ID:Usn0bfkl
再放送見た。
まあまあ良かった。第一話の冒頭シーンとちょっと変えてたね。秀吉
の誘いをどうやって切り抜けるのか期待してたけど特に技がなくて残念。
ある人いわくヒーローの条件は危機をいかに回避するかなんだって。
見せ場だったのにすんなり回避されちゃってここらへんが天地人の浅い
ところなんだろうね。

兼続と三成の関係が深まっていくところなんか良かった。
そして初音、
お涼を都に残して越後に旅立つ。色男だね!幸村との別れもかっこよ
かった。秀吉家康のおなじみシーンで眼光鋭い三成もかっこいい。
お約束コントでしめてまあ充実の45分だった。
85点。
隠れファンの感想でした。
脚本破綻してることは認めますよw
327日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:25:17 ID:wRPEUjvc
笹野、松方の演技はよかったね。
これは脚本のつまらなさを俳優の持ち味がまさったというかんじかな。
二人が陣羽織のことでくだらんギャグいいながら、ふとマジな目をするのなんかはよかった。
ただ、兼続に対して秀吉が「自分には心からの家臣はいない」みたいなこといってたが、
あんなこといったらほかの、まわりの家臣の面目まるつぶれだ.。
秀吉みたいな人間扱いの天才が、こんな馬鹿なこというはずがないw
328325:2009/07/04(土) 14:37:20 ID:jxlGsqID
>>327
同感!!
陣羽織の皮肉を交えた冗談のやり取りから、マジな目に変わる演技はほんま最高やったね
小栗の表情なんかもよかったし
 
確かに兼続に対して言ったことは、他の家臣の面目つぶすことだけど、
牽制球ととれば、一理はあるかも
「心底従ってはない事ぐらいはわかっている、つねに家臣の動向には目を光らせているぞ」的な
 
笹野、松方で戦国後期大河やったら、神作になってたのに〜
329日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:48:46 ID:wRPEUjvc
>>328
いう意味はわかるけど、忠義心って「目を光らせているぞ」的な恫喝では、
むしろ離れていくもんじゃないのかな。
秀吉ってのは、人の心を読む天才だと個人的には思っているので、
そういう服従のさせかたはしないような気がする
330日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 14:57:48 ID:JD9XdBUF
織田家や信長の弟子の秀吉政権があっという間に崩壊したのは
やはり金でつってたからなのかなとふと思う。

あれだけ全盛を極めた自民党田中派も竹下がクーデターおこすと
みんな竹下についてって角栄に元に残ったのはわずか。

角栄も人たらしだったと思うんだけどね。

福島政則や加藤清正みたいな子供のころからの腹心はともかく
もう少しあとから金でつったやつはやっぱりみんな離れて
いったのかな。あまり詳しくないから知らないけれど。

人間時には金より血染めの感状一枚の方がうれしいんだよね。
331日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 15:13:08 ID:bIQmb7i5
>>326

天地人のカネツグたんは、ヒーローではなくヒロインです。
ヒロインの条件は、他人に危機を回避してもらうことです。
332日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 15:18:23 ID:GDAGkYel
晩年に老醜さらすようになった秀吉だけをみれば、
金と権力に取り憑かれた支配者ってイメージが強いけど、
秀吉は良く悪くも人間らしい、人好きする人たらしだったと思うけどなぁ

織田家が秀吉に取って代わられたのも、
信長に人望がなかったからってわけじゃないだろうし
333328:2009/07/04(土) 15:43:42 ID:jxlGsqID
>>329
まあ一理あるといっただけで、
あの場所で言うのは秀吉らしくないよね
 
関白になってから臣下に入った者ばかりの場ならともかく、
福島正則とか子供の頃から面倒みた家臣がいたもんね
 
 
>>332
小田原征伐が終わって以降ぐらいから、
なんかおかしくなっていったよね
334日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 15:53:44 ID:9PEHQlbY
天下とるまでの秀吉はすばらしいけど天下維持する秀吉は
醜いよな。

人間くさいって言えばこれほど人間くさい人間もいない。
335日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 16:06:05 ID:oFOl+4no
秀長が生きてる間は良かったんだけどね
今年は秀長は出番なし?
336日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 16:35:06 ID:Q5mqAbME
「こんな大河がみたかった」スレで誰かが描いてる秀吉のような、
「この人だけはわかってくれる」と相手に思わせるだけの仁徳は、若い頃には備わっていたと思うよ。
あれだけのたくさんの武将を心酔させるからには、武力と策略だけの人ではないはず。
ただ、そういうカリスマほど、崩れる時はむごい崩れ方をしてるみたいだけど。
337日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 17:08:46 ID:ikesJHd8
秀吉にとって本来なら景勝―兼続に相当する黒田官兵衛と心からの信頼関係
がなくなったのが痛いな。お互い切れ者過ぎて信用できなくなってしまった
のか。
338日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 17:41:56 ID:vqANIZGu
>>337
個人的には秀吉は本当に優秀だと思ってる家臣は
自分の近くには置いておかない人だと思ってる
339日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 18:02:36 ID:Q9X1QrZm
>>338
違うよ。
「本当に天下を狙える器量がある人間」はそばに置きたくなかったんだよ。
三成なんかは官僚として本当に優秀だったと思う。
340日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 18:42:07 ID:4aLFDTwr
>>314
>>315
>>316
天地人では、景勝と加熱具はお友達みたいな関係なので、上下関係がない。

謙信が生きてた時は、上下関係がはっきりしてたけど、
景勝は知恵遅れみたいなキャラで、加熱具が介護してて威厳がない。
341日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 18:44:16 ID:4aLFDTwr
>>319
何の努力も苦労もしてない若造なのに、回りがチヤホヤして、大胆にして知恵者とか、強い信念とかアフォみたい

342日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 18:46:10 ID:4aLFDTwr
>>325
家康は良くも悪くも糞真面目で面白みがない人物なのに、松方家康は、任侠ドラマのヤクザみたい。
343日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 18:49:16 ID:4aLFDTwr
>>330
一族が貧弱。
朝鮮出兵による重税で心が離れた部分がある。
344日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 18:51:52 ID:+9ZblYBV
命がけで山賊を味方にして米を手に入れたり命がけで織田の包囲網を突破
して魚津城に連絡に行ったりカネタンは常に命がけだよ。
345日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 18:57:02 ID:7svyZ8jt
>>337-339
自分は関西人だが、豊臣では官兵衛は軍師だけど外様扱いで当たり前だし、九州に移すのは当然と思う。
政権中枢に黒田官兵衛や細川幽斎等が居ると恐ろし過ぎるよ。
それより古参の腹心、蜂須賀正勝・家政を遠ざけたのが失敗だ…
後は、秀次事件で前野や木村達を連座させ浅野・池田らを徳川方にまわしたのが痛すぎる…
346日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 19:06:32 ID:xyk4NGGP
今日再放送で初めて関白を叱る、の回を見たんだけど、ここのスレで想像が逞しくなっていたせいか、
そこまでひどいと思えなかった。でも、「愛の詩人」は脳が認識するのを拒否したし、初音が男を替えるだけの
尻軽にしか見えない。
347日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 19:39:38 ID:nyOpnIqx
初音は兼たんのために身を引いたんだろうね。

それはそうと秀吉は利休も切腹させてるし、やっぱ信じられるのは最期
は金だけになっちゃったのかな。
348日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 19:42:27 ID:46Qt76/6
「愛の詩人」とか「きれいな花には毒がある」とか
冒頭のあれはときどきヒドいがなんとかならんものか。
愛のポエマ―かねたんにプリティフラワーみつにゃんとか
スイーツ視聴者も目が点になってそうだ。
349日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 19:46:08 ID:l8YcF76n
花でも咥えて出直してきてほしいナッ!!
350日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 19:48:25 ID:m56KfryA
>>347
千利休は切腹だったのですか。私は殺されるとつぶやいていたけど・・
351日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 19:59:48 ID:pTWhTLjb
>>307
女も随分と見くびられたものだがw
視聴率が一定の成果を収めてるの鑑みるに
客をナメきった商売は当を得てるのかもね。
352日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 20:00:20 ID:xyk4NGGP
>>350
自殺に追い込まれるのも殺されるうち。でも、あの頃あの発言を言い出すのはおかしい。
353日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 20:01:29 ID:xyk4NGGP
東周英雄伝などは腐女子に見向きもされないだろうなあ。
354日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 20:02:11 ID:xyk4NGGP
すいません。誤爆です。
355日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 20:12:03 ID:TnB97XAJ
どんな物にも女性ファンはつくよ。
356日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 20:36:27 ID:vqANIZGu
>>350
秀吉に切腹申しつけられてるよ
弟子たちが利休を助けにくる可能性もあるからと
上杉家が切腹の時に利休の家の警備を任されていた
357日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 21:21:22 ID:xt6hXg7o
>>341
苦労はしてるだろ。4歳から仕事させられて、景勝の家老(過労)になってからも絶望的な場面も何回も遭遇してるし。
御館の時は本丸押さえたり、魚津の時は本能寺とかで何とか滅亡せず切り抜けてるけど。

でも、関ヶ原前の兼続で有名なのは主に戦略家や文化人としてであって政治家としてではない。

直江の本当に凄い所は米沢行ってからの革新的な業績(鷹山がソックリ実践)。
358日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 21:25:31 ID:GZib92jD
兼続が自害しようとして、慶次が止めたって言うけど史実なのかこれ
359日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 21:32:06 ID:xt6hXg7o
>>358
慶次がなんで彼にそこまで惚れ込んだのか、興味ある所ではある。
なにも京都で楽に暮らしてればいいのに、わざわざ老体に鞭打って雪の板谷峠越えて僅か50石で上杉家に仕えるなんて...。

正気の沙汰とは思えない。
360日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 21:36:55 ID:NmgO12UR
50石じゃないよ1,000石らしい
捨扶持でこんだけ貰えばウマーな話だろ

上杉はど貧乏なんだから少し遠慮しろよw
361日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 21:40:10 ID:VLI9VAoh
前田慶次は五百石ね。
直江の自害を止める話は「上杉将士書上」などに出てる。
信憑性についてはなんとも言えないが。
362日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 21:41:34 ID:ZlB9ST1a
>>360
馬鹿いえ。
1000石は会津120万石時代の慶次の知行じゃねえか。
当然米沢減封後は上杉家家臣は全員1/3か1/4に知行減ってるから
慶次もいたなら当然減っとる。
363日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 21:45:16 ID:xt6hXg7o
>>360
慶次が1,000石貰ってたのは会津120万石時代。慶次は上杉直参でなかったので関ヶ原後に他の後発組とともに一旦解雇され京都に隠棲した。

直江は米沢30万石に減封が決まって後、慶次に米沢行きをお願いして受けた。

扶持米50石に対し慶次「畳は一畳、米は日に一合で十分。それより直江殿、一献くれまいか?」と言って米沢行きを受け入れたという。
364日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 21:57:18 ID:VLI9VAoh
漫画ソースかw

実際には同じ組外扶持組の車丹波は解雇されtるし、
慶次もリストラに遭ったのを無理に頼んで米沢について行ったのか
文学的な部分もあって解雇を免れたのかあ不明。
ただ、上杉主従と同時期に上方にいたのは漫画のようになにかの
役目があった可能性もある。
365日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 22:16:45 ID:of7IpAhH
どうせ慶次もキチガイ腐女子が喜ぶように描かれるんだろうな
幸村も夏の陣で一人で奮闘したとか描かれるんだろうな
これほど歴史的なものがまったく感じられない大河も珍しいわ
366日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 22:19:01 ID:4aLFDTwr
>>357
史実ではなく、小松脚本の某ドラマの内容についてのコメント
367日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 22:30:57 ID:of7IpAhH
>>357
ナレーションってすっ飛ばされそうだけどな>会津に行ってから
恐らく越後から離れたくないうんちゃらでまた女が現れてで数話使うと思われ
魚津の時は説明が足りないよなぁ 森長可を逃がしたのならとって返して魚津に行けば良いのにと思ったよ
とって返さず春日山でめそめそしてるだけの情けないやつにしか映らなかった
368日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 22:52:12 ID:ILjgXjG7
>>367
関ヶ原は38話で終了するから会津もきちんと描くだろ。
369日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 22:59:46 ID:W0l2tUQk
兼続のあの愛の詩って実際は不倫の詩なんだろ?全文読むと。
370日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 23:05:07 ID:VLI9VAoh
高田純二「こんにちは 直江兼続です」

wwww
371日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 23:29:59 ID:uwIfaN5X
>>368
それならむしろ会津すっとばしじゃね。
米沢は出てくるだろうけど。
北の関ヶ原はもしかしてナレ?
こりゃ、慶次は出番がないかも。本庄の噂も聞かんし。
372日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 23:31:13 ID:of7IpAhH
>>368
会津の民とどじょっこほいやってる姿しか浮かばねえ
期待はせんがもし大河的に満足できるようなものだったら粗末を小松先生と呼ぶわ
373日曜8時の名無しさん:2009/07/04(土) 23:34:14 ID:l8YcF76n
>>370

たけしのニュースだろwwww
あのノリで慶次郎やってほしいいwww
374日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 00:25:50 ID:ShNpaHC2
>>371
関ヶ原〜北の関ヶ原は37話、38話で終了っぽいな。
小田原攻めのあとは急ピッチで年月が流れ30話で1591年、
32話で1593年、36話で1600年・・・

城田が土スタに出たことき今後関ヶ原の戦闘シーンを撮る
ようなこと言ってたから関ヶ原、上田、長谷堂と3次元中継
でやるのかもな。
375日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 00:33:25 ID:5HLakoVo
39話でまだ三成生きてるし、撤退戦は39話かもよ。
36話ではすでに三成が謹慎してるっぽい。
376日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 01:07:14 ID:7UWUj1nW
NHKのオフィシャルサイトより
天正15年(1587年)、景勝(北村一輝)は越後を平定、春日山に平和が訪れる。

はい、「新発田重家の乱」終了!!!
377日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 01:10:33 ID:0SI5KKp4
これが上杉の義、そして愛です
378日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 01:13:42 ID:5HLakoVo
まぁ、今さら新発田出てきても困るしな。
379日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 01:22:16 ID:mk7p6L3/
>>376
平和が訪れるって?
今まで越後国内で戦乱起きてる描写あったか?
380日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 01:42:41 ID:uUzODjza
戦乱起こってる様子がゼロなのに、平和が…って。
作ってて恥ずかしくないのかね。
381日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 01:49:51 ID:jn00fyWs
>>375
そうだとしても駆け足過ぎるよな。
もっと小田原以降の関ヶ原に至る過程なども描いて欲しかったが
そうではなく花戦だの女たちの上洛だのを描くっぽいし。
382日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 02:07:20 ID:+kU/eGZH
小田原陣〜朝鮮の役〜秀吉死去〜関ヶ原の過程って興味深いし、大河でやってくれるなら
楽しみなはずなのに。ほとんどすっ飛ばされそうだ。なぜ戦争が始まったのか分からんほどに。
383日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 02:14:37 ID:ZCu1lju/
秀吉の死から関ヶ原なら葵徳川三代が決定版だし、功名でも関ヶ原への過程はある程度時間を割いていた。
でも上杉視点で、というとまだこれはという作品は無いから、そこを丁寧に描けば評価されると思う。
でもまぁ期待できんよな〜。
384日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 03:10:07 ID:0SI5KKp4
戦争を知らない小松先生だもの。
越後に戦乱なんて存在しないし、関ヶ原がどうして起こるのかなんて理解の範疇を超えてるはず。
戦いの描写は宮本無双Only
385日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 03:58:42 ID:hp5lDdVP
このドラマに於ける最強のツワモノ、それは宮本信子。
どれほど過酷な戦況も情勢も信子に掛かれば、そよと吹き抜ける風の如く往き過ぎる。

まさに信子無双
386日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 07:19:48 ID:p76Eoh/i
ネタバレスレによれば秀秋がなぜ裏切ったかの心理過程はわりと描くっ
ぽいな。
387日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 08:16:49 ID:K9JdBS6j
あんま上杉と関係ねえし<秀秋
丁寧に描くなら最上戦だろうに。
388日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 09:12:27 ID:hjdscIFw
ネタバレによると三成は39話では既に捕縛された後だからなぁ……。

最上との戦いはほとんど描かないかもなw。
389日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 09:25:58 ID:BlYTFHxz
>>386
内藤Pが後半のクライマックス・関ヶ原では三成と小早川、
後半第二の山場・大坂の陣は幸村(+淀も重要)をポイント
として描くとか言ってるからな。
「関ヶ原で活躍する人物」としてまとめて発表された4人を
中心に後半は展開させるっぽい。
390日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 09:35:23 ID:rG+Mfbo8
会津に国替えする時に、またいつものように景勝が行きたくないとだだこねるらしいよ。
今は亡きお館様より預かった、越後の国と民を見捨ててなにが義だとか言って。

そこで加熱具先生の説得が始まる。
391日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 10:13:15 ID:xGS3kdfE
今朝の新聞のあらすじ読んだら、
「天正15年景勝は越後を平定、春日山に平和が訪れる」
ここからドラマはスタートして入り婿の橋田壽賀子ドラマになる悪寒。
392日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 10:20:18 ID:osXrW5Tj
深キョンを見るための回でしょう
393日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 10:54:16 ID:NZCu96mM
>>390
またかよwそのパターンは見飽きたぞ
だけど上杉的には豊富な金鉱、謙信時代から財政をささえた青苧、港湾都市のある越後を取り上げられたんだからな。
利休は三成に気をつけろって忠告してたのに、それに乗せられてって展開?
これってホントに兼続を美化した大河かよ。むしろおとしめているような...
394日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 11:33:01 ID:MFVCczCj
景勝が会津転封は、越後と上杉を切り離す老獪な秀吉の策略だな。
もし拒否すれば織田信雄みたいに領地を没収されるわけだし。
いずれ時期(秀吉の死)をみて越後奪還を夢見てたんだろう。
395日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 12:00:52 ID:kv/sJbfv
>>388
39話の最初のほうが9月22日くらいだから直江はまだ
長谷堂を包囲中。この回で撤退戦をやるんじゃないかな。
三成処刑が39話か40話かはわからないけど。
396日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 12:41:37 ID:kv/sJbfv
ハンゲームの戦国部長面白い。
直江がなんでも質問に答えてくれる。

「上杉謙信」について
「結構短気だったし怖かったなあ。尊敬もしてるけど。
 今の僕があるのは謙信様のおかげです」

「前田慶次」について聞く
「不思議な人だよね。あんなに賢いのに何よりも自由が大事だと思ってるみたい
 働いたら負けだと思ってるのかな。格好も変わってるけど」

「志駄義秀」について聞く
「んー、僕にはよくわからないなー ほかのことを聞いてみてくれるかな」

「天地人」について聞く
「なんのことだかわからないなぁ」
397日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 12:43:08 ID:lvm8qXTT
>>394
古くからの領地から追い出し、徳川や伊達に睨みを効かす為にも、秀吉的には好都合やったんやろな
 
でも上杉的にも悪くはない話やったと思うけど
120万石で、五大老にも入れてもらえたし、承諾するのが得策やろね
 
その後1つだけ失敗やったのは、秀吉死後、徳川に接近せんかった事やろね
前田家のようにしていれば、領地を減封されずに済んだかもしれなかったのに
398日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 12:59:56 ID:J2WaTJkA
120万石ったって、蘆名〜伊達〜蒲生と領主が替わる中で多くの争いがあったから、実際はかなり荒れていたらしいよ。しかも庄内とは最上領で分断されてたし…まして国替えは領地が一番不安定になる時期。

あと、五大老といっても要するに豊臣家に替わって天下人に成り得る大名たちの首に鈴をつけただけだし…
399日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 13:16:31 ID:kv/sJbfv
徳川と上杉は東国支配の利権争いがあるから、
接近するってのはなかなか難しいと思うな。
400日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 13:53:38 ID:9QJrd1DG
毛利に比べると上杉はかなり徳川に接近していた節があるけどな。
毛利に「家康と景勝の縁組の話があるらしい」とか書かれてるし。
実際戦争が起きたら上杉より毛利の方がどっちつかずになったけどw
401日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 14:46:35 ID:Ahotztub
毎週毎週よくもまぁ、いい加減なストーリーを創作できますなぁ(苦笑)
上杉家が戦国大名から近世大名へと脱皮していく中での事績、
兼続や景勝の身の処し方、彼らを取り巻く環境など歴史上語られてきた話、
それらを描くことが全くないですものねぇ。
今夜の話は何ですか?実頼の関ヶ原戦後の動向への布石にしたいのでしょうが、
「無断任官」なんて、義経物語から引っ張って創作してしまって・・・ 荒唐無稽の極み。
 *いまや、義経も「無断」ではなかったというのが有力説ですのに・・・
402日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 14:47:12 ID:qr9PTOF0
上洛ってなあに?
403日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 15:29:52 ID:HuQ6obrF
今週の予告を見てウンザリしたな。
あんなに子供の人気に頼るか?

最初は与六役の子供は可愛いし演技も上手いと思ったけど、やりすぎ!
いい加減にしろ、って言いたい。
404日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 15:43:17 ID:T5Ih59FD
>>391
なんか、他人事みたいにスルーされそうだけど、過熱具総大将やったことあるだろうに
新発田攻めの。
返り討ちにあったから、なかったことにしたんだろうが、そういうことやらないと
成長していく過程がわからんぞ。武田信玄で対村上をやらないようなもんだろ。
405日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 16:09:09 ID:kllKwxQb
小栗が大河を華麗にスルーしている件

<小栗旬>丸刈りで登場 松方弘樹と共演「成長できた」 映画「TAJOMARU」試写
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090705-00000018-maiall-ent

大河でも顔合わせているだろうに…、やっぱり俳優陣には黒歴史扱いなんかな
406日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 16:21:44 ID:BlYTFHxz
>>405
大河撮影で顔合わせたのはその映画の撮影後だろ。
その映画は去年撮ってたと思うが。
407日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 16:22:35 ID:gUtvQ8TS
昨日サッカー観戦ついでで米沢行ったが天地人博すげー混んでたよ
大河効果すげーとあらためて思った
408日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 16:23:12 ID:55tjWCU+
リストラしません!
食い物を四分の一にして死ぬまでずーっと耐えれば大丈夫!
409日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 17:13:42 ID:NbuXMSkP
>>404
兼続は新発田攻めで返り討ちにあってないから関係ないかと。
景勝の親征で敗れたけど一度だけだし、やるならやってよかったと思う。

小栗の丸刈りはネタバレスレにある謹慎中の三成のためじゃね?
それこそバレになるから会見では言えなかったのかもな
410日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 17:32:09 ID:oYFdhwl7
>>394
諸説によるが家康・伊達の抑えとしてた蒲生氏郷が急死したから
蒲生の後釜は上杉にしかいないと思ったからそうしたんじゃないか?
氏郷が生きてれば家康ごときに遅れはとらなかったものを・・・
411日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 17:39:50 ID:J2WaTJkA
>>404
返り討ちというか、景勝のボロ負けに巻き込まれた形だな…尤も、フォロー出来なかったんだから同じ事。

五十公野城攻めは兼続が指揮して落城させてるけど、あまりイイ勝ち方とは言えない…少なくとも、今回の兼続に似合わない勝ち方。
412日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 17:50:45 ID:NbuXMSkP
そういう意味でドラマでやらないわけではないと思うぞ。
直江は新発田方の武将に調略も仕掛けたりしてるし、風林火山
みたいな感じで描くなら普通にありだろ。
今回のドラマで描きたいのはそういうところではないというだけ。
413日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:04:53 ID:J2WaTJkA
>>419
調略などの戦法に踏み込むと、当時としてもあまり感心できない手法や結果になるのは確かだからね…
少なくとも、義や愛の志がぼやけてはくるだろうな…
414日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:15:02 ID:J2WaTJkA
なんか、新発田の話がアッと言う間に終わってしまったらしいな…魚津攻めの頃から続いてる内乱にも関わらず、ナレで終わらせるとはイイ度胸してるな…
415日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:19:17 ID:0YXJoCXD
>>414
それでいて下らない嫁舅姑のことばかりに時間をとる今回の脚本に憤りを感じた。
来週からもう見ないな。
価値の無いものを見届けるのは、ただの時間の無駄だ。
416日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:20:07 ID:41sMXTGZ
>>415
そんなのずっと前から分かりきった事だろ。
今まで何見てたんだ。
417日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:29:08 ID:J2WaTJkA
わかってて言ってんだからグチくらい零させてやんな
418日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:29:19 ID:52nrP3pf
かねたんは、官位ないの?
いつ山城守になるの?
419日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:43:38 ID:+MeNovc+
>>418

今日
420日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:44:14 ID:J2WaTJkA
龍平は政宗より柳生十兵衛に見えるな…
421日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:44:58 ID:41sMXTGZ
今回の被害者は小国家の人々。
昌幸と同じ感じで貶められてる。

秀吉と家康が並ぶシーンはさすがに引き締まってた。
422日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:45:33 ID:/oe08qSE
今週はホームドラマ全開だったな
叱られて落ち込む秀吉にワラタwww
どんなドラマだよw
423日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:46:04 ID:F1XoLZrD
来週の政宗は楽しみだな
424日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:47:30 ID:uDWjqLTP
主人公たちを引き立てるため周囲の人間を下劣な人格として描く
お粗末節が全開だった。
425日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:48:04 ID:JD05GClU
新発田の乱も3秒で終結
兼続の活躍は極力描かないようにしてるんだな
426日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:48:11 ID:BEr6QAQn
女性最強!!ってドラマだな・・・

本庄やら新発田をずーっと期待している俺涙目だ・・・
427日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:49:24 ID:/oe08qSE
まあ、予想の範囲内だけど
この題材で新発田はナレで瞬殺って凄いよなw
ドラマの本質が浮かび上がってくるというか
428日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:49:40 ID:LSgerXPj
え?来週政宗でるの?じゃあ勿論小十郎様もでるよな?
でなかったらNHKに抗議しようっと
429日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:50:42 ID:NbuXMSkP
今週いきなり新発田の乱やられてもポカーンって感じだろ。
普通にいい回だったと思うよ。
430日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:50:43 ID:41sMXTGZ
茶々はそんなに悪くなかったと思う。
来週の愛姫は壮絶だろうけど。
431日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:52:52 ID:Y52VUrSv
今回が「関白を叱る」だな
実頼よくがんばった、でも京都に行きたいのは兄に甘えないためではなく嫁から逃げたいためですね!!
小沢真珠の手のひら返しの賞賛で決意したに違いないw
聚楽第の美しさは言葉に表せないではなく、映像にも表れてませんからw
深キョン茶々につぎ、松田独眼流の登場か、次回も目が離せない
お船妊娠?兄弟のシーンがよかっただけにじつにどうでもよかった
432日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:53:34 ID:lUfpIEHo
富司さんの演技を見てて思ったけど、
このドラマ、演出が分かりやすさを求めるあまり役者の演技力のレベルを大幅ダウンさせてる。
わかりやすさを求めると言うより、はっきり言ってアホだね。
アホと言うかヒーリング大河だね。リアリティを追求するんじゃなくて、妄想の家族を追求してるよね。
篤姫もそうだけど、こんなの見て喜んでる視聴者がいるとはさすがに思いたくない。

むしろアピールしたいポイントとズレた笹野さんのリアクションに上手さを感じる。
433日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:55:53 ID:TnMYzVzZ
今回は最初から変だったな
戦で強い家康って、小牧・長久手スルーしてたら分からんよ
434日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:57:15 ID:Y52VUrSv
見なければいい
このテイストはずっと続いている、何をいまさらという感じだな
435日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:58:07 ID:8aDXFQtd
>>433
脱糞カットはわかるが、小牧長久手カットはひどすぎる
436日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 18:59:03 ID:Y52VUrSv
小谷落城から描かないと茶々は登場できないのかね?
437日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:00:48 ID:MfQL7OAU
>>432
笹野さんは自分の考えで演じているように思える。
脚本と見る側の視点の双方を頭に入れて計算した上の演技か。
だから初期の猿より、天下人になってからの演技は
ドラマから切り離して単体で見て面白い。
438日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:03:15 ID:J2WaTJkA
>>436
賤ヶ岳くらいは…せっかく権六出てたんだしねぇ…
439日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:03:19 ID:uDWjqLTP
あのBGMは京都のテーマ曲だったんだなwww
440日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:04:59 ID:lUfpIEHo
主演級のベテラン役者が軒並みレベル落としてる中で、笹野高史だけはレベルが落ちてない。
むしろ秀吉のキャラと被ってレベルが上がってる。
脚本家の視点、視聴者の視点、出演陣の視点の中でのポジション取りが上手いんだな。
441日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:05:09 ID:iP+Upnto
・笹野タン上手い
・深キョン美人
・京都では兎に角茶を飲む
・越後では暇さえあれば酒と食いもの
・京都から帰ったらなんかちょっと垢抜けた越後兵

こんな感じ
442日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:07:31 ID:BlYTFHxz
>>431
松田龍平はいいが杏爆弾も一緒に登場だからな。
443日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:08:34 ID:iP+Upnto
それよりか天地人始まる前の小児癌の医師番組の予告CMで幼女の上半身裸の画像が出てビックリした@BShi
444日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:09:47 ID:MfQL7OAU
今回はあざといなと思った。
実際、兼続はこれまでおやじや弟のアイディアを実行してのし上がってきたからな。
弟の不満は当然で、それにアンチの兼続ageに対する不満とうまく被せた感じがする。
弟の独立宣言で愛とか義だけではどうにもならないことが世の中にはあるという事を
提示したにもかかわらず、そこはあっさり描写で
秀吉に利用されたという兼続ageな逃げ道も用意し、最後はお船の懐妊でハッピーに終わらせてしまうという
訳のわからないまとめ方。
ドラマに対する不満を吸収した上でごまかされた様な何かすっきりしない感じだ。
445日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:13:55 ID:izJzYugy
24時間テレビ今年の100キロマラソンランナーはあの珍獣ハンター・イモト!
http://imepita.jp/20090705/624640

446日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:14:55 ID:TnMYzVzZ
せっかく格好良く官位断ったのに
何事もなかったかのように山城守になる加熱具
後々豊臣の姓も貰うんだろう?
447日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:21:25 ID:aJ73IDJY
本当の直江山城守の凄さは「大河ドラマ天地人」では一般ピープルに理解されないのだな。
ということが解った。
448日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:28:37 ID:cJ3fiATL
今回も、なんというか、
ゴーストライターっぽい内容だった。
449日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:29:51 ID:5aCIoXmt
>>269
多分主人公は、「カリスマ性」より「身近さ」で
視聴者を釣りたいから、脇役より何もかも
勝ってるとダメなんだよ、きっと

しかし今回のカネツグは可哀想
脚本に説得力がない
「部下に欲しい」感は、
与六>三成>加熱具
って感じ
450日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:32:56 ID:rV/pdG4W
「いつまでも話していないで早く寝ろ」という、
かよの努力が報われてよかったね。

兄に悟られぬように茶を習うには、夜しかないよね。
で、茶を習うだけでは当然終わらないよね。
そしたら、京に残りたくなるのも当然だよね。
451日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:37:28 ID:cJ3fiATL
かよ「歯磨いたか? 風呂入ったか? セックスやったか? また来週〜」
452日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:39:46 ID:iP+Upnto
三成だけが着たきり雀な件に関して
453日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 19:43:09 ID:/n8uHnhq
目立つ衣装だけに目立つな 三成
454日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:03:29 ID:J2WaTJkA
「猿と狸」

先週に比べれば十倍はマシ
455日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:19:42 ID:7PrnLwgy
奥村助えもんは出ないのかな?
456日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:21:46 ID:xG/GxvHs
常盤貴子かわゆいなー
457日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:21:47 ID:M4cLJmYA
どんだけ大根なの?
458日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:22:51 ID:M4cLJmYA
孝太郎くんね
459日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:26:03 ID:Ao0tlaOM
性に果てあれど名に果てはなし!
460日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:27:46 ID:y34uaskw
>>457
あんたの足かw
461日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:28:13 ID:wWILje4J
>>451
かよ「男の支度が出来てございます」
462日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:30:58 ID:55tjWCU+
官位を寄越すから関白組下に序列化できると説明せい。
この頃の景勝ならなら前田利家にも官位で勝っていることもな〜。
463日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:33:03 ID:JpgvyY3T
うわぁまた今日も加熱具マンセーで......。    あの「すまぬ」はまさか本気でか? 
しかも、断っておいて結局任官かよww
464日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:35:53 ID:aVhtT5At
アンチ家康の自分だが、今日の家康の言い分の方が納得いく
悔しいのう 悔しいのう…
465日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:38:52 ID:M4cLJmYA
聡くんとディープキスしたい♪
466日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:42:05 ID:Pgd2X/oJ
深キョンの淀殿かわええのう

深キョンの淀殿かわええのう
467日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:43:47 ID:izkSXlwN
な、なんという糞回
近年で最低かもしれん
468日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:44:45 ID:GDsJIrju
来週、伊達政宗出るのか。
以前大河で見たときは、いきなり宮本武蔵に切りかかってたなww
469日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:44:54 ID:FuhuhDrU
滅茶苦茶、退屈だった・・
470日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:46:14 ID:GDsJIrju
終わった直後なのにすげえ書き込み少ねえなwww
大丈夫か
471日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:46:18 ID:7HXl1VLh
これほんとに大河ドラマ?
472日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:46:49 ID:fjnaj4Xi
まじゅ鬼嫁やたせたら天下一品だな
ふかきょんもあーゆう天然悪意ちゃんな役は合うな
473日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:47:49 ID:iT4BuAwd
過疎w
474日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:48:17 ID:V8RhILBF
何この小松らしからぬ良心的な回ww
475日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:48:27 ID:kSiCMAtn
今日は今までで一番つまらんかったかなー
476日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:48:43 ID:fLkc2ViC
深田は演技の幅は狭いけど、今回の役はそんなに悪くないな。
空気読めない役はそこそこ似合う。
今回の見どころはそれくらいかな。
477日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:48:52 ID:KltAj0mB
木村佳乃フカーツよかった
京のドリフもしものテーマやめろ
478日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:49:11 ID:f0shcSWP
なんか、ところどころゴーストライターっぽくもある。
家康を待たせておけ
とか、
よしちに官位をやって上杉家中分断工作とか
お粗末に書ける話だとは思えない。
479日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:49:21 ID:4ZntpQIY
>>475
それはないな
15回目ぐらいまでのつまらなさは異常
480日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:49:24 ID:kOUexjML
深キョンとマジュに爆笑ww
ふとわれにかえり何でこんなウンコ大河見ているんだとイヤになる
官僚たちの夏で口直ししよう
481日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:49:35 ID:UV2LdQHc
たかが地方大名の家臣ごときが、関白秀吉に説教とかありえねーだろ・・・
主人公補正が酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
482日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:49:42 ID:Y6rBQS9R
友愛だけじゃ生き残れないよね。
483日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:49:55 ID:uub5C70a
政宗出るって事は来週小田原?
兼続も八王子を攻めるからしっかり時間を費やさないとダメなんじゃ……
484日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:50:22 ID:waKJTda2
ドラマも酷いし実況のBASARA厨も酷いしもうね
485日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:50:24 ID:Yw0SdAHu
ずっと○○のターン回で主人公含めて回り全員空気化ってどうなのよ
どんだけ大河の脚本に向いてないんだ・・・

あと全国の小国さんを敵に回した茶々の台詞、思いっきり自己否定になってますよ
大松センセッ
486日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:50:35 ID:PDh3poj0
今までと比較にならないくらい過疎っててワラタ

与七は別に間違ったことしてないだろうに
今回のカネツグはひとしおDQNだったな
487日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:50:38 ID:q2q5ZgbM
カネツグってこんな人だったっけと思いながら見た
弟も急に都で大人気設定でついていけなかった

ただ深田恭子(と秀吉と家康)でちょっと気持ちが盛り上がったw
フカキョンのわりにこの役はいいねー、合ってる
488日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:50:44 ID:IJeGU1Y3
真珠は何やっても真珠w
いっそ昼ドラの時間帯で天地人やればいいのに
489日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:50:50 ID:U5YxpA/T
ええと・・結局官位を賜っちゃったのは何故?
490日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:51:12 ID:fjnaj4Xi
来週は政宗を叱るですね
491日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:52:12 ID:WcYDhbO0
兼続はずっと京にいたのに、
汚染はいったい誰の種で妊娠したんだ?
492日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:52:29 ID:GDsJIrju
家康との対談も中途半端だったな・・・・
篤姫対井伊みたいにな見せ場にはできなかったもんかね
493日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:52:41 ID:Pgd2X/oJ
ああ、地元民としてはせめて政宗くらいはきちんと書いて欲しい。
小松センセ、本当にお願いしますわ
494日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:52:51 ID:7PrnLwgy
来週は伊達が参上か
着々ともののふが集結してるな
495日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:53:59 ID:izkSXlwN
永作のツンデレ茶々のイメージが残ってるんで
キョン茶々が猿となじみすぎてて違和感あったw
496日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:54:19 ID:/8B6CkXQ
>>455
利家とまつに出ただろ。
497日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:54:40 ID:41sMXTGZ
与七が上杉家で始めて官位を賜ったみたいに言ってたけど、
前回景勝と兼続は官位もらってたよね?
498日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:54:44 ID:jahSjrEc
深キョンお人形さんみたいだったな。かわいいのう。

今日の感想はこれだけ。
499日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:54:52 ID:KKf2sJMY
官位の話はいらなかった。
兼続があれだけ威勢よく断って起きながら、結局官位受けるのかよ!!って流れめちゃくちゃ(;´д`)

最後は弟に対して「良い武将になったのう」的な展開が良かったんだが。
500日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:55:01 ID:vURX6NjC
>>489
上杉なめんなよ、って内々には言っておいて、
対外的には関白様を立てて受諾しましたよ、ってことじゃないかな、多分。
相変わらず説明不足気味だな、このドラマ。脚本が悪いのか編集が悪いのか知らんが。
501日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:55:04 ID:776kTQTT
>>489
弟がうらやましかったんだろw
妬んでるって言われてキレてたしw
502日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:55:35 ID:aVhtT5At
>>491 好きなの選べ
つ殿種
つ兼続父種
つ上田衆種
503日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:55:57 ID:UV2LdQHc
ドラマでは加熱具に劣る出来損ないとして扱われてるが
あの状況だと常識的に考えて実頼の行動が当たり前
加熱具のアレは即切腹ものの愚行だろ
504日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:56:19 ID:ec1sjDTv
これで弟との決別フラグが立ったわけだが
弟が愚かで兄が正しいみたいな感じにされちゃうと思うとなんか悲しいな
505日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:57:23 ID:c8QxegpI
先週の話になるが、
朝日姫って本当にあんな感じだったの?

しかもあれっきりの出番とかw
506日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:58:00 ID:6XL5Oh+r
>>502
殿も兼続と一緒に京だろ
507日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:58:20 ID:BZ/ZqiRc
不快感は抑えられてたけど
えっらい陳腐だな今回
508日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 20:58:49 ID:f0shcSWP
小松とNHKスタッフって、
よっぽど、他人がバカに見えているんだろうなぁ。
バカにする対象としての人間しかでてこないんだもん。
509日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:00:32 ID:kOUexjML
衆議院選挙キャンペーン中に孝太郎出られるのかなあ、バカな弟が立候補するらしいが
510日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:00:56 ID:Pgd2X/oJ
放送直後なのにこの過疎っぷりときたら・・・
511日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:01:02 ID:5pVSXBXl
相変わらず兼続が根拠もなくマンセーマンセーされてるんだな
512日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:01:41 ID:BlYTFHxz
>>508
つまらないドラマの見方してるな。
513日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:02:31 ID:5aCIoXmt
>>481
いやまぁ直江状とやらを送りつける人だから、
それくらいやっちゃうんじゃない?

結局官位もらっちゃうから、いらない場面だろうけど
514日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:02:38 ID:MfQL7OAU
これまで文句いいつつ見続けてきたわけだが
実頼はなかなかのバランサーだったよ。
三成越後訪問のときといい、内輪もめのときでも
仲立ちというか、どちらにも敵にならずに言い分を聞けていた。
弟には弟なりの才覚があるのさ。
だからここで独立というのはいい考えだと思う。
愛だけでは解決しないものがある。
どうしたのさ、こんなん書けるのか小松?と思ったが、
ゴーストかな。
それかコールセンターで忙しくなる小泉の出番を減らすための回か。
515日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:03:38 ID:41sMXTGZ
来週も兼たんは説得で大活躍っぽいなw
516日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:04:41 ID:1dEjHkby
>>505
中年になってからダンナと離婚させられて
家康のとこにやられた可哀想な人<朝日
おばさん嫁でありがたがられなかったろうけど
ドラマであそこまで笑いものにするのは珍しい。
517513:2009/07/05(日) 21:05:31 ID:5aCIoXmt
秀吉の策略的にはいらない場面ではなかったか
ごめん
518日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:05:39 ID:aVhtT5At
>>506 あ、そうか。じゃあ野菜持って来る百姓で。

それにしても今日のはえらくドロドロしてたなあ。
兼続以外は女運悪すぎだろ。
519日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:06:54 ID:F1XoLZrD
実頼は上杉への苦情受付担当
520日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:07:25 ID:f0shcSWP
このドラマのかねつぐって、成功もしないし、失敗もしない、実に食い足りない男
521日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:08:34 ID:2iWAaI/m
何で官位を受けたのかが意味不明だった。
それから、小国の家族たちは酷い茶番だったな。
522日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:09:00 ID:41sMXTGZ
>>518
2度目の上洛前に仕込んだのが当たったとすれば辻褄は合うよ。
523日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:09:11 ID:AS6XL/+M
>>504
兄より優れた弟なんていねぇんだよ!
524日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:09:18 ID:3RvGoWfe
今日も信子マジック炸裂だったな

長年にわたって上杉を苦しめた新発田重家の乱をあっという間に終結させ
今まで接点が全くなかった家康と兼続をナレーション一つで無理やり同席させるなど凄過ぎる
525日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:10:21 ID:V8RhILBF
伊達政宗を見て
「あれ、これってあのお粗末脚本天地人?」ワクワクしてしまた
漫画的な演出だったけどw
526日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:11:03 ID:2iWAaI/m
今後も利休の茶室で前田や毛利と都合よく対面します。
527日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:11:27 ID:PDh3poj0
>>521
京に残りたいって言い出したのってあのクソ家族から逃げるためだよな
528日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:11:51 ID:fjnaj4Xi
来週は政宗祭りwになるだろうな

きっと御粗末ならまたやらかしてくれるんだろうな
529日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:12:29 ID:tAL0DALS
なんか兼続より弟の方が人間味があって親近感が湧くわ
530日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:14:27 ID:BMmunE1E
この時代に主君に断りもなく官位を受けるのって有りなの?
義経と頼朝の確執は、この時代なら常識として知ってそうなものだけど。
531日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:15:00 ID:2kVBGCel
弟は最後は兄と仲悪くなっちまうのかあ
ドラマではそんなことやらないだろうけど
532日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:16:48 ID:4ZntpQIY
弟と兄は秀吉亡きあと対立するの?
533日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:18:26 ID:fxewDvK5
もしも願い1つだけ叶うなら小松を一生眠らせてくれないかな
534日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:18:44 ID:+iTNtvDK
確か原作じゃ弟は兄の家臣殺害して逃亡だっけか
535日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:19:58 ID:kllKwxQb
>>509
キャンペーンで出れなくなっちゃうんじゃ
今週始まったばっかの主演ドラマどうなっちゃうんだよw
536日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:21:17 ID:kllKwxQb
>>534
切り殺したのは兄の家臣じゃなくて
本多さんちの迎えの人じゃなかったっけ?
537日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:22:10 ID:c8QxegpI
>>516
朝日姫の体格ってマジであんなんだったのかねえ?

今までは普通にかわいい系のイメージ持ってたんだが
538日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:22:52 ID:tgW8aQOZ
原作だと兄弟は絶縁だっけか
でも弟に共感してしまった
539日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:23:08 ID:f0shcSWP
大河ドラマファンを裏切り、
上杉ファンを裏切り、
兼続ファンを裏切り、
真田ファンを裏切り、
信繁こと幸村ファンを裏切った二十一世紀破壊女王お粗末。

期待に違わぬ破壊力で独眼竜政宗を粉砕だァ!!
540日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:24:36 ID:fWCSlBJa
>>461
小松先生の心の友はこのスレであんただけだw
541日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:25:03 ID:/7NGHhvL
NHKを打ち壊せ!
めざせ完全民営化!
民業を圧迫するな!
by純一郎
542日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:26:03 ID:fjnaj4Xi
旭姫ってそんなに美人顔じゃない系の女優、田畑智子とか細川直美とか
今までのドラマでは垢抜けないけど可愛い感じだったんだがな
そこをあんな肝っ玉ピザにするとは

あんな神経太そうなら衰弱して死んだりしないだろ
543日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:27:29 ID:f0shcSWP
かよ 「漢の用意ができております」
前田慶次 「待たせたなっ!!」
544日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:27:58 ID:fWCSlBJa
>>505
「女太閤記」の泉ピン子の朝日姫はよかったよ
如何にもなイメージで
545日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:28:58 ID:3an4F3hE
伊達家
秀吉:「片倉がほしい、鬼庭もほしい」
鬼庭⇒茂庭(マジな引き抜き)

上杉家
秀吉:「直江がほしい、小国はいらん」
小国⇒大国(単なるジョーク)
546日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:30:16 ID:BZ/ZqiRc
百姓に嫁いで30過ぎまで普通に農婦
やってたんだからあの体型は無いだろう朝日

ストレス太りかなんかという設定かもしれんが
547日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:30:40 ID:fWCSlBJa
ぶっちゃけモニカ信長と顔とイメージかぶりすぎなんだなJr正宗
548日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:32:54 ID:7HXl1VLh
>>523
そんなことはない コウタイシを見よ
549日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:33:06 ID:fWCSlBJa
HPの杏愛姫画像見た



・・・・・・・orz
550日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:33:11 ID:41sMXTGZ
>>547
あらすじによれば兼続は政宗に信長の影を見るらしいw
551日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:33:20 ID:U5YxpA/T
オセロ中島の朝日姫ってのもあったな。
552日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:33:38 ID:K6KpJDxe
>>546
善意に解釈するとストレスから来るホルモン異常によるむくみ。
そう思わないとやってられない。
553日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:34:31 ID:f7UVc/Mr
>>486
上杉のやり方がどうのはあさってな言い分だけど、
勝手に官位をもらって返ってくる与七は上杉家にとって義経と一緒だからなぁ。
554日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:35:46 ID:oYFdhwl7
政宗は目からビーム放ってきそうな予感がしてきた
555日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:36:28 ID:fjnaj4Xi
あれ…杏姫ってもしかしてあんまり可愛くない?
モデル=個性的な顔って奴か…orz

菊姫の出番まだかー
556日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:36:45 ID:fWCSlBJa
別に百姓だからって痩せてなきゃいけない決まりはないっしょ
557日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:37:34 ID:0nqR+P8/
>>555
と言うかそもそも愛姫って史実では美人だったの?
558日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:38:31 ID:/8B6CkXQ
>>555
渡辺謙の娘に伊達関係の女やらせることに意味があるんじゃね?
559日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:40:03 ID:fjnaj4Xi
歴史上の姫は皆美人扱いw

菊姫と茶々は凄い美人だったらしい
愛姫も美人とか言われてた希ガス
でも当時の美人だからな今見たら大福みたいなのかも
560日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:41:29 ID:BZ/ZqiRc
>>556
決まりは無いが
ある程度フットワークがきくレベル内の
恰幅の良さでないとダメだろ

まあ起こされてすぐ出ていくあたり
かなり機敏ではあったけどな朝日。
561日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:42:59 ID:7HXl1VLh
せっかくならてつをさんがよかった>朝日
562日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:43:02 ID:Tz75wMj0
御前たち、家康をやっておしまい!
563日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:43:03 ID:lIr8NTWZ
常盤ちゃんとやっちゃったのか
564日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:43:40 ID:0nBqrezX
政宗が梅安すぎる件
565日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:46:28 ID:0iVsZ0k4
>>558
あと松田&渡辺の2世同士共演させて話題性も狙ってるよね
566日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:46:35 ID:lIr8NTWZ
蟹工船政宗
567日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:46:54 ID:GLLiVnN2
>>559
茶々はそれ程でもなかったらしいよ。
母の市に似たのはお江だったとか。
568日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:47:19 ID:fWCSlBJa
>>565
ソレを言ったら政治家二世の石原&小泉は^^
569日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:47:33 ID:evRf72Yj
まさか、新発田重家の乱を地図と一言で済ませるとは・・・
この分だと、佐渡の平定も同じパターンで済まされそう。

関東攻略(小田原・八王子)を盛大に描いても喜べんのだが。
新潟県民の視聴率も次週からガクンと下がりそう。
570日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:49:39 ID:fWCSlBJa
新潟県民の視聴率がガクンとなるのは会津に行ってからでしょう
長岡祭りで天地人花火やるから8月第一週までは越後に滞在して欲しいんだが
571日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:51:53 ID:BEr6QAQn
>>559
最上の娘の駒姫は東国一の美女って話だったらしいが・・・・
どうなんだろうね。今の感覚とは違うし。
572日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:52:53 ID:rG+Mfbo8
深田恭子のおっぱい垂れてるし・・・・


大谷みつほ、佐々木希、平山あや、藤本美貴をだせ
573日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:53:52 ID:rG+Mfbo8
>>569
小牧・長久手も、武力では家康が勝ったとナレーションだけ
574日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 21:56:20 ID:/8B6CkXQ
小牧長久手はいらんだろ。
575日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:04:53 ID:hhwxEd6e
>>554
蟹光線かも
576Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/07/05(日) 22:06:25 ID:DGr+tEeh
大国実頼に官位を与え、直江兼続との競争心を煽り、兄弟を離反
させて、上杉家を弱体化させようとした豊臣秀吉の作戦を、位討
(くらいうち)と呼ぶ。

小国実頼を大国実頼に改名したのも、自家薬籠中の手駒にしよう
とする典型的な手口である。

直江兼続は、大国実頼に、恥を掻かせて反発させないようにして、
豊臣秀吉の面前で、君臣を裂くことをしただけでは飽き足らず、
そのような位討や改名の手口で兄弟の仲を裂こうとした、上杉家
への工作行為への批難をしているということになる。

大国実頼は、それを豊臣秀吉の面前で批判する直江兼続に、心服
を誓った、ということになったという表現であった。
577Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/07/05(日) 22:09:02 ID:DGr+tEeh
追記>>576

しかし、大国実頼が、源頼朝と源義経とに後白河法皇が仕掛けた
位討について無知であったとは思えないので、それを知っている
という前提で、それを知っていても抗えないところがあったとの
表現が現実的であったように思われる。
578日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:11:48 ID:91ajXKUL
孝太郎の演技力がシビアに試された回だったな

残念ながら不合格だ
ちなみに今回はいつにも増して妻夫木が凛々しく見えた
579日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:11:53 ID:KPIyOOSo
音楽バカすぎw
580日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:11:59 ID:RzWjBpfj
>>514
うむ、前回と今回はよかった
小松はちゃんと成長してる模様
581日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:15:55 ID:OG4WDY2M
勝手に官位を貰う弟。
義経を思い出した。
582日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:16:53 ID:YNOpyp+P
何かもう本当におもしろくねええええ
うちの家族も今年の大河ツマンネ状態になりすぎ
一人でポツンと観て、学校でも「大河?あれつまんねえだろ」状態
どうにかしてくれNHK
583日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:18:52 ID:rKPOkdig
○よくある質問(FAQ)

Q 五十川卓司さんって何者?

A 某通信会社を解雇されて大分県の親元に逼塞している40歳過ぎのおじさんです。
数年前から蹴球スレに熱い意見を寄せられています。
何を見ても、体験してもNTTの通話明細漏洩、外資の侵略、女性を利用する犯罪に
行き着いてしまう奇特で気の毒な方です。独自の思想体系でガチガチなため、他人の
意見や批判には全く聞く耳を持ちません。客観的に自分を把握できないため自己中かつ
空気の読めない発言、自分の発言を匿名で携帯により擁護する卑怯ぶり、頼んでもいない
のに異常なまでの情熱で新スレ立てに執着することで顰蹙を買って嫌われまくりです。
あちら方面の特有の症状で、飽きると関心を失なってふっつりと消えてしまうこともあり
ますが、このスレではその限りではありません。 ていうか自分のスレに帰ってください。
584日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:23:03 ID:f0shcSWP
あのBGMが京都のテーマ曲だとは思わなかったwwww
ミチルセンスすげー
585日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:23:04 ID:GLLiVnN2
知り合いの奥さんも、なんか若い人向けの漫画チックな大河だから、見てはいるけど見逃してもそう惜しくないとか言ってる。
我が家じゃ8時からはもううたばんにチャンネル奪われてしまったので、後からのBS組。
586日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:24:19 ID:lT/zklw0
言いたいことを言って官位を結局もらったのは秀吉の顔をたてるためでしょ。家康に
バカにされるのがわかっているからな。
587日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:27:19 ID:M2ZgI9ok


    ◆◆ 天地人 ◆◆

回 放送日 西暦      年齢
───────────────────
01 01/04 1564      4歳    1560年生まれ
02 01/11 1564-65-73  4-5-13歳
03 01/18 1573      13歳
04 01/25 1573-74    13-14歳
05 02/01 1574-75-76  14-15-16歳
06 02/08 1576      16歳
07 02/15 1577      17歳
08 02/22 1577-78    17-18歳    謙信死
09 03/01 1578      18歳
10 03/08 1578      18歳
11 03/15 1578      18歳
12 03/22 1578      18歳
13 03/29 1578      18歳
14 04/05 1578      18歳
15 04/12 1579      19歳
16 04/19 1580年03月  20歳
17 04/26 1582年03月  22歳  武田勝頼死
18 05/03 1582年05月  22歳  魚津城包囲される
19 05/10 1582年06月  22歳  信長死
20 05/17 1585年08月  25歳  景勝、秀吉会見
21 05/24 1585年     25歳  石田三成と話す
22 05/31 1585年12月  25歳  真田幸村が人質に来た
23 06/07 1586年01月  26歳  兜の前立てを「愛」にきめた。景勝上洛へ
24 06/14 1586年06月  26歳  景勝、京都で秀吉と
25 06/21 1586年06月  26歳  兼続に秀吉のさそい
26 06/28 1586年06月  26歳  兼続、秀吉のさそい断る。越後へ帰る。
27 07/05 1588年05月  28歳  再び上洛。お船懐妊

47 11/22 1619年     59歳 死去 (最終回)
         1623年 上杉景勝没 67歳
588日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:29:58 ID:8aDXFQtd
結局、官位を頂戴するまでの曲折を描かないところがハイセンスだな。
たぶん、これじゃ関ヶ原後に詫びを請うシーンも、唐突に許してちょ!になるんだろうな。
589日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:31:01 ID:f0shcSWP
天地人最終回

さぁ行くぞ! 上杉家の建て直しはこれからだ!

小松先生の次回作にご期待ください
590日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:31:29 ID:hEk5bVFd
ニュース速報でおもいっきり加熱具の顔隠れててワロタ
591日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:32:42 ID:KPIyOOSo
天下人にも物怖じしないカネたんカコイイ(棒)
592日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:33:05 ID:JD05GClU
原作でも新発田関連は完全無視なの?
593日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:33:19 ID:dB2c/3k2
兄が弟を切腹に追い込むのかと思ったら案外簡単に解決したね
肩透かしだった
594日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:33:47 ID:E3Z6wHWU
いまさらだが、小泉はツマブキの弟には見えない。

最初にツマブキありきのキャスティングだから、ありえない話だけど、小泉を兼継、
ツマブキをその弟で見たかった話であった。
595日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:35:16 ID:0kLR/ttN
予告でチラッと見たけどやはりヘボ俳優の息子が正宗役なのは無理がある
完全に棒読みじゃんw
596日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:38:07 ID:71JmfJ1Q
>>588
えっ?
断ったんだろ。
597日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:38:28 ID:5pVSXBXl
なんで兼続が政宗の永遠のライバルなんだよww
598日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:38:33 ID:e8hTSng0
>>591
ドラマだしな。実際では絶対ありえないw
599日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:40:51 ID:kQw+fFKA
小泉「与七ではないっ!」

兼続「もののふの誇りを忘れて聞いたふうな口を聞くなぁぁぁ〜!」
600日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:41:15 ID:rV/pdG4W
秀長がおれば、実頼の良き相談相手となったであろうに。
601日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:41:51 ID:f0shcSWP
与七ではない、拳王だ!
602日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:41:56 ID:m+EEmejC
小国の馬鹿一族が一生懸命お祈りしている姿がインファント島の住人に見えた
603日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:42:44 ID:udXStFlc
粗末センセは秀長なんてマイナーな存在知らないんだろ
人生を実頼に重ね合わせるなら秀吉よりはこっちの方が相応しいと思うんだけどな
604日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:42:48 ID:f7UVc/Mr
笹野はずっと芝居がかった秀吉の芝居が続くのかな。
貫禄演技タイプじゃないからわりとあってるな。
605日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:46:16 ID:2U96394+
そういえば殿の鬱は治ったの?どうやって?
いつも録画したのを早送りで見てるんで微妙に分からない
来週は政宗の描写が面白そうなんでリアルで見る
606日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:46:20 ID:f0shcSWP
与七「チョロって言うなぁぁぁッッ」
兼続「誰も言ってない」
泉沢「誰も言ってない」
甘粕「誰も言ってない」
607日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:46:29 ID:j07pfyEK
今日の題名を「関白を叱る」にしてもよかったのに。
608日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:47:36 ID:bGT9KbIZ
>>603
出したら出したで最後まで兄に仕えた秀長と兄と決裂した与ななでおかしなことになりそうだ
609日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:48:44 ID:ID9rqtiQ
この世に兄よりすぐれた弟なぞいるはずがねえんだ
610日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:48:49 ID:/8B6CkXQ
>>603
そんなこと言ったらほとんどの武将知らないだろ。
小松が知ってる知らないで出す武将が決まるわけじゃないだろ。
それなら上田衆なんて相当マニアックで小松が知ってるわけもない。
原作にも泉澤以外は出ないんだし。
秀吉が籠絡するから意味があるのであって、秀長は必要ない。
人数絞ってるんだから、それぞれのキャラ立ちと破綻のないストーリー
やってくれ。
611日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:49:28 ID:8aDXFQtd
>>607
編集時のミスです!
612日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:51:22 ID:45OA4B+f
普通におもしろい。兼続すっかり貫禄でてきた。
613日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:53:22 ID:zyJZjhbl
政治向きのことは秀長に、裏の話は利休に相談しろ
と秀吉が言ったくらいなんだから秀長が出てきても問題ない。
芸能人ファンの女は、ジャニの名前を全部覚えているくらいのスペックがあるので、
登場人物を一人増やしてもぜんぜん平気。
「女性視聴者はバカだから」とNHKのおじさんたちが思っているのだとしたら、
それは大きな誤解だ。
614日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:54:24 ID:HACV6uKR
五十川は大分トリニータは悲惨なことになってるのに、こんなところで油を売ってていいのかw
615日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:55:25 ID:kQw+fFKA
奥村助えもん出して欲しい

大森うたえもんで
616日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:59:06 ID:BlYTFHxz
>>613
天地人には秀長は出る必要性が無い。
あれもこれも出してたら収拾がつかなくなるし原作にも出て無いだろ。
617日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 22:59:22 ID:55tjWCU+
兼続はいくさなんてしません。
越後無防備都市宣言します。
618日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:01:17 ID:55tjWCU+
>>616
人が出なさすぎなんだが。
都合のよい桑取の草笛なんかは出すけど、肝心な人や場面は馬鹿みたく省く。
619日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:02:05 ID:2iWAaI/m
長久手で思い出したが。
魚津城から引き返して倒そうとした森長可はいつの間にか死んじゃってるね。
いつ倒すんだとわくわくしている人もいるのかもな。

620日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:03:29 ID:r2IprdEn
前に秀吉が越後に来た時与七のこと小国殿って呼んでたよね?
てことは養子になったのって結構前だったはず。今まで兄に対する
複雑な思いを描いてないのに急に人格が変わったみたいで違和感。
621日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:05:28 ID:vURX6NjC
秀吉関係の人物よりも上杉家中を厚くするのが先だろ。
最近、上田衆ですら存在感がなくなって(今週は与七がクローズアップされたけど)
景勝、兼継と女衆以外誰もいないような感じだし。
622日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:06:21 ID:TRv2t5vv
>>613
それ言ったの秀長ね
623日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:06:23 ID:BlYTFHxz
>>618
篤姫の佐野Pも登場人物は出来るだけ絞らないと
視聴者がわかりにくくなると言ってたからな。
出来るだけわかりやすくがこの所の大河の基本なんだろ。
624日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:07:28 ID:S49kk5ac
バカのバカによるバカのための大河
625日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:10:11 ID:55tjWCU+
>>623
そもそもその思い込みが間違いのもと。

いろいろ出して厚みを持たせ、一年保たせないといかんのに。
ハシタメとのコントみたいな子供騙しがよいのか…
626日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:12:18 ID:a5UweaCq
シーンのつなぎがまずくて、いつになく退屈な回だった。
家康とのシーンは唐突でイミフ。ふたり並べたかっただけにしても・・・

そころでこの流れじゃ、なんでかねたんが山城守もらったのかわかんなかった。

このあと多くの人に直江山城守とよばれることになるんだし
この官位授与はもっと感じのいいエピにしてほしかったな。
627日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:17:06 ID:nFO9aNp+
山城新伍
628日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:18:22 ID:oYFdhwl7
とりあえず初音さえ出なきゃそこそこマシな話になるな
てか政宗のライバルって同い年の幸村じゃね
629日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:22:19 ID:PDh3poj0
>>628
面識無いのにか
630日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:22:22 ID:KPIyOOSo
>>612
手のかかる弟を演じた孝太郎君効果ですな。
631日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:23:00 ID:NhiT6YFM
>>624
そういうのはアンチスレのほうがいい。
632日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:23:40 ID:/8B6CkXQ
>>623
葵三代はいっぱい出たけどその他大勢ばかり。
人数減らしたけど重厚路線の風林火山は視聴率不足で方針転換。
天地人は最近は外交を描きたいようだから、狙いから行けば新発田カットは
別にいいと思うけど、その割りに今回みたいな説明不足や前回の秀吉を叱る
景勝のセリフカットみたいのがどうかと思う。
633日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:26:18 ID:0aJmx0lv
新発田討滅まであっさりはしょるよな〜。婆さん達は
なまけ者だからなあ。これだと佐渡攻略もはしょるし〜
直江兄弟の離間を今仕掛けるのは早過ぎ。で淀の入れ知恵なんて
また、小松さん病気が始まったなあ。この分だと常盤と比嘉も
京都でかなりバトルしそうな。これはある種、史実だけども。
秀吉の奸智にたけた部分は上手いだけに。
634日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:26:35 ID:/8B6CkXQ
と思ってHPの前回の武将カタログ見たらセリフと人物像のとこで
景勝の「関白を叱る」セリフがなくなってる。
635日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:28:33 ID:JKYJ1Of4
脚本はアレだが妻夫木はこの大河で着実に成長してるような気がする。
今日の与七とのシーンも兼続と実頼の差というより孝太郎との演技力の差が目立った。
そういう意味では孝太郎は今の実頼の役はぴったりなんだろな。
実頼はこれからたくましくなるようだけど。
636日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:28:37 ID:2U96394+
>>628
外様トップクラスの大大名と
借金まみれの糞ニート浪人がライバルってゆとりも大概にしとけ
まだ兼続の方が数万倍マシだ
637日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:28:41 ID:fznrSyiv
>>626
そうか。将来手を組む家康との重要な場面かもしれない。だから官位の場面もむやむ
やにするしかなかった。あほ脚本の行間を読むのもたいへんさ。
638日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:32:47 ID:zyJZjhbl
なんか今回の脚本も
あのお粗末が書いたとは思えぬ出来だった。
だから、つまらなかったんだけれども。
639日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:33:18 ID:3H2VBICl
新発田の乱が、景勝と兼続のどでかい悩みの種だった新発田の乱が、
冒頭一行で始まり一行でオワタwwww
640日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:33:47 ID:a5UweaCq
>>637
将来手を組むっておまい、直江状で横っ面張るのが先だ。
それで「おっしゃるとおり愛は負けました」ってあやまるのかねえ・・・
641日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:35:09 ID:MfQL7OAU
>>637
確か家康のほうが兼続を呼んだということになっていたかと。
家康が兼続の器を測るために招いたということだろうな。
しかしあの場面を見た限りでは
そういうことよりも兼続のほうが家康という人物を
推し量れていないということが前面に出てしまったな。
642日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:38:06 ID:Peawm0xS
>>638
小国の嫁舅の陳腐なステレオタイプぶり、ぶつ切りシーン、
意志のない景勝etc.・・・相変わらずお粗末な脚本だよ

ぶっとびシーンがなかったから粗末っぽくないという印象の人も
いるかもしれないけど、それは演出家によるもんだと思う。
643日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:38:18 ID:eIZD+dzi
>>641
でも実際そうなんだから
そういう意味ではむしろ演出大成功なんじゃないのw
644日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:39:36 ID:n3xNJ3WM
予告の伊達政宗は、ショボ過ぎる

幸村もそうだが、政宗までチンピラ扱いするのかよ
645日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:41:28 ID:NrtJ57zu
新発田の件をナレだけで終わらせたのには吹いたけど
今回結構おもしろかったゆ
646日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:43:30 ID:Tb4M9Uwh
政宗はDQN四天王だしチンピラでまあいいんじゃないの
でも兼続とのエピソードは兼続の方が感じ悪い話が多いような
647日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:43:52 ID:Dq1ikcfD
舞台が京だとおもしろいね。秀吉の老かいさがよくでてる。深キョンも
可愛かった。家康との茶室でのやりとりもう少し見たかった。
兼続と実頼のやりとりは完全な創作だろうけどまあ良かったんじゃないかな。
兼続が越後で与七にビシッと言うところや秀吉にビシッと言うところの
妻夫木の表情はかなり良かった。
648日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:44:46 ID:MfQL7OAU
>>643
なるほどw 
しかし危険察知能力がない家老というのもどうかと思うのだが。
前から思っていたが、
秀吉相手のときも相手がどういう人間でもお構い無しで己を通すし、
敵に囲まれた城にも一人でのこのこ潜入するし、
兼続には怖れを知らないお目出度さを感じてしまう。
649日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:45:49 ID:I135/B85
最近やっと見れるようになってきたね
糞大河のまま終わるのかって思ってたけどやっと日曜が楽しみになった
650日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:48:34 ID:/7NGHhvL
>>639
「風林火山」だと佐久地方平定に頭悩ませてるが、「武田信玄」だとサクサクっと平定
そういうことはあるさ
651日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:50:36 ID:kQw+fFKA
おっ床〜お床〜おっ床で燃える〜♪
652日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:52:01 ID:g8T6MT2M
戦メインだとお得意の「何でもかんでも女性の手柄」が使いにくいからな
653日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:53:29 ID:LnSIJcq/
>>650
史実はどっちだったの?
654日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:56:03 ID:nKv+7ywJ
>>650 >>653
新田次郎原作「武田信玄」は、信玄の死亡まで描く。
井上靖原作「風林火山」は、第4次川中島合戦で終了。

物語世界の幅が違います。
655日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:56:16 ID:55tjWCU+
秀吉の援助なくば越後国内すら治める力もなかった上杉ずれが、関白に官位がどうのこうのなんて物申すなど噴飯物。

裏も人も描かず、子供のように言いたいことだけ言ってスカッとさせるなんて姑息な大河は圧姫で収めて欲しかった。
656日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:58:31 ID:n3xNJ3WM
秀吉一人が、がんばってる大河だなあ
秀吉が死んだらボロボロになりそう
657日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:59:01 ID:/7NGHhvL
しばらく天地人では孝太郎出ないんじゃね?
民放で主役あるんで、その前にちょいと見せ場を。

菊姫も空気キャラとなってるし、
淀や実頼の妻、政宗の妻登場で一人が毎回出ずっぱりでウザいということはなくなるのでは。
北政所も秀吉を尻にひいてるしホント毒舌鬼女キャラばっか
658日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:59:12 ID:Peawm0xS
「了見違い」はないよね。
同じこというにしても言葉を選ばないと。
659日曜8時の名無しさん:2009/07/05(日) 23:59:35 ID:F1XoLZrD
>>654
大河と史実の話をしてると思うのだが
660日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:02:30 ID:p4vAeGQv
利休は三成が火種になると言い、北政所は茶々が火種になると言う。
いい加減未来予知を伏線代わりにするのやめれ。
661日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:05:23 ID:tjj2WCj2
北政所は、それでも実際豊臣家を作り上げた裏の功労者だから違和感ない。
秀吉はおかかなしでは天下を取れなかったんだから。
662日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:09:00 ID:fm6gfbbI
>>646
つかまず外見の第一印象がなあ
髪ボサで着崩してて何かだらしないし全然「伊達者」らしくないのが

龍平の弦月前立て姿は出るのかね
具足着けたら謙さんとの比較評価が更に増しそうだけど
663日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:09:55 ID:Rxth7jw/
>>655
> 裏も人も描かず、子供のように言いたいことだけ言ってスカッとさせるなんて姑息な大河は圧姫で収めて欲しかった。

篤姫は戦で活躍できないからそういうのも仕方がなかった。
でも天地人ではわざわざ戦での活躍を省いてやってるのでいっそう救いがないな。
664日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:12:42 ID:71awMWva
>>655
>裏も人も描かず、子供のように言いたいことだけ言ってスカッとさせる
ナレーションで新発田の乱が1秒くらいで終わって、平和が訪れと言っていたけど、
その前に新発田の乱が起きていたことは表現していたっけ?
春日山はカネたんと愉快な仲間たちがドタバタコメディやってて平和だったんじゃないの?
って思わせるシナリオの時点で、やるべきことをやってない証拠だよな

新発田って今さらなに?って思ったよ
665日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:20:11 ID:jq33NGsm
>>664
新発田重家が威勢を振るって宿痾となってるようなナレーションは無かった筈。

ついでに春日山目前らしかった森長可がとっくに敗死したことも触れず。
666日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:20:23 ID:d7eRl/+e
>>648
しょうがないよ
徳川家康にケンカ売って領地削減するんだから危機管理能力なんてないw

>>659
「武田信玄」の方が「風林火山」より長い時代を縮めるのでしょうがないが、
志賀城で首三千並べるには葛藤があったはずで、
その辺の苦悩を脚本家の想像も交え描いてると思う

「武田信玄」の後半は父と子の対立(義信)事件や信玄が病魔に冒される様子を丁寧に描く
川中島の後は戦シーンは少なく4回分くらい義信との対立を描くし、
その後も三条夫人の死や侍女の八重(オリキャラ)の陰謀と死などかなりどろどろした展開で屋敷内のシーンが多い

「風林」では存在感あった小山田も「信玄」では影も形もない
667日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:22:50 ID:V3qenvKR
このドラマは第一回の放送を見た時点で、
「優秀な兼続君とそれを慕うあまり優秀でない仲間達の上杉家」
って構成が何となく見えてしまっていたからな。

そして御館の乱のあの経過の描き方を見て、
新発田に関連する抗争はスルーかなと強く思ったけど。

国内の争乱を描いてこそ浮かぶ物語性もあるのに、
そういう地道な脚色は今のNHKに期待しても無理なんだろうなと。
668日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:25:36 ID:tlJAwopV
>>541
小さい泉w
669日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:26:39 ID:HigY4Y+c
兼続、凛々しくなったね。声も良い
最初からこんななら良かったのにw
670日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:27:52 ID:ihLkjfy9
「お床の用意をいたしました」でふとん映すのも
「子供が出来た」と喜び合うのもいいけど
同じ回にやるのはちょっとえげつなかったな。
671日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:30:13 ID:5XqtU/rA
ふと思ったんだけどさ
家臣領民への仁愛の旗のもとに敵を殺すって、ある意味最悪じゃね?
672日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:33:05 ID:15t0MEQN
>>671
殺らなければ殺られる時代だから仕方あるめぇ。
673日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:35:41 ID:f65egQzw
「愛の字はどこから付けられました」
「性愛の愛です」
674日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:35:56 ID:mhl7zA+m
>>671
武田信玄は他国で略奪放題だったので、領民は潤ったと当時の記録に出ている時代。
まずは領民が飢えて逃散しない状態を作り出さないといけない。
675日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:36:29 ID:ihLkjfy9
>>671
他領の家臣や民には愛はないの。
っていうか殺してるシーンはカットしたから愛のイメージは守られたのよっ!
676日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:36:54 ID:jq33NGsm
>>671
大義名分の下、思う存分槍働きができ、手柄を立てるチャンスに恵まれ、かつ知行も増えて出世し、豊かになる。

いいことだらけだよ。
677日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:38:23 ID:ihLkjfy9
コンパクトでかわいらしい聚楽第でしたね。
678日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:40:13 ID:mhl7zA+m
他国の領民に義理もなし。閻魔大王への手紙はスルーか。
679日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:42:39 ID:d7eRl/+e
要するにね新潟市や県が天神城跡の観光誘致に熱心なあまり新発田に配慮しなかったわけさ
とりあえず天神城が紀行に出て市の担当者は満足してるだろう

風林の時も木曽地方はあんまり盛り上がってなかったし

史跡整備とかロケ地提供とかで地方行政とNHKが密着して内容に口を出すことも考えられるが、
県北地域や佐渡はスルーされる可能性高いね
680日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:44:11 ID:V3qenvKR
>>666
「風林火山」はもとが文庫本一冊の話だけに、1年の大河にするには
様々な創作や各地から拾った逸話(寅王丸の生存伝説や、
伊勢姫の逸話など)の脚色が必要でもあっただろうけど、
信玄の死まで描く「武田信玄」の物語世界に
小山田出羽と笠原夫人の伝承などを取り込むすき間ないし。

どういう家臣を登場させ活躍させるかは、
作品の狙いや展開の個性にも繋がるものなんだから、
小説であれ映像であれ、その作ごとに異なっててもOKなんだと思う。

681日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:56:28 ID:lZgbRmVq
ウィンブルドン終わったら録画見ようと思うが…
682日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 00:57:29 ID:p4vAeGQv
>>677
白木の部分がペンキ塗ったみたいなのは
なんとかならんのかの。
683日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:02:16 ID:j1FH9IXf
小栗の演技力はかなりのものやね
孤立感を出しながら、ものすごく頭がキレる感じを見事に出してるね
 
あの三成なら関ヶ原勝ってしまいそうな不気味な貫禄
三成役の中では最高っぽい
 
功名が辻の時の三成なんて、ズル賢そ〜でもなく、
戦う以前から負ける感が出てたもんなぁ
684日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:03:03 ID:fXCPnPC+
三成が衣冠束帯姿で出てたけど、普段の三つ編みヘアは冠の中に押し込んで
たのかな?
685日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:09:29 ID:hj/Koiq4
先々週から見始めたんだけど、これなら前半も見ときゃよかったな。
686日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:13:22 ID:d7eRl/+e
>>671
とある国も朝鮮人と台湾人への仁愛のために併合し
大東亜の共栄と平和のために現地住民を虐殺をしたのさ

ウヨクが好きな言葉に「愛国心」というのがあるが、
軍人も「愛」のために戦っているのさ
それも明治以降に入った概念だけどね
国=Nationの概念も明治以降に浸透したからね
687日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:16:53 ID:JlN/85vo
新発田城攻防戦なんかを延々やってたら今頃15%切ってるだろ
視聴者はお約束の登場人物しか求めてないのは最近の視聴率の堅さから明らか
688日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:18:02 ID:ihLkjfy9
>お約束の登場人物しか求めてない

何度も言われてるが、それならなんで直江なんか主役にしたかってことだな。
689日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:20:32 ID:d7eRl/+e
パトリオット=patriot=愛国心
スカッドやテポドンを打ち落とすためのパトリオットミサイルには「愛」の前立てがふさわしい、どうじゃ
690日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:25:22 ID:d7eRl/+e
>>687
新潟支局の予算でドラマ作るしかないな
たまに支局製作で全国放送するのがあるが
691日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:25:28 ID:+vWp9F29
>>688
何度も言われてるが名だたる戦国武将と絡ませれる人物だからだろ。
妻は1人、朝鮮出兵の折現地で活躍してないってポイントもクリア。
692日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:33:37 ID:vCWKy5W1
だめだ どうしても
清史郎君を きよしろう と読んでしまう
693日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:44:45 ID:nW6QySVS
あにじゃあぁぁぁっ
(^・ω・^)
694日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:44:49 ID:nNvvlXw0
>>677
昔、にせマリリンモンローが出てきて、じゅらくヨーンとかのテレビCMを見た記憶がある
確か観光ホテルだかな?
695日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:46:08 ID:fgZFO2YA
>>613
>>616
本来ならば、京都到着以降の利家と隆景の役どころは秀長がやるべきなんだけどな…秀長の死後に年寄二人を適宜出すべきだと思う…
696日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:48:48 ID:fgZFO2YA
>>694
…それって水上・飯坂・伊東・万座にあるホテルやん…

あ〜そび切れない…♪
697日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:54:29 ID:wLVfXh8S
・「官僚たちの夏」はNスペでなく大河にぶつけてほしかった。城山原作だし。
実際、天地人見た毒が抜ける気がしたほど面白いし。

・家康に愛だけでは通用しないって批判されたのに、応えないままスルーですか。
三成にも同じ対応だったな。都合悪い疑問は無視して、相変わらず愛と義サイコー!か。

・官職辞退を申し出る。秀吉に謝らせる→官職をありがたく受ける、このつながりは
なんなんだ?先週に続きカットされたシーンがあるとしか。
698日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:54:43 ID:EeCKj+A9
天地人、ここに来て評価が上がってきて今まで居心地よく本スレにいた
史実厨が攻撃されている感じだな。
まあ、おれも天地人はくだらんと思うよ。
史実どおりやるのは重要ではないが、たとえば景勝が殿下に対して「ハ」としか
言わないのは、いくらそういうキャラ設定でも酷い。
699日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 01:57:12 ID:vCWKy5W1
秀吉が与七をほめる「兄を影ながら助ける様」のくだりで
弟の秀長を引き合いに出して欲しかったけど
劇中に出てきてないから無理か
700日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 02:06:15 ID:fDfTswuR
ここ3回宇喜多秀家、前田利長と名前だけ出てるが何処に居るわけ?
701日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 02:12:58 ID:p4vAeGQv
大広間のシーンのその他大勢。
702日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 02:41:27 ID:lZgbRmVq
遅いし録画は明日見よう

>>699
出てこないだろうな>秀長
普通はそういうこと描くなら出すんだけどな
703日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 02:47:36 ID:E/3A84cj
>>628
それ戦国BASARAの設定だろw
704日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 03:02:13 ID:71awMWva
まったく歴史とか戦国時代に興味がない人が見て、このドラマは面白いのかね?
秀長の存在を知らない人が今回の秀吉と与七のシーンをみて、秀吉のセリフに説得力を感じたんだろうか?
兼続が秀吉を叱りつけて官位を頂戴する流れなんて、自然な流れにみえたんだろうか?
唐突に新発田重家なんて名前をだされて、春日山の平和なんて言われて、どんな感慨を抱いたんだろうか?

「歴史を知らない人でも面白く見られる大河にしたい」という意図に沿ってるのか不思議でならない。
705日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 03:12:26 ID:MabpwYrW
なんで京では兼続人気者なんだ?
なんでみんな兼続大好きなんだ?
706日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 03:19:13 ID:XkJakW57
天地人、ここに来て絶賛レスばかりになって今まで居心地よく本スレにいた
史実厨が全滅した感じだな。
まあ、おれも天地人はくだらんと思うよ。
史実どおりやるのは重要ではないが、たとえばかよが主人夫妻に対して
セックスを強要するのは、いくらそういう低次元設定でも酷い。
707日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 03:25:37 ID:amvraj43
>>704
 まず、冒頭で「えええ〜〜〜っ!もう平和やったんちゃうん!?」
と思わずのけぞって叫んだw
そして、中盤でまた、「えええ〜〜〜っ!いらんってゆうたんちゃうん!?」
って、のけぞってソファが倒れた。
見ている内に寝てしまいそうになる退屈さと、
思わずのけぞるショッキング矛盾の同居した、実に健康に悪いドラマだ。
708日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 03:28:58 ID:kd1wwxK8
官僚たちの夏も期待した割に、そんなに良い出来では無かった。
まだ一話だけだからこの先は判らないけど、ストーリーちょっとマッタリしてたし
佐藤浩市あたりは流石だったけど、なんかあまり昭和の雰囲気出せてないし、変な頭の役者は居るし。
まぁ天地人に比べたら、そりゃずっとドラマらしくはあったけど。
709日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 03:29:36 ID:TUyBOtp7
もうこれだけ主人公や上杉家を酷く描き侮辱して、
地元民はNHKを名誉棄損で訴えても良いと思う。
710日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 03:33:27 ID:BbKkMlQ1
俺も上の立場の人間にバシバシ言うからカネちゃんに似てるね
711日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 05:15:01 ID:UFZujzkL
兼続の理想論的なやり方もあれば、与七のような現実を見据えたやり方もある。
でも、天地人ワールドでは、正しい価値観はひとつしか存在を
許されないんだよな。
小国ファミリーの醜い俗物的な描写は、あまりに狙いが丸見えで、
宗教の啓蒙書みたいで気持ち悪いと思った。
712日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 06:22:20 ID:0v7gbj9M
利休に続いて北政所が予言・・・。
茶々が権力を持つのは、誰もが予想しなかった秀吉の子供を産んでからだろうに。
713日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 06:32:22 ID:xrFt9TR1
予告の政宗までもが棒読みだったのだが . . . .
714日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 07:01:51 ID:oy52WkQF
>>704
まさしく直江兼続って誰?だった俺なんかはまあおもしろかったぞ。
兄弟の確執って普遍的なテーマだし。兄ばなれを決意する実頼の演技は
素直によかった。
実頼を優遇する秀吉に対して家康がああやって豊臣と上杉のいい関係を
見せつけて牽制してるとか言う部分はなるほどなと思った。
歴史に詳しい人にはあらがいろいろ見えて見てられないのかもしれないが
今回はドラマとして普通に成立してた。
715日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 07:11:28 ID:bdZ3nCKc
昨日録音失敗
見逃した俺は負け組?
716日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 07:15:37 ID:15FtnQ2C
影も形もない秀長・如水
影はあるけど実体のない秀家・利長
主人公賛美のために出てきた幸村・政宗

誰が一番マシ?
717日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 07:38:22 ID:HihwcTUy
まあ信長が生きてた時に、その関連について言及なかったんで
新発田は出番ねえなと思ってたら間違いなかった

それで行くと佐渡の切り取りを許された描写もないんで
佐渡討伐もねえな

たぶん朝鮮遠征もないんじゃないかとにらんでる
718日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 07:46:32 ID:2rIoQ0vU
>>704
関ヶ原で誰と誰が戦ったかもよく知らなかった人間だけど
なんか史実(史料とかにあること?)と制作側の持っていきたい物語が
ずれていて苦しいのじゃないかな??という感じがずっとしてる。

今回、冒頭でいきなりなんか戦があったらしい旨、アナウンスがあった件とか
ずっと平和な越後を描いてきたけど史実では違うので仕方がなかったのかなとか
制作側は官位なんか安易に受けるのはいけないという兼続を描いたけど
史実どおりにするために秀吉を怒ったあとでもらっちゃったのかな?とか。

もう少し史実と描きたい物語やキャラをうまく融合させてから
脚本を書けば、いろいろ納得しやすかったんじゃないかなという感じ。
719日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 07:59:20 ID:CAs2eXgW
>>715
再放送があるだろう
720日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 08:29:09 ID:4/3VdLcH
>>698
>>706
何してはるんですか
721日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 08:35:08 ID:X8DNvrY6
>>717
佐渡には行くみたいだよ。

説得しに。
722日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 08:41:59 ID:EN0Yxy1D
>>718
過去の大河も全部が全部史実通りではなかったが、
この作品は、ただでさえ少ない史実の兼続が活躍した
エピソードを省くからもったいない。
ちなみに冒頭の戦は新発田の乱と言いまして、
約8年続きました。その間、兼続は、何度か敗北しました。
負けるところはかっこ悪いのと戦シーンやるのがめんどいから省いたんでしょう。
723日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 08:49:03 ID:E/gX3bTN
>>722
新発田の乱で上杉軍が大敗したのは一度。直江じゃないし。
あとは信長や秀吉など他方面への対応を優先してたし、秀吉に和睦しろと
言われてたから時間がかかった。
724日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 09:25:15 ID:EN0Yxy1D
>>723
直江、出陣したでしょ。
725日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 09:25:32 ID:dEuqFoE+
てか蒲生氏郷出るのかね?
一応氏郷の旧領を貰うんだから出した方が面白いんじゃないかね
726日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 10:16:31 ID:2zZT5f4F
直江の出陣の時には五十公野落城してるじゃん。
727日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 10:35:37 ID:aJO1ochr
>>717
佐渡平定と朝鮮出兵はインタビューで妻夫木も触れてるし
ネタバレスレでも佐渡らしきシーン撮ってたようだし
新発田の乱のようにはならんだろう
728日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 10:36:23 ID:nW6QySVS
で、花の慶次はいつ出てくるん?
729日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 10:55:38 ID:wGmpweid
本庄繁長さんも出してよー
猿飛佐助程度の扱いでいいからさー
730日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 11:00:19 ID:BSn3hJWO
与7の嫁がなんとしても出世しろと、強い口調で繰り返した

また小松腐れババアの自己主張かよ

戦国時代劇なのに、戦闘シーンはナレーションだけ、内容は男と女のくだらないおしゃべりだけ

歴史を知らない人にも楽しんでもらうなら、戦闘シーンをじっくり見せて、単純に視覚で楽しませるべきだろ?

何が春の小川だよ。女の出しゃばりで腐ってるわ。
731日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 11:07:12 ID:H3kszgCc
【社会】スタートから半年…有料配信サービス「NHKオンデマンド(NOD)」苦戦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246759829/l50
732日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 11:18:19 ID:DBfUXTaJ
>>583
楽器板のキモネジと酷似だな
733日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 11:24:58 ID:YTxXrD46
今回は史実がどうとか今まで兼続がすごいとこ見せたかとか
なしにして一本の単独のドラマとして見た場合おもしろかった。
兄弟の確執はある意味永遠のテーマだもんね。

俺も似たような境遇だからよくわかる。
本人は優秀な兄の神輿担ぎや懐刀でいいやって思っていてもどうしても
まわりは比較しちゃう。
兄にひとつくらい勝ちたいってお茶習うのもよかった。

でもただでさえ例年より回数少ない今年の大河であれやる意味あるのかな
っとも思う。

笹野秀吉よすぎ。
深キョン可愛いすぎ。
734日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 11:42:31 ID:xMLB0e+s
20.1% 20:00-20:45 NHK 天地人







735日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 11:44:45 ID:BUct5jR3
こんなものを2割の人間が見ているとは・・・
736日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 11:53:02 ID:A7TVX2vt
歴史の勉強になるからと、
今年中学生になった子供と一緒に見ていましたが、
昨日、時間の無駄であることに気がつきました。
737日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 11:53:41 ID:VgqgGxgz
20%か。
月9が10%切る時代を考えると異常な数字だな。
738日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:03:00 ID:k5Uold1A
ガイ出かもだが、深キョンが
「もっと大きくするがよい」と

言った時、“どこを大きくするのか”と愚息を見てしもうた。
「…の小さな男じゃのう」と言った時も、思わず愚息を見てしもうた。
739日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:08:44 ID:YTxXrD46
>>735
おぬしも・・
740日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:13:03 ID:VgqgGxgz
>>739
それは可哀相だから禁句
741日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:13:14 ID:8RIXMqGS
>>733
秀吉を中心にしたシーンが増えてから、越後の若手のシーンも良くなってきたな。
序盤の信長のシーンは越後とのからみが少ないはずなのに、無理やり関連づけて
いるとことが苦しかった。また初音と二人だけのシーンが多くて、息苦しかった。
信長・光秀の対立を軸に、それを観察する三成という構造で進めていれば、
秀吉没後の三成に何らかの影響を及ぼしたという演出が可能だった。
742日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:14:48 ID:EN0Yxy1D
>>737
徐々に視聴率下がってるな。
合戦シーンないのに。
来週は伊達が出るから少し上がるが、
その後、反動で下がるだろうな。
743日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:17:04 ID:hzOWNxPI
>>715
落胆するな!たとえ成功していたとしても、"見られない"よw。
744日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:17:11 ID:daaIcyoS
http://uploda.tv/jlab-live/s/329773.jpg
これだけ見るとアリだな松田伊達
745日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:25:29 ID:CLpeZAZc
Yahoo!の天地人「みんなの感想」で、毎日のように5ツ星を連発して荒らす
babymini78は韓国人。

http://www.kankoku.com/jobInfo/19749/page/7
>こんにちは!朴 宣整(パク・ソンジョン)といいます。
>私はソウル出身で、日本に留学し、日本人の夫と結婚、夫と2人の娘と
>愛知県豊橋市で暮らしています。
>とにかく明るい性格で、人と話すのが大好きです!韓国語に興味のある方、
>一緒に楽しくレッスンしましょう!
(リンク先のメルアドに注目)
746日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:26:15 ID:VgqgGxgz
>>742
徐々にって数ヶ月前から言われてるがその後22%取ったりして
アンチが毎回カウンター食らってるんだよな
747日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:34:39 ID:oFiISca6
1996年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数


第1位 篤姫(2008年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 秀吉(1996年)・・・49回(初回からの連続20%超は49回)
第3位 元就(1997年)・・・46回(初回からの連続20%超は17回)
第4位 まつ(2002年)・・・42回(初回からの連続20%超は22回)
第5位 功名(2006年)・・・38回(初回からの連続20%超は0回)
第6位 慶喜(1998年)・・・25回(初回からの連続20%超は14回)
第7位<暫定>天地人(2009年)・・・23回(初回からの連続20%超は12回) ← いまここ
第8位 元禄(1999年)・・・22回(初回からの連続20%超は10回)
第9位 義経(2005年)・・・18回(初回からの連続20%超は11回)
第10位 風林(2007年)・・・11回(初回からの連続20%超は2回)
第11位 葵 (2000年)・・・10回(初回からの連続20%超は6回)
第11位 時宗(2001年)・・・10回(初回からの連続20%超は0回)
第11位 武蔵(2003年)・・・10回(初回からの連続20%超は1回)
第14位 組!(2004年)・・・6回(初回からの連続20%超は5回)


748日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:35:37 ID:oFiISca6
各回視聴率上位(最近10作)
   1位  2位  3位
第01回 組! まつ 天地
第02回 義経 まつ 組!
第03回 まつ 義経 天地
第04回 まつ 天地 義経
第05回 義経 まつ 天地
第06回 天地 義経 まつ 
第07回 武蔵 義経 まつ
第08回 まつ 天地 篤姫 
第09回 篤姫 義経・まつ
第10回 まつ 篤姫 義経
第11回 まつ 篤姫 天地
第12回 篤姫 まつ 天地
第13回 篤姫 まつ 功名
第14回 篤姫 功名 まつ
第15回 篤姫 義経 功名・まつ
第16回 まつ 篤姫 天地
第17回 篤姫 功名 義経
第18回 まつ 篤姫 功名
第19回 篤姫 まつ 功名
第20回 篤姫 まつ 天地
第21回 篤姫 まつ 義経・天地
第22回 篤姫 まつ 義経
第23回 篤姫 功名 天地
第24回 篤姫 天地 功名
第25回 まつ 篤姫 功名
第26回 篤姫 まつ 天地
第27回 篤姫 まつ 功名
749日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 12:36:34 ID:oFiISca6
                   風鈴   篤姫    天地人
第01話〜第10話 平均視聴率 20.5%  22.4%  23.7%
第11話〜第20話 平均視聴率 18.9%   23.1%  20.1%
第21話〜第30話 平均視聴率 19.4%   24.9%  20.9%(暫定)
第31話〜第40話 平均視聴率 17.1%   26.1%  −
第41話〜第50話 平均視聴率 17.3%   25.8%  −

第01話〜最終話  平均視聴率 18.7%   24.5%   21.7%(暫定)

750日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 13:01:35 ID:XiCDOYmi
20時はイッテQ(うたばん)見ないといけないから
18時か22時のBSみてるんだぜ。

って人結構いると思うんだが
751日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 13:34:42 ID:tLEbQb2A
天地人博15万人に
170日目で達成
http://www.j-times.jp/news.php?seq=2908
752日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 13:56:45 ID:pAXZu4R1
あまり退屈しない45分間だったな。戦国ホームドラマとしては
よくできていた。
実頼とリアル孝太郎がだぶったやつは多いだろうな。かなり感情
移入できた。
今回はアンチも擁護も切れ味にぶいな。天地人らしさがでてなかった。
753日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 14:14:29 ID:Vs4DkPQA
官位?って何?
754日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 14:15:49 ID:dEuqFoE+
初音さえいなきゃ最低最悪ってほどでもない
ただ景勝が怒るならまだしも主君が何も言ってないのに官位貰った弟に怒る
関白に向かって無礼とも言える振る舞い、首はねられても文句言えない行動
徳川に上杉と仲いいとこ見せるぐらい上杉が大切なら外交中に女なんか入れんな
お茶がうめえwwwwwww
はいただけん
755日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 14:50:47 ID:z0fxn9ZD
関白に対する無礼な振る舞いは直江嬢の伏線かな。
756日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 15:07:26 ID:bup8fpHa
>>754
兼続の立場なら弟を叱って当然なんだが、その後関白に文句言っておいてシレっと
官位を貰ってるのはねえ…
せめて景勝に「くれるというなら貰っておけば良いではないか…邪魔になるもので
もなし…ただ、撒き餌に使われては、な…」くらい言わせておけよと。
そして兼続には、「この度の奏上、真に有難く存じまする。ただ、上杉の義は位階
や官職によって中身を窺えるものではない事、関白殿下には宜しくお覚え頂きたい
と、怖れながら申し上げまする。」くらいを平伏して言わせとけと。
そしてニヤリと片頬で微笑む三成と、「ホッホッ…」と鼻白んだ表情で無理くり笑
う秀吉ってな感じにしとけと。
その後、三成が秀吉に「殿下…上杉は釣ろうとなさると逃げまする…網を持たせて
殿下の釣った天下を掬い上げさせる役目を与えた方が賢明かと…」とでも言わせろ
やと。
757日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 15:25:05 ID:Ht5BEhi9
史実がどうとか言うつもりはないけど
官位に関しては文句言うだけ言って貰っちゃうダブルスタンダードに
義は感じられなかったな

回を重ねる毎に顕著になる景勝の無能ぶりを(兼続を際立たせる為なんだろうけど)見るにつけ
景虎が跡継いでいた方が良かったんじゃね?
と思わざるを得ない私がいる。

758日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 15:44:08 ID:MWBxbJ1X
公式のあらすじによると、

>秀吉は謝罪するが、それでも官位は受けてほしいと懇願、兼続も了承する。

となってるね。
ドコいっちゃったの?この場面。
759日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 15:45:26 ID:dEuqFoE+
>>756
そちが脚本を書くがよい!
760日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 15:52:27 ID:z0fxn9ZD
今回、特に景勝の無能ぶりなんか感じられなかったけど。
761日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 15:56:00 ID:9g0d4aOW
この秀吉、ただのペテンで天下取ったような描かれ方だね
戦争場面がないから、口先だけでの天下取り合戦みたい
762日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 15:58:39 ID:vCWKy5W1
ねたんでおいでか・・・?
763日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 16:05:19 ID:2zZT5f4F
他人の立場や相手の心情、世の風潮を全く顧みず
かねたんがなんでもかんでも好き勝手にするのが義なんだろw
かねたんが周囲に振りまいた迷惑は全部殿がかぶってくれて
かねたんは責任取らなくていいしw
764日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 16:22:09 ID:iQ2jBvdn
しかし今週は本当にスレの伸びが悪い。中身ペラペラの回だったしな。
765日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 16:26:20 ID:WNHhpiB8
アンチが書き込みサボっていただけでしょ
766日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 16:38:24 ID:BUct5jR3
>>740
ドラマ見てないからよくわからんのだよ。あまりにも下らんし。
767日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 16:39:20 ID:Fh0TFEJN
>>760
今回は兼続が弟に手柄立てさせたいから、贔屓で弟を使者に抜擢して
愚かにも弟が主君の許しなく官位貰う、という大馬鹿しでかして
それを景勝が度量の広いところ見せてアホ兄弟を許した、という話だよね、前半は。
768日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 16:43:46 ID:kmVV3I1C
二度目の上洛中に高野山へ寄って
謙信廟に詣でるエピがカットされたな。
769日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 16:44:16 ID:4TvyDWKC
>>760
今回の場合、無能ぶりではないけど渋々尻拭いって感じだからな。
ま、このドラマのテイストや景勝のキャラとして「与七を呼べ、切腹申し付ける!」というわけもないがw
770日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 16:53:06 ID:MWBxbJ1X
>>769
でもそれくらい怒ってみせたほうが、
「勝手に官位もらっちゃダメ」ってことが、
視聴者にはわかりやすかったと思うんだが、どうだろう?
771日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 17:00:41 ID:mlltccmu
深キョンがドロンジョ様に見えた
772日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 17:11:58 ID:4TvyDWKC
>>770
まずこのドラマの場合、与七の官位問題を
家中の秩序が乱れるから勝手な行動するなって観点で描いたかどうか疑問だからなぁ。
兼続の台詞を見る限り、「官位で釣ろうとする関白に尻尾を振るなんて上杉家の人間にあるまじき」っていう美意識の方が主であったように見える。
773日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 17:16:17 ID:MWBxbJ1X
>>772
ああ、なるほど。
義経エピのパクリってことで、見てる自分がいろいろ補いすぎてたみたいだ。
774日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 17:37:04 ID:iFAh1qMK
糞大河
775日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 17:46:32 ID:VjtPsuYr
>>757
景虎が継いだら
やたらすぐキレて
カネタンがそれをまるくおさめるという図が毎回繰り広げられます。
776日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:06:53 ID:BSn3hJWO
>>733
業者の方ですね。お仕事ご苦労さまです。
777日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:09:47 ID:GS7ddnfi
初音がアレなんで、お茶々はどうかな?
と思ったら、なんか可愛かったな。
孝太郎も良かった。加熱具はなんじゃらホイだった。
778日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:10:34 ID:z0fxn9ZD
2ch脳乙
779日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:11:29 ID:EN0Yxy1D
>>733
釣りだろ。
リアルでこんなキモい事書けるやつなんていないよ。
780日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:12:38 ID:pTiHHGvZ
酒は濁り酒に出来ないかな。せめてカルピスに。
杯に注がれるのが清酒だとリアリティが台無し。
脚本がアレなのは承知済みだけど
制作スタッフの誰か気付よ・・・・
781日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:12:59 ID:9g0d4aOW
松がドレス着たように、深田には胸の大きく開いたドレスを着た茶々を演じて欲しいな
782日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:16:25 ID:Sn8keZYB
783日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:21:06 ID:zE4vU3I7
>>702
秀長の特徴(万能だが戦下手とか)や君主との関係が兼続と被りそうだし
三成の出番がなくなるからじゃねぇの
784日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:40:01 ID:nCaDAHQ9
>>733
乱世の兄弟姉妹の確執を今の自分の状況と当てはめるのは、虎をネコに喩えるぐらいの隔たりがあると思う。
785日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:50:51 ID:lxxWzot+
スレ立てから一週間たったのに
1スレ埋まらないんだねぇww
786日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 18:56:47 ID:V+aqrg/3
本スレ 167時間で785レス・・・4.7レス/h
アンチスレ20時間で54レス・・・2.7レス/h

逆転したりして。
787日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 19:03:07 ID:jq33NGsm
>>783
秀長が戦下手?
788日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 19:15:25 ID:H1C5Z68M
>>784
お前は見たくないドラマを半年も我慢して見続けたために感性が
おかしくなってしまったんだな。
見るのやめて静養した方がいいぞ。

乱世だろうがなんだろうがドラマの人物を自分に置き換えて見るなんて
ことはごくごく当たり前のことだろが。
789日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 19:38:58 ID:58trU+up
三成の髪型おかしすぎだろ。

河童みたいな前頭部で後頭部はポニーテールって。
790日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 19:51:28 ID:EN0Yxy1D
>>788
いやお前の感性の方が異常だと思うぞ。
791日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 19:59:11 ID:BSn3hJWO
>>789
いやお前の感性の方が異常だと思うぞ。
792日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 19:59:17 ID:lISvMBHR
793日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 19:59:55 ID:oUOjZqqH
>>780
この時期にはすでに民間でのすみ酒の醸造が始まりだしてるはず
794日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 20:23:24 ID:8I1QOqUs
新発田重家の扱いがひどすぎる
新発田との内乱をしっかりえがいてこそ、兼続と影勝の成長が伝わると思う
795日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 20:39:36 ID:MWBxbJ1X
>>792
ヒゲがあるのになんだかかわいらしいなw
796日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:02:10 ID:x3o0Cp1a
>>770
なるほど、勝手にもらったことへの叱責だったのか。家康の手前
秀吉も返上されたら笑いもの
797日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:10:41 ID:LI5JqTFU
>>796

もうなんか、
古代文書を解析してるような気分だよな。
この字はつまり、コレを意味しているのではなかろうかと推測される。
みたいなね。大昔の暮らしや文化は、確かめようがないなーとあきらめがつくが…
798日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:11:09 ID:9pi486At
37話と38話が関ヶ原で39話で三成処刑か
799日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:22:29 ID:Ohqn9xdu
>>765
そのとおりです。よくわかったねw
昨日は(も)あまりにも眠たい内容だったので寝ちゃった。
今、なんとなく惰性で来てしまいました。
800日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:26:25 ID:3Z3u0qbt
>>792
笑顔だからか、別人に見える。
801日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:31:02 ID:4TvyDWKC
>>792
三成の陣羽織どっかで見たことあるな。
802日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:31:32 ID:RNNhLIRL
>>792 メイクを工夫して、肉襦袢とかで恰幅よくすれば
もっと見栄えが変わるのになあ。
803日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:33:05 ID:cmBdcvQF
>>225
19時15分スタートになりますので、そういうのは見た覚えがありませんが
804日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:36:17 ID:ZG5dVGnv
>>792
関ヶ原は大規模なロケしないのか。
805日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:38:48 ID:LI5JqTFU
>>804
葵のときしたから大丈夫だよ
806日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:40:19 ID:3Z3u0qbt
今回はCGで。
807日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:42:25 ID:V+aqrg/3
家康の帽子も実はぜんぶCG合成
808日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 21:44:53 ID:9g0d4aOW
ちゅうか、上杉は関が原に行ってないんだからね
鈴がちゃりんと鳴って、暗幕バックにくのいちが語るですむだろ
809日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:08:31 ID:oiP+EmFT
>>808
小早川がいるし、大谷や島左近も出るんだからそれはないw
810日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:10:32 ID:cmBdcvQF
[芸+]【ドラマ】小栗旬が石田三成役に「運命感じる」 …大河ドラマ「天地人」 7日の収録を最後に、小栗はクランクアップ
ttp://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1246885163/
811日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:11:23 ID:3Z3u0qbt
812日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:17:13 ID:Z7KBqXWx
フォトギャリー杏が良い感じにガッカリだな
813日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:31:42 ID:MWBxbJ1X
>>812
杏ちゃんはしゃべるとすごい破壊力を持ってそう。
次回は政宗ではなくて愛姫祭りの予感w
814日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:33:13 ID:9g0d4aOW
>>809
それも語りですむよ
開戦当初は島様の奮迅の働きにより優勢に戦は進みましたが → 暗幕バックに島のアップ
小早川様の裏切りにより、一気に流れが変わり → 暗幕バックに小早川の引きつった顔
三成様ご無念の敗走 → 暗幕バックにお腹を押さえて腹痛をこらえる三成のアップ
後日捕えられ、河原で斬首と相成りました
何故か、暗幕の中で三成が語りかける 義を守り通して欲しい 暗転

815日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:34:11 ID:pKOJgrHX
あの聚楽第はCG?
816日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:46:02 ID:oJlcGDQH
じゅらくよ〜ん
817日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:46:03 ID:d7eRl/+e
えさし藤原の郷の実写とCGの合成だろう
風林の今川館や毛利元就の大内館も外観はウリ2つなんだが
今回の京の景色は周辺はCGで合成してあると思う
818日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:50:15 ID:d7eRl/+e
松岡謙信&北大路毘沙門天の「天と地と」では新発田重家出てたと思う
そっち見れ
819日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:50:24 ID:LI5JqTFU
>>812
残念な既定路線だよなwwww
高〜く上がったフライ→試合終了の流れだな。
はーいはい。そうですよねー。って感じ
820日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 22:58:22 ID:4TvyDWKC
>>805
功名のとき、葵の雑兵の野戦シーンの使いまわしは予想内だったが
西田の顔だけ葵の家康のシーンにCG合成した荒業は予想外で笑ったな。
821日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 23:25:32 ID:jq33NGsm
>>820
それどのシーン?
西田の顔を合成したのって。
822日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 23:29:15 ID:piUrItzF
>>814
結局この大河、タイトルでもある天地人と義とどっちが大事なのか?
兼続も三成も天地人が揃ってないから敗れたんだが、義はあったから
実質勝利って主張するのか?
823日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 23:29:32 ID:DBg6H3Xs
>>811
壮絶に絵面がショボイな……。
824日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 23:35:12 ID:3Z3u0qbt
>>821
そんなシーンは無いよ。
「エイエイオー!」ってやってる津川の映像に西田の声がかぶさってるところはあるけど、
顔は誰だか判別できないほど遠くから映したものだし。
825日曜8時の名無しさん:2009/07/06(月) 23:37:31 ID:f65egQzw
そんなもんがあったら、吉宗のフェイスチェンジ並の伝説になるよなw
826日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 00:02:08 ID:6h1rdFph
http://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/photo/28-11.html

後ろの奴は、眼帯してるから伊達政宗かな?
ぜんぜん貫禄ないじゃん
827日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 00:11:53 ID:rB4LhgpE
天地人のオープニングで愛兜かぶって疾走してるのも誰かわからないよな
たぶんスタントさん
828日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 00:15:19 ID:r3TmLc43
予告の時点でこの政宗やばいと思ったなあ。
どうしたって独眼竜政宗のカッコよさを思い出すからな。
829日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 00:16:38 ID:Lgif6R3k
http://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/photo/28-1.html

床の間の飾り方がゴチャゴチャし杉
830日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 00:23:25 ID:m5ffWLSI
奥州の田舎者時代の政宗に地球儀とか世界を視野にとか無いだろ
831日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 00:37:02 ID:xlyVvjoh
>>830
支倉常長が出港したの1613年だからなwwww

余談だが、再来年も、秀忠、家光が出るということは、
政宗が、重要な役で出てくるんだろうな。もっとも、かなり歳食ってからの登場だろうけど
832日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 00:42:12 ID:yGUkgO01
10日発売の天地人公式本(後編)の表紙の妻夫木は関ヶ原の時分?

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/1492/14923351.jpg
833日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 00:47:42 ID:ummkspan
>>831
爺なのに家光の前で舞って「俺まだまだイケるから安心しろや坊っちゃん」はやってくれるんだろうか
834日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 00:49:23 ID:opy+9Bw5
>>832
普通にかっけーーーーな。
835日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 00:51:20 ID:xlyVvjoh
>>832
表紙だけみると、ものすごい重厚な内容の大河ドラマのような気がするね
836日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 01:01:14 ID:7WFU4Vx0
で、関ヶ原のあと
再びorzになると
837日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 01:46:49 ID:JehdzTdA
>>832
宝塚の写真といっても信じるくらい
髭が似合わない顔だなー
838日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 02:26:55 ID:n/B4MYTC
>>491
えええええええええええええ
した直後に、わかるとでも思ってるのかね
839日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 02:29:10 ID:n/B4MYTC
>>509
テレ朝はどうするんだよ
アホか、ガチでわいてるんだろうな
840日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 02:35:47 ID:LMCJS9h5
三成にせよ兼続にせよ、わざわざ奇を衒った髪型にする必要
なかったじゃん。三成も普通に月代に髷姿は似合っているし…
841日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 04:14:39 ID:MmsTcp4z
>>837
現代風の髭なら似合ってたんだけどね。
武士風口髭が似合わないんでないかな…って自分はそこまで似合ってないとも思わんが
842日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 06:35:22 ID:i0SchenH
>>832
インタビューの名前順
ブッキー・小栗の次は上地で城田なんだな…
843日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 06:40:20 ID:LpZazwyx
去年は篤姫
今年は天地人
来年は福山の龍馬
再来年は田淵がまたくる

往年の大河ファンへの仕打ちが酷いな
844日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 06:58:53 ID:Q+GRP5Fs
竜馬はなあ

キモ宅大河だとまだネタとしてみれたのに
なんで福山やねん
845日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 07:13:02 ID:itQWPFp1
>>827
面頬して、視野を狭くして走るなんて最初から妻夫木に期待してない。
危ないから。
846日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 09:20:16 ID:BAh30OYS
淀「やっておしまい!」
847日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 09:43:58 ID:60SyXj6+
来年の竜馬は絶対見ない。
福山の声がキモくてCMでさえチャンネル変えちゃう。
848日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 10:24:45 ID:0cip5lIB
>>842
役柄ってより知名度順だな。
本来ならメンツ的には小早川では無く政宗が良かったんだろうが・・・
849日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 10:42:27 ID:H/2yx0kq
>>832
思ったより悪くねえ!!
イケメン茶髪前髪サラサラ大河なんてしなきゃよかったのに!!!
NHKも馬鹿野郎すぎるわ
850日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 10:44:41 ID:9a8SeWRM
>>832
上杉謙信といい織田信長といい衣装さんいい仕事してるよな。
851日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 10:59:11 ID:Lgif6R3k
それでも櫓の上にいる鹿の角を生やした赤備えの儀仗兵は変だよ
852日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 11:17:08 ID:heqs4vJS
>>849
普通に髷結って変な前髪や三つ編みがないだけでずいぶんマシだよね。
若手が前半はキャピキャピヘアしてるのは後で落ち着かせて
年齢を感じさせるためなんだろうけど、いくらなんでもやり過ぎた感じ。
853日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 11:26:34 ID:imdIgt6Y
加熱具の嫁
加熱具の母
景勝の嫁
実頼の嫁
昌幸の娘
利休の娘

華姫以外はほとんど出しゃばり

左翼の日本弱体化としか思えない
854日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 11:31:44 ID:vglFA3Ud
天地人ストリート・ブック後半の妻夫木かっこいい

855日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 11:41:19 ID:WKaRREGm
853は2chの模範生だな
856日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 12:00:10 ID:0qpdsO/Z
>>832
やっぱヒゲって大事だなー
しかしまだ老け方が足りん。メイクさんがんばれ。
857日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 12:10:47 ID:0cip5lIB
>>856
後編表紙は関ヶ原前後で兼続40歳頃、大坂の陣の頃に
もう一段老けさせるんだろ。
858日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 13:29:52 ID:2/dL5DAW
前田慶次郎を誰が演じるのか
まだ発表しないのは不満だわ…。
859日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 13:29:57 ID:imdIgt6Y
>>855
お前一発殴らせろ
860日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 13:53:43 ID:5aNqXBIn
【口封じ?】鳩山事務所「秘書は交通事故に遭い、現在生死の境を彷徨っており面会謝絶となっております」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246922364/
861日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 14:00:27 ID:aryxLxZy
三成って結婚してなかったの?
この先もずっと初音といるみたいだけど。
862日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 14:09:36 ID:m65HCVI0
子供はいるぞ
863日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 14:10:25 ID:goB8g2pV
これって、ドラマ全体で一つの寓話だよね。

天の時:長年切望されていた上杉主役の大河(関係県の陳情者はガッツポーズ!)
地の利:大河童貞の新潟県等(上に同じ!)

以上の2つは揃ってたけど、最後の人の輪がどうしようもなかったと。
まぁ、どうして11ヶ月も続けなきゃいけないのかは謎のままだけどw。
864日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 14:43:30 ID:WSD6jao0
>>853
いわれてみると、華姫が一番好きだ。
最後のカゲトラによりそって死ぬシーンはきれいだった。
でしゃばることが女の価値だと、作者は誤解してるんじゃないかな?
865日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 14:47:29 ID:1IGLpBkm
>>863
つ「天と地と」
866日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 15:04:00 ID:ummkspan
>>863
地の利:大河童貞の新潟県等(上に同じ!)

後半、主役より目立って謙信公祭に2年連続で呼ばれた人がいるんだからいいじゃん
原作だと名前しか出てないし
867日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 15:12:32 ID:0cip5lIB
>>861
石田三成正室と真田幸村母(真田昌幸正室)は
実の姉妹だから幸村の異母姉初音と三成は微妙な間柄。
868日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 15:39:09 ID:eIu+6A6O
実頼の無断任官の件は切腹あるいは閉門蟄居が当然だろう。
助命されたのは、ドラマの中とはいえ元首相の息子が死んだらまずい。
NHK予算審議の時に報復されたら大変。との配慮が働いたのか?
 あと実頼が京に残りたいといった時、兼続は沈黙していたが、
視聴者の疑問に答えるような感じで
「義家族うぜぇよな」とか「で、茶の稽古のあとは?」とか突っ込むべき。
漢詩の得意な読書人兼続は実頼の腹の底などすべてお見通しだ。ということか。
869日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 16:41:42 ID:X4eV57Mh
どええ!
公式の伊達政宗の写真みたけど、、
迫力な〜〜〜い!
ちょっと期待してたのに・・・涙
870日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 16:50:42 ID:goB8g2pV
正宗の時代に、少なくとも日本に写真はなかっただろ?とマジレス。
871日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 17:10:36 ID:MU35bcC3
>>870
多分銅像の写真見たんじゃね?とアホレス。
872日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 17:20:53 ID:goB8g2pV
なるホロロン、きのこの山は食べ盛り ♪
873日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 17:58:26 ID:fU8eJRNH
>>858
前田慶次郎は高橋克典だってば…
874日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 18:14:39 ID:ljX6v7ev
前田慶次って秀吉と年齢同じくらいなのに…。
漫画の影響を考慮したのなら、原哲夫つながりで島左近も
若林豪じゃなくて30代の俳優にしてほしかったぜ。
875日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 18:32:16 ID:40CKS8TM
小栗旬は回りが役年齢より上の年配俳優ばかりなので
26歳の自分は説得力がないから悩んだみたいなこと
記者会見で言ったみたいだね。
年下のはずの福島正則が石原良純(47)とかね。
謙遜みたいだけどキャスティングのおかしさを訴えたようでもあるね。
876日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 18:35:09 ID:wyZzi2/1
所詮トレンディドラマ
877日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 18:42:44 ID:LJuIiit3
>>861
三成の子供は全員生き残ってるな
娘達は徳川政権下で意外な血を残している
878日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 18:51:57 ID:iypjRj8O
>>875
どう見ても謙遜だろ
879日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 19:01:13 ID:z1tJjVvk
今までは「まぁ、ドラマだから」って気にしなかったけど。
今回の秀吉を叱って、秀吉が謝るところは。いくらなんでもやりすぎだよ。
880日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 19:05:08 ID:itQWPFp1
嘗てTBSで放映した司馬遼太郎の関ヶ原では、高台寺に秀吉(森繁)の遺影(写真)が出てくる。
881日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 19:16:12 ID:SR99B3YO
森繁って家康じゃなかった?
882日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 19:40:23 ID:bATPG2zK
家康だったよ。
遺影なんかあったかな
883日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 20:19:52 ID:n/B4MYTC
>>871
復顔の写真を見たんじゃないかと、アホレスとマジレス混じり
実際、どこの会社の経営陣だよという、戦国武将というよりは現代人的な顔だけどな
884日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 20:23:41 ID:zDudZzHa
葬式タレントの森繁(笑)
885日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 21:14:42 ID:imdIgt6Y
>>868
なるほど、父親は米軍の虎の威を借りてやりたい放題だしね。


【糸川】取材メモ漏洩で小泉政権の売国が明らかに
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1172272239/

2 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/02/24(土) 08:15:24 ID:XSnkwAeu
サーベラスと言うのは森派と見事に結託した外資である。
その証拠に西武鉄道を解体した際に、サーベラスが900億、日興プリンシパルが500億円出した。
日興グループとは本家の日興證券を小泉内閣がぶっ叩いて、それで外資に乗っ取らせ、
いまや日興コーディアル證券にしてしまったと言う隠れ外資系企業である。
西武鉄道の例を見てわかる事は一つ。
もはや日本の大企業とは「証券屋やファンドが会社そのものを商品として売り買い転売する」と言う悲惨な身の上にある事だ。
企業とは「商品やサービスを販売する主体」であるが、その企業を「商品として販売する」とはそれは一体どこの世界の経済活動なのだろうか?と言う事を私は深く考えてしまう。

これも小泉内閣の構造改革の成果と言う訳だ。
いまやヤクザも外資の手先であり、それが狙っているのは亀井静香と言う数少ない伝統保守の政治家なのだ。

自民党森派とは、六本木ヒルズ在住で外資と日夜交渉に余念の無い森喜朗、
一晩100万のスイートルームで暮らす小泉純一郎
現在亀井静香を背中から刺す準備に余念の無い中川幹事長
まさに妖怪の巣窟と言うべきだろう。
この流れを沢山の方々に知って頂きたい。
886日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 21:26:38 ID:bATPG2zK
>>882
関ヶ原は三成処刑で終わるから、家康が死ぬことはないよ
三国の本多正信もよかった
887日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 21:28:04 ID:jFHpkPO/
この後10時から家康の頭の特殊メイクについてやるぞ。
888日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 21:38:01 ID:69usP9Rn
>794

新発田の乱を収めた功績での、官位や豊臣姓や30万石米沢城主の授与だのにね。

武勲を上げた合戦シーンをやらないなんて…
889日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 21:41:13 ID:tGgnvbVM
三成も兼続も、誰かが写真にイタズラで付け足したヒゲに見える。
890日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 21:42:05 ID:LJu3MV2L
一切の武力を用いず、愛の力で天下統一をする兼タンだもの
内乱平定の武勲なんてものあるわけないじゃないですか
891日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 21:43:01 ID:GzQquzXa
小泉の糞息子はヘタレ役がよく似合う
892日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 21:57:09 ID:w88fTOBk
やふに湧いてる篤姫ヲタがうざい
893日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:09:30 ID:9gkr/NX7
>>887
見た限りでは、松方さんは確実に嫌がっていると思う
894日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:16:02 ID:bATPG2zK
松方が提案したんだろ?こぶ
895日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:18:03 ID:0cip5lIB
>>893
こぶや衣装などは松方からの提案
896日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:21:33 ID:9gkr/NX7
そうなんだけども、松方さんが(鬘を着けて)出ていく時の表情が何だか、ね…
897日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:24:35 ID:xlyVvjoh
コブが合ってるか合ってないか…

ってスタジオで言ってたが、合ってねーから問題なんだよ
898日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:24:59 ID:FUS/PceB
コブやメイク云々より俺なんでこんなドラマ受けちゃったんだろ…とか思ってんじゃね
899日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:53:30 ID:qtrRdLWR
ふと思い立ち、頭頂部の直径3cmだけ残して
周囲をツルツルに剃り上げてみた

その頭で歯医者へ行く

病院に到着
受付で帽子を脱いだ瞬間、周囲から「グッ!」だの「ブフッ!」だの
押し殺した奇声が聞こえる

治療台へ
担当の女性の肩が明らかにプルプル震えている
治療の合間、うがいの時にボソッと「スイッチ」と言ってみる
背後から「ウグッ!」と声が響く
だめ押しで自分の頭頂部を指で押して「ポチッ」と言ってみる
「えひぃえっ!ちょ、ちょっとお待ちくだ。えひぇひぇひぇひぇっ!!」
泣き笑いのような顔で女性は奥に引っ込んで出てこなくなった
900日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:57:05 ID:jFHpkPO/
メイク室に入ってくる時はちゃらい感じだったけど、
ヅラを着けて出て行く時はしっかり家康になってたよ。雰囲気が。
901日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 22:59:40 ID:nMuCfmQy
次回の政宗は慶次にブン殴られるんですか?
902日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 23:00:51 ID:DDT58NzY
この人、下手だな
903日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 23:09:27 ID:82Jc765j
>901
あの 何十メートルって離れた場所で
酒飲んでて杯に血が入ったとか言って
因縁つけてくるやつ?
904日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 23:12:18 ID:paGbRWMY
>>888
えーっと、柴田の間違いじゃないんですか?
柴田なら賤ヶ岳で死んでますよね?
兼続と関係ないでしょ。

小松(談)
905日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 23:12:43 ID:EYntditZ
慶次は克典でおk?
906日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 23:34:46 ID:m65HCVI0
とりあえず小松が脚本家なのは大河に悪評を撒き散らすための陰謀と見た
907日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 23:36:53 ID:xlyVvjoh
>>906

民放との格差をなくすため、
大河ドラマの敷居を打破し、
番組表上の勢力均衡を図るための試み
908日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 23:50:29 ID:oOAM87cg
>>906
2ch脳w
909日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 23:53:41 ID:H/2yx0kq
あらためて思う、利家が老けすぎ
兼続との年齢差なら唐沢が適役だった
910日曜8時の名無しさん:2009/07/07(火) 23:55:32 ID:79Enuj5B
>904

何だか分からない内に、出世して行く兼続…
911日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 00:23:15 ID:WlYLmbYG
>>909
利家は秀吉と同い年なので、秀吉に合わせたのかもしれないが、
二人とも今50歳くらいだから、両者とももうちょっと若くても良かったよな。
912日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 00:35:13 ID:hyHPKccA
あの、利家は秀吉より2歳年下なんだけど…ちなみに小早川隆景は秀吉より4歳上。あと、毛利輝元は隆景の20歳下、隆景の鉄拳制裁を喰らいながら成長した…だからあんなに肉がついて老け込んでるのかな?
913日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 00:48:14 ID:WlYLmbYG
>>912
wikiにはどっちも1537年生まれって書いてるけど
914日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 01:00:59 ID:klfi0sC9
「歳をごまかしておりまするな?」

915日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 01:17:28 ID:WlYLmbYG
まあ生年はいろんな説があるから
916日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 01:22:01 ID:UUz+KnFQ
>>911
天地人の利家は景勝や兼続にからむというより秀吉の会話相手としてのポジションだしね。
ま、でも宇津井だとあんまり笹野の家来っぽくないのが何だがw
今はまだいいけど天下統一後に秀吉が暴走する頃になるとどう見えるか
917日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 02:04:52 ID:uWnE6xzr
小松もう勘弁してくれ
918日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 10:59:48 ID:N3RRE/aD
わしはこんな女々しい兼続にはなりとうなかった
919日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 11:28:06 ID:x2frF9ac
ナヨ江ダメ続
920日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 11:46:17 ID:z7dLJA6Q
これはしたり
921日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 11:48:55 ID:tOADu176
ウチの家具はニトリ
922日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 11:51:09 ID:2qteQLru
お値段異常ニトリ
923日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 12:09:30 ID:MM5/M1bT
まだフライング購入者はいないかな・・・
ストーリーガイドの
924日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 12:34:09 ID:f2AiZxYy
>>923
昨晩はまだありませんでした。いつもなら平積みしてくれてたんですが。
925日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 13:21:45 ID:mavdfLxo
合戦で愛の兜を身につけながら合戦で人を切りまくる兼続公が見たかった。
926日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 13:23:19 ID:nBHHRev2
愛の戦士レインボーマン
927日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 13:26:34 ID:CCVlKCBA
ということは、徳川は死ね死ね団。
謙信は、あの印度人だな。
928日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 14:44:29 ID:EC42Ue8i
この家康がいる限り、殿下に二度と戦の心配はさせませぬ、二度と
929日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 14:51:55 ID:CCVlKCBA
いや、あんたがいるから心配なんだよw。
930日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 14:54:37 ID:8gh+rqQ4
ダイバダッタ?
931日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 14:58:24 ID:CCVlKCBA
確か、そんな名前ダッタ。
932日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 15:22:16 ID:COlVPXac
途中打ち切りになるってことだ
933日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 15:38:40 ID:dAw87Kaf
あいつのなまえはー なおーえかねーつぐー
あーいのせんしのー なおーえかーねつーうぐー

あいつのなまえはー なおーえかねーつぐー
せいぎのみかたのー なおーえかーねーつーうぐー
934日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 15:40:22 ID:CCVlKCBA
打ち切りの後は、過去の大河名場面集をリクエストしたいな。
で、シリーズ最終回の最後は、何故かツマブキ・カネツグの「これはしたり!」で締めるとw。
935日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:20:00 ID:S3hbLh04
あそこまで言っておいて秀吉の息子秀頼を自害に追い込むかねつぐをどう描くか見物
936日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:37:23 ID:x2frF9ac
かの有名なナヨ江状だしときながら、
家康と一緒になって大阪を攻めるなんて、すばらしすぎる
937日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:38:34 ID:T+S5oPER
そんな事言ったら秀吉恩顧でありながら真っ先に家康に追従を表明した奴も大河の主役やってるぜ?
938日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:38:47 ID:S3hbLh04
秀吉に官位なんかなくても忠義は本物です!
疑わないでください!

なんて言ったのにね
939日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:39:56 ID:x2frF9ac
>>937
義とかえらそうに言ってるやつじゃなければかまわへん
940日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:40:44 ID:S3hbLh04
>>937
裏切りが悪いとかじゃなくて今回の直江はやり過ぎてるから
綺麗事の宝石箱やで
941日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:41:22 ID:T+S5oPER
>>939
一豊さんも義とかなんとか言ってたぞ。
942日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:43:27 ID:S3hbLh04
なんつうか人間味が全くない
あまりにも非現実的過ぎる
秀吉に対する振る舞いとか
943日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:43:54 ID:NNJAyKSK
利休の嫁は上手く逃がすんだろ?
まぁ、淀をとことん悪者にして責任転嫁するんじゃないか?
944日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:45:04 ID:WBom3Bwj
最上攻めた理由をどのようにこじつけるんだろうな
義に反した徳川に味方したから成敗する、とかかな

あ、ちなみに知ってると思うが関ヶ原は徳川vs豊臣じゃないよ
945日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:45:04 ID:x2frF9ac
安っぽく義なんて言葉をつかうもんじゃないねーw
946日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:50:38 ID:S3hbLh04
>>944
つまり?
北のまんどころとか言いたいの?
947日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:57:29 ID:RAzRZ4X7
秀頼と淀殿の自刃は、「早まったことおぉぉぉぉ!」なんじゃない?
滝田栄の徳川家康みたいに。その発言はないわ、と当時思ったが。
948日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 17:58:56 ID:T+S5oPER
>>946
関ヶ原は豊臣家の内紛扱い。
だから豊臣家もどっちつかずの態度を取った。
東軍の言い分だと上洛しろという豊臣家の命令を無視した上杉
家は主家に対する反逆行為だし(建前上は)
西軍の言い分だと勝手に豊臣家の政を取り仕切っていた家康
は排除するべきだった。
949日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:01:57 ID:S3hbLh04
でも徳川は豊臣と豊臣を戦わせて豊臣を潰すつもりでいたから徳川と豊臣でいいんじゃないのか
少し斜め上行きたいのはわかるが
950日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:05:54 ID:x2frF9ac
普通、内紛ていう場合、後継者に値する人物がたもとをわかつケースじゃないのかな。
関が原の場合、後継者は秀頼のみで、淀とともに西軍に属しているんだから、
内紛ていうのは無理があるような
951日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:06:18 ID:T+S5oPER
>>949
それは結果論であって当時は誰も徳川が豊臣本家を潰すとは思ってなかった。
だから恩顧中の恩顧である福島も加藤も家康側についた。
もし石田が豊臣を代表出来てたら東軍は戦力を集めることは出来なかったよ。
952日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:09:18 ID:T+S5oPER
>>950

淀も秀頼も西軍に属していないけど?
953日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:12:38 ID:S3hbLh04
>>951
歴史なんて結果論じゃないの?
954日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:13:02 ID:x2frF9ac
秀頼は西軍の総大将の毛利輝元の庇護下におかれたってことらしいから、
西軍とみるのが常識ではないの?
955日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:16:47 ID:T+S5oPER
>>953
いや、俺が言いたかった結果論っていうのは家康が
最後に豊臣を潰す事になったことであって家康にして
みれば豊臣家内部で発言力を高めるためだったか
よくて石田に発言力を譲るくらいなら俺が代わりに
くらいの程度だったんじゃないかって事。
西軍が東軍に勝ってたら家康と同じ事をやってたかも
しれないし関ヶ原を豊臣vs徳川で断ずることは誰にも
出来ないってこと。
明確に豊臣vs徳川と特定出来るのは長久手の時と
大阪の陣くらいじゃないか。
956日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:18:26 ID:x2frF9ac
ついでに「秀頼の親衛隊である七手組の一部が西軍に参加した」
ってことらしいから、まぁ、建前的に徳川も「秀頼のため」というコピーで
戦ってたとしても、本質的には、徳川が豊臣をほろぼそうとしたイクサ以外のなにものでもないでしよ
957日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:19:03 ID:S3hbLh04
そもそも関ヶ原が徳川対豊臣だってことは皆わかってただろ
分かってたけど徳川の力を恐れて徳川方についた豊臣恩顧も多いと思う
958日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:23:09 ID:T+S5oPER
>>954
そんなこといったら東軍側の家族だって大阪城下に居た奴らばっかだったが。

>>957
豊臣恩顧が結集すれば徳川の兵力をもってしても徳川の天下は来ない。
ようするに豊臣恩顧の亀裂(主に福島加藤vs石田)を徳川が利用したにすぎない。
959日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:24:57 ID:S3hbLh04
もうあからさまに徳川は規則?みたいなものを破ってたんだろ?
そんな奴が本当に、純粋に「豊臣のため」に逆賊を討伐するために戦うとか思っちゃう程皆馬鹿じゃないだろ
960日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:27:22 ID:S3hbLh04
>>958
一人の大権力者には色々くっついてくるんだよ
豊臣恩顧全部VS徳川一人になるほど単純じゃない
961日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:28:33 ID:9Eu6zNqY
>>951
みんなバカじゃないからうすうす気づいてただろ。
まあバカもいたとは思うが。空飛んだあの人なんかはもしかして
真性バカだったかもしれんけど。

秀吉が織田を乗っ取った経緯とかみんな見てるわけだし。
962日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:31:30 ID:T+S5oPER
>>959
石田三成だっていきなり大阪城占拠して挙兵してるぞ?
上杉の謀反の情報も続々入ってきたし、説明しろって言ってもいきなり挑発めいた書状送りつけられるし。

>>960
語るに落ちてんじゃん。
豊臣vs徳川になるほど単純じゃない。
963日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:32:39 ID:S3hbLh04
そうそう
織田を羽柴が乗っ取った時だって羽柴一人VS全織田家臣にならなかったろ?
964日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:35:53 ID:S3hbLh04
>>932
いやいやとり違えてるw
豊臣のために恩顧が単純にまとまるわけがないってこと
豊臣に牙むくとわかっても一人の権力者にはどんどん集まるってことw
965日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:37:52 ID:T+S5oPER
>>963
そうだよ?
秀吉は織田三法師を担ぐし勝家は信孝担ぐし。
だから対立したんじゃん。
賤ヶ岳の戦いを羽柴家と織田家の戦いなんて見てる奴はいないだろ。
それと同じで関ヶ原も豊臣家と徳川家ではない。
966日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:38:57 ID:S3hbLh04
縁組繰り返したりあからさまにやりたい放題やってる徳川が本当に豊臣のために戦うと信じて東軍が結成されたと思うならもう話にならないw
967日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:39:53 ID:NNJAyKSK
信長死去の時は、まだ天下は治まってなかったから
秀吉死去の時と事情は違うだろ
名目上、秀頼を盛り立てるって誓紙を書いてるしね
実情はまだ実力主義の時代だから
余計に義、義って言ってる加熱具がピエロになっちゃうんだよな
968日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:40:23 ID:ALfpYcKB
>>965
勝った方が天下とるってみんなわかってたんじゃね?
969日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:40:50 ID:x2frF9ac
だいたい「豊臣恩顧」なんて言葉が眉唾ですな。
みんな、実力あるほう、将来性のあるほうへ傾くのが自然かと
そうそう、プロレスのノアも三沢亡きあと辞めてく人のうわさもちらほら
970日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:44:17 ID:NNJAyKSK
>>969
そりゃ了見違いだろ
もし、ねねに男の子供が居れば
徳川の天下になったかどうかは分からない
淀、三成の人柄に問題がありすぎたな
971日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:46:35 ID:T+S5oPER
>>964
伊達政宗だの池田輝政だのまず家名からって考えそうな
奴ならまだしも黒田親子や福島や加藤まで徳川についた
状態でそれは説得力に欠けるが。

>>966
だから徳川が危険分子なら前田も上杉も石田も十分
危険分子だろ。
大阪には前田謀反の噂や上杉謀反の噂もあったんだから
972日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:50:55 ID:T+S5oPER
>>969
大体なんで石田三成が「豊臣軍代表」なんていえるんだ?
石田が東軍破ってたら家康が取った行動を取らなかったって
断言出来る証拠でもあんのか?
973日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:51:11 ID:S3hbLh04
>>971
真性の阿保かよw
徳川が勝つと思ったから豊臣家臣が徳川についたんだろw
もし豊臣の内紛だったら大坂の陣の際には大量に豊臣家臣が豊臣方につくはずだろ?w
大坂の陣の時にも徳川一人対全国だったら徳川が負けるんじゃない?
974日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:51:54 ID:2qteQLru
白熱してるところ水さして悪いが、>>950次スレよろしく
975日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:54:51 ID:ALfpYcKB
>>972
石田と淀って関係よかったんじゃないの?
女の力もやはり無視できんよね。
976日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 18:54:57 ID:x2frF9ac
971氏は、関が原以前には家康は天下への下心はなかったことにしたいらしいが、
一番適切な言い方は、家康はいかにして下心がなさそうにふるまいつつ関が原を起こした、
ってとこじゃないかな
977日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:00:46 ID:T+S5oPER
>>973
関ヶ原以降も福島や加藤は何度も豊臣家に書状をしたため
てるし徳川との会見にも苦心した。
豊臣家を潰す気だったならそんなことはしないはずだが。
大阪の陣も福島正則を参加させなかった理由わかるか?
豊臣への忠誠を恐れてだよ。
このことからも関ヶ原が単純に豊臣と徳川の戦いではない
事がわかりますな。

>>975
それは後世のフィクションでの話。
そんな話は一切ない。
978日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:03:00 ID:BAiSqAI4
>>962
上杉は謀反の噂について申し立てた側の話を究明もせずに
いきなり同じ大老である徳川が上杉に説明に上洛しろと言ってきたから
使者に上洛しない理由を口頭で説明しただけじゃん。
上杉は秀吉から三年の上洛不要を許可されてんのに。
979日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:03:55 ID:T+S5oPER
>>973
それに徳川は戦後報告をお前のいう敵軍の大将である淀にしてるんだぜ?
敵軍に戦後報告をする官軍か。
なんともはや。

>>976
まあそのニュアンスが一番近いな。
980日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:06:25 ID:MM5/M1bT
公式的には、
上杉征伐は豊臣政権による謀反人征伐
途中で「内府違いの条々」が発せられ、豊臣政権の命令が上杉征伐から家康討伐に変更
981日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:08:11 ID:S3hbLh04
>>977
豊臣恩顧なら不戦じゃなくて豊臣方につくべきじゃないの?
結局大坂の陣には徳川の下に関ヶ原東軍以上の大量の豊臣家臣がついたわけだけどそれはどう説明するの?
982マジレスヒストリアン:2009/07/08(水) 19:10:52 ID:d8chDebQ
豊臣時代VS徳川時代
または
中央集権路線VS地方分権路線
983日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:11:32 ID:ALfpYcKB
>>977
>それは後世のフィクションでの話。
へーそーなんだ。勉強になりましたわ。

まあそれはおいといて関が原が家康の天下とりの戦になるって勘
のいい人はわかってただろうし先の読めないいのしし武者はわか
らなかったってことでしょ。

家康勝てば秀頼が三法師や信雄状態になるってわかりそうなもんだがなあ。
加藤清正とか福島正則ってバカ?
984日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:19:31 ID:T+S5oPER
>>981
その説明をする前にさ・・・・
豊臣恩顧の大名が強いほうに流れるのが自然っていうお前の
主張を汲めば当時の見解から徳川が勝つのが自然みたいな
空気になってないといけないわけだけど
徳川軍は上杉軍と石田軍の挟み撃ちだったんだぞ?
小早川が謀反しなければ徳川が負けてた。
つまりかなり危ない状況だった。
それなのにお前の説明でいけば豊臣恩顧の大名は豊臣への
忠義を捨てて強いほうについたんだよな?
そこら辺はどう説明するの?
985日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:26:17 ID:S3hbLh04
>>984
家康が客観的に明らかな最大の実力者である他ないだろw
そもそも関ヶ原なんて西軍が「健闘」したって見られてるような戦いだぞ?
小早川が寝返らなかったらとか言ったら秀忠本隊が間に合ったらとも言えるしキリがない
そもそも元から寝返る手筈で西軍の健闘を見て迷った訳だしね
島津とかだって検問にかからなきゃ東軍につくつもりだったし
関ヶ原あまり知らないだろお前
986日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:28:33 ID:T+S5oPER
>>985
じゃあ次の質問。
西軍の残りの奴は死刑からお家断絶からいろいろ処罰されてて
家をかろうじて残してもらってる奴も謝罪をして許された。
なのに豊臣家だけなんの咎めもなし。
なんで?
987日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:32:18 ID:JFgAzYnd
むしろ島津他大半が家康に付いていれば
潰して手に入れる領地が僅かで
徳川派が他を圧倒できなくなり
大半のうるさい大名がにらみをきかせるから
豊臣を滅ぼせなかっただろうな。
988日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:34:20 ID:S3hbLh04
>>986
>>985に反論なしってことは>>985は認めるのね

その質問は簡単
建前上関ヶ原の戦いは豊臣のための戦いだから
勿論本音は自分が天下を取るためだけどね
その本音があったからこそ新たな大儀を見つけて大坂の陣が起きた訳だし
989日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:35:46 ID:S3hbLh04
>>987
まあ島津は領地とられなかったけどね
990日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:38:23 ID:T+S5oPER
>>988
はいはい次のしつもーん!
じゃあ石田三成が豊臣を守るために戦ってたっていう証拠は?
991日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:41:47 ID:ALfpYcKB
>>986
領地減らされてないの?
200万石程度→65万石??
992日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:42:34 ID:T+S5oPER
>>964
>>988と発言が食い違ってきたな・・・・
豊臣のために恩顧が集まるわけがないといいながら
たてまえは豊臣のための戦いだと言い放っておられる。
993日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:45:56 ID:T+S5oPER
>>991
え。
みんな謝って所領安堵されたのに敵軍の大将が
謝りもしてないのに領地減らされただけで処置は
終わりか。
なんだこの扱いの違いは。
普通は謝ったとしても処刑なんだが。
なんせ敵軍の頭なんだし。
994日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:48:19 ID:S3hbLh04
>>990
証拠なんてないよw
ただ徳川が豊臣から天下を奪おうとするのを邪魔して戦いを起こしたあたり豊臣から天下を奪うつもりはなかったんじゃない?
少なくとも東軍の家康のように強いリーダーがいないから西軍が勝ったところで豊臣から天下を奪えるような奴はいない

間違いないのは徳川は自分の天下のために戦いを起こしたということ
そしてその時の天下は豊臣にあったこと
995日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:50:42 ID:T+S5oPER
>>994
じゃあ次の質問。
豊臣恩顧とか関係ない!強い方へなびいただけなんだ!
って必死に主張してたお前が建前は豊臣のための戦い
だって主張に変えてきたけどこの矛盾について。
豊臣恩顧が強い方についただけなら建前なんか必要ないと思うんですが。
996日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:51:20 ID:S3hbLh04
>>992
はあ?
建前上は豊臣のためだけど豊臣恩顧が一致団結してない
どこに矛盾が?
997日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:52:13 ID:2qteQLru
次スレ立ってないんだからそろそろ自重してくれ
とりあえず立てに行ってくるから減速よろしく
998日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:52:16 ID:Yimktcjf
ID:T+S5oPER

戦国板で有名な人
999日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:53:19 ID:dAw87Kaf
オレの名を言ってみろ
↓↓↓
1000日曜8時の名無しさん:2009/07/08(水) 19:53:43 ID:T+S5oPER
>>996
あらら・・・・・
じゃあなんでそんな建前が必要だったんでしょうか・・・・
お前の言い分だと本質をわかった上で福島殿も加藤殿も戦いに参加しておられる。
ならば建前の必要性がなくなってしまう・・・・
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい