【2009年大河ドラマ】天地人 Part67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part66
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245406266/
■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の四
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1244087813/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50
■アンチのみなさまはこちらへ
【大河ドラマ】天地人アンチスレPart19
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1245747579/
◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
2日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 17:58:19 ID:tE0k6JJz
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」スタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/900/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
3日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 17:59:15 ID:tE0k6JJz
◆天地人関連番組
*6/27(土)2:00〜3:00総合テレビ 「土曜スタジオパーク」
特集:大河ドラマ天地人、ゲスト:城田優(真田幸村役)

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版  *後編は7月10日発売予定
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*6/24(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:長澤まさみ)
*7/1(水)「ステラ」特集天地人(インタビュー:小泉孝太郎)

◆天地人関連イベント
未定
4日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 18:00:00 ID:tE0k6JJz
5日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 18:00:34 ID:tE0k6JJz
50 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238935120/
49 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238505498/
48 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238080692/
47 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237644063/
46 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237120909/
45 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236525820/
44 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236261217/
43 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235908895/
42 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363447/
41 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235304019/
40 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234784611/
39 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262
38 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262/
37 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/
36 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234095191/
35 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/
34 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
33 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233271341/
32 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
6日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 18:00:59 ID:tE0k6JJz
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)
よし(樋口惣右衛門の後妻):西原亜季(21)
お栄(大国実頼の妻):小沢真珠(32)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
7日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 18:01:41 ID:tE0k6JJz
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の姉):長澤まさみ(21)
真田昌幸:岩松了(57)
猿飛佐助:白倉裕二(24)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)
片倉子十郎:曽根悠多(39)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
千利休:神山繁(80)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川隆景:横内正(67)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
加藤清正:高橋努(30)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
前田利長:尾上松也(24)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
北条氏政:伊吹吾郎(63)
本多正信:松山政路(62)
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
榊原康政:川野太郎(49)
信長の小姓:京一郎(38)
一志太夫:高阪剛(39)


◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
須賀貴匡
中島久之
高橋克典
青山倫子

嶋田久作

■その他
喜平次(犬):チーちゃん

□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
春日元忠:蟹江一平
京極高次:青木崇高
初:木下あゆ美
8日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 18:05:01 ID:tE0k6JJz
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………高橋陽一郎(24.4%)
第07回(02/15)「母の願い」………………高橋陽一郎(23.2%)
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………高橋陽一郎 (23.1%)
第09回(03/01)「謙信死す」…………………片岡敬司(20.3%)
第10回(03/08)「二人の養子」……………高橋陽一郎(22.2%)
第11回(03/15)「御館の乱」…………………一木正恵(22.8%)
第12回(03/22)「命がけの使者」…………一木正恵(21.7%)
第13回(03/29)「潜入!武田の陣」…………片岡敬司(17.8%)
第14回(04/05)「黄金の盟約」……………………高橋陽一郎(19.8%)
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎(19.6%)
第16回(04/19)「信玄の娘」……………………………一木正恵(21.1%)
第17回(04/26)「直江兼続誕生」…………………………一木正恵(20.1%)
第18回(05/03)「義の戦士たち」…………………………片岡敬司(16.7%)
第19回(05/10)「本能寺の変」…………………………片岡敬司(20.2%)
第20回(05/17)「秀吉の罠」…………………………野田雄介(21.6%)
第21回(05/24)「三成の涙」…………………………野田雄介 (21.0%)
第22回(05/31)「真田幸村参上」……………………………野田雄介(20.7%)
第23回(06/07)「愛の兜」…………………………片岡敬司(22.0%)
第24回(06/14)「戸惑いの上洛」…………………………片岡敬司 (22.0%)
第25回(06/21)「兼続の危機」→「京の誘惑」に変更→「天下人の誘惑」に再変更………一木正恵(20.7%)
第26回(06/28)「関白を叱(しか)る」…………………………一木正恵
第27回(07/05)「与六と与七」…………………………野田雄介
第28回(07/12)「北の独眼竜」…………………………野田雄介
第29回(07/19)「天下統一」………………………一木正恵
第30回(07/26)「女たちの上洛」…………………………片岡敬司
第31回(08/02)「愛の花戦(はないくさ)」………………………… 片岡敬司
第32回(08/09)「世継ぎの運命(さだめ)」…………………………野田雄介
第33回(08/16)「」…………………………野田雄介
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………一木正恵
第36回(09/06)「」…………………………一木正恵
第37回(09/13)「」…………………………片岡敬司
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
9日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 18:05:34 ID:tE0k6JJz
1月16日(金)高嶋政伸(樋口惣右衛門役)
1月17日(土)阿部寛(上杉謙信役) *土スタ
1月30日(金)田中美佐子(お藤役)
2月6日(金)萬田久子(お万役)
2月18日(水)高島礼子(仙桃院役)
2月19日(木)山下真司(直江信綱役)
3月14日(土)相武紗季(華姫役) *土スタ
4月20日(月)山本圭(吉江宗信役)
4月24日(金)パパイヤ鈴木(甘糟景継役)
5月9日(土)吉川晃司(織田信長役) *土スタ
5月14日(木)東幹久(泉沢久秀役)
5月18日(月)火坂雅志
5月22日(金)松山政路(本多正信役)
6月1日(月)平泉成(栗林政頼役)
6月9日(火)伊吹吾郎(北条氏政役)
6月27日(土)城田優(真田幸村役) *土スタ
10日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 18:32:30 ID:4Pi3gzHA
Yahoo!の天地人「みんなの感想」で、毎日のように5ツ星を連発して荒らす
babymini78は韓国人。

http://www.kankoku.com/jobInfo/19749/page/7
>こんにちは!朴 宣整(パク・ソンジョン)といいます。
>私はソウル出身で、日本に留学し、日本人の夫と結婚、夫と2人の娘と
>愛知県豊橋市で暮らしています。
>とにかく明るい性格で、人と話すのが大好きです!韓国語に興味のある方、
>一緒に楽しくレッスンしましょう!
(リンク先のメルアドに注目)
11日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 18:53:25 ID:BHuQUpSu
>>1
乙です。
12日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 20:44:19 ID:HiZnMQLn
兼続(妻夫木聡)は景勝(北村一輝)につき従い、大坂城で開かれた秀吉(笹野高史)の茶会に出席。
秀吉は満座の中で兼続を自らの家臣にしようと砂金の山を積むが、兼続は自らの主は景勝以外にいないとその誘いを突っぱねる。
宿所に戻った兼続は、家臣の志駄(信太昌之)が景勝の命で文箱を燃やそうとしているのを見かける。
その文は景勝の遺言だった。
そこにしたためられた言葉に、兼続は景勝の自分に対する信頼の深さを感じ、その言葉を一生の宝とすることを誓うのだった。

ここまで愚かな脚本家がいるとは・・・・
13日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 23:04:10 ID:CLhGD/qX
>>12
脚本家アンチスレでどうぞ
14日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 23:19:49 ID:jB3qFcHZ
>>1
乙。

テンプレに追加

◆天地人関連番組
「天地人ダイジェスト」
【NHKワンセグ2】 毎週月曜 午後0:30〜0:35
     ○再放送 毎週月曜 深夜0:10〜0:15
15日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 23:34:19 ID:XL/MOCj/
>>1
乙。

新スレ浮上age
16日曜8時の名無しさん:2009/06/24(水) 23:34:42 ID:bKyZxpHk
>前スレ1000
泥臭い戦なんてあったか?魚津城くらい?
マルサのナレばっかだったろう。
17日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 00:08:02 ID:qDfhUkl8
真田にガタイのいい城田を選んだってことは、
戦場で大いに活躍するシーンがあるってことだよね?
まさか、室内おままごとのためだけに、キャスティングしたわけじゃないよね…
18日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 00:11:30 ID:oz4ls8nP
また妙なスローモーションな殺陣とかだったり
19日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 00:16:57 ID:LjI5FTyq
みえる、俺にはみえる・・・
スポットライトを浴びながら、関が原で「直江様より受け継ぎし「義」をお見せいたす」といい放つ幸村。
それをみて泣く加熱具。
暗転して関が原のナレーションが始まり、幸村が討ち死にしたことが伝えられる。
そんな名場面が待っているに違いない。
20日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 00:18:18 ID:4x4EKVPe
>>17
ネタばれスレに出てるけど大坂の陣は後半第二の山場
って位置づけらしいからな。
21日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 00:18:30 ID:oz4ls8nP
関が原では幸村は死なないよ〜ヒドスよ
22日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 00:48:50 ID:r6OVSBtk
194 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2009/06/14(日) 20:57:13 ID:MwxiGeya0

上洛した頃カッコいいと思って
頭痛もして無いのに苦悶の表情して、突然コメカミを押さえて
「っぐわ!・・・くそ!・・・また暴れだしやがった・・・」とか言いながら息をを荒げて
「奴等がまた近づいて来たみたいだな・・・」なんて言ってた

太閤殿下に「何してんの?」と聞かれると

「っふ・・・・第一義(自分で作った設定で俺の持ってる第三の目)を持たぬ物にはわからんだろう・・・」

と言いながら人気の無いところに消えていく

お目見え中、北政所の前で「うっ・・・こんな時にまで・・・しつこい奴等だ」
と言って席を飛び出した時のこと思い返すと死にたくなる

招かれた酒宴に向かう準備しててコメカミを痛そうに押さえ家老に
「が・・・あ・・・離れろ・・・死にたくなかったら早く俺から離れろ!!」
とかもやった家老も俺がどういう殿か知ってたらしくその日はノーコンテストで終了
毎日こんな感じだった

でもやっぱりそんな痛いキャラだと福島正則に「第一義見せろよ!第一義!」とか言われても
「・・・ふん・・・小うるさい奴等だ・・・失せな」とか言って正則逆上させて
スリーパーホールドくらったりしてた、そういう時は何時もコメカミを痛がる動作で
「貴様ら・・・許さん・・・」って一瞬謙信公が取り付いたふりして
「っは・・・し、静まれ・・・俺の義よ・・・怒りを静めろ!!」と言って
コメカミを思いっきり押さえてた

そうやって時間稼ぎして酒宴が終わるのを待った
気の利く娘が居る時ならともかく、家老も居ない時に絡まれると悪夢だった
23日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 01:18:59 ID:cnCOneLk
邪気眼ネタどうこうより
コピペ元の名無し名と板の存在自体がイタい
24日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 01:20:09 ID:M4NQ2EV7
>>19
幸村は秀吉に世話になったし、関が原でも大阪の陣でも豊臣方に味方したのは、
義をとおしたともいえる。
幸村のほうが、よほど兼続よりも義を重んじている。
25日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 01:23:49 ID:S8RPfJu/
兼続が世話になったのは景勝でこっちはこっちで忠義をつくしたのだ。
26日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 01:25:00 ID:qDfhUkl8
>>24

オヤジや兄貴の処世術に対して、
常々疑問を持ちつつ、悶々と過ごしてた結果が、
豊臣の行く末に殉じることだったてのなら、いいんだけど、
兼続師匠の「義」の心だ!ってのが痛いんだよな。なんか
27日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 01:28:19 ID:M4NQ2EV7
忠義をつくすのは当たり前。
そんなのは自分の生活のためでもあり、出世にもなることだ。
が、義というのは、損得勘定抜きで、正しいことをやりとおすことだ。
例えば謙信がなんの利益もない関東の治安のために出兵したのは、義といえる。
幸村が、敗色濃厚な豊臣に味方したのも、義といえる。
そのときそのときの強い実力者にこびへつらうだけの者とは、えらいちがいだ
28日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 01:40:50 ID:PQrn8I6G
>>27
義ってそのときそのときって意味かと思ってました
29日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 01:43:07 ID:M4NQ2EV7
>>28
義を知らない人がこのドラマをみたら、レディファーストのことだと思うかもねw
30日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 01:47:10 ID:06Q8ObHx
前からこんなだったっけ?
俺が渾身のカキコしたスレが、まったく動かない
過疎なのか?
それとも俺が悪かったのか・・・
31日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 04:13:59 ID:jQwTVJhJ
「義」に忠義を含めるかっていうのも難しいアレだけどな
幸村が豊臣方について最後まで抗戦したのは「忠」ではあるけれど「義」かどうかは疑問

加熱具は…贔屓目に見ても「仁」だよね
32日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 05:08:06 ID:uFXGEAQs
スイーツ脚本に
その違いを求めても無駄だろう

というか無駄に女が出過ぎだと思うが。

33日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 05:13:43 ID:iNzv5R6/
戦国無双で兼続がいう「心の中の大切なものを守りたいという気持ち」
というのが、今どきの「義」の説明として傑作じゃないかと思えてきた。
これならかなり何でもあてはめられそうだ。
34日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 06:12:20 ID:km/KIWTj
>>32
NHKからの要望なのでしょうがない。
35日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 06:40:08 ID:pPd8/UEY
>>33
義の説明でそんなこと言ってるようだとKOEI終わったなと思わざるを得ない
36日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 07:10:10 ID:XuHh5hsM
遂に1.6をを割り込んで1.5台に突入!>やほー
37日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 07:13:50 ID:ESbZI+p5
三流人物を捏造までしてひたすらマンセーする
厚かまし姫と金継ぐの基本コンセプトに何ら違いはないが、
女主人公と男主人公の違いで、視聴率にこれだけ差がつく
38日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 07:25:22 ID:sLGXcSPo
華の克典慶次はまだか!
39日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 08:50:11 ID:PlBWqz45
>>31
幸村の大阪の陣は「忠」でも「義」でもなく「華」じゃないだろうかと思うのは俺だけ?
40日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 09:17:00 ID:jQwTVJhJ
>>39
ああ、確かにそっちの方がしっくりくるかも。男の晴れ舞台だなアレは
41日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 09:53:06 ID:M4NQ2EV7
>>39
そういう男の花道とか、死に場所とかいう感覚をスタッフが理解してくれたらいいんだけどねぇ。
まちがっても、「兄貴、俺はあんたから教わった義をまもったぜ」みたいなやすっぽいお涙ちょうだいだけはやめてね
42日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 10:04:09 ID:b4fndNbr
NHKのスタッフはわかっていたとしても、原作と脚本がそれを許さないような気がする・・・
43日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 10:19:52 ID:VqOt2XgS
>>42
>NHKのスタッフはわかっていたとしても
でも火坂の原作はNHK大河制作陣の要望にも沿って執筆されたものだし
脚本家は脚本家で、小松の作品傾向をしりつつNHKが選んだわけだし、
つまりはNHKからしてやる気が無いんだと思うけど?
44日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 10:22:27 ID:2YujmgHr
確か原作では幸村は華やかな死の道を選んだ男で
兼続は厳しい生の道を選んだ男と描かれてたような。
45日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 10:26:05 ID:pB8d0DCy
朝鮮人にパチンコで搾取されちゃう日本人も結構なアホだよな
46日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 10:40:24 ID:b4fndNbr
>>43
NHK全体が近年の傾向を容認してると考えたくないなぁ…一部の視聴率至上主義者だけだと信じたい

>>44
実は原作知らないんだけど、だとしたら意外と素材は良いってことじゃないか。あとは脚本次第かい。。。
47日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 11:06:37 ID:bU17uYlf
>>28
実際作中ではそういう使われ方だな。三成にそれを指摘されたけど、答えないまま
うやむやにした。今後も正面から説明することはないんだろ。

>>24
ここでも兼続の弟子って主人公マンセーにつなげたいんだろう。当の上杉が秀頼を攻撃する
理屈は作れそうにないな。
48日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 11:08:05 ID:M4NQ2EV7
ありもしない義だの愛だのなんてものを書くから、にっちもさっちもいかなくなる。
44のいうような、「兼続=醜態をさらそうと不義といわれようとおべんちゃらと言われようと、
生き残る道を選ぶ」って生き様なら
それはそれでひとつの生き方として共感できたかもしれない。
武田にワイロわたしたのも、遺言の捏造をスルーしたのも、結局徳川にすりよったのも、
それなら理解できる。が、それは義とは正反対の方向だ。
原作がそういう生き方の対比として二人を書いているのだとしたら、
脚本家はずいぶん失礼なことしてるなぁ
49日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 11:22:28 ID:PlBWqz45
豊臣臣従は景勝の判断。
徳川臣従も景勝が判断し
大坂の陣で徳川に付くことも景勝の判断する。

兼続は「義」を貫き、主家に背くことは一度もしませんでした。
50日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 11:28:22 ID:KR3/RSYB
まあ視聴率至上主義は確かによくないけど、実際視聴率が10%台当たり前
になり15も切るようになったら大河打ち切りも見えてくる。

視聴率が低くなればなんでそんな誰も見ないドラマに金かけるんだ
って声が大きくなって予算縮小、一流俳優もでないっていうスパイラル
に落ちていく。

視聴率はなんだかんだ言って重要だよ。
51日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 11:29:11 ID:KR3/RSYB
落ちだすと早いからね。
52日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 11:35:35 ID:2YujmgHr
>>50
竜馬がゆく、花の乱、琉球の風、武蔵、新選組!、義経と
風林火山後半あたりは10%台当たり前で15%軽く切ってただろ。
53日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 12:06:39 ID:3JKZFPoT
リアルな話上杉としては豊臣にも秀頼にも家を潰してまで
仕えなきゃいけない義も恩もないんだが(むしろ恨みの方があっただろう)
家を残すという当時としては最大の目的を現代的価値観で全く顧みてないからな。
矛盾して当たり前。
立花なんかは秀吉に大名として取り立ててもらったから
家を潰すまで豊臣に仕えたが家を再興できたのは家康のお陰なんで
「豊臣への恩義は返したから次は徳川に恩義を返す」になるんだが。
54日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 12:08:15 ID:e+tpe0Sh
今更で悪いが、ずっと聞きたかったんだ。
OPラストの空撮みたいな映像は本物?cg?
本物ならどこかな?
55日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 12:14:39 ID:TPuFtzGv
>>52
風鈴は15切ってない。花の乱、琉球の風は各回視聴率わからんけど
まあちょっと特殊なシリーズだからね。
平気で15切るようになったのはやはり2000年以降。
篤姫は大河中興の祖だよ。篤姫なかったらまじで大河終了への道
走ってたかも。

ちなみに2000年以降で安定してたのは利まつ、功名、篤姫。
ようするに女性向けのやつだけ。
56日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 12:16:30 ID:TPuFtzGv
>>54
八海山
57日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 12:34:22 ID:QicSmDsT
>>49
義を貫き主家(当主)に従いました…か。
先週の有り得ないシーン。幸村が北条との事を構えないため(真田家存続第一を考え)馬鹿忍びを引き渡せと言ったとき…
加熱愚は、何ていったっけ?
女一人でも捨て置けないんだったら、その義パワーや信念で西軍を勝たせちゃえよ…
58日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 12:35:39 ID:xcHbXpTl
幸村の待ち受け&壁紙プレゼントだそうな

http://www.nhk.or.jp/dosta/next/index.html

城田の幸村は人気出そうだな
つかもう反響が大きいのかもしれん
子役以外でアタリのキャラになるかもな
59日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 12:39:36 ID:2YujmgHr
>>58
NHK、兼続の名前間違えてるぞw
60日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 12:40:10 ID:rYmQ1nce
セリフの醜さはいかんともしがたいが、人をひきつけるものは
確実に持っているよな。

俺的には天地人で興味持った俳優は
笹野秀吉、幸村、菊姫。
61日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 12:41:41 ID:IZdLoaJu
あんまり評判が悪いので興味があって最近見始めました。
突っ込みどころ満載で私にはある意味面白いですが、
多少でも日本史に思い入れのある人には辛いでしょうね、これ。

韓流の悪い影響をモロにうけたドラマだなという印象ですが、
これをみて首をかしげない人が今の視聴率を支えているとしたらなんか怖いです。
振込め詐欺とかマルチ商法にあっさり引っかかるような層が支持してるのではないでしょうか?
62日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 12:49:44 ID:2YujmgHr
>>61
大河に限らずドラマ嗜好は人それぞれ。
それを首をかしげない人が視聴率を支えてたら怖いって
考えの方がある意味怖いよ。
そう言う考えが2chやネットには多いが。
63日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 12:58:32 ID:MtudHo9I
>>62
「嗜好」ならば確かに人それぞれだが、
このドラマの脚本、ここまでくると「社会通念」の問題になってきている思うが。

俺も社会の衆愚化懸念に一票。
64日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 13:03:03 ID:2YujmgHr
>>63
大河に夢見過ぎ。
65日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 13:28:21 ID:MaH0F0cY
>>63
衆愚でない人おつかれさまです
66日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 13:38:18 ID:yCDnma2L
>>63
自分が何を言ってるのか分かってないんだろうなw
67日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 13:54:06 ID:3Ypdt8Yq
愛撫に城田に小栗に上地、深田に杏(って誰?)に小泉幸太郎
民放より酷いアイドルワラワラじゃん。
ろくに演技も出来ないアイドルこれだけ出してりゃ、
軽くもなるし視聴率も下がるよ
68日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 13:56:34 ID:VqOt2XgS
>>61
>多少でも日本史の思い入れのある人には辛いでしょうね
歴史好きだけど、そんなでも無い。

火坂の原作は出たときに読んで、人物造形の底の浅さに呆れてたし
小松の筆力の無さや台詞の陳腐さは「どん晴れ」でわかってたので
放送が始まっても、まあこんなもんだろうとしか。

でも、予測以上の超演出には笑ってるしかないけど。
69日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 14:31:08 ID:yq4koz3P
俺は越後の民で歴史にそれなりに興味ある人間だけど別に辛くないよ。
あれはあれで楽しんでいる。美男美女が次々出てくるのは楽しみだよ。
ストーリーは確かにあれだが、このドラマ見ていて退屈したことないし、いつもあっという間に時間がたっている。
コウタローの嫁が次の楽しみ。
70日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 14:32:11 ID:Is14zu6K

【歴女が喜ぶ戦国大河ドラマの傾向】

1.戦国武将は超イケメン。ハーフでも無問題。
2.多くの男が戦争バカで単純思考で酒飲みでと、とにかくだらしなく描かれる。
3.男の甲冑や女の着物は色鮮やかでファッショナブル、実用性関係なし
4.血は見せない。首実検、さらし首、死化粧とかいうキモいのはなし。
5.男を惑わす”くの一忍者”は必須アイテム
6.妻は旦那を自由自在に操縦し君臨、旦那は何でも妻に相談。
7.基本的に一夫一婦制。側室が何人もいた武将もなぜか正室のみ登場。
8.女は「戦のない世の中」を子供のころから願っている。
9.女は「戦は嫌いじゃ」とか言いながら、旦那の出世を年中願う。武将は事務職ではない。
10.歴史を動かすのは女であり、全ての事件が女がらみ。
71日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 14:49:10 ID:xVbdVkVw
>>70
天地の視聴率そのものは歴女が支えてるわけでもねーだろ。

あと4は視聴者の好み関係ないんじゃないか?
72日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 14:50:18 ID:WvLtJREL
一生懸命書いたね
73日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 15:05:43 ID:CmwT2ctb
>>67
今は民法のほうが悲惨です。
74日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 15:27:21 ID:g4kIwLig
歴史に興味あるけど問題ない、楽しめてる

絶対ウソだろwww
75日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 15:32:01 ID:ZHUBzrD1
歴史に興味ある、なんて書くのはただだからなw
76日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 15:45:16 ID:MtudHo9I
タダのドラマとしても12チャンネル以下のレベルになっちまったよな。
77日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 15:58:29 ID:m6wzCQMs
>>53
>むしろ恨みの方があっただろう

越後を奪った羽柴なんかに恩義など欠片もあるはずがないわなw
会津への「加増転封」というのは名目上の数字にすぎず、
実際の数字はかなりの減封だったというしね
78日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 15:58:32 ID:b4fndNbr
どういった感じの興味かわからないからねぇ
例えばサッカーに興味あってそれなりに代表の試合は見て名前も知ってるけど、
普段どこのチーム所属かわからんっていう人とか結構周りにいるしww
79日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 15:59:28 ID:QicSmDsT
>>67
しつもーん。そこに長澤がいないのは何故でしょう?
演技も名前出てるメンバーと対してかわらんし、
キャラ的にも初音様wwが一番叩かれている気がしますが?
80日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 16:08:52 ID:g0Vtr83B
初音のためにストーリー的におかしなことになってるしね
81日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 16:11:10 ID:Z5sM0Q3m
架空のキャラを無理しゃりねじ込もうとするからな
架空キャラなのにドラマ内の役割がデカイのが弊害だよ
82日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 16:20:48 ID:6eHTqfrq
>>74
なんかアンチ必死だなw
83日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 16:48:46 ID:cjJ5rCRd
【マスコミ】 「悪質な捏造」 NHKの"日本が台湾に酷い仕打ち"偏向報道で、8300人が集団訴訟…今後、同様の訴訟が全国拡大へ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245906133/1
84日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 19:10:50 ID:ddVS/frE
>>70
それは歴史に興味ない一般の女(スイーツ系含む)でも受容してくれそうな戦国ドラマだな。

いわゆる歴オタ(戦燃えから入った男)の女版である
歴女(武将萌えから入った女)はむしろ姫は邪魔と思っていそうだ。
85日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 19:54:07 ID:uFXGEAQs


とりあえず、初音はどうにかならんかったのか。

あいつの存在がなくても普通に話は進むと思うんだが。

なぜにああも無理やりな設定を作ってまで
あれを出演させようとするんだ。


86日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 19:58:21 ID:FLfJQ92v
NHKは長澤が視聴率持っていると勘違いしたんだろうね。
プロデューサーがまあお気に入りなんだろう。
87日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 21:24:14 ID:RK3T53hW
所詮、脚本も演出も、架空女性の設定を効果的に使いこなす度量がないのは、明らか。

敢えて初音効果をいえば、兼続の「義」「愛」を胡散臭くさせるだけ。

お船の方が余程凛々しい。
88日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 21:30:55 ID:/5Sm+zE2
>>67の筆頭は妻夫木
89日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 21:37:44 ID:VNYMEdK8
このまま前田慶次は出ないな
「視聴率安定してテコ入れの必要もねーし、大体刑事なんて武将よく知らねーし」

多分今こんな状態
90日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 21:38:32 ID:lnWqaEEr
>>85
オリキャラ入れるなら狂言回しをやらすところだが(組!の捨助みたく)、
それにもなってないんだな。今回にしても、初音が騒動起こさなくても
秀吉の引き抜き工作はあったんだし。

ま、小松が自分の分身を作ってるってとこか。混乱続く戦国の世で、一人高所に立ち
全てを見通す若き美貌の女性(喧嘩も強い!手拭い使った必殺技も所持)って、中二病
患者の願望がこもってそう。
91日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 21:57:00 ID:AcoA+74J
>>90
まぁ捨助も放送当時はウザい死ねと言われてたしなw
平蔵もだしうつぼや小りんもだったし
92日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 21:59:30 ID:GlUW9zHK
>>90
原作と大河では設定が違うが初音とお涼はNHKの要望を汲んで
誕生したオリキャラだって散々既出。
それが原作と違い大河では兼続がお船一筋で初音とお涼の存在
意義が微妙になってきてるんだろ。
93日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 22:04:06 ID:x1dqRsAD
登場させる必要性が全くない愛姫を無理やり登場させておきながら
登場しなければおかしい上杉憲政・最上義光らが無視される奇怪さ

御館の乱のときに一度も出さなかった北条氏政を
なぜ今頃になって(それもほんの2,3話)出すのか、
これはさらに不可解だ
94日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 22:05:49 ID:DcbEXFoV
大河に花を添える目的でひねりだした女キャラなんだね。
まあ、お涼みたいなコーディネーターは役割も理解できるけど
初音は本当に存在の意味がわからないよ。
95日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 22:07:00 ID:qDfhUkl8
初音の役柄を慶次郎でやらせるって発想はなかったのか?
神出鬼没の風来坊で豪快な謎のオッサン。
兼続の童貞を奪ったのも、実はこの人。って設定で。
96日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 22:11:17 ID:DcbEXFoV
>>93
なんか小田原攻めには力入れてるらしいよ。CG担当者が。
それでちょっと北条出してみたんじゃないかな。
97日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 22:11:39 ID:nBVPZO8Y
>>93
これは大河ではよくある取捨選択だろ。
政宗が大きめな役で出るなら愛姫も出てもおかしくは無いし。

>登場させる必要性が全くない愛姫を無理やり登場させておきながら
>登場しなければおかしい上杉憲政・最上義光らが無視される奇怪さ
98日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 22:18:04 ID:CfGD5RdP
>>92
最近見始めたとこなんだが、NHKの要望で生まれたキャラなの?
それって原作者の発言、それともNHK関係者の発言?
99日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 22:23:42 ID:6UtBzCVK
単にあの渡辺謙の娘が愛姫やるんだぜ?話題になるだろ?枠だろ
演技の経験も無いモデルを無理やり出すなよ
100日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 22:26:08 ID:fLm53O2J
>>98
火坂の話や地元話を総合して最初の頃から↓のように散々既出。

天地人は元々大河化を目指して誕生した作品で火坂はNHKの
要望を聞きながら制作。

・直江兼続だけでは大河化は無理→人気武将の上杉謙信、真田幸村
との義の系譜を描く
・女性キャラが少なく華が無い→直江兼続は妻はお船1人だったため、
オリジナルキャラの初音とお涼を誕生させ話に絡める。
101日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 22:27:27 ID:MUr+4tfE
>>9
杏は伝説の大コケ映画『櫻の園』で演技経験あるだろw
7月期土9(長瀬主演)にも深田と一緒に杏も出るし。
102日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 22:32:08 ID:CfGD5RdP
>>100
さんくす

火坂自身もそんなこと言ってるわけね。
そんな内幕バラしてNHKは怒ったりしないのかね?
103日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 23:23:52 ID:QkPnn3CO
                  ∧_∧
                  (´∀` ) キャッ キャッ!
                 と  と ノ
                と  と ノ

         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) << そーら、飛べ!市松
     .   /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
104日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 23:23:57 ID:OViGX8G3
>>96
なぜ小田原合戦にだけそれほど入れ込むのか、彼らの真意が分からないな
手取川合戦をナレだけで片付けたり、天正壬午の乱にいたっては完全無視したくせに

>>97
その取捨選択の仕方が滅茶苦茶だと思わないか?
上杉憲政よりも愛姫のほうがストーリー上重要だなんて絶対にありえないだろ
「天地人」は伊達家ではなく長尾上杉家を舞台にしてるんだぞ
105日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 23:24:51 ID:OViGX8G3
訂正
手取川合戦などの重要な戦をナレとかだけで片付けたり
106日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 23:29:26 ID:rzic0eNX
チョット待った
え?最上義光出ないの?
107日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 23:33:26 ID:sIXwM/lr
最上義光も上杉憲政も出さずに愛姫は出る
誰得なんだ…そのキャストは

ネタバレで少し書いてたけど加熱具にキレた政宗をなだめる愛姫
みたいなシーンあったが、やはり影で操るのは女(愛姫)とかまたそれがやりたいだけか
108日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 23:38:39 ID:fEHz2zuQ
NHKは二世タレント・俳優を優遇しすぎだな
柴本とか松たか子、寅棒丸の人とか
109日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 23:39:14 ID:sSi1qQZ2
オリキャラを出してまで女を増やしたかったんだし
NHK的には愛姫はそりゃあ優先されるだろう
110日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 23:42:05 ID:sIXwM/lr
史実の加熱具に側室でも居よう物なら凄かっただろうなw
正室vs側室なんて美味しいシーン
無理シャリぶち込んでくるな
111日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 23:45:55 ID:2YujmgHr
>>108
NHKは昔から二世好きだろ。
高嶋兄弟や佐藤浩市、中井貴一、緒方直人、香川照之、
松田兄弟、関口知宏、大森南朋、渡辺大・杏etc
112日曜8時の名無しさん:2009/06/25(木) 23:53:42 ID:MaH0F0cY
>>111
高嶋兄弟はそういや二世だったな
香川は二世というには微妙な気もするけど
113日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 00:16:20 ID:LAs9Lvmy
たいてい伝芸系はドラマデビューからしてNHKのことが多いからな。
114日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 00:28:43 ID:yajHXzP3
二世は関係者の評価(評判)が厳しい場合が多いから、ある程度生き残れれば充分認めてもイイと思う。

…七光りの規介とはかまと柴本と孝太郎を除いて…
115日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 00:33:07 ID:3M9/JhIF
>>114
高島兄弟は鬱った親父より出世してないか?
116日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 00:57:21 ID:N0rR5AEr
こうして並べると、二世は当たり外れの差がでかいな…。
117日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 01:02:57 ID:9pqsFXtt
>>104
兼続がまだへたれだったからだろ。北条攻めのころは立派な武将に成長
って設定だろ。
118日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 01:17:10 ID:etqfwnVc
>>109
女性増やすのはいいから、必要な人物は出せよと言いたい。

>>110
正室側室なら愛されて当然だから粗末には張り合いないんじゃ?
他人の妻(お船)とか身分高い人の娘(お涼)とか経験豊富な女(鈴音)なら
主人公が引き立っていいと思ってるのかもしれん。
119日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 01:20:26 ID:T4/TCMhz
>>104

伊達を出すチャンス!家康のタヌキぶりを出すチャンス!
その程度の発想だろう。小田原を優先するのは。
のぼうの城エピをパクって、三成の失態をやってくれたら、
それはそれで評価する。たぶん、ないと思うけど。
120日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 01:28:06 ID:Y2RJmcmQ
10万以上の大群が動員された戦をCGでカット割り無しに見せるって言ってるからなぁ。
戦の規模がでかいからだろ。小田原、関ヶ原、大坂の陣。
121日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 01:35:42 ID:NqduN55c
小田原は戦の規模プラス主だった武将がほとんど終結するからだろ。
秀吉、家康、景勝、兼続、三成、昌幸(+幸村)、政宗、利家、慶次郎etc
122日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 02:14:54 ID:9X08i2v0
単純に知名度が
小田原征伐>>>>>手取川合戦・天正壬午の乱
だからだろう。
一般人は手取川合戦・天正壬午の乱なんて知らん。

ドラマは一般人向けに作られていて、
歴史オタ向けに作られてるわけじゃない。
なぜなら、歴史オタよりオタじゃない人のほうが多いから。
123日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 02:23:37 ID:woHdhSOB
つまり、ナオエカネツグを主人公にする意味ってのはなんだったんだろう
124日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 02:30:17 ID:Ifq5113X
小田原優先かぁ、やっぱこれ粗末&制作陣が独眼竜見て
焼き直ししてる気なんじゃ無いかって気がしてきた。
125日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 03:01:08 ID:tBQgQYMU
>>123
だよねえ。
イベントが知名度優先なら最初から直江なんぞ持って来なきゃいいのに。
126日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 04:07:05 ID:Czh+kwv6
ほんとは
三成を主人公にしたら
面白かったのにな
127日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 05:55:24 ID:aKuOgO9K
しかし、顔が童顔だから
貫録もくそもないな。

せめてヒゲでもつけたらどうだろうか。
128日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 06:38:27 ID:5v2/5pds
とすると、崖の上で立ちションしている秀吉を政宗が突き落とせなかったのは、
兼続が牽制していたおかげになるのか?
129日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 06:52:24 ID:VP1AHXwe
最上義光が出ないってありえないだろ〜
130日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 07:00:52 ID:WpxMut7L
出るだろ
http://www.asahi.com/culture/update/0103/TKY200901030041.html

でも出るとしても今回の大河ではぼろくそに描かれそうだがな
ただでさえイメージ悪いから勧善懲悪でしかドラマ作れない制作陣の格好の餌食
俺的には、正義の反対は悪ではなくまた別の正義、という対等な対立を見たいんだが
131日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 09:45:06 ID:lFc2/iPG
刑事一代のスタッフ・キャストで大河観たい・・・。
戦国でも幕末・明治でも
ア〜ッ!!もうッ!!
132日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 10:20:36 ID:uuuy6SHv
>>131
スレチ
133日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 10:26:58 ID:GPqU6VDW
ここの住人のあれをだせなんであれはでないんだをすべて実現すると
ものすごい登場人物数になりそうだな。
134日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 10:32:27 ID:Ifq5113X
まぁでも、今の天地人と刑事一代のキャストや制作の方向性
どっちの大河を観たいかと聞かれたら、やっぱり後者だなぁ。
135日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 10:34:12 ID:s2/vIvXl
花火〜いのち〜  6人がこの感想に票を入れています。 採点:★★★★★
投稿者:babymini78さん 投稿日時:2009/06/24 20:29

多くの命が、まるで花火のように儚く消えていった乱世。
だからこそ、一瞬一瞬を必死に生きた生命の煌きがあったはず。それこそ花火のように。
残念ながらこの天地人からはそういった輝き、刹那がいまいち伝わってこない。
現代劇と同じ感覚で書いてると伝わるものも伝わんない。
まだ折り返し地点。秀吉亡き後の激動の中で、少しでも何か訴えて欲しい。

-------------------

不満点があるのに★5を付けているこいつは何なんだ?
しかも★1投稿は削除の嵐が吹いているのに何ともないって・・・。
136日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 10:52:58 ID:KkTeV/Oq
>>122
小田原侵攻が相当の高知名度というのは同意だけど
手取川合戦はそこそこ知られているんじゃないか?
あの「武田信玄」も手取川合戦で物語が完結したし、
当時の視聴者なら多少なりとも覚えているだろう。
手取川合戦初音の報告だけで片付けるなんて手抜きにも程がある。
上杉軍が直接関わっている戦なんだから。
137日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 10:53:50 ID:KkTeV/Oq
脱字追記
手取川合戦を初音の報告だけで
138日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 11:02:12 ID:GPqU6VDW
手取川は兼続がまだペーペーのころだから扱い小さいんだろ
そもそもこのドラマは戦メインじゃないし。
139日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 12:08:34 ID:hTIWiAGx
>>136
上杉が関わっても兼続が関わらないんじゃ飛ばされて当然。
140日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 12:26:36 ID:yK5qFiqS
戦国時代なのに戦メインじゃないんだ。じゃあ舞台戦国時代じゃなくていいじゃん。
141日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 12:35:48 ID:uuuy6SHv
>>140
戦メインな戦国大河ってあるか?
142日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 12:44:05 ID:s2/vIvXl
ID:uuuy6SHv
143日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 12:45:33 ID:s2/vIvXl
ID:2YujmgHr
144日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 12:46:51 ID:KjiybOOz
>>140
こういった極端な奴がいるから戦国時代が誤解されるんだよな
ゲームの影響受けまくって勘違いしてるんじゃないのか?ww
145日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 12:50:09 ID:o5crve8E
御館や魚津の戦いが巧く物語に絡んで来ない
ただ歴史上にあった出来事を形だけで目で追ってる感じ
これじゃこの先の関が原も期待出来ないだろうな
直江状の下りだけ相変わらず加熱具マンセーされて
146日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 12:57:21 ID:+OyaIAnD
>>135
ヤフが☆1=批判と捉えてるから☆1を見つけたら脊髄反射で消すからじゃないでしょうか?
コメを消されないための策と思えば良いかと思います。
☆沢山つけてたらどんなキッツイ物言いでも消される可能性が軽減されると判断したのでしょうね
147日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 13:06:14 ID:fFisZSHE
>>140
戦国時代なのに戦国時代らしくない男がいたってのがコンセプトだからな。
まあそんなの見たくないって言われればそれまでで見なきゃあいい。
とにかく小松センセがやりたいのはそういうもの。
今まで見てきた限りでは外交的な部分で優れてたって言いたいんだろうな。
なぜかみんな兼続に惹かれてしまうってねw
148日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 13:06:56 ID:ErV1PbSV
兼続は戦術家というよりは戦略家だったんだろうなとは思うのだが、
その戦略が上杉をどう有利な方向にもっていったのかって部分の描写
がどうも…
義だ義だ、愛だ愛だと五月蝿いので卓越した戦略家としての印象が持
てないんだよなあ…
周囲の人間が兼続、兼続、凄い凄いと褒めるから凄いという何やら訳
解らない状況になっちゃってる。
この脚本家、多分実際の兼続のどこが良いのか全く理解してないし、
全然好きでもないし、これっぽっちも評価してないんじゃないのかな?
だから行動や人物像で魅せる事が出来ない。それで周囲の人間に言葉
で褒めさせるだけなんじゃないかなあ…
149日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 13:25:26 ID:FWl2/UOq
正直、俺も兼続の何がすごかったのかわからん。あの秀吉が認めたんだ
からすごかったのだろうってのが本当じゃないの?
あとはリストラしなかったことくらい?産業振興はみんなやってることだし。
150日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 14:36:44 ID:1d7i1eap
>>148
前回の冒頭、秀吉と利家が兼続を褒めちぎってたのは醜悪だったなあ。
半年もかけて兼続の魅力を描けない分を、有名人のコメントで納得させよう
という、考えうる限り最低の脚本だろ。
151日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 14:58:35 ID:gN+Ym7Yv
>>140
戦シーンも大事だけど、その前の駆け引きや間のドラマがかなり大事だと思うけど。
このドラマってそれがちぐはぐだから余計批判が噴出するんだと思う。
152日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 15:43:05 ID:84tgTwhT

           ,: ' " `丶 
          , :´  .   `、 
.         . '  .    ; .丶        直江兼続が愛の兜さえ被らなければ
.        ,:´ .    '    ' `、       ピカピカおにぎりが出てくることも無かったのに…
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.  
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
153日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 15:52:09 ID:a7kv9P8M
まあ脚本家の力不足で、感心させるような具体的エピは描けないんだろうけど
兼続の役者を史料通り長身の見映えのする人にしときゃ多少フォローになったと思う。
できたら和装での所作がかっこいい人。そういう家臣はうらやましがられたろうから。
今のかねたんはどこも関白が欲しがりそうなとこがない。
154日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 15:52:28 ID:LSXGVGYX
【テレビ】「やらせ清掃」でTBSが番組関係者5人を処分
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1245771555/
155日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 18:30:24 ID:yajHXzP3
今日のスタパを見た限り、前田慶次はやはり竹内力が合ってると思うなぁ…
156日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 19:18:34 ID:fBast0YD
手取川はまだ描写あるからまだましだよ
新発田重家の乱なんてこのままスルーされそうだ

一般人向けに知名度の高い戦を優先してると言われればそれまでだけど
それなら最初から直江兼続なんてマイナー武将を選ぶなよ
知名度高い真田や石田が主人公で良かったんじゃないのか?

個人的には、マイナーな素材をメジャーにしてやるという気概を持って大河作って欲しいね
真田人気や石田人気に乗っかかってるだけじゃ、兼続なんかいつまでたっても愛の兜だけが有名なマイナー武将のままだな
157日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 19:27:36 ID:l69FcbGr
>>111
大森南朋が文観(@太平記)の中の人の息子だったとは・・・・
これはマジで驚いたわ

もっとも、大森南朋って「ハゲタカ」以外では見たことがないが
158日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 19:44:27 ID:+vhmdA1i
>>156
次次回で触れるはず。
159日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 20:27:06 ID:mZN7P8Pm
>>157
自分も麿赤兒の息子が大森南朋とは知らなかった。
大森さんは渋い脇役が多いが寺島しのぶ主演映画のヴァイブレータは助演男優賞獲得してる傑作。
相当エロチックだけどね…
160日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 20:42:31 ID:Ifq5113X
大森南朋が麿赤兒の息子だってのは、どちらかが出るとハゲタカヲタが一々騒いでくれるので知ってた。
でもあらかじめ聞いてなきゃ、例え二人が並んで出ても親子って気付かないかもね。
161日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 21:14:00 ID:uswzoPL7
史実に従ってきちっと歴史ドラマを作って失敗したのが、風林火山の後半。
いくら史実でも、つまらん部分は大幅にカットしてOK。
162日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 21:27:04 ID:WW/5CFsQ
勘助の役柄自体フィクションだろが
163日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 22:10:24 ID:yajHXzP3
>>162
そんな事言ったら、フィクションじゃない役柄なんて一つもないじゃない?
164日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 22:44:56 ID:+3A7MOQE
第4次川中島で上杉軍が陣取ったのは妻女山ではないという説もあるし、
一騎打ちも無かったっぽいし、
江戸時代の講談軍記物は史実を大いに脚色してる

風林の後半のオリジナル脚本の目玉は
寅棒丸が信玄を襲うところを泣かせる場面にしたかったのだろうが失敗に終わった
165日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 22:57:11 ID:Db5ovHuB
>>146
コイツだけはそうじゃありませんね
何が何でも平均点をアップさせようと必死なだけみたい
恥と個人情報を晒してまで荒らし工作を続ける目的がわからりませんな
身辺に危険が迫ってることにまだ気づいてないあたりが能天気すぎですよ
166日曜8時の名無しさん:2009/06/26(金) 23:44:49 ID:NIOie4Z6
たそがれ清兵衛を見た。
167日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 01:17:12 ID:ph+foUrI
http://tv.yahoo.co.jp/review/detail/87303/?week=0&s=3&rn=1&rid=2781

殺すぞ 0人がこの感想に票を入れています。
投稿者:babymini78さん
投稿日時:2009/06/11 00:00

ヘンリーノグチ
168日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 01:42:33 ID:I2473BMJ
必殺はゴールデンタイムによく拷問シーン入れたな
必殺は大人向けというか子供はハナから相手にしてないが、
大河はファミリー層を意識せざるを得ないので大人にとっては物足りない
169日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 02:03:18 ID:zR7uamby
オープニング 5人がこの感想に票を入れています。 採点:★★★★★
投稿者:babymini78さん 投稿日時:2009/06/25 22:36

何度見てもかっこいい。炎立つのOP以来のかっこよさ。


男らしさ 3人がこの感想に票を入れています。 採点:★★★★★
投稿者:babymini78さん 投稿日時:2009/06/26 22:36

男らしい男、戦国武将らしい戦国武将を書け!

-------------------

★5なら書く事は何でもいいのかこいつは。
よくまぁ毎日毎日飽きずにやるね。
170日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 02:06:14 ID:grixE8Ky
>>153
何回か前の、三成に挑発されてあっさり激怒していた姿を見せるだけで
スカウトなんて馬鹿な真似はやめようと思うはずだw
171日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 03:29:17 ID:20VoDBJF
風林を引き合いに出さんでも
史実とフィクションを巧く織り交ぜて
キチンと面白さも視聴率も維持してた大河は過去にいくつも在るだろうに。
172日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 07:32:54 ID:7VdVdS3d
今日昼2時からNHK土曜スタジオパークに幸村登場です!
173日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 11:38:56 ID:7aTjDrQP
>>169
そいつのコメント見ると、MVPスレに棲息してる連投バカ思い出すんだよなw
174日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 12:52:25 ID:Ox+RTwJz
>>168
昔から大河は、家族全員で見ること前提に作られてたが。
それで尚且つ、大人が十分満足する内容だったから特別だったんだがね。
175日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 13:21:43 ID:XjR1u/Ik
質問なんですけど、なんでハゲかつらを着用しないんでしょうか?武士ってああいう髪型じゃないと思うんですが
176日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 13:25:16 ID:QHGQ1wFQ
うちの小6の娘と一緒に見てる。幸村の槍エピソードとか市松飛びとか
小学生にはちょうどいいみたい。家族そろってって分には確かにいいかも。
嫁も風鈴は見なかったけど篤姫と天地人は見てる。幸村かっこいいって。
177日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 13:29:43 ID:0ceJdNJb
風鈴とかみたいな玄人向け大河より
利家とまつ、功名路線のライト向け大河の方が好きな俺だけど天地人キツイな
何か無双とかに影響された中学生とかが考えた「直江兼続の一生」みたいな感じで
本当に子供の学芸会みたいなクオリティ
家族が次々と脱落していく中、ここの擁護派の人間に「前半だけで判断するなよ!しばらくは我慢してみろ」と怒られたもんで
我慢して観てきたけど、中盤に来ても全然おもしろくならない
利まつとか功名を数倍薄めて様な感じしかしないのは何でだろう

兼続や上杉家の面々が出てないとこは結構好きなんだけどね(妻夫木アンチではない)
あの脚本家が描く兼続や上杉家が嫌いなだけなんだろうか
178日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 13:32:26 ID:H15d6dW7
初音たんカワイイ
179日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 13:33:09 ID:yXeEg2Cy
でもオリジナルキャラ初音とかロマンスシーン描かせたら巧いね。
180日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 13:33:47 ID:H15d6dW7
>>179
ロマンス天地人
181日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 13:34:44 ID:yXeEg2Cy
正義の味方が主人公になっているので見やすい
功名ヶ辻は相撲のシーンとか苦しすぎた
182日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 13:35:32 ID:H15d6dW7
もう
初音たんと
おりょうの
イチャイチャだけで良いよ
183日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 13:36:07 ID:hYO90LC1
今週は遠江 浜松城になってた
184日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 13:46:15 ID:YvpiBpz5
>>183
やればできる子なんです
185日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 13:54:06 ID:yXeEg2Cy
来週面白そう。関白叱られて泣いてた様子だし
186日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 14:02:29 ID:dEBkK8eE
今初めて見たけどちょっと呆れた
着物着てるイケパラみたいなもんですね
見所が妻夫木の顔しかないのも納得
脇役の重鎮俳優達まで下手クソに見える
宇津井健とか利休の人とか
秀吉役は重鎮じゃないからあんなものか
話に盛り上がりが無いから役者の
アップ多様で場面をつないでるだけみたいで
これで高視聴率取ってるのは凄いと思う
真剣にドラマ作っても視聴率取れない人達が
気の毒になってきた
187日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 14:02:38 ID:hYO90LC1
小学生ウケする大河は教育テレビの子供番組やお母さんと一緒枠でやればいい
昔から大河は家族で見るものだったよ
重厚なシーンだって難しい話だって子供ながらに覚えている
バラエティー番組は記憶に残らないよ
188日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 14:03:06 ID:20VoDBJF
>>179
粗末先生 乙かれさまです
189日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 14:05:34 ID:bFP3v0j/
今nhkに城田が出てるが
最初オファーがあった時に日本人離れの容姿した自分が出たら
大河のイメージが壊れるんじゃないかと断ったと言うエピソードが
有るらしいが…

うん大丈夫だあれは大河ファンタジーだから
ハーフの1人や2人かわいいもんさ
190日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 14:13:47 ID:dEBkK8eE
話があまりにつまんないから城田の目つきはまだ盛り上がる要素
それほどつまんなかった
小栗がこんなに下手とは思わなかった
北村一輝まで妻夫木に合わせてふんわりヘアにしちゃって
三十路振袖みたいな違和感
大奥の時侍鬘似合ってたのに
191日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 14:21:55 ID:tqc6Tjp3
家族で見る大河…てのは、子供たちが大河を見る事で大人が見るドラマに目覚めていく…って事なんじゃ?

昭和50年代後半から見始めたオレの場合、それまではあばれはっちゃくを見てたなぁ…(苦笑)
…天地人ははっちゃくにも劣ってるけどね…(憐笑)
192日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 14:29:23 ID:vAu+GF+r
歴史にきっちり沿う必要ないでしょ。
もともと史実嫌いなコヴァが多いみたいだし、

ドラマとしてとても超面スレー、
193日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 14:30:28 ID:tqc6Tjp3
…今、土曜スタパに妻夫木がコメントで出てたけど…あそこまで衣冠束帯の姿が似合わないとは…一瞬秀吉かと思ってしまったぞ。

やはりチンチクリンのブキに兼続は似合わないなぁ…
194日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 14:36:27 ID:PyltyNzO
コヴァてなに
ケンドー・コバヤシ?
アコーディオンのひと?
小林よしのり?
195日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 14:47:43 ID:20VoDBJF
そりゃこんな内容なら子供も見易いだろうけど
無意味に主人公がチヤホヤされたり
他人の家に厄介になってる人間が好き勝手したり
嫌な奴も投げ飛ばしちゃえば問題なし(しかも主人公は手を汚さず)
なドラマを見せて何が子供に残るのだろうか。

ドラマである以上、完璧にに史実の沿う必要は無いし、先ずそれは出来ないが
武将の名前だけ借りて史実のエピソードを活かす気も無いのなら、歴史物をやる必要も無い。
196日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 14:52:44 ID:kzP67/mx
歴史に興味持ってくれればそれでいいんじゃない?
またこんなつまらんもの見せられたらかえって興味なくなるって
反論きそうだけどw
197日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 15:00:41 ID:H15d6dW7
>>195
妻武器と白田が出ればOK
198日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 15:02:10 ID:H15d6dW7
>>193
妻武器クン
カッコイイでOK
199日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 15:04:56 ID:IScqMNLU
北村は「あずみ」では月代茶筅髷で額に傷跡があって凄みがあったな。
顔濃いのに月代武士髷も町人髷も似合うね。
200日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 15:06:02 ID:qYq3skoO
土スタ出演記念に壁紙と携帯待ち受け3種ってスゲーなw
201日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 15:10:55 ID:PyltyNzO
俺が子供の頃の大河っておっかないイメージだった
山河燃ゆや翔ぶが如くのOPみたいな
例えれば月のない夜道を山崎努が後ろからぴったり付いてくるような感覚
202日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 15:15:16 ID:kzP67/mx
俺の子供のころの大河で一番強烈に覚えているのは草燃えるだったか
風と雲とだったか忘れたけど、人肉スープ。
203日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 15:28:07 ID:78m6QoAp
風と雲の吉永小百合演じる貴子は凄かったな
転落人生が半端なく最後も悲惨な死に方
昔の大河は戦乱の中の悲惨なリアルさも描いてたな
時代が違うから仕方無いけど、今の天地人は戦国なのに
綺麗毎過ぎてのんびりとした牧歌的にすら感じる
204日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 15:31:57 ID:nqldswCV
>>191
スレチだが、はっちゃく懐かしいなぁw
今でもなんとなく主題歌覚えてる。あの頃は俺も今ほど濁ってなかった。。。
205日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 15:46:55 ID:ufqy99aF
そんな黄金期の大河に比べたら、今の大河はみんな同レベルだよ。
206日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 15:55:07 ID:2sdEsEz9
真田幸村を川崎麻世でやってくれないかな。
猿飛がめくらにされて、家康に蜂の巣、蓑虫にされて殺される。
207日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 16:15:28 ID:Q44yVS6J
>>201
喩えに吹いたwけどよくわかるよ。その気持ち。
おっかなさを垣間見るようなスリルがたまらなかったぜ
208日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 16:30:15 ID:j5GfjPcw
>>196
コレで歴史に興味を持てるのかね。あらすじがさっぱり分からんし。
力入ってるのは本筋に関係ないメロドラマの部分ばっか。
209日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 16:43:25 ID:jd3a3xuj
官僚たちの夏がはしまったらどうなるんだろ
相乗効果で上がるがあっちに取られて下がるか
つまんなすぎだから落ちてほしいな
役者にはちょっと同情もするが脚本演出日本史を舐めてる
210日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 16:54:32 ID:ZZmKGR4N
妻夫木さん素敵な方です。
脚本はちょっと…な感じが否めませんが
211日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 16:57:22 ID:lGt92/n3
なんかもうすでに謙信や景虎がいたころが懐かしい…
212日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 17:02:47 ID:D4OcqOQz
 「義」を数多く言わせるよりも、仁義に厚かった史実を盛り込めば良かったのに。

 もったいない…
213日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 17:35:11 ID:H0asQknW
>>209
放映時間違うんだから関係ないっしょ。
214日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 17:46:39 ID:tqc6Tjp3
>>213
天地人を見て「あ〜あ…」と思った視聴者が官僚たちを見て「おおぉ…」と思い次の週にまた天地人を見て「…ケッ」と思う→見なくなる…可能性が高いよね。
(すでに次の週から見なく なってる可能性だって…)
215日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 18:01:30 ID:Ox+RTwJz
>>201
おっかないって感覚はなかったなw
元禄太平記とか国取り物語とか、小学校でも普通に話題になってたし。
216日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 18:04:25 ID:CI1suP4B
元禄太平記とか国取り物語とか、小学校でも普通に話題になってたし
って爺さんいくつだよw
217日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 18:17:10 ID:Pnyl0buR
>>216
ググってみたら40代の方ですねw
大河板では普通にいる年齢ですね。
218日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 18:53:21 ID:iqTfr0eJ
天地人を見た後
葵徳川3代とか見たら
天地人が如何に糞なのかが判るな。
219日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 18:58:22 ID:oJYHsDe7
何か今なら武蔵でも楽しんで見れそうな気がするよ
220日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 19:00:26 ID:vAu+GF+r
俺の記憶では、黄金期なんてないね、

常に史実を適当にいじってるつうか、大河ドラマに史実を求めることが間違い。
221日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 19:06:56 ID:fLByTx62
>>218
葵三代はあれはあれで逸話を羅列してるだけでつまらん。
武蔵とあれだけが途中脱落した大河。

ちなみに葵三代では直江は名前しか出ないのに、その度に
「名うての戦上手」と言われる天地人ばりの高評価ぶり。
222日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 19:28:05 ID:wcyzpZZT
葵三代の不人気がその後の大河路線を変えたとも言われてるしな。
223日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 19:33:01 ID:BGJEBGpd
【韓国】アスベスト含まれた化粧品5製品、販売禁止に[04/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239072428/
224日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 19:33:33 ID:ufqy99aF
>>219
やってみたまえ
225日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 19:50:22 ID:zl1zuj1j
>>196
オイラは、小学生の頃、太閤記で歴史に興味持った。

子供でも分かるんだから、レベルを下げる必要ない。

小松は馬鹿だからレベルが低いけど
226日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 20:02:24 ID:oOoJ4N+7
小学生の時tbsの関ヶ原を見て歴史小説を読むようになったよ。レベルが低い=子供向けじゃないんだし。
227日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 20:27:43 ID:ufqy99aF
草燃える面白いで
228日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:01:10 ID:2sdEsEz9
>>221
逸話を羅列って、激動期の歴史モンだからあのくらいやらないと。
大阪夏の陣前だと、じわじわ詰め碁みたく豊臣方が追い詰められていき、その一手一手に関わる背景、影響が論理性をもって描かれていた。
徳川方は徹底して汚い。対して豊臣も認識の甘さから抜けられず、口実を与えて付け込まれる。
そして、集ってきた幸村ら食い詰め浪人衆に庇を貸して母屋を取られ、淀も秀頼も諦めた。
その時代、義はあるが、決して爽やかなものではないと知らされる。

ほぼ絵空事を描かねばならない主人公だった武蔵は仕方ないとしても、以降の戦国モンで細かな事実を追わないのは素材の旨味を捨ててるのに近い。
今のところ天地人はその酷さの極点にいる。
229日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:05:12 ID:oOoJ4N+7
今回の脚本家はそもそも政治を書く能力が存在しないのだけれど。
230日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:10:07 ID:20VoDBJF
その前に物語を書く力があるのか疑問
231日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:17:09 ID:wcyzpZZT
政治を描きたくて小松を起用したわけじゃないだろw
元々民放での当たりドラマは青春ドラマばっかりだし。
232日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:28:08 ID:2sdEsEz9
幅を広げる積もりはないのかなあ。
233日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:41:13 ID:OX87DjxD
>>227
「草燃える」は殆どの回が使いまわしで消失させられてしまったのに
「天地人」が平然とDVDで後世に残るなんて、本当に酷いことだよな
234日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:43:10 ID:0ceJdNJb
ないんじゃない?
つーか政治どころか戦国青春物語としてのドラマすら描けてないのがなんとも
235日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:44:13 ID:VWWVEYEF
>>233
沢嶋にサルベージしてもらいな
236日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:49:02 ID:oOoJ4N+7
あの時代の人間より現代人が余程過酷な時代に生きているように見えるって不思議。
237日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 21:57:55 ID:akfcijz8
ツレが欝になりましたの方が余程辛そうで深刻に見えるしな
238日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 22:02:50 ID:HHZpxiBr
粗末先生「実は釣りでした
239日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 22:19:14 ID:ez6PSX0K
次の話って関白を折檻だっけ?
240日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 22:25:15 ID:L8bcYl6h
小松さんてまともな人なの?
241日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 22:41:16 ID:ITwT8/lR
>ただいま36話を撮影中。
>タイトルは「史上最大の密約」です。

この密約ってなに?
242日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 22:59:24 ID:rtJraQPM
秀吉死後に家康を東西挟撃するんだろ
243日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 23:03:49 ID:Dc+ytEuO
>>241
直江兼続の大河ドラマを作ってやる代わりに・・・おおっと、これ以上は身の危険を感じるので書けないぜ。
244日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 23:23:29 ID:nqldswCV
佐竹が無視されるのは言うまでもないな>密約
245日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 23:34:43 ID:2sdEsEz9
小松:佐竹って誰?
246日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 23:44:19 ID:ufqy99aF
スマイルの元脚本家でつばさに出てる人
247日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 23:56:30 ID:7/p9Y9R7
>>241
まだ第36回近辺を撮影してるんだ・・・

NHKがその気になっていたら(=ドラマ制作の良心を取り戻していたら)
粗末や片岡たちを一掃して制作しなおすことも不可能じゃなかったんだな
なんという無残な結果だよ
248日曜8時の名無しさん:2009/06/27(土) 23:59:07 ID:ACIX4K6y
戦乱シーンのない大河なんて変だよ!絶対変だよ!
249日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 00:12:27 ID:E+GZX2Zp
>>247
100%不可能
250日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 00:43:00 ID:kcHzEEaq
どうせ明日の夜八時になれば正座して見てるんだろ。
251日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 00:56:33 ID:/xFKNXRJ
俺は6時から見る!!w
252日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 01:35:21 ID:0WMrI62Q
正座して見てられる出来栄えじゃないもんな
作業用BGMとして見てるとあっという間だが
253日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 01:36:42 ID:vJc5MUX6
実況しながらツッコミ入れながら見るのが正しい視聴
254日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 01:44:42 ID:plAJanVL
ていうか声だけ聞いてること多いw
けっこう正視に耐えない場面多くね?
255日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 01:50:32 ID:nQaeGHBo
上杉神社、この糞暑いのに沢山の人出だった。
二枚シコロの謙信具足はやはり良かったね。
愛の兜の裏側も見ました。
256日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 01:56:24 ID:GIRkP3nM
もう景勝がどんなに格好つけても
登校拒否のヘタレが強がってるとしか思えない
257日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 02:15:23 ID:SZQITldz
葵三代あまり見てないけど、

天下の形勢は関が原以前にほとんど決着付いているわけだが。
淀なんかは情弱・ヒステリーになって暴発したんだろうけど。

そういうのドラマに書いても面白くない。
258日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 02:15:54 ID:EGOxPmob
大阪城学園高校物語ぽいね
校長秀吉生徒会長三成理事長家康
サッカー部キャプ景勝副キャプ兼続
バスケ部キャプ幸村
259日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 02:17:41 ID:wIMjE60y
>>241
というか、俺はむしろ「史上最大の」っていう形容の方が気になる。
260日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 03:30:57 ID:DIO02cKW
小松史上じゃね?
261日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 04:13:11 ID:2oRRxZgq
36話の「史上最大の密約」ってのは原作の関ヶ原直前の
真田(真田を仲立ちとした三成との連絡網)、佐竹、村上、
溝口との密約なんじゃね?
43話くらいで関ヶ原と思ってたがこれだと38話〜40話くらい
で関ヶ原関係は終えてその後も結構描きそうだな。
262日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 05:00:34 ID:E+GZX2Zp
>>261
多分そうだろな。
大坂の陣が後半第二の山場として描かれるそうだから
これが45〜46話くらいになるんでは?

それにしても35話までには秀吉死んでそうだし小田原以降
が高速駆け足だな。
263日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 05:11:54 ID:OxhZF2tm
1月末に謙信退場、2月末に御館落城、3月は魚津の攻防と本能寺で
4月から秀吉政権編にすれば米沢時代ももっと描けたのに。
264日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 06:39:50 ID:mWcW2d2X
昔はよかった〜と回顧しているおっさんウザイ。「丸の内OL21歳」
265日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 06:43:58 ID:EPIO9ZrZ
>>262
まあ、本能寺以降3年間をナレですっ飛ばしたドラマだし
266日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 11:13:08 ID:SlpCv7I3
>>264
だね
ここ10年だって武蔵と天地人以外はおもしろいのにね
267日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 11:31:30 ID:/xFKNXRJ
>>263
ぶっちゃけた話、米沢時代になると主要人物が中年になるからなww
小松的には現状を無理矢理引き伸ばしたいってのが本音だろう
268日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 11:34:43 ID:E+GZX2Zp
>>267
利まつや功名などもまつや千代が40代以上の話が
結構あったし独眼竜などもそうだろ。
269日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 11:41:40 ID:3Crpfpqu
それらの作品の脚本家と小松を同類と扱うのは、前者を非常に侮辱することになると思うが。
270日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 11:45:40 ID:/xFKNXRJ
「小松的には」って書いただろ…って思ったらレスされてたかw
同意見な人が多いと楽なもんだw
271日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 11:48:02 ID:EA9hqCI1
いくら小松大先生でも一年の進行配分まで決める権利はないんじゃね?
主役がブッキーな点も含め企画自体が
兼続の20代、30代を主に描くって話なんだと思う
一代記じゃなくてね
272日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 11:57:04 ID:aoFeipzz
功名は千代の中年期(関ヶ原以降)を
描いているといっても終盤5話だし
利まつに至っては最終話で一気に
流してるからなあ。

千代と船が同い年(まつは10歳上)だから
米沢に移った後はほんのちょっとだろうな。
273日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 12:25:08 ID:QDLVG+wg
Yahoo!の天地人「みんなの感想」で、毎日のように5ツ星を連発して荒らす
babymini78は韓国人。

http://www.kankoku.com/jobInfo/19749/page/7
>こんにちは!朴 宣整(パク・ソンジョン)といいます。
>私はソウル出身で、日本に留学し、日本人の夫と結婚、夫と2人の娘と
>愛知県豊橋市で暮らしています。
>とにかく明るい性格で、人と話すのが大好きです!韓国語に興味のある方、
>一緒に楽しくレッスンしましょう!
(リンク先のメルアドに注目)
274日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 12:32:08 ID:IQgnGtmd
>>272
関ヶ原が30話台後半なら米沢時代もそれなりに描くだろ。
最終盤は米沢より大坂に話の舞台を移しそうだが・・・

利まつはまつや寧々たち女性陣が全く歳とらなかったが
あれでも30話くらいでまつは30代半、40話では既に40代
になってたw
275日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 12:48:39 ID:aoFeipzz
29話で天下統一だからけっこう間伸び
しそうな気もするんだけど、まあこの大河
重要な出来事をしれっと飛ばすからな

利まつは中年期は老けずに一応描いてたけど
50代以降は一気にすっ飛ばしてたような…
276日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 13:05:01 ID:L0ZN56sl
女主人公大河
歳を取らないのは女視聴者受けの為だろうか?
リアリティ無視でもそりゃ何時までも歳を取らない綺麗なままの方が良いしな
277日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 13:09:41 ID:aoFeipzz
最終話の死に際でそこそこ老けてた
という点のみ篤姫については評価している
278日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 13:15:50 ID:LrIEhx1p
女優が老けメイクしたがらないんだよ。
279日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 13:27:20 ID:+SKrcFt2
老けメイクを嫌がる女優は女優辞めたらw、とか思うよ。
280日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 13:43:32 ID:9bzRA2K9
>>255
な〜んだ行ってみたら新潟県ナンバーばっかじゃんw
人気は全国区じゃないんだな
281日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 13:47:34 ID:EA9hqCI1
東京からは新幹線のほうが早いからね
牛肉どまんなか美味かった
282日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 14:32:01 ID:FCSF7psL
>>269
独眼竜以外はそうでもないようなw
特に利まつは。
283日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 14:49:09 ID:+EuHvra/
万が一にも、米沢トバしたりしないだろうな…?

徳川慶喜は明治以降という原作でもキチンと描かれていた(虚実は別として)時代をガン無視したからなぁ…
284日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 14:51:13 ID:iNmE+dr+
>>275
35話時点でもう1598年以降みたいだから29話〜35話で10年は
経過してるんだろう。

利家とまつは最終回『永遠の愛』で利家が死去(まつ52歳)で
その後は利家の死から数年経って60歳くらいになっただろう
まつ+おね、佐々の嫁の3人の回想シーンで〆。
「美しい男たちがいました」とかいうセリフで亜空間に場面が
飛んで若き利家(唐沢)、信長(反町)、佐脇(竹野内)、秀吉(香川)、
佐々(山口)たちが刀を持ってズンドコズンドコと踊る伝説の場面w
285日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 14:56:16 ID:q+4uWSof
【自由民主党】 葉梨康弘 議員 発言要旨

 ・ メール、郵便、FAX、いかなる手段で児童ポルノを所持していても逮捕する
 ・ 電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはず
 ・ 電子メールがきたら児童ポルノだと思えばいい

 ・ 映画、出版物、大女優だろうと関係ない、今までの映画も本も写真も18歳以下の
  ヌードなら全部捨てるように
 ・ 宮沢りえのサンタフェでも、法改正後は捨てないと逮捕する
 ・ 宮沢りえのサンタフェは見たことがないが、規制する

 ・ 過去作品のどれが児童ポルノかどうかは政府が調査して教えてくれるはず
 ・ 顔が幼くて制服を着ていれば児童ポルノだと判断される
 ・ ジャニーズでも乳首が写っていたら児童ポルノだ

 ・ 児童ポルノかどうかは見た目でわかる。芸術性など考慮しない
 ・ ハードディスクに入っている画像を何回開いたかで故意性を審査する
 ・ 写真や雑誌は、使い古されていたり手垢がたくさん付いていれば故意をみなす

 ・ 冤罪など起こらない。単純所持規制国での冤罪の事例も知らない
 ・ 自白は証拠の王様だ
 ・ 捜査官は善良なので、自白を強いて冤罪を生じさせるようなことはない

 ・ 冤罪の懸念なら、鞄に拳銃を入れられることだってある
 ・ マンガやアニメやゲームは悪影響の研究をして三年後に規制する予定
 ・ 民主案は相続物に児童ポルノがあっても逮捕できないので困る


【衆議院TV】児童ポルノ行為等処罰及び児童保護等法改正法案 (2009年6月26日)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=39900&media_type=wb
286日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 14:57:49 ID:K2flspK2
>>283
米沢時代も描くだろうけど子供たち関係の描写がメインで数話、
その後は最後の山場の大坂の陣→最終回じゃね?

歴史読本の別冊の石田三成特集の回に内藤Pのインタビュー
があったけど後半は「関ヶ原で活躍する4人」と一緒に会見で
発表された三成、幸村、淀、小早川がメインっぽい。
小早川は裏切ったことに対する後悔の念に苛まれて死ぬとか。
後半第二の山場と書いてあった大坂の陣では幸村が活躍する
けどそれは兼続との出会いが大きく影響を与えてたって展開とか。
淀も頭がいい女性として描くとか言ってたかな?

とにかく敗者たちの想いを描いていきたいとか言ってたと思う。
立ち読みだから正確には覚えてないが。
287日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 15:19:45 ID:JUyj7X2A
>>285
大河でもよくある若かりし頃の主人公らもろ肌脱ぎは児童ポルノという事ですね
よくわかります、過去作捨てなきゃならんかなあ
288日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 15:28:49 ID:/xFKNXRJ
頭のいい淀ね…奥の間に男を呼びつけて理想論語ったりアゴで指図する姿が眼に浮かぶよ
それ以前に深キョン淀に頭のよい役ってのがw

そして昌幸の活躍が幸村に吸われるのは既定路線なんだね。。。
289日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 16:01:42 ID:SlpCv7I3
>>282
最近利まつ見直したが、これと比べる程酷くはなかったぞ
葵、時宗からの流れ&初の超大々的ホームドラマ路線だったから
あれだけ叩かれたが先に功名や篤姫、天地人で現在利まつ放送してれば
十分すぎる程の出来
290日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 16:18:44 ID:Zq601MEv
政治家直江山城守を語るには、米沢時代は最低でも5話はやってほしいね。
291日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 16:19:59 ID:Zq601MEv
当然、前田慶次との会津→米沢の逸話(最低2話)も含めてね。
292日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 16:28:10 ID:Zq601MEv
>>291個人的に特にやって欲しい場面。

関ヶ原後、他家からの高禄の誘いを悉く断り京都で隠居する慶次。

1601年8月下旬、待人来たる。米沢30万石に減封に決まった後、慶次を訪れる直江。

米沢での扶持は会津時代の1千石からわずか50石。

それでも莫逆の友、直江の誘いに対し「畳は一畳、米は日に1合で十分、それより一献くれまいか。」

と言い、漢の友情で雪深い米沢を選んだ慶次の心情は如何に描かれるか?
293日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 17:09:36 ID:nQaeGHBo
>>292
幾ら何でも米が日に一合じゃ少なすぎるぞ。
戦時下の配給で二合三勺になってヒーヒー言ってた筈。
294日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 17:17:31 ID:GWC1SWup
これって、この後どういう展開をたどって、どういう結末になんの?
アンチではないけど、あまりに主人公に魅力がなくて、
毎週見なくてもよくなってきてんだけど、誰か後半の全ストーリーの
あらすじ教えて。
295日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 17:20:03 ID:nQaeGHBo
>>257
形勢は徳川が盤石になっていくだけだが、豊臣は畿内で依然公儀として権威を有し、財力もあり自他ともに一大名とは言えない存在。本来は徳川の主筋。
公家にも豊臣贔屓が多いし。
秀頼は成長して、千が輿入れしてれっきとした徳川の婿となる。
その中でどう豊臣を残すか(伊勢か大和国替え)、はたまた潰すかを葵はしっかり描いていた。
296日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 17:28:04 ID:+EuHvra/
>>295
まぁ、葵はソコがメインだったからネ…
上杉家の場合は米沢の充実(発展)が第一だからネ…
でも、天地人ではソコより親子兄弟や夫妻や君臣らの人間関係や愛憎の方に主軸が置かれるだろうなぁ…
297日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 17:34:50 ID:FCSF7psL
>>293
足りない分はお菓子を食べます
298日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:16:23 ID:HG7RmeKI
>>296
上級武士の話だから人間関係も政治になるけれど、ここの場合は矮小化される。
299日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:32:10 ID:TVAkbcPz
>>287
過去作どころか本作もアウトですよ
第一話でこども店長が脱いでましたからね
300日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:37:02 ID:9XjI9eWD
やっぱこれ脚本家変わってるだろ
301日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:37:11 ID:yu/hIqlT
>>292
慶次が主役じゃねえんだぞアホが
302日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:43:16 ID:9XjI9eWD
また与六だすのかよww
303日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:45:26 ID:+EuHvra/
秀吉も家康も…なんとまぁワザとらしいこって(爆笑)
笹野・松方両人とも、内心さぞ可笑しかったろうな…

…なのに、高島戦闘員がラストをぶち壊してしもた…コレも小松の差し金かよ…
304日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:45:30 ID:dhYn7hU+
深キョンかわええ
305日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:48:20 ID:MGZNLG3s
相変わらずBGMが自重しないな

兼続じゃなくて、ねねが叱るのかよw
揚句に戦闘員に叱られるというシュールな回だったな
306日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:48:51 ID:57ItPpDR
タイトルと予告では誰もが上杉主従が関白を叱るものと
思って見るのに・・・ひどい詐欺だw

家康VS秀吉とか景勝の遺言とかが面白かった
307日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:49:29 ID:/xFKNXRJ
今回もまあ、こんなものかなという感じかな・・・
兼続も以外と悪くなかったし
308日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:50:46 ID:E+GZX2Zp
今回はなかなか見所多くて面白かった。
旭姫やかよ、最後の仙桃院に〆られる景勝と兼続に笑ったw
三成や幸村も良かったしベテランも流石。
309日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:50:51 ID:Rd9oRW89
初音が最高に可愛い
もっと出せ

初音>>汚染>>お涼>>菊姫
310日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:50:52 ID:ofQDzMw+
関白を叱るって叱ったのは兼続じゃなくおねじゃん
ウソとまことの入り混じった都に首までつかった私の救いになったのなら
お涼も一夜の思い出作りしてあげればいいものをw
越後に帰ったと思ったらあっさり家康が上洛してた
秀吉も苦労したのに、北条が妬むほど気を使ったのにね
次回は深キョンの登場ですか、次回も目が離せませんね
311日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:51:11 ID:yJVaThO8
おい朝日姫って段上てつを(ピザ侍女@功名)かよ???
312日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:51:11 ID:/xFKNXRJ
それにしても、朝日姫の醜さはある意味芸術的だった
313日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:51:57 ID:XF/zwAeM
本日、今までで一番ましじゃないと思ったが
残り15分で見事にぶち壊してくれたなあ。
314日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:52:37 ID:FCSF7psL
タイトル詐欺は笑った
315日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:53:46 ID:57ItPpDR
残り10分がよかった気がするが。
316日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:53:56 ID:Rd9oRW89
初音の可愛さしか印象に無い

お涼と菊姫はなんか顔が怖くなってるぞ
317日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:54:15 ID:9XjI9eWD
絶対先週から脚本に手加えられてる
同じ人が書いてはいないだろ
318日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:55:35 ID:57ItPpDR
「あいつを追うこともできる」なんて思ってもいないことを言う三成と
「ここにいても・・・」とでれる初音も意外によかったな。
319日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:55:48 ID:cYYkER6f
今日、ちょーイイ!
かげかつも、みつなりもなんかカコイイと思ってみてた。
今日は初音もううざくなかった。

でも大名行列に愛の旗と、妹姫のピザっぷりでフイタ
予告のフカキョンみて、今日フカキョン出ると勘違いしてた自分に気づいた。
320日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:57:00 ID:mTPJq0wT
えっと、秀吉は越後平定のための援軍を出してくれることになったのかな?
上杉主従は、肝心なことを頼み忘れて帰ってしまったのでは?
321日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:57:31 ID:E+GZX2Zp
>>318
三成と初音どうなるんだろな?
三成正室と幸村母は実の姉妹で真田と石田は縁戚だろ?
322日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:58:15 ID:/xFKNXRJ
家康と秀吉の陣羽織のエピソード時の、あの両者の顔が印象的だね。さりげなく三成を映す演出とか
なんか段々良くなってるような気がしてムズムズするんだよなぁ…思いっきりバカに出来ん
323日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:58:33 ID:MMvE54oq
茶室からなんであの状況に至ったかの過程がなくて唐突すぎwww
324日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:58:48 ID:FCSF7psL
>>317
ひょっとしたら監督の力かもね
325日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:59:11 ID:cYYkER6f
>>317
先週から添削されてるの??
いい傾向かもしれない。来週も子役で釣りみたいだけどw

>>320
恋愛とか信じる気持ちとか、子作り計画はしっかり進行してるけど
政治とか戦争とか、同盟とか援軍はどうなったのか、もう、ナレーションもなかった
326日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 18:59:24 ID:2dQUyl5z
今回もそこそこだったかな。あくまで天地人の過去回と比べて、だけど。
家康の二面性はいいね。秀吉とのやりとりも二人とも目が笑ってないのがいいw
小早川隆景がかっこ良かった。
327日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:00:03 ID:2KZiIW0L
「利まつ」と「功名」に引き続いて、小一郎(秀長)スルーっぷりが酷いな

筑前の家族の中で小一郎ばかりがスルーされたり空気扱いされるのはなぜなんだ?
小一郎を描きたくない(出したくない)事情でもあるのか?
328日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:01:17 ID:E+GZX2Zp
ベテランと若手が噛み合って段々いい形になってきてるかもな。
329日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:02:15 ID:yJVaThO8
>>321
初音なんて名前自体からして司馬の「関が原」のパク・・・
じゃなくてリスペクトだろ、女子高生的に考えて
330日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:03:06 ID:wFUa0h0m
初音はいる意味がやっぱりわからない
三成は台詞が現代物と同じで萎える
他は良かった
331日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:03:21 ID:GCwY979P
秀吉が景勝と加熱具のこと褒めてたけど景勝って何かしたっけ?
無愛想で途中から病気で寝てただけじゃん。
332日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:04:04 ID:PrI/oSOL
しかしよくここまで建て直したな。
いままでは納得できなかったがいまは20%越えてても納得できないことはないかな。
333日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:04:15 ID:OWXQNlt4
初音がスイーツ設定すぎて
出てきただけでチャンネル変えたくなる
334日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:04:46 ID:aHMjCwA5
>>327
将来、秀長が主役の大河をやれるようにわざと無視してるとか、な。
335日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:05:20 ID:2dQUyl5z
>>332
越後に帰るとまた逆戻りな気がする。
愉快な仲間たちがここ数回出なかったことも大きいのでは。
336日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:06:24 ID:57ItPpDR
>>320
最初の上洛では秀吉は新発田征伐を認めてない。
石田・増田は上杉主従の意見に同調し、木村清久は
和平を推進してた。秀吉は家康の上洛がない場合は、
上杉に信濃へ侵攻させる腹積もりだったので、和睦
に傾く。

景勝は和睦に応じながら、新発田方の新潟の町衆を
煽動して離反させ、やがて家康も上洛したので上杉の
出兵がいらなくなったため、秀吉も新発田征伐を認める。

って流れ。これはこれでドラマでやっても面白いが、脚本力が
及ばないだろうな。
337日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:08:04 ID:gSltXLll
確かに愉快な仲間たちがいないほうが面白かった気がするぜ
338日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:32:08 ID:hTDAnwgX
最終回になる頃には
脚本家のクレジットがアラン・スミシー氏になってそうな気がする
339日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 19:37:11 ID:E+GZX2Zp
>>334
今回は秀吉‐三成ラインを強調してるから補佐的な
役割の秀長は出番無しなんだろ。
信長のそばに初音がいたから蘭丸の出番が無かったように。
340日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:02:07 ID:+EuHvra/
「愛の詩人」

そうまでして兼続に「愛」のイメージを定着させたいのかよ…
341日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:03:48 ID:zGN/vSFi
342日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:05:50 ID:+EuHvra/
松方弘樹・松山政路・横内正

なんだか往年の東映テレビ時代劇みたいだな…
343日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:08:41 ID:PjHrLLn4
恐ろしいことだが小松女史は秀長を知らないのではないだろうか。
なんせ戦国時代は信長、秀吉、家康って感じ?あと上杉謙信?
みたいなことを平気で答えているから。
344日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:09:49 ID:X3tbLmac
とにかく三成のあの髪型だけは何とかしてほしい…
345日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:16:20 ID:p5UXTvCY
>>344
花形みつる系じゃないか片側だけ
前髪くりっとしてて
346日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:20:12 ID:wc+TQbCq
殿の手紙を盗み見して許されると思っているんだろうか。。。
347日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:28:16 ID:LHUQ5rJP
子役いつでるん?

今日でるんかな
348日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:28:50 ID:+EuHvra/
松方弘樹・松山政路・横内正・笹野高史・山口果林・あき竹城・神山繁・富司純子…

ホントこの大河はベテランによって救われているな…
349日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:31:30 ID:Ad6+8PNH
三成の髪型、似合わない月代はともかく
後ろの方がさらに変じゃないか?
髷じゃなく束ねてるだけなのか。
350日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:35:25 ID:8gzZRSlO
当時の武将の書簡って、ひらがなを使うのは普通なの?
351日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:35:30 ID:p5UXTvCY
>>349
三つ編みしてんじゃなかったっけ?
剃髪前の謙信の髪もこっそり
編込みしてたしヘアメイクさんの好みでは?
352日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:40:59 ID:Ad6+8PNH
>>351
ああいう髪型って大河でオケなの?
忍や歌舞伎物とかならともかく、天下に使える武将があれでいいのかと。
せめてポニーテールならありえそうだけど、三つ編みはどうよ?
353日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:44:00 ID:wcD/GNqR
大阪城ってなんだかなあ
354日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:44:15 ID:k9j+5/k/
三成のズラはあれで禿げなのが問題だと思う
355日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:44:34 ID:z5xbfv4L
困った時のこども店長か
腐ってやがるな
356日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:44:41 ID:8gzZRSlO
>>352

石田三編(いしだ・みつあみ)
357日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:45:27 ID:4y8ftAso
景勝世話係三婆と朝日姫がすごい
どこから連れてきたんだろ


ドラマの方はもうだめだ…
358日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:45:41 ID:P4hH9MoQ
初音このままどっか行ってくれ
359日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:45:45 ID:k7Tnfvsp
秀吉の妹はありなのか!?(笑)
360日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:45:46 ID:4Cv9+yg8
また余録出るんかw
くそっ釣られてやるか
361日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:46:07 ID:vzyvOaG6
悪い所が凝縮したような回でした
なにもかも陰で支える女の手柄
誰もかれも泣きまくり
362日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:46:08 ID:LzW9ssiP
>>355
トヨタのCMといい、もうかなりウンザリしてきた。
子役に罪はないが、こうもあざとく使われるとアンチも増えるだろうな。
363日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:46:10 ID:p6I5Zg1/
猿と狸の化かしあいはくそわろたwけど

やっぱちゃんとオチあったな
364日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:46:44 ID:LWT6MTN6
上杉家と恋愛パート除いたらまあまあ見られる作品
365日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:46:46 ID:trEfy7mS
朝日姫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
366日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:46:51 ID:sleBiniz
予告の深キョンしか記憶にない
367日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:47:13 ID:PuI14Tgq
早いうちにオトナによって食い潰されるクチか、余禄は
368日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:47:16 ID:Pt6FyzdP
もう汚染見たくない
369日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:47:24 ID:qBOsku8N
どうでもいいけど三成の奥さん立場ねーな・・
370日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:48:20 ID:S98xZVBK
序盤がちょっとわかりにくかったな。茶室から外に移動する描写がちょっとでもあれば良かったんだけど。
それ以外は概ね良かった。朝日姫はちょっと受けたけどw
371日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:48:30 ID:Z3GAGe7O
ピン子以上に強烈な朝日姫にワロタ
372日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:48:35 ID:Ho3GzQ4f
予告で深田の後にでた女は誰?
373日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:48:41 ID:2dQUyl5z
前夜の会談をやって欲しかったなぁ。秀吉の態度の落差がポイントなのに。
あとやっぱ大坂城のセットがしょぼい。廊下の白木がペンキで塗ったみたいだし、
広間が全然広くない。
374日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:48:49 ID:E+GZX2Zp
>>369
三成の奥さん=幸村のおばさん
375日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:48:54 ID:p5UXTvCY
>>352
「天地人」には、もうまともな期待は無駄
いっそネタと割り切れば、
この先なにが出てきても耐えられるよ
376日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:49:03 ID:0YXoQ9GY
今回は面白かった
猿と狸の化かし合いw
377日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:49:05 ID:k7Tnfvsp
つーか秀吉と兼続&景勝パートが
全然緊張感が無かったのだが。
しかも15分ぐらいで終りながらも
別に秀吉を叱って無いし。

あれなら花の慶次の秀吉との
謁見シーンの方が面白かった。
378日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:49:12 ID:byErdKGb
家康の頭のボッコーンって出てるこぶは何なんだ?
379日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:49:43 ID:E+GZX2Zp
>>372
与七の奥さん=小沢真珠
380日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:49:47 ID:pSm3Gdcv
前回秀吉と対決と煽ったわりに、対面シーンはちょっと拍子抜けだったが、話は無難か。
381日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:49:50 ID:rxnEsLJi
秀吉の妹・・・・
382日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:49:53 ID:2dQUyl5z
>>372
与七の嫁じゃね?
383日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:50:08 ID:8wrYWA8w
旭ワロス
松方パネエな、見所全部持っていきやがった
それに比べ上杉レギュラーメンバーは相も変わらずつまらんのう
チビよろくも飽きたよ
384日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:50:10 ID:ZxTvXM3x
久しぶりに見て相変わらずすっげえつまらなかったけど最後の秀吉×家康は面白かったw
軽すぎだけどまあこのアホ脚本だから見れたと思っておこう
385日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:50:22 ID:aBYfsymT
朝日姫ってバカ殿に出てた巨デブじゃねーかwwww
386日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:50:54 ID:k7Tnfvsp
家康は全体的にいい感じなのにね。
特に家康と光秀のやりとりが最高だった。

あのなんとも言えないような怪しさが。
387日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:51:21 ID:vzyvOaG6
秀吉の「ワシには信頼できる部下がおらん!」ってのは…
ヨシズミとか若い時から秀吉に仕えてきてんじゃないのか
388日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:51:24 ID:wcD/GNqR
秀吉と兼続のやり取りなんだが、刀抜いてこれから良いシーンってとこで
途中で終わったのは何でだろう?
あれが今日の最大の見せ場だと思うのにもったいない。
389日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:51:38 ID:VmuO4AEx
お笑いの回だったなw
390日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:51:55 ID:GpA6WFry
>>350
秀吉の書状はひらがなが多いのが特徴。
謙信や景勝は親しい相手や女子供に出す時はひらがなが増える。
普通の文書は漢文。
391日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:52:27 ID:jy/MKiLW
>>377
秀吉を叱ったのは実はおねだったってことだろ。
392日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:52:33 ID:qBOsku8N
>>374
げえ・・・
まさかオリキャラ初音のせいで石田VS真田になる設定じゃないだろうな
393日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:52:36 ID:QHh15tAM
あれだけ前回ラストで引っ張ったわりには、あっさり終わって拍子抜け>兼続引き抜き
朝日姫はわろたwww
ラストの猿と狸の化かし合いはよかった
仙桃院の子作りしろネタは何度もやられると正直ウンザリ
394日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:52:37 ID:2dQUyl5z
>>387
代々仕える譜代の家臣がいないって事かな。
好意的に解釈すると。
395日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:52:51 ID:Ho3GzQ4f
>>379
thx
396日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:53:14 ID:wcD/GNqR
なんか松方はあれだな、横顔が家康の肖像画にそっくりだな。
397日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:53:28 ID:HORR+V10
>>388
あれは1話冒頭のシーンだ
398日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:53:44 ID:trEfy7mS
今日のMVPはピザ朝日
399日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:53:51 ID:7wExLmCR
>>387
家康と小芝居バトルが出来るスキルの猿だぜ。あれは芝居と見た。
義が好きな上杉がいかにも喜びそうな見送りじゃないか。
と視聴者は思ってみているが、小松はマジかもしれんなw
400日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:53:55 ID:rVxQUX/o
視聴率の為にまた子供店長に頼るのか…。
401350:2009/06/28(日) 20:54:11 ID:8gzZRSlO
>>390
ありがとう。
遺言状なのにひらがなが混じってて「??」だった。
まあ、さすがにそこらへんは監修してるか。
402日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:54:27 ID:uODzm+/i
>>387
アレは本音半分の猿芝居じゃね?
403日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:54:32 ID:vzyvOaG6
>>388
1話とつながったー!って思ったのにすぐ終わってワラタわ
なにが「いい目をしておった」だ
404日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:54:45 ID:sl3kxLNK
大政所は?
つか、お涼とか初音とか仙桃院とか、いらんし。
405日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:54:56 ID:Io995KLP
宇喜多秀家台詞ないなぁ・・・
406日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:56:02 ID:OqyMRq7h
>>388
兼続に何と返答させたら秀吉の機嫌を損ねず、却って覚えがめでたくなるか、考えつかなかったんだろう
407日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:56:03 ID:RErtWv8j
しかしこの秀吉は本物そっくりだね。
408日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:56:08 ID:D/7F4x7f
>>392
幸村も初音を助けたがってたし今後は初音を通じて三成と幸村
の接点を持たせるんじゃね?
大谷出てきそうもないし。
409日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:56:36 ID:2dQUyl5z
>>404
笹野さんがアレなんで、彼のお母さんに見える人が居ないのではw
功名の時の菅井きんも相当だったけど。
410日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:56:57 ID:EJKgjCjs
家臣達の前で堂々と「信頼出来る家臣がいない」と涙を流す秀吉ww
あと家康の頭のコブはなに?
前から被ってた変な帽子コブ隠しか?
あまり知られてないだけで実は頭にコブがあったって説でもあるのかねえ。
411日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:57:49 ID:tW5LQvvY
>>407 公家(関白)らしく化粧しちゃってウケるよね
412日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:57:58 ID:8wrYWA8w
木村佳乃離脱がつらい
別段好きじゃなかったのにほれたよ
413日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:57:58 ID:dnWTm93u
三成は真田と親戚になるし昌幸とも親しかったらしいし
初音なんてなくてもいいのに
414日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:58:23 ID:LzW9ssiP
>>409
菅井きんのなかはハマりすぎだったw
415日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:58:26 ID:OqyMRq7h
>>409
そこで、森光子さんですよ!
416日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:58:31 ID:pSm3Gdcv
>>409
お婆さん女優というと菅井きんか佐々木すみえぐらいだからなぁw
417日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:58:49 ID:wcD/GNqR
>>412
来週から深キョンくるから
418日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:59:35 ID:pSm3Gdcv
>>411
しわくちゃの顔なのにやたら白かったな
419日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:59:51 ID:9kVMgLVx
菅井きんはパワフル過ぎてハゲワラだったわ。
420日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 20:59:53 ID:qBOsku8N
>>408
いや三成の嫁が幸村のおばさんで
惚れてるのが幸村の姉ってどうなんだと・・・
要するに初音いらね
421日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:00:19 ID:ylRc3gOS
小牧長久手カットとはw
コメントも無しかよ!!
422日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:01:47 ID:Pt6FyzdP
深キョンよりも
早く松田龍平と中尾彬が見たい
423日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:02:03 ID:Ddt3lT04
女性陣うぜえええええええええええええええええええええええいらねええええええええええええええええええええ





あ、竹城はありで
424日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:02:28 ID:GA0DpxMz
スレチだったらごめんなさい。来週の予告にでてた“ちゃちゃ”役の女優さんって誰かわかりますか?
425日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:02:58 ID:Z3GAGe7O
>>424
ドロンジョ様ですがな
426日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:03:00 ID:EsonF7s5
いきなり、旭が寝てましたね。
我々はいきさつを説明されなくても、わかりますが、
これから歴史に興味を持っていこうとしている小中学生だって見てるんだから、
もう少し、親切丁寧にやろうって気はないの?理不尽にも程があるよ。
427日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:03:28 ID:LkChTdrf
今日も宇喜多秀家が何処にいるのか分かりませんでした
428日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:03:33 ID:1puUuYqU
シンケンジャーの方がサムライ。小松氏ね。
マネーの虎出たら堀ノ内、小林、南原、にフルボッコにされるレベル
429日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:03:42 ID:8wrYWA8w
あんな三成じゃ関ヶ原やるまでもなく松方家康に完敗じゃん
葵の津川vs江守で五分五分
430日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:04:25 ID:vzyvOaG6
>>421
うろ覚えだけど「明智光秀を討った秀吉が織田の後見人になって関白になりました」で終わった希ガス
柴田ってだれ?
431日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:04:30 ID:2dQUyl5z
来週は家康と兼続の絡みか。

>景勝の髷(まげ)は殿様の髪型である棒茶せん。第30回以降になると、
>前髪が上がったスタイルになり、落ち着いた雰囲気に。また、物語終盤に向け、
>謙信を彷彿とさせるようなかつらに変わっていく予定なので、お楽しみに。

謙信のような頭の景勝・・・想像がつかんw
432日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:04:39 ID:aAQv9ls8
>>426
なんの前触れもなく与七が小国家に養子に行ってるとかもね
433日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:05:20 ID:Io995KLP
>>427
妙顕寺城のシーン、利家の隣だな。
434日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:05:21 ID:ai55OoIO
深キョンはなんてかわいい声出すんだ
435日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:06:48 ID:Z3GAGe7O
朝日が家康に嫁入りしたのは説明なしでもいいけど
弟の与七が小国家の養子になったのは説明は必要だな
436日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:06:59 ID:8wrYWA8w
役者は揃っているのにな…
もう書き飽きた
437日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:07:14 ID:cNQpk9xN
>>374
石田と真田は縁戚関係だし、三成と昌幸は義兄弟なんだよな。

山手殿(真田昌幸正室:信之、幸村母)宇多頼忠長女
皎月院(石田三成正室)宇多頼忠次女
438日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:07:20 ID:GA0DpxMz
>>425 ありがとうございます。
そうだとは思ったんですが姉に言ったら全然違う人だとバカにされたもので…。本当にありがとう。
439日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:07:42 ID:1OKW3Wka
440日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:08:22 ID:8wrYWA8w
中島久之今日はセリフあって特定できた
満足
441日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:08:30 ID:8QVT4pH+
秀吉と家康のシーンで流れたかっこいいBGMのタイトル教えてください
442日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:09:11 ID:VP43L5W1
来週は深田恭子と小沢真珠、再来週は松田龍平と杏登場か
443日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:09:12 ID:LkChTdrf
>>428
今朝は新メンバーに対して青が
「お前のやってることは侍ごっこだ!!」
って言ってたな

そっくりそのまま天地人スタッフに伝えてやりたいよ
格さん経由で
444日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:09:18 ID:Io995KLP
>>440
どの台詞?
445日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:11:26 ID:Z++G7DqX
結構面白くなってきたがあの秀吉に幸村が恩を感じるのか微妙だ
446日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:13:46 ID:9NTyAD1S
>>440
加藤清正?
447日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:13:56 ID:OBKpXmMO
この土スタの壁紙が真田幸村の関ヶ原での装束?

http://www.nhk.or.jp/dosta/wall/index.html
448日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:15:42 ID:hrGpugoM
>427
秀吉がわしは慕われてないって言って微妙な顔してる
家臣たちが映ったところで利家のとなりにいたよ。
449日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:15:48 ID:+EuHvra/
…今回は狸×鼬と猿×狸のやりとりで救われたな…
(鼬(イタチ)=本多正信)
450日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:15:56 ID:HG7RmeKI
ゲームのように思える。
451日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:16:36 ID:qXTWt81R
「文武にすぐれたオールマイティ武将だった兼続。」

どんだけ安っぽさアピールしたいんだ、NHKよ・・
452日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:17:50 ID:8wrYWA8w
>>444>>446
浅野
テロップも出てたが、セリフは思い出せないくらいありきたりw
453日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:18:35 ID:VIoEN0Mj
>>3
追加

◆天地人関連番組
*7/2(木)1:05〜2:00総合テレビ 「スタジオパークからこんにちは」
ゲスト:あき竹城(かよ役)

◆天地人関連出版
*7/15(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:松田龍平)
*7/22(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:比嘉愛未)
454日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:18:43 ID:plAJanVL
家康のコブを何とかしてください。
455日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:19:13 ID:NNHzLi8C
秀吉、家康からみの演技がオーバー
化かし合いを演出してるつもりなんだろうけど、行き過ぎにうざっ!
このドラマの軽いおちゃらけたイメージは最終回まで続くんだろうな
余計なメロドラマも勘弁してくれ
456日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:20:01 ID:EJKgjCjs
>>449
秀吉が越後に来た時もおもしろかったな。
今回の大河はたまにある心理戦くらいしかおもしろいとこがない。
457日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:20:02 ID:kEzeY7z1
初音のどアップの写し方、佐野史郎かと思った。

スタッフがいい印象持ってないのが歴然だなww
458日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:20:14 ID:9Nj7kR5Y
>>451
兼続が眉目秀麗で文武両道の武将だったってのは以前から
過大評価にアピールされてるだろw
459日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:20:22 ID:EsonF7s5
>>451

オールマイティ武将(笑)wwwwwwwwww
信長の野望スレで、使いたい一言だな。
460日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:20:49 ID:3+PEIJjO
>>455
まあ最近の秀吉&家康なら柄本&西田が一番だよね
461日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:21:43 ID:7wExLmCR
確かに今日も至る所で「愛」があったなw
でも上っ面を滑った感じで、
人を生かす愛、相手を慈しむ愛という深みが感じられなかった。
たぶん作り手の描く「愛」と俺が思う「愛」は違うんだな。
462日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:21:44 ID:WrKBaI/T
>>455
秀吉、家康の場面はアレで良かったと思うけどな。
化かし合いなんだからオーバーに見えて正解だろ。
463日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:23:34 ID:vzyvOaG6
>>455
あこが唯一最大の見せ場でしょ
カーン、コーンってSEは邪魔だけど
464日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:24:10 ID:LWT6MTN6
まあカネツグも文には優れていたかもしれないが武はダメダメだろうが
465日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:25:42 ID:dvb+iSLJ
あれが本当の猿芝居ってのだから、うざいくらいがいいのだ
466日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:25:57 ID:EsonF7s5
>>462

百姓のカッコしてヒョコヒョコ踊る場面やって欲しいなぁ。
三成が忍びを次の間に配置して、秀吉とアイコンタクトとりあうとか。
467日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:26:57 ID:npa3biP3
今回も小松F江里子の脚本なんじゃないかと思える。
なんか、普通の大河のレベルに近づいてきた。
468日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:27:34 ID:+EuHvra/
>>455
>>462
あれは半分は演出で半分は笹野&松方のリアクションだと思う。映画で活躍した二人だから、オーバーな演技で盛り上げようとしたんじゃないのかな?PやDも大物二人にはなかなか文句を言いづらいと思うし…
469日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:27:36 ID:nQaeGHBo
>>466
んな踊りねーよ。
470日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:28:33 ID:k7Tnfvsp
>>469
え?
471日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:29:13 ID:2dQUyl5z
秀吉が死んでから松方家康がどう暴走するかが楽しみだ。
472日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:29:43 ID:1oP+2mmL
>>455
唯一面白かった場面にまで文句つけんのかよww
473日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:30:03 ID:AOJkLaJX
>>329
初音という名前に関しては、ボーカロイドから採ったのだとばかり思ってたが、いや、マジで
474日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:30:23 ID:udHiB84i
兼続の前髪はジジイになってもあるのかな
475日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:31:51 ID:+EuHvra/
>>469
>>462については花の慶次
か一夢庵風流記を参照の事
476日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:32:00 ID:Gk3ohm1o
オッサンどものシーンだけ変に浮いててそっちの方が面白い

これがここ最近の評価?
477日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:32:52 ID:1Hg/YEtB
北政所の純子が美しくて可愛くてかっこいい。
478日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:33:00 ID:trEfy7mS
おせん30歳、早く子供を産まないと羊水が腐っちゃう
479日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:34:27 ID:59iy9tcB
兼続と初音を無駄に持ち上げるシーンは相変わらずうざいけど
他は結構見れた気がする
家康と秀吉いいねえ
480日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:34:28 ID:NNHzLi8C
化かし合いを演技してるのが見え見えなんだよ
あれは演技してる人達だけで楽しんでるレベル
ただ下品な演技なだけだ 鳥肌が立つほど
481日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:34:50 ID:E+GZX2Zp
400年前の三十路は今の40くらいに相当?
482日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:34:55 ID:+EuHvra/
>>478
もはや死語…(笑)
483日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:35:19 ID:4y8ftAso













484日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:35:50 ID:Gk3ohm1o
やっぱり脚本に手直しが入ってるのかな
485日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:36:36 ID:2Qu59fdI
もっとぶっ飛んだ脚本書いてくれないと盛り上がらないなぁ
486日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:36:47 ID:9NTyAD1S
1594年に男子が生まれるんだな
487日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:36:53 ID:4y8ftAso
誤爆しました。ごめんなさい。
488日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:36:55 ID:E+GZX2Zp
>>480
わざとらしい化かし合いの場面ならあれで良かったと思うけどな。
見てる誰もが演技だってわかるくらいに。
489日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:37:10 ID:+EuHvra/
>>480
…だから、それが狙いなんじゃね?
490日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:37:23 ID:nQaeGHBo
>>475
一夢庵に百姓踊りでたかね?
花慶は知ってるが、あれは臭い。
491日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:38:14 ID:EsonF7s5
>>468

どうせ、フザケ半分のドラマだし、
俺たちの好きなように、やらせてもらうよ!ということなんだろうな。

>>469

御存じないのであれば、仕方ないです。
492日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:38:37 ID:wqMMWlU+
オールマイティ武将www
493日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:38:47 ID:oTN3OScg
前田慶次が出てくるときのOPを妄想してみる、ガイシュツとは思うが

「花」を冠せられることもある戦国一の傾奇もの「前田慶次」
その前田慶次が「真の人物」と讃えた「北斗」の星の下に生まれた「兼次」
この2人の奇妙かつ熱い友情が、今、ここに始まる

(以下OPテーマ)

語りが千葉繁でOPテーマが「YOUはSHOCK」ならこんな感じでいいだろうか
494日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:38:50 ID:ezsJLI3X
アンチスレの方が良し悪し両方のレスがあってワロタw
天地人って本スレの方がアンチスレみたいだなw
495日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:39:34 ID:2dQUyl5z
>>480
そんなミエミエで下品な演技すら
高評価になってしまうほど他の部分が酷いんだよ。
496日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:40:28 ID:npa3biP3
今回はワリと、まともな大河ドラマのレベルになってる。
それがかえってツマラナイww
お粗末節爆裂の失笑大河に戻してほしいww
497日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:43:34 ID:FCSF7psL
>>494
本当のアンチは本スレを荒らすものだよ
498日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:43:55 ID:EsonF7s5
連投になってしまうが、

「花の慶次」のアレも知っているが、
秀吉や家康が、瓜や茄子を売る百姓のコスプレをして、
踊ったというのを若い頃、本で読んだ記憶がある。
そんなの後世の創作じゃねーの?と言われればそれまでだが、
花の慶次のアレも、それが元ネタになってると、この歳まで信じてきたんだが…
だんだん、自信がなくなってきた。
499日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:44:53 ID:NPy+FlAI
小牧長くて省いていやがる。
500日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:46:07 ID:+EuHvra/
>>497
それがイヤだからスレッドが分かれているのに…
501日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:46:37 ID:8wrYWA8w
化かしあいのシーンはたぶん松方御大におまかせ一発撮りで、
演出も注文つけられなかったようだな。
笹野さんも負けてなかった。
502日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:48:12 ID:npa3biP3
つか、最初の「愛の詩」で
「愛」という単語を一切使っていないことに
どうして気がつかないんだ、ていう。
503日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:49:22 ID:xZujjSqQ
松田龍平とかいうヘボ役者だった松田優作の息子が
伊達政宗役だなんて・・・
504日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:50:51 ID:ezsJLI3X
>>497
勿論そうなんだけど、賛否両論じゃなくてアンチONLYなのが凄いなってw
マンセースレも気持ち悪いが、その反対も異様な感じがするよ…
505日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:52:23 ID:npa3biP3
>>504
だったら好きなだけ評価の書き込みをしたらいい。
他人は他人。お前はお前だ。
506日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:52:35 ID:xAMCFK4/
相変わらず薄っぺらい綺麗事ばかり言ってる上杉よりも
化かし合いやってるおっさん連中の方が魅力的な大河
507日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:52:48 ID:+EuHvra/
>>503
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

…言ってイイ事と悪い事があるぞ
508日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:53:03 ID:vJKz33HN
猿と狸の化かし合いは大河ドラマじゃ毎度のことだろう、毎回公式の謁見では
狸が猿を敬っているが前夜猿が狸の所を訪れて敬っている事もいつもの事。
509日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:54:23 ID:8wrYWA8w
今回の中尾彬は毛利輝元か
以前の柴田勝家役はよかったので楽しみだ
510日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:54:39 ID:uPAt96uB
北政所が一番人間が出来ている件・・・
511日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:57:03 ID:Io995KLP
>>510
女性脚本家の場合、年輩の女性キャラは完璧すぎるくらいマンセーされる。
512日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:57:05 ID:vwu/Og0D
関白を叱ったのがねねさんで安心した
愛と義の戦士加熱具だろうと思っていたから

北政所はどの作品でも人格者ポジでゆらぎねぇからな
513日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:57:08 ID:NNHzLi8C
緒方拳さん(秀吉)や児玉清(家康)さんが演じたら同じ脚本でもあんな醜いシーンにはならなかったぞ
松方遠山金四郎ちゃらお家康
514日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:57:34 ID:FCSF7psL
>>504
ん?
今週はわりかし、好評意見もあるだろ?
515日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:57:38 ID:LrIEhx1p
>498
「太閤記」に1593年名護屋城で大名たちが仮装しておどったとある。
516日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:58:59 ID:qBOsku8N
>>511
高島の役はそうでもないじゃん
子供子供とうるさい姑って感じで
517日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 21:59:32 ID:Z++G7DqX
>>513
最初から役者に対して偏見もってたら好意的には見られないよなw
518日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:00:13 ID:vzyvOaG6
>>516
序盤は北斗七星がどうのこうのとうるさい電波だったね
519日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:01:34 ID:OWXQNlt4


何でこんなに女が出てくるんだろう?

520日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:03:03 ID:OhWLCVZO
>>509
中尾彬が出てきたら、かつての梶原景時・景季親子が久々に共演する場面もあるかな
521日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:03:09 ID:i94mifTI
>>511
女性脚本家に限らずおねを悪く描いてる作品は少なくね?
522日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:03:43 ID:uPAt96uB
流石に信玄公の娘は怖いとか言った仙桃院こわかった。
523日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:03:50 ID:DIO02cKW
今日出てきた朝日姫は小松大先生本人ですか?
524日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:03:59 ID:J9IkQNia
秀吉は軽薄でも成り立つけど、神君家康公のあの軽薄さ、底の浅さは何?


相変わらず、小松は馬鹿だ
525日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:04:39 ID:y+s7g4xG
>>519
21世紀に入って高視聴率大河はいずれも女性主人公か
女性の出番の多い作品だからでは?
526日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:04:48 ID:Gk3ohm1o
おねはどうも貶せる隙がないからなあ
527日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:05:49 ID:FuAXM67h
>>524
家康を神君ってwwwww
528日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:06:17 ID:uPAt96uB
家康みたいな狸じいさん。
信玄に攻められてかつてウンコを漏らした家康。
家康なんてそんなに重厚じゃなくていい。
529日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:06:53 ID:hag0foMo
>>518
しかも画面は・・・
        。                    ゚
     ゚           ゚          ☆        ゚
゚                            ☆         ゚
  。           ゚           ☆・  *         。
                        *
      ゚            ☆。   *
           。       ・    *                
  ゚                   * * *     
     ゚                                       
530日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:07:33 ID:wKuf47d0
家康は頭にシリコン埋めてるのか?
531日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:07:42 ID:Io995KLP
家康の嘘っぽさが前面に出た演技だったけど、大河をあまり見てない層
の人たちにはわかりやすいんじゃないか?
あくまで今回の家康は兼続や三成、幸村たちイケメン武将が力を合わせて
挑む老怪人だし。
532日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:08:38 ID:XJBgcf/f
中々面白くなってきたけど来週はまた話が進まない回っぽいな。
533日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:09:55 ID:eDAldqFM
歴史オタがさんざん史実を持ち出して「愛」をバカにして、
恋愛絡みのストーリーを批判してたら、
NHKが史実で兼続の「愛」を証明してきたじゃんw
ちょっとおもろかった。
534日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:10:13 ID:57ItPpDR
秀吉も家康も互いに猿芝居が通じないのはわかってるし、お互い
まだ信用もしてなければされてないこともわかってる。
それであえてわざとらしいやり取りになってるんだろ。
535日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:11:59 ID:28u0rAGz
>>391
そうか、
536日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:12:30 ID:DGwXVo1m
なんつーかタイトルに騙された午後8時だった。
537日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:12:32 ID:P4hH9MoQ
>>533
何が言いたいのかサッパリわからん
538日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:12:43 ID:npa3biP3
>>533
だから、「愛」っていう字を使ってないだろ
539日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:12:56 ID:OgJMGbUv
秀吉と家康の陣羽織の話はかなり有名な逸話だし。
540日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:15:33 ID:Io995KLP
兼続がいったん秀吉の家臣に→家康上洛、秀長邸に秀吉と兼続が訪問
→兼続が家康や徳川家臣に酒を注いで回ったり膳を出したりしながら
秀吉と家康の大物対決を肌で実感→翌年兼続を上杉に返還→史実へ

こんな展開じゃないかとヒヤヒヤしてたw
541日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:15:42 ID:ffMa6VYC
スレ伸びないな…
542日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:15:52 ID:PrI/oSOL
>>504
最近はそうでもない。
ここでの評価は前よりよっぽどいい。
543日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:16:16 ID:uPAt96uB
>>533
あれで逆にカネツグの愛は仁愛の愛じゃなくて愛欲の神愛染明王の愛だと確信してしまった。
カネツグってお米がよく穫れるように、若い娘たちに赤い着物を着せて尻をまくらせて田植えをさせ、田で働く男たちを発奮させて頑張らせた人なんでしょ?
544日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:16:47 ID:JbIoUw62
俺は普段この板には来ないんだが、来てるという事は面白かったという事だな。
ここ2、3回は面白いね。
545日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:19:21 ID:npa3biP3
ここ二回ぐらい
お粗末らしさがないのが気になる。

はっ! ま、まさか、、、、、
546日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:19:31 ID:vzyvOaG6
そういえば先週のスレで「初音の件が北条攻めに繋がって名胡桃城スルーか?」なんて危惧してたけど
そんなことはなくてよかったね
547日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:20:18 ID:XJBgcf/f
仙桃院だけが序盤に北斗七星がどうのと電波扱いされるのは
ちょっと気の毒だな。
あれはOPの構成変更や北斗七星=兼続、与七たち7人の設定
を縮小したために突飛な印象になってるんだと思う。

1話のアバンタイトルはグランドオープニングとして「ここは、米沢の
上杉神社〜」ってナレーションの前に本当だったら↓があったんだよ。

*アバンタイトル
北斗伝説。
北の守護神、毘沙門天を象徴する北斗の七星。
不動の王、北辰を守る北斗の七星は、王を守護する武神になぞらえる。
この星こそ、その生涯を通じて、決して揺るがぬ主従の道を貫き通した
兼続の星でもある。
一際輝くその星に、愛の兜がキラリと光る。

2話以降もテーマエピソードの前に↓がアバンタイトルの最初に
入る予定が変更になってる。

*燦然と輝く北斗の七星。
王を守護する武神の星、兼続の星である。愛の兜が光る。
548日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:21:05 ID:npa3biP3
タイトルどおりに叱られてたじゃん

北政所に・・・・
549日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:22:56 ID:S5idWxSI
>>541
2ch受けの良かった新選組!と風林火山以外はこんなもんだw
特に突飛な演出や新たな登場人物でも出ないとな。
功名が辻や篤姫もアンチが去ったあとは1週で1スレも消化出来
なかった回が結構あった。特に功名は2週で1スレとかも。
550日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:25:29 ID:VBB44jx1
>>543
2ch的に言えば、他にも他人の朝ご飯に文句をつけたり、
尿が泡立たない日は悪いことがあるから気をつけろと
書き残した愛深い男。
551日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:25:42 ID:npa3biP3
前回あたりから
伸びが悪くなった。
どんな理屈をこねても否定できない。
552日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:31:39 ID:UB/sEs9h
>>551
スレの伸びがどうのってのは典型的な2ch脳だなw
特に突っ込むことの無い回ではこれまでもこんなもんだったが
これまでも無駄に伸びてたのは腐だの工作員がどうのって奴
や役者叩き、脚本家や演出家叩き、登場人物叩きが多かった
ときだし。
553日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:33:23 ID:szkX5gPA
来週はいよいよ深田の登場か
かなり楽しみだ
554日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:35:18 ID:npa3biP3
ほんとに人いないな
555日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:36:44 ID:haFDBmG6
>>545

面白かったの?再放送見てみようかな・・・
556日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:39:14 ID:sByEJKVm
再放送で、フカキョンとヨロクをチェックするといい。
予告にしかいないけど!!
557日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:40:07 ID:npa3biP3
>>555
面白くはないなぁ。
普通の大河ドラマのつまらない回
ぐらいの感じ。
お粗末らしい失笑がまったくない。
正直ツマラン・・・・
558日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:41:52 ID:9N1Iah/1
>>554
篤姫のときも家定関係を除きこんなもんだった
あのときも「人いないな」って言ってる奴いたw
559日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:43:06 ID:ko54wOb2
>>557
アンチスレに行けばお仲間がいるんじゃね?
560日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:43:55 ID:npa3biP3
豊臣家の備蓄黄金のかなりの割合は
上杉家から献納されたモノなのに、
それをかねつぐに返還してどうするよwwwwww

というぐらいか。今回の失笑どころは。
561日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:44:37 ID:2dQUyl5z
本能寺以降、秀吉や家康の出番が増えて楽しんでるよ。
ジジイ達を見てるだけで満足。
562日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:47:53 ID:HwBUuvGq
先週から脚本家が変わったかのように思えてならない
なんか見入るもん
兼続も見た目を大して変えてるわけじゃないのに落ちつきと貫禄出てきたし

うん
563日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:48:10 ID:9GvHhmBc
家康の頭こぶがいつまでたっても慣れない
564日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:48:22 ID:npa3biP3
お粗末脚本の醍醐味は
「いったいどこまでブッ壊れていくんだろう?」
っていうハラハラドキドキ感にあるのに
立て直してどうするよ
っていう
565日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:52:52 ID:npa3biP3
>>562
それは感じる。利休のセリフの「秀吉はわたし以上の目利き」という褒め言葉とか
お粗末だったら絶対に書かない気がするし、
「手に入らない名器なら壊してしまうかも」
というセリフを絡めるあたりのスリリングな構成とか
まったくお粗末らしくない巧みさだ。
566日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:53:11 ID:47BeXtHw
今、録画見てるけど、秀吉しょぼw
567日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:57:23 ID:dVVLcfZ2
そもそもなんだが、
兼続が標準的な身長であることが大きな失敗に思える

大男で美男で田舎侍でありながら一流な男じゃないと・・
568日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:58:56 ID:Io995KLP
松方さんによると、家康が天下をとったとき頭のコブについて、
何らかの展開があるらしいw
569日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:59:05 ID:wcD/GNqR
>>550
今から思えば新選組!は良かったなあ
ドラマって脚本家によってこんなに違うと改めて思った
570日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 22:59:32 ID:3+PEIJjO
柄本の秀吉はガチで恐かった・・・
571日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:02:49 ID:npa3biP3
ガチで怖い秀吉といえば
黄金の日々の拳
572日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:03:35 ID:Io995KLP
>>570
本能寺の変を知ったときの、秀吉の嗚咽が笑い声にも泣き声にも
聞こえてビビった記憶がある。
573日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:03:43 ID:HG7RmeKI
吐血して惨めに一人で死ぬ>>黄金の日々
あの秀吉は本当に怖かった。
574日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:03:56 ID:DBvhNzzo
いろいろ言いたいことがあるけど

・刀を突きつけられた兼続どうするのシーン。
 景勝のリアクションへの興味もも含めて、冒頭から引っ張った
 見せ場のはずがあそこでチョン。

・殿の遺言盗み読み←罪悪感無し

この二つが超超超ひどいな。
上は脚本家やスタッフに力がなくて胸のすくオチが描けなかったのだろうし
下は脚本家にモラルがないのだろうけど、恥を知って欲しいわ。
575日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:04:56 ID:47BeXtHw
利休が兼続にじぶのしょうのことを言及する
ドラマだね〜
576日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:05:54 ID:3+PEIJjO
>>571
あ、オレが言いたいのは裏表が恐いという・・・
577日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:06:12 ID:T+0996iY
もう初音とっとと死ねよw
578日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:06:18 ID:cBQiZfwJ
>>569
新選組!は2chや一部ヲタ受けは良かったけど大河視聴者層
にはそっぽ向かれた作品だったよな
三谷も2回目の大河が本番だとか終わった後に発言して叩かれてたw
2回目の大河起用の場合は真田幸村か大坂適塾描きたいとか
言ってたが果たして・・・
579日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:06:28 ID:npa3biP3
歴史の結末を知っている人の視点で歴史ドラマを書いちゃダメだよ。
580日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:06:30 ID:K4m8VD2q
この先はジェームス三木ばりのシリアスな脚本で、漢の大河を描くのかね〜
581日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:06:57 ID:Gk3ohm1o
功名の三英傑は濃いなあ
582日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:08:42 ID:wcD/GNqR
>>578
ああ確かに従来の大河視聴者層には受けないか。
芹沢鴨の暗殺シーンなんか今でも覚えているけどなあ
583日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:09:47 ID:c9l8l/E8
>>574

>・刀を突きつけられた兼続どうするのシーン。
>景勝のリアクションへの興味もも含めて、冒頭から引っ張った
>見せ場のはずがあそこでチョン。
1話冒頭見てないのか?

>・殿の遺言盗み読み←罪悪感無し
遺言だと気づいて手にとったわけじゃないだろw
584日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:11:14 ID:Io995KLP
>>579
最近の大河ドラマの知将たちはみんな歴史の結末を知ってるかの
ごとくだな。そこまでわかってて何で有効な手を打てないんだ、って思う。
585日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:12:35 ID:9XjI9eWD
>>574
あれは一話のしょっぱなの場面でもうみんな結末知ってるし。
586日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:12:47 ID:npa3biP3
歴史の結末を知っているキャラといえば
功名の千代
あれは本当にヒドかった
587日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:12:51 ID:DBvhNzzo
>>579
歴史に弱い人が書くとそうなりがち。
関ヶ原でどっちが勝ったとか大まかなことしか知らないので
そのオチに向かって愚直に話が展開してしまう。
588日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:13:48 ID:S7iNNTy2
ゴールド大好きな秀吉がなんとも人情家な所は上手い演出だし
脚色もそうはない感じでしたね。ただ、秀吉は恐らく刀は使わない
かの伊達政宗にも使わなかった程だから。新潟じゃ、怖い信玄の娘
も抜群の存在感だし、伏見でもこりゃー目立つだろうなと
思います。にしても、高台院と淀君が孫くらい違うのはどーなんですか
千利休も深いよね〜。ただ架空のキャラはどーすんだろ。
自害するのかな??
589日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:14:47 ID:M8jdv+WU
浜松城の件の謝罪テロップは出たの?
590日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:15:01 ID:MZwrYzSZ
>遺言だと気づいて手にとったわけじゃないだろw

しかし見ることを許された書状でないことはたしかだな。
591日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:15:19 ID:Io995KLP
この頃の家康が「俺は天下取れる!」なんて思ってたんだろうか…。
徳川家を潰さないようにしなきゃ…くらいなところが精一杯じゃないか?
592日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:15:31 ID:2dQUyl5z
としまつの本能寺の回もみんなが歴史の結末を知ってるかのような
虫の知らせっぷりだった。
593日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:15:36 ID:Q/uXPu1R
景勝がただの暗いだけの男に描かれてる小松の威力ぱねえwwwww
594日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:15:41 ID:wcD/GNqR
>>585
みんな一話見てるわけではないんだから端折るのはどうかと思うがなあ
しかもこの回のクライマックスなんだからなお更だ
595日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:16:36 ID:E+GZX2Zp
>>582
従来の大河視聴者層に受けなかったし大河では恒例の創作シーンも
史実と違うと叩かれまくった作品だったよな>新選組!

その新選組!のPだった吉川が今のドラマ部長で彼が就任以降は
篤姫、天地人、龍馬伝、江〜姫たちの戦国〜と大河の路線が確実に
変わりかっての金曜時代劇も若者向け時代劇になったんだよな。
596日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:16:51 ID:mR8hzN5o
家康公のこぶは偉人の相かな?お釈迦様にもある肉髻(にくけい)じゃなかろうか。
597日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:17:30 ID:P4hH9MoQ
>>586
功名は原作自体が糞だった
598日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:18:09 ID:K4m8VD2q
幸村には姉は何人いたのかね〜
599日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:18:37 ID:npa3biP3
その吉川っていうPは
百円ショップが大好きな人なんだろうな。
600日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:18:51 ID:F09OdqoD
>>589
功名が辻や篤姫の明らかなミス→再放送時点で修正のとき
謝罪テロップ出てたか?
601日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:20:37 ID:Q/uXPu1R
長澤みたいな大根を何回も大河につかうなよ
602日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:22:04 ID:Io995KLP
大坂夏の陣で家康本陣に突っ込んでくる幸村。不倶戴天の敵めがけ太刀を
一閃するも家康はコブでその太刀筋を受け止める。幸村「!?」

あのコブはそういう展開のためだろ。
603日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:23:06 ID:YnqR/hU4
>>577
HNSN?
604日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:24:07 ID:K4m8VD2q
つか葵徳川三代以降はどれもイマイチ
605日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:24:09 ID:55xKqfuY
>>592
それを言うなら篤姫の謎の男の「その娘を江戸へ連れて参る」
や於一の「私は日本一の男の妻になりたい」etcも凄かったなw

女性脚本家に限らず竹山や鎌田もかなり歴史の結末に基づいた
脚本だったと思う。三谷も龍馬に語らせて無かったか?
606日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:24:57 ID:npa3biP3
家康は頭部のコアから隠し武器が出てきて、
パパイヤの頭頂ドームから出てきた隠し武器と戦うんだろう。
607日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:27:39 ID:zuHonC1Z
>>599

643 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/03/12(木) 19:28:32 ID:wrIsmWIr
今日の読売新聞に大河誘致についての記事があった。

NHKに現在地方自治体からは20件前後の要望(大河化)が寄せられてるそう。
各地が担いでる主役候補とその自治体で名前が出てたのは・・・

*北条早雲(神奈川県小田原市など)
*真田幸村(長野県上田市)
*黒田官兵衛(兵庫県姫路市など)
*藤堂高虎(津市など)
*塚原卜伝(茨城県鹿嶋市)

吉川幸司ドラマ番組部長は「連続テレビ小説は地域の偏りがないようにと、
ご当地マップを作り、意識的に埋めていった。大河ドラマでは地域をそう意識
していない」と言い切る。
題材選びで重視するのは時代背景。同じ時代が続くのは避ける。
「1年の放送に堪えられる物語性、その人物と歴史とのかかわり、現代性が
あるか」といった観点から検討する。

「地元の思いはわかるが、全国の視聴者の期待に応えられるかどうかが第一。
『天地人』の場合、何度も要望されたからではなく、魅力的な原作が書かれたため」
by吉川部長

脚本家では三谷の再登板やクドカンなど全権委託に近い形でまかせれる場合や
龍馬伝のようにオリジナルに拘って作品を作りたいチームでない限りはまずは原作
があるってのが重要みたいだな。
608日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:27:50 ID:Q/uXPu1R
最近の大河て本当つまんないよね
マジで松永久秀か雑賀孫一大河可きぼん
609日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:28:48 ID:npa3biP3
蛍の墓の主人公たちは
日本が負けるとはまったく思っていないし、気がついてもいない。
それでこそあの味わいが出るのだとおもうのだが、
やはり、そのへんが「才能の差」なんだろうねぇ。
610日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:29:59 ID:fJOW3Kci
真田は大河じゃないけど真田太平記ってやってたよね昔
611日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:30:25 ID:npa3biP3
歴史ドラマに現代性なんか求めているから
失笑フェミ大河になるのだと
いつになったら気がつくのかその吉川とかいうバカは。
612日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:30:44 ID:8gzZRSlO
>>607
最近は知らんが、うちの自治体ではちょっと前まで
「雪舟」推してたのに無視か・・・
613日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:31:38 ID:xAMCFK4/
初音は今後どうするんだろう
もうあのままひっこめておいて下さい
614日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:32:09 ID:Gk3ohm1o
雪舟は室町だからNGなんだろ
615日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:32:27 ID:Q/uXPu1R
こんなくそつまんあい大河見せられるくらいなら
光源氏とかでおっぱいもみとかみせれれたほうがええわ
616日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:32:50 ID:zuHonC1Z
>>611
吉川だけじゃなくそれがNHKの方針なんだろ。
617日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:33:09 ID:Io995KLP
>>611
その失笑フェミ大河の度合いが大きい作品ほど視聴率が高く出る
傾向にあるのが我々としては歯痒いよな。乱世を泥臭くも権謀術数で
乗り切っていくドラマが見たいんだがなぁ。
618日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:33:34 ID:Q/uXPu1R
>>614
室町NGではないだろ
頻度は少ないが
619日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:34:16 ID:Gk3ohm1o
>>618
「室町は資料が少ないから無理」って発言したPがいるだろ
620日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:34:27 ID:sUU3JnYx
なんというか・・・楽しかった
621日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:35:01 ID:Q/uXPu1R
>>619
花の乱とか太平記シカトかよ
622日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:35:02 ID:ZvEFcLs9
>>613
確か幸村は三成を支持するとか以前出てたから今度三成-幸村間
で動くんでは?昌幸が死んでからは九度山にも表れるのかもしれん。

>>614
黛が滝沢主演で源氏物語やってみたいとか昔言ってたようなw
623日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:35:39 ID:8gzZRSlO
>>614
地元民が言うのもなんだが、
雪舟では一年もたないと思うw
まあ、自治体もダメモトで陳情してたようだけど。
624日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:35:55 ID:K4m8VD2q
もう景勝を中村梅雀にしろ

んで奥方に、はだかになってちちをすわせろ〜とか言ってファック
625日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:35:59 ID:fJOW3Kci
>>621
花の乱
松たか子デビュ−はぁはぁ
626日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:36:07 ID:npa3biP3
フェミでもいいんだよ。圧姫みたいにテーマと合致していれば。
しかし無理やりフェミるからおかしくなる。
627日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:36:14 ID:Gk3ohm1o
>>621
だからその太平記でいろいろ大変だったから避けられるようになったんじゃないの
628日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:36:34 ID:Q/uXPu1R
>>623
雪舟斎なら持つと思うがな
宗冬あたりまで出せば
629日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:37:31 ID:xAMCFK4/
>>622
できるだけ出番減らして欲しいや
あいつにうろちょろされると本当に邪魔なんだよな
630日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:37:33 ID:Q/uXPu1R
>>627
そのあと花の乱してるんだから0でないだろ
頻度少ないだけで
631日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:37:58 ID:fJOW3Kci
今年みたいなんで数字そこそこ取れてたら
今後もずっとこんな路線になっちゃうだろうな
632日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:38:29 ID:Q/uXPu1R
>>622
最後は股間から竜がどかーん
633日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:39:14 ID:Gk3ohm1o
室町は本来ならやれそうな人物他にもいるけど、天皇関係で避けてるのが本音だろうけどね
スイーツ大河ならとはずがたりに両統迭立絡めてやってくれよw
634日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:39:34 ID:S98xZVBK
>>631
むしろ、こんなんで視聴率取れてきたから今年があるんだろう。
風林火山の視聴率が低かったのが残念無念。
635日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:40:12 ID:8gzZRSlO
>>628
それ石舟斎
636日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:40:25 ID:/XzMF/7e
青柳が命に代えても、っていったのは、いざとなったら、
自分が跡継ぎを生み増すっていうこと?
637日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:40:43 ID:Q/uXPu1R
>>635
そうだよ
638日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:40:52 ID:K4m8VD2q
ここ何年かの大河は竜馬だの信長だの何回ループすりゃ気がすむんだよ
639日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:40:55 ID:Io995KLP
いっそ雪斎では?
640日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:40:59 ID:npa3biP3
柳生雪舟斎(爆)
641日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:41:40 ID:P4y6n0rA
合戦シ−ンはもうショボショボなのかな
今から思うと葵徳川三代の関ヶ原はお金もかかってたよな
642日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:41:49 ID:Q/uXPu1R
光源氏で乳すわせろ
643日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:41:53 ID:IN5Ajpb9
>>619
個人的にはしばらくは風林火山路線より今のような路線でもいいと思う。
坂の上の雲があることを意識して大河はそれと違った路線にしてる
ってのもあるだろうし。

これだろ風林火山の若泉P談

299 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2008/11/21(金) 21:57:57 ID:w8H4F0JI
本を整理してたらここでも何度か話題になってたGALAC(2007年7月号)の
若泉Pインタビューを発見したので捨てる前にまとめとくよ。

大河は企画から放送まで4年かけて制作する。
若泉Pが平成19年の大河を統括しろと言われたのは3年前、大阪放送局で。
大河はドラマ部長は勿論、もっと上まで含めて企画を通さないといけない。

題材として当初はこれまでやったことのない時代を考えた。
*壬申の乱→あまりに資料が少なくとても1年持たないってことで×
*平安の藤原道長時代→衣装に金がかかり過ぎて制作費がもたないので×
*親鸞→宗教家を取り上げるのはいいが、他宗派との関係をどう描くか難しい点も多く×
*室町の南北朝時代→いかんせん資料が少なさ過ぎるので×。金閣寺を建てて王に
なろうとした足利義満などは面白いんだが。
*松本清張の江戸もの「天保図録」の水野忠邦→水野忠邦や田沼意次はそれこそ
地味過ぎると言われ×
*満州の25年→「坂の上の雲」を放送した後の方がいいだろうと。

◎“川中島もの”は20年近くやっていないなと→で、「天と地と」では上杉謙信、「武田信玄」
ではタイトル通り信玄。ならば今回は信玄でも謙信でもない切り口でいこうと考え山本勘助。
644日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:41:59 ID:JbIoUw62
次は竜馬のドラマなんだって?
竜馬+現代性という事なら、最近の世界情勢を反映した竜馬=フリーメイソン説で行くべきなんだが。
NHKはそれは嫌か。
645日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:42:28 ID:/dNou/6S
デブとブスを完全に敵に回してるなこのドラマ
646日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:42:40 ID:Gk3ohm1o
坂の上の視聴率がよかったら、そういう路線の大河もまたやってくれるんじゃないの?
でも、あれ視聴率とれんのかな……
647日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:42:54 ID:Q/uXPu1R
>>641
関が原はあれの使いまわしだからな
後半の大阪の陣は関が原に金つかいすぎてしょぼいし
648日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:43:13 ID:JYA/5uev
佐渡討伐はやるんだろうな。
っで、兼次の危機に慶次郎参上
649日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:43:20 ID:npa3biP3
竜馬と現代性
といったらだな
竜馬「今こそ政権交代ではないだろうか」

にきまっとるwwwww
650日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:43:31 ID:sN4Hc0Vs
家康と秀吉のシーン良かった
まさか小早川隆景まで出るとは思わなかった
651日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:44:21 ID:uPAt96uB
秀吉がいきなり北政所に叱られて子供みたいに逃げ回ってたけど。
もしかして第1話のあのシーンで北政所が「そこまでじゃ」とかって秀吉を止めたシーンとかあった?
652日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:44:52 ID:2HCHjAK0
>>646
後半の見せ場の日本海海戦ショボショボになりそうw
653日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:45:14 ID:Q/uXPu1R
もう作り物ばっかだから
竜馬が最後まで生きてる大河でも作ってみろ
654日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:45:16 ID:K4m8VD2q
末森城攻防戦はスルーですか…
まああの宇津井が槍持つとこ想像できん
655日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:45:36 ID:8gzZRSlO
五大老でおもいだした。
「雪舟」よりも「宇喜多一族」やればいいのに。
最後は八丈島でいいよ。
656日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:45:45 ID:FCSF7psL
呉越雪舟
657日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:46:43 ID:FCSF7psL
>>653
竜馬がいくは最後まで生きてるよ
658日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:47:01 ID:2HCHjAK0
>>653
レッドマフラーで世界に旅立ちます
659日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:47:46 ID:Io995KLP
隆景が出てくるってことは、秀秋との絡みを見越してかな?
660日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:48:26 ID:Q/uXPu1R
正直竜馬より林太郎視点のほうが面白いだがな
661日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:48:50 ID:K4m8VD2q
昔、スニーカー履いた竜馬を写真にしたドラマが有ったな〜
662日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:49:01 ID:8gzZRSlO
そういえば吉川モニカの遠い遠い親戚だな、小早川。
663日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:49:21 ID:Gk3ohm1o
戦国で女主人公なら、江より寿桂尼の方が面白そうだったのに
664日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:50:23 ID:Q/uXPu1R
女なら銀千代がいいな
665日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:50:34 ID:58VNw4Y4
>>653
龍馬伝は福田がこんな発言してるから最期は義経のように魂が
今度は龍になってドカーンとなって篤姫のように魂が向かった先
=世界になるんじゃねw

>まだどうなるか分かりませんが、最期のシーン。
>三十三歳で暗殺された時、龍馬はいったい何を考えていたんだろうと、
>スタッフと話し合いました。
>やはり頭の中には古里が浮かぶのではないかと。

>たとえば、魂が京都の近江屋の窓から抜け出て、空を飛んで、土佐の
町に戻り、実家に帰り、その窓からまた飛び出し桂浜にいき、そして世界
の空に飛んでいくと。そんなイメージの話もしました。
666日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:51:06 ID:Gk3ohm1o
>>662
つか、次男の子孫なんでしょ?
667日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:51:35 ID:8gzZRSlO
>>663
「大河「五」十作記念、江(ゴウ)でGО!」

が合言葉らしいから仕方ない。
668日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:51:51 ID:OuQRElf/
>>659
多分そうだろうな。
上地のブログだと秀秋の兄弟役も出るみたいだし。
669日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:51:59 ID:JbIoUw62
来年の今頃は竜馬に「日本国をデフォルトさせるがぜよ」と言わせてるのかもしれんなw
670日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:52:22 ID:Q/uXPu1R
>>665
もうとんでも大河だな
どうせならマトリックスみたいに
切られた頭再生させたり、銃弾よけさせたりすればいいw
671日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:52:24 ID:57ItPpDR
>>653
竜馬におまかせ
672日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:52:41 ID:Io995KLP
>>667
吹いたwwww
673日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:53:44 ID:K4m8VD2q
浜ちゃんの竜馬が行くにはかなわんぜよ
674日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:54:41 ID:47BeXtHw
次の大河は、この人でお願いしたい
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/439312.jpg
675日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:55:01 ID:npa3biP3
もう、NHKの職員は
狂っちゃってるとしか思えない
676日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:55:07 ID:GkQkmPNH
>>667
もうついでだから郷ひろみも出演させろよw
677日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:56:00 ID:Gk3ohm1o
>>674
沢村って出たことあったっけ?
678日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:56:32 ID:Q/uXPu1R
>>677
としまつの右近
679日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:56:35 ID:npa3biP3
竜馬におまかせは笑えない
一方、天地人は大爆笑
680日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:57:05 ID:Gk3ohm1o
>>676
じゃあ、野口五郎も
681日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:57:23 ID:z50V+WD+
公式の武将カタログ・上杉景勝「セリフと人物像」にこんなセリフ。

わが家臣・直江兼続への侮辱は、この上杉景勝への侮辱に同じ!
われらと、一戦交える覚悟の上のお言葉か?

これが「関白を叱(しか)る」だったのかな
カットされたようだけど
682日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:58:01 ID:uPAt96uB
>>677
篤姫に出てた。
683日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:58:43 ID:8dMWQ4ff
>>608
雑賀孫一はともかく、松永久秀はどう考えても感情移入できそうもないなぁ。
684日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:58:52 ID:npa3biP3
北政所が関白を叱(しか)っていたじゃん。
685日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:59:10 ID:/Q0swrrU
>>607
三谷には三顧の礼で全権任せてって分かるけど
そこにどさくさにまぎれてクドカン入れるなw
686日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:59:25 ID:xyqKueok
ここ数年で一番笑えるコント大河だからな。
687日曜8時の名無しさん:2009/06/28(日) 23:59:46 ID:Q/uXPu1R
>>683
ホームドラマより
毎回はちゃめちゃになるぞ
688日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:00:03 ID:mfIGbIoQ
>>683
じゃあ、もう剣豪将軍で
689日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:00:32 ID:9l9vEz4h
>>668
秀秋の兄弟役は小林海人って演技が上手い子役起用してるから
かなり小早川家の描写もあるんじゃね?
風林火山では真田昌幸の幼少の頃、篤姫では徳川家達の幼少の
頃を演じてる大河経験もある子役。

大河ドラマ 風林火山 第34話(2007年、NHK) - 真田源五郎 役
木曜時代劇 風の果て 第1話・第2話(2007年、NHK) - 隼太(幼少) 役
斉藤さん(2008年、日本テレビ放送) - 神崎弘宣 役
渡る世間は鬼ばかり 第13話(TBS) - ヒロミ 役
ドラマスペシャル 暴れん坊将軍(2008年、テレビ朝日) - 山内直太郎 役
セレブと貧乏太郎(2008年、フジテレビ) - 佐藤二郎 役
大河ドラマ 篤姫 第44回(2008年、NHK) - 田安亀之助 役
ヴォイス?命なき者の声? 第5話(2009年、フジテレビ) - 中田実 役
連続テレビ小説 つばさ(2009年、NHK) - 玉木知秋(5歳時) 役
ゴッドハンド輝 第1話(2009年、TBS)
690日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:01:54 ID:u67N4lHr
>>685
クドカンもNHKhiで企画も全部任された「阿部一座」とかいう番組やるだろw
691日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:02:45 ID:ZbaF+9fK
どじょっこホイ
の代わりに
みのむしホイで毎回踊る
@松永
692日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:02:58 ID:nQbyGGnY
第一回から観てるがいまだに
兼続が褒められたりする理由がわからない
何もしてないのに周囲がやたらとマンセーするのが不思議でならない
利家とか篤姫とかもマンセーは凄かったがマンセーされる理由は描いてたぞ(捏造だとしても)
693日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:03:10 ID:AphFSN3c
主役が良くないよね
スゴイ奴オーラがまったく無い

台詞でいくらそう言っても、ぜんぜん
そうは思えない
694日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:04:01 ID:SvXaLEVL
そーだね
まだ玉山のほうが存在感あったわ
695日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:04:41 ID:bONwJJ7z
最近キャラの描き方というかセリフというか
前よりも考えられてる気がする
696日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:04:58 ID:u67N4lHr
>>693
このところの妻夫木は以前よりかなりいいと思うけどな。
凄い人ってよりいい人路線だけど。
697日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:05:32 ID:npa3biP3
玉山のトラはダークな部分もあったから
キャラの造形に厚みが出る。
一方、かねは本当に薄っぺらだから
698日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:06:33 ID:7O2Su1+T
>>681
>わが家臣・直江兼続への侮辱は、この上杉景勝への侮辱に同じ!
>われらと、一戦交える覚悟の上のお言葉か?
ありえない発言だろ
信長死ななきゃ、上杉はほぼ消滅してたのに
世継ぎも居ないし、上方で兼続・上杉兵4千とともに消滅
越後は誰を立てて戦うんだよ
まして、天下人が欲しがる人材って評価されてるってことは、
名誉にはなっても侮辱にはならない
699日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:06:41 ID:ZbaF+9fK
だいたい、なんでもかんでも女の意見に従っているような男のどこが大器かっつー話でさ。
700日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:07:11 ID:vtliS4uH
>>697
玉山ヲタw
701日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:07:12 ID:K4m8VD2q
つか郷ひろみこそ前田利益にすべきだよな〜
一部じゃ西城ヒデキとか騒いでるけどそんな訳無いじゃん
702日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:07:30 ID:S98xZVBK
>>682
マンセーエピソード作るのがめんどくさいから、周りに褒めさせてるだけなんだろう。
703日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:08:42 ID:EA9Q8CUL
>>699
それなら利まつの利家や功名の一豊もw
704日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:09:28 ID:ZbaF+9fK
つか、「英雄人傑」っていうのが
どういう人間のことなのか、
多分、お粗末はまったく理解できていない。
おそらく、理解しようとしても、できないんだと思う。
705日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:09:40 ID:wqi91Gdr
>>692
OPで文武両道て言われてたけど、そんな姿を今までに見せていただろうか。
言われてへーそうなんだと知るんじゃなくて、見て感じてわかるように描け…ないんだろうけどさ。
706日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:09:42 ID:SvXaLEVL
これからの合戦もしょぼいんだろうな
707日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:10:18 ID:EaEmBmoD
人畜無害のいい人は無難かもしれないが魅力を感じない。
いくら登場人物の台詞で「お前についていく」「頼りにしてる」と言われても
実際にその人を見てそう思える説得力がないと空しい浮いた台詞でしかない。
人より優れた長所もあるが、また短所もある。
それこそが人間。そういう人間を魅力的に描くのがプロなのだが。
708日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:11:00 ID:ZbaF+9fK
初陣で、誰も殺さずに生き抜いた活人剣の使い手だから
柳生雪舟斎ぐらいの達人ではあるのだろう。
709日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:11:24 ID:SvXaLEVL
SFC初めて遊んだガキじゃねーんだから
拡大縮小使ってあそんでんじゃねーよ
大体のぶながとか無駄に出しすぎじゃ
710日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:12:14 ID:mfIGbIoQ
そうか。かねつぐは篤姫と一緒やん
大河ではなくて朝ドラの主人公みたいなキャラクター
711日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:12:30 ID:uzJfoqan
もう龍が如く3大河でやればいいじゃん
712日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:12:56 ID:ZbaF+9fK
NHKの脚本家は
朝の連続の女主人公ですら、
まともな人間として描く力がなくなっちゃってるしな。
713日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:13:20 ID:AphFSN3c
たとえば比べるのも何だけど、津川雅彦の
家康とかがいたとする

誰も何も言わなくても、本人も何もしてなくても、
ただ座ってるだけでスゴイ奴なのがすぐわかる

そこまでは無理にしても、この兼続はないわ
714日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:13:48 ID:EA9Q8CUL
>>710
NHKの会長も篤姫のような路線を絶賛してたからなw
これからの大河の指針とかまで言ってたぞ
来年も「ヒーロー中のヒーロー」で再来年は「新たなスーパーヒロイン」w
715日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:14:31 ID:VLjagvEn
妻武器の演技力には感心するね
小松大先生の脚本に忠実にあれだけ薄っぺらい人間像を表現してるんだから
716日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:14:56 ID:5DNAkDv5
TPOが判ってない印象をうける。
景勝・兼続主従を褒め讃える台詞を秀吉が言った場面だけど、
小早川隆景や前田利家だけならばまだしも、三成や清正、正則までいる
面前で「俺には頼りになる子飼いがいない、みんな利で釣られてるだけ」と
言ってしまうのはどうなんだろうと。もし本心でないにしても、そんなことを
自分の子飼いの前で吐くような人を「人たらし」とは言わん。
717日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:15:12 ID:bONwJJ7z
最近キャラの描き方というかセリフというか
前よりも考えられてる気がする
718日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:15:18 ID:mfIGbIoQ
つまぶき自体はそんなに悪い役者だと思うわんし、カネツグ自体はあってると思うだけどね
719日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:15:22 ID:ZbaF+9fK
妻武器はかわいそうだよ。
本当にかわいそう。
妻武器を批判する気にはなれんわ。
720日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:15:34 ID:SvXaLEVL
俺が求めてるのは破天荒な人生

サクセスじゃんなくてもそいつで歴史が動いたようなのがいい
だから松永とか雑賀が見たい
721日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:16:20 ID:VLjagvEn
>>716
だって小松大先生は秀吉子飼いの武将なんて知らないんだもの
722日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:16:23 ID:2cJpy4D/
>>713
青春もの大河を描きたいとか言ってるのに大ベテランと
比べてどうするんだ?
723日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:16:49 ID:kdwTcY3P
>>705
三成メイン回でも屋敷に農民が現れた部分が唐突だった
加熱具の普段の姿が見えなさすぎ
724日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:17:18 ID:nx2wO1S6
今見終わったけど小牧・長久手の戦いどこにいったのと思ったw
725日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:18:17 ID:G6qDYke3
兼続は閻魔大王への手紙やら伊達への態度とか
結構悪役もできそうな素材だよね
726日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:18:42 ID:SoHpekwH
批判だけしたいならアンチスレを頑張って伸ばせばいいのになw
727日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:19:00 ID:jda1BRyH
>>713
津川と比べてもなあ

ちび与六の方が立派な武士にみえる
つまぶき君だよ・・・
728日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:19:05 ID:ZbaF+9fK
>>723
あのシーン、共産国の政治宣伝映画みたいで気色悪かった。
729日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:19:56 ID:zJIWOqlm
妻夫木君の役者人生つまづき
730日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:20:19 ID:AphFSN3c
>>724
それ、大分前に終ってるよ
粗忽ものだな

本能寺からの3年は軽くスルーしたじゃん
731日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:20:46 ID:mfIGbIoQ
>>725
狡猾な策士のように書かれることも少なくないんじゃないかね
732日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:22:28 ID:uzJfoqan
佐々成政もスルーかよ
733日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:23:47 ID:p4KtlWVH
>>731
大河の主人公だから狡猾な策士なんて無理に決まってる。
篤姫だって和宮いじめてた引っ越しおばさんイメージをあそこまで
無理やり美化したw
734日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:24:19 ID:nx2wO1S6
>>730
あ〜そうなんだ〜
俺はてっきりあの戦いで秀吉は敗北したから朝日姫と母ちゃん人質として
差し出して懐柔策とったんだと思ってた
735日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:24:42 ID:EaEmBmoD
>>716
そういう状況を詰きつめて重層的に考えられないのかもしれないね>製作側
場面にいるのは猿と景勝、兼続主従だけではないということ。
メインの登場人物が語る内容を周りの人物はどう受け止めるか。
違う立場の人間が聞いたらどう思うか。
台詞の意味が彼らにまで及んでいるのかいないのか。
メインの人物以外が視野に入らないのなら、あまりにも近視的すぎる。

俺はあのやりとりは秀吉の小芝居の1つで、
家臣団は上杉以外にもいろんな新参武将の訪問を見ているので
これもそういった者達を扱う戯言に過ぎないとわかって同席していると
解釈した。こういった脳内補完をしないと辻褄が合わない。
736日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:24:43 ID:ejZ3qH2+
>>732
あれもこれも出せないだろ。
737日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:28:12 ID:p4KtlWVH
>>735
三成の表情からしても分かっているものもいるって
描写だったと思うが?
738日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:32:03 ID:9T4Rd0kG
今年は本スレとアンチスレの見分けがつかないなw
統合しても問題なさそう
739日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:34:48 ID:6nttH3c/
>>738
去年もこんな風だったが知らないのか?
740日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:36:08 ID:fEYLGgA2
なんかこの脚本家は

小田原征伐のあとの朝鮮出兵とか

ナレーションだけで終わらせそうだ。


741日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:37:39 ID:UJlYvrFk
>>740
それならむしろありがたい。妙な歴史観で延々と加熱愚が批判しだしたらたまらん。
742日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:39:05 ID:9T4Rd0kG
>>739
悪いが去年は最初からつまらなそうな素材だったのでパスさせてもらった
743日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:39:30 ID:vbk2g0PA
>>740
小田原以後は秀吉が死ぬまで駆け足っぽいね。
小早川秀秋を出すなら朝鮮出兵も少しはやればいいのに。
三成が武断派に疎まれる経緯も描けるしね。
あと秀次事件もスルーなのかなぁ?
744日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:39:33 ID:SvXaLEVL
>>740
つか上杉無関係のとこはスルーでもいいだろ
時系列的にやるのは秀吉とか家康でおなかいっぱい
745日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:39:39 ID:wqi91Gdr
>>723
加熱具は農民にも優しく慕われてるみたいなやつだっけ?
それはそれでいいけどさ、実際何をしたんだか分かんないんだよな。
あれだと『慕われてたから一緒にどじょっこほいやったんだよ』ってだけで、加熱具がどういう人間で何をしたから民から慕われるような奴だったのかわからん。
746日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:41:34 ID:pkVoZiWA
妻夫木は頑張ってると思うが
兼続のキャラ設定が魅力的じゃないので頑張りも報われない
北村はお殿様なのに存在感無さ杉じゃないか
衣装も兼続より粗末に見えるのは気のせいだろうか
似合わない鬘のせいもあるがこのドラマでは小物に見える
お涼はまだ時代絵劇風味がある数少ない存在だったのに
もう退場しちゃうなんて
三成はまるでIT企業の社長

747日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:41:39 ID:UJlYvrFk
そこで閻魔大王への手紙を出してだな w
748日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:41:40 ID:IrxRVjQw
合戦シーンが全然出てこなくて信長、秀吉、家康が生きた時代のドラマとはとても思えないんですけど
上杉の周りだけパラダイス、平和な時間が流れていたんですね
749日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:43:16 ID:fEYLGgA2
>>744
無関係ってアンタ
景勝は朝鮮に渡海して城をたててますよ。

いったいどこ見たら上杉と無関係なの?

750日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:43:32 ID:vbk2g0PA
>>746
お涼はまた出てくるよ。
751日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:43:55 ID:6nttH3c/
>>743
朝鮮出兵や秀次事件は再来年触れないわけにはいけないし
今年は軽く流すんじゃね?
去年も薩摩以外は軽く流して来年龍馬伝だし。
752日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:44:40 ID:SvXaLEVL
>>749
別に挑戦を名指ししてるわけじゃねーよ
いちいちムキになんなや
753日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:46:02 ID:MBv8pSKl
宇喜多秀家って、今後も出てくるの?
OPにわざわざ名前出てたけど、台詞もないし。
754日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:46:24 ID:6nttH3c/
>>746
これまでの大河でも俺は主人公にはほとんど魅力を
感じたことないからな。
大河は脇の方が魅力的なことが多いと思う。
ずっと出張って聖人君子にされがちな主人公や準主役
は魅力に欠けがち。
755日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:47:47 ID:rnosRU6i
>>716
全くもって同意。
ドラマを通してそうだけれども、TPOがあまり考慮されていないようで、
登場人物があり得ない行動をとることがままある。
756日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:48:02 ID:6gpUh/SW
なんか家康と秀吉毎年のように出てるな。
たまには信長も出してほしい。
757日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:48:32 ID:6nttH3c/
>>753
関ヶ原では必ず出てくるしセリフもあるだろw
758日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:48:37 ID:WFEJU0XZ
実力のない俳優陣が悪いのか…
能力のない制作班が悪いのか…
見識のない脚本家が悪いのか…
常識のない原作者が悪いのか…
良識のない視聴者が悪いのか…(主に腐とエセ歴女)

それとも時代が悪いのか…
759日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:49:27 ID:AphFSN3c
>>756
信長出てたよ
もう氏んだけど
760日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:51:32 ID:ksfh+6cq
>>758
時代が悪いと思ってもうCSやオンデマンドだけで過去作楽しめよw
761日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:51:49 ID:fEYLGgA2
>>752
おいおい
俺の朝鮮出兵もスルーされるんだろうな〜って書き込みに
「上杉関係無いとこはスルーでいいだろ」って突っ込んだのお前だろ?

最前線に城を建てるのは
景勝の数少ない見せ場でもあると思うのだが。

てか朝鮮出兵で上杉が兵を出してる事すら知らないのかね?
762日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:52:13 ID:EaEmBmoD
主役以外にも思い入れることのできる人物がいたんだよな、今までの大河は。
単なる主役マンセー要員ではなく、その人なりの立場や考えがあって
その人の個性やクセ故に魅力的な人
昨年の篤姫も主役補正の強い大河だったが、それでも調所とか井伊大老とかは
主人公と異なる考えの持ち主でも魅力があった。
763日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:52:17 ID:Fk1ZW2zu
>>753
いずれ1本作るから名前を売っておこうという算段じゃないか?
もっとも人生の大部分が八丈島だけど。
764日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:53:02 ID:j1a6k5ln
>>716
ホント。三成とかもいたのであんまりひどくてびっくりした。
TPOとかじゃなくて、普通に人間関係がわかってないんじゃないかな?
765日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:54:08 ID:ksfh+6cq
>>762
その主人公と異なる考えの持ち主でも主人公に惹かれるってのが
篤姫だっただろw
766日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:55:29 ID:gi6AjVud
家康の頭のコブは何?
詳しい人教えてくれ
767日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:55:30 ID:bONwJJ7z
そうだな
2000年以降魅力ある主役っていないな
泉、滝沢、えびぞう、香取<妻武器だとは思う
768日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:56:11 ID:ejZ3qH2+
>>764
三成はあれが芝居だとわかってただろ。
演出的にそう理解したけどな。
769日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:56:53 ID:bPGpxpWT
>>765
0か1しか考えられない
おまえのような単細胞はドラマを騙るな
770日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:59:01 ID:luJs33Gf
今のところ、名前が出てる人物って大抵何らかの形で上杉ないし主人公を
褒めてるな。家康もそのうちそうなる。ラスボスなんだけど…。
771日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:59:24 ID:AphFSN3c
>>716
確かに俺も気になったけど、そのへんは
上杉主従帰ってから、秀吉ぶっちゃける
ってことで脳内補正しといた
772日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:59:27 ID:gi6AjVud
>>766
松方さんのアイデアらしいよ
昔は頭の形が悪い人が多かったらしい
ラジオで言ってた
773日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 00:59:54 ID:wq/8zeHD
>>769
極論にしか走れないお前もドラマを騙るのはどうなんだ?w
774日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:00:13 ID:vn3/troe
>>697
井戸端会議ばっかしてる女は手入れもろくにしないからマンコ臭いぞ!
って言うくらいのブラックさがこの兼続にもあって欲しかった。
妻夫木そのものは、女は顔発言したりデブス嫌い発言したりで、
リアル兼続並みに腹黒そうなのに、ムダに爽やかいい人路線を貫いてるのがなんだかなぁ。
775日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:03:55 ID:n/SfqYuy
>>735 
自分もそう思った。
他にも景勝にも家康にも「東国の守護神として無くてはならない」みたいな
全く同じフレーズでおだてていたから
秀吉の家臣団は、同じような褒め言葉を何度も見ている、
という設定な気がする。
776日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:04:51 ID:SvXaLEVL
>>761
あのね
今までの大河で朝鮮の描写なんてあったかい?
スルーされるべき所だとわからないお前のほうが異常だよ

セイゼイ小田原ぐらいだって気づけよ

777日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:12:24 ID:j1a6k5ln
>>768
いや、家康との仲良しはわかりやすい「芝居」だったが
上杉のほうは違うとみた。

芝居と解釈すると、子飼メンバーの前で言ったからには
上杉にも芝居とわかることになる。いみなし。
778日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:16:53 ID:fEYLGgA2
>>776
はい、ありますよ。
大河ドラマ「黄金の日々」を見てください。

無知晒して、スルーしろよってw

779日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:17:52 ID:Pr7dK2+r
>>776
黄金の日々であったよ
悔しい思いをする朝鮮人や出兵に怒る染五郎で、Nhkの姿勢がよくわかるよ

DVDでみてるんだが、黄金の日々のセリフやナレーションの重厚さに感動する
天地人見始めてから気付いた
780日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:20:15 ID:SvXaLEVL
>>778
あのさ時代てわかる?
マジで今できると思ってるならお前の考えに吹くよ

どんだけ世間の空気よめないんだか
781日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:21:10 ID:SvXaLEVL
>>779
今できる時ではないのはわかるよね?
782日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:22:30 ID:EaEmBmoD
>>777
解釈の割れる場面なんだな。俺は家臣は芝居と思っていたほうだが
上杉の二人は天下人秀吉からageられ、褒められているから恐縮するとか
ありがたいといった気持ちがまずあって、
「じゃあ、ここにいる家臣達は?」っていうのはその次ぐらいに出てくると思う。

家臣側はあの台詞を聞いたらすぐに「じゃあ俺たちは一体?」となるが、
子供の頃から育てた子飼いの三成や福島らに対しては成立しない台詞だ。
上杉は2、3度あの部屋に来ただけの人間でageのアプローチに対して
どう対応するか考えている状態だから周囲まで意識が行き届かないが、
常に秀吉近くにいる家臣達は「これは・・・いつものage攻撃?」くらいに思っていて
秀吉も当然この発言については家臣達に向けてフォローするだろうし。
「人たらし」ならそのくらい当然だろう。

解釈の分かれる脚本演出ということでどう取ってもいいんじゃないか。
疑問は残るが、各自納得のいく見方をすれば。
783日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:23:16 ID:IIqvJKb6
>>778


無能すぎ
784日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:23:34 ID:4Bek9Oew
景勝と兼続は誰かに褒められてここまで出世した。
褒められ上手ないい主従関係って今までにはあまりなかた。
785日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:27:42 ID:fEYLGgA2
>>780
はい?
今までの大河ドラマに
そういった描写があったかどうかって話ですよね?
その話はもう良いんですか?w

無知を晒して自爆した人に
世間の空気だとか言われたくありません(笑)
786日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:28:01 ID:EaEmBmoD
>>778>>779
「黄金の日々」は良いよね。あの頃の大坂の空気はあんな感じだったのかなと思えた。
権力者と同時代に生きる商人、町人のものの見方や思いが見えたし。
耳塚のことを知ったのもこのドラマだったとぼんやり記憶しているが。

ちなみに木村佳乃のお涼も福島投げ飛ばし以外は大坂の自由な空気を吸った
女の雰囲気が感じられていいと思った。(「黄金〜」美緒達には及ばないが)
佳乃も役作りにあたって「黄金の日々」を見たのかもしれんなと思ったりする。
787日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:29:25 ID:WFEJU0XZ
>>780-781
そんな事はみんな承知の上で言っている。
大体、過去に朝鮮の役を扱った大河があったかどうか…て話に答えただけなのに何で今出来るか出来ないかって話になるんだ?聞いてきた奴が論点ズラすなよ…
788日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:29:33 ID:SvXaLEVL
>>785
そうだねいったね
じゃあ最近の大河にそういう描写はるのかい?
お前の言い分が正しいなら何故最近のものにはないのか?

そういうことだよ家からでて世間を見ろ
789日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:31:10 ID:vbk2g0PA
現地での戦いは無理でも名護屋城ならとしまつで出てきた。
790日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:32:05 ID:SvXaLEVL
>>787
過去にできたから今出来るて話のほうが乱暴だろ
規制やらなにやらで厳しくなってるのに対して

昔のもってきて自由ですよーといっても意味なくね?
791日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:32:35 ID:k6aBneyn
兼続はギャルゲーの主人公みたいなもんじゃないの
特に魅力はないけど主人公補正でモテまくりマンセーされまくり
今年が終わるとすっかり忘れ去られるようなつまらないキャラ設定
792日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:34:01 ID:LpQb94i7
ギャルゲー大河か。新しいね。
793日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:35:07 ID:SvXaLEVL
子供がこんなにムキになってくるとはおもわなかったわー
黄金の日々でやったからできんだろってか

その間世間の情勢や規制がひどくなってるのはおかまいなしなのな
794日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:37:35 ID:MPK0cxnM
朝鮮出兵は独眼竜でもやってなかったっけ?
795日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:38:17 ID:dw6uSlqm
何も、
朝鮮の役やれ!とか、残酷な殺し合いや死体出せ!とか、
差別用語連発しろ!とか、セックスやレイプの場面出せ!とか、
そういうことを望んでるんじゃない。まともなドラマが観たいんだよ。金払ってるわけだし。
796日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:38:58 ID:fEYLGgA2
>>788
>>793
いや、もう喋らない方がいいよ?
釣りだよね?
素だったらやばいよアナタw
797日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:39:49 ID:vbk2g0PA
>>794
名護屋城まわりの話は大抵の豊臣がらみの大河でやってるな。
798日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:40:05 ID:MPK0cxnM
韓国ドラマ好きと公言してる粗末先生なら
寧ろ朝鮮ネタ挑戦しそうな気もするな


悪い意味で。
799日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:40:08 ID:SvXaLEVL
>>796
で反論できなきなったから煽りだけなのかい?
こちらは君の反対尋問してるとこだが
800日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:40:27 ID:ZlfKZQLW
740 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/06/29(月) 00:36:08 ID:fEYLGgA2
なんかこの脚本家は

小田原征伐のあとの朝鮮出兵とか

ナレーションだけで終わらせそうだ。

744 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 00:39:33 ID:SvXaLEVL
>>740
つか上杉無関係のとこはスルーでもいいだろ
時系列的にやるのは秀吉とか家康でおなかいっぱい


※上杉は朝鮮に出兵してることを反論されて↓

752 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 00:44:40 ID:SvXaLEVL
>>749
別に挑戦を名指ししてるわけじゃねーよ
いちいちムキになんなや

776 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 01:04:51 ID:SvXaLEVL
>>761
あのね
今までの大河で朝鮮の描写なんてあったかい?
スルーされるべき所だとわからないお前のほうが異常だよ

セイゼイ小田原ぐらいだって気づけよ

780 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 01:20:15 ID:SvXaLEVL
>>778
あのさ時代てわかる?
マジで今できると思ってるならお前の考えに吹くよ

どんだけ世間の空気よめないんだか

788 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 01:29:33 ID:SvXaLEVL
>>785
そうだねいったね
じゃあ最近の大河にそういう描写はるのかい?
お前の言い分が正しいなら何故最近のものにはないのか?

そういうことだよ家からでて世間を見ろ

※最初は上杉と朝鮮の関係を否定していたが
途中で今の時代朝鮮出兵は描けないという方向に意見をかえたID:SvXaLEVL
801日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:41:44 ID:EaEmBmoD
情勢の変化以前に
黄金の日々のスタッフなら表現できたけれど
このドラマのスタッフならどうかなw という問題があるな。
上杉も海を渡っているのだから朝鮮出兵の場面があってもおかしくはないが、
秀吉への暇乞いでさえ解釈が割れるのだから
任せられないという問題はあると思うよ。
NHKの姿勢はわかるし、俺自身はスルーしたくない問題だが、
製作側の表現力の無さがそれを許さないかもしれないw
802日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:41:45 ID:VLjagvEn
やるとしたら、

朝鮮出兵には「義」と「愛」がなかったから失敗した

と言うだろうな、確実に
803日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:42:28 ID:SvXaLEVL
>>800
朝鮮描けないからスルーだろて意味
逐語訳しないと分からないおこちゃまかな?
804日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:42:50 ID:EaEmBmoD
>>802
ああ、それはありそうだw
805日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:43:23 ID:fEYLGgA2
>>794
一応独眼竜政宗でも朝鮮出兵はあったね〜。
たしか描写やセリフが左巻きだったような。
806日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:43:30 ID:LpQb94i7

SvXaLEVL、あなた疲れてるのよ
807日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:44:11 ID:UJlYvrFk
その後、朝鮮は清が蹂躙するのだが、その辺り清には愛と義があったからかw
ともかく、今回の作品だと妙に加熱愚が朝鮮に肩入れして秀吉非難をする気がする。
808日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:44:19 ID:SvXaLEVL
>>806
エロゲしてる奴にいわれたくないね
809日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:44:39 ID:vbk2g0PA
後出しで必死に辻褄合わせの理由考えて偉いね。
810日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:45:40 ID:SvXaLEVL
いつまでも論理的な反論ないのに煽り粘着偉いよ
811日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:45:52 ID:2PYGw6n2
旭姫で大河ドラマしてほしいな
812日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:46:18 ID:ejZ3qH2+
天地人では朝鮮出兵はスルー気味でもいいんだろうが
姫たちの戦国ではどう誤魔化すんだろな。
コテコテの悲恋もの?
813日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:46:32 ID:WFEJU0XZ
ちなみに、最近って程ではないが独眼竜政宗や春日局でも朝鮮の役は扱ってる。扱いを避けるようになったのは平成に入ってからって訳だな…ちょうど北朝鮮と国交正常化交渉を始めた頃
814日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:47:40 ID:SvXaLEVL
>>813
役事態じゃなく

半島での戦争を描けないということが問題
815日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:48:18 ID:vbk2g0PA
>>813
現地での戦闘の様子こそ無いけど、朝鮮出兵はとしまつや功名でもやってるよ。
816日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:50:00 ID:SvXaLEVL
>>815
必死に話ずらすの偉いね。
817日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:50:53 ID:oZasMuSv
在日や韓流大好き腐女子相手に視聴率稼いでるドラマなんだからそんなの描ける訳ないだろ。
818日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:51:09 ID:mbDCBiy4
Yahoo!の天地人「みんなの感想」で、毎日のように5ツ星を連発して荒らす
babymini78は韓国人。

http://www.kankoku.com/jobInfo/19749/page/7
>こんにちは!朴 宣整(パク・ソンジョン)といいます。
>私はソウル出身で、日本に留学し、日本人の夫と結婚、夫と2人の娘と
>愛知県豊橋市で暮らしています。
>とにかく明るい性格で、人と話すのが大好きです!韓国語に興味のある方、
>一緒に楽しくレッスンしましょう!
(リンク先のメルアドに注目)
819日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:52:01 ID:fEYLGgA2
>>814
あのね、貴方の頭の中にある大河ドラマでは
「今までの朝鮮出兵が大河ドラマで一度も取り上げられた事が無い」のかもしれませんが
それは事実とは違う妄想です。
実際は取り上げられてます。
そんなのは、ツタヤにでも言って大河ドラマでもレンタルしてください^^

そして朝鮮出兵に上杉は無関係と言ったのも間違いです。
誠に残念ながら、貴方の主張は事実ではありません。
実際は渡海して城を建ててます。

これで満足してもらえませんかね^^
820日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:53:13 ID:MPK0cxnM
>>797
扱い方は兎も角、結構触れてるよね

>>805
うん、今思うと結構左よりな感じだったねw
山岡荘八の原作の流れなのかも知れないけど。
821日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:53:22 ID:LXcPss0u
>>740
>なんかこの脚本家は

>小田原征伐のあとの朝鮮出兵とか

>ナレーションだけで終わらせそうだ。

>>744 ID:SvXaLEVL
>>740
>つか上杉無関係のとこはスルーでもいいだろ
>時系列的にやるのは秀吉とか家康でおなかいっぱい

>つか上杉無関係のとこはスルーでもいいだろ
>つか上杉無関係のとこはスルーでもいいだろ
>つか上杉無関係のとこはスルーでもいいだろ
>つか上杉無関係のとこはスルーでもいいだろ
822日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:53:42 ID:fEYLGgA2
今まで「の」大河ドラマではの部分の
「の」は要りませんでしたね^^
823日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:53:58 ID:WFEJU0XZ
そういや、肝心な部分を…朝鮮での戦闘の様子ってそんなにこだわらないといけないモノか?
何だか鬼の首狩ったみたいなはしゃぎっぷりだが…
824日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:54:34 ID:SvXaLEVL
>>819
朝鮮出兵とは書いてない
朝鮮での戦と書いたのだ

でそれを最近書いた大河があるかどうか?
はよ答えよ無能者
825日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:56:13 ID:Z/XhMrGW
徳川家康だって扱ってるわ。
家康他諸将が止めさせるよう画策したが、
紺野美沙子の一言が、それを台無しにしたって描写だったが。
826日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:56:59 ID:SvXaLEVL
>>823
名古屋城でわいわいさわいでるのを見て
三成憎いという清正の感情わかります?
一切の描写なしにその後の大戦を理解できないですよ
827日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:57:46 ID:HYZ1p3vL
俺の大好きな紺野美沙子を貶めやつは許さんっ
828日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 01:58:11 ID:Pr7dK2+r
名古屋城!?
829日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:01:20 ID:RYt1y54U
>>827
山岡荘八に言って下さいw
830日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:02:58 ID:LXcPss0u
名古屋城www
831日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:03:29 ID:MPK0cxnM
勘違いは誰にでもある、武士の情けじゃ
そろそろヌルーしてあげなされ

てかガチで話が噛み合わない、あっちの人かも知れんからスルーが吉。
832日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:03:39 ID:fEYLGgA2
>>824
もう釣りはいいよ(笑)


833日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:04:20 ID:SvXaLEVL
>>832
もう馬鹿はうざいよ
834日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:05:06 ID:u7zJBAvY
朝鮮出兵なんてむしろサラッとナレ説明だけでいいよw
そんなもんを詳細にドラマに入れてもらっても興味ないし、それとも入れなきゃ納得出来ないほど魅力あるコンテンツなんか??・・・・・・・・・・・朝鮮出兵
835日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:11:49 ID:nQbyGGnY
篤姫もそうだったけどやっぱり直江兼続の人生じゃ一年持たないんだろうなぁ
だからこんなに延々と兼続はスゴイ!主従の絆ハンパねえ!ってだけを描いてるんだろう
正直活躍時期短いからなぁ
ぶっちゃけ描くべき事柄って魚津〜長谷堂くらいだもんな
2時間ドラマとかだったら結構いい感じになりそうだけど
836日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:13:31 ID:IIqvJKb6
>>832
いつまでもどうでもいいことで粘着するこいつどこでも最近荒らしてるな
837日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:14:16 ID:EaEmBmoD
確か景勝は海を渡ったが戦闘参加はしていないという記録がある。
伊達政宗もそう。(実際に戦闘を避けられたのかは疑問だが)
ドラマに出ていて現地で奮闘したといえるのは福島くらいか。
よって向こうでの築城シーンをバックにお船への手紙のナレを流すくらいで
終わるんじゃないかw で、帰国後、「義の無いひどい戦いだった」とか言うw
国内の戦も結構端折っているくらいだから、わざわざ考証が難しいし、
シーン作りにもお金の掛かる事はやらなそうだ。
労ばかりで恩賞無しは福島に語らせればいいと。
838日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:16:12 ID:5DNAkDv5
>>782
ただ、これ全部が秀吉が上杉主従を懐柔するための芝居だとしたら、
今回のストーリーの前半部のキモであるはずの、秀吉が羨むほどの
上杉主従の絆、兼続という男の魅力、というのが弱くなってしまうんだよね。
家康と上杉に同じことを(東国の云々)言っていたし、そこらへんは秀吉
一流の芝居だと思うんだけど、秀吉が上杉主従への羨望を口に出すときは
出来れば秀吉と上杉主従(いてもせいぜい三成)くらいにとどめておいて
欲しかったな。

兼続がお涼の前で太刀袋に喜ぶ秀吉に落胆したことをぺろっと喋ってしまったり、
結構この作品って「こいつがいる前でこれ言っていいの?」という場面が多いんだよね。
839日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:23:09 ID:EaEmBmoD
>>838
視聴者へのわかり易さを考慮したのが
却っておかしな場面を作ってしまっているんだよね。
確かに説明セリフを入れたほうが話の展開が見えるかもしれない。
でもそこは、上のほうで他の人も指摘していた通りTPOが頭に入れられていない。
なぜ、この場所でこの人(達)のいるところで話す?となる。
もうちょっと場所と相手を考えて作れよw だ。
840日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:23:14 ID:RYt1y54U
>>826
おんな太閤記だと、寧々のもとへ帰参した加藤清正がやって来て
朝鮮の役の過酷さを話し、それを汲み取らない三成を批判していた。
戦描写なんてなかったけど、憔悴した様子や言葉少ない語りで、状況の酷さや
三成との埋めがたい溝が出来てしまっていることは、子供だった私でも理解できたよ。
841日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:25:16 ID:WFEJU0XZ
朝鮮で戦ってるのは大概が織田・羽柴系なんだよね。あとは…小早川・島津など西国の外様大名ぐらいか…徳川・前田などの大大名は行かなかったり、行っても戦わなかったり…よくまぁ家康は秀吉の誘いを断れたもんだ、と思う…。
842日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:28:23 ID:LXcPss0u
朝鮮での上杉は戦に参加せず築城に従事したわけだが
兼続が戦利品として財宝などをかきあつめたりせず、
貴重な書物が焼失するのを惜しんで収集してきたのは有名。
前田慶次郎と注釈を付けた宋版史記は今も国宝として残る。
こんなわけで上杉の朝鮮旅行、じゃない出兵は平和に描けるし
文人兼続のらしさが光るエピもあるのでやってほしいな。
843日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:37:51 ID:WFEJU0XZ
確か宋版史記って中国にも完本は残ってなかった筈…でも、その辺りを描写すると中国か台湾から返還要求来そうだけどね…
844日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:39:01 ID:ol4GKE4U
朝日姫がひどすぎるw
845日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:44:01 ID:3ftFOJ5V
前回とか今回のつまらなさは酷すぎる
もう、限界だから、脱落します

マイナー武将を取り上げるのはいいが、一年もたないぞ
半年くらいで終わった方が、ドラマとしてまとまりがよかった
846日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 02:48:15 ID:QSNY9oWb
>842

激しく同意!
847日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:07:18 ID:75+dlLpd
>>842
しかし、平和な旅行…もとい出兵の最中にも


半 島 の 中 心 で 愛 を 叫 ぶ


カネタンがいるんですねわかります。
848日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:14:02 ID:DG8OozrA
>>844

そこはまあ…いいじゃないかww
849日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:28:46 ID:3me6jJ1r
朝日姫に関してはこのドラマではじめて感心した
秀吉と家康のステキな関係が彼女の存在に集約されていて吹いたよ
850日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:29:10 ID:B3oXTlMK
>>845
敬礼!

もう一体何人のリタイヤを見送ったろう
安定した視聴率(笑)とは裏腹に板じたいが萎んでいってる
851日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 03:53:53 ID:D24MB/Sa
旭にはワロタ
これは酷い
852日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 04:26:20 ID:5rRs5Tum
>>843
宋版史記は、兼続が朝鮮から持ってきたものではない
南化玄興から譲り受けたもの
853日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 04:32:29 ID:5rRs5Tum
あと、宋版史記に注釈や書き込みをしたのは、月舟など僧であり
前田ではない
854日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 05:43:58 ID:zgk5rjdS
家康と朝日姫のベッドシーンを描いた大河は、
後にも先にも天地人が初めてジャマイカ。
普通は「客人」として遇したことになっているようだし。
さすがに「愛」のドラマは違うね。
855日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 06:07:14 ID:SSAJFUZT
百姓出の40女だし、形ばかり嫁がせたってのが普通の解釈だよね。
見たときは面白いと思ったけど思い返すとやっぱデブス表現が不快だな。
朝日さんも好きで嫁いだわけじゃないのにかわいそうだよ。
仙桃院の子作り命令といい、下世話すぎる。こんなエピは愛と関係ない。
脚本家は欲求不満かなんかじゃないの?
856日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 06:31:56 ID:CcdzPpGQ
そもそも兼続なんてずっと奸臣と言われてたんだがな
惺窩が評価して以来180度評価が変わった
857日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 07:00:39 ID:UIuJZ29m
かよが兼続を大切にすることがなぜ跡継ぎを誕生させることにつながるのか?
もともと夫婦仲はよいはず。
858日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 07:25:23 ID:iTYjyup5
>>857
馬の世界では種馬の露払いとして牝馬を発情させるのが目的の
一生DTかもしれない馬がいるらしい

おそらく、かよもその決意を固めたのだろう
青柳に触発されて
859日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 07:40:21 ID:VBuCH6nl
>>498
瓜売りのまねだろ
有名だぜ
860日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 07:49:21 ID:MSrJBTia
へうげものでもあったね。
コントみたいで面白いんかな?
861日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 07:52:43 ID:ejZ3qH2+
>>855
台本には朝日姫は登場しててもその容姿描写まで無いと思うけどな。
862日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 08:36:32 ID:BOTjFNLt
家康夫婦のとこは笑い取りつつ、狸と猿の白々しくも滑稽な
攻防戦が進行中ということを示した場面。
朝日が艶っぽい熟女とかじゃまったくシーンの意味ない。
脚本家のイメージに容姿とかがないわけないと思う。
863日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 08:37:16 ID:gQZKYkGj
>>859
ひょっとして利家とまつのなかで名護屋城でやったやつ。
864日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 09:01:20 ID:5tH0ty55
散々批判されてる信長kingofzipangu試しに見たが、めちゃくちゃ面白かった。
確かに配役狂ってるが、脚本が天地人に比べて、はるかにまともだから、
きちんと見れるものになってる。
天地人がおかしいのは、俳優じゃなくて、脚本だと思うな俺は。
865日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 09:05:12 ID:59Ole4G/
朝日姫役の人は、マツコ・デラックスですか?
866日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 09:15:59 ID:t0G+iQo3
>>864
信長のころはまでは現場がしっかりしてたんだろうね。
上のほうで話題性だとか○○枠で俳優を押し付けてきても
下手な役者は台詞が少なかったり
いつのまにかフェードアウトしてるもんね。

誰とは言いませんがw
867日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 09:26:10 ID:8XgvcYal
>>841
 戦国の倣いでは戦地に近接する武将に第一の従軍義務があるのですから、遠い東の方に領地のある徳川が朝鮮へ出兵してないのは、まあ、順当です。家康が断るまでも無い話で。
 また、西国に国替えで入った大名は、そもそも朝鮮出兵要員として秀吉が配置した要素が強いです。
 逆に、東国へ国替えとなった徳川は、最初から唐入り要員に想定されてなかったものと考えられます。
868日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 09:28:43 ID:BJ4KL9GU
>>856
藤原惺窩が直江を「天下が三つあれば二つを取る奸雄」と評したんだよ。
「家康公に逆らってこれ以上民草を泣かせるのか」なんて言ってるけど、
人物としてはすごい評価。戦場で文学をたしなむ人物としても挙げてるけど。
それ以前では南化が「利を捨て義を取る者」「管仲の才」と評価してる。
869日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 09:33:01 ID:5tH0ty55
>>868
大河ではまったくその評価のような人物に感じられないけどな。
870日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 10:10:57 ID:Z/XhMrGW
>>827
ああ悪い。
紺野美沙子の演技のことじゃなくて、上にもあった瓜売りの諸将の芝居を、
紺野美沙子の演じた役の一言が台無しにするシーンがあったんだよ。
言葉が足りなくて申し訳なかった。
871日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 10:24:26 ID:ejZ3qH2+
>>862
俺雑誌で1〜3話の全シナリオ見たけどコミカルな描写や漫画的な
描写はほとんど書いてなく演出家が味つけた感じだった。

・謙信の丸太斬り
・雷演出
・景虎の舞を見て失神する女中
・景虎との比較話でガクッとなる景勝

etcは無くってオーソドックスな場面描写だけだったんだよ。
セリフカットも結構多かったし秀吉のセリフはアレンジが凄かった。
小松や内藤Pのインタビューも載ったシナリオ系の雑誌だったが
図書館に行けばあるかもな。
872日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 10:32:55 ID:jjAvC/Ac
おんな太閤記の若い頃のピン子旭姫は意外とアレで可愛かったよなと思うんだが

天地の旭姫はギャグシーンとしては笑えたけど
もっと違うところに気を使えよなと
あんな神経太そうな旭なら家康の元で死んだりしないだろ
873日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 10:43:48 ID:f0o368Vd
旭役の女優、名は何と?
874日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 10:49:43 ID:ZOcLpxYm
小松のゴミクズ脚本に、松方は失望してわざと投げやりな演技してないか?

秀吉との会話もさりげない演技ではないだろ?「2度と」と言う言葉を三回も繰り返してうざいし。
875日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 11:01:51 ID:JT9WXQdT
ベテラン勢にしてみれば仕事のための仕事、やっつけ仕事なんだろ。天地人。
出演しても経歴に残らないから、ちょっと遊んでみましたって感じ。
876日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 11:04:10 ID:ffHU3xhf
デブで笑いをとろうとするのがいやはや何とも
877日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 11:08:17 ID:nQbyGGnY
いったいいつまであのサラサラ前髪(笑)なんだよ
どんだけイケメン武将でいさせたいんだよNHK
878日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 11:14:41 ID:5UjypnJv
イケメンに見えないから困る
879日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 11:28:41 ID:IrxRVjQw
秀吉と家康の絡み特に家康がウザっ!
陣羽織のあの一連のシーンはいろいろなドラマで目にしてきたけど、
あんなうすっぺらいいかにも化かし合いしてますみたいなオーバーな演技でしか表現出来ないの
役者の人間性そのもの
吐き気さえする
880日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 11:44:52 ID:l3JkhZui
>>879
洗面所はあちらです。
思う存分吐いて来てください。
881日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 12:03:24 ID:NL5VXorz
小早川隆景がでていた。小早川隆景には実子がいたのだが
小早川の次期当主は秀秋、毛利本家の血をけがさぬよう、隆景
が本家に代わって毒を飲むという形で秀秋が後継になる。このへんの
駆け引きは放映されるのか? 横内も悪くは無いが。
恵 俊彰 に隆景を演じて欲しかった。
882日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 12:05:11 ID:FLS5usoc
朝日姫
小 松 江 里 子 
     (特別出演)
883日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 12:06:44 ID:sJEK8AA1
>>881
主役の人とはあんまり関係無い話なんで
そのへんの駆け引きは無いでしょ
884日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 12:15:36 ID:iyMyQl84
>>882
御館の乱当時とくらべると格段に良くなっていると思う。
昨日は結構おもしろかった。
誰を褒めようかと思って悩んでいたが、最後の方で登場した朝日姫が話題を全部さらってしまった。
一目見ただけでファンになってしまった。
885日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 12:31:52 ID:lDhvjJNs
内藤Pのインタビューによれば秀秋のいろいろな苦悩はつっこんで描くって
言ってたよ。
小早川隆景自身の内面はさすがに触れないでしょ。
886日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 12:35:27 ID:ecgWSitO
OP以外本当いいところがどこにもねえ・・・
887日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 12:42:59 ID:lSz/TjTR
>>881
実子はいない
秀包は養子 実際には弟
888日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 12:44:17 ID:eerRxIpj
>>886
天地人紀行はすばらしいクオリティだよね
889日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 12:57:11 ID:+2J91dhH
最後のかよと青柳と戦闘員の会話おもしろかった。
必殺のファンなのかな。

なんだかんだいって俺はけっこうはまっている。
レベル低い視聴者なもんで。
890日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 13:00:09 ID:75+dlLpd
小早川隆景が死んでからじゃないと、景勝が「豊臣戦隊ゴタイロー」の正規メンバーに
登録されないってのがなんだかもったいないなぁ
何気に凄い役者のメンツで構成されてるから、どんどん流して宣伝してほしいもんだが、
代わりに主役主従の影が薄くなってしまうw
891日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 13:18:11 ID:WNv5mZ6O
この展開でいうと今回は淀たんと三成の絡みはナイのかな‥?
892日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 13:19:07 ID:201y5hna
松竹新喜劇を見ているみたい
893日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 13:23:27 ID:8FtJG2Ct
また、チビ六に頼るのか・・。
894日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 13:35:11 ID:ebYwVzWT
流石に兼続を無駄に持ち上げすぎだろ
秀吉の人心掌握術の凄さに関して描写もされてないし
逆に単なる猿回しの猿としての役どころじゃないか
895日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 13:36:20 ID:8FtJG2Ct
半年みてきたけど、もうダメ。
一足お先に脱落するわ。
896日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 13:41:41 ID:nQbyGGnY
>>894
持ち上げるなら持ち上げるで
持ち上げるだけの理由を描いて欲しいわ
何が「さすが兼続よ」なのかわからんよ

まぁ意味もなく褒めて凄さをアピールしなきゃならんのだろうな
槍の武勇とかがあった訳でもないし、格好のマンセー場所である戦もほとんどないしな
897日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 13:44:48 ID:DiT+YnNH
>>881
兼続と並んで評価されたのが隆景だったっけ?
彼に「私など直江殿の足元にも〜」などと発言させるいつもの手が
出ないか心配だ。
898日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 13:44:58 ID:ebYwVzWT
兼続は三成タイプの算盤武将だから見せ所が無さ過ぎるんだよ
肝心の戦も最上のボンボンにフルボッコされる始末だしな
899日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 13:55:39 ID:iyMyQl84
ドラマにすらなっていなかった御館の乱の頃に較べれば、ここ2回ばかりはずっとまし。
900日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 13:57:28 ID:DiT+YnNH
オールマイティーと言いながら、最上に負ける(軍勢は上回ってるのに)
とか、今後ごまかさないといけない事柄が一杯だよ粗末さん。
901日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 14:04:22 ID:HTgg2P+8
最終回はおそらく
幸村に諭された加熱具が真の義に目覚めて徳川から豊臣に鞍替えし、
いつの間にやら現れた三成とともに家康の陣に突撃
雑兵が邪魔してくるが黄泉から蘇った謙信、信長、秀吉などが道を切り開き
天ぷらをのどに詰まらせて呻いていた家康の首をとり天下とったどー!
となるだろう
902日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 14:12:21 ID:MBv8pSKl
>>901
そんなんなら、いっそ見てみたい。
903日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 14:22:34 ID:adD0HrmH
今までは主従関係の縦ラインがメインだったけど、三成や幸村といった
横ラインがでてきて少しずつおもしろくなってきた。
女性関係の横ラインは整理が必要だが。
904日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 14:34:49 ID:sqsIhCSe
横ラインなんか無いだろうw
女も男も兼続惚れで、美形はもれなく脚本家投影の厨二病w

おもろいと言うよりは、脚本家がどれだけ無知で阿呆なのかをpgrするってだけだ。
そうでもしなきゃやってられん。
905日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 14:42:46 ID:dh7nUNnm
>>900
大坂の陣で上杉と幸村が敵味方に分かれるのはどう描くのかね。
上杉がどっちの陣営にいるのか判らなくした上で、義を貫く幸村マンセー!
兼続の愛弟子幸村マンセー!と叫ぶのか。
906日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 14:44:50 ID:qaA8CzfW
初音が小田原攻めの発端になりそうな悪寒。
あの脚本家ならやってもおかしくない。
907日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 14:54:06 ID:SRhcTYci
初値はでしゃばりすぎだなぁ。
しばらくのお別れを惜しまなくても、
いつの間にか越後にやってきていて、過熱具の腕をグイッとやって抱きついてくるだろうに。
908日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:00:25 ID:HTgg2P+8
もしくは真田が北条に人質出したとか史実ねじ曲げたぐらいだから
関ヶ原で三成が敗れたことを知ると加熱具は江戸を急襲(最上と伊達は愛の力で洗脳された)
義と愛の力をもって江戸城内の女達を拐かし城門を開かせ江戸城占拠
続いて小田原城も僅か半日で義と愛をもって征す
のこのこやってきた東軍は占拠された小田原城を見て次々と上杉に寝返る
さらに加熱具の義と愛の力により徳川内部の者達も次々と寝返っていく
ついに一人になった家康の前に加熱具が立ちこれが義と愛の力だと言い
家康はその加熱具の姿に三成を見て命乞いをするもこれはしたりと呟いた加熱具にばっさり斬られる
勝ち鬨をあげ何故か会津ではなく越後に帰るも景勝が死ぬ寸前になっていた
跡継ぎは加熱具じゃと呟き逝く景勝 これはしたりと言い跡を継ぐ加熱具
数年後に天下を統一した加熱具は横に初音、お船、お涼を侍らせて最後に呟いた
これはしたりと
909日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:01:17 ID:1PxdT2zI
>>888>>890
フルボッコにされてないからごまかす必要もないぞ。
910日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:02:35 ID:1PxdT2zI
アンカーミス
>>898 900
911日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:06:35 ID:iyMyQl84
>>903
たしかに縦糸・横糸のからみが良くなってきたから、観た後に充実感がある。
912日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:08:58 ID:bBVSl9s2
どうもつなぎに不自然さを感じたんだが、秀吉に刀を突きつけられた所
もしかすると初めは秀吉がキレたおねに投げ飛ばされるシーンがあったんじゃなかろうか?
福島はまだしも、太閤相手に余りにも余りということですっ飛ばし事後を撮り直したとか…
913日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:10:32 ID:ZWOihWSU
>>876

> デブで笑いをとろうとするのがいやはや何とも


小松本人がデブなのにな
914日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:11:20 ID:75+dlLpd
>>909
普通なら志村を称えるべきところを、義と愛を掲げたばかりに「兼続ザマァwww」な
流れになるのがこのスレのクオリティだからな。大目にみてやりなよ
915日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:25:57 ID:5UjypnJv
外見や容貌を笑いものにする態度は感心せんね
916日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:40:55 ID:SRhcTYci
しかし当時もブサなお姫さまはたくさんいたのだろうな。
逆に美人な百姓の娘もわんさかいただろうし。
あれはリアリティあったね。
917日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:43:08 ID:2xxZf7Sj
初値は関ヶ原でも大活躍かもしれない。三成が捕らえられたら逃げてまた加熱愚の胸に飛び込んで…

最後に笑うのは初値。
918日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:44:55 ID:UKNkmdSv
なにもしないオールマイティ武将て
ただのイタい奴って事じゃんw
919日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:45:33 ID:ZWOihWSU
>>916


> 逆に美人な百姓の娘

秀吉の旭姫細川直美だね
920日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:46:18 ID:iyMyQl84
>>916
松方さんと同じ画面に納まって、あのインパクトを出せたのは、すごいことだと思うね。
921日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 15:57:06 ID:SRhcTYci
>>920
しかもほんの数十秒だけでw
922日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 16:13:33 ID:ejZ3qH2+
>>915
功名でもあったなw
923日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 16:13:48 ID:l3JkhZui
初音が何らかの理由で居なくなる又は死亡する。

その後三成は尾藤知宣のところに九州征伐への従軍を伝える使者として行く。
ちょうどそこに弟の宇多頼忠の初音とそっくりな娘と出会い、その後正室に娶ることになる。

この初音そっくりな娘=幸村、初音の母の妹だった。


とか脳内で創作すると、三成が初音ラブでもいいなとか思えてくる。
924日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 16:17:18 ID:ejZ3qH2+
>>923
初音と幸村は母親違う設定だろ。
925日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 16:22:19 ID:SRhcTYci
>>915
しかしイギリスで最近すごい歌唱力のブサなおばさんがヒットしたじゃないか。
あれが普通の容姿なら全く注目されなかったと思うね。
ブサなのは武器でもあるんだよ。
使う勇気があるんならそれを使って伸し上がれば良い。
926日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 16:30:57 ID:l3JkhZui
>>924
そんな設定あったの?
927日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 16:39:37 ID:75+dlLpd
>>925
同意
ブサ起用批判も度が過ぎると、かえって起用批判側がブサを差別してるんじゃないかと感じるしね
928日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 16:48:04 ID:g7O54Xv4
>>916
とりあえず姫ってだけで美人扱いなんだよ
更に悲劇的な人生ならば絶世の美女にランクアップされます
929日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 16:53:32 ID:ZOcLpxYm
>>899
どこが良くなったのかわからん

低予算で無駄話しのような

民放でも、若手芸人でトーク番組も低予算
930日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 16:54:59 ID:ZOcLpxYm
>>904
結局戦国時代劇でも何でもない方向に行ってるから、旧来のファンが不満なんだよ
931日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 16:55:46 ID:ZOcLpxYm
>>907
妻武器の股間を刺激して、第二のおねだりを要求するのですね
932日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 17:00:41 ID:/BOxetGe
>>928
当時の美人はふっくらしてて肌や髪が綺麗なことが条件だからな。
良い暮らししてれば美人な顔立ちでも四六時中直射日光に晒され
泥まみれでいいもん食えなければ美人にはなかなかならん。
百姓の娘より外に出ずに暮らしてる姫の方が圧倒的に美人率は高かっただろう。
933日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 17:08:16 ID:iyMyQl84
太ってはいたが、そんなにブサイクではなかったろう?
934日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 17:13:55 ID:5UbL4+Xt
当時は美人の条件は色白ふくよか艶やかな黒髪だからな
良いもの食って良い暮らししてる姫たちは、顔の作り以前にそれだけで美人だわな
百姓娘は痩せて色黒で手入れも出来ないだろうしな
935日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 17:23:47 ID:ZWOihWSU
でも浅井三姉妹は美人で有名な市の方の娘たちなんで美人設定はありだろう
深キョンでもOK
936日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 17:33:14 ID:ZOcLpxYm
>>935
でもあのオッパイはねぇ・・・
937日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 17:51:37 ID:Rwms3J+F
ブサでもデブでもいいけどさ、
朝日姫って、せんだみつおが絡んでも
野口五郎がからんでも、必ずお涙頂戴ができる鉄板の悲劇キャラだぞ。
それをあんなふうに描いてしまうお粗末って・・・・・・
938日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 17:56:15 ID:0xZjX4A+
与六のように話題を呼んで出番が増える事を願いたい。
939日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:01:44 ID:W9Lituk9
豆はでん六〜♪
940日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:11:44 ID:iyMyQl84
>>938
家康と正信が閨で会話をすることが多かったというのは時代劇の定番になっているし、
昨日のような感じで朝日姫の出番が増えることを望む。
941日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:13:02 ID:75+dlLpd
朝日姫のあのシーン、脚本関係あるかな?
あのふてぶてしい存在感やインパクトは別じゃね?
942日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:17:58 ID:Rwms3J+F
ま、今のNHKはまるでダメおという事だけは間違いない。
943日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:19:25 ID:B4pxv1mN
>>900
堀家との遺恨の元になった会津転封時の年貢持ち逃げ事件とかどうするんだろうね?
また「上杉家の義とはその程度でござるか?」という顛末になるのか。
944日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:19:24 ID:iKN6DWwU
>>421
粗末「小牧長久手って誰?そんな武将知らないわよ」
945日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:23:27 ID:Rwms3J+F
粗末「えっ!? 名人Q太郎って人が出てくるの!? 面白そう!!」
946日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:31:10 ID:ZOcLpxYm
>>944
過熱具が、汚染・初音・利休の娘と愛について語り合うドラマなので、費用と手間がかかる合戦シーンはスルーで
947日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:45:53 ID:dCo3iLBH
しかしいくら戦国時代とはいえ、
当時の武将たちがチャンバラしてる時間など合計でもほんの○○時間の事だろう。

948日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:48:08 ID:07rzcqF4
合計時間が少ないから描写しないってwww
949日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:51:44 ID:3uwSHEIu
架空人物でもお涼はたいして浮いてないのに
初音に対する違和感は相変わらず拭えない
出しゃばりすぎてうざいし
950日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:54:28 ID:dCo3iLBH
昔の刑事ドラマは刑事の射撃シーンが多くて憧れを抱いたものだった。
カーチェース、爆破シーンも多かった。
だから刑事とはいつもあんな感じなんだという「イメージ」があった。
951日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 18:55:37 ID:3yg5xmnO
>>950
次スレ立て頑張れよ
952日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:15:29 ID:dCo3iLBH
>>951
すまなかった。
やってみたがスレ立てできませんと出た。
953日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:26:50 ID:P25VFlsU
アサヒ姫 = 人の一生は重き荷を背負いて遠き道を行くがごとし
954日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:32:21 ID:CQYiVOPr
>>934
>当時は美人の条件は色白ふくよか艶やかな黒髪だからな
>良いもの食って良い暮らししてる姫たちは、顔の作り以前にそれだけで美人だわな
>百姓娘は痩せて色黒で手入れも出来ないだろうしな

こういう文章よく見るけど根拠はなんなの?
当時の世相画とか?

それなら江戸時代は浮世絵みたいなしゃくれが美男子だったって事だな。
400年後の人には現代は萌えキャラみたいのが美人って事だな。
955日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:33:45 ID:/LCrs4tE
>>943
年貢持ち逃げは後世の作り話だから。
956日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:42:12 ID:OH0MpRI2
朝日姫の配役は脚本家はしないだろ。
脚本のト書きにも載ってないかもしれんぞ?
全て粗末のせいにするのはよくない。
957日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:47:00 ID:dtmWQOhq
>>952
代わりにやってみる
958日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:52:23 ID:/LCrs4tE
>>954
美人の条件は、
当時の文章による、美人の書かれ方によるものでは。
絵だと、百姓の女でも若ければ、記号的に白く描かれるね。
959日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 19:52:32 ID:dtmWQOhq
次スレ

【2009年大河ドラマ】天地人 Part68
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1246272478/
960日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 20:03:02 ID:4xGD0Qhe
他人を美しいと思う基準がそうそう変わるか、という人もいれば
西洋や近年の商業主義の影響は大きい、という人もいる
961日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 20:06:25 ID:NGVw9hLA
タイトル変更すればいいよ
兼続モテモテ物語
男にも女にも引っ張りだこの容姿端麗頭脳明晰最強武将
962日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 20:14:26 ID:P25VFlsU
来週も座敷童の話か
963日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 20:17:07 ID:ilbYObzI
>>956
むしろ粗末脚本がアレなので居直ったスタッフが
手裏剣ニンジャだしちゃうぞーw、朝日はデブスでいこうww
とかって遊んでる感じがするな。
964日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 20:18:55 ID:W9Lituk9
>>961
花の慶次になっても同じだね。
あれも同じモテモテ物語。
965日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 20:24:45 ID:6M6zLqAM
大河はNHKの演出家が台本勝手に弄って脚本家がポイント
だと思ったセリフをカットしたり珍妙な演出付けたりってことが
結構あるみたいだからな。
三谷の新選組!のときも色々あったそうだし。
966日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 20:40:29 ID:ilbYObzI
>>964
花慶(一夢庵)も主人公が多くの男女にモテる夢みたいな話だけど
痛快娯楽時代劇なりに、主人公が他人とどう違うから際だつのか
ちゃんと具体的なエピを積み重ねてわかるようにしてるし
一部の人間には恨まれて命を狙われるという代償も描いてる。
よくわからないけどモテモテで緊張感がないかねたんとは違うと思う。
967日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:04:20 ID:NGVw9hLA
兼続の痛快モテモテ物語

つか、カブキモノで売ってるキャラのモテモテは分かるけど
義知愛で売ってるキャラが初対面、もしくは会う前からモテモテって意味わからん
968日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:10:39 ID:VoNfFEUf
愛の前立てしてるだけで
ス・テ・キ♪
とか言ってくれるものなw
思考経路がまんま現代の頭ユルい女
969日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:12:34 ID:bgyXmSxC
PeerCastとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/PeerCast

ピアキャスト初心者訓練所
http://www35.atwiki.jp/akuta_bi/

開放くん(ポート開放ツール)
http://cres.s28.xrea.com/soft/kaihoukun.html

お手軽、誰でも視聴可
livetube
http://livetube.cc/
970日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:12:49 ID:UJlYvrFk
>>966
慶次の場合は命を掛けて行動している場面も多いし、死に行くものに対しては真剣に対している。
加熱愚と一緒にしたら原作者も脚本家も原哲夫も怒るわ。
971日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:14:38 ID:IRCrfxax
>>965
映画や大河の世界では、基本的に脚本をいじることはタブー。

「竜馬がゆく」なんか、映画畑の水木洋子がテレビの尺を知らなくて45分に
収まりきらない脚本を書いてしまったため、無理やり枠に収めるため
登場人物が物凄いスピードでセリフをまくしたてる変てこドラマになった。

三谷が色々注文をつけられたのは、シナリオの準備段階で歴史考証の先生に
「当時はこういう一人称はありません」「挨拶はこういう形でしません」などと
書き直しを要求されていた時。本人の了承抜きに勝手にスタッフがいじるなんて
普通は絶対あり得ない。

粗末は特例中の特例の扱いを飲まさせられたってことだろう、噂が本当なら。
972日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:15:51 ID:nQbyGGnY
花の慶次も人物描写はそんなに褒められたもんじゃないがね
利家とか気の毒すぎた
973日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:30:10 ID:jsxMpzOk
>>954
基本的に日本では写実的絵画表現の文化が希薄なんだから、あの顔の造詣をそのまま受け取るのは無理があるだろ。
今のマンガ絵の美女がそのまま存在するといってるようなもんだ。
あと年代によって江戸時代の浮世絵でも美人の定義は微妙に変わってくる。
確か初期が小柄でスレンダー、中期は8頭身モデル体系、末期は6頭身しゃくれ顔の寸胴体系じゃなかったか?

とはいえ微妙に間違ってたらすまん。スレチな話題スマソ。
974日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:32:33 ID:0K/mctob
後家さんならどんなんでもよかったんだよw
975日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:43:44 ID:eerRxIpj
>>972
一夢庵も花慶も慶次郎ありきの人物描写だから仕方ない
上杉謙信メインの物語になると武田がすごい不気味に描かれたり、兄が愚者に描かれたりするのと同じ
976日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:45:00 ID:ejZ3qH2+
>>971
大石も脚本を勝手に変えられたくないから現場に
顔出すとかいっなかったか?
去年も瑛太が台本に書いてあったあるセリフを
言いたくないと監督に話す→そのセリフはカット
されることに→ところが宮崎がそのセリフが好き
と言い出し瑛太も納得してセリフ復活とか現場の
判断で台本も弄ってたっぽいぞ。

あと撮影済みのシーンでもカットされてて放送見て驚いたって話も。
977日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:52:54 ID:DiT+YnNH
>>961
でも主君の石高を四分の一に減らす。

(セリフ)「上杉の義にしたごうたまでじゃ」

なんだか知らんが、また褒められる。
978日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 21:56:22 ID:0K/mctob
979日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:35:38 ID:B4pxv1mN
>>971
組!でも台本には出番が予定されたのに収録自体がトンで出演してないことになった俳優とか
編集の段階でカットされたのか、前半三谷が仕込んでいた大村達尾という人物の小エピソードが放送されずに
フェイドアウトしてて最終回で再び登場して補足台詞が入るというドタバタがあったりする。
980日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:44:33 ID:0Un2X36T
大阪城周辺の観光話でうめるか
良く知らんが
981日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 22:56:13 ID:gzvI6cak
こっから上杉が天下統一したら粗末先生を認めるわ
982日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 23:00:17 ID:5OxZ3mYE
隆慶が嫌いなわけじゃないんだが
利益ってーと誰もが隆慶隆慶な昨今
村上元三ファンの自分としちゃ悔しい
983日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 23:02:34 ID:CcdzPpGQ
>>978
おぉ、似てるw
やっぱり笹野の秀吉役は当たりだわ
984日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 23:46:01 ID:+TPOLBfi
渡辺謙が政宗やった年齢と、今の妻武器は同じか?
985日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 23:48:53 ID:L57aQya5
音楽が自己主張しすぎ
自重しろ
986日曜8時の名無しさん:2009/06/29(月) 23:52:49 ID:uFeeYhzA
>>984
いまどきの28さいってわかくみえるね
987日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 00:10:15 ID:qx7z418G
信玄やった中井貴一は27。
信長やった緒方直人は24だったかな。
988日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 00:32:47 ID:1B14T8rI
えっ、信長の時の緒方直人ってそんな若かったんだ。んじゃ「翔ぶが如く」の時なんか
ハタチそこそこだったのか…落ち着いてたなあ。
989日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 00:50:11 ID:Wo23J6OH
>>957
ようした〜

教来石〜!!
990日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 01:32:36 ID:M8QsWZzE
【テレビ】大河ドラマ『天地人』 常盤貴子、深田恭子、長澤まさみ“激突”フェロモン関ヶ原
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246286036/

コラムニストの下関マグロ氏は、そんな彼女に悩殺されっぱなしだという。
「年下の兼続に手取り足取り女の扱いを教える姉さん女房役は、37歳と女としての
脂の乗り切った常盤にピッタリ。草食系男子の妻夫木が、彼女の巧な腰使いや激しい
フ○ラの痴女責めに、情けない声を上げてしまうシーンを、つい想像しちゃいますよね」

「今後は天地人のなかで童貞狩り以上のシーンも期待したいですね」(前出・下関氏)

そんな彼女に、真っ向からセクシー対決を仕掛けているのが、長澤まさみだ。
こちらも常盤同様ずぶ濡れシーンで魅せている。先日の放送で、雨の中、北条氏政の
もとから逃げてきた初音が、兼続に助けを求めるシーンがあったのだ。

「全身びしょ濡れで息も絶え絶えの長澤が、バストをムギュッと押し付けるように、
妻夫木にしなだれかかるシーンは、なんともエッチでした。

その後、バストの膨らみも露わな袴姿でたたずむ長澤が、また色っぽくて最高。
あんな女が側にいたら、男なら誰もが、胸元に手を突っ込んで無体を働かずに
いられないですよ」(前出・夕刊紙記者)
991日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 02:33:16 ID:pfxJi0gn
>>990

なんだこれ
童貞どころかキモヲタみたいな反応だな。
992日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 02:38:50 ID:9PbVZUmU
>>971
篤姫担当した田淵久美子がドラマでは脚本を変えられるので
見ないってインタビューでいってたよ。すぐソースはだせないけど。
これを削る?というようなセリフが削られてたりするって。
実際ガイドブックには載ってる台詞が本放送でなかったりするしね。
993日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 05:40:07 ID:M25f5i0+
田渕・粗末じゃシナリオ削られようと削られまいと、初めから中身も前後の繋がりも
あんまり無いんだから問題なさそうな気もする。
994日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 13:26:39 ID:+2WTQ3Xj
前田慶次役は誰?
995日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 13:56:36 ID:U9MlIWHW
どうでもいいわ
996日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 13:58:04 ID:WmlMkQXj
まえだまえだ
997日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 14:05:15 ID:v4l3gR7t
>>996
与六と競演させたら視聴率すごいんじゃね?
998日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 14:26:21 ID:cyoVb3VU
1000なら今後の天地人が真っ当な内容に
999日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 14:27:14 ID:4ymzwrd4
>>1000
なら11月で打ち切り。
1000日曜8時の名無しさん:2009/06/30(火) 14:32:26 ID:cyoVb3VU
>>999
1000じゃなかったらいつ打ち切り?
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい