【2009年大河ドラマ】天地人 Part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part54
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1240183125/

○主演
直江兼続(妻夫木聡)
○上杉家=長尾家
長尾喜平次(溝口琢矢)上杉景勝(北村一輝)上杉景虎(玉山鉄二)
上杉謙信(阿部寛)仙桃院(高島礼子)
華姫=景虎の妻(相武紗季)菊姫=景勝の妻(比嘉愛未)
長尾政景(村田一道 )小笹=仙桃院の侍女(野田よしこ)
千草=仙桃院の侍女(飛鳥井みや)
○直江家
お船(常盤貴子)お悠=お船の姉(吉瀬美智子)
お万→妙椿尼=お船の母(萬田久子)直江信綱(山下真司)
かよ=お船の侍女(あき竹城)
○樋口家
樋口惣右衛門(高嶋政伸)お藤=兼続の母(田中美佐子)
樋口与七(馬渕誉)大国実頼(小泉孝太郎)
きた=兼続の妹(江波戸ミロ)なつ=樋口家の下女(北原ひとみ)
○上杉家家臣
泉沢久秀(東幹久)安部政吉(葛山信吾)登坂藤右衛門→甘粕景継(パパイヤ鈴木)
吉江宗信(山本圭)北条高広(新井康弘)柿崎晴家(角田信朗)直江景綱(宍戸錠)
栗林政頼(平泉成)深沢利重(鈴木正幸)安部政吉(葛山信吾)桜井晴吉(松尾諭)
深沢弥七郎(松本実)栗林政頼(平泉成)宇佐美定満(真木仁 )北高全祝(加藤武)
○真田家
真田幸村(城田優)初音=幸村の妹(長澤まさみ)
○伊達家
伊達政宗(松田龍平)愛姫=政宗の妻(杏)
○その他
織田信長(吉川晃司)豊臣秀吉(笹野高史)
徳川家康(松方弘樹)北政所(富司純子)
淀君(深田恭子)石田三成(小栗旬)
お涼=千利休の娘(木村佳乃)小早川秀秋(上地雄輔)
福島正則(石原良純)毛利輝元(中尾彬)前田利家(宇津井健)
明智光秀(鶴見辰吾)柴田勝家(菅田俊)高坂弾正(大出俊)
トメ(草笛光子)
2日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:18:19 ID:eCl95ldV
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の参
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234872593/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50
■アンチのみなさまはこちらへ
【大河ドラマ】天地人アンチスレPart8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237382120/
◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
3日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:18:30 ID:eCl95ldV
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」スタッフブログ
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/900/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
4日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:18:59 ID:eCl95ldV
5日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:19:14 ID:eCl95ldV
50 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238935120/
49 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238505498/
48 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1238080692/
47 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237644063/
46 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237120909/
45 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236525820/
44 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236261217/
43 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235908895/
42 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363447/
41 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235304019/
40 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234784611/
39 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262
38 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262/
37 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/
36 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234095191/
35 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/
34 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
33 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233271341/
32 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
6日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:19:29 ID:2mMvlY3q
>>1
乙です。
7日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:19:44 ID:eCl95ldV
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………高橋陽一郎(24.4%)
第07回(02/15)「母の願い」………………高橋陽一郎(23.2%)
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………高橋陽一郎 (23.1%)
第09回(03/01)「謙信死す」…………………片岡敬司(20.3%)
第10回(03/08)「二人の養子」……………高橋陽一郎(22.2%)
第11回(03/15)「御館の乱」…………………一木正恵(22.8%)
第12回(03/22)「命がけの使者」…………一木正恵(21.7%)
第13回(03/29)「潜入!武田の陣」…………片岡敬司
第14回(04/05)「黄金の盟約」……………………高橋陽一郎
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎
第16回(04/19)「信玄の娘」……………………………一木正恵
第17回(04/26)「直江兼続誕生」…………………………一木正恵
第18回(05/03)「義の戦士たち」…………………………片岡敬司
第19回(05/10)「本能寺の変」…………………………片岡敬司
第20回(05/17)「」…………………………野田雄介
第21回(05/24)「三成の涙」…………………………野田雄介
第22回(05/31)「」……………………………野田雄介
第23回(06/07)「愛の兜」…………………………片岡敬司
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
8日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:24:21 ID:9oAaKV1G
>>1
乙だがテンプレ情報は更新や修正した方がいい。
9日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:36:59 ID:tmRBuq2w
菊姫には他に姉妹が5人いたらしいけど、あの時代戦に負けた大名の姫とか
連なる人間も人身売買されてたらしい
武田が滅んだ時に行方知れずになった姉妹もいたんだろうな
10日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:38:02 ID:yC3CFHOr
菊姫が殿に感激してた時、
実家の滅亡は脳内から消えていたなw
11日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:40:14 ID:ZAurOl0g
>>9
それ本当?
位が高いといくら負けても大事にされるってイメージあったけど…
まぁ昔は珍しいことじゃないか
12日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:46:17 ID:qSKD0zYY
>>10
そりゃー・・・
嫁いでいつまでもウダウダやってたら逆に見苦しいしうざい
風林の時も両津姫は諏訪諏訪ってウザかったじゃん
菊姫は初登場時に勝頼が才覚が足らないみたいな事を
言ってたし。ちゃんと旦那を立ててやってくいい子に見えたよ
後々有名な演目になるみたいだしね
13日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:47:47 ID:RH1YDzK5
上杉援軍に行ったのに断ったって事?
14日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:47:49 ID:tmRBuq2w
>>11
利用価値があれば大事にされるんだろうけど(お市の3人娘とか)
主家が完全消滅したら普通に売買されて、それが現場の将の副収入
として当然の権益化してたみたいよ
15日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:53:15 ID:BIFW14kc
「上杉景勝が会津入りしたのは三月二十四日、会津の深い雪もあらかた解け、桜が満開になっていました。」
と書いてありますが、魚沼と会津の境はGWでも雪が残ってるし、
現在の桜もGW直前にようやく満開になります。昔はもっと雪深かったから、もっと遅かったでしょう。
朗読天地人だけはマトモだと信じてたのに、結局NHKは妄想で天地人を描いているのですね。
16日曜8時の名無しさん:2009/04/26(日) 23:53:36 ID:zCpzv4Ic
>>9
(戦国時代の人身売買はともかく)
信玄の娘で武田が滅んだときに行方しれずになった娘など居ない。

・故・黄梅院(北条氏より離縁され、まもなく死亡)
・見性院(穴山梅雪室)
・真竜院(木曽義昌室)
・松姫(過去に織田信忠と婚約あり。天正十年時には勝頼娘、盛信娘
 小山田氏の娘を連れ、武蔵・八王子に逃れる)
・菊姫(上杉景勝室)
17日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:01:57 ID:njj38N7V
ラブ・・・愛があるから〜♪
ラブ・・・兼続は強い〜♪
ラブ・・・くじけそうなときは〜♪
ラブ・・・あの子が励ます〜♪

お船が好き 仲間が好き 母さんが好き この越後が好き〜♪

ラブ・・・愛のためだから〜♪
兼続は〜命を〜惜しまない〜〜〜♪
18日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:02:17 ID:0Hzgw23C
>>15
旧暦でねーの
19日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:02:27 ID:u5CtcRG1
秀吉がお気に入りの三成を三成自身の機転で主君の信長に召し上げられずに済んだのは
後年の出来事である第一回アヴァンタイトルの話の伏線になったりするの?
20日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:05:56 ID:rw6epgO4
>>16
どっかに嫁いだ娘ばっかね
嫁ぎ先の家系図に残ってるから存在が確認出来てるんだろうな
21日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:10:16 ID:eTyTYNbE
>>18
そうか、旧暦か・・・。失礼。
22日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:11:24 ID:eTyTYNbE
>>20
寧ろ、嫁がない娘なんて可哀想・・・。
23日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:16:25 ID:mhdL8pf1
>>15
旧暦ではちょうどGW前頃にあたるんじゃないかな。
それから当時の桜はソメイヨシノじゃなかったと思うから
開花的にはどうなんだろ。彼岸桜はお彼岸ごろに咲くけど。
24日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:20:03 ID:LZcfk6hQ
まあそれにしても自分のテリトリーが出来てくると(女性に
かんする記述)本筋は見事に触んなくなったよね。病身の
菊姫は可愛かった。ただ、あの勝頼なら殺陣やりながら戦死
して欲しかったなあ。史実でも何十人か叩っきりながらな描写
だし〜。兼続とお船はああだろうね。豊臣に臣従するまでは
並の家老より遥かに忙しいし。
25日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:29:33 ID:ekjkiXvR
>>16
早世した桃田童女の他、末娘としてもう一人娘がいる系図もあるらしい。
出家したとか言われてる。
26日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:34:25 ID:B4gF36KR
>>16
あいかわらず北条はやることが下衆だな・・・
27日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:38:50 ID:EOisNQAU
今回は面白かったなぁ、菊姫と景勝のシーンは泣けました。
信長、家康と比較して景勝の生き方では天下はとれないのもわかった。
でも没落しても家臣団が景勝についていったのもわかった。
28日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:47:40 ID:KhFx01l2
信長は武田攻めで「遅すぎる」みたいな事は一言も言ってないだろ。
史実では逆に自分の予想以上に武田滅亡が早かったからかなり上機嫌だった。
29日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 00:53:33 ID:b1PsoT29
今回初めて面白く見れた
BGMの多用と上田衆のアップを止めてくれたらもっと良いんだが
30日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 01:01:18 ID:l7FYtFw5
貴重な信長秀吉家康勢揃いが見たかったお
31電気あんまさん:2009/04/27(月) 01:01:27 ID:3e6NSF2B
これゎしたり。山の民とは。

ハッ・・鴉おどり!?
32日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 01:06:14 ID:nwfqHPFJ
直江兼続誕生
でも主役は景勝夫婦でしたねw
33日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 01:22:12 ID:iAQrAdQY
>>20
>どっかに嫁いだ娘ばっか って
(松姫・信松尼)をのぞいて)戦国大名の娘だから当然だな。
そして、もう一人25の言うように
永禄元年に亡くなった桃由童女(法名)がいる。
信玄の確実な娘はこれで全部だよ。

ついでに。
松姫とともに武州に逃れた勝頼娘・貞姫は後に足利氏の庶流・宮原氏に嫁ぐ。
34日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 01:42:49 ID:rCbxbXga
>>31
桑取の面子が務めるって手もあったんじゃね?景勝の下に従ってから数年経ってるんだし…
ラストの報告は高杉亘さんの方が合ってたと思う…
35日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 01:44:48 ID:zqid0/Ki
>>28
光秀が遅参ってのは?
36日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 01:59:16 ID:zqid0/Ki
自己レスだが、光秀は近畿衆と共に信長と一緒に行動してるわな…。
やっぱり茶の準備が遅いって意味かな。
37日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 02:03:14 ID:0q1nkg7G
今回初めて見たけど皆して何だあのふわふわと立てた前髪と茶髪のづらはw
あのづらで真面目そうに演技してるのがおかしくて仕方ないw
38日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 02:16:38 ID:2jwMsJXF
天目山の戦いをはしょりやがったな
そもそも勝頼は野外で自刃しているぞ

快川和尚の名場面はどうした
39日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 02:22:19 ID:2feuRe1S
武田攻めの際
信長にキレられたのは、佐久間。
40日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 02:24:21 ID:edZ2drKw
光成と初音の会話って、結局
光成が秀吉の忠誠心で信長の誘いを
断ったんじゃないということだったのか??
理解力なくてよう解らんかった。
41日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 03:01:42 ID:jVTWXsZB
今回は地図も多用したり
勝頼の直筆ひっぱってきたり
ちょっぴり歴史ドキュメンタリ風味を加味というか

「情勢わかんねーぞゴルァ」て声が届いたのかなと思ったり
42日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 03:05:01 ID:fRcStWoH
今回は今までで一番面白かったかも
初回の子供の時と同じぐらいかなあ
それ以外が…だったからね
43日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 03:11:22 ID:nHHCHS3I
「今回は面白かった」というより、
「今回は面白い所があった」という印象なんだけど、
それでも先週までに比べれば雲泥なので、良かったと思う。

天地人よりも、松方×鶴見が主役の本能寺ドラマを見たい。
44日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 05:28:53 ID:3xU1mIFA
初音ちゃんの「逃がしてあげたじゃん」は、
この時代的にいいの?
45日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 05:37:16 ID:AiS9VFvQ
景勝も頑張ってると思うけど若手が主役の大河は脇がベテランじゃないと締まらない。阿倍ちゃん亡き今松方あたりが登場してホッとしたよ。色々とアレだけどw
46日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 06:07:10 ID:63yki/8+
どーせ腐女子狙いのスイーツ大河なら
森蘭丸もキッチリ出しとけよと思うよw
47日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 06:15:40 ID:jU89w6f/
>>45
阿部をベテランというなら北村もベテランだろw
たいして歳が違わない。
48日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 06:23:44 ID:SMZblIxd
腐女子と云うより脚本家と同世代の奥様向けなツモリなんじゃ無いか?

しかし今回も見事に合戦場面は回想映像と宮本ナレーションでやり過ごしたなぁ
今までからしたら頑張ったのかも知れないが、歴史教養番組の解説みたいだった。
49日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 07:00:49 ID:p2+Rue5i
皆さんが言うように今回は面白かった
上田衆も生き生きと描き分けられてるし戦の緊張感も出ていた
ちゃんと戦国大河の雰囲気になってきた(遅いけどw)
やればできるじゃん小松先生
もうすこしお付き合いします
50日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 07:11:53 ID:AS2Rb7B3
ドラマストーリーの後編っていつごろ販売されるの?
51日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 07:14:30 ID:FMMvhSeF
みんなハードルが下がってきたねw
今回もじゅうぶんつまらなかったですけど、
上杉側より、織田の描かれ方のほうが良いね。
52日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 07:56:18 ID:7DK9BPal
>>47
歳そのものというより役者としてのキャリアなんじゃね
53日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 08:18:32 ID:jU89w6f/
>>50
例年なら6月
54日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 08:24:18 ID:4dvRXQ7w
普通に面白かった。
55日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 08:27:00 ID:fJmFu8G0
このドラマハはフィクションです
とテロップを入れろ。
56日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 08:32:09 ID:7DK9BPal
歴史ドラマでノンフィクションって難しくないか?
57日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 08:33:04 ID:ktLR39qA
>>16
あの名門大好きな秀吉がよく手を出さなかったもんだ。
58日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 08:41:57 ID:zVDvatlj
>>16
こうして見ると菊姫は一番いいところに嫁入りできたのかもな
59日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 08:47:54 ID:T2rmLIDg
>>57
秀吉は名門好きだけど若い娘&美人好きだからな。
武田の姫がみんなブサイクだったかオバサンだったのかもね。

>>58
でも史実だとあんまり幸せとは言えないんだよね。
まあ生き残れただけでOKなのかもしれないが。
6016:2009/04/27(月) 09:13:39 ID:iAQrAdQY
>>57
武田の瓦解は天正十年の本能寺前でもあるし、その後の甲信は混乱もしてて、
また家康がいち早く武田遺臣の仕官をすすめてたいた時期でもあるので
地域的にも秀吉が武田の娘に手を出すような状況ではないだろう。

ただコレは本当に信憑性のない俗説だが
「家康の甲州女狩り」という与太話の色々はある。
61日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 09:18:24 ID:c+fmKYtF
>>17 なおえかねつぐはキミだ とか言うなよ
62日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 09:32:43 ID:pSEKYps4
来週の予告見たら戦国バトルに期待できそうだわ^^
赤い幟がカコイイ与板衆もでるお
63日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 09:40:17 ID:3f1tiIUW
>>52
単純にキャリアなら北村のが上なんでないの
64日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 09:49:53 ID:keZ2okX3
先週「2年に及ぶ越後の内乱は収まりました」とかナレーション入れときながら
今週唐突に「北の新発田が」とか、今まで散々馬鹿でもわかるように
複雑な描写削って来たのになんで急に雑になるんだろう?
そんなんなら御舘のとき上杉憲政も出しとけよ。
65日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 10:14:46 ID:gPnYO6m5
なんで三成の髪型変わったの?
66日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 10:18:43 ID:keZ2okX3
石田佐吉の髪型は変わってないよ
67日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 10:42:19 ID:+fCylTHi
今回は面白かった。豪華キャストでの「歴史が動いた」ぽかったね

>>28>>35-36
信長の折檻説は一級資料がないからね。確かに何が遅いかわかりにくかった

光秀の謀反だけ陰謀説が多いけど、荒木村重や松永久秀など織田配下が謀反起こすのは珍しい事ではない
68日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 10:49:02 ID:7DK9BPal
荒木も松永もそれぞれ独自の勢力を持った外様連中だしなぁ
明智も外様といえば外様といえなくもないけど、家臣団の中心位置にいるわけだしちょっと比較として微妙かな

あり得なさでいうと、信玄在世中に小山田一族が自立する、みたいな感じかな
69日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 10:50:10 ID:bLaC9X1V
>>52
何をもってキャリアというのか知らないが
出演作品本数なら北村は半端ないw
70日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 10:50:13 ID:fNbZgOO5
謀反って、
たとえば風鈴でもテリーが謀反起こしてたけど、
あの時代には、そんなに大それた事じゃなかったのかも知れない。
「ちょっと一発やってみっか」
みたいな気軽なもんだった可能性もある。
戦国大名なんか、みんなそうやって守護大名を蹴落としてきたんだしな
71日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 10:53:51 ID:UYhnGlUF
今回もツマラン
スイーツ仕様のまま最終回まで行く気なのか?
72日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 11:03:26 ID:Euj88WFr
阿部ちゃんスタバで昔北村さんにいろいろ演技の面で相談にのって貰って言ってたね。
妻夫木君も北村君がいるから安心だろうとも言ってた。
40代前半と30代後半だから、両方中堅だね。

北村さんは年下だけど、キルビルなど外国映画出演経験もあるし、主演作品が外国で賞をとったり、時代劇経験も豊富だし
舞台経験もあり、エキストラの無名時代から膨大な映画に端役で出演してきて、いろいろな撮影現場を経験してるから
現場に詳しいということで頼りになるのかもしれない。

せっかく男優たちが重い鎧着て頑張ってるんだから、馬に乗って戦で活躍するシーンを描いてほしいな。
阿部ちゃんも冒頭のシーンだけだったからな。
風林と同じ製作費なのにロケが少なすぎる。
73日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 11:04:23 ID:s+B1s1mT
信長が光秀の何に対して「遅い!」
と怒ったのかサッパリわからん
まさにクソ脚本
74日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 11:07:34 ID:NecvMRtj
>>67
謀反が折檻説や怨恨説などは講談話の類いで古臭くて面白くない…
光秀が信康自害の件で家康を煽るなら、家康初登場の前回悠長に柿食べずに苦悩する家康描かねば整合性とれない。
また饗応して直ぐ安土城内で共同謀議が成立とは安直過ぎる。
饗応が 5月中旬なので本能寺の変後、命からがら堺から三河へ帰国したり、出兵準備に手間取る事もなかったはず…
75日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 11:31:38 ID:+fCylTHi
>>68>>74
信長は勤続年数の長い家臣も成果主義でリストラしちゃうからね。

結果論で考えるから光秀の行動が不思議に見えるだけの話かなと
謀反した奴らには彼等なりの勝算があった
76日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 11:36:42 ID:nSMwzTp8
>>73
俺もよくわかんなかったがああいうキャラなんじゃね?w
モニカらしい信長でよかったよ。
77日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 11:39:42 ID:nSMwzTp8
しかし、もうそろそろ20話かあ。早いなあ。
謙信とか信長とかもうちょっと見たかったな
78日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 12:21:18 ID:dTxGVfhK
>>77
与六をもっと観たかったよ・・・・。
79日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 12:24:30 ID:jU89w6f/
>>72
公式のスタッフブログに4月に行ったロケの様子が出てる。
80日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 12:36:15 ID:VPqxA8mb
基本的に歴史オタ向けじゃない作りなのに説明足らないんだよな
北で反乱起こしてる新発田が何者なのか説明無しに、セリフで出てくるから、
西から攻めてくる柴田勝家と混乱するだろ
嫁と娘に説明するのが面倒だったわ
81日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 12:36:36 ID:ESRKBOHZ
家康と光秀の共同謀議。しかも本多正信も陪席していたから。
本能寺はいわゆる「新説」をとるのか?  それも面白いと思うが、
神君山越えと矛盾する。その辺の折り合いをどうつけるか注目だ。
82日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 12:52:04 ID:/vLmqRqn
>>81
無かったことにするだけだろ
「堺を脱出しました」で地図CGが出ておしまい

手取川を回想で終わらせたこついらだぜ?
83日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 13:10:57 ID:GQyiyQHr
>>81
 メインテーマでないから、本能寺はそんなに新説とかに触れずに
普通に手堅く普通に映像化すると思う。
84日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 13:23:51 ID:FiGBAy7L
>>57
松姫の方は家康に狙われていたみたいです。

武田滅亡は「やる夫が真田家に生まれたようです」が詳しくやってますね。
85日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 13:24:43 ID:rnCKgHUo
超有名な信長だから昨日の光秀へのキックでも色々背景を見る側が知っているが
上杉家はもっと丁寧に色々描かないとまずいんじゃないの
ただ上杉家ー特に汚染とカネツグーは出てこない方がこのドラマまだ面白いんだよな、困ったことに
86日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 13:28:30 ID:orv+bYVb
言える
兼次とお船が留守の方がドラマ面白い
出番を削れ
87日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 13:56:25 ID:jWzSYXOb
忍びの演技はあれでいいのか?
大声で報告してるし、棒だし・・・・
88日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 13:58:40 ID:8b3QeMUk
光秀と家康の茶シーン、はじめて「大河」をみてると思った。

はじまってもうすぐ5ヶ月・・・
長かった
89日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 14:01:23 ID:gPnYO6m5
>>66
あれ?前出てきた時って公式の人物紹介に載ってる髪型じゃなかったっけ?
あれの印象が強くて勘違いしてたのかな…
90日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 14:06:30 ID:8b3QeMUk
>>87
演技どうこうより、
魚津城に危険が!by忍び っておかしくないか?
 
兵の動きなり、前段階で察知して報告してくるのが忍びであって、
城に危険が!では、城から寄こした早馬と変わらん
兵糧がつきかけてます! から進化しないな
91日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 14:08:54 ID:ENW++pzX
>>83
そのくせ、光秀=天海なんてトンデモ説を「おもしろいから」ってだけで唐突にねじ込んできそうな悪寒
92日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 14:12:46 ID:ENW++pzX
>>89
三つ編み付き前髪アリ月代ヘアーは第一回冒頭のみだよ
93日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 14:35:07 ID:dcFy8ZMp
実際の天目山の戦いは
勝頼配下三十名余りが織田勢に突撃して包囲を突破し
「天よ見たか!!我々は弱くて負けたわけではないぞ!!」
と絶叫して勝頼は自害したと聞いてたが
94日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 14:36:15 ID:NecvMRtj
>>84
家康は後家好きだから…
>>81-83
黒幕説も朝廷、足利義昭、イエズス会、秀吉、家康、長宗部説など色々有る。
最近は光秀単独説ないしは長宗部+斎藤利三黒幕説が強いらしいが…
どの説を採っても良いが、中途半端に描くから始末が悪い。
描写する力量ないなら、単純に本能寺の変だけ描けばいいのに…
95日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 14:39:15 ID:ANWPD9vf
毎回、飯食いながら適当に見てたけど
今回の勝頼が上杉の援軍で涙するところはこの大河ではじめて感動した
96日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 14:47:36 ID:jVTWXsZB
「助けに来てくれるのか」

セリフがちょっと陳腐で残念
返書はよかった
97日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 15:11:17 ID:BsKbrNiV
>>96
返書は残ってるんじゃないのか?
脚色なら良いと言えるが
史実なら評価には値しないような・・・w
98日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 15:16:51 ID:zqid0/Ki
>>97
ドラマ中に『勝頼の直筆』なんてテロップと資料映像を出すってのは斬新って事じゃないの?w
99日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 15:22:22 ID:7DK9BPal
戦国武将マンガ雑誌で連載されてる直江兼続物語がちょうど新発田の叛乱の部分
天地人の補完として十分すぎるほど役に立つわ
100日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 15:22:32 ID:BsKbrNiV
>>98
あー、そういう演出があったのねw
PC弄りながらだったからそこまで見えて無かったすまん
土曜に確認するよ、13分から見たらもう婚儀も終わってたしな・・・
101日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 15:58:57 ID:LmqUPPnM
上杉かっこいいな
武田とは敵同士だったのに武田に援軍出したのは上杉だけ
戦国時代にあってはマジでありえない義の精神が素晴らしい
102日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 16:20:47 ID:A7kQA+YX
前田利家や慶次郎はまだ出ないんかな?
顔見せ程度でいいんだけど
103日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 16:36:06 ID:apW/db4r
おせんゴツいなw
抱き心地が良さそうw
104日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 16:38:42 ID:rCbxbXga
>>87
>>90
何で桑取の連中を烏組にしなかったのかな…?
高杉亘さんが報告すれば棒演技にならなかったのに…

てか、桑取の衆はホントにあれでおしまいなんだな…
105日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 16:43:17 ID:cFC/aWNt
菊姫、かつて伊藤かずえがやってたな。
鈴木保奈美主演の武田五姉妹の話。

上杉が武田に2500人援軍送ったって本当なの?
106日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 17:05:01 ID:cNjwmxJ1
>>82
手取川は兼続が絡んでないからあんなもんでしょ。
107日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 17:08:08 ID:k0GD57hb
>>106
本能寺も兼続絡んでないから似たようなものでしょうね
108日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 17:10:52 ID:cNjwmxJ1
>>107
信長のところに誰かが報告にやってきて

一芝居あって、宮本語りで終わりじゃない?
109日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 17:13:55 ID:gh661qbg
>>104
何のために登場したのか分からんよね。桑取の衆。
最終回まで脚本を書いた後に、1回分足りないことが判明して、
後から無理やり挿入したのが桑取の衆の回のような気がする。
110日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 17:14:37 ID:cRzqu44q
>>108
上杉のドラマだから信長の扱いはそれでも桶だよな。
武田の風林火山でもそんな感じというか、時系列上一応入れとくか…みたいな本能寺だった。
111日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 17:19:22 ID:1DD/pKr1
>>110
おいおい、風林火山って、本能寺よりはるか前の川中島で終わってるぞw
信玄すらまだ生きてた。
112日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 17:28:48 ID:LmqUPPnM
そもそも信長じたい出てきてないような
配役が誰だったのか記憶になし
113日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 17:39:45 ID:JsdUtCV3
風林火山は桶狭間の前に敦盛舞ってるとこじゃなかったっけ
役者は能楽師
114日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 17:47:38 ID:jU89w6f/
ステラ最新見る限り魚津城やそれ以降がかなりイイ感じかも。
115日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 17:49:47 ID:ClChqrWt
>>104
計画性ないからな…
桑名と烏組がリンクしてたら、
そいつは史実とは違う!と言われるかもしれないが、
ストーリーとしては、深みがあるし、面白みがある。
どうせ、破綻してるんだから、ストーリー性を優先して欲しかった。
116日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 17:56:06 ID:iltHOJEH
信長が光秀に「遅い!」と怒った理由がわからん!!
117日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 18:02:05 ID:ClChqrWt
桑取だったすまん
118日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 18:02:15 ID:JsdUtCV3
>>114
たぶん序盤の批判受けてからの収録が出てきてるからじゃないか。
昨日も勝頼書状出してみたり、上条の下に松本助義らをつけたとか
佐々、前田ら名うての〜みたいに登場しない武将の名前が続々出て
きてたし。これまでとちょっと傾向が違うなと感じた。
119日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 18:21:51 ID:Yfvrh6Oq
>>105
景勝は出そうとはしたんだけど諸侯に止められてる

まぁ武田周辺国には
敵対の織田徳川に縁者の景虎を見殺しにしたお陰で同盟決裂になった北条といい
上杉除けば敵しかいないよ
120日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 18:22:17 ID:QANtbqXg
信長の「遅い」は、
光秀が「信長が天下を取る」と確信するのが遅い、という意味じゃないの?

オレは前からそのつもりなのに、解らなかったの?
今頃になって、したり顔で何言ってんの?

で足蹴。
121日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 18:34:30 ID:5u1opaxx
>>119
長年の敵だった武田を助けようとしたり
徳川のパシリだった真田に痛い目に合わされても許したり
ほんと貧乏クジばかり引いてるよな景勝は、だがそれが良い
122日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 18:36:05 ID:jVTWXsZB
「奥に茶席を用意しました」
「遅い(キック」

別にこの一連のシーンなくても、
光秀に何か含むものあるのを匂わせてると思うんだけど
蹴っちゃった以上、「蹴ったから謀反」に見える
123日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 18:42:51 ID:zqid0/Ki
>>121
真田は武田瓦解後織田に降伏を装い、本能寺後に北条について、徳川について、北条・徳川和睦後に上杉につく。
どちらの側から見ても不忠者w
124日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 18:57:04 ID:A7kQA+YX
メガシャキのCM見るとつい殿と言ってしまふ
125日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:03:16 ID:RYX9yRJt
脚本家は早く進めてイケメン連中の交流を書きたいんだろうな。
126日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:07:40 ID:rdDxK1Ge
光秀が信長に蹴られる時に家康が「織田殿、それがしに免じて・・・」って助けにでたけど、この当時の信長と家康は専制君主と家来の関係だから、

家康→信長「上様」
信長→家康「家康どの」

って呼びあってたはず。
127日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:20:55 ID:ekjkiXvR
>>119
家臣たちは積極的じゃなかったけど、史実でも出してるよ。
上条、松本の他、竹俣、水原、新津その他が信濃に出陣したはず。
128日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:26:43 ID:EKAX/aEp
>>126
信長と家康は君臣の間柄ではなく同盟者
力関係は信長>>>家康だが。
129日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:29:29 ID:6zRsCwSv
しかし、ここまで劇的に変化したということは、
相当数の苦情があったんだろうなぁ「何やってるのかわかんね」って。
130日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:30:39 ID:rdDxK1Ge
>>128
信長は天下人で、家康は外様大名じゃん。
王と諸侯(領主)くらいの違いがある。
131日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:32:20 ID:v60KlP7L
長渕が信長だったら蹴りはしつこかったろうな
132日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:32:42 ID:jVTWXsZB
明らかに批判を汲んだ作りに変わったよな
地図や書状入れたりは、編集の段階での判断な気がす
133日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:34:41 ID:ClChqrWt
>>126

織田殿でも、別に間違いではない。
人質時代に面識あるし、信長殿でもいい気はする。
信長が家康を呼ぶときは、三河殿も考えられるかな。
134日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:44:05 ID:yPbwJJGd
家康の頭のコブは何なの?
135日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:49:00 ID:+fCylTHi
>>130
そうは言っても建前上は対等な同盟関係
後に家康は秀吉に臣従するけど、その時とは別
136日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:53:06 ID:EKAX/aEp
>>130
実質的な力関係はそうでも、信長は天下人ではないし、
信長存命中は家康とは対等な同盟関係なのだよ。

本能寺直前に安土城に家康を招き、客として手厚くもてなしたのをご存じない?
137日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 19:55:03 ID:+fCylTHi
>>134
松方インタビューによると、昔の人は頭の形が悪い
家康は大きいコブがあり、それを隠すために被り物をしている、らしいよ
138日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:00:50 ID:6zRsCwSv
>>137
インパクトをつけるためとかいってたね。
でも、今回の面子だと、そんなことせんでも目立つよなぁw
光秀とのやり取りは、別のドラマかと思ったしw
139日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:01:09 ID:rdDxK1Ge
>>136
天下人だろ。
何より帝を擁してるし全国に命令を下す権利を持ってる。
惣無事令を全国に出せるのは天下人だけ。
140日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:06:44 ID:rdDxK1Ge
家康が信長に従属的だったという根拠はこれ

@三河一向一揆という多忙な最中、信長から浅井・朝倉攻めに加勢するように命令を受けていた
A普通の同盟関係ならお互いの国境で締結されるのだが、信長の居城である清洲城で結ばれた事
B信康事件。今川義元の姪・築山殿と嫡男信康を斬れと命令を受けて、執行している。
C高天神城・長篠城攻めの時に信長に許可を貰ってから出陣している。
D信長の甲州征伐の論功行賞の時に「駿河御拝領」と言ってる事。つまり織田様から駿河を頂きましたという事。
141日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:10:56 ID:EKAX/aEp
全国に命令を下す?
毛利も上杉も九州も奥羽も信長は平定してないんだがな。

ところで信長がいつ惣無事令出したっけ?
142日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:12:24 ID:6zRsCwSv
>>140
戦国板で後のことはやってくれ。
そもそも、小松女史がそんなこと考えて、台詞入れているわけないじゃん。
143日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:15:25 ID:iltHOJEH
呼び方なんてどうだっていいじゃん。
144日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:16:16 ID:yPbwJJGd
家康は頭にあんな感じのコブがあったのか・・・
史実でもあんな感じの小さい帽子で隠してたのかな〜
145日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:20:59 ID:W4FKcHl1
>>136
安土に招かれたのに来た時点でそれまで(それも名目的なものだが)対等だった同盟関係が
明確な上下関係に変質したと考えるんじゃなかったっけ?

でなきゃ、後に秀吉が家康を呼び出したり、家康が秀頼を呼び出したりしたとき、
互いにあれほどもめるわけないっしょ?
146日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:26:19 ID:VPqxA8mb
>>126
それはない
本能寺直前の接待でも、力関係からしたら何でこんなに丁寧に?っていうぐらい丁重に扱ってる
147日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:27:03 ID:rdDxK1Ge
>>141
知らないの?
伊達、芦名は信長から上杉を攻めるように命を受けてる。
あと越後の柴田重家などの豪族達も次々に景勝に叛旗を翻してるし、景勝は勝頼同様に滅亡一歩手前だったんだよ。
あと渡島(北海道)の蠣崎氏も信長に誼を通じて贈り物を持たせた使者を送ってるし奥羽は信長に靡いている。

毛利は実は親・織田だった。
足利義昭の処遇をめぐって輝元は信長に安国寺恵慧を使者として送ってたし。
だから義昭が「安芸に入れてくれ」と言ったけど、輝元は拒否して備後・鞆ノ津にとどめいておいたのも信長に遠慮したから。
敵対関係になったのは輝元が大坂本願寺に兵糧を送ってるのを信長にバレて以降の話。

九州は確か大友・龍造寺は信長に誼を通じてるよ。従ってないのは島津くらいのもの。
博多の豪商であった神谷宗湛や島井宗室が本能寺で信長に拝謁してたのも信長を天下人だと認めてたから。
148日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:27:15 ID:35U1ueel
このドラマ見てると信長って滅茶苦茶強いように感じるけど、
結局は部下に殺されてしまうんだね。
なんとも言えないね。
149日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:29:28 ID:zqid0/Ki
誰も実際の会話を聞いてないんだから、何と呼んだかを語る事がナンセンスw
誰もわからないんだから最終的に正解も出ないしw

この話題終了。

それより、上条はこの後に景勝から離反するのを描くのかな?
150日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:29:54 ID:VPqxA8mb
>>147
当時の資料の文面見れば、まだ信長が、家康を自分の家臣と同等レベルの扱いじゃ無い事ぐらいわかるだろうに
151日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:30:47 ID:rCbxbXga
>>147
(誤)柴田→(正)新発田

やれやれ…(苦笑)
152日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:31:07 ID:5u1opaxx
ドラマ自体は中央の描写が増えて面白くなってくるけど
三傑ファンの間での議論が多くなってくるというジレンマ
153日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:35:36 ID:EKAX/aEp
>>147
上杉→滅亡直前だが戦闘中
毛利→親信長だろうがなんだろうが結局敵対関係
九州の島津→敵対中

これでどこが天下人?
154日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:36:12 ID:rCbxbXga
>>147
実際は、次々って程ナダレを打ってはいないけどね。でなきゃ、織田勢が退いた程度で危機は脱せないよ…
155日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:41:04 ID:zqid0/Ki
誼を通じたからって帰順って発想がワカラン。
伊達は従ってないし、毛利は敵対してるから備中高松で水攻めの最中。
蠣崎は独立の証が欲しいから中央に接近しただけ。
156日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:45:54 ID:rdDxK1Ge
>>153
毛利も高松城攻めの頃は滅亡直前だったんだよ。
西から豊後の大友が信長の命を受けて攻めようとしてた。
第二回木津川口の戦いで敗れて以降、毛利家は衰退の道を辿ってた。
備前国の宇喜田や伯耆国の南条などが信長に臣従して毛利を攻めるようになってたし、毛利滅亡も時間の問題。
だから備後国など5カ国を譲歩する代わりに織田との和睦を望んでたが、秀吉はその講和条件を却下。
157日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:49:52 ID:6zRsCwSv
>>156
そろそろ、戦国板の信長スレにでも行ってくれんかね?
158日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:51:07 ID:zqid0/Ki
>>156
アホな事をw
大友は耳川で島津に大敗し勢力線を後退させ内乱に苦しみ遠征なんて出来っこ無い状態でしたから。
159日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 20:57:34 ID:IzO74Voi
今回は天地人にしては脚本演出ほぼ及第点でしたが、ただ一つ言わせてもらえば
評定のシーンで幹久、妻夫木とカメラが切り替わって、その直後にいきなり比嘉ちゃんが出てきたところ
なんで菊姫がこんなとこに居るの?状態に
引きの絵で別の場所だって判ったけどあの演出には驚いた
160日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:01:09 ID:dcFy8ZMp
家康を信長の完全な家臣と同等の立場として書くなら
「それがしに免じて」なんて庇うことは
手下の分際で出過ぎた真似をしてるような印象を持たれるだろうから
敢えて最低限同等な立場の言葉遣いとして「織田殿」って呼ぶ設定にした位に感じたが
161日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:01:26 ID:avenOPpL
天下人でなかったら安土桃山時代なんて歴史用語が産まれるわけないし
別に鎌倉幕府も室町幕府も全国治めてたとは言い難いがれっきとした天下人
162日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:01:44 ID:zqid0/Ki
>>159
そうそう、あれはおかしいよね。
引きの絵を一瞬でも挟めば解りやすかったのにね。
163日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:04:09 ID:yUIjiqyk
今回の天地人を見て10年近くしてなかった「信長の野望」をやりたくなったんだが最近の作品はどうよ? 板違いだけど・・
164日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:04:58 ID:JOnRvrZ4
信長が光秀を愚弄した法華寺の陣って調べてみたら諏訪大社の近くなんだな
信長ってあんな豪華メンバー引き連れて甲州街道を進軍してたの?
165日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:05:25 ID:zqid0/Ki
>>161
それは後世の人間である我々が勉強しやすいようにでしょw
信長は統一途中で終わったのは事実。
166日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:08:19 ID:zqid0/Ki
>>164
秋山信友を征伐後に岩村城に居座っていた。
ゆっくりと進軍・・で、本隊が出るまでもなく戦が終わっちゃったのね。
167日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:09:20 ID:tjH9AiZC
>>163
革新か?好き嫌いは分かれるからなんとも言えない
最近のはRTSだから忙しいよ
168日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:09:56 ID:COnIKBk/
信長は天下に一番近い地位にはいたがあくまで途中。
上杉も毛利もまだ従ってなかったし
169日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:15:31 ID:X2mZZCwX
モニカの鶴見けっころばしはナチュラルでよかった

この大河は本当に役者さんの功績で成り立っている
170日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:16:15 ID:dcFy8ZMp
赤壁のころの曹操に比べりゃ
上杉でもまだまだ信長に対して逆転できる余地は十分有りそうだな
本気で援軍を送っていれば諏訪湖あたりでレッドクリフの再現だろう
171日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:17:14 ID:OZO6H7dL
モニカは武闘派だからねぇ
172日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:28:01 ID:iAQrAdQY
>>84
その、家康が松姫を狙ってたというのも後世の創作かと。
松姫の件も含めての「与太説甲州女狩り」

そして、松姫の身代わりになって家康の側室にあがったのが
武田の旧臣秋山虎康氏娘・お都摩の方・・・というおハナシになるのだが、
実際のお都摩はそれより早い時期に穴山梅雪の養女扱いで
家康のもとにあがっているので、「松姫の代わり」なわけが無い。

>>166
岩村遠山氏の未亡人(信長の叔母、いわゆる遠山夫人)と通じた信友が、
岩村攻めに敗れて処刑されたのは天正3年だけど・・・
>ゆっくりと進軍
ゆっくりしてたのは、信忠に采配を任せてたってこともあるのでは。
173日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:32:48 ID:jVTWXsZB
信州そんなホイホイ進めんだろう
174日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:33:13 ID:rCbxbXga
>>168
作家の隆慶一郎によれば、天下人とは天下を取った人の事ではなく、天下を取るだけの実力を備えた人物の事だそうです。
その意味では、信長は間違いなく天下人でしょう…。

ただし、最後の最後で運が尽きたけどね…
175日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:37:45 ID:ZZj6Oi09
台湾でも「篤姫」人気 テレビ放映、ネットで話題
http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/20090427_evn_002-nnp.html
176日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:39:49 ID:bVgzbtDL
>>59
松姫&菊姫&仁科盛信兄弟は容姿端麗で有名だったはず
特に松姫は有名
母親が甲斐一の美人だった油川夫人だから彼女が産んだ三兄弟は容姿が良かったみたい
松姫は信忠が死んで出家したし娶りたくても無理なんじゃね?
177日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:39:51 ID:zqid0/Ki
>>172
全部詳しく話すとただの知識自慢になっちゃうw
木曽の離反から話すと長くなるな…。
178日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:40:33 ID:+fCylTHi
>>144
多分、史実では無いんじゃないかな。個性を出すための演出というか
179日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:41:20 ID:3uiajqci
独眼竜じゃ小田原の時点で秀吉が天下人扱いだった。
180日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 21:49:10 ID:zqid0/Ki
>>179
それに異論は無いじゃん。
181日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:00:32 ID:3uiajqci
>>180
えー、でも北条も奥州仕置きも残ってるしw
京都をしっかり押さえてそれを後ろ盾にして、
統一を遂行しようとする人が天下人っていうイメージだな。

プレマップの本能寺編が今日から流れているらしい。
182日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:01:51 ID:DJjRocRp
このドラマを見て上杉の『義』の心に感銘を受けますた!
183日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:03:56 ID:+fCylTHi
義昭を追放した時点で天下人という解釈も出来ると思う
ただ、武田滅亡時点では従属的な同盟とはいえ形式的には対等な同盟者として扱ってたと思うけどな

実質的な従属と、正式に臣従するのとでは違うのでは
184日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:10:46 ID:rCbxbXga
要するに、誰かを従属させたから天下人…って訳じゃないって事じゃないの?

小泉純一郎さんだって、平成研究会も民主党も、形の上では敵対したままだったけど、実質天下取ったようなモンだったじゃん…
185日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:12:51 ID:zqid0/Ki
>>181
信長は本能寺の時点で天下人に近い位置にいた。
秀吉は小田原征伐時点でいずれ天下人になりそうだった。

て、事でしょ。
186日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:18:52 ID:yUIjiqyk
>>167
烈風伝まではプレイしてたんだが・・ 
近くの中古屋では天下創世と革新が割りと安く売ってたので 
お薦めの方を教えて欲しい
187日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:24:20 ID:iAQrAdQY
>>176
油川夫人が「甲州一の美人」だったと、何かで伝わってはいるが
本当のことなぞわかりはしない。
だいたい戦国史の「悲劇の姫様は美人」ってことになっているからな。

そして、盛信はその高遠でに奮戦ぶりから「花の若武者」などど言われるけど
>容姿端麗 とか、そういう直截な顔の評価など残ってはいない。
自分は盛信好きだけど、顔の良し悪しなんてどうでもいいけどね。
188日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:25:05 ID:Mpb21MPP
良い場面でオープニングが流れるけど、なんかイマイチだなぁ…
個人的にちょっとコントっぽくなっちゃうなぁ
189日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:25:52 ID:A/W8/ydz
モニカってもう退場なのか
ワイン飲みながら長澤まさみとくっちゃべってたことしか覚えてないぜ
本能寺はパーっと武闘派な所をみせてくれ
「濃姫が剣豪だった」以上のインパクトを頼むよ
190日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:29:16 ID:i5pXxrWV
>>189
いっそのこと「嫌だっ、死ぬのは嫌だ」と泣きわめきながら
狼狽して本能寺の中を走り回る信長最期っていうのはどうだい?
酒飲んで評論するだけだった本作の信長にはむしろふさわしいかと思うのだが
191日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:31:34 ID:zqid0/Ki
>>186
天下創世ならPKじゃないとつまんないよ。
革新は賛否両論。
この2つはシステム自体全然違うのよね。
192日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:34:23 ID:FiGBAy7L
>>186
内政好きなら天下創生
戦争好きなら革新
193日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:37:14 ID:bVgzbtDL
>>187
盛信のは何かで見たが、現代の歴史学者が言ったものを見た気がするから
実際は分からないわな
松姫に関しては信忠と婚約した時に書かれた武田の当時の資料に
記載されてるから事実だとは思う
微妙にスレ違いだからこの辺で
194日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:46:20 ID:OuN+Q+CA
みんな、モニカの顔みて可笑しくないの?
直江の1/4しかないくせに精一杯見開いて目張り入れた目を見ると、
かわいいやらおかしいやら
発声もおかしいし。
195日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:47:43 ID:HqxkXurk
>>189
初音は本能寺にも現れるんだろうな。
196日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 22:56:48 ID:ByzJQmrL
モニカ見るとなごむw
197日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 23:01:37 ID:3uiajqci
三成に言い返されて目がオドオドしちゃう信長。
198日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 23:06:28 ID:njj38N7V
信長「三成、わしがもし死んだ後 天下を取るのは誰だと思うか」
三成「わが主・羽柴筑前守秀吉にござりまする!」
信長「・・・サルか・・。」
蘭丸「はは・・!猿か・・ははははは!!」
199日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 23:11:09 ID:8+JIZa34
主人公がお使いばっかやらされるって太閤立志伝みたいだな
200日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 23:16:19 ID:rCbxbXga
>>190
初めからコメディタッチの明るい話ならばともかく、今の流れでソレは嫌だな…
201日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 23:22:00 ID:yUIjiqyk
>>191
>>192
九割以上謙信でプレイしてきたけど内政もマメにする方だから
天下創世のPKを探してみるよ 
板違いなのにありがとう!
202日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 23:24:45 ID:jzj6688s
本能寺跡からワイングラス出土する。
203日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 23:26:33 ID:A/W8/ydz
w
204日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 23:33:27 ID:iAQrAdQY
>>193
微妙にスレ違いではあるだろうけどさ。

「○○の母の××の方は美女との評判が高かったので」
「△△家は美形の家系なので」
 ↓
「○○も美人(美男)だったと思われる」
なんて文章は、もう歴史作家の(推測文の)お約束みたいなもんだよ。

>>194
モニ長様の台詞や居場所や演出は、このドラマでは数少ない見所の一つ。
退場するのは寂しいなぁ。
205日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 23:54:40 ID:WVDc0G3g
新府城が完成していたら
難攻不落の要塞を攻めあぐねる織田勢を見下ろしながら
「圧倒的ではないかわが軍は!!」と高笑いする勝頼を
背後から梅雪が暗殺する展開が見れたのになあ・・・
206日曜8時の名無しさん:2009/04/27(月) 23:58:04 ID:FiGBAy7L
>>201
ニコ動のアカウントを持っているなら
プレイ動画を見てから決めたほうがいいと思います。
ttp://www7.atwiki.jp/nicosangokushi/pages/218.html
207日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 00:02:57 ID:XaYrVjBc
>>205
ifのうえに、すごい妄想。
208日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 00:07:39 ID:6JqbhpXc
信長のしゃべり方はそれほど気にならないけどな。
むしろ兼続や景勝のカツゼツの方が気になる。
209日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 00:09:34 ID:QWVKXGLh
冬まで粘ればロシアに攻め込んだナポレオンやナチスのように
猛烈な寒さと雪で遠征軍はボロボロになって甲斐から逃げ帰り
勢いを取り戻した武田・上杉と西から迫る毛利に挟み撃ちされて
最期は安土城で信長自害も夢で無いな
210日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 00:21:05 ID:xRRoeApO
>>208
同意。
兼続もだが、たまーにしか喋らんのにたどたどしい景勝がイライラする。
真剣知恵遅れにしかみえない。そういう役どころなら巧いわ。
211日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 00:31:12 ID:t+1AxaoG
最後の菊姫と景勝の場面よかった
初回の子供編以来初めて気持ちがほっこりした。
あれが華姫だったらみるに堪えなかったと思う
比嘉ちゃん菊姫の凛としてて気丈な武田の娘をうまく演じてる
212日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 00:32:33 ID:wwOoR57s
モニ長のしゃべり方は変だと思うよ
あの調子で敦盛やるのかよw
213日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 00:40:14 ID:82R914hW
でも正直、モニ長とコブ康だけが楽しみだったりする自分が哀しい。
214日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 00:50:14 ID:mj0HN30Q
爺吉も好きだ。
215日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 01:55:28 ID:T63xaloD
モニって(*>ω<)= 3じゃないのか
216日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 02:41:53 ID:Ejl9kVOP
でも不思議な大河ドラマだよね
主役がタイトルになった回が、主役&ヒロイン(お舟)が
あまり出番がなかったので、出来が好かったとか
他のキャラがたってて好感持てたとか
まぁ、そうゆう俺が、一番グットきたのが
武田勝頼直筆の書状だったりするわけで・・・
217日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 02:47:07 ID:2ELypwse
>>216
だから題材自体は書き方次第ですごく良くなる物使ってるってことだよ
三傑に対して反抗的な態度の大名家って今までにあまり映像化されてないし
豊臣政権下では優遇されてたけど上洛したのは遅い方だしね
218日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 03:04:30 ID:Qm/LXNH6
景勝、気がつけばよくしゃべるようになってる気がするんだが・・・
喪男と威厳ある殿と状況ごとに、切り替わってるし
北村うまいと思うよ
今んとこ、家康、光秀、吉江、景勝、安倍に期待してる。
219日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 03:10:12 ID:1vAZaKbd
「義の戦士たち」ってヒーローものみたいなタイトルは何とかならないのかな
普通に「死闘魚津城」とかでいいのに
220日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 03:33:33 ID:3onYdjrX
この板で三傑という文字を目にするたびに
なぜか、条件反射的に脱力する。
なんでだろ?
221日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 03:45:16 ID:Ejl9kVOP
<<217>>
確かに、放映される前は
関が原の敗戦の将が始めて画かれる等
戦国オ−ルキャスト総出演!のキャッチコピ−イに踊らされた
俺がバカだった
だから、頼むこのクオリテ−を維持してくれ
222日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 03:48:40 ID:TFv+ILA3
<<221>>
変わったレス番指定だな、おい
223日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 03:52:34 ID:Ejl9kVOP
>>217
これはしたり
224日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 04:33:15 ID:gYS0RJWL
>>222
つまんねい事、言ってねで
早く寝ろ
225日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 08:41:17 ID:9hYi9+iZ
 儀礼とか政治的な駆け引きとかじゃなく、信長一流の人心掌握術という感じがする。
有能な人材を云々というのはよく言われるが、同時にかなり偏った情緒の持ち主でも
あるようだし。信長が明智を苛める、家康がなだめる、という一連の流れで実は信長は
自分を「なだめる」キャラを求めていたってのはどうだろう?政治的にも個人的にも。
しかし裏でそんな八方美人の家康とイジメラレッコの明智が密談。そんな人情の機微
が見えないのは信長の弱点でしょうね。
226日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 08:49:11 ID:uv6Kn5JT
>>17
ジムボタンのエンディングの替え歌とは風流よなぁ〜
・・・と、今頃反応してみる。
227日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 09:12:54 ID:fuX2Rq2Y
モニカの最後はロック敦盛歌って踊ってから派手に自害して欲しい
槍を蹴飛ばすとかのアクションも欲しいな
228日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 09:28:53 ID:RPrdfs1J
なんだって「黄金の日日」の夏目雅子と同じ役目にするんだ>モニカ
すげえ不愉快
初音ならハーモニカ程度に捻れよバカ
229日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 09:36:21 ID:9hYi9+iZ
 本能寺で襲撃してきたのが明智だと聞いての
「是非もなし」は今回ありそう。できればグラス片手にいってほしいね。
230日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 10:24:38 ID:yweaGVuc
>>220
他に信長秀吉家康をまとめて言える用語が無いから
気にし過ぎてると自分が疲れるだけだぞ
ホトトギスとか天下餅って言い方も出来なくはないけど
231日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 10:27:03 ID:dGOIHI9B
初音あとは頼んだぞ
あのワインはイイモノだあああああああ
232日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 11:02:48 ID:7zaXBFCH
ブログ回りすると景勝は守ってあげたい。かわゆい。と言う感想が多い。
景勝のチェリーボーイ設定はいかがなものかと戦国板では言われていた。
無口でも威圧感があって家臣や戦国武将たちに恐れられた人物らしかったのに
北村が演出家や脚本家の意向どうりに素直に演じているからしょうがないのか。

黙っていても存在感があり、凄みがあって強面で、相手をびびらせる演技は得意だから選ばれたのだろうが
妻夫木の泣き顔が好きな脚本家だから、景勝も可愛いおぼっちゃんになってる。
233日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 11:37:34 ID:Yu31KAdq
>>219
まあ魚津城の攻防はかなり特筆される攻防だったらしいから
それくらいいいと思う。
大半の家臣に裏切られた武田、側近に殺された信長と比較して
上杉の義の強さ!
234日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 11:54:23 ID:Gf0KQK56
御館の乱、新発田の乱の後で上杉の義の強さとか誇っても説得力ないよ
235日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 11:57:26 ID:xHYDE+t3
魚津なんて、武田に例えればまだ長篠で大敗した頃みたいなもんだからな。
武田は滅ぶまで8年かかったが、信長が死ななきゃガタガタな上杉が滅ぶまで
せいぜい3年くらいだったろう。
236日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 12:13:56 ID:T63xaloD
まぁ歴史に「たら」はないわけだけどな
237日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 12:38:50 ID:rypw2804
670 :人間七七四年:2009/04/27(月) 21:31:06 ID:TWP/WVL3
久し振りにWikiを見てみたら、上杉関係に粘着してる基地外ホモが復活してた。
4月20日の明け方にゲリラ的に大量編集してるんだが、IP:124.255.13.206 とは誰なんだ?
2chではないが、一応報告しとく。


「ノート:直江兼続」より
上杉景勝と直江兼続との男色関係を編者は「一次史料に見出せないから」という理由でやっきに成って否定しよう
として居るかの印象を受けます。 しかし、景勝の女色に淡白な点や49歳まで一切、子を儲けなかった事実から見ても、
彼(景勝)が男色好きだったことは容易に理解出来る筈です。 当時の男色が盛行したことから鑑みても、美男子の兼続との間に
衆道の芳契があったことは想像に難くありません。 編者は近代以降にキリスト教道徳によって歪められた倫理観のせいで、
ホモフォビア通有の偏見に陥って了っているのでは無いでしょうか? もう少し男色を称揚していた戦国期の時代背景に就いて
学んで欲しいものです。 ホモフォビア(同性愛恐怖症)というのは、一種の病変・疾患ですから、治療をしてから、
偏向の無い記事を書くように努めて下さい。 ウィキペディアは偏向の無い「客観的記述」ないし記載が求められている
のですから、今のままでは通用致しません。 編者の猛省を促す次第であります。
2009年4月20日 (月) 05:21・05:36 124.255.13.206 (会話) 

「ノート:上杉景勝」より
男色は当時、武家に限らず盛行していた習慣です。それが近代以降のキリスト教道徳の模倣のせいでホモフォビアが
蔓延したため、戦国時代の武将の間で賞賛されていた衆道までを否定しようとする恥ずべき傾向が近年すこぶる強く
なってしまったようですね。ホモフォビア(同性愛恐怖症)というのは、一種の疾患・病気なのですから、執筆者は
すべからく治療を受けた上で書き込むように心掛けて下さい。
124.255.13.206 2009年4月20日 (月) 06:30(会話)
238日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 12:44:47 ID:i7lhMGM4
>>236
それ、誰が言い出したの?
ぜんぜん納得できないんだけど、その意見。
239日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 12:46:47 ID:863Zs+hd
笑っていいとも!のコーナーに、前回の阿部寛に続いて山下真司が出演してた。
信綱役とは別人かって程の笑顔でタカにツッコんでたなぁ…或いはタカが脚本家のシルエットに見えたのかもしれない(苦笑)
240日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 12:55:06 ID:863Zs+hd
>236
まぁ…男色が当時の恋愛における一つの典型だった事は確かだけどさ…こういう誰かにメンチを切るようなカキコミには、何の意味があるんだろうか…

そこまで必死にならなくてもなぁ…(苦笑、いや嘲笑)
241日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 13:03:46 ID:xHYDE+t3
まあ、信長の死というあり得ないほどの幸運を完璧に生かしきって
立て直したというのは評価されるべきだろうな。
柴田勝家なんか真っ逆様に転落してしまったわけだし。
242日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 13:19:19 ID:xEofDAk1
>>238
「歴史にifは禁物」「歴史にもしもはありえない」
など仮定の上で過去の歴史を語る事を禁忌としている考え方。
それを言い出したらきりがない、という意味から歴史家には必須の考え方のよう。
243日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 13:24:49 ID:MDti11k/
偽遺言と嘘だらけで義なんて言われても
244日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 13:24:56 ID:i7lhMGM4
そんなこと言ってるから日本人は、
歴史から何も学び取れねーんだよ。

つか、戦後日本なんか、すべてにわたって、
「もし、戦前のあの時、別の道を選んでいたら」
のシミュレーションから得られる「回答」を基に政策決定してきたようにしか思えんがなぁ。
自衛隊でさえ、皇軍の弱点を克服することを念頭に
装備や編成を構築しているんだしなぁ。
245日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 13:29:23 ID:xEofDAk1
>>244
ぜんぜん論点がずれている。
それとこれとはまるで別の次元の話。
246日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 13:35:32 ID:i7lhMGM4
違わないよ。
「賢者は歴史に学ぶ」って
「もし、あの時、こうしていなかったら」
が基本だぜ。
松下村塾で吉田松陰が新入りの塾生に最初に出す設問は
「もし、君が毛利輝元公だったら、関が原でどういう選択をとったか」
だぜ。
247日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 13:36:41 ID:i7lhMGM4
「歴史にIFはありません」
なんて答えたら落第だ。
248日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 13:39:25 ID:toPHibtH
そうだ!コミンテルンの陰謀だ!
249日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 13:54:42 ID:T63xaloD
>>246
もし○○が死ななかったら、もし○○が生きてれば、といった「たられば」と、この場面でこうすればどうだったのか?とでは方向性が違う
空想と考察の違い
250日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 14:11:03 ID:umRNuy+y
>>246
所詮、架空の歴史は考える奴の好き放題。
現実の歴史を原因と結果を因果付けて考察する意味はあるけど。
251日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 14:24:11 ID:dmeIS4cE
誰が日本で一番凄い打者かとか、どの馬が果たして一番強いのかとか、ただの好き嫌いが横行する酒宴での夜鷹話と同じになるからね。
252日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 14:24:54 ID:xEofDAk1
>>246
歴史の流れそのものについての仮説、すなわち>>235の言う「信長が死ななきゃ…」などと
歴史の岐路に立たされた個人・組織の下す決断のシミュレーションとは方向性がまるで違う。
歴史にIFはありません、とは前者に対する禁忌の言い回し。
253日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 14:56:38 ID:mTh76fWw
だが天地人はもし関ヶ原で西軍が勝っていたらってのを
シミュレーションで描きたいと言ってるからなー。
254日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 15:14:03 ID:xHYDE+t3
ふーん、じゃあ、直江状を出さなかったらとかいうIFでもやってみるか?
景勝&直江オタの必死すぎる無茶苦茶な擁護、キモいわ。
255日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 15:16:17 ID:xEofDAk1
しかし今回「違うドラマかと思った」などと言われる光秀・家康の茶室シーン、
去年高い評価を受けた井伊・天璋院の茶室シーンに影響されたと感じたのは自分だけ?
256日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 15:19:49 ID:cBvUiNnA
>魚津なんて、武田に例えればまだ長篠で大敗した頃みたいなもんだからな。
>武田は滅ぶまで8年かかったが、信長が死ななきゃガタガタな上杉が滅ぶまで
>せいぜい3年くらいだったろう。

>>235の意見だと魚津の上杉が武田の長篠と同じだということだが
本当にそうなのか?ってことを検証した上で議論しないと意味がない
武田が滅びる前の織田と武田が滅んだ後の織田を同じように考えていいのかも検証しなければ
257日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 15:21:36 ID:mTh76fWw
>>255
共通点は茶室でのシーンってだけだなw
258日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 15:21:41 ID:d32YdIew
先週の出来はよかった。
はたして同じ以上のクオリティを保てるか?
なんか御館の乱が最大の山とか言ってたが、舞台が広がり役者がそろういまからのほうが山なんじゃ
259日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 15:27:33 ID:xEofDAk1
>>258
もう御館の乱は思い出したくないw
260日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 16:25:18 ID:ZKjZ9O6w
まあ景勝って御館の乱と関が原くらいしかエピソードないもんな。
261日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 16:50:00 ID:oQehsARE
初音にあのワインを口移ししてもらって知った仲になりたい。
262日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 16:50:15 ID:CaTGFHq0
景勝は秀吉の家臣になって正解。
北條みたいに矜持で滅亡するパターンもあるからな
263日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 16:58:08 ID:oQehsARE
>>261
そしてオルガンではなく初音の体を奏でたい。
264日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 17:01:55 ID:dmeIS4cE
>>262
その秀吉の傘下になる辺りをどう描くかなんだよね。
兼続が三成と思想的に共鳴し、更に三成が秀吉に口添えして…なんてパターンだと非常に安っぽくなってしまうんだが。
265日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 17:04:55 ID:ccw8O0m8
上杉が武田に援軍送ってたとか知らなかった。
手紙があるところ見ると史実みたいだな。
しかし、2500ってまた半端なw
いかにもお義理ですって感じの数だな。
ま、織田・徳川・上杉・武田の寝返り軍が総計何万になるか触れないから、そういうことも目立ちにくいが。
266日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 17:07:23 ID:yweaGVuc
上洛と言えば敦賀での粛清はどうなるんだろ?スルーっぽい?
267日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 17:11:50 ID:2k+TSW/o
質問なんだけど、御館の乱で景虎の参謀やって、最後に自分だけ北条に逃亡した家臣がいたけど、
史実だと誰なんだろう?台詞から元北条家臣みたいだけど?

オープニング見れない事が多いから、名前が解らないんだよね。
268日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 17:20:49 ID:dmeIS4cE
>>265
新発田の反乱に手を焼いて、越中でも東上野でも情勢は不安。
そんな中に遠く甲斐まで大軍は出せない、てのが本音。
269日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 17:28:47 ID:6oPgVQrx
>>267
史実でも遠山某だが、史実では一緒に死んでるよ。

>>265
景勝の当時の動員数からいったら、2500はお義理じゃないな。
ま、とかおまえ史実も知らないで想像だけで言ってるだろ?
糞小松と同レベルだな。
270日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 18:53:12 ID:863Zs+hd
>>265
当時、2500の軍勢を揃えるには10万石程度の規模が必要だった。
慶長の頃でも越後一国は40万石弱程度…
天正の頃は金銀山の開発も進んでない…
御館の乱の終結に時間が掛かったから交易の規模も限度がある…
武田との和睦で金蔵も空っぽ…
謙信の頃も実質8000だったらしいから、2500の援軍は相当な負担だったろうな…

…常識のおさらいは以上。
271日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 19:00:41 ID:++ssH1dD
2500ってソース何かな?
272日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 19:08:47 ID:mEwb0F3u
1万石あたりの動員可能人数250人はよく言われてる数字だね。大本はどこか知らないけど。
石田三成の所領が約20万石で関ヶ原の石田隊が約6000人だから、アバウトにそういう換算式でいいと思う。
273日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 19:10:41 ID:24IylRrM
結局初音って何のために存在してるの?

原作では一応理由付けがあるわけだが
274日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 19:11:22 ID:ccw8O0m8
>>269
別に上杉の動員数とか関係ない。
要は敵方が数万で来てるのに、2500送ったってさ意味が無いって言いたかった。

ま、お義理って言葉は不適切だった。
275日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 19:15:17 ID:mEwb0F3u
まあ、本気で武田を救いたいなら、上杉と武田両方が北条に土下座して助けてもらうぐらいしか手はない。
276日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 19:15:54 ID:j3pgWqPD
>>273
実況ではスナック長澤って言ってる人がいたなw
277274:2009/04/28(火) 19:24:49 ID:ccw8O0m8
 連投スマソ 適当に書いてるとか言われるとちょっと
武田氏滅亡の時の動員数は、ちょっと資料見当たらないんだけど、
長篠の合戦の時で織田、徳川あわせて3万8千、それに北条も加わるわけで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E5%8B%9D%E9%A0%BC
だったら、少なくとも2500の援軍送ってもらって意味があるような敵じゃないわな。
278日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 19:29:31 ID:f4/LjSqP
和製チベットな甲信だと事情が少々異なるわけで
あの山城群は孤立せん限りはそうそうポコポコ落ちんて
安易に「4万!つよい!2500!よわい!」て道理はどうかと

翻って言えば、当時の武田がそれくらいパニック状態にあったんだろうけど
279日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 20:01:43 ID:bBliy/D6
近所のスーパーで愛と義のものがたりという新潟のお菓子発見
280日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 20:06:20 ID:j3pgWqPD
野戦と違い籠城戦ならば少ない兵隊でも戦える

あと援軍ってのは「意味がないから送らない」みたいな性質のもんじゃないし
上杉も防衛上2500しか出せなかったんだろ
281日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 20:20:06 ID:++ssH1dD
だから上杉が2500の援軍送ったっていうソース。
援軍は確かに送ったんだろうけど「2500」は?
282日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 20:26:01 ID:hp/DD8zC
2500って馬鹿にするけど、俺5000人分だぜ?
頑張ったと言ってあげたいところだ。
283日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 20:41:49 ID:g+2OUluM
>武田勝頼直筆の書状

よく残ってるね。しかも状態よすぎ。
284日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 20:49:38 ID:umRNuy+y
>>277
勝頼が木曾義昌の裏切りからたった数ヶ月で自刃に追い込まれたように
当時の戦国大名は配下の小領主を纏め上げる形で軍勢を揃えるので
裏切りが続出すると簡単に崩壊する。

織田軍が信濃に侵入してきては勝頼が救えない地域の在信諸将はなだれをうって寝返るしかない
上杉軍が北信に進出すればそれが少しは緩和されるってことさ。

まあ、史実の上杉軍も人助けだけじゃなくて救援ついでに北信濃に進出したいって計算もあったろうけどね。
285日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 20:50:21 ID:iXgduN1G
ふとした所でドラマストーリー前編読んだ
前々回の御館の乱、ひどいのは演出じゃないか?
小松脚本よかったぞ
景虎きちんと炎の中に包まれて消えていったし
大儀であった!も前の「道満丸をなぜ助けた?兼続」を受けてのものだし
演出が悪いよ
286日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 21:00:44 ID:umRNuy+y
>>285
ドラマストーリー=脚本の決定稿じゃないから
287日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 21:01:49 ID:xOO4tPGh
2500人のソ−スはちょっとわからんな。
武田の書状に、「二千でも三千でもいいから援軍たのむ」
とあるからその中間とったとか(冗談)。
派遣武将みると、上条の他松本房繁、水原満家、新津勝資、竹俣房綱ら
大将級の人が派遣されてるからそれなりの人数だったんじゃないか?
当時の上杉の状況からみると妥当の人数じゃないかな?
これ以上は送れんだろ。
織田滅亡後、信濃領有を巡って北条と対立した時も、
三万の北条軍に対して上杉軍は四千だったらしいし。
288日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 21:10:57 ID:zHkZsKlG
北条が景虎を傀儡にして甲信越すべて押さえてれば、織豊に抵抗できたかもしれないのにつくづく惜しいことをした。
289日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 21:11:02 ID:mTh76fWw
>>286
篤姫も最終回の準備稿段階では最後の最後に尚五郎が
於一の手をとり桃源郷のような場所(あの世?)を歩く
ってなってたそうだしな。
実際最終回ラスト用に撮影されたシーンで使われて
無いシーンもあったりで相当変更あり。
290日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 21:29:28 ID:BO/vIywo
>>285
初大河だから演出陣になめられて脚本を改悪されちゃったのか
この糞大河での一番の被害者は小松先生ってことか
291日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 21:31:32 ID:zHkZsKlG
演出だけでこうも悪くはならないだろう。
背骨が悪いんだよ。もともとの背骨が。
292日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 21:32:46 ID:yDFueDlz
ってか、この大河の「コンセプト」自体が…
293日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 21:59:46 ID:uiDESvOv
>>285
玉鉄様のスレでは、玉鉄様は言うはずのセリフも言わせてもらえずに云々と
書いてあったぞ。
つーか、役者の出番ってそんなに簡単に減らされるのか?
294日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 22:06:29 ID:4Mc6Lfxb
今日天地人みたんだけど柴田って誰?勝家なの?あと乱とこ、滝川なんとか
新なんたらとかわからん。カラス組はかっこいい
295日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 22:08:56 ID:Kz2K/5FO
>>293
自害前に華姫に「そなたは春日山に戻るがよい」って言う台詞すらもなくなってたな。
華姫の強い意志がそれを言わせなかったと解釈すれば、それもありかなとは思ったけど。
296日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 22:14:58 ID:Kz2K/5FO
>>294
北から攻めてくる「しばた」は新発田重家。元々は上杉家臣だったが恩賞問題で織田に寝返った。
新潟県に新発田市というところがあって、そこに城を構えてた。
魚津に攻めてくる「しばた」が柴田勝家。
上野(こうずけ)から攻めてくるのは織田家臣の滝川一益。武田滅亡後、上野を領有した。
297日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 22:15:15 ID:qwmlfIag
>>287
景勝が向かえない代わりに一門筆頭の上条を大将に最大限兵を援軍に割いてるな。
面子を見るかぎり。
二千五百かはわからんが将の面子からそれなりに兵数はいそうだな。
魚津城救援に景勝本人が出たときでさえ五千くらいだったんだろ?
新発田の抑えと魚沼、越中の守備兵が動かせない以上兵数が少ないのは仕方ない。
298日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 22:15:18 ID:dX1TUVVZ
>>293
脚本が完成するまでは何度も書き直しがあるらしいし
完成した脚本で全部撮り終わっても
編集でカットされて、撮った分の三分の二程度しか
実際の放送では使われないそうだ。
299日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 22:20:02 ID:dmeIS4cE
>>288
武田以上に内部から瓦解しそうだね。
300日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 22:20:32 ID:qwmlfIag
>>283
上杉文書は書状類が当時の形のまま保存状態良く現代まで残されていたことが
評価されての武家書簡集初の国宝指定文書だ。
勝頼から景勝に送られた書状は結構残っている。
景勝から勝頼に送られただろう書状は残念ながら武田が滅んだために失われているが。
301日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 22:20:56 ID:4Mc6Lfxb
>>296さん
丁寧な解説どうもです。
初めて新発田って人の名前聞いたからよくわからんかった。
他は織田家の武将なんだあ
302日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:01:04 ID:uiDESvOv
>>298

147 :日曜8時の名無しさん :2009/04/19(日) 04:34:25 ID:uZwKebWj
土曜に 再放送を見て泣けてきました。
華ちゃんにあった花道 良い台詞に自害シーン
景虎は 華ちゃんの相手役させられて(別れ場面にたった一言だよ)後は 兼続の言い訳に付き合っただけ
『我 生きすぎたり』も言わせてもらえず 自害シーンもない。
演歌の花道での 後ろ姿に哀愁がでようもなく、
これで 退場は嫌がらせしか 思えないもの。
こんな 酷い扱いを受けるなんて もう 大河なんか2度と見ない。


148 :日曜8時の名無しさん :2009/04/19(日) 08:11:33 ID:9t2/PxNF
大河は長丁場で評価厳しいから
使えないと判断したらどんどん出番減らされるよ
ここまではっきりしてるのは珍しい
303日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:12:05 ID:f4/LjSqP
信者特有の、爆破予告とかに走りそうな文面だな
304日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:18:43 ID:Sa4BgPH3
秀吉と家康より若い信長(吉川)っておかしくないか?
305日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:20:08 ID:U58nF+kK
若づくりなのです。
306日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:21:40 ID:ed6J2gs6
>>302
あれは妙な演出が削られたのに巻き込まれたんじゃないの。
あの回は批判の多かった人の演出でしょ、勘繰りだが。
307日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:23:05 ID:dX1TUVVZ

>>302
ガイドブックの脚本では景虎の死にざまは良いけど
華姫が駄目だ。最悪だ。
道満丸が生きている、と華姫が知ってもなお、子を置いて
夫に殉じてしまったら視聴者の共感などまったく得られない。
わが子よりも恋を選んだ馬鹿女に成り下がってしまう。
だからPや脚本家などが何度も何度も考えて
今回の形になったんじゃないか?
308日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:26:59 ID:dmeIS4cE
>>304
死ぬ時の年齢に合わせて…。
309日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:27:26 ID:mTh76fWw
>>306
景虎に関しては華姫との浮き世離れした本人たち曰わくの
ラブラブシーンがほとんどカットされてるっぽい。
310日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:27:34 ID:MDti11k/
原作が糞
脚本家が糞
主役が糞
こんな大河は見とうなかった
311日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:29:03 ID:mTh76fWw
>>310
じゃあ見なければいいだろ。
312日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:33:52 ID:1DyAtZSG
>>309
ミラージュファンから苦情が来るから削ったんじゃねーの?
313日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:37:12 ID:XQZZT2Aj
なんか、直江山城守兼続のドラマなのに、今一兼続の影が薄いね。

今一度、彼(及び景勝)の功績?を思いつくまま列記します。


@ 日本で最初の図書館(誰でも書物を見れる寺)禅林文庫を造った
(米沢藩校興譲館が出来る実に200年前)。
A 直江版と呼ばれる日本で最初の銅活字本を造った
(全61巻、国宝)。
B キリシタン禁教令後も景勝とキリシタン(信教の自由)を保護し続けた
 (「米沢藩領に切支丹これなく候」、との幕府宛書状あり)。
C 最上川上流の松川に石堤を作り洪水を回避し開墾を奨励。
 米沢30万石を約15年で実石高51万石まで引き上げることに成功(米沢は四方を山に囲まれ、開墾には不向きだが)。
  米による経済だけでなく、紅花、青祖、楮、ウコギ等栽培を奨励し、家臣リストラせず逼迫する藩財政を潤した
(兼続死後兼続の政策は無視されていたが、後に上杉鷹山が兼続の政策を自ら実践)。
 半米半金税(半分が米半分は紅花等商品作物で納める:日本初の税制)を敷き民衆の商品作物を重視。
D朝鮮出兵で、貴重な論語や漢詩等を持ち帰り禅林文庫に収めた。
E直江家の婿になり、いとこのお船と結婚(生まれた子供は近親相姦のためか、早く死亡)
側室も持たず、春日山林泉寺には、戦国武将の墓として珍しく、夫婦全く同じ大きさの墓が並ぶ。
F武田から菊姫を景勝の妻を迎えることに成功、武田家血筋も残すことに尽力。
G伊達家存続に尽力(伊達政宗に小田原早期参陣を促し、佐竹対策で上杉領を通らせた)。
H直江状(転封まもなく、内政忙しい。謀反など全くないことを説明(上杉家として一戦も辞せずとの考えはあり)
 家康方は、経済発展のための道路建設事業等まで「戦いの準備」ととらえた。 まあ、兼続ならずとも反論したくなりますわな。
I大将兼続自ら約500の兵で殿を務めた最上領からの撤退作戦
(相懸引作戦)は旧日本陸軍「日本戦史」でも取り上げられ撤退戦の手本となった。
 敵将最上義光曰く「直江は古今無双の兵(つわもの)なり」と。家康も「聞き及びし、よりいや増しの武功の者」と賞賛。
J東北の地で初めて鉄砲製造を行った。
K鉄砲の撃ち方指南書(1604年 鉄砲稽古定)を書いた
 今福・鴫野の戦い大野治長・後藤又兵衛(負傷)軍2万数千を打ち破り、大阪城に閉じ込めることに成功。
L数々の漢詩を残した(例えば、1599年の「春雁、花に背いて帰る」の詩には豊臣からの誘いを断って会津に帰る決心が読み取れ、
 また亀岡文殊堂にて1602年初詣詩会で奉納した「元日」の短冊には、つつがなく新年を迎えた人々を見て安堵する兼続の姿が浮かぶ)
M1604年、四季農戒書(養子の本多政重が加賀藩へ行ったため、加賀藩に残っている)
N米沢と庄内を繋ぐ「朝日軍道」を引いた(個人的にはNHK天地人のオープニングに流れる雪山の行軍は「朝日軍道」だと思う。
O神指城建設事業←若松城では城下が手狭。また小田山からの攻撃に弱い面(270年後の戊辰戦争で兼続が懸念した弱さが露呈)。平地に城下を大規模(若松の約2倍)にし道路も整備。経済が発展しやすいよう工夫。完成した神指城、是非見てみたかったです。
P上杉の人質となった真田信繁を客人として丁重に扱い、「義」の精神を伝授。
Q第一次上田合戦で上田城防衛のため上杉軍の援軍を入れ、また「軒猿」と呼ばれる忍者を使い、徳川軍を翻弄した。
314日曜8時の名無しさん:2009/04/28(火) 23:50:53 ID:1DyAtZSG
>>313
ツッコミ所が多いから止めろ。
315日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 00:01:25 ID:C/vZGHwm
あれっと思って今調べたら
米沢にも春日山林泉寺てあるのか
316日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 00:27:16 ID:sf9Uv/bW
吝嗇侍、岡左内でないかな?

でもただの吝嗇じゃない。

景勝が会津で一戦しようとした時、それまで貯めた永楽銭一万両を献上した、という逸話が残っている。

また、福島での戦いで政宗に一太刀切りつけた、という。後に政宗と会った時のこと、政宗と左内はお互いに称え合ったという。
317日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 00:44:15 ID:lJmFs9l4
岡左内は関ケ原の後景勝から「越後」の名乗りを貰ってるな。
左内をどれだけ景勝が評価したか分かると共に景勝の越後への執着を感じる。
318日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 00:46:41 ID:Dd+dKU3Z
タイムスクープハンター見た人いる?
最近の大河の裏写しみたいで面白かった。
さすがにあの設定&演出で大河は難しいだろうが
学ぶべき点はある。
319日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 00:58:29 ID:d8OeZ2yT
1万石あたり250人動員ていう推計は明治期に陸軍が日本戦史編集する際出した数
姉川や長篠の戦いは詳細に分析してる
川中島や越後国内の戦いは史料の制約で実際のことは不明というのが現実だろう
ただ、特に東国の戦では鎌倉政権以降兵数が水増しされることが多い
奥州征伐20万とか川越夜戦8万とかは完全に水増し
320日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 00:59:15 ID:+//2ZkMq
天目山付近って結構狭い谷間になっているみたいだけど
あの空間に1万の武田軍と、それを包囲殲滅した5万の織田勢が犇きあってたんだろうな
321日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 01:08:27 ID:iGcJU4M8
天目山の時点で1万も残ってたとは思えんが
322日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 01:28:37 ID:lJmFs9l4
天目山って勝頼以下数百人じゃなかったか?
323日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 01:28:41 ID:B2nlm4KQ
天目山では100名もいなかった。荒木村重のように同盟者を頼って逃げる事も出来たろうが
女子供を置いて逃げるより自死を選んだ
324日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 01:31:56 ID:zFQCuJ7T
>>320
天目山、天目山というけれど、実際戦場的には「田野の里」だろうな。
勝頼・信勝親子とともに田野に殉じた家臣はまあ四十数名というところだ。
その勝頼一党の菩提を弔うため家康が造営を命じたのが天童山景徳院。

そこから日川に沿ってさらに登っていくとあるのが、天目山栖雲寺。

景徳院くらいなら葡萄狩りドライブの寄り道でも楽々な場所だよ。


325日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 01:58:45 ID:aNChz5SR
>>323
その同盟者(従属家臣)である小山田に裏切られたわけだからどこにも行く所は無くなった…。
326日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 02:03:40 ID:d8OeZ2yT
ところで武田の盾無鎧は滅亡前に埋めて隠され後に菅田天神社に奉納されたとされ
一応国宝指定を受けてはいるが別物との説が江戸時代から根強い。
原型留めないほど修復されてて個人的にはかなり怪しいとは思う。
327日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 02:32:30 ID:+9OAKcbw
>>320
織田勢も多くはまだ諏訪から甲府への道すがらにいた
328日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 02:52:56 ID:UQp4uTNC
>>313
でたらめの羅列だな

@最初の図書館は禅林文庫ではない
A日本で最初ではない
B景勝でなく直江の業績だという証拠が何処にあるの?
C51万石は豊作だった時の数であって米沢藩の実高ではない。
実高を数倍に増やした藩もある中、大した増収を成したとは言えない。
紅花は定着していない。ウコギ等の零細作物は、豊かな藩では生産者の利益である。
E直江家は断絶してつぶしているのは負の業績
F直江がやったという証拠があるのか?
G取次ぎが役割だったから当然。伊達は上杉頼むに足らずと他の人脈を開拓している
H効果があったのか?
I敗北だろ
J鉄砲は結局余剰になった。
K後藤を討ち取ったなどデタラメ。正しくは伊達家の片倉軍。
L武将にしては「良くできました。花丸」程度の評価しかない
M直江の作だと決まっていない
N庄内は失っている。庄内を発展させたのは最上
O結局家康と争う羽目になってフイになった
Pでたらめ。真田は上杉と反目している
Qこれもでたらめ。勝手に真田の業績を奪うなっての

こう見ると、直江は文献事業だけの文官であることがわかる
329日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 02:57:45 ID:hO8nCRt8
>>328
俄かには信用できないな…証拠となる文献を教えて。
330日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 03:17:49 ID:BRgSQebj
>C実高を数倍に増やした藩もある中、大した増収を成したとは言えない
転封先で収益を増やしてることは評価すべき点と思う

>G伊達は上杉頼むに足らずと他の人脈を開拓している
より権力のあるものを頼るのは当たり前としても、越後領通過は重要なんじゃないの?

>I敗北だろ
これはさすがにちょっといただけないだろw

>K後藤を討ち取ったなどデタラメ
討ち取った?

>Pでたらめ。真田は上杉と反目している
信繁が上杉へ人質となったのは援軍要請の一環じゃね?


まぁ俺は上杉も、東北大名のこともほとんど知らんけど
331日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 03:31:49 ID:BV6oo6Bv
あの、ここ天地人の本スレですよね?
歴史板とか時代劇板に、俺が紛れこんだわけじゃないんですよね
332日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 03:47:17 ID:utVVmrE9
>>313もツッコミ所多いけど
>>328もツッコミ所満載だなw

穴のあるマンセーをするとアンチが喜ぶから
止めてほしいってのが実情。
333日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 03:57:18 ID:WxPz+3+a
八王子城を一日で陥落させた手腕は
戦闘指揮官としてなかなかのものだが、
こういう手柄はこの大河では評価されないんだろうなぁ
334日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 04:30:52 ID:lJmFs9l4
八王子城攻めの指揮官は利家と景勝だし。
335日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 04:49:16 ID:WxPz+3+a
こまけぇこたぁいいんだよ!
336日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 05:53:16 ID:gs0PDp6o
>>313
一応史料の裏づけがあるのから反論するけど、51万石というのは、
定勝時代の寛永の検地によるものだよ。直江死後20年後のもの。
景勝時代は検地を行ってないから。
有名は西根堰が完成したのも定勝時代だし、直江生存中に51万石たたき出し
ていたとは思わないな。
あおその栽培が軌道にのったのも、定勝時代以降じゃないかな。
基礎が景勝時代からあったことは否定しないが。
337日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 06:57:32 ID:Rf7u20NM
松方さん、お芋ちゃんみたいでかわいい
338日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 07:07:49 ID:jVJYI9dk
>>315
>あれっと思って今調べたら
>米沢にも春日山林泉寺てあるのか

仙桃院が作ったやつな。
作られた経緯からして本当は越後林泉寺の末寺(分家)のあつかいになる
はずなんだが、上杉家が越後林泉寺の本寺、雙林寺に圧力をかけて同格と
認めさせた。上杉の後に入った堀の没落とか色々な混乱のなかで、越後
林泉寺の力が弱まると、そのどさくさにまぎれて由緒ある文書や寺宝を
取り上げて米沢に持ち去った。
最近、通説になってる林泉寺米沢移転説(林泉寺は上杉家といっしょに
米沢に移転して、越後に残っているのは再興された別モノ)は実は大正
時代になって新潟の郷土史家が不完全な古文書読みから言いだしたもの
で、実際には移転を裏付けるような信頼に足る一次史料は全く無い。
それどころか、米沢の林泉寺は現在地に元和年間に伽藍が出来た以前に
どこにどのように建っていたかを示す史料すらない。
339日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 07:08:03 ID:l8/vTAVi
松方家康と妻夫木兼継は、「独眼竜」の勝秀吉と渡辺政宗の対決シーンのような
迫力と緊張感を出せるのかな?
なんども伊達をつぶされそうになるたび、謀略と知恵の頭脳戦で乗り切った政宗はおもしろかった。
隣国の内乱に介入して一揆をあおったり戦国武将としてのエグイドライな面も描いていたし、骨肉の争いの
どろどろ部分も凄かったし、本当の兼継は、頭のいい優秀な官僚でもあるが、残酷な戦国武将でもあったんだろうな。
340日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 07:33:56 ID:8pIwRbUk
名をはせた戦国武将には優秀な臣下がいたのは世の常で
当然この時代、綺麗事だけで生き残れる訳ではないからね
兼続に幾つかの黒いエピがあるのは既出の通り
執政というと上杉家の跡取というだけで無能な主君と思われがちだが
御館の乱ひとつを取ってみても、景勝自身も相当なやり手に見える
それらを影で支えたのは実は兼続と捉えての内容構成も悪くはない
だから、そこら辺どう描くか期待したんだが・・・
341日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 08:18:08 ID:3AZqPhMN
つまぶーは、明るい感じの好青年だと思うけど、

>>頭のいい優秀な官僚でもあるが、残酷な戦国武将
一切感じません。
342日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 09:22:48 ID:55wOCN7T
 >残酷ではなく、冷徹であってほしいね。信長はこの辺を履き違えていた。
343日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 09:48:10 ID:EjjF9kN+
こんな糞みたいなドラマ作って金もらえるんだよな
おいしい仕事だぜ
344日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 10:08:10 ID:aNChz5SR
>>339
なぜ秀吉や家康が政宗を警戒していたか、っていう理由付けというか政宗がこんな事を考えて行動していたからだろうなという明確なスタンスを持って描かれていたね。
関ヶ原後でもまだ諦めてない政宗の野望の高さったら凄かったな。
345日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 10:12:58 ID:eqIcXja3
>>344
忠應がひるんでたなw
346日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 10:14:13 ID:eqIcXja3
ありゃ、誤変換。
忠輝ね。
347日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 10:26:56 ID:lJmFs9l4
>>340
今福氏も言っているが実際に一次史料を見れば、
兼続の専制とかいいつつ景勝自身も活発に政治活動を行っていて
別に兼続に政治や軍事を任せっぱにしていた訳でもなんでもないからな。
政治活動の上での上杉当主景勝は決して存在感薄い事も無い。
他の家が複数の家臣がやることを兼続が一手に引き受けてるだけで。
348日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 11:52:24 ID:j84zl4fE
正直、直江ファンの私には今回のドラマで叩かれてるのが非常に悔しい。
まだラスト付近の撮影には入ってないのだろうから、ぜひ米沢領内での執政の話をたくさん入れてほしい。
鷹山公の手本になった領内を豊かにするため尽力した姿に私は感銘を受けたので。
349日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 12:13:59 ID:2vXfKpob
長谷堂城の合戦もうやった?
350日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 12:19:23 ID:rKiVJBEs
>>349
まだまだだろw
351日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 12:31:51 ID:EjjF9kN+
糞ドラマを叩いているのであって直江兼続を叩いているわけじゃあないでしょ
352日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 12:43:49 ID:IrpbRu2W
つか、直江山城のファンほど
叩かなくちゃ嘘だろ、この糞ドラマ
353日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 12:50:02 ID:8gdGFyBI
ドラマじゃなくて
本人のみ叩いてる奴らが活性化してるのも事実。
354日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 12:56:44 ID:IrpbRu2W
ああ、
山城を「イイ人」に描きすぎるNHKへの抗議から始まったんだろうな
355日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 13:20:25 ID:VTC6ua9P
直江兼続に興味はあったが詳しくは知らなかったので期待して見てたけど、
見れば見るほど直江兼続という人物が嫌いになっていく。
本当にこんな奴だったのか、脚本とキャストが悪いのか・・・
地元民はどう感じてるんだろう。
356日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 13:30:23 ID:EjjF9kN+
なんちゃって作家が原作で
スイーツが脚本で
大根が主役

ある意味バランスはとれているんじゃないすかね
357日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 14:26:41 ID:3yFA1UBi
もういい加減アンチスレ行ってくれやー
いいところも良いって言えん雰囲気つくんなよ
358日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 14:26:59 ID:iEClFr4y
>>349
長谷堂は9月中旬にロケ予定(ロケ関係者ブログより)
ロケ予定は1日だけだからスタジオ撮影分に組み込む
くらいだろうが長谷堂撮影が9月中旬頃なら関ヶ原以降の
話は多くても5話程度だろ。
大坂の陣もきちんと描くそうだから米沢が登場するのは
2〜3話あるかないか。
359日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 14:30:59 ID:Lg2WtAYT
イケメンへのやっかみは見苦しいんだぜ
妻武器君は演技はそれ程下手じゃないだろ
御館の乱にしてももっと喧々諤々で「ヒップの雄にあらずして何ぞや〜」
とか「天の助けもあるべからず!」
みたいな必死のやり取りがあっても良かったと思うね
脚本でしょ。大見得をきるような場面が欲しいぜ
360日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 14:33:16 ID:z5Hj5h8N
5月以降ラストクレジット優先順位

1位:松方弘樹(徳川家康)
2位:富司純子(北政所)
3位:宇津井健(前田利家)
4位:中尾彬(毛利輝元)
5位:高島礼子(仙桃院)
6位:笹野高史(豊臣秀吉)

かな?
361日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 14:54:30 ID:6hWu/suQ
トメになれない秀吉ってのも悲しいなw
362日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 14:59:01 ID:Or4I0u/p
確かに主役のブッキーは可愛くて、まっすぐな好青年の魅力は満載なんだけど、
いかんせん主を影で支えた智将って雰囲気は皆無なんだよなぁ。
ちょっと出てきた小栗の方が「ただものではない」感が出てた。
顔が可愛すぎるんだろうか?
363日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 14:59:52 ID:EjjF9kN+
スイーツは鬼女板へどうぞ
364日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 15:07:58 ID:Lg2WtAYT
365日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 15:12:19 ID:3AZqPhMN
ちょっと出てきた小栗の方が「ただものではない」感が出てた。

ズラの種類が違うから
366日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 15:26:24 ID:zqDqsB7H
>>355
藤沢周平の「密謀」をお読みいただくのをお勧めします。
367日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 15:40:02 ID:B2nlm4KQ
>>361
笹野さんは大抜擢だからね。松方は40年前くらいから主演作がある

まさか大河で秀吉やると思わなかったろうな。遠山とか上杉家臣の一人で出てくるイメージだった
368日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 16:07:30 ID:UjtyBu+7
>>367
本人も念願の秀吉役なのに、それが天地人だというのが気の毒でしょうがない。
これからの豹変ぶりに期待したいけど。
369日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 16:23:19 ID:HDdLZq4D
小栗はクールな役は
それなりに見えるけど
そんな、上手い役者に思ったことないよ
妻夫木のオタでもないが
演技の幅は妻夫木の方が広いと思う
370日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 16:39:20 ID:XbA13p/T
今回の大河は女優陣が好きな子多いのでたのしめてるが?
比嘉ちゃん常磐ちゃんまさみ、杏、よしの
可愛い娘ばっかりでうれしい
前回、前々回なんか酷すぎたからな

371日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 16:57:33 ID:9pjwWR0B
女連中は一番不快なのがヒロインってのが辛い
常磐は結構好きな女優なのにお船はどうしても苦手だ
372日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 16:59:15 ID:uu1pRyRd
本能寺のプレマップを見た。
初音がちょろちょろしてる以外は良さそうだった。
373日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 17:23:10 ID:uu1pRyRd
>>360-361
来週の出演者だけど・・・

妻夫木聡, 北村一輝, 常盤貴子, 吉川晃司, 小栗旬, 長澤まさみ, 小泉孝太郎,
比嘉愛未, 東幹久, 笹野高史, 山本圭, 鶴見辰吾, 萬田久子, 葛山信吾

笹野さんチャンス?
374日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 17:32:30 ID:d9ODIswp
本能寺のプレマップまだ観てないや。気になるな
375日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 17:55:28 ID:E0A0+u7O
しょうがないのかもしれないけど秀吉、家康の年齢が気になってしょうがないw
前半だけ他の俳優でいくわけにはいかないのかな?
葵三代の淀殿以来の違和感がw
376日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 17:58:39 ID:iEClFr4y
>>373
ステラのラテ欄は↓だから無理かも

『義の戦士たち』
妻夫木聡、北村一輝、常盤貴子、小栗旬、長澤まさみ、
比嘉愛未、葛山信吾、笹野高史、山本圭、吉川晃司ほか
377日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 18:06:51 ID:uu1pRyRd
>>376
NHKとyahooのネット番組表には全出演者が載るから373で全部のはず。
前回は出演者が多すぎて載りきってなかったけど。
378日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 18:13:54 ID:dgdTh0r+
来週そのメンツだと笹野さんの可能性も無くはないけど、
見せ場の多そうな山本圭では
379日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 18:13:54 ID:0qiTrZo9
>>358
ありがとーm(__)m
380日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 18:17:52 ID:F+97to8T
制作費が無尽蔵にあります。期待してください。  小松

======================================
【6】“歴女”の囲い込みでもNHKに後れをとる民放の苦悩
======================================
 戦国武将に興味を持つ歴史好きの女性を意味する“歴女”。民放各局は歴女を取
り込むべく、歴史をテーマにした番組を重大な編成課題としている。しかし、歴史
番組はとにかく制作費がかかる。セットや衣装、スタジオ代などがベラボーだから
だ。制作費を切り詰めている民放にとって頭の痛い問題だ。しかし、制作費が無尽
蔵にあるNHKは余裕しゃくしゃくで……。
381日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 18:21:11 ID:F+97to8T
主人公の親友の三成は、優秀さを評価され信長にスカウトされる、
歴女に人気の幸村の姉を架空キャラで設定。

主人公加熱具の敵である家康はカッパみたいな頭。
382日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 18:41:05 ID:p4cqbt8o
妻夫木は現代的な映画では、そこまで無器用な俳優と言う印象は自分はないんだなあ。
ウォーターボーイズしかり、三条夫人とのジョゼ〜ではちゃんと賞取ってるしね。
役柄もあっただろうけど

ただ時代劇では…さすがにちょっと…滑舌の悪さや不慣れが許容できないレベルだけど、
最初の秀吉のスカウトシーンなんか、もうちょっと逞しい印象に思えるんだ。
まあ希望的観測だが。
383日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 18:52:53 ID:lerNl3Ea
兼続はまだ20歳くらいなんだっけ?
年齢相応の演技をしているであればいいんだけど
もう家老なのよね
384日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 18:56:09 ID:EjjF9kN+
妻夫木みたいにヘラヘラ薄ら笑い浮かべた軽薄な戦国武将はいたのかね
385日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 18:59:27 ID:UujtNaUU
ツマブキはああ見えても、「独眼竜」でのナベケンと同い年なんだぜ
386日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 19:04:31 ID:C/vZGHwm
幼く見えるのは顔立ちのせいか
肩幅?等身?まぁ現代人の顔と体型なんだろう

ナベケンはデカいのもあるけど
太平記のときの真田も30歳なんだなぁ
387日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 19:07:49 ID:z/F7bfL6
妻は時代劇には向いていない
それだけ
388日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 19:11:10 ID:p4cqbt8o
謙さんや真田はともかく、北村の頼綱も31歳の時じゃなかったか。
でも、あれだけ強烈だったからねえ
389日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 19:15:06 ID:dlZ6Rp8U
これから威厳や風格が出てきます。
でもひょっとすると、髪型と泣き虫なのはそのままです。
390日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 19:20:59 ID:uu1pRyRd
ヒゲは最後まで生やさないのかな。
戦国武将のマストアイテムだと思うけど。
391日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 19:21:57 ID:UujtNaUU
兼継の前髪ってずっとあれなのかよ orz
392日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 19:27:30 ID:j10+YhD9
緒方信長も最終的には化けたのでまだわからんだろ
ただ個人的には何度も言うようだが秀吉家康の初登場時の年齢ギャップが
気になってしょうがない
393日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 19:51:15 ID:1LsVxpiq
>>386
真田さんより妻夫木のが若干だけど背は大きいんだよね(´・ω・`)意外すぎるが…

まぁ子役からの実績あってアクションも日舞もできる真田さんは努力家なんだろうが、生まれ持ったセンスだろうなあのオーラは
394日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 20:17:10 ID:hO8nCRt8
今の妻夫木に、性格破綻者の役はできないな…真田は一時期そんなドラマばっかやってたけど、出来るから出演依頼が来るんであって

同時に、妻夫木に天才肌の役もできない事が天地人でわかったとも言える…。
今の兼続は天才でも秀才でもない、ただのKY(死語)な熱血漢…暑苦しいだけ。
395日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 20:21:44 ID:5AjqkOYl
プレマップ、見たっす
本能寺の変は単独犯行説か
396日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 20:25:28 ID:3p5vMwzR
確かに妻夫木はダメだ。粋がってるガキにしか見えないし、顔がかわいすぎる。
でも妻夫木よりこいつをキャスティングした奴がアホだろ。
397日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 20:29:17 ID:dWSXw+lU
こないだの話45分の間だけで史実のデタラメはてんこ盛りなのに、
今さら光秀単独犯行がほぼ定説になってる本能寺でひねった話なんか
作られても困るわ。

しかしほんとスカスカな話を音楽とでかい声だけで無理やり…
いや、アンチスレで書く気になったら書くわ。
何もかも今さらなんだし。
398日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 20:47:39 ID:hO8nCRt8
妻夫木にはもっと相応しい役があると思うんだけど…

個人的には、小早川秀秋が上地より合ってると思う。泣き顔であれ叫び声であれ大谷陣への突撃命令の際にはシックリくるんだが…
399日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 20:54:43 ID:QEiumEDI
>>365
ヅラの種類が違うってどういう意味?
400日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 20:57:50 ID:FbuwbA3b
まさかこの後、光秀がおみくじを外しまくるとは誰も想像していなかったのであった……
401日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 20:58:15 ID:+9OAKcbw
>>393
真田は背は低いけど背筋はって所作にキビキビ感があるからあまり実際の小ささを感じさせずにすむからね。
さすがに他の男俳優と並んだり組んだりすると背の低さが際立ってしまうが。

妻夫木も目立って低い方とは思ってなかったけど、こないだのみんなで立ち上がるシーンじゃ、やたらチビに見えたなぁ
402日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 21:01:37 ID:C/vZGHwm
真田の小柄は知ってるけども
あの人の強みは、着物が最高に似合うとこじゃない

姿勢と、あとは肉の付き方とかのせいか?
妻武器は胸板薄すぎて、珍ヅラと相まってコスプレっぽくなってしまう
403日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 21:04:41 ID:q19tUT5P
妻夫木は与七の役が適役だったかも。。。
404日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 21:15:24 ID:hO8nCRt8
真田広之は元々少林寺拳法の達人だし、現在より断然厳しかったJAC(JAE)で鍛えられ、大学で殺陣同好会に入るくらい芝居漬けな上、日舞までこなす…妻夫木とは基礎から経験からケタ違い…
さらに蜷川幸雄のシェークスピアの舞台を本場英国で公演して称賛されたし…

どこをどう見ても、妻夫木は足元にも及ばない…
405日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 21:19:47 ID:moNaq0bI
演技力で比べ物にならんだろう
406日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 21:25:25 ID:OoAPxoEt
妻夫木くんは国民的スターの器ではないから過度の期待をするのは可哀相
407日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 21:27:45 ID:rKiVJBEs
>>404
ラストサムライだしな
408日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 21:45:54 ID:EjjF9kN+
キャスト発表で妻夫木になったときジャニタレにならなくて良かったとホッとしたけど
あんまりかわらない結果になった
ミスキャストはNHKの責任か
新潟の市か商工会か忘れたけどキャスト決めるときNHKの政策サイドと話し合ったとき
「とにかくカッコいい人」でお願いしたと去年の上越タイムスに載ってた
409日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 21:49:26 ID:u2OMHBKg
ジャニタレでたまに、あの子は演技がうまいとかよく聞くけど
なぜか不愉快になる。よくわからん。
410日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 22:03:16 ID:LH25TB9B
トメになれない秀吉と言ったら「徳川家康」での武田鉄矢だな
いつも石坂浩二がいたから中ドメかトメG先頭だった
411日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 22:08:26 ID:LH25TB9B
>>404
太平記での新田義貞(根津甚八)との一騎討ちは見事だった
ちょっと後にゴクミの騎馬シーンがあったけど、それとは比べ物にならなかったな
412日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 22:19:21 ID:Fffh/dwV
さっき真田幸村の役やる人のブログをみたら一応所作のケイコってするんですねw
413日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 22:28:23 ID:+5qR732O
>>411
あの気の抜けたバチンバチンが?
414日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 22:28:55 ID:3AZqPhMN
つまぶきくんの着物の丈はあれでいいの?なんか袖が長いし、
体が薄っぺらいのか、ダブついて子供が着ているみたいに見える。
415日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 22:31:32 ID:EjjF9kN+
天地人は義経を彷彿とさせる糞っぷり
あれも脚本家は女だったな
最終回に家康のコブからドカーンと何かが飛び出してきたら評価してやる
416日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 22:41:35 ID:DbuaJcJ/
>>415
「義経」の脚本家は名作と呼び声高い「真田太平記」脚本家の
金子成人だが?w
417日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 22:43:58 ID:8klsCEPm
義経は脚本よりキャスティングと演出の暴走が主犯では…?ドカーンは駄目だろドカーンは…
418日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 22:51:42 ID:DhoOfS6B
>>414
妻夫木と北村が番組宣伝やトークショーで
スーツ姿で並んでいるところ見たら
2人の体の細さまったく同じように見えるのに、
何で着物着たらあんなに大きさに差が出てくるんだろう?不思議だ。
419日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 22:58:35 ID:jYzPkhVg
【テレビ】「これが二重行政の現場」…実はTBS依頼でやっただけ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240965834/
420日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 22:59:16 ID:8klsCEPm
>>418
着付けの違いかなぁ…ある程度メタボな腹な方が和服は見栄えがする。
細身の人はタオルとかボテを巻いて調節するが着心地とか違和感を感じる人もいるから
一応主役で衣装着てる時間が長いと察せられる妻夫木は見栄えより着心地重視なのかも?
421日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 23:07:19 ID:q2DTaJri
今回の妻夫木と葛山が並んでる後ろ姿(鴉組のシーン)を見て
あまりの体格の差にちょっと言葉を失った

妻夫木の立ち姿は重心が定まってない印象がある
並ぶ葛山が重心低そう(野球選手みたいに腰回りでかいよな)だから
余計に妻夫木が貧弱に見えるわ
422日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 23:10:20 ID:RClpjQNH
義経は台頭する武士階級の代弁者としての頼朝の立場とかそういうのをまったく説明せず
「九郎を試すのじゃ」「まだわからんのか」「情を捨てなされ」「新しき国作るのじゃ」と
わけのわからんセリフオンパレードで登場人物はバカか?としか思えなかった。

とりあえずディスコミュニケーションの弊害を訴えた作品だと理解している。
喧嘩にならないよう互いの意図は腹を割ってよく話しあいましょうねという教訓を訴えた作品だと。(皮肉)
423日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 23:26:18 ID:SUZRBv0b
>>422
「義経」の頼朝は、ヒステリー女そのもの。
彼氏に何がいけないんだと訊かれたら、答えなくても察するべき
それで分からなかったら、何で判らないのバカー!とブチ切れ。唖然とした。
弟がバカとわかってるんだからそれなりに応対しようよ。女の自分でもちょっと無理だった
424日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 23:32:49 ID:z5Hj5h8N
>>373
笹野さんダメでしょう。
おそらく山本圭がラストクレジット
425日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 23:33:57 ID:z5Hj5h8N
しかしこうなったら

最終回までに1回は笹野秀吉公のラストクレジットを見てみたいものだな
426日曜8時の名無しさん:2009/04/29(水) 23:42:50 ID:E/uADCkE
おれは、義経は見てなかったんだけど(モロに食わず嫌いで)、
タッキー演じる義経はどうだったんでしょう。
演技はともかくキャラクターとして、今年の兼続と比べた場合。

ちなみにおれ、今回の兼続は、有能に見えない上に、きれいごとばっかりで
どうにも感情移入出来ないです。
タッキー義経はどんなキャラだったんでしょう。
427日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 00:15:22 ID:rUy3rWZP
>>426
タッキーと妻武木君同じ臭いがする。by初音

428日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 00:23:15 ID:VWqyPc+h
>>426
義経もきれいごとだらけだったよ
429日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 00:24:20 ID:iQctH8XH
>>426
おきれい義経だったよ。でもそこは義経
歴史というより鞍馬や五条、そんな昔話の亜種とみてた自分は楽しめた。

「義経」の見所は平家物語。後半は安宅関の富樫がよかった。
430日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 00:24:45 ID:Lh6CjD/U
>>423
頼朝にしてみたら、義経が理解せずに見せしめになってくれた方がありがたいわけです

元から分かれるつもりで、何で判らないのバカー!と難癖つけて
彼氏を怒らせて破局を狙ってる、ずる賢い女狐という解釈は無いの?
431日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 00:25:27 ID:p+RTNM01
>>426
義経なんて誰が演じても綺麗になる可能性高いのに
それをタッキーが演じたら、そりゃ言わなくても結果見えてるっしょ。
432日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 01:02:27 ID:mIT8UmPS
妻ぶきくん、歩き方も現代風で軽快すぎない?
あと、景勝は座るときに足を斜めに出して胡坐をかくけど、他の人は普通。
着物着た時の立ち振る舞いは慣れだとは思うけど、ちょっと注意した方が
433日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 01:11:24 ID:SC40Ocu4
>>431
それは無い
炎立つの時の義経は軽くてムカついた
タッキーは大河ドラマ絵巻物としてみてたら見栄えはするし
親も婆ちゃんも満足だったよ。設定に無理がありすぎた感がある
ガイシュツだけどどいつもこいつもどんだけイケメンコンプなんだよと思う
434日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 01:20:30 ID:JNig5Ztv
>>418
着付けの差でしょうなあ。
北村氏は殿だから貫禄あるように
タオル腰に何枚も巻いてて
妻夫木氏は若々しく軽快な感じ出るようにそのまんまと。
髪型もずっとあれみたいだし
演出なのか脚本なのか制作サイドが兼続を可愛らしさを
残したいと考えておるのかも。
435日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 01:48:05 ID:LetIetMP
>>434
関ヶ原で40歳を演じ最後は60歳近くなるんだから段階で
変化付けていく予定なんだろ。
436日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 01:49:06 ID:h6wbvjLG
「功名が辻」の柄本明=秀吉もほとんどトメにならなかった
でもラスト3名は
北政所
豊臣秀吉
織田信長or徳川家康
の順番で固定されてたような気がする
437日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 02:31:30 ID:UD17ZmWs
義経は平安ファンタジーとしては楽しめた。
天地人はどう楽しめばいいのか、よくわからないなw
438日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 02:48:14 ID:LMmFZ7TW
俺はあえて妻夫木擁護論を唱えてみる。

妻夫木の若かりし頃の作品見てると、才能やモチベ自体はあると思うんだな。
(映画で賞もらった後はどうか分からんが)
今の評価は彼の耳にもうすうす入ってるし、絶対に悔しいと思ってるだろうよ。
80年代、黒澤映画がまだあり、角川映画があり、大河がステータスだった頃と比べて、
現代っ子だから意識が違うのは仕方ない。でも現有戦力で生かす道はあるはずで、
自分がまだまだだと分かっている限り進歩はあるはずなんだ。

今回それが反映されるかは分からないが、一応、若い役者の目は潰したくないから見るよ。
本木雅弘にしても太平記時代は拙劣だったのに、数年後には慶喜、今はアレだから。
439日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 03:48:02 ID:BHGRn8w6
そういう擁護はわりとふつうにあるので「あえて」というほどでもないような
440日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 04:08:56 ID:t027ZaZI
まず脚本、そしてスタッフの制作方針があれじゃ
妻夫木の時代劇演技を天地人だけで判断するのは気の毒。
441日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 04:22:18 ID:NZ4bQBet
義経のほうが楽しめたってお前ら・・・・w。
どういう大河期待してるのかさっぱりわからんなwww.
442日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 05:59:05 ID:/X0/aHxR
北村は着痩せしてるけど、軍隊みたいな商船学校出身で、体に厚みがあって首もふとく腕もたくましく男らしい体型。
本人もバンビーノのときのインタビューで、もともとガタイがいいから、すぐ筋肉がつくからトレーニングはあまりしないと
言ってたし、「龍が如く」では役作りしてマッチョになってた。
腰は細いからタオルを入れてたが、上半身はたくましかった。
日本舞踊もやってるし時代劇もいろいろこなして着物も着慣れてる。
着物はかっふくが良くないと、貧相になってかっこよく見えないんだろう。

太平記の真田も小柄だがマッチョで着物をきても見栄えがするし、存在感もあり所作も綺麗。
松方と山本圭とかベテラン勢はさすが着慣れていて安心してみれる。
妻夫木はまだぎこちない感じがする。
幼児顔の緒方信長でも、存在感や臣下に対する威圧感や迫力が後半はあったから、彼も化けるといいんだが。

443日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 08:50:30 ID:8X0aKct1
大河ドラマとはしょせんスイーツ向けの娯楽のひとつであり
知識豊富な戦国オタや審美眼のある視聴者はマイノリティなので
そいつらがどんなに騒ごうがしったこっちゃないというスタンス
444日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 08:52:24 ID:MmYJvkFo
>>416
金子は民放の時代劇でも良い脚本を書いてるよ。

「義経」の場合は、もともと平家の妻たちを描いた宮尾版平家と、
大河が決まり宮尾が適当に書いた義経モノを混ぜての原作から
脚色させられたので大変そうであったし、
本来、村上源三の小説にでてきた「うつぼ」なんて人物も書かねばならず
タッキーや石原さとみの扱いにも、とても苦労したんだろうなと思うぞ。

>>442
景勝スレから、北村ヲタの長文さんがお引越し。
445日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 08:57:21 ID:Q7TkHpY/
うわー天地人見逃した〜と思ったら昨日は水曜だった。
446日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 09:53:13 ID:XD+X/V9A
役者の無駄遣いじゃ
447日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 09:54:37 ID:NY5nxs1d
>>444
長文さんは北村ヲタ以前に大河ヲタですよ。
448日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 10:30:26 ID:LetIetMP
>>444
金子は朝ドラも微妙だったが向き不向きがはっきりしてるんだろう。
脚本家が最初に決まって題材があとから決まるパターンも
多く功名が辻の大石静は本当は前年の義経脚本を
やりたかったと言ってた。
449日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 10:45:14 ID:lgZxC1Ry
>>400
しゃかしゃか……凶
しゃかしゃか……凶、凶、凶!
敵は本能寺にありぃ!!! アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

兼続の物語の魅力は家中の騒動ではなく天下の移り変わりにどう対応したか、これに尽きる。
ホームドラマのセンスじゃだめだよ。
信長の最後もナレーションであっさり処理されそうだなあ。
450日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 12:13:13 ID:pw8PwMVE
11月末までに何スレまで行けるんだろう
451日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 13:12:37 ID:VDMY8yQj
謙信進撃〜信長撃破〜御館の乱〜魚津・本能寺の変
素材は非常にいいんだよ、素材は!
452日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 14:06:47 ID:ZswVRpC5
今発売の週刊テレビジョンに与六と喜平治が載ってる。与六はさすが神かわいいわw
ちなみに次号は妻夫木・北村・城田が表紙
453日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 14:18:11 ID:PYq1EVPv
>>452
NHKのキャンペーンにも出てるよね、与六
454日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 15:00:12 ID:KZOKo6jD
まあどうしてもこういうスレの人間は歴史教科書大河か昔の威厳ある大河を
期待してしまう。

戦国という不条理な乱世においてせいいっぱい生きた女達とそれをとりまく
イケメン達。
これがテーマだわな。兼続はむしろ狂言回し。

そういう意味では女性視聴者が感情移入しやすく成功している。
455日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 15:15:46 ID:FSbXYFuZ
@義経、悪くはなかった。が最後の最後でぶち壊し、まさに唖然。
A本能寺の変。。初音は備中へ向かったはずの明智軍が急遽
進路を転じたのを察知する。本来なら信長に急報する筈だが。
 信長様は南蛮の文化や知識に並並ならぬ関心をお持ちじゃ。
 されど、宣教師、彼らは表むきは宗教家だが本質は日本国侵略
 の先兵じゃ。国が滅びる。信長様への通報はやめじゃ。
なんて判断したら面白い。
456日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 15:17:49 ID:8X0aKct1
与六で48回
残りの2回で妻夫木兼続がよかったわ
457日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 15:21:28 ID:LetIetMP
>>452
来週のテレビジョンは天地人のイイ男特集らしいな。
458日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 16:38:24 ID:o0TIeHeo
笹野は悪ふざけが過ぎるな
459日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 16:39:33 ID:63i2WV9F
「ピュアに演じてください」
と言われたんだろう。
460今川氏真:2009/04/30(木) 17:28:51 ID:98qD20iB
>>384
それがしに関係あることでございますか?
461日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 17:53:57 ID:L/C+R+Se
>>384
これは したり
462日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 18:34:44 ID:8X0aKct1
兼続 そちに命ずる
わしの目が黒いうちに二度と「これはしたり」と言うでない
我が下知に従わぬ場合は容赦せぬぞ
よいな

463日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 18:37:16 ID:FeaYwFAT
>>457
週刊ザテレビジョン19号 5月7日(木)発売!
表紙:「天地人」(妻夫木、北村、城田)
予価270円
5月10日放送"本能寺の変"で急展開!
大河ドラマ「天地人」イイ男が続々登場!

http://imepita.jp/2009430/645930
464日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 18:38:06 ID:Q7TkHpY/
これはしたり
465日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 18:40:14 ID:FeaYwFAT
訂正

週刊ザテレビジョン19号 5月7日(木)発売!
表紙:「天地人」(妻夫木、北村、城田)
予価270円
5月10日放送"本能寺の変"で急展開!
大河ドラマ「天地人」イイ男が続々登場!

http://imepita.jp/20090430/645930
466日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 18:47:52 ID:M7WCIOaE
大河がテレビジョン表紙になるのは珍しいよな。
天地人は1月に続いて2度目だがこれまでは新選組!と義経の
ときにそれぞれ主役だけ単独表紙があったくらいか?
1月→5月と来てるから9月頃にも関ヶ原編でまた表紙あるかもw
467日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 19:11:21 ID:8X0aKct1
風林火山の「あ〜ま〜り〜」を超える名場面はあるかのう
468日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 19:13:17 ID:YaEakCLd
前回は妻夫木(兼続)、小栗(三成)、城田(幸村)、
長澤(初音)、相武(華姫)だったなー。
469日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 20:44:50 ID:LetIetMP
>>466
関ヶ原なら妻夫木、小栗、城田、上地かな。
松田龍平はレモン持って表紙に出そうもないw
470日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 20:55:04 ID:NlVoEUFT
葛山なんとかって役者さん、前から出てました?
471日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 21:27:20 ID:73CYBOih
安部政吉役の葛山信吾は3話からほぼ毎回登場しているよ。
越中攻めの出陣式(?)のシーンが初登場。
子役時代は一番背の高い年長さんで委員長タイプの子が安部政吉だよ。
兼続が謹慎して帰ってきたとき、「殿がそなたのこと一番お待ちになっていた」と
兼続に言ったり、兼続が謹慎中、殿のお側で殿を一番気にかけていた人。
472日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 21:31:41 ID:KVn5uaSu
>>471
ええっ、その子役はいままで東だと思っていた。
473日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 21:34:58 ID:2hxk9g8W
鼻の横にホクロ付けられてた子役いたろ?
あれが泉沢
474日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 21:45:53 ID:73CYBOih
葛山さんのファンのブログをチェックしたけど
3話から今まで全部しっかり出演していたよ・・・
兼続の母が死んだ時、陣中で殿にそのこと告げたり、
修行中に与六を雪の中迎えにいく若殿の姿を見て
殿が身近に感じられるようになった、と4話で兼続に語って
兼続あっての上田衆よと言ったこともあった。
475日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:01:06 ID:NlVoEUFT
そんなにちゃんと出てたのか…。
実況しながら見てて、東幹久とごっちゃになっていたのかも。
476日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:09:36 ID:MQoFTDH9
福島(眉毛)正則が弾けたキャラになりそうで楽しみ。
477日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:12:02 ID:KVn5uaSu
>>475
いや、俺もこの前初めて知った。熱心に見てるわけではないが毎回見ている。
上田衆は東・パパイヤ・葛山以外に2・3人いるよな。
478日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:16:15 ID:MQoFTDH9
>>477
猿くんとブーちゃんだな。
葛山と猿を上田衆のナイナイと脳内認定している。
479日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:18:36 ID:73CYBOih
東幹久はいつも兼続とつるむ幼馴染という役柄で
葛山さん演じる安部はどっちかと言うと
兼続を除いたら一番殿様に近いというか
殿様大事というキャラに見える。
柿崎が襲撃したときも兼続と一緒に安部が
殿をお守りしていたし。
http://www9.nhk.or.jp/taiga/story/st10.html
480日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:19:05 ID:CdJ+SbK4
>>470-474
結局、16話(子役分が2話)も経って、少数の雲洞庵からの側近すらキャラ立たない下手な脚本…
そして亡くなる寸前に慌てて人物描写するから、死亡フラグ立ったと視聴者から揶揄される始末…
大河ドラマと云う以前に話として面白くないのは当たり前。
枝葉の話ばかり取り上げて、肝心な幹や根を書かないからな〜
小松先生は小川の様な話にしたいと公言してるから話は合致するが…(笑)
もう今年は小川ドラマ天地人に改題しても良い!
481日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:19:46 ID:oDUn9tiu
きちんと個としての描写、キャラ立てがされてないから
ずっと出ててそこそこ台詞喋ってても印象に残ってないんだよな<安部
もっとうまく描写を重ねていれば、「叱るのは最後にしたい」の台詞も
より痛々しくなっただろうに、実に勿体ない。
482日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:19:47 ID:hv1XS7Ot
寺で勉強してたガキ共は上田衆としてそのまま出てるっぽいな
483日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:22:05 ID:hv1XS7Ot
安部は急に出てきて「この場面はあなたしかいない」と
兼続に言われた印象しかない
484日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:22:16 ID:BRJbdIOG
下手に名前をつけずに上田衆A、上田衆Bにしてしまえば良かったのに
485日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:28:41 ID:MQoFTDH9
ダウンタウンDX。
越後湯沢の温泉街で東幹久を見た。
妻夫木、北村も一緒。朝から飲んでて射的をやってたとか。
486日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:30:55 ID:hv1XS7Ot
出演者も朝から飲まなきゃやってられないドラマ
487日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:36:49 ID:oDUn9tiu
トータス松本のブログにも上田衆宴会の写真upされてたよな。
どんだけ飲んでるんだ。

いや飲まなきゃやってられんのかもしれないが、
自腹で飲んでるなら別にかまわんのかもしれないが、
むくんだ顔のままで収録に入るのはさすがに勘弁して欲しい。
488日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:43:11 ID:cSspr9jO
上田衆の中で岡准・堤真一のドラマSPに出てた人いるよね。
489日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:47:55 ID:LetIetMP
>>486-487
その手のネガティブ推測はアンチスレでやれよ。
同世代の男が多い大河では新選組!も毎日のように
飲んでたそうだが作品に愛想尽かしてたのか?
490日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:48:47 ID:RCDTwsBs
組!もそうだったんだ・・・w
491日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 22:56:04 ID:HZKViVb7
みんな高血圧か糖尿病か肝機能不全になって早死にするよ
492日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 23:01:57 ID:qI1CM6/e
なぜトータス松本?
まさかサプライズ出演??

ま、まさか前田役?!
493日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 23:20:27 ID:MQoFTDH9
スポット参戦のゲストキャラなのか、ある程度出番が続く役なのか・・・
この所は20話台前半の上洛中の話を撮ってるみたいだから
出るとしたらその辺かな?
494日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 23:29:21 ID:8X0aKct1
スイーツ向けのドラマならOPの主題歌にEXILEかコブクロ使えよ
495日曜8時の名無しさん:2009/04/30(木) 23:37:28 ID:PLOsPvI6
トータスはつまぶきの映画で主題歌うたったから親交があるんだよな。
その絡みで飲み会に合流した可能性もある。もちろん友情出演的に天
地人に出る可能性も・・・。次の日記で、収録してるセットの中がす
ごいと言ってるのが、民放のドラマなのか天地人なのか。
496日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 00:03:27 ID:xi94Zhg0
上田衆の側近は 葛山と幹久とパパイヤとSPのゴツイ奴と猿顔のゴレンジャイ
葛山は優等生キャラで一応リーダー。でも陰が薄い。
幹久は兼続と一番仲がよく子供時代からよく絡み場面あり。
こいつが一番判別できる。
パパイヤは髪で判別できるので得。熱いキャラで結構武闘派
SPのゴツイ奴はいまいちキャラがわからんが涙もろいと思う
猿顔は金八の駐在さんが演じた武将のの甥っ子しかわからん。
ぐらいか。性格がわかるのは葛山、幹久、パパイヤまでだな。
497日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 00:06:50 ID:TJVq3zaM
まるで遊牧民に羊の群れからどれも同じに見える一匹一匹を紹介された気分だ。
498日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 00:09:22 ID:uAP1SHub
ガヤ台詞しかない上に
全員セットで行動するからな
区別しろっつー方が無理
499日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 00:16:19 ID:naH4HYA/
今までの代表的な台詞が「青物などを届けに〜」
っていうのが悲しすぎる。
500日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 00:17:08 ID:JI3LNqVl
説明されれば台詞は覚えているのに、それが雲洞庵時代からの仲間とは分からなかった…。
今週の放送と今日の夕方のテレビで「兼続の親友」って紹介されてたので
ようやく認識できた…。申し訳ないな(´・ω・`)
501日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 00:31:21 ID:y53nfw2z
>>436
そういや柄本も笹野も勘三郎ブレーンだな
502日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 00:40:44 ID:vCowern+
>>496
>葛山は優等生キャラで一応リーダー。でも陰が薄い。

ガキの頃の方が目立っていたよな。背の高いリーダーか、当然東だと思うわな。
上田衆の中に猿とブーがいるとあったが、ブーってドリフの高木ブーのことかな。
いるだけで芸をしなかつたから。
503日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 00:45:50 ID:xi94Zhg0
>>502
子供の頃は幹久は兼続をよくからかっている、ちょっと意地悪で
頭の回転が速そうなタイプ
葛山は目立たない委員長タイプで幹久のほうが活発で目立っていた。
しかし兼続と幹久が雪道で迷子になり怪我をして帰ってきた日の夜
葛山は和尚と話し込んだ場面があり、「こいつリーダーなんだな」と
認識できた。
子供の頃のほうがキャラ立ちしていた。この2人だけはw
他の3人はひたすら兼続に意地悪していたからな。
504日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 00:55:30 ID:naH4HYA/
>>503
子供の頃はいじめっ子といじめられっ子の関係だったのに、
2話で大人になったら凄い仲良しだったのが少し解せなかった。
もう1段階間にエピソード挟むべきだったと思う。
505日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 00:57:53 ID:DgmP4J65
>>504
川で溺れかかってるのを助けてマブになったりするのか?w
カンベンしてくれ。
何もなくて結構。
506日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 02:08:39 ID:DBqi0+ij
幹久、葛山、パパイヤ、SPの人、飛猿 で認識している
役名はよくわかっていないが特に困ってもいない
507日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 03:31:29 ID:PoBDxYeE
ログ読んでたら片目死んでたってマジか?
もし本当なら池ポチャで復帰させた意味がわからん
何をさせたかったんだ監督
508日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 03:51:17 ID:4mOMGDLV
片目は勘介と同じような山の字の兜を被っていたから、
片目は山本勘介をモデルにしたオリジナルキャラだと
思われる。片目の俳優は監督だったらしいから、監督
が勘介のかっこうをしてみたかったという所かな。
509日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 04:19:19 ID:9sWDkNax
>>504
お前には劇場版ドラえもんを見る資格はない!
510日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 05:01:38 ID:PoBDxYeE
>>508
そ、それだけ…?
511日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 05:14:22 ID:oxRSx5yY
508の文脈がよく読み取れないんだけど、
一応おれが読み取った範囲でレスつけると、

片目の職業は監督だが、
あの回を監督した監督じゃないぞ
512日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 05:57:11 ID:imhz7PYZ
>>512
しばくぞ
513日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 07:22:42 ID:quS6v1TI
まともに描写できないんなら、登場人物増やすなと。

正直、上田衆の若いのなんて、葛山と東だけで充分だろ。パパイヤすらいらん。
その分、葛山と東や、信綱や謙信時代からの側近連中を掘り下げた方が、はるかにドラマとして見やすいだろ。
女連中だと、存在理由がまったく意味分からんのが初音だな。

まぁ、その辺りが支離滅裂だから、お遊戯会ドラマとか言われる由縁なんだがw
514日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 07:29:58 ID:cxW257Rx
>>512
止めないよ。
515日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 08:22:35 ID:3iTXlODB
>>513
パパイヤの甘粕景継はwiki読んだら軍記モノでは
景勝に冷遇されていたときに徳川家康からスカウトされたけど
それを断ったほどの人物とか。
上手く描いたら良いドラマになると思ったんじゃないかな。

初音もイランけど、お船の不倫っぽいシーンを減らして、
上条政繁と新発田重家ぐらいはもっと描写して欲しかった。
政繁の奥方は景勝の姉妹なんだし、兼続のライバルみたいな立ち位置だよね。
あと台詞だけで新発田と言われても、家族全員柴田勝家と思っていたよ。
北の脅威がぜんぜん伝わってこない。


上に挙がっていた片目の兵士役の三池監督
29日、前田日明氏とのトークショーで「天地人」批判してたらしいね。
行かれた方の日記にそんなこと書いていた。

>三池さんの最初の頃のVシネマに無名だった北村一輝さんが出演したってことで、
>彼のことをいい役者だってハナシになったんだけど、
>「天地人」についてはお二人とも酷評
>役者がどうのってよりも、時代考証がなってないとか、
>視聴率重視のNHKの姿勢とかについて。

516日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 08:47:33 ID:Hb0wwDiv
受信料払ってるんだから糞大河という権利はあるだろう
517日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 09:24:01 ID:oevP26r0
これはもう「糞大河」の域を超えた。「びち糞大河」
518日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 09:50:29 ID:sQFedVHA
慶次誰がやるのかな?
519日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 09:54:59 ID:Wg3kJtao
NHKは「サプライズだ」とか言ってるけど、
もう、完全に、発表の時期を逸してる。
520日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 09:56:47 ID:Hb0wwDiv
愛の変わりに糞って漢字のついた兜にしてくれんかね
521日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 10:13:40 ID:DDmPFGef
>>519
NHKがサプライズって言ってるの?
マスコミが勝手に言ってるんじゃないの?
木村やら長瀬やら坂口の名前出して
サプライズにしようと思ったけど断られたとか?
ここで言われてるじじい俳優達じゃあサプライズにはならんしなあ
NHK的に高橋克典がサプライズになるのか?
522日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 10:20:14 ID:ActBPiG/
>>519
慶次郎は大河一般視聴者層にはあまり関心は無い人物だろ。
騒いでるのも花の慶次厨くらい。
523日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 10:38:24 ID:ZMrCR7t+
慶次郎なんて知ってるのはよっぽどの歴史ヲタかゲーム好きだけで
一般の知名度は限りなくゼロ。
大河のメイン視聴者はゲームやらない高齢者だからね。

大河は歴史教科書の役割はもう終えていて(ネタ切れ)エンターテイメント
路線に完全に転換している。

テレビを一番見てくれるのは高齢者と女。
視聴率も悪くないし、まあ成功の部類に入るね。
524日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 10:41:54 ID:zqMlyBUG
パチ屋通いの爺婆が楽しみに待ってるだろ。
525日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 10:42:12 ID:h1TzAk2b
利家から慶次郎まで唐沢や及川光博を再起用して脇役キャストを
徹底的に昔の大河から引っ張ってくるとかするぐらいのサービスがあれば
もう少し楽しめるんだけどね。本筋には期待しないからそういうところで楽しみがないとちょっと
526日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 10:47:06 ID:Wa5dtdHC
慶次郎はデッカい人にやってほしいな
妻夫木もあと10p大きければなぁ
527日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 11:32:33 ID:Pa2AR383
兼次と親交が深いだけにメインじゃないと可笑しいだろ? >慶次
528日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 11:39:14 ID:SXXwHdEB
慶次が上杉家に仕えるのは会津移封後だから
後半も後半じゃん。
529日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 11:51:18 ID:+wAfXI8U
越後:会津:米沢、比率ってどれくらいとられてるんだろうか?
530日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:01:29 ID:Hb0wwDiv
天地人が視聴率的に成功してしまったら
今後の路線もこのスイーツ路線になるんだぜ
たまんないよぉ
531日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:05:26 ID:PoBDxYeE
>>526
慶次郎はデリカットに見えた
532日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:11:38 ID:PoBDxYeE
戦闘員がいいとものゲストだが天地人の話をしないかな
するわけないか
533日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:12:05 ID:Fs1Do1ma
山形だからデリカットよりはダニエルカールだろう
とボケ返し
534日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:12:49 ID:PoBDxYeE
と思ったら話キター
535日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:24:05 ID:zqMlyBUG
>>528
後半も後半て...
前半の後半ぐらいだろ
536日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:28:46 ID:0FjgKx7T
今週のいいともの天地人率の高さに…いや、何でもない。
537日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:34:10 ID:Fs1Do1ma
戦闘員が何をしゃべったのか
もしよかったら要約で頼む
538日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:36:48 ID:3iTXlODB
高島さんの話教えて下さい。
539日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:41:47 ID:CjoyJHqP
新潟にロケ行った、現場差し入れのおにぎりが美味しかった、テレフォンショッキングお友達で謙信公紹介
540日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:46:07 ID:Fs1Do1ma
もそっと詳しゅう申せ
541日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 12:51:35 ID:/7Twz8Cu
三池監督は北村一輝の名付け親で育ての親だから、援護射撃に出演しただけか。
彼の始めての時代劇も北村・原田芳雄の「熊本物語」だったからな。
演出家の岩松了氏出演も彼の舞台を2本やった北村つながり?
サプライズゲストしか楽しみがないな。
542日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 13:01:30 ID:fGcNKH3p
新潟でロケやったのか。てっきり100%スタジオでやってるのかと思った。
543日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 13:05:11 ID:S3P85K14
>>541 俳優・三池登場の発表時期から
監督したヤッターマン(深田)やクローズ2(小栗)の宣伝も兼ねてるね
544日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 13:06:05 ID:e3rK48Q7
545日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 13:06:27 ID:e+Ujbjmx
前田利長の役者は既出?
546日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 13:07:47 ID:fGcNKH3p
>>544
兼続パッケージに対抗して汚染米を売り出すんだ!
547日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 13:25:38 ID:CsxNpSfn
与六再登場決定〜

23話目に回想シーンで出るらしい。喜平次も出るって。
548日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 13:34:39 ID:vg13UGaZ
小栗と鶴見はなかなかよいが
妻夫木と北村Buフは役柄が逢っていないというか活かされていない。

残念!
549日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 13:58:01 ID:S3P85K14
>>548
そうか? 自分はやっと景勝まともに描かれて北村いいと思ったが
小栗と鶴見もいいけど結局脚本・演出次第だよな
兼続があんな軽い感じで妻夫木は損してるとは思う
550日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 14:05:07 ID:wZRafxzN
たったの2話で視聴者の関心をさらってしまう与六と
出続けてるのに存在感薄い妻夫木……泣けるな
551日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 14:44:37 ID:Hunp6IEc
その裏番組では戦女(歴女)ブームの話をしてた。

◎「既製概念を打ち破って自分独自の考えで生きたところがカッコイイ☆」
◎「今の男性にはない男らしさに惹かれます…」
◎「負けちゃうけど、不器用ながら義を貫こうとした姿がカッコイイ☆」

…歴女による兼続の評価。これらが必ずしも褒め言葉になってない…と気づいてる歴女はいるのか?(苦笑)
552日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 14:50:08 ID:5qm7AKK0
> ◎「既製概念を打ち破って自分独自の考えで生きたところがカッコイイ☆」
信長の評価ならわかるんだけど。

> ◎「負けちゃうけど、不器用ながら義を貫こうとした姿がカッコイイ☆」
これも普通、石田三成の評価だよねぇ。

> ◎「今の男性にはない男らしさに惹かれます…」
さすがに意味不明でフォローできません。
553日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 14:53:05 ID:Hunp6IEc
>>551
>>536をつけるの忘れてたな…(自嘲笑)

>>551(つづき)
◎(「旦那さんと比べたら?」の質問に…)
「全然違います(笑)」

このバカ奥さん、ダンナがこの大不況の中、リストラの恐怖に脅えながらしがみついて働いてるのを尻目に歴女ショップで買い物して挙げ句にこのセリフかよ…

つまり、これがブームの実態だよな…
554日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 15:00:06 ID:CunVwnYn
>>551
◎「既製概念を打ち破って自分独自の考えで生きたところがカッコイイ☆」
尿で運勢判断とかしてる所じゃね?
555日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 16:05:02 ID:XmBOYiiL
> ◎「今の男性にはない男らしさに惹かれます…」
そりゃ人権どころか目的のために徹底した人命無視も出来るんだからなぁ
556日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 16:08:44 ID:iWId+Gp2
>>460
あほう
557日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 17:17:13 ID:3N4satCY
子孫残す為に側室持ちまくり、女子供は政略の為に平気で人質にやったり、
お家騒動が持ち上がれば妻子を殺すことだって厭わない、雑兵が乱取りして女を性奴隷にして売り捌くの黙認したり

戦国時代の男らしさの実態知ったらドン引きしそうだよな歴女って
558日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 17:32:39 ID:Y2KL+Qs0
自分たちの先祖がそうやって汚い手段で生き延びて
強姦でも何でもしてセックスして、子孫を残してきたから
今の自分たちがいる

などとはまったく理解できなさそうだ。歴女
559日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 17:55:10 ID:ActBPiG/
>>557-558
典型的な風鈴ヲタだなw
560日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 18:53:42 ID:uAP1SHub
衆道以外は何の知識もないんだろ歴女って
561日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 19:46:32 ID:LcMqd1JP
歴女より>>557>>558>>560のような奴が痛いよな。
某大河儲に多くみられるが。
562日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 19:55:15 ID:pRKtfMnT
ああ独眼竜政宗信者とか武田信玄信者とか
563日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 19:57:00 ID:5qm7AKK0
でも歴女より痛いというのは同意しない。>>551に書かれた台詞はたしかにイタイ。かなりイタイ。
564日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 19:57:10 ID:Hb0wwDiv
いいね〜 殺伐としていて
糞大河にふさわしいスレだぜ
565日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 20:38:06 ID:B0MmSLER
1582年、本能寺で父、信長が非業に倒れると、織田信雄は近江方面に出兵する。
このとき、明智勢が退去した安土城に火をつけ、信長の菩提を弔った。
信長追悼については、細川幽斎の追悼連歌会や秀吉による大金を投入した葬儀が有名であるが、
この城そのものを信長の供物にするという豪儀な方法は、
信雄の大気さを示すエピソードといえよう。

566日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 21:19:46 ID:jqEnJ5Ks
>>565
釣り?
信忠はおろか、信孝より劣る典型的な愚将だ。
お陰で秀吉の御伽衆、江戸幕府では今川や武田家などと共に高家として生き残れたから幸いなのかもしれないけど…
567日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 23:17:09 ID:fkWasxJ0
まあ、安土城はあそこで信長と運命をともにしたからこそ伝説に残ったんだろうな
仮に信長以外があの城の主になるのは興ざめな感じがするし
ガンダムのマクベみたいに「信長の名は安土と共に記憶されるべきだ!!」
って城を殉死させようと思ったのかも
568日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 23:38:54 ID:Hunp6IEc
紋次郎スレを見てきたら、評判上々だった…確かに、リアリティを追求する姿勢も役者たちの演技もこだわりもなかなかのレベルだった…特に、クライマックスは子供の目の前で人が殺されていく非情さが際だった…本来アレは、合戦の中で見せるべきものなんだが…
569日曜8時の名無しさん:2009/05/01(金) 23:57:28 ID:CjoyJHqP
それは時代劇と歴史ドラマの違い、視点の違い、個人へのクローズアップの違い…。
570日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 00:33:33 ID:0UCaTJaj
何気に先週ぐらいからスレ伸びてないかい?
571日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 00:37:24 ID:897YyTPX
ところで羽柴秀吉公の同盟の使者は初音か?
菊姫さまと面識があって「初音!」とか?
572日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 00:38:40 ID:qFfnCsMX
いまキー局の編成マンを悩ませているのが“歴女”の存在。歴女とは戦国武将に
興味を持つ女性のことで、テレビ界は歴女をどう取り込むかが課題になっている。

大手広告代理店や視聴率調査会社が行った調査で、歴史が好きで興味を持っている女性が
6割以上も存在することが分かった。これは男性とほぼ同じ数。しかも、この歴女は20〜40代。
スポンサー的にもウエルカムな視聴者層だ。

そこで、TVマンは歴女を取り込む番組を重要な編成課題としている。
ところが、そうは簡単に事は運ばない。とくに、民放キー局にとっては頭が痛い問題があるのだ。

「歴史番組はとにかく制作費がかかる。要となる再現がとくに厄介でスタジオ、
衣装やセット、メークまで揃えなければならない。よくドラマの映像を資料映像として番組内で代用するが、
使用料もバカにならない。しかも、歴女は目が肥えていて安物のセットや時代考証を
無視した衣装を見抜いてしまう。本物でないと視聴率が取れないのです」(関係者)

問題となっている制作費だが、通常のドラマを制作するのと大差ないという。
1本当たり2000万〜3000万円。それでも視聴率が取れる確約がないとスポンサーがつかないのだ。
事実、いま歴史物をやっているのはテレビ東京だけ。
日本テレビの「日本史サスペンス劇場」も制作費高騰を理由に打ち切りになってしまった。

余裕しゃくしゃくなのがNHKで、制作費が無尽蔵にあるため、歴史番組はいくらでも
制作できるのだ。先駆けは06年に放映されてブームとなった仲間由紀恵主演の「功名が辻」で以後、
大河ドラマは高視聴率で、「天地人」に至る。さらにNHKが歴女を取り込む
キラーコンテンツとして放送を開始したのが「歴史秘話ヒストリア」。

歴史ものでもNHKが高笑い。さて、民放はどう歴女を囲い込む考えなのか。
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/01gendainet07027345/
573日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 00:43:06 ID:FyiHrOog
つまりはこの天地人が、目の肥えた視聴者向けの
本物のメイク・衣装セットと時代考証なわけか
574日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 01:01:06 ID:1j+4IPzX
>>572
ふーんとかへーの連発でろくに気の利いた感想すら言えない低能芸能人を切り捨てれば
少しは制作費も捻出できるだろうに。
575日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 01:09:14 ID:3G3vLfZX
>>572
キモいな
576日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 01:24:21 ID:i6KnisoB
>>572
>安物のセット
「天地人」の、あのシーンこのシーン
枚挙にいとまが無いほど浮かんできますね。

>時代考証を無視した衣裳
元服をしたのに前髪フサフサな家老職や
家督争いをするほどの武将の正室が小袖に前垂れ姿
・・・な、「天地人」には耳が痛いことですね。
577日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 02:18:01 ID:yeNfluGp
昨日の昼過ぎに恵の番組でも取り上げてたわ

桶狭間の場面であの時の信長はなんちゃらとかの話題になるんですね、みたいな話で閉めてたが、
厳島合戦での陶晴賢の動きが〜としてれば「恵、オヌシヤルナ」って感じだったのに残念
578日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 02:35:46 ID:0577sVRO
>>572
アニメか人形劇がお勧めだぜ
579日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 02:41:01 ID:HRWLV8Hc
久々に来たが、例年に比べキャスト一覧が激しく見にくいね。
580日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 03:02:24 ID:GRHfzHIz
戦国BASARAに上杉一番隊として兼続が出てきたが、
登場するなり本多忠勝に吹っ飛ばされて即消えた・・・
愛の兜じゃなかった。
581日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 04:32:34 ID:qhcgCoQ2
どうせなら、本田正信に吹っ飛ばされればよかったのに・・・・
582日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 06:06:16 ID:j07WS+Ln
>>572
歴史ヒストリアなんて本当に歴史が好きな女は嫌がると思うけどなぁ
あの如何にも女性ウケ目指してみました、的な雰囲気が気持悪くて。
同じ系統の番組なら、その時歴史が動いたの方が好きだったし、タイムスクープハンターのが面白い。
大体、歴史好きを取り込みたいなら歴史バラエティじゃ無くて、時代劇撮れよと思うわ。
何にしても電痛とかが絡んで煽ると、ろくな事に成らんから勘弁して欲しい。
583日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 08:32:35 ID:IUdfz4sP
>>582
NHKは試作番組を以前放送してた「名将の采配」を
6月だか7月から短期シリーズでやるそうだから天地人
合わせで関ヶ原、大坂の陣はやるだろな。
584日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 09:06:15 ID:vRc0uzbv
夕方の民放ニュース番組でも
「つぶれかけた○○(料理店など)を立て直す、凄腕経営コンサルタント」
とかやってるが、
こういう奴らって、馬鹿の一つ覚えみたいに
「女性のニーズに合わせて」改装させんだよなwwww
585日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 09:19:05 ID:ttMuwrjr
>>537-538
天地人の女軍団で飲み会やってるとか
ロケは二週間くらいまとめて行くとか
子役のガキが学校の給食で古代米が出ると言ってたとか
そんな話

586日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 09:51:03 ID:uY+xkU7o
2chの歴史ヲタにとって一番気になる存在が歴女であることが
はっきりした。
587日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 12:57:05 ID:GRHfzHIz
プレマップの本能寺編て普通のバージョンの他に殺人事件風のもあるんだな。

被害者:織田信長
犯人:明智光秀・・・死亡

信長が死んで一番得をするのは?

File1:徳川家康
File2:羽柴秀吉
File3:直江兼続

果たして?

みたいなノリだった。
588日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 12:59:11 ID:qSXfXVHn
フツー3番手に兼継来ないだろ。10番手ですら来るかどうか怪しぃ
589日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 13:15:40 ID:yJSofdHI
ドラマなんだし、本能寺が兼続いっちょかみとかでも、別に俺は構わないがな。
武田信玄でも桶狭間信玄陰謀になってたし。
590日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 13:42:41 ID:iQhi4/xF
>>577
恵は小早川隆景役をやっていたのにな…。
591日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 13:46:07 ID:9N2WFb5C
いったいいつになったら慶次と奥村助えもん出るんだ?
直江も愛のヘルメットさっさと被れよ
592日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 13:57:39 ID:Oc/lanEp
あの兜、最初はドラマ用に作ったネタだと思ってたんだよね。
そしたら本当に存在するっぽい。あれを着けて戦ってたなんて相当キチ○イだね。
あ、でもあの時代は全体的にキチ○イか。
593日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 13:58:34 ID:7i5IIDl1
景虎が死んで見なくなったけど、また面白くなりそう?
御館の乱勃発あたりが一番面白かったと思ったけど
594日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 14:01:08 ID:ohFBWMzW
>>593
なるわけねえだろ
史上最低大河だ
595日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 14:03:26 ID:j07WS+Ln
>>592
愛染明王の加護をねがっての愛だから別に変では無いんだよ
ただソレを現代の感覚で「愛の人」とか言うからネタになっちゃうダケで
596日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 14:09:33 ID:OSxbw9aR
愛の字に今の意味が確立したのって明治以降でしょ?
597日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 14:10:02 ID:9N2WFb5C
でも愛染め大王ってエロスの神様だろ
戦国時代にそんなハレンチな神様の加護を願う方が変だ
598日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 14:17:52 ID:a06I1FZV
兼続は変態
それだけのこと
599日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 14:41:50 ID:B26NR1kT
愛宕権現説も忘れてもらっては困る
600日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 14:54:41 ID:RRryHCFC
>愛染明王の加護をねがっての愛だから

そうだったんだw
601日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 14:54:57 ID:6lHsQUC4
>>590
恵にとって小早川は忘却の彼方ではないか…
演技は悪くなかったが、キー・パーソンだから実力ある俳優に演じて欲しかった…
602日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 15:14:50 ID:a06I1FZV
妻夫木はヘタレなだけだが
詐欺師の息子が役者ヅラで出ているのが許せねぇ
603日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 15:38:59 ID:w7XlaeUF
>>591
花の慶次とは似ても似つかない怪男児になってもいいのか
604日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 15:45:14 ID:BzWDiILl
愛染明王は当時軍神としても崇められてたから別に変でもなんでもないが。
景勝使用の兜にも摩利支天、勝軍地蔵に並んで愛染明王の名が彫られている。
605日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 16:09:51 ID:FyiHrOog
トリビアで出た時も「愛www」と笑いつつ
内心、まぁ今の意味とは違うんだろうけどと普通の人は考える

おかしな感銘受けるプロデューサーがナチュラルに馬鹿なんだと思う
606日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 16:14:05 ID:ccwmdmGX
愛ってなんだ?
607日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 16:24:08 ID:vq5ZRmdF
原作者の火坂は「仁愛」の「愛」だと言ってますね。
608日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 16:32:45 ID:K9jhynRc
直綱さんはむかし「愛とは、信じ、待ち、許すこと」と語ってたな
609日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 16:52:45 ID:tkN0iKfr
初音が真田幸村の妹から姉に変更になったきっかけの
直江兼続とのまぐわいは無いの?
610日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 16:58:18 ID:UEOggd5M
若狭、若狭ってなんだ
611日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 17:14:52 ID:8HgJnwqP
振り向かない事さ
612日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 17:21:47 ID:UEOggd5M
愛ってなんだ?
613日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 17:26:29 ID:5g4IyS8u
ためらわないことさ
614日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 17:32:25 ID:OVqHkuxm
森乱丸の兜だったけ、経文が書いてあるやつ
615日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 17:35:29 ID:FyiHrOog
ごろごろあるよ
景勝も1コ持ってる
616日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 17:36:02 ID:IUdfz4sP
>>609
原作読んだ人が混乱しないように原作通りの姉弟に
戻しただけで兼続との関係は原作とは違い初音の片思い。
617日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 17:45:32 ID:/kZGDBPY
うちのかーちゃんが光秀をかばった家康のシーンが良かったと
と言ってたが家康は何て言ってたの?
俺は脱落者だから見てないし
かーちゃんは詳細覚えてない。
自分に免じて〜の後の家康の名言?を教えてください。
618日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 17:53:48 ID:gDxhedC0
前田慶次郎役の発表はまだでつか?
619日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 17:55:15 ID:emUf9GXi
5月10日の放送では、本能寺の変で進退窮まった信長の前に、上杉謙信の亡霊が現れる。

って、阿部ちゃん、義経の時も平知盛の亡霊役で義経主従の前に現れたじゃん。2度目の亡霊。
義経たちの九州への逃亡を邪魔する役で。
NHKは、そんなに阿部ちゃんに亡霊役をさせたいのか?w
坂の上の雲でも、本木の前に兄の阿部ちゃんが亡霊で出てきそうで怖い。
620619:2009/05/02(土) 18:06:28 ID:emUf9GXi
ああスマソ。坂の上の雲は、兄貴が弟より長生きしてたな。
では阿部ちゃんは、西田高橋是清の枕下に亡霊として出そうだな。
「弟が生前お世話になりまして」スレチスマソ。
621日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 18:07:27 ID:UEOggd5M
丹波哲郎なんか
人生最後のテレビ出演が「亡霊」だからな。
平清盛にむかって
「死ぬのはちーとも、恐くないんだよォ」
とか言ってたよな。
622日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 18:10:03 ID:bnQTbvYv
>>551
サンクス
歴女とは未知の存在だったが
アイドルのおっかけと同程度のメンタリティ、とインプット完了
623日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 18:28:35 ID:B26NR1kT
ちゅーか、歴史講座なんかいくと昔から
おばあちゃんがゴロゴロいるやんけ。
おじいさんに連れてこられた感じの人も混ざってるけどw
624日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 19:28:05 ID:++ZhOHf9
したらばのテンプレ改訂して来たが5月は出演者の入れ替えも多く
集中宣伝時期っぽいな。
ステラは3週連続特集w

*≪発売中≫「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:吉川晃司)
*5/7(木)「週刊ザ・テレビジョン」表紙(妻夫木聡、北村一輝、城田優)&特集天地人
*5/13(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:北村一輝)
*5/20(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタビュー:小栗旬)

◆天地人関連イベント
*5/3(日)「米沢上杉まつり」トークショー
場所:米沢市・伝国の杜 時間:午後4時〜
ゲスト:北村一輝(上杉景勝役)、比嘉愛未(菊姫役)
ttp://staff.yonezawa.info/box/20090417233010109.pdf

*5/4(月・祝)「天地人スペシャルトーク」
場所:NHK大阪放送会館  時間:午後1時〜
ゲスト:比嘉愛未(菊姫役)、内藤P
ttp://www.nhk.or.jp/osaka/fureaihiroba_haru/index.html
625日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 20:00:13 ID:1JPDuOBT
新潟に天地人紀行でETC使って旅行に来る人

お土産はあたりはずれ大きいから要注意ね
あたりはドラマに関係無くリピートガチな名品だけど、外れはさびれた温泉の饅頭並だから

ヒント:大河放映前から売られてる老舗の商品お買いなさいよ
酒の便乗商品には要注意
626日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 20:03:42 ID:a06I1FZV
笹団子ぐらいしかないよ
627日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 20:05:47 ID:IUdfz4sP
最近のNHKは以前に増して商売っケが凄いから
「天地人」も妻夫木たちで写真集とか出すかもなー。
「白州次郎」に続いて朝ドラ「つばさ」も写真集出す
ニュースを見たが・・・
628日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 20:27:55 ID:f6Ihp0ry
視聴率はアンチも貢献するけど、関連商品を買うアンチはほとんど
いないと思うから、視聴率が高いわりには、天地人の商品は売れな
いと思うけどなぁ。
629日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 20:41:06 ID:5G27g4Pv
ツマブキの顔が歴史人ぽくないんだよな。
630日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 20:43:54 ID:a06I1FZV
天地人〜恋して死にたい〜
631日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 21:13:49 ID:9N2WFb5C
どのドラマでも明智は信長のいじめられっ子みたいな設定がムカつく
センゴクみたいに無造作ロン毛で顔にクマドリ模様の化粧したキチガイこそが真実の姿のはずだ。
信長はどのドラマでも大抵西洋かぶれだし
632日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 21:24:33 ID:MyF1tk5D
いま遅ればせながら影虎最後の回を見てて
戦闘員が影虎に「謙信はおまえの人質の孤独さを分かっていたから云々」言って
そうだったのか・・・的なノリになってるんだけど、
こんなこと戦になる前に教えておくべきことなんじゃないのか?
無駄な血も流れなかっただろうに
633日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 21:43:06 ID:IUdfz4sP
>>628
NHK公式ガイド本は歴代1位、2位の新選組!と
篤姫並みに売れてる。
イベント申し込みや縁の地ツアーも好調で関連商売&
関連企画はかなり順調な大河となってるよ。

良くも悪くも女性に受ける大河は商品になる。
634日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 21:48:35 ID:FF5cG2kC
直江グッズと慶次グッズは大河がヒットしなくてもゲーム厨とパチンコ厨に売れればよい
ドラマでブームが去るよりも無双や漫画で継続的に客を呼べるといい
635日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 22:31:48 ID:yeNfluGp
花慶がパチンコになった時はさすがにガッカリした
636日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 22:42:58 ID:n/xuUYjt
風鈴グッズはあんま売れなかったろうなあ、あのビジュアルじゃ
諏訪のみやげ物屋に翻ってた「絶世の美女U姫の故郷諏訪」の旗が寂しそうだったし
637日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 22:53:17 ID:xXYmckEr
今、録画してたのみたんだけど
光成と初音のシーン、
途中から急に今風のしゃべりになって萎えた・・
信長との対応が違うにしたってあれはないな
光成、評判良さそうだったから
家康の次に期待してたのに
一番腹立ったぞ・・・
638日曜8時の名無しさん:2009/05/02(土) 23:14:18 ID:pg7TuTJw
639日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 00:23:43 ID:ygaad0Tz
万難を排して(雪を除く)
640日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 00:40:16 ID:Axhb4fdZ
>>627
ドラマ「白洲次郎」は「天地人」よりヒドイ
NHKどうしちゃったんだろうね
641日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 00:59:37 ID:L5jFaF76
さっきやってた残留孤児のドラマは面白かったぞ
642日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 01:13:37 ID:5lCZArhh
>>631
事実なんて現世の誰も見てないんだから別に語る必要無い話だ。
643日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 01:28:41 ID:pVH5NIJf
>>576

>時代考証を無視した衣裳

それを言ったら
ローマ軍と見間違う韓ドラの古代史時代劇はいったい・・・・・
644日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 01:44:39 ID:YRwVLZ0N
>>643
キリストが白人だったりする映画みたいなもんだ
645日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 01:45:36 ID:ocAz2AO8
史料が少ないほど
ファンタジーの入る隙がある
646日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 01:53:03 ID:wSczFYEK
>>641
大地の子でもやってたの?
647日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 04:58:00 ID:sLtVAR+Z
「人が人であることの美しさよ」
この言葉、笑うとこですか?いまだに馴染めません
648日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 05:44:50 ID:L5jFaF76
>>647
我欲に突っ走り、人が獣のように殺し合いしてる現世のに対する、「あるべき人とは」という再定義だろ
まぁ、獣はめったに同族で殺し合ったりしないけどな

>>646
残留孤児の子供の目線で親の足跡を辿るという連続ドラマだった
前回以前を見なくとも、役者の好演でかなり面白かった

あと何回かあるぽ
649日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 07:05:42 ID:ORKcB7L+
米沢市内、まだ朝7時なのに、凄い観光客で賑わってますよ
650日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 08:20:53 ID:CEEtlWhg
>>647
確かそのセリフは原作にあったw
651日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 09:59:26 ID:hDQnWDgC
墓所に行って、城周りを見て、
あとはどこを観光したらいいのかわからんので
観光センターみたいなところでみやげ物を買って、
角のラーメン屋で米沢ラーメンってのを食って、
帰ってきた。
おれの米沢体験。
652日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 10:09:05 ID:Qbs7UuDk
>>644
メル・ギブソン監督のパッションは力作ながら、延々と拷問シーン続き、見終えた時はグッタリした。
ノーマン・ジェイソン監督のジーザス・クライスト・スーパースターはキリストが黒人でミュージカルと云うトンデモ設定だったが、普通に面白かったけど DVD出てないのが残念…
653日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 12:28:26 ID:1f0G3n/m
>>652
完全にスレチで申し訳ないが黒人の役者さんが演じたのはキリストじゃなくユダ。

今日は魚津城の戦いですね。
便乗イベントで先週地元でトークショーがあったらしい。
ゲストが山本圭さんと葛山信吾さんで、ちらっとニュースで見たけど、
死んでしまうお二方が楽しそうに語っていた。
トークショー自体の放送はローカルでもやらないみたいでつまんない。

壮絶なシーンを期待しているんだが、今までが今までなのでどうだろう。

654日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 12:39:11 ID:Pk1xG6hZ
天地人で、何を期待しているんだ、、、
655日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 12:46:22 ID:4a5Wic5Z
>>654
多少なりとも期待しないってんならアンチスレに行けよ。
656日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 13:21:09 ID:nYHTjj6/
今日の新聞ラテ欄は大河じゃないみたいだw

「義の戦士たち」
妻夫木聡、北村一輝、常盤貴子、小栗旬、長澤まさみ、吉川晃司
657日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 13:28:43 ID:EkfSw5PF
>>647
たしかに笑える
このドラマの上杉キャラって人間のいやらしさ全開だもんな
てめーら獣以下じゃ、特にお船!
658日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 13:35:41 ID:xMxnE2WD
>>647
その台詞なあ…
景勝&直江ものをやるなら、謙信を過度に義人化しないほうがいいんじゃないかな?
景勝や兼続が行動を決めるとき、
いちいち経典解釈に縛られてるみたいで、逆に2人の自立した新鮮な感じが消える
どこまで行っても単なる二代目はコピーなんだから、謙信を相対化していかないと

三成視点で描く上杉家なら「謙信の遺風が生きている」とか、強さを褒めてりゃ済むけどね
659日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 13:42:30 ID:IIlEsoEg
謙信の相対化は原作でも一応やってるが、
その代わり景勝が謙信のコピー扱い。
謙信なりせばもそうだったけど、
謙信を相対化することで景勝をも劣化するパターンも目立つな。

謙信は謙信で、景勝は景勝、兼続は兼続
うまく描き分けて欲しいねえ。
660日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 13:43:51 ID:Jb6j9av0
>>649
今日川中島(米沢なのにw)なんだっけか?
661日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 13:44:17 ID:+iDSYWTS
>>658
当時の謙信は絶対的な存在だもの。
謙信が毘沙門天というより毘沙門天が謙信。

帝国海軍の東郷元帥みたいなモンだな…
662日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 14:37:21 ID:SCtoMxqw
>>628
どうやってアンチが視聴率に貢献するんだ?
663日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 15:05:38 ID:5AdQx1et
文句つけるため見るからな
664日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 15:33:44 ID:SCtoMxqw
頭悪そうだなw
665日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 15:54:14 ID:68AJ2cV6
見たって測定器置いてなかったら関係ないのに。
666日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 17:53:26 ID:xMxnE2WD
先週までは見ても失うものがなかったから気楽だった
今週はかすかな希望があるから逆に胃が痛い
667日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:03:51 ID:BMJqYvdl
まさかの吉川信長がトメ。
668日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:04:29 ID:+iDSYWTS
さぁっ始まったぞぅ!!

…終わる頃には実況スレはどのくらい進むかな?(笑)

進み具合で面白さの予想がつく…謙信の出陣前の食事みたいだな…(苦笑)
669日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:27:28 ID:wSczFYEK
今後話に絡んできて配役が分かってないのは前田慶次郎利益、最上義明、景勝の側室、結城秀康くらいか?
慶次郎は原作旧版通りスルーって手もあるが他の3人はスルーは無理だよな
670日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:46:25 ID:Fhe1AIRj
しかしそこで、慶次郎以外を省くのが
天地人クオリティ
671日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:46:32 ID:vC8iybKE
来週の予告編「本能寺の変」えらく力入ってた
672日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:46:36 ID:BMJqYvdl
今までで一番よかったんじゃないかな。御館とか一体何だったのかと。
まさに第一部・完て感じ。予告がちょっと特別仕様だった。
673日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:46:37 ID:Qpy9u2Ii
普通にやるだけで盛り上がるはずなのに
まさかのカネツグ投入で台無し魚津城w
674日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:48:08 ID:3rKCWjh8
予告、やたら時間が長かったな
本編足らなかったの?
675日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:48:13 ID:vC8iybKE
>>672
自分は先週の方がよかった
676日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:49:05 ID:ixKn5+qw
来週は本能寺の変

信長最後です

初音も暴れます

677日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:49:53 ID:xMxnE2WD
悪くない。
今日は妻夫木が吉江に肩叩かれた時泣いたのはたぶんほんとに泣いたな。
こいつらはやっぱり撮ってる過程で自然に感情移入させてくのが一番良いんだろう。
678日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:50:51 ID:Nft4vemE
篭城戦後半なのに、おにぎりがたくさんあって「んんっ?」って思った。

紀行で「篭城で食糧不足になった」って解説に「んあーっ!」って思った。

しかしなんで加熱具はみんなからあんなに期待されてるんだ??

あと、こりんはいつメクラになるんだ?
679日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:50:57 ID:BMJqYvdl
>>674
物語の節目でロング予告をやることがある。

CGとか兼続潜入とか、そろそろ与七は喋り方変えろよとか、
台詞があったらあったで鬱陶しいな上田衆はとか、
色々突っ込みどころもあったけどw
680日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:51:54 ID:UJPcIqRA
過熱具に失笑w
681日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:54:27 ID:CEEtlWhg
水攻めシーンのCGは笑ったがあとはなかなか良かったな。
特に後半〜予告に引きつけられた。
来週気合い入りすぎw

山本圭や葛山でうちの母ちゃん婆ちゃん涙涙涙。
682日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:54:37 ID:+Fge4bBb
もともとスタッフは御館ではなく、今回の魚津と本能寺が前半最大の山場と考えていた。
だからプレマップなど、いろいろと特別仕様なの。
683日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:55:52 ID:3rKCWjh8
>>679
昔のは予告編自体、無いのにね
684日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:55:59 ID:e9zKBlxq
信綱の殺され方がしょっぱかったけど
今度の吉江爺らの自害はどうなるんだろ・・・。
685日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:56:16 ID:S4aBTI/k
>>682
なーるほど。
686日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:57:02 ID:CEEtlWhg
>>682
御館が前半のクライマックスと言ってたぞw
プレマップは御館も特別バージョンだった。
687日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:58:18 ID:Nft4vemE
NHKの見解はともかく、俺敵に前半のクライマックスは
「きとうはなかった」の回、回というかシーン
688日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:58:37 ID:CEEtlWhg
それにしても吉川のトメに驚いた。
笹野・・・
689日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 18:58:51 ID:vC8iybKE
来週のは予告編からするにさすがに裏切られることはないんじゃないか?
690日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:00:55 ID:+Fge4bBb
>>686
プロデューサーの内藤は、魚津と本能寺が山場といろんなメディアで言ってる。
で、その翌週からは番組の色がガラッと変わるとも。
691日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:03:23 ID:iZGiV/sB
またもお使い兼続w
692日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:03:32 ID:wSvTxueH
母ちゃんの感想
「加熱ぐ何がしたいんやろ。反転して他のとこ向かっても、
柴田が魚津落として追い討ちかけたらオワタじゃないの?」
だそうです。
その通りだよママン
693日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:07:08 ID:BMJqYvdl
そういや勝家がずっと出てないよな。
魚津攻めの大将なのに・・・賤ヶ岳もスルーっぽいし。
694日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:07:30 ID:LVCSbKu2
>>690
こんな糞大河を散々観せられてまだ信じるの?
オレオレ鷺がなくならない訳だよな。
695日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:10:05 ID:+iDSYWTS
普通、あそこまで次回予告に時間掛けないだろうに…

あそこまでやらないとマジで視聴率がヤバいのかな?NHKの人事的に…
696日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:10:15 ID:0dBY0F3j
なかなか良かったね。阿部と吉江で泣いた。
697日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:11:39 ID:J8d6s6Ab
宮本信子のナレーション バスガイドの口調みたいやね
おかしさがこみあげてくるんだけど私だけかな〜
698日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:12:12 ID:IERgi8EL
予告でラブラブがあったけど
なんか前夫が生きてる頃から意味深な2人だったから
気持ちわるい
なんか応援できないんだよね
699日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:14:40 ID:7DS8IFZO
>>698

セックスしてへんねやから
ええやないか
700日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:15:26 ID:LOUoJqHI
>>677
吉江さん、安部さん良かった。魚津城内でのシーンも良かった。
安部さん兼続と別れのシーンにこのドラマで初めてと言ってもよい「ジワッ」と来る
感情がこみあげてきたが、しかし兼続のダダ泣きで台無し。
どうして兼続はわしの感動をジャマするのじゃ・・・

あと「本能寺まであと○日」って、なにも「その時歴史が動いた」をやらなくても・・・
カウントダウンしないでほしかった。来週見てねっていう視聴者対策?
701日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:16:06 ID:BWaZnFWM
今朝のディケイドに喜平次様が出てたね
それにしても今回のは酷かった・・・
702日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:16:23 ID:CEEtlWhg
>>695
来週が見せ場ってことだろ。
来週でピンクラス退場者も多いし。
703日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:16:28 ID:JyLzUE86
兼続と安倍政吉が与六、弐介と呼び合うシーンはよかった
信濃や上野から森長可、滝川一益など織田軍勢が春日山城に攻めてくるらしい
魚津城見捨てて、戻って越後を守るらしい、分かりにくい戦略じゃ
最初から東に伸び過ぎてたんじゃないの?w
天地人紀行の12名の連署が心にしみた
兼続はお船殿などと呼び捨てできなかったりする、結婚してもまだ会ってもないし
無理ないか 嫁は与板城守ると髪の毛や短剣送ってきたり相変わらず威勢がいいw
いよいよ次回は本能寺の変か信長死ぬ前に謙信の霊に対面するらしいw
魚津城の悲劇も描かれるらしいし、兼続とお船も会えるらしい
次回も必見ですね^^
704日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:18:50 ID:JyLzUE86
>>703東に→西に
705日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:19:23 ID:BMJqYvdl
>>700
みんな知ってる事とはいえ、ナレーションでネタバレはないわと思ったw
706日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:22:30 ID:TXrE/rpD
おにぎりは魚津城に向かう前の春日山城の一コマじゃなかったか?
707日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:35:37 ID:dtRq632Z
>>684
プレタイトルで自害。
708日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 19:48:31 ID:bwvkTGen
本能寺まであと7日です。
転地人の最終回は、70分の延長でお送りいたします
709日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:06:44 ID:dtRq632Z
景勝の門出にて。

菊姫「織田に負けても、味方に負けねば良いのです」
景勝「…!」
で、激しいディープキス、セックスシーンへ。
710日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:09:13 ID:+6B6uPEJ
信長の部屋にいる団子顔の女が目障りで仕方ない
711日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:20:48 ID:5lCZArhh
>>678
魚津城攻めは兵糧攻めじゃなく力攻めだから米不足にはなってないと推察。
712日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:20:54 ID:9UMApCWu
今ラジオでやってるけど長篠の説明とか酷いなwww
713日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:21:45 ID:9UMApCWu
武田騎馬軍団つっこめーつっこめーワロタw
714日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:22:13 ID:I/2Ognit
安田信清のエピソードはやらないのら?
715日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:26:59 ID:+iDSYWTS
いくら信長でも、そう簡単に光秀を秀吉の部下(与力)にしたりするかね?明らかに序列が合わないじゃん…
716日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:35:23 ID:2iKes7aW
相変わらず空気読めないナヨナヨ武将がお使いする大河やってんのか
717日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:36:37 ID:+iDSYWTS
揚北衆って、今は景勝たちから疑われてるんだよね?…でも、小松の脚本からは竹俣慶綱や中条景泰に関する説明がないね…
景泰(宗信の孫)はともかく新発田と敵対している竹俣の説明(セリフ)くらいは…
718日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:41:11 ID:zXagGWQZ
直江家当主を景勝以外が呼び捨てかよ。
719日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:43:19 ID:TwGDcW54
今日は面白かった
ただナレーションの声が気持ち悪いので森光子に代えてください
720日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:43:29 ID:I/2Ognit
不識庵って言えよ
721日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:45:36 ID:rS3Ki4pb
予告を見て思ったこと
汚染イラネ
汚染の部分だけ不純な空気
浮いとるわい
722日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:45:38 ID:P96QoZ94
いつもながら、小松ワールドだなあ。
723日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:45:52 ID:5lCZArhh
>>715
光秀の方が秀吉より家臣になったのは遅い。
724日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:46:15 ID:gvmYPUic
兼続と愉快な仲間達のせいで悲壮感も緊迫感もなく台無しでした
725日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:46:20 ID:e9zKBlxq
>>707
来週だった・・・。

予告を見ると、それなりのもんだな
726日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:46:27 ID:hV6ikyU3
>>719
仲間ヲタのオレから色々と説明しなくてはならない様だね
727日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:46:53 ID:gxA90AhH
今週はこれまでで一番面白かったわ。
魚津の上杉勢の悲壮感がよく出てたし。
これまでグダグダだったけど、初めて来週が楽しみになってきた。
728日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:47:02 ID:mhanfiwW
>>718
そりゃあ、婿養子で身分が上がったけど、元の同僚や先輩もいるし
729日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:47:00 ID:unuUgKXZ
魚津城、兵糧もろくになかったはずなのに白米のおにぎり

もう阿呆かと
せめて玄米だろ
730日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:47:09 ID:BMJqYvdl
猿、パパイヤともう一人は喋らなくていいや・・・と思った。
731日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:47:15 ID:KrsOZhWY
長澤は本能寺でも登場かいな。
もう蘭丸だ。
ついでに信長と一緒に死んじゃえよ。
732日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:47:20 ID:PuPKrX58
脚本は相変わらず糞だった。

信じられない人は視線を放して音声だけでビデオを再見してみるといい。
場面場面が全くつながっていないことがいやでも分かる。

実況スレも結局今回も3スレで終わってしまった。
ホントに人気がなくなってるのが伝わってくる。
733日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:47:35 ID:9UMApCWu
ラジオ聞いてるのいる?
あまりに酷くてこっちの方が面白いw
734日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:47:37 ID:P96QoZ94
志田といい、山本寺といい、不当に軽く扱われてる気もするが。
735日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:47:48 ID:qp4pSlE9
おもしろい!
736日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:47:53 ID:bxwwoTU9
>>727
本気で言ってんの?

まぁ…今までがあまりに糞だったせいか。
でも今回もそれに並ぶほど糞だったけどな!
737日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:47:58 ID:vC8iybKE
来週の予告編は今までで最高の出来
738日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:48:14 ID:ZCi/LN26
この上杉家なら、森長可、滝川一益に攻め滅ぼされて欲しいと思ってるのは、俺だけじゃないはず
739日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:48:29 ID:IR1lQ8yk
パパイヤ大根すぎだろ
740日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:48:33 ID:rULd/BNO
アベっちが大切に持っていたものは何?
741日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:48:43 ID:rU6ciJvQ
さすが、女脚本家といわんばかりの内容だったなw

なんつーか、美男子を出してるだけだろ、あれは。
742日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:48:44 ID:O4ox7hUv
本能寺にまで初音いるし
もうこいつ実は蘭丸だったでいいよな?
743日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:48:53 ID:zXagGWQZ
織田軍を討つため、越後へ引き返した上杉軍だったが、すでに敵は撤退していた。
兼続(妻夫木聡)は追い打ちをかけるが、すんでのところで逃げられてしまう。
自分を責める兼続に、景勝(北村一輝)は少し休むよう命じる。
直江屋敷に戻った兼続をお船(常盤貴子)が待っていた。
戦で疲れている兼続をいたわるお船。
初めて夫婦らしい時間を過ごす二人は、お互いに最初からひかれあっていたことを告白、夫婦としての気持ちを確かめ合う。
一方、京では、明智光秀(鶴見辰吾)が謀反。本能寺にいる信長(吉川晃司)を急襲。
逃げるようにとの初音(長澤まさみ)の説得もむなしく、絶体絶命の危機にひんした信長のもとに、突如謙信(阿部寛)の亡霊が現れる。
人の心は力では動かせないと諭す謙信に、きれいごとではこの世は直らないと反論する信長。
謙信の言葉を反すうし、信長はその生涯を閉じる。
そのころ、魚津城は総攻撃をかけられ、ついに陥落。
上杉軍にも緊張が走るが、織田軍は次々と撤退、ほどなく越後にも本能寺の変の知らせが届く。
しかし、すでにそのころ、光秀は備中より京にとって返した秀吉(笹野高史)に討たれていた。
時代の大きなうねりを感じた兼続は、越後と上杉のため、己の信じる道を進む決意をあらたにするのだった。
744日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:48:55 ID:bxwwoTU9
実況もだけど、ここもなんというレスの少なさwww
745日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:48:57 ID:3nB/xEVP
今までで一番面白かった
葛山さんがここで退場は惜しいなあ

初音本能寺で臣でくれないかな
746日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:49:14 ID:DGS6T/jW
脚本は糞だが、ストーリーとしては面白くなってきた。
鶴見光秀の無様な死に際もありそうだし。
鬼籍に入ったモニカと阿部ちゃんの出逢い、無茶苦茶杉だろ
747日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:49:15 ID:h3284Sn3
傷が深くなる前に来週最終回にしたらいいと思うよ
748日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:49:22 ID:CEEtlWhg
>>732
篤姫、功名も実況は2〜3スレだったが?
実況が盛り上がったのは新選組!と風林火山。
749日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:49:30 ID:P96QoZ94
鬼武蔵なら、責め滅ぼせた気もする。
750日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:49:30 ID:7cr9YdOJ
でも三日も考えた策があれで
魚津城で命を掛けて戦っている兵たちの
心情も理解できずに降伏しろなんて

正直、兼続の無能さを曝け出しただけなんだけどね。
751日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:49:35 ID:Eo3/9jz2
なんか今週の初音はブサイクだった
つーかほんと、女が邪魔な大河だな
752日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:49:47 ID:5ulKNJ6D
この回すら否定するような輩って、よく今まで見続けてきたなと思う
753日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:50:18 ID:rULd/BNO
>>743
お船酷すぎwwww元旦那涙目すぐる
754日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:51:07 ID:P96QoZ94
>>741
最近の女性脚本家が酷いだけで、上手い人も居た。
最近のは酷すぎる。特に、今年。
755日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:51:09 ID:9pSIdHi3
「利家とまつ」だと魚津城攻めの先鋒は前田軍だったけど、実際は誰だったんだろう?
756日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:51:16 ID:3nB/xEVP
>>743
もうね・・・
757日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:51:39 ID:zlfTmA3b
30分ぐらいまでは今日はいい流れだなと思ったけど、やっぱり兼続はアホだったw
しかし魚津の将の前でも、パパイヤらに対しても、天神山から撤退することを兼続が話すときニヤリとする演技はまずいんでないかい
758日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:52:05 ID:TzYgqYNw
ビービー泣くな武士共が
759日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:52:11 ID:BDJcEyLj
初めて書き込むが 今回の大河演出がマンガ的だね 解りやすいしファンタジー的で面白い。
今回の予告も良かったよ 最後ゴースト同士の織田と阿部ちゃんがカワユスだったなあ
いかにも! かっこよいなあ 声
さあ前田の歌舞伎もんは誰がやんだろ
760日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:52:21 ID:BDOkrEnI
間違えて10分早くテレビをつけてしまった
何!このクオリティの高い合戦シーン?俺は違う番組を見てるのか?と思ったら
「ダーウィンが来た」違う番組だった・・・

闘ってるのが人でなくシママングースという時点で気付くべきだった・・・
761日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:52:24 ID:CEEtlWhg
>>752
最初から叩くのだけを目的に見てる暇なアンチなんだろ。
762日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:52:31 ID:5lCZArhh
>>750
これが史実通りなわけないでしょ。
763日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:52:33 ID:kb0Og6L8
滝川一益の居城を思い切り前橋と言ってるけど、
当時は厩橋と言っていたのでは?

それはともかく、魚津での兼続と吉江さま、安倍どのとの別れのシーンは、
不覚にもウルッときてしまった。仁介、与六と呼び合うところが良かった。
764日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:52:58 ID:vDwz5C/O
>>723
与力になれとは言ってないはず。軍団長レベルを他の重臣の与力に降格するほど信長は変人ではない

リストラした家臣らは能力が無かったからで、光秀の能力は低く無い
765日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:53:21 ID:BMJqYvdl
先週は無かった新発田へのルビは
スタッフも評判を気にしてるって事なのか?

>>757
妻夫木は泣いても怒っても笑ってるように見えるな。
766日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:53:32 ID:O9d08Orz
主人公が一番ダメだな

他のキャストの演技は、酷評することもないとは思うけど、
あの主人公がいる上杉なら別に滅びてもいいような気がする。

非常に徹するなら、中井貴一が演じた武田信玄くらいに鬼になれば
まだ魅力もあったんだろうが。
767日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:53:33 ID:JyLzUE86
まあ実況などドラマに対する集中力がない証拠
セリフ聞き落とすまい、役者の微妙な表情変化を見落とすまい
とすれば実況などできない

この大河がそれに値するかと(ry w
768日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:53:34 ID:+6B6uPEJ
>>745
5−6行目いらん。8行目もいらん。場違いだから出てくんな
769日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:53:58 ID:2iKes7aW
兼継いなきゃ助かった上杉の武将の数すげーんじゃね?
770日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:54:02 ID:7cr9YdOJ
>>762
それは知っているけど、もっと面白く表現できた思う。
脚本をなんとかしてくれ。
771日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:54:16 ID:I7JmNLN0
魚津の兵たちがマーチャンと被ってたな
772日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:54:39 ID:rS3Ki4pb
最後の説明みたいに、助けに行ったけど敵に阻まれて
降伏を命じたで良かったんじゃね?
わざわざ見捨てたような演出しなくても
あと金勝つのキャラを一つに絞ってくれ
非情ともとれる策を練ってながら、情に流されるのは変だ
情を秘めながら非情でええやん
責任ある立場家老なんやし
773日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:54:45 ID:rULd/BNO
マーチャンのこと思い出しちゃったじゃないか(´;ω;`)ウッ
774日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:55:23 ID:5lCZArhh
>>763
『まやばし』と言ってますが…
775日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:56:03 ID:W7GxmSJI
>>760
わろた
776日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:56:37 ID:BqRUMM/R
お船は出なくも、
もう景勝と兼続が話題に出すだけで
不快になるな
菊姫もあのキャラじゃな・・・下手くそだし
今日は兼続もいらなかったな
そしたら、もっと感動したのに
777日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:56:54 ID:Dc8pV8Os
主人公の言動がアホすぎる
それをやたら周囲が誉め讃えるから周囲もアホに見える
反論する奴は感情的に怒鳴るパターンしかないからやはりアホにしか見えないし
もうちょっと脚本がなんとかならんものか?
778日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:57:03 ID:zPC9JmkI
カネツグと仲間達だけ編集で省いたらいい回といえる

来週はカネツグと汚染省いたら神回になりそう
779日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:57:03 ID:Cv96iy1Q
でも経費削減とかで叩かれたせいか、今日のCGは
だいぶ金かけてたよね。
兵士の数もテコ入れしたのかね?
780日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:57:05 ID:zXagGWQZ
魚津の連中が犬死ぜずに
戦力として残っていれば、
羽柴・柴田の間隙を縫って、
天下をとれたとか言い出しそうだな。
781日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:57:09 ID:L5jFaF76
城の空撮が最高レベルだった
その他も今回は俺的にはおおむね満足

一点だけ
終了間際の挿入曲は毎回なんで場違いな曲を使うのか、理解に苦しむ
782日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:57:27 ID:rS3Ki4pb
>>737
来週こそ景虎の死みたいな肩すかしはやめてほしいよな
しかし汚染と加熱具の恋愛イラネ
783日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:57:58 ID:7cr9YdOJ
それと「殿の初恋」なんていらないから
阿倍とかのエピソードを入れて
もっとキャラに感情移入さsれてほしかった。

なんか、もっと熱いものをくれよ!!!!!
だああああああああああああああ!!!!!!
784日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:58:06 ID:rULd/BNO
来週が高橋演出なら楽しみだったのに。ネタとして
785日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:58:09 ID:bwvkTGen
偽の戦士たち
786日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:58:09 ID:RVySKebA
7;30〜「ダーウィンが来た」
8:00〜「加熱具が(魚津城に)来た」
787日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:58:29 ID:AxW8PtAA
>>763
字幕では厩橋だったよ。まあ聞き取りにくいけど。
788日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:58:51 ID:W7GxmSJI
菊姫何様?
落ち込んで寝てるくらいがちょうどいいよお前は
789日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:58:58 ID:RVySKebA
>>781
>城の空撮が最高レベルだった
>その他も今回は俺的にはおおむね満足

どうせならホタテとかでやって欲しかった。
790日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:59:00 ID:IfFXrYkq
あの期に及んで降伏なんか武将ならできないよ。
兼続は武将でなく事務官だな。
791日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:59:13 ID:OsBUh7AS
>>760
シママングースは関が原だったなw
子供マングースの異常な強さにシビれたわ
792日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:59:13 ID:rKo4dcyO
信長は天才やけど家臣に虐殺されるマヌケな所が痛すぎる
793日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:59:19 ID:5lCZArhh
>>781
空撮?
CGって事でしょ?
794日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:59:26 ID:OEZZLMyU
またズッコケるような、あらすじw
ことごとく裏目に出てるよ、ってかワザとか小松w
せめて自分で書いたキャラの作戦くらい成功させてやれよw
795日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:59:29 ID:h3284Sn3
汚染パート以外は今までの中で一番良かった
来週の信長と謙信の幻の対面で綺麗にこのドラマを締めくくるのがいいと思うよ
男坂みたいに未完で〆
796日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:59:29 ID:Dc8pV8Os
兼続が足を引きずってたのは身体はってますアピールのつもりか?
797日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:59:42 ID:7NhsRtvo
加熱具足引きずってたけどどしたん?説明なし? 
798日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:00:05 ID:vC8iybKE
>>732
実況は先週4行ったんじゃない?
別に篤姫が5とか行ってたかと言われると行ってないし
書き込みは基本的にアンチが突っ込みながらしてるんで
アンチが多いほど伸びるんじゃないの?
799日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:00:19 ID:ZOMzl88q
>>765
今週の新発田とかの説明を普通の画面に重ねてたってことは、
スタッフが2ちゃんとか見て、数日間のうちに手直ししてるのかな?

何か、ここ数週間の出来見ると、スタッフも良い番組にしようと
頑張ってるのが垣間見えて、ちょっと安心したw
800日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:00:41 ID:RVySKebA
>>796>>797
ヤマカガシに噛まれた
801日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:00:49 ID:kwkpkHbC
>>774
うまやばし
って読むんじゃないんだ…勉強になったサンクス
802日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:01:20 ID:3nB/xEVP
>>796-797
足引きずったままどうやって織田方の包囲網抜け出したんだろう
803日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:01:53 ID:ZCi/LN26
信長四天王

柴田勝家 丹羽長秀 滝川一益 明智光秀


はげねずみwwwwうぇw
804日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:01:58 ID:H9Ow/BLe
もう泣かないって言ったじゃないですかーーー!

というのはさておき、
織田軍に降伏したところで磔とか死ぬより酷い扱いされるんじゃないですかね?
その辺はスルー?

あと両軍とも宴会状態 喰って飲んで戦闘してるのね^^;
魚津城の塩お握り 美味しそうでございました
805日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:02:21 ID:5lCZArhh
>>799
ここ見てじゃなく、公式HPに抗議とか送られて来るでしょうよ。
806日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:02:39 ID:rU6ciJvQ
純粋に歴史もみたいと思ったら、こんな番組みたら駄目だな。
美男子前面&歴史捏造で見る価値全くなし。
2ちゃんがなければ見てないレベル。
807日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:02:39 ID:I/2Ognit
今ごろ本庄繁長が草葉の陰から激怒してるな
808日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:02:48 ID:Dc8pV8Os
ああ、ネタばらししてるときの兼続、やっぱ笑ってるように見えるよな
手抜きしまくり兼続マンセー大河なら、その兼続の演技くらいはしっかりチェックしろよ…
809日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:03:02 ID:L5jFaF76
>>763
↑にもあるけど、「まやばし」と言ってた気がする

厩橋城は当時から「まやばし」「うまやばし」どっちも使ってたんじゃないかな
あと、「前橋」だけど、「戦国末期には公文書にも厩橋、前橋が混用されている」と、日本の名城古城事典(TBSブリタニカ刊)には書いてある
810日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:03:06 ID:xQR5OVw1
これ、汚染パートをカットすれば、ある程度見れる大河ドラマになるかもしれないと思った。
811日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:03:37 ID:H9Ow/BLe
とりあえず来週は絶対見る
すげー予告に感動しましたよ

初音死んでくれればいいのにな
812日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:03:40 ID:7gp3kC+U
今回は、泣けた。
戦力外で仲間に見捨てられてしまう運命の非情さに。



ダーウィンのマングースの話ですが何か。
813日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:04:15 ID:rU6ciJvQ
>>812
まーちゃん、かわいそうだったよな。
814日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:04:23 ID:RVySKebA
お船が大河を汚染してるナンチテ( ´w`)
815日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:04:41 ID:vC8iybKE
先週はおもしろかったっていう書き込みが今までで一番多くて
自分もそう思ったんだけど
今日もそこそこ多いのは意外。
今日は普通だと思った。
ただ阿部殿は上田衆で一番キャラたってて存在感もあるしもったいないよなあ
816日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:04:50 ID:OsBUh7AS
もう初音っつーか、長澤な
初音じゃないよ ただのデブで目立ちたがり屋の現代女の長澤なんだよ
場違いすぎて見てて苦痛です
817日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:04:58 ID:H9Ow/BLe
>>812
一斉に立ち上がったマングースの群れは超可愛かった
818日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:05:14 ID:rr7bCVAY
大ふへん者はいつ出るんだ?
819日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:05:42 ID:VGA0qCZj
そういや子マングースも足引きずってたよな。
820日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:05:47 ID:5lCZArhh
>>804
自害した武士の骸に何をするか…の前に本能寺の報が入ったんで慌てて退却。
821日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:05:53 ID:lmhYtRU0
なんか長澤の出番が無駄に多いよなぁ
822日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:06:13 ID:L5jFaF76
>>811
織田パートはほんといらないな
823日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:06:45 ID:DGS6T/jW
人昔前の民放だったら、来週加熱具と常盤のラブシーン
R15レベルでとことんやる展開だな。
824日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:07:07 ID:7cr9YdOJ
兼続が魚津城に入ったころには
てっきり景勝軍は春日山城に向かってると思ったら

まで居てビックリ。
825日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:07:26 ID:pjEMJdmH
来年の大河って何やるの?
826日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:07:46 ID:CEEtlWhg
>>779
CGは去年から制作に入ってて天地人はそこに金使ってるんだよ。
あと大規模なCG予定は小田原、関ヶ原、大坂の陣。
827日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:07:59 ID:6eVcw8HX
吉江様が村上村上ショージにしか見えない
828日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:08:00 ID:xQR5OVw1
来週から兼続と汚染が名実ともに夫婦になるみたいだけど、今まで汚染のピッチぶりが酷かったので、
もう視聴者がこの夫婦に感情移入することは不可能だな。

これは最後まで影響する気がする。
829日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:08:00 ID:H9Ow/BLe
>>825
桜坂龍馬物語
830日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:08:17 ID:7NhsRtvo
ていうか、このドラマて登場人物の初音のシンデレラ服や家康のコブや加熱具の足の引きずりや説明が
なくて?なんだが演じてる人等はなんとも思わんのかな?
831日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:08:21 ID:RVySKebA
>>825
日本初の株式会社社長
違ってたらごめん。
832日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:08:23 ID:rU6ciJvQ
大河の法則

名作と駄作は交互に現れる。
833日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:08:50 ID:cs55+okD
>>821
もう長澤の存在意義が分からん・・・
834日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:09:09 ID:RVySKebA
>>826
あのCGを一昨年の年末に使って欲しかった。
835日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:09:39 ID:3nB/xEVP
>>815
パパイヤも立ってる
悪い意味で
836日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:09:46 ID:vC8iybKE
>>828
でも景勝が最初心底いらねえと思ってたけど
今はよく見える
837日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:09:53 ID:rU6ciJvQ
ここまでうすっぺらい大河ドラマも珍しいな。

脚本家はトレンディドラマを作りたいだけじゃないのか。
838日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:09:59 ID:H9Ow/BLe
菊姫は美人だなと思った
839日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:10:23 ID:x61erTO0
マングース戦は、クローズZEROだったな
840日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:10:35 ID:mhanfiwW
>>776
菊姫は、武田武田と実家を出しすぎ
こいつもでしゃばり
841日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:11:17 ID:H9Ow/BLe
ダーウィンから2時間ぶっ通しで見てる人多いの?
自分は7時55分からNHK組だが
842日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:11:58 ID:RVySKebA
今日に限ってダーウィン見なかったんだが、
そんなに面白かったんか。
843日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:12:08 ID:KrsOZhWY
長澤は日9ではエロいんだけどな。
功名もそうだったけど時代劇に合わないわ。
844日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:12:14 ID:5lCZArhh
>>830
編集という奥義が存在する以上、役者はひたすらがんばるだけ。
845日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:12:16 ID:BDOkrEnI
760だが、大河以上に熱心にダーウィン見てる連中が多くて驚いた
純粋に天地人を見てる皆さんダーウィンスレにしてしまってゴメンなさい
846日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:12:20 ID:BMJqYvdl
>>840
独眼竜のお東を知っていれば余裕。
847日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:12:33 ID:rU6ciJvQ
>>841
NHKニュースを途中から見てて、デーウィンで感動して
天地人の糞さに怒りがこみあげてきた。
848日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:12:54 ID:xQR5OVw1
ダーウィンの話題が多すぎてワロタ









俺も来週は見てみようw
849日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:12:58 ID:DGS6T/jW
笹野秀吉の出番が増えてきそうだな。
深恭爆弾もご期待下さい。
850日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:13:52 ID:mhanfiwW
女キャラが出しゃばりすぎて、暇つぶし程度の価値しかない

851日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:15:21 ID:EkfSw5PF
弱肉強食の乱世の中で弱き者は滅び強き者が生き残るのは必定
集団も生き残るためには涙をのんで仲間を切り捨てる
迫力のある戦いのシーンの裏で厳しい現実をまざまざと見せつけられた

来週のグンタイアリも期待できるな
852日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:15:27 ID:Ly0iQmJd
>>833
来週の本能寺サイドは「初音から見た本能寺」を描くと片岡Dが言ってる。
本能寺以降は兼続、三成、幸村の間の繋ぎ役=初音。
853日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:16:13 ID:5lCZArhh
>>860
岩下志麻だっけ?
854日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:16:27 ID:9pSIdHi3
また今年も去年と同じく、主人公マンセーな大河になりつつあるな…
あと今日は内容自体は良かったけど泣くシーンを連発しすぎ。
855日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:16:35 ID:OFCbCof8
>>847
じゃあアンチスレに行けよ。
856日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:16:35 ID:RVySKebA
>>852
やめてくれ〜!
857日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:16:40 ID:+iDSYWTS
>>832
鍋島の一代返しみたいだな
858日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:17:06 ID:3nB/xEVP
>>852
それってもしかして大坂の陣まで出続けるってこと?
859日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:17:09 ID:DGS6T/jW
>>846
岩下志摩だっけ?
当時小6だったが、週明けはクラスで大河の話ばかりしてたな。
860日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:17:26 ID:5lCZArhh
>>853
>>846だろっ・・すまん。
861日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:17:52 ID:u7rI2P/r
>>852
普通に本能寺やって欲しいんだけど
繋ぎ役も三成いれば十分
862日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:18:24 ID:cs55+okD
>>852
いや、繋ぎいらないと思う
普通に3人で会って話そうぜ
863日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:19:01 ID:ajNgIWOI
アンチスレもあるのに飛び込んでくる知ったか乙
864日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:19:18 ID:rS3Ki4pb
>>750
だから最後の説明通り、助けに駆けつけるが・・・で良かったよな
>>766の言い方だと演技というより脚本が悪いんじゃね?
865日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:19:31 ID:TXrE/rpD
初音の存在意義がわからない。
まったく必要のないキャラ。演技下手くそだし。
スイーツ意識してるなら蘭丸だせよ。
866日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:20:01 ID:IrxRoFDU
>>854
主人公マンセーが悪いとは思わないが。
てか、主人公の行動と関係なくストーリーが進ならそいつは主人公じゃないしな。

意味なく全てのエピソードに主人公を絡ませる必要はないと思うがね。
867日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:20:04 ID:siUDM0/N
>>858
初音は1年通じて出るってガイド本でも言ってるし原作でも
大坂の陣まで役割があるからな。
関ヶ原の前など初音がフル回転するんだろ。
868日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:20:58 ID:LOUoJqHI
予告は神だった。
ああいう音声なしの入り方はいい。緊張感あるし。来週が楽しみだ。
ただ、夫婦のシーンは予告に入れる必要あったのかね?
869日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:21:44 ID:vDwz5C/O
>>858
そのための架空キャラ
本能寺までは濃姫か蘭丸を別キャストでやり、初音にバトンタッチでも良かったが
870日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:22:25 ID:gvmYPUic
群れのために足を怪我した弟子マングースを見捨てた師匠マングースに侍を見た
871日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:22:32 ID:cs55+okD
>>868
阿部ちゃんとモニカの初合わせはおお〜って感じだったな
872日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:23:18 ID:VGA0qCZj
予告はよかったよね
ぶったおれてたのは明智かな

船はまあ仕方がない。
873日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:23:52 ID:LybkjA/m
予告編は期待できそうだったが、また裏切られる気もする。

あらすじだと、魚津城がまだ戦っててしかも本能寺の知らせが届かない内に、兼続とお船がいちゃついてるみたいだったし、
長澤も目立ちすぎじゃないか?
874日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:24:33 ID:0DOnk2WX
初音は長澤オタによる長澤オタの為のキャラだろう
コスプレしたりちょっと戦ってみたり楽器ひいたりする長澤を
オタが鑑賞する為の存在
それ以外には全く邪魔な存在だけど
875日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:24:36 ID:r49tHizB
今回も脚本酷かったが吉江と阿部の役者に大部救われていた
御舘をダラダラやるより魚津城を3週くらいやって欲しかった
ナレーションではしょられたら緊迫感無い上、宮本信子がナレーターだと悲壮感も感じられない
パパイヤ他2名空気3人衆は台詞増えたらウザさ倍増だったので、背景のままでいい
菊姫もアレだがお船よりは好感が持てる
一番戦国の姫様らしいし景勝と並んでると絵になる
魚津城を見て「さすが上杉!味方に裏切られ滅んだ武田とは違う」
→「魚津城出陣は織田を引き寄せるための罠でした。魚津は見捨てて降伏させます」はいかがなものか
NHKは視聴者が主人公に不快感抱いてほしいのか?理解に苦しむ
しかも兼続あっさり魚津状に潜入してるし
876日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:25:35 ID:EkfSw5PF
今回はタイトル通りさらば宇宙戦艦ヤマトだったな
877日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:25:43 ID:rS3Ki4pb
加熱具のキャラ付けが下手
非情なのか人情派なのかどっちかにしてくれ
理想的なのは、元は人情派だが、覚醒して殿と越後のために非情にもなれる男となった
って線がいいと思う
それならキャラに整合性出るし
今のキャラだと言ってる事とやってることがちぐはぐだし
一流どころから一目置かれるような出来る男に見えん
878日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:27:15 ID:siUDM0/N
前スレに出てた今後の展開と見どころ

431 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/04/24(金) 19:15:02 ID:NUvSByh1
TVガイドの天地人特集(お船と兼続の軌跡、2人の絆、今後の見どころ)

◇直江兼続(妻夫木聡)「ずっと以前から、そなたのことを恋い慕っていた」
◇お船(常盤貴子)「私は、あなた様にずっとついてまいります」

*お船は兼続の一番の理解者ですね。兼続が自分の信念通りに
動けたのもお船がいたからこそ。今後、より絆を深める2人の
関係に注目してください(内藤P)

☆兼続に魅せられた人々
◇豊臣秀吉(笹野高史)《兼続を引き抜こうとする天下人》
信長亡き後、天下を手にした男。人たらしの天才で、兼続に自分には
無い才能を感じ取り、配下に引き抜こうと画策する。
越後を我が物にしようと企む秀吉に兼続と景勝がどう対するかが見もの!
◇石田三成(小栗旬)《生涯の友となる秀吉の側近》
秀吉に見出された知恵者。その才能は信長も惚れたほどだが、
秀吉への忠義を貫く。また、愚直なまでに真っ直ぐな兼続のことは、
どうも苦手な様子。そんな2人が親友になる経緯も今後描かれる!
◇初音(長澤まさみ)《兼続に惹かれる真田家の娘》
信長に仕えていた女忍者。世の中の動きを先読み、常に彼女の近くには
天下がある。だが一方で、義を第一に生きる兼続に心惹かれる面も。
故郷の真田の里に戻った初音の今後の動きにも注目だ!
◇真田幸村(城田優)《兼続を兄と慕う天才軍師》
真田家が上杉家に従う証として人質に出した若侍。頭が切れて剣も
立つため、人を見下した節がある。兼続のことも冷めた目で見ていたが、
やがて兄と慕うように。その心の変化も見どころに!
879日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:27:28 ID:7NhsRtvo
んなもん民放か東宝映画でしてくれや!受信料払ってるんだぞ!NHK見てる連中全員長澤オタ
じゃねえんだよ!(怒)
880日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:27:49 ID:cs55+okD
>>875
もう目の保養になるのは菊姫と今後の淀ぐらいか・・・
881日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:27:55 ID:S82MNWZk
新発田の俳優さんはでてこないの?
882日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:27:58 ID:YVdK+QsX
主人公目立ちすぎしかも内容糞だからため息でる

だから女の脚本家は駄目だ。感性が明後日の方向いてる。少女マンガならいいんだろうがな
兼次はリアルなら何度死んでいるか。他のメンツも戦国の人間風にもっと非常さがほしいわ
883日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:28:41 ID:e9+CYTZb
>871
おもしろいw
884日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:28:57 ID:+pwtQdY4
マングースが凄かったな。
885日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:29:07 ID:H9Ow/BLe
>>844
役者は頑張ってると思う

しかしOPの大トリを単独で務めるのが演出の人とはねえ・・
もっとも、スポットライト演出の人で無いだけでほっとする自分がいるんだがw
886日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:29:22 ID:9pSIdHi3
>>866主人公マンセーが過ぎると感情移入出来ないんだよね。味方もいれば敵もいるっていう人間臭さがなくて。

何か一つの事を為す時に、不本意ながらも自分を恨む人をつくってしまう苦悩があるものじゃないかと。
887日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:29:38 ID:/rDjFGPL
原作本はシナリオの書下しかと思ってたわ。
888日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:29:42 ID:O9zB/3gK
ここ見たせいでダーウィンをオンデマンドで見る羽目になっちゃたじゃないか。
889日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:30:27 ID:5lCZArhh
>>881
出てこないね。
御館の乱で出てこないんだからもう希望は無いかも。
890日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:30:37 ID:gvmYPUic
妻夫木もマングースに弟子入りしとけよ
891日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:30:41 ID:xQR5OVw1
脚本が大森あたりだったら、もっと面白い大河ドラマになっていたらと思うと残念だ。

しかしヒロイン役の汚染をピッチにして視聴者の反感をかって、これからどうするつもりなのだろうか?
汚染は一応ヒロイン役なんだぜ?
もう俺の中では

 常磐貴子 = 汚染 = 尻軽女

になってるよ。
892日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:30:43 ID:rS3Ki4pb
>>832
篤姫って名作なの?w
893日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:31:13 ID:3nB/xEVP
>◇直江兼続(妻夫木聡)「ずっと以前から、そなたのことを恋い慕っていた」

そうだっけ…
景勝がキモオタと化していたのは覚えてるんだけど
894日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:31:39 ID:nymhcWGY
>>880
終盤10代で死んでしまう兼続の長女と次女は?
895日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:31:47 ID:YVdK+QsX
今の脚本では主人公目立たせたら兼続への嫌悪感しかわかない。
896日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:31:47 ID:kHcy1bUd
家老が15000の中を使者としていくとか…ジャックバウアーか?戦=生か死なのにコントに見える
脚本もだけど演出家はどうなんだよ
897日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:32:41 ID:mhanfiwW
>>854
初音を出す段階で、泣くシーンなんて虚しいだけ  しらける
898日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:33:21 ID:rU6ciJvQ
>>892
名作だろJK
宮崎がよかったせいもあるんだけどな。
今回のはなー。
899日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:33:40 ID:H9Ow/BLe
>>868
エロ入れれば視聴率上がるというのは去年の大河で証明されてるから
900日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:33:57 ID:EkfSw5PF
>>888
お金払って見る価値はあるよ
901日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:34:15 ID:mhanfiwW
>>867
女の賞味期限は10年程度なのに40年くらい活躍するのかよ
902日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:34:20 ID:I/2Ognit
「センゴク」大河ドラマ化まだー?
903日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:34:50 ID:YVdK+QsX
兼続足引きずってたがあれはこんな目に遭ってまで来ましたよと演技してるように見えるわ
904日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:34:55 ID:rS3Ki4pb
>>868
来週の予告良かったんで期待してるが
先週の予告で「殿が来てくれる!それまでがんがれ!と魚津勢が言ってたシーンって
今日やってなかったんじゃね?
予告と本編が違うってことにならんことを祈るが
905日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:34:56 ID:xQR5OVw1
>>899

去年の大河にエロ要素あったっけ?
906日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:35:02 ID:BMJqYvdl
来週山崎の戦いまでやって、再来週には秀吉は関白になっちゃうのかな。
907日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:35:23 ID:5lCZArhh
>>896
これは一部の伝承として語られてる事を引用していると思う。
が、それは信玄・謙信の一騎討ちぐらい真実味が無いのは明らかなのだが…w
908日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:35:30 ID:xeIjUHVs
>>882
女の脚本家がどうのって言ってるのって馬鹿すぎる。
男女関係なく脚本家の力量や作風の問題だろ。

>>891
大森は必ず後半失速する脚本家で有名。
909日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:35:41 ID:Dc8pV8Os
>>893
同じく、お船がさかんに色目使ってたのは記憶にあるが、
妻武器の演技にそんな様子はまったく感じなかったぞ…
910日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:35:52 ID:OsBUh7AS
何か長澤って絶対肉だよな
もう肉しか食ってない感じ
米?ハア?みたいな
戦国時代にあのテカテカっぷりはキツイだろ
911日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:35:54 ID:ZyqcBfc8
ごめんもう今週で脱落だ。
魚津と一緒に討ち死にした。みんなあと頑張って
912日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:36:43 ID:rr7bCVAY
兼続の養子だった本多政重が
真田幸村にボコられるのはいつですか?
913日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:36:50 ID:5lCZArhh
>>904
似たようなシーンはあったけどね。
914日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:37:01 ID:H9Ow/BLe
>>905
寸止めではあったが

エロエロ春画でSEX教育まであったじゃん
915日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:38:17 ID:r49tHizB
ラスト景勝の台詞「わしらの戦いはこれからじゃ!」
打ち切り漫画最終回のようでウケたw
916日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:38:51 ID:+6B6uPEJ
見ていて腹が立つほど、長澤が邪魔。お前はいらないだろ。
マジで投書しようかなとまで思う。
917日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:39:29 ID:h3284Sn3
真田幸村がカネツグを兄と慕うってイヤな予感するなあ……
名作真田太平記には超端役でしか出てこなかったカネツグだが
因みに景勝は非常に頼もしい武将として幸村の親代わりとして演じていたな
918日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:39:38 ID:Dc8pV8Os
>>903
命懸けの戦いをしてる相手に、とってつけたような軽傷をひけらかして
「こっちもそれなりにダメージ受けてますんで」アピールなんざ
こざかしいばかりで不愉快なだけなんだけどな
919日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:40:46 ID:+iDSYWTS
新発田はたぶん出てこない…その最期もナレーションだけだと思う。そもそも、新発田がなぜ反逆したかが全く描かれてないし、その前提である御館の乱の論功行賞でも全然出ていない…

万が一出てきたとしても、越後を奪おうとした強欲な荒武者として描かれる可能性が高い…なぜなら、上杉軍が何度も負けて撤退させられている事実を描くと、兼続がカッコ悪いから…
920日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:40:59 ID:I/2Ognit
>>917
そこで須田満親ですよ
921日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:41:05 ID:xQR5OVw1
お船(常盤貴子)
お船の母(萬田久子)
初音=幸村の妹(長澤まさみ)

多分、この3人の登場シーンを大幅にカットして、上杉家家臣のエピソードを追加していたら、
もう少し感情移入できる大河ドラマになっていたと思う。
922日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:41:15 ID:LOUoJqHI
吉川信長は緊張感もあっていいんだけど、ちょっと人物設定が微妙な気がする。
酒は好まないはずなのにバーで飲んだくれになってるし、霊界を信じないはずなのに来週は亡霊と対面。
他はいいだけにもったいない
923日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:41:30 ID:Bex/WUng
オリキャラはウザがられるのはデフォだよなw
924日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:41:33 ID:BWaZnFWM
それより早く坂の上放送しろよ
草なぎみたいに逮捕者が出たらどうすんだよ
925日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:41:35 ID:rS3Ki4pb
>>878
(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
加熱具が年上女汚染の操り人形みたいな演出やめてくろ
落合夫婦とか野村夫婦みてーじゃん

今のとこ加熱具は、大人物に一目置かれるような男に見えてねえぞ脚本
926日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:41:40 ID:H9Ow/BLe
いきなりお船を呼び捨てにするのはどういったものかと

あとお舘の乱でお守りだって貰った毛はどうしたのさ?
927日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:41:46 ID:qcsAFD3w
>>893
そうだよ、でも殿の初恋の相手だからさw
928日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:41:46 ID:rULd/BNO
結局、信長はまさみと飲んでるシーンしか印象にない
929日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:42:02 ID:3nB/xEVP
>>921
つ【戦闘員さま】
930日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:42:04 ID:YVdK+QsX
>>908
なら今の脚本家は男女とも駄目だな。時代劇も見なくなったしドラマは大河以外は最後まで見たことない。
あれなら時代劇ファンは滅亡するかDVDで過去の作品見るしかないわ
男の女化が進むような作が喜ばれるなら終わりだよ。
931日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:42:39 ID:BMJqYvdl
>>926
最初はお船殿と言って、はたと気づいて呼び捨てに言い直してるよ。
932日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:42:46 ID:rULd/BNO
糞ソ原作は男なんだが…
933日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:43:04 ID:Bex/WUng
>>922
吉川は自分で考えて役作りなどしてるそうだから設定も
吉川の意見をかなり取り入れてるっぽいが。
934日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:43:09 ID:5lCZArhh
>>919
鎮圧までこれから5年もかかるしねw
935日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:43:42 ID:Ir7l7dLh
上田衆の誰かが「これが上杉よ 家臣に寝返られ脆くも崩れ去った武田とは違う」
北の元家臣の新発田さんは完全にスルー?
936日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:44:05 ID:f1xppm/I
たまたま見たんだが,酷いな

妻夫木は子供を演じてるのか
あとあの脚本はなんだ

あんなのに俺から巻き上げた金を使ってるのかと思うと,許せない気持ちでいっぱいだな
937日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:44:17 ID:Bex/WUng
次スレ立てる人はしたらばに最新テンプレがあったからそれで立ててくれ。
>>1のはかなり古すぎる。
938日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:44:21 ID:rS3Ki4pb
>>898
おめえの感性押しつけんなよw
939日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:44:34 ID:kHcy1bUd
兼嗣が行って帰れるなら魚津の武将も帰れるだろ?
功名が辻もスイーツ戦国だったけど今回は最強スイーツ戦国
940日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:45:39 ID:H9Ow/BLe
最初の伝令に来た上杉兵の顔が貧乏臭かったのが妙に記憶に残ってるな
記憶に残ってるのは床に血のあとつけてインパクトつけた演出家の功績と言っていいのかね?

とりあえずスポットライト演出家だけは金輪際永久追放してください
あやつのせいで折角盛り上がってたのに何十万人視聴者逃げたことか
941日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:47:48 ID:5lCZArhh
>>935
ホントその通りだわw
本能寺が起きなかったらどうせ武田と同じ運命だったくせに、上杉を持ち上げる説明台詞見事に失敗の巻w
942日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:47:50 ID:2Z78ydMH
ダーウィンがきたのために俺は視聴料払ってるぜ
943日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:50:00 ID:+iDSYWTS
>>939
これで魚津城兵が撤退する事になって、撤退軍を兼続が指揮してたら、最上攻めの際の撤退の、長い伏線になったかもしれないのに…

尤も、最上攻め自体が無くて政宗と戦ってる可能性はあるけどね…この脚本。
944日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:50:24 ID:A/xb/ebm
吉江さんと安部は良かったよ。
やっと戦国を生きる武士の心意気と本音が見えた。
吉江さんが正直に「死が怖い」と言うのと、
安部が「弟がいるから自分は存分に戦える」というのは結構心に響いた。

しかし兼続は冷酷なのか情に脆いんだか良く分からない描かれ方。
なんか芯がしっかりしていないから
本陣では賢ぶって「最初から殿と俺はそのつもりだから皆も従ってくれ」と
振舞って、魚津城では彼らが降伏しないのをわかっていながら
降伏しろと言い、涙しているように見えてしまう。
どっちでもいい人になるように振舞っているように見える。
しかも家老が自ら泳いで激戦地に行くかよw
スーパー兼続くんだな。
945日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:50:25 ID:Bex/WUng
>>940
とりあえず今後の放送分には高橋はいない模様

◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………高橋陽一郎(24.4%)
第07回(02/15)「母の願い」………………高橋陽一郎(23.2%)
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………高橋陽一郎 (23.1%)
第09回(03/01)「謙信死す」…………………片岡敬司(20.3%)
第10回(03/08)「二人の養子」……………高橋陽一郎(22.2%)
第11回(03/15)「御館の乱」…………………一木正恵(22.8%)
第12回(03/22)「命がけの使者」…………一木正恵(21.7%)
第13回(03/29)「潜入!武田の陣」…………片岡敬司(17.8%)
第14回(04/05)「黄金の盟約」……………………高橋陽一郎(19.8%)
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎(19.6%)
第16回(04/19)「信玄の娘」……………………………一木正恵(21.1%)
第17回(04/26)「直江兼続誕生」…………………………一木正恵(20.1%)
第18回(05/03)「義の戦士たち」…………………………片岡敬司
第19回(05/10)「本能寺の変」…………………………片岡敬司
第20回(05/17)「秀吉の罠」…………………………野田雄介
第21回(05/24)「三成の涙」…………………………野田雄介
第22回(05/31)「真田幸村参上」……………………………野田雄介
第23回(06/07)「愛の兜」…………………………片岡敬司
第24回(06/14)「戸惑いの上洛」…………………………片岡敬司
第25回(06/21)「天下の器」…………………………一木正恵
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
946日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:50:34 ID:ZRLfGRPT
予告すごかった。
来週楽しみ!
モニカが流れることを期待!
947日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:51:34 ID:ajNgIWOI
初心者スレもあるじゃん。本スレに張り付いて何したいの?
948日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:52:23 ID:kHcy1bUd
役者は台本や演出家のとおり演じるんだから許すけど…なんなんだと言いたい
949日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:52:31 ID:unuUgKXZ
もはや20〜21時の1時間は土曜時代劇とタイムスクープハンターでいい気がしてきた
950日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:52:50 ID:ZYW5BSaR
泳いで魚津城に行くシーンが・・・イラネ
951日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:53:21 ID:Bex/WUng
>>950
次スレよろ
952日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:53:42 ID:H9Ow/BLe
>>945
心の底からほっとした
953日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:54:22 ID:+6B6uPEJ
どうせなら、ズラがずぶぬれになる位のバタフライで行って欲しかった。
954日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:54:43 ID:10kvFpGN

■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
955日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:55:25 ID:S82MNWZk
太平記の鶴太郎
徳川吉宗の梅雀
みたいなキャラほしい
956日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:55:55 ID:DvhGWqlH
超主観で…
(・∀・)イイ! :片岡敬司
(つд`)ダメポ:高橋陽一郎
(゚Д゚)ハァ? :一木正恵
957日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:56:37 ID:A/xb/ebm
景勝と菊姫はなんかいい雰囲気に落ち着いてきた。
菊姫がいかにも台詞の一つ一つに力が入っていて
ちょっと堅いかなとも思ったけれど
姫様然として今のところ良いほうに作用している。
景勝のお船への未練?も鑑みると
菊姫と夫婦になっていこうとする振舞いも
国の主として生きようという覚悟に思えて好ましく見える。
958日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:57:21 ID:BDOkrEnI
>>955
白ch(ryなキャラならもう充分かと・・・
959日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:57:53 ID:rS3Ki4pb
>>944
同意
加熱具のキャラが定まってない
八方美人のいい加減な奴に見える
家老になったんだからもっと背筋しゃんとさせろや
腹をくくっての冷酷なら視聴者にも理解されるはず
中途半端が一番良くない
960日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 21:59:07 ID:YVdK+QsX
今の大河30分でいいから陽炎の辻を45分にしてくれ!
陽炎の辻も30分になってから面白みが落ちてきた。大河よりこっちを立て直してくれ
961日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:02:13 ID:L5jFaF76
陽炎の辻は元々微妙だった
962日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:02:20 ID:5lCZArhh
そういや須田満親が出てこないな、兼続にとってはいずれ親類関係になるというのに。
963日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:02:33 ID:+iDSYWTS
>>944
これって、政吉の弟が登場してレギュラーになる伏線なのか?…誰がやるかな?…てか、この期に及んで出てこないなら名前を出した意味がないけど…
964日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:03:11 ID:gW/N1uGl
>>943
撤退したら史実と違うだろーが。
965日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:04:18 ID:L0ypoZLm
>>915
銀魂パクったのかと思ったw
966日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:05:06 ID:zPC9JmkI
説得シーン、途中までは「お、家老らしくなったか?」と思いきや、
反抗されて絶句、涙目で残りますてw
マジ成長してくれ・・・
967日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:05:46 ID:XEDV5mXB
こんなもんを米沢の人はありがたいと思ってみてるのか?
968日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:06:21 ID:10kvFpGN
>>960
イラネ
969日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:06:53 ID:H9Ow/BLe
子Kまで越後越後連呼しといて、会津と米沢の立場どうなるんだろうという危惧はある
970日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:07:08 ID:zXagGWQZ
初音は、真田昌幸が真田家存続のために送り込んでいたんだな。
971日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:07:33 ID:7mZRp98a
>>964
いまさらどうなっても構わんと思うんだが。
972日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:08:20 ID:CEEtlWhg
>>967
さすがにお前みたいなのはアンチスレに行けよ。
973日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:10:00 ID:P96QoZ94
>>970
伏線として、回収するかなあ?放置しそうな気もする。
974日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:10:03 ID:5lCZArhh
>>963
全く有名じゃないというか、史実には現れてないから出てこないのではと思います。
吉江の妻や子供、という言葉に対しての話として出てきたのでは。
975日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:10:27 ID:DH/O1grh
950が逃げたようだから次スレは980だな
976日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:10:38 ID:lJpBq230
マジで長澤いらねー。
信長に相槌うつだけなら、乱丸でも端役の小姓でも充分だろ。
初音なんぞに尺を使うなら、ばっさり切って、その分をまともに汚染の筋道立ててやった方がよっぽど話がしまるだろ。

それか、常磐じゃババァ過ぎるから、むしろ長澤を汚染にした方が良かっただろ。
977日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:11:44 ID:ZlEJCRvH
魚津をおとりにする策って、「義」に反するんでね?単純に考えて。
んまあ、謙信から決別したってことなら理解できるけど。
じゃあ、先週武田に援軍出してたのは何?やっぱ「義」だろ?
もう、何がなんだかわかんねーな。
978日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:13:28 ID:ZCi/LN26
パパイヤいらんから、斎藤朝信だせ
979日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:13:29 ID:DvhGWqlH
>>977
980日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:13:32 ID:2iKes7aW
>>971
確かにw
981日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:13:50 ID:P96QoZ94
>>977
この脚本家は、朝の連ドラの時もそうだが、
コロコロ変わる。
深く考えたら、頭が変になる。
982日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:15:05 ID:bwqOASbm
今日、兼続が足を引きずっているシーンを見て去年の
末期の小松帯刀を想像してしまった。
983日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:15:24 ID:CEEtlWhg
>>980
新スレ立てよろ
984日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:15:49 ID:lBeLJLDE
初音はせめて直江と真田のパイプ役だけやらせとけばよかったのに
わけわからん織田に仕える設定のせいでウザさが原作より遙かに増してる
985日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:16:00 ID:EkfSw5PF
義という衣をかぶった方便だから
まともに受け取ってたらおかしくなるわな
986日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:17:13 ID:zXagGWQZ
原作にあった兼次の筆おろしはなかったな。
987日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:18:59 ID:7ybH9ipH
今回は、まだいい方だったんじゃね?
988日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:19:32 ID:C16ZN4Qf
980も消えたっぽいから新スレ立ててみるわ
989日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:20:12 ID:5lCZArhh
長澤のデカパイを妻夫木が揉むってシーンですね、わかります…
990日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:21:26 ID:pVH5NIJf
なんで今日は吉川信長がラストクレジットなん?
笹野さんより吉川、鶴見のほうがうえだってか?
台本以外でも羽柴殿は蔑まれているみたいだ。
991日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:22:39 ID:ihlq7egf
【2009年大河ドラマ】天地人 Part56
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1241356935/
992Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/05/03(日) 22:23:17 ID:ihlq7egf
明智光秀の謀反の原因が単純すぎる表現は、どうなのだろうか?
徳川家康への接待についての表現は無かった。

その代行で、直江兼続が、天神山城から春日山城まで大返をして、
織田軍(森長可)を撃破するという筋立にはなっているが、さて、
羽柴秀吉と直江兼続とが織田を撃破したという意味で、そう表現
しているのだろうか?
993日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:24:08 ID:P96QoZ94
>>990
本能寺への期待感を盛り上げるためじゃないの?
今回の出演シーン考えたら、山本圭の方が良かった気もするが。
994日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:25:32 ID:5lCZArhh
>>992
撃破しない。
対陣する前に森長可は信濃へ退却しているはず。
995日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:25:36 ID:L5jFaF76
>>991


>>992
織田の内紛なんてメインじゃないからどうでもいい
つーか織田パートなんてナレーションだけでいいくらい
996Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/05/03(日) 22:26:07 ID:ihlq7egf
織田軍は米軍では無く、当時は戦時法制も無く、捕虜保護条項も
無いので、魚津城に篭城していた上杉家臣団が処刑されないこと
は無かっただろう。

その前提が欠如していて、あたかも生命が安堵されるような前提
を表現しているのは、戦国時代では無く、第二次世界大戦だから
なのだろう。
997日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:27:17 ID:P96QoZ94
>>995
織田パートは時間軸代わりだと思う。
998日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:27:22 ID:DvhGWqlH
1000なら小松江里子先生の次回作にご期待ください。
999日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:27:29 ID:6/ZY2EA1
>>660
一応注釈な。
なぜ、米沢なのに「川中島」やってるのか。
米沢は上杉勢3万(6千騎)が移封されてつくられた町。
だから、実際に川中島で戦った人の子孫がやっているわけで、
全然おかしくはないのだよ。

1000日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 22:27:43 ID:zXagGWQZ
1000なら兼次討ち死に
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい