【2009年大河ドラマ】天地人 Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日曜8時の名無しさん
◆出演者
○主演
直江兼続(妻夫木聡)
○上杉家=長尾家
長尾喜平次(溝口琢矢)上杉景勝(北村一輝)上杉景虎(玉山鉄二)
上杉謙信(阿部寛)仙桃院(高島礼子)
華姫=景虎の妻(相武紗季)菊姫=景勝の妻(比嘉愛未)
長尾政景(村田一道 )小笹=仙桃院の侍女(野田よしこ)
千草=仙桃院の侍女(飛鳥井みや)
○直江家
お船(常盤貴子)お悠=お船の姉(吉瀬美智子)
お万→妙椿尼=お船の母(萬田久子)直江信綱(山下真司)
かよ=お船の侍女(あき竹城)
○樋口家
樋口惣右衛門(高嶋政伸)お藤=兼続の母(田中美佐子)
樋口与七(馬渕誉)大国実頼(小泉孝太郎)
きた=兼続の妹(江波戸ミロ)なつ=樋口家の下女(北原ひとみ)
○上杉家家臣
泉沢久秀(東幹久)安部政吉(葛山信吾)登坂藤右衛門→甘粕景継(パパイヤ鈴木)
吉江宗信(山本圭)北条高広(新井康弘)柿崎晴家(角田信朗)直江景綱(宍戸錠)
栗林政頼(平泉成)深沢利重(鈴木正幸)安部政吉(葛山信吾)桜井晴吉(松尾諭)
深沢弥七郎(松本実)栗林政頼(平泉成)宇佐美定満(真木仁 )北高全祝(加藤武)
○真田家
真田幸村(城田優)初音=幸村の妹(長澤まさみ)
○伊達家
伊達政宗(松田龍平)愛姫=政宗の妻(杏)
○その他
織田信長(吉川晃司)豊臣秀吉(笹野高史)
徳川家康(松方弘樹)北政所(富司純子)
淀君(深田恭子)石田三成(小栗旬)
お涼=千利休の娘(木村佳乃)小早川秀秋(上地雄輔)
福島正則(石原良純)毛利輝元(中尾彬)前田利家(宇津井健)
明智光秀(鶴見辰吾)柴田勝家(菅田俊)高坂弾正(大出俊)
トメ(草笛光子)
2日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:24:11 ID:tAe0Byvy
2009年 NHK大河ドラマ 「天地人」 (大河通算48作目・全47話)
2009年1月4日(初回75分拡大)〜2009年11月22日

前スレ
【2009年大河ドラマ】天地人 Part43
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235908895/

■次スレは>>950が立てる(宣言・誘導も忘れずに)。無理な場合は即申告。
「天地人」本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1220884064/
■違法動画へのリンク禁止。
■個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
■ネタバレ情報はネタバレスレへ
「天地人」ネタバレスレッド 其の参
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234872593/
■質問はこちらへ
【初心者歓迎】天地人質問スレ1【途中参戦歓迎】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231062926/l50

◆放送時間
【NHK総合/デジタル総合】午後8:00
【デジタル衛星ハイビジョン】午後6:00
【衛星第2】毎週日曜日 午後10:05
○再放送【NHK総合/デジタル総合】土曜日 午後1:05

◆スタッフ
原作:火坂雅志 『天地人』日本放送出版協会刊(全宗、黒衣の宰相、虎の城、沢彦、臥竜の天、軒猿の月etc)
脚本:小松江里子(どんど晴れ、農家のヨメになりたい、女将になります、かるたクィーン、陰陽師etc)
制作統括:内藤愼介(どんど晴れ、オードリー、春が来た、ブルーもしくはブルー、結婚のカタチ、女将になりますetc)
演出:片岡敬司(風のハルカ、元禄繚乱、晴れ着ここ一番、ニコニコ日記、お見合い放浪記、大化改新、決戦etc)
   高橋陽一郎(てるてる家族、オードリー、ハチロー〜母の詩、父の詩〜、秘太刀馬の骨、ビタミンF、水の中の八月)
   野田雄介(すずらん、ある日嵐のように、五瓣の椿、武蔵、はんなり菊太郎2、華岡青洲の妻、芋たこなんきん、鞍馬天狗)
   一木正恵(義経、どんど晴れ、もっと恋セヨ乙女)
音楽:大島ミチル(あすか、純情きらり、ショムニ、ごくせん、鋼の錬金術師etc)
テーマ演奏:NHK交響楽団
テーマ音楽指揮:小泉和裕
天地人紀行テーマ曲演奏:宮本笑里(ヴァイオリン)
題字:武田双雲
時代考証:小和田哲男
風俗考証:二木謙一
建築考証:平井 聖
衣装考証:小泉清子
タイトル映像:オー・エル・エム・デジタル 坂美佐子(着信アリ、妖怪大戦争、フラガール、龍が如く、バッテリーZERO
       大河ドラマOP制作:八代将軍 吉宗、秀吉、元禄繚乱、利家とまつ)
殺陣:林邦史朗
所作指導:橘 芳慧
語り:宮本信子
アバンタイトル:森本健成アナウンサー
3日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:24:23 ID:tAe0Byvy
公式
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
「天地人」放送前情報
ttp://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_tenchi.html

○その他
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK新潟放送局
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/
2009年大河ドラマ「天地人」|NHK山形放送局
ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/tenchijin/crank_in.htm
NHKオンデマンド 天地人特集ページ
ttps://www.nhk-ondemand.jp/share/mkikaku081201/interview.html
@niftyテレビ番組表 特集ページ
ttp://tv.nifty.com/cs/feature/detail/tenchipre/1.htm
yahoo 天地人特集ページ
ttp://tv.yahoo.co.jp/tv_show/nhk/tenchijin/
infoseek 天地人特集ページ
ttp://special.infoseek.rakuten.co.jp/tv/tenchijin/cast/index.html
2009年大河ドラマ「天地人」直江兼続やまがた情報局(大河ドラマ「天地人」山形県推進協議会HP)
ttp://naoe.oki-tama.jp/
愛・天地人博|南魚沼市 天地人推進事務局
ttp://ai-tentijin-haku.jp/
天地人、直江兼続生誕の地 新潟県南魚沼市|南魚沼市観光協会
ttp://www.tentijin.jp/
天地人 ゆかりの地を訪ねる|2009新潟県大観光交流年推進協議会
ttp://www.tentizin.jp/
4日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:24:36 ID:tAe0Byvy
◆天地人関連番組
*3/14(土)午後2:00〜3:00「土曜スタジオパーク」
特集:天地人、ゲスト:相武紗季

◆天地人関連出版
○原作
「天地人」上・下 NHK出版
新装版「天地人」上(天の巻)中(地の巻)下(人の巻) NHK出版
ttp://www.nhk-book.co.jp/tv_r/taiga.html
《発売中》
○NHK大河ドラマストーリー 天地人・前編 NHK出版
○NHK大河ドラマ 天地人 歴史ガイドブック NHK出版
○大河ドラマムック 別冊テレビジョン 天地人 角川書店
○大河ドラマ 天地人完全ガイドブック 東京ニュース通信社

*3/11(水)「ステラ」特集天地人(表紙&インタにビュー:玉山鉄二)

◆天地人関連イベント
*3/8(日)「『天地人』を語る〜直江兼続の義と愛〜 」
場所:上田文化会館ホール(定員500名) 時間:午後2:00〜3:45
講師:火坂雅志氏(『天地人』原作者)
ttp://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/bunka/20081205102638155.html

*3/21(土)「天地人トークショー」
場所: 新潟県民会館 大ホール 時間:午後2:00〜4:00
出演:東幹久(泉沢久秀役)、葛山信吾(安部政吉役)、内藤愼介チーフプロデューサー
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/event/e-det0042.html

5日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:25:10 ID:tAe0Byvy
過去スレ
44 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1236261217/
43 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235908895/
42 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235363447/
41 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235304019/
40 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234784611/
39 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262
38 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234262262/
37 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234110714/
36 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1234095191/
35 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233674334/
34 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233497036/
33 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1233271341/
32 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886639/
31 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232886340/
30 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232578944/
29 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232298970/
28 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232280782/
27 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231902233/
26 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231679581/
25 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231410676/
24 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231397805/
23 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231112590/
22 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231074529/
21 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231065833/
20 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1229779716/
19 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228917223/
18 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1227351066/
17 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1224581954/
16 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1221573558/
15 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1220882223/
14 ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1219210107/
13 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1214662701/
12 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1212523820/
11 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1211712532/
10 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1205223007/
09 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201093235/
08 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1198336525/
07 ttp://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1196164686/
06 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1191811186/
05 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1185777982/
04 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1179328713/
03 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1178110352/
02 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177602852/
01 ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1177577991/
6日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:25:45 ID:tAe0Byvy
○主演
樋口与六→直江兼続:加藤清史郎(7)→妻夫木聡(28)

○上杉家(長尾家)
長尾(上杉)喜平次→上杉景勝:溝口琢矢(13)→北村一輝(39)
上杉景虎:玉山鉄ニ(28)
上杉謙信:阿部寛(44)
仙桃院:高島礼子(44)
華姫(景虎の妻):相武紗季(23)
菊姫(景勝の妻):比嘉愛未(22)
長尾政景:村田一道
小笹(仙桃院の侍女):野田よしこ(38)
千草(仙桃院の侍女):飛鳥井みや(23)

○直江家
お船:並木瑠璃(15)→常盤貴子(36)
お悠(お船の姉):吉瀬美智子(33)
直江景綱:宍戸錠(74)
お万→妙椿尼(お船の母):萬田久子(50)
直江信綱:山下真司(56)
かよ(お船の侍女):あき竹城(61)

○樋口家
樋口惣右衛門:高嶋政伸(41)
お藤(兼続の母):田中美佐子(48)
樋口与七→大国実頼:馬渕誉(4)→小泉孝太郎(30)
きた(兼続の妹):江波戸ミロ(22)
なつ(樋口家の下女):北原ひとみ(21)

○上杉家家臣
泉沢又五郎→泉沢久秀:柴崎洸守→東幹久(39)
安部仁介→安部政吉:伊藤大翔→葛山信吾(36)
登坂藤丸→登坂藤右衛門→甘粕景継:新井海人→パパイヤ鈴木(42)
桜井三介→桜井晴吉:新井健太郎→松尾諭(32)
深沢弥吉→深沢弥七郎:三浦和敬→松本実(34)
吉江宗信:山本圭(68)
北条高広:新井康弘(52)
柿崎晴家:角田信朗(47)
栗林政頼:平泉成(64)
深沢利重:鈴木正幸(62)
宇佐美定満:真木仁
上条政繁:鷲生功
山崎専柳斎秀仙?:石井洋祐
桑取郷士:成瀬昌由

斎京三郎右衛門:高杉亘(45)
トメ(斎京三郎右衛門母):草笛光子(75)

北高全祝:加藤武(79)
7日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:25:56 ID:tAe0Byvy
○真田家
真田幸村:城田優(23)
初音(幸村の姉):長澤まさみ(21)

○伊達家
伊達政宗:松田龍平(25)
愛姫(政宗の妻):杏(22)

○その他
織田信長:吉川晃司(43)
豊臣秀吉:笹野高史(60)
徳川家康:松方弘樹(66)
北政所:富司純子(63)
淀君:深田恭子(26)
石田三成:小栗旬(26)
お涼(千利休の娘):木村佳乃(32)
小早川秀秋:上地雄輔(29)
福島正則:石原良純(46)
毛利輝元:中尾彬(66)
前田利家:宇津井健(77)
明智光秀:鶴見辰吾(44)
武田勝頼:市川笑也
柴田勝家:菅田俊(53)
高坂弾正:大出俊(67)
遠山康光:螢雪次朗(58)
信長の小姓:京一郎(38)

◆未確定の出演者

■ロケ地・スタパで目撃、本人ブログ等での公表のある出演者
菊姫の侍女:山口果林

嶋田久作
佐々木蔵之介(ロケ地で目撃?)
杉本哲太(ロケ地で目撃?)

■その他
喜平次(犬):チーちゃん

□ソース不明
山浦景国:神保悟志
古志景信:六平直政
千利休:近藤正臣
角野卓造
村田雄浩
山口馬木也
春日元忠:蟹江一平
京極高次:青木崇高
初:木下あゆ美
北条氏康:風間杜夫
北条氏照(氏政?):加藤雅也
8日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:26:37 ID:tAe0Byvy
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………高橋陽一郎(24.4%)
第07回(02/15)「母の願い」………………高橋陽一郎(23.2%)
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………高橋陽一郎 (23.1%)
第09回(03/01)「謙信死す」…………………片岡敬司(20.3%)
第10回(03/08)「二人の養子」……………高橋陽一郎
第11回(03/15)「鬼の面」…………………
第12回(03/22)「命がけの使者」…………
第13回(03/29)「負けるが勝ち」…………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」……………………
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎
第16回(04/19)「信玄の娘」……………………………
第17回(04/26)「」…………………………
第18回(05/03)「義の戦士たち」…………………………
第19回(05/10)「」…………………………
第20回(05/17)「」…………………………
第21回(05/24)「三成の涙」…………………………
第22回(05/31)「」……………………………
第23回(06/07)「」…………………………
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
9日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 00:57:00 ID:vzQQXSmX
>>1
10日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:17:32 ID:zizM9NUw
1995年以降の大河ドラマにおける初回からの主人公泣き状況
(赤ちゃんのオギャーは除く)

第1位 天地人(2009年)・・・9回連続達成(終了) ← 遂に途切れる
第2位 吉宗(1995年)・・・0回
第2位 秀吉(1996年)・・・0回
第2位 元就(1997年)・・・0回
第2位 慶喜(1998年)・・・0回
第2位 元禄(1999年)・・・0回
第2位  葵(2000年)・・・ 0回
第2位 時宗(2001年)・・・0回
第2位 利松(2002年)・・・0回
第2位 武蔵(2003年)・・・0回
第2位 組!(2004年)・・・ 0回
第2位 義経(2005年)・・・0回
第2位 功名(2006年)・・・0回
第2位 風林(2007年)・・・0回
第2位 篤姫(2008年)・・・0回
11日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:26:00 ID:f+rsGfWh
篤姫のときに視聴者の声として血が流れないから家族で楽しく見れるというのが多かった
恐らくその流れを継承すべく極力血は流さないようにしてるのだと思う
12日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:27:26 ID:KSkKJjx8
血ィを見るのが恐ろしゅうて、女がやっていられるか!
13日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:30:56 ID:BGwpfnEY
眼帯の人が投げ捨てられるのが面白かったw
14日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:32:44 ID:KSkKJjx8
「お前ら押すなよ! 絶対に押すなよ! オレのタイミングで飛ぶから! うわぁぁぁ!」
15日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:35:20 ID:TBghnphn
>>12
篤姫以前も流血シーンは出来るだけ避けてるのが近年の大河傾向。
16日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 01:42:47 ID:VE6aVsoa
そういえば、水戸黄門大好きなうちの親父は、タケシの座頭市見てかなりひいてたな
17日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:44:13 ID:VDLEY+RR
>>15
…血を流さないだけで、人を殺すシーンはかなり多いけどね…そういったリアリティがないと子供が真似しそうだと思うが
18日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 02:57:49 ID:GI88foMg
■ タターガタ・アビダンマ ― 真理勝者絶対最勝の法則    麻原彰晃 オウム出版 \580
■ 小沢主義  志を持て、日本人   小沢一郎 集英社 \1,000
■ 自己を超えて神となれ! ― 麻原彰晃の世界   麻原彰晃 オウム出版 \730
■ いま、子どもたちが殺される   鳩山由紀夫 日本文芸社 \1500
■ 亡国日本の悲しみ   麻原彰晃 オウム出版 \930
■ さらば無法警察   高山勇三 オウム出版 \830
■ 男の行動美学   小沢一郎 プラネット出版 \1,260
■ 色別恋人判定法 ― ズバリ明かす!バルドーの秘密   麻原彰晃 オウム出版 \800
■ 小沢一郎総理(仮)への50の質問   小沢一郎,おちまさと 扶桑社 \880
■ 尊師に聞く! ― 真理の御魂最聖麻原彰晃尊師のズバリ解答集   麻原彰晃 オウム出版 \520
■ 政権交代のシナリオ ― 「新しい日本」をつくるために   小沢一郎,菅直人 PHP研究所 \1,260
■ 剛腕維新   小沢一郎 角川学芸出版 \1,680
■ 麻原彰晃のズバリ!浮揚   麻原彰晃 オウム出版 \1100
                  ________
                  | 注文を確定する |
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
19日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 03:24:07 ID:ENQwBg1A
>>12
だよなー、毎月股から血流さないといけないのに
20日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 03:29:10 ID:n6ZFug6V
いろいろ不満はあるが、なによりもまず、
「主人公にこれっぽっちも魅力がない」
のが痛い。

・泣きすぎ
・同僚が止めるのも聞かず敵情視察続ける→同僚死ぬ寸前
・自分の意見を主人の意見と偽り迷惑をかける
・暴れ馬を押さえようとして出しゃばるが役に立たず、女にも馬鹿にされる
・たったひとつの特技が宴会でのどじょっこ踊り
・主人のラブレターを偽造し、主人の初恋を踏みにじる
・という出来損ないのくせに一丁前に戦場に出たがる
・なのに何故か家中や女からの評価が高い
・他家からの贈り物を断りもなく盗み見
・初陣も果たしていないヒヨッコのくせに外交使者に立候補
・人に会うたび義だ天下だと意見がコロコロ変わる
・主人の初恋を完全に忘れ、その女の婚約話に自らがショックを受ける
・意気込んで初陣したものの役立たず、というか足手まとい
・敵は斬れないのに味方には平気で斬り掛かる
・揚げ句、謹慎処分
・病床の母にも会わないと決意→やっぱり会いに行く
・とにかく後悔ばかり
・もう泣かないと誓う→やっぱり泣く
・陪臣の分際で、かつ何ができる訳でもないのに謙信の看病を申し出る
・遺言の嘘に気付きもせず能天気に喜ぶ
・というか嘘でもオッケー
・リンチ上等
・しつこく問い詰めるのは得意だ
・危機管理に疎い
・父親の命令>主人の命令
・どうでもいい所では身勝手に動くくせに、肝心なところでは常に受け身
・たった二人で本丸を押さえられると思っている
・急ぎの用事でもゆっくり歩く
・主人を侮辱した相手の顔すらも憶えていない
・弟の前ではいい格好をする
・でもやっぱりリンチ上等
・なのに善人気どり
・凄く怒ってる人を前にすると怖くて言葉が出ない
21日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 03:57:39 ID:w1MAxKE+
>>20
主君の意向をガン無視ってのが一番ひく、個人的には。
何したって殿のためってのがあればまだ見られるが。
こんな家臣本当に嫌だ。
22日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 04:25:11 ID:VDLEY+RR
>>21
日本は大概、最高責任者は大所高所から大局を見て決断するのを建前とし、
実際は補佐役・下っ端が権限を握っている…。

天皇・将軍・大名・元帥・司令官・政治家・大臣…実権は下にいる官僚が放そうとしない。また、責任も取らない…つまり、
大河ドラマを利用して、NHKが公務員制度をインプリンティングさせようとしてるのカモな…
23日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 05:39:18 ID:W5myvFJH
>>21
結果殿のための行動ではある
究極の選択として殿自身が滅びる事より殿の命令無視を選んだ
24日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 05:52:24 ID:n6ZFug6V
>>23
しかしそれもこれも他の人に指図されての決断だ
         ↑
結局ここが死ぬほどかっこ悪い

「主人のためなら何でもやる」という確固とした意思で率先して動くならまだしも、
他人の意見で「あ、そうッスね。じゃそうしましょ」って流されながら動くくらいなら、
多少バカでも愚直に主人の命令だけ守ってたほうが何百倍もマシ
25日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 06:27:15 ID:W5myvFJH
>>24
カッコ悪かろうが上杉の利を追求して体裁やらは無視ってのが
直江っぽくはあるけどな
26日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 07:53:32 ID:LqojIYPN
景勝は善人として描きたいのであろう
27日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 08:01:09 ID:T7fdR/Tb
本丸の資金がオヤカタ様の義の戦を支えていた

オヤカタ様の義を受け継ぐのは越後出身の景勝

本丸の資金を押さえる事がオヤカタ様の義を受け継ぐこと
 みたいなことをソウエモンが言ってたっけ?
ま、この辺は素直にそーだねーと納得してあげないと、
成立しないんじゃない?事実そのとおりなんだろうし。
28日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 08:06:25 ID:zH5W/7Us
<<イケメン>> 感動した。
毎回 <<イケメン>> だけでいいよ。
29日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 08:17:57 ID:adFtToc4
>>25
だよな、直江は「義」と言う言葉を「利」の為に使ってこそだと思う
景勝は謙信同様に「義」で援軍出したりしてたけどさ
30日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 08:29:29 ID:WAOCo46Y
>・たったひとつの特技が宴会でのどじょっこ踊り

不覚にも萌えたw
31Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/03/09(月) 08:52:10 ID:tAe0Byvy
城郭の構造として、隘路を設定し、そこから敵兵を突き落とせる
という構造なのに、その下が竹串の林立では無く、池で助かると
いう設定には、惨酷さは排除するのだろうと思われた。

今日(2009年3月9日)の朝日新聞において、竹中平蔵氏が
「頑張るのは嫌ですか」と記述しているが、外資の金儲けのため
に働かされるのは嫌だろう。

日本では、自分のために多数の人々が働けるように、労働分配率
を高く設定してきた。株主利益率や資本利益率は、劣後されたの
で、日本は経済発展したのである。

竹中平蔵氏の主張は、発展途上地域で当初の発展における外資の
利用においては有益であるが、それ以降においては害が有る思想
である。
32日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:04:22 ID:vlRGkyWd
>>20
わろたw
33日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:07:35 ID:3Sglrkac
>>20
>急ぎの用事でもゆっくり歩く

そう?走ってるじゃんw
34日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:26:31 ID:RBGl5WEm
>>29
景勝はかっこいいよね
あまり知られてないのが残念だ
35日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:26:43 ID:dUKcDeKN
ただいまAzbyClubの注目度No1キーワードが御館の乱、3位が景虎です。
36日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:33:42 ID:6rY+DFZm
15.5% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
11.7% 19:30-20:00 NHK ダーウィンが来た!生きもの新伝説
22.2% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・天地人
20.0% 20:45-21:00 NHK ニュース・気象情報
*9.3% 21:00-21:50 NHK NHKスペシャル「宇宙飛行士になりたい!・密着・最終選抜試験」
*9.4% 21:50-22:40 NHK サンデースポーツ
*4.0% 22:40-22:50 NHK ぴあのピア




畜生・・・・また楽勝で20%超えちまった・・・・
俺たちアンチは何を糧に生きればいいんだ・・・・
どれだけ叩いても天地人は普通に結果をだしてしまう・・・・
37日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:41:49 ID:Kz5gUO2f

1995年以降の大河ドラマにおける初回からの視聴率20%以上継続状況


第1位 篤姫(2008年)・・・全50回達成
第2位 秀吉(1996年)・・・全49回達成
第3位 吉宗(1995年)・・・30回連続達成
第4位 としまつ(2002年)・・・22回連続達成
第5位 元就(1997年)・・・17回連続達成
第6位 慶喜(1998年)・・・14回連続達成
第7位 義経(2005年)・・・11回連続達成
第8位 元禄(1999年)・・・10回連続達成
第8位 天地人(2009年)・・・10回連続達成(継続中) ← いまここ
第10位 葵  (2000年)・・・ 6回連続達成
第11位 組!(2004年)・・・ 5回連続達成
第12位 風林(2007年)・・・ 2回連続達成
第13位 武蔵(2003年)・・・1回達成
第14位 時宗(2001年)・・・ 0回
第14位 功名(2006年)・・・ 0回

38日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:42:10 ID:hx0Bd5gG
正直、景虎オタがうざくて景虎が嫌いになってきた自分がいます。
39日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:42:36 ID:Kz5gUO2f

1996年以降の大河ドラマで視聴率20%以上を記録した回数


第1位 篤姫(2008年)・・・50回(初回からの連続20%超は50回)
第2位 秀吉(1996年)・・・49回(初回からの連続20%超は49回)


↑↑↑↑↑<神の領域>↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
__________________________




第3位 元就(1997年)・・・46回(初回からの連続20%超は17回)
第4位 まつ(2002年)・・・42回(初回からの連続20%超は22回)
第5位 功名(2006年)・・・38回(初回からの連続20%超は0回)

______<成功作の超えられない壁>________

第6位 慶喜(1998年)・・・25回(初回からの連続20%超は14回)
第7位 元禄(1999年)・・・22回(初回からの連続20%超は10回)
第8位 義経(2005年)・・・18回(初回からの連続20%超は11回)

______<凡作と失敗作の超えられない壁>_____

第9位 風林(2007年)・・・11回(初回からの連続20%超は2回)
第10位 葵 (2000年)・・・10回(初回からの連続20%超は6回)
第10位 時宗(2001年)・・・10回(初回からの連続20%超は0回)
第10位 武蔵(2003年)・・・10回(初回からの連続20%超は1回)
第10位<暫定>天地人(2009年)・・・10回(初回からの連続20%超は10回) ← いまここ
第14位 組!(2004年)・・・6回(初回からの連続20%超は5回)


40日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:43:18 ID:JBkBdHxY
前スレ1000のAAに爆笑した
41日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:43:19 ID:Kz5gUO2f

<秀吉(1996年)以降の大河の最高更新回数>

最高視聴率を何回更新したか。

______________秀吉___毛利___慶喜___元禄___葵___時宗___まつ___武蔵___組!___
義経___功名___風林___篤姫___天地 最高更新___5回____1回___2回____1回____0
回___1回___1回___2回___0回___3回____3回___2回____12回___1回


篤姫 12回・・・神の領域
_________________________________________________________________

秀吉 5回
義経 3回
功名 3回
慶喜 2回
武蔵  2回
風林  2回 
毛利1回
元禄1回
時宗1回
まつ1回
天地人1回  ←いまここ
葵 0回(初回最高)
組 0回



42日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:44:21 ID:vguUWy2K
脚本家小松さんと演出家にはもっともっと天地人を追求して頭ひねってひねってひねりつぶしてほしい
役者に負担かけるな甘えるなと言いたい
高橋と奴の演出はやっぱ観ずらい
小松は台詞に重みや深さを出してくれ 展開がちぐはぐでもゆるしやる
43日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:44:27 ID:Kz5gUO2f

各回視聴率上位(最近10作)
   1位  2位  3位
第01回 組! まつ 天地
第02回 義経 まつ 組!
第03回 まつ 義経 天地
第04回 まつ 天地 義経
第05回 義経 まつ 天地
第06回 天地 義経 まつ 
第07回 武蔵 義経 まつ
第08回 まつ 天地 篤姫 
第09回 篤姫 義経・まつ
第10回 まつ 篤姫 義経
44日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:44:43 ID:6rY+DFZm
15.5% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
11.7% 19:30-20:00 NHK ダーウィンが来た!生きもの新伝説
22.2% 20:00-20:45 NHK 大河ドラマ・天地人
20.0% 20:45-21:00 NHK ニュース・気象情報
*9.3% 21:00-21:50 NHK NHKスペシャル「宇宙飛行士になりたい!・密着・最終選抜試験」
*9.4% 21:50-22:40 NHK サンデースポーツ
*4.0% 22:40-22:50 NHK ぴあのピア






おいwwwwwそろそろ20%割ってやれよwwwwwwwwww
風鈴厨が惨めすぎるだろwwwwwwwwwwwwwww
45日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:45:12 ID:Kz5gUO2f

各回視聴率1位獲得回数(最近10作)

1位 篤姫 36回
2位 まつ  9回
3位 義経  2回
4位 武蔵  1回
4位 組!  1回
4位 天地  1回 ←いまここ
7位 葵   0回
7位 時宗  0回
7位 功名  0回
7位 風林  0回


46日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:49:29 ID:dUKcDeKN
篤姫厨はドラマの中身じゃなく視聴率を誇りたいのか。
47日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:49:52 ID:5NyrqaXF
>>42
本丸から仙桃院さまのところへいくまでを延々と流すくらいなら
本丸を目指す前の戦闘服着用シーンでも流しておけば良かったのに
48日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:53:56 ID:0Fuq90eF
争いを止めるために景虎屋敷に向かうのなら
具足は脱いで平服で行けっつーの。
49日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:55:00 ID:7uKqwmSc
主役以外はそれなりに重くなってきていると思う
主役以外は
50日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:55:52 ID:xjvmGmhu
篤厨はそろそろ棺おけに入れ
51日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:56:44 ID:iji+cYnS
あのさ〜兼続って謙信(輝虎様)の弾き返したやじりをペンダントにして持ってたんじゃないの?
前回も今回も完全スルーだからもう出ないのかな?
風林のマリシテン、篤姫のお守りと同じくらい大事なアイテムになりそうな気配漂わせてたのに…
52日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 09:57:57 ID:6rY+DFZm
篤姫と天地人ポップ路線大成功wwwwwwwwwwwwwwww


重厚路線(笑)風鈴厨がwwwwwwwwwwwwwwwwwww


53Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/03/09(月) 09:58:03 ID:tAe0Byvy
上杉景虎(玉山鉄二氏)の心理状態は、企業に天下りをした官僚
の発想そのものである。結局、出身の中央官庁の人員や権限等を
動員し、天下り先の企業を乗っ取って、天下取りをしようとして
しまうことになる。

御上意識があるので、抵抗や反発する相手を「無礼者」として、
企業の創業者一族や従業員経営者を排除してしまい、最も重要な
企業の創造力や生産力の源である人を追放して、その企業の金を
略奪するため、日本の企業が滅亡させられている状態である。

その金の略奪の手段を、外資系金融業者がせっせと天下り官僚に
コンサルティングしている。そういう愚かな構造が出来上がって
しまったのが、NTTの民営化と持株会社の導入、会社法および
会計基準の「国際基準」への変更であった。
54日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:01:32 ID:6rY+DFZm
篤姫に端を発したポップ路線。
天地人もここまで結果をだしてしまった以上あと10年は続きますな。
風鈴厨はもう大河やめたほうがいいよ。
55日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:03:56 ID:6rY+DFZm
重厚路線(笑)の風鈴厨は黒澤映画も嫌いなんだろうな。
黒澤映画もなんだかんだで軽いノリだから。
56日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:07:24 ID:zDBVbs8x
いきなり「イケメン」って始まって焦ったお
くどいくらいにフェードアウトの演出ばかりしてるし
殺陣にしてもコント並みだし
脚本だけでなく製作してる人みんなアホかとおもた
57日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:08:20 ID:lA+W4Tov
殆ど黒澤映画を観た事がない奴がいるな
58日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:15:18 ID:JdcQDauD
>>20
だがイケメンである
59Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/03/09(月) 10:16:02 ID:tAe0Byvy
風林火山は、末端のヤクザや暴力団の心象風景をしか表現できて
いなかったので、今回は、行政員や警備員の心象風景まで表現を
することができそうである。

外資を背景とした侵略や、血統に依存をした保守や、才能や努力
を基礎とした資本主義や民主主義が表現できそうである。

資本主義の名を借りた侵略、民主主義の名を借りた独裁、という
歪曲された主義が、なぜ、経済を衰退させ社会を堕落させるかに
ついても表現することができると良いだろう。
60日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:20:40 ID:RnQXkyNZ
>>44
ID:6rY+DFZmお前は視聴率スレへ戻れ
61日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:24:05 ID:vlRGkyWd
OP作ってるのは誰なの?
OPの出来はいいのに(特にラスト近くの騎馬武者と四季の風景フラッシュさせるとこ)なんでドラマ本編があんなに糞演出なのか
62日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:26:03 ID:8f2TNMUa
御館の乱の原因は
直江兼継が景虎を怒らせたためとの新説を
とったのは斬新な見解だね
63日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:28:33 ID:QYKfIl/J
金次がいくらなんでも無能にも程があるだろ…。
来週は将らしい活躍してくれ
64日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:30:32 ID:zDBVbs8x
>>63
親父の方が有能だよねw
65日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:38:09 ID:VNgJ/r48
前スレ>>1000ワロス
66日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 10:59:41 ID:VNgJ/r48
>>51
鉄砲で死んだと思ったら矢じりで止まって助かるシーンが来る
んで謙信公に守られたと泣く
67日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 11:14:30 ID:vNRdbWrZ
柿崎晴家って、重臣だろ?
あんなにあっさりと殺害されちゃっていいの?
殿がやられちゃったんだから、
柿崎の城は、ふつう兵を挙げるだろ?
で、景勝方は、柿崎の城を攻めるだろ。
68日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 11:18:22 ID:i6xyjqpY
なんかそれぞれのキャラクターの関係が薄くしか描かれてないのに
ストーリーがどんどん進んじゃうのがなぁ。

それに、「影虎が兄上に裏切られた!」とか言ってたけど、
別に前からそこまで仲良くはなかったじゃん。

あと、 ID:n6ZFug6Vが言ってるみたいに兼続が全然魅力ない。

それと↓

435 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/03/09(月) 01:58:21 ID:sZzYVB+O
あらすじ本では、来週「寂しげな信長を静かに抱きしめる初音」だと・・・
忍耐も限界だわ!  

初音マジでいらない。
69日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 11:21:07 ID:VNgJ/r48
>>67
一応アレが全軍団なんだろw
70日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 11:36:31 ID:yeFd0d5O
「これはしたり」を流行らせようとして失敗したから今度は「せぇの!」なの?
71日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 11:44:38 ID:+uJNkkn8
勇み足で、起こさんでもいい火をつけた兼続親子ひいては抑えきれない景勝が
手のつけようのないアホにしかみえない。
歴史ものって、人心を掌握することが重要ファクターで描かれるが
ここまでの所、この天地人は皆無。この脚本家は、人の心や精神をどう考えてるんだ?
動機付けがいちいち杜撰な脚本だが、今回のが最悪。
こんなんで御館の乱に無理矢理もちこんでも誰も泣けんよ
72日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 11:50:02 ID:18kYDV83
>>68
普通に蘭丸の役割だろうになぁ。
73日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 11:56:55 ID:P7fv7PW8
景虎の家臣の遠山
あいつが全ての元凶だ。
74日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:02:06 ID:YuF1/4PA
初音は世のお父様方のために必要なのです。
お悠さまも出家なされた今となっては、お船さんだけでは色気がいまひとつ、
初音は男性視聴者のためには大切なキャラ。

世の女性視聴者のために、妻夫木や玉山や北村や小泉が不可欠なのと同じ。
75日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:15:45 ID:CkAA3WuL
>>67
柿崎家には晴家以外に憲家(弟か息子かいろんな説があるが)という人物がいる。
この憲家は景勝に味方している。
後も景勝に従い、子孫は上杉家家臣として代々仕え明治維新をむかえている。
76日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:17:26 ID:TBghnphn
上地ブログに出てる昨日収録したっていう『天地人特番』は
15話の前にでもこれまでのダイジェストを交え放送?
豪華キャスト出演の特別番組らしいが。
77日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:17:41 ID:Lvw7JgQh
柿崎景家は天と地との役者が良かった
78日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:19:31 ID:Vh433E5F
視聴率22%か。
普通に取っちゃったな。
79日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:30:55 ID:l1e2BGgD
いつも何かしながら見ててイマイチよくわかってないんだけど、
お尋ねします。

妙珍尼さんは戦闘員さまの秘書かなんなんですか?たかが一家臣の
嫁に過ぎない妙オバちゃんがどうして、夫の職場で幅利かせてるん
でしょうか?ましてや嘘ぱちの遺言をおらおら状態で平伏す男ども
に声高発表したりしてる。
これって共稼ぎなんですか?でも、娘までひっくるめて同じ職場って
特定郵便局みたいなもんなんですか?
80日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:32:36 ID:3MJakBeS
なんつーか
やっぱり大河の主人公は見ていてスカッと胸のすくような人がいいなあ
81日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:37:19 ID:E6tuN8Ao
無能な脚本家がどう頭をひねっても
無能な主人公しか出来上がらないんでないの
82日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:40:52 ID:dUKcDeKN
>>79
直江は景綱が一代で急速に謙信の信頼を集めて執事的な
存在だったから、夫の死後も妻のいない謙信の身の回り
の世話を直江家でやってた、最初はお船の姉のおゆうが
やってたけど出家しちゃったから、謙信が倒れた時もみ
ょうちんにが世話。

「謙信の遺言」と言えば、ほかの家臣たちも「おばちゃん黙れ」
とは言えない。実際、吉江は最初注意したけど謙信の遺言を聞い
たと言われて黙った。

お船は史実でも信綱と一緒に家臣に対して書状を発するなどして働いてる。
83日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:47:58 ID:A9OPzPnH
>>79
直江家が一家臣つーけど、元々は越後は豪族連合組合みたいなもんで、
謙信の長尾一族だって 越後豪族連の組合長=守護代 ではあるが国主の上杉氏の家臣というスタンスでは他の豪族と対等な位置関係だったと言えることもできる

たまたま謙信みたいな天才が出たからまとまったけど、謙信が出てくるまでは上田衆含めて越後の覇権巡ってそれぞれが権力闘争に明け暮れていた
謙信が頂点に立っても尚、ゴタゴタ継続(1話)してたわけだし

名門直江家の実質権力者を「たかが一家臣の嫁に過ぎない」とぞんざいに扱うなんて無理
84日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:52:52 ID:l1e2BGgD
直江家が凄い実力者だってことはわかりました。
で、だとしたら一家共稼ぎになるでしょうか?
85日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 12:56:31 ID:KFNUwUSn
>>84
結果から言うと「なる」
旦那が極めて多忙な状態になってしまうので、その名代として奥さんが
政治的な事柄に関わるケースはよく見られる
86日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 13:01:30 ID:N42YJJ2p
>>77
最高の柿崎だったなあ
あの役者さん亡くなったと知ったときに涙が出たよ
87日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 13:04:05 ID:Lvw7JgQh
>>86
おお同士よ
死んだんだな・・・知らなかった
あの影虎に酒を振舞われて舞うシーンが最高だったな
影家の武者っぷりがよく出てる
88日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 13:07:38 ID:A9OPzPnH
ちなみに直江家の地元武士団は与板衆と呼ばれるのですな
89日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 13:08:55 ID:/sqPJ8BA
>>74
華姫の立場ねーなw
90日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 13:09:03 ID:N42YJJ2p
伊藤さんの柿崎の駆ける馬上の後ろ姿がかっこよかった。
戦国武将の後ろ姿。
ああいった背中で見せる役者も少なくなった。
残っているのはサニー千葉さんくらいかな。
91日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 13:33:36 ID:QuQJ0+fq
初音って一体何がしたいの?
92日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 13:35:12 ID:E6tuN8Ao
93日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 14:23:42 ID:zTOaBB5N
さすがにあの本丸落としの演出はどうなのww
「せーの!」のあたりは恥ずかしくなってチャンネル変えそうになったよ
最近はこういうチープで軽いのが流行るのか・・・・
94日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 14:42:03 ID:xVNXdsQR
初音はエロい
華姫は可愛い

以上
95日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 15:13:59 ID:vguUWy2K
なんだかんだで、やきうみたいな強烈な裏がなければ、ずっと視聴率良さそうだね。
あの脚本でさ〜
妻夫木様々じゃん
96日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 15:38:06 ID:2eSt56GR
展開が糞すぎ
二人でダラダラしゃべって30分経過とかなんなの?
風鈴のが時代劇としてははるかに面白いんだが
大河はスイーツ(笑)と化したの?
97日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 15:41:58 ID:Vqzo89Rl
風鈴厨は、消毒だ〜
98日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 15:49:46 ID:E6tuN8Ao
会話の中にドラマが無い
登場人物がなんかペチャクチャ喋ってるだけ
99Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/03/09(月) 15:57:15 ID:tAe0Byvy
あの隻眼の刺客は、小泉政権下で製作された風林火山の山本勘助
を実体化して、放り捨てた表現であったのだろう。

今度は独眼流正宗の伊達政宗に挑戦するのだろうか。
100日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:00:45 ID:Y7Iv2bZP
>>98
おまけに戦闘シーンもしゃぼいとなるともうね・・・
あらすじだけ垂れ流すのならWikipediaでも読んでたほうがマシ
101日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:02:14 ID:2mWel6Ug
天地人に不満あるヤツはセンゴクって漫画見ろよ。
こっちの謙信公の方が面白いぞw
102日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:03:26 ID:l2bnPuCU
景勝がバカにしか見えない
三国志の劉備のような愚直でもそれなりに一本筋が通ってるのなら分かるけど
こいつは何にも考えてないように見える
子供の頃は利発そうだったのに
103日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:04:24 ID:wc5rGKbr
擁護してる奴もいなくなってしまったか
高嶋弟の演技は良かったけど、セリフの間の演出が最低だったね
104日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:06:55 ID:0HWdpGEx
>>102
もともとあんな武将だよ景勝は
105日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:08:12 ID:W5myvFJH
>>102
>子供の頃は利発そうだったのに
与六と遊ぶようになってアホになったと予想
106日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:08:53 ID:E6tuN8Ao
>>102
脚本家が何も考えてないから
必然的に登場人物も何も考えてないように見えちゃうんじゃないか
兼続も状況に流されてるだけの操り人形にしか見えないし
107日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:09:10 ID:l2bnPuCU
すぐ止め絵になったりスローモーション演出も
何回もあるとまたかと思う
108日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:16:31 ID:mCWlB5Y/
戦闘員萌え〜  ・・・上杉の実権握って主役かっぱったらいいのに
109日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:18:18 ID:2mWel6Ug
つか今クールのドラマでいいドラマ無いしw
あと亀梨やオラ橋が醜態晒してるから天地人の出来とか世間はどうでもいいんだろうな(苦笑)

でもオラ橋や藤本ゆうきが馬鹿やってるから小松が反省しないのはw
110日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:23:22 ID:tAe0Byvy
           _
           /;;;人
        .  /;;/ハヽヽ  わしは こんなとこから
         /;;ノ´・ω・)ゞ  つき落としとうなかった
         /////yミミ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/      姫さまー
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /    
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/       \(^o●)/.
111日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:26:17 ID:zDBVbs8x
>>110
今日は短文やらAAやら、元気がないですね
112日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:27:04 ID:Lvw7JgQh


113日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:32:13 ID:L61Qc5aG
今週は一木正恵ディレクターの担当です。
114日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:35:01 ID:vguUWy2K
来週の演出家はまた高橋さん?

片岡さんにしてほしい
115日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:39:14 ID:R/9y39aM
義経はおろかあの武蔵ですら余裕で視聴完走したおいらの祖父が
もう無理だと言ってる;w;
116日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:52:26 ID:Owp1stU9
今回は特に面白かった。土曜の再放送を録画したいから
今からビデオデッキ購入に行ってきます。
117日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:53:17 ID:TBghnphn
>>114
一つ上くらい読めw
118日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 16:58:26 ID:reHmlvw1
角田さんの演技は、かなり見れたと思うけどな…迫力あったよ…
首…最初、確かに一太刀入ったよね?
元気で太刀振り回してたから、自分の見間違いかとドキドキした







今回も演出の人、神だわ!

イケメン
イケメン
イケメン
イケメン
119日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:02:59 ID:KIG8FeXc
>>106
原作の景虎は悪役なのに、脚本家はとにかく景虎をいい人に描きたいため
いきあたりばったり変更して、
主役の主従の行動・心情が訳わからない状況になっているような気がする。
120日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:06:57 ID:gTzQPKFn
妻夫木正月明けにNHKラジオに出演した時話していたけど

「撮影の始まるだいぶ前から関連する文献や書物、原作を読んで下調べし自分なりの演技プラン練っていたので脚本を初めて手渡された時は原作や自分の中でイメージしていた直江兼続像と全然違っていてスゴく戸惑った」と言っていた

「僕自身が思っていた大河ドラマのイメージって一人の人物に焦点を当てて、その人の生き様を描くって思いがスゴくあったんですよ」

そこで急遽プロデューサー、ディレクターと話し合いの場を持ってもらい自分の思いのたけを話したそうだ

で二人からは
「人間を描いていきたい。その中で特に弱さを見せたいし人間の成長を描きたいから、より人間のドラマが強調されてるかもしれないです」と言われたんだそうだ
121日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:09:53 ID:Lvw7JgQh
御建の乱もセットで学芸会の悪寒
122日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:10:04 ID:gTzQPKFn
で、その後自分自身でもいろいろ考えて

「これは兼続が主役にはなっているけれど上杉だったり命だったり、もっと大きな枠のドラマの話なんだ
人とは本来どういう姿であるべきなんだっていう
そもそもそういう所に焦点を当てているから
ただ兼続っていう人物を主体で見るのではなくて天地人という作品として見てもらいたいという気持ちに変わっていったんです

だからそれからは気持ちを切り替えて脚本の直江兼続を受け入れられるようになって来ているし
今は一心同体となれるよう努力して演じてるって感じですかね」
123日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:16:02 ID:YwaYKkqc
角田さんのアクションシーンにはたまげたね
スピード感もあってカンフー映画みたいだった
上田の仲間たちに景虎の手下がピュンピュン飛ばされるシーンも
ワイヤーアクションを意識してるんだなって思った
124日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:25:49 ID:gTzQPKFn
時代劇は現代劇と違って大変じゃないですか?と聞かれて

「今回はそうでもないんです
時代劇としての言語だったり所作に関しては最低ラインを守るという感じにはしているんですが自由にやってくださいというスタンスなんですね
だから長年大河見られてる方や時代劇ファンからは“それはないだろ”と突っ込まれるかもしれない
新しいスタイルの時代劇を作るという話なので、どうか大目に見ていただきたいと思います」
125日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:26:22 ID:vguUWy2K
妻夫木くん頑張れ
主役はあんただ
脚本おばちゃん他に負けるな!と言いたくなった
126日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:30:37 ID:wc5rGKbr
>>123
角田の演技は良かったね
でも、殺陣の演出はこりゃないだろーって感じだった
127日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:49:48 ID:YEUthKRr
あんまりにもしょぼいスタジオ撮影ばっかで、がっかりだろうなあ、妻夫木。
たまには広ーい草原とかでロケしてあげたら、NHK。


128日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 17:58:24 ID:3MJakBeS
大河歴史上初の主役途中降板!
とかやっても許す
129日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:09:52 ID:CdWw3+Ey
いや前例はあるんだ。何か適当な診断書を用意すれば、この際みんな納得するよ。
130日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:12:25 ID:NwRXyeyk
>>128
大河で過去に主役の途中降板あったの知らないのかよw
131日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:14:00 ID:XFiGvQRf
妻武器は別に悪くないと思うんだが
132日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:15:23 ID:3MJakBeS
>>130
知らない
133日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:17:23 ID:2mWel6Ug
結局やっぱり小松御大が悪いんだねw
134日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:17:59 ID:3MJakBeS
検索したら勝海舟、太平記、で途中交代あったんだな・・・
知らんかった
135日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:19:00 ID:Il/rOJP4
角田は高田よりいいな
実際いそうな風貌だし
136日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:19:33 ID:2mWel6Ug
最初から原哲夫に脚本書かせたらどうなってたかな?
137日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:20:40 ID:Il/rOJP4
やっぱり謙信消えたら面白くなった
次は信長w
138日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:21:01 ID:mp9ugBf4
やめて よして 触らないで 垢が付くから〜
あなたなんて 嫌いよ
顔も見たくない♪
139日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:21:06 ID:mp9ugBf4
わしは こんな うんこ 大河
見とう なかった〜
140日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:22:05 ID:2mWel6Ug
角田の去年のK1決勝の時のバタハリを目の前にしての
大見得切ったレッドカード→反則失格宣告見れば分かろうもんw

角田は本業以外なら何でも出来る人なのにねw
141日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:24:14 ID:2mWel6Ug
オレはNHKや小松が前田慶次を誰にするのか?どう扱うかで見直してやるけどなw
142日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 18:26:40 ID:hx0Bd5gG
>>127
つじモンブログで先週の金曜は、ロケだったみたいなこと書いてあったから。
本物のお馬さんには、乗れたみたいだね。
143日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:04:59 ID:Fsmx7wqf
兼続もいつまでたっても間抜けでKY、景勝も鈍重なマザコン
しかもどう見ても本当の親子には見えない仙桃院と景勝
144日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:05:14 ID:Adn3JSwm
妻夫木だったり常盤だったり、出演者が自分の役に違和感もちまくりだな。
145日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:12:26 ID:5CuiBbSQ
>>124
 >時代劇としての言語だったり所作に関しては最低ラインを守るという感じにはしているんですが
 >自由にやってくださいというスタンスなんですね
 >だから長年大河見られてる方や時代劇ファンからは“それはないだろ”と突っ込まれるかもしれない
 >新しいスタイルの時代劇を作るという話なので、どうか大目に見ていただきたいと思います

えっと・・・言語や所作をいい加減にするのが新しいスタイルの時代劇なんですか?
そうすることによって何を目指しているんだろう???
146日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:35:01 ID:vKoYJMpu
俳優陣は大河に意欲や覚悟を持った上で臨んでいたのに
製作側が見当違いな方針を示して来たという訳か・・・

何やってんだNHK〜!!!
147日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:43:56 ID:odJdSCz4
>>134
太平記は主役じゃないけどね。
ショーケンの新田義貞が開始早々病気降板。
148日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:50:36 ID:Dge2CC1n
くっそー。
俺たちアンチがいくら叩いても視聴率で結果だしてる以上
脚本家やプロデューサーは高笑いしてるんだろうな。
しかも世間では戦国武将ブームで関連書籍もウハウハ。
結局負け組は俺たちアンチだけか・・・・orz
149日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 19:56:33 ID:WrRv4NSn
御館の乱て おたてのらんて読むのか。知らなかった。
なんかジョーズのBGMにのって安岡力也が殴りこんできそうだな
150日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:03:07 ID:sK7sBfxn
長尾政景を引き合いに出すのは無理があるな。
景虎だって「政景の娘の婿」なわけで。
151日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:04:54 ID:2mWel6Ug
>>148
まだ花の慶次読むとかセンゴク見るとか選択肢は残されてるよ(苦笑)
152日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:09:49 ID:N42YJJ2p
>>147
あーでも代役の根津さんのほうがはまっていたな
153日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:20:13 ID:adFtToc4
上田長尾時代なんてさっぱり触れてないのに
政景の子云々言って一般視聴者分かるのかね?とは思った
154日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:20:18 ID:Iz4HxNwg
本来の家格でみれば三郎景虎は長尾家の人物よりも上だろう
どう考えても伊勢家のほうが長尾家より遥かに上だし
元祖上杉家と比較しても互角もしくはそれ以上か

だからといって伊勢家出身の三郎が長尾家を相続するなんて言語道断
同じ桓武平氏でも長尾家の血は全く引いてないんだからな
そのくせにでかいツラしてたんだから成敗されて当たり前だ
155日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:20:24 ID:ZBqUyCmy
前田慶次はハリセンボンの出っ歯ブスがいいな。
156日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:21:54 ID:ZO38Hnfv
>>149
御館に籠った景虎が
士気を上げるために歌います。

♪御館をなめるなよ〜
 御館は負けないぜ〜
157日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:23:09 ID:96MbroVb
>>124
ニケツで馬に乗ったふりのスタジオ収録とか→新しい形の時代劇
158日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:26:36 ID:sK7sBfxn
>>149
奥州藤原氏を先に知ってた俺は
「みたちのらん」だとずっと思ってた。
159日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:27:41 ID:2mWel6Ug
>>155
もう投げやりだなw って言っても誰も思い浮かばないのが…ある意味兼続や景勝よりも人選難しい
160日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:44:35 ID:ea8MQsL8
謙信消えて本筋は面白くなったけど、所々失笑モノの演出があって萎える
161日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:44:48 ID:M0ldbA84
この兼続って馬に乗りそうにないね
武田領で幹久と乗ってたけど
162日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:46:03 ID:o1eod8Mc
跡取りは景勝と言いながらなんで金蔵奪い合わないと駄目なんだ?
自然と景勝のものにはならないのか?
163日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:50:26 ID:cbMkX/lF
なかなか、面白かった
http://tentijin.net/
164日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:51:57 ID:ENQwBg1A
>>159
またミッチーでいいよ
それじゃなければひょっとこ斎だから坊主の人で
165日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:54:57 ID:R/9y39aM
御舘の乱を描くには
越後守護代長尾家の勃興から成り立ちをせめて今までで30分くらいは割いて
やってないとまずいだろ
でないと何故関東管領上杉家の後継争いで謙信の姉の子である景勝と
いくら謙信の養子とは言え北条氏康の子である景虎がそれこそ上杉家中を
二分する勢いで争えるのか理解不能だろうと思う
166日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 20:54:57 ID:2CTWwO+l
>>148
アバンの「イケメン」を思うと、あそこに出てきた女性のみなさんみたいな
層を、最初からターゲットにしている気がしてきました。

製作者側が最初から描く気がないんだから、史実や話の整合性とか引き合いに出して
批判する方が間違っているのかもしれない。

問題は、もうこういうドラマだと割り切って視聴を続けられるかどうか、だけど。
167日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:09:20 ID:9n/7fjSm
>>165
そんなの誰も気にしてないだろ?
景虎に人望あったから野心のある奴らも結集して大勢力になった
程度の認識で深く考える奴なんていないでしょ
168日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:18:12 ID:vKoYJMpu
自分は大河板で歴史事象を補完してドラマ観てる
楽しみたいからそうしてる訳だけど普通に観ている層には
展開が意味不明になってるだろうと思う
登場人物を減らして分かりやすくしたはずだったよね・・・なのにこれでは

にしても本スレで
>俺たちアンチ
と全員をひとくくりにしたような言い方はいかがなものか(´・ω・`)
169日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:23:55 ID:UKGhst5e
>>167
これまでは景虎の家臣すら出てこなかったし、
華姫と結婚するまえなんて一人ぼっちだったっていう描かれ方なんだぜ…

なんで人望があったことになるの?
170日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:27:01 ID:B3iS8e1O
登場人物を減らして簡略化は良いが人選微妙で分かりにくくなってると思う。
柿崎の代わりに上杉景信を出して謙信の伯父とし、
お悠を消してお万を謙信の傍回りに付け
北条高広は謙信の義とやらに懐疑的な人物にした方が良かったな。
171日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:30:27 ID:9n/7fjSm
>>169
このドラマでそんな事気にしてどーすんのよ?
兼続とお船の夫婦愛がテーマなのに
172日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:32:07 ID:bXH6J5JA
昨日のOP前のあれは腐女子の晒しですか?
ゴールデンのドラマで腐女子を晒すなよ、NHK。
173日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:37:55 ID:hx0Bd5gG
景虎の人望で集まったんじゃなくて、利で集まってるって感じにしてあると思うよ。
で、余計に悲劇性をだしたいんじゃない?
174日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:42:01 ID:aHWLPb8P
>>162
原作では、そこの部分の話は筋が通ってるのに

ドラマになると意味不明
景虎はいいやつで景虎を信じるとかわけのわからない設定を入れたから

要するに景虎はイケメンと言いたかっただけ
175日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:53:29 ID:ZzyDAXgq
>>158
なんか今、アホみたいな声で「みたちー」と言ってる牛若丸の声が脳内に…
176日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:55:23 ID:aHWLPb8P
>>171
> 兼続とお船の夫婦愛がテーマ

いつから夫婦愛がテーマの安っぽいドラマになったんだよ・・・

177日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 21:59:40 ID:bTjTOr/7
何かに似てると思ってたけど思い出した。
「極道の女たち・三代目姐」に似てる。
色ボケ姐さんが自分の愛人を後継にしたいばっかりに先代の遺書を偽造。そこから歯車がへんな方向にまわって男たちが無益な殺し合い。
結局、何もかもパーになるけど、ご本人は反省の色皆無。
「雌鳥鳴いたら国滅ぶ」
178日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:01:53 ID:9n/7fjSm
>>176
企画段階からです
今更なに言ってんの?
179日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:05:14 ID:rk8ABegB
ところで質問だが戦国時代の山城って夜間の警備って
昼間の何分の1なの?
春日山城って最大1000人くらいいたようだから
本丸の警備が数人って少なすぎるような気がするけど
180日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:11:18 ID:B3iS8e1O
謙信が大動員令を発した後に倒れて亡くなってるから
城内には相当数の兵がいたと思うよ。
謙信の居館である実城屋敷も、景勝の中城屋敷も当然ね。
181日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:11:43 ID:uJuzZBKt
上田衆に好感が持てない
182日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:12:44 ID:upl2Tw2B
景虎に人望があるのではなく、家臣の権益を守るために景虎を利用している

上杉謙信と長尾政景は対立というか緊張関係にあった
しかし景勝が家督を継ぐことになったのは仙桃院が発言権を持ったという可能性はある

直江家は謙信の若い頃から忠誠で、上田衆とはそんなに仲良くないと思うのだが
上田衆より北条に乗っ取られるほうが恐かったのかね
183日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:13:19 ID:I8V+t7Hd
>>174
原作は糞だから原作に忠実であろうとするのは下の下の下策

景虎なんか酷い扱われようですぜ旦那
184日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:17:43 ID:QbyczZVM
実際、御館の乱って鮮やかなクーデターとは言い難い
だらだら続いた内紛なんだろうなあ
その事を上手く表現した良い演出だったと思う
185日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:20:21 ID:I8V+t7Hd
とりあえず、
こんなDQ家臣団に囲まれてた謙信が心底うんざりして、家出して高野山で出家しようとした気持ちがよくわかった
186日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:25:41 ID:nz33IlYB
ステラ最新号の玉山インタビューでこう語ってるけどこんなシーンあった?

「(略)前半は華姫とのシーンはラブラブシーンばかり。花を摘んだり一緒に
鳥を見たりと、本当に演じていて気恥ずかしいくらいのシーンが多くて(略)」
「そういうシーンがあったからこそ、逆に悲劇的な場面の気持ちを入れやすく
なったのかとも思います」
187日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:29:12 ID:N42YJJ2p
>>150
しかも北条は上杉の古くからの宿敵でもあったんだよなあ
景虎が指示されるいわれはない
もっと説得力もたせないと
188日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:31:15 ID:nz33IlYB
あと兼続主人公だと冷徹な悪役として語られることも多い景虎を
天地人では悪者にしたくないってのはプロデューサーやスタッフ
などNHKサイドの意向らしい。
景虎だけじゃなく誰一人としていわゆる悪者はいない物語にしたい
んだって。やっぱこれがここ最近の大河の傾向なんだよな。
189日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:32:25 ID:QbyczZVM
>>185
正直、上杉家臣って武田に比べて有名な武将が少ないよな?
190日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:35:54 ID:wZKf+aBc
>>189
むしろ武田家臣団が神格化されすぎ
191日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:38:45 ID:I8V+t7Hd
プラスマイナスで互角なんだよね

天才謙信−DQ家臣団 = 秀才信玄+優秀なスタッフ家臣団
192日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:39:27 ID:XFiGvQRf
糞徳川の譜代になった旧武田家臣のおかげだろよ
193日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:40:35 ID:+Y5Fkw/J
>>188
誰一人悪者がいない、だけどそれぞれの道理や正義がぶつかった末に結果的に
悲劇を呼んだ、とかなら分かるし人間ってそんなんだよなって思えるけど、
このドラマは登場人物がどういう考え・立ち位置なのかてんで描写不足だからな
194日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:42:19 ID:cWhg/6jt
>>186
全然なかったと思う。撮りはしたけど入れなかったんだろうな。
スピンオフの企画でも用意されてるのかもしれないが。
195日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:43:47 ID:KIG8FeXc
>>165
同意。やっぱり説明欲しかった。風林火山見てなくて
北条家<<上杉家=長尾家と思いこんでいた自分は
景虎がなんで謙信の甥の景勝がいるのに、ぬけぬけと跡取りなんて
ちょっとでも欲がでるのかさっぱり判らなかった。
実のところ今でもよく判ってない。
196日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:46:03 ID:MZlInrCd
>>194
それかこれから15話までは殺伐とした場面が増えるから景虎と華姫
の幸せだった頃の場面は回想として挿入していくことにしたとか?

スピンオフ企画か分からないけど昨日NHKで天地人特番の撮影を
やったと上地のブログに出てたよ。
出演が判明してるのは記事に登場して写メにも写ってた孝太郎と
東幹久くらいだけど豪華キャストが出演するそう。
197日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:48:45 ID:JAs9BBae
>>193
御館の乱にはこれから5話もかけるんだし心理描写も描かれるんでは?
NHKもダイジェストPR番宣作ったり特番もやるようだし相当力入れてるっぽい。
198日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:49:02 ID:hx0Bd5gG
悪者はいないけど、愚か者は多いぞ!
199日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:49:07 ID:D6kwpsgZ
>>196
まだコスプ・・・メイク姿が公開されてない人の姿が見れればいいな。
政宗、幸村、家康あたり・・・
200日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:49:09 ID:BWh53OpK
>>195
まあ、最初の回で景勝の親父死んだ時、謙信が殺したのかって思われてて
今にも戦になりそうだったから微妙な感じではあった気もする
201日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:49:43 ID:HdDMN1H+
景虎は原作で酷い扱いだけど
大河は持ち上げすぎて気持ち悪いんだよね
なんでこんな極端な扱いばっかなのさ
202日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:54:08 ID:D6kwpsgZ
>>197
物語の節目節目で長めの予告を作るのは慣例だけどね。
203日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 22:55:38 ID:DNmcWMjr
>>199
幸村役の城田は今週から撮影参加らしいよ。
政宗役の松田龍平や淀役の深田ももうそろそろ撮影参加だと思う。

多分この時期の特番なら御館の乱は3月末〜4月上旬の改編期
をまたぐから15話の直前に御館の乱までのダイジェスト+出演者
インタビューやって最後に15話以降の展開(続々登場する新しい
登場人物たちや歴史的イベント)を見せるんでは?
204日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:09:22 ID:f8VaFoJL
>>201
今ステラをザッと見た感じでは今後は景勝も持ち上げられると思ったけどな。
景虎が決定的に壊れたてしまったのは信頼していた景勝に裏切られたと
思ってしまったからって展開にするようで。
ネタバレスレとの情報を総合するとこの2人のスレ違いの悲劇や最終的には
関係を修復していく様が15話までのポイントになるだろ。
205日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:12:43 ID:cWhg/6jt
>>196
なるほど。華姫が変わり果てた景虎を見て、昔のクールなイケメンだった頃の
景虎を思い出して嘆くなんてのもあるのかもな。それはそれで湿っぽくなりそうだが。
206日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:14:17 ID:RbYj5Ijn
謙信は
景虎には関東管領職
景勝には越後国主
を譲るはずだった
207日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:16:55 ID:ANmSE7jj
どうでもいいからさっさと長澤を出せ!
208日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:17:02 ID:XhvfbezE
華姫は来週あぼーんするんですか?
209日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:18:21 ID:HenZZTGU
>>204
景勝が持ち上げられるののはそりゃ主役の上司だし
景虎の持ち上げ方は特定の某腐女子層に媚び売ってる感じなのが気持ち悪い
210日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:20:11 ID:lZIi3gaL
同属嫌悪というやつですか

そんなの知らん層からすると??
211日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:21:25 ID:X/RC+ubW
>>181
そうなんだよな
なんか魅力的な奴がいないんだよ
212日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:24:29 ID:cWhg/6jt
>>208
まだあと一ヶ月先だよ。
213日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:27:31 ID:XIPbO4IH
>>212
さっそthx
だいぶ先なんすね

「徳川家康」の淀みたいな最期を期待・・・
できるかな・・・?
214日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:29:32 ID:O+2GFvuA
景虎だけじゃなく今後は三成や幸村、政宗、慶次郎あたりも
持ち上げられると思うな。
こいつらが戦国武将人気の中心でもあるわけだしさ。
215日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:30:22 ID:cWhg/6jt
>>213
台本はなかなかよさげなのができてるっぽいが、
演じる人の技量が大いに不安要素だなあ。
216日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:31:46 ID:S0ATRcbt
どうでもいいからさっさと長澤を出せ!
217日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:33:24 ID:ENQwBg1A
>>214
政宗はおもいっきり直江に挑発される逸話がいくつもあるけど
あの辺スルーしてやっぱり持ち上げられるのかな
218日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:35:33 ID:2a5iUnjq
>>217
敵意むき出しの逸話ばっかだよなぁ。しかも直江からの
219日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:36:00 ID:O+2GFvuA
>>217
松田龍平がガイド本で「男が惚れる男」として描かれると言ってたからなぁ。
220日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:36:20 ID:O+2GFvuA
>>216
来週まで待てよw
221日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:37:19 ID:XIPbO4IH
>>215
同感ですな
まあ、夏目さんと比較するのはさすがに酷かも
222日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:40:43 ID:cWhg/6jt
>>218
直江兼続って、いらん挑発ばっかりやって、争いの種をいっつも蒔きまくってる奴だよな。
223日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:49:53 ID:/69P4uxc
銚子が足りないから調子がでーへんな
224日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:52:49 ID:E6tuN8Ao
>>204
信頼しあっていた義兄弟が敵対していく話を描くなら
2人が信頼関係を築くエピソードとかを入れるべきじゃなかったのか
そういうのが全くないから
なんか唐突にキレ出すヒステリ男にしか見えないんだよな
225日曜8時の名無しさん:2009/03/09(月) 23:57:10 ID:2a5iUnjq
>>222
その辺も、ダチの三成と一緒なんだよなぁ。
ほんとに親しい人間以外と付き合えないというかなぁ。
226日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:00:27 ID:5PpJInGY
>>224
産まれてしばらくたった道満丸を幸せそうに囲む景虎、華姫に景勝、
兼続、仙桃院たちの場面があったけど一瞬に終わったからな。
この場面なんかも1人1人の表情をアップで映すとかしてれば双方
良い関係なんだなって印象付けられたかもしれない。

チビ与六と喜平次にも今後出て来る予定の未放送場面あるようだから
何か今後過去のエピソードが挿入される可能性もあるけど。
227日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:12:30 ID:cOhEsc3l
謙信のいた長尾本家と上田長尾家の関係
上杉管領家に養子入りして継いだ謙信と旧上杉管領家の関係
旧上杉管領家系家臣団

せめてここらへんの関係のちょっとした描写説明がないと、ドラマ的にいえば謙信直臣衆
である柿崎あたりがなぜに北条からの養子である景虎を推すのかさっぱりわかんねーだろう
228日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:12:55 ID:B1zS3ePA
>>222
なんていうかイヤミったらしいっつーか
関わり合いたくないタイプの人間だよな逸話見ると。
つーかろくな逸話無いな兼続、なんでこいつ大河にしたんだ?
229日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:21:14 ID:wMfBlIvl
結局家康は兼続のどこ(なに)を恐れるの?
230日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:23:01 ID:NsSfYZl9
上杉の番頭如きを恐れるはずがないんだがな。
231日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:23:25 ID:v3cARNt5
>>8
12回の「命がけの使者」って、兼続が閻魔大王に使者を出した話かと思ったよw
232日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:32:09 ID:77F5Dx5y
大河ドラマ『天地人』オレ様シナリオ

第10回■「二人の養子」

謙信の遺言を不審に思った柿崎は景勝の屋敷に夜襲を仕掛ける。
しかし柿崎や北条など、景虎派の武将達の不穏な動きに警戒していた兼続が、
あらかじめ屋敷に兵を集めていたためこれを撃退することに成功。
泉沢らは「景虎様の陰謀に違いない」として殺気立つが、
景勝・兼続は、柿崎が景虎の家臣ではないため迂闊には手出しできないこと、
謙信の葬儀が終わっていないことなどを理由に一旦はその場を鎮める。
そして兼続は、万が一の事態に備えて越後諸将と連絡をとっておくよう献策。
景勝も無闇に景虎方を刺激しないことを条件にそれを許可するのであった。

一方、景虎は家臣である遠山に柿崎の一件を知らされる。
遺言に不信感を抱きながらも家督を半ば諦めていた景虎だったが、
上杉家中にも自分のために命を賭けて戦ってくれる者が大勢いると聞かされ、
徐々に野心と迷いが生じ始める。
そんな景虎に不安を覚えた妻・華姫は、遠山が小田原北条氏の差し金であるとし、
北条氏の汚いやり方に屈することなく自粛するよう求める。
だが景虎は自分も北条の子であると怒りをあらわにし、
他家からの養子として肩身の狭い思いをしてきたこれまでの鬱憤を、
家督を力づくで奪い取ることで晴らそうと決意したのであった。
そして景勝派・景虎派の間に緊張が走る中、謙信の葬儀が執り行われた。

その夜、景勝の屋敷では直江信綱や吉江宗信、樋口惣右衛門など、
景勝派重臣も交え密議が開かれていた。
話によると、景虎は小田原北条氏に頻繁に使いを出しており、
もはや事態は一刻の猶予もなくなったとのこと。
景虎をいかにして葬るかを議論する面々にやりきれない悲しみを覚える兼続。
なぜ同じ家中で争わねばならないのか?
この戦いに謙信の言う「義」はあるのか?
思い悩む兼続。
その時、景勝が重い口を開く。
「皆落ち着け。景虎殿と正面切って戦って何になる。
味方同士で余計な血を流すだけじゃ。亡きお館様も悲しまれるであろう。
わしはできるだけ事を荒立てたくはない」
一同はそんな景勝に口々に言葉を返す。
しかし兼続は景勝と心が通じ合っていたことに喜び、自信を取り戻す。
「私に良い考えがございます」

その頃、景虎の屋敷でも同じように景虎派の諸将が集まっていた。
こちらも同様に景勝の暗殺や襲撃方法について議論されている。
小田原北条氏という強力な後ろ盾がついたことで皆士気が高ぶっている。
その時、景虎の元へ急使が届いた。
「景虎様、大変です!景勝様の兵どもが…!」
「何ッ!?向こうから攻めてきたのか!?」「フン、返り討ちにしてくれるわ!」
にわかにざわめく景虎派の諸将達。しかし、
「い、いえ違います!本丸を…春日山城本丸を占拠しました!」
「な、何ぃ!?」
見ると春日山城本丸には煌煌と松明が灯され景勝の旗がはためいていた。

「ここに居れば守りは堅い。向こうからはそうそう攻めて来れますまい」
兼続は言った。
「それに金蔵を押さえておけば諸将の説得や他国の懐柔にも役立ちましょう」
「ウム、でかしたぞ兼続」と景勝。
しかし、これで争いが避けられたわけではないことは、
景勝も兼続も十分承知していた。
二人の見つめる先には…、
三の丸から鬼のような形相でこちらを睨みつける景虎がいた。
233日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:33:03 ID:OR5y3gEk
実は関ヶ原付近の三成から兼続に宛てた書状はないんだけどな。
(三成はすべて景勝宛てに書状を出している)
234日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:39:23 ID:9/JO7UX/
>>224
ステラなんかには、信頼していた故に裏切られて云々とかあるんだけどねぇ。
とても映像を見るかぎりそんな感じないよ。
なんか今まで皆から器量を誉められ、内心でも自分の方が上と優越感にひたっていたのに、
自分がそんな男より下手扱いされるのが我慢ならない器の小さな男のように見える。
一見持ち上げられてるように見えて、もしかして俺達小松に騙されてる?
235日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:46:44 ID:mdyl2nB7
>>234
小松の意思なんかどうでも。
楽しめればいい。
236日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:54:00 ID:sz/+3RNk
ところがぎっちょん、
楽しくねえんだな、今んところよ!!
237日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:56:19 ID:xh33X4xs
>>232
なんなんだそれはw
どうせなら次回分でやりなさいよ
238日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:56:23 ID:jLCxRj/p
>>228
なぜ直江かというよりも、なぜ評判の宜しくない小松が大河の脚本に起用されたかだ。
239日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 00:56:54 ID:IljW8BtQ
いやー、遅れた秀忠(梅雀)と叱る家康(梅之助)のシーン見ごたえあるねぇ。
240日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 01:06:05 ID:tDpauIQG
前にも書いたけど、師範柿崎の死に様
工藤栄一監督の「必殺3」を思い出してしまった。

こうなったらドロドロ権謀術策仁義なき御館の乱深作欣二監督なんての観たくなった
遠山→成田三樹夫はガチで
(片っ端から故人でスマソ)
最盛期なら
景勝→松方弘樹
兼続→真田広之
景虎→西郷輝彦


…妄想はこの辺にしといて、
このスレでも時々時代小説の話出るけど、
近衛龍春なんてどう?
241日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 01:11:27 ID:OR5y3gEk
近衛はクソいよ。
三郎景虎だけは評判良いようだけど。
御館の乱小説なら軍神の系譜か不識庵謙信の影だろ。
242日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 01:13:08 ID:kg0kt8pw
>>238
コネ以外の何者でもないわけで。
243日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 01:33:09 ID:lFZ5GA5C
>>232
妄想小説はチラ裏にでも書いとけ。
恥ずかしげも無くよくもまぁ。
244日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 02:18:01 ID:mPoYI4ap
>>228
さんざん既出だが、地元が推した上杉鷹山主役の大河がNHKから断わられたから。
245日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 02:29:07 ID:qDemx33O
鷹山推しだったの?密謀推しかと思ってた
246日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 02:29:54 ID:xbg9jcNy
かなり残虐非道なことをやっていても、影でこっそり悩んでたり反省してたり
だけど、自分の信念において行動することはやめない。
自分が悩んでいるのは自分だけが知っていればいい(もしくは、側近1人ぐらい?)
っていう形で描かれる悪者がいない。っていうのは大歓迎なんだけど・・・
247日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 02:36:21 ID:leDMiWph
>>246
清濁併せ呑めるというやつがいないんだよね。
まあ、樋口父がそれらしいとこを見せたと言えば見せたが。


あと景勝・景虎はお互いを信じようとしている描写だったが、正直今まで、
そこまで絡みらしい絡みなんてあったか・・・?
むしろ、兼続が刈安と刃傷沙汰を起こした時や、北条氏政が侵攻してきた
という際の両者のアクションを見てると、信頼関係どころか、「こいつ・・・」
というような、そこまで信頼しているようには見えなかったんだが。
248日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 03:28:01 ID:fm4AkULb
>>247
景虎と景勝が基本的には水と油であっても
味方同士であったのは確かだし
義兄弟だし、そんな相手を疑うという行為自体、義に反するというスタンスなんでは。
249日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 03:39:55 ID:/kUcSG2K
大河主役は「清」しかないから白ける

汚い部分ももっと絡めた方が緊張感が増す
250日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 03:47:53 ID:LNA2JXEI
葵の家康は黒いぞ〜。
251日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 04:31:54 ID:wIjZvv6I
>>250
毛利元就はもっともっともっと凄まじいぞw
兄貴の実家を潰して兄貴のカミさんを地獄へ送るわ、
鶴ちゃん邸に用地を仕掛けてぶっ殺すわ、
カミさんの実家をのっとって吉川興経親子をぶっ殺すわ、
尼子軍の投降者をバラすわ・・・
まあ、とんでもないヤツだw
252日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 05:10:48 ID:sz/+3RNk
転恥塵
253日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 06:40:44 ID:MwUypS4D
>>222
兼続は、わざわざ火種を着けて騒ぎを起こす侫臣にしか見えない。
確か北条征伐の時など二回も味方の前田家老村井長頼に喧嘩吹っ掛けるよね…
254日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 07:14:54 ID:MwUypS4D
>>250-251
国盗り物語の斎藤道三が最強!
権謀術策を駆使して、京の油商を皮きりに美濃一国迄次々に乗っ取るんだから…
平幹二朗の腹黒さは鳥肌立つ程で、ドラマ史上でトップクラス。
おまけに、この作品は大野って女性脚本家だよ。
後半の信長編に換わって、すごい虚脱感あった。
255日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 07:16:50 ID:Y/FfrOhZ
>>253
実際、米沢では上杉鷹山の時代までは奸臣扱いだったし、
兼続を見直した鷹山にしろ藩政の手腕を評価したものだから、
戦国大名の参謀としての兼続はやっぱりうんこだったんじゃね?
生まれた頃から平和で一生藩政に専念していたならまさに名参謀だったかもしれない。
256日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 08:47:34 ID:OR5y3gEk
遠山密書を一時停止して見たが前半は見切れていてわからんが
景勝(少弼)・景虎(三郎)の名が見える。大体の内容は

三郎が上杉を継げば北条家は繁栄すること間違いなし!
武田・織田相手にも有利に運べるぜ!
どうか援軍お願いしますよ。
北条氏秀殿へ
遠山康光(花押)

という内容っぽい。
257日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 11:18:15 ID:G9flFtYp
>>251
元就は奥さん死んでからの暴走っぷりがリアルでいい。
258日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 11:22:58 ID:IljW8BtQ
又五郎(夏八木)が死んだことを知って号泣する昌幸(丹波)。
丹波の涙はすごいねぇ。嘘泣きじゃないねぇ。

ところで毎回ビービーないとる大河があるそうだねぇ。
259日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 11:31:15 ID:i5Fg3QO2
転痴塵
260日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 11:35:07 ID:+dL6excB
しかし伸びんなこのスレ
261日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 11:43:52 ID:ANh5SgTM
作品としては伸びきってユルユルです。
262日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 12:24:24 ID:ATrrvIpj
イケメンの後にあのテーマソングを聞いたらいままで騙されてたんだなぁと思った
263日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 12:27:18 ID:GCuCFb4Z
>>260
篤姫や功名より伸びてるが?
264日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 12:54:07 ID:InkkwPVP
篤姫はpart47のスレだけ何故か保存してあるが、
これが何と6月。天地人だと今月中に到達する。

現在part80って事は、それ以降も週1回埋まるか
どうかだったわけだ。

さすがに篤姫ののろさには遠く及ばない。
265日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 13:04:59 ID:O7MJUcKE
>>254
いやNHKの自主規制がかかって”悪さ”はまだまだだろう。
土岐頼芸を送り出すところなんか偽善もいいとこだ。
「美濃一国に時間をかけ過ぎた・・・・」
は諦感溢れて渋かったが。
266日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 13:18:50 ID:+dL6excB
>>264
part1のスレが出来た時期が違くね?
天地人かなり早かったと思ったけど
俺の勘違いかもしれんが
267日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 13:26:31 ID:hK6y1mDn
>>227
理解できるはずない。
何故なら、御館の乱からさかのぼること2年、柿崎は織田の離間の策によって
越中水島で謙信に手打ちにされている。
1975年享年63歳。謙信より先に死んでいるはず。
268日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 13:33:20 ID:ARuBUVo2
それって元就が謀略で尼子の新宮党を粛清させたとかいうデマと一緒で
信長のデマなんじゃない?
269日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 13:39:59 ID:hK6y1mDn
267だが・・
すまん勘違いしてた。景家と息子の晴家を勘違いしてた。
270日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 13:53:21 ID:NgsTkfiU
頼むから、上からのアングルで真っ暗にしたセットの中で撮るの止めてくれ。
安っぽい再現ドラマのセットを見ているようだ。
271日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 14:13:30 ID:tIuBaOnc
アンチスレだと思って読んでたら違うじゃないかw
272日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 14:14:51 ID:BMkn59BV
景家も病死と言われてるからね
信長の策にはまって謙信が手打ちというのは後世の創作かと
273日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 14:19:01 ID:InkkwPVP
>>266
1スレ誕生の記録を取っていないので何ともいえないが、
大河の新作発表があった直後には大抵1スレが立っている。
新作発表の時期はそんなに時間的に差が無い筈。

1話放映前に期待薄で書き込みが少なかった可能性はある。

ただこの作品、バカ殿やあおい夫DQN疑惑とかで、
短期的に書き込みブーストがかかったのにも関わらずこの有様。
274日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 14:26:40 ID:InkkwPVP
>>273追記:
篤姫発表は2006年8月、天地人発表は2007年4月、
やっぱ篤姫の発表は遅かった。
>>266スマン。
275日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 14:35:26 ID:+MtZpK7K
>>227
柿崎家は晴家は景虎に憲家が景勝にと分かれている。
おそらく、どちらが勝っても家が存続できる手段を取った臭い。
実際にも憲家の末裔は上杉家の家臣として代々仕えている。
関ヶ原での前田家や真田家みたいなもんかと。
276日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 15:03:11 ID:dbocy3BE
トヨエツの「ぶっ殺す」みたいなインパクト求めるのは無理か
277日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 15:23:58 ID:CPavy6On
>>256
>三郎が上杉を継げば北条家は繁栄すること間違いなし!
>武田・織田相手にも有利に運べるぜ!
>どうか援軍お願いしますよ。
>北条氏秀殿へ
>遠山康光(花押)

翻訳有難う。景勝は最初は義兄弟を信じていたけど
何度も何度も読むうちに、景虎はともかく
景虎の家臣の遠山と北条はやばいと気がついたんだ。

で、樋口惣右衛門がお手打ち覚悟で本丸占拠を先んじたことしても
自分の過ちや甘さに気がついたから、兼続に「ご苦労」と言ったのかも。
(えらく微妙な顔していたものなあ・・・)
景勝はもしかしたら凡庸かもしれないけど、家臣にも自分の過ちを認めれる、
人間としては果てしなくでかい人物だよな。
278日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 15:27:25 ID:GCuCFb4Z
>>274
篤姫も天地人も放送前のスレ数はさほど変わらんよ。
篤姫は宮崎の結婚や交遊関係で放送前も荒れて
進んでたときあったりで。

まぁ2chのスレ数なんて意味無いと思うけどなw
279日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 16:50:45 ID:CPavy6On
>>256
>遠山密書を一時停止して見たが前半は見切れていてわからんが
>景勝(少弼)・景虎(三郎)の名が見える。大体の内容は

ドラマの中では弾正少弼の官位の譲渡について
まったく触れてなかったのに
一応景勝が謙信存命中の天正3年に弾正少弼の官途を名乗ったという説を
取っているんだね。
280日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:18:08 ID:poe6rZJM
このドラマでは長尾政景は謙信従兄弟説?
281日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 18:49:32 ID:dbocy3BE
ドラマにあんまり関係無いからどっちでもないと思う
282日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:01:15 ID:PtCIvHLH
今から思えば上杉鷹山の方が見たかったかも
藩政改革の話なら今の時代に合いそうだし

でもずいぶん昔に特番みたいなドラマでやらなかった?
283日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:09:13 ID:40XBKId2
>>277
それって、大事なことだからそんなわからにくくていいのか?
284日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:25:20 ID:BMkn59BV
>>282
上杉鷹山〜二百年前の行政改革〜

江戸時代の名藩主が成し遂げた大改革。その裏には、主君と民との感動のドラマがあった!
――瀕死の状態にあった米沢藩を、改革によってよみがえらせた上杉鷹山を描く秀作時代劇(1998年「正月時代劇」にて放送)。
出演:筒井道隆/宍戸開/黒木瞳/菊池麻衣子/香川京子/宇津井健ほか 原作:「小説上杉鷹山」童門冬二
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8A%E6%9D%89%E9%B7%B9%E5%B1%B1-~%E4%BA%8C%E7%99%BE%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%AE%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%94%B9%E9%9D%A9~-DVD-%E7%AD%92%E4%BA%95%E9%81%93%E9%9A%86/dp/B000BRVX08

NHK正月時代劇
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E6%AD%A3%E6%9C%88%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%8A%87

これだね
かなりおもしろかった
285日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:26:36 ID:WGMz5XA5


286日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 19:43:08 ID:n09knF01
天地人スタッフブログとか始まってたんだな。

http://www.nhk.or.jp/drama-blog/900/
287日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 20:02:28 ID:uVBh4uq+
>>284
ありがとう!それだ!
DVDになってたとは知らなんだ
288日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 20:36:27 ID:OR5y3gEk
>>279
そもそも三郎景虎自身が景勝を少弼と呼んでいる書状がある以上
よほど史実を捻曲げて景勝を落とす意志でも無いかぎり
わざわざ改変するところではないだろう。
289日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 21:32:00 ID:1pFEjUvO
今メイちゃんの執事見てるけど家督争いってようはこんなんでしょ?
290日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 22:20:30 ID:bCZb6Im8
天地人だけいつもテレビの明るさを最大に明るくしないと画面が暗くて見れないよ
291日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 22:26:30 ID:9dm4LyR8
>>290
天地人を見るときは部屋を暗くしてTVに近づいて見てね♥
292日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:09:53 ID:2XWP+UHI
今録画見かけたが…高橋を
高橋をなんとかしてくれ!
拒否反応で全っ然見れねえ!
293日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:20:45 ID:YLAL1g38
角田って、風鈴に出てきた金田賢一の息子だったんだね。

・・・きっと母親に似ちゃったんだろうな。
294日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:30:16 ID:weXLcH+m

〓毘〓天地人の視聴率について語るスレPart4〓毘〓


441 :日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 16:25:13 ID:OmAcPqF7
俺もあおいを車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235942444/441



442 :日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 16:26:48 ID:OmAcPqF7
すまん!!誤爆したぁ!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1235942444/442
295日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:32:11 ID:7NyiyLDB
「武田信玄」北条高広…西岡徳馬
「風林火山」直江実綱(景綱)…西岡徳馬
西岡徳馬の反乱を鎮圧するのが西岡徳馬
296日曜8時の名無しさん:2009/03/10(火) 23:42:04 ID:nRbqI7jZ
>>295
マジか!西岡徳馬ワロタ
297日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 00:13:05 ID:CTcK+kjR
西田敏行なんか
太閤で天下取ったり、
秀忠で豊臣家から天下奪ったり
吉宗で徳川家を立て直したり、
西郷で徳川家を潰したりと大忙し。
298日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 00:27:04 ID:ILjxptNn
>>297
家康もやったぞ。
299日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 00:41:18 ID:QoaqdaIZ
>>293
どんな母親だったんだよwww
300日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 00:44:46 ID:c9mRXA4e
景家の嫁さんは風林火山の謙信が初登場した時
謙信に攻められてた黒田さんの娘さん。
301日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 05:11:39 ID:yTG9MmYZ
重要な人物なはずの、上杉憲政が出てこないのはなぜ?次回出るの。
302日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 05:53:16 ID:ji+KnQ5/
上杉憲政(57)上杉道満丸(8)を斬殺する、年寄り子供に強い兼続とか…やんねーか。
303日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 07:51:18 ID:QdG3IPfY
上杉憲政は出ないよw。
304日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 07:54:06 ID:Vb4h1WWG
早く直江兼続にならないかなあ
305日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 09:54:53 ID:WgG6AQhD
「信長」も画面が暗くて暗視ゴーグルがないと見れなかったが、作りが硬派で
幼児虐待・身内殺し・血だらけ・生首ごろごろで面白かった。
重光演出で合戦場面は「葵・徳川三代」と並んで出来がいいし、天地人の長篠の場面も「信長」の流用だね。
韓国ドラマの蛍光灯の下での原色ギラギラ時代劇よりは、渋くてNHKのほうがいいけど。
合戦場面は中国・韓国に負けているな。

大河の戦国武将は清濁併せ持つキャラが普通で信長も秀吉も家康も信玄も政宗も斉藤道三もみんな
身内殺しに悩んでいたし、骨肉相食むお家騒動が戦国ドラマの醍醐味だけど、天地人は善人だけだなんてつまらない。
遠山が魅力的に見える。
306日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 10:10:10 ID:l7LOrpsS
>>299
角田似の母親とか
朝青龍似の女子中学生とか
高見盛似の妹とか
けっこういるぞ。
307日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 10:44:52 ID:5cVA1yZP
もう戦闘シーンは戦国無双のムービーでも使えばいいんじゃねぇの安上がりだろきっと
308日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 11:01:58 ID:8sdFjn/9
新田次郎の小説では、上杉憲政と道満丸と華姫は、景勝の命令の下に斬殺されるんだよね。
斬られた母親を脇差で守ろうとする道満丸が泣ける。
むしろそういうのが見たかったりするんだけど、最近のNHK的には無理だろうね。
309日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 11:59:55 ID:HGgkNii2
どなたか雪ん子姿の与六のAA貼って下さらないか
こんなとこ来とうなかったって奴の
310日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:04:54 ID:5xFZkmxr
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはAAなど
 /;;ノ´・ω・)ゞ はりとうなかった!
 /////yミミ
   し─J
311日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:13:52 ID:6IDuNf26
>>310
かわいい
312日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:31:58 ID:vVpzkZgX
>>308
あの黒歴史映画「天と地と」で、謙信が家出するきっかけが怖かった。
反旗翻した武将の妻子に刃つきつけ、降伏勧告、ききいれないとみるやその場で
妻を斬り、母上ー!と泣き叫ぶ子を斬り…
残酷シーンいれればいいってことじゃないが、時代を描いてほしいってのはある
みんな仲良しとか、信じてたのにヒドイとか勘弁。上杉家じゃなくて上杉学園の話だったのか?
313日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:43:08 ID:8IVgV+0H
下克上の戦国に生まれ一度は人質になり苦渋を舐めた男子に
裏切られたとか信じていたのにとか浮ついた台詞を言わすんじゃねえよ粗末。
314日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 12:43:45 ID:s1q129Ev
>>309
与六AA見たいのなら、このスレへGO!癒されるゾ〜

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1232371627/
315日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 13:28:08 ID:c9mRXA4e
謙信と同じように景勝にも下にもおかぬ扱いで庇護してもらえるとか
舐めた事考えてたのかね。イケメン様は。
景勝襲撃事件が起きてるんだから明らかに景虎の存在が
上杉にとって邪魔になってるのは見え見えなんだが。
(景虎の存在が無ければ景勝後継は遺言が無くても確定で襲撃もない)
流石景虎様とかちょっと前まで言われたのに
自分を客観視出来ないキャラが露呈してきた設定?
316日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 13:48:17 ID:afKlSuSI
>>315
どういう方向にするんだろうね
御館の乱で引っ張るらしいから
盛り上げないと
317日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 13:57:35 ID:5xFZkmxr
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはお礼など
 /;;ノTωT)ゞ ほしくはなかった!
 /////yミミ
   し─J
318日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 18:38:19 ID:JRe5aDJR
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´-ω・)ゞ わしは満海上人の生まれ変わりじゃ
 /////yミミ
   し─J
319日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 18:40:20 ID:yHu4Z0/C
>>315
邪魔になるとは限らんよ。

積極的に発言をする景虎が謙信とダブる武将もいるかもしれないし、景勝に物足りない思いをしてる武将も多いはずだよ。
何より上田衆の存在が疎ましい武将は多いはず…(景虎は自分から北条北条と女々しく口にしない)

少なくとも、上杉家家督問題が片付くまでは北条の存在を声高に指摘するのは上田衆ぐらいだろう。
320日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 18:56:08 ID:gfSAU0Lw
若い女の子に戦国ブーム来てるなんて初めて知ったw
ほんとかよw
321日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 18:58:54 ID:uxtdGY2M
>>320
これ見るとわかるよ。

http://weekly.yahoo.co.jp/97/index.html
322日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 19:09:11 ID:gfSAU0Lw
>>321
なんだこの戦国乙女って・・・
昔から幕末は女の子にも人気あったけど、とうとう戦国時代まできたのかw
美化しすぎでえらいことなってそう。
323日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 19:20:32 ID:afKlSuSI
>>321
この手の投票で謙信が3位なんて珍しいー
謙信は女性ファンが少ないことで有名だったのに
324日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 19:25:23 ID:Gmowt4Ol
Gacktのおかげです
325日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 19:53:01 ID:2FThpmFv
ここまで諍いの元凶はすべて兼続に思えてくる。
兼続さえいなきゃスムーズに行きそうな気がするw
326日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 19:53:53 ID:oAjZP88C
盛り上げ方はストーリーブック参照
兼続が武田に援軍を頼みにいく
あと越後の地元の豪族を説得しに行く
ので春日山以外のシーンも増えるだろう

原作にはないが初音が大活躍しそうな気がするが?

信長、秀吉、明智光秀にそれぞれ別のことを吹き込むのだろう

真田幸村が上杉に人質に出れば同盟関係だから、
真田の忍びの初音も上杉家の益となるよう動くと思うのだが
327日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 19:56:15 ID:SiydSbwQ
ところで初音と兼続はもうセックルしたんだっけ?
328日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 20:01:31 ID:oAjZP88C
【北条氏政は肖像画しか映りません】

小田原城を取り囲む軍勢はCGで表し
「小田原評定」も番組前の前説で終わりです

というか長尾政景&宇佐見のような扱いだったら画面にださないほうがいいな

逆にサプライズだったりして…上杉憲政も…
風林でも緑魔子とかあったし
やってくれNHK
329日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 20:09:34 ID:ILjxptNn
>>325
これまでどころか、米沢一国に追いやられるまで、すべて兼続が元凶ですw
330日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 20:38:30 ID:oAjZP88C
上杉鷹山以前は直江は領地減らした戦犯として評価されてなかったみたいだね

あと明治になってしばらくは政府により反徳川政策が取られるから
豊臣系が評価されたのかな明治時代の錦絵には直江山城守が
いるはずのないところにまで顔を出している

ファシズム期になると
真田幸村のような「殉死覚悟の突撃」が評価されるのだろう
331日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 21:19:45 ID:Qy0XSKnD
週間ザテレビジョンNO.11
「3.14はホワイトデー、告って告られ春よ恋恋、告白WhiteDay特集」
男同士のアツイ告白も泣ける!!
「RESCUE」「天地人」の男同士の”本気(マジ)”告白も見逃せない!

...orz
332日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 21:43:45 ID:ZOG1GQXV
>>330
> 上杉鷹山以前は直江は領地減らした戦犯として評価されてなかったみたいだね

直江が上杉の悪役扱いになったのは元禄時代だね。
そして鷹山が再評価した。
333Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/03/11(水) 21:56:14 ID:3ZPvB0MD
靖国神社崇拝での日本の右傾化に失敗をした米国大使館(米軍、
軍産複合体)が、今度は、女性に戦国時代の風俗風習の吹込を
して右傾化を狙っているのでは無いかとも疑われるが。

日本の平和主義は、東アジアを米軍の支配化に置きたい米国の
軍産複合体の商売の邪魔になっているからである。>>322
334日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 22:11:33 ID:vR4+jTE3
335日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 22:57:57 ID:IIj0wMBV
兼続が大河主役にまで登りつめられたのは、トリビアの泉のおかげだと自分は秘かに思ってます。
そして、こんなに人々に語られる人物になったことを、天国で家定公と驚いていると思います。
 以上 今日のチラ裏
336日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 23:05:02 ID:HGgkNii2
>>317
遅くなったがありがとうでござる
337日曜8時の名無しさん:2009/03/11(水) 23:10:53 ID:c9mRXA4e
>>319
明らかに邪魔な存在になってるじゃん。どう見ても。
謙信の養子が二人いるから家臣が割れる。
上田衆だけもなにも遠山が「三郎が上杉を継げば北条がおいしいw」と指摘してるぞ。
景虎本人も「俺は北条出身だぞシンジラレンノカー」とか
当たり前なこと口にしてたじゃん。
景虎オタってこんなんばっか。粗末先生と同じ脳みそしてるんだろうな。
338日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 00:02:11 ID:EB/n8Syl
「かねたん」が「土曜スタジオパーク」出演!
「天地人」収録中のスタジオにかねたんが訪問!兼続役の妻夫木聡さんやお船役の
常盤貴子さんを激励。
その様子が3月14日放送の「土曜スタジオパーク」(午後2時〜)で紹介されます!
ちなみにかねたんは妻夫木さんとは1月24日米沢でお会いして以来の再会。常盤さん
とは初対面です。

http://naoe.oki-tama.jp/?p=log&l=129533
339日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 00:25:21 ID:DiJM20cG
何時になったら兼続は有能になるのですか?
実況で政治50戦闘20知力30とか言われてて
正論すぎて思わずワロタ
340日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 00:29:13 ID:FKcMxjr1
周りの言う事に流されまくりハイハイ言う事聞いてるうちに
知将扱いされるようになるんじゃねーの。
341日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 00:32:37 ID:gqz9Soa/
>>339
御館以降だろ。
史実でも兼続が出てくるのは御館以降だし、1話冒頭の時点では(26歳)秀吉に
家臣になれと乞われたり、三成に価値観を共有できる友と認められたり、幸村に
兄と慕われ師と仰がれる存在になってるはず。多分w
342日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 01:08:04 ID:quZbjBUq
529 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/03/11(水) 20:29:55 ID:EPl+nhGFO
阿部寛は死に際になんて言ったの?


578 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2009/03/12(木) 00:32:21 ID:C2wBaL/E0
>>529
結婚できないんじゃなく、結婚しない主義なんだ
343日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 01:37:12 ID:ElaXKg39
>>342
お局乙
344日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 01:58:14 ID:BlPjPt44
>>339
第二軍団の内政要員に放り込むな
うっかり斬首しても「まあいいや」で済まされるレベルか
345日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 02:31:42 ID:grRgr+4p
短気で突っ走って家康に喧嘩を売り景勝がハラハラして見守っています
最後までそんな感じ

ここぞという時は景勝も
「ワシも一緒に戦う!」となると思うが

346日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 03:10:55 ID:D1OXf7g2
たとえ片目が見えなくても、あんなふうに画面が半分になることはない。
もう一方の目ですべてが見えるはず。
347日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 03:21:59 ID:oibT5YnF
テレビや映画の双眼鏡が∞になってるのと同じ
348日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 03:31:34 ID:grRgr+4p
>>346
そなたは刈安兵庫!
349日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 05:14:39 ID:TezPO124
>>348
いやそなたこそ刈安兵庫
350日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 07:53:09 ID:zvsP/nAM
ではそれがしが刈安兵庫
351日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 08:23:27 ID:YlOq3TsW
>>318
梵天丸乙
352日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 09:11:33 ID:JAelcnoh
ちっとも大目に見れない。
新しいドラマを作ったというよりも、古くてくだらないドラマの線まで引きずり倒したんだろ。
ここまでひどいのを作っておいて反省するどころか胸張ってるのが腹立つ。

新機軸を打ち出したと鼻息激しいスタッフどもに、
どのような批判をしても「それは古い感覚の時代劇。」と嘲笑われそう。
353日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 09:14:04 ID:ZSIJ4Juc
まあ、新規というか若い層を狙って試行錯誤してるらしいし
そういう狙いはあるんだろ
成功するかはわからんが
354日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 09:20:47 ID:n1IdaeJH
>>339
www
大河主人公で初の信長の野望で数値が落ちそうだよね
355日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 09:42:57 ID:KY5mbTYU
>>339
知力30もあるか???
356日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 09:58:14 ID:4qosKVeE
何か大した功績もないまま、いつの間にか景勝の側近になってるのが変。
しかも虎ちゃんにあの口の聞き方はねーよ。
357日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 10:07:14 ID:OimIzMPl
>>356
後年伊達政宗に凄まじい口の聞き方をしたことを思えば、あんなもんでしょ。
伊達政宗が浅野内匠頭並みの短気だったらその場で斬られてただろうな。
358日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 10:09:12 ID:Zqy+zfMF
景勝(謙信の姉の子)と景虎(謙信の養子)による言わばTOP会談の席上に
列席しているだけでも身分違いの上にあろうことか疑義を挟んわけだから、
その場で景虎に手討ちにされても景勝は何も言えない
むしろ景勝が手討ちにしても不思議ではない
359日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 10:28:19 ID:6kevaB65
口のきき方といえば、ちび与六が親にも主君にもタメ口なのが気になってしょうがなかった。
きっと親の躾が悪いのだろう。
360日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 10:32:43 ID:68GcqDsO
あの子がどうパパイヤに育っていったかにスポットを当てたほうがよかった
361日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 10:50:31 ID:VzxJx+yt
>>330
>>332
またデタラメな事を。
お船の方が亡くなった後は兼続の右腕として働いていた平林家が家臣筆頭になり米沢藩を取り仕切っている。
直江家菩提寺の徳昌寺が上杉家菩提寺の林泉寺とのいさかいで追放されるも直江家一族の墓と位牌は東源寺に移され、後に兼続とお船の方の墓が林泉寺に移される。
林泉寺では兼続の33回忌を藩主自らが取り仕切って行っていた記録がある。
また100回忌には時の藩主・上杉吉憲から、それまでの戒名・達三全智居士に英貔院殿を送られ英貔院殿達三全智居士となる。
英貔院殿とは現代風にいうと英雄という意味にあたる。
史実は上杉鷹山の時代以前から米沢藩では兼続の功績を評価していた。
362日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 12:16:14 ID:grRgr+4p
相手の挑発に乗って騒動をおこし、味方に被害をもたらす
兼続が本当に成長するのは米沢移封後

ただこういうリストラ、派遣切りの世の中で、
「上に物申す」ことも必要ですな
363日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 12:52:09 ID:ZSIJ4Juc
>>362
だから大河に選ばれたのかな?
タイミングとか
364日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 13:05:48 ID:1xU0s9HH
>>363
2年以上前に大不況予想出来たとでも思ってる?
365日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 13:08:44 ID:3WMGarfv
しかし、兼続を真似て物申すと、現実には切られてしまうのですな。
大河が決った時はこんな景気悪くなると思ってないから、ただの歴女、腐女子ねらいだと…
366日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 13:19:17 ID:u/twlUUL
>>36 >>148

俺たちアンチ大復活!

\(^O^)/

次回はフジ以外の裏は全てSP番組で超強力です。!
視聴率20割れげキターーーーー

o(^∇^o)(o^∇^)o


367日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 17:29:23 ID:sAlaIy1w
視聴率スレに篭ってろ
368日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 17:39:42 ID:TKyvhuuW
>>361
デタラメと言うほどでもないぞ。兼続の考えだったとしても、直江家が改易になったのは事実だし、
家中はともかく一般的に再評価されるようになったのは江戸後期以降だし、
それにしたって幕府への不満が募っていった結果だからなぁ
369永山修一:2009/03/12(木) 18:42:58 ID:LH1foW2k
北陸戊辰戦争を大河で見たい
370日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 18:46:15 ID:byB3G/BP
あんなふざけた最期にさせられて
柿崎の子孫から苦情来てないのかね?w
371小鳥丸:2009/03/12(木) 19:03:37 ID:0UH0Abnh
こないよ。 俺が文句いっとく。

角田に。
372日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 19:28:25 ID:ZSIJ4Juc
>>369
河井継之助さんの?
373日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 19:39:29 ID:h50XOUoz
>>372
ツギサーは大河じゃ無理。
374日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 19:42:08 ID:cAB1pQ+W
>>335
「日本史・馬鹿の一つ覚え」の人物と事件を出しまくれるから
ということも主人公として取り上げられた理由だろう
最近の平均的な視聴者なんて戦国と幕末明治期しか興味ないし
「明応の政変」なんて聞いたことも無いヤツが大半じゃねーの?
転痴塵の脚本家とその取巻き連中は当然知るはずもないがw
375日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 20:00:09 ID:ZSIJ4Juc
>>373
なんで?
ああ、賊軍だからか・・
376日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 20:33:59 ID:PGiTjXgc
>>373
やめたほうが良い、地人の二の舞になるだけ。
377日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 20:46:12 ID:0Rqh75q0
加熱グが本領発揮するのは戦国時代ではないだろうね。
米沢に移って民政家で大成する大河なんだろうな。
前半はダメダメ、後半で生きがいを見つける
378日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 21:29:19 ID:3lE3vLnZ
次回は光秀が出るのか。
秀吉が播磨に行っちゃうからその穴埋めかな。
379日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 21:40:16 ID:DmU/BpNf
惟任日向なんかわざわざ登場させるなよ
ギャラの無駄遣いにもほどがある
ナレーションでその存在を説明すれば充分だろが
ちゃんと登場させるべきキャラが他にいるだろ・・・
(前田慶次郎とかいう人物のことじゃないので、悪しからず)
380日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:14:40 ID:GPWItjsJ
主人公は、樋口父を演じてる高嶋さんがやればよかったかもね。
誠実だけど汚れ仕事も辞さない政治センスあるナンバー2をやらせたら抜群に光る。
彼こそ兼続にぴったりだったんじゃないか。
でも脇役のイメージ強いから景勝に見せ場を取られそう。
それでもいいけどねw
381日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:20:27 ID:0Rqh75q0
なんで父親に活躍させたのかが不思議だな。
なんで??主人公全然活躍して無いじゃん
382日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:26:05 ID:grRgr+4p
父親は結構長生きして今後も裏方的に活躍するよ
383日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:30:53 ID:jMYab6Yh
「お金を抑えたものが勝利する。謙信の義を支えたのはお金」と、
財務担当のお父さんが主人公に教えるということが今回大事だったのでは?
今の兼続はまだまだ綺麗ごとばっかりだし。
384日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:31:45 ID:FKcMxjr1
兼続父の樋口兼豊は御館の乱後の論功行賞で直峰城主になるし
会津移封後は米沢城代になる。
(城主の兼続が景勝の傍で政務を取っていて滅多に米沢にいないため)
385日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:32:49 ID:grRgr+4p
>>365
企画者によると2〜3年前から「勝ち組、負け組」の言葉が流行ってきたとか

経済学者総動員して日本経済再生のネタを盛り込んでくれ
386日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:33:40 ID:3MR8YajV
>>なんで父親に活躍させたのかが不思議だな。
実は父親の行動も変であって活躍じゃないんだよな。
主君の本丸にいくのに、夜中にコソコソ、武装していく必要
なんか全くないし、北条への密書を景虎に見せるという選択
が正解であって、父親の策は不正解。
親子そろって活躍してないね。
387日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:34:54 ID:TKyvhuuW
個人的には、高嶋兄弟に景勝&兼続をやらせりゃ良かったと思ってる。
それこそ、目と目で通じ合う掛け合いも出来ただろうに…
…その代わり、視聴率は期待出来ないかもしらんがね…

※あくまでも個人的にネ
388日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:38:18 ID:TKyvhuuW
>>387
だからと言って、謙信が「ドレミファ、ドンッ!!(イェ〜イ♪)」なんて事はイイません…たぶん。

※ギャグではなく補足…
389日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:48:35 ID:gS6RAfrx
>>297
武田信玄の山本勘助役も

大河では平幹二郎とフランキー堺もよく出てる印象がある
390日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 22:51:41 ID:FKcMxjr1
景虎を問い詰める問い詰めないより前に
とにかく先に本丸を押さえておこうとしたんだろ。
景虎に直接話を付けるには景勝自らやってもらわないといけない訳で
それまでに景虎方の兵が動いてたら不味い。
景勝を説得する前に独断で動かせるだけの兵を本丸に入れてしまおうと
発想するのは分かる。
本丸を取り返そうとする間に小田原北条が動きだしたりしたらマズイ。

本丸取ったどーと松明焚かせたり景虎屋敷に密書も持たずに特攻したアホは兼続。
391日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 23:22:18 ID:3MR8YajV
>とにかく先に本丸を押さえておこうとしたんだろ。
景虎が本丸に攻めかかったら、景虎を鎮圧する大儀名文ができるから、
攻めさせたほうがいいのでは?
それに、景勝も本丸の近くにいるわけだから、すぐ鎮圧軍を送れると
思う。

>本丸を取り返そうとする間に小田原北条が動きだしたりしたらマズイ。
城全部を占拠されるわけでないし、本丸だけなら、簡単に落ちるのでは?
当主が景勝に決まったばかりで、景勝の兵が景虎の兵より少なくなるとは
思えない。
392日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 23:26:41 ID:3WMGarfv
景勝側は景虎の指示で遠山に密書を書かせたのか、遠山がかってにしたことなのか、わからないから、先に密書を持っていくのは危険。本丸は遅かれ早かれ、景勝が入るんだったら、先に押さえとくのは有りだと思う。
393日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 23:34:09 ID:FKcMxjr1
春日山城の景勝屋敷は本丸との行き来は簡単な分
本丸を押さえられると孤立する。
そして景勝屋敷の裏手を守るのは柿崎屋敷という涙目w
景勝が孤立すれば外部の家臣には景虎に鞍替えする奴が次々出る可能性がある。
(ドラマでほざいてるような一枚岩なんかでは全く無いのでー)
正当性もクソも戦国時代、優位に立ってる奴が正当。
景勝の戦略上の優位性を保っておくのは金以上に問題だと思うのだが。

まあそんなことは小松脚本上は考慮されてないだろうけどw
394日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 23:37:02 ID:KY5mbTYU
予告みたが兼続が勝頼に会いに行くのか
こりゃ氏政にも会いに行くんだろな
んで景虎とも交渉するし
雅美にも会いに行くだろし
御館の乱は兼続は大忙しだな
395日曜8時の名無しさん:2009/03/12(木) 23:45:34 ID:3MR8YajV
>春日山城の景勝屋敷は本丸との行き来は簡単な分
>本丸を押さえられると孤立する。
>そして景勝屋敷の裏手を守るのは柿崎屋敷という涙目w
>景勝が孤立すれば外部の家臣には景虎に鞍替えする奴が次々出る可能性がある。
柿崎は謀反を起こしているからその屋敷も当然、鎮圧しているはずでは。
ドラマには出てきてないけど。謀反人の屋敷を放置しておくとも思えない。
それに敵方が多勢で本丸に行こうとするなら、本丸へいく前に、景勝側も
気ずくのではないかな。だから実際には本丸をとられる前に合戦ははじまる。
もし敵方の少数に本丸を押さえられたのだったら、簡単に奪還できると思う。
396日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 00:00:41 ID:RbpFIQvI
少数と言っても景勝屋敷から本丸に向かうのを押さえるのは
橋のあたりを狙い撃ちすればいいのだから
本丸に入られてしまえば奪還するのはそれなりに大変になるぞ。
城は少数で多勢を迎え討つことを想定して作ってあるのだし
その中でも一番攻め落としにくく作ってあるのが本丸な訳で。
397日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 00:10:48 ID:yHVPEHtL
でもそれくらい鎮圧できないと、景勝軍の実力って、そんな
もの?という事で逆に疑問が残る。

逆に、本丸を攻めるのが本当に難しいなら、本丸以外の景虎屋
敷などを急襲し鎮圧した後、とって返して、ゆっくり本丸を攻
めてもいい。
398日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 00:13:55 ID:RbpFIQvI
それじゃ話が逆になるじゃん。
399日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 00:30:18 ID:RbpFIQvI
確実に景虎方の兵を一日二日ではねのけられるなら本丸を攻めさせてみるのもアリだが
どれだけの数が景虎に付くかも分からない状態で
景虎に本丸をくれてやるのは危ない博打。
捏造遺言で一時的に収まっているとはいえ景虎がその気なら
景虎に付く奴が何人も出そうなのは謙信死去直後の状況で判明している。
頭上を取られた状態で景虎支援に走る豪族が多数出たら
景勝側のほうが兵が多かったとしてもとんでもないことになる。
何しろ相手には小田原北条家の支援が期待できるからな。
例え景虎にその気が無くとも周囲はそういう目で見る。
本丸を押さえておけば景虎が蜂起したとしても城内から追い出すのは簡単だが。
400日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 00:42:52 ID:yK3Cch/1
関東出兵の準備で、武器も食糧も本丸に十分あるんだぞ!
401日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 02:06:44 ID:9BCiTQqI
1年近く籠もれば不足にもなる。計数に明るい(と
思われる)樋口父子が承知
していながら不足になるってのは、必ずしも十分とは言えなかったのでは?
(播州三木城は結構な人数入れたままで、2年ほど持ったけどね)
402日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 03:05:51 ID:aT4ME5Ld
いくら関東攻めの前だからって、
食料とか武器は基本的に諸将が独自で管理するものじゃない?
一旦自分の居城に帰って出陣なら居城にため込んであるだろうし、
春日山から一斉に出陣するにしてもそれぞれの屋敷に保管されてると思う。
本丸に保管されてるのはあくまで旧謙信軍(直轄軍)の分だけだと思うな。
つまり、

景勝軍の全物資=旧謙信軍の備蓄物資+持ち込んだ景勝軍所有物資
403日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 04:45:08 ID:Z0zOzbck
本丸には、絶対に、金蔵はない。
断言できる。
トヨタの社長室に「これからアメリカに輸出される自動車」が
保管されているはずがないのと同じこと。
ぜったいにありえない。
404日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 05:59:02 ID:VZdNcjb5
案外、関東遠征の主要な軍需品は御館にあったりして。
405Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/03/13(金) 08:14:59 ID:LOdDmRp6
豊臣秀吉としては、競争相手である柴田勝家が、上杉景勝に勝利
しないようにすることが、利益となるため、御館の乱で上杉景勝
に援助をして、上杉景虎を追放し、武田勝頼を騙すことに利益が
有ると言えるだろう。
406日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 08:25:16 ID:WBN+vRhy
>>389
つ 大河ドラマ的日本史年表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1222266561/
407日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 08:48:28 ID:4kzaDhpB
織田信雄を主人公にした大河を作るべき
408日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 08:58:59 ID:Y2gAP+Lo
のぶおじゃなくてのぶただだっけ
409日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 09:15:14 ID:pUP9UGaR
のぶかつじゃねーの?
410日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 09:20:30 ID:Y2gAP+Lo
織田 信雄(おだ のぶかつ/のぶお)、北畠 信意(きたばたけ のぶおき)
らしいです。むしろのぶおであってたのかw
411日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 10:01:10 ID:LKCnumA0
のぶおは安土城を燃やした極悪人
412日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 10:19:01 ID:E+PdAYDs
>>407
他スレでやれよ。
413日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 10:39:32 ID:wXaNDKuT

高視聴率なのは、阿部寛ら登場人物の男色シーンを期待する腐女子どものおかげだよナッ!!!

あとはナッちゃんの協力だろうゼッ!!!!!!!

NHKは伏して感謝するべし!


414日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 11:38:47 ID:RbpFIQvI
御館に半年くらいは景虎が耐えられるだけの兵糧はあっただろう。
3月に始まった乱は最初は古志に支えられ北条・武田の援軍を見込める景虎方優勢で
景勝は春日山と諸城の連絡を回復させるのに必死だったが
武田軍到着頃には逆に御館は景勝方に包囲され御館方の困窮は始まってたからな。
北条・武田・葦名の介入が無ければ景虎はあっさり鎮圧されていただろう。
介入が見込めないなら乱は起きなかった可能性は大きいが。
415日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 12:25:54 ID:XkdeM8u3
兼続がタイマツを焚かせたのは人数を多く見せるためですかね
太鼓も大軍で占拠したようにみせかけたのかな?
416日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 13:00:45 ID:+WZf2awD
>>415
一瞬、「兼続がタイツを履かせた」に見えた。
今回の大河ならあり得る。
417日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 13:23:37 ID:A/N2nF2L
自分が春日山城内に勤めてたら自分も「なんか上田衆むかつくわー」とか言ってそう
つか景勝含め彼らにほどんど魅力を感じないんだが・・・大丈夫かこれ?ドラマ的に
418日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 13:30:41 ID:uLNiiiHe
景勝だけじゃなくて景虎の方も魅力がない。
それどころか謙信すら微妙だから大丈夫じゃないよ。
419日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 13:34:10 ID:p+hNxOgN
んじゃ誰が魅力あるのさ!?
俺は吉川信長だな
420日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 13:40:04 ID:Y2gAP+Lo
はじめ魅力なかったけど緒方直人の信長おもしろかったな
421日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 13:55:19 ID:HHWGRSQM
>>417
ある意味リアルでおバカな集団w>上田衆
景勝と一蓮托生だから短絡思考でお城ゲットだぜ、ワーイ\(^o^)/

なんか鼻につくわな
422日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 14:05:41 ID:xjxcSf+a
う〜ん。吉川信長もワインしか飲んでない印象。兼続の首を謙信に送れ、と秀吉に命じておいて、すっかり忘れている転恥塵の吉川信長は健忘症。
423日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 14:21:54 ID:A/N2nF2L
ああ吉川さんの信長は結構好きかも、渡さんの次くらい

しかし上田衆のイメージが パパイヤ頭と愉快な仲間達になってる・・・
424日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:10:56 ID:2UqIEfzf
織田信○スマン名前忘れたがフィギャスケートのやつだが
織田家って戦国以降も生き延びていたのか
詳しいやつ解説してくれ
425日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:17:41 ID:xYCF8agP
>>424
んなもん自分でググりな。
426日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:20:29 ID:E+PdAYDs
山口百恵が天地人毎週見てると女性誌に載ってたw
427日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:21:56 ID:2s3P34He
天地人JR東日本直江兼続紀行パンフレット
キタ――――――――!
428日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:25:14 ID:NLV+wQcB
一人一人の描写が中途半端だから感情移入しにくいわな。
景虎が「忍んでこれまで景勝殿をたててきたのに」みたいに言ってたが
そんなにたててる描写もなかったし。
柿崎の件詫びに行ったのと葬儀くらいじゃん。
なのに急にあんなにイライラしてて突然すぎるだろ。
あれじゃもともと「本当は自分の方が跡継ぎに相応しいのに」て思ってたように見えてしまう。
でも玉山インタビュー読んでたらそうじゃなさそうだし。
描き方がなんか下手くそなんだよなあ。
429日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:26:24 ID:WBN+vRhy
>>427
あら、直江兼続の五月人形や鎧兜だって出てるよw
430日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 15:26:36 ID:+/kribG6
だれかサントラ買った人いる?
431日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:04:40 ID:K6QWYztA
上田衆って憶測や密書レベルで春日山奪ったんだよね?
もし違ってたらどうするかって考えてたのかな
つか喧嘩売ったには間違いないと思うし
景虎怒るのは無理ないんじゃないかな
春日山占拠したらVS景虎になるのは間違いないわけだしさあ
432日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:08:43 ID:rlGtRarK
なんで景虎が怒るのは無理ないんだ。
433日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:11:01 ID:kqvTDDNi
真実?知ったこっちゃねえよwwwwwwww

by戦国時代
434日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:14:30 ID:npXRctd4
御館の乱とは、上田長尾家の上杉家乗っ取りです。
435日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:23:51 ID:K6QWYztA
>>432
だって建前上は嫁の兄さん立ててやったのにさ
奇襲レベルで春日山奪われて「なんだそら」状態じゃね?
「そっちがその気ならよ」ってもんじゃないかと思ったんだが…

景虎景勝が仲良くしてた描写は無かったけど
ドラマでの景勝は今んとこ煮え切らなくてボンクラだし
そんな景勝を後継者に、って本意でなくても認めた景虎は
十分、分をわきまえてたと思うけどな
つか登場人物だれにも感情移入できねw
436日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:29:43 ID:rlGtRarK
景勝の屋敷で暴れたのを無関係と信じてくれるだけでも恐ろしく寛容じゃないのか。
むしろ景勝の方がそっちがその気ならじゃん。
437日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:35:29 ID:K6QWYztA
その時点ではね>景勝寛容
でもとりあえず景虎丸腰同様で謝りにいったしさ
その時「許す」って言った景勝の寛容さが無意味になっちゃったなって。
まあホントに景虎は柿崎に指示なんてしてないわけだし
「信じてなかったんか」と思うんじゃない?
なんか両方とも殿たちが考えてたのと違う結果になってんのがな
438日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:37:20 ID:XkdeM8u3
だけど柿崎って謙信の家臣じゃないの?
景虎が謝る理由あるのかな
439日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:38:02 ID:rlGtRarK
逆恨みですね。
440日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:43:49 ID:1ZuPcxYi
柿崎のような不心得ものが出るから早く本丸にってことで
景勝が後を継ぐのを認めてるなら文句言う筋合いはまったくなさそうだけど。
441日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:54:29 ID:NLV+wQcB
うーん。
やっぱりじゃあ、しかたないから認めてやったけど
景勝が跡取りなのは本当は不本意って気持ちなわけか…?
しかし、景虎は自分が跡取る気は一切なかったと言う。
取る気はないが優位には立ってたいと?
短時間でいきなりマジ揉めしだすから
実は全然跡取りの件納得してなかったんじゃんて思えてしまうんだなあ。
時間かけて猜疑心や心の闇が芽生えるならわかるんだけど。
442日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 16:54:40 ID:A/N2nF2L
上杉家でも指折りの重臣柿崎の反乱なのに、まるで田舎の道場破りの様な描写w
またその反乱の余韻がまったく感じられない無機質な春日山の空気感、景虎の唐突なキャラ転換
むしろゾクゾクしてきたこのB級感
443日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:13:06 ID:b+8AQEfn
>>424
「フィギャスケートのやつ」=織田信成
織田家は筑前や内府によって族滅されることなく
江戸時代から現代にいたるまで健在だよ

まあ、俺が筑前や内府だったら織田家なんて速攻で族滅するが
444日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:16:09 ID:GwFmmj7M
周りが優秀と認めている人物が跡取りを辞退している状態は、
跡取り当人にとっては、一番気が気じゃない状態なんだろう。
これまでの歴史で、どれだけの優秀な次男坊が謀反の汚名を着せられ
謀殺されていったかは、枚挙に暇がないほど。
出家までして恭順の意を示してるのに殺された皇子もいるよね。
445日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:19:18 ID:SoZD0eQS
>>403
いやトヨタは敵に本丸まで攻め込まれないからw
446日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:21:00 ID:SoZD0eQS
>>438
柿崎の件を謝りに行ったわけじゃない
柿崎の件と関係ないことを伝えに行った
447日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:25:33 ID:0HGfSo/h
景虎に本当に裏がないとしたら
裏と表があると言った親父が間違っていたという話になるけどそれで良いのか。
448日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:31:07 ID:wXaNDKuT
高視聴率なのは、阿部寛ら登場人物の男色シーンを期待する腐女子どものおかげだよナッ!!!

あとはナッちゃんの協力だろうゼッ!!!!!!!

NHKは伏して感謝するべし!


449日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:36:05 ID:RbpFIQvI
大体府中長尾家臣が上田衆で構成された景勝の親衛隊に
組み込まれだしたのは謙信生前からだから、
景勝を後継候補にしながら上田長尾当主の座も景勝から切り離さなかった
謙信の意志によるものともいえる<上田衆の台頭
そして謙信後期政権で中枢を担っていた重臣はこぞって景勝に付き
古株組は景虎に付くこととなった。
言わば景勝は晩年の謙信政権に対する不満をぶつけられた形になった。
450日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:46:02 ID:kWDjF6yj
どっちにしろ、最初は虎が圧倒的優勢だったんだがな。
それをひっくり返す話を丹念に描けば
それだけでかねづぐの智謀の高さが描けると思うんだが
お粗末にはそんな知恵はないよな。
451日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:51:19 ID:XkdeM8u3
>>446
そっか
戦闘員の命令だっけ
452日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 17:52:59 ID:E+PdAYDs
>>450
史実はどうあれ大河では圧倒的に優位では無いだろ。
遺言捏造で景勝が後継者になる設定なのに。
453日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 18:10:12 ID:2s3P34He
>>443
結果的に江戸時代の織田家は脅威とはならなかったけどね
北条の子孫も残った
454日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 18:20:32 ID:kIhdJatG
>>448
マジレスすると景虎の背後には北条がいる。
そして北条に越後は併呑される。
例え裏が無くても景虎は死ななくちゃならない
まさに生れの不幸
455日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 18:25:12 ID:AlWWVKSN
3月23日19時30分〜20時00分総合
「天地人がやってきた〜愛の源は出会いにあり」
ゲスト 兼続 小早川 泉沢 菊姫 与七
456日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 18:37:01 ID:BlcaEGqR
>>443
 そういう手法をとらなかったからこそ、織田、豊臣、徳川で天下は納まったのでは。
いつまでも源平、藤原氏のような手法をとっていたら、日本はもっと悲惨な国だった
かもね?同じアジアのお隣さん達はなかなかその手法、病められないみたいだけど。
457日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 19:23:11 ID:yHVPEHtL
>>399
>確実に景虎方の兵を一日二日ではねのけられるなら本丸を攻めさせてみるのもアリだが
>どれだけの数が景虎に付くかも分からない状態で
>景虎に本丸をくれてやるのは危ない博打。
>捏造遺言で一時的に収まっているとはいえ景虎がその気なら
>景虎に付く奴が何人も出そうなのは謙信死去直後の状況で判明している。
>頭上を取られた状態で景虎支援に走る豪族が多数出たら
>景勝側のほうが兵が多かったとしてもとんでもないことになる。
>何しろ相手には小田原北条家の支援が期待できるからな。
>例え景虎にその気が無くとも周囲はそういう目で見る。
>本丸を押さえておけば景虎が蜂起したとしても城内から追い出すのは簡単だが。

397だが399の記事を読んだあともう1度今回の天地人を見直してみた。
そしたら前回見た時と違う感じに見えてきた。
謙信の姉も景勝に葬式が終わったら、すぐ本丸に移れっていっていたし、
遠山も景虎に先手をうつのですって進言してた。
そして密書の内容は「北条に援軍を求めるもの。」
これは、金蔵争奪戦なんかじゃない。脚本家にまんまと騙された。
もう権力闘争はお互いの家臣レベルでは始まっているんだと思った。
そして権力闘争をしている中で399のいうようにバックに北条がついてい
るから、景勝有利とは、簡単にはいってはいけない気がしてきた。
誰が上杉を支配するかのシーソーゲームの真っ只中にいるんだね、きっと。
意味不明なのは景勝と景虎の2人。
この2人だけ、権力闘争には参加しないという態度をとっている。
ただ景虎の方はさらにおかしく、権力闘争に参加してないはずなのに
本丸をとられた後のリアクションは、実は心の底では、権力闘争に参
加してましたと思わせるものだった。
これが高嶋弟のいっていた「人には裏と表がある」という意味か。
399の書いたような内容を天地人がもっと表現してくれてたら騙されなか
ったのに分かりにくい大河だなぁw
458日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 19:25:06 ID:yK3Cch/1
景勝抜きで話すすめたり、無神経で上から目線な割に、景虎って被害妄想激しいよ。
もうちょい、同情できるようにして欲しかった。
459日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 19:40:40 ID:yUK1mt+L
>>457
>ただ景虎の方はさらにおかしく、権力闘争に参加してないはずなのに
本丸をとられた後のリアクションは、実は心の底では、権力闘争に参
加してましたと思わせるものだった

これも首尾一貫してると思うよ。
景勝側が本丸占拠→自分を敵視してるかも?
→自分は上杉に居場所なくなる→景勝に討たれるかも?
→支持してくれる連中もいるし、このまま殺されるよりは!

人質人生による上杉への執着という弱点を突かれた感じ。
460日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 19:41:26 ID:yHVPEHtL
でもそれなら、バックの北条は脅威なんだぞっていうのを
ストーリーの中で表現しないとだめだ。
高嶋弟が密書の話をする時に金蔵の話じゃなくて、北条の
脅威の話をしてくれれば良かったのにね。
461日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 19:46:33 ID:yHVPEHtL
>>459
いろいろ深いんだね、この話は。
そのへんを映像の中で表現して欲しかった。
話の真の意味が伝わったのは歴史通だけかもね。
462日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 19:54:14 ID:XkdeM8u3
この頃はすでに武田と北条は同盟してたの?
同盟してたんならいきなり武田・北条が景虎についちゃうね
463日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:00:13 ID:fQTXSXxb
頼むから景勝の良いところも少しは見せてくれ。
むかし神童いまニートじゃみてて哀しい。
464日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:02:09 ID:9BCiTQqI
勝頼の奥さんは景虎の姉
(=北条氏政の妹)なので、
上杉家よりかなり強固な関係…表面上は。
465日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:16:12 ID:6hvZ3877
一貫はしてないよ。
466日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:19:20 ID:9H3IZVsh
>>443>>453
族滅ってのは源平合戦みたいな
貴族のパトロン(大義名分)が付いての戦いだから。
また、徹底的にやらないと格好がつかない。

成り上がった織田家内の秀吉が権力を握っても
「朝廷から官位官職を受けました」
「織田家には先祖代々(+α)の領地は保証します」
って形にすれば織田側に大義名分が無くなる。
逆に織田側がそれで神妙に臣従すれば
それを滅ぼしても人心が離れるだけ。

秀頼が滅ぼされちゃったのは
臣従して徳川に頭を下げなかったから。
467日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:28:22 ID:XkdeM8u3
>>464
たしか武田が今川を攻めた時に北条は今川との同盟を守って塩止めしたよね?で、謙信が塩を送った
この時は三国同盟が破られたから武田と北条は同盟切れたんじゃないかな
御館の乱のタイミングで同盟結び直してたのかと思ってさ
468日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:36:03 ID:b2QdoT+o
>>467
三国同盟は崩れたけど、氏政の妹が勝頼の正室になって再び縁を結んだ。
そんで氏政の要請で景虎支援を勝頼に頼む。(氏政自らは腰を上げず)
だけど景勝は春日山城に残された莫大な金で勝頼を見方につけて景虎あぼ〜ん。ってな感じ?
469日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:41:44 ID:E3q4MRNT
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´   氏政     \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /     /\     /\     ヽ|   
     l   , , ,                     l 
    .|        (_人__丿  """      |  ふふふ、我が弟が上杉を乗っ取れば
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /   北条が天下の6分の1を支配するのだ!
      `/    |   |    \    /
470日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 20:46:34 ID:XkdeM8u3
>>468
じゃあ、本当に関東甲信越が激動してる感じなんだね
いろんな事が同時進行してるもの
471日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:01:18 ID:yHVPEHtL
>>468
それらを映像化できたら面白い大河になっていた気がする。。。
OPでイケメンの説明をせずに関東甲信越の激動の様子を流して
くれたら良かったのにね。NHKは何をやっているんだw
472日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:13:48 ID:3FGaTlkq
>>463
昼行灯にしか見えないね>景勝
473日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 21:18:46 ID:ue+A8El0
上田衆って傍から見ると謙信公マンセーで他の国人から見ると異常に映っただろうな。
先代までの謙信=長尾景虎との確執も景勝養子化で無かった事になっているし
兼継以外には極端に無口な景勝に対しても無条件で忠誠を誓っている。

474日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 22:09:13 ID:yK3Cch/1
昼行灯か〜
大石内蔵助みたいになってくれ!景勝
というか、戦の時の変わりぶりからして、そうしたいんだろうけど。
475日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 22:25:27 ID:RbpFIQvI
>>462
景虎は実家の北条のみならず葦名にも援軍を頼んでおり
景勝は国内は景虎、国外は北条武田葦名から攻め込まれ
さらに越中では織田軍とバトル中という
とんでもない八方塞がりに追い込まれてるよ。
(何げに伊達輝宗も乱に介入している)
武田とは和睦、北条は撤退、葦名を叩きだし景虎を倒した頃には
能登は織田に奪われ越中に攻め込まれていた訳だ。

この乱で意外に跡を継いだ直後の景勝が手強いのを見て
信長は上杉潰しを後に回したという見方をするひともいたりする。
476日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 23:56:53 ID:k1aBA2SM
角田は本業以外の国家斉唱や演技は評価できる。
477日曜8時の名無しさん:2009/03/13(金) 23:59:33 ID:k1aBA2SM
前田慶次郎はスキンヘッドのおっさんでけいじ繋がりで
武藤敬二はどう?
478日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 00:10:12 ID:GlS7JJpj
武田の動きをちょっと調べた

1575年に長篠の戦いで織田・徳川連合軍にボロ負け
謙信を核とする信長包囲網に勝頼が応じる

1577年に信玄の遺言通りに謙信と同盟
甲相同盟を強めるために北条氏政の妹を嫁に迎える

1578年に謙信急死
御館の乱勃発

さて勝頼はどうするって流れなんだね
立て続けなんだなあ
479日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 00:26:59 ID:YGBwjpe5
景虎の上杉への執着とか云々で生温い気持ちになるのは
景勝は望む望まざるに係わらず上杉家中に生まれた以上
上杉以外のどこにも行き場は無いのに対し
景虎は乱自体が実家頼りだったうえ最終的に北条へ逃げ帰ろうとしたって
事実があるからだろうなあ。

天地人では御館落城と共に自害したりして。
480日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 00:33:16 ID:I0344o3d
景虎「人間五十年〜下天のうちにくらぶればぁ〜」
481日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 00:34:21 ID:1xhlpzv8
風林スレより転載


906 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 23:17:45 ID:hxkz/DmE
>>905
いいえ、それは脳梗塞による障害と思われます。医師の診断をお勧めします

今回の天地人ボロきれ眼帯の男が簡単に突き落とされて噴いた

908 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 14:56:02 ID:5y86mnbQ
>>907
アレは隻眼の男を兼続が倒す。つまり、風林火山を天地人が倒すというメタファだと言ってみる

912 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 23:18:23 ID:50WHgPIU
>>908
それは真か、軍師山本勘助

913 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/03/10(火) 19:49:29 ID:XihojLW+
           _
           /;;;人
        .  /;;/ハヽヽ  わしは こんなとこから
         /;;ノ´・ω・)ゞ  つき落としとうはなかった
         /////yミミ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/      姫さまー
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /    
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/       \(^o●)/.
482日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 01:37:25 ID:muOvtZBE
ワロタ
483日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 02:11:18 ID:nXZ8phrg
>>478
信玄の死、長篠の敗戦で凋落した武田を「この機に攻め滅ぼすべし」と謙信に進言した家臣がいた
しかし謙信は、「落ち目の勝頼を攻めるのは士たる者の振舞ではない」と却下したそうな
そーいうエピソードをもうちょっと取り入れれば、「義」とは何か?っつーテーマにももう少し深みが出ると思うんだが
484日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 02:25:10 ID:Sm/JWR/S
兼続「信玄たぶん死んでるッスよ!」
謙信「…で?」
兼続「今のうちに上洛しちゃいましょーよ!!」
謙信「…は?(うわぁ、こいつバカだ…。義とか云々以前に…)」
兼続「天下とっちゃいましょーよ!!!」
謙信「…それは景勝の意志か?」
兼続「そッス」
景勝「(嘘ついた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!!!!!)」
485日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 07:20:03 ID:cWh8ePmS
>>475
その通り
でも、ドラマではそこまで詳細に描かないだろうね
486日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 08:03:39 ID:MLID99px
>>485
ネタバレ情報によると、蘆名は省略されるみたいだけど、
武田・北条の越後侵略は描かれるらしい。
武田勝頼登場するらしいし、北条軍はナレですまされそうだけど。
487日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 10:00:43 ID:qepqmw3I
景勝のぉ〜 ちょっといいとこ見てみたぃ〜
488日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 10:30:56 ID:rPTQjMEr
迷いこんじまったとあるスレでは、殿人気あったぞ
って言ったら、お前、荒らしにいくんだろうがw
489日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 10:39:48 ID:z5C+SVLm
景勝も景虎も家臣には自分の意見は無視されてやられ放題なんですね。
この時代では普通ですか?
490日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 10:40:07 ID:AnYkqARX
早口言葉
「禿げ隠し景勝氏死亡」
491日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 12:07:30 ID:I0344o3d
前田慶次マダー?(・∀・)っ/☆チンチン
492日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 12:12:34 ID:jMdv4ROS
え、嘘。ミッチー出るの?!
493日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 12:26:03 ID:I0344o3d
494日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 12:38:45 ID:AnYkqARX
>>493
吉良吉影
495日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 12:47:43 ID:jCYgTNZJ
今、御館編のプレマップやってたけどまた新バージョンだった。
武田勝頼や菊姫、高坂、謎の老女の映像付き。
496日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 12:50:19 ID:I0344o3d
>>494
いやそれはわかってるw
景勝の中の人なの?
497日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:32:51 ID:TdeJi9WC
分かっててそういうコラ貼る理由が良く分からん。
「見て見てー」って感じ?
498日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:37:20 ID:I0344o3d
いやだからw景勝の役者さんのコラなの?違う役者?
499日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:40:13 ID:TdeJi9WC
だから、なんでこのスレに貼るの?って話なんだが。
馬鹿なの?
500日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:40:54 ID:I0344o3d
他のスレなんか知らんw
501日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:43:30 ID:I0344o3d
大体なんでここで聞いちゃダメなのかわからんが
502日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:43:45 ID:TdeJi9WC
こっちでやってろ

★★★北村一輝を語るスレ13★★★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/actor/1224431272/l50x

北村一輝の噂part146
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1234690613/l50x
503日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:46:03 ID:I0344o3d
おおサンクス
個人スレまであるのか
504日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:48:55 ID:TdeJi9WC
>>ID:I0344o3d
市ね
505日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:49:13 ID:AnYkqARX
>>496
中の人が吉良吉影で川尻耕作のコラ
506日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:50:49 ID:I0344o3d
>>504
頭が固すぎw
507日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:52:49 ID:eObH1Cpn
遠山が憎くて憎くてしょうがない
遠山演じてる無名俳優まで嫌いになりそうだwマジで



景虎様は来週で見納めなのだろうか…
508日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 13:59:04 ID:9zBZLich
今再放送でやっと見れたんだが、親父は遠山とグルなのか?
急に本丸獲れと入れ知恵したり、都合良く密書持ってたり、何か怪しい気がするんだが…
遠山の策に協力する振りして、遠山の預かり知らぬところで
景勝の有利になるようにことを運んで行ってるんだろうか。
だって今までとキャラが違うし、一勘定方が兵法だの機先を制すだの、何かおかしい
509日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:00:15 ID:YOvpNnV4
台詞の語尾の「ん」を「ぬ」に変えるだけだから違和感が残るんだな。
510日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:02:42 ID:wHXTuYVu
トップの意向を無視して問題を起こして相手方を蹴落とす権力闘争を引き起こし、それでいて命令はトップの名前で出していざ負けた時に全責任を負うのはトップばかり…
政党・中央省庁・大企業ではよくある光景だが…それを丸々持ってくるのはどうだろう…もう少しアレンジすりゃ良かろうに…
しかも吉江や北条ら古強者がほぼ出番なし…
古志十郎や(元)関東管領も出てきやしない…
揚北衆なんて存在も認知されていない…
511日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:05:42 ID:m3kh3oOt
ID:TdeJi9WCの方が死んでほしい
512日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:08:22 ID:AnYkqARX
>>508
小松の脚本ごときを深読みしすぎ。
いきあたりばったりなんだから違和感あるのがデフォ。

それに一勘定方っつーけど、当時の武将は軍事と政治を兼任するのが当たり前。
つまり奉行職についてるってことは、政治的に有能だったということにはなっても、
軍事的に能力が低いということには決してならない。
513日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:08:40 ID:6IevStnY
初心者面して自覚なく荒らしてるやつって手に負えない
514日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:11:08 ID:I2o/7hGx
>>508
だな。唐突過ぎるよ親父。
今まで何のフクセンもないままキャラ変異。
何だこのドラマ
515日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:11:27 ID:m3kh3oOt
今相武紗季が出てるが華姫の話ばかりで萎え
たいして出番ないだろ華姫w
516日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 14:35:27 ID:J6Im7vO7
>>507
無名って釣りだよな?
517日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 15:11:06 ID:6BFQyzKf
>>515
初登場以来、華姫が天地人随一のスウィーツ(笑)キャラだからな。
旦那の窮地に狼狽するばかりで同居の実母や紛争相手の兄貴にも相談しないし
奸臣遠山には完全に舐められ眼中にない存在。
518日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 15:46:35 ID:jrbIER9d
412 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 15:44:07 ID:nysiFYAo0
>>408
そうかなあ。むしろ景勝が過剰評価で(兼続のおかげで)、景虎が過少評価だと
私は思うけどなあ。
謙信の若き日の名前、「景虎」という名前を拝領している辺りは謙信の並々な
らぬ期待の大きさが推し量られるしね。
外様の身で景勝を凌ぐ程の人望があるところは謙信に通じる独特のカリスマを
感じるし。
新田次郎の「武田信玄」で確かこんなシーンがあったよ。


北条家の出自である景虎を心良く思わない重臣が酒席で景虎をからかい、
「三郎殿、もし同盟が破れ、北条と戦になったらいかがなされるおつもりかな(笑)?」
とからまれた景虎が、
「我は上杉謙信の子ぞ!、もし戦となれば、我が弓矢の面目にかけて、兄北条
氏政の胸板を貫いてみせるわ!!」
と怯まずに豪語し、居並ぶ他の家臣達を感嘆させ、からんできた重臣はその迫
力に押されて顔色を失い、すごすごと引き下がった。


御館の乱で夭折した景虎は損な役回り。援軍武田勝頼に裏切られるまではむし
ろ優勢だったのにね。
兼続と景勝が主役だから、しょうがないかもしれないけど、後継争いが始まる
となんかムリヤリ
「景虎は血気盛んで奸臣に乗せられ次第に悪人に・・・
 景勝は寡黙だけど、信義を重んじるいい人」
って「景勝善玉、景虎悪玉」に仕立て上げられてる気がするのがね・・・w
景虎の良い部分ももう少し評価してやるとドラマにさらに深みが出るのにね。

519日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 16:21:53 ID:YGBwjpe5
引くなー。
実際の研究を見てないのバレバレ。イケメン伝説だけで萌えてるんだろうな。
実際の御館の乱を調べれば景虎は実家の外圧頼りで
景勝に対して良いところ殆ど見せられてないのにw
武田が景虎を見限ったのも武田到着時点で既に景虎は春日山包囲を
景勝に切り崩されてジリ貧に追い込まれつつあったのもあるのにな。
520日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 16:55:33 ID:PrGPv8Aa
そんなことはない。
虎は圧倒的有利。
そうじゃなかったら、城を押さえられているのに
そのふもとの館にいられるはずがない。
あまりにも有利すぎて、のんきに構えすぎ、
実家や武田の援軍を待ちすぎたのが敗因。
521日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 17:02:30 ID:6DHAXSk0
そういうのがいるから実際の史実をちゃんと確かめもしないで
景虎マンセーするのはどうにもミラオタなんじゃないかと
疑ってしまうんだよなー、実際古志衆が主力だが客将頼りなとこもある
家を残すために分かれてどっちにも味方してたりするとこもあるし
522日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 17:15:31 ID:PrGPv8Aa
つか、景勝絶体絶命の巻
を何度も切り抜けたから
なんか、かねつぐって智謀のある人っぽい
という認識になったんだもん。当時も。
523日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 17:22:40 ID:eVXprzUv
キャラ一人一人もだけど景勝と兼続の絆がうすっぺー
本当はもっと魅力的なキャラやコンビだろうに可愛そう
524日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 18:50:39 ID:9zBZLich
>>522
『カメレオン』の矢沢思い出したw
525日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 18:52:46 ID:pXse7vBD
>>522
ただ絶体絶命の危機をむやみに呼び寄せただけって気がしなくもない。
526日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:21:38 ID:4Y2vSonA
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
俺もウンチ人を車に乗せて集団でオナラ連発して嗅がせたい!
527日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:22:54 ID:4Y2vSonA
すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!
すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!
すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!
すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!
すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!
すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!
すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!
すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!
すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!
すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!すまん!!誤爆したぁ!!
528日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:25:15 ID:jCYgTNZJ
5月23日(月)「天地人がやって来た!2〜
“愛”の源は“出会い”にあり(仮)〜」
NHK総合 午後7:30〜8:00

ゲスト:妻夫木聡、東幹久、小泉孝太郎、上地雄輔、
比嘉愛未、高嶋政伸、加藤清史郎
529日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:32:59 ID:3jMavJXN
>>518
探したら既女版か
530日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:33:25 ID:jCYgTNZJ
訂正
5月23日→3月23日

11話と12話担当の女性脚本家・一木は少年ジャンプ愛読者だったらしいw
531日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:52:50 ID:AnYkqARX
原作の火坂って新潟県出身なのか…。
読んでないけど原作もこの程度の出来なら、故郷を冒涜してるようなもんだな。
新潟県民や米沢市民は今どんな気持ちなんだろう…。
532日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 19:58:33 ID:RcHLkhjW
火坂以外にも新潟には他にも小松重男の悪例があるからなw
533日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 20:02:23 ID:OXFPQNEK
偽遺言って、あれはさすがに作り話だよね?

謙信死んだ途端に
叔母の狂言を隠蔽って、既に義から転げ落ちてるじゃん
534日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 20:13:38 ID:YGBwjpe5
景虎オタって謙信政権内容とか両派の家臣の顔触れとか
どの時期にどの城がどちらの陣営かとか両者の書状内容とか
全く調べずにただイケメン様マンセーなだけなんだな。
そりゃアバンで「イケメン」と大書されるわ。
535日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 21:17:23 ID:1JCaAR8C
>>533
結構いろんな小説の謙信臨終シーンで、似た話があるような・・・
536日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 21:47:19 ID:QiFoUhRd
>>488
シンケンジャースレ?
殿以上に(本来の)兼続ポジの人の方が人気あるじゃん
537日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 21:50:45 ID:CMpNanRZ
>>533
何この馬鹿www
538日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 21:52:44 ID:ojIgw/SH
>>459

景虎の次のセリフが唐突で最初は意味不明だった。
「ふらちにも本丸を乗っ取るとは!」
「親方様のご遺志を踏みにじる所業!」

景虎が前回から急に怒りっぽくなったのに違和感があった。
ただ、何回か見ている内にこうかもしれないと思うようになった。

怒りっぽくなったのはこれまで上杉のために命がけで戦ってきたのに、
北条の子というだけで自分の立場が危うくなってきた事への不安感から
くる情緒不安定な心理状態からくるどこへもぶつけようのない苛立ちの
感情が原因になっていたのでは。

そして、自分がこれまで上杉家で積み上げてきたものが、全て壊され全
て景勝に奪われるかもしれないという心理的に追い込まれた状況にある
中、景勝側が葬式が終わってすぐに、夜間、これみよがしに本丸占拠を
したのを見たものだから、

「俺を信用してないのか!」
「親方様は、俺を信用してくれていたのにそのご遺志を踏みにじるのか!」
という感情から最初に書いたセリフが出てきたような気がしてきた。

だから家臣レベルでは権力闘争は始まっていても、景虎の中では、権力闘争
をしているつもりはなく、むしろ抗争に巻き込まれていった被害者という感
覚なのかもしれない。つまり自分は心底、上杉の人間になんだという信念か
ら出た感情だ。

そう考えれば一貫性は確かにあるね。

だから景勝が景虎の面子の立つように、本丸に入る時も、景虎に敵意がない事
を伝えた後に入るべきだったのかもしれない。
史実はどうなのかは知らないがドラマの中では、兼続親子の行動は乱をみだり
に引き起こした愚策だったという事になる。
539日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 21:54:01 ID:W3Czu26t
『おまえら・・・こんな大河で満足かよ・・・・俺は・・・いやだね・・・・』
540日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 21:54:25 ID:RcHLkhjW
>>533
> 偽遺言
「北条記」という北条寄りの軍記が出典。
これを鵜呑みにした宇佐美某なるインチキ学者が、
「北越軍記」なる上杉の史書を編纂した際に、
この逸話を採用。
以後、根拠なく史実としてして語り継がれていますw
541日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:06:52 ID:ejDgevQ5
宇佐見定行の存在自体疑問視されてるな
長尾政景を殺したのは誰か
春日山と坂戸の水面下の対立にもかかわらず
坂戸出身の景勝が家督を継いだ
謙信亡き後の混乱で年長者の
仙桃院も影響力を持ったと思うが…
542日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:08:54 ID:DGmBeBig
543日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:16:35 ID:nO1QgL4w
>>533
ドラマであったような唐突さは無いはず。
兼続・直江をはじめ景勝派が仙桃院を抱き込んで創ったシナリオらしい。
偽の遺言はむしろ大っぴらに周りに景虎派の家臣もいる前でやらかしたと言われている。
544日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:19:11 ID:mBDjqpKR
まぁ上杉家の正史でも、遺言捏造はなんとなくにおわ
してあるけどな。
絶対にないと否定しきれるもんでもない。
545日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:28:34 ID:YGBwjpe5
そもそも宇佐見定行の子孫を名乗り北越軍記なんかを書いた奴は
実際には上杉に仕えた事もなけりゃ宇佐見家とも何の関係もないし。
遺言捏造どころか一次史料には景虎は春日山城に住んでいなかった可能性を
指摘するものまであったりする訳だが。
つまり春日山城主となる人物は謙信がいなくなれば景勝しかいなかったと。
546日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:38:58 ID:ojIgw/SH
御館の乱を調べたら、柿崎晴家は景勝方に暗殺された
かもしれないと書いてあった。
また、景勝はその後すばやく春日山城の本丸に移り、
国内外へ向け後継者になったことを宣言し、三の丸の
景虎を攻撃しはじめたって書いたあるから、これは、
なんかきな臭い相続だな。
クーデター(武力によって非合法的に政権を奪取)と
いう感じだな。
偽の遺言とかそんな生暖かい感じじゃなく、完全な武
力抗争だな。
547日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:45:18 ID:YGBwjpe5
実際の柿崎家は憲家に代替りして知行二千石の大身で存続してるし
春日山城がクーデターで乗っ取られたなんて話は
敵対している景虎側からさえ出てないけどなw
548日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:48:42 ID:W3Czu26t
どこを縦読み?
549日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:53:07 ID:ojIgw/SH
弟か子といわれる柿崎憲家が景勝方についたので柿崎家は存続したらしいね。
550日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 22:56:53 ID:ojIgw/SH
フリー百科事典を縦読みw
551日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:03:15 ID:RcHLkhjW
実際には景勝が謙信の遺言に従い実城に入り、
景虎は景勝に従わずに御館で挙兵したんだけどね。
上杉年譜は北越軍記を著述した宇佐美も編纂に関わり、
自らの兵学を宣伝するため、軍記の記事に矛盾しないよう、
遺言捏造や政景暗殺に手を加えた疑いがある。
552日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:12:55 ID:YGBwjpe5
憲家は年齢からいって晴家の子だろうな。
そして御館の乱当時2歳だったと伝わる憲家が発言力を持っていたとは思いがたい。
大体景虎屋敷に景勝が攻撃したなどという話は北条記がネタ元。
一次史料では景勝は謙信の遺志だと側近達に請われて実城入りしたとしか言っておらず
実際に謙信晩年の重臣達は多くが景勝を支持して戦っている。
553日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:27:33 ID:xaV0eQ8i
プレマップでの予告は、なかなか、面白くなりそうだったな
554日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:36:29 ID:zW7mWtGM
どんな糞映画だって予告は面白い。これ常識ね。
555日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:45:57 ID:8tuDmDw0
>>554
予告さえも駄目なのあるけどなw
556日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:54:46 ID:Q1A8qp77
前回のプレマップの予告も面白かったよ。でも実際は…だからな。
あれでみんな騙されたじゃん。
予告なんていいところだけ繋ぎ合わせて効果的に見せてるわけだし。
557日曜8時の名無しさん:2009/03/14(土) 23:59:41 ID:W3Czu26t
>>556
そのつなぎ合わせのセンスの10分の1でもいいから本編にまわせよ、って、
それは無理な注文か・・・・
558389:2009/03/15(日) 00:05:03 ID:h3kuTz/i
>>406
ワロタw こんなスレがあったとは
559日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 00:15:47 ID:U8gKTk6d
>>556
前回はプレマップ見て面白そうと思い実際10話は中々面白かったけどな。
560日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 00:38:53 ID:fswRnhFl
>>537
輪にかけた馬鹿発見
561日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 00:46:28 ID:5XS9zzph
輪「を」かけた
562日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 01:03:52 ID:oMm4vDh7
10話が今までで最高に納得行かない唐突展開と意味不明台詞満載だったよ。
これより酷くなりようがないって内容。
あれが底である事を願うよ心から。
563日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 01:31:34 ID:JJ7H4yuN
残念なことに底が知れないのよね。
564日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 02:04:01 ID:VlrbVYeJ
10話がこれまでで一番面白かったって人も結構いるようだがな。
565日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 04:12:04 ID:Dgu7LK14
 
きむちとう  民主党  小沢一郎

底なしの金権腐敗体質

在日朝鮮人との 深いつながり

http://2cchan.ham-radio-op.net/ozawa.html
 
566日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 04:32:26 ID:9SwQIzbF
景虎をしたたかな悪人にすりゃ辻褄があって楽しめるんだけどね。
部下が景勝暗殺実行したり北条よびこんだり本丸に兵入れようとしてるのに
「俺を信じられないのか」と怒っちゃダメだろ。
567日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 08:34:09 ID:Vl6AA8aa
再放送を見て、今までよりおもしろく感じたのは
宴会雑談ばっかしてた人物がやっと城をでて動いたからで
話自体はやっぱり破綻していた事に気付いた
568日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 08:45:53 ID:BPSxkZSN
マスター・謙信の亡き後、
第一衆道・景虎 vs 第二衆道・兼続 ってことですよね?
569日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 09:11:08 ID:NAa+S7Fw
あーあー今日は初音が出るのか・・・。
初音の場面だけあぼーんできる機能があったらいいのに!
せっかく自分の郷里が舞台になっている大河だから、一年間楽しみたかったけど、
これじゃ辛すぎる。
570日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 09:34:20 ID:VlrbVYeJ
今は初音登場=信長・秀吉登場だから仕方ない。
今日は鶴見の明智も登場。
571日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 09:56:53 ID:zTWa/48e
景虎が「本丸を乗っ取るとは!」とか言ってたけど、
なんでダメなの?景勝が城主なんだから本丸も景勝の物だから景勝の勝手じゃないの?
572日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 10:05:35 ID:Oe+s9Gp1
>>571
本丸に入るのは別にいいが、入り方に敵意と不信感を感じたんだろうね。
自分の身がどうなるか分からないという精神的に追い込まれた状況にある
から出たセリフという感じ。
573日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 10:14:18 ID:zTWa/48e
>>572
サンクス。ドラマの中だけじゃ分かりづらかったなぁ。
急に切れるし、あの言い方だと景虎が城主だと錯覚してしまう。
574日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 10:18:57 ID:HFBhoiWT
あの景勝側の、警戒心丸出しの行動見りゃ、
景虎でなくっても身の危険を感じるだろ。
こうなったからには殺らなきゃ殺られるみたいな。
575日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 10:23:40 ID:bqkMzbN6
実際に景勝は家督相続に納得しない人間から夜討ちを受けているのだから
結局のところ「景虎が景勝を信用していない」という話だと思うがなー。
576日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 11:02:40 ID:txiquiCC
景勝は兼続父の事後報告を受け、それを咎めもせず、
自分の持論をあっさり捨て去ったのはなぜ故?
その変わり身の早さを裏付けるエピソードとか
映像とかなかったはず。
577日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 11:13:15 ID:EGRtbuhF
いーんだよ。景勝っていうのはそういうキャラなんだから。
まずこのエピソードで景勝っていうのはそういう主君なんだなと
視聴者に印象づけて、それがあとで関ヶ原で伏線として活きてくる。
578日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 11:54:18 ID:4rMRDlx9
>>560-561
ちょーウケルんですけどー
579日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 11:57:02 ID:qgGNEUCU
長沢はかわいいが、この人が出てくると演劇になってしまう
景勝の無能ぶりも異常
これ大河かよ?と思ってしまう
580日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 11:57:35 ID:fswRnhFl
感性安っぽいね
581日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 12:21:19 ID:/uGejbod
これほど誰ひとり活躍しないドラマがかつてあっただろうか。
見た目はきれいでも、誰の生き様も見えてこないんだよなぁ。
582日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 12:24:38 ID:fswRnhFl
女が脚本を書くと八方美人なキャラになる
男が脚本を書くと信念を貫くキャラになる
583日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 12:33:58 ID:zNGn1mXj
想像力のない脚本家は
自分の分身しか描けない
天地人の登場人物が総じてアホに見えるのはそのため
584日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 12:40:26 ID:hX3sAUIE
景勝の方こそ景虎に殺されるんじゃないかと思うだろうな。
警戒しない方がおかしいよ。
景虎は疑われて当たり前な微妙な立場に置かれている。
どっちつかずというのは政治的能力に欠けるということなんだろうか。
585日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:10:24 ID:UkSuHCwN
>>582
アホ過ぎ。

>>583
>想像力のない脚本家は自分の分身しか描けない

篤姫の田淵はまさにそうだったなw
586日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:12:17 ID:LzzH3mZ8
景虎のセリフ、「裏切ったなぁ〜!」はないよなw

景勝方、本丸占拠
→景虎「そんなにわしが信用できぬか…」と落胆

これならまあ納得は行くけど。
さらにその後、

→遠山が遺言はおそらく偽物であることを伝える
→景虎「遺言など関係ない。わしは元より家督を継ぐ気はなかった。だが…、
    かように一門衆を信用できぬ主君に従うつもりもない!!」と戦う決意

こういう流れなら景虎の心の動きは自然になる
遠山の暗躍に少しも気付かないバカっぷりは残るがw
587日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:12:46 ID:NYrBl76A
>>581
利家とまつ、功名も10話くらいまで誰の生き様も見えてこなかったぞ。
ネタキャラは数名いたが。
588日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:18:12 ID:L/Sh4k86
◆各回放送予定・演出家リスト

第01回(01/04)「五歳の家臣」……………片岡敬司(24.7%)
第02回(01/11)「泣き虫、与六」…………片岡敬司(23.5%)
第03回(01/18)「殿の初恋」………………片岡敬司(24.7%)
第04回(01/25)「年上の女」………………片岡敬司(26.0%)
第05回(02/01)「信長は鬼か」……………片岡敬司(24.2%)
第06回(02/08)「いざ、初陣」……………高橋陽一郎(24.4%)
第07回(02/15)「母の願い」………………高橋陽一郎(23.2%)
第08回(02/22)「謙信の遺言」……………高橋陽一郎 (23.1%)
第09回(03/01)「謙信死す」…………………片岡敬司(20.3%)
第10回(03/08)「二人の養子」……………高橋陽一郎(22.2%)
第11回(03/15)「御館の乱」…………………一木正恵
第12回(03/22)「命がけの使者」…………一木正恵
第13回(03/29)「負けるが勝ち」…………片岡敬司
第14回(04/05)「男の涙」……………………
第15回(04/12)「御館落城」………………高橋陽一郎
第16回(04/19)「信玄の娘」……………………………一木正恵
第17回(04/26)「」…………………………一木正恵
第18回(05/03)「義の戦士たち」…………………………片岡敬司
第19回(05/10)「本能寺の変」…………………………片岡敬司
第20回(05/17)「」…………………………野田雄介
第21回(05/24)「三成の涙」…………………………野田雄介
第22回(05/31)「」……………………………野田雄介
第23回(06/07)「愛の兜」…………………………片岡敬司
第24回(06/14)「」…………………………
第25回(06/21)「」…………………………
第26回(06/28)「」…………………………
第27回(07/05)「」…………………………
第28回(07/12)「」…………………………
第29回(07/19)「」…………………………
第30回(07/26)「」…………………………
第31回(08/02)「」…………………………
第32回(08/09)「」…………………………
第33回(08/16)「」…………………………
第34回(08/23)「」…………………………
第35回(08/30)「」…………………………
第36回(09/06)「」…………………………
第37回(09/13)「」…………………………
第38回(09/20)「」…………………………
第39回(09/27)「」…………………………
第40回(10/04)「」…………………………
第41回(10/11)「」…………………………
第42回(10/18)「」…………………………
第43回(10/25)「」…………………………
第44回(11/01)「」…………………………
第45回(11/08)「」…………………………
第46回(11/15)「」…………………………
第47回(11/22)「」…………………………
589日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:20:23 ID:LAnacf9W
柿崎の件で「同じ養子なのに何で俺が下手に出なきゃ」みたいなこと言ってたけど
自分の預かり知らぬことであっても、寧ろそうであれば尚更
部下の不始末は上司が詫び入れるのは当然だろ?責任者は責任取るために居る訳だし。
まして景勝は下手したら殺されてたかもしれんのだし。
逆に景勝が切れ物だったら、柿崎謀反をネタに景虎を粛清する大義名分を手中にするわけだから
一も二もなく詫び入れて手打ちにしてもらう必要があった。
景虎その辺わかってるのか?現状認識甘すぎる。
590日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:23:09 ID:jRwaWiGa
>>586
玉山は景勝方が本丸をあんな形で占拠したことで最後の砦としていた
景勝への信頼が崩れ完全に壊れてしまったとか言ってた。
邪魔者扱いする周囲の視線、兼続の言葉に傷付けられたプライド、
華姫の言葉で精神面が不安定になってるところにj本丸占拠がトドメ。
591日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:24:20 ID:xi/qtEF3
>>589
柿崎は景虎の部下じゃないだろ
592日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:25:29 ID:W8BYKQqK
小松には起承転結の基礎からやり直せって言いたい
593日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:29:54 ID:hX3sAUIE
景虎を悲劇的にしたいなら不満を漏らしたりしないで
やはりこうなったか…的なパターンの方が良かったんじゃないかね。
594日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:32:42 ID:fswRnhFl
>>585
一行煽りレスカッコ悪いです
595日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:33:06 ID:LzzH3mZ8
>>590
それにしても「裏切ったなぁ〜!」はない。
いくら精神崩壊したとしても、台詞のピントがずれてると元から頭の弱い人に見える。
596日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:34:18 ID:LAnacf9W
>>591
おぉ、そうだったか
でも柿崎が景虎推してたのは衆目の一致するとこだから
そうであればやはり「自分は柿崎とは無関係だ」と釈明する必要はあったと思うんだ
それをしないと黒幕認定されて滅ぼされても文句言えなくなる
597日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:38:58 ID:bqkMzbN6
実際に柿崎が景虎を奉じて景勝を攻撃してるんだから
景虎を信じる信じないの問題じゃ無くなってると思うんだがね。
景虎も自分の意志に関わらず景勝を排除するために自分を担ぐ人物が出たこと、
景勝は景虎の関与が無かったことを信じるとは言ったが
景虎の関与如何に関わらず襲われた事は事実であることを
重大認識してよさそうだけどな。
普通んな事が起きたら例え遠山の言うように自作自演の疑いがあっても
景勝に別心無い旨誓書血判差し出すくらいするもんだが。
598日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:43:32 ID:9gyOI9kc
>>594
男の脚本家はこう、女の脚本家はこうと決め付けるお前の方がカッコ悪い。
599日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:46:04 ID:W8BYKQqK
田淵は最近講演会で荒稼ぎしてまっせ。
下手な芸人より稼いでる。
やっぱ大河の脚本家の肩書きは凄いねえ
600日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:47:03 ID:LzzH3mZ8
>>596
その理屈はわかってるけど、自分は潔白で、
しかも家臣でもない柿崎の件で下手に出て釈明しに行ったのに、
兼続ごときにしつこく問いただされた→プライドズタズタ、ってことじゃない?

その部分に関しては特におかしな点はないよ。

>>594
君の>>582のレスも相当かっこ悪いよ。
601日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:47:50 ID:NO15xyd+
三週間ぶりにやっっと追いついた
両陣営が疑心暗鬼を生じてずぶずぶと泥沼にはまっていく様は面白かった
602日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:50:19 ID:fswRnhFl
>>598
男と女で傾向が違うのは当然のこと
男女全く一緒と考える方がキモイ
603日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:50:26 ID:hX3sAUIE
>>600
景虎はたとえ潔白でも疑われて当然の立場だからおかしい。
自分の立場がわかってないってことなら別だけど、これじゃ馬鹿みたいだし。
>>586さんも言ってるがむしろ悲しみになるべき。
604日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:51:38 ID:W8BYKQqK
お父さんと息子二人が二回も同じ場所で陰謀している光景が非情にシュールでしたな
NHKのスタッフは馬鹿なんだろうか
605日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 13:56:01 ID:VlrbVYeJ
>>602
男だからとか女だからと決めつけるお前の方がキモイ。
例えば武蔵の脚本家である鎌田は男性だが信念を貫くキャラだったか?
606日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:03:46 ID:fswRnhFl
>>605
ハァ?傾向を言ってるだけで例外があるのは当然だろが
ごく稀な例をいちいち持ち出してくんじゃねーよまったく
607日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:04:10 ID:LAnacf9W
>>603
同意。
脚本は景虎を悲劇のイケメンみたいに描写したいのかもしれんけど
これだと、現状認識甘々なボンボンが家督を継ぎたい野心だけ肥大化させたバカ
にしか映らなくなる。
疑心暗鬼で追い詰められていくんだったら、もう少し考えて欲しいのが正直なところ
608日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:05:14 ID:LzzH3mZ8
>>603
景虎が「釈明しに行きたくない!」ってダダこねてるなら相当おバカだけど、
実際謝りにいってんだし、そこは問題なくね?
会社で自分の同僚(同じプロジェクトのメンバー)がミスを犯し、
その件で責任者の自分が上司に必要以上に(管理責任とかじゃなく、
何故そんなことをしたんだ!みたいに)責められたらやっぱイヤじゃん。
理屈と感情は違うんだよ。

あ、ちなみに>>600>>586もオレねw
609日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:05:51 ID:TR0j4AeZ
深く考えないで見てると
兼続に問い詰められたからむかついた
兼続達が本丸に向かったからむかついた
兼続……
610日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:10:34 ID:Mlie3AEH
>>606
傾向ってw
お前の言ってる傾向にある脚本家自体が稀w
611日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:15:08 ID:TR0j4AeZ
自分(ここでは仮にA君としよう)の同僚が上司の家に乗り込んで暴れたら……
しかもそいつの言うことには、お前は上司にふさわしくない!A君がふさわしいんじゃ〜!
612日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:16:09 ID:twoVlBbA
>>607
その辺はあくまでこの作品の主役は直江兼続なんだから一方的に景虎
だけが悲劇の武将として描くことは難しいだろ。
景勝サイド、景虎サイドどちらにも落ち度がありスレ違いが更に溝を深め
悲劇的な結末を迎える展開にするしかない。
613日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:23:03 ID:fswRnhFl
>>610
詰まったw
わかりやすく言ってやるよ、いいか?
男は外に出て獲物獲ってたの!
お前ら女は長年洞窟の中で暮らしてきたの!
子を産む機械として!外に出るのはうんこしっこの時だけ!
ずーっとずーっとそうだったの!
洞窟の中レベルの話しかできない脳みそなの!
だから女は遺伝子レベルで腐ってるの!
男と同じ権利を〜とかほざいても洞窟脳から抜け出せないの!
だから大河の脚本なんて書けないの!
がんばったところで遺伝子が腐ってるからどうしようもないの!
悪いけど本当のことだから男は同情するしかないの!
614日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:28:42 ID:LzzH3mZ8
>>611
その後、A君は上司の家に釈明に行く。
すると上司は信用すると言ってくれてるのに、
横にいた新入社員秘書(無論A君よりずっと後輩)が
「お前がけしかけたんじゃね?違うの?ねえ、違うの?」
615日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:29:30 ID:F4uootyN
起承転結 というか
「承」の部分が無くて
とっぴょーしのない「転」の
連続なんだよなあ。
616日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:37:51 ID:TR0j4AeZ
>>614
上司の腰巾着にはそれくらい言われるだろう。
なにしろ大暴れだからなあ。
新入社員君も殺されていたかもしれんのだ。
617日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:37:55 ID:LAnacf9W
>>614
ワロタ
そりゃ、上司の腰巾着であるところのチョロ蔵はムカつくなw
「てめぇ、脇でチョロチョロしてんじゃねぇよ!!」って言いたくなるか。
じゃあもう少し妻武器をいやらしく書いてくれたら、景虎の悲劇性も強調できるだろうに
618日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 14:56:32 ID:TR0j4AeZ
常に余計なことをする腰巾着が主人公か……
619日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 15:09:09 ID:IKbeLKd6
そろそろ揚北衆出ないと、見てる人分かりづらいんじゃないかと思うんだが・・・
620日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 15:15:36 ID:VlrbVYeJ
>>613
真性の基地外だったんだなw
621日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 15:44:34 ID:uF3pqm9x
>>613はすごくイイこと言ってると思う
小松市ね
622日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 15:51:31 ID:34RajDj0
女が描く男の心理描写ってすっごく違和感あるよね
細かい事に異様に拘って矮小な行動原理
あまりにみみっちい男が多い

男に女が描けないようにその逆も真だろ
少なくとも男主人公なら男の脚本家にしてほしかった
623日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 15:53:34 ID:uF3pqm9x
ぶっちゃけ篤姫で成功したから次も女テイストで行きたかったんだろ
んで女脚本家にしちまった、スイーツ(笑)どもの戦国武将ブームにあやかって
腐女子向けに景勝と兼続でカップル設定なのが丸見えなんだよ
別に女脚本でもいいけど主人公女にしろ
NHK終わってるとしか言いようがない
624日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:09:49 ID:vUnh4RFZ
武田勝頼は1582年3月、織田徳川北条の大連合軍の甲斐侵攻を受け、天目
山で自刀。これにより450年もの間強盛を誇った甲斐源氏の名族武田氏は滅
ぶ。
しかし同年6月2日、中国、四国制圧を目前にして宿敵織田信長は本能寺で明
智光秀の謀反に斃れる。

武田氏滅亡は1582年3月。信長横死が1582年6月。

その差わずか3ヶ月。

このわずかなタイムラグが、「勝頼が今少し持ちこたえれば、又は生涯にいく
つか訪れたターニングポイントで正史と違う決断を下していたら、名族武田氏
は滅びずに済んだのでは」と歴史仮想の世界で良く語られる所以だ。

信玄没後、家督と継いだ勝頼に訪れた大きなターニングポイントは主に3つ挙
げられる。
 @長篠の戦い(で無理な戦いを避け、まずは徳川、次に織田と各個撃破する)
 A御館の乱
 B甲斐侵攻(譜代の小山田ではなく、ゲリラ戦の名手、真田真幸と共に堅城、
       岩櫃城に逃げて、本能寺の変による起死回生に賭ける)

この3つのターニングポイントで、勝頼の選択が真に武田氏滅亡の引き金とな
ったのは、実はAの「御館の乱」であった。
謙信没後家督争いは養子の景勝方と景虎方の間で日増しに拡大する。
氏政の妹を娶り、北条氏と姻戚関係にあった勝頼は、北条氏政からの援軍要請
で上杉景虎(北条三郎)に当初加勢する。しかし、劣勢だった景勝の一か八か
の調停案を呑み、合意してしまうのである。 (続く)

625日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:10:44 ID:vUnh4RFZ
(続き)
勝頼夫人の小田原氏は勝頼を心から敬愛し、自分が北条の出自であることをこ
とさら鼻にかけない温和な性格であったと言われる。武田八州満の名著「勝頼」
では以下のような記述がある。

「北条への義理立てにとらわれず、殿の思うようになされませ」、小田原夫人
は勝頼の気持ちを少しでも楽にさせようとそう言ったかもしれない。
もし夫人が実家北条氏、兄である当主氏政への義理立てにこだわる、「世間並
みの女性」であったら、兄弟である景虎への助力を強く推したに違いない。
しかし夫人は夫に採否を強いなかった。
実家北条家のしがらみを捨て、真に武田家の一員であろうとした夫人のこの健
気な姿勢が、皮肉にも勝頼の判断の誤りを後押しさせる一因となってしまった
のかもしれない・・・

史実では、弟景虎を助けるはずがあろうことか敵に廻った勝頼に対し激怒した
氏政がその後織田、徳川に接近。北条を含めた3氏に東海道で連戦を強いられ、
領民が疲弊した事が武田氏衰亡の致命傷になったとされる。

では勝頼が景勝の申し出を拒絶し、景虎を助けてこれを勝たせていたらどうなっ
たか。景虎の兄氏政は納得し、勝頼との連携を一段と密にしたに違いない。
史実の「甲越同盟(武田・上杉)」より遥かに充実、安定した「甲相越三国同盟
(武田・上杉・北条)」が完成し、信玄最後の西上作戦当時よりさらに優位な
立場で対織田徳川との戦いに集中出来たはずなのである。
そうなれば先に滅んでいたのは信長、家康の方だったかもしれない。

「御館の乱」は上杉景勝、直江兼続主従を世に送り出すきっかけとなったが、
上杉氏の宿命のライバル、武田氏にとっても生き残りを懸けた一大ターニング
ポイントだった、と言える。
626日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:11:34 ID:LzzH3mZ8
女脚本家がどーたら言ってるヤツは、お粗末先生個人の力量は認めるのか?
天地人じゃなきゃいい脚本が書けたと?

んなわきゃーない。
お粗末先生は何書いてもお粗末。
女脚本家でも男脚本家でも面白くないものは面白くないし、
面白いものは(男女で味付けが変わるのは認めるが)やっぱり面白い。
だからここで女脚本家が云々言うのはお門違い。
叩くならお粗末個人の力量不足を叩け。
627日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:13:31 ID:3D1kTqgh
fswRnhFlが 洞窟から出て獲物を狩ったとはとても思えないなw
いつまでもメスの群から離れなくて しまいに母親に発情して
親父に殴られ兄貴や叔父に追い回されて八つ裂き。
現代だと自室に女をつれこんで閉じ込めようとした★島みたいなタイプな。
母親のお腹が恋しくてたまらないんだよねw
628日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:16:51 ID:IKbeLKd6
毛利元就の脚本は女性だったけど、尼子とか神がかってたし良かったキガス・・・
まぁ義経と同じで最終回は微妙だったけど・・・・
629日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:33:31 ID:7wO36N9d
ま、オレ的には先週から面白くなってきたからいいや。
630日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:42:15 ID:EGRtbuhF
>>628
あの人はあの人で当時存在しないモノを
現代ドラマのごとく脚本の中に書いてたりして
直す人が大変だったみたいな話があったような
631日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:43:25 ID:BWhG6H9X
謙信・兼続・幸村の義の系譜(笑)とやらが書きたいだけで、
景勝の義はどうでもよく、思い込み一方でろくに史料にも当たらず、
NHKに媚びまくって書かれたという原作が、遺言捏造という(原作では確か仙桃院だったが)
北条びいきのフィクションをベースに乱勃発を描いたから、
そして主人公側を悪にしたくないという事情から、訳わからん展開になったと思う。

火坂か小松が最新研究のそれなりの本読んでくれればな(別に一次史料とは言わない)。
景勝が、謙信のかたわらで政治軍事ともに活躍し、
その間、景虎の活躍の形跡は微塵もなく、謙信に急死されてしまった後は、
謙信の晩年の側近・重臣たちが、景勝を本丸に迎え入れ、形見分けやらしたと思われる。

それを裏付けるように、当時の奉行たちは(北条氏懇意のキタ条以外)全員景勝派。
この史実どおりにストーリを作れば、別に兼続やオヤジに薄っぺらな悪知恵をはたらかせる必要もなく、
こんな混乱した話にはならんかったのに。

その景勝を上田長尾出身であるが故に受け入れることができない古志長尾やその地縁の宿将たちが
景虎を担ぎ上げ、そもそも仲が悪いわけでもなかった義兄弟の間に、亀裂が入り始め、
やがて大乱に発展し・・・となれば、
景勝・景虎どちらも偽善でもなく、豹変する性悪でもなく、
それぞれの立場や生まれから、どうしようもない悲劇に呑み込まれていった経緯となり、
とてもドラマチックだったのに。
小説やドラマの方が面白くないなんて。酷いな。
632日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 17:09:22 ID:EPopBFFR
http://www19.atwiki.jp/torco/pages/1.html
越後で今起きている悲劇。
知るだけでいいのでみんなにも知って欲しい。

>>630
直す努力をする担当が今はいないのかw
633日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 17:13:08 ID:PAHYBcSR
天地人は女の脚本家だからひどい出来なんじゃなくて
お粗末こと小松先生だからひどいんだろ
634日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:00:06 ID:WZ9xGbMM
    ∩-◆◎◆-∩
    │/ ̄ ̄\│
    │\∩∩/│
    又_=●=_丈
ぽんぽこ忍者の初音ちゃん

はじまるよ
635日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:01:29 ID:LAnacf9W
>>625
>甲相越三国同盟(武田・上杉・北条)
氏政、景虎(養子に行った実弟)、勝頼(妹婿=義弟)の北条三兄弟か。
関東甲信越がまとまり、日本海から太平洋まで貫く独立地帯が出来るのか
戦略的に見てもこれ面白かっただろうな。
636日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:23:11 ID:oAO0y6GV
そもそも腹黒い駆け引きを美談に纏めようとすること自体に無理がある
脚本家は所詮象牙の塔
現代社会の腹黒さを知らない純真無垢な石潰し
今、必要なのは腹黒い謀略を隠さず物語ること
役者もそれを望んでいる
今年は酒でも呑んで学園劇でもするか
637日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:27:26 ID:MjCFstoq
今日はあえて8時から見るかなw
御館の乱がしょぼかったら
救いようがないw
638日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:34:58 ID:GPz8tFn7
時間経過どうなっとんじゃ
639日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:36:28 ID:O8/R7zuD
上杉憲政はちゃんと出るのかな?
640日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:37:19 ID:diGhIC2D
今週は信じられないぐらい酷い
641日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:42:24 ID:oAO0y6GV
今日はガッカリおっぱい
北条、武田とのからみは来週以降だな
でも
多分、ショボイだろうな
憲政も出演しないようだし
なんでこんな脚本を楽しめる題材を
こうまで糞に仕上げるか
本当に役者がかわいそうだな
642日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:44:13 ID:BriMkaIu
もう見てないからネタバレかまわんけどどうでしたか?今日は
643日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:44:25 ID:GPz8tFn7
うーん、この脚本家に合戦描写は無理か
644日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:45:58 ID:0UtcDNXt
いやもうなんというか
筆舌に尽くしがたいひどさ

今日のまとめ:「部下が粗忽だと大将は苦労する」

あと、「もうたくさんじゃい!」で家族全員が噴いたw
645日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:46:18 ID:2h6f03vP
兵糧計算しないで戦やってる馬鹿初めて見たわ・・・・馬鹿が書くから誰一人としてまともな奴が出てこないw
646日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:46:36 ID:uVfU7aRD

お粗末の一言に尽きる
647日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:47:10 ID:6SRYzL97
今週はイマイチ
色々とgdgdだった。織田パートもいらない
なんだよ、あの初音
648日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:47:15 ID:YIksclKl
鬼になりなされ

さすれば恐れも消えましょう
649日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:47:34 ID:0UtcDNXt
>>645
だよな
だいたい「本丸押さえれば
金銀財宝ざくざくでおK」って言ってたのは
とうちゃんじゃないかw
650日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:47:41 ID:diGhIC2D
俺、もう見なくていいと思った。
時専の太平記だけで我慢するわ。
651日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:47:59 ID:Wdjuclou
>645
「部下が粗末だと大将は苦労する」
に見えた
652日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:48:01 ID:4RVg3vA/
スポットライト演出はあったのかな
あるなら8時から見る
653日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:48:30 ID:YIksclKl
>>652
無いよ
654日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:49:10 ID:eodgwjou
なんで光秀が播磨で秀吉と一緒にいるのん?
信長は安土城にいたっぽいのになんで「信長に聞かれたら?」とビクビクするのん?
655日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:49:25 ID:7wO36N9d
>>636
>役者もそれを望んでいる

ちょ、役者の気持ちが分かるのか?(笑)
656日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:49:27 ID:hQwRplM2
俺は普通に楽しめたよ
やっと面白くなってきた
657日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:50:38 ID:uVfU7aRD
脚本家は物語を作る神であり、
脚本家より利口なヤツは創造できない

だからお粗末な知的障害者ばかり出てくるドラマになる
658日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:52:14 ID:xeqYRje2
先週先々週は割と評判良かったじゃない
なに今週だめ?
後でゆっくり見る事にしますわ
659日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:52:25 ID:uVfU7aRD
しかし、
いまにして思うと、大石静って、
最低限のラインの仕事はした
まともな脚本家だったんだなぁ、と思い返して感心するわ。
660日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:52:43 ID:5e8Dlv31
やっぱ、初音が一番存在感があるね。
信長の疑問、義を掲げた上杉謙信が亡くなって、跡目相続で自滅、義とは何ぞ?
いやあ、信長や初音の言葉に説得力あるわ。
だって、上杉家ってバカばっかってよくわかるコントのような内乱なんだもの。
661日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:53:30 ID:diGhIC2D
内館なんて神だな。
662日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:53:38 ID:ywFO0xx7
>>654
それくらい自分で調べろ。てゆうかこの時期の織田家は三木の別所長治
討伐で嫡男信忠はじめ光秀・一益・光秀など主力のほとんどは播磨に
赴いている。
信長に知られたら云々は、普通に密告を恐れてのものでしょ。
663日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:54:12 ID:hQwRplM2
>>658
細かい突っ込み止めたら楽しめる
664日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:54:15 ID:GBycvZv5
今日の演出担当は一木正恵D。

今まで見た中で一番見やすい演出だったよ。
高橋Dは堀切園と同じくNHKエンタープライズへお願いですから出向してください。
665日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:55:47 ID:uF3pqm9x
兵糧のこと言われてハッとなるシーンで萎えた
もうダメだ見てて腹立ってくるわこの大河
アップばっかりだし戦闘はいつも少人数制だし
女脚本家まじシネよ
666日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:56:11 ID:5e8Dlv31
>>659
大石静は、演劇出身で脚本の基本は抑えている。
演劇だと、編集とかでごまかしきかないから。
667日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:56:16 ID:GBycvZv5
あと天地人は篤姫と対照的で、謙信が死んでから大御所俳優の投入を増やす方針のようですな。

明智に鶴見信吾が初登場。来週はどんど晴れ枠で草笛光子が出てくるよ。
668日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:57:20 ID:diGhIC2D
もう武蔵どころの騒ぎじゃないな。
669日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:58:10 ID:uF3pqm9x
なんで兼続みたいな馬鹿を勝頼のとこ行かせるのか意味不
670日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:58:13 ID:uVfU7aRD
鶴ちゃんを見たら
宗盛が源仲綱の馬に「仲綱」と名前をつけてイジメていたのを思い出しちゃったよ
wwwwwwwwwwwwwww
671日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:59:23 ID:0R4b7FpJ
最近にしては珍しい展開だな。
予告⇒wktk
hi組⇒よかったよ
本放送⇒・・・
という展開が多かったのに。
672日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 18:59:26 ID:cVlQdXeF
ホタテの乱の次の見所は直江状なんかじゃなくて

汚染とのメイクラヴと下人のお使い編だな
673日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:00:12 ID:5e8Dlv31
>>669
そりゃ、主人公だからじゃね?
このへんで功績ないとおかしいし
674日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:01:05 ID:1dc1TbRM
>>671
お前毎週この時間に同じこと言ってない?
675日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:01:10 ID:uVfU7aRD
兼続が鎧ごと体当たりして虎を殺していれば
防げた内乱wwwwwww
兼続にやる気があれば、最初の1分で終わってましたこの戦争
676日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:02:18 ID:Y/IACUnr
今日のもっさり展開にがっかり。
とうとう見て損したとまで思ってしまった。
677日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:02:18 ID:0R4b7FpJ
>>674
はじめてだっつーのww
ナイトスクープみてこよ。
678日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:03:31 ID:66q/02/h
880 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:04:37.44 ID:Gdr9egNY
しかし直江状前の唯一のイベントをこんな適当に済ませていいのかね?
もっと丁寧にやれって言っても女じゃ無理か
886 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:04:56.32 ID:w0O+KsQm
影虎の暗黒化がベタすぎないか?
891 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:05:04.55 ID:2YUx8/3n
景虎がなぜか悪者に
899 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:05:44.25 ID:bxG2K3cs
どうして景虎を悪くしようとするんだ?
950 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:08:05.93 ID:Gdr9egNY
説き伏せるとかここまでやっておいて出来る訳ねーだろ
どんだけドリーミングなんだよ
989 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:10:46.62 ID:AJ1KTQ3S
これぢゃあ天下取れんわな上杉(´・ω・`)
61 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:14:47.69 ID:clJK2r90
本当は兼継が思いきり馬鹿なのに
一応主役だから周りを更に馬鹿に描かなくちゃ行けないのは如何な物か?
普通に考えてこの程度で人間不信になる方がおかしい
679日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:03:47 ID:uF3pqm9x
スローモーションで泣くとかどんだけ…
頭の血管ブチ切れるわ
680日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:04:05 ID:5e8Dlv31
ウソの遺言で義っていってもな。
ウソをごまかすために鬼になり申すとか、人妻が
ならば夜叉になって護るとかって、わけわからん。
681日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:04:08 ID:cVlQdXeF
>>675
それじゃ義(謙信)にも愛(神)にも申し訳が立たない
虎が腕じゃなくて兼続のクビを刎ねれば10話と一分で終わる大河ドラマ
682日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:04:11 ID:66q/02/h
85 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:16:03.85 ID:k4qUgnfH
今頃反省するな。
86 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:16:06.46 ID:FxK7FH+M
馬鹿女と馬鹿女
96 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:16:34.78 ID:cDtvQxrc
敵地でウソと軽々しく話すなよwww
100 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:16:47.85 ID:2x7rADGK
あまりに馬鹿馬鹿しいのでまともに見ていられない。
実況しながら見ることにした。
112 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:17:47.15 ID:Gdr9egNY
スイーツのいらぬお節介の結果がこのザマだよ!
131 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:19:14.97 ID:AJ1KTQ3S
カネツグ「だったらウソをつくべきではございません」
132 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:19:17.48 ID:s/VMxv8+
仲直りして欲しいって発想がありえんよな
186 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:21:20.30 ID:i019TJCn
ベラベラ馬鹿みたいに喋るなよ 糞脚本
197 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:21:48.41 ID:2x7rADGK
また、いらんシーンかいてるなぁ
これだから女脚本家は
217 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:22:48.22 ID:SazahITt
今夜のタイトル、御館の乱だよな?
683日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:04:46 ID:66q/02/h
264 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:25:54.53 ID:2x7rADGK
突然キャラの性格変えるなよな  馬鹿女脚本家
271 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:26:22.68 ID:s/VMxv8+
ぐだぐだぐだぐだ能書きばかり
281 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:26:55.60 ID:gW0Cqcdh
金の問題じゃねえよ。本の出来が酷すぎる。あと演出もな。
282 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:26:56.19 ID:AcGcbipn
レスする指先から力が抜け落ちていく
292 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:27:54.94 ID:Gdr9egNY
またそんな偶発説をwww
293 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:27:55.20 ID:FxK7FH+M
なんというアホ演出
299 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:28:12.63 ID:clJK2r90
何だよこの馬鹿脚本
304 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:28:35.68 ID:p0dx9X1Z
ちょっと思ったんだけど、今回の大河って大ハズレじゃね?
307 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:28:38.02 ID:w9x0bZ73
まーた勝手に部下が暴走ですか?
315 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:29:29.68 ID:2x7rADGK
先に仕掛けたほうが悪とか、本気で考えていそうだな。
この九条脳の女脚本家
330 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:30:29.85 ID:2x7rADGK
馬鹿に脚本書かせるなよ
馬鹿なんだから
439 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:35:44.26 ID:ZYDERT1R
しっかし本当にクソな脚本だな…
中学生の書くものでもここまで酷くないぞ…
684日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:05:16 ID:oAO0y6GV
>>655
その役者なんですw
685日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:05:18 ID:uF3pqm9x
景虎は戦闘員を突き飛ばして兼続をブッた切れよもう
686日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:05:49 ID:66q/02/h
465 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:36:33.82 ID:AcGcbipn
※当番組では歴史は女が動かすことになっています
466 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:36:37.78 ID:ZDq130tU
あ〜信長も女にコントロールか、視聴者に媚びすぎだな。
467 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:36:39.14 ID:gW0Cqcdh
はあああああああああああああああああああ?????????????????馬鹿は本書くなよ
471 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:36:58.17 ID:Gdr9egNY
ここまで女が歴史を動かしたって説に立ってるな
473 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:37:02.81 ID:ZYDERT1R
これ見てると本当に女って頭悪い生き物なのかと思ってしまう。
出てくる人物が片っぱしから流されるだけのバカかアホウ。
粗末ってこの世の人間はみんなこの程度だと思ってるのか?
485 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:37:36.75 ID:Gdr9egNY
すげー中略だなおい
486 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:37:40.49 ID:clJK2r90
うそ!2ヶ月間の戦いをナレーションで済ますとは!!!!!
488 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:37:46.25 ID:NOOEJbDv
「戦シーンはあくまでもイメージです 演出家によって個人差があります」
513 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:39:04.04 ID:gW0Cqcdh
何ですかこの学芸会は
687日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:06:39 ID:cVlQdXeF
戦闘員に汚染に
688日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:06:57 ID:66q/02/h
518 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:39:13.48 ID:2x7rADGK
こんなこと描いている場合じゃないってこと、
小松はまったくわかってない。
522 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:39:23.91 ID:ZYDERT1R
どんなバカ丸出しな行動でも泣きながらスローモーションで演じれば
人は納得してくれると思っているわけですか、そうですか。
534 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:39:52.32 ID:p0dx9X1Z
中学生の学芸会並みだな・・・
540 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:40:05.49 ID:2x7rADGK
このシーン、
どう考えてもいらんだろwwwwww
545 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:40:13.56 ID:YPda266I
安っぽすぎる。
546 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:40:14.76 ID:ZDq130tU
死ぬか生きるかの瀬戸際に何脳天気なことやってんだこの総大将は。
547 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:40:16.63 ID:7YINfzTc
こういう演出がいま視聴者に受け入れられるんだろうな
551 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:40:29.10 ID:clJK2r90
韓流ドラマみたいな作り方だな
本当に女は駄目だ
689日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:07:29 ID:ganxuLQz
今日は良かったと思ったから来てみたけれど、いやに評判悪いね。
個人的には面白かったんだけれどなあ。
690日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:07:35 ID:66q/02/h
560 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:40:43.46 ID:gW0Cqcdh
頼むからさっさとこの糞大河終らせろよ。こんなの民放に任せとけ。マジで受信料拒否してやる!!!!!!!!!
565 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:40:57.27 ID:NjJw/IrO
もう御館に移動かよw
571 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:41:25.12 ID:w83NREsu
武田も北条も出てこないのに
織田だけは出て来るwww
572 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:41:35.10 ID:AcGcbipn
おそらくこんな戦争べたはないと思われるほどひどい泥沼内戦
604 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:42:54.56 ID:AJ1KTQ3S
なーんかスカスカだな今回はヽ(´O`)ノ フワァァ
608 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:43:04.75 ID:dCG+Vdwk
今更兵糧ないとかギャクかこれ?
612 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:43:16.28 ID:jnVwy6Ty
なんという計画性のなさ・・・・
614 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:43:19.55 ID:gW0Cqcdh
兵糧が何日持つかも知らんで戦始めるわけねえだろうが・・・・素人脚本家マジで死ねや
617 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:43:24.40 ID:VSxsAMpt
こんなひどい大河は初めてだ
620 :衛星放送名無しさん:2009/03/15(日) 18:43:33.08 ID:/z8LkCSr
景虎のキャラがころころ変わりすぎて何がなんだか
691日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:07:43 ID:diGhIC2D
心のどこかで、ここで見切りを付けて見るの止めたら年末に後悔するんじゃないかってのがあって
見続けてきたが、俺の目が節穴・・・いやほら穴だった。
692日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:08:51 ID:eodgwjou
>>689
ここ3話ほどは同じような出来だと思う。
693日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:09:17 ID:uF3pqm9x
>>689
ど・こ・が?いやマジで具体的にどごが?
694日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:09:28 ID:VlrbVYeJ
実況の転載馬鹿ウザすぎ。
よっぽど暇な奴なんだろがw
695日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:09:39 ID:1dc1TbRM
しかし9話以前のむごさに比べればここ3話ぐらいましに思える。
696日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:10:19 ID:uVfU7aRD
実況の転載、よかぞ!
697日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:10:45 ID:GPz8tFn7
>>692
先週は悪くなかった
698日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:11:20 ID:pzSwWm+w
>>696
お前もそろそろアンチスレにいけよ
699日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:12:24 ID:ganxuLQz
>>693
そこまで嫌いだったら、説明しても納得しないと思うよ。
700日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:12:52 ID:WL11v3Gd
>>693
普通に話が動き始めてきて面白くなってきたと思うが。
まぁ面白いって言っても通常大河レベルの面白さで特筆すべき点までは無いがな。
701日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:13:43 ID:Y/IACUnr
今のところ1,2話は超えられていない。
スイーツ脚本は幼少期みたいな何でもアリの
ファンタジーパートでは活きるけど、
本編がつまらなきゃお話にならない。
与六の幼少期だけで1年分作ればよかったのに。
702日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:14:28 ID:diGhIC2D
先週は確かに幾分かマシだったよなぁ
703日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:14:54 ID:uVfU7aRD
こんな大河を擁護できる男の人って・・・・
704日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:16:01 ID:WL11v3Gd
>>703
いちいち男だの女だの言ってる馬鹿って本当に救いようがないよなw
705日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:18:37 ID:uVfU7aRD
>>704
2ちゃんの慣用句にマジレスすんなよ。
さては君、ねらーじゃないな?
706日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:19:39 ID:WL11v3Gd
>>705
8年来のねらーだが何か?
707日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:20:49 ID:+apU7Z6e
女脚本がどうのって言ってるヤツの90%以上は悪名高き風鈴厨w
708日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:21:08 ID:1dc1TbRM
>>705-706
これは恥ずかしい言い争い
709日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:22:28 ID:eodgwjou
本丸にわらわら押し寄せる景虎軍を上から見る図ってセットにしては大規模、
CGにしてはよく出来てる感じだったけど、どうやって撮影したんだろ。
710日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:22:41 ID:YNYmc729
番組がクズだと、そこに集う輩も糞になるのか・・・
711日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:23:51 ID:MjCFstoq
そうか御館の乱も残念だったか・・・
じゃあ数字は大丈夫だなw
712日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:27:08 ID:uF3pqm9x
つーか今日人来るのか?
裏は特番だらけだぞ
713日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:27:51 ID:uVfU7aRD
マンセーしたけりゃ思う存分すればいいのに
なんだ、
批判の批判しかしねーんだな
714日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:28:13 ID:YNYmc729
正直、たけしのほうを見ようかと思っている
715日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:28:39 ID:EGRtbuhF
特番ってさー、手抜きで時間かけるため薄めまくっててCM多いし、ふだんの放送よりサイテーにつまんないんだよね。
716日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:33:09 ID:uVfU7aRD
つか、団塊の前の世代がリタイヤしてからっつーもの
NHKも民放も全部ダメさー。
最後の良心だった報道番組もグダグダ腐ってるし。
717日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:38:38 ID:fmLC472O
>>716
はいはい、わかったから風前の灯の巣に帰れ
718日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:39:15 ID:fmLC472O
スマンw 誤爆った
719日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:40:06 ID:9ZZeaRKi
何というフルボッコw
用事で今帰ってきたんだが、8時から見た方がいいかね?
720日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:40:19 ID:O+RHf89a
本放送をみようかな、どうしょう。録画にしようか。
ぽまえらの憤りや落胆をみているほうがおもしろい。
俺にとって本放送をみる意義はぽまえらの怨嗟と実放送とのすりあわせ、検証の意味でしかなくなってしもうた。
721日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:44:44 ID:MjCFstoq
>>714
たけしで思い出したよw
録画しヨット!
歴史好きとしては法隆寺を見たい。
722日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:50:18 ID:Y/IACUnr
今回の見所は景虎の中の人の熱演ぐらいかな。
723日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:54:51 ID:eodgwjou
>>722
たまに武田真治や白井晃に見えた。
724日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:55:42 ID:Nfl/k4dC
今日の見所は初音と信長ですよ
あんな斬新なシーンははじめてだな
725日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 19:57:28 ID:YNYmc729
スレタイ検索をかけてみたが、天地人を誉めるスレが2ちゃんねる上、どこにも無いという現実
726日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:01:04 ID:+FxPXoEF
     な
     ん
     た
  本 っ
  丸 て
727日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:01:30 ID:YNYmc729
アバンで脱落

たけしに移動

再放送で補完する


さらば
728日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:03:38 ID:LiEeW33+
なんてったって
729日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:04:21 ID:GTItIFVe
仙洞院がトメとは・・・



730日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:04:57 ID:5e8Dlv31
>>724
同意。あそこだけ光っていた
731日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:12:55 ID:WxZ1+hCx
脚本の踏み込みが一歩足りないなぁ

仙洞院がトメに入ったところで、景虎に「母上様までがなにゆえ・・・」とまで言わせ、
兼続に景勝が「傷の手当を」という前に「辛い役目をさせたな」と言わせれば、ツボに嵌るのに
732日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:18:05 ID:yPOVXhlJ
ひとのこころがわかりません
733日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:18:55 ID:oY5QfYXM
初音=蘭丸か
あんだけ信長の側に侍りおって。設定間違えたな。
734日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:23:05 ID:pOBtaEa1
片目復活!
735日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:26:06 ID:u5aboLaK
1週見逃した。
初音と兼続は関係もったの?
736日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:32:47 ID:1UK3+vN1
朝日新聞be 3/14
「天地人」の涙もろく人情味あふれる武士像は、母性本能をくすぐる(神奈川、38歳女性)
737日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:36:25 ID:l0XenSoO
初音かなりうざいなw
738日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:38:09 ID:4i/Zvy/y
景虎は、何かに取り付かれたみたいだったな
そんなに景勝を慕ってたなんて
でも華がいてくれて安心した
739日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:40:26 ID:zKtivp2j
脚本下手すぎる。秀吉も光秀も信長も単なる時間稼ぎにしか見えない。
グダグダ感を増しただけ
740日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:41:31 ID:5LIrJrir
>>689
実況の評判と、視聴率その他は正比例しないという法則
741日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:42:07 ID:nBGLCxIU
兼続とお船さんの「鬼になる」はかっこいいのに初音と信長のはなんかムカつく
信長共々本能寺であぼんしてくれ
742日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:42:33 ID:GEi3bSdE
しかし相武超絶大根だな
長澤がまともに見える
常盤なんて神に見えるw
743日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:43:08 ID:aLfd0ZY1
最近の演出の中では一番面白かったわ
744日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:43:42 ID:TdTNJWdK
不思議なんだけど、いくら春日山城が広いと言っても
同じ城の中で数ヶ月間も大軍同士が戦い続けられるもんなの?

745日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:44:15 ID:MjCFstoq
思い出すに葵徳川三代は良かったね〜w
特に合戦シーンとか!
746日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:44:35 ID:KSNIviCy
玉鉄がんばってたけど、芝居がアップアップだな。
747日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:44:51 ID:9sQYmZXq
たったの二ヶ月で兵糧切れるわけないだろw
748日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:45:22 ID:TsbEUkKm
しかし脚本酷すぎるな。全然戦争の妙味が描けてないし
あるのは安っぽい情ばかり。義とか言われてもただただ軽い。
749日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:45:23 ID:Kxx2pVmw
今日の演出かなり良かったと思うんだが
750日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:45:31 ID:yPOVXhlJ
籠城してさっそく米がないとはなんたるアホWW
751日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:45:32 ID:Zg/uOXIy
信玄の死はしばらく隠されてたってのに
謙信の死はすぐばれちゃうんだな
跡継ぎくらい指定しとけよバカ
752日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:45:54 ID:diGhIC2D
情はあっても良いが無くても良い
753日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:46:06 ID:ySQMEdVq
明智光秀の配役にガッカリしたorz
754日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:46:09 ID:ild86as3
今日は面白かったよ!
織田サイドは明智が登場してようやく厚みが出たし。

それにしても来週の景勝の「兼続を失ってまで・・・」のセリフはひどい。
755日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:46:21 ID:NO15xyd+
お義母さんどいてそいつ(兼続)殺せない〜♪
756日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:46:24 ID:UEYCcM6B
>>750
金あるはずだよな、なんで兵糧買わないかな・・・脚本
アホ過ぎるわ
757日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:46:26 ID:RtB+o/AX
関東管領のかの字も出てこなかったなあ
758日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:46:46 ID:4lmzAP0K
景勝は、いつになったら確変するんだ?

あれじゃあ、ただの喪男だろ。
759日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:00 ID:vtpeVIMw
何で本丸を押えているのに、兵糧が先に尽きるのよ?
760日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:07 ID:c+6y7Z2m
今までに比べるとよかったかもしらんが・・・
華姫が棒すぎる
光秀はなかなか良いんじゃないか?
761日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:11 ID:yPOVXhlJ
すべてにおいて女々しい世界観
762日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:14 ID:KSNIviCy
>>747
何のために金蔵を奪ったのだ?って展開だなw
763日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:14 ID:1iy4m8Fm
戦闘員が中立的立場になるのはまぁいいとして、
船がウロチョロするのは余計だった。
764日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:23 ID:crDNMBb7
逼迫感が感じられない。みな命をかけていないみたいだ。リビングルームで相手を傷つけないように争っているみたい。
765日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:26 ID:Lx/mcg56
そういえば馬謖も山の上に陣を築いて孔明になんという生兵法…って怒られてたな。
766日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:26 ID:aLfd0ZY1
もはや演出がマトモってだけでありがたく感じる
767日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:28 ID:6XFHC6Rl
影虎の人、怒った時の演技酷かったなあ。
もう豚鼻は見飽きたんだよ
768日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:43 ID:eodgwjou
秀吉が唯一の癒しだよ。
本能寺の後黒くなっていく様子が楽しみだ。(描かれるのなら)
769日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:47 ID:QBi0lUEy
>>742
同意。
華の「生きていとうは〜」が小芝居にしか見えんかった。
つーか、景虎あっさり気持ち変えすぎ。
770日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:47:53 ID:Kq53/hNV
鶴見は板ばさみの役とか中間管理職役でいい味出してるよ。
自信過剰な感じも出せるし。
この大河の中ではマシなほうだと思うよ。
771日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:48:37 ID:xxlGeBcC
どれもこれも善く描こうとするから見てて違和感しか感じない まさに二兎を追うもの一兎をも得ず状態
冗談じゃなく近年稀に見る酷さだと思う ここまでイライラを感じる大河はじめて
772日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:49:00 ID:h6uG3GDq
音楽がいいな、このドラマ
773日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:49:08 ID:1iy4m8Fm
>>764
>リビングルームで相手を傷つけないように争っているみたい

りびんぐげーむに見えた。
774日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:49:19 ID:RtB+o/AX
せんとういんが足手まといにしかなってないよなあ
775日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:49:24 ID:BTyA81lN
>>664
全体的に癖のない演出だったね<一木D
776日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:49:29 ID:7wO36N9d
今週も面白かった。
景虎がいい感じに悲劇の武将になってきた!!
次週は兼続が武田に行くんだろうけど
横道によれてどーでもいいようなエピソードが入ったりして。
777日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:49:33 ID:c+6y7Z2m
>>766
同意
スポットがないだけで安心して見られる
778sage:2009/03/15(日) 20:49:44 ID:wgR/V+Ir
薄々分かっていたけどさ、
景勝が必要以上にダメな人にされてるだろw

隙あらば降伏しようとしてるみたいだ。
779日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:03 ID:aGJCbz6N
来週も楽しみ
780日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:15 ID:yPOVXhlJ
>>768
そんなとこ描けるくらいだったら今だって‥
何も期待しちゃいかんよ
781日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:21 ID:I+Cx9iuh
敵の母に勝ってみせます、みたいな事言うのは変じゃないか?
782日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:26 ID:Kq53/hNV
学芸会なので感情移入できなくて残念
兼続が景虎に切られそうになるところやら
華が景虎に突いていきたいと請うところは大事な場面なのに・・・
783日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:26 ID:1iy4m8Fm
>>776
>次週は兼続が武田に行くんだろうけど

週刊予定見たけど全然違う。
784日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:32 ID:r4NhllzV
なんてったって、本丸

…ナニコレ?
785日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:37 ID:4/fUa2K6
>>756
2ヶ月で兵糧が尽きたってのは原作通りだから脚本がどうのって問題じゃないけどな。
786日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:37 ID:Fvu5uFqI
景虎、あんましゃべんないほうがいいな…
って言うと、マンセーにフルボッコだろうけど
787日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:41 ID:gZ4d/Xoo
624 :日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:09:49 ID:vUnh4RFZ
武田勝頼は1582年3月、織田徳川北条の大連合軍の甲斐侵攻を受け、天目
山で自刀。これにより450年もの間強盛を誇った甲斐源氏の名族武田氏は滅
ぶ。
しかし同年6月2日、中国、四国制圧を目前にして宿敵織田信長は本能寺で明
智光秀の謀反に斃れる。

武田氏滅亡は1582年3月。信長横死が1582年6月。

その差わずか3ヶ月。

このわずかなタイムラグが、「勝頼が今少し持ちこたえれば、又は生涯にいく
つか訪れたターニングポイントで正史と違う決断を下していたら、名族武田氏
は滅びずに済んだのでは」と歴史仮想の世界で良く語られる所以だ。

信玄没後、家督と継いだ勝頼に訪れた大きなターニングポイントは主に3つ挙
げられる。
 @長篠の戦い(で無理な戦いを避け、まずは徳川、次に織田と各個撃破する)
 A御館の乱
 B甲斐侵攻(譜代の小山田ではなく、ゲリラ戦の名手、真田真幸と共に堅城、
       岩櫃城に逃げて、本能寺の変による起死回生に賭ける)

この3つのターニングポイントで、勝頼の選択が真に武田氏滅亡の引き金とな
ったのは、実はAの「御館の乱」であった。
謙信没後家督争いは養子の景勝方と景虎方の間で日増しに拡大する。
氏政の妹を娶り、北条氏と姻戚関係にあった勝頼は、北条氏政からの援軍要請
で上杉景虎(北条三郎)に当初加勢する。しかし、劣勢だった景勝の一か八か
の調停案を呑み、合意してしまうのである。 (続く)
788日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:43 ID:4i/Zvy/y
>>743
実は久しぶりに見たんだけど、
普通のドラマに戻ってて見易かった
789日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:49 ID:qWfrpLOn
初音を影響力が大きい人物に見せようとしてるが
長澤じゃ力不足すぎる。10年早い。
まあ脚本自体そこまで見せる力は無いけれども。
華はあそこで間髪入れず喉掻き切ってたら評価は上がったのだが。
790日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:50 ID:7nQo3+sh
なんで、播磨に光秀が出てくるんだ?
丹波攻略の真っ最中だろ?
茶を立てる暇もないw
791日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:50:50 ID:U0roDs/j
>>768
すでに黒くね?
792日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:51:00 ID:PJdIyFdI
今日の突っ込み点
1.何で明智が播磨にいる。おめーは今頃京か丹波だろーが
2.「兵糧がない」 普通にあり得ん。つか籠城なら仕込んどけ
3.モニカ、この時代の人物は自分で「戦国」とか言わんと思うぞ

こんな所か?
793日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:51:07 ID:RtB+o/AX
>>778
うちのおかんに景勝って弱虫なの?ってきかれちゃったよ
794日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:51:08 ID:wgR/V+Ir
>>766
NHKのHPを見れば分かるが、
武田買収は再来週以降。
795日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:51:17 ID:gZ4d/Xoo
625 :日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 16:10:44 ID:vUnh4RFZ
(続き)
勝頼夫人の小田原氏は勝頼を心から敬愛し、自分が北条の出自であることをこ
とさら鼻にかけない温和な性格であったと言われる。武田八州満の名著「勝頼」
では以下のような記述がある。

「北条への義理立てにとらわれず、殿の思うようになされませ」、小田原夫人
は勝頼の気持ちを少しでも楽にさせようとそう言ったかもしれない。
もし夫人が実家北条氏、兄である当主氏政への義理立てにこだわる、「世間並
みの女性」であったら、兄弟である景虎への助力を強く推したに違いない。
しかし夫人は夫に採否を強いなかった。
実家北条家のしがらみを捨て、真に武田家の一員であろうとした夫人のこの健
気な姿勢が、皮肉にも勝頼の判断の誤りを後押しさせる一因となってしまった
のかもしれない・・・

史実では、弟景虎を助けるはずがあろうことか敵に廻った勝頼に対し激怒した
氏政がその後織田、徳川に接近。北条を含めた3氏に東海道で連戦を強いられ、
領民が疲弊した事が武田氏衰亡の致命傷になったとされる。

では勝頼が景勝の申し出を拒絶し、景虎を助けてこれを勝たせていたらどうなっ
たか。景虎の兄氏政は納得し、勝頼との連携を一段と密にしたに違いない。
史実の「甲越同盟(武田・上杉)」より遥かに充実、安定した「甲相越三国同盟
(武田・上杉・北条)」が完成し、信玄最後の西上作戦当時よりさらに優位な
立場で対織田徳川との戦いに集中出来たはずなのである。
そうなれば先に滅んでいたのは信長、家康の方だったかもしれない。

「御館の乱」は上杉景勝、直江兼続主従を世に送り出すきっかけとなったが、
上杉氏の宿命のライバル、武田氏にとっても生き残りを懸けた一大ターニング
ポイントだった、と言える。
796日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:51:22 ID:hLOwap5u
>>749
どこが良い演出なのか?
しょせん、わしは北条の子と言いながら上杉家家督狙う影虎。
もう裏切られるのが嫌と言うならなら身を引いて出家すれば…と思うよ。
797日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:51:22 ID:gZSng4Nn
まさか兼続は武田への使者の途中で山賊に捕まるなんてことは・・・
798日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:51:24 ID:4/fUa2K6
>>775
一木Dは大学時代まで週刊少年ジャンプの愛読者だったってw
799日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:51:33 ID:C4OUzogr
脚本がもう終わっとる
800日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:51:58 ID:quqDzzZE
今日の演出は良かった。
景虎全部お見通しwも良かった。
つか玉鉄景虎かっこ良すぎる、男からみても惚れそうだ。一番感情移入出来る
801日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:52:07 ID:YFDccrCU
>>776
武田なんて行かない
半農半武の集落に米貰いに行くだけ

なんだって景勝がぼんくら家臣の兼続が死んだら自分も死ぬとか
言ってるのが理解不能
802日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:52:14 ID:C1bC+nkk
なんてったって、

アイドル☆
803日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:52:27 ID:4i/Zvy/y
>>754
その台詞は狙いすぎだよなw
804日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:52:31 ID:qXXfbXee
いちいちいちいちいちいちいちいち景勝側も景虎側もしまにゃ織田側にも女がしゃしゃって今後の方針を示唆してってもう本当に頭おかしいんじゃねえのいい加減
805日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:52:36 ID:7wO36N9d
そもそも兼続のオヤジって戦争時の
兵糧とかの管理とかやってた人間だよね?
こんな小規模で金は有る戦争で
兵糧の計算に失敗するかね?
806日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:52:45 ID:QuVYQ7/L
やっぱり初音と信長のシーンが一番印象に残ったな
ttp://pa.dip.jp/jlab/i/pa1237117317359.jpg
ttp://pa.dip.jp/jlab/i/pa1237117322172.jpg

807日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:52:53 ID:yPOVXhlJ
モニカはすっかりあの小部屋がお気に入りのようだなW
808日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:53:00 ID:3PI+pm20
戦国物の大河でこんなにザッピングしながら見たものは初めてだな・・・
809日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:53:42 ID:CJkcFENS
公式のあらすじに出てる来週の武田勝頼のシーンは風林火山で使ってたセットっぽいな
810日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:53:43 ID:I+Cx9iuh
>>747 てか兵ろう尽きる寸前まで気付かない総大将っているのか?
そしてぎりぎりまで報告しない部下。
811日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:53:49 ID:4/fUa2K6
>>796
演出って意味わかってる?
812日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:53:53 ID:FqLaozhF
>>744
城内だけで戦ったのは最初だけ
景勝は本丸に篭ってるが
各地の城主も両陣営に別れて戦ってる
そのため本丸の本攻めを諦め景虎は御館に退いてる
813日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:53:55 ID:ild86as3
与七の演技が予想以上にひどい。
ほかがみんなそつないだけに目立って仕方ない。
814日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:53:57 ID:KSNIviCy
>>796
そこは演出の範疇の話ではあるまい。
815日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:54:19 ID:bvCka1zv
>>792
光秀は多分秀吉の応援に一時期播磨にも行ってたはず。

あとは禿同
816日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:54:19 ID:7wO36N9d
>>783>>803
マジで!?
単に兵糧を命がけで買いに行くの!?
それって兼続が事なのか!?
817日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:54:33 ID:F4uootyN
本来盛り上がるべき山場だから
普通には見れたけど

女共の陳腐なセリフと小芝居がうざい。
818日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:54:50 ID:wgR/V+Ir
だから兵糧不足は史実通りだってば。
籠城戦を余儀なくされたから、
金はあっても足りなくなったの。

でも金を抑えていたおかげで武田を買収して戦局を変える。
819日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:54:53 ID:eodgwjou
>>791
自分も信長のように裏切られるのではないか、と疑心暗鬼になっていくらしいから。
その辺どうなのかなと。
820日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:55:00 ID:C4OUzogr
兵糧がつきそうです
どんだけ無能な部下…
821日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:55:44 ID:AVf1XMw0
>>810
兵糧が尽きたってのは原作通りなんだってばよw
その理由も書いてあるから来週触れるだろ。
822日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:55:45 ID:1iy4m8Fm


つまり次週は「走れゴメス」なんだな。


823日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:55:57 ID:BTyA81lN
>>787
どう考えも、?@長篠の戦いで負けた時点で降伏すべきだっただろう<武田勝頼
824日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:56:18 ID:wgR/V+Ir
景虎の不安は、
史実での最後を反映させているんだろう。
825日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:56:24 ID:gZSng4Nn
>でも金を抑えていたおかげで武田を買収して戦局を変える。


武田は馬鹿ですか?
826日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:56:40 ID:Lx/mcg56
>>810
まだ結構積んであったぜ
827日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:56:41 ID:W8KI5ikU
放送終了直後だってのに、なにこのレスの少なさwww
828日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:56:42 ID:7wNXSCNC
なんでこのドラマの女は悪い方向にアピールするかなあ
829日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:56:44 ID:7wO36N9d
演出はマシだったら
最初の1人称視点のカメラが気になった。
コメディやホラーの演出じゃないんだから・・・。
830日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:57:11 ID:RtB+o/AX
来週のあらすじが少年漫画とかでよくある展開だなw
831日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:57:17 ID:WIcivRC0
初期のへんなラブコメやってた頃に比べたら
だいぶましになってきた気がする
それでも無駄にお船をちょろちょろさせたり面影があるけど
832日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:57:22 ID:1iy4m8Fm
>>825
しょうがない。
織田に負けてから戦力が縮小して疲弊している。
833日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:57:26 ID:u0ChQl0Z
>>818
なるほど
なら景勝「速戦即決を」兼続「影トラ方の抵抗が激しく・・・」
ってやりとりが必要だったな
834日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:57:37 ID:vtpeVIMw
玉山と相武は台詞・演技が酷すぎるわ・・・。

真田幸村の姉(長澤)が何で信長の側女みたいな役どころなのよ?

脚本もキャストも、もうチョイ考えて欲しいわな。
835Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/03/15(日) 20:57:44 ID:wzdziWFg
日本政府も、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義を三原則と
してきたが、官僚が利に転び、企業が利に踊らされた結果、脆く
も崩れていると、米国からは見られているであろう。

国民主権は、マスコミの論調で崩れ、基本的人権の尊重は、電話
会社の通話明細の漏洩や通信傍受の乱用で崩れ、平和主義は自衛
隊の海外派遣で崩されている。

年功序列で経営者に配属された愚か者は、再就職先の食い扶持の
ために、企業の知的財産を外資に売却して現金を獲得し、それを
ばら撒いて、次世代の人々の生活や職業を奪っている。

彼等の言い草は「それも米国から教えられたものだ。売り払って
何が悪い」と言うのだが、実際には、そうでは無いことが多い。

IBMからNTTが騙されて「国産コンピュータ」としたものは、
トロイの木馬として、その蓄積した情報を外資に漏洩させ、日本
企業や日本政府に損害を与えていた。社会保険庁などは、最たる
ものである。
836日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:57:48 ID:Zcmg2mVV
刈安兵庫はただの一兵卒だと思ってたのに、そうじゃなかったのね
837日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:57:52 ID:PJdIyFdI
>>815
1578年が御館の乱で1579年に丹波八上城落城だったので
この時期は丹波か京だと思っていたが・・・播磨まで行ってたのか
ばっちゃが丹波出身で突っ込み入れまくってたが
838日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:58:07 ID:YFDccrCU
>>825
武田はバカだから滅ぶ
だから武田はどうでもいい

賢いのは高坂だけ
839日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:58:08 ID:SZ/qCe3Q
今週凄く良かった

しかし越後の地酒が出なかった(兵糧シーンでコソーリ隅っこに出てたのかもしれんが)のは初めてなんじゃないですかね
モニカ信長が赤ワイン飲んで、酔いどれ大河の面目保ったけど


しかに先週の「せえの」はなんだったんだ
死んでねえじゃん あの片目
840日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:58:10 ID:BTyA81lN
>>798
一木は、るろ剣実写化したいだろうねw
841日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:58:10 ID:wgR/V+Ir
>>825
当時武田は凄く貧乏だったんだよ。
842日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:58:13 ID:qIdLVV5n
まさみ丼はなぜエロいキャラしかやらなくなったのですか?
843日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:58:19 ID:4i/Zvy/y
>>800
漫画から抜け出してきたような美男子だよな
それだけに怒った時の顔の変わりようが目立った
844日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:58:22 ID:KSNIviCy
>>818
籠城戦で篭ってる側が兵糧不足になるのは攻めてる側が完全包囲するからであって
そういう要素を見せてない今回の展開だと単にアホが計算間違いしたように見えるぞ
845日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:58:31 ID:KsmlB9yQ
浅知識の戦国ヲタが暴れているのうw
846日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:59:08 ID:FqLaozhF
謙信死んで後継争いがはじまるぞ→ええっ!
本丸を乗っ取れ→意味がわかりませぬ!
兵糧が尽きそうです→ええっ!

たいした奴だぜ兼続…
847日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:59:09 ID:1dc1TbRM
見直したけどここ3話ぐらいで大分持ちなおしてるとおもう。
少なくとも4話〜8話ぐらいまでよりはよっぽど。
景勝がおせんに恋するとかそんな話必要だったのか?そんなことに時間使うなら影虎とかの話を伏線として盛り込むべきだったと思うわ。
848日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:59:14 ID:AU6xSSv3
兵糧不足は↓の理由

・直江津と郷津の二つの湊を景虎に押さえられ補給を完全に絶たれる
・御館に去るときに景虎勢が米蔵の中身を全部運び出していた
849日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:59:35 ID:RtB+o/AX
>>839
「せえの」はNHKによくある小ネタだったんだ
850日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:59:36 ID:MNWnpk33
なんだろう、天地人見てると沸くこのモヤモヤ感
作り手が時代劇のツボを外してるというかツボの存在を知ってるのかも疑問
なのに、まあここ押しておけばいいでしょうって
痛くもかゆくもない場所をいい加減な手つきで
マッサージされてる感じ…
851日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:59:40 ID:08CHvy0R
「兵糧がありません!!」


        l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   言 尽    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    う  き    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. て     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ か     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ ら      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃       }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   //      (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.       (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
852日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 20:59:44 ID:xxlGeBcC
権力闘争なんぞ当然ドロドロしたもんなのにそう見せないような脚本演出にしようとしてて
まー誰も彼も最高に偽善的だし演者が全力でその演技をしてる分胡散臭さと陳腐さが半端じゃない
853日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:00 ID:QBi0lUEy
もう誰も見てないのかな。
アンチもここもレスがストップしてる
854日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:14 ID:XHKH8RHX
>>827
去年の方がもっとレス少なかったぞw
855日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:15 ID:1iy4m8Fm
>兵糧が尽きそうです

「計算してみましたが、このままだとあと一月で限界です」
の方がリアルだったんじゃないの?
856日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:24 ID:eodgwjou
>>839
川か池か、とにかく水に落ちたSEが鳴ってたから転落死は免れたんだろう。
857日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:25 ID:SZ/qCe3Q
>>800同意

原作じゃ情けない役回りだったのに、これはいい改変
858日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:34 ID:GPz8tFn7
兵糧が無いと言われてビックリするシーンは、
景勝が馬鹿殿だってことを表現したいのかな・・・。
859日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:34 ID:m2/ugTOF
>>848
そういえば米蔵って三の丸のあたりだったっけ?
860日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:39 ID:qWfrpLOn
>>839
せえののシーン、よく見てみ。
直後に水音がしてるから、池か堀か川に落ちたんだろう。
861日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:46 ID:jTywDJAu
景虎の悲しさが出ていて良かった。
862日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:52 ID:kJ6MFjBi
どんどの演出家は安定感あるわ
863日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:53 ID:Lx/mcg56
補給立たれて兵糧断たれて水断たれたらいくらなんでも積みだろ。
864日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:58 ID:4lmzAP0K
戦のシーンくらいロケでやれ。全く盛り上がらん
865日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:01:20 ID:l0XenSoO
まー兵糧は買い溜めする時間は無いが
今は春日山にある金が必要だったからとり急いで喪中にのっとったんだから
つか何を見てるんだキミタチは。
866日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:01:39 ID:5HBAP1Rl
>>806
初音に幻惑されたい(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
867日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:01:40 ID:SZ/qCe3Q
>>851噴いたw
868日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:02:07 ID:u0ChQl0Z
>>848
むしろ何で勝ったかわからんほどの展開
兼続を有能に見せるならここがチャンスじゃないか
869日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:02:47 ID:BTyA81lN
>>843
小松の脚本て、優しい美形が豹変することって多くないか?
若葉のころの堂本剛、青の時代の上川隆也、どんど晴れの東幹久
870日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:03:00 ID:Zg/uOXIy
>>839
そりゃ殺す気無いし。殺したら戦争の口実にされちゃうかも知れんし。
本丸確保→景虎屈服→めでたしめでたし
を狙ってたら景虎キレて戦争になっちゃった。ってストーリーだろ。
871日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:03:22 ID:FqLaozhF
>>851
ワロス
872日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:03:23 ID:C1bC+nkk
演出が普通ですごくよかった
でも相武さんの演技ひどすぎる…
玉鉄はブラック男前でいいキャラ
常盤さんはよかった
873日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:03:26 ID:J7hVfa3n
実況も3しかいかなくなった
もうだめだな
874日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:03:49 ID:1dc1TbRM
>>868
歴史上も序盤は影虎側が優位にたつ
875日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:03:53 ID:df/7TLJ8
>>864
戦といっても今回は市街戦みたいなもんだし
ロケは無駄だろ
876日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:03:54 ID:I+Cx9iuh
>>821 尽きたのがおかしいとは言ってない。
気付かないとはどれだけボンクラか、という話。
877日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:04:29 ID:kPaGmC7Q
糞大河なんぞより
今やってるNHKスペシャルの方が確実に面白いから見ろ
878日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:04:30 ID:FqLaozhF
片目の声が思いのほか可愛くて噴いた
879日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:04:34 ID:+LCCPK3o
>>873
篤姫も毎回実況は2か3消化で終了でしたが何か?
それもスイーツだの有りえねぇだの罵詈雑言ばっかでw
880日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:04:55 ID:7wO36N9d
景虎は先週ラストの
兼続の前にゆっくり現れるシーンからいい感じ。
今までで一番ワクワクしたよ。
本当に兼続謹慎とか景勝の恋とか外して
本編に絡むエピソードを入れて話に厚みを持たせてほしかった・・・。
881日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:05:22 ID:SZ/qCe3Q
越後衆は平常時地味でダサダサな衣装だけど、鎧になると豹変するなあ
景虎の赤イメージの鎧とか、諸将の兜のデザインとか面白かったw

しかしパパイヤ強いねw
腹切られてなかったか?
882日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:05:24 ID:y2WwMppb
あーイライラする
脚本家を変えろ!
883日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:05:24 ID:yg3gg1x2
>>855
そうですね。
表現の仕方だいぶ違う
884日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:06:08 ID:+LCCPK3o
とろろで玉山や相武が盛んに言ってたラブラブシーンってのは
やっぱ全部お蔵入りなのか?
885日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:06:36 ID:FqLaozhF
景虎は一の太刀で殺せよ
なんで突っ立ってる兼続殺せないんだよ
糞演出萎えるわ〜
886日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:06:52 ID:1iy4m8Fm
OPだけで実況2レス楽々消化する組!ってすげーな。
本スレも1年で500いってるし、キチガイ過ぎる。

そもそも時代劇板から大河板へ独立した理由が、
大暴れの組!ファン排除だったしな。
887日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:07:10 ID:qXXfbXee
>>858
コントだったよあのラストシーンは
888日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:07:16 ID:F4uootyN
>>848
それ、景虎か遠山の
「金蔵が押さえられたんなら兵糧キープして
補給線断ってやるぜーー」ってなシーン入れときゃ
唐突感無いのにな。相変わらず「承」がなくて「転」。

誰か伏線(予防線)ってのを脚本家に教えてやればいいのに。
889日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:07:16 ID:y2WwMppb
しかし秀吉だけは存在感があって良かったな
890日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:07:29 ID:SZ/qCe3Q
演出が「普通」なだけでここまで評価が良くなろうとは・・・



モニカ信長の歌ってるみたいな台詞回しが結構ツボだわ^^
891日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:08:14 ID:5LIrJrir
>>818
兵糧と武器が湧いて出るとでも思ってる奴がいるからな
見てると痛いが
892日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:08:26 ID:rt5vagj8
>>885
それは演出の範囲では無いぞ
893日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:08:44 ID:u0ChQl0Z
>>874
戦局が大事なのに・・・
そこを描かないで書写山でのよくわからん対談を描くって
894日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:09:05 ID:df/7TLJ8
高橋が足引っ張ってんだよな
895日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:09:51 ID:4i/Zvy/y
>>858
だってこれ参謀=兼継のドラマでしょ?
参謀がかっこよく見えればいいんだよ
896日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:10:00 ID:b6hool2+
パパイヤの食いすぎが原因で兵糧が無くなったのか?
897日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:10:02 ID:I+Cx9iuh
>>850 >>848みたいな場面を端折って、変な反戦思想やらなんやらに時間割くから訳のわからないドラマになってるんだろうな。
898日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:10:07 ID:Xu7BP//i
>>887
原作

台所用人「米蔵はカラにござります」
惣右衛門「何だとッ」
899日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:10:16 ID:xIS5CTEk
絶望的にカネツグに好感が持てない・・・
900日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:10:22 ID:KSNIviCy
>>891
なにしろ、展開が「兵糧がわきませんでした」とあんま変わらんニュアンスだからなw
901日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:10:26 ID:YTK+5Y3q
アイブ嫌いじゃないけど演技うまくないなあ。ドーナッツのCMはかわいいのに。
今日は影虎がよかった。あと初音じゃなくて森蘭丸がでるべきじゃない?
俺は歴史詳しくないけど信長ってあんなに弱音とか吐く人なの?
残酷なことしといて(勝手なイメージだけど)。
902日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:10:27 ID:1iy4m8Fm
わしはこんな兵糧切れ
見たくはなかった!
   __
  /三人
  /三/ハソ丶
 /三ノ・ω・)>
 /////yミミ
  し─J
903日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:11:05 ID:FqLaozhF
両大将がうじうじしすぎ
あれじゃ部下の士気も上がらんだろ
904日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:12:08 ID:FqLaozhF
>>898
原作の方がひでえwww
905日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:13:08 ID:vtpeVIMw
影虎の家臣で、北条から来た家来の人は何て言う役で、何て言う俳優さん?
薄気味悪くて好きだ。
906日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:13:10 ID:aNPDVo2c
玉山の演技は上場で良かった。このまま悪キャラで行って欲しい。
愛撫が酷すぎだし要らないシーンもあったが今回は良かったな。
907日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:13:33 ID:qXXfbXee
今回信長が上杉のアホさに呆れてたけど当時十二歳の政宗とかも「父上、上杉ってマジ救いようの無いアホっすねw」とか笑ってたんだろうな
で、輝宗が「よーしパパ景虎に加勢してもっと引っ掻き回しちゃうぞー」って関わってくると
908日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:13:36 ID:5e8Dlv31
金銀押さえても腹が減っては戦は出来ないということを
兼続は学習したのでした。
909日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:13:50 ID:Xu7BP//i
兼続は最近の大河には珍しく駄目っぷりが強調されてるよな。
段々と伝説の武将化させていくそうだが。
910日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:13:54 ID:1iy4m8Fm
>>898
ひでぇ原作だな。

この原作書いてる奴が、今度は真田幸村の小説を書くんだとさ。
真田好きだし大河化して欲しいが、この小説は使わないでくれ。
911日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:13:54 ID:Lx/mcg56
>>898
なんというコント…
もう駄目だ…
912日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:14:09 ID:BHs6dQU7
兵糧が足りなくなったのはパパイヤ鈴木が石塚を呼び入れて二人で食べ尽くしたからです。
913日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:14:13 ID:SZ/qCe3Q
安部ちゃん謙信死んでも何とかなるもんだねえ
嬉しい予想外だったわ

トリは戦闘員でしたな
914Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/03/15(日) 21:14:22 ID:wzdziWFg
自民党と民主党とが「二大政党だ」と権力闘争させられて、漁夫
之利を獲得するのは誰だろうか、という問題も表現できるだろう。

最近、金賢姫氏が突然登場して、拉致被害者の家族と対面し、北
朝鮮が再度発射実験をするという演出には、あざとさが感じられ、
「北朝鮮の脅威」と「拉致被害者の悲劇」とで、恐怖と憤怒とを
煽動して、利益を獲得していたのは誰かを考慮するべきだろう。

それらは勿論、日本政府にMDを売り込んだ米軍と軍産複合体で
ある。愚かで有ると、そのような煽動に蠢動させられて、利益も
律儀も失うものである。
915日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:14:45 ID:GPz8tFn7
>>888
伏線じゃなくて、基本的な説明なんだけどな
916日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:15:04 ID:FqLaozhF
愛撫の自殺シーンも萎えるわ
ノド元に突きつけといてなぜか置いて「どうぞ手打ちに」ってイミフ
ノド元に突きつけて「連れてくとおっしゃいまし!」だろ普通は…
917日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:15:22 ID:FfVZAqFd
>>910
真田幸村主役の大河は火坂だけじゃなく三谷幸喜も狙ってるそうで・・・
918日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:15:36 ID:SZ/qCe3Q
>>910
池波の名作「真田太平記」があるのに、あのおっさんは何考えてるんだか

ちなみに真田太平記では直江は低評価
919日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:15:51 ID:GPz8tFn7
>>898
マジですか……
920日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:15:53 ID:qXXfbXee
>>899
そうそう、それに景勝もきめぇ根暗なだけだから判官贔屓も合わさって景虎に肩入れしてしまう
921日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:16:06 ID:Kxx2pVmw
>>901
十代前半の小姓風情の蘭丸に悩み打ち明けるってのもそれはそれでおかしな話しさ。
922日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:16:10 ID:1iy4m8Fm
>>917
知ってる。まだ三谷の方がいい。
923日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:16:48 ID:I+Cx9iuh
もう読み終えた。
レス少なすぎだな。
Nスペ見よ。
924日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:16:55 ID:7wO36N9d
>>898
惣右衛門「何だとッ」
925日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:17:02 ID:5e8Dlv31
>>888 伏線(予防線)

予防線って、上杉なみのバカか?
926日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:17:08 ID:Lx/mcg56
銀河戦国群雄伝ライの方がましなレベル
927日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:17:09 ID:MRo8fBzJ
相武の自害しようとするシーンとかガイド本に出てたのとシチュエーションが
変えてあったよな。他にもガイド本のセリフや展開と違うの結構目に付く。
928日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:17:36 ID:SZ/qCe3Q

 ところで犬の喜平ニはどこ?
929日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:18:31 ID:1iy4m8Fm
>>928
ウリが食ったニダ。
930日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:18:41 ID:qXXfbXee
>>909
結局上杉を一代で大没落させたただの時勢を読めないゴミカスをどう伝説化してハッピーエンドにするのか見ものだわ
931日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:18:41 ID:sVzd+0iR
【せーの】天地人反省会 2涙目【暗闇スタジオ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1236563640/
932日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:18:48 ID:MRo8fBzJ
次週は武田勝頼、菊姫と謎の老女が登場。
933日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:19:32 ID:7wO36N9d
>>927
先週ラストと今週冒頭の景虎が刀を抜くシーンも
違っていたしね。(2回撮り?)
あとお船が「お主が鬼になるなら〜」も先週の予告と
今週ではカメラが違っていた。
微妙に違うところがあるよね。
934日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:19:48 ID:n1rP3PlI
今回も妻夫木より玉山が目立つよな
妻夫木表情が乏しいもんな
935日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:20:13 ID:PAHYBcSR
出演者が不憫としか言えない
なんかご愁傷様・・・なんでこの原作使ったのかが最大の謎
936日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:20:54 ID:diGhIC2D
兼続、イントネーションが変
937日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:21:36 ID:4i/Zvy/y
>>916
そこは死ぬつもりなくても、突き付けて景虎に止めてもらうのが普通ってか定番だよな
自分から置いちゃってちょっと受けたw
938日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:21:58 ID:RuEp8uXe
>>935
643 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2009/03/12(木) 19:28:32 ID:wrIsmWIr
今日の読売新聞に大河誘致についての記事があった。

NHKに現在地方自治体からは20件前後の要望(大河化)が寄せられてるそう。
各地が担いでる主役候補とその自治体で名前が出てたのは・・・

*北条早雲(神奈川県小田原市など)
*真田幸村(長野県上田市)
*黒田官兵衛(兵庫県姫路市など)
*藤堂高虎(津市など)
*塚原卜伝(茨城県鹿嶋市)

吉川幸司ドラマ番組部長は「連続テレビ小説は地域の偏りがないようにと、
ご当地マップを作り、意識的に埋めていった。大河ドラマでは地域をそう意識
していない」と言い切る。
題材選びで重視するのは時代背景。同じ時代が続くのは避ける。
「1年の放送に堪えられる物語性、その人物と歴史とのかかわり、現代性が
あるか」といった観点から検討する。

「地元の思いはわかるが、全国の視聴者の期待に応えられるかどうかが第一。
『天地人』の場合、何度も要望されたからではなく、魅力的な原作が書かれたため」
by吉川部長

脚本家では三谷の再登板やクドカンなど全権委託に近い形でまかせれる場合や
龍馬伝のようにオリジナルに拘って作品を作りたいチームでない限りはまずは原作
があるってのが重要みたいだな。
939日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:22:17 ID:qXXfbXee
>>917
勝ち戦もなければ大名でもないなんの成果も残しちゃいかない一武将の大河なんて無理すぎるわ
信繁なんて山内一豊や兼続以下だろ実際のところ
あの「真田日本一の兵〜」って大阪の陣一度も参加してない島津がてきとーぶっこいて参加した風に書いたもんだぜ?
940日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:22:22 ID:FqLaozhF
命からがら抜け出してきたのに
また景虎の元に行こうとして幹久に止められるとか
兼続って脳みそあるの?
何回糞演出って書かせる気だ…
941日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:22:22 ID:b6hool2+
>>932
謎の老女って川中島に住んでる人?
942日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:23:23 ID:6VeXJg8+
今回も面白かった。
ケチつけたい香具師は他でやってくれ。
楽しく語りたいな。
943日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:23:32 ID:qXXfbXee
>>934
髪型がいまだに耐えられない
映った瞬間にイラっとくるわ
944日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:23:42 ID:PYYg6F9j
おかしな脚本だな
あと、巻き込まれたあとの葛藤が多くて、決心に至るまでの葛藤がないのはへん。

オヤジ「本丸押さえるのじゃ」→兼継「取っちゃった」→兼継「この戦に義はあるのか?」

945日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:23:52 ID:1iy4m8Fm
ID:qXXfbXee
こいつ鼻にさわるな。
946Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/03/15(日) 21:24:31 ID:wzdziWFg
同族企業で、暗愚な息子に、銀行から養子を招聘して女子と婚姻
させて、企業としての体裁を維持するということはよくあるので、
その養子が、暗愚な息子を侮蔑して、排除しようとする権力闘争
は発生しうる。

本田技研でも、息子に配属された経理担当者が、汚職事件を惹起
している。本田技研は、息子を本丸には入れず、従業員に企業を
継承させることに成功していると言えるだろう。豊田自工では、
創業者の孫に経営者を継承させるようだが。

SonyやSANYOは、完全に外資に接収されてしまった、と
言えるだろう。流行の社外取締役や委員会制度を導入して恰好を
付けてみたものの、それやこれで資産や資金を略奪されたのは、
持株制度を導入したNTTと同様である。

そもそも付与されたビジネスモデルが、米国の二流学校に留学を
した幹部候補生が学習してきた後進地域に外資が侵略をするため
の手口であったからである。

そのような後進地域では、元留学生が富裕層を形成した周辺に、
スラム街が広がっている。
947日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:24:36 ID:nsHOJ60X
>>935
兼続主役じゃ大河化は無理無理っていうNHKの意向を汲んだ火坂が
上杉謙信と真田幸村と絡めた原作を書いたから。
それプラス女ッ気が少ないという難点を補うために初音とお涼を登場
させ兼続と男女関係を持たせた原作にした。
948日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:24:54 ID:S8ke+WZz
>>938
> 『天地人』の場合、何度も要望されたからではなく、魅力的な原作が書かれたため

こいつキチガイだろ。
949日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:25:17 ID:r4NhllzV
景勝陣営は本丸を押さえる以外は何もしていないんだな…吉江みたいなベテランがいるのに何一つ手を打たなかったのか?兼続父だって、金蔵確保する以外考えつかないし…金の使い先になるかもしれない町と港に手を回さないなんて有り得るのだろうか…
兵が足りないなら他の国衆にすぐ助力を乞えばイイだろう…負けたら意味ないんだから…

こんなに何もしない強行軍なんて聞いた事ない…
950日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:25:32 ID:uctEtynG
>>938
吉川晃司じゃなくて吉川幸司??
951日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:26:06 ID:Mm7HrGaX
>945
鼻に触わられてもどうしろと・・・(´・ω・`)
952日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:26:20 ID:FqLaozhF
>>938
魅力的な原作が書かれたため(笑)
この吉川部長ってのも相当な癌だな…
953日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:26:32 ID:CLRYBrwM
>>948
誘致運動地元だが、そんな話聞いたこと無かったぞ…
954日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:27:06 ID:FqLaozhF
>>935
俺も妻武器らに同情するよ…
役者は災難だよこれ
955日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:27:34 ID:SZ/qCe3Q
景虎
安部ちゃん謙信の「天(ry」に習ってタイミング読んでたのに、雨降ってだめぽなのに強硬突撃するシーンがなんか悲劇性を暗示してるな

ちょっとだけ脚本を評価してやってもいい
956Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/03/15(日) 21:28:05 ID:wzdziWFg
しかしまあ、衆議院議員選挙を早期実施して、小沢一郎氏が首相
に就任していた以後に、今回の不正政治献金事件が発覚する手筈
であった場合、どうなっただろうか。

上杉謙信氏を田中角栄氏に比喩していて、小沢一郎氏を上杉景勝
氏に比喩する予定だったのだろうか?

NTTでも、真藤恒氏が、「秘蔵っ子」として児島仁氏を後継者
に指名していたなどとする嘘も多いが。
957日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:28:19 ID:cCQsasQJ
ああ、やっと950超えたか。
スレ進むの遅杉w
958日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:29:24 ID:7wO36N9d
景虎の評価がすこぶる上昇中な自分。(笑)

そういえば兼続って景勝の直属の部下だよね?
「殿のお傍にいます!」とか言うんで
戦争時に景勝の隣に座っているかと思ったら
雑兵に交じって先陣切って突入するんでびっくりした。
959日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:29:40 ID:zN9kUfKo
アイブとかいう人の演技は確かにひどい。
演技が学芸会以下なのはしかたないとして、ドタバタと足の裏見せて走る姫君はどうなんだろう。
事務所も女優にしたいのなら、せめてそのくらいは教えるべきだ。
それとも、当時の越後はまだ山猿のすみかだったとでもいう演出か?
960日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:30:16 ID:xc/gpc4f
>>950
そう。大河ドラマ新選組!を最後にNHKドラマ部長に昇進した吉川幸司。
彼がドラマ部長になって以降の大河は篤姫、天地人、龍馬伝・・・
961日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:30:27 ID:KXi/PskZ
スポットライト以来動画で済ませ久しぶりに視聴した。
ながら見のつもりだったけど、今回は面白かったな。
玉鉄景虎が良かった。
鶴見明智もアリ。

>>901
信長のあの場面は、初音よりお市や帰蝶役を用意した方が自然で良かったね
頬に触れるとかやり過ぎ感w

962日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:31:07 ID:xc/gpc4f
>>950
次スレよろ
963日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:31:18 ID:7U8Vg1pg
お船夫はなにか勘付いた様子←そんな場面いらないのに
眼帯男しぶとい
来週のあらすじ くだらなすぎる
964日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:31:30 ID:quqDzzZE
>>944
それは思ったw
あれで義が〜は無理あるよな。

敗者になる景虎側視点を巧く魅せてるのはいいんだが、主人公陣営景勝側が矛盾が多い、

所詮戦なんて両方自分が正しいと思ってるんだから、景勝側も巧く魅せるよう頑張って欲しい
965日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:31:31 ID:1iy4m8Fm
>>958
戦闘シーンを見ると、加熱具の立場がどれ位なのかさっぱり分からん。
その勢力の上層に位置する奴が最前線で戦うってガンダムかよ!
966日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:31:31 ID:nvIToiMz
もう脚本が糞すぎ。
せめて時代劇の基本を勉強してから書くべきだった。

これでは役者や演出がどんなに頑張っても無理。
もっとも演出も例年より水準以下だけど。

今年の大河は諦めたから、真田幸村の出番は最小限にして、将来の真田大河の芽を潰さないで欲しい。
967日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:31:39 ID:wl+QR8vP
>>905
蛍 雪次郎じゃなかった?
968Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/03/15(日) 21:33:26 ID:wzdziWFg
金が有っても飯が無ければ、どうにもならない、という表現は、
日本の食料自給率の低下を問題にしているのだろうか?

「ABCD包囲網」という宣伝があったが、そもそも、満州への
侵略で経済制裁をされていたことを、あたかも、「日本に正義が
有る」とした主張に無理があっただけのことである。

イラク(日本)が、クウェート(満州)を侵略して、経済制裁を
されていたら、暴発してイラン(中国)やイスラエル(米国)と
も戦争を始めた愚かな行為が、大日本帝国の実態であった。
969日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:33:27 ID:bqkMzbN6
春日山城は本丸に水が湧き出る大井戸があるから問題ないが
米倉は景虎屋敷の廓にあるからな。
しかし登場人物が全員知障だなこりゃ。
970日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:33:30 ID:TJYZ/rOL
>>966
天地人での真田幸村がどうであれ数年内に真田幸村主役又は真田三代の
大河化はあるだろうな。
971日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:34:34 ID:VEhyVRmY
>>969
いくら2chだと言っても安易に知障とか馬鹿すぎ
972日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:35:37 ID:Xy/B/dyX
950がいないようだから次スレは980?
973日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:36:18 ID:BWhG6H9X
>>949
そもそも遺言捏造も実城武力占拠も景虎屋敷の攻撃も、
すべて初出の史料(笑)は、北条家ひいきの軍記が元ネタ
(原作がそれを採用したため、景勝・兼続主従の偽善者っぷりが酷いことになった)

一次史料である当時の手紙では、景勝は、謙信の死後、
謙信の重臣たちに「遺言があったから」と言われて実城に入った、と言っている。

これを裏付けるように、謙信の晩年の政権首脳たちは、
北条家とゆかりの深い北条(きたじょう)以外、全員景勝方。
その北条(きたじょう)ですら、謙信が死んで半月後ぐらいの時期に、
景勝(家臣の吉江)に関東状勢を報告する手紙を送っている。

そして、柿崎の殺害については俗説の域を出ず、
実際に景勝と景虎のあいだに戦いが起こったのは、
謙信死後1ヶ月半後、5月初旬になってから。

景勝はこの戦いが起こったことが意外であったらしく、
書状の中で何度も「錯乱」と書いている。
戦の準備も何も、、、、と言ったところなのではないかと思う。

974日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:36:21 ID:r4NhllzV
女性陣が壊滅状態…

女優も脚本家も…
975日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:36:32 ID:PYYg6F9j
来週、桑取村(現上越市)が悪く描かれるらしい

本当にやめてくれ、火坂と小松。
特に火坂は、長岡出身で上越なんかにシンパシーないから、こんな書き方出来るんだろ

本当に地元に失礼です。おこっています。
976日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:36:48 ID:FqLaozhF
いやもう知障だろこれ
しかものちの有名な軍師だってんだから何なの一体…
977日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:38:41 ID:BWhG6H9X
× すべて初出の史料(笑)は、北条家ひいきの軍記が元ネタ
○ 初出の初出の史料(笑)は、北条家ひいきの軍記。それが元ネタにされて蔓延。
978日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:39:16 ID:SZ/qCe3Q
>>966
真田太平記 もうやってるじゃん
日曜8時じゃないけど
979日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:39:42 ID:l0XenSoO
このおだての乱以降
カネツグが働き出す。ただ原作からも色濃いが多くて戦好きな人にはぬるいと思うけど
婦女子向けだからしゃーない
影虎はむしろ濃い方がやられガイがあっていいんだよ
謙信も濃いから良かったよ
濃いのはさっと出てぱっと消えたら薄い人も目立つしいいんだよ
ただ初音と信長の絡みだけはいらんかったな。信長に接近し過ぎ
とは言え信長も消えてくれるけど。秀吉も消えてくれるし
980Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2009/03/15(日) 21:39:46 ID:wzdziWFg
世襲政党の自民党に地元のヤクザや暴力団が味方をして、金融や
流通を背景とする民主党が敗れる悲劇を表現したいのでしょうが、
実際には、外資に融資や投資をされた犯罪組織が、金融や流通を
牛耳っているのが、現在の日本の状況である。>>975
981日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:39:51 ID:TdTNJWdK
>>965
島津義弘とか、雑兵と一緒に先陣を切って敵陣に突入した武将は多いよ。
982日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:40:06 ID:sVzd+0iR
次スレまだー
983日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:40:50 ID:1iy4m8Fm
>>978
あの時間帯の時代劇は、真田以外は皆大河として復活している。
(もちろん原作は違うけど)
984日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:41:22 ID:W8KI5ikU
ID:FqLaozhF
985日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:41:23 ID:J9sM07Sk
次スレまだなら行ってくるけど
986日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:41:24 ID:SZ/qCe3Q
>>975
火坂を長岡人にするのは止めて><
長岡出身の作家は阿刀田高
あれは新潟市民よ@長岡人
987日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:41:48 ID:Lx/mcg56
今巷に溢れる戦国乙女(笑)向けに製作されてるからな。
ノリ的には戦国無双とかあんな感じでしょwあれ気持ち悪いんだよなあ。
988日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:42:12 ID:1iy4m8Fm
>>981
あれは事情が事情だろう。
常日頃そんな事態があるかい!
989日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:42:14 ID:r4NhllzV
>>975
下越地方なんて名前も出てきそうにない…
990日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:44:01 ID:wzdziWFg
【2009年大河ドラマ】天地人 Part46
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237120909/
991日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:44:28 ID:J9sM07Sk
>>990
992日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:44:58 ID:nvIToiMz
兼続はいつのまに敵を殺せるようになったんだ?
993日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:45:27 ID:r4NhllzV
>>986
新潟市になすりつけないでくれ!!
作家になる決心したのは東京出てからなんだから
994日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:46:17 ID:SZ/qCe3Q
>>993
じゃあ火坂は東京人と言うことで^^
995日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:46:27 ID:qXXfbXee
>>970
真田並に小さくて華々しい勝ち戦も無いような一族の大河なんてこれまであったのか?
4分の3は幸隆パートなら武田も絡んで面白そうだがそれ以降なんて引き分けたり健闘して喜ぶようなしょーもねぇどん詰まりなんだけど
996日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:46:28 ID:I77uX6/+
兵糧切れが何だかすごく唐突に感じた。
景勝側が優勢だったんじゃないの?
攻めているように見えて、実は閉じ込められてたの?
997日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:47:00 ID:1iy4m8Fm
ID:qXXfbXee
氏ね
998日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:47:05 ID:FqLaozhF
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ   わしは兵糧が尽きたことなど
 /;;ノ´・ω・)ゞ   知りとうなかった
 /////yミミ
   し─J
999日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:47:06 ID:TdTNJWdK
>>983
真田以外も何も真田と弁慶しかやってないやん。
1000日曜8時の名無しさん:2009/03/15(日) 21:47:56 ID:I77uX6/+
1000
10011001
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました    |
| ニュースをお伝えします  |
\               /
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|        ∧_∧ オワタ
| ||.  |     ━⊂(・ω・` )
\__|    ========  \  このスレッドは1000を超えました
 |   |   /※※※※ゞノ,_)  次スレ、ご期待下さい