横溝正史 其の二十

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
前スレ 横溝正史【19年まえの惨劇を回想せよ−女王蜂−】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1241535276/
   ◆◇【過去スレ】◇◆
横溝正史【新版全集第十八巻 探偵小説昔話】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1234601958/l50
横溝正史【第十七章 横溝正史読本復刊記念】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1224092535/l50
横溝正史 - 真珠郎 第十六章 洞窟にて -
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1214492115/l50
横溝正史 -第十五章 本陣の悲劇-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198766952/l50
横溝正史【第十四章 トロムボーン】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1184937587/l50
横溝正史【貸しボート十三号】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1169545564/l50
横溝正史【はい、全部で十二人でございました】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1161787518/l50
横溝正史〜十一月は季節外れの密室〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1153933453/l50
2名無しのオプ:2009/09/14(月) 20:45:08 ID:fXFPYQwH
  ◆◇【過去スレ〜その2】◇◆
横溝正史 -火の十字架-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1144912454/l50
横溝正史 -九つめの狂想曲-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1134180319/l50
その8【小竹】横溝正史〜八つ墓村〜【小梅】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1111227244/l50
その7「【金田一】横溝正史 =七つの仮面=【由利三津木】」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1096903319/l50
その6「【山村・因習】横溝正史〜六道の辻〜【本家・分家】 」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083774873/l50
その5「【時代小説コレクション】横溝正史 =五つめの鍾馗=」
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1064013535/l50
その4「【深讐】横溝正史 〜恐ろしき四月馬鹿〜【綿々】」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1041604465/l50
その3「【生誕百年】横溝正史 -雪月花の三姉妹-」
http://book.2ch.net/mystery/kako/1021/10213/1021394853.html
その2「横溝正史 〜二番目の雀が言うことにゃ〜」
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1005/10053/1005333463.html
その1「横溝正史どろどろりん」
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/951/951159342.html
3名無しのオプ:2009/09/14(月) 22:55:43 ID:zOSav+xr
ちょーふくっ?☆
4名無しのオプ:2009/09/15(火) 21:26:00 ID:/MjadAn1
NGワード・あぼーんのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■書斎魔神 ◆AhysOwpt/w とは?
かつて発狂コテにも認定された、横溝スレに住みつく
NGワードの指定対象人物。
ネタバレを含めた持論を主張し続け、また、
議論においても他者の意見を受け入れようとしない傲慢な態度から、
他の住人からは忌み嫌われることに。
過去スレでのアホアホ発言を一部抜粋。
『「血蛞蝓」は首都圏でも探すのが大変だったお。 』(そんな横溝作品はない)
『「迷路の花嫁」の叙述はアンフェア』『どこが?』『お前は「物狂い」を未読』(肝心の説明ができない)

誹謗中傷当たり前、間違いを認めない、自作自演当たり前と、
三拍子揃った厄介物。
彼の発言に反応してしまうとスレが荒れる一方だが、
反応さえしなければ独り言を言い続けるだけなので、
余程のことがなければ、NGワードに指定してのスルーが推奨される。

■NGワード・あぼーんについて
2ちゃんねる専用ブラウザのオプションのひとつ。
設定することで、任意のレスを消すことができる。

2ちゃんねる専用ブラウザに関するサイトはこちら。

http://www.monazilla.org/
5名無しのオプ:2009/09/15(火) 21:27:00 ID:/MjadAn1
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  ΛΛ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


当スレにいついている荒らしは、自作自演をよく使います。
くれぐれも反応しないよう、宜しくお願い致します。
6名無しのオプ:2009/09/15(火) 21:29:00 ID:/MjadAn1
なお、荒らしに煩わされたくない人の為に、避難用スレが用意されています。

横溝正史スレ 【避難用】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242121648/

ご利用ください。
7名無しのオプ:2009/09/21(月) 12:27:36 ID:IvNdG6eB
皆の初読横溝作品って何よ?俺は「獄門島」ぶったまげた!つか獄門が初ミステリーだった、なので獄門を超えるミステリーには会えない、一発目って大事ね。
8名無しのオプ:2009/09/21(月) 21:46:07 ID:Cjg7BIRz
映画から入ったから、読んだのは八つ墓村か犬神家の一族あたりだな
だいぶ前だから忘れた

岡山シリーズで唯一読んでなかった悪霊島を読んでみたけど、何これ?
金返せって感じ。後期の作品ってこんなに酷いのか?
9名無しのオプ:2009/09/22(火) 00:37:20 ID:YP8drAeW
>>1
乙(´・ω・`)
10書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/22(火) 21:36:31 ID:SrkScqow
>>7
ミステリとしてのトンデモぶり、本歌取りの様では、本陣の方が面白いのでは?
>>8
残念ながら、悪霊に限らず仮面舞踏会にしてもも病院坂にしても晩年の作は、
冗長にして散漫な面が目立つ。
11名無しのオプ:2009/09/22(火) 23:08:20 ID:1jnsqzO1
横溝作品でも「獄門島」が大好きだという声をよく聞くが、良く出来た作品だという感想はいいとして、
どうして皆んな、あんな酷い理由で罪もない無垢な三姉妹が殺されるのが許せるんだ?
しかもあんな遺言を守って、手を下す奴らがいるなんて信じられん……

自分もいろいろ横溝作品は読んでて大好きだが、上の理由で「獄門島」だけは許せない。
12名無しのオプ:2009/09/23(水) 00:42:02 ID:TLyOvgHk
いや、ちゃんとその理由も説明してないっけ?アレはあの三人娘がやられたから(華やかさ?)ストーリーもトリックも俳句の件も活きるし、アレがただのオッサンが殺されたんじゃツマンネしょ?ユルシテクレ。
13名無しのオプ:2009/09/23(水) 01:01:00 ID:Qv2x4ob+
記憶力の凄さもさることながら、過去を愛でるように楽しそうに語っておられるので、
「読本」の対談は何度読んでも面白い。

最後の対談の前日にクリスティの死が入るというタイミングもすごい偶然だったな。
14名無しのオプ:2009/09/23(水) 01:08:55 ID:666SKJzg
>>11
無垢っつーか頭のゆるい三姉妹だったわな

(―人―)成仏してね
15名無しのオプ:2009/09/23(水) 06:58:19 ID:V7+iq2wZ
>>11
昔は障害者の扱いがひどかったんだよ
奇形、ダウン症は即水子にしたろうし、知障の女なら村の若者の肉便器だろうしな
そんなのが網元の跡取りとか、昔堅気の人には到底許されなかったんだろ
16書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/23(水) 08:22:17 ID:5uT+M9gj
獄門島の展開は大乱歩も不自然さ、動機の必然性が弱い点を指摘している。
俳句ネタに関しては、嘉右衛門翁の執念に取り付かれた異常行動としか理解出来ないね。
1711:2009/09/23(水) 09:13:52 ID:+sDjS5B2
>>15
>昔は障害者の扱いがひどかったんだよ

うん、今丁度10数年ぶりドグラ・マグラの2回目を読んでる最中で、
当時知障者等の扱いの酷かったろう事については、十分想像がつく感じだね。
にしてもいくら当時だからって、跡取りに知障者しかいなかったら、養子迎えて
跡取りにするとか、殺人以外の方法はいくらでもあっただろうに。。。。。。


>>16
乱歩もそんな指摘をしていたんだ。あの嘉右衛門クソジジイの戯言が殺人動機とはあまりにひどいよ。
マジ獄門島の事だけは、3姉妹があまりに哀れでこの本の事を思い出す度にハラワタ煮え返る思いをしている。

この作品好きな人は多いと思うので、この話題はもう終わりにしたいと思うけど、
いつか、3姉妹を無事主人公が助けるストーリーで獄門島を書き直してみたい。
もちろん自分で読むだけの為に。
18名無しのオプ:2009/09/23(水) 10:06:12 ID:7siKwzjM
その養子問題をゴタゴタさせるために鵜飼さんが絡んでくるわけで‥‥。
19名無しのオプ:2009/09/23(水) 11:55:07 ID:rBwbyCgj
さてこの自演がいつまで続けられるかw
20名無しのオプ:2009/09/23(水) 13:34:44 ID:NWimqWI6
噂を聞いて久々に来てみたんだが、いやすごいな。
書斎の発言もそれに答えている人の受け答えも、以前見たものの
コピペばかりww

こんなことをして「俺は仲間外れじゃないやい」と言いたいために
一日中キーボードをたたくだけの引き籠り人生。
哀しいねえ、連休なのにww
21名無しのオプ:2009/09/23(水) 14:26:40 ID:AovLJIaL
>>20
連休だからだよ。

みんなに「書斎は今でもこんなにがんばってるんだい」
「書斎と会話をしてる人もちゃんといるんだい」って
見せたいのだろうw

ヤツには「あとからまとめて読む」ということが理解できないからwww
22名無しのオプ:2009/09/23(水) 18:54:03 ID:zp4WBGCV
三姉妹が池沼とは限らない。典子みたいに、出来が悪いから周囲に誤解されている
だけかもしれない。彼女と典子の運命を分けたのは、わずかな偶然。

書斎大先生に、「里村典子と三姉妹の運命に関する一考察」を論じてほしいな。

ただ、誰が養子になっても家の没落は避けられなかっただろう。漁村には農地改革こそ
なかったかもしれないけど、戦後の混乱で網本制度も崩壊しただろうし。


23名無しのオプ:2009/09/23(水) 22:32:37 ID:LcXCYhu9
大先生、だとさw
自分で書いてて恥ずかしくないのかねw
24書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/23(水) 23:38:49 ID:C3I7i5IP
本格ミステリはゲーム感覚のお遊びで楽しめば良いのだろうが、
横溝御大のように筆力があり、奇怪な人間ドラマもそれなりにビビッドに描かれていると、
「獄門島」の連続殺人を不快に感じてもおかしくはないかと思う。
「本陣殺人事件」の犯行動機も現代女性では眉をひそめる者、男でもそこまで拘泥するのは
理解不能という者も多いのではないか。
25名無しのオプ:2009/09/23(水) 23:56:15 ID:uDU2slD9
>16 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2009/09/23(水) 08:22:17 ID:5uT+M9gj
>24 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2009/09/23(水) 23:38:49 ID:C3I7i5IP

なんでIDが違うんだよwwwwww
26名無しのオプ:2009/09/24(木) 06:43:25 ID:AmwLtWm/
なんだか、横溝の初期の作品を読んで彼のイメージがガラッと変わった。
まず男性の一人称が漢字で「俺」と書かれていてカッコいい。

それと横溝の戦後作品の女性の一人称のほとんどが「あたし」で統一されてて、
女性キャラの魅力を大きく損なってる感じがしたのだが、
戦後間際に書かれた本陣や車井戸では鶴代や久保克子のような「わたし」が一人称の女性や
なかにはバラとウッコンコウみたいに「ボク少女」がいたりして魅力的だ。
横溝の戦中、戦前作品で他に魅力的な「わたし少女」が居たら紹介して欲しい。
27読書仮面:2009/09/24(木) 07:38:39 ID:ShNRRFky
神さま、おはようございます、
私事ながら、古谷横溝シリーズ1DVDフルコン完成^^

獄門島の動機について、
原作、石坂、古谷の順で読み観ると太閤様とそのシモベたちの狂気が
鮮明に理解できると思います、
原作では、全体的に説明が足らず、古谷耕助は金田一の人柄が強調され過ぎ
原作と落ちが変わっていますが、石坂耕助版だと
太閤とおさよさんのエログロ狂気権力時代性が浮き彫りになり
なぜ俳句どうりに犯行がすすんだか?なぜ犯人は犯行をやめられなかったか?
よく理解できると思います、

>>17
すばらしい発想だと思います、是非実現させてください、待ってます
獄門島の犯人、正史先生の当初の予定と全く違います
先生はトリックと犯人をかならず夫人に相談したそうです、
獄門島にいたっては、「つまらない、」の一言と夫人の奇想天外の
発想であのラストになったそうです、はい、
余談ですが映画「ワイルド、アット、ハート」
リンチ監督と当時付き合っていた彼女の
「こんなラストは悲しすぎると、」
大幅にラストが変更されたそうです、
28名無しのオプ:2009/09/24(木) 21:30:09 ID:ZMwFEtwJ
読書仮面さん、はじめまして。

「トリックと犯人をかならず夫人に相談した」
「獄門島にいたっては、「つまらない、」の一言」

これは初耳でした。
「横溝正史読本」で語られていたこととずいぶんニュアンスがちがうようです。
横溝夫人はじつはミステリー通だったのでしょうか。
よろしければご発言の典拠をご教示ください。お願いします。
29書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/24(木) 22:33:39 ID:0XIyQL4z
>>26
「わたし少女」とは言い難いが、由利先生シリーズの「幻の女」は読んでみるべきだ。
アニメ化したいようなアクロバティックな美少女登場!

>>27
仮面よ、
君も認めるとおり、「獄門島」の犯行はやっぱり「狂気」の様だよね・・・
問題は、その「狂気」がどの程度説得力を持って描かれているか否かということ。
死んだ翁の妄念が犯人たちに乗り移って、としてしまえば簡単だが、これでは怪奇探偵小説では
あるが合理的な本格ミステリを意図した横溝御大の世界ではないし。
現代の作家なら、動機面はあっさりとスーパーナチュラルな方向に逃げてしまうと思う。
30名無しのオプ:2009/09/24(木) 22:40:19 ID:lOGCD+Bz
ともかく、獄門島の実行犯達の犯行動機は不自然極まりないな。
俺もなぜこれが横溝の名作の一つと言われるのか、理解できんわ。
横溝御大には他にずっと出来のいい作品がたくさんあるのにな。
31名無しのオプ:2009/09/24(木) 22:54:02 ID:X+4RpfpZ
惜しいなw
「御大」がなあ…
32名無しのオプ:2009/09/24(木) 23:07:25 ID:kH8Fao1a
結局、千万太の依頼を果たせなかった金田一がしゃあしゃあと
早苗さんをコマそうとしてる方が理不尽に感じた。
33名無しのオプ:2009/09/25(金) 00:44:50 ID:8P6BBz48
獄門ってあの犯人にやらせる為には、どんな動機だったらシックリくるのかな?なんかイイ考え無い?
34読書仮面:2009/09/25(金) 05:01:39 ID:9WnXhYG0
>>28
どうも、はじめまして
「大多和伴彦」と言う人がかいた「金田一耕助99の謎」132頁です
今読み返しました、
が、私の記憶違いで
「すまらない」とはかいてありませんでした、
違う表現でした、
訂正してお詫びします
ただ、先生がアイディアを相談していたのは
「孝子夫人」で間違いありません
35名無しのオプ:2009/09/25(金) 08:03:01 ID:csQT6tYY
そもそも本陣の鈴子も前半は「わたし少女」だったのだが。
後半で「あたし少女」になってる。
「わたし少女」のまま終わらせたら、もっと魅力的になってたのかもな。
36書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/25(金) 22:30:49 ID:j5LOX4UC
>>33
結局、小説としては、
>死んだ翁の妄念が犯人たちに乗り移って、
これが妥当かと思う。
犯行動機(方法も含む)に関しても本格ミステリらしい合理性を・・となると困難至極かと。
37名無しのオプ:2009/09/25(金) 22:59:08 ID:WafMXVQn
>>36
それじゃオカルトになるし。
あの動機だけなら弱いが、条件がみんな揃っちゃったて事で
十分説得力持たせてると思うな。
しかも実は違ってたてオチがまたね。
38名無しのオプ:2009/09/25(金) 23:30:57 ID:8P6BBz48
娘達は嘉右衛門の実子(三人しかいない)なんだけど母親は犯人達の嫁(無理に孕ます)生んだ後に切り殺され恨んだ犯人達が血を絶やす為に交換殺人(愛した人の子供に手を下すのは辛いから)ダメ?
39名無しのオプ:2009/09/26(土) 07:41:56 ID:u6YO+2Gp
ただ単に

三姉妹は×
一、早苗は◯

の動機なら可。後者の母親が、かつて犯人の想い人だった、というのは‥
40名無しのオプ:2009/09/26(土) 14:27:27 ID:AZlHsFNd
八つ墓村読みました

「本格」を期待しすぎたせいで
ちょっと本格成分が物足りなく感じてしまった
41書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/26(土) 15:22:55 ID:xtAWMH/x
>>37-39と、それぞれの見解とは思うが、
見立て殺人にまで拘泥する合理性は説明不能なんだよね。
ここまでやると、やはり「何かに取り憑かれたように」としか表現出来ないものがある。

NHK総合 26日(土)深夜0時35分〜0時45分 *日付は27日(日)
「私の1冊 日本の100冊」 新妻聖子〜「本陣殺人事件」

あの動機を思うと、この1冊に女の子が本陣を・・・という感あり。
興を惹かれる。
42読書仮面:2009/09/26(土) 19:56:32 ID:tbD3vpoO
獄門島の動機なら古谷耕助版第5話が原作より良く描かれています
太閤様とおさよさんの狂気なら石坂耕助版に原作にない鋭い解釈がみられます
現代人には理解不能だと思われますが、戦前の地方の隔離された状況は
戦争経験者か、その年代に教育された世代の地方出身者、地方在住の
田舎者(悪い意味ではない)にしかわからないジェネレーションギャップが
あり、それを21世紀の都会の人間には説明は難しすぎます、
今だに、地方にいけば陸の孤島と呼ばれる封鎖的に風習は見られます、
43名無しのオプ:2009/09/26(土) 21:05:32 ID:IygiMrPc
>>41
本陣殺人事件の動機は、日本の農村の封建的慣習よりも、犯人の資質が大きいと
思う。70年代に現代を舞台にして映画化したのも、そのせいか。
原作を読まない外国人が、ストーリーだけを聞いて、日本の農村には忌まわしい慣習が
あるかと驚かないか心配している。確かに問題にはなるが、婚約解消になるか知らなかったふりして
結婚するのどちらかになるだけ。

「獄門島」の方は、終戦直後の混乱した時期だから、あの動機でも起こった事件。
戦前の安定した時期なら長男が普通に継いだし、1950年代以後なら価値観も
変化しただろうし。
本陣はいつの時代にしても映像化できるが、獄門島は終戦直後しかありえない。
44名無しのオプ:2009/09/26(土) 21:52:53 ID:r4yK0Pcs
スレが盛り上がってきたね。
45名無しのオプ:2009/09/26(土) 22:13:44 ID:j9k0kIzJ
この道化芝居がいつまで続けられるか見ものだな。
46名無しのオプ:2009/09/26(土) 23:00:31 ID:AzS1M9CF
>>44>>45
そんな所で見てないでコッチに来いよ!
47名無しのオプ:2009/09/27(日) 00:08:16 ID:aATcghKa
>>45
そろそろ限界が見えてきてるしねw
48名無しのオプ:2009/09/27(日) 01:21:42 ID:Nr71Mcs4
なお、荒らしに煩わされたくない人の為に、避難用スレが用意されています。

横溝正史スレ 【避難用】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242121648/

ご利用ください。
49名無しのオプ:2009/09/27(日) 01:43:00 ID:ibGyeGeI
>>37
の言う通り(ry
50書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/27(日) 07:43:27 ID:toOAMHUr
読書仮面よ、
時代性・地域性も考慮すれば、三姉妹殺害の動機は理解可能なのだが、
見立て殺人まで堅守する合理的理由って思い付く?
俺は何十年も考えているのだが、どうもすっきりとしたものは考えつかず、
結局、憑かれたようにという、理解に至ってしまうのだが。

>>43
>>41で紹介したNHKの番組見た?
わずか10分の番組なのに堂々と密室トリック(水車登場)のネタばれ気味の描写まであったのは
頂けなかったが、
新妻聖子ちゃんが、ぼかしながら語っていたが「あの犯行動機」に抵抗感を持っていないように
見えたのが意外であった。
結構な美形だが、横溝作品のことなら何時間も語れる、
映像化されるなら金田一を演じたい(実は女だったネタ)等、
帰国子女のせいもあるのか奇矯な面がある子という感あり。
51名無しのオプ:2009/09/27(日) 09:20:38 ID:/0sCgDqS
仮面さん、性悪な連中にヲチされてます。お気を付け下さい。
連中は叩くことが生きがいなのです。ここの名無しさんも叩かれてますのでご注意を。
52名無しのオプ:2009/09/27(日) 09:31:18 ID:DtfLH2pV
自分にさん付けするなよ、みじめったらしいw
53名無しのオプ:2009/09/27(日) 09:32:32 ID:vI7Ifg65
一人で頑張れよ2ちゃん限定文化人
54名無しのオプ:2009/09/27(日) 10:13:37 ID:8R3B8ckX
ここの連中(笑)、本当に本を読んで無いようだな。自演だからみんな一緒ってか。
皮肉が読めないくせに、本に書いてない事を書いてあると言うとはな・・・。
55名無しのオプ:2009/09/27(日) 10:24:52 ID:76SoRlP8
一心同体のカルト信者だから・・・
56名無しのオプ:2009/09/27(日) 10:46:10 ID:wlSFAWgQ
なにしろ「うろ覚え大家」だからw
57名無しのオプ:2009/09/27(日) 11:02:25 ID:HCuM/7VW
>>50
女性だから、一応は「動機がけしからん」と当たり障りのない発言をすると思ったのに意外だった。
なりたい役柄は、鈴子というと思った。

今度は、喜多嶋舞で八つ墓村をして欲しいな。もちろん、典子の想い出はなしを
してほしい。
58読書仮面:2009/09/27(日) 13:24:41 ID:y2kjSVqK
>>50
神さま、こんにちは
現代の女性であればあの動機を肯定するのは無理でしょう
逆に古代の女性であれば理解できるでしょう、

第二次世界大戦末期、ドイツが負けてロシアの兵隊が
ベルリンになだれ込み、ほとんどの女性は○イブされたそうです
レ○プされた女性の多くが自殺したそうです、
あの時代は貞操も道徳も恥の基準が現代とは白と黒ぐらいちがうのでは
ないでしょうか?どちらが良くて悪いかはその当人にしかいえない事では?
当然私には、わかりません、
本陣の価値観は当時の横溝正史の価値観であって、最初に映画化された時
本陣殺人事件の殺人が進駐軍の検閲に引っかかり、
「三本指の男」とタイトルが変更された時代です、
59名無しのオプ:2009/09/27(日) 18:00:07 ID:vD4EvwzX
駄目人間のフォロワーもやっぱ駄目人間だな〜
元が一緒だから・・・・
60名無しのオプ:2009/09/27(日) 18:32:29 ID:wlSFAWgQ
過疎スレもいいところだなw
61名無しのオプ:2009/09/28(月) 17:38:44 ID:pRg27qPl
獄門島、時代性とか風習等とかを考慮に入れたとしても、嘉右衛門の動機がどうかは置いといて、
どう考えても実行犯達の動機付けが弱すぎる。あれで複数の殺人を犯すのはあまりに不自然。

6261:2009/09/28(月) 17:44:00 ID:pRg27qPl
加えて、何の罪も無い人間を複数殺すんだから、普通よりずっと強い犯行動機が
必要だったと思うよ。
63名無しのオプ:2009/09/29(火) 07:38:06 ID:v4MnDxYH
昔も今もレイプで女性が受ける苦しみは変わらないのに、酷い事を言う人がここにはいるんですね・・・・。
64名無しのオプ:2009/09/29(火) 10:04:48 ID:xsgFQdaa
>>61
かといって、被害者を悪人に描き過ぎると人物像が平板になって単純な復讐劇になってしまう。
犬神家や笛みたいに。
そういった面で、被害者、加害者の人物像や動機のバランスで一番成功したのは
手鞠唄かな。
6561:2009/09/29(火) 10:58:28 ID:0daMCoHi
>>64
>被害者、加害者の人物像や動機のバランスで一番成功したのは 手鞠唄かな。

確かに、あの作品はそういう点でのハランスはとてもいいね。話もよく出来てて面白いし。
横溝作品の中でも、もっと評価されていい作と思う。
66書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/09/29(火) 12:51:31 ID:prmPMPAl
「橘外男ワンダーランド 満州放浪篇」という本に収録された「麻袋の行列」という作品に
作者の見聞にもとづくと思われるロシア兵に暴行された日本人女子の様が描かれているが、
作者自身が男には内在するであろう女好き・レイプ願望は認めながらも、
「そこまでするか・・・」と唖然・呆然とするシーンがある。
なにしろ、立って歩けなくなる程に、○ま○こグジャグジャになるまで・・・
ある著名な作家の母親もロシア兵から暴行を受け死ぬまでその激しいトラウマに悩まされていた
とか。(今ではその作家自身が告白している)
とにかくロシア兵のレイプは凄まじいものがあるらしいのだ。

>本陣の価値観は当時の横溝正史の価値観であって
だろうね。金田一に動機面への批判はさせていないし、淡々と謎解きさせているのを見ても、
当時は十分に動機足り得ると作者が考えていたのがわかる。

ところで、読書仮面よ、
獄門島の見立て殺人の必然性に関してもコメントして欲しい。

>>61-62と大乱歩等も指摘している点なのだが、動機・犯行方法等に渡って全てを合理的に
説明出来ない点において、名作「獄門島」は「疵」が存する作品と言えなくもない。
67名無しのオプ:2009/09/29(火) 13:04:01 ID:DuQD1fdH
書斎の指摘は的を得たものばかりだ。
68名無しのオプ:2009/09/29(火) 17:05:39 ID:bsbY1htF
上からずっと読んできて獄門島についての話がいろいろあり、当時の知障者の扱い
などについても書かれていたが、まず犯行動機以前に、なぜもっと彼女達の幼少時に
家の名前に傷つかないよう名家の出というのは隠して、それなりの施設へ預けるとか
考えうるあらゆる対策をとらなかったのか、というのも非常におかしい話だ。
成長してから後に殺す、なんて事するくらいならな。
69名無しのオプ:2009/09/29(火) 20:58:40 ID:xsgFQdaa
獄門島の中に、姉妹が知障だという記述はあるの?
「知障である」と「知障だと思われている」は違うんだよ。
八つ墓村の典子も、語り手の辰也から似たような眼で見られていた。
だけど、物語が進むにつれ、語り手が典子の本質を理解するようになり、
聡明な女性として描かれるようになる。
獄門島の姉妹の悲劇は、語り手(この話の場合は金田一か?)が傍観者に
とどまって彼女たちと行動を共にしてくれなかったことにあると思う。
70名無しのオプ:2009/09/30(水) 07:44:29 ID:Aq0VFq+8
獄門島で三姉妹が知障とかいう記述があるかないかはともかく、あの姉妹が幼少時から
精神に問題ありという事は、登場人物たちは十分わかっていただろうよ。
71名無しのオプ:2009/09/30(水) 08:15:22 ID:J2i8L/jo
俺に言わせれば獄門島や本陣より
むしろ車井戸で(メール欄)で人を殺したからといって
大騒ぎする理由がわからん。

だってさ、あの時代だろ?
戦争が起きていて日本中で徴兵が行われて
たとえ戦争でとはいえ「人を殺す」なんて事は多くの日本人が普通に経験していた。
金田一にしてからが徴兵されててニューギニアに行ってて人殺したかしれない。
別作品では「俺も戦争でずいぶん、人の首切ったから・・・」とかいうセリフがある。

現代人だからこそ、たとえ(メール欄)の理由で人を殺してしまったとしても
「殺人者になってしまった」とかいうショックとか葛藤があるのであって、
当時の人間がそういう理由で人殺すことなど大したことではないと思うのだが?
所詮は自ら戦争に出征しなかった横溝の戯言・奇麗事のような気がする。
72名無しのオプ:2009/09/30(水) 08:19:19 ID:J2i8L/jo
あと、あまり関係ないが昔「朝まで生テレビ」で戦争体験者老人を100人ほど集めて話しを聞いていたときに
野坂昭如が老人たちにこんな質問をしている。

「もしも戦争で自分の行動が多分、第三者の死に繋がった経験がある方はボタンを押してください。
しかし、重大な質問なので必ず衝立で手元を隠しながらボタンを押してください」と・・・

しかし、多くの老人たちが顔色一つ変えずに、衝立で手元を隠そうともせずに
平然とボタンを押してたよ。
別に「人を殺す」という観念が全ての自体で共通とは思わんなあ。
73名無しのオプ:2009/09/30(水) 13:02:21 ID:FCv1LeNL
「戦争」ってものを全く理解できていない池沼が現れましたww

日本は太平洋戦争中の行動とか見ていても、戦争ってものに対して
全く分かってないガキだったんだけど、今でも変わらないんだよね、
一部の人間の頭の中じゃ。
「殺し合いなんだから何したっていいはずだ」と捕虜虐待や市民虐待を
少しも悪いことだと思わずに公然と行って、戦犯として処罰されると
「勝者の奢りだ」と勘違い発言を連発する。なんで人殺しである戦争に
国際法があるのかっていう事すら理解できないっていう17世紀の脳味噌で
近代戦にしゃしゃり出てくる。今の北朝鮮以上に気味悪がられてたのも
当然だよ。

戦争ってのはつまるところ経済行為だから、戦争が終わったらこないだまで
交戦国だった相手の国とまた商売して、兵士だった相手と直接顔を合わせて
ビジネスの取引をするっていうのが近代戦争っていうものの現実。
当然、殺し合いにもルールがある。
そのルールを逸脱すれば戦争中だろうが人殺しはただの人殺し。

>>71みたいな人間が日本の評判をアジアで地に落としたわけで、
日本の敗残兵がアジア各地で一般の市民に虐殺されたのも無理ない。
犯罪を犯罪と思っていない確信犯なんだから手のつけられない基地外だ。

少しは反省する頭があるなら戦史や近現代史を少しは勉強しろ。
小林よしのりとかのマンガで歴史を理解しようとかバカなことを考えるなよw
74名無しのオプ:2009/09/30(水) 15:26:49 ID:J2i8L/jo
あと戦争で敵兵を殺すのはあくまで「良いこと」「名誉な行為」なのです。
日常生活の論理は当てはまりません。
東京空襲を計画指揮して数十万人の人を殺したアメリカのカーチス・ルメイは
日本からも勲章を受けてます。
原爆を落とした将兵たちも勲章を受けてます。

戦争、死刑、正当防衛で人を殺すのは
「悪い事」ではありません。

もしも日本に北朝鮮軍が攻め込んできて「日本人皆殺し計画」という作戦を立てて
日本人を見つけ次第、片っ端から殺害してまわったとします。
そして、貴方や貴方の愛する人にも北朝鮮兵に追い詰められて殺される寸前になったとします。
そこに自衛隊員がさっそうと現れて貴方たちを殺そうとした北朝鮮兵を射殺したとします。

この自衛隊員の行動は「悪」だと思いますか? 「正義」だと思いますか?

「たとえ正当防衛であれ過失致死であれ人を殺してしまうのはショッキングな出来事」という
価値観は単に現代の日本人特有の発想に過ぎない。

さらに昔の例を出すと江戸時代では
「家に強盗が侵入してきてそいつを斬った武士」というのはそれが自慢話しになったという。
「こないだ拙者の家に賊が入ってきてそいつを斬り伏せてやったでござるよ」「ほう、お見事ですのう」という具合にね。
つまり「人を斬ったことのない侍」よりも「人を斬ったことがある侍」の方が上と考えられてた。

現代でもイスラム社会では不貞を行った女性や同性愛者を殺す行為は
「名誉の殺人」といわれて誇り高い行為とされるしな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E3%81%AE%E6%AE%BA%E4%BA%BA http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254187147/l50
75名無しのオプ:2009/09/30(水) 20:50:31 ID:Gr+Jm7CT
バーカ
76名無しのオプ:2009/09/30(水) 22:40:51 ID:pcw605vV
何か変なスレになってきたな。
横溝作品をより楽しむために寄ってみたが、これじゃ駄目だなorz
77名無しのオプ:2009/09/30(水) 22:49:22 ID:Fp2S9ZNi
78書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/01(木) 12:33:58 ID:J5LvyhpB
>>68に関して言えば、
大乱歩曰く「殺人罪を犯さなくても、もっと穏便な手段がいくらでもあったのではないか・・」
ということだが、いろいろ突っ込み過ぎると、横溝作品の最高傑作にして、
日本ミステリ長編史上1位に推す者も多い「獄門島」という作、物語的には穴だらけということに
なってしまう。せめてミステリとしての犯行方法の動機面だけでも合理的説明が欲しかったとこだ。
79名無しのオプ:2009/10/01(木) 14:46:41 ID:jZul4WGA
良スレはけーん。
80名無しのオプ:2009/10/01(木) 16:39:04 ID:d1662QgU
81名無しのオプ:2009/10/01(木) 22:48:07 ID:soF7jt3G
>>78
そのような決して小さくない欠陥をもった「獄門島」が長編史上一位なんて考えられない、ありえない。
横溝作品でもっと優れてると思う長編は多々あるよ。
82名無しのオプ:2009/10/01(木) 23:01:27 ID:UoD/nWw4
>日本ミステリ長編史上1位に推す者も多い

誰が?
83名無しのオプ:2009/10/02(金) 09:54:53 ID:mAB0iQjo
書斎は大嫌いだが82はにわかか?

少しは勉強してから書き込めよ、低脳。
読売ベストもしらない世代が増えたんだなあ。
おっと逆ギレすんなよ、ゆとり。

84名無しのオプ:2009/10/02(金) 18:42:59 ID:LWGpuRcx
>>83
何をいうか。
81も82も、初学者wを装う書斎の自演に決まってるだろうが。
こういう常識さえ知らないような初学者wが「指導」を受けると
たちまち書斎に心酔してしまうという
いつもの自演パターンじゃないかよw

8582:2009/10/02(金) 18:48:12 ID:AuGsJKr+
ありがとうございます!

↑こんな自演もセットだぜ
8681:2009/10/02(金) 19:12:06 ID:94muVxs0
自分は書斎とかではないが?
まあ、>>84のような知ったかぶりのヴァカが
スレ汚しをどこまで続ける気なのかねぇ。
87名無しのオプ:2009/10/02(金) 19:22:41 ID:LWGpuRcx
書斎よ、
素早い反応ご苦労さんw
88名無しのオプ:2009/10/02(金) 19:27:10 ID:94muVxs0
>>87
獄門島なんて駄作を崇拝している脳障害者らしい言い草だw
89名無しのオプ:2009/10/02(金) 19:32:24 ID:LWGpuRcx
で、次の“指導”はいつやるんだ?
書斎のハンドル使ったレスに信服するまでどの程度時間かけるつもりなんだ?
あ、こんなこと言ったらすぐには服従できないよなあw
90名無しのオプ:2009/10/02(金) 20:18:53 ID:94muVxs0
知障者相手に何言っても仕方ない。アホクサ。
91書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/02(金) 20:44:45 ID:sImvrHWQ
俺は横溝長編では本陣と蝶々を獄門より評価している。
八つ墓は伝奇冒険もの風の面白さだし、
手毬唄は終盤のバカミスっぽい展開(これが仰天の面白さだが)が気にかかるところだ。
92名無しのオプ:2009/10/02(金) 20:46:46 ID:g1yk5MUu
次。
93名無しのオプ:2009/10/02(金) 21:40:51 ID:LWGpuRcx
しかしこういっちゃなんだが>>83

・にわか
・低脳
・ゆとり

は完全スルーしておいて
自演を指摘した俺に

・知ったかぶりのヴァカ
・脳障害者
・知障者

と酷い罵声を飛ばしてくるということはよっぽど

自演

の一言が悔しかったんだね。
94名無しのオプ:2009/10/02(金) 22:23:17 ID:Up/Rvme1
まあ獄門島の動機を合理的に解釈するとなると、
やはり犯人が心霊現象を真剣に信じるほど
迷信深かったという事ではないかな。
釣鐘が帰ってきた件で犯人は震え上がったらしいし。

ちなみに「つのだじろう金田一」の世界はそんな感じだ。
つーか、そもそも、つのだ金田一の世界は
作中で心霊や心霊現象が実在してるからな。
「恐怖新聞」や「うしろの百太郎」と同一の世界にあるのかもしれない。
95名無しのオプ:2009/10/03(土) 11:25:15 ID:fZYYyKkg
動機って、なんだかんだで愛する人のためか、復讐とかがシックリくるね。犬神、手毬、八墓は良い動機だよね?ただ金が絡むとチョイと萎える。
96名無しのオプ:2009/10/03(土) 11:35:57 ID:GjHGBJ4B
一人でスレを盛り立てるのも大変だね。
だからうろ覚え大家にいちいちレスつけているのかな?
でも荒らしを必死に構っているようじゃ誰もここにはまともなレスつけないよ。
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98名無しのオプ:2009/10/03(土) 15:42:18 ID:v2jRhFBf
得意満面でネタばらし

下らねえ奴
99名無しのオプ:2009/10/03(土) 16:49:23 ID:w5g3NhTj
ネタバレ常習者であるレイプ魔人が居座る限り2ちゃんでの横溝スレ復活はありえないということか
100名無しのオプ:2009/10/03(土) 17:56:09 ID:uUVjM4u2
ネタバレする以外に他人に反応してもらえそうなことが書けないんだろ。
知識がない読んでない調べないの三重苦人間だから。
101名無しのオプ:2009/10/03(土) 20:54:50 ID:/s4gfrgg
なにしろメール欄の使い方も知らない無能だからね。
102名無しのオプ:2009/10/04(日) 06:54:31 ID:Nq/DYDIk
>>99
そういう言葉は女性が傷つくだろ。
これだからアンチは荒らし認定されるんだよ。
103名無しのオプ:2009/10/04(日) 08:20:43 ID:aZSYbxti
アンチは女性の気持ちを踏みにじる鬼畜だな。
104名無しのオプ:2009/10/04(日) 09:26:21 ID:crGzTGyy
レイプ魔人の論考wwwは、支持者すら読んでいない
それを示す明確なレスが102、103wwww
105名無しのオプ:2009/10/04(日) 09:46:54 ID:FA2r/NzL
横溝正史研究って第2号出ないの?
106名無しのオプ:2009/10/04(日) 09:48:26 ID:aJO0U9xR
>>102-103
>>58の文章や>>66

〉○ま○こグジャグジャになるまで・・・

は無視ですかそうですか。
いくら支持者だからってな・・・
107名無しのオプ:2009/10/04(日) 09:54:00 ID:aJO0U9xR
>>105
確か秋頃だったから今月か来月くらいじゃないかと。
108書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/04(日) 10:14:40 ID:/auYmBCt
横溝御大の同人ってのは今は無いのかね?
109名無しのオプ:2009/10/04(日) 12:28:22 ID:qtftZtpq
>>106
そういう矛盾だらけの自己弁護ばかりしているからキチガイ書斎は嫌われるんだよな。
110名無しのオプ:2009/10/04(日) 12:58:57 ID:aZSYbxti
セカンドレイプという言葉も知らないアンチのデリカシーのなさ。人間のクズそのものだな。
111名無しのオプ:2009/10/04(日) 13:00:50 ID:yyyPME3I
林博士の知ったかぶりw
112名無しのオプ:2009/10/04(日) 13:05:34 ID:qtftZtpq
すると書斎は直接レイプをした、ということだなw
そんな奴に隷属する支持者もやっぱり性犯罪者なんだろうな。
あ、それも当然か
中の人は同じだものww
113名無しのオプ:2009/10/04(日) 14:22:40 ID:aZSYbxti
スレ違い荒らしは無視して。
横溝の同人誌なら期待が持てるかもね。少なくともコロンボのような無様は晒さないだろうよ。
114名無しのオプ:2009/10/04(日) 14:27:50 ID:9zfbzsSy
なんか今日こいつご機嫌に荒らしてるな
115名無しのオプ:2009/10/04(日) 15:51:57 ID:/2sX0vK3
ID:aZSYbxti こと書斎は大好きなレ○プの話がでてきて喜んでいるんだろ。
116名無しのオプ:2009/10/04(日) 17:17:54 ID:aZSYbxti
アンチの下劣なスレ違い荒らしレスはやめろや。シカトやめて最悪に書き込めアホ。
117名無しのオプ:2009/10/04(日) 17:20:33 ID:ZeXXUQZm
さあ、次行こか
118名無しのオプ:2009/10/04(日) 17:28:10 ID:9zfbzsSy
このスレは書斎とその一派(って呼んで欲しいんだろw)がネタばれとレイプの話だけを繰り返すスレだから
適当に書き込んでうめちゃうのがいい、運営が削除してくれるならそれが一番だけど

正史のことはしたらばあたりでやれますし
119名無しのオプ:2009/10/04(日) 18:12:57 ID:IDzYOYAo
>>シカトやめて最悪に書き込めアホ。

何意味不明なこと言ってるの?
頭おかしいのこの人?
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無しのオプ:2009/10/06(火) 11:24:30 ID:DSmj1qqI

蝶々殺人事件読了。

面白かったんだけど金田一が出て来ないと何か物足りない感じがするのはマスコミに毒されてるってことだろうか。

122名無しのオプ:2009/10/06(火) 11:28:57 ID:rUwuYN1o
今度は蝶々かw
同じことの繰り返しだなキチガイ馬は。
123121:2009/10/06(火) 14:52:39 ID:v13K9B/k

>>122
? 変な争いに巻き込むのは勘弁な。勝手にやってて。
124名無しのオプ:2009/10/06(火) 16:36:02 ID:W0JKjKMQ
>>122
あいつの知っていることはものすごく限定されていますからね。
他人を装っても言うことは同じことばっかり。
便乗しているアホも何人かいるようですけど
そいつは馬に輪をかけた物知らずですから
「したらばより2ちゃんのほうが賑わってるぞ」
と見せかけたくても無理がかかって無理がかかって。
125読書仮面:2009/10/06(火) 20:02:08 ID:7BMPTpzS
>>66
神さま、こんばんは、レスが遅くなりお詫びします、
このご時世ながら、大変忙しく、パソコンを開く閑がありませんでした、

獄門島の動機について、
第一に、横溝正史がクリスティ「誰もいなくなった」が「僧正」のパクリで
あった、それなら自分もやろう、
第二、クリスティがマザーグースなら、芭蕉で、
第三、犯人の狂気を日本の風流に置き換える。
   合理的に鶯は意味のない謎、探偵はその謎に踊らされ
   釣鐘は風流と同時にアリバイ作りに
   萩と月の謎は殺人予告と事後暗示

何度もレスしてますが
原作では肉が薄すぎであり、石坂耕助では草笛光子さんと黄門様の
絡みに圧倒され、古谷耕助はやや尻つぼみながら、全体像がはっきりわかり
この三つでワンセットを体験しないとお話が完成しない
と私ひとりで悦にいる、ていうか一人で自己満足してしまいます、
獄門島は私の横溝NO1ですから、なんど読んでも何度みても
そのたびに新しい発見がある、特別なものです、
126書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/06(火) 22:00:40 ID:s1qM3qAj
「真珠郎」でやっているのだから、蝶々も金田一ものに脚色して映像化(古谷金田一シリーズ)
するかと思っていたのだが。
(「獄門島」には蝶々殺人事件を解決したのは金田一であるとの磯川警部の台詞もあり)
ただし、蝶々のような本格を期待して戦前の由利先生シリーズを読むと、
期待を裏切られるというか、外されるのは間違いないかと思う。

読書仮面よ、
俺も「獄門島」はその欠陥も含めて好きな作であるという前提で語っているのだが、
>原作では肉が薄すぎであり
>この三つでワンセットを体験しないとお話が完成しない
これって原作単品で見た場合にはまずくね?
特に本邦歴代ミステリ(少なくとも本格ミステリ)ナンバー1に推されることもある作だけに問題かと。
このナンバー1評価関しては、君は如何に思うか?
127名無しのオプ:2009/10/07(水) 01:32:51 ID:0zztpWI0
むしろ獄門を超えるミステリーを上げてみては?無いんでない?この作品なら獄門より上だ!ってーのある?
128名無しのオプ:2009/10/07(水) 01:37:09 ID:b0TIO650
また獄門島厨がウザイことこのうえない。
129読書仮面:2009/10/07(水) 06:52:22 ID:LnlAtQLd
>>126
神さま、おはようございます
誤解なきよう追記します
>原作では肉が薄すぎであり
>この三つでワンセットを体験しないと
単体ひとつをとってもそれはそれでレベルが違います
原作を基本として、原作で足りなかった物が石坂版で膨らまされ
上2作で希薄だった耕助の魅力が古谷版で追加された、
と言う意味です、作られた順番でカットされた物を追加していった
と私は解釈してます、
横溝正史の創作意欲を市川昆が補足、斉藤光正がさらに別の角度から
観客にみせたと私は解釈してます、

>>歴代ミステリ(少なくとも本格ミステリ)ナンバー1
初心者からベテランまで誰がよんでも問題ないと思います
130名無しのオプ:2009/10/07(水) 18:45:48 ID:jCWbrLfp
角川の新装された横溝正史本、全作品出てないよね?
ほかの出てない作品は絶版ということですか?真珠郎とかびっくり箱とか。
あと新装前の妖艶な絵が世溝世界に合っててよかったと思うのに。
131書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/07(水) 21:59:30 ID:vbPCb7Iv
読書仮面よ、
そしてその他の獄門厨よ、

あくまで本邦本格ミステリという評価でのナンバー1ということだと、
シマソウの「斜め屋敷の犯罪」なんかは、横溝御大の本陣をスケールアップしたが如きはじけぶり
でどう?
ただし、俺は作風としては横溝御大の方が好きである。
132名無しのオプ:2009/10/07(水) 22:02:44 ID:bVHQNWSE
何がはじけてるか理解できない林博士w
133名無しのオプ:2009/10/08(木) 00:21:42 ID:7xOeSiV1
俺が一番「やられた」感が強かったのは夜歩くだったなあ・・・
時系列的にも同じ語り口の八つ墓村のすぐ後に読んだってのもあって。
134名無しのオプ:2009/10/08(木) 01:34:45 ID:Qgeob8QJ
夜歩くと不連続が個人的にスゲーかぶる、やられた感は不連続がチョットだけ上かな〜?面白さは夜歩く、イーブンだね。
135読書仮面:2009/10/08(木) 09:03:48 ID:zNdFu46y
>>133
>>134
おほようございます、台風の中いかがお過ごしでしょうか?
やられたなら
「真珠郎」ガ一番です、
未読の方のため、はっきり書きませんが
犯人が潜んだ場所など唖然とさせられます
>>131
神さま、おはようございます
私は現役存命の作家の中では「島田荘司」は尊敬し崇拝してます
彼の物語ラストで味わう高揚感は他ではなかなか見られません
さて「斜め」ですがあれは、横溝「本陣」の彼なりのアレンジでは?
動機も似てませんか?
島田荘司未読の方へ一言、最初の5作は執筆順に読むと、登場人物が
重複しつながっていますので、より楽しいです、
136名無しのオプ:2009/10/08(木) 11:39:47 ID:2nRy83Cm
和気あいあいとした会話が続いているね。
137名無しのオプ:2009/10/08(木) 13:56:32 ID:fe4c1KxA
一人称で思い出したがDSの八つ墓村だと金田一視点だから
余計に金田一が無能に見えちゃうんだよねw
まあロリな典子と姉さんがかわいかったから許す。
あと真犯人の病気による容姿の変貌が原作通りなのも見物。
原作では間接的にしか描写なかった自白シーンもあるし。
138名無しのオプ:2009/10/08(木) 17:04:19 ID:5iW9zVtn
白と黒は無駄な部分が多すぎる
139名無しのオプ:2009/10/08(木) 17:56:07 ID:P8rq+khv
他の横溝作品とは異質の舞台だからねえ >白と黒。
作家自身も手探りで話を構築していったのかも知れない。
140名無しのオプ:2009/10/08(木) 17:58:42 ID:DQ1762c2
↓ さあ未読のおっさんの「東京もの」についての論考が始まるよ(再放送)
141名無しのオプ:2009/10/08(木) 19:10:31 ID:9DYCNFPX
必死で回線切り替えて多数を装っているけどさ、
結局ただの過去ログの繰り返しじゃないかw

そういうことを一人でやってて楽しいのかい?
こんな見え透いたサル芝居スレになんかまともにレスつける奴なんかいないぜw
142書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/08(木) 20:51:22 ID:4cgxYPk5
仮面よ、
「龍臥亭事件」も「八つ墓村」へのオマージュ含みと見せて、
トリックはむしろ本陣のアクロバティックな路線と思わね?
「真珠郎」は、戦前の横溝御大作品らしい妖異な世界が遺憾無く発揮されている傑作なのだが、
映像化すると、どうしても犯人バレし易いのが残念。

「夜歩く」は面白く、「白と黒」は失敗作という見解には全く同意。
だが、前者はコンパクトに纏まっており、とても面白く読んだのだが、
蝶々を先行して読んでいるとトリック的には「うーん・・・」なんだな。
143名無しのオプ:2009/10/08(木) 21:21:21 ID:7AQKkTpN
と性根の曲がったお年寄りが申しておりますが・・・
144名無しのオプ:2009/10/08(木) 21:29:07 ID:Qgeob8QJ
龍臥亭は壁本だけどね、晩年作は結構惰性で読んでたなぁ
145名無しのオプ:2009/10/09(金) 00:54:45 ID:nTaf0o71
わざわざageて荒らしにレスつけるバカのいるスレになんか住人は戻ってきやしないよ。
146名無しのオプ:2009/10/09(金) 21:38:22 ID:zXKtJEcI
グリコ・森永事件の脅迫文は、病院坂のマネだったのかな?
147書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/10(土) 15:38:55 ID:U92y71fW
あの犯人、怪人21面相というネーミングを思うに、病院坂を新刊で読んでいた可能性も無い
とは言えないような・・・
148読書仮面:2009/10/11(日) 10:54:16 ID:XOrckJDy
神さま
休日いかがお過ごしでしょう?
>>142
「龍臥亭事件」購入してありますがまだ未読です
執筆順に読む予定ですので、いつ読めるかわかりません、
行き着けのブックオフの在庫しだいです

「白と黒」失敗作というより、出版社の担当のミス
あの時代、あの場所に袴姿の耕助は合いません
「岡山の県境で書き直してください、先生」
の一言を無理にでも担当者に言わせるべきでした
>>147
怪人21面相事件はリアルタイムで体験しました
あの事件は単独では不可能、かなり頭の良い世間を知っている
メンバーが指揮を執ったと思われます、
頭がよいのですから、読書は普通にしていたでしょうね、
従って当時映画化された「病院」は原作を読んでいたでしょう、
それに小学時代にポプラ社少年探偵団シリーズを読んだ人間でなければ
あのネーミングはでてこないでしょう、
レディージョーカーの名前はあの時代には合いませんね

追伸、スレ違いですが、レディージョーカー2時間の映画ではなく
半年のドラマで作ってもらいたかったです
最初の三ヶ月は犯人サイドからの描写後半の三ヶ月で捜査陣のがんばり
TBSの日曜9時にぴったりだと思いますが、どうでしょう?

149書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/11(日) 16:20:06 ID:8M0/e2Kt
仮面よ、わんばんこ〜〜
「白と黒」は犯人パターンが、後のブーム当時の完成長編と被るのも難か。
まあ、先行しているのは「白と黒」なのだが、どちらを先に読んでも「またこの手かよ」で
しかもあの犯人像は後味がとても悪い。

まじで「21面相」というネーミングには昭和を感じさせるものがあるねぇ。
犯行当時、金田一繋がりでかインタビューを受けた金田一春彦先生が、
「犯人は少年倶楽部の愛読者だったのでは」
との推理を開陳していたのを見て、思わず笑ってしまった思い出がある。
今、怪盗を自称するのであれば、「レディ・・・」みたいな横文字になってしまうかと思う。

残念ながら、代表作程度は読んでいるが、俺は宮部みゆき、高村薫、桐野夏生のセールス力
があるミステリ3人娘(恩田陸や桜庭一樹もいるが、ミステリプロバーの作家ではないと思う)
の作風はどれも好きでない。
従って、映像化作品にも興趣は湧かないのである。
150名無しのオプ:2009/10/11(日) 17:55:31 ID:PqWAeHqk
昔、中学校の図書館に揃えていた横溝先生のシリーズは、
表紙が凄い感動する程怖くて不気味でした。…好きだったなあ。
151書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/11(日) 18:52:36 ID:sr78ZUOB
杉本画伯の最初期表紙のバージョンの笛、手毬唄、獄門・・・この辺が学校図書館に
あったとしたら、何とも凄いが・・・
おそらく後年のバージョンだろうね。
152名無しのオプ:2009/10/11(日) 21:16:38 ID:xiIT6HTC
コテハンが揃うとスレが活性化するね。
153名無しのオプ:2009/10/12(月) 06:26:00 ID:yXE4uGrl
横溝の作品は時代を感じさせるものが多い。
例えば本陣のある登場人物の「客が来て触った物はアルコールで消毒しないと気が済まないほどの潔癖症」
というのは戦前の大作家の泉鏡花の逸話だという事を知っている現代の読者がどれだけいるんだろうか?

現代では泉鏡花は忘れ去られた作家であるが当時としては誰でも知っているくらい
有名な人物であり有名な逸話だった。
現代の読者が本陣を読んだら「嘘くせー、こんな奴、現実に居るわきゃない」とか言いそうだ。
154名無しのオプ:2009/10/12(月) 09:44:11 ID:kDYBndE/
キチガイ書斎の自演ばっかりの駄スレだな。
また過去ログにあることを偉そうにageで書いていちいちレスつけるいつもの手かい?
155名無しのオプ:2009/10/12(月) 13:57:16 ID:J3Q/S+gS
>>154
むしろ「客が来て触った物はアルコールで消毒しないと気が済まないほどの潔癖症」
っていうのは、現代人に多いんじゃないか。

泉鏡花を知らなくても、「嘘くせー、こんな奴、現実に居るわきゃない」とは思わんだろう。

横溝の作品が大時代的であることは論ずるまでもないけど、
むしろその大時代的部分を楽しむのが横溝作品の観賞法だし、
上のように、大時代的な中にも結構先進的なものを積極的に取り入れようと言う姿勢は見られる。
156書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/12(月) 20:04:53 ID:dv1DqH+z
この潔癖症こそ、本陣の犯行の因たるわけだが・・・
現代人にも潔癖症は多いでしょう。
執拗・異常とも思える程に手洗いしたり、食器洗いする人がいる。

泉鏡花の横溝御大作品への影響という点では、
本陣以後の戦後の作より戦前の怪奇幻想作品に色濃く見られるかと思う。
157名無しのオプ:2009/10/12(月) 20:35:27 ID:zqeKfFvZ
思うだけでなく論拠ってものを示すことはできないのか
いつものことながら「思う」ってばっかりでなにも裏付けをしないで
論考だ論考だってはしゃぐ姿は悲しいくらいに滑稽だぞ
158名無しのオプ:2009/10/13(火) 15:37:26 ID:UfMuPwfx
断定すれば論考とは呆れ果てるな。
159名無しのオプ:2009/10/13(火) 16:35:45 ID:10p54LBs
158よ、日本語、通じてる?
160名無しのオプ:2009/10/13(火) 18:49:57 ID:606IyJk8
うっかりして被害者を増やしてしまう人間味のある金田一先生が好きです。
161名無しのオプ:2009/10/13(火) 18:50:43 ID:XTKuUmgm
>>159
・他人が書いた文章を読んでその内容を理解することができない
・自分が何を書いているか(言っているか)、分かっていない

こんなヤツ↑にそんなことを言っても・・・・
162名無しのオプ:2009/10/13(火) 20:24:46 ID:HEM6Hqeh
潔癖症…。そういえば、人に貸したペンを受け取ってから、
ハンカチや濡れティッシュでごしごし擦る人がたまにいるね。
電車内の吊革をハンカチあてて持ったりして。
生き難いだろうな。
163書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/13(火) 20:39:27 ID:DzCOJJLq
泉鏡花を忘れられた作家とは思わないが、既に広く愛読されている作家とは言えないのは事実
だわな。
御大の作の中では「かいやぐら物語」などは鏡花的世界の影響が見て取れる典型、
戦後の御大の作はそのイメージは強烈ながら怪奇幻想は、
あくまでミステリ(本格でもサスペンスでも)の装飾に過ぎない感あり。
この点、戦前には怪奇幻想色こそをメーンにした作が多く、ミステリである「真珠郎」「仮面劇場」等
の由利先生シリーズにもその傾向が覗われるのである。
164名無しのオプ:2009/10/13(火) 20:47:57 ID:z5DBAOqZ
処占厨の三文字で
本陣は解体出来るわな
165名無しのオプ:2009/10/15(木) 16:49:50 ID:RpgAMUT/
描写や話の運びは、横溝先生作品らしく恐いけど、
「三つ首塔」はヒロインがちゃんと幸せになったんで好きです。
皆様一番好きな作品は何ですか?まだ浅いファンでスミマセン。
166名無しのオプ:2009/10/15(木) 22:31:24 ID:82xxhoQ3
>>165
八墓村か、獄門島か、犬神家か、悪魔の手毬唄か、悪魔が来たりて笛のどれか、三首が好きなら「迷路の花嫁」も気に入ると思いま〜す。超オススメ!
167読書仮面:2009/10/16(金) 08:11:07 ID:03opSsVG
>>149
神さま、おはようございます、めっきり秋らしくなりましたが
いかがおすごしでしょうか?遅レス、スレ違い失礼
>>俺は宮部みゆき、高村薫、桐野夏生のセールス力
があるミステリ3人娘(恩田陸や桜庭一樹もいるが、
ミステリプロバーの作家ではないと思う) の作風はどれも好きでない。
現代の女性の感覚ですからね、
M部みゆき(いい加減に自分の年を考えるよな、おばちゃんぶりっこ)
高村女史(なぜ男の気持ちがここまでわかる?ホントは男?いや彼が協力?)
世界の桐野(おばちゃんパワー炸裂、息子と孫も読ませられる?)
>>151
「蝶々」の表紙は教育上問題があると思います
>>156
戦前は乱歩の影響がつよく
戦中は当局の制約がきつく、娯楽の強いものは不可
やっと自由になった戦後に疎開先で練りに練ったアイディアが炸裂
とにかくカーに影響をうけた、探偵物が書きたくて書きたくて
いられなかったそうです、
168読書仮面:2009/10/16(金) 08:16:11 ID:03opSsVG
>>165
はじめまして、まだ浅いですか?
「三つ首」は音禰さんの回想という形を取ってますので耕助はほとんど
でてきません、横溝作品には珍しく、めでたしめでたしでおわります
読後のよさでは、「犬神家」などいかがでしょう、
原作は映像化された作品ほど派手でもなくスプラッターも出てきません
とてもおとなしく、よみやすく耕助の大活躍が楽しめます、はい。
169名無しのオプ:2009/10/16(金) 13:54:39 ID:Ve9BDuSv
いい感じにスレが育ってきたね。
170名無しのオプ:2009/10/16(金) 16:40:40 ID:scNGkLV+
回線何度も切り替えて自演してきた甲斐があったよね。
171名無しのオプ:2009/10/16(金) 22:07:43 ID:DMyQ6yXE
>>166>>168様。
ありがとうございます♪…実は、日本人のミステリー作家大御所である横溝先生作品ずっと気になっていました。
が、…表紙が怖くて中々踏み出せなかった根性無し女なんです。
お薦めの中からまず、犬神読みます!
172名無しのオプ:2009/10/17(土) 04:50:26 ID:G+l49sXh
鉄板の面白い作品は、何作品か後にとっておいた方がイイよね、美味しい物は後で食べるみたいに、犬神でガッチリ心掴まれても次はワンクッション置いた方が吉!まぁ好みか…
173書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/17(土) 15:36:01 ID:je1XTvtY
>>166に挙がっている作は「迷路の花嫁」を除いてどれも固定ファンが付いているような横溝御大の代表作だが、戦後本格ミステリの強力1、2番となった本陣と蝶々の名が無いのが何とも残念。
蝶々は金田一ものでないゆえ外したのかもしれぬが、本陣は外せないと思うのだが。
174名無しのオプ:2009/10/17(土) 16:14:57 ID:ysgCTNsv
女性も気軽に立ち寄れる良スレだね。
175名無しのオプ:2009/10/17(土) 16:17:17 ID:sSU53q09
>>174
書斎よ、少し時間ずらして書き込めよw
176名無しのオプ:2009/10/17(土) 19:44:40 ID:qHBYvS6I
>>175
時間の感覚の無いヤツにそんなことを言っても無駄だよw

それにヤツは、173を書き込んだあとに、乱歩スレ、清張スレ、カースレ、
読みました海外編スレ、読みました国内編スレ、ハメットスレ、と書き込んできたので、
「充分に時間が過ぎた」と思ったのかもしれない・・・
177名無しのオプ:2009/10/17(土) 20:18:12 ID:RvwNDKJU
>>4
178名無しのオプ:2009/10/17(土) 21:16:16 ID:TkR/oFn1
二階堂黎人の作品の注釈に
『横溝正史の「百日紅の下にて」の幕切れは乱歩の「何者」を真似した』と
ありましたが、その記事は何に載っていますでしょうか?
ぜひ読んでみたいのでご存知でしたら教えてください
179名無しのオプ:2009/10/17(土) 23:14:03 ID:Rx0fk3q4
神田近辺に勤めているのですが
いくら探しても共栄美術倶楽部が見つかりません。
180名無しのオプ:2009/10/18(日) 07:52:40 ID:wZF+ytw9
>>171さん、ようこそ横溝ワールドへ。
これから楽しみが始まりますよ。このスレは長い旅のよき道しるべとなるでしょう。
できればコテハンつけて書き込んでくださいね。
181読書仮面:2009/10/18(日) 08:03:06 ID:uCigc32o
>>171
「八つ墓村」事件当事者の語りで物語は進みます、エッチな描写が多いので
      初心者向けではないと思います、
「獄門島」お薦め、金田一第二弾、できれば本陣の後に、
「悪魔の手毬唱」獄門と展開がかぶる??でも誰が読んでも苦情はでないです
「悪魔が来たりて笛を吹く」耕助第三弾、耕助東京初登場、本当は主人公は
由利麟太郎になる予定??だったがあまりの耕助人気、耕助と等々力警部の
出会いは、後の短編で紹介されてます、横溝先生の文章が若い、とにかく
若い、後半に磯川警部も登場、私の横溝NO1です、はい、

「女王蜂」三つ首塔が気に入ったのなら、これはお薦めです
     ヒロインにたくさんの試練を困難が降りかかり云々
     読後のさわやかさ(横溝作品では珍しい)
     本三冊分のトリックとネタ、三つ首塔の姉妹バージョンかな、
182読書仮面:2009/10/18(日) 08:22:01 ID:uCigc32o
>>173
神さま、おはようございます
本陣と蝶々は戦後同時期に雑誌に平行して連載され、
本陣は当初短編の予定でしたが、あまりの反響に
もっと長く書いてくれ、という要望で急遽探偵金田一が誕生した、
当初の予定なら、あの半分の量で磯川警部が事件の謎を解く
予定だったのですね、その後地方では金田一、東京では由利先生
と交互に書く構想が獄門島で金田一が読者の指示を圧倒的に受けて
金田一は東京に探偵事務所をひらいたのでした、はい、
183名無しのオプ:2009/10/18(日) 09:02:42 ID:Sg9lWTKS
>>182
どこでそんなデタラメ情報仕入れてくるんだw
書斎さんに訂正してもらうためのネタ振りか?
184名無しのオプ:2009/10/18(日) 09:54:12 ID:j3nn1UtM
さあ神奈川からスーパー自作自演タイムが始まるよ

↓仮面よwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



185名無しのオプ:2009/10/18(日) 10:52:38 ID:Pzvjm5jw
皆様、流石横溝先生の掲示板にいらっしゃる方々ですね。
まず、犬神と本陣を馴染みの古本屋さんで購入いたしました。
古本屋さんにも、本屋さんにも横溝先生作品沢山ありましたので、順番に楽しんで行きますね〜♪
186書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/18(日) 15:15:11 ID:l3kmMjE7
仮面よ、
短編でさらっと読めるし、本陣と獄門の間に百日紅を入れてもよいのでは?
初読者は「おお〜」となるはず。

>>185
>古本屋さんにも、本屋さんにも横溝先生作品沢山ありましたので、順番に楽>しんで行きますね〜♪
新刊書店にもそこそこ在庫するのみで、新古書店にもあまりないという地域の
話も耳にするので、結構恵まれた横溝作品読書環境かと。東京?
187名無しのオプ:2009/10/18(日) 18:05:23 ID:L63XAdKV
初心者には「幽霊男」「夜の黒豹」「黒蜥蜴」「悪魔の寵児」がお勧め!できん!!
188名無しのオプ:2009/10/18(日) 18:50:29 ID:4ySlyBfJ
サラッと乱歩を混ぜてやがるw
189名無しのオプ:2009/10/18(日) 18:52:37 ID:5KJ81ybV
こうして無職の異常者はまた無駄な一週間を過ごしたのである
190名無しのオプ:2009/10/18(日) 18:57:13 ID:9n39cKuy
惜しかったな。『青蜥蜴』(『夜の黒豹』の原形短編)なら横溝正史だったんだが。
191名無しのオプ:2009/10/18(日) 18:58:56 ID:uA7xt7o4
さすが、うろ覚え大家ww
192名無しのオプ:2009/10/18(日) 19:07:24 ID:L63XAdKV
おっと失礼!素で間違えた。恥ずかしい(笑)
193名無しのオプ:2009/10/18(日) 19:40:05 ID:9n39cKuy
>>192
その態度や良し、だね。
ここに巣食っている恥知らずなうろ覚え大家に、爪の垢を煎じて飲ませてやってくれ。
194読書仮面:2009/10/18(日) 19:56:49 ID:uCigc32o
>>186
神さま、こんばんは、
>>本陣と獄門の間に百日紅を入れてもよいのでは?
次は当然
「黒猫亭事件」ですよね、
横溝先生本人も登場します、楽しいです、はい。
「僕をもっと好男子に書いて、、、、」
出だしはそれだけで幸せになれます、はい、
195書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/18(日) 19:58:04 ID:HadukWDu
いわゆる「金田一東京もの」は横溝作品に嵌って読み耽りたい奴だけ読めばOK。
読むのであれば、俺としては前から「幽霊男」と「吸血蛾」を推している。
横溝御大の絵双紙趣向が都会を舞台に一応活かされている例である。

196名無しのオプ:2009/10/19(月) 18:29:54 ID:prE8BeGr
185です。犬神読了です♪…映画は見ていたので、どんな描写かなと身構えながら読みました。
怖さより運びが面白くじっくり読めました。雰囲気はやっぱりドキドキしますけど。
ヒロインがちゃんと幸せになりそうで嬉しいラストです。順にお薦め読みます!
>>186様。あ、大阪在住です。
197読書仮面:2009/10/19(月) 19:28:28 ID:aDjRO/EX
>>196
はえー、もう読了
この時代の長編は今より短いですね、
ヒロインが○○で××になるのがお好きなら
「女王蜂」お薦めです、
耕助のやさしさが出てるのでは
「悪魔が来たりて笛を吹く」もお薦めです
横溝作品には女性がつらいお話も多いので覚悟してくださいね、
ただ今の事代よりはひどくないかも、
198書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/19(月) 20:38:34 ID:RojTS15n
>>196
多くの横溝作品を実際に手に取って確認後、入手出来るのは大都会ならではの
メリットかと。地の利も活かしてがんがん読んでね。

仮面よ、
黒猫亭も横溝作品読書体験初期に読んでおくとよい作やね。
ただし、同一テーマ(顔の無い屍体)での大乱歩作品(「石榴」)との読み比べとなると完全にミスオタモードと言われても仕方ないかも(w
199名無しのオプ:2009/10/19(月) 22:22:53 ID:G/6pzuc/
楽しいスレになってきたね。
200名無しのオプ:2009/10/20(火) 02:40:27 ID:+0GIQF1D
「富籤紳士」読了、…どうゆう事?ホモ話????マジわからん!解説頼む!
201名無しのオプ:2009/10/20(火) 22:08:19 ID:m9E7ARBa
>>173-174 = >>198-199
>>5 
神さま。自演悲しすぎだよ。
202名無しのオプ:2009/10/22(木) 13:50:22 ID:81EjF4qi
196です。現在、バタバタする中、本陣を読書中です♪
映像では、潔癖症の描写少なめでしたけど、原作はしっかり記されていますね。
…私大雑把ですから、こんなお兄さんだと叱られて怖そうです。鈴ちゃん可愛いな。
203名無しのオプ:2009/10/22(木) 15:23:23 ID:GfdVNzMP
書斎と住人を装った自演との和気藹々とした会話が続いてるね。
204名無しのオプ:2009/10/22(木) 15:41:33 ID:VTgRyaUV
自演の女比率高すぎだよな。
魔神レスに女が悔いるくとも思えんのに健気というか…
どんだけ中二なのかと。
205名無しのオプ:2009/10/22(木) 15:50:15 ID:lUPQCkiN
三つ首塔はヒロインが幸せになるラストというのはたしかだけど、それよりヒロインがエロい。
謎の紳士に拉致られてセックス三昧、エロい衣装着せられて妖しげなパーティ。
男と洞窟に放置されて、そこでもセックス三昧…ほとんどAVのような設定。
しかもヒロインの一人称というのが、これまたエロくてアダルト小説顔負け。
というわけで、一番傑作ではないけど、エロ好きな俺には横溝作品で一番愛着がある作品。
206名無しのオプ:2009/10/22(木) 17:50:41 ID:TsQsbuHf
書斎の女性人気を嫉妬するアンチの妨害レスが続くね。
今すぐ出て行けや。
207名無しのオプ:2009/10/22(木) 18:01:14 ID:6nNAPUSU
次w
208名無しのオプ:2009/10/22(木) 18:43:57 ID:8wXz2oou
>>204
しかもレイプ礼賛主義だということを自白したことを叩かれた直後からだものね。
わざとらしいことこの上なしw
209名無しのオプ:2009/10/22(木) 18:58:09 ID:VTgRyaUV
書斎魔神の自演恥ずかしすぎwwwwwwwwwwwwww

>>206
> 書斎の女性人気を嫉妬するアンチの妨害レスが続くね。
> 今すぐ出て行けや。

女性人気wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
210名無しのオプ:2009/10/22(木) 19:47:36 ID:Sq6vUT1a
某スレのタイガーっていうおっさんとかぶるんだけど同一おっさんかなあ
211書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/22(木) 20:34:01 ID:9tUFr6Aw
>>205
三つ首塔はフジ昼ドラにジャストマッチかと思う。
212名無しのオプ:2009/10/22(木) 22:39:53 ID:i9GiSLYH
>>206
禿同。
アンチはうざい。
書斎の自演で1000を目指すスレなんだから、他人のレスはすべてスレ違いだ。
書斎以外の人間は出て行こうぜ。
213名無しのオプ:2009/10/22(木) 23:01:24 ID:wY4Soi7p
>>205
確か、読者の人気も相当上位だったよねぇ、俺も大好きだけどさ (^^;)
214205:2009/10/23(金) 00:04:06 ID:ym8EcPvS
結構、三つ首塔好きな人いて嬉しいな。
映画化されたような大本格はもちろん傑作だと思うけど、そうでないので気になる作品ってあるよね。
他では「悪魔の降誕祭」がそうだな。ラストの不気味さが他の作品のどんな猟奇描写より怖かった。
215名無しのオプ:2009/10/23(金) 04:45:15 ID:l1Ux00ac
>結構、三つ首塔好きな人いて嬉しいな。
レスつけてるのが213の他にはアホ荒らしだけなのにねえ。
自演するならもっと工夫しろよアホ荒らし君。
216書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/23(金) 20:03:12 ID:JHOO8oeN
俺は地味なところでは由利先生シリーズの「焙烙の刑」なんかが、
異常かつ不気味な後味で印象に残っている。
217名無しのオプ:2009/10/23(金) 21:17:54 ID:AnLCqEHX
気違いじゃが(自演は)仕方がない
218205:2009/10/24(土) 01:07:20 ID:tMs82H8J
>>215
なに言ってるんだ、こいつは?
2ちゃん脳の妄想か?
三つ首塔の話しちゃいけねえのかよ?
219名無しのオプ:2009/10/24(土) 01:37:54 ID:VaHrOPXO
>>218
まぁまぁ、横正の話題以外は放置が良いよ、「三つ首塔」は覚えてんだけど「呪いの塔」は黒潮以外内容全然覚えてない…。
220名無しのオプ:2009/10/24(土) 07:19:01 ID:3BeSmuhz
スレの実質オーナーは書斎さんだから
書斎さんの教養人としての活躍も話題にしていいんじゃないかな?
221名無しのオプ:2009/10/24(土) 09:26:19 ID:K1Cf81Ux
実質書斎さんの一人芝居と悪役人気でもってるスレだろ。
真面目な人間は「ブーム事件」であらかた去ってしまったし。

丹念な調査で、詳細なレポート入れてくれる人達が消えてしまい残念。
代わりに書斎さんの、うろ覚えと思い込みとありがたい御指導が楽しめる。

222名無しのオプ:2009/10/24(土) 11:08:13 ID:SL/tDwB0
アンチはお願いだから妨害をやめて欲しい。
したらばには誰も文句を言ってないんだし、きちんと住み分けて全く問題ないのにアンチの叩きで台無しになる。
223名無しのオプ:2009/10/24(土) 11:17:12 ID:xWewW4Ry
↑ これでも書斎魔神は「工作」をしてやった、成功成功って思ってるんだぜw

書斎の名前で嘘とネタバレと住人罵倒、
名無しで「アンチが荒らしたという」意味の言葉を繰り返すことでさらに荒らす

この見え見えセットでしかもうミス板に書き込むこともできなくなってる

アンチってのがいないともうあらすこともできない書斎魔神
みじめ過ぎるみじめ過ぎる

224名無しのオプ:2009/10/24(土) 11:26:54 ID:kx/jJf1H
書斎は全てのスレで「和気藹々」に割り込んでいって
変な発言を繰り返して“妨害”するのは止めないの?
225名無しのオプ:2009/10/24(土) 11:39:14 ID:0bi/vJXW
民主党は、財源が少ないくせに、
外国人優遇はそのままにしておく事が問題。
例えば、「高校無償化」は朝鮮学校も対象になるし、
外国人留学生に対し
1人当たり1年間に220万円の補助をしている等・・・
国民よりも外国人にお気遣いの民主党。

外国人参政権も認めようとする等、
民主党に任せておいたら
間違った方向に進みそうで怖い。
(因みに、「署名TV」の政治・政策カテゴリーで、外国人参政権を阻止する署名活動展開中)

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1249178084/
在日チョンは無税ってホント?
226名無しのオプ:2009/10/24(土) 12:01:30 ID:ZxIUqi6G
「帰ってきたウルトラマン」スレで横溝スレ住人の評判を落とすのはやめてほしい
227名無しのオプ:2009/10/24(土) 15:55:18 ID:VaHrOPXO
アンチの方々、毎回毎回同じ書き込み勘弁して戴きたい、長く続いて来たスレなので、そろそろ正常化して欲しい、住み分けすればいいじゃん?向こうでは悪態つけないから、こっちで発散してんのかな?きっと横溝先生も草葉の陰で嘆いてるよ。
228名無しのオプ:2009/10/24(土) 16:11:50 ID:xWewW4Ry
アンチの方々、なんて言ってる時点でお里が知れるな
229名無しのオプ:2009/10/24(土) 16:55:55 ID:EZTNduBM
ロクデナシが消えればバカアンチも消えるよ。
早く去れよ汚物書斎さん。
230書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/24(土) 19:12:19 ID:HbEE5kKT
「三つ首塔」は古谷金田一シリーズ(TV版)も原作のテーストを再現して
おり楽しめた。
エロ自主規制が緩かった70年代ならではであろう。
原作では魅力的なはずの双子のアクロバティックダンサーが三段腹なのは
頂けないものがあったけど(w
ただし、度々話題にあがる「理外の理」の演出を除く。
あれでは音禰の夢オチにしか見えない。
231名無しのオプ:2009/10/24(土) 19:29:05 ID:84delxwH
…えっと、三つ首塔で何かしら喧嘩なさってます?
本陣を読了です。何だか凄い遣る瀬ないです。鈴ちゃん…。本陣を去るおじさんが、寂しい。最初、克子は出世ぞ!って喜んでらしたのに。金田一さんが探偵になるって所しか良い事無いですね。次は百日紅と黒猫亭が良いですか?
232名無しのオプ:2009/10/24(土) 19:38:23 ID:SL/tDwB0
>>231
気になさらないで。

荒らしはスルーして話を続けましょう。>>all
2ちゃんのスレが荒らしの意に反して盛り上がっているので妨害にきているんです。
徹底スルーで対抗しましょう。
233名無しのオプ:2009/10/24(土) 19:52:34 ID:DJ/XH2aK
正常なる被害者ぶっても、敵の数が多すぎるから大変だよ。
書斎さんの地道で弛まぬ努力の証しですな。
長年の荒らしの成果は、だてじゃなかった。

通俗オヤジ呼ばわりされた横溝も、あの世で苦笑しまくりと思う。
234名無しのオプ:2009/10/24(土) 23:07:40 ID:izNqfDVK
犬神家と悪魔が来たりて笛を吹くの映画とドラマで横溝作品に興味を持ったのですが
これ以外でオススメの作品はありますか?
古本屋で買ってこようかと思います
235名無しのオプ:2009/10/24(土) 23:11:46 ID:6CxxMZGg
>>233
長年のたまものより自演がバレバレだから仕様がないんだと思われ。
236書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/24(土) 23:42:10 ID:FT4Ph6/h
>>231
フロイライン(?)よ、
事件発生順なら、百日紅(短編)→獄門→黒猫亭の方が良いと思われ。

本格ミステリは謎解きが面白ければそれでOKなのだろうが、
「・・・あの曼珠沙華の赤黒い花が、いちめんに咲いているのであった。
ちょうど可憐な鈴子の血をなすったように。・・・・」
この締めの文を読むたびに心痛むものあり。

>>234
その2作はジャンル的にはサスペンス・ミステリなので、
本格ミステリと言い得る本陣、獄門、金田一もの以外なら蝶々を推すのが妥当
かと思う。
237名無しのオプ:2009/10/25(日) 01:10:05 ID:C9ZhATrU
阿呆が賢ぶって、貧宋な人生を押し隠すのを、死ぬまで続けるのを見たくない。
せめてまともに読書して、それから書き込もうぜ、印象思い込み語りのいい加減魔神さん。
238名無しのオプ:2009/10/25(日) 01:22:51 ID:CsXBPUbY
>>234
「八つ墓村」「夜歩く」「女王蜂」「悪魔の手毬唄」もオススメ!その他にも書くのがメンドイ位面白いのが沢山有り!
239名無しのオプ:2009/10/25(日) 07:52:35 ID:Opk+Wo3O
最近は得々と自己解釈を語らないよね
突っ込みが怖い? なら書き込みしなきゃいいのにね
240A.M.:2009/10/25(日) 12:40:21 ID:qHp5ba1m
昨日、神奈川近代文学館の《大乱歩展》に行ってきました。
横溝正史宛の書簡とか乱歩が撮影した横溝夫妻の映像とか
楽しんできました。

乱歩が還暦祝賀会で贈られた赤いジャンバーとベレー帽を
つけるシーンの映像も見てきましたが、たまたま昨夜家で
『三つ首塔』を再読していて上杉誠也が還暦祝賀会で同じ
赤いジャンバーとベレー帽をつける場面に感動。

なるほど、このシーンの元ネタは乱歩さんの還暦祝いで
あったのかと妙にナットクした私。ていうか今までその
こと知らなかった方が情けないかも。
241名無しのオプ:2009/10/25(日) 18:17:02 ID:w5i96Gjl
>>236>>238
ありがとうございます
参考にさせて購入させて戴きますね
242書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/25(日) 20:30:47 ID:JPo/AYVU
思えば、鈴子(本陣)、鶴代(車井戸)、典子(八つ墓)の
横溝作品三大萌えキャラのうち、幸福になったのは典子のみ。
「仮面舞踏会」や「白と黒」はアレだし、横溝御大は意外に少女にはシビアな視線だ。
243名無しのオプ:2009/10/25(日) 22:38:18 ID:XoOn53+c
横溝先生の旧宅は
公開されていますか?
244名無しのオプ:2009/10/26(月) 00:12:00 ID:O+ab/bTT
>>238
>その他にも書くのがメンドイ位面白いのが沢山有り!
他はどんなのがおすすめ作品ですか?
245名無しのオプ:2009/10/26(月) 01:51:59 ID:ZkzVIa8K
>>244
その他、賛否はあろうかと思いますが、個人的に真珠郎、不死蝶、幽霊座、迷路荘、病院坂、仮面劇場、迷路の花嫁、悪霊島など有ります、新書で売って無いものも有るので、古本などで探してみてください。基本新書で買えるのが名作です!
246名無しのオプ:2009/10/26(月) 12:36:55 ID:ojynXzXz
>>236様。わぁ、懐かしの銀英伝みたい。…独り身ではありますが、丁度三十路になった女でして、お恥ずかしい。
今は本陣に同載の車井戸を読んでいます。皆様に頼って申し訳ありませんが、百日紅はどの文庫に載っていますでしょうか?
247読書仮面:2009/10/26(月) 20:04:05 ID:uefTsw+B
神さまこんばんは
>>230
あの時代、あき竹城、はぐれ刑事純情波の婦警さんがSEXシンボルだった頃
あのダンサーは貴重な存在と断言します、私は中学にあがったばかりでした
古谷三つ首塔は当時としては、直接的な映像はありませんが、かなりエッチ
でうまく撮れた傑作だと思います、耕助のかっこよさと人の良さが最終回で
うまく出て、以外な犯人とありきたりな動機、原作もTV版も傑作では、
追記、あの時代、腹を出すだけでそうとうな勇気では?
ちなみにピンクレディがデビューした頃ですよね^^
>>236
真珠郎と鬼火を私は押します、はい、
>>242
横溝御大は女性にきびしいです、はい、
>>243
確か岡山県にありました、
248書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/26(月) 23:31:35 ID:x4M1RrRA
>>246
フロイラインよ、
百日紅は角川文庫「殺人鬼」に収録されている。
獄門島へ行く(?)前に、是非、一読あれ。

>>247
仮面よ、
「三つ首塔」は原作もテレビ版も面白いのは認めるところなのだが・・・
>あの時代、あき竹城、はぐれ刑事純情波の婦警さんがSEXシンボルだった頃
>あのダンサーは貴重な存在と断言します
貴重過ぎるのが問題かと(w
趣旨はわかるが、あき竹城=セックスシンボルって、今で言うネタに近いもの
だったと思う。
>追記、あの時代、腹を出すだけでそうとうな勇気では?
>ちなみにピンクレディがデビューした頃ですよね^^
むしろ70年代はテレビドラマで過激な濡れ場、ストリップシーン等も
OKだった時代でしょ。
あのアクロバットダンス程度は当時ならどうってことない。
過激が許容されていた時代ゆえ、アイドル歌手でありながらピンクレディーは
あの様で問題無しなのであった。
249読書仮面:2009/10/27(火) 07:06:37 ID:zDOcPKmL
>>248
神さま、おはようございます、

すみません、ゴカンキ平に平にご容赦を
70年代がどんな時代かはさておき、当時12、13歳だった私には
そのようなドラマは記憶にございません、当時は12時過ぎると
TV放送は終了するあの頃、11PMと独占大人(男だったかな?)の時間しか、
素晴らしい番組はなく^^茶の間にあったTVでそれらを鑑賞するのは
大阪城に秀吉の首を取りに行くより困難でした、はい
独占大人の時間に出演なさった、あき竹城、すごかったですね
ちなみに友人たちは、学校をさぼって岡本麗主演映画を鑑賞
見事に補導されてます(私も誘われましたが軍資金の関係で断念、
運良く難を逃れました)そんな時代、地方の片田舎で大人たちは(年寄りかな)
PレディがTVに写ると、怒ってましたね、子供だった私に意味は不明でしたが
ただ「本陣」の動機に通じるものがあると私はこのように筆をとりました、

追伸、当時10時で寝てましたので横溝正史シリーズ以外のTVは眠かったです
これを超えると山城伸悟です(わかりました?)
250名無しのオプ:2009/10/27(火) 11:25:50 ID:n6kQL230
ドリフのコントで中村京子がおっぱいもろ出ししてたような時代だからね。
あそこまでやらなくてもいいけど、今は規制しすぎでつまらない。
夜10時以降の刑事ドラマならおっぱいぐらい出してもバチは当たらんだろうに。
まあ、横溝作品の場合は乱歩より裸体ははるかに少ないと思うけど。
251名無しのオプ:2009/10/27(火) 18:03:33 ID:XXKKMZIE
しかしここまでわざとらしい自演で埋められているスレも珍しいなw
252名無しのオプ:2009/10/27(火) 19:34:44 ID:zqQrtH7O
それも中の人の知識が足りないから、ほとんどスレ違いのテレビの話だというアホさ加減w
253名無しのオプ:2009/10/27(火) 19:42:06 ID:tojr2XMP
「テレビの話しはやめろや」って、名無しが書いてもいいのになw
254名無しのオプ:2009/10/27(火) 19:57:28 ID:cKQbjtNf
和気藹々の中での自分語りにすら嫉妬する哀れな負け犬が居るね
255名無しのオプ:2009/10/27(火) 20:03:52 ID:XXKKMZIE
>>253
したらばへ移動する前は必ずそういう書き込みがあったよね。
そういうところに工夫が見られないから自演がバレるということに気付けないのが痛い。

>>254
君の文章は日本語になっていないから意味がつかめないけど
負け犬と言っていることからして自演馬のことを言っているのかな?
256名無しのオプ:2009/10/27(火) 20:13:33 ID:zqQrtH7O
コロンボスレじゃあ「テレビは板違い」ってさんざんわめいたくせにな
そういう身勝手さが嫌われる原因だといっこうに気づかないんだよなあ
いい年して中二病のオッサンはさw
257書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/27(火) 20:33:32 ID:t1B/MjSI
仮面よ、
横溝作品も教育上好ましくない本とされた時代もあったけ。
残酷な殺しあり、近親相姦あり、少年殺人者あり等々・・・
表面的なものだけ見れば、仕方ないかもしれぬ。
実は横溝ブームで老若男女に知られる国民作家的存在になったのは
正直言って驚きだった。
本質はミステリだとしても、御大の作は健全と言われる内容からは程遠いものばかりだし。
258名無しのオプ:2009/10/27(火) 21:15:30 ID:zqQrtH7O
つーかさ、仮面って最初は書斎よりずっと若いって設定だったろw
259名無しのオプ:2009/10/27(火) 21:29:21 ID:XXKKMZIE
>>258
そしてミステリーをよく知らない初心者という設定w
リアルタイムでTVの横溝シリーズなんか見てもいないレベルのねw
260名無しのオプ:2009/10/28(水) 19:45:47 ID:vD1zIben
フロイラインは、照れます車井戸読了です。…寂しい。
ネタバレし過ぎ無い様、気をつけますが、図々しい性格悪い人って昔から居るものですね。やり口もえげつない…。悲しい読後感です。次は百日紅の殺人鬼探しに行きます。
261読書仮面:2009/10/28(水) 19:49:09 ID:abIulDVE
>>258
つーかさ、昭和39年の早生まれだから若くはないよ
ただ若作りは認める、
>>257
神さま、こんばんは、
戦後「三本指の男」で映画化されてから
高倉健中尾彬まで、スーツからジーンズまで
何度も映像化されたのは、やはり構成が素晴らしかったのでしょう
ただ、(初のはかま姿)角川のブームは当時も現在も異常でしょうね
角川春樹のプロデューサーの慧眼は凄いの一言
TVCM映画恐るべし って感じですか!!
262名無しのオプ:2009/10/28(水) 19:57:49 ID:Sdm+BUEt
回線二つ使って別人設定か、見え透いているなあ。
今頃「照れる」と言い出したり年齢設定を変えたりと忙しいことですなあw
263名無しのオプ:2009/10/28(水) 20:28:32 ID:vgTGj+IR
もう放っておこうよ。

ヤツはみんなが話題にしているのを見て楽しんでいる。
淋しいヤツだからみんなが自分のことを話題にするのが嬉しくてたまらないんだよ。
逆にみんなからシカトされるのを最も嫌がるハズ。

だからみんなでシカトしまくればいい。
264書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/28(水) 20:47:04 ID:6mgIUR9l
百日紅は女性が読むとどんな感想を持つのだろうか。
何か気色悪いとか?

仮面よ、
その後のスキャンダルの影響もあってか、横溝ファンの中にも角川氏に批判的な者もいるが、確かにいささか御大で商売し過ぎの感はあれど、
「横溝正史ここにあり」を広く世間に知らしめた(今もその状態は継続)功績は大きいかと思う。
265名無しのオプ:2009/10/31(土) 23:12:35 ID:UK8/DCPJ
>>264様。
百日紅読了です。気色悪いと言う感じは受けませんでした。現代の変質犯罪者より、よっぽど真面目な感じです。頭で情景を浮かべて考えるのが面白かったです。
寂しいけど、解決した!と言うスッキリした読後感。次は黒猫亭?それともラスト通り極門島が良いですかしら?
266名無しのオプ:2009/10/31(土) 23:19:07 ID:cNYSXhQg
極門島・・・
書斎にお似合いの質問だなw
267名無しのオプ:2009/10/31(土) 23:56:06 ID:UK8/DCPJ
265です。獄門島、思いっきり誤字表記してしまいました。
良い大人がそそっかしくて申し訳ありませんでした。
横溝先生ファンの皆様に失礼しました。
268書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/10/31(土) 23:56:15 ID:+lBoHwvU
>>265
フロイライン(??)よ、
>現代の変質犯罪者より、よっぽど真面目な感じです。
ストレートな感想で何だか笑った。いかにもという感あり。
折角、本陣→百日紅と来たのだから、時系列的には、
次は獄門→黒猫亭が良いかと。
前に車井戸(これも文才溢れる鶴代の薄幸な運命に泣けるものあり)は
読了済みと聞いたが、
角川文庫「本陣殺人事件」収録の黒猫亭を読むのを保留している
ということ?
269名無しのオプ:2009/11/01(日) 00:53:35 ID:h47z4KP4
>>268様。はい、黒猫亭は名前が挙がっていましたので、一旦読まずに置いています。
では、祝日等もありますので、獄門島に挑みます。…表紙絵が綺麗怖いです。
私、角川映画のシリーズ好きです。TV放映されたこれで金田一さん好きになったので。
270吉祥寺G町銀座:2009/11/01(日) 09:13:10 ID:rRBHRlgW
こちらにおいでの皆さんに質問があります。
私の知ってる人(親しくはない)に、次のような主張をする人がいます。

★『悪魔が来たりて笛を吹く』は耕助東京初登場作品で、本当は主人公は由利麟太郎になる予定だった
★地方では金田一、東京では由利先生と交互に書く構想があった

私の知る限りではそのように書かれた文献は無く、そもそも『笛を吹く』は(同じ東京が舞台である)『黒蘭姫』や『黒猫亭事件』、『殺人鬼』よりも発表年月も作品舞台の年月も後の作品の筈ですが。

その人の主張は果たして正しいのか、もしそうならそれはどの文献(HP含む)に書かれているのか、明確に教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
271ごきぶり君:2009/11/01(日) 18:40:20 ID:DOjgKoRP
>>270
交互に書く構想は知らないけど、「笛を吹く」じゃなく、「本陣」に由利がなるかもしれなかっな話ならNHK私のこだわり人物伝「横溝正史」
に載ってるけど
「蝙蝠と蛞蝓」が東京での初登場じゃないの?
272ごきぶり君:2009/11/01(日) 20:47:02 ID:9R7ZKFt3
>>243
亀レスですまないが
どちらの旧宅なんだろう
成城の家は山梨に移築されて横溝正史館になってますし、岡山には疎開宅と真備町ふるさと歴史館に横溝コーナーあります。
一般公開してます。
273吉祥寺G町銀座:2009/11/02(月) 14:13:05 ID:g9yWXiLx
>>271さんありがとうございます。>>270です。

〉NHK私のこだわり人物伝「横溝正史」
これは本になっているんですね?探してみます。

『蝙蝠と蛞蝓』ですが…私も最近まではそう思っていました(いくつかの関連文献もそうなっています)。でも作品そのものには事件現場の地名は書かれていないんですよね。近くに闇市があり学生がすむアパートという事で、都市部なのは想像がつくのですが。
『別冊宝島1375 僕たちの好きな金田一耕助』では『暗闇の中の猫』での記述から、あの事件を東京以外で起こった事件としています。
私の現在の印象としては、「東京かも知れないし、そうでは無いかも知れない」というところです。
いずれにしろ、件の人物の主張がデタラメの疑いが益々強くなりましたが、他の人の意見も聞いてみたいと思います。
274ごきぶり君:2009/11/02(月) 18:30:08 ID:zvf3ztW9
>>273
本というよりB5のテキストです。放送の副読本ですな
2008年6月7月号
NHK知るを楽しむ
私のこだわり人物伝
6月横溝正史7月愛しの悪役レスラーたち(一冊の中に2つのテーマが入ってます)
NHK出版
バックナンバーの取り寄せになるかも
確かに「蝙蝠と蛞蝓」は年代月日もはっきりしないし微妙ですね
275書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/02(月) 20:47:05 ID:Xs7tMg+E
横溝正史邸に関してはいずれもNHKの番組で紹介されている。
世代的に横溝ブームを経験している現場管理職が増えて来ているので、
特にマニアックな番組創りの許容度が高いNHKの横溝関連番組は今後も
要チェックだ。
276吉祥寺G町銀座:2009/11/02(月) 21:13:18 ID:T9KSs+cd
>>274
詳細ありがとうございます。去年の号でしたか…確かに取り寄せになりそうですね。
277名無しのオプ:2009/11/03(火) 12:22:16 ID:41uro4FN
>>270
「横溝正史読本」に、今後書くものに由利先生はちょっと向かない、みたいな事が書いてあったね。
その人は「読本」読んだことないのかな?
278ごきぶり君:2009/11/03(火) 17:15:20 ID:bgR50mlt
首都圏限定になっちゃうけど、都営地下鉄に置いてある冊子「中央公論Adagio 17号」特集が横溝正史と牛込神楽坂を歩くだよ
市ヶ谷と「百日紅の下にて」をうまくまとめて書いてて面白い。無料なのも嬉しい
 
279名無しのオプ:2009/11/03(火) 19:01:15 ID:afL/LYzC
30日公明党が外国人参政権今国会は見送りとの発表がありほっとしたのもつかの間。

外国人参政権とは別名の法案が既に動き出しています。
それは円より子議員が推進している外国人住民基本法です。これは【これまでの闇法案全てを網羅集大成した法案】でまさしく【日本人弾圧法案】です。
【外国人参政権だけでなく戦時賠償 移民促進 三年在留で犯罪者も無罪放免 重国籍付与 外国人が公務につく権利 政治家になる権利等 権利付与のオンパレードです。

日本人には外国人に対する徹底した監視と差別行為に対する処罰 投獄も付帯事項に入れようとしています。】

民主 公明 社民 共産はこの法案成立に全精力をかけるため内容の重複する外国人参政権をとりさげたのが真相です。
拡散 周知してください。

280吉祥寺G町銀座:2009/11/03(火) 21:36:29 ID:wT1feIsy
>>277さんありがとうございます。
私は今『横溝正史読本』を少しづつ読んでいるところで(該当の部分まで読み終わりました)、件の人物も読んだと豪語しています。
それにも関わらず、あのような事を主張するのです。
281名無しのオプ:2009/11/04(水) 17:35:47 ID:jykRQpfz
ゴリラみたいな怪物が地下室(牢屋?)に監禁されてるような
冒頭で始まるタイトル知りませんか?
内容は全く覚えてません。
確か横溝正史全集(全10巻の分厚いの)に入ってました。
282名無しのオプ:2009/11/05(木) 12:50:13 ID:0h48G+58
何だか勉強になる事が沢山出てますね。横溝先生の記念館…いつか訪れて見たいです♪
現在、獄門島読了まで後一息です。文表現が素敵ですよね。キッチリした日本語って、良いです。三人娘さんを美しい「狂い咲」と。…お通夜や葬儀は喪服着ようよ。お嬢ちゃん達。
283ごきぶり君:2009/11/05(木) 18:18:15 ID:+jxez/uS
>>281
説明がアバウトすぎてわからないけど、蔵、座敷牢から思いつくのは「真珠朗」「獄門島」ぐらいしか思いつかない 力になれなくて、すまない 
284山梨県民:2009/11/05(木) 19:25:14 ID:NgUZ3YYg
山梨のは移築されただけあって、昭和のかおり漂うというか
「えー!これがそうなの?」と思う事確実です。

でもファンならやはり嬉しいと思う、江戸川先生の手紙も拝めるし
岡山のはもっと本格的なんだろうな…
285名無しのオプ:2009/11/05(木) 20:10:53 ID:rA1GB8px
>>281
ゴリラのような怪物が監禁されていたと聞くと
『怪獣男爵』が真っ先に浮かぶのだが
これは全集に収録されていないので違うと思う
286名無しのオプ:2009/11/05(木) 20:44:59 ID:rA1GB8px
>>270
交互に書く構想って何かで読んだ記憶があるが、
それは解説か何かで誰かが
想像で書いた(「〜という構想があったのではないか」みたいな)話だったような。
うろ覚えで申し訳ない。
287吉祥寺G町銀座:2009/11/05(木) 23:52:04 ID:PamhhU05
>>286さんありがとうございます、270です。
多分それは、したらば・2ch避難用板の横溝正史スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242121648/847
で指摘されている角川文庫(旧版)『幻の女』の解説(扱う事件による使い分け)、或いは同じく角川旧版『花髑髏』の解説(地域による使い分けはこちら。ちなみにどちらも中島河太郎氏による)かと思います。ついさっき両方の解説に目を通してみました。
どちらも(前者はやや断定的ながら)中島氏がそう思ったといった感じの書き方で、「横溝正史がそうしようとした」的な書き方ではありませんでした。
恐らく件の人物は、特に後者の解説を「横溝先生本人がそうしようと思った」と勘違いしたのかも知れません。
288吉祥寺G町銀座:2009/11/06(金) 00:20:36 ID:UB3WSuM+
前レスちょっと訂正です。

〉「横溝正史がそうしようとした」的な書き方ではありませんでした。

〉「横溝正史が『そうしようと思った』と証言した」的な書き方ではありませんでした。

ところで>>281、難しいですね。私も最初に『怪獣男爵』が思い浮かびました。
その他にゴリラっぽい怪人が出るのは『獣人』(由利先生が学生だった頃の話、『悪魔の設計図』に収録)、
あとゴリラではなく(小型の)猿が死にかけた女性と共に檻に入れられている『猿と死美人』(『幻の女』に収録)もありますが、
講談社の横溝正史全集には(新旧共に)何れも入っていないようですし…。
いわゆる全集は講談社のものだけでしょうか?

>>281さん、念の為したらばの方↓でも尋ねてみてはいかがでしょうか。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242121648/l50
289名無しのオプ:2009/11/06(金) 22:45:14 ID:HOv75XWZ
獄門島読了です。映画でも、酷!と思う結末の描写ですが、文章だと和尚様達の最期が恐い。老の呪いか執念か…。
個人的に、始まり頃の「お兄ちゃん死んだのん?」の沈黙が、何と言いますか今から!と、じわっと怖いです。金田一さん、結末でもっと熱心に押せないでしょうか?…それが耕助さんですね。凄い合いそうな方だったのになぁ。次は黒猫亭行きます。
290書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/07(土) 11:08:35 ID:IFZQfZz3
>次は黒猫亭行きます。
行ってらっしゃい。
舞台は一転、大都会東京だが、ここでも怪奇探偵小説が十分に成立し得る
ことを証明した佳作。


291名無しのオプ:2009/11/07(土) 16:23:16 ID:pZCidGDG
G町ってどの辺なんだろう?
渋谷から私鉄、となると東急東横線、(昔の)玉川線、あるいは京王井の頭線の沿線っぽいけど…。
292名無しのオプ:2009/11/07(土) 17:02:26 ID:8+tn8EoD
あっ嘘つきだ
293291:2009/11/07(土) 17:57:36 ID:DAeqIsx5
>>292
えっ俺?(泣)
294名無しのオプ:2009/11/07(土) 20:46:31 ID:DRDalvnJ
>>293
>>292が嘘つきと言っているのは、
>>4でNGワード認定されている汚物(>>290)だから、
泣かなくていいよ。
295293(291):2009/11/07(土) 21:40:34 ID:95qD0UsL
>>294さんありがとう!!

ところでGという町名、文庫に載ってる地図だと私鉄の駅名にもなってるようです。
296名無しのオプ:2009/11/07(土) 22:44:16 ID:o9tCHuPB
ウチの地域の図書館…横溝の金田一シリーズを全く置いてくれない
自分は金田一シリーズは読了済みだから置いてなくてもいいけど
若いファン増えてくれたら嬉しいなと思ってる
古い作家だし仕方ないと思ったら、
やたらと清張の文庫本は置いてあるしなぜなんだろ…
司書の趣味?リクエストした方がいいのかな
297名無しのオプ:2009/11/08(日) 08:04:46 ID:oGGHqPXD
横溝正史読本読んだんだが、角川春樹との関係を聴けよとおもたよ
何か不味いことでもあったのかねえ
298名無しのオプ:2009/11/08(日) 08:56:31 ID:0GgStLRp
>>270>>(親しくはない)言いながらよほどその方が好きなわけね だけどお宅の性格
キモい
その粘着質ほとんど病気はっきり言って分裂症 回りから嫌われているでしょう
順番などその方の勘違いかもしれないしどうでもいい事疲れる性格だね やだやだ
古谷版獄門島で「蝶々殺人事件」を解決した金田一さんと設定が変わっても馬鹿で
融通が利かないから対応できないでしょう 馬鹿だから自分の馬鹿に気づかない
ある意味幸せかな、あはは
>>280
やはり病気だ本なんか読まずに精神科で治療しなさい、わかった、ぼく
299名無しのオプ:2009/11/08(日) 09:00:42 ID:0GgStLRp
連投すまん
ところで
「ごきぶり君」ってかっこいいね
横溝スレだから
ナメクジ君とかこうもり君とか怪獣君とかではなく
一捻りしてあるのがしぶい
ぱちぱち
300書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/08(日) 10:45:04 ID:Q/SNNJpo
>>296
清張作品が多く在庫しているのは今年生誕100年であることも関係しているかも。最近の図書館(地域館)はこういう視点も欠かさず、
他館から取り寄せてフェアを組んだりしているところもある。
301ごきぶり君:2009/11/08(日) 14:13:29 ID:gtrcsans
>>299
別に自分で考えたハンドルではない
アンチ書斎には充分だと
某仮面がつけてくれました。

本が痛むから横溝の本はリクエストがないと書庫から出さないんじゃないかな
302吉祥寺G町銀座:2009/11/08(日) 18:48:51 ID:BBsAh/FS
あぁ、なんか件の人物が来たみたいですね。まともな反論でなく罵倒するだけなのも予想通りです。
(ちなみにその人物とはリアルで会った事は無く、ここに出没してる人―>>301さんに変なHNをつけた某氏の事です。>>181-182をご覧下さい。)
間違いを指摘し情報提供者と会話しただけの私と、そんな私を病気と決めつけ罵る>>298とどっちが「キモい」か…板の(真の)住人およびサイレントマジョリティの皆さんにおまかせします。
私は当分の間ここには来られなくなりそうです。情報提供者の皆さん、ありがとうございました。

>>291
昭和20年代前半の状況を知らず調べてもいないのですが、豪徳寺(世田谷区だったかな?)の可能性があります。

>>296
その図書館、非金田一物はあるのでしょうか?
何にせよ、若い横溝正史ファンが増えてほしいと願うのであれば、是非リクエストを。
303名無しのオプ:2009/11/08(日) 19:27:55 ID:ZSe2TpKP
>>296様。定期的に要望していれば、担当司書さんが目に留めて下さるかも!
>>302様。又改めて、楽しく横溝先生作品でお話したいですね。
黒猫亭読了です♪嫌な男に取り憑かれて、寂しい死を迎えてしまう。悲哀の話ですね。でも、この人も己の利の為に重ねて殺しをして…現代の事件にありそう。お節さんは幸せになれそう?だと良いです。所でこの時代の五萬円って、どの位しますのでしょう?
304名無しのオプ:2009/11/08(日) 20:01:48 ID:0GgStLRp
>>302
逆切れ、

かっちょわり

病院へいけ

本より薬のみなさい、

馬鹿に言っても意味ないか

お前みたいな馬鹿をあらしと呼ぶのだ
305書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/09(月) 20:44:48 ID:yO/S5Hs6
居住地にもよるが、
由利先生シリーズ等の戦前の短編を収録した角川文庫には
図書館書庫にも在庫していないものもある。
(既に廃棄されたか、当初から購入されなかった)
図書館同士のネットワークを利用して所蔵する他市・他県の図書館から
取り寄せ、あるいは一番確実なところでは国立国会図書館へ連絡して
もらうという面倒臭いケースもありそうだ。
306名無しのオプ:2009/11/10(火) 20:13:51 ID:laaM2mgq
現在、八つ墓村を読み出しました。始まりから悲惨ですね。丑松爺ちゃん…。
この小説、確か実際にあった事件を一部題材にしているのですよね?
昔、少女漫画家の方が描いてらしたの、薄らと覚えています。怖かったけど、読み進のは楽しみです。
307書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/10(火) 21:50:00 ID:qQ8mSoiM
>>306
元ネタとなった津山事件は松本清張「ミステリーの系譜」所収の
「闇に駆ける猟銃」に詳しい。
興味があれば目を通してみるとよいかと。
また、島田荘司の「龍臥亭事件」や故古尾谷雅人が犯人を熱演し、
若き日の田中美佐子がヌードを披露した映画「丑三つの村」(原作もあり)
もこの事件に想を得たものである。
308名無しのオプ:2009/11/12(木) 20:22:15 ID:eN/9dgxY
>>307様、詳しい御提示有り難うございます。
色々な作品化がなされている事件。…確かに猟奇その物と表現出来る、凄い恐ろしい事件なんですね。
現在まだ八つ墓村の途中です。人物表が難しい…。
岡山のウォークイベントに行ける方々が羨ましい!沢山の金田一さん…色々な警部さんも混じってるかも♪
309名無しのオプ:2009/11/13(金) 21:49:21 ID:+ZLI4dYS
いい感じでスレが進行しているね。
310名無しのオプ:2009/11/14(土) 10:22:39 ID:yi4418bn
精神病医もこんな感じで患者を観察してると思うよ
311吉祥寺G町銀座:2009/11/14(土) 10:57:39 ID:vYn/8nPE
連日体調が悪いので昨日病院に行った所精神分裂症と診断されました来週からカウンセリングのため
通院する事になりましたパニックです心配ですべてあの野郎のせいです
312名無しのオプ:2009/11/14(土) 11:52:45 ID:hY0dOC9f
乱歩と横溝、なぜここまで差が開いたのか
313書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/14(土) 14:53:07 ID:UmaxJ+wo
>>312
出版状況で見る限り、現時点ではそれ程の差は感じられない。
横溝御大は角川文庫で、大乱歩は光文社文庫で手軽に読める。
314名無しのオプ:2009/11/14(土) 15:01:48 ID:ELW/iUHO
角川が映画がらみで押しまくったときの横溝ブームは結構すごかったけどね。
乱歩は作品もさることながら、人を見いだす天才なのが評価高い一因でしょうね。
山田風太郎、星新一、筒井康隆といった大物が乱歩に評価されて世に出てる。
315名無しのオプ:2009/11/14(土) 15:37:55 ID:hY0dOC9f
文学板に横溝のスレは無いよな
316書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/14(土) 15:56:14 ID:UmaxJ+wo
横溝御大も大乱歩も文学云々とか人間ドラマがどうこうとか全く眼中に
無かったと思うが、その天性の筆力ゆえか、濃いドロドロの人間ドラマや
奇怪な人間像が非常に魅力的であり、本筋のミステリと同等、
作品によってはそれ以上に面白かったりする。 
317名無しのオプ:2009/11/14(土) 16:03:28 ID:szAxok7S
>>314
角川商法で一大ブームになって、その後定着した作家だよね。
それ以前はマニア受けだった。
318名無しのオプ:2009/11/14(土) 16:35:44 ID:3aEwycNF
角川映画以降は大ブームで
それ以前からブームがあったことは前スレで証明済み。
それを認めず駄々こねていたバカなやつがいましたっけねw
319書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/14(土) 16:51:31 ID:UmaxJ+wo
確かに角川でのブーム前は、売れ行きも知名度も大乱歩の圧勝状態だった。
現代ではこの両マエストロは既に古典だし、ロングセラー化している。
全ての面でほぼ互角なのではないか。
また、一般には同列で語られることが多い2大作家だが、
その作風・作品傾向は異なる面も多く、長編ミステリ十八番の横溝御大、
稀代の短編の名手大乱歩とこの点だけ見ても、作家としての体質が相当に
違うことがわかる。
320名無しのオプ:2009/11/14(土) 17:06:04 ID:3aEwycNF
>>314
おやよく見たら読みました国内スレで
書斎は多読だから誤読を山ほどしでかすと言ったお方じゃありませんかw
321名無しのオプ:2009/11/14(土) 17:06:27 ID:3aEwycNF
おっと>>317だったw
322名無しのオプ:2009/11/14(土) 17:07:41 ID:tfjVySI0
角川以前は横溝の名前を知らない人も多かったよな。
323名無しのオプ:2009/11/14(土) 17:09:32 ID:3aEwycNF
>>322
今度は清張スレで「マイナーな作品は考慮する必要なし」と書斎を弁護した方ですかw
3回線でオールスターキャストですねwww
324名無しのオプ:2009/11/14(土) 17:38:01 ID:hY0dOC9f
ナイスw
325名無しのオプ:2009/11/14(土) 17:55:35 ID:s4Rv0JVG
>>322
昭和40年代は空白の10年で、全く書いてないからね、そりゃ忘れられて当然って感じだな。
それを考えると、全く角川春樹様々だw
326名無しのオプ:2009/11/14(土) 18:44:14 ID:9DrIasO7
>>325
同意。
角川によって発見されるまでは忘れられた作家なんだよね。
327書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/14(土) 19:58:38 ID:uAltoKBA
ブーム前には、実際、あの本陣入手難って時期も存在した。
「八つ墓村」だけは別格の知名度だったが、名探偵=金田一を脇に置いた
冒険探偵小説的内容が一般受けしたのであろう。
巧みな語り口による怪奇・猟奇の装飾が多数を惹きつける因だったとはいえ、
御大の代表作群の実態は、密室殺人、見立て殺人、叙述トリック、一人三役、
顔の無い屍体等々、ミスオタ好みなコテコテな謎解き興趣が強いものであり、
あそこまで大ヒットしたのには意外感もあった。
328名無しのオプ:2009/11/14(土) 20:24:44 ID:y7qovup9
名無し自演の露払いw
329名無しのオプ:2009/11/14(土) 20:29:09 ID:hY0dOC9f
情けねえ奴だなw
330吉祥寺G町銀座(本物) ◆d8dHNx34Ow :2009/11/14(土) 22:00:13 ID:ljck47h5
おや?久しぶりに来てみたら、私の偽物(>>311)が来ているようですね。
句読点をつけないで文章を書いてるところをみると>>304>>298でしょうかね。
どうせ読書仮面=書斎魔神の自演の一つだろうけどw
331名無しのオプ:2009/11/14(土) 23:57:47 ID:94REj4HW
77年の八つ墓村って駄目なんでしょうか?
一回見て見たいんですが
332書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/15(日) 00:19:43 ID:vzkizwAB
>>331
時代設定がジャンボジェットが飛んでる時代だったり、
寅さんが金田一だったり、
洞窟内の変身シーンがあったり・・・
トンデモ作品として楽しむなら有りかも。
ミステリ板での評判は総じて悪い、典ちゃんも出ないし。
333名無しのオプ:2009/11/15(日) 09:57:52 ID:STIZzeYu
>>331

332番については
「ミステリ板での評判は総じて悪い」ので、無視でよろ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252653646/142-154n参照
334名無しのオプ:2009/11/15(日) 10:42:32 ID:98oOpaK5
>>331
舞台は(映画公開時点での)現代。
前評判も悪く、公開後の支持もあまり得られていないけど、配給収入は『犬神家の一族』を大きく越えたとか。
横溝正史のこの映画に対する評価は知らないけど、正史自身のイメージする金田一耕助像が渥美清に似ていると言う話もある。
一度は見ても損はないかと。
ちなみに、「祟りじゃ〜!」を流行らせたのはこの映画の宣伝。
335名無しのオプ:2009/11/15(日) 13:07:45 ID:6XA7DjcH
良くも悪くも松竹映画
一見の価値はあると思います
全国の鍾乳洞でロケして編集した映像が映画館で観たときにはすばらしいと感じられたものです
336名無しのオプ:2009/11/15(日) 14:32:10 ID:5Qt9RaMc
横溝は今更語ることが無い作家だよね
乱歩は幻想小説みたいなのを幾つか書いたけど、横溝ってミステリ以外に何か書いたの?
337名無しのオプ:2009/11/15(日) 14:40:57 ID:suFz6mCM
>>336様。学校の図書室に横溝先生の、人形佐七捕物帖とドクロケンギョウっていう時代小説はありました。
…あれ、これもミステリーの一種に?此等は表紙が怖くなかったので、普通に読みました。
338名無しのオプ:2009/11/15(日) 17:02:40 ID:Zk/yNn4r
>>336
数は多くないけど、短編ではユーモアあふれる物とか、逆にやたらホラーっぽい物も書いてる。

「キャン・シャック酒場(バー)」
「花嫁富籤」
「喘ぎ泣く死美人」
「霧の夜の放送」…etc.

あと、「紀元二千年後」だったかな?(タイトルうろ覚え)SFも一本書いてるね(他にSFを書いてるかは知らない)。

もし読みたいのであれば、古本屋や図書館、ネットオークション等で旧角川文庫の短編集を探すか、
新刊ならば、最近では未発表作品集みたいなのが何点か出てるよ。
339書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/15(日) 19:55:24 ID:FoPmRlLB
松竹版「八つ墓村」はミステリ板で映像面の高評価ってのは外しているという
感あり。(映画板なら有り)
しかし、前記したとおりトンデモな面白さがなくもないので、
「見る必要無し、即、逝ってよし!」ではなくして、
見てから叩くなら叩くべき作かと思う。

クリスティは自身の作における2大探偵、エルキュールとジェーンの共演に
関しては、2人は別世界の存在として、
全く書くつもりはないとのことであったが、
サービス精神旺盛な御大ゆえ、金田一と由利先生の共演を望む声が多ければ、
筆を執ったやもしれぬ。
等々力警部という媒介キャラが存在するだけに書き易い面もある。
340名無しのオプ:2009/11/15(日) 20:45:32 ID:k+GQuL+A
「見る必要無し、即、逝ってよし!」
これじゃ意味が
「見る必要無し、さっさと死ね」
となる。

2ちゃん用語も生半可なんだねこいつってw
341名無しのオプ:2009/11/15(日) 21:24:43 ID:XwEdZz1H
>>340
書斎魔神の誤用の一例(他に沢山あるけど、横溝正史繋がりでこれ↓を選択)。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1202745748/954

「収録作品全話講評死んでみようか!!」と言ってる訳です。意味不明w
342名無しのオプ:2009/11/15(日) 23:14:33 ID:wx3Fau2n
角川以前は金田一耕助より人形佐七の方が有名だったんじゃないかな。
343書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/15(日) 23:36:32 ID:uEh5qypP
>>342
一般的にはそれは有り得る。
ただし、人形佐七の作者、即、横溝正史と出たかは「?」だが。
この点は銭形と「あらえびす」とは異なるかも。
344名無しのオプ:2009/11/16(月) 06:40:45 ID:9dHHUqRT
角川の影響の大きさが伺われる話しだね。
345名無しのオプ:2009/11/16(月) 07:09:41 ID:ykNkyc9C
自演で突っ込むバカ。
346名無しのオプ:2009/11/16(月) 12:01:10 ID:526pKNyn
角川以前のブームを知らず
角川以後の大ブームで初めて知った
知ったかぶり魔神らしい自演だということですねw

角川以前の横溝ブームについては
過去ログで山ほどデータが提出されているけど
自分の狭い見識でしか物事を見られない書斎は
自演で自己正当化を目指すのが精一杯。
347名無しのオプ:2009/11/16(月) 12:36:14 ID:cga+EgE+
>>342
そういえば人形佐七は横溝だったんだな。忘れてたよ。
最近TVでも岡っ引きが主人公の時代劇はやらないものなあ。同心のはたまにあるけど。
俺が一番旧く記憶に残ってる人形佐七は若き日の松方弘樹が主演。
女房のお粂は小林千登勢、一の子分の辰は渥美清、二の子分の豆六は克美しげるだった。
今おもえば豪華なキャスト。
348書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/16(月) 21:15:56 ID:yJBeh+t/
半七と言えば「修善寺物語」等の戯曲で著名な岡本綺堂、
銭形平次と言えば「あらえびす」こと野村胡堂、
一般にこれはすらすらと出て来るのだが、
人形佐七、若様侍、むっつり右門の作者はさっと出ない感あり。
御大曰く「私は忘れられた作家だった時期がある」という趣旨の発言が
実感出来る一例かと思う。
349名無しのオプ:2009/11/16(月) 23:19:46 ID:Vh903pvx
そう、角川によるブームまでは本当に忘れ去られた作家だったんだよな。
それ以降、今に至るまで巨匠の名を欲しい儘にしているんだから、あのブームはとてつもなく大きかった。
日本ミステリ史に残る出来事だと言える。
350名無しのオプ:2009/11/16(月) 23:57:26 ID:4FSpXT4+
相変わらず角川以前にブームがなかったことにしたがる無知な書斎が自演していますねw
351名無しのオプ:2009/11/17(火) 00:01:10 ID:Euc/Qt17
書斎って一日の膨大なレス数や都合の悪いレスには一貫してスルーとかたまに自演とか
まるで野球板の某ダルおじさんだな
2ちゃんでのはみ出しっぷりといい案外同一人物かもw
352名無しのオプ:2009/11/17(火) 03:29:56 ID:iA1ExV53
横溝御大は、昭和40年代の社会派推理小説台頭による空白の10年を除くと、昭和を通じて
コンスタントに作品を発表して活躍してきた大推理作家と言えるでしょう。
特に戦後すぐの頃、乱歩が雑誌創刊や海外ミステリー作家紹介などの雑事に囚われて本業の
作家活動がおざなりになってしまったのとは対照的に、今も読み継がれているような名作の
数々を生み出して、私たち若い読者を楽しませてくれていますし、最晩年まで衰えない創作
活動をし続けた素晴らしい作家だと思いますね。
クリスティと双璧と言っても過言じゃないんじゃないですかw
353名無しのオプ:2009/11/17(火) 17:35:55 ID:/5Fx8OM6
八つ墓村読了しました。
犯人、強かと言いますか強欲で面の皮厚い。凄い。
主人公が、この先明るめの人生を生きて行けそうなのは良かったです。
次は、以前お薦め頂きました女王蜂を読もうと思っています。
横溝先生、色々なジャンルの小説を書いてらしたのですね。色々読みたいです。
354書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/17(火) 21:03:34 ID:TCi7zZC1
なんと本陣入手難って時代もあった。
これも手軽に読めるようになったのは角川文庫刊行後、
春陽文庫にはあったのだが・・・
355名無しのオプ:2009/11/17(火) 21:07:20 ID:v/z4YJd8
そんな時代は知りもしない林博士
356名無しのオプ:2009/11/17(火) 21:19:51 ID:h9e4sElq
やっぱり角川以前と以後では全く扱いが違うんだよね。
コンスタントなんてとんでもない。贔屓のあまり出鱈目を垂れ流すなどファンとは言いがたいわな。
357名無しのオプ:2009/11/17(火) 22:20:58 ID:WqXgKUKq
岡山、長野、東京と自身と連なる舞台ばかりなのは
先生は余程取材が苦手だったんだろか。
358名無しのオプ:2009/11/17(火) 22:50:55 ID:0TlENtrR
書斎さんは角川以前の横溝正史の扱われ方に詳しいようですね。
ということは年齢はどう若く見ても50〜60代であると思われます。
そんないい年をした方が

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1216046260/234
> ブックショップで本書を手にした俺はアホなマンキチの如く、
> 例の加藤夏希ちゃん似なキャッシャー(そう言えば彼女もファムなわけだが)に流し目を送りながら歓喜の声を上げた
> 「アーーーーーーマーーーーーゾーーーーーン!!キキッーーー!」と。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1216046260/270
> アクション・コミックスのすがや版アマゾンも遂にゲットすることが出来た。
> その瞬間、俺はあたかもアホなマンキチな如く勝利の雄叫びを上げた
> 「キキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ、
> キキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!」と、
> そして特別付録として仮面ライダーX(テレビマガジン編)があるのを見て、
> 再び「セッーーーーーーーータアーーーーーーーーーーーーーーーーップ、
> セッーーーーーーーータアーーーーーーーーーーーーーーーーップ!!」
> と言うた後、ナッキー似なキャッシャーに軽くウインク。

こういう気色悪い行動をとるのは如何かと思います。
359書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/17(火) 23:04:41 ID:UMrk+rIf
>>357
だが故郷関西(神戸・大阪)は殆ど書いていない不思議。
360名無しのオプ:2009/11/17(火) 23:28:15 ID:0TlENtrR
>>359
都合の悪いことは無視ですか?
それがいい大人の態度ですか?
361名無しのオプ:2009/11/18(水) 00:05:54 ID:Wa8jBbrR
359
前と言ってることが変わってやがるw
362名無しのオプ:2009/11/18(水) 02:01:28 ID:wT7RYLvC
>>357
それで間に合った、ということかな
大都会、山村、島、湖など揃っている

>>359
「蝶々殺人事件」ぐらいしか、にわかに浮かばない
363名無しのオプ:2009/11/18(水) 10:13:52 ID:jQo9gfX5
>>357
横溝は乗物恐怖症だった。

それに、トラベルミステリー的なものが定着したのは清張以降のことだと思う。
横溝の頃は、新作を書くために取材旅行をする習慣はなかったのでは。
364名無しのオプ:2009/11/18(水) 12:39:51 ID:ISMVj7nw
金田一耕助は海外も含めいろんなとこ行ってるみたいだけどね。
市川昆がそのへんをセリフやナレーションでなく旅行鞄で表現したのはうまいと思った。
365名無しのオプ:2009/11/18(水) 13:09:15 ID:RVk8SMti
書斎とミス住は関係ないから。
366名無しのオプ:2009/11/18(水) 13:38:28 ID:k11XY0YX
同一人物だけど関係ないからw
367名無しのオプ:2009/11/18(水) 16:35:18 ID:U5IgPJfe
>>352
多作だから、自分の過去の作品の設定を拝借したものも多いし、
同じ題材を使いまわしている。
ファンだったら許せるけど、アンチにとっては格好の攻撃目標だな。

でも、「生い立ちの不幸な男女」を描くという作風は一貫していて、
それが角川春樹の痛い感性に触れて書斎大先生の言うところの横溝ブーム
を呼んだ。
19世紀から20世紀中ごろの欧米では、そんな作品は、ミステリーよりも(ブロンテ姉妹やディケンズ
みたいな)普通の小説に多かった。
よく考えれば、ディケンズやブロンテが取り組んできた題材をミステリーに
取り入れたんだな。そんなこと、書斎先生には60年前に気づいたことだが。
368名無しのオプ:2009/11/18(水) 16:40:25 ID:pIWAz9xg
同じ題材を使い回す点は書斎がマネしてるな。
369名無しのオプ:2009/11/18(水) 16:53:11 ID:wT7RYLvC
>>367
>でも、「生い立ちの不幸な男女」を描くという作風は一貫していて、
それが角川春樹の痛い感性に触れて書斎大先生の言うところの横溝ブーム
を呼んだ。

そのとおりだとしたら、まるで春樹は神だな
春樹の感性や生育歴なんか関係ない
春樹が仕掛けなくても「静かな横溝ブーム」が自然と発生していたんだ
それを爆発的ブームに発展させたマーケティング手腕がすごい
(春樹が目をつけた「ジャッカルの日」は彼の人生とシンクロしないだろ)

プロンテ姉妹はゴシックロマンに連なる作家
ディケンズはミステリの祖の一人でもある
(ポーとほぼ同時期に「バーナビー・ラッジ」発表)
文学史的にみて、いずれも横溝の作風と無縁ではない
370名無しのオプ:2009/11/18(水) 17:10:03 ID:N2fASapz
十二月はファミリー劇場で放送あるのかな?
371名無しのオプ:2009/11/18(水) 19:15:56 ID:1ak3KSOn
>330


こわー


ちゃんと病院いってるのか


きちんとくすりのめよ

372書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/18(水) 22:05:03 ID:QuKeDjDb
ブロンテ姉妹?C・ディケンズ?
なんか違う感あり。
「女王蜂」「三つ首塔」あたりのイメージからだろうか。
横溝御大の作を語る場合に、その前に挙げるべき先行作品は
やはり本邦の三遊亭円朝の人情噺、岡本綺堂作品等でしょ。
373名無しのオプ:2009/11/18(水) 22:17:20 ID:ekCaB/hi
知らないのに円朝w
374名無しのオプ:2009/11/19(木) 00:09:59 ID:48CP2nQu
独りで会話していて楽しいのか?アホ書斎w
375名無しのオプ:2009/11/19(木) 01:24:32 ID:b4n4Pl3s
>>374
楽しいんでしょうなぁ。何が(普通の人にとって)キモいのか書斎には分からんみたいだし。
376名無しのオプ:2009/11/19(木) 11:23:47 ID:N5P5FBkf
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1244356391/202

こっちじゃ頭のおかしい《コテ叩き》が書斎と和気藹々と会話してるしね。
ここまで見え透いた見苦しい自演ってのも珍しいよw
377名無しのオプ:2009/11/19(木) 13:32:15 ID:aP4Glueq
たった今、獄門島を読み終わったんだが、結局、寺の飯を盗ったり英語辞書の煙草あたりの伏線がどうなったかわからない…
早苗さんが海賊を一さんと勘違いしてぐちゃぐちゃやってたの?なんなの?
378名無しのオプ:2009/11/19(木) 16:35:55 ID:jzhm6lQC
書斎が必死で考え付く初学者のレスってこんなのばっかりw
379吉祥寺G町銀座(本物) ◇d8dHNx34Ow :2009/11/19(木) 19:32:44 ID:ZyBYT0A0
まじめに精神病の薬のんでるけど
380名無しのオプ:2009/11/19(木) 19:34:42 ID:A3IXaa+J
>>371>>379


きんもー!


ちゃんと病院いってるのか?


きちんと薬のめよ、書斎魔神。
381吉祥寺G町銀座 ◆d8dHNx34Ow :2009/11/19(木) 19:58:43 ID:DYQFSBnd
しつこいですねぇ、書斎魔神も。余程私を異常者にしたいようですね。
しかし、トリップについて何も知らないみたいですね(自分でも使ってるのに)。自演バレバレ。
多分この後、また書斎が正体を表したレスを入れるでしょう。自演劇場、絶好調wですね。

まあもう目的は果たしたも同然なんで、こちらに来る事はもう無いかと思います。それでは。



追伸:まともに横溝正史に関する話をしたい方はこちら↓をオススメします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242121648/l50
382名無しのオプ:2009/11/19(木) 20:25:20 ID:ZV8g5uWH
横溝スレはまだ低能コテが居るのか
コテならコテらしくいい意味で板を盛り上げろよ
ひたすら特定作家の蘊蓄独り言して何が楽しいんだか
383名無しのオプ:2009/11/19(木) 22:12:37 ID:kBdBWelP
>>377様。復員海賊は、先に本鬼頭家に忍び込み紙巻煙草を失敬して、それからお寺さんに侵入してご飯を食べました。
早苗さん、復員海賊が三人娘を殺していると勘違いなさったので、もしや一兄さんが本鬼頭家を継ぐために?と、勘違いなさったんですね。
384書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/19(木) 23:25:49 ID:x7AX9Cex
>>377
ちゃんと読めてるじゃん(w
385名無しのオプ:2009/11/20(金) 08:34:42 ID:s+Wupcvu
>>383
> 早苗さん、復員海賊が三人娘を殺していると勘違いなさったので、もしや一兄さんが本鬼頭家を継ぐために?と、勘違いなさったんですね。


なるほど!ということは、太閤様の遺言は本鬼頭の人間は大体知っていたのですね。
ありがとうございますm(_ _)m
386吉祥寺イレギラーズ(本物) ◇d8dHNx34Ow :2009/11/20(金) 16:43:33 ID:Z6RM8qSf
みなさんご心配かけてごめんなさい僕は多重人格らしいです

他人を罵倒しているのは一番馬鹿な人格です

真面目に通院し真面目に薬も飲みますので症状は回復すると思われます

なにぶん病気なのでスレ違い検討違い基地外じゃがしかたない

と思ってスルーしてください

分裂症が悪化しますので僕のレスに返答しないでください

ご迷惑かけてほんとにごめんちゃい
387名無しのオプ:2009/11/20(金) 17:17:44 ID:eQSyn8SE
こんなキチガイ共にスレを荒らされるなんて横溝さんも可哀想に
388名無しのオプ:2009/11/20(金) 19:04:01 ID:eI0FJyU2
2ちゃんは「なんでもあり」なんだよ。
イヤなら出ていけや。
389名無しのオプ:2009/11/20(金) 19:15:08 ID:bgLWEEEm
そう言うわりにはグズる林博士。
390名無しのオプ:2009/11/21(土) 04:06:23 ID:LzTlNnxo
ローカルルールを無視するのも有り
名無しで自分を褒めるのも有り
読んでない本を読んだふりするのも有り
いい加減な思いつきを論考と称して悦に入るのも有り
ただしコテハン叩きだけは無し
でも自分が他のコテハンを叩くのは有り

いやはや書斎魔神にだけ都合のいい「なんでもあり」もあったもんだ。
こんなことばかり言ってる奴が和気藹々と会話に加われるはずないわ。
391名無しのオプ:2009/11/21(土) 10:28:42 ID:IZVdUznv
>>390
〉いやはや書斎魔神にだけ都合のいい「なんでもあり」もあったもんだ。
〉こんなことばかり言ってる奴が和気藹々と会話に加われるはずないわ。

だからこそ、ここで自演劇場を展開してるんですよ(ミス板のもう一つの横溝スレにも寄る事無く…)。

このケースは、ミステリ板住人書斎魔神がスレリーダー(と言う名前の独裁者)になったらどうなるかを如実示すものと言えるでしょう。
彼奴は自信満々なんだろうけど、他人から見たら正に「暗闇劇場」ですね。
392名無しのオプ:2009/11/21(土) 12:47:59 ID:wWXxSO3O
スレリーダー気取るならせめてまともなこと書いてくれよなあ
間違いだらけで個人の思い込みだけの「論考」でどう反応しろっつーねん
393名無しのオプ:2009/11/21(土) 13:12:30 ID:UnxeFhV9
>>392
そのうえ正しい事を言った人を追い出したしな
394名無しのオプ:2009/11/21(土) 13:56:24 ID:q4JezVYC
ま、そうやって自分以外の人が反応してレスつけること自体を
求めてる節があるから・・・・(罵倒や嘲笑含めて)

喜ばせるのもつまらんですし無視無視。
放置して、一人芝居に限界感じてパニック起こす所まで黙って見てましょう。
395名無しのオプ:2009/11/21(土) 14:50:03 ID:v7HFueXG
>>394さん了解です。これより放置開始です。


おっと、何も知らずにここを見てしまった方への告知をば。
横溝正史及び彼の作品について、真面目に・じっくり・正確に・楽しく語り合いたい方は、>>381さんの紹介した掲示板に行って下さい。
396名無しのオプ:2009/11/21(土) 15:01:35 ID:FQwtXkYK
>>393
そういえば正しい事をいった仮面こなくなったな
397名無しのオプ:2009/11/22(日) 04:11:37 ID:fRaVHV//
真珠郎はどこにいる。
398名無しのオプ:2009/11/22(日) 09:05:36 ID:kn9k9a32
>>396
なんだ珍弱、こんなところで何やってんだ?
早く巣へ帰って名称論議やってろよw
399名無しのオプ:2009/11/23(月) 14:55:55 ID:doqilrX9
>>390-395に加えて、これも貼っておきましょう。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252653646/147-151
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252653646/153-154

ちなみに>>396の言う「仮面」とは読書仮面の事を指すと思われますが、読書仮面は書斎魔神の分身であり、その発言はやはり妄言です。
400528:2009/11/23(月) 15:53:59 ID:PoK2NAc3
早くディックやギブソンや阿呆人生を語ってや
ウンコ食ってるばかりが人生やありまヘんねんで
401名無しのオプ:2009/11/23(月) 18:45:25 ID:DhvS5OwO
書斎と仮面と一部のゲストを除き、その他は病気だと思う
402名無しのオプ:2009/11/23(月) 19:03:20 ID:YHJDQuoV
>>395さんに習いスルーで
403名無しのオプ:2009/11/23(月) 21:57:05 ID:A3JI4/gI
先日の、岡山での金田一さん仮装イベント、ニュースで見ました。
皆様の中には、御参加なさった方も?
この仮装は男性が似合いますよね、羨ましいです♪
女性だと犬神家3姉妹の喪服位でしょうか…?
袴に帽子、鞄を御持ちのスタイルの方が金田一さんらしかったです。
又あるのでしょうか?付いて歩くだけでもしてみたいです。
404書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/23(月) 23:20:23 ID:JtRB0Oma
獄門の3姉妹の仮装って危ない手もあるかも(w
「女王蜂」のヒロインの智子の仮装が似合う女人がいれば最高、
近年のドラマでは栗山千明の智子役が好評だったが、
原作は和風美人でなくバタ臭い感じの美人なので、
今、いろんな意味で話題のナッキーにやって欲しかった。
405名無しのオプ:2009/11/24(火) 00:21:34 ID:I0VXEGyF
(w
406名無しのオプ:2009/11/24(火) 13:14:53 ID:v7cuWeV0
楽しいやり取りが続いているね。
407名無しのオプ:2009/11/24(火) 19:13:58 ID:lFYqYYjZ
>>404様。
獄門島3姉妹…憧れはしますが、華やかな美人さんでないと…。
女王蜂は現在読書中です。過去のお話等が絡んでいて、考えながら読む状態です。…良い頭が欲しいです。
408書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/24(火) 22:07:55 ID:YYgp/N9e
>>407
「女王蜂」は肩肘張らずに気軽に読んでOKな作。
過去話もざっと概略さえ把握しておけばOKかと。
本格ミステリとしては反則と言われても仕方ないぐらいの密室トリックには
期待しないことです。
409名無しのオプ:2009/11/24(火) 22:11:27 ID:u6uym0Wb
お前らスルーだかんな!
410名無しのオプ:2009/11/24(火) 23:05:48 ID:VaAYcVPO
>>399
それがレスされて以降
そのスレには誰もレスをつけていませんね。
不自然なくらいに、ねwwwwwwwwww
411名無しのオプ:2009/11/24(火) 23:44:11 ID:3KmOU4zP
栗山千明様に文句をおいいでない。
412名無しのオプ:2009/11/25(水) 00:05:08 ID:ENEv/HAD
アホはスルーで。
413名無しのオプ:2009/11/25(水) 06:27:20 ID:2vSp+/m1
和気藹々としたレスが続いているね。
414名無しのオプ:2009/11/25(水) 07:10:40 ID:M5879v9T
スルーしてねージャン
415名無しのオプ:2009/11/25(水) 07:38:08 ID:tm1G4TZi
横溝の作品はミステリとしては反則ではないかというものが多いよね。
真珠郎は物語としては好きだけどミステリとしては何だかと思います。
なんていうか、いろいろ、うまく行き過ぎ。
多分、横溝もリアリティという部分はハナから放棄してるんでしょうね。
416名無しのオプ:2009/11/25(水) 11:23:09 ID:S6hD9GLV
で、夜は書斎と名乗り415を指導するといういつものパターン。
417名無しのオプ:2009/11/25(水) 12:01:42 ID:Vbc9xybH
>>415
わかる、でも後の名作のポイントになる部分が沢山詰まった作品じゃね?
418名無しのオプ:2009/11/25(水) 22:30:31 ID:pB3uFptd
真珠郎好きだが本陣なじめずの俺がきました

>415の最後の方には同意
419書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/25(水) 22:51:16 ID:9GBGb+jU
>>411
だが千明オタとナッキーオタはアニメオタ繋がりか2ちゃんではかなり被る
不思議。和風と洋風の違いはあれど、
この2人はルックス的には横溝ワールドにはジャストフィットする。
420名無しのオプ:2009/11/26(木) 10:07:37 ID:uT1jgwhy
知恵遅れの子供が砂浜で砂遊びするようなシーンが出てくる作品あったはずなんだけど
どれかわかりますか?
421名無しのオプ:2009/11/26(木) 20:45:27 ID:C95RLJ/E
小説ではわからないけど、ドラマ版の獄門島で、三姉妹が海岸で踊る場面と、
子供時代の三姉妹が遊んでいる回想場面がありました。
三姉妹を知恵遅れとする解釈(自分は好まないけど)とすれば、これだろうか?
422書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/26(木) 23:13:40 ID:4MeRkNyL
>>421
原作にはそのようなシーンは無い。
423ミステリー板に灯る鬼火からの使者:2009/11/27(金) 00:54:46 ID:6VjRp7Os
>>420
それが原作に書いてあったものなのか、映像化されたものの1シーンなのか分からないけど…
文章なら『貝殻館綺譚』かな?少年は砂浜じゃなくて岩場で蟹を取っていたけど。
映像だと、『横溝正史シリーズU』の『仮面劇場』にそんなシーンがあったような(もちろん、冒頭のガラスの柩のシーンじゃなくて)。間違ってたらごめん。
424名無しのオプ:2009/11/27(金) 18:44:49 ID:LqlLQeZJ
>三姉妹を知恵遅れとする解釈(自分は好まないけど

うーん、悪いが、そのような横溝作品を善悪の基準でくくるのはどうかと思うよ。
ひょっとすると「横溝先生がそんな邪悪な作品を書くわけがない」とか思っているのかもしれんが、
どう見ても横溝作品に数々の差別や善悪での人間分類や「人間は生まれつき違う」みたいな部分は多いと思う。
それが横溝自身の考え方なのか小説で書いてるだけなのかはわからないがる
425名無しのオプ:2009/11/27(金) 18:50:58 ID:LqlLQeZJ
ただし、映像作品では原作の差別的な点とか極悪な部分とかは
いい方向にフォローされてる部分が多い。
ていうか三姉妹が初めて好意的な解釈されたのは片岡金田一のが最初な筈。
それ以前の作品は原作も含めて三姉妹を「殺されて当然の狂女たち」みたいな
扱いばかり受けてたし。
426名無しのオプ:2009/11/27(金) 20:10:32 ID:JQPWPYHK
 日本や欧米の古典ミステリやサスペンスには、障害や家庭環境の面で今から見て問題な表現が多く、
横溝はまだましな方。他の作家(乱歩やヴァン・ダイン)はもっとひどい。
だから、善悪の基準というよりも、当時の小説の人物類型や常識と比べてどの程度好意的に
描いているか楽しんでいる。それに、同じ障害者でも、里子や典子、鈴子、ぼんちゃんのように好意的に
描いているキャラもいる。
 ただ、自分自身が駆け落ち者の子供だから、非嫡出子への描き方は当時のミステリとしては好意的。
犯人にするにしても、元々の悪人じゃないようにしているのが多い。もし横溝が「地獄の道化師」を書いたら
もっと救いのある結末にしていたかも。少なくとも、明智小五郎にあんなセリフをしゃべらせたりは
しない。

 鶴太郎の獄門島はその意味で画期的だけど、鶴太郎の金田一シリーズの出来が
悪いのが問題。特に、笛と八つ墓村が。。。

 獄門島の三姉妹をかばいたくなるのは、犬神家の被害者と違って、軽薄でも悪事を働いていないかな。
稲垣版で制作する時は、普通の女性として描いて欲しい。


427名無しのオプ:2009/11/27(金) 20:21:01 ID:JQPWPYHK
どう見ても横溝作品に数々の差別や善悪での人間分類や「人間は生まれつき違う」みたいな部分は多いと思う。
それが横溝自身の考え方なのか小説で書いてるだけなのかはわからないがる

前の投稿と重複するかもしれないけど、そんな考えは、当時の大衆文学では普通だったと思う。
 ほんの30年ぐらい前の漫画を見ても、今から見て発禁ものの作品が多いし、
横溝が活躍した昭和20〜30年代なんかは特にとがめられることがなかっんだろう。
428名無しのオプ:2009/11/27(金) 21:00:13 ID:Jz91yyem
最近横溝作品(短編)を読み直して気づいた事だけど、色盲の人が犯人って作品が結構ある(ネタバレになるのでタイトルは出せないけど)。
多分横溝先生には、色盲患者に対する嫌悪とか差別する意識は無くて、単にアイディアとして用いただけなんだろうな。
他の作家の探偵小説にもそんな感じのものがあるのかな?
429書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/27(金) 21:21:24 ID:z/6nZFWp
御中の作だとスレで何度か紹介した「佝僂の樹」というモロなタイトルの
ものさえあるが、
横溝御大や大乱歩は、ごく自然に執筆当時の障害者等に関する社会通念を
書いただけでしょ。
現代は「それ」をそのまま作品に取り入れることが許されないだけであり、
国籍や障害等に対する差別は今でも当然の如く一般ピープルの間では存在し、
語られているわけだけどね。
430名無しのオプ:2009/11/27(金) 21:32:49 ID:6P4P6RdJ
色盲ネタはクイーンだったかヴァン・ダインだったかにもあったな、まあ案外ありがちな
ネタなんじゃないかな?w
431名無しのオプ:2009/11/27(金) 21:37:47 ID:Mkp+GJ8D
それすら知らないのに
何故か横溝短編だけは山ほど読んでいるという
不自然な人間が
なぜかこのスレには溢れているのですよw
432ごきぶり君:2009/11/27(金) 22:26:51 ID:X6K8DNjN
>>428
「からくり人形は五度笑う」司凍季
ちょっと違うかもしれないが
「ランボー・クラブ」
岸田るり子
433名無しのオプ:2009/11/27(金) 22:47:02 ID:JQPWPYHK
>>428
障害じゃないけど、昔見た刑事ドラマの中に、赤いペンキを塗る作業を
続けさせた後、緑色を見せて赤と錯覚させるトリックがあった(反対かな貼ってな)。
これも、一時的な色覚以上を起こしたから広義の「色盲」じゃないかな?
434428:2009/11/27(金) 22:58:36 ID:ilsAtv3f
>>430さんサンクス。
俺、横溝正史作品(それすら全部は読んでない)の他は江戸川乱歩作品の明智物数編と「人間椅子」を読んだくらいで、他の作家の探偵小説は全然読んだ事無くて…俺も不自然なくらい片寄ってるね。
(多分>>431さんの言ってるのは、分身をはべらせてデタラメを吹聴する悪質コテハンの事だと思うけど。)
435428:2009/11/27(金) 23:07:27 ID:ilsAtv3f
>>432さんと>>433さんもサンクス。やはり結構ポピュラーなアイディアなんですね。
それと>>431さん、気に障ったらすみません。
436名無しのオプ:2009/11/28(土) 07:51:49 ID:7FoM9yB3
よかったね悪質コテハンいなくなって
437書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/28(土) 16:36:31 ID:bX1Y7puQ
「赤ペンキを買った女」ぐらいスラスラ出て来ないと駄目ぽ(w
アンソロジィで初読した時は正に仰天した。
438名無しのオプ:2009/11/28(土) 20:52:44 ID:SUMzuf6Z
>>436
悪質コテハンいるじゃねぇか大嘘吐き野郎!!!!!

>>437
後出しジャンケンで勝っても(勝ってないけど)自慢になんねぇゾ悪質コテハンwwwww
439名無しのオプ:2009/11/28(土) 21:05:03 ID:SCVo85GK
「赤ペンキを買った女」。スラスラ出てくるうろ覚え(w
440名無しのオプ:2009/11/28(土) 21:18:14 ID:zvNwDTAV
書斎先生とミステリ板住人を見ていると、サイコの犯人と母親を思い出します。
441名無しのオプ:2009/11/29(日) 11:11:09 ID:lZO/wdPc
>>421,423
少女じゃなくて少年だったので「貝殻館綺譚」だと思います
今度読んでみます
ありがとうございました
442名無しのオプ:2009/11/29(日) 22:49:36 ID:GIEJZoPS
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのくずやまじろうをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
-------------------------------------------------------------------
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ 赤ペンキを / l::::::::::::::::
      l    人  / 買った女 /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ HMC   /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )肛門魔神/  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
443名無しのオプ:2009/11/30(月) 10:42:39 ID:EbobPOKa
おまえら色盲とかネタバレしすぎ
シネヨ
444名無しのオプ:2009/11/30(月) 11:07:48 ID:ZePS9AVW
>>443様。どうか、お怒りになられず。それがどの様に作品で表現されているのか?と、興味を引かれて読んだりしますから。
女王蜂読了致しました。蝙の表現成る程でした。話の後に皆様が幸せになりそうで良かったのですが、長年の叶わぬ思い、情念って凄いと思いました。
赤い〜は、どの本に収録されていますでしょうか?
445名無しのオプ:2009/11/30(月) 18:29:13 ID:qOHD+yLY
色盲ネタってそんなに使い回ししてたっけ?
オイラが短編をあんまり読んでないせいかもしれないけど、例の長編しか知らないわw
446書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/11/30(月) 21:01:43 ID:kTD/gdK/
>>444
私の初読は違う作品集だったのだが、
現在入手可能なものとしては「日本探偵小説全集12 名作集2」に収録。
この巻は、葛山二郎作品は「赤い・・」のみだが、
戦前の本格ミステリ短編の名手大阪圭吉作品を4編、
浜尾四郎「殺人鬼」と双璧を成す戦前本格ミステリ長編蒼井雄の
「船富家の惨劇」。プラス、蒼井作品では異色の怪奇探偵小説「霧しぶく山」が
収録されているという豪華お買い得作品集である。
年末・年始にゆったりと読むには最適かと。

「女王蜂」は自分にはちょっと・・・だった。
割り切ってハーレクインを楽しめる向きが多い女性層には面白いのかも。
447名無しのオプ:2009/11/30(月) 22:42:43 ID:vOaVL6ro
このスレでは未読魔神が「赤ペンキ」とほざいて以後誰一人訂正してやっていないのに
なぜか「赤い〜」と言い出す444。
正確なタイトルが分かっているのに「どの本に収録されていますでしょうか」だと?
448名無しのオプ:2009/12/01(火) 10:53:04 ID:jbLi/ZDu
>>447様。>>444です。誤字表記してすみませんでした。「赤」で、選択が出てきた「赤い」をそのまま確定しておりました。
落ち着き無い事で、申し訳ありません。気を付けますね。
次は、悪霊島を読みます。これも映画になった作品ですね。CMが怖かったです。
449名無しのオプ:2009/12/01(火) 21:05:17 ID:Vq3F+cv7
もてない男の僻みが炸裂しているねえ。
450名無しのオプ:2009/12/01(火) 21:28:44 ID:nsrOY8rH
同意。童貞50歳の書斎の僻みは見苦しいね。
451名無しのオプ:2009/12/03(木) 01:35:59 ID:QKpNNiCY
世にも有名な八つ墓村読んだ



何これ?全然面白くなかったんだけど…
肝心の金田一の推理はフィナーレまで全く出てこないし
迷路洞窟が大半を費やしててほとんどただの冒険小説じゃん
これじゃ消防の頃貪り読んだ小林少年と変わらない…
横溝ってこんなのばっか?
とりあえず今から獄門島読んでくる
452名無しのオプ:2009/12/03(木) 04:58:41 ID:8McS9Tmz
貪り読む程面白い作品と変わらないのに何故ツマラン?
453名無しのオプ:2009/12/03(木) 12:28:43 ID:QKpNNiCY
ガキの頃面白かったのが今もそうとは限らんじゃん
昔嵌まったポプラ社でも今は読めない
454名無しのオプ:2009/12/03(木) 14:19:29 ID:8McS9Tmz
まぁ獄門読んでまた感想書いてよ、それでツマラナかったら貴方には横溝は向いてないつーことでok
455書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/03(木) 20:41:28 ID:4WUM+0tE
>>451の八つ墓評は、
>冒険小説じゃん
本質は突いているので、嗜好に合わなかったと見るべき。
金田一が活躍する話を期待するのであれば、獄門の次には
金田一デビュー作の本陣を読んで横溝作品を評すべし。
456名無しのオプ:2009/12/03(木) 20:52:42 ID:6QMXsG6y
本も読まずに適当なことほざくアホ書斎に命令される筋合いはないね。
457名無しのオプ:2009/12/04(金) 10:40:04 ID:hFArvI3D
>>451
主人公が探偵役をしないのが不満では?普通の小説では、濡れ衣を着せられた
主人公が探偵をするのがふつうだけど、この場合、金田一がいるため探偵になれず、ただ右往左往
しているだけ。
子供の頃に漫画の八つ墓村を読んだ時に、似たことを感じた。
でも、今になって見ると、主人公とは関係ないところで事件が解決しているのも
リアルでよいと思う。

 ドラマの本陣の鈴子を見て思ったけど、典子を10代の設定にしてその年代の
女優に演じさせた方が雰囲気が出るかな。
 辰也の年齢を下げる(事件から18年後ぐらいの設定)か、典子を久弥か三島の娘と
したら辻褄合いそうだし。
458名無しのオプ:2009/12/04(金) 12:05:22 ID:typvKE32
書斎さんの指導を受けた>>451がどんな論考を提出するのか楽しみだ。
459名無しのオプ:2009/12/04(金) 17:22:44 ID:lZ4g6F0o
獄門島読んだ





アリバイ工作、俳句との絡め方、動機、最後の笠岡からの電話のオチなど
金田一の推理の過程も堪能できて八墓村よりは断然面白かったよ

口封じの為ギャングを殺した手法は八墓の濃茶の尼殺しに継承されてるんだな
460書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/04(金) 20:38:54 ID:OXk8ukpU
一般の人気度・知名度は八つ墓>獄門だし、
獄門の見立て殺人の展開を創り過ぎと拒否反応を顕す向きもあるが、
獄門>八つ墓ってことは、>>433は本格ミステリ好き。
本陣や蝶々も読んでみれ。
461書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/04(金) 21:50:47 ID:OXk8ukpU
訂正
>獄門>八つ墓ってことは、>>433は本格ミステリ好き。
>>433>>459やね。
462名無しのオプ:2009/12/05(土) 00:14:56 ID:RNMfBYUw
いや俺は本格よりもむしろ倒叙や社会派の方が好きなんだが…

つか知名度は八墓>獄門かもしれないが内容は逆と思ってる住人&読者がほとんどだろ
砂の器より面白い清張作品の方が多い、みたいな
てのが読後の感想
463名無しのオプ:2009/12/05(土) 00:32:17 ID:H0uQGm3Y
>>462
そいつはただのアホだから相手するな。
464名無しのオプ:2009/12/05(土) 02:59:21 ID:RNMfBYUw
質問
今「夜歩く」を読んでるんだが蜂屋と守衛が障害者?みたいな記述があるんだが何のこと?
読み方がわからん
465名無しのオプ:2009/12/05(土) 04:31:29 ID:Ey295vu9
今手元にないので分からないが、「夜歩く」だと、「せむし」かな?
ノートルダムのせむし男などでお馴染みの、背中の曲がった奇形の事ね。
差別用語のせいか、ATOKで変換できないや (^^;)
466名無しのオプ:2009/12/05(土) 10:23:34 ID:91M2NQHJ
>>464-465
「佝僂」の事かな?(ケータイの漢字コード一覧でやっと見つけた)
辞書だと「くる」ってなってた。意味は465さんの解説した「せむし」と同じで、それの「漢語的表現」らしい。病名にもなってる。
ちなみにその辞書では「せむし」は漢字で「傴僂」と書く、とあった。
でも意味は一緒だから、どちらでも良いかと。
467名無しのオプ:2009/12/05(土) 14:08:02 ID:RNMfBYUw
サンクス!なるほどくる病なら聞いた事ある
いわゆる一種の奇形児か
しかしこんな見たこともない難しい字にフリガナを付けないとは横溝もいじわるだ
468名無しのオプ:2009/12/05(土) 17:50:00 ID:PHXY9NCs
>>467
今の小説ではそのたぐいの漢字を見ることは珍しいだろうが、
夜歩くが書かれた時代では特に難しい漢字でもないですよ。
まあ今の若い人に読んでもらうならフリガナふれ、ってのはありだけど、
作者が云々よりも出版社に言うことでしょう。

最近はそーゆー人を見てないなぁと思って軽くぐぐってみたが、
原因も解明されてるようだし、治療法もあるみたい。
一番の理由は、テレビでは絶対に映さなくなって久しいからだろうけどね。
469書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/05(土) 18:36:22 ID:vmmEkBqY
>>464
せむしは完全に障害では?
(既に70年代の古谷金田一シリーズでこの映像表現はNGだったが)
470名無しのオプ:2009/12/05(土) 23:14:44 ID:NNRM1B50
ヴァンダインの「僧正殺人事件」が手鞠唄に影響を与えたとすれば、
僧正に登場するせむし男と母親は、里子とリカの原型では?
役割が全然違うけど。

<<466
言葉が問題なことの他に、常用漢字じゃなくなったこともあるんじゃない?


書斎先生はどう思われますか?

471名無しのオプ:2009/12/05(土) 23:17:56 ID:Z98IhmFK
わざわざ血蛞蝓を名指しする自演君w
472書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/05(土) 23:54:21 ID:xiR/l/vb
古谷金田一シリーズ「夜歩く」ではあの岸田森氏が蜂屋小市役であった。
勿論、それなりに濃い熱演なのだが、
原作どおりのせむし男ならどんな怪演を見せたかと思うとこの点は残念だ。
もう少し前の時代なら子供対象の番組(「妖怪人間べム」「ジャイアントロボ」等)にも平気でせむし男が登場していたんだが・・・
西村晃氏がせむし男を演じる深夜映画も見た記憶あり。
473名無しのオプ:2009/12/07(月) 08:00:17 ID:3ylIXhhi
夜歩く読了



いやあやれました
正直これは八墓、獄門を越える秀作だな
半世紀も前に書かれたものだし死体の相似性などリアリティに?な部分は否めないが
「小説」全体のプロットと後半のカタルシスには感服してしまった
完全に騙されましたね
タイトルのセンスもいい

ただ疑問に残ったのがいくら胃の内容物の存在があったとしても
あそこまで死亡推定時刻が変わるのかっては思ったが…
肝心の死体も警察ちゃんと探せよと
474名無しのオプ:2009/12/07(月) 09:07:49 ID:vbBQjKD1
角川文庫の金田一耕助ファイルを1から読んでいきたいのですが
ファイル1から読んだところで全く意味のない無茶苦茶な順番ですか?
あと、お気を悪くさせてしまっては申し訳ないのですが殆ど買う必要ない駄作とかありますか?
475名無しのオプ:2009/12/07(月) 11:20:02 ID:7QvnqnTg
>>474
あの順番は作品発表順でもなければ
作品世界の時系列にも沿っているわけではありません。
「本陣殺人事件」を最初にしてその次が「獄門島」
最後に「病院坂」としたほうがベストだとは思いますが
絶対に順番を護らなければならないというものでもありません。

横溝作品は駄作といえどもストーリーは面白いものが多いので
買う必要がないほどのものはないと思いますが
これまで横溝作品を読んだことがないのなら
1〜5を最初に読むのが無難だと思います。
476名無しのオプ:2009/12/07(月) 11:23:17 ID:7QvnqnTg
>>474
あと書斎なんとかいう人間が威張り腐って
「読む必要なし」とか言ってくる可能性がありますが
あれは未読の本をさも読んだようなふりをして騙る
悪質な荒らしです。
奴の言うことは当たり前のこと(つまり誰もが言ってること)か
ただの嘘かのどちらかですから
相手にせず無視するのが無難です。
477名無しのオプ:2009/12/07(月) 17:24:57 ID:GFzV4DWX
最近手持ちの旧角川文庫版をよく眺めてるんだが、やはりいいねえ。
黒地に緑文字の背表紙、そして何と言っても表紙の絵の醸し出す雰囲気。
そしページをめくっていくごとに、作品世界へ惹きこまれて行く… …

現在ジュブナイルや捕物控等を除く、旧角川版のミステリーものは全部揃えてるが
これらは生涯手放せない。。。
478名無しのオプ:2009/12/07(月) 21:14:46 ID:vbBQjKD1
>>475
詳しいレス有難うございます。次は獄門島、病院坂をラストにします!
本陣だけは最初とわかってたのですが読んだらハマってしまって。
横溝の田舎ものの雰囲気は閉鎖的で最高です。
479書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/07(月) 23:10:26 ID:X9Lhp/G8
「夜歩く」はそのメーントリックのため映像化困難な作でもあった。
古谷金田一シリーズでも、かなり工夫して撮影していたのが印象的だった。
そして同じメーントリックを使用した傑作が・・・

角川の金田一耕助ファイルは切るとすれば、
「女王蜂」「悪魔の寵児」あたりだな。
ただし、結局、ファイルシリーズを揃える椰子は読んでしまう気がする。
前にも書いたが、本陣と獄門の間に短編百日紅を入れると良いのアドバイズが
無いのは不親切に過ぎる。
480名無しのオプ:2009/12/07(月) 23:48:36 ID:ByiTOpnF
>>477
ジュブナイルも角川で揃えておいたほうがいいですよ。
捕物帳は収録作数を考えると春陽文庫のほうを揃えるほうがいいですけど。

>>478
>>475-476さんに補足するとすれば
「悪霊島」は「獄門島」から少し間を置いてから読んだほうがいいということくらいですね。
理由はワザと書きませんが、ちょっとニヤリとする場面が出てきますので。
481名無しのオプ:2009/12/08(火) 00:16:49 ID:HiNGAJmT
>>478
荒らしが479である短編のことについてアホなことほざいているけど
あれは無視するべき。
あれの言う通りにしたらあることが楽しめなくなるからね。

ついでに言うとあれはネタバレ荒らしの常習者だから
あいつのレスは絶対に見てはいけないので注意。
482名無しのオプ:2009/12/08(火) 08:26:47 ID:+9AZ3TyY
>>480
アドバイス有難う御座います。できるだけいい順番で読みたいので感謝です。
ニヤリとできるかってありますし順番って馬鹿にできないですよね。

>>481
有難うございます。
せっかくレスくれたのに心苦しいですがスルーさせて頂きます。
でも乱歩や横溝って閉鎖的な雰囲気がいいからネタわかってても何度も読めますね
八ツ墓とか孤島の鬼は多分一番読み返してる本です。
ちなみに本陣は面白過ぎてやばかったw
483名無しのオプ:2009/12/08(火) 16:40:56 ID:MvkRaXD5
旧角川版の表紙絵は自分も大好き。杉本一文氏の雰囲気を醸し出す絵はどれも大変すばらしいが

[ 幻の女、悪魔の家、呪いの塔、華やかな野獣、魔女の暦、悪魔の降誕祭、死神の矢、夜歩く ]

あたりが特に好きかな。中でも、『幻の女』の唇を噛んだ表情がたまらなく魅力的で、私的最高傑作です。
484名無しのオプ:2009/12/08(火) 19:10:40 ID:0Auy/gOR
「女王蜂」切り捨てるのか…。
派手なトリックや金田一の活躍はないけど、好きなんだけどな。地味だけど神尾先生好きじゃー    
485名無しのオプ:2009/12/08(火) 19:21:24 ID:Teu/Q+Wv
書斎の自演さんか
486書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/08(火) 20:33:21 ID:U6c4Eizg
>「悪霊島」は「獄門島」から少し間を置いてから読んだほうがいいという
>ことくらいですね。
これも外したレスかな。
早苗さんネタだし、ある程度の間隔を置いてから読んだ方が感興が湧くもの
あり。
罵倒のみを目的として具体性皆無な>>481は問題外やね(w
487名無しのオプ:2009/12/08(火) 21:54:45 ID:z+v74b5Z
角川映画全盛期。TVCMに先生自ら登場し、
「私はこの恐ろしい小説だけは、映画にしたくなかった。」
って言ってた小説がうろ覚え・・・。何の小説だったか?
「悪魔が来たりてケツを拭く」か?「犬がミケの一族」か?
488名無しのオプ:2009/12/08(火) 22:03:07 ID:8HNE+i+Q
>>487
大林信彦監督の「金田一耕助の冒険」でそのネタのパロディがあった
元ネタがあるのを始めた知った
489名無しのオプ:2009/12/09(水) 05:57:13 ID:fkJVGvyK
旧角川版は、親が若い頃に買い集めてたのが本棚に並んでて、
子どもの頃それを見て「おどろおどろしい怖い話が書いてある本に違いない」と思い
読まず嫌いだった覚えがあるw
花髑髏とか洒落ならんもん

何がきっかけだったかは忘れたけど、それを推理物と知って読み漁り始めたのは
中学生の頃からだったかなあ。
490名無しのオプ:2009/12/09(水) 18:33:07 ID:4zi8Zl8V
>>487
うーん、女王蜂かな
491名無しのオプ:2009/12/09(水) 21:00:49 ID:ZLBQ01yH
念のためお聞きしますが、
「獄門島」は「ごくもんじま」であって、「ごくもんとう」ではないですよね。
瀬戸内海の「〜島」は淡路島も小豆島も「〜しま」で、「〜とう」という島はないと思いますから。
492名無しのオプ:2009/12/09(水) 21:15:11 ID:MpqySN3E
>>487>>490
「悪魔が来りて笛を吹く」だよ。西田敏行が金田一耕助やったヤツ。

>>491
原作の読み方は「ごくもんとう」。ただし、最初の映画(昭和22年。金田一耕助役は片岡千恵蔵)では「ごくもんじま」と読ませてた。
493492:2009/12/09(水) 21:34:36 ID:MpqySN3E
491さん宛てのレスの続き。

昔の版は分からないけど、「金田一耕助ファイル」版では本文最初のページ(プロローグ 金田一耕助島へいく)でふりがながふってあるよ。
ちなみにそのプロローグでは、元々の島名は「北門島」と「五右衛門島」の二説がある、となってる。
494書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/09(水) 23:25:59 ID:8IlTkhM7
>「私はこの恐ろしい小説だけは、映画にしたくなかった。」
映画版笛のCMは作品そのものよりも御大のこの台詞の方が印象深い作だ。
無言だが、高木君、森村誠一と共演したギルティ3人組ってCMも思い出
深いものあり。
495名無しのオプ:2009/12/10(木) 00:16:18 ID:z08woW3j
>>491
瀬戸内海どころか日本国内で「〜しま」と読む島は無いような・・・
いや、あるか。
択捉島、国後島といった北方領土の島は「〜とう」と読むな。
496名無しのオプ:2009/12/10(木) 00:38:57 ID:CohXkNkE
八丈島、三宅島、大島、新島、父島、母島、西表島、奄美大島、佐渡島、沖ノ鳥島・・・
主だった島はたいてい「〜しま」と読む。
497名無しのオプ:2009/12/10(木) 10:15:55 ID:Kp/zGQCK
>>481
478じゃないけど確かにあの人物は頭がおかしいよね。
486なんて、外していると嘲笑している>>480さんと
結局同じことを言って威張っているし。
しかもきっちりネタバレしているくせに
ネタバレ荒らしの常習者だと言っている>>481さんに
具体性皆無だなんて言ってる。
自分で具体的な証拠を出しておいてなに言ってるんだか。
要するに周りを見下して威張りたいだけの奴なんだね。
498名無しのオプ:2009/12/11(金) 13:26:14 ID:L2qwyxqm
スルー推薦
499書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/11(金) 23:57:49 ID:8F9TNHO6
(1)>「悪霊島」は「獄門島」から少し間を置いてから
(2)>ある程度の間隔を置いてから読んだ方が
(1)と(2)が同趣旨に見える>>497こそ外していると言い得る。
最後の長編ということもあって「悪霊島」は犯人パターン等、
横溝長編集大成的な作(「悪魔の手毬唄」や「八つ墓村」等過去の作を
想起させるシーンもあり)、極論なら最後に読むべき長編とも言い得る。
早苗さんネタは勿論のこと、「獄門島」から「少しの間」程度を置いて
読むのは妥当ではなく、あえて「ある程度の間隔」を空けて読んでこそ
妙味がある作なのである。
500名無しのオプ:2009/12/12(土) 01:32:57 ID:bNYjMj9S
あら、すみません。悪霊島を読了致しました。色々な人が可哀想過ぎるお話ですね。「純」って業?
私と同じ様に、横溝先生作品を読み出した方がいらしたみたいですね。勝手ですが、何となく心強いです。
短編集等も探して読みたいです。皆様の色々な作品名が出ているので、参考にさせて頂きますね。
昔の角川文庫シリーズを御持ちの方、羨ましいです。
501名無しのオプ:2009/12/12(土) 12:12:33 ID:UTbduzUi
最近あんまり古本屋で横溝作品を見掛けなくなったので、個人的には見かけ次第、未読作品なら何でも良いから即購入がお勧めですよ、オークションも良いけど、手に取る方が感動するし
502名無しのオプ:2009/12/13(日) 09:47:43 ID:OELZ654u
>>497
あいつは馬鹿だからw
でもそういうレスをするとあいつのことだから
多分言い訳にくるよ。
「同列に扱うバカ」
とかなんとかほざいて長々と講釈たれるけど
結局ただダラダラ長ったらしく同じことを繰返すだけで
どこがどう違うのか何の説明もできていない。
良くて
「だったらどうして最初っからそう言わない?
後から言い直すくらいなら」
という代物。
奴の言い訳パターンは毎度毎度同じだからよくわかる。
503名無しのオプ:2009/12/13(日) 19:32:51 ID:7MTWtqga
なぁ、人に訊くことではないのはわかってるけど
悪魔が来たりて笛を吹くって何が面白いの?
504名無しのオプ:2009/12/13(日) 20:44:23 ID:1O0dyML3
>>503
逆に聞くけど、どこがつまらないの?別につまらないと言ってるわけじゃないのかな?
505名無しのオプ:2009/12/13(日) 22:16:27 ID:7MTWtqga
うーん……
八つ墓村や犬神家みたいに魅力的なキャラがいなかったし
506書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/13(日) 22:23:09 ID:Kxa9RjDc
笛は仰天のトリックや凝った趣向があるわけではないので、
好みでないという意見はあり得るかと思う。
本質は雰囲気で読ませるサスペンス・ミステリでしょ。
507名無しのオプ:2009/12/13(日) 22:29:07 ID:VJOhVIlP
さすが書斎さん。キラリと光るものがあるね。
508名無しのオプ:2009/12/13(日) 23:21:22 ID:o2T8fbMH
「正直なところ、この作品を、トリック至上主義の見地から見るならば、不満は禁じ得ないところであろう。たくみな小業は各所に展開されてはいるが、一読あっと叫ぶような、大業には乏しいというのが本当のところであろう。
 そしてまた、『鬼火』のように恐ろしくも美しい、人間愛憎の地獄の描写を、まともに期待している人々にとっても、ある種の物足りなさはおさえきれない事だろう。
 しかし、その両方ともに、この作品を鑑賞する正しい立場ではないと、私は思う。楷書の基準を以て行書を批判し、草書を見るがごとき眼を以て、行書の筆法を云々する――いずれも正しい鑑賞眼とはいえないのである。」
(高木彬光「行書の傑作――『悪魔が来りて笛を吹く』を評す」より)

ま、ものは言いようと思うか、一理あると頷くかは人それぞれで。
509名無しのオプ:2009/12/13(日) 23:45:13 ID:7MTWtqga
>>508
結局どうなんだよw
510名無しのオプ:2009/12/14(月) 00:09:13 ID:U2r6NIGP
SランクではないけどAランクだよね?
511名無しのオプ:2009/12/14(月) 20:51:23 ID:sN7r2Plp
いま振り返ると、一番興味深いシーンはヒロインが大森の金田一部屋を訪ねた場面かな。
オタ的な意味でだ。ストーリーには関係ない。
関西出張(特に淡路島)も面白い。
512書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/14(月) 20:52:21 ID:39o2kBI+
笛は横溝御大の長編中では「Aの下」か「Bの上」という評価が、
妥当なところではないか。
近親相姦のドロドロ感等をもっと書き込めば高木君が例示している「鬼火」
以上の耽美な作と成り得た可能性はあるが、この辺が意外にあっさりと流されている感がある。
おそらく御大の主眼が東京メーンな館もののテーストを備えた
サスペンス・ミステリなんだおね。
513名無しのオプ:2009/12/14(月) 21:00:04 ID:W24NbnO5
具体的論証次第でしょ。
まあ、妄想の論証ってのは見たことないが(w
514名無しのオプ:2009/12/15(火) 00:02:53 ID:EW43JPT9
今の角川文庫版の表紙はつまらない
以前のカラフルなのがいい
515名無しのオプ:2009/12/15(火) 19:55:49 ID:/V4jzWLn
>>501様。
金田一耕助作品では無いみたいですが、横溝先生の文庫を見つけましたので購入致しました。
昔のシリーズだから、画が綺麗で怖いです。「恐ろしき四月馬鹿」です。
短編集です。楽しみです。
516501じゃないけど:2009/12/15(火) 20:22:06 ID:Iv0Wm9zO
>>515
「恐ろしき四月馬鹿」について一言。
初期も初期、デビュー直後の作品を集めた物。ちなみに表題作がデビュー作品。
大正10〜15年、当時横溝正史は18〜22,3歳。他人名義で書いた作品もあるとか。是非御堪能あれ。
517名無しのオプ:2009/12/15(火) 21:05:22 ID:2RpL+PJx
数冊読んだ事ありまつ!
短編集も面白いでつか?
お勧めの短編などありましたら教えてくらはい!
宜しくお願いしまうま!
518書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/15(火) 21:05:52 ID:ylhNAP4E
>>514
しかし、杉本画伯による初期表紙は強烈過ぎて購買し難い面もあった。
>>515
収録作品中の「災難」に注目。
戦前の御大はこんなライトなタッチの作も書いていたのかと驚くはず。
519名無しのオプ:2009/12/16(水) 12:39:08 ID:UjvYvNBJ
>>517
扶桑社の「真珠郎」他短編も小粒揃いで、サクサクと読めるし、解説も充実してるんで、よろしいかと思います。「水車館」の小ネタがあった気がするけど間違いかな〜?
520語一句:2009/12/16(水) 12:48:17 ID:3LNjihKw
フッフッフ…そこだけで驚いてちゃイカンなぁw
五番目と十四番目(最後)も、一定のイメージに捕われてしまっている人達には衝撃だろう。
そして、全ての作品を読み終わったあと解説を読むと…そこには驚愕の事実が待っている??!

ともかく、全ての人々に読む事をおすすめするよ。フフフ…。
521語一句:2009/12/16(水) 12:58:49 ID:3LNjihKw
フッフッフ…私とした事が失礼した。
>>520の最初の一行は>>518に、後の行は>>515及び他の住人にあてたものだよ。
それでは皆の衆、心行くまで横溝正史の世界を楽しみたまえ。フフフ…。
522名無しのオプ:2009/12/16(水) 18:35:59 ID:A+cFv2np
皆様。
515です。時間が出来しだい、じっくり堪能致します。有難うございます。
昔の文学部の部活みたいで、少し浮き立った気分です。
語一句様、何だか推理小説の「一言ヒント出しの謎の人」みたいですね(^^)
523書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/16(水) 20:00:16 ID:Qa445PUX
>>520-521は20面相もどき?
(そのうちミッチーこと都筑道夫がこのネタで書くかと思っていたが)
ならば許す(w
524名無しのオプ:2009/12/16(水) 20:40:02 ID:RvmywlOw
>>519-520
518の人は本を読まずに論じる人らしいので
表紙のことしかわからないようですよ。
詳しいことは雑談所スレを見るといいですよ。
525名無しのオプ:2009/12/17(木) 00:48:56 ID:1AeiJrRL
仮面舞踏会って面白いかな?
526名無しのオプ:2009/12/17(木) 00:50:27 ID:3p2XaP+L
冗長
527名無しのオプ:2009/12/17(木) 01:06:08 ID:CZfMeqBb
悪魔の手毬唄は傑作だよ。
528名無しのオプ:2009/12/17(木) 01:35:54 ID:3p2XaP+L
>>525
冗長はちょっと言いすぎだったが、俺は無職時代に一気に読んだよ。
俺はまあ面白いと思った
529名無しのオプ:2009/12/17(木) 11:54:40 ID:Bbeed2ce
仮面舞踏会は、嵐の件をちょうど夏の台風の時に読んだので、かなりワクワクした、来年の夏の台風まで待って読んだ方が良いよ〜W
530名無しのオプ:2009/12/17(木) 12:11:14 ID:8x2IR2gq
登場人物覚えるが大変でつ!
短編でもけっこう多いでつよね!?
531名無しのオプ:2009/12/17(木) 15:12:32 ID:/BElR5aD
クリスティや横溝らは犯人当てがメインだから動機は結構強引なパターンが多い
リアル感覚よりゲーム感覚に近いみたいな
532名無しのオプ:2009/12/17(木) 15:58:37 ID:s1z+sQr6
>>531
まったく同感。「そして誰もいなくなった」の動機なんて、何それ?みたいな感じだった。

ところで、古谷一行シリーズのビデオはほとんど見てるが、「霧の山荘」は特に良かった!
これ、まだ小説の方を読んでないので、これから読むのがとても楽しみ。
533書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/17(木) 20:07:51 ID:+ehiCiLw
仮面は犯人パターンが白黒と同じなのが難、
だから、白黒を先行して読んでいると意外性が無い。
マッチ棒ネタの推理も「そんなのわかるかよ」感が強いし、
全体的に冗長で散漫な面があるのも否定出来ない。

基本線が本格ミステリ作家である横溝御大の作がゲーム感覚なのは認めるに
やぶさかではないものの、多数・多彩なキャラを書くのが巧く、
新本格以降の作家のような物語進行のための単なる操り人形という感じの者は少ない。
探偵役の金田一を筆頭にいわゆるキャラが立っているのだ。
長年愛読され、繰り返し映像化されるのは、ミステリとしての面白さは
勿論のこと、この点も大きいのかと思う。これはアガサに関しても全く同様だ。
534名無しのオプ:2009/12/17(木) 22:20:46 ID:toLqAbiV
>>532
「そして誰もいなくなった」と比較になんないでしょ。
横溝作品はしっかり読めば動機を推理することも可能なんだから。
動機が判れば犯人も判るのに対して「そして〜」なんて乱歩の
通俗物レベルの動機だ。
535名無しのオプ:2009/12/17(木) 23:29:27 ID:CrjjypnN
白と黒に、あと一つ(ネタバレになるから言えない)の犯人と比べて、仮面の犯人は恵まれている。
あと一つの犯人は周囲から大事にされているにもかかわらず、くだらない理由で
事件を起こして、金田一からも嫌われるけど、仮面の犯人は、納得できる動機と環境を作ってもらえる
から。そのため、周囲の人間を悪く描いてもらっている。
特に、第一の被害者は、同情できる理由づくりのために、作者から悪人として描かれ、二重の意味で
被害者になった。だから、仮面の犯人は、横溝から本当に愛されている。

>>517
「香水心中」、「黒蘭姫」はどうですか。
特に香水は、「僕たちの好きな」にもあったように長編にすれば傑作になったけど、短編のままでも
十分楽しめますよ。
536名無しのオプ:2009/12/17(木) 23:34:10 ID:EitPN1S+
>>532
ゆとり自演乙wwwwwwwwwwwwwwwww
537532:2009/12/17(木) 23:45:22 ID:s1z+sQr6
>>534
その意見には全く同感だ。
538名無しのオプ:2009/12/18(金) 00:16:34 ID:+x432s2B
レベル低いのがいるな
豚に真珠の見本
539名無しのオプ:2009/12/18(金) 01:04:54 ID:MYsyxUIW
横溝を愛する者にレベルの高・低関係無し
540名無しのオプ:2009/12/18(金) 09:31:57 ID:cN+RkPWb
>>539
>>538が言った「レベル低いの」ってのは、横溝作品を愛しているかどうか疑わしい奴の事じゃね?
541書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/18(金) 20:52:25 ID:q5PdWH1H
作品でのキャラの扱いを見ていると、横溝御大は美少年>美少女。
これがデフォのように思われ。
542名無しのオプ:2009/12/18(金) 23:09:23 ID:UInQuQaN
>>540
つまり書○○○というあのナマモノか。
543名無しのオプ:2009/12/18(金) 23:52:17 ID:1EkhER+z
>>528>>529
ありがとう
>>531
同意
清張、横山ら動機をメインにする作家とは対極に位置する感じかな
544名無しのオプ:2009/12/19(土) 00:09:47 ID:kTm5Diub
知的ゲームだからね
545書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/19(土) 12:28:29 ID:jJA0sv3M
>>543は固定観念に囚われたありがちな見解。
実は清張作品は謎解き主眼の作も多く、この点では横溝御大と本質的な違い
はないとも言い得る。
本筋のミステリへの装飾が怪奇なのか、社会派ネタなのかの違いで作品に
対する印象が大きく異なって見えるだけとも言える。
横山秀夫作品は多少の謎解きもあるが、警察小説等に分類した方が妥当な作が
多く、この点で清張作品とは異なるのだ。
546名無しのオプ:2009/12/20(日) 02:20:42 ID:sGBDEqoJ
>>543
> 清張、横山ら動機をメインにする作家とは対極に位置する感じかな

全然判っちゃいないな
清張は動機をメインにしたというよりは動機に社会性を持たせたという意味で評価されてるんだよ
横溝も「閉ざされた地域」という意味では社会性のある動機を創造しており、決して動機軽視ではない
547書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/20(日) 13:00:29 ID:ZeI5N9lN
>清張は動機をメインにしたというよりは動機に社会性を持たせたという意味>で評価されてるんだよ
これも一般論に惑わされた「言」と言い得る。
読めばわかるとおり、清張作品の犯行動機は意外にも古来から続く
男女間の愛憎のもつれ、金銭問題等が多い。
汚職、経済不況等の社会性は物語のスパイス的存在の場合が多く、
いわゆる横溝御大の怪奇性に相当するものなのである。
笛に帝銀事件ネタ、八つ墓に津山事件ネタがあるゆえ、
これらの作を社会派と称さないように、実は横溝作品も清張作品も
謎解き主眼のミステリという一つの括りで語ることも可能であり、
殊更に対立概念で把握するのは誤りである。
548名無しのオプ:2009/12/20(日) 13:04:46 ID:3nZc0BUz
動機は復習系が一番好きそう言った意味で、金田一少年なんて最高だよ〜
549名無しのオプ:2009/12/21(月) 11:28:13 ID:Ddq9tzJj
>>545
おまえ本物の馬鹿だろ
清張は乱歩や横溝にある意味で限界を感じていたんだよ
それで自らのスタイルを確立していったわけ
そんなこともわからねえから皆に本読んだフリすんじゃねって言われんだよ
550書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/21(月) 20:27:11 ID:OHjYOt6E
>>549
馬鹿はお前だとしか言い様がない。
>ある意味で限界
>自らのスタイルを確立
思い込みによる抽象的な物言いばかりで、具体性無し。
レスはもっとしっかりと作成したまえ。
551名無しのオプ:2009/12/21(月) 21:00:37 ID:9mwUIMrz
2ちゃんとはいえ講義の場では真剣にレスを作成するようにしないと失礼だわな。
552名無しのオプ:2009/12/21(月) 21:14:35 ID:KqgAwACf
講義wwww
ランキングに盲従するアホウのくせに講義wwww

なにか大学に対してコンプレックスでもお持ちで?
553名無しのオプ:2009/12/21(月) 21:16:30 ID:+68nf3ju
2ちゃんとはいえ講義の場では幼稚な自演は失礼だわな。
554名無しのオプ:2009/12/21(月) 22:03:37 ID:Frtp0lnp
まだ講義とかいってるのかコイツ
完全に頭がおかしいんだな
さっさと入院すればいいのに
555名無しのオプ:2009/12/21(月) 23:48:10 ID:DwVMeLLD
入院するのにもお金がかかるからなぁ……
556名無しのオプ:2009/12/22(火) 00:04:59 ID:QQhvPTUr
>>550
だ〜か〜ら〜
クイーンやクリスティや乱歩らは謎ときがメインだろ?
明智やホームズみたいな天才が現実社会ではマッチングしないのも理解できるよな?
それに対してリアリティを追求したのが清張なわけ
今までほとんどの作家が動機に対して掘り下げなかったのを
同じ怨恨や嫉妬のもつれでも扱い方変えたってこと
わかった?
557名無しのオプ:2009/12/22(火) 18:51:53 ID:+G9eKMUX
清張マンセーしてるやつの自演が痛いなwwwwwwwwwww
558名無しのオプ:2009/12/22(火) 18:58:53 ID:lw+YXlsk
この真性こっちでも頑張ってる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252458065/

163 :名無しのオプ:2009/12/12(土) 18:14:12 ID:N96rwt7J
つか本格ってのは社会派との対義語じゃないの?
謎解きがメインの作品のことでしょ
559名無しのオプ:2009/12/22(火) 19:03:41 ID:Lf8bVMtN
この会話の流れをみれば馬鹿すぎるのがわかるwwww
内容がずれてるだろwwwwwwwwwwwwww
ってか読んでねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

189 :名無しのオプ:2009/12/13(日) 22:11:08 ID:26HAJtAi
>>183
おいおい逃げるなよ
早く俺が挙げた作品の中の動機でリアリティー性があるやつを教えてくれよ

224 :名無しのオプ:2009/12/17(木) 15:10:19 ID:X0S/S8rE
>早く俺が挙げた作品の中の動機でリアリティー性があるやつを教えてくれよ
獄門島:一に家を継がせるために継承権のある三姉妹が邪魔

230 :名無しのオプ:2009/12/19(土) 12:03:25 ID:vjxcTAao
>>224
おまえ真性の馬鹿だろww
和尚とか直接関係ねーだろw
しかも死体をひっくり返すとか現実性あると思ってんの?
560書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/22(火) 21:55:41 ID:Do8God5l
>>556
頭悪過ぎ(w
清張作品も基本線は謎解きメーンのもの多数だし、
>同じ怨恨や嫉妬のもつれでも扱い方変えたってこと
つまり動機面でも基本線は同じってことである。
清張先生みずから記しているとおり、
清張ミステリが目指したのは、
「ミステリをお化け屋敷の外に出したかった」ってことである。
ゆえに、作品のスパイスとして最適なものは横溝御大や大乱歩の如き
「怪奇性」でなく「日常性」「社会性」ということになる。
表面上のデコレートの違いに過ぎず、両者は「謎解きミステリ」という
ひとつの大きな括りで把握することが可能なのである。
561名無しのオプ:2009/12/22(火) 22:19:24 ID:H5SzS9zb
1行で済むことを、下手くそな文章で長々と書く書斎魔神こと林博士。
562名無しのオプ:2009/12/22(火) 22:30:14 ID:CRWIU++U
「外している」と貶したレスと結局同じことを言いながら
それを突っ込まれると
言い訳としてダラダラした文章に書き直した御仁だからね。
そして結局言ってることは「外している」と貶した相手と趣旨が全く同じ。
563名無しのオプ:2009/12/24(木) 21:24:38 ID:uCAgicrr
>>535
その「もう一つの作品」って二次作品で出たものは
なかなかに感動的な話しになっていて犯人の動機もそれなりに同情できるというか、
切ないものになっている。

仮面の犯人ねえ・・・
確かに第一の殺人はかわいそうなものだったが、
それ以降が同情できるとは思えない。
金田一や周囲の人物にも同情されてないし、むしろ化け物のように扱われていたような気もするが。
ただ、こっちは二次作品ではそろって「かわいそうな犯人」にされている。

個人の好みはそれぞれとはいえ、黒蘭姫を押すのは理解できない。
あれは、つまらないし助長だと思う。
香水に関しては、あれって某有名作品の使われなかったプロットの再使用らしいが。
564名無しのオプ:2009/12/25(金) 00:23:38 ID:9BvUOEdL
これは>>560が正しいでしょ。本格が社会派の対義語とか頭悪すぎ。
565名無しのオプ:2009/12/25(金) 00:33:18 ID:C4bJvtHp
で本格の対義語って何なの?
566名無しのオプ:2009/12/25(金) 01:35:01 ID:zzoHuosc
わかんないけど、渡辺剣次さんか誰かのアンソロジーで読んだのが
最初は乱歩さんとかの「やっぱトリックだよねー♪」派が主流で、
それに対して木々高太郎さんが「動機メインってのも面白いと思うよー」派で、
タラコの先生は木々さん寄りなんだけど、ガチムチ本格も捨てがたいから
「ぼちぼちトリックオンリーで本書くのも厳しくなってきたねー好きなんだけどねー」的な
立場にいて、それに続く系譜として都筑さんとかの「やっぱロジックが美しくなきゃダメだよね〜」派があるとか。

イメージ的に、後々まで読み継がれるような昔の作家さんたちって、
「この人はこのジャンル」みたいな分類が不要な人が多い気がする。
567名無しのオプ:2009/12/25(金) 07:35:05 ID:Feb80Xny
>>560自体は別に間違ってはいないが、突っかかってる相手は
「本格が社会派の対義語」なんてぜんぜん言ってないじゃん。
基本的に相手の発言内容を読み取れない人物だからな。

545 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2009/12/19(土) 12:28:29 ID:jJA0sv3M
>>543は固定観念に囚われたありがちな見解。
横山秀夫作品は多少の謎解きもあるが、警察小説等に分類した方が妥当な作が
多く、この点で清張作品とは異なるのだ。

遡ってみると横山秀夫をまったく読んでいないことも分るし。
知ったかぶりは度し難いね。
568名無しのオプ:2009/12/25(金) 16:56:58 ID:0XDYF+e3
書斎だから叩くというのは間違いだわな。
569名無しのオプ:2009/12/25(金) 19:44:13 ID:Feb80Xny
理屈に合わないこと、事実に反することを書き込んでいるから
そう指摘しているだけ。名無しで工作するなよ。みっともない。
570書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/25(金) 21:12:37 ID:0V98buv/
明確な根拠も示さず、個人攻撃のみのためレスする>>567は見苦し過ぎる(w

>イメージ的に、後々まで読み継がれるような昔の作家さんたちって、
>「この人はこのジャンル」みたいな分類が不要な人が多い気がする。
これは言えてるかと思う。
ガチなパズラー、オタ好みな物故作家である鮎やミッチーでも
実は多彩な作を書いている。
571名無しのオプ:2009/12/25(金) 21:19:30 ID:oDvbgtFI
>>568
今回に関して言えばいつも通り名無しで潜ってレスすれば
叩かれなかったと思うよー。何せ書斎さんはブランドだからね
「よく知りもしないことを先入観だけでしゃべるのは良くない」By書斎魔神
「秘書の責任は政治家の責任」By鳩山某氏
「自分の意見を押しつけるメディアはいらない」By某新聞社
みたいな、後ろにつけるだけで仮に正論だとしても正論に聞こえなくなってしまう
不思議なブランド。
572名無しのオプ:2009/12/25(金) 21:46:52 ID:WZE9gh8J
「正論」という言葉自体胡散臭いからな
同名の雑誌のせいでますます胡散臭くなった
573名無しのオプ:2009/12/25(金) 23:48:56 ID:Feb80Xny
「明確な根拠も示さず」って、本当に横山秀夫の本を読んでいるのなら
「多少の謎解きもあるが」なんて言葉が出てくるわけがないじゃん。
横山の警察ミステリは本格読みからも高く評価されるほどトリッキーで
「臨場」は本格ミステリ大賞の候補にまでなっている。

謎解きが「多少」な作品もあるが、それは警察ものではないから、もし
横山ミステリを読んでるとしたら「多少の謎解きもある警察小説」など
という「この世に存在しない作品」評が出てくるのはおかしい。

要するに、横山が従来の警察小説にレベルの高い謎解きの要素を加えた
ことで評判を取ったことを知らず、「警察小説の謎解きは多少」という
固定観念に囚われた未読者の妄言であることは明らか。
574名無しのオプ:2009/12/26(土) 00:34:34 ID:spKAnY3q
>>567
>>560は一見もっともらしいこといってるがその実レス内容は厨房の読書感想文レベルだよ
仮に同じ動機で殺人を犯してもその作品の中での動機の扱い方が両者で天と地ほど違うのに
一緒くたにしてる時点でこの手の話の流れをわかってない

結論 書斎は議論の趣旨すらわかってない大馬鹿者
575名無しのオプ:2009/12/26(土) 13:58:47 ID:wPhBTmXo
どうして書斎叩きの方向に持っていくかなあ。和気藹々とやれるだろ。
576名無しのオプ:2009/12/26(土) 16:28:01 ID:XtbKgliV
最初に口汚く罵りだしたのは書斎なのにそっちはお咎めなしかい?
いくら名無しで書き込んでもそれじゃ正体バレバレだな。
577名無しのオプ:2009/12/26(土) 16:39:21 ID:yQkHsEJa
名無し書斎支持者は何故か自分自身はちっとも書斎と和気藹々とやらないもんなw
お互いシカトw
578名無しのオプ:2009/12/26(土) 17:03:40 ID:ys7KCwVO
組曲「新本格ミステリ」
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7104103
名探偵ラッシュ
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4354545
新本格(綾辻行人)がわからない
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689579

579書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/26(土) 19:11:54 ID:W8CY9FhR
横山オタ乱入の様子だが(w
俺はデビュー作から彼氏の作を読んでいる。
>横山の警察ミステリ
って書いている時点で無問題。
全体の傾向を見ればわかるとおり、ミステリだから謎解きもドンデン返しも
あるが、横溝御大や清張先生の初期の諸篇と比較しても、主眼はそこには
無い。ゆえに、本格ミステリの作家、パズラー横山秀夫という見解は、
とんと見当たらない結果となっている。
580名無しのオプ:2009/12/26(土) 19:21:34 ID:PBnzpBtg
書斎さんらしい論理の展開ですね。
そのズレ方はいつ読んでも素晴らしい。
581名無しのオプ:2009/12/26(土) 19:38:56 ID:8WnMAiI6
『出口のない海』や『クライマーズ・ハイ』ならともかく、『動機』『臨場』
『第三の時効』など警察ものの主眼は、誰がどう見ても
謎解きやどんでん返しだろwww

逃げ回れば逃げ回るほどに未読の証拠が積み上がっていくなあ。
582名無しのオプ:2009/12/27(日) 06:01:27 ID:0CTDINmL
横山秀夫を「デビュー作から読んでいる」のに、彼の警察ものは
「謎解きに主眼がない」って、阿呆過ぎるだろ。

「横溝の金田一ものは怪奇趣味の小説で主眼は謎解きにはない」
と言ってるのに等しい。

絶対に未読。間違いないわ。
583名無しのオプ:2009/12/27(日) 11:22:40 ID:pG1bq5Iw
>>582
>絶対に未読。間違いないわ。
そりゃそうだよ。
普通に読んでりゃわかることを普通に書いているだけなのに
「横山オタ乱入の様子だが(w」
なんて言ってくるんだから間違いない。
奴が他人をオタク呼ばわりするときは
自分の知らないこと分からないことを指摘されて悔しいときに限るからw

しかし「俺はデビュー作から彼氏の作を読んでいる」というのが本当なら
馬のほうこそ「横山オタ」じゃないのかねw
584名無しのオプ:2009/12/27(日) 13:12:10 ID:kxGDo5ij
>横山オタ乱入の様子だが(w

(wの意味がイマイチ分からん
585名無しのオプ:2009/12/27(日) 14:36:43 ID:61eHvfwP
横山が本格なんて聞いたことも見たこともない。
でたらめも大概にしろや。
586名無しのオプ:2009/12/27(日) 14:40:06 ID:n/5590TA
横溝初心者だけど
「犬神家の一族」は怪奇趣味の小説で
「八つ墓村」は盛り沢山の娯楽小説で
「悪魔が来たりて笛を吹く」は何がしたいかよくわからない
と、俺は感じた

「本陣殺人事件」の収録されたどっかの短編集は大体本格らしい本格ばかりだったけど
587名無しのオプ:2009/12/27(日) 16:06:31 ID:IbavY3K8
横山が本格だなどと寝迷い事をほざいているのは一部の本格ヲタだけだわな。
588名無しのオプ:2009/12/27(日) 16:09:11 ID:0Csrce5a
名無しで探りをいれる書斎w
589書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/27(日) 17:11:04 ID:rS+cUw1/
>『動機』『臨場』
>『第三の時効』など警察ものの主眼は、誰がどう見ても
>謎解きやどんでん返しだろwww
自爆しちまったな(w
俺はこれらの作品群を評価していない(他スレに論考あり)が、
謎解きの中に人間を描くのが主眼と見るのが正解。
仮に初期エルや初期アガサのような謎解き主眼としたら、
ご都合主義で評価に値しない作という評価しかなかったであろう。
この点が、この作家がミステリ界のトップランナーに成り得なかった因と
言い得、ケイゴに及ばない因なのである。

>>586
前にも話題に出たが、笛は都会派サスペンス・ミステリでしょ。
東京を主舞台に御大十八番のどろどろ展開を試みる実験的作とも読める。
結果的に「金田一東京もの」の最高傑作となったのは間違いなかろう。
590名無しのオプ:2009/12/27(日) 19:07:48 ID:szhNwuiy
ちと早いけど拝んでおく。
来年こそ気違いが死にますように。
591名無しのオプ:2009/12/28(月) 09:46:01 ID:noCcIICn
横溝ファンでもある「模像殺人事件」の著者(佐々木俊介)は
以前ブログで「笛」を横溝ベスト3に挙げていたな
二階堂禿人も「笛」は本格として非常に良い出来と書いてた覚えが
592書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/28(月) 20:10:44 ID:pE3fC72g
笛は好き嫌いが分かれる作だろうな。
因習渦巻く田舎のサスペンスフルな事件を好む向き(俺もそう)には
今ひとつ物足りない感があるし、
謎解きミステリとしては、アクセントの手がかり、小粒な密室ネタ等、
いろいろ有るわりには、本陣、獄門、手毬唄等にあるようなトンデモ展開ぶり
不足。ただし、横溝長篇犯人基本パターン外しは成功している作という感は
ある。
593名無しのオプ:2009/12/28(月) 20:21:49 ID:xP2HBQDe
身障者差別賛成派の書斎が
横山秀夫の本格性を否定できていないのが笑えるな。
結局未読だからきちんと否定も肯定もできないというのが正解か。
594名無しのオプ:2009/12/29(火) 09:52:37 ID:dkpvJCKY
>>591
こういう意見があると、「笛を吹く」好きな私はホッとします。
なんせこのスレでは、「よくわからない」だの「ものたりない」だの評価下がりまくりでしたからね。

有名作品である「笛を吹く」ですらこうだから、他の東京舞台ものが好きとか言ったら、「探偵小説ファン失格」とか「この金田一ヲタがバーカ」とか罵られるんでしょうね…。
595名無しのオプ:2009/12/30(水) 05:48:57 ID:o1yDo5b+
きちがいじゃが仕方がない
596ご苦労!:2009/12/30(水) 08:14:39 ID:foYAJX26
このスレにはチミモウリョウがとりついているんじゃよ
597名無しのオプ:2009/12/31(木) 01:25:25 ID:A1DliAOM
みんな、「女が見ていた」は読んだかい?
598名無しのオプ:2009/12/31(木) 18:15:38 ID:51tGdjO+
>>594
お屋敷や大家族も、広い意味の村ですよ。本質的には、岡山の農村と変わらない。
それよりも、場末のストリップ小屋などを舞台としたものの方が、金田一の世界観
と合わないような。

あと、笛は、ハッピーエンドで後味の良い作品だと思うが。
599書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/31(木) 18:41:55 ID:5tzffpQW
>>597
読んだ。ノンキャラ作品ゆえ成功した東京ものミステリかと思う。
クラーク・ゲーブル似の髭の紳士の喩えはわかったが、
当初は輪タクの意味がわからず(w

>>598
本質が変わらないのは当然のこととして、
地方だからこそ、不自然さ・違和感がない横溝流ドロドロ怪奇の世界を
都会を舞台にして、いかに面白くフィットさせるかが肝要だった。
結果的に御大の手腕を持ってしても、傑作・代表作足り得たのは笛のみ、
「吸血蛾」と「幽霊男」が一応読ませる程度に止まった。
やはり、都会派ミステリは戦前の由利先生シリーズの如き、
スリラーの方向でゆくのが正解だった感がある。
>あと、笛は、ハッピーエンドで後味の良い作品だと思うが。
あの悪魔退場シーンがハッピーエンディング??・・・
テレビドラマ版か何かと混同しているのではないか?
600名無しのオプ:2009/12/31(木) 18:49:35 ID:51tGdjO+
>>599
ヒロインにとっては、ハッピーエンドでは?
どんなに忌まわしい過去でも、過去は所詮過去。
彼女を苦しめていた問題が消滅して、明るい未来が開けたから。
601名無しのオプ:2009/12/31(木) 19:31:17 ID:YiLZEcI6
逃げているようなのでこっちに転載しておいてあげようか。


>>599
書斎さんに質問です。
1、「血蛞蝓」という本はどこで、どのくらいの価格で入手したのですか?
2、「九尾の猫」でクイーンが最後のほうで会った人物はどのような罪に問われるのですか?
3、http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252653646/154
  に示されているような自演を行った理由は?
602極士(594):2009/12/31(木) 21:01:52 ID:iYTiR9Ek
>>598
そのミスマッチもまた楽しからずや、というところです。緑が丘での一連の事件なんか逆に絵になりそうな。
私が金田一耕助物を推理小説というよりも、ヒーローを描いた小説として読んでいるからかも知れませんが…。
603書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/12/31(木) 21:29:36 ID:dTOmojyI
>>600
全体では完全に自称悪魔の悲劇であり、
ヒロイン視点のみによるハッピーエンドって理解は「?」。
それにポジティヴな姿勢は描かれているが、今後あの出生の秘密は
あまりにヘビーでは。(再登場はないため「その後」は不明だが)
604名無しのオプ:2009/12/31(木) 22:02:32 ID:YiLZEcI6
質問に答えたらどうだ?バカ書斎。
605書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/01(金) 00:38:20 ID:0jbOvdlH
ハッピー・エンディングということに拘泥してみると、
有名どころでは「八つ墓村」「三つ首塔」「女王蜂」あたりは文句無しか。
606名無しのオプ:2010/01/01(金) 01:02:52 ID:e39nE3kF
自演やクイーン未読について解答できない負け犬か。
なら当然横溝だって読んでいるわけないよなw
バカ書斎は虫けらなんだから死ねよ。
607名無しのオプ:2010/01/07(木) 09:47:31 ID:elUVCjQl
さて皆の衆、「悪霊」と言う作品を知っておるかの?

ん?「悪霊島」でもなければ乱歩の中絶作でもないぞよ。

フォッフォッホォ…!
608名無しのオプ:2010/01/07(木) 22:11:00 ID:X7kunWkz
まさかロシア文学の話でもなかろうから
1.「蝶々殺人事件」執筆の契機となった小栗虫太郎の遺作
2.「首」の原型作品
どっちよ?
609名無しのオプ:2010/01/09(土) 21:55:27 ID:q4meCmxW
最近思うのだが、病院坂の首縊りの家は本格推理というより
ハードボイルドの方がしっくりくるように思えるのは気のせい?
610名無しのオプ:2010/01/09(土) 22:37:22 ID:1eVF7kaU
うん
611名無しのオプ:2010/01/10(日) 09:54:04 ID:Uqp1BG0G
「上海氏の蒐集品」なんか切ない話だな。
612書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/10(日) 23:47:35 ID:FZiWaxSz
>>609-610
文体のことでないのは確かだと思うが、何でやねん?
613名無しのオプ:2010/01/11(月) 21:57:20 ID:3MSrhijF
本陣殺人事件の表紙で一言

「お父さん帽です」by大阪
614名無しのオプ:2010/01/11(月) 22:58:16 ID:Gq0mNlOB
金田一耕助・・・ちよ
久保銀造・・・榊
磯川警部・・・よみ
三郎・・・とも
鈴子・・・大阪

三本指の男・・・木村先生
615名無しのオプ:2010/01/12(火) 02:02:55 ID:Ktm1z0Y5
>>614
玉・・・ヤマピカリャー


ついでに耕さんと鈴ぅちゃんの画像を添えておきますw
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sangencyaya/20071228/20071228012211.jpg
616名無しのオプ:2010/01/12(火) 02:40:03 ID:1WfGP9ST
あー臭い臭い
どっか逝け
617607:2010/01/12(火) 09:28:19 ID:fKf4WBx6
>>608
おぉ、まともなお方がいなさったか…。ここはチミモウリョウにとり憑かれたスレだのにのぅ、ありがたい事じゃて。
正解は目欄に示した先に投下するでのぅ。

>>613-615
何故あずまんがなのぢゃ?
618名無しのオプ:2010/01/13(水) 22:35:15 ID:z5IT/2rq
クサイ魔神がハンドルと匿名とで別キャラを演じて自演していたログ。

http://mimizun.com/log/2ch/mystery/book3.2ch.net/mystery/kako/1153/11539/1153933453.dat

ID:L10FUM7X に気をつけながら読もう。
自演が露見した直後の慌てふためいた取り繕いは、上記スレの484〜497あたり参考。
619名無しのオプ:2010/01/20(水) 09:55:53 ID:5lQ77fPq
「喘ぎ泣く死美人」の文庫版に、最近発見された作品が二点も追加掲載されてたなんて知らなかったよ…orz。
620名無しのオプ:2010/01/20(水) 20:45:47 ID:0PQheYRx
>>619
片方はデビュー作と同じ頃の投稿作品らしいね。俺もまだ読んでない。
621名無しのオプ:2010/01/26(火) 09:51:32 ID:g3IFTcfP
横溝といえば杉本一文だけど、角川以外の表紙は、そんなに怖くないのかな?
春陽文庫は微妙といったところだけど。他社で出てる全集とかはどうなんだろう?
622書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/26(火) 22:59:25 ID:JSAhY0t/
>>621
極く地味な創りのもの多し。実は春陽は昔のバージョンはそうだったし、
初期の杉本画伯の絵は当時でも強烈な印象であった。
623名無しのオプ:2010/01/26(火) 23:09:43 ID:Hk4pc1Ea
創り→作り、造り
624名無しのオプ:2010/01/26(火) 23:29:28 ID:EbKfteAT
■ダメな日本語

「初期の杉本画伯の絵は当時でも強烈な印象であった」
    ↓
  ※ 修飾語を一つづつ減らす
    ↓
「杉本画伯の絵は強烈な印象であった」
    ↓
  ※ 修飾語をもう一つづつ減らす
    ↓
「絵は印象であった」
    ↓
  ※ バカ確定
625名無しのオプ:2010/01/27(水) 00:00:06 ID:Z4FbhCRA
近年「選集」なんてのが出たけど、
そんなのより
「発表当時のまま」を復元してもらいたい。

旧漢字・旧仮名づかいだったのだから・・・
626書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/27(水) 21:44:01 ID:CPkIRSur
だが、御大の作には大乱歩の「虫」のように旧漢字不使用により作品の印象
に影響を受けたものは無いかと思う。
627名無しのオプ:2010/01/27(水) 21:55:34 ID:JAx3hvdU
>無いか

って疑問形だろ、「無いと思う」だろ
628名無しのオプ:2010/01/28(木) 00:11:03 ID:AUtLG395
「無いのではないかと思う」の脱字ではないか?
629名無しのオプ:2010/01/28(木) 07:04:24 ID:WanKgKQc
作品の印象に影響を受けたもの

ってとこに突っ込んだ方がいい
なんだその日本語は
630書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/28(木) 20:43:24 ID:DUWoKbB4
横溝御大の後継としては三津田君に期待していたのだが、
昨年あたりは調子落ち(これはランキングにも反映)。
パズラーとしてより小説家としての手腕がまだまだって感が強い。
逆に奇抜な構想ばかりに気を取られず、この面に配慮すれば期待できなくも
ない。
631名無しのオプ:2010/01/30(土) 10:30:59 ID:H+3BJOMT
犬神家の表紙って、杉本版なら松子とバックに洋館、もしくは背景に人の顔だけど
他のヴァージョンもあるのかな?
632名無しのオプ:2010/01/30(土) 10:38:01 ID:SPMl7k7O
>>627-629
出版社に『論考』原稿を何度も持ち込んでは突っ返されている理由がまだ分かっていないんだよあのバカは。
633名無しのオプ:2010/01/30(土) 14:52:57 ID:RJZWXpmZ
>>631
あるよ。
旧角川文庫だと松子バージョン二点の前に、人の横顔が並んでて、一番手前が青っぽい炎みたいなのが描かれているやつ(バックは真っ白)。ひょっとしたらそれも杉本さんかも。

現行角川(漢字一文字)は「族」だったかな?
あとどこの出版社か忘れたけど文庫じゃなくてでかい本で(多分全集かなんかの一冊)、珠世?が舟の中で気を失って横たわっている絵の物があった。
634名無しのオプ:2010/01/30(土) 15:25:49 ID:gJlTbPtS
角川文庫版のカバー絵ならここで見られるんだけどね。

ttp://homepage3.nifty.com/kakeya/ys_pedia/ys_pedia_index.html
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~mixed_up/yokomizo_gara_index.htm


横溝について詳しいことを知っている人はみな

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242121648/

に移っちゃったな。
635633:2010/01/30(土) 16:12:25 ID:BXzhIqtJ
>>631の人へ。

ここは偉そうに出鱈目を吹聴する奴とその太鼓持ちが巣食ってるスレだから、>>634さんの案内する先を訪れた方が良いかも。
636書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/01/30(土) 17:33:33 ID:zD1J8twl
ネット上で見る限りでは、日本ミステリ史上の2大マエストロ、
横溝御大と大乱歩の人気度は前者が相当に押しているという感あり。
70年代の角川商法による横溝ブーム以後は、常に御大人気が上回って
いる状態が続いている。
ブーム前は、むしろ大乱歩人気の方が圧倒的だったのだが。
637名無しのオプ:2010/01/31(日) 11:48:59 ID:3IdVqjZ7
>>619>>620様。この間、旧角川文庫「〜四月馬鹿」を読みましたが、それには掲載されていない作品という事ですか?何文庫でしょうか?読んでみたいです。
>>634様。カバー絵、今なら恐がらずに楽しめるので、見られてとても嬉しいです!有難うございます。
638619(633でもあります):2010/01/31(日) 17:30:02 ID:XgxZ8ebj
>>637さんへ。
>>619のそれは現行の角川文庫(漢字一文字の表紙)で出てます。多分どこの本屋(古本屋ではない)でも揃えていると思います。
発見されたのが2006年の事らしいので、恐らく旧角川には収録されてないと思われます。
639名無しのオプ:2010/02/03(水) 10:28:33 ID:dSROR7X5
星野夏彦と冬彦の「双生児」シリーズ…と言っても二作品だけだけど、続いていればそれなりの人気は出たかもね。
640名無しのオプ:2010/02/03(水) 14:25:03 ID:qe7HUkKR
金田一耕助ドラマ復活祈願age!
641名無しのオプ:2010/02/04(木) 22:12:22 ID:B89HCXLi
質問ですが『女怪』には元ネタがあるのでしょうか。
642名無しのオプ:2010/02/05(金) 07:17:20 ID:7jPynTOt
魔神さん、お答えをどうぞ
643名無しのオプ:2010/02/05(金) 09:48:08 ID:0kK4qHq3
そんな下らないクイズに答えなければならない義務はないね。
644名無しのオプ:2010/02/05(金) 17:50:09 ID:N9H6HXeP
志村ーID、ID

26 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2010/02/05(金) 09:45:46 ID:0kK4qHq3
スレ住人が書斎さんを受け入れたね。
醜いクソアンチどもの策謀は失敗したわけだ。
これからはこのスレはネタバレフリーということでいこうじゃないか。
645名無しのオプ:2010/02/06(土) 12:40:05 ID:x0HF00PI
>>641
「元ネタ」って、参考にした他人のミステリー作品って事?それとも過去に横溝正史が書いた作品で「女怪」に書き直された物があるって事?
何だろうね…聞いた事無い。






>>644
ID:0kK4qHq3の仲間wってロクデもない奴ばっかだな。別IDの奴もこんなんだよ。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1264662670/32
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1264662670/37
646名無しのオプ:2010/02/06(土) 14:48:02 ID:4NfrtycN
>参考にした他人のミステリー作品って事?
↑こっちの意味です。『夜歩く』の件があるので。
647超電少年でつまつマン ◆GTBpSdvmhs :2010/02/07(日) 11:10:56 ID:02CGKNye
横溝にもっと乱歩っぽい怪奇性があったら完ぺきぺっきんでつね!
648超電少年でつまつマン ◆GTBpSdvmhs :2010/02/07(日) 13:07:14 ID:02CGKNye
某スレで怒られたのでつがこれもケンカをふっかける意見になるんでつかね
もし気に障った方がいたらごめんなさいでつ
649名無しのオプ:2010/02/07(日) 13:10:41 ID:ZtTmuYuX
某スレの「す」はちゃんと書けるのに、ですは「でつ」に障害なんですってw
650書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/07(日) 16:33:43 ID:v+QxrCkl
>>647
「鬼火」「蔵の中」等の戦前の短編は既読?
それとも君が言っている大乱歩的怪奇性とは通俗長篇のことだろうか?
651超電少年でつまつマン ◆GTBpSdvmhs :2010/02/07(日) 21:44:45 ID:GAL1QhMk
>>650
読みまつた!それは両方とも大好きでつ!
僕のいう怪奇性とはでつね、うーん カースレでも書いたんでつけど
なんというかイメージ的にでつね、横溝作品はやたら怖いイメージがあるんでつ
でも読んでみると案外怖くないんでつよね 整然としてサービスが足りないというか・・
悪魔が来たりてとか病院坂の首縊りの家とかは題名的に凄く怪奇を期待してたんでつけど
あっさりしててガッカリコンでつた
652名無しのオプ:2010/02/07(日) 21:47:53 ID:ynFtcO/7
悪魔の手毬唄
古谷版
2010.2.12
BS-TBS10:00〜

http://tv.yahoo.co.jp/program/?area=tokyo&minnaid=13235&week=1&date=20100212&stime=1000

エアー・チェックよろしく
653超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/02/08(月) 11:37:36 ID:jPR4Z6h/
横溝の映画は怖い!怖過ぎでつよ!!!
そんなの紹介したらダメでつ
654652ではないが…:2010/02/08(月) 13:48:20 ID:9C1Oh5RM
>>653
何故だ!!!
655超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/02/08(月) 13:59:23 ID:jPR4Z6h/
>>654
怖いという域を超えてる映画だからでつ!
昔の横溝作品に比べたら貞子とかもカワイイもんでつ
コドモの頃に観たらトラウマ間違いなしでつ
映画はどれもこれも原作を遥かに超えた怖さでつよ
あ だから原作は少し怖さが物足りないと感じるのかも知れないでつ
656名無しのオプ:2010/02/08(月) 16:54:09 ID:SVXVqvol
>>654
そいつ馬の自演だから相手にするなよ。
657654:2010/02/08(月) 17:25:03 ID:GDzpXw2v
>>656
ああ、「BS実況板を荒らそう!」と呼び掛けた[ミス板の癌]のファン(※)だったか。失礼した。
658名無しのオプ:2010/02/08(月) 18:48:25 ID:2fO6H8RT
多分「女王蜂」だと思うのですが、テレビか映画か忘れましたが、時計塔の機械室で歯車に首を挟まれて
ゴリゴリチョンパされるのって、どの作品でしたでしょうか。
確か、女性が蜂の巣のお面を被ってたような気もする・・・

記憶違い、あるいは夢かもしれません。どなたか情報下さい。
659名無しのオプ:2010/02/08(月) 18:55:19 ID:Pm3supPg
>>658
それ乱歩だっけ?正史だっけ?
660名無しのオプ:2010/02/08(月) 19:38:08 ID:5hHxXie4
下のスレに来たら答えてもらえると思うよ

横溝正史スレ 【避難用】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242121648/
661名無しのオプ:2010/02/09(火) 07:11:44 ID:93bgvTad
誘導はやめてもらえないかな。
ここはここでちゃんとやっているんだから。
第一、そことんでもない過疎スレじゃないか。
662名無しのオプ:2010/02/09(火) 08:31:25 ID:djDpKcy4
書斎には関係ない話しw
663660じゃないけど:2010/02/09(火) 08:54:28 ID:QCkSOSGo
>>661
誘導に怒る前にちゃんと答えてあげたらどうだ?
それに例え過疎スレでも、他板を荒らす仲間を募ろうとする悪質コテハンにデタラメを教えられてしまうより遥かにマシだがな。

>>658
何だろう…歯車で首が千切られるってのは映画でありそうだけど。蜂の巣の仮面も含めて、全く分かりません(ごめんなさい)。
いつ頃見たとか、キャストが誰だったとかは記憶にありませんか?
664名無しのオプ:2010/02/09(火) 18:03:22 ID:Q6cGt6my
女王蜂でしょ
665超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/02/09(火) 18:17:43 ID:5Ps7lSZs
有名な長編と面白そうな短編をバラバラに読みまつた
長編は笛と迷路でガックリコンして挫折しまつた
笛でガックリコンした方が上の方に居たので安心しまつた
でも人気あるんでつよね いつか再チャレンジして意見を翻したいと思いまつっつ!
666書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/09(火) 22:19:33 ID:ZKzD8A9+
>案外怖くないんでつよね 整然としてサービスが足りないというか・・
サービスの意味が今ひとつわかり難い面もあるけど、
大乱歩作品がコテコテの怪奇であり、これこそがメーンを成すものが多いのに
対して、横溝御大の代表作における怪奇性はあくまで本格ミステリを書くための装飾という面が強い。
ゆえに「整然として」という形容は言い得て妙かと思う。
667名無しのオプ:2010/02/10(水) 02:00:01 ID:6FlRI88w
>>658

蜂のお面をかぶっているのは、役所広司が金田一を演じた「女王蜂」(1990年/テレビ朝日)だよ。
668超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/02/11(木) 18:19:15 ID:CghIQzuc
>>666
本格ミステリを書くための装飾でつか なるほどでつ・・
書斎タンは乱歩と横溝、どっちの方が好きなんでつか?
669名無しのオプ:2010/02/11(木) 19:14:13 ID:YQVKzpU7
キモいコテハンばっか・・・

いい加減にしてくんねーかな
670名無しのオプ:2010/02/11(木) 19:21:06 ID:imIVuN8n
>>669
実質ひとりの馬鹿なので。

横溝について話をするなら
>>660さんが示したURL先へどうぞ。
671書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/12(金) 21:01:24 ID:ILlKEjZN
>>668
ミステリの巨匠として並び称されることが多い御2人だが、
横溝御大は本格ミステリ主体の長篇作家、
大乱歩は怪奇に限らず多彩な短編の名手、
と、作家としての特性が大きく異なるので好き・嫌いの優劣は付けがたいと
いったところだ。
672名無しのオプ:2010/02/13(土) 10:57:58 ID:GCCYjCo7
ミステリー・セレクション・金田一耕助の傑作推理「八つ墓村」
2010.2.18
BS-TBS10:00〜

http://tv.yahoo.co.jp/program/?area=tokyo&minnaid=13235&week=1&date=20100218&stime=1000
673名無しのオプ:2010/02/13(土) 13:05:38 ID:n6DnIqUc
好き嫌いと優劣は違うだろ、バカ
674超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/02/13(土) 18:36:05 ID:ZJtPBwKI
>>671
どっちも天才ということでつね!
愚問を失礼しまつた
675名無しのオプ:2010/02/13(土) 18:39:49 ID:RiwXgr4B
>>673
自分の好き嫌いと作品の優劣、そして売れ行き等のランキングをゴッチャにしてファンや作品、時には作家までも貶めてしまうのが書斎魔神クオリティ。
676名無しのオプ:2010/02/14(日) 12:40:41 ID:0AefkJ8z
誰かぁ!《血蝙蝠》について語ってくれぇぇぇっ!!!
寂しいゾ!
677由希 ◆YUKI2.V6mk :2010/02/14(日) 15:08:10 ID:je8F/bct
八つ墓村って萌え小説だったのか
678超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/02/14(日) 17:43:56 ID:lmAa620L
八つ墓村で一番好きなところは寝てる時覗かれてる気配を感じるとことかでつね
ドキドキハラハラ あーもう見てられない!><って感じで汗びっしょり、でつ
ああいう昔の家に憧れまつ 庭に離れの間があるとか羨まし過ぎでつ
679書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/14(日) 21:56:26 ID:ztuy1eAr
>>677
そんなことを言えば、本陣、車井戸は勿論、
特殊な嗜好の持ち主なら獄門だってそうだ。
680名無しのオプ:2010/02/14(日) 22:00:47 ID:xD0LMvD1
書斎の「読みました」スレの書き込みと同じだな。
681由希 ◆YUKI2.V6mk :2010/02/14(日) 22:35:20 ID:je8F/bct
典子は俺の嫁
682名無しのオプ:2010/02/15(月) 06:21:27 ID:bGxschrE
横溝読んでみたいのですが、何からはいるといいですかね。
創元社の探偵小説集とかどうなんでしょう?
683名無しのオプ:2010/02/15(月) 06:36:56 ID:VdJ71Z4j
書斎さんが午後に答えてくれるよ。
684名無しのオプ:2010/02/15(月) 06:44:39 ID:+eQc/r/o
>>677
こないだスカパーで、「三つ首塔」を初めて見たけど、30年以上前のドラマなのに
思いっきりスイーツ向けで笑ったよw
685書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/15(月) 23:36:13 ID:cXIh2cRk
>>684
今ではあのエロ度はあり得ない。
原作では美人ダンサー姉妹のはずなのにあの三段腹にはまいったが。
686名無しのオプ:2010/02/17(水) 17:19:15 ID:iPlwHW6y
八つ墓村の面白さにあんまりミステリー関係ないよな
謎解きゲーム化されてるのが不思議
687書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/02/17(水) 22:20:11 ID:aDIM7UrF
八つ墓は「冒険探偵小説」(実態は謎解きもある「探偵冒険小説」という呼称
の方がふさわしいくらいの内容である)だからゲーム向きの素材ではある。
688名無しのオプ:2010/02/17(水) 23:31:09 ID:iPlwHW6y
だって金田一視点なんだぜw 伝奇小説みたいなもんなのに
まあプレイしてはいないから詳しくは知らないけど
689名無しのオプ:2010/02/18(木) 08:15:49 ID:VRU4adGY
>>684
昨日やってたのを録画して見たけど、佳那晃子が綺麗なオッパイ丸出し大サービスだった
からコーフンしたわ、昔のドラマは良かったなぁw
690名無しのオプ:2010/02/21(日) 22:52:14 ID:qSflFOUy
役所版「女王蜂」を見た夜、眠れなくなった記憶がある。
歯車首切断シーンって、あれゴールデンタイムで流してたところが信じれらない。
トラウマ級だもの。マインドクラッシャーもいいところ。

まあ、ドラマ自体は比較的丁寧に仕上がってたと思うけど。
691名無しのオプ:2010/03/02(火) 21:27:04 ID:QT2qVjpK
テストを兼ねて某スレより

847 :名無しのオプ:2010/02/28(日) 00:06:53 ID:p4s9nv9N
怪奇小説と本格推理の融合という点で「バスカヴィル家の犬」と横溝作品に共通項はあるが、
自分の印象は>>827さんとはちょっと異なる。
吸血鬼や狼男など人外の怪物による恐怖を描くゴシックホラーの流れを汲むバスカヴィルと、
人間の愛憎や怨念といった身近な恐怖を描くジャパニーズホラーの系列である横溝作品は、
本来対極にあるものではないかと思う。

とは言え、何だかんだ言って横溝がドイルからかなりの影響を受けていることは周知の事実。
「本陣殺人事件」などはある意味「ソア橋事件」のパクリだし。
怪奇と本格の融合という手法をカーとともにドイルから学んだ横溝が、
それを純日本風に応用したということだろう。

ちょっと自分で何が言いたいのか分かんなくなってきたんですが、
要は横溝先生、「本陣」の中で思いっきり「ソア橋」のネタバレやってるんですけどいいんでしょうか?ってことです。
692名無しのオプ:2010/03/03(水) 22:53:59 ID:ed5tQq4p
「ソア橋」より「エンジェル家」だろうよ
それにしても「ある意味パクリ」の意味が判らない
(メル欄)が全部「ソア橋」のパクリになるのなら密室・動物犯人・倒叙物と
いった作品はすべて元祖のパクリってことになりジャンルそのものの否定になる
反論されることを見越して「ある意味」なんて言葉を使って誤魔化したんだろうが
それがどういう意味なのかは>>691自体判らないんだろう
そもそも本陣のトリックの目新しさは(メル欄)を密室トリックに応用したところに
あるんだがね
693名無しのオプ:2010/03/03(水) 23:39:55 ID:jCyB6PwK
そげんムキんなって反論せんでも・・・
694名無しのオプ:2010/03/03(水) 23:54:02 ID:zQyzAi1w
あ、携帯でも又書ける様になったのですね。嬉しいです。以前ドラマ金田一さん作品を衛星チャンネルで何作か放映された中で、真珠郎っていう作品がありましたが、元は別の探偵さん作品でしたよね?今手元に本が無いのですが。私は何となく変なイメージを受けました。
695書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/04(木) 20:01:49 ID:ohju4hSH
よく言われることだが、典型的な日本家屋で本格的な密室ものを成立させた
という点だけ見ても、本陣は日本ミステリ史上、エポック・メーキングな作と
言うて差し支えないかと思う。
696名無しのオプ:2010/03/04(木) 21:31:22 ID:sQwcamKp
そりゃ差し支えないけど、だからどうした
697名無しのオプ:2010/03/05(金) 00:40:20 ID:N67//RSS
>>696
お前の書き込みのほうがくだらんわ
698名無しのオプ:2010/03/05(金) 01:02:59 ID:Fo0AvvyE
>>696
バカは相手にしない、相手にしない。
699名無しのオプ:2010/03/06(土) 09:50:04 ID:k80RGSjG
>>696さん、>>698の言う通りだ。自分を偉く見せたいだけの荒らし書斎に構わない方が良い。
>>697さん、荒らし書斎が喜ぶレスは付けない方が良い。

「絵馬」は面白いね。
700がんばれギンくん:2010/03/06(土) 15:33:06 ID:4KcSLYSz
701名無しのオプ:2010/03/13(土) 20:51:26 ID:Cyfq3Egh
黒猫亭と車井戸って面白い?
702名無しのオプ:2010/03/13(土) 21:44:42 ID:FsCNzIh8
角川の「本陣殺人事件」に入ってる奴だよな? 面白いよ
特に「黒猫亭事件」は横溝の短編・中編のなかでもトップクラスの傑作
703書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/13(土) 22:05:22 ID:lSg1xnhs
>>701
釣りだろうが、言うまでもなく面白い。
>>702にも異論無し。
704名無しのオプ:2010/03/13(土) 22:35:37 ID:Cyfq3Egh
そうなんだ
本陣みたいにネタバレはない?
705名無しのオプ:2010/03/13(土) 22:53:33 ID:FsCNzIh8
>>704
直接的なのはなかったと思う。読んだのはだいぶ前だから確証はもてないが
ただ「黒猫亭〜」で「顔のない死体」のトリックがどうとか議論している部分がある
具体的な作品名は挙げられてなかったはず
706名無しのオプ:2010/03/13(土) 23:00:11 ID:Cyfq3Egh
ってことはエジプト十字架から先に読むか
本陣はソア橋読んでたからよかったけど
707名無しのオプ:2010/03/14(日) 12:32:42 ID:iE80jrBC
仮面舞踏会おもろー
708書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/14(日) 12:56:30 ID:2wENhYBA
何か見たらネタばれと思えってのは病的過ぎる。
ソア→本陣、エジプト→黒猫。
無理有り過ぎで読む順番は問わない。
709名無しのオプ:2010/03/14(日) 16:13:40 ID:lc0mnOo5
同種のトリックを使ってるからネタバレって言ってるんではないんです。
「本陣」の中で御大は、「ソア橋」のトリックを懇切丁寧に解説してくれちゃってるんですけど、
それってやっぱり未読の読者にとっていいのかなあ?って思っちゃうわけですよ。
まあ先生にしてみれば、終戦直後の日本の読者たちに、
「本格ミステリ」という面白いジャンルの小説があるということを紹介したい一心だったんでしょうけどね。
710書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/14(日) 16:59:14 ID:k6YGD/at
俺が言いたいのは、
サー・アーサーや横溝御大の作はネタ=トリックや犯人ばれしたら読むに
堪えない程度の作なのか?
ということ、むしろそれぞれに独自の雰囲気があるエンタメとして十分に
楽しめるものでしょ。
711でしゅましゅマン:2010/03/14(日) 17:01:51 ID:l+FrkSq4
書斎は本陣も未読だったんでしゅね。
712名無しのオプ:2010/03/14(日) 17:14:23 ID:Jrj9K9R9
>>710
おまえの文章は自分が納得してるだけで、
他人にとっては意味不明のことが多いのよw
713名無しのオプ:2010/03/14(日) 17:19:46 ID:XLcw35g2
ネタをばらしたいだけの荒らしだろ
714705:2010/03/14(日) 17:25:56 ID:xZUxxctC
>>713
ああ、そんなのがいるのか。ちょっと不用意だったかな
ミステリー板はややこしいな
715でしゅましゅマン:2010/03/14(日) 17:26:34 ID:l+FrkSq4
本陣で完全なネタバレがあるにもかかわらず、
「何か見たらネタばれと思えってのは病的過ぎる。」「無理有り過ぎで読む順番は問わない。」
って書いちゃってまた未読の知ったか君なのがバレちゃったから、必死で対面を取り繕ってる
だけでしゅね。だから他人にとっては意味不明になりがちでしゅ。
716名無しのオプ:2010/03/14(日) 17:56:59 ID:lc0mnOo5
もちろん僕は、ドイルのホームズ物はもう何百回となく再読して、
その都度新しい発見をして、その都度楽しんでいるから、
古典が再読に堪えられない作品だなどとは全く思っていません。
でも全く白紙の状態で初めて読んだときに訳分からなかった謎が、明快に解き明かされて、
「ああそうだったのか」と膝を叩くというミステリの最もシンプルな楽しみ方が失われていることも事実でしょう、残念ながら。
謎ときの面白さを経た上で、なおかつ再読に堪える作品が真の古典というものでしょう。
717書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/14(日) 20:57:05 ID:A7jpZCRU
本陣はともかくソア橋程度の作を文字どおりの「古典」と評してよいかという
問題もあるが、
古典>ミステリである以上は無問題という気もする。
自分は中島河太郎先生等のネタばれ洗礼(?)を受けたので、
古典と言われるミステリの相当数をネタばれ状態で読んでいるが、
やはり後世に残り読み継がれる作というのは単なるパズルだけでない小説と
しての魅力もあり、この点で無問題であった。
718名無しのオプ:2010/03/14(日) 22:15:36 ID:lc0mnOo5
>ソア橋程度の作を文字どおりの「古典」と評してよいかという問題もあるが

古典でしょう、ホームズ物は。誰が見たって。
書斎さんには無問題でも、これから読む若い読者に謎ときの面白さを残しておく位いいんじゃないかってことを、
僕は言いたかったわけですが、
それはともかく、書斎さんの言い様には甚だ矛盾を感じますね。
古典>ミステリと言っておきながら、ホームズ物の中で最も文学性が高いとの評価もある「ソア橋」を、
「ソア橋程度の作」などと言っちゃってる。
ホームズがトリックが古めかしかったり非常識があったりということで、
本格愛好者からの評価が低いってことは知っていますが、書斎さんの「ソア橋程度」という言い様は、
その受け売りに過ぎないでしょう。それって要するに古典<ミステリってことじゃないですか。
ホームズシリーズは正に文字通り「後世に残り読み継がれる作」であるのだから、
それを「ソア橋程度の作を文字どおりの「古典」と評してよいか」と言っっちゃうのは、
とても「古典>ミステリ」を標榜する人の言葉とは思えませんね。
なんか行き当たりばったりに脊髄反射的に反論しているようにしか見えませんが。

もしかしたら書斎先生、実はホームズ「すら」読んでないんじゃないですか?
そう言えば色んなスレに顔を出されている書斎先生ですが、ホームズスレには一度も顔を出されていませんね・・・
719名無しのオプ:2010/03/15(月) 08:01:41 ID:d+I5vjel
古典だから何だと言うんだろうね。
書斎の言い訳は見苦しい。
720名無しのオプ:2010/03/15(月) 10:12:49 ID:EkuHdDgE
ホームズを古典じゃないと言うのかね。
もし作品ごとに古典かそうでないか分けるというのなら
馬は古典という言葉の意味も知らないということになるな。
721名無しのオプ:2010/03/15(月) 10:40:54 ID:Wc4AZG9Z
本陣なんて完全にネタバレしてるのに、それをネタバレと言うのは書斎いわく「病的」らしい。
書斎は「病的」呼ばわりしたことについて謝罪すべきだね。
そもそも本当に病気を抱えている人が目にするかもしれないのに、その点についても
書斎はまったく配慮が足りないな。しょせんは2ちゃんのコテハンか、と言われてもしかたあるまいよ。
722名無しのオプ:2010/03/15(月) 12:59:59 ID:ASiYPt0q
書斎涙目wwww
723超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/15(月) 16:55:02 ID:C+7AygzC
「本当に病気を抱えている人」を代表して言わせて貰うと書斎タンは正しいでつ
しょせんは2ちゃんのコテハンか、と考えるよりこんな偉い方が身分の差を乗り越えて2chでコテハンをして
指導してくださる インターネットは素晴らしい!と解釈すべきが妥当かと思われまつ
724名無しのオプ:2010/03/15(月) 17:39:42 ID:gbM//Mk5
プッw
725名無しのオプ:2010/03/15(月) 17:47:44 ID:Gdi43RNH
>>723
へー、書斎はどんなご身分なの?
偉い人はいい加減な思いこみで人を「病的」呼ばわりしてもいいのか?
726名無しのオプ:2010/03/15(月) 18:18:48 ID:29JxCJ9y
まともに反論できないから障害者を装って肯定しようとする卑怯な書斎。
こんな暴論が許されるなら自分が女性だい言い張って「レイプは犯罪じゃない!」といえば
全ての女性をレイプしても何の問題もないということになるよな。
727名無しのオプ:2010/03/15(月) 18:24:02 ID:29JxCJ9y
ついでにもう一つ。
言語障害者が身内にいる人の意見を完全に無視している
いやそれどころか未だに嫌がらせを続けている人でなしの例を挙げておこう。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252458065/l50

> 436 名前:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA 投稿日:2010/02/15(月) 19:39:27 ID:WRKIqLY7

> 438 名前:名無しのオプ 投稿日:2010/02/15(月) 20:06:52 ID:KwaFLDD5
> >>436 
> 俺の甥っ子は言語障害でそういうしゃべり方をする。だからお前のふざけた文体は不愉快極まりない。

何が「本当に病気を抱えている人」を代表して言わせて貰うと≠セ卑怯者が。
728名無しのオプ:2010/03/15(月) 20:10:15 ID:Ejz6hB0l
>>727
彼には彼の意図と思いがある。
それを汲み取ってから批判せよ。今じゃただの叩きでしかないぞ。
729名無しのオプ:2010/03/15(月) 20:12:05 ID:57sX4pLL
>>728
へえ、じゃあどういう意図が汲み取れるのか説明してくれや
730書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/15(月) 20:13:11 ID:1Nm15CA9
個人的に好みって程度の物言いなら許容も出来るが、
>>718は完全に「ソア橋」マンセーという評に踊らされた言説と言い得る。
(つまり「受け売り」とは自身のことなのである(w )
どう見ても、ソアは文学的と言い得るほどの内容を持ったものではないし、
(女は恐い程度の感か)、ミステリとしても機械的トリックを見せ場とした
ホームズものでは標準的な出来の作に過ぎず、この作をのみを以ってして
「古典」とは称し難いのは明らかである。
罵倒して逃げ切れると思っているようだが、自分は延原訳のホームズ談を
繰り返し愛読している者ゆえ、いくらでも相手になるぜ(w
731名無しのオプ:2010/03/15(月) 20:16:49 ID:29JxCJ9y
ようやく思いついた言い訳が意味不明。

>彼には彼の意図と思いがある。 
>それを汲み取ってから批判せよ。今じゃただの叩きでしかないぞ。 

お前が言うか?wwwwww

バカ馬名義でも意味不明の言い訳。
「古典」と「傑作」とを意図的に混同させているのか
それとも全く区別できないアホなのか。
バカ書斎のことだから後者かもなw
732名無しのオプ:2010/03/15(月) 20:20:50 ID:57sX4pLL
>サー・アーサーや横溝御大の作はネタ=トリックや犯人ばれしたら読むに
>堪えない程度の作なのか?

>完全に「ソア橋」マンセーという評に踊らされた言説と言い得る。
>(つまり「受け売り」とは自身のことなのである(w )
>どう見ても、ソアは文学的と言い得るほどの内容を持ったものではないし、

矛盾した発言をしても分からない思考力の乏しいコテハンw
733名無しのオプ:2010/03/15(月) 20:25:30 ID:iwc4G21u
超電少年と書斎ってひとり二役トリック?
734名無しのオプ:2010/03/15(月) 20:26:33 ID:57sX4pLL
ただの自演です
735名無しのオプ:2010/03/15(月) 20:30:31 ID:29JxCJ9y
>>733
ID:Ejz6hB0l を忘れちゃいけない。
いや、書斎とバカデツと3つ纏めて忘れたほうがいいのかな?
736名無しのオプ:2010/03/16(火) 00:08:15 ID:3V1ZiIR0
うーん、で結局どっちなんですか、書斎先生?

ソア橋は完全ネタバレされても小説として魅力のある作品だから、ネタバレは無問題なんですか?

ソア橋は機械的トリックが見せ場の文学的とは言えない作品だから、そのトリックを完璧にネタバレしている本陣は問題アリですか?
737書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/16(火) 20:00:36 ID:GciP+Ssx
>>736
マジで聞いているようなので回答するが、しっかりしろよ(w
俺のレスを熟読すれば自明なとおり、ソアはホームズ・シリーズの標準作で
あり、ミステリとしても物語としても読むに堪える作ではある。
ただし、このレベルのものを人間性を描く「文学」と称するのは、
いささか(注 いささか先生ではない(w )おこがましいものがある。
そして、ソアがミステリとしてネタばれされても、それはひとつの要素の開示に過ぎず、本陣によるソアネタばれは、不可能犯罪を語る趣向のひとつとして
無問題。
高木君の作品にS・Sの僧正に関する諸犯人バレがあり、
林博士の作品にトレントネタばれがあるのは良く知られたところだ。
こんな事を気にしていては、ミステリなど読めはしない。
738名無しのオプ:2010/03/16(火) 20:04:36 ID:pN224+i+
書斎のレスって基本的にクソ不味い。
感あり、感ありってここでは使えないだろってところでも連発し
逝ってよしとか2ちゃん臭い紋切り型でしか物事を捉えられていない。
語彙も異常に少ない上に偏ってる。
改行の位置なんかも変で、とにかくレスがクソ読みづらい。
9年も続けていることを考えると、明らかに知的レベルが平均よりも格段に低い。
739名無しのオプ:2010/03/16(火) 20:16:56 ID:Jb9vS5Fu
>俺のレスを熟読すれば自明なとおり、ソアはホームズ・シリーズの標準作で
>あり、ミステリとしても物語としても読むに堪える作ではある。

プッw
740名無しのオプ:2010/03/16(火) 21:11:26 ID:3V1ZiIR0
「ただし、このレベルのものを人間性を描く「文学」と称するのは、
いささかおこがましいものがある。」
などと平気で言っちゃうのは、かなりおこがましいものがある。
741名無しのオプ:2010/03/16(火) 21:30:58 ID:Jb9vS5Fu
別にドイルも「文学」だなんて思って書いちゃないだろうさw
742名無しのオプ:2010/03/16(火) 22:41:56 ID:5y+QkJqf
文学だ古典だと言っていたのに
それを完全放棄して結局ただのネタバレマンセーか。
だったら最初っからそう言えばいいのにw
下手にゴチャゴチャ無関係なことをほざいているから
これまでのお前の発言がただの屁理屈だとハッキリしてしまったじゃないかw


ああそうか。
本陣にソア橋のネタバレがあることを知らない=本陣未読
を指摘されて
それから話を逸らすために無理矢理混乱させようとしていただけだったよなw
743名無しのオプ:2010/03/16(火) 22:45:34 ID:MJmgUsk4
>9年も続けていることを考えると、明らかに知的レベルが平均よりも格段に低い。

だからプロの編集者に「今のままでは絶対に原稿で金をとることのできない
五流」とダメだし食らったのに、読解力のない書斎は「書斎の文章がプロの
お墨付きをもらった」と自慢して回り、周りに笑い者になってやっと自分の
勘違いに気づいてその編集者を罵倒したりして泣き暮らしたんだけどね。

この件はけっこうショックだったらしく、それ以後奇行が極度にエスカレート
していった。あれがもう奈落への入り口だったなあ。
744超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/17(水) 17:02:14 ID:58mVnU1k
ネタバレされる方が悪いんでつ
745超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/17(水) 17:03:02 ID:58mVnU1k
違いまつか?
ここは2chでつよ?
746名無しのオプ:2010/03/17(水) 17:19:10 ID:cuIR9TU0
板のローカルルールも読めないのに、「ここは2ch」とは、これいかに
747名無しのオプ:2010/03/17(水) 18:00:09 ID:o+lRUTgE
ネタバレされるドイルが悪いんだとよw
748名無しのオプ:2010/03/17(水) 18:02:58 ID:M+oKkR75
でつまつはネタバレ反対じゃなかったんかとw
749名無しのオプ:2010/03/17(水) 19:13:42 ID:JZR6d0lE
初心者的質問なんですけど、
横溝正史は「悪魔の手毬唄」の後なんであまり書かなくなっちゃったんでしょうか?
社会派が台頭した「から」沈黙したとか聞きますけど、
別に他作家が何書こうがどうでもいいし、
もともと大衆向けのベストセラーが期待される作家ではないから、
流行を意に介さず鮎川哲也のように淡々と書き続けたってよかったように思います。
たんに何となく一息ついたから執筆量減らしたというだけのような気がするんですが、
実際のところどうだったんでしょうか。
750名無しのオプ:2010/03/17(水) 19:54:06 ID:cuIR9TU0
>>749
ちょっと調べた。鵜呑みにはするなよ。
「横溝正史読本」をパラ見したら、1964年から10年執筆停止(年譜)とある
から、執筆量減らしたとかではなさそう。その直前に書いてたのが『仮面舞
踏会』で、これはいちど連載が中絶してしまう。完成は1974年。
で、対談部分を読むと、この頃スランプに入ったというようなことを横溝が
言ってる(角川文庫98ページ)。原因は分からん。社会派うんぬんは、今か
らするとちょっと実感しづらいけど、本当に旧来の推理小説を押しやるよう
なブームだったらしいから、横溝正史が書きにくくなったというのもあなが
ち間違いではなさそう。ちょっとこじつけっぽいのは、まあ俺も感じる。
70年代半ばの復活は、新版横溝全集(これに新作「仮面舞踏会」が入る)と、
角川文庫で売れまくる、あと言わずもがなだが映画の大ヒット、なんかがあ
って横溝の執筆する気力が高まったのは間違いなさそう。
751名無しのオプ:2010/03/17(水) 19:55:34 ID:cuIR9TU0
長い上に文章おかしいが、生温かい目でよろしく
752書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/17(水) 21:04:27 ID:wKTU41DL
罵倒で逃げ切りを図る見慣れたおなじみのパターンになって来たな(w
(1)>延原訳のホームズ談を繰り返し愛読している者ゆえ
(2)>高木君の作品にS・Sの僧正に関する諸犯人バレがあり、
この辺に絡んで来るなら、当方も「よっしゃ!」という気にもなるのだが(w
753超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/17(水) 21:15:30 ID:58mVnU1k
皆さん反論するならせめて少しでも論理的な反論してください
いたずらに書斎タンのモチベーションを下げないで下さい・・・
754名無しのオプ:2010/03/17(水) 21:28:13 ID:VtO+Zqri
林博士、就職することにモチベーションを燃やせよ。

親の年金で生きてる60間近のボケ親爺には酷な注文か。
755名無しのオプ:2010/03/17(水) 21:33:54 ID:JZR6d0lE
>>750
創作上のスランプ、あとは気力の問題ですか。
ご本人にしかわからない気持ちの問題とかいろいろあったんですかね。
ありがとうございました。
756名無しのオプ:2010/03/17(水) 22:30:21 ID:cNfPjird
>>748
年齢的なものもあるんじゃないかな。
社会派全盛期の60年代に、横溝は還暦を迎えている。
同期の戦前派の作家たちもほとんど筆を折った状態。
ロマン的な探偵小説からリアリズムの推理小説に時代が移ってしまったとき、老骨に鞭打って筆をとる気にはなれなかったのでは。
高木彬光や鮎川哲也は働き盛りの四十代だったからリアリズムに対応した本格推理を書き続けられたけどね。

あと、当時の横溝は貸本屋の売れ筋だったみたいで、大衆的な人気はあったらしいです。
(というか現在のミステリーマニア/一般大衆みたいな図式は、そのままあてはまらない)
757名無しのオプ:2010/03/17(水) 22:34:23 ID:pfyfGJZP
書斎も追い詰められたのを自覚しているらしく
罵倒で逃げ切りを図る見慣れたおなじみのパターンw

論理的に「本陣殺人事件すら未読」であると指摘され
悔し紛れに古典やら文学やら言葉を弄んで話を逸らせて逃げ切りを図るも
あっさりと失敗している様は見ているこっちが恥ずかしいwww
758名無しのオプ:2010/03/17(水) 23:02:37 ID:roHJJmEB
例えば「犯人は○○だ!」という大ネタバレがあっても、その犯人の用いたトリックや背景が伏せられていれば、
それは「ひとつの要素の開示」といっていいだろうけど、
ソア橋について書斎氏が「機械的トリックを見せ場とした」作品だと断定しておきながら、
その見せ場の機械的トリックを丸ごとネタバレしている本陣の記述を「ひとつの要素の開示」と言ってしまうのは、
大いに矛盾を感じるし、乱暴に過ぎなくないか?
俺はソア橋は、ニール・ギブスン、ギブスン夫人、グレース・ダンバーの三者の関係が実に文学的だと感じているが、
確かにそれは「個人的に好みって程度の物言い」であるだろう。
だったら書斎氏の「どう見ても、ソアは文学的と言い得るほどの内容を持ったものではない」という言い方も、
普通に「個人的に好みって程度の物言い」に過ぎない。作品に対する感じ方がレベルとしては同じものを、
いかにも自分だけが正しくて他はアホという傲慢な物言いが、書斎氏が失笑を買う要因の一つだろうな。
書斎氏はソア橋について「ソア橋程度の作」と言っておきながら、
「ミステリとしても物語としても読むに堪える作」などとも言い、首尾一貫していない。
要は「ソア橋?つまんね。俺様が論評するまでもない五流の作品」という本音を誤魔化そうとしているから、
発言がブレるんじゃないか?誤魔化そうとせず、はっきり本音を言ってくれれば、
やっぱそういう認識の人なのねと醒めた目で見ることができ、彼が何を言っても「はいはい論考乙」で済ませて、
余計なレスをしなくても済むようになるだろう。その方が書斎氏にとっても好都合なんじゃないか?
759名無しのオプ:2010/03/18(木) 04:45:34 ID:IQYQUIWc
ヒント

ソア橋も未読
760書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/18(木) 21:06:15 ID:hagy+xA5
>>758は自分で書いていて暴走しまくりなのがわからないのだろうか?
まず、ひとつの「物語」において見せ場がひとつしか存在しない
という(しかもその全体におけるウェートが問題となる)固定観念が痛い。
その出来栄えは別として、本人も認めているとおり
>三者の関係が実に文学的
(この程度を「文学的」と感じてしまう点に失笑を禁じ得ないものはあるが)
のような趣向も凝らされているし、ネタを既知の上で読んでも、
サー・アーサーが後のジョンまがいのような機械的なトリックも書いている
面白さは十二分に感じ取れるのである。
ゆえに、前記したとおり、全体評価してソアはシリーズ中でもその趣向を
買って標準的な作であり、その程度には楽しめる作ではあるのだ。
>要は「ソア橋?つまんね。俺様が論評するまでもない五流の作品」という
>本音を誤魔化そうとしているから、発言がブレるんじゃないか?
このレスはコンテクストを読めないという以上に、最早、とち狂っている
としか言い様がない。
761名無しのオプ:2010/03/18(木) 21:28:33 ID:zLAhA4cT
文章が下手だっていう自覚症状はないんだな
762超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/18(木) 21:35:23 ID:Ojny+EyM
>>758
m9(^Д^)プギャー
763名無しのオプ:2010/03/18(木) 22:16:06 ID:gH6ZEZH+
>>760がネタバレについての>>758の疑問に結局答えておらず、ソア橋評に逃げている件
764名無しのオプ:2010/03/18(木) 22:22:11 ID:92SNERGW
40過ぎて「サー」をコナン・ドイルの「名前」だと思い込んでいた
中学生以下の低能が何を語っても虚しいだけだな
765名無しのオプ:2010/03/18(木) 22:33:10 ID:f+k+iCzv
マジかよw
サーが名前ってアホすぎるにも程があるwww
766名無しのオプ:2010/03/18(木) 22:45:43 ID:n7AXKCzl
なんか発言がブレまくりで、結局どっちなんだかわかんないんですが、
ソア橋は良作なんですか? 駄作なんですか?
767名無しのオプ:2010/03/18(木) 22:54:55 ID:f+k+iCzv
標準作だと何でネタバレ可なんだろうね?w
768名無しのオプ:2010/03/19(金) 01:16:29 ID:2ICuzkBl
相手してる連中は自分も一緒になってスレ荒らしてることに気づかないんだろうか
769名無しのオプ:2010/03/19(金) 16:29:38 ID:KSWuUYLz
>>767
そういう部分も含めて書斎はまともに語ることができないということw
770名無しのオプ:2010/03/19(金) 16:49:50 ID:294iH3/q
>ミステリとしても機械的トリックを見せ場としたホームズものでは標準的な出来の作に過ぎず
>ひとつの「物語」において見せ場がひとつしか存在しないという(しかもその全体におけるウェートが問題となる)固定観念が痛い。

>どう見ても、ソアは文学的と言い得るほどの内容を持ったものではないし、
>その出来栄えは別として、本人も認めているとおり>三者の関係が実に文学的(この程度を「文学的」と感じてしまう点に失笑を禁じ得ないものはあるが)のような趣向も凝らされているし、

↑のような矛盾含みの物言いに行き当たりばったりの取り繕いを感じるが、まあいいや。本音はともかく一応ソア橋も評価しているようだし。
本陣のネタバレから派生した話題だったけど、確かにスレ違いになってきたのでここらで終了。
771名無しのオプ:2010/03/19(金) 17:01:17 ID:KSWuUYLz
書斎の敗北確定かw
772書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/19(金) 20:32:18 ID:zP2wGs0g
そもそも俺は当初からソア=駄作などとは一言も書いていない。
機械的トリックあり、背後の人間ドラマあり等、
個々の趣向の一つ一つの出来栄えはともかくとして、
シリーズ全体の中で見れば、標準的に楽しめる作であろう。
俺はホームズ・シリーズと半七捕物帳は謎解きミステリとしては高く
評価しないが、エンタメとしての時代風俗小説としては絶品と認める。
実は横溝御大や大乱歩の作も、昨今はこの辺の魅力が高まって来ているやに
思う。
(勿論、前記2シリーズと比較して、はるかにミステリとしての魅力にも
富むが)
それこそ今に、昭和30年代を舞台にした作が多い清張先生を
はじめとしたミステリ作家もこの傾向となろう。
すなわち「現代小説の時代小説化現象」とでも称すべきものである。
773名無しのオプ:2010/03/19(金) 21:40:02 ID:UTRXwhOJ
ソア橋は実在した事件を元にしているって、横溝ファンは知ってる?
774でしゅましゅマン:2010/03/20(土) 00:27:20 ID:RiNN8j0i
>俺はホームズ・シリーズと半七捕物帳は謎解きミステリとしては高く
>評価しないが、エンタメとしての時代風俗小説としては絶品と認める。

エンタメはネタバレしてもいいんか?
なんで?
775名無しのオプ:2010/03/20(土) 20:36:36 ID:xbqB0wtl
2ちゃんで指摘されるまで「サー」をイギリス人の名前だと信じていた
(おそらく初めてホームズを読んでから三十年以上気付かなかった)
人間が、どうして百年昔のイギリスが描かれた作品を「時代風俗小説」
として評価できるんだろう。

日本と中国どころかインドの区別もつかないような外国人が江戸時代の
歌舞伎作品なんかの「時代風俗」を知ったかぶりして語ったていら普通
ゲンナリするよなあ。
776書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/20(土) 21:37:26 ID:wT2cGOqv
>2ちゃんで指摘されるまで「サー」をイギリス人の名前だと信じていた
ほお、そんなアホがいるのか(w
ひょっとして>>775の自己紹介だろうか?(w
ひとまず出典を明確にした要引用ですな。
777名無しのオプ:2010/03/20(土) 21:39:22 ID:2F74QeJo
Yes, ser!

の人がなんか言ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
778名無しのオプ:2010/03/20(土) 21:41:10 ID:7cKHhl56
>>775
その「サー」君だけど
ポーの名前も「エドガー・ア・ランポー」だと信じていたしw
要は頭が悪いんでしょうね。
779名無しのオプ:2010/03/20(土) 21:47:13 ID:5eP3T5lp
>>776
横溝スレで聞いて申し訳ないが、では、そのアーサーの苗字は何か知ってる?
780書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/20(土) 22:12:51 ID:wT2cGOqv
>ひとまず出典を明確にした要引用ですな。
都合が悪いレスは見えないという不思議(w

781名無しのオプ:2010/03/20(土) 22:21:01 ID:7cKHhl56
わざわざ煽りのために再度現れたか。
図星を突かれて悔しかったらしいけど

>都合が悪いレスは見えないという不思議(w

「エドガー・ア・ランポー」や「アーサーの苗字」とったレスは
「都合が悪いレス」だから「見えない」ということだな。
わざわざ墓穴を掘りにくるアホ、それが書斎。
782名無しのオプ:2010/03/20(土) 22:41:11 ID:VRkqI68a
ジョークも理解できないなら2ちゃんには向いてない。
書斎はジョークを織り交ぜて高度な論考を展開するという離れ業をやってのけているのに、アホは全く理解できない。
芸術においてはよくあることではあるんだが。
783名無しのオプ:2010/03/20(土) 22:48:19 ID:RiNN8j0i
>>782
>>芸術においてはよくあることではあるんだが。

へー、じゃその芸術の例を2,3挙げてみ
784名無しのオプ:2010/03/20(土) 22:50:01 ID:aXeHM6by
わざとコケてみせたのか、マジでスッ転んだのか、見てりゃ分るわな。

スッ転んで血だらけになってるやつが「ジョークだよ、ジョーク」
と言い訳してもみっともないだけ。
785名無しのオプ:2010/03/20(土) 22:52:34 ID:7cKHhl56
鬼イタンまで認めた「サー」発言w
786名無しのオプ:2010/03/20(土) 22:59:29 ID:RiNN8j0i
笑ってもらえずバカにされるようなジョークなら書斎のセンスゼロって話になるがなw
787名無しのオプ:2010/03/21(日) 00:19:22 ID:C+QbWtmW
それでは復習を。

 ≪書斎用語≫         ≪正≫
エドガ―・ア・ランポー     エドガー・アラン・ポー
J・S・レファニュ        J・S・レ・ファニュ
ロバータフロック        ロバート・ブロック
シゲル              ドン・シーゲル
シュンムペーター        シュンペーター(創造的破壊を唱えている学者)
ベス                リズ(エリザベス・テイラーの愛称)
ヴァン・ボクート         ヴァン・ボークト
穴戸大全            宍戸大全
天知五郎            天知茂
生島次郎            生島治郎
石森正太郎           石ノ森章太郎、もしくは石森章太郎
石松               市松(『必殺仕置屋家業』で沖雅也が演じた役)
板妻               阪妻(阪東妻三郎)
陸五郎             睦五郎
ムルチン           ムルチ(『帰ってきたウルトラマン』等に登場した怪獣)
石田金吉           石部金吉
言わざるおえない      言わざるを得ない
グゥの息            グウの音
君子危うきに近づかず     君子危うきに近寄らず
餅屋は餅屋          餅は餅屋
朝日テレビ          朝日放送
バラェティ          バラエティ
788名無しのオプ:2010/03/21(日) 00:20:14 ID:C+QbWtmW
 ≪書斎用語≫         ≪正≫
芥川龍之介の犯罪      芥川龍之介の推理
暗黒予知            暗黒告知
オランダ棺の秘密       オランダ靴の秘密
怪塔記              妖塔記
キタ・セクスアリス       ヰタ・セクスアリス
書く技術・考える技術     考える技術・書く技術 問題解決力を伸ばすピラミッド原則
ゴジラ対メカニックゴジラ   ゴジラ対メカゴジラ
殺しのプレリュード       殺しの序曲
殺しのワイン         別れのワイン 
野望の果実          野望の果て
サンフェリアン寺院〜     サン・フォリアン寺院〜
シエーン             シェーン
仕掛人梅枝           仕掛人梅安
スターシップバトルトゥーズ  スターシップトルーパーズ(「宇宙の戦士」映画化時の題名)
血蛞蝓              血蝙蝠
月は地獄や           月は地獄だ
読者を欺むかるるなかれ   読者よ欺かるるなかれ
マスクマンの人形        マクスンの人形
待ってる              待っている
闇にきらめく           闇にひらめく
789書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/21(日) 11:39:20 ID:g9T72N60
>>775はやはり自己紹介だったんか(w

馴染みの新古書店へ行ったら「獄門島」が時代小説のコーナーに並べられて
いた。そして隣には人形佐七の姿が・・・
俺の論を裏付けるような現象だが、若い(多分)店員の勘違いも、
どこか納得がゆくものがないでもない。
790名無しのオプ:2010/03/21(日) 12:37:11 ID:gE787VIe
本来あるべき場所以外に本がおかれていることなんか珍しくもないのに
それを妄想の根拠にするとはw
さすがは滅多に書店に行かない「サー」だけのことはあるw

しかし書斎はドイルをサーと呼んだことが相当のトラウマになっているんだな。
ここまで無理になかったことにしたがって粘着しているんだからw
791名無しのオプ:2010/03/21(日) 12:42:29 ID:gE787VIe
途中送信してしまったので追加。

>>787-788のようなトンデモないアホな間違いをしでかしている書斎。
今さら「俺はサーなんて呼んでいない」なんて嘘を吐いても
だれ一人として信用するわけがないということがわからないとはねw
792名無しのオプ:2010/03/21(日) 13:12:34 ID:SQCn5GmS
支持者はサー発言を認めてるしねw
793名無しのオプ:2010/03/21(日) 13:40:33 ID:rdg+bBJ9
だいたいスペルをSERと間違えてる時点でもうね
794名無しのオプ:2010/03/21(日) 15:28:47 ID:GOPeQZDC
超電少年が棚に置き換えた本を 書斎が見つけたわけですね
795ごきぶり君:2010/03/21(日) 16:27:06 ID:yI6a1lxo
亀レスすまんが
>>691
「横溝正史読本」の60ページで横溝本人が
「ソア橋のことは全然忘れていた。」と語ってますよ。
真相は>>692が正解
まあ、乱歩も同じ誤解をしてますが…。
>>749
1962年はパーキンソン病の乱歩の口述筆記の手伝いをしたりで
小説を書くことに遠慮してたんじゃないのかな。
1963年は本探偵クラブが日本推理作家協会に改組、
乱歩が初代理事長に半年後辞任横溝を後継者と考えられるも
松本清張に決定。(時代が社会派に移行?)
1965年は乱歩1966年は弟の死去で精神的ショックも
大きかったと思う。
ただ、この頃は悩まされていた結核も良くなって
健康状態は良かったのにね。


796名無しのオプ:2010/03/21(日) 16:54:19 ID:lcWH7z5u
本文中でソア橋について事細かに記述しているのに、
「忘れていた」なんて言葉を鵜呑みにするんか??
797名無しのオプ:2010/03/21(日) 21:41:17 ID:BCJfRfnT
文庫版の解説でも、ソア橋を忘れていたというのは横溝の記憶違いだろう、と突っ込まれていたな。
798書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/21(日) 22:12:33 ID:wvYEXVlD
横溝御大だけなぜ苦しい言い訳をという感はあるな。
前記したネタばれの件に関して高木君や林博士は一切言及していないのに。
799名無しのオプ:2010/03/21(日) 22:16:01 ID:t+eXTUv5
苦しい言い訳すらできない「サー」こと書斎w
800名無しのオプ:2010/03/22(月) 00:07:00 ID:RMyv3F5/
言い訳することさえ力尽きた書斎ww 今後は

忘れたフリ、なかったことにする妄想で逃げ切ろうとする
→さらに笑い者になる
→一時別のスレに逃げる

と予想

801名無しのオプ:2010/03/22(月) 09:33:31 ID:6LA/xnnd
>>787-788の正誤表は、不覚にも腹を抱えて笑ってしまったw
802名無しのオプ:2010/03/22(月) 17:21:39 ID:ee3dRTQK
この辺がクソワロタ 書斎って何でまだ生きてるんですか?w 

≪書斎用語≫         ≪正≫
エドガ―・ア・ランポー    エドガー・アラン・ポー  (乱歩〜w)
餅屋は餅屋          餅は餅屋          (当たり前じゃねえかw) 
ゴジラ対メカニックゴジラ   ゴジラ対メカゴジラ    (メカニックw)
マスクマンの人形       マクスンの人形      (プロレスファンなのかw) 
803名無しのオプ:2010/03/22(月) 18:05:40 ID:xfbWarm3
俺はココ↓がツボwww

≪書斎用語≫         ≪正≫
板妻             阪妻(阪東妻三郎)   (いたつま?www)
陸五郎            睦五郎          (りくごろう?www)
ムルチン           ムルチ           (ムルチンって?www)
血蛞蝓            血蝙蝠           (なめくじ?www)
月は地獄や          月は地獄だ         (関西人?www) 
804書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/22(月) 19:39:47 ID:a2/qbTFC
横溝御大が本陣執筆当時は、そもそも「ネタばれ禁止」なんて無粋な縛り
は存在しなかったと思われ。
他にも西村京太郎の名探偵シリーズ作品中に、
アガサのオリエントの諸ネタ(犯人)ばれあり。
前記した例も含めて、既にプロががんがんやってるネタばれを
騒ぎ立てるねらー、アホとしか言い様が無い。
805名無しのオプ:2010/03/22(月) 19:45:56 ID:Gfi4OsYn
>>802-803
でも「ドイルをサーとは呼んでいない」と言い張っていますよ、あのバカw
806名無しのオプ:2010/03/22(月) 20:00:08 ID:CvskTbsz
「ミステリマガジン」で始まった紀田順一郎氏の回想エッセイによれば
昭和二十年代には探偵小説マニアの間に、ネタバレを非とするマナーは
まだ形成されていなかったそうだ。

翻訳されてる古典は微々たるもので、国内・海外合わせても新刊が数冊、
「EQMM」の時評なんかでは「今月は新刊なし」などと書かれることすら
あった時代だ。

「マニアはひととおりは名作を読んでいる」というのが共通認識だった
からこそ高木「能面」や西村「名探偵」シリーズのように作中で古典の
ネタバレがまかり通っていたわけで、当時は誰もそれをマナー違反とは
思っていなかったんだよね。

もちろんそれから数十年を経て、清張ブーム、横溝ブーム、新本格など
ミステリの刊行点数は飛躍的に増えている。その過程で「誰にも未読本が
必ずある」という当然の事実から、次第にネタバレ禁止というマナーが
出来てきたわけだ。

四十年も五十年も前の作例を持ち出してきて「プロがやっているんだから
ネタバレは是」などというのは、時代状況の変化がまったく見えていない
無知な人物によるたわ言に過ぎないね。
807名無しのオプ:2010/03/22(月) 20:29:11 ID:RMyv3F5/
>>804
だいたい横溝が本陣執筆したころは海外の映画と全く同じシナリオの邦画や
海外の作品と全く同じコンセプトの小説を書いても受け入れられていた
著作権もへったくれもない呑気な時代じゃないかww
今の著作権や民法をすべてあの頃と同じにしろというんだろうかww

そもそもそれ以前に、本陣の時代には「サー」がドイルの名前だったり
日本人がポーの名前をランポーと呼んでいたり、クイーンが「オランダ
棺の秘密」という作品を書いていた、なんていうことがあったとでも
言うんだろうかww

無職ニート林には「アホ過ぎ」という言葉すらもったいない。
本当に生きるゴミだ。せめて飯を食うのはやめた方がいい。
808名無しのオプ:2010/03/22(月) 20:36:36 ID:Gfi4OsYn
書斎に呼吸させておくだけ空気の無駄だ。
809名無しのオプ:2010/03/22(月) 21:02:08 ID:tvBoxvvf
書斎って本当に短絡的で的はずれなことしか言えないんだな。
この板に存在する価値ゼロ。
810名無しのオプ:2010/03/22(月) 21:56:56 ID:iloRTvHy
乱歩の二銭銅貨と心理試験にはトリックの矛盾だらけですね。
811書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/23(火) 20:43:20 ID:K2Ys5O5Q
一応、コメントする価値があるのは>>806だけやね。
>>808-809は荒らし行為以外の何ものでもないし、
>>807は意気がって書いているわりには、
>今の著作権や民法をすべてあの頃と同じにしろというんだろうかww
民法?
こいつ民法の法体系における位置付けとか理解しているのだろうか(w
こういうところでボロが出る次第。
>「サー」がドイルの名前だったり
はい。論証要求されて、おなじみな自爆。
他人の褌で相撲を取ろうとするとこうなるという次第(w

>>806も偏狭な価値観(ネタばれを社会規範として確立したマナーなどと
強弁)にもとづくアホとしか言い様がない。
ネタばれが、既に社会規範として確立されたマナーなのであれば、
いまだに横溝御大、高木君、京太郎(注 ミラーマンではない(w )等の
問題の作品が、なぜ修整されずに流通しているのか。
この点が論理的に全く説明出来ないわけである。
そもそも、ミステリ(特に本格)の場合は犯人やトリックこそ作品の「肝」を成す部分であって、ここに詳細に触れずして実のある議論ってのは成立し
得ないのだ。
812名無しのオプ:2010/03/23(火) 20:51:18 ID:UUPoYvYG
相変わらず改行すらまともに出来ないバカ
813名無しのオプ:2010/03/23(火) 22:47:52 ID:ICJoT/M3
>>「サー」がドイルの名前だったり 
>はい。論証要求されて、おなじみな自爆。

お前妙に「サー」にだけこだわるよな。
「ランポー」「オランダ靴」その他の間違いは全く噛みつかないのに。
要するにあれか、「サー」以外の間違いには覚えがあるが
「サー」は記憶にない、ということか、アホだなw
あのな、いくらお前が「サー」だけを打ち消そうとしたところで
>>787-788にあるような狂った間違いを連発しているんだから焼け石に水だね。

>ネタばれが、既に社会規範として確立されたマナーなのであれば、 
>いまだに横溝御大、高木君、京太郎(注 ミラーマンではない(w )等の 
>問題の作品が、なぜ修整されずに流通しているのか。 

では現在差別用語が全て修正されて流通しているとでも?
いちいち価値観等が変わるたびに過去の作品全てを書き直せと?
そういうのを「検閲」というんだが判って言っているのかな、これw
こいつ本当に本を読んでいないんだなw
814名無しのオプ:2010/03/23(火) 23:06:28 ID:9PmEE1Ij
別に実のある議論なんぞ必要ない。そんなものはヲタか専門家に任せて、
一般の読者にとって必要なのは作品を楽しめるかどうかだ。
「作品の「肝」を成す部分」が読む前から判ってしまえば楽しみが減ってしまうこと位、幼稚園生だってわかる。
現代では一般向けの解説などでは「内容に触れるので詳細は控えるが」等の表現が当たり前で、
これは「ネタばれが、既に社会規範として確立されたマナー」であることの証左。
書斎本人も横溝がソア橋を「忘れていた」と言ったのは「苦しい言い訳」と言っていたが、
ではなぜ横溝御大はそのような「苦しい言い訳」をしたのか。
真相は不明だが、「本陣」内でソア橋の詳細なネタバレをやっちゃったことを内心心苦しく思っていたからと考えることもできる。
815名無しのオプ:2010/03/23(火) 23:15:41 ID:ICJoT/M3
>>814
バカが「ソア橋はネタバレすることで価値が下がる作品なのか?」とほざいているけど
それは実際に読んだうえで読んだ本人が決めることであって
他人が勝手に判断して自分の価値観を押し付けるもんじゃないですからね。
816書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/23(火) 23:32:09 ID:K2Ys5O5Q
>いちいち価値観等が変わるたびに過去の作品全てを書き直せと?
>そういうのを「検閲」というんだが判って言っているのかな
お約束の論証無しは予想どおりだが、このレスも自爆したな(w
ネタばれ云々など、所詮、価値観の相異に過ぎず強制出来るものでないという
点を認めてしまっている。
そもそも、社会的強制力がある法の問題と単なるマナーの問題が混同されて
語られているのも、頂けないものあり。

>ではなぜ横溝御大はそのような「苦しい言い訳」をしたのか。
>真相は不明だが、「本陣」内でソア橋の詳細なネタバレをやっちゃったことを>内心心苦しく思っていたからと考えることもできる。
御大の心中を憶測した極めて不遜なレスと言い得る。
謝罪したまえ。
「この程度のネタばれ、いいじゃん」と思うていた可能性も無いとは言えない
にもかかわらずである。
817名無しのオプ:2010/03/23(火) 23:43:05 ID:ICJoT/M3
>お約束の論証無しは予想どおりだが、このレスも自爆したな(w 
お前がいつ論証したんだかw

>ネタばれ云々など、所詮、価値観の相異に過ぎず強制出来るものでないという 
>点を認めてしまっている。 
意味不明。そもそも自分の価値観とやらを強制しているのが他ならぬお前自身だし。

>そもそも、社会的強制力がある法の問題と単なるマナーの問題が混同されて 
>語られているのも、頂けないものあり。 
それはお前だろ?
「書き直されていないから問題ない」とほざいているのがまさに混同そのもの。

言い負かされて悔しいのはわかるが自己紹介は見苦しいぞ、サーw
818名無しのオプ:2010/03/23(火) 23:44:55 ID:ICJoT/M3
ついでに814さんのぶんも論破しておくかw

>御大の心中を憶測した極めて不遜なレスと言い得る。 
>謝罪したまえ。
作者の「心中を憶測した極めて不遜なレス」はお前の得意技だろバカw
819名無しのオプ:2010/03/23(火) 23:53:16 ID:v816IJRY
なんか言う度に完膚無きまでに論破される書斎惨めww

「社会的強制力がある法の問題と単なるマナーの問題」を混同してんのはアンタじゃん?

>「この程度のネタばれ、いいじゃん」と思うていた可能性も無いとは言えない
オイオイ、これだって「御大の心中を憶測した極めて不遜なレス」以外の何ものでもないじゃんwww
「謝罪したまえ」とかアンタに言う権利あるんか?自分が横溝の身内だと思い込んでいるんか?
最早、とち狂っているとしか言い様がないwww
820名無しのオプ:2010/03/24(水) 00:04:37 ID:EwNqfXzm
クチャクチャ音を立ててものを食おうが
インド料理ならともかく日本料理を手づかみで食おうが
ゲップをして爪楊枝で歯をせせろうが
食事をしている人の前でスカトロ話をしつこく続けようが

“単なるマナーの問題”であって“社会的強制力がある法の問題”ではないから
何の問題もない。

と書斎はこう言いたいわけだね。


この自称智識人って
己の品性のなさをどうしてここまで主張したがるんだろう。
821名無しのオプ:2010/03/24(水) 00:24:17 ID:EwNqfXzm
“心中を憶測した極めて不遜なレス”の例。
持論wに都合が悪いと勝手にトリック扱いするという“極めて不遜なレス”の例。


>465 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/01/10(土) 12:20:52 ID:tHK3+fvy
>>456 
>>前記したとおり、「クィン氏の事件簿」を正確に読解すれば、実質的にクイン氏を探偵とする 
>>アガサの意図は明確である 
>はいよ、チェックメイトw 自爆乙。 

>「クィン氏は物語の中にただいるだけの人物で、触媒であり、それ以上の何者でもない。」 
>アガサ・クリスティー自伝(乾信一郎訳)より。



>477 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2009/01/11(日) 09:06:53 ID:N8V47F8j
>ただし、自伝における言はアガサの「トリック」である可能性にも言及しておこう。 
822名無しのオプ:2010/03/24(水) 04:24:32 ID:ycITUvo1
法的強制力のないマナーは守らなくてよい=社会人失格

横溝正史も高木彬光もやっている=主体性のない他人任せのアホ



マナーならなおさら守れやwwww
823名無しのオプ:2010/03/24(水) 19:19:19 ID:B3ffIMPg
議論が分かれる「マナー」について論ずるのに頭ごなしに守れではレベルが低すぎるな。
824名無しのオプ:2010/03/24(水) 19:33:46 ID:0Sx6YCV8
出た出た。」得意の「議論」

で、結局「納得していない俺様はだれがなんと言おうとマナーはまもらなくていいのだ」ってなるわけだ

こいつのいう「議論」は「自分は納得していない」と言い続けるためだけの道具
825名無しのオプ:2010/03/24(水) 21:05:02 ID:A1Jx8U8Q
ハア? 昭和二十年代ならばいざ知らず、現代の日本においては
「推理小説のネタばれはマナー違反」というのはミステリ読みに
留まらず、広く読書人一般の共通認識なんだが?

どこで「議論が分かれて」いるというんだ? いい加減なこというな。
826超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/24(水) 21:18:23 ID:AzoB3MX+
論理的なのは書斎タンだけという驚き(/_;)
827名無しのオプ:2010/03/24(水) 21:22:19 ID:A1Jx8U8Q
「ミステリについての知識の薄さ」と「マナーを無視するたちの悪さ」が
指摘されてる奴の、どこが「論理的」なんだよw

闇雲に書斎を称えるだけの自演キャラしか作れないのは、ホントに頭が
悪いからなんだろうね。可哀想に。
828名無しのオプ:2010/03/24(水) 21:31:05 ID:B3ffIMPg
>>827
真剣に病院に行くことをお奨めする。
なんでもかんでも自演に見えるとは最早2ちゃん中毒だ。
829名無しのオプ:2010/03/24(水) 21:35:15 ID:neY5Guqn
2ちゃん中毒は毎日ゴミ論考垂れ流す書斎と、それを理由もなく絶賛する支持者だろw
830書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/24(水) 22:04:25 ID:z/HrHp5n
>>817以降、論証を示さない罵倒(書き捨ての1行レス羅列)が
繰り返されているのが見苦しいものあり。
結論から言えば、ミステリにおけるネタばれ禁止はいまだに
慣習法と言えるまでには至っていないということである。
(強制力無し。ゆえに「ネタばれ禁止をお願いすることは出来ても、強制する
ことは出来ない」と考えるのがコモンセンスと言い得る)
このことを前提に今後の論考、議論はリンク先で行う。
各人、心して来い!!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252458065/
831名無しのオプ:2010/03/24(水) 22:19:41 ID:laGtnc59
慣習法に至らないのは当然じゃないか
誰にも強制力はないんだから、喩えとしても非常に不適切
とっくの昔に慣習・マナーになっているのは否定できない
832名無しのオプ:2010/03/24(水) 22:45:56 ID:b3f9CGgK
一言も筋道立った反論が出来ずに、捨て台詞のみを残して敗走する書斎www
ボコボコに殴られたヤツがフラフラになりながら「きょ、今日はこの辺で勘弁してやる」とか言って逃げ去るのとそっくりwww
833超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/24(水) 23:43:02 ID:AzoB3MX+
あわわ 書斎タンに凄まじい凄みを感じまつ><
ミステリ板に恐ろしい事が起きる予感・・
834名無しのオプ:2010/03/25(木) 00:09:25 ID:f+x9AMQo
>なんでもかんでも自演に見えるとは最早2ちゃん中毒だ。

笑った。「なんでもかんでも自演に見える」なんていってる人が
どこにいるんだよ。

固有名詞や事実関係は間違いだらけ、事実無根の思いつきを偉そうに
書き込んで、根拠を追及されてもいっさい提示できない。

こういう人物をなぜか盲目的に称賛する名無しが「自演に見える」
というだけで、極めて論理的かつ常識的な意見だと思うがね。
835名無しのオプ:2010/03/25(木) 04:34:18 ID:TWYBqSgm
ミステリー初心者。初横溝で獄門島読みました。面白かった。

ホラー的なイメージ持ってたけど(実際そうだったけど)、本格推理の作家でもあるんですね
事前に読者に手掛かりを与えておく作者、のみならず、事前に探偵に手掛かりを与えておく犯人、にはビビった
本格魂ですね
つーか、あきれた
836名無しのオプ:2010/03/25(木) 10:52:39 ID:Sj8efWRF
>慣習法と言えるまでには至っていないということである。

法律に制定されなければルールは守らない
当然マナーなんて無視する
自分が納得していなければ好き勝手にする。

まともな社会人、いやまともな人間じゃないな書斎は。
道理でまともに学校も卒業できず就職もできなかったわけだw
837名無しのオプ:2010/03/25(木) 14:00:57 ID:ouacdYpW
書斎って万年無職って本当?
838超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/25(木) 15:09:33 ID:jV7UkHxU
>>837
書斎タンはプロでつよ
文章を読んでてわかりませんか?
839名無しのオプ:2010/03/25(木) 15:50:19 ID:1oAVdntI
>>838
絶対にプロではないw
古参ミステリファンなら書けることばかりだ
文章が垢抜けないのも素人ならでは
第一、プロが2ちゃんで駄文を垂れ流すはずがない
(ふだん書けないことのリークもないのに)
840名無しのオプ:2010/03/25(木) 16:20:17 ID:Sj8efWRF
文章や>>787-788見れば書斎がド素人以下だということは明白だな。
841超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/25(木) 17:50:47 ID:jV7UkHxU
>>839
どう見てもプロでつ
言い返せば勝ちというスタンスを取っているアンチには
わからないでそうが書斎タンのレスは全て論理的に書かれてまつから
842名無しのオプ:2010/03/25(木) 20:33:41 ID:e8V6AfX1
>>わからないでそうが書斎タンのレスは全て論理的に書かれてまつから

wwwwwww
843名無しのオプ:2010/03/25(木) 20:39:21 ID:IvlXKXqd
>>830
「ネタばれ禁止をお願いすることは出来ても、強制することは出来ない」からこそ、
作者や解説者の良識に期待して、ネタバレを自主規制する方向にあると考えるのがコモンセンスである。
844名無しのオプ:2010/03/25(木) 21:23:29 ID:1oAVdntI
>>843
正体は50男なんだろ?
わかつて言ってるんだから、止めようがないわな
845名無しのオプ:2010/03/25(木) 21:48:29 ID:e8V6AfX1
なんか精神病院通院歴20年らしいよ
846超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/25(木) 22:00:41 ID:jV7UkHxU
論理的な返しができないからといって
そういう悪口言うの、僕嫌いでつ
847書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/25(木) 22:39:34 ID:78U3/MTM
>本格推理の作家でもあるんですね
鬼籍に入った御大が聞いたら嘆くだろうが、
まあ、初学者なら成程という感もある。
昔から怪奇性を強調したセールスをされてるからねぇ。
848名無しのオプ:2010/03/25(木) 23:49:48 ID:Em4FKdFA
自分はミステリ板を覗き出してまだ日が浅いから、書斎氏が過去にどんな言動をしたかよく知らないし、
ネタバレに関しては積極的に肯定はしないが、ある程度仕方ないかなっていう気分もあって、
その意味でここ一連の書斎氏と他の人達の論争(?)を割と客観的に見ていたつもりだが、
やはりどう見ても書斎氏の論法は自分の偏った考えを強弁することに終始し、とても「論理的」とは思えない。
自分に都合の悪そうなレスには無視を決め込み、決して反応さえしないし。
それに対し反書斎派の人達のレスには、確かに単なる中傷的なものもあるが、多くはきちんと筋道立てて反論していると思う。
客観的に見てそういう感想を持つのが普通だと考えるが、
でつまつくんなる人物は、どこがどう論理的なのかの例証を全くせずに、「論理的」だの「プロ」だのと言い募る。
もしかしたら彼は、自演でないとしたら実は新手の反書斎派なんではないかという気がしてきた。
849名無しのオプ:2010/03/26(金) 01:01:07 ID:ca8xWqsj
書斎は「一生プロになれない」とプロにダメ出しされた過去があるのです。
ときは2007年、「ミステリ板住人」略してミス住と言うのが書斎のことです。

12/14(金) 前日ミステリ板で、プロの編集者が婉曲な表現で「この人は現状では
     どうやっても文章で稿料を手にすることは不可能」と引導を渡したのを
     読解力ゼロのミス住は完全に誤読して「ミス住がプロレベルであると
     本職のお墨付きが出た」と各地で言いふらし爆笑され、やっと気づくと
     「三流編集者が一流作家に対して物申していてみっともない」などと逆ギレ。

     「思い上がった編集者ほどタチの悪いものもないのにアホは気づかない」
     「三流編集者はわざと間違えやすい言い方をしてミス住を騙したんだ」
     「ミス住は紛れもなく一流、誰が何と言おうが」
     「ミス住は一流の評論家、論考を普通に読めばわかる」
     「ミス住は2ちゃんにしがみついているんじゃなくて、場に応じた書き込みを
     しているだけ。2ちゃんなんか適当でいいんだ」
     などと炎上し続けていたためもあってか、ドラマ板には書き込みなし。

12/15(土) 一昨日来のショックもあって狂ったようにコピペ荒らしを繰り返す。
     しかし「筋の通ったミス住批判をコピペしてどうする」と笑われて中断。

     完璧に論破されたスマイト問題についても「ジャック・スマイトの話題が
     出ながら『動く標的』に触れられないのが、このスレ住人の限界」と
     電波発言。しかしすかさず「そんなものは誰でも読んでる。そんなに
     小説にこだわる割りに『愛情の計算』の元ネタについて全く触れられ
     ないのがミス住の限界」と笑われ、必死に「エル」ことクイーンについて
     中身のない演説を力説するが、逆にここぞと『溶ける糸』『白鳥の歌』
     『二枚のドガの絵』の元ネタや倒叙ミステリについて質問攻めにあう。
850名無しのオプ:2010/03/26(金) 01:04:14 ID:ca8xWqsj
参考までにその数日後の書斎。

12/17(月) あらためて「コロンボの元ネタとなったクイーン作品を答えよ」と
     具体的に問い詰められるが全く答えられず、ミス住名義の書き込みが
     パタッと途絶える。
     ただし名無しで「同人誌なんて誰も読まない」などの罵声だけが続く。

12/18(火) 今日も質問にはひとつも答えられず、例によって必死に話題をそらそうと
     「住人がクイーンとの関係を認めた」などと言い訳するも解答を要求
     され続けしどろもどろ。「完成原稿とはいえたかが同人誌。俺様の
     2ちゃんの草稿の方が上」「たかが名無しの発言。俺様はちゃんと
     署名で書いてる」と短時間に矛盾発言を連発し、ついには
     「ここの住人はコロンボはミステリではないと認識していた」などと
     発狂発言。笑いものになる。

12/19(水) ミス住名義の書き込みがパタッと途絶え、名無しでの罵声だけが続く。
     「プロの編集者にダメ出しされてから完全に壊れた」との定評を得る
     とともに「結局クイーンの代表的な作品すら読んでいなかったんだな」
     と、ふだんはミステリを読まないドラマファンにまで決定的に認識
     されることになった。
     一方ミステリ板のコロンボスレでは「ここで小説以外の話をするな」と
     泣き叫び、「そこまで言うならドラマ板へ移ってやる。俺は全作ほぼ
     全部読んだエルw好きだから、ミス住の半可通な論考wには、どんどん
     間違いを指摘してやるから覚悟しろ。古典ミステリーの有名どころも
     ほとんど読んでるから、しったか嘘論考はすぐバレる。ミス住は論争が
     大好きらしいから喜ぶだろうw」と返されてしまう。

12/20(木) いつまでも解答できないことをミステリ板で突っ込まれ、強がっているうちに
     一人数役の自演をIDで暴露してしまい周りは大爆笑の渦に。
     「馬鹿野郎!!!」「もう死ぬ!!!」と体面を繕うことも捨てて泣き喚く。
851名無しのオプ:2010/03/26(金) 12:24:22 ID:LdpOVV88
>>848
マナーも守れない、知能の低い下劣なチンピラはどこにでもいる。
そんなチンピラのうち、まともな社会生活ができずに2ちゃんに引きこもっているのが書斎。
仕方がないとあきらめないでしっかりとバカにしてやるのが吉。

>>849-850
そしてクイーンスレでは『フランス白粉の秘密』『日本庭園の秘密』『九尾の猫』について
読んでいれば絶対にしないような大間違いをしでかしたことで
書斎はこれらの作品を未読だということが証明された。
(なぜかクイーン作品を読んでいるとほざくでつでつ言う精紳異常者が
何の根拠も論理もなく書斎を弁護しているけどw)
852名無しのオプ:2010/03/26(金) 14:28:30 ID:Q+uvycRe
俺金田一耕介が大好きでさ・・・2chでスレを見つけた時
2chのノリで金田一語れると思ってワクワクしてスレ開いたら
上から目線の変なおっさんコテの自演ばっかり・・・
皆が不愉快って言ってんだからコテ消して
その語りたがりの癖止めればいい話なのに全くそうしようともしない。
真面目に横溝の話がしたいなあ・・・
853超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/26(金) 17:13:15 ID:p7laytJi
>852
真面目に横溝のお話しまそうよ!
僕も金田一好きでつ
854名無しのオプ:2010/03/26(金) 17:13:17 ID:ca8xWqsj
まあこちら辺りをはじめ、映画板など他のスレの方が純粋に話ができる雰囲気かと。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1242121648
855名無しのオプ:2010/03/26(金) 18:09:33 ID:UEfOP0fF
確かにこういう状態を知ってて書斎の廻るスレを立てる奴は明らかに性格がオカシイ
856名無しのオプ:2010/03/26(金) 20:58:53 ID:IzznWyMO
>>852
勉学とはそういうものだよ。
ロハで鍛えられてより深い見識が得られるのだから、これはチャンスと考えるべき。
857書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/26(金) 22:00:49 ID:JdUWjn+x
横溝御大の作は角川によるブームの頃からセールスに際して、
「怪奇色」と「金田一」を強調し過ぎた感あり。
ゆえに、日本の本格ミステリ史上屈指の傑作と言うてよい「蝶々殺人事件」
(金田一でなく由利先生談で猟奇はあっても怪奇は無い)
の影が薄くなってしまったのが、何とも残念だ。
858名無しのオプ:2010/03/27(土) 11:47:10 ID:BtmprJ13
思い込みとデタラメを尊大に垂れ流す第一のキチガイ書斎
でつでつつぶやく第一の腰巾着たる第二のキチガイでつ
第一と第二を賞賛するしか能のない第三のキチガイゴミイタン

これ全部同一人物なんだぜ?
859名無しのオプ:2010/03/27(土) 12:12:30 ID:VcejUyOO
そりゃそうだ。むしろそんなキチガイが3人もいたらもっと不思議だw
860名無しのオプ:2010/03/27(土) 13:11:43 ID:GnA5m9tF
すいません、初めてカキコします。
夜歩くと、悪魔が来たりて笛を吹くが
ファーストコンタクト。
その読破感というか衝撃は、
あとから読んだ獄門島、本陣、蝶々などより
上でした。私的には。
ちなみに「車井戸はなぜ軋る」も結構好きです。
861超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/27(土) 14:22:44 ID:W24LsGBR
>>860
うーんセンスあるかないかわからないでつね^^
車井戸は傑作でつが悪魔が来たりてがそんなに衝撃とは意外でつ
862名無しのオプ:2010/03/27(土) 14:58:27 ID:oL43s62X
>>861
コテを使い分けてるつもりだろうが、
「センスがない」とか、「意外」とかそういう他者の意見を否定するゴーマンな物言いをするから叩かれるんだって、まだ気付かないんかな。
真面目に話をしようという気などさらさらないだろ?
863名無しのオプ:2010/03/27(土) 15:31:56 ID:SbpyGqA2
相手を否定をする、作品をくさす、作者を嘲笑する、そういうことがどうやら
「ものを論じる」って事とイコールだと思い込んでんだろうな
中の人がいつもやってるのがそれ
864名無しのオプ:2010/03/27(土) 15:40:01 ID:3ppW/xM/
辛口の議論もあっていいわな。
甘ったるい馴れ合いがやりたいならしたらば行くこった。
865名無しのオプ:2010/03/27(土) 15:44:29 ID:mXzbsyrH
書斎って議論したいのか?w
866名無しのオプ:2010/03/27(土) 15:53:03 ID:SbpyGqA2
な。

相手を否定することと辛口ってやつを混同してるから、否定すると「論理的」、
相手の意見をけなせば「論破」・・・あほうのように大はしゃぎでそういう言葉だけを
繰り返すんだぜ
867名無しのオプ:2010/03/27(土) 15:58:57 ID:VcejUyOO
>>865
でつまつ含む支持者とは全く議論してないよなぁ
書斎の言う事をただ絶賛するばかり
まさに馴れあいw
868超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/27(土) 18:27:07 ID:W24LsGBR
否定する気はありませんでつたが偉そうな物言いになってスイマセンでつた(/_;)
869名無しのオプ:2010/03/27(土) 19:54:04 ID:AZ0lfCVr
>>787-788みたいなアホな間違いを訂正もせずに垂れ流したまんま。
論理的か否か以前の問題で書斎はアウトだし
それを頭から賞賛するだけの大甘な馴れ合いしかできない支持者も当然アウト。
870超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/27(土) 20:22:12 ID:W24LsGBR
書斎タンのレスの価値がわからない可哀想な人たちが多いでつね
871名無しのオプ:2010/03/27(土) 20:26:19 ID:SbpyGqA2
↑こういう典型的な馬鹿レスを今までは名無しでやってただけだもんな
872名無しのオプ:2010/03/27(土) 20:34:21 ID:3ppW/xM/
書斎は2ちゃんは書き捨てだと割り切っている。
2ちゃんしか表現の場がないような名無しどもとはワケが違うんだよ。
873名無しのオプ:2010/03/27(土) 20:34:26 ID:AZ0lfCVr
>>787-788を見りゃわかる。
書斎は存在そのものが無価値。
874名無しのオプ:2010/03/27(土) 20:36:03 ID:AZ0lfCVr
>>872
>書き捨て
つまり「無価値」だというこったw

>2ちゃんしか表現の場がないような名無しどもとはワケが違うんだよ。
「2ちゃんしか表現の場がないハンドル使い」だものなw
875名無しのオプ:2010/03/27(土) 20:49:25 ID:VcejUyOO
書き捨てのレスの価値を分かれとはこれいかにw
876名無しのオプ:2010/03/27(土) 20:59:05 ID:mXzbsyrH
「書き捨て」って言葉が出てくる時は、書斎が負けを認めたときw
877書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/27(土) 21:07:51 ID:thh76yKu
誘導をかけたにもかかわらず、
いまだに荒らし行為(横溝スレに無関係なレス)が続いているのには呆れた。

「笛」で衝撃を受けたとすれば、あの真相だと思う。
「あれ」は今でも十分にエグい。犯人のキャラはその血ゆえって示唆でしょ。
「夜歩く」が面白いってのは十分にわかるが、トリックは世界的な名作と
先に紹介した御大自身の代表作の使い回しだが、バリエーションして面白く
読ませるのはさすがだ。
878名無しのオプ:2010/03/27(土) 21:11:14 ID:SbpyGqA2
書き捨てきたー
879名無しのオプ:2010/03/27(土) 21:13:40 ID:VcejUyOO
まさに書き捨てレベルだなw
880名無しのオプ:2010/03/27(土) 21:16:11 ID:J9bjDIXv
>>860さん他初めての方々へ。

このスレには、他人の趣味嗜好を貶める事に快感を感じそれを「論考」と称してレスしまくる輩がよく出没します。
真面目に横溝正史作品について語りたいのであれば、>>6の案内先へ行かれる事をオススメします。

「2ちゃんねるでなければダメ」という場合はここ↓もあります。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252653646/
(ここにもそいつは来てしまうのであまりオススメはできませんが)

ちなみに私も『悪魔が来りて笛を吹く』は好きです。
881名無しのオプ:2010/03/27(土) 21:41:47 ID:AZ0lfCVr
誘導をかけたにもかかわらず、 
いまだに荒らし行為(ミステリーに無関係な本の乾燥文)が続いているのには呆れた。
882860です:2010/03/28(日) 00:06:23 ID:9KvD8mKz
レス、ありがとうございます。
軽薄なカキコで失礼しました。
すみません。
>>877書斎魔神さんのご指摘通りです。
>>880さんのご配慮に感謝、
早速、行ってみます。
883名無しのオプ:2010/03/28(日) 00:13:23 ID:lWoX4ZdF
>書斎魔神さんのご指摘通りです

自演乙という感じだな。
884名無しのオプ:2010/03/28(日) 00:20:07 ID:LdMvTIOm
>その読破感というか衝撃は

読破感と言う変な日本語でアヤシイと思ったが、間違いだと失礼なので指摘しなかった
885名無しのオプ:2010/03/28(日) 13:12:21 ID:jqjRDx6e
877 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2010/03/27(土) 21:07:51 ID:thh76yKu
誘導をかけたにもかかわらず、 
いまだに荒らし行為(横溝スレに無関係なレス)が続いているのには呆れた。

    ↑

929:書斎支持者 :2010/03/20(土) 07:01:39 ID:VRkqI68a [sage] 
そんなもん関係ないよ。やりたいようにやるだけ。 
モラルの問題だって?いやいやその前に、2ちゃんねるにモラルを問うな。 
不寛容とガキはモテないぜ。 



まずは自分の自称支持者をきちんと躾けることが先だろw
886880:2010/03/28(日) 16:21:37 ID:rg4UJOLl
>>882-884
ん?860氏は書斎魔神の自演キャラだったのかな?

〉他人の趣味嗜好を貶める事に快感を感じそれを「論考」と称してレスしまくる輩

って書斎一派(とは言ってもほぼ書斎一人の自演だけど)の事なんだけどな(無論でつまつとか言う奴も)。
887超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/28(日) 16:42:48 ID:VD+YvvCm
本人が書斎魔神さんのご指摘通りですって言ってるでつのに
外野がゴチャゴチャ言うのは荒らしでつ
888超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/28(日) 18:28:23 ID:VD+YvvCm
マオチャンが僕の予言通り逆転優勝したわけでつが・・・(・_・;)
889名無しのオプ:2010/03/28(日) 18:43:51 ID:wbIlkwAK
>>886
俺は少なくとも882は書斎本人だと思うよ。
したらば行くと言っておいて行った形跡はないし
書斎=おそまつにのみ隷属するようなことを言う点といい
あのナマモノのいつもの手口だものw
890超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/28(日) 18:50:07 ID:VD+YvvCm
これはひどい・・・
何の証拠もなしによくよくそこまで(/_;)
書斎タン、僕は怒りさえ覚えまつよ・・・
891名無しのオプ:2010/03/28(日) 18:54:44 ID:wbIlkwAK
> 941 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 本日の投稿:2010/03/28(日) 16:07:25 ID:ODRh6KYw
> >>936は典型的な荒らし。 
> >>937はミステリに無知な他板住人。 
> って推理がストライクかな。

という、何の根拠も証拠もない罵倒に対して

> 942 名前:超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA 本日の投稿:2010/03/28(日) 16:41:12 ID:VD+YvvCm
> >>941 
> 同意。

なんてほざいているくせに
何が「何の証拠もなしによくよくそこまで」だバカw
892名無しのオプ:2010/03/28(日) 19:01:07 ID:CzfaHsZ/
そういや裁判はいつなの?>でつまつ
893名無しのオプ:2010/03/28(日) 19:03:38 ID:wbIlkwAK
裁判にはこのレスが証拠として提出されますw

> 609 名前: 超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA 投稿日: 2010/03/27(土) 20:20:21 
> ここでのリーダー狩りの事は一部始終オトウサンに手紙で報告させて頂きまつ 
> 今は深い理由あって塀の中にいまつが職業冒険家の男の中の男でつからね 
> まぁ恐らく世界一のリーダーでつよ 
894886(880):2010/03/28(日) 19:38:47 ID:wleLlPgl
>>889
ああなるほど、882が860を騙るパターンもありですね。そういやその手口も書斎はしてましたっけ。
いずれにしろ、もう少し時間が経てばいろいろ見えてくるでしょう。
895書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/28(日) 20:04:01 ID:HcKcLSu7
金田一オタも乱入しているようだが、
いい加減に、横溝正史→金田一という発想は止めて欲しいものである。
先に蝶々の件でも触れたが、金田一作品以外にも面白い作品が豊富にあるのだ。
特に蝶々以外の由利先生シリーズ(三津木&等々力ものを含む)は本格では
ないスリリングな怪奇スリラーとして絶品なものが多いし、
戦前の怪奇、幻想、ユーモア、世話もの等の多彩な短篇群もお薦めなのである。
896名無しのオプ:2010/03/28(日) 21:50:30 ID:xnI5b1fg
金田一君をそんなに邪険にあつかわなくてもいいじゃん。
確かに金田一君は名探偵と言うよりは狂言回しだけど、
陰惨でドロドロした事件における一服の清涼剤としての役割もはたしているのだから。
死体を見て一般人と同じように悲鳴を上げて腰を抜かす名探偵がいたっていいじゃん。
897超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/28(日) 22:26:01 ID:VD+YvvCm
オタは金田一に拘る傾向がありまつから書斎タンはそれを憂いているのでつよ
書斎タンは横溝を皆さんより評価しているのかもしれませんね
898名無しのオプ:2010/03/28(日) 22:29:21 ID:wbIlkwAK
>>896
単純に由利三津木ものを持ち上げることで通ぶっているだけw
奴のいつもの手口だよ。
899超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/28(日) 22:37:18 ID:VD+YvvCm
もうここまできたらプロと素人の違いがハッキリしまつね
論考対悪口の構図が完全に出来上がってまつ^^
900名無しのオプ:2010/03/28(日) 22:39:18 ID:wbIlkwAK
プロwwwwwww
まさかプロが「サー」「ランポー」「血蛞蝓」「天知五郎」なんて書くわけないから
当然書斎が素人なんだよな?
901超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/28(日) 22:47:39 ID:VD+YvvCm
>>900
どっちが素人なんでそうねえ
自分の胸に聞いてくだたいな^^
902名無しのオプ:2010/03/28(日) 22:50:54 ID:wbIlkwAK
書斎が素人、
いやド素人
いやいやド素人未満だなw
903超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/28(日) 23:01:57 ID:VD+YvvCm
>>902
じゃあそうなんじゃないでつか^^
それであなたが本当に満足ならでつけど
そうやって誰とでもケンカしてればいいでつよ
904名無しのオプ:2010/03/28(日) 23:06:32 ID:wbIlkwAK
俺は別に誰とでもケンカはしてないよ。
知識がないくせにやたら威張り腐っているアホ書斎と
それを擁護するためだけに存在するアホをからかっているだけw
なあ「サー」「ランポー」「血蛞蝓」「天知五郎」その他もろもろwww
905名無しのオプ:2010/03/28(日) 23:10:18 ID:xnI5b1fg
横溝を語るのに金田一に拘る立場があってもいいと思うのに、書斎って人になんでそれを「憂える」資格があるの?
でつまつマンは以前、僕も金田一好きでつとか言ってたくせに、なんでそんな書斎の言葉を称賛してるの?
矛盾してませんか? まじわけわかんない。
906超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/28(日) 23:12:15 ID:VD+YvvCm
からかっているだけってそんな、止めてくだたいー!><
そんなのどう考えてもひどいでつよ><
907超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/28(日) 23:17:03 ID:VD+YvvCm
>>905
金田一好きでつ!^^書斎タンも金田一作品馬鹿にしてないでつよ!
金田一作品以外にも面白い作品が豊富にあると主張されてるのでつから
同意しまつ 金田一作品はカス!だったらとても同意しません
908名無しのオプ:2010/03/28(日) 23:34:57 ID:wbIlkwAK
>>905
書斎は自分への賛同以外認めないから。
でつまつはそんな書斎の自演キャラだから。
909超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/28(日) 23:45:03 ID:VD+YvvCm
結局それでつか
形勢が悪くなるといつも自演と言い出す コドモでつねえ・・(/_;)
910名無しのオプ:2010/03/28(日) 23:51:11 ID:wbIlkwAK
形勢が悪いのは「サー」をプロだと言ってるお前のほうだろw
で、「九尾の猫」の件はどうした?
911名無しのオプ:2010/03/29(月) 07:53:10 ID:r56wlZn/
金田一ファンが横溝スレに来るのがどうして「乱入」になるんだ?
説明を求む。
912名無しのオプ:2010/03/29(月) 13:44:40 ID:sVYkTBg1
普通に書き込みにきた人を乱入扱いするなんて
書斎はひどい奴だなあ
913超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/29(月) 16:04:53 ID:YK/OUp1N
オタは盲目で態度がでかいからでは?
914書斎魔神ナントカカントカ:2010/03/29(月) 19:31:44 ID:hg0FzxtD
オタは盲目で態度がでかいからでは?
915名無しのオプ:2010/03/29(月) 19:32:05 ID:c0l1IBi+
書斎一流の歓迎の表現じゃないか。
そも2ちゃんはそんなに礼儀正しい場所じゃないんだよ。
916名無しオニイタン:2010/03/29(月) 19:32:47 ID:hg0FzxtD
オタは盲目で態度がでかいからでは?
917名無しのオプ:2010/03/29(月) 19:33:49 ID:hg0FzxtD
全部キャラが一緒ですが
918超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/29(月) 19:45:03 ID:YK/OUp1N
そうやってすぐ怒るのやめたほうがいいでつ><
919書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/29(月) 20:08:46 ID:X/mhRzm5
何が何でもからんで荒らすって奴が乱入しているようで、
なんだか、わけわからめだが(w
俺の主張は、
>いい加減に、横溝正史→金田一という発想は止めて欲しいものである。
この1点に集約されるのみで、別に名探偵金田一や金田一作品を貶めるような
ことは書いていないし、そのつもりは毛頭無い。
むしろ、キャラ的には金田一やそのモデルとなったアントニー、
ジョン作品のパットのようなキャラは好みである。
920名無しのオプ:2010/03/29(月) 20:22:19 ID:hg0FzxtD
>>919
オタ×→書斎○は盲目で態度がでかいからでは?
921超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/29(月) 20:24:57 ID:YK/OUp1N
書斎タンが金田一を貶してないのは明らかなのに
わざわざ書斎タン本人に弁解させるなんてアンチは恥を知ったらどうでつか?
922名無しのオプ:2010/03/29(月) 21:05:36 ID:HIjpQHYq
それにしても「例の三人」って、どうして揃いも揃ってsageないんだろ?
もしも本当に荒らしを警戒するならsageるのが、2ちゃんの常識なのに。
もしかして三人ともsageを知らないとか?

これって三人同一人物説の有力な状況証拠にならないか?
923名無しのオプ:2010/03/29(月) 21:23:05 ID:qfdRLnbd
>>922
いや、知っている。
他のスレではsageて書いたりしていた。

つまり、「例の三人」がsageないのは、
> 本当に荒らしを警戒するならsageるのが、2ちゃんの常識
だから。
924名無しのオプ:2010/03/29(月) 22:42:07 ID:+dprPelV
『支那扇の女』
面白いね
呼んだことある人いるかな
925超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/30(火) 01:09:49 ID:LnRXVJ4B
ageたら何か悪い事あるでつか(・_・;)
素人なもので教えてくだたい
926名無しのオプ:2010/03/30(火) 01:14:55 ID:IiIDfUjj
書斎は「一生プロになれない」とプロにダメ出しされた過去があるのです。
ときは2007年、「ミステリ板住人」略してミス住と言うのが書斎のことです。

12/14(金) 前日ミステリ板で、プロの編集者が婉曲な表現で「この人は現状では
     どうやっても文章で稿料を手にすることは不可能」と引導を渡したのを
     読解力ゼロのミス住は完全に誤読して「ミス住がプロレベルであると
     本職のお墨付きが出た」と各地で言いふらし爆笑され、やっと気づくと
     「三流編集者が一流作家に対して物申していてみっともない」などと逆ギレ。

     「思い上がった編集者ほどタチの悪いものもないのにアホは気づかない」
     「三流編集者はわざと間違えやすい言い方をしてミス住を騙したんだ」
     「ミス住は紛れもなく一流、誰が何と言おうが」
     「ミス住は一流の評論家、論考を普通に読めばわかる」
     「ミス住は2ちゃんにしがみついているんじゃなくて、場に応じた書き込みを
     しているだけ。2ちゃんなんか適当でいいんだ」
     などと炎上し続けていたためもあってか、ドラマ板には書き込みなし。

12/15(土) 一昨日来のショックもあって狂ったようにコピペ荒らしを繰り返す。
     しかし「筋の通ったミス住批判をコピペしてどうする」と笑われて中断。

     完璧に論破されたスマイト問題についても「ジャック・スマイトの話題が
     出ながら『動く標的』に触れられないのが、このスレ住人の限界」と
     電波発言。しかしすかさず「そんなものは誰でも読んでる。そんなに
     小説にこだわる割りに『愛情の計算』の元ネタについて全く触れられ
     ないのがミス住の限界」と笑われ、必死に「エル」ことクイーンについて
     中身のない演説を力説するが、逆にここぞと『溶ける糸』『白鳥の歌』
     『二枚のドガの絵』の元ネタや倒叙ミステリについて質問攻めにあう。
927名無しのオプ:2010/03/30(火) 10:25:14 ID:HPLGM/0R
金田一ファンを金田一ヲタと罵り、このスレで発言する資格がないようなことを言ったのを
非難されているのに、自分は金田一を批判していないなどど的外れな自己弁護をする書斎。
言い過ぎたとか、調子に乗ってしまったと一言言えば済むことを、
ドンドンと奇妙な論法と自演の支持者の攻撃で正当化しようとし、
読み手に他ではめったに経験出来ないほどの嫌悪感を与える。
やはりどこかこの人物の考えはオカシイ。

それと、書斎がプロの文筆家なら朝や昼でも書き込み出来るはずだし、
でつまつも学生なら春休みでこの時間はフリーのはずなのに、
なぜか書き込み時間が決まっている。不思議だ。
928名無しのオプ:2010/03/30(火) 10:49:14 ID:HPLGM/0R
それとここで書斎の荒らす作家のスレを立てずにしたらばの避難所で代用するのは
構わないがそれに関する案内が全くない。
昔からの書斎が起こすトラブルを知っている人間にしか認知されていないと思う。
また、名前も2ch避難所云々でミステリーの掲示板であることが分からない。
したらばの入り口でミステリーやスレタイの江戸川乱歩等で検索しても出て来ない。
929超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/30(火) 18:00:36 ID:LnRXVJ4B
プロだからって何故朝や昼でも書き込みしないといけないのでつか?
常に2chに張り付いてる人じゃないと浮かばない発想でつよそれは
930名無しのオプ:2010/03/30(火) 20:00:59 ID:IiIDfUjj
>やはりどこかこの人物の考えはオカシイ。
>それと、書斎がプロの文筆家なら朝や昼でも書き込み出来るはずだし、
>でつまつも学生なら春休みでこの時間はフリーのはずなのに、

このスレの過去ログを読むだけで、プロの文筆家だとか大学生だとか
そんな人間じゃないのはすぐわかるよww まあ本人は「高貴な血筋だ」
「大企業の重役だ」「東大講師だ」などと虚しいことばかり言ってたんだけど。

現実はアルバイトすら続いたことがなかった57歳無職の引き籠り老人。
本を買う金も行動力もないので図書館にある本の話題しかできない。
クイーンやカーといったメジャー作家の作品すらろくに読んでおらず、
中学生時代に読んだ中島河太郎の解説レベルの知識しかないのに、
知識人ぶっては笑いものになって現実逃避の繰り返し。

あまりお勧めしないけど、本気で知りたいのであればこのあたりで
お勉強をしてください。

書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1266348722/
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その32
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1255750352/l50
【おしり】書斎魔神ファンクラブ11【くさい虫】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1251977111/l50
931名無しのオプ:2010/03/30(火) 20:14:34 ID:IiIDfUjj
その中で一般人を笑ったつもりの書斎さん自信満々の「知識」披露と、
周囲からのツッコミが載っていますな。ちょっと転載。

「影武者徳川家康」(新潮文庫)は絶版と主張 → 当時から現在に至るまで現役
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027030788/331
「銀河盗賊ビリイ・アレグロ」は長編と主張 → 連作短編集
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071729734/308
「影武者徳川家康」(新潮文庫)は絶版と主張 → 当時から現在に至るまで現役
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027030788/331
「銀河盗賊ビリイ・アレグロ」は長編と主張 → 連作短編集
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071729734/308
「忍者月影抄」(角川文庫)は短編集と主張 → 長編
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027030788/251
「羊たちの沈黙」の映画版はスターリング捜査官の性別が変更されていると主張 → 原作でも映画でも女性
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1138283365/90
932書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/30(火) 20:47:06 ID:bYdwmxmw
金田一ファン→OK
金田一オタ →NG
これは常識でしょ。
ここは横溝スレであって、金田一というキャラそのものを語りに来る場
ではない。
933名無しのオプ:2010/03/30(火) 21:13:12 ID:IiIDfUjj
440 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/07/05(日) 22:07:12 ID:0N510buB0
書斎魔神様をなめるな!!!!!!!
448 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/07/06(月) 21:34:04 ID:IC51rYB/0
臭くない!!!!!!!!!!!!!
454 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/07/07(火) 20:08:01 ID:tk71KvZg0
何だとこの野郎!!!!!もういっぺん言うてみろ!!!!!!!!
渾身の論考を・・・
456 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/07/07(火) 20:58:30 ID:tk71KvZg0
おのれ・・・
458 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/07/07(火) 21:04:09 ID:tk71KvZg0
バカじゃない!!!!!!!!!!!!!!!!!
461 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/07/07(火) 21:16:29 ID:tk71KvZg0
コロンボ本が出てから吠え面かくなよ。
467 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/07/07(火) 21:23:44 ID:tk71KvZg0
虚言じゃないぞ!!!!!!!
469 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/07/07(火) 21:33:58 ID:tk71KvZg0
解説も帯の推薦もあっと驚くタメゴローだ。
934名無しのオプ:2010/03/30(火) 21:14:41 ID:IiIDfUjj
214 :最低人類0号:2009/05/24(日) 16:27:43 ID:E0RcalQW0
再度警告しておく、これ以上首を突っ込むと大火傷するとだけ言っておこう
まあ君が大けがしても私の知ったことじゃないがね
本名も住所も割れているのだからせいぜい用心することだね。

215 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/05/24(日) 18:10:43 ID:2cmtNgXZ0
知らんぞ。そんな書き込みはしていない!!
ハッタリはよせ。本名と住所を知っているなら書いてみろ!!!

217 :最低人類0号:2009/05/24(日) 19:21:28 ID:k9V8+leZ0
林 ○士
鶴○峰 1−79

219 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/05/24(日) 19:52:21 ID:2cmtNgXZ0
やめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

220 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/05/24(日) 19:53:06 ID:2cmtNgXZ0
やめろやめろやめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

227 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/05/25(月) 22:07:56 ID:8tp8Jf9V0
馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!
935名無しのオプ:2010/03/30(火) 21:17:45 ID:IiIDfUjj
331 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/06/20(土) 21:34:36 ID:bor6ikuc0
やめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
338 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/06/21(日) 01:11:18 ID:ZH4DIJuy0
やろう!!!!!!!!!!!!!!
345 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/06/21(日) 19:54:58 ID:tqNWkJTM0
この野郎!!!!!!!!!!!!!!でたらめを
347 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/06/21(日) 21:10:39 ID:tqNWkJTM0
違う!!!!!!!!!!!!!!!!!!
349 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/06/21(日) 23:01:47 ID:tqNWkJTM0
違うと言ったら違う・・・
373 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/06/27(土) 20:21:55 ID:nUvlahir0
入院なんかしていない!!!!!!!!
375 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/06/27(土) 23:29:14 ID:nUvlahir0
貴様・・・
408 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/06/29(月) 20:07:35 ID:+rO6s8RI0
俺以上に知識豊富な人間など存在しない!!!!!!!!
411 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/06/29(月) 20:50:44 ID:+rO6s8RI0
バカだと?????この野郎!!!!!!!!!!!!
414 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/06/29(月) 21:15:36 ID:+rO6s8RI0
貴様・・・
419 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/06/29(月) 21:48:50 ID:+rO6s8RI0
ううううううううううううううう
426 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/06/30(火) 21:57:35 ID:TfBoaYAV0
やめろ・・・
936黒ぬこ:2010/03/30(火) 21:29:09 ID:q5FW2rcR
漫画の「金田一」は困るけど
横溝正史先生の作品を愛してるのならヲタでもファンでも
構わないのでは。
ちなみに、私は横溝ヲタで金田一ヲタだw
937超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/30(火) 21:51:33 ID:LnRXVJ4B
荒らし行為は迷惑でつのでやめてくだたい
938書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/30(火) 21:58:07 ID:bYdwmxmw
>>936
黒猫缶よ、
横溝オタなら勿論OKなのでは。
横溝御大のテクストにある金田一自身に関する情報量(まとめると意外に少ない)
を逸脱して語るのは、このスレ的にはNGってことになるわな。
939名無しのオプ:2010/03/30(火) 22:12:39 ID:jRbBHV5m
要するに金田一について本文中で書かれていないことは一切語ってはいけないと?
仮にもミステリ好きを標榜する人間がそんな味気ないことを言うとは信じられない。
この場面で金田一が何を思ったかとか、この推理には異論があるとか、
あるいは金田一の語られざる事件を想像するとか、そういったことを語るのも、
ミステリに限らず作品を読む上での大きな楽しみの一つではないのか。
現にホームズ物が世界中で読まれているのは、まさにシャーロキアンと呼ばれる人々がそういった読み方をして、
読書の裾野を広げているからであることは明白な事実。
940書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/30(火) 22:33:42 ID:bYdwmxmw
>この場面で金田一が何を思ったかとか、この推理には異論があるとか、
>あるいは金田一の語られざる事件を想像するとか、そういったことを語る
これは横溝スレではなく、金田一スレで語るべきことでしょ。
何しろ、作者は書いていないのであり、脱線の元になりかねない。
(金田一スレ、明智スレ、ホームズスレぐらいはミステリ板にあっても
よいかも)ミステリ好き云々の問題とは全く無関係だ。
941名無しのオプ:2010/03/30(火) 22:39:44 ID:jRbBHV5m
だから、そういったことを足掛かりに横溝作品を語ることだってアリだろ?
なんで、管理人でも横溝本人でもないアンタが、これはNG、これはOKと偉そうに仕切ろうとするわけ?
942超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/30(火) 22:41:12 ID:LnRXVJ4B
書斎タンに完全同意。
目先の事じゃなくてこれから先のスレの流れを完全に読んでまつね
さすがとしか言いようがありません
ちょっと不便でも正常なスレを維持していくには必要な事だと思いまつ
943黒ぬこ:2010/03/30(火) 23:33:12 ID:wKQogeGx
>>939に完全同意。
自分の思っていた事を書いてくれて、ありがとう。
金田一の読者として色々想像したりするのは、夢があっていいよね。
どこぞの誰かかNGといっても、
それは2ちゃんねるのルールじゃないから気にするな
944超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/30(火) 23:54:12 ID:LnRXVJ4B
ぬこタンの言いたい事も凄くわかりまつが何でもありはちょっと危険かなって(;_:)
生意気なようでつがある程度の線引きは必要なんじゃないでそうか
945名無しのオプ:2010/03/30(火) 23:55:29 ID:jRbBHV5m
>>943
だよね。仮に百万歩譲ってそういった話題によって「脱線」があったとしても、
それは楽しい脱線じゃん。話題は広がるし、修正しようと思えばいくらでも修正がきく。
どこぞの俺様が好き勝手なデタラメを書き並べて自演の子分どもだけが盲目に称賛し、
それに反する意見はすべてNGとかいう糞スレより遥かにマシだし、知的レベルが高いと思う。
946名無しのオプ:2010/03/31(水) 06:45:58 ID:rWYih22m
そういう考え方は自治スレででもやってくださいな。
947書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/31(水) 20:29:26 ID:8G7CsYLH
>>943
否。板違い・スレ違いの話題は本来はルール違反。
ここはミステリ板であり、必ず原作と絡めて語るのがルールでしょ。
例えば、映画やテレビ、漫画、アニメ、エロゲー等の話題を語るにしても、
あくまで原作との比較論でストーリーやキャラを論じるのが筋。
俺は以前に古谷金田一シリーズを原作との比較論という視点で論じたことが
あり、削除依頼したアホ(キティ?)がいたが完全却下されたお。
948名無しのオプ:2010/03/31(水) 20:46:39 ID:usdRWGu4
10 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/06/27(金) 21:12:43 ID:N0kxGi3c
角川春樹氏が最近のインタビューで語っているが、映画「犬神家の一族」には角川家の一族の
姿も反映しているとか。確かにあの「ウチ」もドロドロ感がある。
949名無しのオプ:2010/03/31(水) 20:48:23 ID:usdRWGu4


63 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/06/30(月) 20:50:09 ID:o8WL7vAp
横溝・高木・森村共演のギルティ3人組というCM(脱獄ねた)はおもろかった。
細かく言えば横溝御大と高木君の作風も一律に括れるものではなく、
このキャンペーンを見ても「売れればOK」な角川商法の一端を見ることが出来る。
また、高木君は地味な物故作家のひとりという印象しかない現代では想像し難いものの、
霧島三郎シリーズが人気を呼びテレビドラマ化されたり、
「邪馬台国の秘密」がベストセラーになって、清張先生と対立したりと横溝ブームとは無関係に
当時は人気作家であった。
むしろ、ギルティ3人組CM以降にも高木ブーム(注 ドリフではない(w )といったものは無く、
キャンペーンの恩恵は比較的少なかった作家と言い得る。
950名無しのオプ:2010/03/31(水) 21:01:53 ID:usdRWGu4


925 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/05/01(金) 22:52:16 ID:/QWTd5/a
馴れ合い(w
年表を見ると、
偉大過ぎるミステリ作家横溝御大にしても長編で真に語るに値する作は生涯で10作
程度だとわかる。
951名無しのオプ:2010/03/31(水) 21:04:38 ID:usdRWGu4
759 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/04/17(金) 23:33:37 ID:hyMdlI7o
随分前に指摘しておいたが、
「迷路の花嫁」は御大の作でありながら、叙述がアンフェアな失敗作でしょ。
(この線でぎりぎりアンフェアを回避した書き方をしているのが、土屋隆夫の「物狂い」)
俺も東京暮らしの金田一は好みではない。
客人のようにやって来て難事件を解決して去ってゆくという初期のパターンが、
正にこの「神」の如き名探偵にはふさわしいようには思う。

598 名前: 書斎魔神 投稿日: 2001/05/24(木) 16:28
>はじめまして、書斎魔神と申します。
>女性とうかがいカキコ差し上げる次第です。
>さきほど、沈思黙考いたしましたところ「女王蜂」「三つ首塔」
>「迷路の花嫁」は横溝ミステリを代表する大傑作と気づきました。
>ふつつか者ゆえに、柳眉を逆立てさせてしまったこと深くお詫び
>いたします。
952名無しのオプ:2010/03/31(水) 21:14:43 ID:usdRWGu4
500 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/03/28(土) 18:25:49 ID:oTq6n7mu
絵的には水木しげる御大、さいとうたかお氏、諸星大二郎氏・・・
この辺が横溝ワールドを描きたいとなれば、出版社は金も頁も提供するだろうが、

527 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/03/29(日) 18:31:54 ID:skXVSG8O
怪奇・猟奇を描くのに、なぜ楳図先生の名が出ないのか不思議に思う読者もいることであろう。
なんか絵のタッチが横溝ワールドとは違う感じなんだよね。
  ↓  
(他の住人たちが漫画の話題で盛り上がるとついていけなくなり)
542 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/04/01(水) 20:02:58 ID:xXLHOwYM
マンキチの漫画に賭ける執念にあきれるというか、肌寒いものさえ感じた。

576 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/04/04(土) 19:00:38 ID:39+BeUel
折角、小池朝雄ネタに脱線したのに、「仁義なき戦い」や石井輝男作品という映画が話題に
挙がらないのは納得いかないものあり。
石井作品のコロンボ声(?)の狂気溢れる刺青師なんか絶品や。
 ↓
(他の住人が小池朝男の話題で盛り上がると、ついて行けなくなった書斎が発狂)
598 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/04/05(日) 16:08:37 ID:QF6ARKHT
さすがに18スレまで費やすと話題も尽き、些細なところから脱線するから要注意。
板違いの話しに脱線してルールを破らないよう、スレ住人はよく気をつけて書き込むべきだわな。
953名無しのオプ:2010/03/31(水) 21:17:03 ID:usdRWGu4
356 :書斎魔神はアホ:2009/03/22(日) 09:18:02 ID:IeqHbHtf
ミス板で映画の話ばかりしているどこかのキチガイ書斎に対して

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1187540010/l50
> 736 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2009/03/20(金) 09:45:35 ID:VCjdd0d4
> ここは映画板なのか?

> 737 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2009/03/20(金) 10:41:39 ID:4eGtLHUg
> スレ活性化しているときに水をさすなや。

仕切りたければ自分のサイトwでやってろw
954超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/31(水) 21:17:52 ID:4z9URH3f
明確な荒らしが出現しまつたね
955名無しのオプ:2010/03/31(水) 21:24:33 ID:mA3R+XnY
自己紹介か
956名無しのオプ:2010/03/31(水) 21:26:17 ID:2+n62Ug0
>>954
オジサン、某スレでは正体が露呈して住人が気持ち悪がりだしたねw
狂気をあつかって有名なホラー小説の大家のファンに不気味がられるなんて
どんだけ気色悪い性格なの?
957自己都合でコロコロ意見を変える莫迦の見本:2010/03/31(水) 21:28:53 ID:3TL0Z0M/
>>947

>そんなもん関係ないよ。やりたいようにやるだけ。
>モラルの問題だって?いやいやその前に、2ちゃんねるにモラルを問うな。
>不寛容とガキはモテないぜ。

>過疎板の過疎スレだから無問題でしょう。
958名無しのオプ:2010/03/31(水) 21:37:21 ID:rWYih22m
>>956
コテハン叩き荒らしはやめろや。
959超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/31(水) 21:47:50 ID:4z9URH3f
>>956
ひ、ひど過ぎる・・(/_;)ワナワナ
あまりの悔しさで目眩が出まつ
960名無しのオプ:2010/03/31(水) 21:48:23 ID:2+n62Ug0
>>958
じゃあ名無しのオジサンに言うけど、マジな話あんたのレス読むとムカつくというより
人外の生き物みたいな不気味さを感じる。本当に人間と話しているのか分からなくなるような。
あんたが荒らしに飽きていなくなったスレが廃墟になるのも分かる。
961超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/31(水) 22:06:29 ID:4z9URH3f
な、何なんでつかこの人は・・(/_;)
言っていい事と悪い事の区別がつかにのでつか!(/_;)プルプル
962名無しのオプ:2010/03/31(水) 22:10:13 ID:2+n62Ug0
>>961
名無しはいくら叩いてもいいんだよw
963書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その29:2010/03/31(水) 22:17:18 ID:usdRWGu4
565 :最低人類0号:2009/04/19(日) 19:57:03 ID:YCfzwIS80
渾身の論考だ!!!!!!!!!
喪前らには逆立ちしても書けない!!!!!!!!!!!!
572 :最低人類0号:2009/04/19(日) 20:09:12 ID:YCfzwIS80
東大・ソルボンヌ卒だぞ!!!!!!!!!!!
575 :最低人類0号:2009/04/19(日) 20:15:13 ID:YCfzwIS80
妄想ではない!!!!!!!!!!!!!
583 :最低人類0号:2009/04/19(日) 20:52:46 ID:YCfzwIS80
サーはやめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
593 :最低人類0号:2009/04/19(日) 21:51:49 ID:YCfzwIS80
俺は2ちゃんねる界のリーマンブラザースなのだ!!!!!!!
581 :最低人類0号:2009/04/19(日) 20:46:34 ID:YCfzwIS80
何だと???この小僧!!!!!!!!!!!
614 :最低人類0号:2009/04/19(日) 22:07:56 ID:YCfzwIS80
変なカキコはやめろ!!!!!!!!!!!
616 :最低人類0号:2009/04/19(日) 22:10:37 ID:YCfzwIS80
お前呼ばわりはやめろ!!!!!!!!!
617 :最低人類0号:2009/04/19(日) 22:11:35 ID:YCfzwIS80
くさいのは男らしさの証明だ!!!!!!!
964書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その29:2010/03/31(水) 22:18:05 ID:usdRWGu4
394 :最低人類0号:2009/04/17(金) 07:53:44 ID:ARl9wIis0
やめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
442 :最低人類0号:2009/04/17(金) 20:21:27 ID:ARl9wIis0
決闘だ!!!!!!!!!」
454 :最低人類0号:2009/04/17(金) 20:42:21 ID:ARl9wIis0
臭くない・・・
455 :最低人類0号:2009/04/17(金) 20:43:25 ID:ARl9wIis0
死刑になってたまるか!!!!!!!!
469 :最低人類0号:2009/04/17(金) 21:19:27 ID:ARl9wIis0
おしりくさい虫はやめろ!!!!!!!!!!!!!!
473 :最低人類0号:2009/04/17(金) 21:24:53 ID:ARl9wIis0
臭いかどうかにおいをかぎに来い!!!!!!!!!
485 :最低人類0号:2009/04/17(金) 22:09:49 ID:ARl9wIis0
脱糞とは失敬な!!!
俺の論考の真髄を見せてやる!!!!!!!!
ついて来い!!!!!!!!!
488 :最低人類0号:2009/04/17(金) 22:24:13 ID:ARl9wIis0
おい、シャレにならんぞ!!!!!!!!!!!!!!!
人権侵害だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
965書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その29:2010/03/31(水) 22:19:10 ID:usdRWGu4
370 :最低人類0号:2009/04/16(木) 19:21:42 ID:AnYNvUM+0
変質者じゃない!!!!!!!!!!!!!!!!!!
372 :最低人類0号:2009/04/16(木) 19:32:59 ID:AnYNvUM+0
俺は稀に見る人格者
376 :最低人類0号:2009/04/16(木) 19:53:08 ID:AnYNvUM+0
やめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
378 :最低人類0号:2009/04/16(木) 20:10:33 ID:AnYNvUM+0
俺はブタじゃない!!!!!!!!!!!!!!!!
523 :最低人類0号:2009/04/18(土) 20:47:28 ID:rRtK/JBK0
俺は何も悪くない!!!!!!!!!!!!!
528 :最低人類0号:2009/04/18(土) 21:01:16 ID:rRtK/JBK0
黙れ・・・
532 :最低人類0号:2009/04/18(土) 21:24:00 ID:rRtK/JBK0
人事のチンコはマイクロミニ(w
537 :最低人類0号:2009/04/18(土) 22:14:13 ID:rRtK/JBK0
今月は福岡に支店を開設した。業績も好調だ。
543 :最低人類0号:2009/04/18(土) 22:43:51 ID:rRtK/JBK0
俺にも職業がある!!!!!!!!!!!
546 :最低人類0号:2009/04/18(土) 23:05:53 ID:rRtK/JBK0
どうしても俺を無職引き篭もりにしたいようだな。そんな56歳が存在すると
本気で思うのか?
548 :最低人類0号:2009/04/18(土) 23:16:02 ID:rRtK/JBK0
存在しない!!!!!!!!!!!!
966泣き叫ぶ書斎魔神:2010/03/31(水) 22:21:11 ID:usdRWGu4
214 :最低人類0号:2009/05/24(日) 16:27:43 ID:E0RcalQW0
再度警告しておく、これ以上首を突っ込むと大火傷するとだけ言っておこう
まあ君が大けがしても私の知ったことじゃないがね
本名も住所も割れているのだからせいぜい用心することだね。

215 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/05/24(日) 18:10:43 ID:2cmtNgXZ0
知らんぞ。そんな書き込みはしていない!!
ハッタリはよせ。本名と住所を知っているなら書いてみろ!!!

217 :最低人類0号:2009/05/24(日) 19:21:28 ID:k9V8+leZ0
林 ○士
鶴○峰 1−79

219 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/05/24(日) 19:52:21 ID:2cmtNgXZ0
やめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

220 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/05/24(日) 19:53:06 ID:2cmtNgXZ0
やめろやめろやめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

227 :ミスターミステリ ◆W2uUv8t1jQ :2009/05/25(月) 22:07:56 ID:8tp8Jf9V0
馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!
967名無しのオプ:2010/03/31(水) 22:58:48 ID:2+n62Ug0
一般論としてレイプマニアの小学生の振りをして書き込みを続ける
オジサンはどう考えても気持ち悪いだろ
968名無しのオプ:2010/03/31(水) 23:00:06 ID:+3rKWQ2i
>>947
史上まれにみるアフォだなww
金田一の心情を類推したり語られざる事件を語ったりすることが、原作と絡めたものではないと??
テレビシリーズと比較するのと、本文の行間を読むことのどちらが原作と絡めた行為だと思うのか??
程度の低いおっさんだなww
969超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/31(水) 23:23:59 ID:4z9URH3f
品のないスレでつねぇ・・
970名無しのオプ:2010/03/31(水) 23:42:46 ID:2+n62Ug0
>>969
ちょうど今清張スレで君のちょー大好きな話題がでてるよ
971名無しのオプ:2010/03/31(水) 23:46:08 ID:2+n62Ug0
君→あんた
972超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/31(水) 23:48:06 ID:4z9URH3f
>>970
や、やめてくだたい!><
僕あの作品苦手なんでつ!><><
973名無しのオプ:2010/04/01(木) 06:29:51 ID:v68s3bbb
いじめはやめろや。これは緊急的な命令である。
974超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/04/01(木) 16:21:59 ID:40x3FAmb
もうこれ以上イジメ地獄は耐えられない
975名無しのオプ:2010/04/01(木) 17:21:25 ID:sL/UBC9X
今日仕事で成城に行ったら病院坂ってあってつい嬉しくて付近を散策してしまった。
作中の本当の舞台は港区なんですが。
横溝先生のお宅もこの辺だったらしいけど・・・
976超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/04/01(木) 17:53:30 ID:40x3FAmb
>>975
心温まるエピソードでつね^^
977名無しのオプ:2010/04/01(木) 18:24:22 ID:iJsmaTcJ
悪魔の手鞠歌読んだけど無駄に長くてつまらん
まだ9冊しか読んでないけど八つ墓村と仮面舞踏会以外に面白いのがない……
ハズレばかり引いてるのかな(´・ω・`)
978超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/04/01(木) 18:35:11 ID:40x3FAmb
>>977
獄門島はダメでつたか?(・_・;)
979超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/04/01(木) 19:48:50 ID:40x3FAmb
公平なジャッジにより三月のミステリ板月間MVPは書斎タンに決定致しまつた!
二位はオニイタン 三位は僕でつ!
こうやってみると書斎タン支持が上位を総なめしていまつね!
980書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/04/01(木) 19:57:18 ID:G679BbP9
>>968
>史上まれにみるアフォだなww
この言葉そのまま喪前に返してやる(w
>テレビシリーズと比較するのと、本文の行間を読むことのどちらが原作と
>絡めた行為だと思うのか??
比較論が「原作」「テレビドラマ」という実態を有したものに関する手堅い論考であるのに対して、
「行間を読む」と称する行為はテクストから離脱した妄想になりがちである(特に素人が試みた場合)。
ゆえにファンとしては慎んで当然。

>>977
手毬唄に冗長な面があるのは認めるが、舞踏会のどこが面白いのかわからん。
前記したとおり、マッチ棒の謎解きは強引に過ぎるし、犯人パターンは
白黒の使い廻しだし・・・
981超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/04/01(木) 19:59:37 ID:40x3FAmb
MVP降臨キター!><
982名無しのオプ:2010/04/01(木) 20:04:23 ID:6Mda8IBE
>>980
この言葉そのまま喪前に返してやる(w
983名無しのオプ:2010/04/01(木) 20:18:39 ID:3u7B0nIL
>>979
板のMVPを決める権利をお持ちということは、あなたはこの板のリーダーさんですね。

このスレもそろそろ終わりのようですので、板のリーダーであり
最近このスレへの書き込み数の多いあなたが次スレを立てるべきですね。

ということで、他の人は絶対に次スレを立てないでくださいね。

では、板のリーダーの 超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA さん。
次スレを立ててください。どーぞ!
984超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/04/01(木) 20:22:59 ID:40x3FAmb
スレ立ては雑用でつのでリーダー自ら立てる事もないでつ^^
戦場でもリーダーは命令を下す立場であり自ら最前線には立ちません
戦争を知らないゆとり発言は慎んでくだたい
985超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/04/01(木) 20:23:46 ID:40x3FAmb
雑兵に方、お願いしまつ
986名無しのオプ:2010/04/01(木) 21:02:02 ID:0xLVNuyp
次スレはしたらばに建っているので必要ないな
987超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/04/01(木) 21:04:24 ID:40x3FAmb
厳しい言い方でつが僕をかわいいと思えない人間のクズはミステリ板に必要ありません
988名無しのオプ:2010/04/01(木) 21:04:44 ID:FNs7qEzj
人間離れしたドアホw
テレビドラマに、原作には描かれていないそれこそ製作者の「妄想」と思しきシーンが挿入されることなどザラにあるのにw
「行間を読むという行為をファンとしては慎むべき」???

アンタさ、もしかしたら、「読書」ってやったことない???
989超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/04/01(木) 21:13:46 ID:40x3FAmb
>>988
あなた頭悪いとよく言われまてんか?
高度な語りについていけないならここに来るべきではないでつね^^
990名無しのオプ:2010/04/01(木) 21:36:24 ID:0xLVNuyp
987 名前: 超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA 投稿日: 2010/04/01(木) 21:04:24 ID:40x3FAmb
厳しい言い方でつが僕をかわいいと思えない人間のクズはミステリ板に必要ありません

989 名前: 超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA 投稿日: 2010/04/01(木) 21:13:46 ID:40x3FAmb
>>988
あなた頭悪いとよく言われまてんか?
高度な語りについていけないならここに来るべきではないでつね^^
991名無しのオプ:2010/04/01(木) 21:42:14 ID:0xLVNuyp
>「行間を読む」と称する行為はテクストから離脱した妄想になりがちである(特に素人が試みた場合)。

だからド素人の書斎は妄想ばかりを垂れ流しているんですね
992超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/04/01(木) 21:43:28 ID:40x3FAmb
プロに向かって何を言われてるんでつか?滑稽でつ^^
993黒ぬこ:2010/04/01(木) 21:48:29 ID:UbAYNzDl
>>977
無理に読み進めなくてもいいのでは?
本は逃げないし、読み返して面白さがわかる時がある。
横溝作品は、トリックのみならず時代背景や人物描写
人間が生きていく上での悲劇とかがあっていいよね。






しかし、白黒でいいのかにゃ〜
994名無しのオプ:2010/04/01(木) 21:57:40 ID:0xLVNuyp
プロwwwwwww
995名無しのオプ:2010/04/01(木) 22:46:01 ID:ie9CFBlV
キチガイが跋扈するスレは、もう必要ないな
996名無しのオプ:2010/04/01(木) 23:00:56 ID:9NlF76D4
戦争を知っている
ボケたじぃさんの戯言がプロの論考だとw
チラ裏の落書きじゃん
997名無しのオプ:2010/04/01(木) 23:02:33 ID:maoT9kKL
いきなりなんだけど横溝って同世代の作家の中では異様に多作じゃん
なんで?
998名無しのオプ:2010/04/01(木) 23:13:31 ID:P28A9trA
情熱がほとばしっていたんだろうな。
999名無しのオプ:2010/04/01(木) 23:14:36 ID:maoT9kKL
マジ?
1000名無しのオプ:2010/04/01(木) 23:15:41 ID:jDUu0Zq1
続きは鬼火スレで!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。