横溝正史 - 真珠郎 第十六章 洞窟にて -

このエントリーをはてなブックマークに追加
889書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/10/06(月) 22:46:55 ID:hadwuqhV
ネタ違いどころかスレ違いの方向に流れてるな。
無論、由利先生シリーズ以外の戦前の作も集成して欲しくはある。
結局、実際金田一シリーズ以外は「売れない」ってことなんだろうか。
890名無しのオプ:2008/10/06(月) 22:48:11 ID:I9+UF6w5
お前毎日なに売れない売れないを連呼してるの?
何度も連呼しないと死ぬのか?
891名無しのオプ:2008/10/06(月) 22:50:15 ID:ObUUJmhe
>>888
ネットで本を買う場合、地元の本屋の店頭に無いからという理由も大きいからね。
結果的にマニアックな本が結構売れるらしいよ。


>>886
えーと、GK乙、と言うべきか痴漢戦士乙、と言うべきか。
892名無しのオプ:2008/10/06(月) 23:17:26 ID:e4ac4Idt
>>890
無視しろよ。

ヤツはスレを荒らす為に住人を挑発しているんだから。


「売れない」を連呼して、住人がそれに反論するのを待っているんだよ。
893名無しのオプ:2008/10/07(火) 00:13:47 ID:TPTb56an
A 出版当時はよく売れたが、その後は読まれなくなる本
B 品切れになることもあるが、復刊され読み継がれる本

短いスパンで見るならば、Aが「売れる」本、Bが「売れない」本
という時期もあるが、だからなんなんだって話だよな。

乱歩、久作、正史、鮎川、風太郎、カーなどは、みんなBタイプ。
彬光、都筑、清張らも一時期は全滅したが、かなり復刊されてる。

いい作品は「売れる」「売れない」という次元だけでは語れない。
売行きのみに固執するのは中身について語れぬ似非読書人。
894名無しのオプ:2008/10/07(火) 00:20:17 ID:C2H2wZto
ああはじまっちゃったね
895ジョー・サージェント:2008/10/07(火) 01:13:49 ID:lkZjfXuf
お前等見てると魔神に論考で勝てない雑魚が群れで結束して
なんとか体面を保とうとしているようにしか見えない・・・哀れだ。
896名無しのオプ:2008/10/07(火) 05:22:51 ID:K14FPeH8
フランスに渡米してた人に言われても、それで?としか。
897名無しのオプ:2008/10/07(火) 05:37:28 ID:Bwl46xnh
バカの相手はやめれw
898ジョー・サージェント:2008/10/07(火) 08:06:27 ID:lkZjfXuf
俺のユーモアがわからないくらいの感性の持ち主だと
そう思うもんなのかなぁ 
899名無しのオプ:2008/10/07(火) 10:00:55 ID:ILvRDVBB
しかし書斎の発言って、都筑スレで住人がその手の発言しようものなら
「売れないものを出版はしない」「そんなもの欲しがるのはヲタだけ」
と罵詈雑言を浴びせ続けるのに、
自分の場合はあのザマなんだからなぁw
900ジョー・サージェント:2008/10/07(火) 10:51:02 ID:08mAJ1XP
俺ってこのスレでいらない存在なのかな・・・
901名無しのオプ:2008/10/07(火) 14:27:46 ID:v32kL5JJ
>>899
コピペするならきちんとしろよ、書斎w

横溝スレは横溝スレで話題についていけないからって罵倒するしw

が抜けてるぞ。気にしてるんだなwww

902名無しのオプ:2008/10/07(火) 16:04:03 ID:XZarS0cP
903ジョー・サージェント:2008/10/07(火) 17:45:30 ID:08mAJ1XP
ウヲハ・Hs跏賍レレホホホ!・ ア0ネIォス8・サ�`(dY柿lチ・セーヲj8團ャュIcイ牟i━=aュe・シウヲッΤソノ・?|34。ミヌF・
904名無しのオプ:2008/10/07(火) 18:24:10 ID:mvCWj+9A
古谷版はフィルム撮影ならではのくすんだ画質と
字幕(登場人物の名前など)の字体が陰気ぽかったのが良かった。
905書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/10/07(火) 21:21:36 ID:tveze7Gd
荒らし目的の奴もいるようだが、論点ずれまくりだろ。
俺が問題としているのは、由利先生シリーズやその他の戦前の作品が集成されない理由であり、
売れないから駄目なんてことは一言も書いてはおらず、むしろ、>>846でも書いたとおり内容的
には高評価だ。ゆえに、いかに横溝御大の作といえども、「売れないと判断されているのでは」と
いう推理が出て来るわけである。
個人的には、採算を度外視してでも出して欲しいところだが、商業出版であるエンタメの場合には
致し方ないところかとも思う。
編集実務の経験もあった亡き御大なら、
「売れそうもない」という理由ではあっさりと納得したかモナー。
906名無しのオプ:2008/10/07(火) 23:29:49 ID:mBSgcLv6
誰にも相手にされずに独り言言ってるアホ馬なんかほっとけw


>>891
大型書店ですら全書籍を並べることが不可能な現在
ネット書店の役割は大きいよな。
907名無しのオプ:2008/10/08(水) 04:41:03 ID:Q+xKe8yZ
腹をかかえて笑えるのが書斎のレスw

>むしろ、>>846でも書いたとおり内容的には高評価だ。

で、>>846を見てみると

>このシリーズは面白いというか、スリラーとして楽しめる作多し。

おいおい、世間一般とか横溝ファンの内では、じゃなくて
  書 斎 本 人 が 高 評 価
なんだとさw
この人いったい何を笑われているのか本当に理解できてないらしいなw
908名無しのオプ:2008/10/08(水) 06:31:17 ID:tXzd7dav
んじゃ寂しがってる書斎の相手をしてやるか。

おい性犯罪者の林博士!
作家の心情を想像する暇があったら被害者の心情を想像しろよ!
909名無しのオプ:2008/10/08(水) 16:00:23 ID:6ccfI5uX
910名無しのオプ:2008/10/08(水) 22:44:08 ID:zNmV6R0T
乙骨クンあげ
911名無しのオプ:2008/10/09(木) 11:53:58 ID:6vB67V2L
真珠郎で大学教師を演じた原田大ニ郎が
その後、母校明治大学の非常勤講師になって演劇学を教えている。

で、明治には乙骨さんという教師がいるそうなので、
この先生が急に金回りが良くなったら注目しよう。
912名無しのオプ:2008/10/09(木) 14:38:58 ID:7krbEZ4k
いつか文庫版の横溝全集が出たら購読しようと思いつつ、もう10年以上経つんだけど
いつになったら出るんだろ
913名無しのオプ:2008/10/09(木) 14:45:27 ID:bmxj/wea
出ないと思う。

ハードカバーで買うべし。


ところで入手可能な少年向きジュブナイルでベストな作品を知りたい。
914名無しのオプ:2008/10/09(木) 17:23:30 ID:I+Tsk4wI
ttp://www.from-mystery.net/
犬神家の一族がDSでゲーム化
915名無しのオプ:2008/10/09(木) 17:50:41 ID:H49N+l8o
イメージソング陰陽座使うくらいなら犬神サーカス団使った方がいいのに
916名無しのオプ:2008/10/09(木) 20:12:39 ID:f8rhSqU9
>>912
ん?古本屋にうなってない?
俺は古本屋で文庫買って読んだけど。
ブコフ辺りに揃ってんじゃね?
917書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/10/09(木) 20:59:12 ID:4H50GnBn
横溝御大が大乱歩に大きく劣るのはジュブナイルかと思う。
俺が最初に読んだのは「金色の魔術師」だが、「逝ってよし!」の感があった。
やっぱり御大の凄さを実感したのは初期に刊行された角川文庫の成人向き作品いおいて
であった。
918名無しのオプ:2008/10/09(木) 21:15:47 ID:+ia7lHPD
>>913
新刊で入手可能なのは、ポプラポケット文庫の3冊ぐらい?
そこから選ぶなら「大迷宮」だな。
活劇を楽しみたいのなら、それなりに面白い。
もっとも「大迷宮」を読むなら、
角川の古本で「怪獣男爵」を探し、先に読んだほうがベター。
あとは全部古本だと思うけれど、
純粋に謎解きを楽しみたいのなら「迷宮の扉」。
二十面相みたないものを望むなら「怪盗X・Y・Z」。
少々長いものを読みたいときは「幽霊鉄仮面」。
あくまでジュブナイルとしての評価だけど。
横溝夫人、山村正夫のインタビューを楽しみたいのなら「姿なき怪人」を探せ。
919名無しのオプ:2008/10/09(木) 21:17:16 ID:wccOCpyb
大昔のスレにあった金田一耕助のAA
まだ持ってる人いますか?
920名無しのオプ:2008/10/09(木) 21:55:59 ID:JBe3ARXt
>>914
ゲーム買うような原作なり映画なりのファンは犯人とか全部分かってるはずだが
それでも遊べるもんなんだろうか。
進め方で誰も死なないとかそんな風になるんだろうか。
921名無しのオプ:2008/10/09(木) 22:46:08 ID:9ntd8W+1
>>918
「怪盗X・Y・Z」なら第四話が明日発売予定の論創社『横溝正史探偵小説選 U』に収録されるそうですね。
その他にもタイトルを見る限りジュヴナイルとおぼしき作品が多数…
922名無しのオプ:2008/10/09(木) 22:54:07 ID:9ntd8W+1
「ジュヴナイルとおぼしき作品」もなにもないか
〈三津木俊助・御子柴進の事件簿〉ってちゃんと書いてある…

【創作篇】
〈三津木俊助・御子柴進の事件簿〉
「孔雀扇の秘密」、「赤いチューリップ」、「魔人都市」、
「鉄仮面王」、「怪盗X・Y・Z/おりの中の男」



「怪人魔人」、「爆発手紙」、「渦巻く濃霧」、「曲馬団に咲く花」、
「変幻幽霊盗賊」、「笑ふ紳士」、「鋼鉄仮面王」、「薊を持つ支那娘」、
「匂う抽斗」、「目撃者」

【随筆篇】
「「大迷宮」について」、「子供のための探偵小説」、「ミステリー好きの少年少女諸君へ」

923名無しのオプ:2008/10/09(木) 23:36:08 ID:U2UGKUv0
おお、「渦巻く濃霧(=まぼろし曲馬団)」も入るのか。

手直しできないほど差別語が多くて大手では復刻できないだろう作品。
論創社よくやった。
924名無しのオプ:2008/10/10(金) 00:51:20 ID:Y1WaBQKx
渦巻く濃霧は入手困難ってほどの作品でもないのになー
出来れば単行本未収録作品集にして欲しかったよ
925名無しのオプ:2008/10/10(金) 04:47:06 ID:ApnphLMM
>920
>誰も死なない

犬神家の魅力半減な気がするw
DSならではの捜査したりするんだろうか
アナザーコードみたくこすったり蓋ばんばん閉じたりして

どうもイメージがわかないなw
926名無しのオプ:2008/10/10(金) 06:17:30 ID:326CUzv1
横溝御大が大乱歩に大きく勝るのは
「恐怖王」みたいな滅茶苦茶な失敗作がないことだろう。
927名無しのオプ:2008/10/10(金) 07:10:32 ID:cXMMN4sm
>>924
ふつうに入手困難だと思うけど…
昭和20年代に再刊されたきりじゃなかった?
928名無しのオプ:2008/10/10(金) 07:34:17 ID:fzqKJQWP
キャン・シャック酒場
http://excite.co.jp/News/odd/E1223517573394.html
929名無しのオプ:2008/10/10(金) 10:33:43 ID:fvDvHMjW
>>927
「まぼろし曲馬団」としては昭和30年にも刊行されているが
児童書ということもあって入手困難。まったく見ない。
930名無しのオプ:2008/10/10(金) 19:26:45 ID:gz7LXmqV
数年前に5000円で買って、その後も2回くらい見かけたけど
931書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/10/10(金) 21:18:47 ID:InevrVyN
>>918は前に「怪獣男爵」というコテで荒らしていた奴じゃね?
この問題はさて置き、横溝御大程のエンタメ作家であれば金田一シリーズ以外の作品群
(由利先生シリーズ等の戦前の作品群、ジュブナイル等)が集成されて当然とは思う。
出版芸術社もがんがれ!・・・無理ぽか・・
932名無しのオプ:2008/10/10(金) 22:18:18 ID:JWt/SgEg
>>931
だから、旧・角川文庫に、集成されてるんだよ。
933名無しのオプ:2008/10/10(金) 22:30:22 ID:z/ErMawy
>>929
児童書の古書って流通しにくいからね。
なにしろ子供のための本だから扱われ方が荒くて
古書として再流通するよりゴミとして捨てられる場合のほうが多いそうだし。
934名無しのオプ:2008/10/10(金) 23:28:44 ID:PVihvGZy
>>930で何度も見かけたって書かれてるのにw
935名無しのオプ:2008/10/11(土) 00:57:41 ID:VB8V3oPp
5000円で購入、数年間で2回しか見てない
なら復刊したって文句言うことはないわな
936名無しのオプ:2008/10/11(土) 01:06:19 ID:wp1T0Xj4
つか>>930が見かけたからって他の人も見かけることが出来るとは限らないじゃないか
937名無しのオプ:2008/10/11(土) 03:03:36 ID:KbYvVPCP
>>929がまったく見ないからって(ry
938名無しのオプ
いや、まったく見掛けない人が困るのは当たり前じゃないか。