横溝正史【新版全集第十八巻 探偵小説昔話】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/05/03(日) 21:11:05 ID:jWdjdEEx
初期の杉本画伯の表紙はエロいものが多く買い辛いんが難だった。

>>944
それは違う。
典子は外せない萌えキャラなんだが、
知恵遅れを想起させるキャラが映像的に「まずい」という判断に傾く場合が多いのであろう。
953名無しのオプ:2009/05/03(日) 21:20:12 ID:R8iK0hZ2
おいおい、おすすめで相手しちゃってるよw

八つ墓村は推理モノではなく冒険モノだからなあ、三つ首塔は恋愛モノかw
954名無しのオプ:2009/05/03(日) 22:49:03 ID:w12jmAir
「三つ首塔」のタカトウシンサクは、志賀直哉の「暗夜行路」の主人公、
トキトウケンサクといつも間違えてしまうw
955名無しのオプ:2009/05/03(日) 22:50:53 ID:w12jmAir
タカトウシュンサクだったスマソ
956名無しのオプ:2009/05/03(日) 22:57:13 ID:WC/wyV/w
>>951
もちろん
957名無しのオプ:2009/05/04(月) 02:22:06 ID:ivpzbgiA
高杉晋作のパクリなの?
958名無しのオプ:2009/05/04(月) 05:50:01 ID:YDlUs3/s
大抵のヲタは、角川の全カバー揃い程度は持ってるよ。
全カバー絵を、その最初の版で、となれば、いないかもしれないが。
959名無しのオプ:2009/05/04(月) 07:51:15 ID:N9MfSZFQ
昔異表紙までコンプしてたけど別の文庫の異表紙までコンプしてたら置場がなくなってきて
横溝はずいぶん手放しちゃったな
960名無しのオプ:2009/05/04(月) 09:05:42 ID:auvpZWnu
『悪魔の家』の表紙も、夜中まともに見れないくらい怖いね。
表題作が金田一物に変えられてドラマ化された時(後期古谷一行金田一、タイトルは『悪魔の花嫁』)の、その絵が実写化されたシーンは、あまりに間抜けで笑いそうになったけど。
杉本さんはやっぱり上手いなと改めて感じた次第。
961名無しのオプ:2009/05/04(月) 11:35:49 ID://9o/9Cf
「悪魔の家」が平積みされた時はホント困った。本屋に近寄れなくなった。

さんざん言われてるけど「三つ首塔」のモデルは「桜姫東文章」。
「八つ墓村」がベースに「孤島の鬼」を据えているのは本文でも自白してる。
962名無しのオプ:2009/05/04(月) 12:00:07 ID:P+/TR8Ew
杉本画伯の絵はレベルが高いのは当然なのだが、ちょっとバタ臭すぎる気もする。
乱歩の表紙やった切り絵の宮田さんのほうが正史に向いている気がする。
確か全集では表紙やってたけど。
963名無しのオプ:2009/05/04(月) 12:57:21 ID:UnvBarXs
逆に杉本絵の乱歩はどうだろう。
パノラマ島とか合いそうな気がするな。
964名無しのオプ:2009/05/04(月) 13:05:26 ID:+rlypHbK
>>960
あれはグロテスクすぎて逆に怖くはないな
「幽霊座」や「双仮面」のような実在の狂人のような雰囲気が怖い

>>961
すると春姉さんは諸戸のポジションだったのかw
965名無しのオプ:2009/05/04(月) 16:10:56 ID://9o/9Cf
>>964
困ったとたんに泣き落としをかける主人公w
966名無しのオプ:2009/05/04(月) 19:29:16 ID:qae9Ns2K
昔のテレビシリーズで「まぼろしの人」が主題歌のやつ、今思えばすごく映像に凝ってたね。
悪魔の手鞠歌と夜歩くのOPがすごく怖かった。
967名無しのオプ:2009/05/04(月) 19:40:54 ID:R9NRkXTU
悪魔の手鞠歌はオープニングに出てくる着物姿の女の子
(本編には登場せず)が一番怖かった。
968名無しのオプ:2009/05/04(月) 20:20:49 ID:P+/TR8Ew
ナレーションの女の人の声が怖かった。
969名無しのオプ:2009/05/04(月) 20:37:00 ID:+8X+dv1a
映画は、文子の母親役の人が怖かった
970書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/05/04(月) 20:50:34 ID:iRWf0tDL
スレちどころか、板ちだが、時任ねたで「暗夜行路」の主人公を時任三郎と言うていたアホな
同級生がいたことを唐突に思い出した。無論、高卒(w

「悪魔の手毬唄」に関しては、古谷金田一テレビシリーズ>原作>映画かと思う。
今はもう全6回でたっぷり、じっくり見せるなんて不可能な時代だろうが。
971名無しのオプ:2009/05/04(月) 21:03:42 ID:LDQ+JO5W
>>960-961
あの顔を「かわいい」と評した我が姉も今や一児の母…
972名無しのオプ:2009/05/04(月) 21:45:31 ID:N9MfSZFQ
俺も子供の時かわいく見えた
セサミストリート見てたからかもしれん
973名無しのオプ:2009/05/04(月) 22:36:57 ID://9o/9Cf
中途半端に可愛いから怖かったんだよう
ハッキリ大人向けのイラストなら「自分とは違う世界のことだ」
と思えたからね。

いまなら十分笑えるw
むしろアメリカあたりの子供向けイラストなんかに日本人の感覚なら
怖くて仕方ないものが結構見受けられるw
974名無しのオプ:2009/05/05(火) 06:39:46 ID:Gq0WKHSz
>>970
> 「悪魔の手毬唄」に関しては、古谷金田一テレビシリーズ


当時の夏目雅子は意外と太っていた。
975名無しのオプ:2009/05/05(火) 10:49:28 ID:8J44Eyj8
「仮面舞踏会」のねじけた赤い顔は当時は気味悪かったけど
今では杉本カバーの最高傑作だと思ってる。
976名無しのオプ:2009/05/05(火) 14:37:32 ID:CJ0c48LD
とにかく最悪は「真珠郎」だな。
ミステリ愛好家の名の下に極刑を言い渡したいw
977名無しのオプ:2009/05/05(火) 14:59:31 ID:la7VxEXV
>>976

いや、俺はあれ好きだよ。耽美な感じがしていい。

978名無しのオプ:2009/05/05(火) 15:07:02 ID:pnlQv1Pk
>>977
>>976が最悪というのは(メール欄)だからだろ。
979名無しのオプ:2009/05/05(火) 16:44:06 ID:jPe4ITcZ
>>976>>978
それって、〔メルアド欄〕の事?
980名無しのオプ:2009/05/05(火) 16:46:01 ID:kQ5GaCDe
『幽霊男』『吸血蛾』『悪魔の寵児』
981書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/05/05(火) 17:35:22 ID:SgKqNGf9
この機会に俺も手持ちの「悪魔の家」表紙を見てみたが、正直言うて今はワロタ。

>>980は「金田一東京もの」にしては読ませる3作?
982名無しのオプ:2009/05/05(火) 18:01:43 ID:cj6C/s/q
>>979
もちろん。
983名無しのオプ:2009/05/05(火) 18:58:20 ID:acwEmCJ9
真珠郎の杉本表紙は、ちょっと見には気づかない程度のものだから
読み終えて改めて表紙を見て、あらら、と思うくらい
辛うじて許容範囲なんじゃない?
984名無しのオプ:2009/05/05(火) 19:03:35 ID:cj6C/s/q
いつも関係なしに(メール欄)が出てくるしね。
でも気になる人には気になるんでしょう。
俺はまああれくらいは…とは思うけど。
985名無しのオプ:2009/05/05(火) 20:49:03 ID:8VEwEW25
血蝙蝠の表紙は遊びがあるよね
986名無しのオプ:2009/05/05(火) 20:57:54 ID:dQMI0Aa7
>>980は鬼畜3部作だな。
987名無しのオプ:2009/05/05(火) 21:24:32 ID:X/yP6/hS
俺は「殺人鬼」の表紙がいちばん怖い・・・
988名無しのオプ:2009/05/05(火) 21:48:21 ID:rowhAu+J
book offで「幻の女」初版を¥105でゲットォ!  ど田舎なんで専門店ないんでこーゆーの助かります^^
989名無しのオプ:2009/05/05(火) 23:01:30 ID:WTqqkQ4X
>>987
小学生のころ真ん中に鏡立てて遊んだっけw



ところでそろそろ次スレだけど、スレタイはどうしよう?
990名無しのオプ:2009/05/05(火) 23:12:12 ID:X/yP6/hS
>>989
スレタイ・・・
女王蜂で19年前云々って無かったっけ?
今手元にないからうろ覚えスマソ
991名無しのオプ:2009/05/05(火) 23:12:12 ID:uS2l7EHI
19章 夜はすべての猫が灰色に見える (獄門島)
992名無しのオプ:2009/05/05(火) 23:20:41 ID:e+la9ekt
横溝さんの情景が浮かぶような語り口が好きなんだけど、
他の作家で似たようなお勧めってある?
993名無しのオプ:2009/05/05(火) 23:23:21 ID:INZGwR+c
>>980
その三作って実写化されないかなあ
994書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2009/05/05(火) 23:25:49 ID:ilXrhx50
「女の裸」とせずに単に「裸」とすればネタばれも無問題。
もっと工夫して書かないと駄目っしょ。

>>992
岡本綺堂作品。
横溝御大と読み比べると関西風と関東風の語りの巧さの相異がわかる。
995名無しのオプ:2009/05/05(火) 23:37:20 ID:WTqqkQ4X
>>990
19年前の月琴島の惨劇、ですか。









工夫できずに地文で書く血蛞蝓のようなバカもいるなw
1000も近くてdat落ち寸前だから削除されないと踏んだわけか。
やはり精神が腐ってるよな。
996名無しのオプ:2009/05/05(火) 23:46:49 ID:WTqqkQ4X
>>990
本を引っ張り出してきて調べてみました。
大道寺欣造に送られた警告状から抜粋。
そして>>991さんの案と並べてみました。

横溝正史【19年まえの惨劇を回想せよ−女王蜂−】
横溝正史【獄門島第十九章 夜はすべての猫が灰色に見える】
997名無しのオプ:2009/05/05(火) 23:49:20 ID:RAnigIgP
>>1000ならグラス最強
998名無しのオプ:2009/05/05(火) 23:50:08 ID:dQMI0Aa7
999名無しのオプ:2009/05/05(火) 23:56:48 ID:WTqqkQ4X
勝手ながら女王蜂のほうで立てました。

横溝正史【19年まえの惨劇を回想せよ−女王蜂−】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1241535276/l50
1000名無しのオプ:2009/05/06(水) 00:02:01 ID:TPAssjFP
>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。