中央大学法学部 通信教育課程 Ver.33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
ここは中央大学法学部通信教育課程のスレッドです。
通信教育課程に在学中の方または入学を考えている方が対象となります。
他大学の方や無関係の方はご遠慮ください。

 【前スレ】
 中央大学法学部通信教育課程 Ver.32
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1234367450/
 中央大学法学部通信教育課程 Ver.31
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1233231268/

 【関連スレ】
 中央大学法学部通信課程 法学徒専用スレVer.1
 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1233665218/
 中大法学部通信教育課程卒業生限定
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1067048173/
 中央大学通信教育学部レポート&テスト情報交換スレ
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1179410808/

 【リンク】
 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/

荒らし・煽り・不快な発言はスルーくださるようお願いいたします。

また、どうしても反応してしまう方には専用ブラウザを導入し、不快なレスをNG設定する
ことにより、レスそのものを透明削除することが出来ます。

推奨:JaneStyle (無料)  http://janestyle.s11.xrea.com/
2名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:51:41
♪               草のみどりに風薫る 丘に目映き白門を ♪

  ♪    慕い集える若人が 真理(まこと)の道にはげみつつ 栄ある歴史を承(う)け伝う  ♪

               ああ中央 われらが中央 中央の名よ光あれ   ♪


     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧     ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ ─♪──
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U

           http://jp.youtube.com/watch?v=DO6C-NtomJo
3名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:51:52
中央大学
http://www.youtube.com/watch?v=qFnFk5rRWtg&fmt=18

中央大学校歌 箱根駅伝壮行会
http://www.youtube.com/watch?v=DO6C-NtomJo&fmt=18

中央大学−桜の花とチアリーダー
http://www.youtube.com/watch?v=M3WwxJ2HpiU&fmt=18

中央大学応援歌 「あゝ中央の若き日に」
http://www.youtube.com/watch?v=nVLzOUt6NUE&fmt=18

中央大学剣道部_応援歌
http://www.youtube.com/watch?v=9eWmGGafOYo&fmt=18

中央大学ホームカミングデー
http://www.youtube.com/watch?v=T9UYhkPCYic&fmt=18

中央大学訪問紀
http://www.youtube.com/watch?v=whCj4t8Nnko&fmt=18

中央大学多摩キャンパス4号館屋上からの眺め
http://www.youtube.com/watch?v=EFt1vkH4fNs&fmt=18

中大生活
http://www.youtube.com/watch?v=ku4lnVOqRAk&fmt=18
4名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:52:04
卒業生の進路

慶應 1  ブランドに惹かれて入学するだけの者が多く、年配者が多い。
中央 5  司法試験合格者、法科大学院進学者、法律資格取得者輩出。実績が凄い。
法政 3  教員免許を取得するくらいか
日本 3  教員免許を取得するくらいか
東洋 3  資格取得者が多く定評がある。
産能 2  社会人の専門スクールのようなものである。
放送 2  教養習得。生涯学習の一環。教員免許取得目的が多い。

学校の対応、熱意

慶應 1  レポート欄参照。全くやる気がみえない。問い合わせても門前払いが当然。
中央 5  事務局員、教員共にやる気に満ちている。通学生以上のサービスもある。
法政 3  平均
日本 4  やる気の良い方。対応も悪くない。
東洋 4  対応が良い職員が多く安心。女性が多い。
産能 3  平均
放送 4  通信専門大学なだけあって良い。

総合点&講評

中央 33 法律資格取得者、法学を学ぶ者は迷わず中央である。通信の鑑といえる。
放送 27 やはり生徒数No.1だけはある。生涯学習を目的なら迷わず放送大学である。
日本 25 平均的であり、良い大学である。大学を体験するなら日大である。
法政 22 同上 
産能 22 社会人向けではNo.1である。実務的なコースに溢れ人脈も出来る。
東洋 21 資格目的があるなら東洋大学がお勧めである。  
慶應 13 ブランド以外に価値はない。そのブランドにしても通学生から疎まれる始末である。 
5名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:52:15
昭和40年の場合、
中大の司法試験合格者149人中、
23名が通信教育課程出身者だった。

33 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 04:24:14 ID:???
〓往時の司法試験 1960年代〓
出願者合格者
昭36年(1961) 10,921 380 中大 141、東大 46、京大32、早大17、日大11
昭37年(1962) 10,802 459 中大 148、東大 65、早大29、明大20、日大19
昭38年(1963) 11,725 496 中大 158、東大 77、早大34、京大28、明大24
昭39年(1964) 12,728 508 中大 170、東大 67、京大37、早大34、明大26
昭40年(1965) 13,681 526 中大 149、東大 102、京大41、早大33、日大21
昭41年(1966) 14,867 554 中大 144、東大 126、京大53、早大23、明大23
昭42年(1967) 16,460 537 中大 139、東大 118、早大50、京大41、明大23
http://web.archive.org/web/20040406192933/http://www.city.hakui.ishikawa.jp/topjp/kousitu/koho/kohotop/2003/kohotop2003_05.htm
(※文字化けは、IE→表示→エンコード→「日本語 自動選択」または「日本語 シフトJIS」)

昭和26年〜昭和45年まで20年連続で中央大学が司法試験合格者数首位であったが、
昭和30年代後半から東大が本腰を入れ始め、昭和46年に首位を奪還した。
(首位奪還をめぐっては、『受験新報』誌上で、司法試験問題漏洩疑惑として問題になった)


司法試験予備校が出来る前は、
中央大学の学内サークル(学術研究団体)が、
全国の司法試験受験生の受験指導をしていた。

★司法試験=中央大学★で、
中大のサークルが主宰する答案練習会への参加資格を得るのが、
当時は、司法試験合格のための登竜門だった。
その名残が、今でも司法試験受験情報誌として続く『受験新報』
責任編集するのは中央大学真法会。
6名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:52:58
法律的能力ランク         能力偏差 開業価値 就職価値

1.旧司法試験 最終合格(H22迄) 100  100  100    
2.新司法試験 最終合格      80   90   90
4.司法試験予備試験(H23〜)   65   無し   70? 
3.司法書士   合格         50   80   70   
5.旧司法試験 択一合格      40   無し   30
6.ビジネス法務、法学検定1級   35   無し   40   
7.法科大学院 既習合格      30   無し   50(法務博士)
8.ビジネス法務、法学検定2級   20   無し   20          
9.行政書士(H18年以降)      15   20   20
10.社労士                15   40   30
11.ビジネス法務、法学検定3級  10   無し   10
12.宅建                  7    5   30
13.海事代理士             6    7    3
14.通関士                5   無し    5
15.ビジネス法務、法学検定4級   5   無し   無し
16.一般法学部卒業程度 成績並  3   無し   10

独立開業資格 弁護士>司法書士>社労士>行政書士

その他、土地家屋調査士、弁理士等
公認会計士、税理士もある。
7名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:53:21
中央法通信 進路・学習プラン案(2010年迄)

一般法学部生コース              ロー進学コース

3年次 社労士     法検2     旧司法試験択一   法検2
4年次 旧司法試験択一(記念)     ロー既習者試験  ロー適正試験

   法律系就職・開業コース            法曹コース

3年次 司法書士    ビジ法2    旧司法試験   ビジ法3
4年次 司法書士合格  ビジ法1    旧司法試験   ビジ法2  
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇中央法通信 進路・学習プラン案(2009年以降)

  一般法学部生コース              ロー進学コース

09 1年次 宅建     法検4 ビジ法4     行政書士      法検4級
10 2年次 行政書士   法検3 ビジ法3     新司対策       法検3
11 3年次 社労士    法検2 ビジ法2    新司予備試験      法検2
12 4年次 新司予備試験(記念)        ロー既習者試験   ロー適正試験

   法律系就職・開業コース            法曹コース

09 1年次 行政書士   ビジ法4         行政書士    法検3
10 2年次 社労士    ビジ法3         新司対策    法検2
11 3年次 司法書士   ビジ法2        新司予備試験   ビジ法3
12 4年次 司法書士合格 ビジ法1         新司法試験   ビジ法2  

※受験資格 誰でも可 行政書士、司法書士、予備試験、法学検定、ビジネス法務検定
      大学三年次以上 社労士
8名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:53:38
中央法通信生 冒険の書

Lv1  まずは、「法学」からじっくりスタート
Lv5  教養科目で経験値稼ぐ
Lv10 憲法履修。レポートA目指せ
Lv20 レポート→試験も慣れた
Lv25 短期スクでも楽しく合格しよう
Lv30 学友とも交流が出来てきたぞ
Lv35 二年次。仲間も増え冒険が深まる
Lv40 主要6科目もなんとか目処が立ってきた
Lv45 資格試験にチャレンジだ。まずは宅建
Lv50 宅建は半年で合格。次は行書だ
Lv55 学習にも慣れ後輩の指導もやりはじめた
Lv60 基本書も読めるようになってきた
Lv65 冒険も半分超えた。これからが本番だ
Lv70 行書に一発合格した!コツコツは力なりだね
Lv75 専門科目を選ぶのが楽しいなあ
Lv80 資格試験も本格化してきて、法学部生気分満喫
Lv85 司法書士試験の勉強が本格化!
Lv90 単位もだいぶ揃ってきたし、卒論を考え出す
Lv95 仲間も増えて毎日メールで情報交換
Lv100 卒論テーマが決まる。教授に相談だ!
Lv105 懇意な先生も出来て、学生生活が楽しいぜ
Lv110 卒論、資格試験勉強で忙しいな
Lv115 昔の友人と会話していたら、法律知識に驚かれたぞ
Lv120 司法書士試験初受験!惜敗。。。でも手ごたえはあり!
Lv125 卒論も完成し、後は卒業だ!
Lv130 卒業決まる。もっと本格的に法律を深めたくなったよ
Lv135 1日10時間以上の勉強も自然とできるようになっていたよ
Lv140 卒業年に司法書士に合格!法律がまさに仕事になるとは!!
Lv145 実務家登録。白門会の仲間と異業種交流!次は恋人が・・・
Lv150 白門会で知り合った女の子と付き合う。仕事も順調だ!
9名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:53:55
独立・開業するなら

弁護士       独立時500万〜数十億 平均は民事で1500万前後 企業法務で3000万前後と言われる。
認定司法書士   独立時300万〜数億  平均2000万前後は可能といわれている


就職するなら

弁護士   年収600万前後スタート
認定司法書士 年収500万前後スタート
司法書士 年収300万前後スタート
行政書士 年収200万前後スタート

就職系 その他法律系資格

通関士  月給20万前後 正社員が普通
海事代理士
宅建
社労士

■資格ペースマーカーのメリット■

・この法律が何に役に立つのかが分かる
・この条文、制度がどう活かされているのかを知れる
・暗記だけではなく、理解力が身につく
・リーガルマインドの養成の強化
・知識、学習理解を試験を通じて確認できる
・法学習を、カタチで残せる
・実務、仕事、就職等に活かせる
10名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:54:12
★よくある質問への回答集

◆ 入学時の学費は?
全部で11万円。授業料はその内8万円。2年次以降は8万円。
面接授業(スクーリング)、オンデマンド(ネット授業)はそれ以外に費用がかかる。

◆授業は難しいですか?
個人差がある。難易度は個人的体感偏差にすぎない。一般論としては普通の法学部と変わらない。

◆司法試験を目指そうかと思います
入学者の20%は司法試験受験目的。仲間は多いし、珍しいことではない。

◆司法試験にはどのくらい合格していますか?
公式な年度毎のデータはない。一部>>7を参考に。
H20年度は144名の最終合格者中2名が中央法通信生だ。

◆法律資格取得に役立ちますか?
大学は受験指導校ではない。よって資格試験に特化した授業ではない。
無論役立つ。また、目指す共通の学友も多い。交流もよいだろう。

◆法律的思考がわかりません
リーガルマインドの基本は、法的三段論法にある。法律は常に、制度趣旨、要件・効果を意識すること。
これが基本。また法律とは利益考量が主旨。理解しづらければ面接授業で先生と会話するとよいだろう。

◆社会人ですが、卒業できますか?
中央の良さは、オンデマンド授業があること。自宅に居ながらにして面接単位を取得できる。
平素は、レポート→試験 の繰り返し。これは自分次第なので、充分並行できるといえる。

◆学士入学者は?
入学者の半数が学士入学である。
11名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:54:35
◆通学と通信との違いは?
授業内容は変わらないとされている(学校側の主旨)。授業形態が通信授業であるか、通学であるか。
ちなみに成績証明書等には通信と記載される。

◆他大学との違いは?
>>12を参考にすること。 レポートの返却が圧倒的に早いこと、ネット授業が豊富であること。
事務局含め学校の対応が良いこと、在学者は真剣な法学徒が多いこと。これが特徴と言える。

◆友達はできますか?
スクーリング、学友会などがある。その他MIXIで交流する者も多い。動けばできる。

◆就職に有利ですか?
それは個人差がある。そもそも就職とは、その人間を査定されるもの。大学名や学歴は一つの物差しにすぎない。
ただ大学を出ただけでは、何者なのか分からない。資格取得などカタチを意識するとよいだろう。

◆法科大学院にいけますか?
これも例年進学者は多数いる。中央既習も多いし、他大学の人もいる。
法科大学院に進みたいなら、GPA(成績)を高くすること。

◆このスレには荒らしがいます
やる気のない者、ネガティブな者、ストレスの多い者は他者に絡んで発散する。
社会のどこにでも存在するものなのでここだけに限らない。無視こそ最大の対策なのである。

◆資格試験についてどう進めればよいですか?
>>9をまず参考にしてみること。そして、自分が何をしたいのか興味関心、志向性を整理すること。
具体的に明確にするとよいだろう。取り合えずチャレンジしたいなら、法学検定が一般的である。
12名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:54:48
◆レポートのコメントに納得がいかない
まず、講師に確認すること。ここで愚痴をぶちまけてもただの誹謗中傷や怨嗟に過ぎない。
質問シートも活用し、自分で対処すること。

◆レポートの進め方が分からない
公式サイトにレポートの書き方等の動画指導がある。また学習要綱にもレポートの書き方の
アドバイスがある。それらを熟読すること。後は場数を踏めばコツを掴める。

◆レポートが苦手です
苦手意識まであるようなら、相談するとよいだろう。学友、OB、事務局、先生など。
悩んでいても解決にはならない。行動せよ。

◆試験の成績がよくありません
同上

◆スレにバカが多いのでは?
暇でロクに学習もしない者がほとんどである。よくいるであろう、喫煙所や雑談室でしゃべってロクに
勉強もしない学生が。その手の者である。またメンタルヘルス、犯罪予備軍的病んだ人間も多い。
ただの文字なので、あなたに実質的に何かの影響はないのでNG消去すればいい。

◆法職講座を受けられますか?
入学案内や公式サイトにも記載があるが、可能である。ただし通信生独自のものはないので、
本学の施設に行く必要がある。

◆論文対策で有効なものは?
目的による。一にも二にも実際に書くことが有用。添削を受けることも必要。レポートはよい訓練になる。
レポートでも書き方が分からないレベルの人は、書き方をまず学ぶこと。
通常は高校時代に書き方は勉強していると看做されているので一々レポートで書き方の指導はない。
レポートは文章講座ではないので、勘違いしないように。

◆答練はどうすれば?
各種予備校、法職講座、司法試験対策なら受験新報の中央真法会の答練がある。
13名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:57:59
◆高校の成績が悪いけど、入学できますか?
特に大丈夫ですよ。入学要項の記載事項をしっかり記入しましょう。

高校を来月卒業見込の者です。
自分は刑事を目指しているのですが、通信課程の卒業者であっても、通学者と同等に大卒枠として国家U種を受けたりはできるのですか?
知識があやふやなので間違ったこと書いていたらすいません。

>>出来る

145 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 13:25:38
おいおい、通教文庫があるんだけどな
地方都市にも専用資料書籍が寄贈されている
それに本校のコピー郵送サービスもあるだろ

169 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 23:14:02
>>166
スクは、1回だけで卒業できるよ。本校で1度はスク受ける規定があるから。
それ以外は別にスク行かなくても卒業は可能。

177 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 00:42:16
卒論必須ってこと?
178 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 00:44:32
YES

181 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 00:52:25
>>179
そうだね、3回かな。

面接単位のため
卒論指導1回
面接諮問1回
卒業面談なんで、諮問を受けないと卒業できないっス
14名無し生涯学習:2009/03/06(金) 02:59:46

195 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 01:34:49
>>191
純粋な教養のために、法学部、しかも中央法に入学するのはレアケースだと思うよ。
教養だけなら他に楽な大学はいくらでもあるし。
それに、法律は毎年改正が多いので教養を得るために法律を学ぶというのは余り的を得ない。

202 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/02/20(金) 02:22:15
>>199
その通り。法律はカタチにして活かさないと意味がない。
なぜなら、資格もなくて法律知識をかざしてみても、ただの嫌味で理屈っぽいイヤな野郎にしかならないから。

294 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2009/02/22(日) 21:23:36
>>293 某教授による、レポートの書き方だ。参考にしな。

論文作成の技術的面についての注意
(一) その冒頭で論点を指摘する、ということを改めて確認しよう。
(二) 文章は簡潔に
 論文の文章は、簡潔できびきびしたものにしよう。
 だらだらと長い文章は、それだけで論旨を不明確なものとなる(換言すれば、かなりの文章力がないと、
長い文章を破綻なく書きつづることは困難である。)。ときとして10行以上にも渡って句点「。」のない
文を書く人がいる。が、原則として3行以上にまたがる文は書かないことにしよう。
(三) 論点ごとにナンバーを振ろう。
  1 ナンバーを振る意味
 そうすることで、次の効果が発生する。
 (1) 答案の紙面を一見して、整然として読み易いという印象を与える。
 そのための必須の条件である。
 試験委員は、膨大な数の答案を見るのであるから、全文を緻密に読まなければ何が書いてあるかが判らない、というような答案は印象を悪くする。
同じ内容であっても、印象の良い方が点が良くなるのは当然である。
15名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:01:09
320 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2009/02/23(月) 20:31:08
通教卒(しかも高卒入学者)の旧司法合格者インタビュー来たよ

ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/correspondence/voice/post_2.html

323 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 21:42:12
レポートの下書きは普通PCだと思うよw
あーでもタイピング早いなら問題ないけど
キーボードみながらじゃなきゃ打てない場合はどうなんだろうね

清書するだけで手が痛くなる。

384 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 02:23:52
>>383
>>7にプラン案として
法検取得が書かれているので
先日4級の問題集を買ってはみたのですが
初学者には結構難しくて・・・。

用語からわからないので
google先生に教わりながらやってます。

単位を取るレポートなどもやりながらだと
11月の検定で受かるか不安で。

385 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 02:47:21
受かるよ

法律用語はそうやってひとつひとつ調べていけば大丈夫
最初は英語のように外国語ぽくて大変だけどすぐ慣れるよ
4級は全く問題ない
学業にももちろん活きる
16名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:03:39
>>401
ウチは普通にロー進学者がいるし、司法試験受験生もいるからね。
そんなに卑屈にならなくてもいいよ。スレだと煽られるけど。
ロー希望なら学部時代の4年間にムダな学費は払いたくないだろうから、良い選択ではないかな?
浮いた学費を元に勉強がんばってさ、ローの既習試験に受かる。
学費免除を目標に勉強したらいいじゃない。中央ローは免除制度が整っているから、ちょうどいいよね。

ローの一般的学費は、年間120万くらい。未修だと3年間で400万。既習で2年250万。

司法試験予備校の講座で、ロー既習コース入れば50万前後。司法試験コースで100万くらい。
中央通信の授業料は4年間で個人差はあるけど、50万くらい。

普通に学部に4年いけば500万はかかるから、いかに有効にお金を使えるか。
これは大きいよね。大いにロー進学や資格試験対策にお金を使える。

10月のデメリットは半年遅れている分、ちょっと頑張る必要がある

657 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2009/02/28(土) 23:57:39
>>653
単位の取得は、通学のほうがずっと楽。通信は全部自分でやんなきゃならないし、教えてくれる人もいない。
オレは関東の中堅大学のあと中大通教に入ったからよくわかる。浪人も精神的にすごくキツイけど、経済的に困っていないなら、浪人したほうがいい。

>>655
法律科目に限って言えば、一行問題でも事例問題でも、
 @論点の発見(出題者が答えてほしい点は何なのか見つける)
 Aその分析 (関係する条文・その立法趣旨や問題点の説明)
 B学説・判例(学者が立てた説・実際にあった裁判の判決の紹介と分析)
 C結論(自分の考え)
ってな感じ。
もちろんこれは一例で、いろんな書き方がある。
これを学校がおくってきたレポート用の冊子(原稿用紙と封筒が一体になったもの)に手書きで書いて送ると、2週間から1か月くらいで採点されたものが帰ってくる。
a,b,c,dなら合格、eは不合格で再提出。
17名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:05:21
あと卒論が必修で大変なので考慮してください。1万2千字以上2万4千字以内。
マイナーな本や論文を扱ってるような大きな図書館が家の近くにないと書けないので。市立図書館とか県立図書館では無理。
それが合格したら、大学の先生と一対一で30分面接です。それも合格したら晴れて卒業。

664 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 03:41:44
30円切手ではなく、10円切手2枚と5円切手2枚で
レポート1通分です(15円往復別々に必要だから)。

>>662さんが「30円切手ください!」と、郵便局で発
する前にこの書き込みを見てくれますように。

それにしても、15円切手、便利だったのに、そんなに
需要がなかったのかな・・・。
18名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:05:38
(c)大学の成績をよくしよう。

 あなたがもし大学にまだ在籍中なら、ぜひ成績表を優で固める、これ鉄則です。
私は、別に、授業選択に関して楽勝科目ばかりを狙えだとか、試験の過去問収集に奔走せよ、とかそういうことをいう気はありません。
逆に面白くもない授業をただ単位が楽だからという授業で選ぶ傾向は、反対です。大学の授業は自分の知的興味の赴くままに選んでほしいです。
 ただ法科大学院が、入試に関してGPAの値(或いは特に専門科目の「優」評価の比率)を極めて重視する傾向がある以上、
成績表には細心の注意と真剣な努力をしなければいけません。

 例えば、とりあえず登録だけしておいて全く授業に出席したことがない科目に、あの科目は楽勝単位だからという噂を聞いて
試験を受けて、60点をもらえたら嬉しがる、という風潮が、学生の世界にはよくあることです。
しかし、法科大学院受験を決めた限りは、そういうことをするのは自滅の道です。
 「優」(80点以上)の数が評価される場合もあれば、「優」の比率が評価される場合もあります。
60点でいいから単位を貰えればいいやという気分とは、完全に訣別してください。

 ちなみに法科大学院入試では優良可の意味の大学間格差については全く考慮しないケースが殆ど全てです。
従って、自分の大学・自分の学部は「優」の基準が大変厳しくて、「良・可」しかなかなか出ないという場合は、
不利な立場に立たされるますが、それはもう残念ながら諦めて今から取れる単位を必死になってとるしかない...みたいな感じです。
一つ学部が違えば、或いは大学が違えば、単位の認定の難易にかなりの格差があります。
そしてそのことに不満を持っている方も多いと思います。不公平じゃないかと。
しかし制度として、法科大学院入試がGPA的な数字を参考にすることが規定路線である以上、自分の学部が単位認定が
厳しい学部であろうがなかろうが、全力で単位をとらなければいけないようです。
(あんまり成績表なんて意味ないじゃん、とは自分も思うのですが)
19名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:06:34
703 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/03/02(月) 00:58:26
あと、一つ厳しいことを言いますけど、通信であることに劣等感を感じてストレスが溜まるようでは
恐らく学習にも身が入らないように思えます。
今までたくさんそういう生徒を見てきました。卒業まで残った生徒はほとんどいませんでした。
人間やはり目的意識を持つことと、楽しくやることだと思います。
仕事をすると学歴で実務能力が測れないことはよくよくわかりますし、ずっと勉強が必要です。
正直言って学歴がどう、入試がどうなんてそんな暇なことは頭によぎりません。

やる気がある人が残るし、生かせます。
ですので、ポジティブな人や目的意識の近しい友人を作りましょう。
足を引っ張る人が世の中には多いものです。人間親しく付き合える数には物理的に限りがあります。
有用な方と沢山会いましょう。

実務をしていても不平不満をいう方は沢山おられます。
高学歴の方でも誰しも何かの劣等感や、挫折があるものです。
そういう表面で人間は図れません。

以上です。長文乱文失礼しました。


796 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 23:09:37

参考図書は、参考へ、ということですよね。
強制的契機ではなく、親切なアドバイスということです。

ただし、法学、中でも学者本というのは法解釈の見解が分かれることも多いので
多読濫読は難易度が高まります。
まずは推薦図書から入り、その後必要があれば違うものを任意で、というのが自然でしょう。
レポートの合格、不合格は図書がどうという問題ではありません。

20名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:08:26
【210点以上】行政書士⇒次の資格に進むスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233059768/

法学書院-受験新報誌上答練スレ4-中央大真法会
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232051013/

小論文 添削スレ Ver.1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232269914/

社会人受験生が励ましあうスレ 18
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209044798/

英語の質問[文法・構文限定]Part51
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1229358069/

中央大学法科大学院【既修者】受験生スレ48
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232396977/
21名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:08:38
法学質問スレ 32
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1225266507/
初学者の質問に中上級者が答えてくれるよ 127
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232596659/

新☆基本書スレッド 2009 第2版 【第150刷】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232808815/
憲法の勉強法 その13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220076036/
民法の勉強法 17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1228828530/
会社法の勉強法2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215237786/
刑法の勉強法■17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232106338/
■ 刑事訴訟法の勉強法第13部 ■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227162993/
民事訴訟法の勉強法12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1210873776/

【新司】辰巳答練【短答・論文】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232536527/

旧司法試験 第一次試験PART6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1229162719/
平成21年度新司法試験総合スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227844787/
H21年度旧司法試験受験者9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232096392/
【ローは不要】 司法試験予備試験16 【実力勝負】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232815733/
22名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:08:54
地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
-----------------------------------------------------
23名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:09:03
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
24名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:09:15
◆司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成20年)       (平成18〜20年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6490名    @ 東京LS  498名
A 中央大  324名    A 中央大  5475名    A 中央LS  480名
B 日本大  162名    B 早稲田  4177名    B 慶応LS  442名
C 京都大  158名    C 京都大  2913名    C 京都LS  322名
D 関西大   74名    D 慶応大  2044名    D 早稲LS  257名
E 東北大   72名    E 明治大  1110名    E 明治LS  207名
F 明治大   63名    F 一橋大  1012名    F 一橋LS  183名
G 早稲田   59名    G 大阪大   804名    G 神戸LS  156名
                H 東北大   762名    H 同志LS  151名
                I 九州大   647名    I 立命LS  148名
                J 関西大   601名    J 東北LS  126名
                K 名古屋   571名    K 関学LS  118名
                L 日本大   526名    L 北大LS  107名
                M 同志社   519名    〃 上智LS  107名
                N 立命館   435名    N 大阪LS   91名
                O 神戸大   425名    O 名大LS   90名
                P 北海道   412名    P 千葉LS   89名
                Q 法政大   403名    Q 関西LS   88名
                R 阪市大   393名    R 首都LS   84名
                S 上智大   337名    S 阪市LS   82名
25名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:09:25
旧司法試験  大学二年次修了者 or 司法試験一次試験合格者
択一5月上   憲法、民法、刑法
論文7月中   憲法、民法、刑法、商法・会社法、民訴、刑訴
口述10月    憲法、民法、刑法

司法書士   受験資格 誰でも受験課
択一7月上  憲法、民法、刑法、商法・会社法、民訴、民事法(保全、執行)、行政書士法、供託法、不動産登記法、商業登記法
口述10月中  平成20年度 33,007名 27,102名(午前の部及び午後の部の双方を受験した者) 931名 合格率2.8%

社労士 受験資格 大学二年次修了者 or 行政書士有資格者
8月末  労働法令 * 労働基準法、労働安全衛生法 * 労働者災害補償保険法
           * 雇用保険法、労働保険の保険料の徴収に関する法律
      社会保険法令  * 健康保険法 * 厚生年金保険法 * 国民年金法
      労務管理その他の労働及び社会保険に関する一般常識
      平成20年度 61,910人 47,568人 3,574人 7.5%

行政書士 誰でも受験可
11月上   法令 憲法、行政法(行政法の一般的な法理論、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法
            国家賠償法及び地方自治法を中心とする。)、民法、商法及び基礎法学
      一般知識 政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解
       平成20年度 79,590 63,907 4,133 6.47%
26名無し生涯学習:2009/03/06(金) 03:09:39
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/entrance_guide/course/
企業就職

近年、通年スクーリングの受講者を中心に、本課程を卒業して就職をめざす学生もいます。
本学は、1世紀にわたる卒業生の活躍によって、法曹界のみならず、国家公務員・地方公務員の
分野で多くの卒業生が活躍していることは広く知られています。
さらに、実業界においても毎年度、大手企業に数多くの卒業生が就職し、一部上場企業での役員・
管理職者数は私立大学で第4位を占めています。

本学キャリアセンターでは、計画的なガイダンスを実施しながら適切な情報を伝えて、学生の就職活
動をサポートしています。また、多くの企業に卒業生が入社していることも会社訪問の大きなメリット
になっています。キャリアセンターでは、本課程の在学生にも通学課程の学生と同様に、就職の
相談に応じています。

中央大学キャリアセンター(文系学部) TEL 042-674-350
27名無し生涯学習:2009/03/06(金) 08:01:37
>>1-26
乙。
当方、現在学生証待ちです♪
28名無し生涯学習:2009/03/06(金) 10:44:15
>>27
((8-(*'-'*)ノWelcome!ヽ(*'-'*)-8))
29名無し生涯学習:2009/03/06(金) 10:57:39
現役中央通信と5浪慶應法だったらどっちがいいですか?
30名無し生涯学習:2009/03/06(金) 10:58:46
マルチ士ね
31名無し生涯学習:2009/03/06(金) 11:03:57
炎の塔公務員室員の募集
 炎の塔専用席利用者を募集します。学部1年生も応募資格があります。
 公務を目指している人は積極的に応募してください。

【 応募資格 】
  2008年度(今年度)に中央大学の学部1年次・2年次・3年次で、
 国家公務員試験や地方公務員上級試験を受験する予定の学生

【 選抜方法 】
一次選考 書類選考
二次選考 面接

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=i&mode=dpttop&topics=7040
32名無し生涯学習:2009/03/06(金) 11:17:51
大学受験より法律家試験(司法試験、ロー上位既習、司法書士)は数倍以上に難関だぜ。

受験コンプがあるなら、司法試験の一次試験を受けるといいぜ。
日本最難関の教養試験だ。センター8割以上取れても合格は出来ない。

俺は受験での悔しさが残っているから一次試験受けたよ。ちなみに、来年で最後だけどな。
受かるのは東大ストレート合格ばかりだ。中央法も数名いるけどな。

旧司法試験 第一次試験PART6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1229162719/

これを合格できれば、大学卒業していなくてもロースクールに入学できる。
コンプあるヤツは来年最後だから受験しろ。


1 出願者数等
    出願者数(A)   318名 【昨年度 369名】
    受験者数(B)   190名 【昨年度 248名】
    合格者数(C)    16名 【昨年度  24名】
    出願者に占める合格率(C/A)  5.0% 【昨年度 6.5%】
    受験者に占める合格率(C/B)  8.4% 【昨年度 9.7%】
2 本年度合格者に関するデータ
  ※  合格点 470点以上
 ○ 年齢別構成
    20歳以下           11名
    21歳以上〜30歳以下    4名
    31歳以上            1名
 ○ 平均年齢
    20.7歳 【昨年度 23.2歳】
 ○ 性別構成
    男性  12名 【昨年度 19名】
    女性   4名 【昨年度  5名】
33名無し生涯学習:2009/03/06(金) 13:07:23
>1乙
願書に名前の印鑑を使用したら「名字のを使え」と言われたorz
34名無し生涯学習:2009/03/06(金) 13:23:13
名字じゃない苗字スマソ
35名無し生涯学習:2009/03/06(金) 17:07:26
そらそうだ
36名無し生涯学習:2009/03/06(金) 17:26:13
そうだそうだ
37名無し生涯学習:2009/03/06(金) 17:28:41
名前のハンコなんてお土産屋でしかみた事ないよ…
38名無し生涯学習:2009/03/06(金) 17:33:21
通謀虚偽表示
39名無し生涯学習:2009/03/06(金) 17:36:00
さっき一次試験受けるって言ってた人やめた方が良いと思うな…
4年間はきっちり法律勉強して卒業して一次試験を免除してもらった方が良いと思う
もし司法試験受けるなら一次試験の勉強はあんまり役にたたないし…(古文とか生物とか)
一次試験受かっても卒業すればみんな免除だから自慢にもならないだろうし
学歴にコンプレックスがあるなら慶應とか東大の院狙えば良いと思う
一次試験を一発で合格するやつなんで灘高→東大ストレートってレベルのヤツだと聞いた事がある
最後は本人の意思だけどほとんどの人はあなたをとめると思うよ
それでも受けるなら頑張ってくれ!
合格書のUP期待してるぜ(^^)
40名無し生涯学習:2009/03/06(金) 17:39:24
だからオマエ基地害すぎるの
誰もオマエに意見求めてないよ
無職オッサン
働けよカス
41名無し生涯学習:2009/03/06(金) 17:41:40
>>39
消えろキモベテ
42名無し生涯学習:2009/03/06(金) 17:49:42
心理留保
43名無し生涯学習:2009/03/06(金) 17:54:36
>40 オッサンじゃないもん 18才の女だもん
44名無し生涯学習:2009/03/06(金) 18:01:48
ウソつけコラ

初体験を語ってみろ
45名無し生涯学習:2009/03/06(金) 18:05:09
まぁまぁ落ち着こうよ
>40 >41は同じところからの書き込みみたいだし
もう学歴コンプの話はやめましょう
46名無し生涯学習:2009/03/06(金) 18:08:39
取り敢えずバカ野郎は失せな
ついでに氏ねよ
47名無し生涯学習:2009/03/06(金) 18:09:08
学歴コンプ強なら普通に勉強して大学はいりましょう。
学歴コンプ弱ならその内忘れます。
以上

48名無し生涯学習:2009/03/06(金) 18:09:43
>44 なんでちょっと興味もってんだよw
>初体験
49名無し生涯学習:2009/03/06(金) 18:19:00
オレは18くらいの女がストライクなんだよ
50名無し生涯学習:2009/03/06(金) 18:20:18
>49 みんなそうだよ!(春日)
51名無し生涯学習:2009/03/06(金) 18:25:25
>37
下の名前できちんとした印鑑を作るのは
結婚などで苗字が変わる女性ならではのツールだ
印鑑証明に登録できるし銀行でも履歴書でも使える
ただ一部で形式上、苗字の印鑑しか受け付けないという書類もある
結局両方の印鑑を作る必要があるわけで実に無意味だ
52名無し生涯学習:2009/03/06(金) 18:28:58
中央最高だぜ

広島カープみたいなマークは嫌いだが
53名無し生涯学習:2009/03/06(金) 18:48:15
>>49
お前はアウトだな
54名無し生涯学習:2009/03/06(金) 18:50:17
広島カープwwww 確かにw
55名無し生涯学習:2009/03/06(金) 19:05:43
>53 コラ!
56名無し生涯学習:2009/03/06(金) 19:38:57
 司法書士試験、7月5日に決定したね。

受験生は、がんばろう。
57名無し生涯学習:2009/03/06(金) 19:50:31
2年次の通学生への転籍は、相当難しいものなのでしょうか?
法律の合格者は0人ばかりなので気になりまして
58名無し生涯学習:2009/03/06(金) 20:01:05
難しいよ
ぐんたまん
59名無し生涯学習:2009/03/06(金) 21:08:57
>>58
残念だが>>57は俺じゃねえよ
60名無し生涯学習:2009/03/06(金) 21:29:55
>59 つられたねw ぐんたまん
61名無し生涯学習:2009/03/06(金) 21:36:26
>>60
釣られたも何も、別に隠してないから。
隠してたらあんなトピ立てられんよ。
2ちゃん見てる人にバレバレだろうからな。

スレチすぎるから、もしまだ何かあるなら
続きは直接メッセージしてくれ。
62名無し生涯学習:2009/03/06(金) 21:59:18
>61 ごめん 仲良くしたいだけなんだ…
ツンデレなんだ…
ごめんね
自分も4月入学なんだ
63名無し生涯学習:2009/03/06(金) 22:14:30
学生証届いてたよ
学生証のしょぼさには確かにワロタw
最初に届くのは入学許可書と学生証だけなんだね
教材や白門ってどのくらいで届くの?
待っていれば勝手に送られて来るの?
64名無し生涯学習:2009/03/06(金) 22:19:57
>63 履修届け出さなきゃ教科書はこないと思うよ
65名無し生涯学習:2009/03/06(金) 22:38:38
大学行った事ない人なんですね、わかります
6663:2009/03/06(金) 22:59:08
>>64
履修届けは学生証とは別で郵送されてくるんだよね?
学生証と一緒に入ってた紙には、学習ガイドブックは別途送付していますってあるんだけど、
それは待ってれば勝手に送られてくるんだよね?
白門とかも学習ガイドブックと一緒に届くの?
67名無し生涯学習:2009/03/06(金) 23:44:14
入学シガンショ間違えて書いてしまったんだが訂正する場合どうするの?
冊子何ページにある?
あと調査書が発行してから3ヶ月と2週間たったんだがやっぱだめだよな?
68名無し生涯学習:2009/03/06(金) 23:56:25
69名無し生涯学習:2009/03/07(土) 00:19:49
66も67も質問者とは思えない言葉遣いだな
俺なら答えない
というか、きちんと調べてから質問した方がいいよ
基本。
70名無し生涯学習:2009/03/07(土) 00:35:25
>>69
俺が>>66>>67の代わって質問し直すぜ

>>66です。
履修届は学生証とは別途送付されてくるのでしょうか?
学生証に同封されておりました用紙には、
学習ガイドブックは別途送付とありますので
待っていれば大学側が送付してきてくれるということですか?

また、白門等も学習ガイドブックと一緒に
送られてくると考えてよろしいでしょうか?

>>67です。
入学志願書に記入をしていた際に間違えて書いてしまいました。
訂正をすることは可能でしょうか?
また、可能であるとすればどのように訂正すればよろしいでしょうか?
(訂正方法が冊子にある場合は、ページを教えていただきたいです。)

それと調査書が発行日より3か月とあるのですが、
その期限より2週間ほどオーバーしてしまっているのですが
2週間でもオーバーしている場合は無効になってしまいますか?
71名無し生涯学習:2009/03/07(土) 00:35:53
>67 なんだけど訂正の仕方冊子に載ってますか?
探したんですけど見つからなくて
パソコンないんでHP見れないんですよね
線ひいて印鑑で良いのかな?
普通修正液だめだよね?
72名無し生涯学習:2009/03/07(土) 00:36:41
>69 君も分からないんでしょ?
73名無し生涯学習:2009/03/07(土) 00:48:41
私は分かりません
74名無し生涯学習:2009/03/07(土) 00:48:50
っちょwwwww
なにこれw ようはさ優秀なら2年次or3年次に受験時の偏差値が65の法律or政治のところ転籍できるのかよwww
楽勝だなwwwww 
75名無し生涯学習:2009/03/07(土) 01:09:20
ぶっちゃけ偏差値どうこうのレベルでは転籍は無理だが、
司法書士や司法試験目指して勉強するなら問題ないよ
転籍受ける人が少ないのは学費割高になるから受けないだけ
76名無し生涯学習:2009/03/07(土) 01:12:44
司法書士目指すなら、通信と通学どっちが良いんでしょうね。
77名無し生涯学習:2009/03/07(土) 01:18:03
>76 通学でしょ 勉強する時間多いんだから
78名無し生涯学習:2009/03/07(土) 01:25:37
>>76
短期合格は通信が多いよ。教材一括。
79名無し生涯学習:2009/03/07(土) 01:34:44
良い情報ばかり選りすぐって見てもしょうがないと思うんだが。
80名無し生涯学習:2009/03/07(土) 01:35:24
具体的に言え
81名無し生涯学習:2009/03/07(土) 01:45:33
大本営発表
82名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:08:36
>>71
そういう繊細な部分は直接事務局へ確認を
83名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:12:16
このスレにいてもまったく有益な情報は得られないということは確実だ。


これを英訳しろ
84名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:12:56
お前が無益なだけだろ。人のせいにするなよ。
85名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:21:06
司法書士を目指しているのですが、
こちらの通教で学ぶべきか、予備校に通おうか悩んでいます。
通教の方の視点での意見やアドバイスお願いします。
86名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:24:58
>>85
資格取得”だけ”目的なら、専門予備校がよいのは当然のこと。
専門の指導を受けられるのだから。

大学で学ぶのは資格試験のためではなく、アカデミックに法学を学ぶことにある。
司法書士は実務のためであり、大学は研究である。
実務家になった後、法学を深めたいなら入学するとよい。

ただ単に資格取得のみ目的なら入学する必要性はないし、卒業も出来ないだろう。
ちなみに俺は司法書士となった後も常に勉強であると思うし見識を広げたいので学業もやっている。
87名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:26:12
通信は年間10万程度で済む。予備校は学費はコースにより様々だが、通信の10万はそれほど負担ではない。
なので両立も経済的には可能である。
88名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:26:43
>>86

 おい、司法書士! こんな時間に何やってんだ? 売れてないのか?
89名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:32:03
バカ野郎〜!稼げるぞ。マジで。
90名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:39:23
>>83
It is certain that this thread is occupied.
91名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:39:49
 じゃあ、もう寝ろ。俺も寝る。
92名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:53:42
>>90
オキュパイに役に立たないとかの意味ってあったっけ?
93名無し生涯学習:2009/03/07(土) 02:57:34
占有するとかじゃなかった?
調査書の期間2週間過ぎてるからまたもらいに行かなくちゃ…
担任に会いたくないよー
94名無し生涯学習:2009/03/07(土) 03:03:17
このスレは間違いなく占領されている。
95名無し生涯学習:2009/03/07(土) 03:23:17
占有、といおうよ。法律学んでいるならさ。
96名無し生涯学習:2009/03/07(土) 03:53:21
予備試験も教養試験は今ほど時間かけてやらないだろうし。
司法1次≧国T教養(知識)>>センター8割≧国U教養>>公認>Fラン私大
97名無し生涯学習:2009/03/07(土) 03:53:36
まだ学んでないよ
98名無し生涯学習:2009/03/07(土) 03:57:48
学びなさい
99名無し生涯学習:2009/03/07(土) 04:14:43
あい
100100:2009/03/07(土) 05:07:28
              .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                                     i::::::::
            ::::::::::l                                      ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                                                        ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                                r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ                        /:::::::
                ::::::::丶                        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、                 _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   ___  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / (○)  (○)\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
101名無し生涯学習:2009/03/07(土) 08:05:55
今日もやるぉ
102名無し生涯学習:2009/03/07(土) 12:17:35
この四月入学の人は教科書くるの楽しみだろうね。
来たら来たで、その量と完成度の低さにガッカリしたという書き込みで溢れるだろうがw
103名無し生涯学習:2009/03/07(土) 12:24:13
教科書はそういうもんだよ

だからこそ参考書が溢れかえるわけでね。
104名無し生涯学習:2009/03/07(土) 12:59:28
教科書はわざと難しく書いてあるような印象を受ける。
たぶん「これくらい読めるようになれ」ってことだろう。

でもたいていのやつは、教科書についていけずに、参考書に走る。
ほとんどの問題は、教科書と判例でなんとか解けるんだけどね。ただし時間と手間がかかるから。
楽な方に流れるんだろうな。
105名無し生涯学習:2009/03/07(土) 13:01:23
ときどき偉そうなクソ野郎が湧くな。
106名無し生涯学習:2009/03/07(土) 13:13:35
卒業決定通知、届いた!
107名無し生涯学習:2009/03/07(土) 13:25:55
頻繁に悪意重過失な書き込みがあるな
108名無し生涯学習:2009/03/07(土) 13:44:31
 ↑覚えたての法律用語は、つかってみたいよね。
109名無し生涯学習:2009/03/07(土) 13:52:11
普通の用語だろ
110名無し生涯学習:2009/03/07(土) 13:54:25
>>106
おめでとう。
111名無し生涯学習:2009/03/07(土) 14:16:37
停止条件説と、解除条件説がイマイチわかんねぇ
112名無し生涯学習:2009/03/07(土) 17:23:25
>>106

 俺も卒業確定。
113名無し生涯学習:2009/03/07(土) 18:03:10
>102 量が多いって事?
114名無し生涯学習:2009/03/07(土) 18:06:51
1科目1冊だよ。別に多くはない
115名無し生涯学習:2009/03/07(土) 18:32:45
平成16年改正に対応していない民法・商法の教科書なんてw
116名無し生涯学習:2009/03/07(土) 18:45:28
 ↑遠藤研一郎先生が、海底版を執筆中らしいぜ。

 商法に関しては、会社法は「よくわかる会社法」になったから、対応してるといえよう。
とはいえ、確かに戸田先生の教科書は、「骨董品」かもしれない。

117名無し生涯学習:2009/03/07(土) 18:47:20
WBC始まるぜッ
118名無し生涯学習:2009/03/07(土) 19:14:34
>>114
債権総論は2冊あった気がしたが?
119名無し生涯学習:2009/03/07(土) 19:17:12
行政書士、法検に行政法の参考書にシケタイかCーbook購入したいのだが。
どちらがお勧め本屋にシケタイしか置いて無くて、、、
予備校本ですまんが。
120名無し生涯学習:2009/03/07(土) 19:44:30
行書・法検のための参考書・過去問を薦める。
シケタイ・C−Bookは情報量が多すぎる。
121名無し生涯学習:2009/03/07(土) 21:00:56
卒業決定通知、まだ届かない。中部はまだ届かないのかな?
myはくもんに8単位充当されてないって事はまさか・・・。
122名無し生涯学習:2009/03/07(土) 21:11:52
オワータ
123名無し生涯学習:2009/03/07(土) 21:16:53
>>121
また来年ガンバ!
124名無し生涯学習:2009/03/07(土) 21:29:19
担当教員と口論でもしたのか?
125名無し生涯学習:2009/03/07(土) 21:33:11
126名無し生涯学習:2009/03/07(土) 22:15:11
日本激勝!!
127名無し生涯学習:2009/03/07(土) 22:43:43
125>
ありがとうございます!待ってみます。
面接で教授には「仕事、がんばって下さいね。」
と最後笑顔で言われたので、何がいけなかったんだろう?
と放心状態でした。少し気持ちが落ち着きました。

128名無し生涯学習:2009/03/08(日) 01:29:27
恵沢
129名無し生涯学習:2009/03/08(日) 01:30:28
>>127
「(もう1年卒業まではかかりますが、)仕事、頑張って下さいね。」
という意味だったんだろ。
130名無し生涯学習:2009/03/08(日) 08:00:12
 口頭試問で落ちるなんて、ほとんどあり得ないと思うが、ありうるとすれば、

 1 盗作
 2 他人が書いた 

 これぐらいしか思いつかん。
131名無し生涯学習:2009/03/08(日) 08:07:54
新卒で就職した人なんていらっしゃるんですか?
132名無し生涯学習:2009/03/08(日) 08:39:07
いるよ
133名無し生涯学習:2009/03/08(日) 08:55:12
卒業の通知がまだ来ないよー(ノД`)
134名無し生涯学習:2009/03/08(日) 09:12:39
>>133

 どこにお住まいですか? 関東は先日到着したよ。
135名無し生涯学習:2009/03/08(日) 09:13:19
>>133
ちと、全体的に遅れ気味かも。白門も昨日届いたりしたし。
136名無し生涯学習:2009/03/08(日) 10:19:50
>>134
>>135
中国地方です。白門はとっくに届いたのに。レポート課題集やバーコードまで届いちゃって。
まるで「おまえは来年もいろや!」って言われてるみたい(ノД`)
137名無し生涯学習:2009/03/08(日) 10:31:41
>>136

 僕は卒業決定通知いただきましたが、その前に課題集もいただきました。
心配無用とはいいませんが、大丈夫でしょう。
138名無し生涯学習:2009/03/08(日) 12:27:22
お尋ねします
入学が決定した時は出身高校に通知が行きますか?
同様に
卒業が決定した時は出身高校に通知が行きますか?
139名無し生涯学習:2009/03/08(日) 12:39:11
行きません
140名無し生涯学習:2009/03/08(日) 12:51:25
気にしすぎwww
141名無し生涯学習:2009/03/08(日) 13:22:19
リベルスちゃんと読もうぜ。結構時間経ってから読んでも発見がおおいよ
142名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:24:55
>138
仮に行ったとして何か不都合でも?
自分は卒業証明と成績証明書を電話で依頼したら
「どこの大学受けるの?」と事務員に聞かれたw
しかも直接学校に取りに行くつもりで持参するものを確認しようとしたら
「郵送で送ってあげるよ」と簡単に言われてオイオイw それでいいんかいwww
143名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:25:41
法学のレポート2000字超えてるのに出した人いる?
厳守って言う場合は字数守ってない時点で不合格になるのかな〜
いくら削っても2100字は超えちゃうお・・
144名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:29:46
100字ならいくらでも削れる。
145名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:31:11
厳守は厳守だろ。わからないの?
146名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:32:03
んと、僕の質問は一行目で二、三行目は独り言です。
147名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:33:20
だから出しても落ちるだけだって。バカか?
148名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:38:49
厳守

”厳しく” ”守れ”

違反して合格すると思うのか?
149名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:41:09
今いる人とは会話ができなそうです
では
150名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:41:53
厳守も理解できない人がいるんだね。驚きました。
151名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:42:29
試しに2000字オーバーで出してみればいいじゃない

で、質問の「出した人はいるのか?」
答え:いません

これでいい?
152名無し生涯学習:2009/03/08(日) 14:45:52
MYはくもんエラー出るんだけど、俺だけ?
153名無し生涯学習:2009/03/08(日) 17:28:26
同じくログインできない
154名無し生涯学習:2009/03/08(日) 17:44:59
普通に入れる。
155名無し生涯学習:2009/03/08(日) 20:47:38
やった〜!
法学の試験問題作成者が変わった。
やっとすえきちトラップから抜け出せるぜ。
156名無し生涯学習:2009/03/08(日) 20:55:33
 ↑ すえきち先生に、夏期スクで鍛えてもらえ。
157名無し生涯学習:2009/03/08(日) 20:55:45
すえきちトラップのほうがまだマシだったと思う日が来るだろうw
158名無し生涯学習:2009/03/08(日) 21:16:15
通信は最終学位何になるんですか?
159名無し生涯学習:2009/03/08(日) 22:07:32
方角のレポはにせんじこえてもOKってコメント欄に書いてあった。でも、評価Bだったから出す必要ないしね。
まぁ〜あるアピールの仕方で頑張りを伝えるのがうまくいったんだと思う。
教えてほしい?
160名無し生涯学習:2009/03/08(日) 22:49:44
はぁ〜レポが帰ってこない。
161名無し生涯学習:2009/03/08(日) 23:01:56
構ってちゃんはどっかにイケ。
162名無し生涯学習:2009/03/09(月) 00:04:47
質問させてください。

履修単位は、年次ごとに必須なのでしょうか?
たとえば、1年次の履修単位は34単位ですが、
38単位とってしまった場合、
2年次の履修単位34単位から、1年次に多くとったぶんを差し引いて
30単位の取得でokというようなかんじにならないのでしょうか?

いまいち履修単位や追加履修、学年があがるシステムがわからなくて・・・
163127:2009/03/09(月) 00:07:10
日曜の午前に書留で卒業決定通知届きました!
よかった〜。
4月から大学院(MBA)行きます。
164名無し生涯学習:2009/03/09(月) 00:58:58
>>162

 お答えしよう、1年次に入学したとして、初年度取得単位が0だとしても、自動的に2年になる。
反対に、履修単位を超え、仮に2年次に取得すべき単位をすべて取ったとしても、キミは3年にはならず、
2年になる。
 要は、1年次に入学した場合、4年目に卒業に必要な単位を取っていれば、いいのである。


 アンダスタン?
165名無し生涯学習:2009/03/09(月) 01:03:04
>>164
少し論点がズレてるよ
166名無し生涯学習:2009/03/09(月) 01:05:47
>>165

 え? 論点? そんなたいそうなもんかよ♪

 
167名無し生涯学習:2009/03/09(月) 01:35:22
要は4年間の間に必要な単位を取っておけばいい。
ということで、おkですか?
168名無し生涯学習:2009/03/09(月) 01:53:18
>>167

 ま、早い話が。で、4年で卒業できなかったら、自動的に5年生になります。
1年次入学ですと、マックス12年生まで進級できます。
169162:2009/03/09(月) 02:13:58
>>164>>168
ありがとうございます。

つまり極端な話しですが。
1年次で卒業に必要な単位131単位から卒論の単位8単位を引いた123単位を取得し、
2年次、3年次は何もせず過ごし、
4年次に卒論で8単位取得して卒業する、といったことも可能なのでしょうか?
170名無し生涯学習:2009/03/09(月) 02:16:01
上限があるから無理
171名無し生涯学習:2009/03/09(月) 02:16:08
>>169

 不可能ですね。なぜならば、履修届は「4年まとめて」送付されず、1年毎に送られてきます。
それゆえ、1年で131単位取得することはできないはず。

 
172名無し生涯学習:2009/03/09(月) 02:23:43
そういうことじゃなくて
仮に単位制限が無いと仮定した時に
1年次に131単位をとったとしたら
2年次3年次には何も取らなくても
2年次、3年次の必修という要素は回避できるか?
ってことじゃないの?

2年次に○○単位、3年次には○○単位だけ
取らなきゃいけないのかってことだと思うんだが・・・
違ったらゴメス
173162:2009/03/09(月) 02:26:02
>>169は極端すぎる書き方になってしまってますね。
すみません。


つまり、
1年次の履修単位は34だけど、40単位取得する。
2年次の履修単位は34だけど、30しか取得できなかった、
3年次の履修単位は36だけど40取得した、
4年次の履修単位は36だけど、3年次までに110単位取得しているから、
残り21単位取れば卒業できる。

こんな感じの単位取得プランでも問題ないということで合ってますか?
174名無し生涯学習:2009/03/09(月) 02:31:40
>>173

 それは問題無いとおもうけど。
175名無し生涯学習:2009/03/09(月) 02:41:00
細かいヤツだな
すぐ挫折する典型パターン
自分で考え理解することもない
ガイドブック理解できないヤツが課題こなせるわけないよな
176名無し生涯学習:2009/03/09(月) 02:45:15
>175 彼はバケるかもしれないぜ
177名無し生涯学習:2009/03/09(月) 03:13:42
1科目の単位取るのに物凄い時間がかかりそうだが。
質問するだけマシだけど
178名無し生涯学習:2009/03/09(月) 07:21:04
卒業通知キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
179名無し生涯学習:2009/03/09(月) 07:26:22
おめでd
180125:2009/03/09(月) 07:36:41
>>163
オメデトー
MBA、ガンガッテくれ。

という俺は4月からローへ行く。
通教生も、色々だね。

181名無し生涯学習:2009/03/09(月) 07:57:56
卒業後の進路シュミレーション

卒業生 250名(推定)

そのまま現業(会社員、公務員、自営) 130名
就職・転職 80名
進学、開業、法律家 40名

  
182名無し生涯学習:2009/03/09(月) 09:52:07
ここは能力は低いが、プライドは天より高い奴らの巣窟。
183名無し生涯学習:2009/03/09(月) 09:53:38
そういうのは卒業すら出来ないけどな
184名無し生涯学習:2009/03/09(月) 11:16:49
卒業決まった人は
おめでとう
おめでとう
パチ!パチ!パチ!
185名無し生涯学習:2009/03/09(月) 12:22:41
質問

1年次入学で、2年次になったときに1年次の科目を履修した場合、2年次で合格しても1年次の履修単位
になるのでしょうか。それとも2年次の履修単位に含まれますか?
186名無し生涯学習:2009/03/09(月) 13:37:25
高卒、人に聞くのもひとつの手段だが、自分で調べてどうしてもわからないときにはじめて他人に聞けよ。
わけわからねぇ他人に誰が簡単に教えてくれるよ
そんなだから大学受験全滅するんだよ
187名無し生涯学習:2009/03/09(月) 13:39:18
>185
過去レスぐらい嫁
188名無し生涯学習:2009/03/09(月) 13:40:17
死ね
189名無し生涯学習:2009/03/09(月) 13:42:05
>>186
で、お前はどこに入学したんだ
190名無し生涯学習:2009/03/09(月) 14:26:31
調べれば分かる質問して答えてもらえないから暴言はくとかやめなよ
本当に
191名無し生涯学習:2009/03/09(月) 14:53:57
>>186が暴言だろw
192名無し生涯学習:2009/03/09(月) 16:19:46
何年次の単位になるとかないよ。
193名無し生涯学習:2009/03/09(月) 18:38:07
質問させてください。

まったく単位を取得できなくても翌年には二年次になりますよね。

例えば憲法や英語Aなどは一年次の履修科目になっていますが、
一年次でその単位を取得できないまま二年次になった場合、
落とした単位を二年次で取得することは可能でしょうか?
194名無し生涯学習:2009/03/09(月) 18:40:54
>>193

 おまえ、そろそろウザイ。
195名無し生涯学習:2009/03/09(月) 18:42:56
>>194
初めて質問したのですが…。
他の方がカリキュラムで質問していたので
それに便乗はさせてもらいましたが…。
196名無し生涯学習:2009/03/09(月) 18:44:06
大学に直接聞けば?
197名無し生涯学習:2009/03/09(月) 19:24:07
>>195

 あ、こりゃ、失礼。だけどねえ、事務局に聞いたほうが、早いし性格だと思うよ。
198名無し生涯学習:2009/03/09(月) 20:43:24
おまえら教えてやれよw
白門やガイドを読まないのも悪いが
俺も最初は何冊も送られてきたもんだから
どれから読めばいいものか
なかなかとまどったもんだ
せめてどの本に載ってるから嫁くらいは教えてやってもいいと思う
単位とれず卒業どころじゃないやつらが
ヤル気ある新入生に抜かれたくないから
意地悪してると思われかねないぞw

>>193
おk
上の学年の科目を履修することは不可能だが
下の学年の科目なら問題ない
199名無し生涯学習:2009/03/09(月) 20:53:44
>>197は今年卒業でしょ
200名無し生涯学習:2009/03/09(月) 21:37:05
>>198
なんでいちいちどの本に載ってるかこっちが調べなきゃいけないの?
同じように入学した後にそれを疑問に思ってないってことは
送られてきたものに説明がきちんとあったと考えるべきでしょ
それに単位数は人と比べるものじゃない
その程度すら調べる根気がない奴は入学してもやっていけないですよ
201名無し生涯学習:2009/03/09(月) 21:38:28
2ちゃんは適当な事言うやついるから事務局に聞いたりミクシィあたりで聞いた方が良いと思うよ
202名無し生涯学習:2009/03/09(月) 22:04:03
つーか、答えたくないヤツは答えなければいい
答えたいやつが答えればいい

一々荒らすな
203名無し生涯学習:2009/03/09(月) 22:37:16
わんばんこ
204名無し生涯学習:2009/03/09(月) 23:04:08
質問ですが、
レポート2通合格の場合、スクーリングで残り2通免除になりますが、
3通合格してしまったら、スクーリングって受講できなくなるんでしょうか?
205名無し生涯学習:2009/03/09(月) 23:12:08
なりまへん
206名無し生涯学習:2009/03/10(火) 00:04:07
>>204
スクーリング2回受けたら、レポート4通免除になるよ。
207名無し生涯学習:2009/03/10(火) 00:17:19
まあ通教はスクーリング単位やレポートの免除やらがあってややこしいから、教えてあげればいいんじゃない?
オレもはじめのこれはよくわからなくて困ったし。

先輩なんだからそのくらい教えてあげてもいいでしょう。
208名無し生涯学習:2009/03/10(火) 00:19:46
>>207
さっきから教えてやれ教えてやれって
お前が教えてやれよ
209名無し生涯学習:2009/03/10(火) 00:29:07
>>204
スクーリングの予習としてレポート4通合格させてから、スクーリング受ける人もいるよ。
210名無し生涯学習:2009/03/10(火) 02:17:37
>>206
そんなシステムあったっけ?

>>208
>さっきから教えてやれ教えてやれって
たぶん>>198>>207は別人のレスじゃない?
211名無し生涯学習:2009/03/10(火) 02:19:56
>>210

結論から言うと、「そんなシステム」はあるよ。
212名無し生涯学習:2009/03/10(火) 02:57:20
>>211
>>210じゃないけど知らなかったわ
今年入学で、先日届いた白門とリベルス、
流し読みしたんだけど
ちゃんと読めてなかったみたいだわ
もう一回ざっとまた流し読みしてくる
勉強になった、ありがとう
213名無し生涯学習:2009/03/10(火) 03:13:43
>>212です
しっかり別冊白門に載ってました!
ありがとうございました

ところで科目試験問題も
セットに入ってたけど
なんで英語の問題が載ってないんだ?
11月と1月には英語の試験を受けた人がいなかったから?
英語が苦手だから
どんな問題が出るかみてみたかったのに・・・
214名無し生涯学習:2009/03/10(火) 03:57:45
英語に限らずドイツ語とフランス語もない罠
215名無し生涯学習:2009/03/10(火) 04:02:41
そして科目試験の翌月「白門」に同封されるらしい。
つーか公式のQ&A見てよ。
216名無し生涯学習:2009/03/10(火) 07:07:03
>>213
外国語は教科書から試験範囲を指定するから、乗ってないよ。
英語もドイツ語もそんなに難しくないよ。めんどくさいけど。
217名無し生涯学習:2009/03/10(火) 07:23:38
問題レベルは、レポート課題見るとわかる
218名無し生涯学習:2009/03/10(火) 10:44:38
新しく入学します、よろしく
219名無し生涯学習:2009/03/10(火) 11:32:58
相当な努力をしないと最短での卒業は難しいけど、ガンガレ!
220名無し生涯学習:2009/03/10(火) 11:35:27
あなたに言われたくないっすよ(^O^)
221名無し生涯学習:2009/03/10(火) 11:37:04
資格試験ペースメーカーにやれば、最短で卒業できるよ。
222名無し生涯学習:2009/03/10(火) 12:50:30
あなたに言われたくないっすよ(^O^)
223名無し生涯学習:2009/03/10(火) 12:54:12
刑法って面白いな
224名無し生涯学習:2009/03/10(火) 13:27:45
刑法の難しさが理解できてないからそんなこと言えるんすよ(^O^)
225名無し生涯学習:2009/03/10(火) 13:28:39
難しいのと面白いのとは別だが。幼い思考レベルやのう。
226名無し生涯学習:2009/03/10(火) 13:30:38
ごめんなさい(^O^)
227名無し生涯学習:2009/03/10(火) 14:33:59
 客観的構成要件要素は、@実行行為、A結果、B因果関係の順で検討するように。

結果より先に因果関係を検討しないこと。
228名無し生涯学習:2009/03/10(火) 14:35:49
随分アバウトだな、それ。構成要件は刑法の基本なんだからちゃんとやれよ。
229名無し生涯学習:2009/03/10(火) 14:50:08
あなたに言われたくないっすよ(^O^)
230名無し生涯学習:2009/03/10(火) 14:51:36
☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタ!!!☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタ!!!

☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタ!!!☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタ!!!

☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタ!!!☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタ!!!
231名無し生涯学習:2009/03/10(火) 16:14:11
>230 葉っぱ隊ですね 分かります
232名無し生涯学習:2009/03/10(火) 17:51:08
民法が苦手ってヤバいよな・・・
克服するには
やり込むしかないよなぁ・・・

やり込みも当然やるけど
何か秘策みたいのがあったらアドバイスください
233名無し生涯学習:2009/03/10(火) 17:55:59
>>232
制度趣旨から入るといいよ。コンメンタールでググってみて。
丁寧に一つ一つの制度・条文を抑えるコツコツさが大事。

後は、どうにもならない事項は飛ばして先に進む。
総則を理解するには物権や債権の知識が必要だったりするから。
234名無し生涯学習:2009/03/10(火) 18:20:16
大学受験失敗して、ここに通っている奴は何人ぐらいいるのですか?
235名無し生涯学習:2009/03/10(火) 18:21:16
そんな統計はない
236名無し生涯学習:2009/03/10(火) 19:35:16
ttp://sinchuou.blog99.fc2.com/
↑中大通信生が書いてたらしいブログなのだが、去年の暮れの衝撃的な内容の書き込み(?)を最後に突然更新が止まってる。 何かすげー気になるんだが…
237名無し生涯学習:2009/03/10(火) 20:08:41
葉っぱ一枚あればいい〜〜〜〜〜〜♪
238名無し生涯学習:2009/03/10(火) 22:42:47
>>236
まあ、内容から察するに、今は塀の中なのかな。
239名無し生涯学習:2009/03/10(火) 23:04:25
>>236
6か月入所ってことは
まだ御勤め中ですよねw
240名無し生涯学習:2009/03/10(火) 23:06:59
履修届の件で質問です。
先輩方、ご教授いただけますでしょうか。

履修届を郵送するとあるのですが
封筒はセットに入っていた物を使えばいいのでしょうか?
特に記載がないのでどうしたものかと・・・

セットの封筒を使うと、
最終的に返信用が1通余ってしまうけど
そのへんは気にしなくていいのでしょうか?
241名無し生涯学習:2009/03/10(火) 23:16:38
>>240
余った封筒は貰っておけばよい。
封筒が足りなくなれば、請求すると送ってくれる。
(請求方法は別冊白門参照)
242名無し生涯学習:2009/03/10(火) 23:19:14
ちっちぇえ事きにすんな! んなもんはなぁ、届きゃーいいんだよ! 
243名無し生涯学習:2009/03/10(火) 23:28:43
わかちこ!わかちこ!
244名無し生涯学習:2009/03/10(火) 23:45:04
>>241>>242
ありがとうございます。

いろいろ読んだのですが
封筒について特に記載がないようだったので
自前の封筒を用意するべきなのか
セットを使っていいものか悩んでいたので助かりました

ちなみに15円切手でOKなのは
レポートのみで、
履修届は通常の80円切手ですよね?
245名無し生涯学習:2009/03/10(火) 23:47:10
法学徒は律儀なやつが成功する
246名無し生涯学習:2009/03/10(火) 23:47:52
これ豆知識な
247名無し生涯学習:2009/03/10(火) 23:50:59
律儀だが神経質はダメだぞ
律儀で大胆じゃないとな

神経質だと挫折するよ確実に
248名無し生涯学習:2009/03/11(水) 00:19:44
シャクティーシャクティー
249名無し生涯学習:2009/03/11(水) 00:25:35
シャクティーペーアー
250名無し生涯学習:2009/03/11(水) 00:41:15
>>244です
白門にもガイドブックにも郵便料金の記載がないと思っていたら
公式HPのほうにありました!

せっかくなので、
他の方のためになるかもだ貼っておきますね

ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/office_procedure/support/#1
251名無し生涯学習:2009/03/11(水) 00:59:02
>>239
それにしても、入所ってことは実刑ってことだよね。
執行猶予もつかなかったってことは結構なことしたんだろうな。
252名無し生涯学習:2009/03/11(水) 01:04:17
>>251
結構なことしなくても一定の場合は再犯で一発実刑。
重罪なら仮出獄でも半年じゃ出てこない。
つか、そもそも刑務所の話かね。これ。
253名無し生涯学習:2009/03/11(水) 01:17:14
どんな事やったんだろう?
254名無し生涯学習:2009/03/11(水) 01:29:07
例えば、飲酒で罰金100万。
罰金払えずに労役場留置なら大体半年くらい入る。
255名無し生涯学習:2009/03/11(水) 01:43:51
250がうぜぇ
チョロチョロしてんじゃねぇぞ
256名無し生涯学習:2009/03/11(水) 01:53:33
>>255
別にうざいと思わんが。
自分で調べたうえで質問したり、
調べたことを他のやつのために貼ったり、
いいやつだと思ったが。
ま、感じ方は人それぞれっつーことだな。
257名無し生涯学習:2009/03/11(水) 02:02:50
>>232
同じく
この教科で今心が折れそうだ
>>233
さっそく調べてきます
258名無し生涯学習:2009/03/11(水) 02:15:07
>>257
自分も民法が駄目で>>233のコンメンタール、調べたよ
有斐閣から出版されてる注釈民法シリーズ買おうか考えてるが
値段が高いからまとめて買うことは難しいが
民法も広いからどこから手をつけていけばいいのか・・・
苦手でも何とか乗り越えて、お互い頑張ろうぜ
259名無し生涯学習:2009/03/11(水) 02:59:46
ここの通信を検討してるのですが、英語レポートは具体的にどういったことをやるんでしょうか?
260名無し生涯学習:2009/03/11(水) 03:12:44
和訳だけ
センターで平均点取れるならバカみたく楽勝
261名無し生涯学習:2009/03/11(水) 03:41:04
>>260
サンクス
大学で学ぶ英語だから、かなり難しいかと思ってた。
262名無し生涯学習:2009/03/11(水) 07:57:52
センターで平均点すらとれないから通信にいるんでしょw
263名無し生涯学習:2009/03/11(水) 08:07:44
>>258
Wikiで充分
市販のものなら、伊藤真(伊藤塾)の条文シリーズでいいよ。
本格的なものは、その有斐閣のだけどそれは法律家志望者でいいと思う。
264名無し生涯学習:2009/03/11(水) 13:00:53
>>262
生涯学習の意味もしらんバカなんですね
265名無し生涯学習:2009/03/11(水) 13:12:55
なんか260辺りから言いたい事あるけど
面白いからやめとこ
266名無し生涯学習:2009/03/11(水) 14:00:07
英語は一番簡単
高校卒業したてならとりあえず書けそうなレポートは英語ぐらいだろ
267名無し生涯学習:2009/03/11(水) 14:02:24
>>265
言いたくて我慢できずに書いたんだろ?
268名無し生涯学習:2009/03/11(水) 14:11:28
o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ! o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!
269名無し生涯学習:2009/03/11(水) 14:16:57
書類送ったのはいいが、合否の結果がこねーと
スケジュールくめないしバイトもやれんな・・・
日雇いで小遣い稼いどくか・・
270名無し生涯学習:2009/03/11(水) 14:19:24
まあ、99%大丈夫だよ。3月は混雑するから仕方ないね。
271名無し生涯学習:2009/03/11(水) 14:24:33
勉強楽しいです
272名無し生涯学習:2009/03/11(水) 14:31:26
o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ! o(・∇・o)(o・∇・)o ヤッタ!
273名無し生涯学習:2009/03/11(水) 16:15:50
センター8割とれているのですが、ここに入るよりもう一浪するべき?
274名無し生涯学習:2009/03/11(水) 16:28:49
一浪してがんば
275名無し生涯学習:2009/03/11(水) 16:29:57
ブロードバンドってカテゴリが英語なんだけどあってるよね?
別冊の方の説明は全部日本語表記になってるから不安・・
276名無し生涯学習:2009/03/11(水) 16:30:11
通信でも卒業して、早稲田なり慶応なりの学士入試で法学部行けば3年次から入れて
2年後早稲田法学部卒は手に入るけどな・・w
277名無し生涯学習:2009/03/11(水) 18:08:40
民法苦手な奴はダットサンを考えながら何度も読む
暗記する位まで
>>258
日本評論社からの我妻コンメンタールが良いよ
早稲田の田山と中央の清水が補訂してる
278名無し生涯学習:2009/03/11(水) 18:21:00
司法書士と行政書士と社会保険労務士を26歳までに習得して
1年は補助でバイトとして経験積んで28歳ぐらいで独立したいぜ
26歳までには中央の通信は卒業したい
279名無し生涯学習:2009/03/11(水) 18:25:59
やるじゃねーか。オレも負けないぜ。
280名無し生涯学習:2009/03/11(水) 18:27:19
おれだって!もう30過ぎだけど
281名無し生涯学習:2009/03/11(水) 18:28:30
>>277
ちょうどさっき本屋で我妻コンメンタール手に取ったわ
高すぎて買わなかったけど良さそうやね
282名無し生涯学習:2009/03/11(水) 18:29:08
お前ら最高だな。実務家になったら、通信卒実務家達の白門OB会でも作ろうぜ。
283名無し生涯学習:2009/03/11(水) 18:29:47
確かにこれから高齢化で爺さん婆さん増量中だから
社労士と法律に詳しい弁護士か司法書士は需要倍増していくからな
マーケティングをうまくやって成功すれば年収1000万円も夢じゃないな。激務は間違いないだろうがw
284名無し生涯学習:2009/03/11(水) 18:33:14
深く丁寧な付き合いをやれば、激務にはならないよ。
広く浅く回転させるなら、そりゃもう激務だけどな。
285名無し生涯学習:2009/03/11(水) 18:52:53
>273 もう1浪ってことは2浪目って事だろ?
やめとけば
286名無し生涯学習:2009/03/11(水) 18:57:46
>>273
さあ。何をしたいのかわからんし。
法律家になりたいなら、東大いけよ。それが無理ならどこいっても大してかわんないよ。
就職するなら、浪人は不利だから受かる学校入っとけ。
287名無し生涯学習:2009/03/11(水) 18:59:38
別に通信でもいいじゃん?
弁護士になりたいならロースクールで東大だの早稲田だの行けばいいんだし
288名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:13:51
大学落ちてここにきたやつが早稲田だの東大だの言ってんなよw
お前ら高卒時代も低能なくせして早稲田だの東大だのいってたんだろw
289名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:17:57
学士入学半数なこと忘れるなよ、ザコ
290名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:36:57
>>285
>>286最終学歴は?
291名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:38:53
ははっ
誰も知らねー大学出たようなやつがそっこーで食いついてきたよw
292名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:41:24
>>290
東京大学医学部保健学科です
293名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:42:20
>>286東大行けとか高卒は東大の難しいさ知らないのかよ。東大以外どこも同じじゃないだろ。
294名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:43:25
大学wwww
295名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:44:33
ははっ
296名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:44:53
受験の話はガキがしてろよ。
法律家としてバリューがあるのは東大だけと言い切れるよ、就職ならな。
渉外事務所のスレでもいって聞いてこいよ。東大の占有率90%以上だからw
297名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:46:12
ったく受験ごときで騒ぐガキかよ。宅建すら受からないだろうなw

あ・・・その前に、レポートAも取れねーかw
卒業10年かかるんじゃねー?学歴で卒業最短、A評価80%やってからいえよww
298名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:47:25
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
299名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:48:06
厨房は1年もたないよw 
300名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:51:26
今まで何千人の学歴厨が退学の汚名を履歴書に刻んだことか

ま、結果はすぐ出る罠
301名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:55:59
俺達は受験に破れた最後の生き残りをやっているんだよ。学歴厨は無理。
302名無し生涯学習:2009/03/11(水) 19:58:30
リカバリーするよう努力すりゃいいだろ。
難関資格なんて、東大現役で合格率は10%もねぇよ。
試験浪人がわんさかの世界だ。なんぼでもリカバリーできるだろーよ。
少なくとも中央通信はそのくらいの気概のあるヤツが多く居るのは確かだ。
303名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:07:05
誇りを持って生きようぜ!!!

上っ面の自信じゃなくて本当の自信を持つためにみんながんばってんだよ。
愚痴も悪くはないが前に進もうぜ
304名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:07:41
>>300慶應ぐらいだけどな。
305名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:15:33
受験で悩めていいな。それどころじゃねーわ。やっと債権終わったぜ。
306名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:21:09
みんな無職ですか?仕事かけ持ちですか?
307名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:22:56
なんだかんだでやっぱり三冠王者は偉大だな
308名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:22:57
>>273ニートで大学受験から逃げた奴に相談しても無駄だぞ。
309名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:22:57
公式サイトに出てる
310名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:23:46
KO工作員かw

>>304
>>308

KO工作員乙www
311名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:25:53
マイはくもんみたらこの間出したレポがAの評価ついてた!!

さすが俺

おめーらもたたえろよ
312名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:26:33
レポは、成績とは別だからな。試験でA取ったら自慢していいよ
313名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:29:19
3月に卒業する卒業生に一言!アンケート募集中です
ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/channel/onewordenquete/
314名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:34:21
通信教育は働いている人が行くところですよね?
315名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:36:11
>>311ニートを甘やかすほど、俺達は甘くないぞ。
316名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:37:05
>>314
だからデータみろよw
資格試験受験生もいるだろ普通に。
317名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:40:51
>>312>>315
うらやましいくせに ニヤ(・∀・)ニヤ
318名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:42:06
科目は?
319名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:45:34
4浪して通信教育だけど、ここは受験より簡単だよ。
320名無し生涯学習:2009/03/11(水) 20:46:51
A 8割取ってからいえよ。
321名無し生涯学習:2009/03/11(水) 21:17:32
GPA低ければなんの自慢にもならんよ、本当にここの学生なら常識だけど
322名無し生涯学習:2009/03/11(水) 21:28:28
慶應通信って図書館使用禁止らしいね
通信の信用がないんだって。
323名無し生涯学習:2009/03/11(水) 21:34:03
通信専用の法職講座ほしくない?
通信添削や指導でいいからさ
OB動いてくれんかね
324名無し生涯学習:2009/03/11(水) 21:39:28
願書出して2週間、結果郵送待ちです。
1週間で届いた人も居るみたいだけど、今の時期は待たされるのかな?
325名無し生涯学習:2009/03/11(水) 21:41:09
>>273司法であれ就職であれ絶対通学のほうがオススメです。浪人出来るなら絶対浪人のほうがオススメです。いかがでしょうか?
326名無し生涯学習:2009/03/11(水) 21:48:35
中日
327名無し生涯学習:2009/03/11(水) 21:49:12
オレ流で行こうぜ!
328名無し生涯学習:2009/03/11(水) 21:55:04
俺は退学してここに入学して良かった
ちなみに明治だった

何より時間を有効に使える
昨年司法書士にも合格した
今年の旧司に受かれば卒業に華を飾れるのだが
329名無し生涯学習:2009/03/11(水) 21:55:13
By落合監督
330名無し生涯学習:2009/03/11(水) 21:59:50
中退多いよねw
オレも中退だよ
中央だけどね 一年でやめたww
実は通信に切り替える逆編入?は結構いるんだなこれが
331名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:00:03
落合は司法書士に受かったのか
332名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:04:35
20人くらい受かってンジャネ?通信から
受験地で何人も見たから
333名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:09:32
オレの知る限りでは6人
今春卒業生の中でね
334名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:11:38
旧司2名だから司法書士に20名居ても不思議はないな
行政書士には200人くらいか
ローに20〜30だもんな
335名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:13:22
そんなに落合監督いたのか
336名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:17:00
さすが信子学部長率いる中央通信
337名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:22:32
草の〜緑〜に
338名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:27:06
>>322
>慶應通信って図書館使用禁止らしいね
通信の信用がないんだって。


 うそだべ。図書館を利用できない大学生なんて、そもそも大学生ではないべ。
339名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:30:32
落合監督6人も受かったの?
340名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:31:59
落合って優秀じゃねぇ?6人も受かるなんてよ。
341名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:37:47
20人と6人どっち?
342名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:38:08
>>338
マジでしゅ
343名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:39:39
中央通信って高卒扱いそれとも大学生扱い?
344名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:41:40
>>330大学受験から逃げた人より少ないよ。もちろんFランも含む。
345名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:47:50
純粋高卒の方が少ない
346名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:57:03
中央入学おめでとう。
最初は噛み砕いた法学の本読むと教科書の理解も早まる。

有斐閣アルマ「法の世界へ」は入門の入門の位置付けでお勧めです。
通信ベテにも頭のリフレッシュ出来ます。
347名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:58:20
いえ、まだ学生証が届いてません(;;
348名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:05:21
教科書なくて暇だからって荒らすなよ

推薦図書買って読んどくといいぞ
どの道買うことになるからな
349名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:09:41
高卒と大卒の割合を教えて下さい。
350名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:12:18
半分

大学中退が更にいるから純粋高卒は四分の一くらい
351名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:19:20
学生証届く前だけど法学の本なら読んでる。
広く浅くってこういう感じかなあなんて。
中には「法学は湯船の垢をすくうようなものだ」って言い方する人もいるらしいけど。
352名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:23:54
小論文の勉強しとくといいぞ
レポートを作文と勘違いする筆記力のやつが多い
当然評価は低い

いっとくが上位大の受験で小論文やってましたとかいらねーから
大学のしかも法学部の論文は質が全然違うから

法律の論文対策をやっとかないとツラい成績にしかならんぞ
353名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:24:41
>>342

 卒論仕上げると分かるが、図書館利用不可の法学部生など、ありえないよ。
マジで。

 「自分でカネ出して参考書かえ」とはいっても、カネ出しても手に入らない資料なんかいっぱいある。
図書館利用不可なら、卒論は書けなかったな、俺の場合は。
354名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:26:33
>>258
自分はもう民法の勉強1からやり直すから、一端放置して他の勉強頑張るよ。
たぶん学年一緒っぽい?し。
お互い、頑張ろうね。
355名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:28:41
DQNの割合は?
356名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:32:19
>>352
確かに、中大通教HP見るとレポートの書き方映像に力入ってるのが分かる。
それより問題なのは学生証が届くか否かだ。
お前の偉そうで御親切なアドバイスが生きるか否かはそれにかかってる。
アドバイスは有難く教授するぞ!
357名無し生涯学習:2009/03/12(木) 07:45:06
>>356
電話して発送常況聞いたら?
教えてくれるかわからんが、積極的に動け。そういう姿勢が大事なんすよ。
358名無し生涯学習:2009/03/12(木) 11:36:59
二浪大学全滅の人がいたら、専門学校と通信どちらがいいと思う?
359名無し生涯学習:2009/03/12(木) 11:50:55
今後の進路にもよる
360名無し生涯学習:2009/03/12(木) 11:52:21
だな。
361名無し生涯学習:2009/03/12(木) 11:54:44
専門学校に通いながら通教がいいと思う
362名無し生涯学習:2009/03/12(木) 11:59:48
学歴ほしくって早稲田目指したが2浪で全滅してさすがにこれ以上やるのもって思ってた。
司法書士習得して独立開業したいって思ってたし、これ以上大学にこだわって年齢重ねすぎなのも
そろそろやばいなって思ってきたから中央の通信いくことにした。

最悪、4年で卒業できれれば学士入試で早稲田に行くのもありかなとは思うが、
両親が言うには学歴は入社試験までしか通用しないって言われたが、それでも学歴ほしいなって願望はあるw
だけど、中央通信に入って司法書士取ることを優先にしたい、
363名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:01:21
>>362三浪しろ
364名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:02:47
まあ、がんばれよ。
甘く見てる通信だが、4年でお前が卒業できる保証すらない。
まず無理だよ。卒業率7%だということを覚えておけ。
365名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:07:13
>>364慶應以外どこも変わらんぞ。日大と法政に毛がはえてぐらい。
366名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:08:20
図書館も使えない工作員は失せろ
367名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:10:32
相変わらず偉そうだな。

社会の負け犬の癖に
368名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:11:03
http://jbbs.livedoor.jp/school/9203/#2
通信教育課程は何故、学内全体から差別されるのですか?

ウチのバカ塾生がご迷惑をおかけしすみません
369名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:15:54
>>366一般論話せば、それかよww。
370名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:18:22
ここって社会の負け犬のたまり場じゃないよね?
371名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:21:25
工作員と一般論話す義務はない
372名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:22:37
>>370
たまり場じゃないよ。墓場。
373名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:24:12
>>368
リンク見たけど、慶應ってすごいね。
大学から相手にされていない通信ってかわいそうだなあ。
酷いことするね。
374名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:26:04
1 名前:名無しの塾生 投稿日: 2009/03/10(火) 06:04:17
慶應義塾大学は、通信教育課程を設置しながらも、
通学課程の学生とは雲泥の差とも言える学生サービスしか受けることが出来ません。

学内アドレス、図書館利用サービス、パソコンルーム利用サービス、
これらは通信教育課程の学生であっても利用する権利があると思います。

事実、他大学の通信教育課程はそうです。

おまけに、通学課程の学生からのネット上でなどでの差別は現存します。

皆様のご意見は如何でしょう?


こんなんだからウチに嫉妬して荒らすことで発散しようと思うんだろうね。
375名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:26:44
中大も大して変らんよ。建物は門の外だし、
事務員も通教生を見下してるのか態度が悪い。
376名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:28:08
どこの学校だよ、それw
工作活動好きやなあ。
377名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:29:15
>>372墓場って
378名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:29:33
>>376
事務員乙
379名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:29:58
相手にするから工作員は喜ぶ。

暇なときに遊ぶ程度にしといてやれ。
380名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:31:11
>>379
顔真っ赤w
381名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:32:32
図書館使えない子w
382名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:32:52
プププ
383名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:33:48
KO通信は処分者多数でてるんだってw
処分されたやつが荒らしにきてるんだねw
384名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:34:48
>>381餓鬼だな。流石中卒。
385名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:37:09
3浪して早稲田の通学行って司法のほうがいいよ。
386名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:39:07
司法行くなら中央法通信でもいいよ。
OBで偉い人何人かいるから、差別はないよ
387名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:40:35
東大
---越えられない壁---
早・慶
---越えられない壁---
法政・明治・中央

ただし、これも通学の話で、
中大通信と慶應通信は一緒。平等に下の下。
通学と比較するなら、駒沢あたりより更に下。下すぎて話にならない。
どちらも高偏差値都立の定時制のようなもので、誇れるような代物ではない。
388名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:42:18
通学とかいう言葉はねぇからw
389名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:42:38
司法書士と弁護士どっちにもなれるの?
390名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:43:38
なれるよ。

弁護士は、行政書士、税理士、弁理士を兼務できるけど、司法書士資格は付属されない。
391名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:44:03
司法書士の5大業務

1 訴訟手続の代行(上級裁判所の訴訟代行、下級裁判所の訴訟代理)
2 登記手続の代理(権利登記のみ、公認会計士は商業登記のみ、海事代理士は船舶登記のみ、弁護士は全ての登記OK-注1)
3 示談交渉の代理(将来は140万円の枠撤去の予定)
4 法的書類の作成 (内容証明郵便・遺言書・契約書その他)
5 法律相談(認定のみ。登記相談、裁判事務相談は5億円事件もOK)
---------------------------------------------------- 
  司法書士職業、最大の魅力は示談交渉を合法として出来ることだ。
  (注1、弁護士の表示登記について、通達と弁護士サイド間に食い違い有り、判例無し)
392名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:47:21
慶應スレは廃墟だから、ここで語りたいのはわかるが荒らすのはやめようぜ。
慶應がどんな実体か知らないが、ウチは純粋高卒入学は25%程度しかいない。
学歴話で盛り上がるのは4人に1人以下しかいないわけだ。
それに、法律資格目指す人間が多いから、学歴話に興味がないんだよな。
受験時代の悔しさは、資格試験勉強やると消えるもんだ。もっと難関なんでね。
393名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:48:17
つーか、
通信を隠せば中央大学法学部生徒として家庭教師や塾でバイトできそうだなw
394名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:48:20
>>392
ウチってなに?事務局の方ですか?
395名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:49:36
社会人経験ないからわからないだろうが、企業・組織内のインフラから2ch等
業務外のネット使用をすると解雇になるし、セキュリティ完備している場合は
アクセスすら出来ない。
事務局員なわけがないのは、普通の価値観があれば分かること。
396名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:49:38
ココに入学する奴は、プライドが高くて現実についていけないダメな子が多数。
新車では高級車を買えない地方のヤンキーが、
ローンで買ったボロ中古をいじくりまわしてVIPカーと呼び誇るのに似ている。

多摩ナンバーのVIPカー
397名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:50:36
>>393
俺は以前カテキョやってたよ。最も、大学中退なんで受験歴があるからな。
398名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:51:34
プライドが高いだけで試験には受からない。

旧司2名輩出している実績が全てを物語っている。
みんなわかってるよ、在学生ならね。工作員という部外者には分からない世界だろうがね。
399名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:54:01
卒業率8%の中から2名しか受かってないじゃんw
そんなもん誤差の範囲だよ。
400名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:55:31
バイトしながら通信やってるやつなら、ようは要領の良さとやる気があればなんとでもなれる
正社員やってる人間なら5〜6年かけてじっくり学んで卒業していくんだろうし
401名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:55:42
ふ、毎年輩出しているぜ。

君はただのガキだからわからないのだろうが、今年度の司法試験は
合格者数144名、合格率1%以下の最難関の試験であった。

これを見ればわかる
http://www.moj.go.jp/PRESS/081113-1/20univ.html
402名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:57:21
>>401
おまえが受かったわけじゃないだろ。くそガキ。
403名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:57:44
>>399
慶應の先生にでも聞いてみな。
マグレで旧司法試験受かりますか?って。
404名無し生涯学習:2009/03/12(木) 12:58:22
>>402
お前はここの学生じゃないだろ。ミジンコ
405名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:00:03
>>403
だーかーらー、てめーが受かってからいえよ。
予備校行って勉強した奴が、たまたま中大通教にも籍を置いてただけの話だろ。
一般化してんじゃねーよクズ。
406名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:01:39
たまたま論か。

君はまともな教育を受けたことがないのだな。
ふ、容易いもんだな。
407名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:02:27
おい、KO通信。

そんなに劣等感強いとお前廃人になるぞ! 
408名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:02:42
>>395
携帯から書き込みできるのを知らんのか。
409名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:03:25
シラネェナ

ププゥ
410名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:04:22
>>405
俺は司法書士試験に合格している。
司法試験は落ちている。合格し、通信に貢献するよ。
411名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:05:03
こうですかw

('A`) ププゥ
 ノヽノ) =3 'A`)ノゥァ >>409
  くく  へヘノ
412名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:06:11
慶應のやつはなんで慶應通信入ったんだ?
413名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:09:37
レポート写し間違えで3回目でやっと終わったw
疲れた〜
414名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:10:14
ウチの旧司合格者のインタビュー読めば、ウチの学業がどう試験に生きるか
わかるよ。ま、参考までに読んでみ。
ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/correspondence/voice/post_2.html
415名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:10:50
>>413
乙。メールで送付できるようになればいいよな。
俺も今月末までにあと3通だぜ
416名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:13:11
>>414
なるほど。こういう立派な人のインタビュー読んで、自分の事だと錯覚するわけか。
417名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:15:46
質問〜
通信の1年生は4月から多摩キャンパスに通うこともありうるのですか?
418名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:16:21
ありえませんよ
419名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:16:28
>>415
ありがとう!
でも、書いたほうが頭の中に残っているので
課題によってはメール可ならいいかもしれないね。
(でも、手軽に出せちゃうから、よく考えないで提出する人が増えそう)
私もあとそれくらいがんばるよ〜
がんばりまっしょい。
420名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:16:32
あはは、面白いなお前。

つーか、成績良くないとローに進学できないんだぜ。
成績上位のやつはみんなああいう勉強方法をやっている。
逆に言えばそうしないと成績が取れないわけだ。

基本だと思うぜ。レポートの記述を論文形式に整合性とるのは、ね。
421名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:17:31
>>419
偉いね。俺は楽に済ませようという悪いクセがあるぜ。
手を抜くと評価も悪いんだよな。
がんばろうぜぇ。
422名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:19:14
さて、息抜きしすぎたな。じゃーなKO通信。
ま、がんばれよ。
423名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:19:44
>>成績良くないとローに進学できないんだぜ。

さり気なくウソつくなよ。
424名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:20:19
ヒント:GPA
425名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:21:53
>>424
ほぼ関係ない。GPAが重要なのは留学の時だけ。
426名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:22:27
>>420見えっ張りなんですね。分かります。
427名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:22:28
下位ローならそうだろうな
428名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:22:47
GPAすげー関係あるよ
ローの板見てこいよ
429名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:23:14
KO工作員は法学部じゃないんだよw
430名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:23:53
慶應と中央の合格ラインの難易度のは全然違うのは合っているような気がする。
431名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:24:57
ニートでも入れるの?
432名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:25:31
無理。授業出席必須
433名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:25:33
本当にここの板の連中は陰気でプライドばかり高くて嫌になるな
434名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:25:44
参考にはされるけど、ほぼ関係ないよ。
GPA重視でロー入試すると、偏差値低い大学の奴が有利になるから。

参考程度だが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218519892
435名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:26:27
中央既習はGPAかなり重要
436名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:29:38
中央既習は東大だらけやんw
ハナから勝負にならんて。
437名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:30:08
なっているのが面白い
438名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:31:54
>>414
このニートだったのかな
働きながらじゃあ無理っしょ
439名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:33:19
通教あがりのロー生が、授業料全額免除の東大法学部卒業組と勝負になると?
大した自信だな。がんばれよ。
440名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:34:14
なっているのが面白い
441名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:34:43
強弁するのが面白い
442名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:35:01
事実だから仕方がない
443名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:35:45
東大法を相手にするってやっぱりプライドだけは高いな。
444名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:35:51
いずれにしてもKO通信はおわっとることに変わりはない
445名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:36:13
2名だけな
446名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:37:20
KO通信はゼロ
447名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:41:59
低サービスで有名な慶應の通信相手に「俺の方が上だ!」って小学生かよ。
448名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:47:33
すんませんw
449名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:48:03
サーセン
450名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:49:17
流れきって悪いがGPAってなに?
それが悪いとローには行けないの?
451名無し生涯学習:2009/03/12(木) 13:54:38
学校によって基準は違う。
書類審査で落ちることもあれば、入学試験に加味されることもある。
452名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:01:13
中卒すごいな。
453名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:05:02
2名ってFランと変わらいよな。
454名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:11:56
二名って卒業して何年後にうかったか知りてー。
10年くらいか。
455名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:28:07
>>390
この大嘘つきめ。
456名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:28:54
中央でも図書館の利用方法については通教は評判良くないですね。
専門か支部か知りませんが、館内でおしゃべりしている姿が
投書などで通学生から厳しく非難されたり。
通学生は施設利用料を払っていますけど通信の人たちは払っていないので、
肩身が狭いくらいの気持ちでキャンパスを利用する程度が丁度いいでしょう。
457名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:30:18
設問A.

嘘の風評を伝聞する者は、どういう罪に該当しますか
458名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:32:52
>>457
馬から落馬すると思います
459名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:49:00
騙される方が悪いと思います
460名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:49:33
卒業率8%の中大通教でも、1年次入学で5年で卒業したら留年したことになるんですか?
ところてん方式の通学と違って、卒業は超難関ですよね。
461名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:50:39
留年はないんですよ。勝手に年次が上がっていきますから。
462名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:51:53
実質的に留年だけどね
463名無し生涯学習:2009/03/12(木) 14:58:30
僕は通教10年生!
464名無し生涯学習:2009/03/12(木) 15:00:19
0年生
465名無し生涯学習:2009/03/12(木) 15:09:10
志願書のさ入学同期に通学過程に編入するためって書いてあるが
それ選んで良いのかよw ってつっこみたくなった。
466名無し生涯学習:2009/03/12(木) 15:56:57
よーし
温水プールで初泳ぎしてくる
467名無し生涯学習:2009/03/12(木) 16:24:39
4月からはほとんどが郵送によるレポート提出ばかりなのか!
体育はどうなるんだろうか
468名無し生涯学習:2009/03/12(木) 16:31:47
汗を郵送
469名無し生涯学習:2009/03/12(木) 16:40:42
ブートキャンプで、ビリー教授に提出
470名無し生涯学習:2009/03/12(木) 17:58:29
ドラゴン桜面白いね。遅れ馳せながら観てみた。
471名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:04:37
>>456
>中央でも図書館の利用方法については通教は評判良くないですね。
専門か支部か知りませんが、館内でおしゃべりしている姿が
投書などで通学生から厳しく非難されたり。
通学生は施設利用料を払っていますけど通信の人たちは払っていないので、
肩身が狭いくらいの気持ちでキャンパスを利用する程度が丁度いいでしょう。


 いや、そんなことないよ。通教生があるおかげで、生協職員も夏場遊ばずにすむし、
生協の売上にも貢献している。
 正々堂々、利用すべきだと思うね。おまえが「なにさま」か知らないけど。
472名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:15:06
>>471
生協は大学とは関係ないと思う。
473名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:37:21
>>472

 関係ないわけないだろ。
474名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:42:27
>>473
生協の組合員の資格が大学の学生教職員、という程度の関係かな。
475名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:44:25
大学生協は、大学と密接に関係しているが。
476名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:46:01
 だいたい、最近モノレールができたとはいえ、あの立地で生協がなくなれば、中大生にとっては一大事だべ。

477名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:50:22
そんな心配するくらいなら、改正施行された特定法人の勉強でもしようぜ。
478名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:50:41
生協っていえばさ
生協の入会費っていくらなんよ?
479名無し生涯学習:2009/03/12(木) 18:53:30
みなさん、股間に一物がおありのようで・・・
480名無し生涯学習:2009/03/12(木) 19:11:32
 あの辺に住んでいる、中大生以外の人も、生協をよく利用しているように思える。

 ご年配の通教生かもしれないが。品揃えの良さでは、三多摩地区でも随一とまではいかなくても、トップクラスだと思う。
それに、安いし。
481名無し生涯学習:2009/03/12(木) 20:11:12
I can 迷わずに〜進もう〜願いに近づけるよ〜

いつの日か〜溢れる光の花を咲かせよう〜
482名無し生涯学習:2009/03/12(木) 20:23:54
>>480
>あの辺に住んでいる、中大生以外の人も、生協をよく利用しているように思える。
生協の会員以外も利用できるの?
483名無し生涯学習:2009/03/12(木) 20:25:12
YES
484名無し生涯学習:2009/03/12(木) 20:43:53
>>483
生協の場所さえ知らなかったが
夏スクのときに利用してみようかな
でも会費なしで利用できる生協ってめずらしいな
485名無し生涯学習:2009/03/12(木) 20:45:24
どこでもそうだが
486名無し生涯学習:2009/03/12(木) 20:49:42
中大5レンジャー的なキャラがあったような気が。。。
487名無し生涯学習:2009/03/12(木) 21:02:00
中央生協も会員になるには6000円必要ですよ
488名無し生涯学習:2009/03/12(木) 21:07:09
ふつーの新刊も20%引きで買えるからお得だよ。
資格試験予備校の申し込みも割引になるしね。
489名無し生涯学習:2009/03/12(木) 21:07:55
>>487

 しかし、生協で買い物して「会員証みせろ」といわれたことは、一度もないな。
490名無し生涯学習:2009/03/12(木) 21:11:38
中央のいいところだよね
491名無し生涯学習:2009/03/12(木) 21:14:14
 何を考えて都心のお茶の水から、多摩動の横にきたのか知らないが、今更都心に戻るといわれても、
ジモティーは大反対をするだろう。
 中大多摩キャンパスは、それくらい三多摩地区で存在感がある。
492名無し生涯学習:2009/03/12(木) 21:15:22
>>487
組合員じゃないの?
加入には20口の出資が必要条件?
493名無し生涯学習:2009/03/12(木) 21:17:52
ホムペ見たほうはやいぜ
494名無し生涯学習:2009/03/12(木) 21:29:05
広島カープのマークと商標で争いないの?
495名無し生涯学習:2009/03/12(木) 21:36:00
Fランと一緒の2名なのか。受験勉強頑張ってみようかな。
496名無し生涯学習:2009/03/12(木) 21:37:37
カープよりこっちのが古いだろ?
497名無し生涯学習:2009/03/12(木) 22:18:57
>>492
><生協のしくみ>

>◆組合員
>中央大学生協へ6,000円の出資をすると「組合員」となり、組合員価格(書籍10%引き・雑誌・CD15%
>引き・文具20%引き・国内海外旅行パックツアー1〜5%引き・自動車教習所や各種スクールも一般の価
>格より安い組合割引)でご利用頂けます。
498名無し生涯学習:2009/03/12(木) 22:22:47
>>497
6000円の出資が十分条件のようだが、必要条件はこの文からは不明。
調べてみるとおもしろいよ。
499名無し生涯学習:2009/03/12(木) 22:25:51
文章苦手でもどうにかなった人いる?
不得意だから克服できるか不安だ…
法に詳しくなくても教科書読んで頑張れるレベルかも教えてほしい
500名無し生涯学習:2009/03/12(木) 22:28:56
苦手なら人より時間をかければできる
501名無し生涯学習:2009/03/12(木) 22:59:19
>>499
ごめん、文章苦手の意味がわからない
読むのが?書くのが?考えるのが?それ以外の何か?
502名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:15:46
>>372言い過ぎ。
503名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:24:16
>>499
やめたほうが無難
504499:2009/03/12(木) 23:31:31
>>500
>>503
気になってまだ願書出せなくているんだ…。
やっぱり入らない方がいいのかな。
>>501
文章を読むのは好きなんだが、自分で思った(考えた)ことを文章に書き起こすのが苦手なんだ。
通信自体は高校もそうだったので続けられるかな?と思っているんだが、
問題は穴埋めばっかりで小論文とか書いた経験がなく書き方からして良くわかってないからそこが不安なんだよね。
505名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:31:54
>372 最低だなお前
506名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:33:23
なら、書き方から勉強したらいいだけのこと。
工夫し、改善し、ステップアップすることこそ勉強だろう。
書き方が苦手なら小論文から始めればいいし、みんなそうやって努力してる。
(卒業する人は、ね)
507名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:34:36
>499
というか、入学の目的は何?
508名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:40:41
>>504
やめたほうがいいと思うけど、マジレスすると法律の論文は自分の考えなんてほとんどいらないから
文章苦手でもあまり問題もないような気がする。

法律の論文でどの判例でもどの学者も言っていないような俺様理論を主張しても落とされるだけだから。
509名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:43:15
>499
スクーリングの日程を見てもらえばわかるが、
1年次はオンデマも含めて面接授業で単位は稼げない。
つまり、今年度はひたすらレポートばかり書くことになる。
1科目4通のレポートに耐え続ける覚悟はあるか?
510名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:43:44
法律の論理を語れるほど精通もしていないようだが、あなたは。
ま、最低ラインとしてその程度の認識でもレポートは通るという話では妥当。
511名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:44:29
>>509
嘘書くなよ。
スクは一年次から参加できるだろ。オンデマも後期で参加できるだろ。
何年前の情報だ?
512名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:45:03
↑でたーーーwwwwwwwwwwww
513名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:45:34
KOがまた仮面中央やってんのか・・・w
514名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:46:15
KOのザコは、レス見ただけでわかるから面白いよな。
なんつーか、明らかにウチの生徒じゃない。
515名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:47:03
↑ 相手にするお前も雑魚だぜ
516名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:48:36
サーセン
517名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:51:43
雑魚雑魚いうなよ。魚がかわいそうだぜ。
518名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:55:41
>>504
ちょっと言い方悪いかもしれないけど、
それは苦手なんじゃなくてきちんと理解していないのでは?
理解した気になっていても、頭の中できちんと整理されていないから文章化できない。
うまくまとめることができない。とか。

一般教養は別として、法律のレポートの書きかたとか
小論文とは又違うんだ。
実際自分は書きかたがなってないみたいな添削もらったことあるよ。
もし、不安よりやりたい気持ちが大きいならやってみるべきだよ。
その意思があれば、文章の事で壁にぶちあたったときでも、なんとしてもやりぬこうって気持ちでいられるから。

あんまり参考になってないかもっ

519名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:56:06
>>なんつーか、明らかにウチの生徒じゃない。

たかが痛教生のクセに中大の身内気取り。
520名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:57:13
>>519
受験失敗した明治進学のウンコ君かい?
521名無し生涯学習:2009/03/12(木) 23:59:07
>>520
へえ、おまえ明治の受験に失敗したのか。

頑張って生きろよ。
522名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:11:08
>>518
賛成
523名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:12:01
明治ブルガリアヨーグルト♪
524名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:14:42
図星だと
ジョークで誤魔化す
痛子かな

種馬亀頭火
525名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:17:01
明治入学してる高校は三流高校ばかりだぜ
526名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:18:22
平成20年度 旧司法試験最終合格者数

明治大学 2名

中央大学通信 2名

初めて明治と並んだ。屈辱だ。
527名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:20:06
Fuck!!!!

こんな戦いは屈辱以外の何物でもないですよ。
僕の司法人生で初めての屈辱ですね。

次の戦いに向かうだけですよ。

by ジロー
528名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:20:32
おいおい、痛教生ごときが仮にも東京六大学である明治大学を批判してんじゃねーよw
529名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:22:37
明治はよく釣れる


530名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:27:12
春から中央の通教だけど
他大学の通信と張り合うならまだしも
他大学の通学と比べるのはちょっと・・・

スタートが違うんだから差別されてもしょうがないんだよ
卒業したとしても
形に残る資格をとれて
そこで初めて同じ土俵に立てたようなもんだよ


学歴とか気にしないで>>526みたいにさ、
通教だけど形が残せるようにがんばろうぜ
531名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:27:29
明治の18歳をいじめんなよ。荒らしは死ねばいいが、相手にしすぎるのも良くない。
532名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:27:49
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;'':;.:.,.  ヽ○ノ<<529
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)
533名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:29:05
>>530
だ・か・ら

ここは純粋高卒は25%なの。
マイノリティなんだから、そういうコンプレックスを一般論として語るなって。
迷惑なんだよ。
資格取得目指してるのがほとんどだし、当然だぜ!!
通教だけど、とか一部の奴の感覚にすぎん。ひとくくりにするなよ
534名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:31:58
>>530
卒業したとしても
形に残る資格をとれて
そこで初めて同じ土俵に立てたようなもんだよ


その通りだよ。通教出身でも、資格を取れば正当に評価される。
確かにここは卒業するだけでも大変だ。しかし、卒業しただけでは、
とてもじゃないが正当と言えるような評価されない。
しかし、それが現実なんだから強弁しても仕方がない。

それだけの話。
535名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:33:59
>>533
でもこのスレの半分くらいは
明治だ慶応だって・・・

新入生の質問には親切ではないのに
学歴の話でスレがすすみまくる
見てて痛いよ
536名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:34:52
結論は出てるわけだよね。

1.最短で卒業する
2.GPAは上位の成績
3.在学中に難関資格を取得する(司法試験、司法書士等)

勿論、一般的に法律をただ学びたいという人もいるし、
その辺は画一的にはいえない。

その人々を蔑ろに、という意味ではなく、資格試験目的が半数以上なのだから、
そういう意味では、上記1−3が結論として全員に共通だと思うよ。
GPAは必要のない人もいるけど、資格試験に力入れていれば重複科目は成績が
良いものを残せるからね。
537名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:35:14
それだけ学歴コンプが多いって事だ。
538名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:36:01
>>535
2chは、マイナーな話題で盛り上がるもんでしょ。
一般的な過半数を占める話題なんて、普通すぎて2chで盛り上がらないよ。

痛いのはわかる。でも、痛いのが2chだからね。
MIXIや支部会やスクでまともな会話をするしかないよ。
539名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:37:54
新入生に教えるけど

慶應通信がここに工作してくるのは伝統。
明治は、以前中央落ちた奴が荒らしにきた。

要するに匿名掲示板なので、工作員という荒らし煽動行為が勃発する。
荒らしなので、当然煽るネタを振る。

学生同士で煽り合いってあまりないよ。火種は大体部外者が釣ってるからね。
540499:2009/03/13(金) 00:38:05
大学卒業も目的には違いありませんが、資格取得もしたいと考えているので法律に対しての知識を得ることです。
小論文について理解をしていない、と言われると確かにその通りだと思いました。
頂いたレスを参考に、もう少し考えてみようと思います。
皆さん、アドバイスやご意見ありがとうございました。
541名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:39:21
>>536
司法試験は統計的に言ってまずムリだ。
明治の2人も中大通教の2人も参考にならない。

ここの卒業生が取る資格の最高峰は実質司法書士だろう。弁護士もいるけど、そんな人は雲の上の存在。
司法書士をバカにする奴もいるけど、そんなのは実態を知らない大バカ者だけだ。
542名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:40:11
>>539
脳内乙
543名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:40:25
>>540
レポートはさ、学業成績の評価にはならないのね。
勿論レポートで評価はつくけど、成績とは別なの。
なので、何度出してもいいからさ、合格するまでは。
慣れるまで添削受ければいいじゃん。お金かからないんだし。
質問シートもあるし、やる気があるならすぐ慣れるよ。
544名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:40:26
>>535
言いたいことはわかる。
慶応通信や明治を馬鹿にしたレス。
仮に慶応通信や明治が先に喧嘩を売ってきていたとしても
それを相手にしてからかったり罵倒したり。
見てて痛いと思ったらスルーすればいいだけ。
勉強の話や質問だけにレスをつければいいよ。
545名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:41:35
>>530さんは学士入学なんですか?
546名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:41:35
>>541
悪いけど、伝統的に司法試験合格者を輩出してるんだよ。
卒業生に失礼だよ。
司法書士が多いのはそりゃそうだが、今はローもあるんだからさ。
ロー既習が最も多くて、次に司法書士でしょ。
547名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:42:47
>>539
>慶應通信がここに工作してくるのは伝統。
これは理解できます。
慶応の通信は>>368をみれば・・・。

でも
>明治は、以前中央落ちた奴が荒らしにきた。
これだったら通信ではなく、
大学板の中央スレを荒らすのではないでしょうか?
548名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:43:22
>>546
解ってるよ。でも数が少なすぎる。主流派じゃない。
549名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:44:40
>>547
前スレ見てみるとわかる。
ま、くだらない話だけどね。

>>548
予備試験が出来れば受ける人多いと思うよ。
記念含めてね。
550名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:45:30
司法試験受験目的、と特定している入学者が20%だぜ。
ま、旧司は来年で最後なので指標はロー既習にかわるだろうけどね。

確かに在学中に目指すというのは大げさだったね、すまん。
551名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:45:42
慶應通信は喧嘩なんて売ってないだろう。
ましてや、通信制のない明治大学は通教なんざハナにもひっかけてないさ。

自意識過剰なおまえらの気のせいだ。
552名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:46:52
>>551
部外者乙。発言みるとわかるんだぜ。
553名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:47:48
>>551
俺たちは共産党にスカラー波攻撃されてんだよw
554名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:48:16
荒れないスレなんて2chで存在しないのだから、ある程度は仕方ないけどな。
運営スレですら荒れるんだからw IP丸見えなのにさw
荒らしは何をやろうが荒らすんだよ。
555名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:49:22
>>545
高卒だぜ
学歴コンプは当然ある

でもそこに縛られたままでいたって
結局何も変わらずに
あとで後悔したって遅いんだって気づいた

今できることをやろうと思ってる
まずは11月の法検4級と
3級も併願してみようと考えてる
いけそうなら今年の行書も受けてみるつもり

俺は周囲に"通信"て馬鹿にされるのを前提でいる
もちろん卒業は難関なのはわかっているが
それでも世間はそうはみてくれないのが現状だ

だったら形で残すしかない
だからがんばるってだけだ
556名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:49:46
学歴板や学生板の方が荒れているからね。学歴板なんて2chでも有名な蛸壺だ。
しょーがねーつーこった。
557名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:52:02
>>555
一生懸命な人間を馬鹿にする人間は相手にしなければいい。
コンプレックスのない人間なんているか?
俺は居ないと思うよ。かつての職場に東大も何人もいたが、東大スゴイっスね、
なんていってみろ。嫌われるだけだ。
どこまでいったって人間努力して結果を出すしかない。
悲壮感より、それを楽しんでやれる人間がカッコイイと男女からいわれる。
558名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:52:16
荒しじゃないだろ。冷静になって数字を追っていけば解る筈だ。

1年次・編入を含めた全ての学生の卒業率が8%。9割以上が挫折してやめていく。
年間250名程度の卒業生。もちろん、全ての卒業生がGPAで3以上の成績を取っている訳もない。
司法試験に受かる者が年間1・2名としても、在学生や新卒者の中から排出される訳でもない。
こんな厳しい現実なのに、自分だけは何とかなると思ってるほうがおかしい。
559名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:56:12
あのさ、旧司の現状知らないだろ。

知らないで語るのがむかつくんだよな。
今年度のあの状況で2名出たということがどれだけすごいことか。
受験者数だって少ないのに。
全くナメてるよな。
560名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:57:58
在学生の合格者だって過去多数いるぜ。知りもしない奴が通信だからどうとか、
先人に失礼すぎる。そういう奴は俺は許せない。もっとも、卒業できず消えるのでヤルこともできないのだが。
561名無し生涯学習:2009/03/13(金) 00:58:41
知っている。理由を言うと身元がバレるから言えないが、君より断然知っている。

受かった2名は大変な努力家だが、
それを普遍的に捉えて「自分も...」と思うのは罠だ。

現状知ってるなら解るだろ。
562名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:00:30
解るぜ。お前が俺より知っていると断言するのが痛い。
なぜなら俺は去年の論文A落ちだし、接点もあるからだ。
自分も、と信じて挑戦することの何が悪いんだ?
お前に断定できる理由はなんだ?自分が挫折したからだろう。
人の人生にしゃしゃに出るなよ。もっとも、そういう他人の風評で諦める程度なら話にならないけどね。
563名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:00:41
中大通教には、
慶応みたいなBBSってないんでしょうか?
ttp://jbbs.livedoor.jp/school/9203/
↑みたいなやつです。

BBSなら2ちゃんがあるとはいっても、
個別にスレ立てたりとかできたら
いいなと思ったのですが。
mixiだと匿名ではないし。

もし似たようなBBSがありましたら、
教えてください。
564名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:00:52
>>560
多数はいないな。具体数まで知ってるぜ。
これ以上は書けない。
565名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:04:05
大変な努力もせず受かる人間もいる。努力しているから受かることもない。
人それぞれなんだよ。まさに、人それぞれだ。
受かったから才能があるわけでもない。結果を出したことは賞賛に値するが、
興味のない人間にとってはどうでもいいことだ。

>>564
多数いるぜ。報告していない人間も多いということを忘れるな。
お前のような人間が当局にいるからだよw
566名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:04:46
>>563
そこのBBSで自分で作ればいいだけ
567名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:06:30
通信の場合は、受験資格だけ得て退学する者が非常に多い。
彼らは司法試験の合格者だが、卒業より試験合格優先なので、受験資格を得たら辞める。
その数は卒業生の合格者より圧倒的だ。

それらも包括的に判断しないと結論は出ない。
通学と違うのはその点である。
通学は受験資格を得たからやめる、というケースはレアだ。
通信は受験資格を得たら辞めるのが大多数のケースだ。
568名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:07:10
>>562
俺は司法試験なんて今更受ける気にもならないね。労多くして、益少なし
君より知ってると断言できるのは、
司法試験に近い人間に日常的に接する事のできる職場だからさ。

鈍くなきゃ、俺がどんな奴か解っただろ。
まあ、頑張ってくれ。これは嫌味じゃない。
頑張って受かる奴がいるのも事実。ただし普遍的な真理じゃない。
ただ、短答合格者なら、司法試験語る資格はあると思う。
569名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:08:39
>>568
だから君が挫折したからってこれからの人間に頭から辞めろとかいうなって。
そういうこと。
18歳20歳25歳。
彼らの未来は彼らが選ぶこと。
自分が挫折したからって適当なことを言うんじゃない。
570名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:10:56
だーかーらー、挫折もなにも初めから目指してないって言ってるだろw

勘弁してくれよ。
571名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:11:51
>>566
したらばで中央通信を探してみましたが、
見当たらないので、
とりあえず作ってきました。

ttp://jbbs.livedoor.jp/school/19286/

これから掲示板タイトルとか書いてきます。
中大の通教の方、使ってください。
572名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:12:45
いずれにせよ、旧司が来年で終わる今となっては古い話に過ぎない。

今はローがあるし、受験回数制限もある。
時代は変わったし、長期化するベテラン受験生もそれほど生まれない。
573名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:13:26
>>570
だから、部外者だろ。
余りにもズレてるから。
なら語らなくていいだろうが、傍観者なんだからw
574名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:14:21
>>571
荒らしとか管理しろよ。
不法行為があったら管理者に責任が及ぶから気をつけてくれぃ
575名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:15:44
>>573
ならそう思って納得してろよ。

20代で司法試験受かるといいね。
君が受かったら土下座でもヘソ踊りでも何でもするぜ。
しつこいようだが、これは嫌味ではない。頑張ってくれ。
576名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:17:44
>>575
別に何もしなくていいよ。そんな意地でやっているわけでもない。
それに俺は司法書士は合格済みだ。机上の理論を述べているつもりもない。
577571:2009/03/13(金) 01:19:19
>>574
ご忠告ありがとうございます。
荒らし対策で、
Proxy経由の投稿禁止等の設定などを、
まず施しておきます。

ちなみにIDは表記されない設定にしてあります。
578名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:20:12
>>576
司法書士業務で身を立てたほうがいいよ。
弁護士はもう稼げなくなってるから。
579名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:20:38
>>577
あい。なにせ某大学通信は酷い惨状で処分者(学則)まで出ているからな。
580名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:21:40
>>576
司法書士受かってるなら、司法試験の異常さも理解してるだろ。
書士受かってるから、司法試験目指しましょうなんて、簡単に言えない事も理解できる筈だ。
581名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:22:04
もうすぐで不毛な戦いも終わる。司法試験を受験するならロー、司法書士なら予備校。
勉強が目的ならここの通信。
行き先がはっきりしていいじゃねーか。
ほとんどの弁護士が優良上場企業のリーマンより収入が少ない時代なんだ。
弁護士に夢がないね。

大手企業法務に行ったほうが幸せになれると思う。
582名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:22:13
>>578
だからさ、人の身の上に意見するならお前も自分のこと語ってからいえよ。
弁護士が稼げないとか、週刊誌レベルの話はいらねーよ。
ちなみに弁護士は知り合い多数いるから、一々説明しなくてもいいぞwニュースも見てるしw
ホントくだらない野郎だな。俺は司法書士の実務はやってるよ、フルタイムじゃないけど。
583名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:23:10
>>582

>>578はさっきから君と文通してる俺じゃないよ。
584名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:23:45
>>581
初任給の話だ、と言えよちゃんと。詭弁や誤情報ばら撒いて何が目的だ。
腐ってるなお前は。

それに初任給500万で一般リーマンの初任給より下かよ。
585名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:24:30
>>583
そっか、すまん。
2chで正論語ると馬鹿を見るという言葉を胸に刻むわ。
面倒くせぇ。
586名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:25:00
>>582
匿名掲示板で自分を語れとか意味がわかりませんね。
一般論として弁護士は食えません。
いま弁護士やってる人たちはいいんです。でもこれからなる人はダメです。
知り合いが食えても新規参入の人たちは食えないということです。
587名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:26:02
根拠は? 法曹人口増えているから、という漠然とした理論じゃないよな。
588名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:26:24
弁護士の収入は企業でいうところの売上高であって営業利益ではありません。
589580:2009/03/13(金) 01:26:55
>>584

>>581も俺じゃない。参ったな。
けど、初任給500万ってのは違うぞ。それは相当いい事務所に就職できた場合の話だ。
保険会社のルーチンワーカーイソ弁の場合は300万円台もザラだ。
今はそれすら就職できない奴が多い。
590名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:29:50
社会経験のない新人は300万でも普通だと個人的には思う。
だが、その割合は全体の5%にも満たないので、ザラとはいえない。

少なくとも数字くらい出して会話しないか?
マーケティングくらいしているんだろう。

ザラだ、とかさ、大学生の会話じゃないだろ。
しかも互いに年食ってるわけだろw
591名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:30:44
週末だから社会人学生が盛り上がっているわけか?
592名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:31:04
法曹人口増加は年収ダウンの確たる根拠です。
タクシー業界と同じです。経済理論以前の小学生にもわかる理屈です。
具体的にはもう弁護士会から弁護士の受け入れを求めてきています。
それもイソ弁ではなくて場所だけ貸してくれればいいというものですが、
はっきりいって事務所もタダで借りてるわけではないので受け入れられません。
行き場がなくて自宅開業とかかわいそうな人たちが実際に出てきています。
593名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:32:09
この数年の減少で、確定理論として君は断定するのかね。
594名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:32:13
傍観していたけど、現役の弁護士とこれから弁護士になる新人とでは事情が異なると思う。
会計士だって格差が激しいわけだし。
大手事務所にいけるならいいけど。

弁護士の個人事務所でひっそりやるより、税理士で経営コンサルやってる企業のほうが売上が好調。

司法試験に受かる実力があるなら、会計士受験したほうがいいと思う。
595580:2009/03/13(金) 01:33:04
>>590
いや、5%じゃないよ。統計でてたじゃん。
弁護士求人の統計もあったし、収入自体の統計も転がってる筈だ。

喰える喰えないで言ったら、弁護士で食ってくのは大変な時代だよ。
けど、金が目的で弁護士になる訳じゃないんだろ?
俺は金の話は一切してないぞ。こんな流れになるとはなぁ。
596名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:33:43
自宅開業いいじゃないか。それが喰えない根拠か?

人口増加。職域の拡大はないのか?

それが根拠か?

知恵の無い者、工夫しない者が仕事がないのは当然じゃないのか。
座ってバッチ着けていれば仕事がくるのか?
当たり前の話じゃないか。正常になっただけで、異常な状態とはいえない。
597名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:34:18
メンドクセーから、給与話はこのスレでやれや

新人弁護士の年収,最多は500万円台 日弁連調査
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1235728555/
598名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:34:52
822 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 01:37:31 ID:???
>>808
そう。「最多」は500万円台だけど、
平均は800万円台なんだよな。
2こぶラクダだからな。



平均800万

以上w
599名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:35:13
↑ 新人、ね。
600名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:35:59
会計士と司法試験は科目が違うし、興味関心も違う。

金儲けのためだけに法曹目指すわけでもない。
軽いね、動機が。
601名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:36:46
300万円未満も1・5%で06年(0・3%)、07年(0・8%)と増加傾向を示している。

5%未満だよ、08年も
602名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:37:43
770 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 00:10:02 ID:???

税理士試験も受け続けて、今は相続税法、事業税法、法人税法に合格。
科目別合格制だから司法試験受験生でもいけると思うね。あと2科目
取るつもり。

何かのホケン考えるならやはり士業でしょう、就職に役立つ資格で
何か1つ取ったほうがいい。長い受験生活なんだから。

772 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 00:19:37 ID:???
科目別なら会計士の方が良くね?
税理士は、くるくる法律がかわるので、2年現場離れると使いものにならないお

773 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 01:07:38 ID:???
>>772 半端じゃねーくらいのボリューム
 会計士って経済と簿記1級程度と会計学
 おれらにはつぶしきかねーぞ 
603名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:38:22
会計知識はあるにこしたことはないが、法律脳の人間には敷居が高い。
604580:2009/03/13(金) 01:38:41
これ、事務所の統計じゃん。しかも回答率は22・4%って...
これじゃなくて、企業統計のがあっただろ。
605名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:39:40
その企業統計出しなさいよ。ソースのない話ほど不毛なことはない。
606名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:41:01
新入生が入り込めないんですが
607名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:42:05
そもそも増えた弁護士を誰が雇うのかというのはアテがありましたが
そのアテがはずれたんです。
これからは今まで弁護士が付かなかったちっちゃい事件を数こなすしかありません。
サラ金関係ももうすぐ終わってしまうので稼ぎの種がまた一つ減ってしまいます。
弁護士になったから中産階級以上の所得が得られるというのはこの先大変難しい。
あと、自宅開業はダメですね。仕事の仕方を知らないんです。
東京地裁の民事部とか裁判官のレベルが下がってるので実務を知らない弁護士だと
裁判官の間違いに気付かず結果として依頼人が害されます。
そういう仕組みの事を言っているので、司法試験を受けたい人が受けるのは勝手だし、
若い人はやり直しが効くからいいんじゃないですか?
608名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:43:26
>>607
で、あなたは弁護士なんですか?
609580:2009/03/13(金) 01:43:43
弁護士、公認会計士は資格試験の中でも別格。
しかし、要する労に対するリターンは釣り合っていない。
狙ってる奴の大多数は子供の頃から選抜されたエリート揃い。
無論目指すのは勝手だがね。俺は勝てないケンカはしない。
610名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:44:36
公認会計士は難易度ぐっと下がった。
合格率も20%だし、段階的合格が可能となった。
611名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:45:30
ローの合格率30%だ。若い奴ならロー→弁は全然いける
旧司はいうまでもない。
612名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:45:56
>>607
週刊誌レベルのお話をありがとう。
613名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:47:42
弁護士やってますよ。でも肩書き出さないと信じてもらえないなんて悲しいですね。
見たい現実しか見ないというのは社会に出て困ります。
本当のことを書いても週刊誌呼ばわりされてしまうのではしようがありません。
普段書き込みしないのでこれで最後にします。では。
614名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:49:30
本物の弁護士ならああいうこと言わないよ。
情けない
615580:2009/03/13(金) 01:50:13
>>613
俺は信じるよ。つうか、おそらく貴方は俺の知ってる人だ。
616名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:50:13
夢をみるのは自由だからな。
俺は大手民間に就職して働きながら税理士を受験してるけど、ローにいかなくて良かったと思う。
ギャンブルのような人生はごめんだね。
地道に生きていったほうがいいよ。
もう寝る。
617名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:51:07
税理士もギャンボーだけどな
618580:2009/03/13(金) 01:51:56
>>616
おやすみ。俺はヘネシーとCAMUS飲みながら、もうちょっとここに留まる。
619名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:52:40
つか、挫折した奴が過去に夢見た道をケナスのが流行現象なのか?w
ずーっと劣等感抱えて生きてんだな。2chだからそういう奴が多いのも当然かw
620名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:53:09
俺もヘネシー好きだぜ。酒はしばらく飲んでいないがね。
621580:2009/03/13(金) 01:55:38
>>620
ヘネシーといっても、俺が今飲んでるのはプリビレッジだけどねw
622名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:56:51
ロートル弁と会話しとけ
623名無し生涯学習:2009/03/13(金) 01:58:52
オレはコニャック派だ。
624名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:01:20
リキュールが好きな自分はお子様ですか、そうですか
625580:2009/03/13(金) 02:01:31
>>619
マジな話、方向性の問題だと思うな。
正直、大抵の人は第一に名誉(社会的地位)、
第二に収入を求めて弁護士になる訳じゃん。

第一のほうはまだ大丈夫だよ。でも、第二のほうは怪しい。
で、その身分に対して、費やす努力に対して得られる益がどれほどの物かって話。
しかも、努力すりゃ全員受かるって物でもないからね。

劣等感も関係あるだろうが、本質的には関係ない。極めてデジタルな話。
626名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:02:19
>>624
ブランデーとかはまろやかで飲みやすいよ。
苦味ないから
627名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:03:39
>>625
デジタルなお話なら、企業統計のソース出せと何度も。
論理的な会話がない。印象論、一般論ばかり。
ヘネシーの風味。ターキーのような切れ味も持てよ。
628名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:05:00
通教ねっとの社長みたいな人がいますね。
629580:2009/03/13(金) 02:06:40
>>627
わるい、御自分で探して。だいぶ酔って面倒くさい。
弁護士会の統計じゃなく、保険業務者の統計だったと思う。
営業のオバちゃんとかの収入も載ってる奴。

あと、どのクラスでもヘネシーの風味はターキーの切れ味はないよ。
それはバーボンの話でないかい?
630名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:09:36
ヘネシー風味で甘い話ではなく、ターキーのような切れ味を、という意味
631580:2009/03/13(金) 02:14:04
俺、ウィスキーは飲まんのですわ。
キツい酒もキツい仕事もノーサンキュー。

怠けたいわけじゃないよ。だけど最小の労力で最大の利益。
勝てない喧嘩はしない。確実性を最重視、
それが通教で学んだ長生きするコツさ。
632名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:17:26
中年らしくていいんじゃない。
633580:2009/03/13(金) 02:18:36
まだ20代だけどね。後半だけどw
634名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:20:22
>>625
俺、きっかけは人を助けたいからって思ったぜ。
友達が借金してんだけどさ、アホなやつだから
何年も返し続けてて、借りた額より多く返してるんだよ。
んで現在進行形でまだ返し続けてるんだ。
俺の拙い知識で教えてもわかってくれなくてさ。
まあ法律関係を目指してからは
人を助けて感謝されるのって快感だろうなあ(・∀・)ニヤニヤって思ってる。
でもやっぱり今でも人を助けたいってのがメインだぜ。

ま、実際に実務をはじめたら
こんな理想だけじゃやってられないだろうと思うけどな。

>>626
ブランデーは甘い紅茶に数滴垂らして飲んだことしかないな。
親父のブランデーが棚にあったからちょっと拝借してくるかなw
635名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:28:26
ブランデーいいよぉ。おんなのこに人気だよw飲みやすいからね。
ウィスキーとはまた違うから。
636580:2009/03/13(金) 02:28:36
>>634
立派だと思うよ。ただ、司法試験は本当に内容から量から異常じゃん。
貴方の志望理由なら、司法書士でもいいと思うんだけど。
No.2の資格だからと安く見る奴が多いけど、司法書士は十分に金の資格だぜ。
弁護士が金じゃなく、実はプラチナかそれ以上の価値ってだけで、書士でも十分以上に凄い事だよ

...さて、そろそろ寝ますわ。

短答受かった人はマジ頑張ってくれ。繰り返しになるが、これは嫌味じゃない。
実態を知ったら嫌味なんて言えるわけがない。
ただ、通教は短答も受かってないのに、司法試験目指してると臆面もなく人前で語る奴が多すぎる。

短答受かってるなら、少なくとも司法試験語る資格はあると思う。
あの試験は頭の良し悪し関係なく、新・旧も問わず生活を犠牲にしなければ成功しない試験だ。
それが単に難しいという試験とは違う所だと思う。

ま、釈迦に説法かなw おやすみ。
637名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:40:43
>>635
女の子にはカクテルだろ。

>>636
壮大な夢を語る前にまずは行書とる。
で、司法書士までは絶対とる。
卒業までには取れるようにがんばるつもりだ。

司法試験は自分自身を理解しているので正直厳しいと思ってる。
だからといってまだ今の段階で諦めるつもりはないがなw


おやすみノシ
638名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:41:22
無資格のオッサンの戯言はいらね
639名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:43:07
新司より司法書士を軽くみている世間知らずが多いようだ
640名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:43:45
女は焼酎ブームなんだが

女をなめるなよ
641名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:45:24
面識ある若い子はあんま焼酎飲まないんだけど
ブーム続いてんの?
642名無し生涯学習:2009/03/13(金) 03:01:12
焼酎に興味のない自分が通りますよ。
ブームなんぞどうでもいい。好きな酒を飲ませてやれ。
643名無し生涯学習:2009/03/13(金) 03:05:37
644名無し生涯学習:2009/03/13(金) 03:18:44
自分で飲め

飲ませてもらうな
645名無し生涯学習:2009/03/13(金) 03:57:56
いや、ちゃんと自分で飲んでるよ。
男に飲ませてもらうこと自体面倒だしww
ただ「ブームだから○○飲ませれば女は喜ぶ」脳が嫌いなだけ。
646名無し生涯学習:2009/03/13(金) 04:05:38
>>645
もしやスイーツ(笑)さんですか?
647名無し生涯学習:2009/03/13(金) 04:52:07
いいえ、ケフィアです。
648名無し生涯学習:2009/03/13(金) 07:03:22
やっぱり稲葉
649名無し生涯学習:2009/03/13(金) 10:16:40
カルテル
650名無し生涯学習:2009/03/13(金) 10:32:52
甘く見るのも通信でがんばろうと
全く持って人の自由でどうこう言う気は無いんだが
通信ごときで1年で諦めるのを
挫折という言葉を使われるとイラッとするな。
勉強してこなかったやつが
結局またしないってだけで
何も挫折とは意味合いが違う。

651名無し生涯学習:2009/03/13(金) 10:34:27
投げ出すんだから挫折
嘘つきでもある
652名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:00:44
>>530俺もそう思う。
653名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:06:44
>>645
お前もブームに侵されてることは沢山あるだろ
654名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:19:05
女に飲ませる金がない!
655名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:28:40
>>469
へえ、たいしたもんじゃない。
俺なんかまだ酒場うろついてるよw
656名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:31:40
飲ませる価値のある女がいない
657名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:40:22
飲ませて何が楽しいわけ?
658名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:46:53
お持ち帰り
659名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:47:54
買って帰ればいいじゃん
飲ませる分がもったいない
660名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:51:20
買うのは犯罪じゃん
661名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:52:50
お前未成年なの?
662名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:53:24
売春は年齢関係なく違法
663名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:53:43
そりゃそうだな
売ってるんだし
664名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:54:33
構造的にたいして違いはないから
安上がりな方がいいだろ
665名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:55:27
>>659
いつからアルコール買って帰る話になったんだよw
666名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:56:34
アルコールを買う話なの?
667名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:57:41
違うの?
668名無し生涯学習:2009/03/13(金) 11:58:39
どれが誰の発言だかわからなくてカオス化してるぞ
669名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:00:11
まだ愛があればね
670名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:00:32
>>654
金をどんどん飲み込まれていくなあ
671名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:02:34
平日昼間からチャット状態になるこのスレのひとって・・・
672名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:06:53
君もね
673名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:14:28
女の話してる時点で主婦ではないな
674名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:14:56
買ってももらえないようなタイプなんだろうなw
675名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:15:55
女の人に飼ってもらいたいです
676名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:19:03
僕を殴って下さい
677名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:19:24
>>372マジなの!?
678名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:19:51
盛り場です
679名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:22:58
語り場です
680名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:25:11
しゃべり場です
681名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:26:42
教科書も来ないから退屈な新入生が多いんだろう
682名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:35:20
来てないの?
683名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:55:34
来ないね
684名無し生涯学習:2009/03/13(金) 12:58:18
DQNの割合を教えて下さい。
685名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:25:11
3月に卒業する卒業生に一言!

3月25日は卒業式。今年度の卒業生に一言!お祝いのことば、聞きたいことなど素直な気持ちを募集中です。

http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/channel/onewordenquete/
686名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:28:56
通信でも卒業式ってあるの?
要出席?
687名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:29:23
任意
688名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:29:45
卒業式は、全生徒一緒に授与されるよ
689名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:33:13
今年の新入生は多いみたいね。入学説明会でかなり盛況だったみたい。
690名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:38:53
>687-688
ありがとう。
公式に書いてあったw
691名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:39:38
>>689

 不況で通学課程の学費を払えない苦学生とか?
誰が何と言おうと、8マンは激安だからな。
692名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:43:53
やはりオンデマンド授業をフル活用してレポ2通免除にするのが主流ですかね?
693名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:44:44
また通学がどうとか・・・w 

8万でこれだけの内容があればかなりお徳だよね。
数年前まで6万だったしな。
支部会の教授呼んでやる勉強会に出席すれば交流ももてるしね。
694名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:45:45
>>692
主流は夏季スク参加だろうな。圧倒的に参加者が多い。
オンデは社会人の人とかスク行けない人だよね、主に。
面接単位は全体の一部だから、主流はレポート4通+試験でそ。
695名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:46:19
確かに11万で入学出来るのは安い。
地方から出て来ようにも仕送り出来ない親だっているだろう。

>692
遠方ならオンデマの方がいい。旅費とか馬鹿にならん。
だが1年次の前期はスケジュール合わなくて無理。
696名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:53:51
レポ4通の時間と労力をなるべく減らすには
スクを受けまくる方法が良いですよね?
極端に言えば各科目2つずつスクを受ける方法とかも可能でしょうか?
697名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:58:35
無職は親に負担かけないためにもスクではなくて科目試験で望みなよ
698名無し生涯学習:2009/03/13(金) 13:59:56
1科目1スク(もしくはオンデ)
699名無し生涯学習:2009/03/13(金) 14:07:07
ここも人が多くなったな
700名無し生涯学習:2009/03/13(金) 14:25:54
人外が多くなったのさ
701名無し生涯学習:2009/03/13(金) 15:20:24
入学時期は盛り上がるのさ。

半年も経てば収まるのさ、悲しいことに。
最短履修+資格試験ペースメーカーでがんがろうぜ〜
702名無し生涯学習:2009/03/13(金) 15:43:58
質問です。
短期スクの京都会場なんですが去年の場所を知りたいです。
ご存知の方はいますか?
703名無し生涯学習:2009/03/13(金) 15:53:07
>>702
入学案内に記載があるはずだが
704名無し生涯学習:2009/03/13(金) 15:55:47
>702
ほんとだ。すみませんでした。
705名無し生涯学習:2009/03/13(金) 15:56:22
アンカーミスった。
>703度々申し訳ないorz
706名無し生涯学習:2009/03/13(金) 15:57:05
どういたしまして。
707名無し生涯学習:2009/03/13(金) 16:00:11
>>702

 京都の方ですか。夏に八王子の山奥でお会いしましょうw
708702:2009/03/13(金) 16:05:02
>707
京都じゃないんだw
申込期限によってはレポが間に合うかなと。
北海道から論理を受けに行く…かも知れないw
709名無し生涯学習:2009/03/13(金) 16:05:47
論理学さ、面白そうだけど難しそうだよね。
710名無し生涯学習:2009/03/13(金) 16:23:56
理数系苦手なので、政治学とか自然科学(化学)や統計学は避けようと思ってる
711名無し生涯学習:2009/03/13(金) 18:55:29
民法(物権)の第1課題って、不動産の登記名義人と、
実際の所有者が異なる場合が論点ですよねぇ?
712名無し生涯学習:2009/03/13(金) 19:15:18
>>711

 パッと見た限り、占有訴権との対比を求めているようにも思えるが。違うかな?
713名無し生涯学習:2009/03/13(金) 19:29:15
>>712

せ、占有訴権?

714名無し生涯学習:2009/03/13(金) 19:43:12
>>713

 あんまり自信ないけど、民法§197〜民法§200に規定される訴権のこと。
内田T[第4版]持ってる?

 367頁以降が参考になるかも。たぶん。
715名無し生涯学習:2009/03/13(金) 20:00:50
>>710
理数と政治学って関係あるのか?
初めて聞いたが
716名無し生涯学習:2009/03/13(金) 20:06:48
経済学と錯誤したんだろ
717名無し生涯学習:2009/03/13(金) 20:20:51
>>712

そのような題意であれば、『物権的返還請求権行使の相手方につき、

占有訴権(占有回収の訴え)と対比しつつ考察せよ』という出題になる希ガス。


>>711

だと思う。

ていうか、『登記名義人説』でググれ。
718名無し生涯学習:2009/03/13(金) 20:34:31
>>717
 あんまり地震なかったんだよね。

>>711
 論点はあってるみたいだよ。がんばれ。
 
719名無し生涯学習:2009/03/13(金) 20:52:30
>>711-718

オレ、1週間くらい前に、その課題提出したんだけど、課題文よく見たら、

『物権的返還請求権行使の・・・』

なんだよな。

『物権的請求権』と見誤ってレポート書いちまった。

>>711の論点なんか、全然書いてない。

それどころか、妨害排除請求権、妨害予防請求権にまで言及してしまった。

絶対、不合格だ。

吊ってくる(T_T)
720名無し生涯学習:2009/03/13(金) 20:57:45
他スレいけ
低能ぶりさらしてんなよ
721名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:01:19
>>719

 心配すんな。俺なんか某科目のレポートで、インストラクターに、

「おまえ、教科書読んだのかよ? おう」みたいなニュアンスのコメント付されて不合格になったことあるぜ。
722名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:08:23
改行が読みにくいんだが。
723名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:13:05
 じゃ、読むなよ。
724名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:16:55
ところで
最終面接に行って不合格になり
卒業できなかった人はいませんか?
725名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:25:54
新入生おめでとう

有斐閣のお勧め本紹介

法の世界へ
判例とその読みかた
現代法学入門
基礎から学ぶ刑事法
726名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:36:38
改行の意味あるの?気持ち悪い
727名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:44:28
だよな?なんかこう、精神イカれてる感じがする、あの無意味な改行
728名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:45:18
ちょっと違う感じにしたいんじゃねえのw
729名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:45:20
入学の合否って、もう届いている人いるんですか?
730名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:45:45
気持

ち悪いよな
731名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:53:58




















?


なんてね。(´・ω・`)
732名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:55:48
おまいらすぐ調子乗るのな
733名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:55:57
有斐閣だけじゃバランス悪いので弘文堂のプレップ○○法シリーズもお勧め本
734名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:56:39
本人が恥ずかしさのあまり、色々やってごまかしてんじゃね?
735名無し生涯学習:2009/03/13(金) 22:04:18
yahooニュースなんかみてると、結構ガバガバに開業してるがな。

好みの問題じゃなかろか。
736名無し生涯学習:2009/03/13(金) 22:15:46
開脚でガバガバと聞いてやってきました
737名無し生涯学習:2009/03/13(金) 22:18:15
>>736

どぞ。

(´・ω・`)つ【座布団×1枚】
738名無し生涯学習:2009/03/13(金) 23:53:24
生きていて楽しいですか?
739名無し生涯学習:2009/03/13(金) 23:55:59
あんまり楽しくないです。何かあったんですか?
740名無し生涯学習:2009/03/14(土) 00:25:39
冗談ですぉ
741名無し生涯学習:2009/03/14(土) 01:22:58
月曜にようやく願書出せるぜ
今日図書館で法律の簡単な本読んだだけで眠くなったw
働きながらだけど4年卒業目指そう
742名無し生涯学習:2009/03/14(土) 01:26:12
>>721
あるあるw
743名無し生涯学習:2009/03/14(土) 01:41:51
>>709
論理学面白いよ
日常生活でも役にたつよ
レポートのほうは、あっているかどうかというよりも
「自分でじっくり考えた」
という点が伝われば評価してもらえるので、勉強好きな人には特にオススメです。
法律科目はいくら考えても、論点がわかってなきゃ落とされるだけだからね
744名無し生涯学習:2009/03/14(土) 01:42:34
あのあるる
745名無し生涯学習:2009/03/14(土) 01:44:17
>>744
なんだろうと思って検索にかけた自分がバカでした
746名無し生涯学習:2009/03/14(土) 02:16:53
>>745
いい子だ
747名無し生涯学習:2009/03/14(土) 03:53:10
>>710
亀レスごめん。
政治学って理数系に分類されるの?
どちらかといえば文系かな?と勝手に思って履修登録だしちまった・・・
理数系はヤバイくらい苦手・・・
748名無し生涯学習:2009/03/14(土) 05:13:30
お前ら、おはよう
749名無し生涯学習:2009/03/14(土) 06:41:38
おはよう
750名無し生涯学習:2009/03/14(土) 07:03:36
オッス
751名無し生涯学習:2009/03/14(土) 07:16:50
752名無し生涯学習:2009/03/14(土) 09:57:46
さあ宅建を受けよう!
753名無し生涯学習:2009/03/14(土) 11:01:30
それってホカホカのナプキンを口に含んで噛み締めたときにジュワッと溢れる経血だろ
754名無し生涯学習:2009/03/14(土) 13:16:30
教科書まだこないぉ
もう3週間近いぉ
755名無し生涯学習:2009/03/14(土) 14:21:01
今年1年で簿記2級と英検準1級習得
来年で行政書士と社労士習得
再々来年で司法書士がんばって習得するお
756名無し生涯学習:2009/03/14(土) 14:25:29
挫折しないように一つ一つ大切にやっていこうな。
目標があるのはいいが、上ばかりみると天井見えなくて挫折するのも早いぜ。
757名無し生涯学習:2009/03/14(土) 14:37:37
ん?

んん?

またもや、この社労士、行政書士、宅建の三冠王者を呼ぶ声がしますね。

ご無沙汰ですが何か御用ですか?
758名無し生涯学習:2009/03/14(土) 15:04:28
法律資格ランク(実用性重視)

【渉外型法律家】
弁護士+TOIEC900+MBA

【民事系法律家】
弁護士+TOIEC720+

【街の法律家】
認定司法書士+TOIEC720+行政書士

【法務系プロ実務家】
認定司法書士+社労士+TOIEC720

【法務系一般実務】
司法書士+行政書士+社労士

【その他組み合わせ】
司法書士+土地家屋調査士+行政書士
社労士+行政書士
行政書士+中国語+英語
行政書士+海事代理士+英語

【就職系法務資格】
宅建、通関士
759名無し生涯学習:2009/03/14(土) 15:35:53
教科書来ました。めっちゃむずかしいです。高校のとき英語偏差値40台のバカですが英語単位とれると思いますか?
760名無し生涯学習:2009/03/14(土) 15:36:09
>>757
ないです。

次は経済的に成功してから来て。
761名無し生涯学習:2009/03/14(土) 15:42:00
>>759
英語の基本からやり直すといいでしょう。
今はいい本が色々あるので、問題ないと思うよ。
俺も英語の問題集買ったよ、高校生用のやつね。
762名無し生涯学習:2009/03/14(土) 15:47:51
>>761
基礎は高校のときやりまくったんですが全く成果がでず偏差値40台のまま変わりませんでした。科目試験は教科書からでるんですか?
763名無し生涯学習:2009/03/14(土) 15:48:30
試験過去問集みたらわかるじゃん
764名無し生涯学習:2009/03/14(土) 15:55:37
>>762
英語は教科書全般から出題
765名無し生涯学習:2009/03/14(土) 15:56:23
>>762
1週間時間あるなら
システム単語帳ver2
解体英熟語
解体英語構文
フォレスト+フォレスト用問題集
英文解釈の技術100
ここまでやれれば、大抵の英文の訳や長文読解はすんなりいけるかな。
ただ、やる気があればだけど、ないなら無駄に終わってしまう。
766名無し生涯学習:2009/03/14(土) 15:59:04
偏差値40くらいなら、ドラゴンイングリッシュがいいだろう。
ドラゴン桜で有名になった問題集。文法、英文解釈、構文の3冊やれば偏差値55くらいレベル
まで上がるし、そんな労力はかからんよ。
半年くらいかけて英語やれば?試験を11月、1月で英語A,B取ればいいだろうしね。
767名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:01:29
受験英語をきっちり半年こなしてれば、英語の試験も余裕だしTOEICだって600点は確実に取れる。
後は時間あればこつこつ対策していけば800点オーバーは夢ではないな
768名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:02:18
単語帳も構文集いらないよ。ヤフー翻訳でむりやり訳して、
あとはガッツで暗記すればいいだけ。般教の英語なんて所詮通過儀礼だから、
769名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:02:28
教科書全般でも同じ問題なら努力で単位とれるかもしれないですね。オレのバカさは筋金入りなんでセンターみたいに初めて見る問題には対応できないんです。
770名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:03:35
受験英語をTOIECと結び付けてもな。英検ならまだしも。
TOIECはビジネス英語だから受験英語万全でも高得点なんて取れないよ。
やればわかるけど。
771名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:04:46
>>768
こういうやり方する奴はいる。例えば他の科目でも他人のレポートコピーして書くとか。
そういうことする人間はいるよね。
俺は絶対にやらないけどね。
772名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:06:00
>>769
馬鹿なら賢くなればいいじゃん。勉強してないだけだろw
勉強すれば誰でもあるレベルまではいくよ
773名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:06:49
英文科に行くわけじゃないからね。最低限単位を取れるポイントを突けばOK。
つかわない英語を半年勉強するより、法律の勉強に時間を割いたほうがいいよ。
774名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:07:22
>>768
ヤフー翻訳とやらも最大限活用してみます。法学の科目じゃなくて英語で単位とれなくて中退するのはシャレにならないんで。ちなみに2年編入学です。
775名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:07:54
ダメだこりゃ
776名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:09:29
>>771
逆だ逆。スクーリングに出た時、みんな俺の和訳をあてにした。
偉そうな事を言っても、実際に単位が取れなきゃ話にならない。
777名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:10:14
類は類を呼ぶ
778名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:11:50
ま、英語を仕事で使わない人ならそういうことだろう。

779名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:12:07
>>772
努力はしたんですよ。しかし才能がないようで他の科目と違って全く伸びなかったんです。
780名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:13:18
やり方が悪いだけ。

勉強というのは、自分に合う正しいやり方(結果を出せる手法)を見つけることが勉強です。
みんな工夫して伸ばしています。工夫することが勉強なんです。
781名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:15:05
やり方考えて科目試験がんばってみます。
782名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:16:15
英会話はスムースに出来るようになりたいなぁ。
783名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:18:30
ゲームをクリアすることが目的

A者は攻略本を読みながらさくさくクリアした。

B者は自分で考えながらクリアした。

C者は他人にプレイさせてクリアした。

クリアするという目的は3人共叶えられた。

Aは、最短時間でクリアしたことを誇りに思った

Bは、クリアの仕方を人に教えられることに誇りを持った。

Cは、人にやらせて満足だった。

784名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:19:06
>>778さんはどんな方法で英語を勉強したんですか?
785名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:21:35
ゲームが楽しかった?

Aは、特に楽しいとは思えなかった。

Bは、ゲームの良さもつまらなさも感じた。

Cは、やらせた人に面白かったか聞いた。


数年後

Aは、ゲームのことはほとんど忘れた

Bは、ゲームのことをよく覚えていた

Cは、ゲームをしたことすら忘れた
786名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:28:05
>>784
1.高校英語の基本から開始

分かりやすい参考書と解説が詳しい問題集から始めた。
(これは人それぞれ。自分の目で選ぶしかない)

2.TOEFLを開始

高校英語の一般レベル(センターレベル)を完成させたあとに、TOEFLを開始した。
これも入門書から。1年でスコアは英検準1級程度まで上がった。

3.TOIECを開始

その後、TOIECを600→750→900と三段階式で学習した。

現在スコア770くらい。

1からここまで3年でこれた。
大事なことは英語に限らず、「自分に合う」分かりやすい教材を選ぶということ。
分かりづらいのは能力がないのではなく、解説が合わない。
合うものは必ずある。それを探す。
これだ、という一冊を決めたらそれを徹底的にやる。やることに言い訳はいらない。
決めたらそれをまず完璧にやる。

合う教材を使ってやっていくと、すぐに実力がついていくことが実感できる。
実感があると楽しくなる。だから続けられる。
自分でわからないものは人に聞く。悩まない。これを鉄則にしている。
頭を使って考えたり覚えることと、悩んでやる気をなくすことは全然違う。
悩んでやる気がなくなりそうになったら、人に疑問を聞いて解決する。あっさり解決されることが多い。
787名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:31:08
おまえら英語の勉強する為にココに入学したのかw

頑張れよw
788名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:33:43
あとは、法律学習も同じだけど、目標をつける。

ただ漠然と英語ができればいいなあ、では続く原動力は生まれない。
具体的な目標を描く。

英語で仕事してぇなあ。外国で英語ですごしたい、人に自慢したい、英語でバイトしたい、
何でもいいと思う。

で、メリハリをつけるために、定期的に試験を受ける。
受験英語なら、英検でいいだろう。
大学英語なら、TOEFLがいいだろう。
ビジネス英語なら、TOIECがいいだろう。

法学なら、法学検定でもいいだろう。社会人ならビジネス法務検定でもいいだろう。

強制的に試験を受ける機会を持つことで、短期目標ができるし、スケジュールが組みやすい。

以上は全て俺自身の「やり方」
全ての人間に当てはまることは絶対にない。
違っていいし、違うのは当然。その自分に合うやり方を発見することこそ勉強だからだ。
その勉強法は、どんなものにでも生かせる能力になる。
789名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:34:43
>>787
必要だからやる。それだけ。
必要がないならやらない。それだけ。

干渉する部分ではない。
790名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:36:27
社会人やりながら通ってる人とかにとって英語は不可欠だろうに・・
ヤフーの翻訳とか当てにしてるのは悪いとは言わないが、自分の能力向上とか考えないのかね?
791名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:38:45
不可欠とはいえない。人それぞれでいいじゃん。押し付けは意味がない。
英語を使わない仕事なんていくらでもある。
792名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:40:13
一般教養の話はやめて欲しいな。
高卒を相手にするのはちょっとね(笑)
793名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:40:49
英語の押し付けウザい。
794名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:43:16
ふふ、侮辱大いに結構。

やる気がもっと沸いてくる。ありがとよ。
795名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:46:58
なら、2chで油売ってないで勉強しろよw
俺は3chで出社が楽しい経済学見ながらのカキコだ。
796名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:50:26
2chで油売ってんのは、お前もだろw
3chってなんだ?NHKか?
797名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:51:45
別に油は売っていないが。買うことはあるが。
798名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:53:21
英語を仕事に使うとはすごいな。オレは底辺だから仕事に使うことはないんだよ。理系行ってたから願書取り寄せたときの学校案内くらいの教科書を考えてたら300ページもある教科書が来てびっくりしたよ。
799名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:56:42
>>796
面白いぞ。簡単な経済学の講義だ。
http://www.nhk.or.jp/shussya/index.html
800名無し生涯学習:2009/03/14(土) 16:58:17
>795 おいらもそれ見てたw
あの男オドオドしてきもいな
答えなんだろ
801名無し生涯学習:2009/03/14(土) 17:00:13
>>799
ウチの地域は違うのやってたわ
802名無し生涯学習:2009/03/14(土) 17:00:31
NHKはどーもくんがかわいい
803名無し生涯学習:2009/03/14(土) 17:01:05
面白いよね。こたえはココ。
http://www.nhk.or.jp/shussya/quiz/07/index.html

俺は比較優位の理解がイマイチだったから、
ググってここを見て納得。wikiより解りやすい。
http://www.ne.jp/asahi/british/pub/econ/comparative.html
グーグルって便利だなぁー♪
804名無し生涯学習:2009/03/14(土) 17:06:42
Googleは進化し続けている。

紙書籍の電子書籍化を進めている。
基本的に手当たり次第に電子化するようだぜ。
異議を唱える著者のものは除外するとのこと。
805名無し生涯学習:2009/03/14(土) 18:06:11
四月入学生はあんまり教科書に期待しないほうがいいよ。
806名無し生涯学習:2009/03/14(土) 18:11:17
大学の教科書なんて無味乾燥なのが普通さ。
だから参考書や各種学者本があるんだから。
807名無し生涯学習:2009/03/14(土) 18:48:29
>>806

 いや、たぶん805は、そういう意味で言ったんじゃないと思うが。
808名無し生涯学習:2009/03/14(土) 18:50:37
改行厨ウゼーよ
809名無し生涯学習:2009/03/14(土) 19:01:13
教科書こねー!
810名無し生涯学習:2009/03/14(土) 19:42:49
>809 いつ履修届け出した?
811名無し生涯学習:2009/03/14(土) 19:49:54
2週間ちょっと前
812名無し生涯学習:2009/03/14(土) 20:39:30
英語の勉強のためにここに来る。
813名無し生涯学習:2009/03/14(土) 20:42:03
しょつりkんむり12000じもかけなおpvレgfdv
814名無し生涯学習:2009/03/14(土) 21:24:52
そういえば、調査書1枚(または卒業証明書 成績証明書1枚ずつ)ってかいてあったが
間違って卒業証明書1枚だけ願書の封筒に入れて送ってしまったっぽい・・
まぁ〜平気だろ
815名無し生涯学習:2009/03/14(土) 21:26:59
んなわけない
816名無し生涯学習:2009/03/14(土) 22:54:19
小室哲哉問題。 : ひろゆき@オープンSNS
http://www.asks.jp/users/hiro/51480.html (小室を告訴した佐上邦久を追求)

小室に騙された被害者「6億5千万?全然足りんわ!誠意は金で見せんかい!ムショ入りたないんやろが!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237006071
817名無し生涯学習:2009/03/15(日) 01:21:11
今日教科書がとどいたお
818名無し生涯学習:2009/03/15(日) 01:24:12
いいなぁ
819名無し生涯学習:2009/03/15(日) 04:04:27
>817 いつ履修届け出しました?
教科書は中身とか量どんな感じ?
820名無し生涯学習:2009/03/15(日) 09:19:43
自分は在学生だけど、
教科書の量に絶望して勉強放棄って人もいるくらいって聞いてたから
心の準備してたら案外そうでもなかった。
追加履修はとらないで取れる単位みっちりとったんだけどね
やっぱりやる気の問題かもしれないとおもった
821名無し生涯学習:2009/03/15(日) 10:15:12
二浪ですが、中央通信と受験勉強を両立する事は可能でしょうか?
822名無し生涯学習:2009/03/15(日) 11:05:06
通信で保険かけてる時点で大学合格はムリです。
823名無し生涯学習:2009/03/15(日) 11:09:07
>>821
可能
824名無し生涯学習:2009/03/15(日) 11:21:27
はくもんの3月号に出てるK太ってなんか違うね。
まえオンデマみたらひげもじゃのホームレスみたいだったけど・・・

どっちがいまのK太なの?
825名無し生涯学習:2009/03/15(日) 11:26:44
そういう発言をこういう場でする行為の問題をわかってんの?
826名無し生涯学習:2009/03/15(日) 11:39:14
スルーが一番
827名無し生涯学習:2009/03/15(日) 11:47:21
よくよくわからないことがあるのだが、
商法を総論・総則と商行為法に分けている意味って何なの?

どっちにしろセットでとらなきゃならないんなら商法1つで4単位にすればいいのに
これをわざわざわけて2単位ずつにして試験を2つ受けさせる意味はなんだろ?

4単位なのに試験2回受けなきゃならないからとるのを躊躇せざるを得ないんだよね。
科目的には重要なのにどうしようか。とった人負担はどうだった?
828名無し生涯学習:2009/03/15(日) 11:54:13
できるよ。普通の仮面浪人とかわらないと思う。
ただ、抗議じゃなくて、自主的にやらなきゃいけないからストレスたまるよ。
829名無し生涯学習:2009/03/15(日) 11:57:25
>>827
それは、学習内容が深いから小分けにしている。
あとは教授に直接聞いてみるといいよ。

830名無し生涯学習:2009/03/15(日) 12:00:51
>>829
内容深いの?
会社法が分離したからそれほどでもないんじゃないのかな
と思ってたんだけど・・・
831名無し生涯学習:2009/03/15(日) 12:05:03
司法試験など法律系資格でも、重要な科目だからね。
会社法が分離したのは、制度的な問題だから。
基本的に重要科目なので、じっくり取り組むことが妥当だと思うよ。
1くくりにまとめて学習したいなら、同時に履修してまとめて自分で学習すれば出来るでしょ?
小分けになっているメリットの方が大きいよ。

それに、基本書だって分かれて出版されていることがほとんどだし
単位も分けた方が親切だと思うけどね。
ただ、何もそういうのを知らない人が、別々に履修して理解ができず混乱することも
多いと思うんで、説明は必要だとは思う。
民法でも、総則、債権、物権、親族相続とあるけど、総則だけやっても理解は出来ないからね。
複雑に互いに制度は関連し合っているから、全部を通してやるとわかってくることが多いから。

それは、憲法を学ぶことで民法の基礎原理が分かることと同じで、やはり主要科目は
全部履修したほうがいいだろうね。
832名無し生涯学習:2009/03/15(日) 12:26:05
新二浪ので大学受験と通信の両立は大丈夫って事ですか?普通はここは仕事や専門学校行きながら一方で通信やっているのが一般ですよね?
833名無し生涯学習:2009/03/15(日) 12:30:37
ニートでも入れますか?
834名無し生涯学習:2009/03/15(日) 12:34:56
ニート収容場ですか?
835名無し生涯学習:2009/03/15(日) 13:00:14
ニートでもプライドが高いけど入れますか?
836名無し生涯学習:2009/03/15(日) 13:36:51
5日に志願書を出して、13日に入学許可証と学生証が
届きました。
なんか・・嬉しいです
837名無し生涯学習:2009/03/15(日) 13:59:23
信じる者は救われる。
お前ら、頑張ろうぜっ!
838名無し生涯学習:2009/03/15(日) 14:08:31
民2の第3課題やってるんだけど、これ、簡単すぎない?

なんか罠(隠し論点みたいな)があるのかな・・・?

839名無し生涯学習:2009/03/15(日) 14:20:02
無い
840名無し生涯学習:2009/03/15(日) 14:42:09
>>832
一年次の単位0だとしても、二年、三年、四年でリカバリーきくからだ。
なので両立ができる。仮面浪人に一年次専念できる。
そんで落ちたら二年次からここで単位取りまくれば4年で卒業も可能という話。
841名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:44:11
::**/// 女性監禁事件/女子高生コンクリート詰め殺人事件 **・・::

横山祐史(宮野裕史)と湊伸治(現在は改姓?)の2人の少年は、夜8時、工場の
アルバイト帰りの女子高生を誘拐、40日間監禁し暴行殺害した。湊の家族も監禁を
知っており、兄=湊恒治(S47年1月21日生)は彼女に時たま食パン1枚を与えた。
リンチには神作譲(旧姓は小倉)、渡邊恭史、相田孝一(旧姓は垣東)、岩井哲夫らが
加わり、陰毛を剃り、音楽に合わせ踊りながら服を脱がせ、その後に暴行した。
逃げようとしたり反抗すれば、手足に揮発油を塗り火を着け焼いた。
彼女は「いっそのこと殺してよ」と泣いて頼んでいた。東京高裁のHPでは、性器を灰皿
代わりにしたことが掲載されている。遺体は栄養失調で、性器と肛門にドリンク瓶が
挿入されていた。主犯以外は6年半以下服役し仮出所し、このほか20件以上の婦女暴行
で起訴された主犯も2年前仮出所した。 ttp://wwww8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

横山祐史(宮野裕史):S45年4月30日生 身長160cm
湊 伸治:S47年12月16日生  H18年ヨーロッパ女性と結婚、娘1人?
神作 譲(旧姓は小倉):S46年5月11日生 身長189cm 
渡邊恭史:S46年12月18日生  母=渡邊ヤス 
相田孝一(旧姓は垣東):S46年生 娘2人、長女は妻の連れ子(今年3月中学卒業)
842名無し生涯学習:2009/03/15(日) 15:48:15
>>836
((8-(*'-'*)ノWelcome!ヽ(*'-'*)-8))

>>837
(^o^)丿
843名無し生涯学習:2009/03/15(日) 18:11:55
誰か841のために
卒論を少年法で書いてやれよ
844名無し生涯学習:2009/03/15(日) 18:37:38
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【医療】札幌の2歳女児、急性硬膜下血腫で意識不明 救急搬送遅れ病状悪化 11カ所で受け入れ拒否 [ニュース速報+]
【社会】フィリピン人一家強制退去、あくまで家族3人そろっての在留を求めることを決める★5 [ニュース速報+]
【フィリピン人一家】「娘だけ日本に残すのは子どもの権利条約違反。条約は入管法よりも上位にある法体系」 専門家が入管の対応に警鐘 [ニュース速報+]
北関東競馬の人・馬・出来事について語り継ぐスレ2 [競馬2]
【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート33 [車種・メーカー]
845名無し生涯学習:2009/03/15(日) 18:58:32
>>743
Thanks
846名無し生涯学習:2009/03/15(日) 19:08:07
受験なら転籍狙ったほうがいいんじゃないか?
転籍なら英語と法律関係の2点だけなんだし・・
それに偏差値65の中央法学部なら十分だろ・・
847名無し生涯学習:2009/03/15(日) 19:44:31
中央大学の通信って芸能人で通ってる人いるのかな
848名無し生涯学習:2009/03/15(日) 20:00:04
昨年の夏スクで有名人がいたらしいよ。
20代の男性で、えれーかっこいい奴なんだってさ。ま、俺だけどw
849名無し生涯学習:2009/03/15(日) 20:01:18
俺のことだな
850名無し生涯学習:2009/03/15(日) 20:03:34
クソビチ配車!!! 事故って廃車!!! ドキュソで敗者!!!
クソビチ配車!!! 事故って廃車!!! ドキュソで敗者!!!
クソビチ配車!!! 事故って廃車!!! ドキュソで敗者!!!
クソビチ配車!!! 事故って廃車!!! ドキュソで敗者!!!
クソビチ配車!!! 事故って廃車!!! ドキュソで敗者!!!
クソビチ配車!!! 事故って廃車!!! ドキュソで敗者!!!
クソビチ配車!!! 事故って廃車!!! ドキュソで敗者!!!
クソビチ配車!!! 事故って廃車!!! ドキュソで敗者!!!
クソビチ配車!!! 事故って廃車!!! ドキュソで敗者!!!
851名無し生涯学習:2009/03/15(日) 20:20:49
♪               草のみどりに風薫る 丘に目映き白門を ♪

  ♪    慕い集える若人が 真理(まこと)の道にはげみつつ 栄ある歴史を承(う)け伝う  ♪

               ああ中央 われらが中央 中央の名よ光あれ   ♪


     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧     ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ ─♪──
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U

           http://jp.youtube.com/watch?v=DO6C-NtomJo
852名無し生涯学習:2009/03/15(日) 21:07:28
>>846それについて詳しくお願いします。
853名無し生涯学習:2009/03/15(日) 21:42:03
じゃあ俺は
>>848それについて詳しくお願いします。
854名無し生涯学習:2009/03/15(日) 23:02:24
新入生です。

みなさん、リベルスのレポートの書き方、
ちゃんと熟読されましたか?

レポートは初めてなので
読もうと思ってはいるのですが
法律も初めてなので、
分離解釈の沿革的解釈とか書かれていても
何が言いたいのか理解できなくて・・・。

どうしたらいいのかわからず
わからないまま読んではいますが
結局理解なんてできていなくて・・・。

教科書が届く前にすでに行き詰ってしまってます・・・。
855名無し生涯学習:2009/03/15(日) 23:06:28
法律学は深いから、とりあえずわからなくても進んでみよう。
856名無し生涯学習:2009/03/15(日) 23:16:08
>>854

レポートを書いてないのに行き詰るとは言わない、ただビビっているだけ
慌てず教科書が来たら課題の所を読んで参考書を読んで2000文字くらいにまとめる。

1回目が駄目でも2回目3回目と段々と慣れてきて単位認定をもらう。
そしてスクーリングに行きだすと面白くなってくる.....
857名無し生涯学習:2009/03/15(日) 23:20:05
3回読んでわからなければ4回読む。10回読んでわからなければ11回読む。
それが学問だ。

暗記で対応できる勉強とは根本的に違う。
858名無し生涯学習:2009/03/15(日) 23:54:38
3回よんで解らないなら、10回読んでも解らんよ。
頑張れば頑張るほどサンクコストが増えるだけ。
そんな本はとっととヤフオクかAMAZONで売り払って、
自分にあった理解しやすい本を買い直せばよい。
859名無し生涯学習:2009/03/15(日) 23:58:53
人による
860名無し生涯学習:2009/03/16(月) 00:22:37
10回なんて甘いよ。俺は理解できない本を12年間読み続けているよ。
それに、難しい本は解らなくても読むと勉強した気分になるので気持ちいい。
861名無し生涯学習:2009/03/16(月) 00:45:19
おまえら、斎藤広達の『サンクコスト時間術』を読めよ。
862名無し生涯学習:2009/03/16(月) 00:57:56
>>854
なんでもいいから書いて出してみなよ。不合格で帰ってきても改善点がたくさん指摘されて返ってくるから。
一発で合格なんて考えずに、2回目3回目狙いでやってみたら。
863名無し生涯学習:2009/03/16(月) 01:00:02
>860 さすがに諦めろよw
864名無し生涯学習:2009/03/16(月) 01:32:32
>>858
さっそく昨日のNHK使ってるなw
865名無し生涯学習:2009/03/16(月) 03:34:16
亀レスだけど

>>769
同志よ・・・w

俺もまったくダメ
たぶんそのへんの中学一年生よりできないと思う

が、遊びながらやる、という感覚でDSのえいご漬け買ってみたよw
電車移動が多いんで、ちょっとした合間にやってる
まだはじめたばかりだから
役にたつかどうかはわからんが
苦手意識を克服するには、ゲームってのは入り込みやすいよ
866名無し生涯学習:2009/03/16(月) 07:24:39
>>864
しらねーよ、そんなの
867名無し生涯学習:2009/03/16(月) 08:24:31
わかります。
覚えたての法律用語を他人にひけらかす嫌われるタイプですね。
868名無し生涯学習:2009/03/16(月) 09:33:14
バカ乙
869名無し生涯学習:2009/03/16(月) 10:21:47
プ
870名無し生涯学習:2009/03/16(月) 10:52:43
ゲ
871名無し生涯学習:2009/03/16(月) 13:09:47
>867 まぁまぁ覚えたての言葉って使いたくなっちゃうじゃん
仲良くやろうや
872名無し生涯学習:2009/03/16(月) 13:13:52
使わないと習得できない。英語と同じ。
馬鹿乙
873名無し生涯学習:2009/03/16(月) 14:21:20
ドラゴン桜関連ででてたレポートの書き方のほうがわかりやすかったな・・・・

英語は1日2時間でいいから文法と構文と単語やってれば半年でもうレポート提出で求められる
英語力はマスターしてるだろうに・・
874名無し生涯学習:2009/03/16(月) 14:22:47
その程度でマスターというのか
875名無し生涯学習:2009/03/16(月) 14:25:09
俺が言うマスターはあくまでレポート提出で1発合格レベルをさしてるだけだ。

実力をはかりたいならTOEICや英検なら受ければいいだけだし
876名無し生涯学習:2009/03/16(月) 14:26:32
そんな話はもうされてたろ。今更なに?
877名無し生涯学習:2009/03/16(月) 14:29:18
話蒸し返すやつウザ杉
878名無し生涯学習:2009/03/16(月) 14:51:09
>>873
ドラゴン桜関連で出てたレポの書き方
kwskお願いします。
879名無し生涯学習:2009/03/16(月) 14:58:56
ググれ
880名無し生涯学習:2009/03/16(月) 15:00:26
どうしてオイラは一人で江ノ島にいるんだろう
みんなカップルや親子で寂しいな
881名無し生涯学習:2009/03/16(月) 15:09:32
みんなじゃないだろ
882名無し生涯学習:2009/03/16(月) 15:27:32
中央法学部の通信卒業する前に司法書士うかりてー
883名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:08:21
レポートを書く場合に、その科目の法律以外の条文や制度を含む論点がある場合どうしますか?
例えば民法のレポートを書く場合に民執法や借地借家法等の条文や制度も含めて
書きますか?
884名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:10:19
当然
885名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:11:33
科目という概念は捨てたほうがいい、法学の場合。

関連し合っているわけだから。公法、私法とか出てきたでしょ。
民法にひもづく法令は違う科目とかではなく、民法に関連する、付随する法令です。
別科目ではありません。実質的意味において。
886名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:12:21
なんのために科目として区切ってあるのでしょうか?
その法律をメインとしてという解釈でいいのかな?
887名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:14:09
なんのためって・・・・・カリキュラム作成する上で区切り、区分が必要だからでしょ。

元々民法典という大きな概念だけど、時代と共に色々詳しくなり細かになった。
だから、分けている。
その辺は、「法学」をやると学べる領域です。法学をやってみるといいのでは?
ここで数行で語れるものではありませんので。
888名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:14:23
ということは、少なくとも民事系なら一通りの学習をした後でなければ 
書けないという事になりませんか?
889名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:16:39
本来は、ね。

でも、それだと大変なんで限られた範囲の重要ポイントだけ学習する。
司法試験だって同じ。論点はある程度範囲が決まってる。
890名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:17:13
あえて当該科目に絞って書くという方法もありですか?
891名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:18:17
あるんじゃない?内容次第だけど。
こうしなければならない、ということはないよ。型はあるけどね。
892名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:20:33
これは時間がかかりますね。
どうもありがとうございました。
893名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:21:35
一つ一つ丁寧に、焦らず。それでいて、大胆に進める。それがコツです。
894名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:22:59
今勉強してたら基本書の間違い見つけたんだけどどうしよう
895名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:23:40
出版社に電話せぇ。少しは自分で考えろ。質問するヤツが賢者ではない。
896名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:28:23
んじゃ報告しなくていいや
誰でもわかりそうなミスだし
897名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:34:18
願書ボロボローニャニになってしまった…
ここにいる人はもう勉強始めてるのにオイラはなんなんだろう…
898名無し生涯学習:2009/03/16(月) 16:35:52
焦らずがんばれ
899名無し生涯学習:2009/03/16(月) 17:38:45
願書送る前に本屋でレポートの書き方の初心者向けの本1冊かならず買って読んでおいたほうがいい。
中央の法でもやり方説明あるが、おおざっぱだし、あれは仕事とかやってる社会人向けっぽいから
レポート1度もやったことないなら1冊ちゃんとした初心者以前の無知レベル向け買っておけ
そうしないといろいろと苦労するぜ、感想文の提出じゃない分レポートでまとめるには一番苦労する
900名無し生涯学習:2009/03/16(月) 17:41:27
そんな大げさな話ではなく、まずは公式サイトにある動画講義を見るといいよ。
無料で観れるし、志願者でも見れる。
レポートのことなど数種類動画説明がある。
まずはそれを視聴することをお勧めしたい。
901名無し生涯学習:2009/03/16(月) 18:22:07
 さて、来週は卒業式。25日以降は「限定スレ」に引越し。

902名無し生涯学習:2009/03/16(月) 18:23:50
6年間続く伝統の限定スレか。
903名無し生涯学習:2009/03/16(月) 18:30:59
レポートなんて、習うより慣れろだ。
904名無し生涯学習:2009/03/16(月) 21:42:26
>>903
それで7連続不合格とかやらかすわけですね。わかります。
905名無し生涯学習:2009/03/16(月) 22:30:22
司法書士 行政書士 社会保険労務士 不動産鑑定士 税理士の5つを目指してるぜ。
この5つ取って独立して一生の仕事としてやりたいものだ・・
906名無し生涯学習:2009/03/16(月) 22:33:13
新司受けた方がはやそうだけどな
907名無し生涯学習:2009/03/16(月) 22:35:05
弁護士目指した方が早いだろw

あぁーだけど、その5個の資格って全部一分野において独占的な面があるから
一概に弁護士よりとはいいずらいな
908名無し生涯学習:2009/03/16(月) 22:36:34
ww 言いづらいもなにも弁護士でやれるだろ 鑑定士以外はw
909名無し生涯学習:2009/03/16(月) 23:29:11
登記は無理?
910名無し生涯学習:2009/03/16(月) 23:37:37
法律事務だろ
911名無し生涯学習:2009/03/16(月) 23:43:52
みんなたくさん資格を取って中大通教の地位を上げてくれ。
オレもどんどん資格を取るぜ。
912名無し生涯学習:2009/03/16(月) 23:45:48
同感
913名無し生涯学習:2009/03/17(火) 00:07:07
質問させて下さい
4年間一生懸命勉強して良い成績で卒業したとして
そこからどれくらい気合入れれば(何年くらいで)
予備試験経由で司法試験に合格出来ると思われますか?

漠然としたお馬鹿な質問ですみません
914名無し生涯学習:2009/03/17(火) 00:19:04
まずは行書からチャレンジしましょう。
915名無し生涯学習:2009/03/17(火) 00:23:00
>>914
は〜ぃ
916名無し生涯学習:2009/03/17(火) 11:49:04
行政書士合格した人は
お薦めのテキストありますか?
917名無し生涯学習:2009/03/17(火) 12:23:00
6法全書
918名無し生涯学習:2009/03/17(火) 14:03:20
>>913
予備試験がまだ始まってないのによくそんなこと聞こうと思うね。
それが逆にすごいわ。
その才能を他の仕事で活かせると思う。
919名無し生涯学習:2009/03/17(火) 14:09:24
始まってから対策して初年度に受かるわけがない。
今から準備するものです。
ネガ発言の人はスルーしましょう。

予備試験は、試験内容自体は推定できているので、対策はとれます。
2年有れば充分でしょう。
920名無し生涯学習:2009/03/17(火) 14:50:06
初めてレポートを書きはじめました。教科書に全然説明が書いてないと言っていいくらい役にたちません。参考書を見た人はレポートの最後に参考書の名前とかを書いてますか?
921名無し生涯学習:2009/03/17(火) 14:56:47
引用、参照資料は記すのがルールです
922名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:01:35
>>920
こんにちは〜
同じく基本書は役に立たないと感じていて普段は読み流しておしまいです。
その後に図書館でそれに関する本を3−4冊借りて来て、該当部分を読みます。
なんとなく検討がついたらネットでもそれについて調べたりして、ここで間違いないと目星をつけます。
あとは資料を何度も読み返し、読み比べて文章を書いていきます。

参考にした者は絶対に書かないと駄目です。
人によっては参考にしたものをかいていないという理由だけで不合格にするインストさんもいます。
自分の考えがきちんとこの資料のこの部分の根拠による、と言うことを書かないと
何かの丸写しなんじゃないかと思われたり、説得力のない文章にとられてしまうからです。
頑張りましょう〜
923名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:06:07
知識が全くないため参考書丸写しみたいなってしまいませんか?
924名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:11:15
参照文献の記載がないと、盗用になりますので不合格なのは当然です。
著作権違反にもなります。
925名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:12:59
>>923
少なくとも一冊を丸写しということはありえないです。
使えるところは各資料から使いますよ。
そこに自分の考えを加えたりして、
あとは求められている文章の書きかたなどに気をつければ
合格ラインはもらえるかと思います。
926名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:14:57
引用に関する割合、書き方も定型があります。
法を学ぶ方なら、著作権法に関しても勉強されるとよいでしょう。
927名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:15:19
参考文献書くのはいいんですがほとんど丸写しになってしまいこれで合格になるんだろうか?って思っているところです。
928名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:17:55
ですから、丸写しは引用・参照とはなりません。それは盗用です。
受かるわけがありません。
929名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:18:10
913です。
>>918さん
ご指摘有難うございます。
従兄が旧司法試験に現役合格しました。本気を出せば4年で
足りるものだと理解しておりましたが新試験となり、ロースクール分の
知識を、どれくらいで補えるかと他の方の意見を聞きたく
失礼な質問をさせて頂きました。
>>919さん
予備試験に関する情報は随分増えて来たので対策も早めに考えて
行こうと思います。
前向きなご意見を有難うございました。2年との数字はわたくしと
同じ意見でございますので心強く思いました。
930名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:18:26
一度提出してみてはどうでしょうか〜。
これ以上的確なアドバイスは出来ないような気がします。
931名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:19:09
リベルスのレポートの書き方に、丸写しに関する対策への記述があります。
まずリベルスを読みましょう。それでも不明ならば、学習相談会に参加しましょう。
932名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:20:42
わかりました。ありがとうございます。
933名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:21:13
レポートの添削は、レポートの書き方についてのアドバイスは基本ありません。
文章書き方講座ではありませんので、誤解なさらずに。
明らかにレポートがかけない人は、小論文を学ばれるとよいのではないでしょうか。
小論文程度の書き方は高校時代までに学ぶものというのが、日本の教育システムですので
大学で一々教えてはもらえません。
大学受験向けの小論文を学ばれることをお勧めします。
934名無し生涯学習:2009/03/17(火) 15:24:00
>>929
「やろう」とする者は、「できない」とする者の意見は参考になりません。
「できる」とする者から話を聴くのが学び人としての基本姿勢です。
100人いて100人できるということなど、世の中にはありませんので。
予備校では既に対策コースを設けているところもありますし、冷静に考えれば
試験対策として何をすべきかはわかるはず。
法律科目は、新司法試験対策。
実務科目は、ローの実習科目。
教養科目は、旧司法試験一次試験。
935名無し生涯学習:2009/03/17(火) 16:16:59
参考になりませんまで読んだ。
936名無し生涯学習:2009/03/17(火) 16:17:51
全部読んでメモまでしたくせにw
937名無し生涯学習:2009/03/17(火) 19:30:04
おまえら、気持ちの悪いオナニー合戦してねぇで、
「レポート 論文の書き方」でぐぐれよ。
938名無し生涯学習:2009/03/17(火) 19:34:07
いらね
939名無し生涯学習:2009/03/17(火) 20:18:49
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 俺って最高に賢い!
  \ヽ  ノ    /    
940名無し生涯学習:2009/03/17(火) 20:24:07
まあな
941名無し生涯学習:2009/03/17(火) 21:14:44
春から一年次入学のものですが、履修科目選択に悩んでいます。

@1〜10群を、4年次までにまんべんなく選択して受講しなげればいけないのですか?

A5群でオススメの講座はありますか?

ちなみに無理とは思いますが、弁護士を目指そうと思っています(汗)
942名無し生涯学習:2009/03/17(火) 21:28:23
リアルで俺の学歴晒すね。

1996年 都立九段高校卒
↓母子家庭で分け有りで通信へ
1996年 慶應義塾大学法学部(通信)入学←もちろん履歴書には通信と書いていない。(1年目:18単位取得)

1997年(一浪)慶應義塾大学法学部除籍(通信) 
防衛大学医学部受験 不合格

1998年(二浪) 防衛大学医学部受験 不合格 千葉大学法経学部 合格 
東京理科大学理学部 合格 早稲田大学商学部 合格 早稲田大学教育学部 合格 中央大学法学部 合格

1998年4月 千葉大学法経学部 進学

1999年3月 千葉大学法経学部 中退(国立でさえ、金銭面で無理と悟る)

1999年4月 啓○ゼミナール 営業職入社(21歳で正社員)
電話アポ200件、詐欺師集団と化し、生徒をだましては入塾させる極悪塾、ただし、その分稼げる。
1999年〜2000年 1年目:年収650
2000年〜2001年 2年目:年収880

2001年(23歳にて貯金額940万)
語学の専門学校へ (生活資金合わせて200万:半分はバイトで賄う)2001年〜2002年
米国留学(テキサス大学アーリントン校) 2002年〜2005年(年間250万×3)
途中、資金が尽きて帰国(大学4年次)
943名無し生涯学習:2009/03/17(火) 21:29:53
訂正
防医→防衛医科大ね

2005年 27歳にて中堅企業へ就職 年収:430(残業20・月) 〜2007
2006年 日本福祉大学福祉経営学部に4年次編入
2007年 日本福祉大学福祉経営学部卒業(慶応法通信、千葉大、テキサス大学と渡り、ようやく大卒となる)
2007年〜現在(31歳) 財閥子会社へ 年収:500(残業20・月)

2005年〜風呂なし格安4万、2K(38u)アパートを都内で借りる。
節約しまくり、年間200万程度貯金
※全ての授業料、生活費等は自費(親からの支援は0円)

現在の貯金:400万
借金:150万(家のローン)
中古一軒家(テラス)購入(600万、3LDK,築25年、船橋):(10年で考え、実質月5万で3LDKに住めると思い、さくっと購入)

苦労してるが、なんとか人並みになってきた。
来年ケコーンする。。。
944名無し生涯学習:2009/03/17(火) 21:46:43
まとめると>942は貧乏って事で良いズラ
945名無し生涯学習:2009/03/17(火) 21:51:14
別に、身分なんか聞きたくもないんだが
946名無し生涯学習:2009/03/17(火) 21:52:11
船橋で600万で築25年3LDKなら格安だね。
947941:2009/03/17(火) 22:01:29
履修科目の件ですが、相談@は学習ガイドブックをよく読んだら解決できました。

とんだ質問をしてしまいすみませんm(_ _)m

Aの5群でオススメ授業があったら教えて下さい。
948名無し生涯学習:2009/03/17(火) 22:02:26
一年次入学となるとスクーリングかなり行くことになるよな?
30時限って1教科2時限単位になるから、毎年夏期スクーリングのみの場合2週間で4科目学習すると4年次で30時限分の単位とれるって考え方でいいの?
949名無し生涯学習:2009/03/17(火) 22:02:44
二浪でも九段から千葉大学法経なら、
おまえらが嫌味言えるような身分じゃないな。

それはそうと、借り換えの時に失敗すると痛い目にあうぞ。
つうか、留学してた癖に小銭の稼ぎ方がヘタクソすぎ。
950名無し生涯学習:2009/03/17(火) 22:02:53
>941
1〜4群で88単位
5〜10群で41単位を必修
つまりそれぞれで単位が足りるように選択。
2年次や3年次にならないと取れない科目もある。
また年次ごとに履修登録出来る単位数もあるので、
2,3,4年次に選択する科目も今から考慮の上やった方がいい。
選択する科目だが関連するものもあるからバラバラにならんように。
同じ年次に似たものやった方が楽でね?

……と、4月から1年次の自分が履修届けを出した。
951名無し生涯学習:2009/03/17(火) 22:07:22
>941
弁護士なら社会学がいいんじゃない?
科目の過去問題見たり、ぐぐって自分が興味のあるの選びなよ。
952名無し生涯学習:2009/03/17(火) 22:08:19
弁護士目指そうってヤツが、自分で選べないってか?w
953名無し生涯学習:2009/03/17(火) 22:27:53
司法試験ねたはスルーね。
954名無し生涯学習:2009/03/17(火) 22:46:41
いいえ、メインな話題です
955941:2009/03/17(火) 22:49:11
>>950>>951さん。
早速の回答、そして丁寧で的確なアドバイスを大変ありがとうございましたm(_ _)m

5群はどれも興味があり通信の学習形態に慣れるまでの1年次は、
まずはオススメ講座を教えて頂きたいと思い質問してしまいましたが、
アホなこと聞いてすみませんでした・・・
956名無し生涯学習:2009/03/17(火) 22:52:51
んなもん追加履修してとりまくればいいじゃない
957名無し生涯学習:2009/03/17(火) 23:19:44
自分の勉強すら自分で決められないならやるなよ
何のために自分と戦う通信入ったんだ
958名無し生涯学習:2009/03/17(火) 23:22:44
嘘と見栄と傲慢とで2ちゃんの悪い部分しか見当たらないクソスレだな
959名無し生涯学習:2009/03/17(火) 23:26:35
短期と夏期のスクーリングは1年次からたくさん取らないといけないものなんですか?
960名無し生涯学習:2009/03/17(火) 23:27:27
人次第だけど
961名無し生涯学習:2009/03/17(火) 23:32:26
人次第ですか・・
スクーリングは短期も夏期も午前だけと午後だけで分けられると思ってたけど
ぶっ通しで参加するみたいで
レポート提出メインかと思ってバイトを週4で入れてしまったよorz 8〜17で入れるんじゃなかったな・・
962名無し生涯学習:2009/03/17(火) 23:37:11
>>949
釣られるなよ・・・
進学校にいた奴ならわかるが
理系と文系にまたがって受験する奴なんていないぞ
まれに英語と数学で受けれるとかで文系の学部を受ける奴とかいたが
(早稲田の政経が今は知らんが英語と数学で受験できた)
千葉大文系と防衛医科大併願する奴なんて存在しないよ

だいたいにして第一志望の学校名を間違える奴なんていないだろ
963名無し生涯学習:2009/03/17(火) 23:41:22
>>958
偽善と中傷もな。ここは本物の掃き溜めだよ。
964名無し生涯学習:2009/03/17(火) 23:46:43
ここ最近2〜3人の社会の底辺が書き込んでるせいか
スレ速度速すぎだろ

しかも有益な情報一切なし
965名無し生涯学習:2009/03/17(火) 23:59:09
荒らしの自作自演が多い
966名無し生涯学習:2009/03/18(水) 00:03:09
>>962
具体的すぎてネタとは到底思えん。

俺の時代にも文理両刀使いは腐るほどいたが、今のゆとりは違うのか?
967名無し生涯学習:2009/03/18(水) 00:04:08
コピペマンのレスも多いから、マジレスしなくていいと思うが。
実際、先ほど他のスレで同じ投稿みたしw
968名無し生涯学習:2009/03/18(水) 00:30:13
>>966
おまえ騙されやすい人間なんじゃないの?
俺にはおまえが到底優秀な人間には思えないわ
942-943のどこが具体的なんだよ

詐欺会社のパンフなんかも体裁揃ってるように見えるが
たぶんおまえなら騙されるんだろ

969名無し生涯学習:2009/03/18(水) 00:34:40
よく2ちゃん発信の情報を信じられるなw
あんな稚拙な文章に引っかかるなんて966の程度が知れるwww
970名無し生涯学習:2009/03/18(水) 00:43:48
KO通信スレ見てみ。工作員のテロを見極めろ
971名無し生涯学習:2009/03/18(水) 01:01:00
>>970
バカ乙
972名無し生涯学習:2009/03/18(水) 01:03:53
工作員おっつ〜

中央好きなら転入すりゃいいじゃん
973名無し生涯学習:2009/03/18(水) 02:32:46
>>922
ネットを参照した場合は
>>921で書かれている
>引用、参照資料は記すのがルールです
に則って、
URLを記すべきなのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
974名無し生涯学習:2009/03/18(水) 10:20:46
>>973
貴方にはいいたいことがあります。
最初に自分で調べてください。
レポート書く以前の問題ですよ。
レポート課題集をきちんと読みましたか?
今回の件は6ページにきちんと書いてあります。
初歩的ではなく自分で調べてないだけです
975名無し生涯学習:2009/03/18(水) 14:58:15
>>974
すみません。
確認したら記載されておりました。

まだ教科書も届いていない段階なので
リベルスのほうで
レポートの書き方を読んだだけで
課題集は手をつけてませんでした。

以後気をつけます。
976名無し生涯学習:2009/03/18(水) 15:43:03
おまえいいかげんうざいよ
977名無し生涯学習:2009/03/18(水) 16:12:47
うんこ
978名無し生涯学習:2009/03/18(水) 18:16:10
>>976
おまえこそ何年も在学し続けてうざいよ
もう諦めたら?w
あ!それとも慶応の通信ちゃんかな?w
979名無し生涯学習:2009/03/18(水) 20:18:50
さくらももこって面白いよね
980名無し生涯学習:2009/03/18(水) 20:45:57
>>978
何年もやってるんだ。大変だね。
981名無し生涯学習:2009/03/18(水) 21:28:35
ケンカをやめて
982名無し生涯学習:2009/03/18(水) 21:33:43
イケメンの俺のために争うなよwwwwww
983名無し生涯学習:2009/03/18(水) 21:50:39
2人をとめて
984名無し生涯学習:2009/03/18(水) 22:21:23
     ____
   ,/:::::::::::::::::::::\ 〜プーン.  
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜プーン.     
 |:::::::::::|_|_|_|_|_| 〜プーン.   
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ    
 |::( 6  ー─◎─◎ )   
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)  
 |   <  ∵   3 ∵>  
/\ └    ___ ノ   
  .\\U   ___ノ\   
    \\____)  ヽ  
イケメンの俺のために争うなよwwwwww
985名無し生涯学習:2009/03/18(水) 22:22:42
さすが2chを産んだ中央大だな。
よく荒れるわ。
986名無し生涯学習:2009/03/18(水) 22:39:00
 ドッカーン!
         (⌒⌒⌒)
         |||
        _,‐―‐、,---、
      /     ヾ  \  ムキー!!
      /      /i \ ヽ
      | | ///.ノ | | | |\、|
     i' .| | <・>| <・> |.|||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  | 'ーU―,! '―U' .|| < うるせー馬鹿!
     | | .|  U (_^_) U | |  \______________
     .|  ト、  /+++|   /| ||
     | i ゝ\  ̄ ̄ /| | ||
    //∧|   |~`ー‐/ | | | |
  /  ⌒ 
 /    /     | |               ______
(    (   ◎  / \_           //     /
 \   \   /\    ̄ ̄\  _//____/
  /:\   \  シコシコ ̄\っ)))){ニニ========|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__)(^^) ̄ ̄| ________ |
 |::::     \__/    モワー   | |            . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |   ___  .  |.|
987名無し生涯学習:2009/03/18(水) 23:18:26
お前ら、おやすみ
988名無し生涯学習:2009/03/18(水) 23:25:31
989名無し生涯学習:2009/03/18(水) 23:29:17
ああ、おれあしたはやいんだ。みんなお休み。
990名無し生涯学習:2009/03/19(木) 00:40:13
もうすぐ卒レポ提出だね。他に今年卒論に取り組む人いる?
991名無し生涯学習:2009/03/19(木) 00:52:49
>>949国立は一校しか受けられないよ。
992名無し生涯学習:2009/03/19(木) 00:54:05
Fラン大学と同じなのにプライドは凄まじいのですね。
993名無し生涯学習:2009/03/19(木) 00:55:50
 来週、卒業式だ。
994名無し生涯学習:2009/03/19(木) 00:59:25
>>991
前期・後期あるだろ。
995名無し生涯学習:2009/03/19(木) 01:04:09
>>942学部が全然違うな。さらに文系と理系が混ざっているって何なの?
996名無し生涯学習:2009/03/19(木) 01:26:19
>>995
それネタコピペなんだけど。あちこちに張られてるよw
997名無し生涯学習:2009/03/19(木) 09:01:12
2ちゃん発信の情報に釣られてはいけない
998名無し生涯学習:2009/03/19(木) 11:45:01
お前ら、レポート1通完了
提出してくる
999名無し生涯学習:2009/03/19(木) 14:26:10
                        { :::::;:;:;リ^|,ヾヘ..:::::::::::ヾ辷_
                       (.::;r' '    ヽ:::::::::::::::-=
                        j:;}      ..,,_ヾ::::::;;:;;z::|
  ___/ ̄/         / ̄/___   1::|,;r'".._ _ _. ‐_ "''._ヾ.,;:::}         _ノ ̄/ / ̄/
 /___     ̄/ __ __ __ / __  .__/ __{(i''  ,.⌒、_'.`'ン' ̄ ::';`_ミ __ / ̄  ./ /  /
 _ノ ,:  /  // /// / /__ノ_,/ / /__`;:{` ´.; :,   .::  ::';{_,;リ`__/  ̄/ /   /_/
/_ノ,___/   ̄  ̄/_/   /__ノ       {l:.   ;、,_:.)   ..:  ;;';._,イ`       /__/   /_/
                          ヘ   ;',_,,,_ 、 ,   j" |:::{
                           ヽ: `゙-‐` :'; ,ソ /ヾ、
                           ヾ、,_,,,/// / \
1000名無し生涯学習:2009/03/19(木) 14:26:25
【入学5/28迄OK】中央大学法学部通信教育課程Ver.34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1237299675/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。