民法の勉強法 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2008/12/09(火) 22:24:09 ID:???
みなさん

      ∧_,,∧     お茶が入りましたお!
      (´・ω・`) _。_    
      /  J つc(__アi! < トポトポ
      しー-J     旦~

                  旦旦旦旦旦旦旦
3氏名黙秘:2008/12/09(火) 22:27:33 ID:???
新試対応基本書

総則 佐久間
物権 佐久間
担物 道垣内
債総 潮見プラクティス
債各 潮見基本講義
4氏名黙秘:2008/12/09(火) 22:59:41 ID:???
契約 山敬
相続 潮見
も忘れるな
5氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:21:33 ID:???
潮見、人気者だな
6氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:26:28 ID:???
民法(債権法)改正検討委員会ホームページ
http://www.shojihomu.or.jp/saikenhou/indexja.html
7氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:39:20 ID:???
道垣内が真摯対応の理由は?
特に主張・立証責任も書いてないし
8氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:41:00 ID:???
民法〔家族法(親族・相続)〕の勉強法◆2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1228833587/l50

姉妹スレ立てたのでよろ
9氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:47:13 ID:???
>>7
他に選択肢がないという現実。
こまめに制度趣旨が書いてあるというのが一番の利点。
法定地上権では1つ1つの要件ごとに趣旨が書いてある。
10氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:52:28 ID:???
近江幸治や平野裕之はダメなの?
彼らも丁寧だけど
11氏名黙秘:2008/12/09(火) 23:59:23 ID:???
ダメとは思わないけど。
なんとなく、近江や平野は、論点中心の記述という印象がある。
道垣内は、担保物権法の全体像を書いているという印象。
12氏名黙秘:2008/12/10(水) 00:01:05 ID:???
なんとなく道垣内は茫漠としてない?
あれ読んで、よしわかった、となるのかな
13氏名黙秘:2008/12/10(水) 00:03:08 ID:???
これじゃあ基本書スレじゃねーか
14氏名黙秘:2008/12/10(水) 00:07:41 ID:???
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成20年)       (平成18〜20年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6490名    @ 東京LS  498名
A 中央大  324名    A 中央大  5475名    A 中央LS  480名
B 日本大  162名    B 早稲田  4177名    B 慶応漏  442名
C 京都大  158名    C 京都大  2913名    C 京都LS  322名
D 関西大   74名    D 慶応大  2044名    D 和田LS  257名
E 東北大   72名    E 明治大  1110名    E 明治LS  207名
F 明治大   63名    F 一橋大  1012名    F 一橋LS  183名
G 早稲田   59名    G 大阪大   804名    G 神戸LS  156名
                H 東北大   762名    H 同志LS  151名
                I 九州大   647名    I 立命LS  148名
                J 関西大   601名    J 東北LS  126名
                K 名古屋   571名    K 関学LS  118名
                L 日本大   526名    L 北大LS  107名
                M 同志社   519名    〃 情痴LS  107名
                N 立命館   435名    N 大阪LS   91名
                O 神戸大   425名    O 名大LS   90名
                P 北海道   412名    P 千葉LS   89名
                Q 法政大   403名    Q 関西LS   88名
                R 阪市大   393名    R 首都LS   84名
                S 上智大   337名    S 阪市LS   82名
15氏名黙秘:2008/12/10(水) 00:09:24 ID:???
■新司法試験 合格者数・合格率(平成20年度)

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 200  54.6%    中央 196  55.7%
京都 100  41.5%    慶応 165  56.5%
一橋  78  61.4%    和田 130  37.7%
神戸  70  54.7%    明治  84  31.8%
東北  59  46.5%    立命  59  28.8%
大阪  49  38.6%    同志  59  28.1%
首都  39  49.4%    関学  51  30.4%
九州  38  36.2%    上智  50  41.7%
千葉  34  49.3%    関西  38  20.3%
阪市  33  40.2%    法政  32  23.7%
北大  33  30.6%    日大  26  17.6%
名大  32  32.7%    立教  21  22.8%
横国  24  36.9%    学習  20  23.0%
広島  19  36.5%    専修  20  22.7%
岡山  11  31.4%    成蹊  17  37.8%
新潟   9  18.0%    愛知  16  45.7%
熊本   7  21.2%    明学  16  21.6%
筑波   5  19.2%    大宮  16  19.8%
島根   4  15.4%    南山  15  30.6%
金沢   4  08.5%    青学  15  24.6%
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
16氏名黙秘:2008/12/10(水) 01:17:26 ID:ik7WdcbJ
コピペすんなチビ
17氏名黙秘:2008/12/10(水) 04:14:31 ID:???
所有権は移転してないからファイナンスリースは売買じゃないって香具師。
所有権留保付売買は売買じゃないのかい?両者はかなり似てるところがある。
ちなみに判例によればファイナンスリースはそれ自体1つの契約類型のように扱われてる。賃貸借でも売買でもない。
18氏名黙秘:2008/12/10(水) 04:16:27 ID:???
原則所有権は移転しないから売買ではない
はい論破
19氏名黙秘:2008/12/10(水) 04:31:28 ID:???
その原則ってどこに書いてあんの?ファイナンスリースって所有権が移転するタイプが多いのは常識じゃん。
20氏名黙秘:2008/12/10(水) 04:32:32 ID:???
原則ってどういう意味で使ってるのか知らないけど所有権留保付き売買だって原則所有権は移転しないとも言えるし。全部払ってもらってやっと移転するんだから。
21氏名黙秘:2008/12/10(水) 04:35:33 ID:???
>>18
ついでにたたいておくと、結論ではなく理由を批判されてるときに、その理由を差し替えるのは論破ではなく、むしろ自分が論破されたのを認めただけ。
22氏名黙秘:2008/12/10(水) 04:44:36 ID:???
>>21
ごめん、悔しかったの?
23氏名黙秘:2008/12/10(水) 08:53:01 ID:???
>>22
日本語が読める人ならそうは思わないと思うんだけど。
24氏名黙秘:2008/12/10(水) 09:28:48 ID:???
すまん。横レスだが、
「所有権」を「移転」する契約でなければ「売買」と言えないのか?
そりゃあ、典型は所有権を移転するんだろうが・・・
売買って「物」の対価として「金銭」を支払う(受け取る)約束をする契約だろ。

25氏名黙秘:2008/12/10(水) 09:30:42 ID:???
>>24
答えは民法555条にある。
26氏名黙秘:2008/12/10(水) 09:31:29 ID:???
>>17
所有権留保付売買はいずれ所有権を移す事が予定されているから売買たる性質を失わない
これとリースを並べて論じるのは低適性によくあるミス
27氏名黙秘:2008/12/10(水) 09:38:03 ID:???
リース契約は主に、

所有権移転ファイナンスリース取引
所有権移転外ファイナンスリース取引
オペレーションリース取引(上記2つ以外のリース取引)

の三類型がある、といわれているのは知っています。

一番上は、少なくとも売買契約と見立てることは可能なような気がします。
なぜなら、所有権の移転が契約時に既に決まっており、その旨当事者が合意しているから。
あとは割賦による期限付きの支払債務が残るだけ。
支払が滞ったら、債務不履行の解除で原状回復可能なので売買と見立てても不都合はないかと。
なんて考え方はいかがでしょう。
28氏名黙秘:2008/12/10(水) 09:38:32 ID:???
>>25
だからさ。民法555条は、「財産権の移転」って書いてあるだろ。
所有権移転が典型であることに疑いはないけど、
なぜ所有権移転がなければ売買といえない(という原則が出て来る)のか、
ってことを聞いてるんだけど。

債権の売買であっても、用益物権や担保物権の売買であってもいいわけだろ
それでも「売買」と言うんだろ
よく分からん・・・いや、典型的なのが所有権移転であることは・・それはそうだが
29氏名黙秘:2008/12/10(水) 17:18:21 ID:???
それだと貸借型契約も一定期間の使用権の売買になるわけだが
30氏名黙秘:2008/12/10(水) 17:24:10 ID:???
ならないな。賃貸借契約締結と同時に借主の貸主に対する使用収益権が発生するのだから。
貸主のもとに貸主の貸主に対する使用収益権が発生して,それを借主に移転すると。どんな創造説だよ。
31氏名黙秘:2008/12/10(水) 18:34:15 ID:???
ならばリースも売買ではありえない
32氏名黙秘:2008/12/10(水) 20:59:12 ID:???
平成5年に不動産登記法が改正され,
建物の合体があったとき,新建物の全体または持分の上に存続する権利があるときは,
それが移記される手続が定められ(不動産登記規則120条4項),さらに,
これを承けて,最判平成6年1月25日が,「互いに主従の関係にない甲,乙2棟の建物が,
その間の隔壁を除去する等の工事により1棟の丙建物となった場合においても,
これをもって,甲建物あるいは乙建物を目的として設定されていた抵当権が消滅することはなく、
右抵当権は,丙建物のうちの甲建物又は乙建物の価格の割合に応じた持分を目的とするものとして
存続すると解するのが相当である」と判示した。
33氏名黙秘:2008/12/10(水) 21:30:57 ID:fXETwPkK
大事な判例だね
34氏名黙秘:2008/12/11(木) 10:35:03 ID:???
>>27

ちょっと違った視点から。
会計学では所有権移転ファイナンスリース取引は、売買取引として処理してる。
つまり、リース資産を貸借対照表上の資産の部に計上し、負債の部にリース債務(分割金銭債務)を計上してる。

残り二つは、賃貸借として処理。
つまり、貸借対照表上には資産も負債も計上されず、ただ支払いリース料が損益計算書に計上されるだけ。


35氏名黙秘:2008/12/11(木) 14:15:17 ID:???
>>28
対価を得て財産権の移転をするのが売買だよ。
移転だからすでに存在する財産権じゃないといけない。
財産権の中身は何でもいい。
不動産所有権、動産所有権、債権、受益権、根抵当権、賃借権、知的財産権など
36氏名黙秘:2008/12/11(木) 14:17:12 ID:???
>>34
所有権移転外ファイナンスリースも売却として取り扱うよ。
37氏名黙秘:2008/12/11(木) 14:20:31 ID:???
さらにいうとオペレーティングリースの中には会計上は(当然ながら)賃貸借なのに税務上は売買として扱われるものが存在する。
38氏名黙秘:2008/12/11(木) 18:07:55 ID:???
カワイ先生の基本書ってどうなんですか?教えてください、先輩方
39氏名黙秘:2008/12/11(木) 23:58:59 ID:???
リースの会計基準変わったよ。

移転外も売買処理一択になった。
40氏名黙秘:2008/12/12(金) 00:10:43 ID:???
精子の対価として病気をもらったんだけど。
41氏名黙秘:2008/12/13(土) 12:02:04 ID:???
民法の択一問題で質問があります。
教えてください。
『Aは、著名な陶芸家のものとしてBから茶碗を購入したが、鑑定の結果当該茶碗が実は贋作であることが判明した。この場合、Aの債権者Cは、Aに対する債権を保全する必要があれば、Aが錯誤を認めていなくても、Aの錯誤を理由にAB間の売買契約の無効を主張する余地がある』
↑この選択肢、答えが×になってるんですが、何故だかわかりますか?
 
『余地がある』と言われてるのだから、
Aが意思表示の瑕疵を認めさえすれば錯誤無効を主張する意思がなくともCが自らの債権の保全のために売買契約の無効を主張する『余地がある』と思うのです。
4241:2008/12/13(土) 12:03:43 ID:???
1つ考えられるのは、Cが第三者じゃないからでしょうか?
43氏名黙秘:2008/12/13(土) 12:13:05 ID:???
判例は表意者が錯誤を認めてないと錯誤無効の主張の代位行使を認めてない
したがって「Aが錯誤を認めていない」以上錯誤無効の主張の代位行使の余地はない
44氏名黙秘:2008/12/13(土) 12:31:27 ID:???
Aが後に錯誤を認めるに至る余地があるからAの錯誤を理由に無効主張する余地がないとはいえない
よって答えは○
4541:2008/12/13(土) 12:45:02 ID:???
>>43
>>44
明らかに第三者では(笑)?
判例の『意思表示の瑕疵を認めている』と選択肢にある『錯誤を認めている』は『余地がある』のフィルターを通すと、同義じゃない気がしますが、これは択一を解くテクニックとして同義として見るべきですか?
46氏名黙秘:2008/12/13(土) 12:47:51 ID:???
認めるに至る余地なんて仮定してる時点でセンスがない 問題の解き方として正しくない
余地があるかは、問題文に示されてる事情を前提として他の事情があれば余地があるかで判断しなければならない
問題文ではAは錯誤を認めていないっていう事情がありこれは前提として確定してる事情
本問で余地があるかは「Aが錯誤を認めていなくても、他の事情があればCが債権保全のために錯誤無効を代位主張できることがあるか」否か
で判断しなくてはダメ

とすると>>43の言うとおり判例は錯誤無効の代位行使の要件として
@債権保全の必要性とA表意者が錯誤を認めていること を挙げている以上
「Aが錯誤を認めていな」い以上、他の事情があっても錯誤の代位主張は認められる余地はない

こう考えるのが素直 よって答えは×
あんまりひねくれて考える癖付けると取れる問題も取れなくなっちゃうよ
47氏名黙秘:2008/12/13(土) 12:51:49 ID:???
44の立場だと適正試験からしてやばい
48氏名黙秘:2008/12/13(土) 12:55:29 ID:???
>>45
(笑)まで書いて必死なのはわかるけど
択一の解き方自体が解ってないのはマズイぞ
49氏名黙秘:2008/12/13(土) 12:57:09 ID:???
まだ初心者なんだろう 優しくしてあげなよ
50氏名黙秘:2008/12/13(土) 12:57:38 ID:???
>>46
根拠がないけど
51氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:05:07 ID:???
根拠というより問題文を素直に読めば>>46の思考になるだろ
むしろこういう思考が出来ないと司法試験は合格できないと思うが
解いてる本人がどう思おうが出題者が正解と考えたのが正解なんだし
52氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:11:15 ID:???
根拠とか言ってちゃwあんま難しく考えるなよw
53氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:26:15 ID:???
レベル低杉。
これだから未修は。
表意者自身が錯誤を認めてないからだろ常考。
学説には、債権保全の必要性だけで足りるとする見解もあるが、判例は、@表意者が錯誤を認め、かつ、A債権保全の必要性があることを要件としている。
54氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:28:03 ID:???
>>53
>>43>>46が言ってること偉そうに言わなくていいよw
55氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:28:47 ID:???
とりあえず、こんな簡単な問題すらわからないバカが受かっていくのが今の紳士ということはわかった。
56氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:31:39 ID:???
>>54
は?俺が書き込んだら、既にこいつらが書き込んでただけなんだが。
まさか、更新しないとそれまでに書き込まれたレスが表示されないことを知らないわけではあるまい。
57氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:36:37 ID:???
>>56
書き込むことと更新することは別だと思いました
58氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:38:14 ID:???
「錯誤を認めていない」ってはっきり書いてあるじゃないか
59氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:47:19 ID:???
>>57
どうでもいいが、句読点知らないのに論文書けるのか?w
60氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:47:57 ID:???
更新せず書き込んだのは重過失だけど何かいいたいことある?>>56
61氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:48:02 ID:???

ようは53が長い時間かけて必死で考えてるうちにとっくに43や46が書き込んでたってことでしょ。
62氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:48:32 ID:???
>>60
重過失あって書き込んだことの効果は?
63氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:49:03 ID:???
つまり>>53が低能だとw
64氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:55:03 ID:???
はいはい、煽りはいいから勉強しろ。
おまえらは、三振して樹海行きが見えてきたなw
65氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:57:14 ID:???
>>61も句読点の勉強しようねw
66氏名黙秘:2008/12/13(土) 13:58:07 ID:???
>>61
あの程度の内容を考えるのに長い時間をかけるのも重過失だよね
67氏名黙秘:2008/12/13(土) 14:01:10 ID:???
意味がわからない。
重過失の使い方を誤ってる。
お前、司法試験に向いてないぞ。
68氏名黙秘:2008/12/13(土) 14:05:19 ID:???
>>67
> 意味がわからない。
小学校からやり直す必要があるね
69氏名黙秘:2008/12/13(土) 14:22:06 ID:???
下手な煽りもここまでくると、滑稽以外のなにものでもないな。
70氏名黙秘:2008/12/13(土) 14:24:54 ID:???
偉そうな68に問題です。

取り消しと無効の違いを簡潔に述べよ。
71氏名黙秘:2008/12/13(土) 14:32:17 ID:???
>>70
自分で調べろw
72氏名黙秘:2008/12/13(土) 14:40:13 ID:???
まさかわからないのか?

取り消し 遡及しない。取り消しの意思表示をしないかぎり有効。

無効 遡及する。無効の主張をするまでもなく当然に無効。

基礎からやり直せ。
73氏名黙秘:2008/12/13(土) 14:50:52 ID:???
>>72
コピペ乙w
74氏名黙秘:2008/12/13(土) 14:51:55 ID:???
> 取り消し 遡及しない。

> 取り消し 遡及しない。

> 取り消し 遡及しない。

> 取り消し 遡及しない。

> 取り消し 遡及しない。
75氏名黙秘:2008/12/13(土) 15:03:20 ID:???
>>74
まんまと釣られてるカス発見w
76氏名黙秘:2008/12/13(土) 15:42:37 ID:???
>>72

これは恥ずかしい
77氏名黙秘:2008/12/13(土) 16:06:16 ID:???
>>53
お前アホだろw
78氏名黙秘:2008/12/13(土) 16:09:16 ID:???
今年の択一50オーバーで受かってますが何か?
79氏名黙秘:2008/12/13(土) 19:12:49 ID:???
>>75
www
80氏名黙秘:2008/12/13(土) 20:23:01 ID:???
もういいのではないですか。みなさん。それより、これをどうぞ。
>>78さん。あなたは優秀なそうな方ですね。解いてみてください。

Aは、隣接する甲乙両地の所有者Bから当該両土地の管理を任されているCを通じて、
甲地を賃借した。甲地をAに賃貸することはBも承諾し、Aは、Bから乙地については
将来あらためて貸すことがありうる旨の説明を受けたにもかかわらず、甲乙二筆とも
借り受けたものと誤信して、昭和62年1月5日、甲乙の両地にまたがる形で丙建物を建てた。
 この建築をCは黙認し、Aは賃料をCに支払い続けた。Bは、平成20年5月末に至り、
この事実に気づいた。ABC間の法律関係について説明せよ。
81氏名黙秘:2008/12/13(土) 21:57:37 ID:???
宿題は自分でやれよ
82氏名黙秘:2008/12/13(土) 22:08:36 ID:???
どさくさに紛れて、たまにいるんだよな。
学部のレポート課題をコピペするバカが。
83氏名黙秘:2008/12/13(土) 22:09:32 ID:???
べテ共が偉そうにwwwwwwwwwww
84氏名黙秘:2008/12/13(土) 22:32:18 ID:???
>>81>>82
ベテさん。全く歯が立たないようですね。
何年勉強してるんですか?
85氏名黙秘:2008/12/14(日) 09:31:46 ID:???
wwwww
86氏名黙秘:2008/12/15(月) 01:59:04 ID:???
( ^ω^)ボディブレードぶんぶんお


    
  ( ^ω^)
ブンブン (( ━─OO─━ )) ブンブン
87氏名黙秘:2008/12/15(月) 16:53:06 ID:???
セミナーからでてる論文120題の本って有益ですか?教えてください。


88氏名黙秘:2008/12/15(月) 21:51:36 ID:???
家族法の教科書はなかなか決定版がでないな
試験委員に家族法学者が入った今、おまいらどの本つかってるの
89氏名黙秘:2008/12/15(月) 23:04:46 ID:???
>>88
内田でいいよ
90氏名黙秘:2008/12/15(月) 23:10:01 ID:???
>>88
圧倒的にアルマがいい。
91氏名黙秘:2008/12/15(月) 23:12:27 ID:???
周平でいいだろ
92氏名黙秘:2008/12/15(月) 23:15:33 ID:???
>>90
理由は?
93氏名黙秘:2008/12/15(月) 23:17:04 ID:???
>>90
出版時期が新しいし、見解も比較的穏当。
他に良い本があんまない。
94氏名黙秘:2008/12/15(月) 23:17:41 ID:???
ダットサンだ!
95氏名黙秘:2008/12/15(月) 23:32:29 ID:???
理由も何も消去法だろ
伊藤みたいな異端は
試験では問題外
96氏名黙秘:2008/12/16(火) 01:09:29 ID:???
>>95
伊藤って誰?伊藤塾の伊藤か?
97氏名黙秘:2008/12/16(火) 10:31:21 ID:???
相続法の伊藤昌司だろ
この人Sシリーズも書いてるみたいだが、
限られたスペースで自説を全面的に
押し出してこれまた使えない
98氏名黙秘:2008/12/16(火) 13:25:51 ID:???
新司法試験 学者考査委員(H21年、基本七法)
(憲法)
青柳 幸一  筑波
笹田 栄司  北海道
毛利   透  京都

(行政法)
大橋 洋一  学習院
村上 裕章  九州
野呂   充  大阪

(民法)
中田 裕康  東京
水野 紀子  東北
山田 誠一  神戸
山野目章夫  早稲田

(商法)
岩原 紳作  東京
川口 恭弘  同志社
野村 修也  中央
99氏名黙秘:2008/12/16(火) 13:26:27 ID:???
(民事訴訟法)
本間 靖規  名古屋
田邊   誠  広島
高田 裕成  東京

(刑法)
川端   博  明治
山口   厚  東京
只木   誠  中央

(刑事訴訟法)
椎橋 隆幸  中央
酒巻   匡  京都
宇藤   崇  神戸
100氏名黙秘:2008/12/16(火) 13:28:00 ID:???
新司法試験 学者考査委員(H21年、基本七法)
東京 4
中央 3
京都 2
神戸 2
北大 1
東北 1
名大 1
大阪 1
九州 1
筑波 1
広島 1
明治 1
早稲田 1
学習院 1
同志社 1
101氏名黙秘:2008/12/16(火) 19:45:56 ID:???
内田読むのにあの分厚さに挫折したのどれだけいる?
いや、挫折すんなら勉強なんかしてられないんだけど
102氏名黙秘:2008/12/16(火) 19:59:46 ID:???
内田は薄いが
103氏名黙秘:2008/12/17(水) 03:09:32 ID:???
>>101
通読する必要はないよ。
民法は、論文でどう書くかを意識しながら択一の勉強をすれば、知識はおおむね足りる。
104氏名黙秘:2008/12/17(水) 19:57:40 ID:???
>来年3月に内田グループの試案が出たら、それをもとに
法制審議会が発足する流れがすでに確定している。
法務省の人間も加わっているしね。
既存の基本書はすべて無用となる運命。

内容は、以下のサイトをみるとよろし。
http://www.shojihomu.or.jp/saikenhou/indexja.html

↑これやばい。議事録見てみ。債権者代位なくすやら議論してる。
どれだけ苦労して現行法勉強してるとおもってんだ。
105氏名黙秘:2008/12/17(水) 20:07:46 ID:???
次号の判例タイムズに日本民法改正試案が載るぞ!

http://www.hanta.co.jp/hanta-new.htm

◆日本民法典財産法改正試案
「日本民法改正試案・仮案(平成21年1月1日案)《の提示/加藤雅信
◆『日本民法改正試案』条文案一覧
(民法改正研究会・仮案〔平成21年1月1日案〕)
106氏名黙秘:2008/12/17(水) 20:15:33 ID:???
やべええええええええええええええええええええええええええええええええ

会社法並みに条文引けなくなるかもしれん
107氏名黙秘:2008/12/17(水) 20:22:24 ID:???
まぁ、少なくともあと2年は掛かるでしょ。
108氏名黙秘:2008/12/17(水) 23:17:17 ID:???
黄色い潮見の債権各論Iを持っている方教えて下さい

14ページですが、
承諾期間の定めのある申込みがされた場合、
承諾の通知は到達主義(97条1項)となっています。
526条1項は適用されないのでしょうか
109氏名黙秘:2008/12/17(水) 23:19:29 ID:???
「隔地者間」
110氏名黙秘:2008/12/17(水) 23:33:40 ID:???
14ページは隔地者間を前提とするのですが・・・
111氏名黙秘:2008/12/18(木) 00:25:20 ID:???
>>108
潮見黄色は読まずに答えるけど、
承諾期間の定めのある申込みに対する承諾は、到達主義(521条2項)でしょ。
112氏名黙秘:2008/12/18(木) 00:44:37 ID:???
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね
黄色い潮見が勘違いしたのでしょうか・・・
113氏名黙秘:2008/12/18(木) 01:53:51 ID:???
いや、潮見黄色には最初から到達主義と書いてあるんでしょ。>>108
適用法条はどうなのか分からないけど。
114氏名黙秘:2008/12/18(木) 03:27:38 ID:???
>>106-107
内田率いる債権法改正と混同してないか?
115氏名黙秘:2008/12/19(金) 03:31:09 ID:???
こんばんお
                  /〜〜〜 
            ∧_∧  /  ● /  
           (・ω・´ ) /〜〜〜    
           (    つ          
             Y  ノ、             
            (_)J            

116氏名黙秘:2008/12/19(金) 22:28:19 ID:???
学部試験用で物権法の何かいい参考書、ありませんでしょうか。
117氏名黙秘:2008/12/20(土) 03:32:08 ID:???
43条って一般条項なの?
118氏名黙秘:2008/12/20(土) 05:27:37 ID:???
>>116
シケタイで十分
119氏名黙秘:2008/12/20(土) 12:41:21 ID:???
参考書ならシケタイで十分。
基本書でもいいなら有斐閣Sシリーズ。ほどよい薄さ・安さ。
120氏名黙秘:2008/12/21(日) 01:01:51 ID:???
Sシリーズってなんですか?
121氏名黙秘:2008/12/21(日) 01:23:09 ID:???
>>118-119
トンクス
122氏名黙秘:2008/12/21(日) 11:39:19 ID:GoCa6T+b
今貸金に対する動産への担保物権について調べています。
主なものとして質権、譲渡担保、代物弁済予約
特殊なものとして車等登録制度のあるものへの抵当権があることがわかりました。

質権や譲渡担保抵当権については簡単に調べがつきましたが、動産の代物弁済予約については
内田民法やらシケタイやら有名どころの本やネットを見ても詳しく載っていません。
もちろん不動産に対するものならば仮登記担保として載っていますが。

どなたか動産に対する代物弁済予約の要件・効力・不履行時の執行方法など
どうなっているのか教えてください。
やはり法律で規制されていないようなので動産の代物弁済予約というのはあまり使われることがないのでしょうか。
動産だと簡単に消費隠匿できますし。
123氏名黙秘:2008/12/21(日) 11:53:00 ID:???
代物弁済予約の要件 合意
効力 合意で定めた事由が発生すると予約完結権が生じる

代物弁済予約の完結権の行使 意思表示到達
効力 所有権が移転する。引渡により反対債権が消滅する

執行方法
所有権に基づく返還請求
代物弁済契約に基づく目的物引渡請求
124氏名黙秘:2008/12/21(日) 12:16:08 ID:GoCa6T+b
>>123
不動産の譲渡担保と仮登記担保と同じように
効力の面で所有権が事後に移転するという以外は譲渡担保と同様と考えてもいいのでしょうか。

譲渡担保、代物弁済予約ともやはり動産に対しての担保としては留置的効力がないため
大型の機械などを除けばかなり担保能力としては弱いものと考えていいですかね。
貴金属など譲渡されたら現実的に取り戻せませんからね
125氏名黙秘:2008/12/21(日) 12:25:32 ID:???
結局譲渡担保ってのは、既存の物権制度と債権契約によって
担保物権類似の状態を作り出すってことなのか?
126氏名黙秘:2008/12/21(日) 15:54:41 ID:???
>>124
譲渡担保は先に所有権が移る
代物弁済予約は予約完結権行使の時に所有権が移る
127氏名黙秘:2008/12/21(日) 23:30:45 ID:???
案外、双書が書いてた希ガス
128氏名黙秘:2008/12/22(月) 00:01:19 ID:???
>>120
有比較の白い本
129氏名黙秘:2008/12/22(月) 10:43:22 ID:fDBvzwS1
債権がらみの問題で、面白い判例ってない?
今度判例研究みたいなのやるんです
130氏名黙秘:2008/12/22(月) 14:18:50 ID:RNsjNgqa
>>129
ない
131氏名黙秘:2008/12/22(月) 14:31:19 ID:???
130
132氏名黙秘:2008/12/22(月) 17:08:22 ID:???
>>129
雲衛門事件
133氏名黙秘:2008/12/22(月) 18:51:00 ID:???
一文字抜けてるぞw
134氏名黙秘:2008/12/22(月) 22:35:54 ID:???
騎士道事件
135氏名黙秘:2008/12/22(月) 23:55:51 ID:???
判例タイムズ1281号
民法改正研究会による日本民法改正試案・仮案

なかなかおもしろい。これは目を通しておくべき。
136氏名黙秘:2008/12/23(火) 13:10:04 ID:???
仮案

48条(法律行為)
@ この法律において、法律行為とは、単独行為、契約、合同行為をいう。
A 法律行為は、人の意思表示を要素として成立し、その意思表示の内容に従って効力を生じる。
137氏名黙秘:2008/12/23(火) 13:23:18 ID:???
ぬぅ…。今持っている基本書は売り払って、
来るべき時に備えた方がいいかもしれませんね。
138氏名黙秘:2008/12/23(火) 14:33:45 ID:???
>>136
あまり面白くない
139氏名黙秘:2008/12/23(火) 17:51:47 ID:???
仮案

56条(錯誤)
@ 表意者は、意思表示を行うにつき法律行為の重要な部分に錯誤があったときは、その法律行為を
取り消すことができる。
A 表意者は、重大な過失があったときは、前項の取消しをすることができない。ただし、法律行為の
相手方が悪意であったときはこの限りでない。
B 錯誤に基づく法律行為の取消しは、善意の第三者に対抗することができない。
C 表意者は、錯誤に基づく取消権を行使した場合、その相手方が被った損害を賠償する義務を負う。
ただし、表意者が錯誤に陥っていることを相手方が知り、又は表意者と相手方が共通してその錯誤に
陥っていたときは、この限りでない。
D 第2項本文の規定は、消費者が行う電子消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示について
は、電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律(平成13年法律第95号)
の定めるところに従い、適用しない。
140氏名黙秘:2008/12/23(火) 18:57:39 ID:???
とりあえず2条の定義が1000個ぐらいは必要になるな
141氏名黙秘:2008/12/23(火) 19:15:54 ID:???
>>140
「本改正提案では、一般的に定義規定を置くようなことはしなかったが、一読して法規範の
構造がわかる限度において一般的な原則規定を置くこととした、」
142氏名黙秘:2008/12/23(火) 19:39:46 ID:???
第1条 内田教科書を法典とする
143氏名黙秘:2008/12/23(火) 19:52:02 ID:???
>>139
悪くないんだけど、いづれも善意/悪意・共通の錯誤だけで知り得べき(or重過失)が刎ねられてる
立証の問題として悪意の証明ほど難しいものはない
144氏名黙秘:2008/12/23(火) 19:53:11 ID:???
>>142
あり得ねー、あんな屑本w
145氏名黙秘:2008/12/23(火) 19:55:32 ID:???
仮案

654条(不法行為による損害賠償)
@ 他人の生命、身体を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。ただし、
侵害した者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、この限りでない。
A 故意又は過失によって、他人の自由、所有権若しくはその他の権利又は法律上保護される
利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
146氏名黙秘:2008/12/23(火) 19:59:55 ID:???
早稲田民法って物権重視だと思うが、
それって、(ノット我妻)川島の系譜、という事?
147氏名黙秘:2008/12/23(火) 20:08:28 ID:???
>>145
一瞬分からなかったけど・・

@は原則、無過失責任。ただし、損害発生防止を講じてたら、免責
Aは過失責任の原則。

ということか・・・。民法に@が入ると、どうなんか
148氏名黙秘:2008/12/23(火) 20:12:48 ID:???
仮案

671条(差止め)
@ 自己の生命、身体、又は自由を侵害され、又は侵害されるおそれがある者は、相手方に
対しその侵害の停止又は予防及びこれらに必要な行為を請求することができる。
A 自己の名誉、信用その他の人格権を侵害され、又は侵害されるおそれがある者は、相手
方に対しその侵害の停止又は予防及びこれらに必要な行為を請求することができる。ただし、
その侵害が社会生活上容認すべきものその他違法性を欠くものであるときは、この限りでない。
B 自己の生活上の利益その他の利益を違法に侵害され、又は侵害されるおそれがある者は、
相手方に対しその侵害の停止又は予防及びこれらに必要な行為を請求することができる。
149氏名黙秘:2008/12/23(火) 20:14:27 ID:???
この私案
悪くないけど、なんか頭の粗い連中が考えた感じw

実際にこんな条文ぢゃ民法改正まず_(´(Д)`)
150氏名黙秘:2008/12/23(火) 20:22:15 ID:???
>>149
民法改正研究会会員(アイウエオ順)
秋山靖浩、池田真朗、五十川直行、磯村保、大塚直、岡孝、沖野眞巳、加藤雅信、
鹿野菜穂子、河上正二、北居功、中野邦保、野澤正充、平林美紀、廣瀬久和、松岡
久和、宮下修一、山下純司、山野目章夫、横山美夏、渡辺達徳
151氏名黙秘:2008/12/23(火) 20:29:07 ID:???
仮案

107条(消滅時効期間)
@ 財産権は、10年間行使しないときは、消滅する。
A 前項の規定にかかわらず、物権は、その行使がなくても消滅しない。ただし、
用益物権については、この限りでない。
B 第1項の規定にかかわらず、債権は、5年の期間満了日以降の最初の年度
末まで行使しないときは、その年度末に消滅する。この場合において、第98条(
権利行使による時効の停止)及び第99条(交渉による時効の停止)の時効の停止
の期間並びに第100条(権利行使の障害による時効完成の猶予)により時効の
完成が猶予される期間は、この5年の期間に算入しない。
C 元本が政令(省令)に定める額に満たない債権については、前項の期間を2年
とする。ただし、判決及び判決と同一の効力を有するものが確定したときに弁済期
が到来している債権について、第102条(時効の新たな進行)第1項第1号及び第
2号に掲げる新たな時効の進行があったときは、この限りでない。
152氏名黙秘:2008/12/23(火) 20:31:40 ID:???
仮案

第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号の定めるところによる。
一 犯罪 違法構成要件および責任構成要件に該当する行為(違法性阻却事由または責任阻却事由が存する行為を除く)。
(略)
153氏名黙秘:2008/12/23(火) 23:24:57 ID:???
まあ、条文構造が簡単なうちによく勉強しておくべきだよ。
新法が出ても根拠条文を頭の中で並べ替えるだけって状況にさ。
154氏名黙秘:2008/12/24(水) 01:11:30 ID:???
マジやめて欲しい。
155氏名黙秘:2008/12/24(水) 01:46:42 ID:???
だからこれは債権法改正とは関係ないって。
156氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:10:41 ID:???
試案のような条文になったら、あとはあてはめだけ
解釈論ダイナミックにやって動かすという醍醐味が無くなるね

立法時(≒現時点の判例学説の集積、それも結構立場性が反映してる)しばらくいいとしても、
その後の情勢の変化に対応し切れるんかな?しょっちゅう条文弄るわけには遺憾
157氏名黙秘:2008/12/25(木) 01:13:16 ID:???
瑕疵担保責任の性質で法定責任説をとってるやつおる?
158氏名黙秘:2008/12/25(木) 03:32:09 ID:???
>>157
そんなアホおらんわ
法定責任説そのもので昭和36年判決を説明するなど司法研修所でもやっとらんわ
柚木、下森定、我妻ぐらいか?
159氏名黙秘:2008/12/25(木) 09:14:10 ID:???
昭和36年はスピーカー判決のことか
160氏名黙秘:2008/12/25(木) 14:40:58 ID:???
法定責任説のほうが楽だし、もう慣れてしまった
判例は法定責任説そのものじゃないことはわかってるけど
161氏名黙秘:2008/12/25(木) 14:59:32 ID:???
潮見基本講義債権各論T78頁
「わが国の判例は,瑕疵担保責任の法的性質についてどのように捉えるのかを
明言していません。しかし,基本的には,法定責任説をベースにしていると見
るのが素直だと思います(下級審裁判実務では,圧倒的に法定責任説の枠組み
に依拠しています。どうも,我妻栄の見解と『注釈民法(14)』(有斐閣,
1966)における柚木馨の解説が大きく影響しているように思われます。)。」
162氏名黙秘:2008/12/25(木) 23:21:30 ID:I4BgCsou
158
煽りだろうけどドンマイ
まあ是非とも錯誤一元説採用してちょ
163氏名黙秘:2008/12/26(金) 01:28:24 ID:YD7XHsLr
不動産取引百選って潰すべき?
164氏名黙秘:2008/12/26(金) 01:43:02 ID:???
>>163
不動産取引百選は潰す必要無し。
165氏名黙秘:2008/12/26(金) 01:52:54 ID:YD7XHsLr
>>163
マジで?
民法百選が古いし、判例六法民法でよく引用されてるし
いっとくべきかと思ったんだが。
いやぶっちゃけ、読まない意味がない、とかのレス待ってたんだが。
理由教えてくれ
166氏名黙秘:2008/12/26(金) 01:54:05 ID:???
>>163
読まない意味がない
167氏名黙秘:2008/12/26(金) 05:26:48 ID:???
民法の百選も4月に改訂されるしな
168氏名黙秘:2008/12/27(土) 05:43:41 ID:???
瑕疵担保責任って契約責任説が通説判例じゃないの?
169氏名黙秘:2008/12/27(土) 06:01:06 ID:???
法定責任か契約責任かという争い自体が古い
契約責任的な法定責任と考えるのが正しい
170氏名黙秘:2008/12/27(土) 07:44:39 ID:???
時代は危険負担的代金減額請求権へ
171氏名黙秘:2008/12/27(土) 08:29:48 ID:???
>>161の認識でおk
172氏名黙秘:2008/12/27(土) 09:37:45 ID:???
実務家つ裁判官・弁護士は我妻と注釈しか信用しないからね
つ内田ごとき小者が何ホザいても無視

つか実はこの点は昭和50年台にすでに意識されて
内田が偉そうに(まるで自分が発見したかのようにw)教科書でとり上げる十数年前
するどく指摘してる論稿がいくつかあるのな>当時あまり認知されなかっただけ

ドイツで法定責任説は過去の説とされ、我妻・柚木が輸入・紹介した時点で
契約責任説(的)が通説化しつつあった時代背景。我妻らはやや研究不足で紹介した
ただ、何も無かったところへ日本民法の礎を築いた偉大な我妻らの功績と、それを信頼した下級審を
小者の内田・森田らがこれみよがしに貶すのは見苦しい
173氏名黙秘:2008/12/27(土) 09:43:15 ID:???
ドイツの猿まねかよ
174氏名黙秘:2008/12/27(土) 09:50:11 ID:???
下森や円谷はそれを百も承知で?
日本民法においてはなお(修正?)法定責任説が妥当
ドイツ引き写し+先人パクリの内田らとどっちが学者としてまともか?
まぁビミョーかも知れん
175氏名黙秘:2008/12/27(土) 09:55:03 ID:???
結論

条文がクソ
176氏名黙秘:2008/12/27(土) 11:01:19 ID:???
自律進取の京大系が一番まとも
177氏名黙秘:2008/12/27(土) 11:27:45 ID:???
>自律進取の

つ危険負担的代金減額請求説
178氏名黙秘:2008/12/27(土) 11:57:55 ID:???
損害賠償請求権は連帯保証の範囲にはいらないのでしょうか?
179氏名黙秘:2008/12/27(土) 12:09:31 ID:???
連帯保証契約の解釈による
180氏名黙秘:2008/12/27(土) 13:09:33 ID:???
>>177
それ京大系じゃなくて加藤雅信の説だよね。
181氏名黙秘:2008/12/27(土) 13:27:44 ID:???
学説なんぞどうでもよいわ
182氏名黙秘:2008/12/27(土) 18:31:50 ID:0ZMwnxUa
事例
AはBからその所有する動産を賃借したところ
この動産をCに譲渡し、占有改定による引き渡しをした。
その後、Aは更にこの動産をDに譲渡し、再び占有改定による引渡しをした。
↑↑↑
疑問が生じました。
これは、Bの所有物である動産を賃貸借しているだけのAには、当該処分権限はなく
無権利者であって
説例から想定されるのは、あくまでも本人が無断で占有者が勝手に売り払ったときに
どう処理をするか、という状況です。
後に、本人から追認があった場合には、無権代理規定の類推適用によって
有効になることもありますが、そうでない場合、
Aの行為は、民法上不法行為を。
刑法上は横領罪に該当する可能性もある事例。
なので、Aの行為の当、不当の判断とは別次元で
外形を信頼した善意者の保護を考えている。
といった捉え方で良いでしょうか?
だから無権利者による他人物の譲渡は可能であると(法的に認められるかは別論)
その上で、無権利者からの動産の譲受人の保護として
即時取得があるわけだから、その際『占有改定のような方法での即時取得が認められるか』
と言う論点が展開されるという意味合いでおk?
ですか???
183氏名黙秘:2008/12/27(土) 19:08:25 ID:???
>>172
>内田が偉そうに(まるで自分が発見したかのようにw)教科書でとり上げる

内田先生の専売特許だな。予備校本と変わらない。

でも一番悪いのは学生の根性だと思う。

あとで学生のメモや改訂時に使えるように余白を空けて
注を丁寧につける本は、「ページ数がある。」「脚注をつけても読まないし
調べないから要らない。」と素で東大法学部生が言う世の中だから。
基本書に書いてある説を鵜呑みにしないで少しは考えたり
別の先生の本を調べるものなのに。

内田先生が自説のように書かないと学生の頭に入らないので
やむを得ないとしか言いようがない。大学の予備校化だ。
184氏名黙秘:2008/12/28(日) 09:17:48 ID:???
◆平成20年度 旧司法試験 最終合格者

25人 東京大
14人 京都大
13人 中央大
12人 早稲田
11人 慶応大
 6人 一橋大
 6人 大阪大
 5人 同志社
 4人 北海道
 4人 名古屋
 3人 上智大・法政大・立命館・神戸大
 2人 明治大・日本大・専修大・青学大・千葉大・東北大・九州大・東外大
 1人 立教大・学習院・関西大・関学大・東女大・日本女・奈良女・中学大
  〃  帝京大・追門大・熊本県・筑波大・新潟大・福島大・北九州・愛学大

http://www.moj.go.jp/PRESS/081113-1/20univ.html
185氏名黙秘:2008/12/28(日) 21:47:29 ID:HF5rSZGa
独学でも使える担保物権の基本書教えてください
186氏名黙秘:2008/12/28(日) 21:49:50 ID:???
305 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 18:22:42 ID:???
今、学部二年で来年の春休みに三年で履修予定の担保物権をやっておこうと思っています。

そこで担物初学者が独学でも理解できる基本書教えてください。


マルチ注意
187氏名黙秘:2008/12/29(月) 16:03:45 ID:YZohvPtV
建物に対する有益費用償還請求権と造作買取請求権に明確な違いはありますか?
テキストに前者は留置権が認められるのに
後者は認められないと書いてあり
違いが分からず混乱しています。
教えて下さい。
188氏名黙秘:2008/12/29(月) 16:15:11 ID:???
>>187
造作という言葉を理解すれば解決する疑問
189氏名黙秘:2008/12/29(月) 17:39:43 ID:???
造作もない…
190氏名黙秘:2008/12/29(月) 20:52:24 ID:???
民法か借地借家法かの違いが
191氏名黙秘:2008/12/30(火) 01:33:16 ID:???
【河井美奈】カンニング娘。【慶漏卒Q大LS】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1226945155/

(6) 平成19年新司法試験における不正受験者の取扱いについて(協議)
○ 事務当局から,平成19年新司法試験において法文を持ち込む不正行為が発覚した
ことについて,その経緯等について説明があった。
協議の結果,当該不正行為を行なった受験者に対し,3年間司法試験を受けること
ができないものとする旨,処分に先立って通知し,行政手続法に基づく弁明の機会を
付与することとされた。
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070606-1.pdf

(7) 平成19年新司法試験における不正受験者の取扱いについて(協議)
○ 平成19年新司法試験における不正受験者について,行政手続法に基づく弁明の
機会を付与したが,回答期限までに弁明がなされなかったことについて、事務当局から
報告がなされた。協議の結果,短答式試験の試験時間中,使用が許可されていない
法文を持ち込み,答案作成に利用した当該受験生を,3年間の受験禁止処分とすること
が決定された。
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/070802-1.pdf
192氏名黙秘:2009/01/06(火) 02:43:36 ID:???
瀬川信久、内田貴、森田宏樹執筆のみんぽう判例集はいかがですか?
つかいやすい?
非常に悩んでます。
193氏名黙秘:2009/01/06(火) 19:31:58 ID:???
>>192
いまいちだな
百選のほうがメリハリがついて良い
194氏名黙秘:2009/01/06(火) 19:40:02 ID:???
百選は100個しか載ってないところが難
195氏名黙秘:2009/01/06(火) 19:43:20 ID:???
でも民法は3冊あるから300あるしな
民法は判例そこまで重要じゃないから百選だわ
196氏名黙秘:2009/01/06(火) 21:34:32 ID:???
百選のほうが、事案のまとめ方が下手
判例集は、図もあってわかりやすいし、コメントも端的で、
百選みたいな無駄な解説がない
197氏名黙秘:2009/01/07(水) 01:37:42 ID:???
内田のほうが判例のまとめ方が恣意的だとも言えるな
198氏名黙秘:2009/01/07(水) 03:01:07 ID:???
石田穣の物権は?
199氏名黙秘:2009/01/07(水) 03:13:22 ID:???
>>198
最強。しかし難しい

>>197
激しく同意
200氏名黙秘:2009/01/07(水) 05:08:43 ID:cuoaNuve
200
201氏名黙秘:2009/01/07(水) 05:30:03 ID:???
百選は無名な学者が張り切っちゃってわざと難しく記述するそうな
202氏名黙秘:2009/01/07(水) 05:37:23 ID:???
あるあるw
203氏名黙秘:2009/01/07(水) 20:08:21 ID:???
>>201
そういうタコは、編者が厳重にチェックして
書き直しさせる、言うこときかなければ二度と原稿依頼しない!
つか学界で村八分にして欲しい

204氏名黙秘:2009/01/07(水) 21:09:05 ID:???
>>203
判例百選の宿命とでもいうか、あるいは、学者の習性とでもいうかな、
同一判例を解説する場合、新執筆者は旧解説も当然参照した上で、
それに何か新しいことを付け加えようとする。
だから、版を重ねるごとに、前提となる基本知識の解説は捨象されていく傾向にあり、
受験生レベルをはるかに超えた(受験には不要な)先端的・専門的な内容の解説とか、
周辺部分の重箱のすみをつつくようなトリビアルな解説が出てきてしまうことになる。
(およそ支持者のいない、独自の見解の開陳なんてものもある)

そのため、一般的な受験生が百選を教材として使用しようとすれば、
旧版にも目を通さなくてはならないことになってしまってる。
205氏名黙秘:2009/01/07(水) 23:21:05 ID:???
そう考えると伊藤真の判例本のがましそうだな
206氏名黙秘:2009/01/08(木) 18:33:08 ID:???
学者の誰かが伊藤真を著作権侵害で訴えればイイのに
すくなくとも、神田、芦部高橋、上田、田口、田邊らの請求は認容されるだろ
207氏名黙秘:2009/01/08(木) 20:31:41 ID:???
百選は効率悪すぎ
208氏名黙秘:2009/01/09(金) 03:20:14 ID:???
コーズ理論ってなに?
大村教科書とかでみるけど、いまいちその後の展開が見えない。
209氏名黙秘:2009/01/09(金) 03:22:34 ID:???
奥田昌道の債権は使った人いますか?
ぜひ感想を軽くでもお願いします。
210氏名黙秘:2009/01/09(金) 17:06:22 ID:???
目的理論のことか
211氏名黙秘:2009/01/10(土) 18:00:57 ID:???
>>204
>およそ支持者のいない、独自の見解の開陳なんてものもある

あるあるw
百選はまだマシだが、民法の争点や民法改正を考えるで酷いのがいくつもあった・・・
212氏名黙秘:2009/01/11(日) 04:49:42 ID:???
北川善太郎・講要(全範囲で5冊)
これを使ってますか?
最近親族相続で迷ってますが、これと百選で十分でしょうかね。
213氏名黙秘:2009/01/11(日) 10:53:02 ID:???
北川は改訂が追いついてないでしょ。債権法とか法人のあたりとか。今では
我妻民法講義並みの古典だとおもう。良書だけど古い。
百選は持っていたほうが良いけど、あれだけだと民法の判例知識は足りないよ。
判例六法を一回ぐらい素読して足りないところを補うといいじょ。
214氏名黙秘:2009/01/11(日) 14:09:34 ID:???
北川ってまだ生きてんの?
215氏名黙秘:2009/01/11(日) 19:24:30 ID:???
生きてる。法学者は長生きなんじゃよ。
216氏名黙秘:2009/01/11(日) 19:37:48 ID:???
我妻先生もまだみんなの心の中に生きてるよね。
217氏名黙秘:2009/01/11(日) 19:39:09 ID:???
我妻先生は俺の横にいるけど
218氏名黙秘:2009/01/11(日) 19:47:41 ID:???
219氏名黙秘:2009/01/12(月) 00:56:04 ID:???
リンク先に飛ぶまでもなく誰なのか分かってしまう俺って・・・
220氏名黙秘:2009/01/16(金) 06:41:37 ID:???
>>206
ケースブックにも税金を加重すればいいのに。
221氏名黙秘:2009/01/17(土) 00:45:57 ID:???
質問です。
請負で、注文者も請負人も材料を提供していない場合
完成した目的物の所有権の帰属はどうなりますか
222氏名黙秘:2009/01/17(土) 01:33:04 ID:BVDSQ0Lf
民法674条の分割債務と商法511条の連帯責任の違いについて教えてください。
分割債務のような割り勘みたいなもので連帯責任は200万の借金があるとしたら
Aが120万円返したら
Bは差額の80万でいいと言うことですか?
詳しい方教えてください。
223氏名黙秘:2009/01/17(土) 01:38:39 ID:???
分割債務
ABC3人で300万円だとしたら、
A100万円
B100万円
C100万円
になる。AにBやCの分を払うことは請求できない。

連帯債務
ABC3人で300万円だとしたら、
A300万円
B300万円
C300万円
になる。ただし、誰かが払えば全員の額が減る。
全員が他の人の負担分の立替払を拒めないような感じ
224222:2009/01/17(土) 02:32:26 ID:???
>>223
ありがとうございます。
連帯責任=連帯債務なんですか?
教えてください。
225氏名黙秘:2009/01/17(土) 03:05:09 ID:???
>>224
そーだよ。
ていうか別に商法511条も連帯責任という言葉は使ってない。
何みて質問してんの?
226氏名黙秘:2009/01/17(土) 10:59:51 ID:???
ok
227氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:19:30 ID:???
>>88
民法〔家族法(親族・相続)〕の勉強法◆2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1228833587/l50
228氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:20:24 ID:???
>>225
債務=責任って(ry
229氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:30:30 ID:???
債務→特定人に特定の行為を求められる
責任→自己の財産から差押、強制執行されうる
230氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:47:10 ID:???
>>229
ちょっと惜しい・・

「特定人に特定の行為を求められる」なら、債権だなぁ
231氏名黙秘:2009/01/17(土) 12:48:11 ID:???
日本語
232氏名黙秘:2009/01/17(土) 13:01:08 ID:???
thx
「られる」は「可能」じゃなくて「使役」のニュアンスで使ったけど微妙だったね。

債務→特定人に特定の行為を要求される
責任→自己の財産から差押、強制執行されうる
233224:2009/01/17(土) 14:34:18 ID:???
>>225
>>229
>>230
企業法の授業のプリントを見ています。
それぞれが全額債務となると条文に書いてあるので
そう言うのを連帯責任と言うことで書いてあると思いました。
違いますか?
234氏名黙秘:2009/01/17(土) 15:05:58 ID:???
>>228
おまいは質問をよく見ろ。
そんで有比較の法律学小辞典で「連帯責任」を引け。
私法上は連帯債務と同義であるとハッキリ書いてある。

>>233
そーです。それでいいです。
235氏名黙秘:2009/01/17(土) 17:48:07 ID:???
>>233
うん。今のところその理解でいいと思う。
上でベテの人がわめいているように、将来は責任という言葉を債務と別につかう時がくるから
そのことを心のどこかに留めておいていつか思い出して
236氏名黙秘:2009/01/17(土) 23:20:28 ID:???
どうかあなたも生きぬいて
237氏名黙秘:2009/01/18(日) 00:20:46 ID:???
>>228-232
論点ズレっぷりワロタw
238氏名黙秘:2009/01/18(日) 01:00:23 ID:???
>>228-232
こういうのをKYっていうんだな
239氏名黙秘:2009/01/18(日) 01:05:43 ID:???
ベテは、債務はたくさんあるけど、責任財産は持ってないからなぁww
240氏名黙秘:2009/01/18(日) 10:42:35 ID:???
w
241氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:20:46 ID:???
質問お願いします

書面によらない負担付贈与で、受贈者が負担を履行しても、なお贈与者は撤回することができますか?
242氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:30:11 ID:???
>>241
あなたは男子ですか、女子ですか?
美形ですか?
若年ですか?
巨乳ですか?
243氏名黙秘:2009/01/19(月) 12:36:29 ID:???
?
244氏名黙秘:2009/01/19(月) 16:41:12 ID:???
>>241
その履行済みの負担の限度で撤回できなくなる、
とするのが条文の素直な読み方であり、また結論的にも妥当かと思われ。
245氏名黙秘:2009/01/19(月) 19:53:10 ID:???
>>239
アホか?
不動さんも有価証券も銀行預金もある。

お前の20年分くらいの給料払えるぞ。
246氏名黙秘:2009/01/20(火) 00:26:42 ID:???
マジレスだとしたらそれはそれでヤバい
247氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:01:46 ID:???
道垣内担保物件は非常にいい本ですが、コンパクトにぎっしりエッセンスのみを抽出しているので、これ一冊だけは恐ろしいです・・・
皆様はこれと相性の良い相互補完的な教材をもってますか?
248氏名黙秘:2009/01/20(火) 05:23:56 ID:???
>>247
松井かノミカかアルマ使ってみれば?
249氏名黙秘:2009/01/20(火) 07:15:10 ID:???
w
250氏名黙秘:2009/01/20(火) 08:54:55 ID:???
一般社団法人なんたら法って今年の試験範囲?
251氏名黙秘:2009/01/20(火) 12:00:17 ID:???
w
252氏名黙秘:2009/01/20(火) 12:04:58 ID:???
質問です。
借地借家法26条違反の賃貸借契約不更新通知でも
これに従い、転居しなければいけない場合は
立ち退き料請求出来ますか?

とすれば、この立ち退き料の法的性質って一体なになりますか?
253氏名黙秘:2009/01/21(水) 22:51:56 ID:???
初めから道垣内で勉強した人いませんか?
254氏名黙秘:2009/01/22(木) 01:32:33 ID:???
担保物権しか出してないから、あんまりいないと思うよ。
最初はシリーズものを読むでしょ。
255氏名黙秘:2009/01/22(木) 01:39:56 ID:???
26条違反の不更新通知があったに過ぎないのであれば転居する必要がそもそもない
256氏名黙秘:2009/01/22(木) 07:58:00 ID:???
>これに従い、転居しなければいけない場合

この状況が分からないから答えようがないな。
257氏名黙秘:2009/01/22(木) 10:53:54 ID:???
同じく
258氏名黙秘:2009/01/22(木) 11:18:33 ID:tF42iV/m
なあ、貞操って権利なの?

S44-9-26の最高裁の判決。
259氏名黙秘:2009/01/22(木) 13:48:52 ID:???
>>245
すげえwwwww
260氏名黙秘:2009/01/22(木) 14:17:57 ID:???
>>259
別にすごかねえよ。
何十年もベテやれるってのは裕福だからだろ。
(身なりはキモイがww)
261氏名黙秘:2009/01/22(木) 23:43:15 ID:???
大村新刊キター
262氏名黙秘:2009/01/23(金) 01:21:37 ID:???
>>259>>260
すごくはないが、金もコネも受かる能力もないのにこの世界に入ると
すごく悲惨な人生が待っているのは事実。

大して裕福でも無いのにマスコミに乗せられて就職も司法試験も
大丈夫だぜと慶應あたりに入って目指してしまうと悲惨だ。
某予備校はターゲットに、「東慶のニ強です。だから大丈夫」
とアピールして100万単位の受講料を取るから。

裕福な家の人間はせいぜい少し痛い思いをするか親から出したなら
家族との関係が一時期険悪になる位で済む。ベテランになっても
死にはしない。就職をしのげばまた良くなる者も出てくる。
金・就職時のコネをもっているので生き死にの問題にはならない。

ところが、一般人がこれに引っ掛かると生ける屍となってしまう。
落差が大きすぎるから。結果、2ちゃんで暴れることしかできなくなる。
263氏名黙秘:2009/01/23(金) 03:01:02 ID:???
>>262
あなたにはハングリーさが足りないんじゃないか?
他人を押しのけてでもこの試験に受かろうという気概なww
264氏名黙秘:2009/01/23(金) 03:17:42 ID:???
2chで暴れるとか、育ちが知れるな。
265氏名黙秘:2009/01/23(金) 04:42:40 ID:???
誰か!!!内田民法VのP554-558って何について書かれているか
教えてくれ!!!!今手元になくて困ってるんだよー
266氏名黙秘:2009/01/23(金) 09:17:08 ID:???
回答を留保する
267氏名黙秘:2009/01/23(金) 11:23:13 ID:???
w
268氏名黙秘:2009/01/23(金) 12:47:31 ID:u/ISWi7h
ユダヤの手口は、他の民族内で個人間の争いを煽るという点にある。なぜなら、
仮に互いに結束を固めて反抗されたら、ユダヤは数の上で絶対的に劣るから勝てないからだ。
だから、敵対勢力を潰すために、内部に工作員を潜入させて、組織を分裂させるわけだ。


ユダヤ人は嘘の大名人
ユダヤ人は文化など持たない
byアドルフ・ヒトラー

・もし異邦人がユダヤ人の物を略奪するなら、ユダヤ人はそれを取り返さなければならない。
 しかしもしユダヤ人が異邦人を殺したなら、ユダヤ人は罪を問わない。
・異邦人の財産は砂漠の砂の様である。初めにそれを得る者が誰でもそれを得る事が出来る
byタルムード

第一に、ユダヤ人のシナゴーグや学校には火を付けること。
第二に、彼らの家も同じく取り壊すこと。
第三に、祈薦書やタルムードもすべて取り上る事,
第四に、ラビがユダヤ教を講ずるのを禁止すること。
これを守らぬならば、命を奪うこと…
byマルティン・ルター
269氏名黙秘:2009/01/23(金) 15:23:25 ID:???
誤爆か?
270氏名黙秘:2009/01/24(土) 10:30:06 ID:???
だろうね
271氏名黙秘:2009/01/25(日) 00:41:35 ID:???
魔骨は、政治家狙いの人権派ゴッコがサヨク的ってだけで大学関係者からすれば屁でもない。
シケタイが売れるなんてのは、家庭の医学辞典が売れてるのと変わらず、学生も世間も法律研究は大学が中心と思ってる。
特に中心の東大の先生は魔骨なんて『誰それ???』状態でしょ。
むしろあせってたのは慶応の池田まさおとか一山いくらの中途半端な学者だけ。
272氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:35:59 ID:???
>>271
何もいえんな・・・

弘文堂の売れ筋bPはシケタイだし、
出版事情の厳しい昨今では、
誰も高みの見物なんてしてらんないよ・・・

概説書の類だって、最近は横書き図表入りとか二色刷りが増えてきたというのに。。
273氏名黙秘:2009/01/25(日) 10:07:06 ID:???
論文で不当利得を書くときは類型論で書いたら落ちますか?
274氏名黙秘:2009/01/25(日) 10:34:15 ID:???
>>273
?それ内田に聞いてみなされw
275氏名黙秘:2009/01/25(日) 10:39:33 ID:???
>>273
公平だから、よりは類型的筋道を示して書いた方が評価が高い。
もちろん、類型論を概念実在的に振りかざしてはダメだけど。
276氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:42:38 ID:???
家族法の初学者向けの基本書探してるんだけど良いのが見つかりません。
二宮はなんか合わなそうでした。

アルマは初学者向け?

何か初学者向けの家族法の基本書あったら教えてください
277氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:47:50 ID:???
あげ
278氏名黙秘:2009/01/26(月) 00:08:44 ID:???
>>276
アルマはBasicとSpecializedの二種類ある。

意外に総研もありかもな。
279氏名黙秘:2009/01/26(月) 00:12:13 ID:???
>>278
アルマは高橋の方がいいんですよね?

アルマと総研を比較した場合、全体的に丁寧なのはどちら?
280氏名黙秘:2009/01/26(月) 06:22:45 ID:???
担保は論点講義シリーズじゃだめなの??
281氏名黙秘:2009/01/27(火) 19:40:06 ID:apDVIjSd
川井で東大既修合格できますか。
282氏名黙秘:2009/01/27(火) 21:22:38 ID:149NXe5p
>>1のwiki見れねえんだけど死んでんの?ベテども
283氏名黙秘:2009/01/27(火) 21:29:14 ID:???
お前のマシンがウィルスにでもやられてるんだろ
284氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:51:48 ID:???
どうも俺は民法196条に弱い…。
285氏名黙秘:2009/01/28(水) 03:12:46 ID:???
大村基本民法の良いところは?
286氏名黙秘:2009/01/28(水) 03:44:07 ID:???
大村の良いところは、以下の点にあると思う。

形式上の工夫
ユニットの冒頭の簡易レジュメ風目次や、ユニット末のキーワード・キーセンテンスは理解の助けになる。
ノート作りもしやすいか。

司法試験向けの利点
判例と学説の展開が丁寧に説明されているところ。(ただし、数的に十分かは疑問。)
他書は、判例と学説とを並列的に「A、B、C説があり〜」式の説明になるものもある。

学部生向けの利点
他の教科書よりも、名作論文の紹介が秀逸。ゼミ向けの利用法。
東大教授の考える「基本」のものさしとして有用。ロー受験、学部試験対策に。
287氏名黙秘:2009/01/28(水) 11:40:09 ID:???
d
288氏名黙秘:2009/01/28(水) 18:40:17 ID:MnQj70D3
>>286
東大の先生よりも、予備校の先生になった方が良かったんじゃないか、ってくらいだな。
「若手」の先生は、教科書なんかよりも、むしろ論文に全力を注いでもらいたいものだ。
「若手」なんだったら、ザ通説&ザ有力説をこぎれいにまとめるとか、
そういうセコイ仕事じゃなくて、「若手」にしか思いつかない少数説連発の過激派になってくれないと。
その点では内田はギリギリ合格点だ。所々の関西ギャグも含めて。
「分かりやすい」という点で「秀逸」な教科書は、頭の切れが全盛期からは衰えてしまった大御所が書けばいいと思う。
289氏名黙秘:2009/01/28(水) 18:55:18 ID:???
>>288
お前は本当に何も知らんのだな
290氏名黙秘:2009/01/28(水) 21:43:29 ID:???
大村先生って論文書きまくってるよ。あの人は家族法分野とかでは、凄い人じゃなかったっけ?

それに加えて更に学習者用の本をたくさん書いてるんだから、やっぱ頭いい人はすごいな。
291氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:24:33 ID:???
>>290
本人乙
こんなとこで油売ってないで、教科書でも論文でもいいからもっと書け♪
292氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:39:54 ID:???
民法読解出すからもちつけ
293氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:45:25 ID:???
大村は公序良俗とか契約正義に関するもので有名な論文がいくつかあったような・・・
294氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:51:56 ID:???
>>292
民法読解って、民法版『条文で学ぶ』かな?
295氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:04:46 ID:???
ダットサンより読みやすくて、内田・近江ほど何冊もない、それでいて基本を押さえた、試験直前に簡単に見直しの効く、2冊程度で財産法全体を見回せる基本書は何でしょうか。
296氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:15:08 ID:???
ゼミナール民法
297氏名黙秘:2009/01/29(木) 04:13:03 ID:???
>>295
そんなものものを求めるより択一の過去問を完璧に解けるようにしなさい。
それで基礎知識は十分。
本で記憶を喚起するより、問題文から解答に必要な知識を喚起できるようにする方がよっぽど大事。
298氏名黙秘:2009/01/29(木) 09:31:33 ID:???
w
299氏名黙秘:2009/01/29(木) 13:50:49 ID:yLNqAKdN
ユダヤ教聖典タルムード(通称:ユダヤ民法)



「異邦人の女は動物として選ばれた(造られた)」
「他の民の資産はなべてユダヤの民に属し、必然的にいかなる良心の咎めもなく占有する権利がある」
「神はユダヤ人にすべての方法を用い、詐欺、強力、高利貸、窃盗によってキリスト教徒の財産を奪取することを命ずる」
「もしユダヤ人が異邦人の落とし物を見つけた場合、返す必要はない」
「法廷においてユダヤ人が異邦人を騙す事は差し支えない」
「ユダヤ人は異邦人を罠にはめるために虚をついても良い」

300氏名黙秘:2009/01/29(木) 17:03:14 ID:Zi6fsTfS
詐害行為の取消権について教えて下さい。
事例
債務者Aは、3000万相当の甲土地を持っている。
債権者Bは債務者Aに対して、2000万円、債権者Cは債務者Aに対して3000万円がある。
債務者Aは甲土地をDに贈与し、DはEに2500万円譲渡した。
1、この場合、債権者Bは、Dの行為を詐害行為取消権で取消できるか?
(要件は満たされているか?、満たされていない場合はできるか?、できない場合は何故なのか?)

Bは取消できたとして
2、Bは誰を相手として取消できるか?、
3、どの範囲で取消できるか?
4、取り戻し財産からBはどのように満足できるか?(Cとの関係を考慮する)
教えて下さいお願いします。
301氏名黙秘:2009/01/29(木) 17:12:58 ID:???
>>300
結論だけ

1.できる
2.Dを相手
3.3000万の範囲
4.按分比例
302氏名黙秘:2009/01/29(木) 20:55:09 ID:Fq3qROIO
契約の取り消しと無効についての代表的な判例は、なんでしょうか
自分の中では日産の裁判しか出てきません。
大学一年生の民法総則で出題されそうで困ってます
アドバイスお願いします。
303氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:23:23 ID:???
無効なものを取り消せるか、主張権者、時効期間、主観要件、第三者保護、瑕疵担保との関係、とか調べれば大丈夫だろ
304氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:28:17 ID:Fq3qROIO
瑕疵担保がいまいちわからないんですよねぇ…
ありがとうございます。
305氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:30:41 ID:???
瑕疵担保は無効でも取り消しでもなく解除だろ
契約自体は有効に成立してんだから
306氏名黙秘:2009/01/29(木) 22:16:22 ID:???
性状の錯誤、特定物ドグマ、錯誤一元説・二元説、錯誤と瑕疵担保の関係
307氏名黙秘:2009/01/29(木) 22:53:50 ID:Fq3qROIO
>>305
はぁ…そうなんですか…
ところで押さえておくべき判例ありますか?
308氏名黙秘:2009/01/29(木) 23:16:41 ID:???
>>307
君は原始的不能だね
309氏名黙秘:2009/01/29(木) 23:56:05 ID:???
あんまり若者いじめちゃダメだろ
1.そもそも、無効なものを取り消せるか
2.適用関係の規範調整→主張権者、第三者の保護、時効
3.性状の錯誤(詐欺による場合もあり)も、無効とする説(山本敬三・一元説、加藤雅信・三層的法律行為論)
4.錯誤の適用を肯定する場合、瑕疵担保規定との関係は、錯誤優先か、瑕疵担保優先か、選択的行使許容か(その場合時効は?)
5.特定物ドグマを否定し、性状の錯誤も要素の錯誤足り得る、とした場合は、瑕疵担保責任との関係で、特定物ドグマを理由付けに挙げる(法定責任説)と論理矛盾になる。
6.あと、取消前の第三者、取消後の第三者の保護と、無効主張の場合の比較→動産・不動産を区別する。

がんばれ
310氏名黙秘:2009/01/30(金) 00:15:07 ID:???
ッガ
311氏名黙秘:2009/01/30(金) 04:08:38 ID:???
>>309

>>302が聞いてるのは「契約の取り消しと無効についての代表的な判例」
お前は問いに答えることなく、自分の知ってることをただ羅列してるだけ

だから試験に受かんねえんだよ。
312氏名黙秘:2009/01/30(金) 10:15:37 ID:???
仲良くしろよ
313氏名黙秘:2009/01/30(金) 10:24:14 ID:???
>>309
4だが、錯誤と瑕疵担保の関係を正面から「優先劣後」の関係で把握するのは
問題あり
そもそも優先劣後の関係にあるのか、という問題がある。

314氏名黙秘:2009/01/30(金) 16:43:09 ID:???
>>309は、何をしたいのかよくわかんね。
315氏名黙秘:2009/01/30(金) 23:27:15 ID:???
第三者弁済可能(民474)な場合に、
第三者が債務者に対して取得する求償権の根拠条文は何ですか?
316氏名黙秘:2009/01/30(金) 23:47:11 ID:???
>>315
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) 500条以下だろ条文的に考えて・・・
   \. `⌒ノ
バン/ Y \
☆ イ . |   |
317309:2009/01/31(土) 02:30:49 ID:???
すみませんでした。
ついつい酒飲みながら、ザーっと勢いで考えないでしゃべり倒したもので・・・
あまりうかつなことは言わないようにしますわ。
ご迷惑おおかけしました。
もうちょっと、知識を堅実なものにして問題点を正確にえぐり出して問いに答えなければ駄目ですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
それでは、このスレからさようなら。どうもすみませんでした。
318氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:51:17 ID:???
総則の法人のところがごっそり民法から抜けたけど、
単に抜けただけで法律が変わったということではないんでしょ?
319氏名黙秘:2009/02/02(月) 01:19:44 ID:???
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) 一般社団及び一般財団法人に関する法律ができただろ
   \. `⌒ノ  平成20年12月1日施行的に考えて・・・・・・・・
バン/ Y \
☆ イ . |   |
320氏名黙秘:2009/02/02(月) 18:54:36 ID:???
すみません。ちょっとお尋ねします。

AがBとCに甲土地を二重譲渡したが、Bが登記を備えた。
その後、BがDに、CがEに甲を譲渡し、Dが登記を備えた。

このような事情のもと、DとEが甲の所有権を争った時に、
登記を備えているDが勝つのはわかるんですが、その理由は下のどちらなのでしょうか。
@DとEは177条の対抗関係になるので、登記を備えているDが勝つ。
ABが登記を備えた時点で、Cは甲について無権利者になるので、
そのCから甲を譲渡されたEは177条の対抗関係にも立たず、当然にDが勝つ。

要は、DとEは対抗関係になるのかという問題ですが、
@の場合はDが背信的悪意者だと、Eの方が保護されそうなのに対し、
Aの場合はDが背信的悪意者でも、無権利者であるEは保護されなさそうで混乱しているんですが…
321氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:05:46 ID:???
Aが正しい
322氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:58:35 ID:Pp0VcVir
D、Eは悪意善意関係ない B、Cで決まる
323氏名黙秘:2009/02/03(火) 23:13:11 ID:???
008年4月1日、BはAから甲不動産を購入し、同年5月1日登記を経由した(甲不
動産の所有権の登記がAからBに移された)。この登記の手続きを行わせるため、BはC
に対し、委任者(B)・受任者(C)は明記されているものの委任事項欄が空白の委任状
を交付していた。Cは、この委任事項欄に、 Bには無断で「甲不動産の売買およびこれに
付随する一-切の件」と記入した。そして同月 10目、Cは、自らがBの代理人であると称
し、先述の通り補充されたBからの委任状を呈示した上で、Dとの間で甲不動産の売買契
約を結んだ。ところが、これに先立つ同月5日 AはBに対し、 AB間における甲不動産
の売買契約はAの錯誤により無効であると主張していたにの錯誤は法律行為の要素に関
するものであり、またAに重大な過失はなかった)。同月15日、AからBに対する甲不動
産の所有権移転登記が抹消された(登記がAに戻った)。
Dは、甲不動産の所有権の登記を自らに移すよう求めることができるか(言い換えれぱ、
甲不動産を手に入れることができるか)。解答上必要ならば場合分けなども行いっつ、論ぜよ
ってどうよ?
324氏名黙秘:2009/02/03(火) 23:33:51 ID:???
ちなみに学部 1年の期末試験でした
325氏名黙秘:2009/02/03(火) 23:48:29 ID:7NlpL60P
金(紙幣)はユ○ヤが無からプリンティングゴッコで印刷している。
金(紙幣)は有価証券であり、債権(相手に命令・請求できる権利)がある。

相手に命令・請求できる権利を無尽蔵につくりだすユ○ヤ。。。

しかし、ユ○ヤは、農業・工業・輸送が苦手。。。
金以外、何も生み出さない。   モノは物権。  物権はゴイムが生み出している。


債権は物権に勝てず。
326氏名黙秘:2009/02/04(水) 00:05:22 ID:???
>>324
宿題は自分でやれ
327氏名黙秘:2009/02/04(水) 22:42:17 ID:???
>>321,>>322
解決しました。ありがとうございます。
328氏名黙秘:2009/02/05(木) 09:05:28 ID:???
>>323
正直、読む気がしない
329氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:11:35 ID:rH6DBzey
質問です。制限行為能力者についてです。
876条の4 2項で保佐人に代理権を付与する旨の審判は、本人以外の者の請求によってなされる場合には、本人の同意が必要だ。という内容(補助人に代理権を付与する旨の審判をするときも同様)、
また、17条1項に補助人の同意を要する旨の審判を定めた規定があり、同条2項で本人以外の請求による場合は本人の同意が必要とされている。
 では、13条1項に定められた保佐人の同意を要する行為を定めた規定以外の行為をする場合であっても、保佐人の同意を得なければならない旨の審判をすることができる(2項)とありますが、
このときの請求者は本人etc・・・です。この場合、本人以外が請求する場合に、本人の同意を要しないのでしょうか?

まわりくどくてすいません。。。
330氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:11:12 ID:???
保佐人に13条1項列挙事由以外について同意権を付与するには、被保佐人の同意を要するかってことだよね?
だったらいらないでいいんじゃないの。あくまで876条の4は「代理権」付与の話であって「同意権」は関係ないわけだし。
331氏名黙秘:2009/02/06(金) 07:32:04 ID:???
ok
332氏名黙秘:2009/02/06(金) 16:08:17 ID:l7rMSB37
回答ありがとうございました。制限行為能力者の代理権、同意権はややこしくてたまらんです。
333氏名黙秘:2009/02/06(金) 17:53:16 ID:???
本人の自己決定権に対する制約の度合い

代理権付与>同意権付与

ということに気づけばそれほどややこしくはない。
334氏名黙秘:2009/02/06(金) 21:50:05 ID:l7rMSB37
>>333 ありがとうございます。
また、質問です。
95条錯誤において「重過失のあること」の立証責任は、その立証によって利益を受ける相手方にある。と習いました。
これは、時と場合によって立証責任を負う人が変わるということですか?

重過失があることを証明するには取引を有効にしたい相手方、重過失がないことを証明するのは無効にしたい本人ということですよね・・・?

93条の心裡留保の場合、但し書きの悪意・有過失があることを証明するのは、自分に有利な効果をもたらそうとする本人が証明しなければならない。
また、但し書きのじじつがあったかどうか不明のままにとどまった場合立証すべき事柄がなったものとして扱われると内田先生の本にあります。

話もどって、95条の場合、その重過失があるのかないのか不明確な場合はどういうふうな取り扱いになるのでしょうか?
335氏名黙秘:2009/02/06(金) 21:55:09 ID:???
>>334
主張立証責任の定義を見直した方がよい


>重過失があることを証明するには取引を有効にしたい相手方、重過失がないことを証明するのは無効にしたい本人ということですよね・・・?
336氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:43:47 ID:???
佐久間総則でよく分からない記述があるんですが、誰か解説してください!!
337氏名黙秘:2009/02/08(日) 23:46:01 ID:???
どこがわからないの?
それを聞かないと,答えようが無い。
338氏名黙秘:2009/02/08(日) 23:53:32 ID:???
佐久間総則でわかりづらいといったらあそこだろ
339氏名黙秘:2009/02/09(月) 00:09:50 ID:???
法律行為のところ?
340氏名黙秘:2009/02/09(月) 01:53:25 ID:2phshLVN
錯誤のところで、相手方の事情を一切考慮しない説(通説?)ともう1つ有力説があるのですが、
民法において判例でとられた説以外の説って重要ですか?(ロースクール入試などの論文試験において)

錯誤以外のところで例をあげるなら、94条2項で保護される善意の第3者は、登記を具備していなければならないか、
登記を具備していなくてもいいか?など。登記を具備していなくてもいいが判例だそうですが
341氏名黙秘:2009/02/09(月) 02:07:01 ID:???
無視してOK
342氏名黙秘:2009/02/09(月) 06:40:50 ID:???
>>335
教えてあげればいいのに。
343氏名黙秘:2009/02/09(月) 12:19:53 ID:???
>>340
佐久間先生自身が「試験では私の説(意味付与比較説)なんか書かないほうが良いですよ」と言ってたよ。
344氏名黙秘:2009/02/09(月) 13:55:48 ID:2phshLVN
回答ありがとうございました
345氏名黙秘:2009/02/10(火) 02:31:02 ID:???
休止択一では
択一六法でOKでしょうか
346氏名黙秘:2009/02/10(火) 05:32:17 ID:???
債権者代位と物上代位の関係について論ぜよ。

※これはとある民法の大先生の問題意識です。これをどう書くかで
その方の民法の横断的知識・理解が分かるらしいです。

みなさん、どうぞ活発に議論してみてください。
347氏名黙秘:2009/02/10(火) 06:17:19 ID:O7F9wHwE
わかった!正解は「無関係」だな?☆
348氏名黙秘:2009/02/10(火) 08:11:17 ID:???
物上代位ってよくわからん。
元の物が滅失して、債権上に代位する場合でも、担保物権なんだろうか。
349氏名黙秘:2009/02/10(火) 09:44:58 ID:???
あはは


350氏名黙秘:2009/02/10(火) 09:51:59 ID:???
>>346は、つまるところ、債権と物権の違い、
すなわち、法は債権をいかなるものとして構成し、
物権をいかなるものとして構成したか
ということ。

351氏名黙秘:2009/02/10(火) 09:56:35 ID:???
債権=人の効力
物件=物の効力

ということでしょうか?
教えてください、先生。
352氏名黙秘:2009/02/10(火) 11:44:35 ID:sizY/Nso
116条但し書きに追認することによって第三者の権利を害することはできない。とありますが、
たとえばどのようなときでしょうか?追認によって権利を害することなんてあるのでしょうか?
353氏名黙秘:2009/02/10(火) 12:03:54 ID:???
>>352
具体例を考えろ
354氏名黙秘:2009/02/10(火) 13:12:46 ID:???
損害賠償請求権も同時履行抗弁として使えるの?
355氏名黙秘:2009/02/10(火) 17:23:48 ID:???

u-nn
356氏名黙秘:2009/02/10(火) 20:00:59 ID:FD/RxhYx
>>354
使える(場合がある)よ。634条2項参照。
357氏名黙秘:2009/02/10(火) 22:51:21 ID:???
民法って全体像がつかめないと難しいですよね…
総則→物権→債総→債各の順でまわしてもいまいち理解できません
358氏名黙秘:2009/02/10(火) 22:54:40 ID:???
民法はパンデクテン式に沿って勉強してもなかなか分からん
とはいえ基本的知識はバラバラでも入れないと次のステップにはいかないかな
359氏名黙秘:2009/02/11(水) 00:53:48 ID:???
個人的な民法の体系

総論
 行為(権利能力、行為能力、法律行為、代理、取消し、無効、債権者代位、債権者取消、解除)
 権利一般(時効、占有)
 相続法
 債権(総論、不法行為)

 総論
  物権(一般先取特権)
  債権(雇用、請負、委任、寄託、和解)
 自然人(親族法)
 団体
  組合
  権利能力なき〜
  法人

 総論
  物権
  債権(贈与、売買、使用貸借、賃貸借)
 無体
 有体
  金額
  動産
   物権(即時取得)
  不動産
   物権(抵当権)
360359:2009/02/11(水) 00:54:19 ID:???
一般先取特権は総論だった
361氏名黙秘:2009/02/11(水) 01:49:43 ID:???
1998年入学
2002年卒
マーチ法卒
当時の同級生今、何してるかな?全然連絡取り合ってないけど(まあおれ友達いなかったし)


いま、民法って口語化されたの?ここ10年ですげー法律変わったよね
たしか俺が大学2年のころに(1999年くらい?)
準禁治産、禁治産がなくなって保佐人と補助人。
商法がなくなって会社法
証券取引法がなくなって、金融商取引法だっけ?
もう一回98年に戻って大学生やり直したいっす

あと国会議員の方々、法律をおもちゃにして改正しまくるのマジでやめて
362氏名黙秘:2009/02/11(水) 02:14:44 ID:???
?????????????
363氏名黙秘:2009/02/11(水) 10:52:28 ID:???
w
364氏名黙秘:2009/02/11(水) 15:00:13 ID:???
>>348
人上代位=債権者代位権
物上代位=物権者代位権
365氏名黙秘:2009/02/11(水) 17:10:11 ID:RUaA61dM
質問させてください。

債務者が過失で履行遅滞してる場合に第三者によって履行対象物が破壊されて履行不能になった場合
債権者は第三者に不法行為請求できるとともに、債務者にも過失あるとして賠償請求できますよね

この場合両方の債権はどういう関係に立つのですか?
両方認めてはまずい気がするんですが、どう理論的に処理するべきかが分かりません
片方から履行受けたら損害が無くなったから請求権が消滅した、と言うにしても
それぞれ独立の請求権は損害が生じた時点で独立に発生しますよね
それが後から生じた他の請求権の弁済で消えることをどう説明すればいいのか分かりせん

さらに同一人に対する請求権競合の場合でも、実体法上片方が弁済されれば片方がなぜ消滅するのかの説明の仕方が分かりません・・

バカな質問ですみませんが誰か教えて下さい。
366氏名黙秘:2009/02/11(水) 17:21:34 ID:???
>>357
まず総則をやり、物権(担物は除く)、債権総論、債権各論を同時平行でやると物権と債権の理解が徐々に深まってくるよ
367氏名黙秘:2009/02/11(水) 17:32:17 ID:???
>>348 そもそも担保物権とはどういうものなのかを考えるべきだと思う。

通常の物権(所有権)と使用価値のみを把握する物権(地上権等)、交換価値のみを把握する物権(担保物権)の違い。

交換価値のみを把握するものであるからこそ、物上代位という概念が必要になってくる。
368氏名黙秘:2009/02/11(水) 21:44:36 ID:???
>>365
答えになってるのかわかりませんが
債務者が第三者に対して損害賠償請求
それに対して、債権者が代償請求という処理をすればふつうは問題にならないのかな?

>後から生じた他の請求権の弁済で消えることをどう説明すればいいのか分かりせん

損害が事後的に消滅したとして、請求異義とかできないのかな?
法的構成、加害主体とかでみると、別個の損害に見えるけど、社会的事件として観察すれば損害は一つしか発生していないんだから、他方の弁済で損害が消滅したと評価してもよさそうにも思えるけど・・・どうなんだろ?

>同一人に対する請求権競合の場合でも、実体法上片方が弁済されれば片方がなぜ消滅するのかの説明の仕方が分かりません

同一の事実関係によって生じた損害が、ニ通りの構成が可能だという理由だけで二重払いが許されるというのは明らかにおかしい、という価値判断及び、結論については争いがないみたいですね
請求権の単純競合を認める説においても、二重払いを許さないという結論は固まっているようですが、これも、請求異義とかでなんとかならないのかな?

ちなみに、請求異義については、よく勉強してないんでわからないけど
369368:2009/02/11(水) 22:07:21 ID:???
考えてみたけど

履行遅滞後の不能に関しては、債務者が給付危険(損害賠償義務)を負う。
不能に関する最終的帰責者がいる場合には、給付危険を負った者にのみ不法行為による責任追及を認めれば充分とか考えられないのかな?
給付危険を負わない者については、損害賠償請求権を行使する適格がないとかできないのかな?
債務者が不法行為による損害賠償請求を行使した場合は、代償請求で処理して、行使しない場合は、債務者に損害賠償請求をして、無視力の場合は債権者代位権で処理するとか・・・

よくわかんないので、だれか教えてください
370氏名黙秘:2009/02/11(水) 23:55:03 ID:???
新訴訟物理論かな・・・・
371氏名黙秘:2009/02/12(木) 01:29:20 ID:t/Nc8Z9w
色々考えてくださってありがとうございます
結局は訴訟法の次元で二重取りは許さないだろうという結論は見えてるんですが
それを実体法上どう説明するか、っていう問題なだけなんです
いい説明方法が分からないもので・・
おそらく損害の要件で説明するのが一番ありうるとこなんでしょうけど
請求権が損害が生じた時点で確定的に発生すると考えてしまうと、弁済以外でそれが消滅するのがどういう時なのか
それを説明するための民法の理論はどんなものなんでしょうか
一種のフシンセイ連帯債務と見て片方の弁済で消滅する、とか言えればいいんですが・・
372氏名黙秘:2009/02/12(木) 01:51:01 ID:???
>>371
難しいですよね。
実体法上の請求権競合論に関しては、四宮先生の規範統合説が一つの到達点ですが、これも不完全なものに止まるので、試験では書けないですね。
いまのところ、実体法上は、単純競合として、訴訟法上の調整がなされることを理由に不都合はないとしかいえないのでしょうかね。

不真正連帯債務はいいですね。その発想はなかったです。ただ、理由付けが難しそうですね。

ただ、ちょっと気になることもあります。
損害が弁済以外で消滅するのは、ありえるのかなぁ、と思ったので、机上の空論を考えてみました。
Aの建物をBが毀損した。それを隣人のCが好意で修理(事務管理)したが、Cは費用をだれにも請求しなかった。
このような場合でも、AがBに損害賠償請求を認めるのは妥当な結論なのかなぁ、と。

あくまでも私見ですが、「債務の消滅原因は弁済」だとしても、そのことと「損害の消滅原因」は切り離して考えられないのでしょうかね?

債権難しいですね。それでは。
373氏名黙秘:2009/02/12(木) 02:14:46 ID:???
どうなんでしょう
妥当でない気もしますが、毀損したBが悪いんだからBに支払わせろという考えもありそうですね
判例では事故で半身不随にさせた人が後で殺された場合でも健康に寿命まで生きた差額が損害とされるんですよね
それを考えると後から損害が事実上填補されても債権が消えるということは難しい気がします


374氏名黙秘:2009/02/12(木) 02:48:15 ID:???
>>373
権利のための闘争読めよう

請求権とはなんぞやがまずわかってない。

権利が自然に発生したり消えたりするという感覚は修正しろよ阿呆
375氏名黙秘:2009/02/12(木) 02:53:47 ID:???
>>374
請求権とは何かについて論ぜよ
376氏名黙秘:2009/02/12(木) 03:05:22 ID:???
>>374
債権は契約や不法行為によって発生して
それを当事者が事後的に裁判で請求権という形で主張し、その有無を裁判所が判断する
というのだと思ってました
違う点を教えて下さい
377氏名黙秘:2009/02/12(木) 03:16:32 ID:???
請求権とは強制的に権利を実現する権利
378氏名黙秘:2009/02/12(木) 03:47:49 ID:???
>>377
権利とは何かについて論ぜよ
379氏名黙秘:2009/02/12(木) 08:11:49 ID:???
>>374
人に阿呆とかいうまえに、あなたは民法上の請求権と債権の違いが分かっていてそういうことを言えるのですか?
民法上の債権と請求権の違いは何ですか、権利のための闘争に債権と請求権の違い、請求権とはなんぞやがかいているのですか
380氏名黙秘:2009/02/12(木) 09:13:18 ID:???
w
381氏名黙秘:2009/02/12(木) 15:22:23 ID:Zj8B2f6C
★「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」が発売延期、ソフトウェアに重大な不具合

・昨年12月に2009年3月28日(土)に発売されることが発表されたスクウェア・エニックスの
 最新RPG「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」ですが、発売が延期されることが正式発表
 されました。
382氏名黙秘:2009/02/12(木) 16:05:32 ID:???
民法は用語の定義が曖昧だから好かない。
例えば要件という語。佐久間総則においても、わざわざ指摘しているが、要件はは法律要件の略語だが、一般的に講学上、法律要件の要素つまり法律事実を要件と言っている。
383氏名黙秘:2009/02/12(木) 16:35:38 ID:???
そうなんだ。
384氏名黙秘:2009/02/12(木) 16:37:43 ID:???
ドラクエはコンビニとかゲームショップの店主が、購入者に手付金貰ってたらどうするんだろうね
385氏名黙秘:2009/02/12(木) 18:57:24 ID:???
>>382
民法も法律要件とわけて構成要件という言葉のもと
構成要件要素とか使うべきだとまじで思うわ
386氏名黙秘:2009/02/12(木) 19:26:54 ID:???
百選発売早くて3月末
まだ印刷屋まであがってないから、
ひょっとすると4月以降

すると、本年もやっぱ使いづらいが旧版+重判orセレクト
ったく・・・期限も公約も守らない民法学者w
387氏名黙秘:2009/02/12(木) 23:06:55 ID:???
請求権てのは、その基本的な権利を実現ないし保護するためのものじゃなかった?
債権の場合は請求権が実現されれば、債権そのものが消滅する。
物権の場合は請求権が実現されても、物権そのものは消滅しない。
学部でこう聞いた気がする。
388氏名黙秘:2009/02/12(木) 23:18:42 ID:pIFOsMpe
民法はシケタイとCどちらでもいいですか?
389氏名黙秘:2009/02/12(木) 23:40:26 ID:???
お前らの説はもうこれくらいにして、どの先生の本が一番司法試験に合格しやすいかを書いてよ。
390氏名黙秘:2009/02/13(金) 01:10:34 ID:???
法律は社会生活上のルールだ。人間があたまで考えたもんだ。
権利とは社会生活での不利益を回復ないし利益を得るというような内容を社会が混乱しないよう擬制したものだ。
権利、請求権がなんだかんだなんて、じつはどうにかこうにか作りあげたもんだ。
だから、権利は目に見えない。従って、消滅したりしない。
行使できるかできないかだけだ。

馬鹿は、クスリでなおらない
391氏名黙秘:2009/02/13(金) 01:13:24 ID:???
>>389
総論は石田
物権は鈴木
債権は平井
家族は中川
392氏名黙秘:2009/02/13(金) 01:28:01 ID:???
>>389
総則は山敬
物権は川井
債権総論は奥田
契約法は山敬
事務管理・不当利得は加藤雅信
不法行為は潮見の黄色か窪田
相続は川井+百選か内田
393氏名黙秘:2009/02/13(金) 02:02:39 ID:???
>>389
必要条件
1 要件・効果が整理されている。
2 法律用語の正確な定義や説明がされている。
3 判例や伝統的通説の説明が十分にされている。

加点事由
4 ケースメソッドである。
5 ケースに対する解説が十分にされている。
6 脚注等で有力説が分かりやすく説明されている。
7 要件事実の説明がされている。

こういった観点から探せばいい。
394氏名黙秘:2009/02/13(金) 02:39:05 ID:KaO6XFHc
つうかお前ら「勉強方法」についてはほとんど語ってないよね
395氏名黙秘:2009/02/13(金) 02:40:29 ID:???
伝統的通説の説明が十分、ってところがネックなんだよな。
最近の本は、そこがなかなかむずかしい。
不法行為になるとなおさらそこが際立つ。
396氏名黙秘:2009/02/13(金) 02:44:09 ID:???
>>394
問題解いて、基本書、判例を読んで調べての繰り返しだろ
あとは、どっちにウェートを置くかの問題じゃないか
397氏名黙秘:2009/02/13(金) 04:12:57 ID:???
判例を
第一審から最高裁まで全文を熟読し
最高裁調査官解説を熟読し
ノウトにまとめて記憶し繰り返し
一日中勉強を十年やって

司法試験問題を時間無制限でも書けない

民法学者ども

398氏名黙秘:2009/02/13(金) 04:18:51 ID:???
>>397
不合格者か・・・
399氏名黙秘:2009/02/13(金) 04:22:38 ID:???
>>396
や、このスレ、そういやスレタイが「勉強法」なんだよなぁ、と思ってな
そういう論議があってもいいんじゃないかなぁ、と
400氏名黙秘:2009/02/13(金) 09:51:27 ID:???
400
401氏名黙秘:2009/02/13(金) 11:32:41 ID:???
単に「民法の勉強」スレでいいんだけど成り行きなんだろう。
402氏名黙秘:2009/02/13(金) 13:12:55 ID:???
みんな予備校本は何使ってるの?
403氏名黙秘:2009/02/13(金) 13:29:44 ID:???
>>382
そうなんだよな。民法は曖昧
実質的に要件事実も法律事実に該当する具体的事実が要件事実なんだよな
このへん詳しくかいているのはないし

佐久間もあくまで法律要件の要素に該当する具体的事実が要件事実と述べるに
とどまってるし
404氏名黙秘:2009/02/13(金) 22:44:22 ID:???
>>402
試験直前にぐるっとまわすために使ってるだけだけど

憲法なし(判例まとめた自作もの)
民法コンデバ
刑法Cブック
商法コンデバ
民訴コンデバ
刑訴コンデバ
行政なし(宇賀)
選択なし(薄い基本書と自作もの)
405氏名黙秘:2009/02/13(金) 23:47:49 ID:???
>>404
スネオに買い替える?
406氏名黙秘:2009/02/14(土) 00:19:05 ID:???
>>405
いや、逆に量とか増やされるとこまるから買い替えない。
内容云々とかじゃなくて、記憶喚起のツールにすぎないから、量は最小限の方がいいね。でかいと直前期に視覚的に圧迫される気分になるし。
ただ、コンデバだと論点落ちとか、おかしな記述があるから、手直し入れたり、でかい付箋を張って論点追加とかが必要だね。

407氏名黙秘:2009/02/14(土) 00:36:52 ID:???
普段何で勉強してんの?
408392:2009/02/14(土) 00:47:31 ID:???
>>407
上記のとおりです。
問題集は
憲法、旧試、新試過去問、今後は事例研究に手を出そうかと
民法、旧試、新試過去問、今後は事例研究に手を出そうかと
刑法、旧試、新試過去問、法教の演習を今後やろうかと
商法、法教の演習、葉玉はやめた、京大問題集は手を出せずにビビってます
民訴、旧試事例問題、新試過去問、遠藤賢治の法教の問題集
刑訴、旧試、新試過去問、他は手を抜いてしまってやってません。専ら判例読み
選択、他の科目を今年は履修したけど、興味が薄れたので、破産にしようかと検討中、とりあえず山本和彦の本を春休み中に読んでみる
要件事実については、言い分方式、30講は春休み中にやってみようかと
執行保全は、和田のよくわかる、アルマ

そんじゃ寝ます
409氏名黙秘:2009/02/14(土) 11:37:57 ID:???
契約責任説
類型論
保護範囲説

で論文書く人って結構いる?
410氏名黙秘:2009/02/14(土) 11:51:07 ID:???
>>409
京大系使ってるなら書くでしょ。別に不都合はないよ。というよりこれで書きなれてしまってるから。
ちなみに新試考査委員のM教授いわくプロセス的憲法観による記述でも論理性があればかまわないとのこと。
さすがにこれはかかないけどね。
411氏名黙秘:2009/02/14(土) 13:28:30 ID:???
http://www.pinjp.com 弁護士バッチ(レプリカ)売ってます。
412氏名黙秘:2009/02/14(土) 18:33:40 ID:3XSh54RF
質問お願いします。
1、簡易の引渡しによって譲渡人は間接の自主占有を失い
直接の他主占有者である譲受人が直接の自主占有を取得する。

2、前主の信頼に対する信頼の保護を強調する立場からは、占有改定によって即時取得の効果を認めることは難しい。

1、2、いずれも正しくないらしいのですが
何故だか分かりません。
教えて下さい。
413氏名黙秘:2009/02/14(土) 19:10:44 ID:???
>>410
即レスthnx
御指摘の通り京大系を使ってます
独学でちょっと不安だったので訊いてみました
保護範囲説の保護範囲のあてはめに若干不安があるのでもっと勉強しなくてはっ
414氏名黙秘:2009/02/14(土) 19:21:58 ID:???
>>412
1、引渡は必ずしも自主と他主を変更するものではないから。

2、権利者から物を預かっている者が第三者にその物を売って占有改定で引き渡した場合を考える。
占有改定で受寄者の下にまだ物が残っている間はなお前主の信頼を保護すべきことになる。
415氏名黙秘:2009/02/14(土) 19:47:48 ID:???
>>412
民法185条
416氏名黙秘:2009/02/14(土) 20:05:57 ID:???
民法で法人の不法行為責任と使用者責任の関係の論点がありますが
44条は今ないですよね?
これは今は一般法人法78条ってことでいいんでしょうか?
つまり旧民法44条=一般法人法78条 ということですか?
417氏名黙秘:2009/02/15(日) 01:53:50 ID:???
仮処分の要件事実って何ですか?
418氏名黙秘:2009/02/15(日) 01:56:42 ID:???
>>417
某試験委員「仮処分ですか?フフフ・・・目の付け所が素晴らしいですね。」
419氏名黙秘:2009/02/15(日) 02:01:16 ID:???
えっ民事執行法って試験範囲だっけ?
420氏名黙秘:2009/02/15(日) 02:02:12 ID:???
>>417
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●) 将来の強制執行が困難になるおそれまたは債権者に損害又は危険が存在すること
  |  (_人_)) だろ
   \. `⌒ノ  民事保全法的に考えて・・・・
バン/ Y \
☆ イ . |   |
421氏名黙秘:2009/02/15(日) 02:12:48 ID:???
>>416
一般法人法と会社法だな(´・ω・`)
422氏名黙秘:2009/02/15(日) 02:57:45 ID:???
契約法で通説判例のフォローが厚く、論点網羅性も高く、コンパクトな基本所とは何ですか?
423氏名黙秘:2009/02/15(日) 03:34:54 ID:???
平井
424氏名黙秘:2009/02/15(日) 04:07:26 ID:???
>>419
不法行為は保護範囲説にすべきとか基礎マスターで見たな…
425氏名黙秘:2009/02/15(日) 09:34:58 ID:???
>>423
rio
426氏名黙秘:2009/02/15(日) 11:00:36 ID:???
平井は名著だよな。議論の根本から理解できる。目から鱗。
427氏名黙秘:2009/02/15(日) 23:38:47 ID:AFA4iCeg
事例研究民事法の評価はどうですか?
428氏名黙秘:2009/02/15(日) 23:42:21 ID:wP797FPr
全問暗記せよ
429氏名黙秘:2009/02/16(月) 07:23:19 ID:???
ひょえ
430氏名黙秘:2009/02/16(月) 09:47:30 ID:???
?
431氏名黙秘:2009/02/16(月) 10:44:42 ID:JhnaAROk
内田民法で誤字みつけたんだけど、電話したらなんかもらえるかな
432氏名黙秘:2009/02/16(月) 14:16:55 ID:???
お礼がもらえる
433氏名黙秘:2009/02/16(月) 15:31:44 ID:???
電話代の債務がもらえる。
434氏名黙秘:2009/02/17(火) 09:23:37 ID:???
何もくれない。時間の無駄。次の版でもその誤植は恐らく直っていない。
435氏名黙秘:2009/02/17(火) 16:01:03 ID:???
『民法IV 契約』曽野裕夫・田中宏治・丸山絵美子・松井和彦/著<5月下旬刊行予定>
『民法III 債権総論』手嶋豊・野澤正充・亀岡倫史・藤井徳展/著<5月下旬刊行予定>
『民法I 総則』佐久間毅・石田剛・山下純司・原田昌和/著
『民法II 物権』石田剛・武川幸嗣・占部洋之・田高寛貴・秋山靖浩/著
436氏名黙秘:2009/02/20(金) 00:35:56 ID:???
民法むずすぎだろ…憲法簡単なのに
437氏名黙秘:2009/02/20(金) 12:10:25 ID:???
難しいというより量が多いだけでは
長く勉強してる人は民法が得意科目になってる気がする
438氏名黙秘:2009/02/20(金) 12:23:09 ID:???
おれも最初、憲法は簡単、民法は難しいと思っていた。
でも、>>437のいうように、時間をかければ、民法は決して難しくない。
逆に、憲法の方は、時間をかければかけるほど悩ましい問題にぶつかる。
439氏名黙秘:2009/02/20(金) 13:06:08 ID:???
債権総論がよく分からん。
抽象的すぎるというか。
440氏名黙秘:2009/02/20(金) 19:04:05 ID:???
百選いつになるか不明なので
豊胸セレクト付き飼ったよ。

百選はじっくり練って出してくれれば桶
441氏名黙秘:2009/02/20(金) 21:44:36 ID:???
>>439
つスタートライン債権法
442氏名黙秘:2009/02/20(金) 21:47:10 ID:???
有斐閣の3冊組の民法判例集を買った。
物権法の事案のセレクトがいまいちな気がした。
でも、使い勝手はよい。
443氏名黙秘:2009/02/21(土) 21:50:40 ID:???
>>438
分かるぞー民法は時間掛ければ得意になる。
憲法は論理が難しいからな。無意味な理論が多い。
自分が妥当と思う立場に立って考えるようにするが、憲法における自分が妥当と思う立場ってなんだ?
二重の基準論で果たして妥当なのか…。
刑法総論より樹海だ…。

それに比べて民法は条文という明確な指針があるから助かる。
444氏名黙秘:2009/02/24(火) 02:53:55 ID:???
中田裕康をしばらく使ったが
いい本であることは確かだが、論点をずらっと並べた後に述べる自説がね・・・
結構、あてはめに解消しているところがない?
元実務家らしく、しっかりとした処理の道筋が見えるんだけど、法解釈じゃないところで寸止めする箇所が散見する。

ガチっとした法律論を展開する人ではないのね。
処理能力の高さが光る山敬みたいな秀才型なのかな

まあ、情報量と、破産法まで軽く触れているあたりはとても満足だ。

結局、ちょっと残念な本だ。
3か月使い続けたが、一段格下げして、辞書にしながら一段下の本を再びメイン教材に変えよう。
445氏名黙秘:2009/02/24(火) 18:51:41 ID:???
要件→効果
これに尽きるよね
当たり前すぎる話か・・・
446氏名黙秘:2009/02/24(火) 19:23:44 ID:???
>>444
メイン何使ってるの??
447氏名黙秘:2009/02/24(火) 19:45:02 ID:???
>>445
効果→要件
これが民法通説だけど
448氏名黙秘:2009/02/24(火) 20:58:51 ID:???
>>447
そりゃあ星野シューレだろw
449氏名黙秘:2009/02/24(火) 23:01:22 ID:???
この効果発生のための要件は?その要件は満たすか?
の方がやりやすいかもね
450氏名黙秘:2009/02/25(水) 00:08:17 ID:???


    
  「 効 果 か ら 考 え ろ 」
451氏名黙秘:2009/02/25(水) 00:21:02 ID:???
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   民法はわしが育てた
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´
452氏名黙秘:2009/02/25(水) 00:25:42 ID:???
>>451
☆野が日本をダメにした
453氏名黙秘:2009/02/25(水) 20:37:46 ID:fnsA+EIE
なーなーこのスレって民法の勉強法スレなの?それとも司法試験に向けた民法の勉強法スレなの?
454常識博士 ◆jYWduVufAw :2009/02/25(水) 21:00:04 ID:???
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) 司法試験に向けたものだろ板名的に考えて・・・
   \. `⌒ノ
バン/ Y \
☆ イ . |   |
455氏名黙秘:2009/02/25(水) 21:25:49 ID:P7qE4Bll
じゃあ星野とか平井とかいらねーじゃんよ
456氏名黙秘:2009/02/25(水) 21:28:13 ID:???
☆ROKUYA☆
457氏名黙秘:2009/02/25(水) 21:35:35 ID:???
星野がいらなきゃ内田もいらないな。
458氏名黙秘:2009/02/25(水) 21:44:02 ID:???
内田は王道だろ
459氏名黙秘:2009/02/25(水) 22:15:25 ID:???
Oh!No!
460氏名黙秘:2009/02/25(水) 22:58:45 ID:???
当事者の望み→法律効果→要件事実の有無
対立当事者の反論→法律効果→要件事実の有無
くりかえし

民法は全部これだ。
461氏名黙秘:2009/02/26(木) 11:41:23 ID:???
wwwww
462氏名黙秘:2009/02/26(木) 11:48:11 ID:???
>>460
法律なんて手段に過ぎないからな。
合格のコツは、高尚に考えすぎないということだ。
463氏名黙秘:2009/02/26(木) 13:05:43 ID:ua/nEl11
今まで、総則を佐久間、内田、物権を内田とコンパクトデバイスでやってきて、授業出ずに学部試験だけなんとか乗り越えてきた
けど、これからは真面目に勉強しようと思いたった
そこで、択一式受験六法の民法が、判例と通説な感じでいい気がしたからそれを基本書にして何回も読んでかんぺきにしようかと思うのだがどうかな?
ちなみに債権総論各論はまだ全く知らない

誰かアドバイスください。民法で何回も速い回転で読める基本書があれば紹介していただきたい。択一民法でよいのかな?
464氏名黙秘:2009/02/26(木) 13:08:41 ID:???
好きにすればいいだろ・・・
465氏名黙秘:2009/02/26(木) 13:12:05 ID:???
>>463
スネオにしておけ
466氏名黙秘:2009/02/26(木) 14:31:57 ID:???
>>463
ダットさんでいいだろ
467氏名黙秘:2009/02/26(木) 16:56:59 ID:???
金銭債権は履行不能となることがあり得ないそうですが、
政権が変わって貨幣経済が廃止された場合はどうなるのでしょうか。
468氏名黙秘:2009/02/26(木) 17:07:56 ID:???
貨幣経済が廃止されるという事態が自分には想定できないが,
そうなったらもはや既存の法制度自体が成り立たなくなってしまいそうだな。
469氏名黙秘:2009/02/26(木) 17:13:19 ID:???
たとえば、クメール・ルージュが行ったように、貨幣廃止の政策が採られた場合はどうでしょうか。
470氏名黙秘:2009/02/26(木) 19:54:03 ID:???
470
471氏名黙秘:2009/02/26(木) 20:00:00 ID:???
>>469
その場合は民法も改正すべきだろ。
法制局の怠慢
472氏名黙秘:2009/02/26(木) 20:02:07 ID:???
怠慢かどうかではなくどうなるのか教えてください
473氏名黙秘:2009/02/26(木) 20:04:57 ID:???
その貨幣制度廃止に代わる法制度の構造から解釈するしかないんじゃないか
474氏名黙秘:2009/02/26(木) 22:58:13 ID:???
>>463
総研の教官が書いている司法協会の民法概説がいい。
財産法が判例通説の立場でコンパクトにまとまっている。
巻末の演習問題も、法律問題の解き方がわかりやすく書かれていて良いと思う。
475氏名黙秘:2009/02/26(木) 23:12:17 ID:???
>>472
そもそも憲法違反だからできない
476氏名黙秘:2009/02/28(土) 01:43:28 ID:kTIpta8t
履行不能になると言ってもいいだろうけど,後処理は危険負担ではなく,事情変更の法理による.何らかの立法措置がとられるべきだろうけど
477氏名黙秘:2009/02/28(土) 02:07:10 ID:???
そんな今の法制度が全く予想していないことを考えても意味ない
立法論だろ
478氏名黙秘:2009/02/28(土) 02:11:45 ID:???
>>477みたいな思考力も応用力もない人間を落とすための新司法試験
479氏名黙秘:2009/02/28(土) 02:14:44 ID:???
現実にありえないようなことにうつつを抜かすような奴を落とすのが実務家登用試験。
480氏名黙秘:2009/02/28(土) 02:18:06 ID:???
予想していないことが起きるから解釈が必要なわけだがwww
481氏名黙秘:2009/02/28(土) 02:19:08 ID:???
>>478
自分で今の貨幣制度を変えようと思った時に初めて考えればいいこと
法律を変えなきゃ出来ない制度が、今の法律を前提として仮に変わるという事は想定し得ないだろ
そして、法律を変える以上、今の制度の解釈論の思考や応用が通用するとは限らない
だから考える必要はないし、考えることもできない
482氏名黙秘:2009/02/28(土) 02:20:06 ID:???
私法と公法は分離しろよ
483氏名黙秘:2009/02/28(土) 02:53:48 ID:???
>>480
現実に発生可能性がある事例じゃなきゃ検討する意味がない。
法律は現実の社会の制度なんだから。
予想してるかしてないかなんて関係がない。
484氏名黙秘:2009/02/28(土) 03:04:49 ID:???
言い訳だけうまくなってもw
485氏名黙秘:2009/02/28(土) 04:24:47 ID:???
言い訳を権威で通す世界かな
486氏名黙秘:2009/02/28(土) 09:39:12 ID:???
仲良く南
487氏名黙秘:2009/03/01(日) 16:06:25 ID:???
代物弁済契約について、
判例は要物契約説だと書いてある本と、
判例は諾成契約説だと書いてある本と、
両方あります。どっちが正しいのですか?
488氏名黙秘:2009/03/01(日) 16:21:00 ID:???
後者
489氏名黙秘:2009/03/01(日) 16:22:21 ID:???
要物契約説
490氏名黙秘:2009/03/01(日) 16:49:07 ID:???
どっちが正しいかは,明言する判例が出るまで分からんな。
どっちの解釈もありうる。
491氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:23:36 ID:???
諾成契約だと名言してるジャマイカ
492氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:26:40 ID:???
要物契約説からは
無名契約としての諾成的代物弁済契約を
排除するものではないと説明する。

消費貸借とかと同じ
493氏名黙秘:2009/03/03(火) 02:27:55 ID:???
>>446
亀レスですまん

奥田昌道 債権総論
494氏名黙秘:2009/03/03(火) 04:15:03 ID:???
今現在の手持ち
川井健・・・他説をそれなりに知った人向けの上級者本。判例掲載数ははんぱないけど、調べるのが大変。そしてつまんない。しかし、学説の対立点をスリム化して提示してくれるそのスタンスは好きだ。
鈴木禄弥・・・読みやすさは天下一品だが、いまいち段階的物権変動論に釈然としません。もちろん、偉大な業績であり、現代への影響力は無視できませんが。
石田穣・・・悪魔の書、しかし、夢に出るほど取りつかれるが、真に受けてはいけない箇所が多々ある(物権変動の時期、債権の排他性等)。だが、これを読めば、何か面白いものが見えてくる気がする。
大村基本民法T・・・難しい本を読んだ後に、頭の中を整理するのに最適。ただし、分量は当然ながら少なし。
加藤雅信・・・名著である。二段階物権変動論は魅力的だし、妨害排除の責任説も魅力的だが、派生効果が大きすぎて、思考実験に止まる。

購入予定

佐久間・・・かなり定評は高いらしいが、脚注さえ付けてくれれば文句なし。
       でも、判例・通説ベースだとこれがベストなのかな?

山野目と佐久間のどっちがよろしいでしょうかね?
495氏名黙秘:2009/03/03(火) 04:19:23 ID:???
>>494
もう民法はやめとけw
496氏名黙秘:2009/03/03(火) 04:57:22 ID:???
>>494
そこまで読んでたら自分で判断がつくだろうにw
>>495に同意
497氏名黙秘:2009/03/03(火) 13:28:23 ID:???
>>494
なぜ我妻・星野・内田あたりを避けて、それらを選んだのかが気になる
498氏名黙秘:2009/03/03(火) 16:00:09 ID:???
民法の神になりたいから
499氏名黙秘:2009/03/03(火) 19:19:11 ID:???
我妻・星野と内田を一緒にするなよ。
500氏名黙秘:2009/03/03(火) 19:53:01 ID:???
我妻をその他と一緒にするな
501氏名黙秘:2009/03/03(火) 20:09:54 ID:???
平井債権は読むべきだろ
502氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:52:46 ID:???
面白い本ほど試験にあんま関係ないんだよ・・・ねえorz
503氏名黙秘:2009/03/06(金) 02:25:29 ID:???
要件事実の本、30講あたりまぜたほうが新司法的にはよかったんじゃないかw
とりあえず民法はもういいだろw
504氏名黙秘:2009/03/06(金) 02:26:43 ID:???
特に加藤雅信あたりは確かに面白いんだが
面白いんだが
科目のバランスは確実に崩れるwww
505氏名黙秘:2009/03/06(金) 15:19:56 ID:???
すいません、教えてもらえますか?
第三者のためにする契約で、要約者と諾約者の間で、
「受益者の債務の弁済にあてますから」ってことを話してたら、
契約の内容になって、要約者・諾約者間の無効等と有因と考えることはできないですか?
平成20年の民法第2問参照。
506氏名黙秘:2009/03/06(金) 18:53:23 ID:???
>>505
動機だろ
507氏名黙秘:2009/03/06(金) 19:34:48 ID:???
>>506
「第三者弁済の実質をなす諾約者から受益者への支払い」が
明示または黙示の「契約内容」とはならないの?
508常識博士 ◆jYWduVufAw :2009/03/06(金) 21:05:49 ID:???
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) 第三者に対して直接に債務を負うことが要素
   \. `⌒ノ   となれば対価関係は動機にすぎないこととなろう常識的に考えて・・・
バン/ Y \
☆ イ . |   |
509氏名黙秘:2009/03/07(土) 03:55:32 ID:???
なんで?別にそういう内容の債権も契約自由から成り立つじゃん?
「第三者のためにする契約」という枠のみを考慮すればそうだけど、
「契約の解釈」としてそういう契約もあっていいんじゃない?
510常識博士 ◆jYWduVufAw :2009/03/07(土) 12:01:08 ID:???
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) それを表示され意思表示の内容となった動機と呼ぶだろ
   \. `⌒ノ   学部一年生レベル的に考えて・・・・・・・・
バン/ Y \
☆ イ . |   |
511氏名黙秘:2009/03/07(土) 12:46:50 ID:???
>>510
ネタか?
特約じゃないのか?
512氏名黙秘:2009/03/09(月) 15:31:58 ID:hv+hb2g0
独学で司法の勉強をしたいと思っています
民法を勉強しようと思うのですが
どのように勉強したらいいでしょうか
アドバイスお願いします
513氏名黙秘:2009/03/09(月) 15:41:19 ID:???
入門書(薄い本)→基本書(少し厚い本)+問題演習
514氏名黙秘:2009/03/09(月) 16:30:14 ID:???
797 名前:開示請求 ◆fjkywYeCTg :2009/03/09(月) 15:39:28 ID:???
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h20-11/504.pdf
文部科学省の慶應ロー受験指導調査回答は、一部開示の答申
受験指導の人数部分は科目・内容を除いて開示。
植村栄治大東文化大学法科大学院教授(予定)については科目・内容も開示。
秋山仁美検事については公務性を認めるも識別不可能なので科目・内容を開示することはできない。
答案練習会等で使用した教材は不開示。
515氏名黙秘:2009/03/09(月) 17:55:58 ID:???
民法は内田を嫁
516氏名黙秘:2009/03/09(月) 18:20:47 ID:r7XG1Z0B
債権各論から勉強したほうが効率良いのかな?
スタートライン債権法を読んでる。
債権総論各論基本書は何がお勧め?
S 潮見 内田と迷います
517氏名黙秘:2009/03/09(月) 18:45:12 ID:???
俺の評価

潮見≧S>>>>>内田
518氏名黙秘:2009/03/09(月) 23:39:21 ID:???
>>142

本当にそうなったらどうする?
519氏名黙秘:2009/03/10(火) 09:39:26 ID:???
大村のって典型的な教科書だな
520氏名黙秘:2009/03/10(火) 09:45:51 ID:???
w
521氏名黙秘:2009/03/10(火) 20:43:38 ID:???
>>517
潮見はあんま知らんけど、債各のS>内はかなり同意 (´-`)

で、質問、SWのp316のL11-13(共同不法行為)
「一項前段を主観的共同と客観的共同に端的に区別し、前者では因果関係の擬制、後者ではその推定が問題となるとの見方」
って誰の説(の要約)?

S(財産)は直前まとめ(早回し本として)読むんだが、その際(Sは端折ってあんま書いてないけど)これは
(簡約してあるが)誰の説で(書いてないが)根拠はこうで、とか頭に描きながら読む(結構一字一句、括弧内を含め)んだが
この巻ここまでとても順調に来たのに、、、ここだけ引っ掛かって先に進めず悩んでる。。

サラっと読んだときは類型論の一は平井だから、他は淡路?と思った(早く読むとそれで違和感がなかった)が
注意深く考えると「いやこれはまず淡路ではない。ちゃんと理由もいえる。」すると、誰の説?客観的共同は判例つ加藤一、
主観的共同は前達、幾夜、類型論は平井、四日市≒淡路、それに藤原独自の考察(細かいところで他の学説[我妻、四宮ほか]
も雑じってるが)と当てはめようとして、、持ってる本をいろいろ見て考えたが、どうもピッタリ来るものが無い。版重ねたSで訂正されてない
のは書損じではない!まさか藤原オリジナルがこんな文脈では登場するまい。誰か教えて〜! 先に進めない(泣
522氏名黙秘:2009/03/10(火) 22:01:24 ID:???
>>517
そんなSって良いか?潮見は債権総論は神。総則は謎
523氏名黙秘:2009/03/10(火) 23:40:07 ID:???
>>521
所詮、考え方の例だから気にしないでもいいと思う。
学術論文なら別だけど。
でも、四宮に近いような気もする。
524氏名黙秘:2009/03/10(火) 23:52:54 ID:???
>>523
ありがd 四宮かぁ。(´-`)
加一、平井、幾夜、雅、澤井、内田、松坂、星講義案ほかいろいろ見たがぴったり来るもんが無カッタorz

これでやっと先に進める(*^^)v
525氏名黙秘:2009/03/11(水) 00:03:27 ID:???
>>524
ざっと見ただけだから信用しないでね。
念のため該当箇所、四宮不法行為P779-788。
526氏名黙秘:2009/03/11(水) 22:58:08 ID:???
>>521-525
俺は勝手に淡路説だと理解してた。原著当たらなきゃわからんよね・・
527氏名黙秘:2009/03/12(木) 00:07:00 ID:???
俺も初見では淡路説だと思った。
でも、淡路説は、強い関連共同性と弱い関連共同性で因果関係の擬制(1項前段)と推定(同後段)を分ける。
淡路・公害賠償の理論126頁以下参照

1項前段を2つに分ける説としては、平井説があるけど・・・(平井・不法行為193頁以下参照)。
四宮説は知らないからなんとも言えない。

528氏名黙秘:2009/03/12(木) 00:18:55 ID:???
あ、平井はいずれの場合も減免責を許さないのか。
理論的には前田説が一番しっくりくるけど、前田は前段と後段で分けるしなぁ。
前田と四宮は適用条文が違うだけ?
529氏名黙秘:2009/03/12(木) 00:51:13 ID:???
>>521は能見説ではないかい?
ヤマケイ・レジュメからの孫引きだけど、高木多喜男ほか『民法講義6』(有斐閣・1977年)261頁参照。

吉村230頁以下の四宮説の要約を読む限りだけど、四宮説とは違う気がする。
530氏名黙秘:2009/03/12(木) 02:03:50 ID:sqJUoVO8
契約成立前の交渉段階における法的責任について論じさせる問題なんてロー入試やシンシででると思いますか?
531氏名黙秘:2009/03/12(木) 02:05:20 ID:???
>>530
ローでは出る可能性はある。
新試では事例形式で出る可能性がある。
532氏名黙秘:2009/03/12(木) 02:10:30 ID:???
契約がいつ成立したか不分明な事例が出てるからな。成立したしてないの争いが出てもおかしくない。
533氏名黙秘:2009/03/12(木) 02:15:03 ID:???
契約締結上の過失の事例で
給付の実現可能性を問題とすることなく契約は成立しているとして
当然に債務不履行責任が生ずるという立場は異端かな
534氏名黙秘:2009/03/12(木) 02:26:57 ID:???
瑕疵担保で債務不履行説をとる人はそうなるんじゃね
535氏名黙秘:2009/03/12(木) 03:05:11 ID:vLhj7ORh
>>533
てか学会の主流はそういう考えに傾きつつあるんでしょ
536氏名黙秘:2009/03/12(木) 03:09:28 ID:vLhj7ORh
>>510
それ動機って言うのか?
いや、確かに要素か動機かの区別は極めて曖昧なのは分かるんだけどさ
俺もどっちかといえば、対価支払いは特約として評価するかなぁ。つまり要素
537氏名黙秘:2009/03/12(木) 09:30:22 ID:???
>>527
どうもありがとうございます。1項前段と後段を分けていると
勝手に読んでた。誰のかようわからんね。コンメで調べてみれば
わかるかもしれんけど。
538読解力のないアホです。教えて下さい。:2009/03/12(木) 11:26:50 ID:sqJUoVO8
現実売買が民法上の売買にあたるかどうか問題とされていますが、なぜなのでしょうか。

内田民法には
売買=当事者の合意(申し込みと承諾)によって成立する契約

現実売買=契約成立とほとんど同時に履行がなされる売買

現実売買には合意がないということが売買にあたるかという問題となっているのでしょうか?
539氏名黙秘:2009/03/12(木) 11:32:34 ID:???
>>521
学者が共著で教科書書くときは力をうんと抜いて書くから
読者のわれわれとしては
あまり細かいことを気にしないほうがいい
540氏名黙秘:2009/03/12(木) 11:37:02 ID:???
494はおそらく公法系か刑事系で失敗して司法に落ちるタイプとみた
541氏名黙秘:2009/03/12(木) 13:20:57 ID:???
>>538

売買 = 債権契約(@債権・債務発生の効果とA物権移転の効果)

であるのに対し、
現実売買は合意が先行しないことから、
その合意は@についての合意を含まないのではないか、
つまり、

現実売買 = 物権契約(Aのみ)

ではないのか、という問題です。

双書に詳しく書いてありますよ。
542氏名黙秘:2009/03/12(木) 13:25:37 ID:PA15PKoB
Aが遠方に住むBに対し売買契約の申込みをしました。
その後、Bから承諾の通知が郵便で出されており、
Aがその消印を見て、承諾の通知が郵便事情で遅れたもので、
通常であれば承諾の期間内に到達するはずのものであることを
知った場合について考えます。

AはBに対し、承諾の通知が承諾の期間を過ぎて到達した旨の
延着の通知を出すのを怠ると、承諾の通知は、
承諾の期間内に到達したものとみなされて、
契約は成立したことになります。(民法522条)
しかし、AがBに対し、延着の通知を出した場合、
契約はどうなるのでしょうか?

私としては、契約は成立する(A、B双方が事情を把握した)。
と考えたのですが、いまいち自信がありません・・・

とyhoo知恵袋に質問がありました。この回答は2つあり、参考にならないので皆さんに
お聞きしたいです。どちらが正しいのでしょうか・・・。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213421407

また、522条の「申込者は、遅滞なく、相手方に対してその延着の通知を発しなければならない」
の「遅滞」とはどういうことなのでしょうか。申込者が「期間内に到達すべきときに発送したものであることを知」ったらすぐ
という意味なのでしょうか。
543氏名黙秘:2009/03/12(木) 13:38:43 ID:???
>>542
>AがBに対し、延着の通知を出した場合、 契約はどうなるのでしょうか?

原則に戻って、申込みがその効力を失い、承諾の通知を新たな申込みとみなすことができる。
つまり、申込者が承諾の通知(新たな申込み)に対する承諾をしない限り契約は成立しない。

最後の3行はその通り。
544氏名黙秘:2009/03/12(木) 17:03:49 ID:sqJUoVO8
>>541>>543
わかりやすい回答ありがとうございます。
545氏名黙秘:2009/03/12(木) 20:39:24 ID:???
108 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 23:17:17 ID:???
黄色い潮見の債権各論Iを持っている方教えて下さい

14ページですが、
承諾期間の定めのある申込みがされた場合、
承諾の通知は到達主義(97条1項)となっています。
526条1項は適用されないのでしょうか

111 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 00:25:20 ID:???
>>108
潮見黄色は読まずに答えるけど、
承諾期間の定めのある申込みに対する承諾は、到達主義(521条2項)でしょ。

112 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 00:44:37 ID:???
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね
黄色い潮見が勘違いしたのでしょうか・・・
546氏名黙秘:2009/03/12(木) 21:05:46 ID:???
我妻「民法講義」使ってる方いらっしゃいますか?
547氏名黙秘:2009/03/12(木) 21:30:52 ID:???
NO
548氏名黙秘:2009/03/12(木) 22:27:13 ID:???
>>545
基本書を選ぶレベルにない感じだ。条文読み込まなきゃ・・
545の質問者は京大か東大の学部生かな。大抵の法学部生・受験生
・ロー生はこんなレベルなんだろうか。
549氏名黙秘:2009/03/12(木) 22:28:32 ID:???
>>546
実務家は使っている。ロー生も使っている。あとは知らない。
550氏名黙秘:2009/03/12(木) 22:36:17 ID:???
黄色い潮見が勘違い…
ほとんどの奴はこんなセリフ一生言えないだろw
551氏名黙秘:2009/03/12(木) 22:36:37 ID:???

113 :氏名黙秘:2008/12/18(木) 01:53:51 ID:???
いや、潮見黄色には最初から到達主義と書いてあるんでしょ。>>108
適用法条はどうなのか分からないけど。
552氏名黙秘:2009/03/13(金) 00:59:45 ID:???
適用法条がわからない・・ひどすぎだ
553氏名黙秘:2009/03/13(金) 01:02:59 ID:???
債権法の理由付けに、特約がなければ当事者の合理的意思を尊重すべき、
とか当事者の合理的意思に沿う、というのがありますが、
なぜ当事者の合理的意思は重視されるのですか?
554氏名黙秘:2009/03/13(金) 01:30:24 ID:???
契約は、当事者間の意思表示の合致により効力が生じるものだから、
契約で不明確な部分は、当事者の合理的意思(まともな人の間であればこう考えるだろう)により合意の内容を判断する。

当然ながら、法定債権の発生の場面で「当事者の合理的意思」などと言ったら×。
当事者間の意思表示の合致により債権が発生するわけじゃないからね。
555氏名黙秘:2009/03/13(金) 01:35:39 ID:???
>>545を解決してやれよ
556氏名黙秘:2009/03/13(金) 01:40:28 ID:???
>>555
潮見基本講義にちゃんと書いてあるよ。
間違えようがない。
557氏名黙秘:2009/03/13(金) 07:55:34 ID:???
かなり初歩的な質問なんですが…
第三者弁済について、利害関係を有しない者は債務者の意思に反して弁済出来ませんが、もし債務者の意思に反して弁済してしまった場合どういった法律関係になるのでしょうか?


それから、弁済による代位についてですが、法的利害関係を有しない者は債権者の承諾を要するとしています。しかし、そもそも法的利害関係を有しない者が求償権を得る時とはどのような場合でしょうか?また、その求償権の法的根拠は何でしょうか?
558氏名黙秘:2009/03/13(金) 10:02:08 ID:???
ありがとうございました。
559氏名黙秘:2009/03/13(金) 12:28:31 ID:???
>>557
前段
第三者による弁済は無効になり,債権者の債務者に対する債権は消滅しない。
債権者が受けた金員等は法律上の原因のない利得となり,第三者は債権者に対して不当利得返還請求ができる。

後段
単なる債務者の親族が債務者に代わって弁済をするような場合。求償権は,原債権である。
560氏名黙秘:2009/03/13(金) 19:09:11 ID:???
>>559
ありがとうございます

まず前段についてなんですが、もし第三者が自己の債務で無いことを知りつつ、任意に弁済したとしたら非債弁済として不当利得返還請求出来なくなりますよね?それか、第三者が錯誤によって弁済してしまい、債権者が善意で担保等消滅させた場合も同様ですよね?

それから後段についてなんですが、親族が弁済したような場合は、事務管理として求償権が発生するとは考えられないですかね?
弁済による代位は求償権の確実性を確保するために原債権を取得するのであって、原債権が求償権になるわけでなく、原債権と求償権は並立するものだと思うんですが…
561氏名黙秘:2009/03/14(土) 01:01:41 ID:???
age
562氏名黙秘:2009/03/14(土) 11:12:58 ID:???
なるほどね。
563氏名黙秘:2009/03/14(土) 13:21:24 ID:Ai0tmvZS
売買契約において、契約前に目的物が滅失してしまい、それを本人が知らない場合に原始的不能
となり、その契約は無効となる。この滅失に本人に帰責性がある場合にはどうなるのでしょうか。

また、本人がその滅失について知っていた上で、それは心裡留保で処理されるのですか?

また、契約後において滅失した場合は、危険負担の問題となるんですよね?
564氏名黙秘:2009/03/14(土) 13:53:31 ID:???
契約締結上の過失の理論での処理

内心的効果意思と表示上の効果意思に不一致はないのだから93が出てくることはないでしょ
565氏名黙秘:2009/03/14(土) 14:16:05 ID:???
滅失を知っていたなら物権を移転する効果意思を持ちようがないと思うんだが
566氏名黙秘:2009/03/14(土) 20:07:31 ID:RCiwCbn5
留置権と同時履行の抗弁権の関係で

両権利がある場合はどちらも主張できる

留置権は物の引き渡しの場合だけだし、同時履行の抗弁権は双務契約の場合だけだから実際重ならない場合がある→内田民法V第15章へ

とありますが内田Vがありません…

重ならない場合を教えて下さい。気になって眠れません。
567氏名黙秘:2009/03/14(土) 20:09:58 ID:???
事務管理で他人物に対して費用を支出した場合
買主がまだ目的物を提供されてない場合
568氏名黙秘:2009/03/14(土) 21:01:58 ID:???
>>566
腕時計についてA所有者兼貸主、B借主、C修理業者として、BがCに時計の修理を依頼してその時計を渡した場合、
CはAに対して、同時履行の抗弁権は主張できないけど、留置権は主張できる。
569氏名黙秘:2009/03/14(土) 21:57:21 ID:???
前田達明さいこう
570氏名黙秘:2009/03/14(土) 22:24:51 ID:???
【高裁長官】福岡高裁長官に安倍氏、札幌高裁長官に田中氏

政府の閣議決定を受け、最高裁は高裁長官人事を決めた。25日付で発令する。

◆福岡高裁長官
 安倍 嘉人氏  東京大法卒。最高裁家庭局長、東京高裁部総括判事などを経て07年12月から横浜地裁所長。

◆札幌高裁長官
 田中 康郎氏  中央大法卒。司法研修所教官、盛岡地・家裁所長などを経て05年2月から東京高裁部総括判事。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090313k0000e010013000c.html
571氏名黙秘:2009/03/14(土) 22:58:00 ID:???
解除の効果を遡及的無効(直接効果説)でなく、
未履行債務の消滅と既履行債務の原状回復(折衷説だっけ?山敬など)とすると、
いろんな過去問が明快にかけるんだけど、
合格者の優秀答案ではその説は皆無なんだよね。何かいけないのかな?
572氏名黙秘:2009/03/14(土) 23:04:39 ID:???
>>571
単に判例・通説と異なる見解だからじゃないかな。
特に判例と異なる見解を書く場合は判例の見解にも触れる必要があるので、
そうすると論証が長くなってしまい、時間が足りなくなるおそれがある。
573氏名黙秘:2009/03/15(日) 00:25:40 ID:???
>>565
じゃあ、担保責任はどう説明するの?
574氏名黙秘:2009/03/15(日) 00:50:29 ID:???
>>573
滅失をしらなかった場合の規定。故に無過失責任。
575氏名黙秘:2009/03/15(日) 02:14:01 ID:???
釣れますか?
576氏名黙秘:2009/03/15(日) 09:50:15 ID:???
NO
577氏名黙秘:2009/03/15(日) 23:51:22 ID:ki2zda55
留置権と同時履行の抗弁権の関係の回答ありがとうございます。
578氏名黙秘:2009/03/15(日) 23:52:42 ID:???
不法行為の除斥期間を狙ってたのかね?

事故21年後に説明会=「納得できず」と遺族−上海列車衝突で報告書・高知学芸高
http://news.livedoor.com/article/detail/4062529/

中国・上海郊外で1988年3月、列車同士が衝突し、乗っていた修学旅行中の高知学芸高校(高知市)の
生徒と教諭計28人が死亡した事故で、同校は事故の21年後になって報告書をまとめ、15日に遺族説明
会を開いた。
報告書作成に長時間かかったことについて、村岡高光校長は「編さんメンバーや校長が入れ替わったり、
訴訟の対応に力を割いたためで申し訳なく思っている」と話している。
報告書は約160ページ。事故の経過や事故後の対応などを記した上で学校の対応について「遺族の深い
悲しみに十分寄り添うことができなかったのは反省点」と総括した。
事故をめぐり、一部遺族が同校に損害賠償を求めた訴訟で、高知地裁は訴えは退けたものの、判決で「学
校として必要とされる事前調査を怠った」と指摘した。
説明会では、村岡校長が「生徒を無事に連れ帰れなかったのは事実で、その意味で責任はある。申し訳
ない」と謝罪したが、遺族からは「子どもがなぜ、どのようにして亡くなったのか、報告書の内容では分から
ない」などと、内容に納得できないとする意見が続出。学校側は再度、話し合いの場を設ける考えを示した。
579氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:00:28 ID:???
>>577

ガンバレ
580氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:01:11 ID:???
不法行為の準拠法は、上海の法律になる希ガス
581氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:20:31 ID:???
>>578
学校に損害賠償って・・・どんな法律構成よ?
中国なんかに旅行計画をした学校の過失か?
582氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:26:54 ID:???
>>581
安全なルートとか地域を選択しなかったとか?
583氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:32:09 ID:???
>判決で「学校として必要とされる事前調査を怠った」と指摘した。
事前調査ってwww
旅行代理店の仕事やろ。
584氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:35:13 ID:???
>>566に関連してですが

AがBに動産を売った後双方未履行状態で10年が経過
その後BがCに動産を転売した場合にCはAに勝てますか
585氏名黙秘:2009/03/16(月) 00:42:42 ID:???
>>566
請負の注文者の瑕疵修補請求と請負人の報酬請求とか
586氏名黙秘:2009/03/16(月) 02:03:42 ID:???
弁済の提供してる場合とか
587氏名黙秘:2009/03/16(月) 14:17:36 ID:VCfzkufA
履行と履行の提供の違いは何ですか?
588氏名黙秘:2009/03/16(月) 14:45:30 ID:???
教科書を読もう。

まあ、釣りだよな
589氏名黙秘:2009/03/16(月) 17:00:18 ID:???
潮見の良さがわからないから、読み比べたいんですが、要件事実の意識してない債権各論ありますか?
590氏名黙秘:2009/03/16(月) 17:07:48 ID:???
内田か近江読んでみれば?
591氏名黙秘:2009/03/16(月) 17:17:04 ID:???
>>589
潮見・山本以外。どの本を使うにせよ、普段から要件事実を意識した方が民法は強くなるよ。
どうせ新試では必ず聞かれる。
592氏名黙秘:2009/03/16(月) 17:26:43 ID:???
実体法の解釈論と要件事実論は別に勉強すればいいと思った。
593氏名黙秘:2009/03/16(月) 17:29:59 ID:Tl7Kseq4
さて、ここで国家主権を売り渡した犯罪者を明らかにしても誰に批難されることもなく、裁判所からも呼び出しもされることはない。
もちろん、そんなことやあんなことを知っているから大騒ぎしていたけど、同じように普段から生活しているが、勉強になりました
と頭を下げてもらっても何の得もないんだよな。リアルな世界では飯をくわねばならんわけです。
まあ庶民の知恵でございますけど、きょうからyahoo!ブログを開設したので公開しながら地元大手企業との喧嘩の実況をはじめますた。
http://blogs.yahoo.co.jp/taima_jin/

大人の喧嘩とは、当事者が互いに裁判所で和解することを約束することによって決着がつくのでしょうから、ボクはまるっと素人で初めてのこ
とになるのであるが、最高引きずりこんでやろうと思っている。それまでは和解しないという意思によるもので、殺されてしまうかもし
れないけど、おのれをまもるため裁までの防衛のためでもある。大手企業といえども【悪】をやっていかなきゃ生きていけない時代だからなあ。
594氏名黙秘:2009/03/16(月) 17:37:33 ID:???
要件事実をやると民法がよく理解できるby山?敏彦青山学院ロー教授@書斎の窓今月号18頁

学生からも「目から鱗が落ちた」,「1年次の前期に,要件事実の存在を学生に教

え、それを意識しながら民法を学習する時間を確保することが有効」といった感想が

しばしばもたらされるそうです。

http://d.hatena.ne.jp/bo2neta/20070417#p5

そもそも民法学と要件事実論は不可分一体だよ。
595氏名黙秘:2009/03/16(月) 17:38:47 ID:???
>>594
それを言い出したら民法と民訴も不可分一体だからいっぺんにやるべきことになるぞ
596氏名黙秘:2009/03/16(月) 17:41:21 ID:???
理屈はともかく,要件事実を意識しながら民法を勉強すると非常に効果的であることは間違いない。
597氏名黙秘:2009/03/16(月) 17:47:11 ID:???
心理留保や虚偽表示を原告から主張するものだと思っている未修、学部一年生は多い
598氏名黙秘:2009/03/16(月) 17:55:22 ID:???
>>597
ヒント。債務不存在確認訴訟
599氏名黙秘:2009/03/16(月) 18:21:47 ID:Tl7Kseq4
全体像としては宅建業法と重要事項の説明義務違反で県知事から認可をうけた宅建業者を手始めに
血祭りにあげてやろうと向けている。本来であれば取引主任者にはその立場でありながら欠陥だらけ
の物件を仲介しながら買主の保護することを怠ったんだから、それに虚偽については詐欺罪となるから
刑事事件にもっていくのも仕方ないだろうと考えている。まあ買主の都合の良い法的解釈であるが誰か
知恵を貸してくれない下さい。個人で最高裁まで持って行き、検事席に座ることが目標ですから。
600氏名黙秘:2009/03/16(月) 19:25:29 ID:Tl7Kseq4
新参者でめっそうもないことでございますが、わたくしめが600を踏ませていただきます。。
601氏名黙秘:2009/03/16(月) 19:44:54 ID:VCfzkufA
>>587を教えて下さい。お願いします
602常識博士 ◆jYWduVufAw :2009/03/16(月) 19:48:53 ID:???
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●) 債務者ができることをしても
  |  (_人_)) 債権者が協力しないせいで履行が完了しない場合があるだろ
   \. `⌒ノ   常識的に考えて・・・
バン/ Y \
☆ イ . |   |
603氏名黙秘:2009/03/17(火) 13:53:21 ID:???
前提として要件事実論理解してないといけないだろうけど、要件事実論反対してる人もいるしな
604氏名黙秘:2009/03/17(火) 14:26:55 ID:sI1ixcvt
おそらくこの気持ちは経営者にしかわからないでしょう。
仮に司法試験に合格して弁護士業を始めたとしても、ただ新参者というだけで、その時はすでに
最高裁の検事席に座っているわけですから、事業を展開するにはハクがつくと思っちょるんだよ。
605氏名黙秘:2009/03/17(火) 23:50:56 ID:Yb4JCma6
同時履行の抗弁権の効果として
・履行遅滞にならない
・引換給付判決
とあるが、
同時履行の抗弁権がないとき引換給付判決にはならないのでしょうか?
内田民法にはなるとかいてあるのですが…
606氏名黙秘:2009/03/18(水) 00:54:35 ID:???
93条但書が適用される場合に第三者が現れたら第三者は保護されますか?
607氏名黙秘:2009/03/18(水) 00:55:11 ID:???
留置権でも引換給付になる

という話ではなくて?
608氏名黙秘:2009/03/18(水) 10:09:43 ID:???
>>606
94A類推
609氏名黙秘:2009/03/18(水) 15:33:15 ID:D9GPCmrS
同時履行の抗弁権について
相手方の弁済の提供によって同時履行の抗弁権が消滅するか
A再履行請求の場合
 非喪失説(判例)
 喪失説
ここのところ内田民法に書いてありますか?なんか引換給付判決しか書いてなくて
よくわからないのですが・・・
610常識博士 ◆jYWduVufAw :2009/03/18(水) 15:41:11 ID:???
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) 喪失説なら一度弁済提供したらその後は提供をしなくても先履行が求められるだろ
   \. `⌒ノ   それでは不公平と考えるなら非喪失説に立ってなお同時履行にすべきだろ
バン/ Y \   常識的に考えて。。。
☆ イ . |   |
611氏名黙秘:2009/03/18(水) 16:54:30 ID:0yj9Mvt7
>>602>>610 博士さんありがとうございます!
612氏名黙秘:2009/03/18(水) 17:12:40 ID:???
やっぱり、民法と言えば鳩山だろ
鳩山と言えば民法
最近は、我妻とかはやっているみたいだが、
我妻じゃあ、試験は受からない
613氏名黙秘:2009/03/18(水) 17:44:18 ID:???
>>612
20世紀乙
614氏名黙秘:2009/03/18(水) 17:45:41 ID:???
鳩山先生とか無理だから。
ほぼ概念法学。
末弘先生ならまだイケるかもわからんが。
615氏名黙秘:2009/03/18(水) 18:16:10 ID:???
併存的債務引受と連帯保証ってどこが違うの?
616氏名黙秘:2009/03/18(水) 19:43:31 ID:???
おおお
617氏名黙秘:2009/03/18(水) 22:21:52 ID:???
連帯保証のほうが債権者にとってお得
618氏名黙秘:2009/03/19(木) 00:28:47 ID:???
教えてください

なんでー
地役権の場合だけ悪意者排除説なんですか?
619氏名黙秘:2009/03/19(木) 00:45:21 ID:???
長くなるが良いか?
620氏名黙秘:2009/03/19(木) 01:14:18 ID:???
むしろ併存的債務引受の方が得なんじゃないの?確か不真正連帯債務扱いだったような
621氏名黙秘:2009/03/19(木) 01:20:34 ID:???
>>615
併存的債務引受は連帯債務だろ?
連帯債務と連帯保証の違いを考えればいいんじゃね?
622氏名黙秘:2009/03/19(木) 07:28:11 ID:NxYij/ST
併存的債務引き受けは連帯債務だよ

ただ保証と似た性質もあるから旧債務者の意思に反してもおけ
付従性・随伴性・補充性はないが
623氏名黙秘:2009/03/19(木) 09:12:00 ID:???
wwwwww
624氏名黙秘:2009/03/20(金) 02:34:29 ID:???
債権者取消権の性質がわかりません
625氏名黙秘:2009/03/20(金) 05:09:20 ID:???
>>624
責任説
いや、真面目な話、受験生はそこ深く考えなくて良いよ
分かんなくて当然のところだから(学説自体が上手い説明出来てない。責任説も解釈論として無理がある)
626氏名黙秘:2009/03/20(金) 05:48:18 ID:???
むつかしいですね
627氏名黙秘:2009/03/20(金) 13:51:23 ID:???
不動産を売るのは相当対価でも詐害行為になるそうですが
時価1億円の不動産を費消隠匿が容易な2億円の現金で売った場合は詐害行為になりますか?
628氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:15:45 ID:???
>>625
責任説で答案かけますかね?
判例の立場(折衷説)じゃないと書きづらい気がする
629氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:22:22 ID:???
>>627
成増
630氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:25:43 ID:???
不動産の売却が詐害行為になるのは、金額の多寡の問題ではないだろ
債務者の手元に残らなけりゃ一緒。
631氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:33:31 ID:???
>>630
センスがなさすぎる。
責任財産増えてるだろうが
632氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:34:31 ID:???
>>619
よかとです!
633氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:39:04 ID:???
>>631
その論理でいくと、
適正価格の売却は責任財産の減少をもたらさないから、原則として詐害行為にはあたらないとなるわけだが・・・。
634氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:42:37 ID:???
破産法もその方向で改正されただろ
635氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:43:52 ID:???
>>631
>適正価格の売却は責任財産の減少をもたらさないから、原則として詐害行為にはあたらない
原則はこれで正しいだろ。
相当対価での売却が詐害行為に当たるのはあくまで例外。
636氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:45:04 ID:???
>>633
原則として当たらないだろ。判例読め馬鹿
637氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:50:43 ID:???
>>635
それはいわゆる二元論で判例とは異なる。
判例は原則として詐害行為にあたるとする(大判明44.10.3民録17-538)。

>>636
原則として当たるとする判例があるなら、その判例を教えてください。
638氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:51:40 ID:???
>>637訂正

×原則として当たるとする判例があるなら、その判例を教えてください。
○原則として当たらないとする判例があるなら、その判例を教えてください。
639氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:53:07 ID:???
詐害行為取消権でもう1つ質問です。

甲が、Aに、土地を売りました。
その後、甲が、Bに、土地を贈与して、移転登記をしました。
Aは、詐害行為取消権を行使しても、土地の移転登記はえられません。
では、Aは、Bが背信的悪意者だといって、自己への移転登記を求めることはできますか?
640氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:57:36 ID:???
>>639
それは詐害行為取消権ではなくて、177条の問題でしょ。できる。
641氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:06:46 ID:???
>>633

いや、適正価格を大きく超える売却だから当たらない。
642氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:15:16 ID:???
問題は価格ではないのだよ。
643氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:17:54 ID:???
不動産の適正価格での売却が詐害行為にあたる理由と、
判例がどういう場合に例外を認めているかを知っていれば簡単にわかることだと思うんだけどなぁ。
644氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:20:54 ID:???
結局は不動産を消費散逸隠匿しやすい金銭に変えることが問題

原則は詐害行為にあたるが、弁済など有用の資に充てるため債務者に害意が無い場合はあたらない
これが判例の立場かと
645氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:23:24 ID:???
債務超過の債務者が唯一の財産を時価の1万倍の価格で売っても詐害行為になる
646氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:27:52 ID:???
ここで質問に答えてる人って本当に中上級者なのかな、ってたまに思う
647氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:28:30 ID:???
無資力状態が解消されるかどうかが問題だとなぜ誰も気づかない?
648氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:36:42 ID:???
>>627の質問の答えとしては、
その不動産を売却した際の事情がわからないと判断できないというのが正しい。
二元説なら詐害行為にならないという結論になるのかもしれないけど。

>>647
どういうこと?
さっきから出てることに関係するけど、
判例は客観的な財産のプラス・マイナスで無資力か否か判断してるわけではないぞ。
649氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:42:53 ID:???
>>644
ダイヤを倍の値段で売るならもとより隠匿しづらくなるから詐害行為にならない。
650氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:44:15 ID:???
>>647が言いたいのは、例えば1000万の土地を2000万で売ったとすると、債務者の責任財産が+1000だから無資力でなくなるということ?

判例はそういうことじゃなくて、例えば債務者に債権者が多数いる時に、他の債権者に弁済として消費してしまいやすいような金銭に変えることに詐害性を見い出しているのであって、単純なプラマイで見てはいないんじゃ
651氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:57:27 ID:???
事例にしてみよう。

甲には債権者A〜J(債権額各1億円)がいる。
甲の財産としてめぼしいものは乙ダイヤモンド(時価5億円)だけである。
しかるに甲は乙ダイヤモンドをオークションで15億円で売り現金を手に入れた。
買主は甲が債務超過でダイヤモンドしか財産がないことを知っていた。
この売買は詐害行為として取り消しうるか。
652氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:59:42 ID:???
>>651
今までの議論がまるでわかっていない事例じゃないかw
653氏名黙秘:2009/03/20(金) 15:59:56 ID:???
>>651
動産と不動産は違うだろ
654氏名黙秘:2009/03/20(金) 16:01:55 ID:???
事例にしてみよう。(改訂版)

設問1
甲には債権者A〜J(債権額各1億円)がいる。
甲の財産としてめぼしいものは乙ダイヤモンド(時価5億円)だけである。
しかるに甲は乙ダイヤモンドをオークションで15億円で売り現金を手に入れた。
買主は甲が債務超過でダイヤモンドしか財産がないことを知っていた。
この売買は詐害行為として取り消しうるか。

設問2
乙がダイヤモンドではなく不動産(時価5億円)だった場合はどうか。
655氏名黙秘:2009/03/20(金) 17:05:23 ID:???
おk
656氏名黙秘:2009/03/20(金) 17:09:27 ID:???
>>650
無資力要件が欠けることになれば
いくら金銭が費消しやすくとも詐害行為取消の行使はできなくなることすらわからないのか?
657氏名黙秘:2009/03/20(金) 17:19:14 ID:???
>>656
そんなの自明だろ。
余計な横やり入れるなボケ
658氏名黙秘:2009/03/20(金) 17:22:16 ID:???
自明であっても、それは言明されなければ自明とはいえない。
659氏名黙秘:2009/03/20(金) 17:23:28 ID:???
転用だよ
取消は転用可能
660氏名黙秘:2009/03/20(金) 17:34:35 ID:???
>>656
無資力要件の判断基準ちゃんと理解してる?
二元説を前提に判例理論を批判しているようにしか思えないんだが・・・。
661氏名黙秘:2009/03/20(金) 17:36:22 ID:???
判例理論に納得いくかというとそうでもないな
662氏名黙秘:2009/03/20(金) 17:36:48 ID:???
>>659は以後虫で
663氏名黙秘:2009/03/20(金) 17:40:12 ID:???
質問者です。みなさん分からないということは分からなくて平気な論点ですか?
664氏名黙秘:2009/03/20(金) 18:14:44 ID:???
>>663
いや、結構基本的な論点だと思う。
とりあえず二元説と相関関係説の違いがわからないのはやばい
665氏名黙秘:2009/03/20(金) 18:14:47 ID:???
質問って>>627か?
それは分からないと駄目だよ
666氏名黙秘:2009/03/20(金) 19:07:21 ID:???
民法に限らずみんな勉強するときって文字にして書いたりしてる?
択一の問題集やってて読んで覚えるだけだから不安になってきた
667氏名黙秘:2009/03/20(金) 19:23:57 ID:???
せっかく高く売れたのにそれを取り消すのなんて勿体ない
668氏名黙秘:2009/03/20(金) 19:35:42 ID:???
1億のを2億で売ったのに取り消しはあり得ないよな
669氏名黙秘:2009/03/20(金) 19:53:54 ID:???
裁判起こすのはどういう時か
670氏名黙秘:2009/03/20(金) 20:04:34 ID:???
いやがらせ
671氏名黙秘:2009/03/20(金) 20:40:12 ID:???
相関関係説も、明らかに無資力要件が欠けてる場合にまで機械的に適用されるわけじゃないと思うんだけど。
672氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:04:34 ID:???
>>668
2億の現金を使っちゃった場合
673氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:06:50 ID:???
勉強法スレなのに勉強法の話してねーじゃん
糞スレ乙
674氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:16:17 ID:???
>>668
ちゃんと債権者に弁済してくれるなら、相当価格でも普通は取り消さない。
不動産の売却手続はいろいろめんどくさいし、必ずしも相当価格で売却できるとは限らないから。
675氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:23:57 ID:???
事例にしてみよう。(三訂版)

設問1
甲には債権者A〜J(債権額各1億円)がいる。
甲の財産としてめぼしいものは乙ダイヤモンド(時価5億円)だけである。
しかるに甲は乙ダイヤモンドをオークションで15億円で売り現金を手に入れた。
甲は15億円の現金がその後どこへ行ったかは不明である。
買主は甲が債務超過でダイヤモンドしか財産がないことを知っていた。
この売買は詐害行為として取り消しうるか。

設問2
乙がダイヤモンドではなく不動産(時価5億円)だった場合はどうか。
676氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:34:19 ID:???
>>672
使う?
それは関係ねーだろ
677氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:35:54 ID:???
とりあえず、ちゃんと基本書読んでから書き込もう。
678氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:37:08 ID:???
>>675
どう考えても無理
詐害行為じゃない
679氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:52:35 ID:???
>>678
俺もそう思うが、費消しやすい現金に換えるのはすべて詐害行為だというのがスレ通説
680氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:56:05 ID:???
良く分からんがネタで進んでるってことか
681氏名黙秘:2009/03/20(金) 22:05:27 ID:???
普通に実力不足だろう
682氏名黙秘:2009/03/20(金) 22:07:10 ID:???
実力テスト。一番早く正解した奴が合格。

問題。
ある金銭債務について保証人がいる場合、保証債務のみ消滅時効が完成することがありうる。
○か×か。
理由を付して答えよ。
683氏名黙秘:2009/03/20(金) 22:18:06 ID:???
>>682
×
∵457条1項
684氏名黙秘:2009/03/20(金) 22:30:39 ID:???
>>683
今日のバカ発見
685氏名黙秘:2009/03/20(金) 22:33:33 ID:???
>>684
正解は?
686氏名黙秘:2009/03/20(金) 22:36:47 ID:???
>>685
×
たとえば主たる債務が民事債務(10年)で保証債務が商事債務(5年)とか
687氏名黙秘:2009/03/20(金) 22:43:13 ID:???
>>686
dクス。判例があるのか。てか、これは商法の問題では?
688氏名黙秘:2009/03/20(金) 22:45:02 ID:???
>>683 不合格
>>686 合格

引っかけ問題に気をつけよう。出題者より。
689氏名黙秘:2009/03/20(金) 22:51:10 ID:???
実力テスト第2問。一番早く正解した奴が合格。

問題。
連帯保証人は分別の利益を有する。○か×か。
理由を付して答えよ。
690氏名黙秘:2009/03/21(土) 00:03:55 ID:???
×
連帯してるから
691氏名黙秘:2009/03/21(土) 20:36:20 ID:???
委任の終了を受任者に通知しなかったとき、受任者には対抗できないけど、
受任者がその間に第三者とたとえば代理行為をしてたとき、
実体上委任は終了(代理権は消滅)しているのではないでしょうか。
本人と第三者の間では無権代理、本人と受任者の間では代理権あり、ってこと?
692氏名黙秘:2009/03/21(土) 22:50:16 ID:???
代理権消滅後の表見代理
693氏名黙秘:2009/03/22(日) 05:16:55 ID:???
age
694氏名黙秘:2009/03/22(日) 11:34:40 ID:kX5HIkXu
第三者のためにする契約についてです。
539条で「抗弁をもって、その規約の利益を受ける第三者に対抗することができる」とありますが
通常は、諾約者が受益者に対し、「まだ要約者が代金を払ってないから、同時履行の抗弁により、
受益者のあなたにこの物を引き渡すことができません」と抗弁できるのですよね。

では、受益者が1部負担を負う場合には、受益者からも諾約者に対し、抗弁できるのでしょうか?
695氏名黙秘:2009/03/22(日) 21:12:33 ID:???
>>694
age てまで質問する内容だと思うの?
696氏名黙秘:2009/03/22(日) 21:46:48 ID:???
>>695
わからないなら黙ってろ
697氏名黙秘:2009/03/23(月) 00:21:38 ID:???
age
698氏名黙秘:2009/03/23(月) 00:23:47 ID:???
要件事実ゼミナールって民法の勉強的にどう?
699氏名黙秘:2009/03/23(月) 08:28:15 ID:???
いいんじゃない
700氏名黙秘:2009/03/23(月) 08:48:15 ID:???
微妙
701氏名黙秘:2009/03/23(月) 13:28:53 ID:???
AはBからタバコ1000カートンを120万円で買わないかと持ちかけられた。

第1問 タバコ1カートンはタバコ何箱に相当するか。
702氏名黙秘:2009/03/23(月) 16:11:51 ID:???
質問です。
心裡留保や錯誤無効の場合、第三者は94条2項類推や即時取得でないと保護されないのですか?
703氏名黙秘:2009/03/23(月) 18:16:50 ID:???

704氏名黙秘:2009/03/23(月) 18:53:27 ID:???
時効
和解
705氏名黙秘:2009/03/23(月) 19:45:47 ID:???
了解した。
706氏名黙秘:2009/03/23(月) 20:23:39 ID:???
民法を一通り勉強して民事訴訟法やってんだけど息抜きに加藤民法読んでみようと思うんだけど為になるかな?

加藤民法は害かな?
707氏名黙秘:2009/03/23(月) 20:31:07 ID:???
害になる教科書なんてない(内○除く
708氏名黙秘:2009/03/23(月) 20:47:27 ID:???
通説理解してる人にとって内田は良書
709氏名黙秘:2009/03/24(火) 00:59:17 ID:???
これから内田で勉強するんですけど、
注意する点はなにかありますか?
710常識博士 ◆jYWduVufAw :2009/03/24(火) 01:02:03 ID:???
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●
  |  (_人_))判例集をチェックして判例の結論と理由を理解すること
   \. `⌒ノ  内田が判例に反対する部分は応用編だと思って読むこと
バン/ Y \  要件と効果がなにか常に意識すること
☆ イ . |   | これらが考えられるだろ注意事項的に考えて・・・
711氏名黙秘:2009/03/24(火) 02:19:48 ID:???
>>706
加藤民法は民法の理解が根底から覆されるから止めた方が良い
もう解釈論云々の次元を遥かに超えてる
712氏名黙秘:2009/03/24(火) 02:59:26 ID:???
>>711
意思表示理論のことを言ってるのだろうが、
基本的には通説の精密化だろう、道具立てはともかくとして。
不法行為論についての立法論については区別して読めない人間が受験生のはずがない。
713氏名黙秘:2009/03/24(火) 05:35:47 ID:???
>>709
基本書何か読んで択一や論文を書けるようになってから読むといいよ。
714氏名黙秘:2009/03/24(火) 09:24:52 ID:???
内田を理解するには通説・判例を理解してることが大前提。

そうでないとアンチになる。
715氏名黙秘:2009/03/24(火) 11:26:54 ID:Q1G1PfKX
担保責任は無過失責任、債務不履行責任は過失責任とシケタイにかいてありますが、
債務者に帰責性がある担保責任はありえるのでしょうか?ここでいう「無過失責任」
とは無過失でも有過失でも責任を負うという意味なのでしょうか?
だとしたら、債務不履行との違いがわからないのですが・・・教えてください。
716氏名黙秘:2009/03/24(火) 11:29:40 ID:???
履行賠償と信頼賠償 法定責任
717氏名黙秘:2009/03/24(火) 12:59:00 ID:hEUbju3c
>>574は担保責任は無過失の場合のみ生じるといってる
718氏名黙秘:2009/03/24(火) 13:02:35 ID:???
川井+演習で司法試験合格は十分
719氏名黙秘:2009/03/24(火) 17:30:06 ID:???
あえて無味乾燥な本を使う必要はない。
720氏名黙秘:2009/03/24(火) 23:50:05 ID:???
イチローが決勝タイムリーを打った瞬間、2chの鯖が五つ落ちた。
鯖センターはイチローに対して損害賠償を請求できるか。
721氏名黙秘:2009/03/25(水) 00:01:51 ID:???
因果関係が無い。
722氏名黙秘:2009/03/25(水) 00:08:39 ID:???
内田ってそんなに通説と離れてるか??
723氏名黙秘:2009/03/25(水) 00:11:10 ID:???
自分で通説だと思えば通説になる。
724氏名黙秘:2009/03/25(水) 00:29:15 ID:???
>>721
因果関係じゃなくて条件関係じゃねーの
725氏名黙秘:2009/03/25(水) 00:34:30 ID:???
コンディティオ公式なら条件関係ありだろう。
合法則的条件関係はないかもしれんが。
726氏名黙秘:2009/03/25(水) 00:39:04 ID:???
>>720
過失すなわち義務違反がない
727氏名黙秘:2009/03/25(水) 01:03:43 ID:???
では、イチローが、ここでタイムリーを打てば2chの業務に支障をきたすことを認識認容していた場合はどうなるのかという点について、君たちの説に基づくとどういう結論が導かれるかな。
728氏名黙秘:2009/03/25(水) 01:10:21 ID:???
>>727
つか2ch側がタイムリー打ってサーバ落ちる可能性につい
729氏名黙秘:2009/03/25(水) 12:54:22 ID:???
>>727死刑

さっき図書館でダットサン読んでるやつがいて可哀想になった
730氏名黙秘:2009/03/25(水) 16:24:31 ID:???
wwwwwww
731氏名黙秘:2009/03/25(水) 16:51:00 ID:???
ダットサンは良書だけど。
732氏名黙秘:2009/03/25(水) 20:31:50 ID:f3+PENmM
潮見の債権総論は良書だとみんな言いますが、これって新司法試験とかにむけて勉強する人にとって無駄な知識が多いというか、知識が深すぎじゃありませんか?
そこで内田民法Vを購入しようか考えています。内田民法についてはみなさんどうお考えですか?
733氏名黙秘:2009/03/25(水) 20:42:49 ID:???
いいんじゃない
俺は内田使ってるけど問題ない
734氏名黙秘:2009/03/25(水) 20:46:33 ID:???
内田一般のアレに耐えられるなら。
735氏名黙秘:2009/03/25(水) 22:18:54 ID:f3+PENmM
アレって何ですか?
やっぱりSシリーズにします。
736氏名黙秘:2009/03/25(水) 22:24:48 ID:???
。ではなく.
737氏名黙秘:2009/03/25(水) 23:02:36 ID:???
Sシリーズw
潮見も読めない馬鹿は撤退したほうがいいよ
738氏名黙秘:2009/03/26(木) 03:08:06 ID:???
潮見プラ無駄な知識も多くないし、難しくもないよ。あるとしても章の冒頭くらいだ。
ケースがいっぱいあるし、実は見た目より分量少ない。
しかもケースはすんなり頭にはいるから早く読める。
山本敬三の要件事実で整理された記述も好きだが、ケースに関しては潮見のが秀逸だ。
739氏名黙秘:2009/03/26(木) 04:15:31 ID:???
平井
740氏名黙秘:2009/03/26(木) 05:07:59 ID:???
潮見プラ民はすらすら読めるよな。
741氏名黙秘:2009/03/26(木) 08:05:39 ID:AwVuWzxG
早く大学に入ってこの板の人たちみたいに勉強したい
742氏名黙秘:2009/03/26(木) 08:23:15 ID:TTBKeyI8
難しいこと学べばいいって言う奴は大概落ちる

必要性が少ないことに時間を無駄にするだけ

どうせ私大君だろうな
743氏名黙秘:2009/03/26(木) 08:51:23 ID:???
すごく難しいことを学ぶのは楽しい、そんな動機で勉強するのも悪くないでしょ。
れいせいに広い目でみなよ。別にバカにするようなことじゃない。むしろ幸せなこと。
たぶんだけど、キミは能力主義的な観点がちょっとばかし強すぎるんじゃないかな。
いつもそういうことを第一に考えてしまうのかい?気持ちはわからないでもないけど、すこし悲しいね。
よく考えなよ。何のために大学で頑張ってるのか。人を罵倒して蔑んで、キミは笑顔でいられるのか。
めったにない機会だからね。学生の間はもう少し人生や幸せについて考えた方がいい。
744氏名黙秘:2009/03/26(木) 09:15:19 ID:???
で?
745氏名黙秘:2009/03/26(木) 11:44:32 ID:???
潮見読めない低脳は黙ってろってことさ
746氏名黙秘:2009/03/26(木) 12:13:19 ID:???
潮見プラクティスはむしろわかりやすいと思うんだけどな…
明らかな応用論点はヌルーしちゃえばいいしさ
747氏名黙秘:2009/03/26(木) 18:25:05 ID:???
比べて潮見総則は微妙すぎる。無駄なケースばっかだし読みにくい。何故こんなにも出来が違うんだ。
748氏名黙秘:2009/03/26(木) 19:04:44 ID:???
ハイハイ
アンチ工作ご苦労さん
749氏名黙秘:2009/03/26(木) 19:08:15 ID:???
工作して俺に何の得があるんだかw
750氏名黙秘:2009/03/26(木) 22:55:22 ID:???
お前はうざいから消えてくれ
751氏名黙秘:2009/03/26(木) 23:20:06 ID:???
いや、お前のがうざいだろ
俺は工作なんかしてないって言っただけだろーが
752氏名黙秘:2009/03/26(木) 23:22:49 ID:???
スレタイ読め
荒らしたいだけのバカは必要ない
753氏名黙秘:2009/03/26(木) 23:37:57 ID:???
いやいや工作とか言う方が明らかに煽りだろ?俺は荒らしたいとも思ってないし
754氏名黙秘:2009/03/26(木) 23:53:57 ID:???
まーた京大コンプが湧いてるなw
755氏名黙秘:2009/03/27(金) 00:26:47 ID:???
新司第二回でおもいっきり問われた債務不履行の過失責任は原則ではない点まで幅をさいて言及した基本書は
潮見プラクティスぐらいしか無いからな。
今受験生の間でバカ売れしてるのは当然。
756氏名黙秘:2009/03/27(金) 05:58:01 ID:???
>>755
どの基本書にも書いてあるだろw

無知って怖いな
757氏名黙秘:2009/03/27(金) 06:29:04 ID:???
↑おまえが無知
758氏名黙秘:2009/03/27(金) 06:51:18 ID:???
以上の流れを綜合すると
内田がベストということだね。
759氏名黙秘:2009/03/27(金) 11:52:15 ID:???
まあそうでしょう
760氏名黙秘:2009/03/27(金) 11:57:50 ID:???
燃料乙
761氏名黙秘:2009/03/27(金) 20:27:13 ID:RDjYCuNd
まとめテキストとして、潮見と川井どっちがいいですか?
762氏名黙秘:2009/03/27(金) 20:51:00 ID:???
京大系で勉強してるんなら潮見でいいと思う。
そうじゃないなら、潮見はさりげなく自説を紛れ込ませているので注意が必要かと。
川井については不知。
763氏名黙秘:2009/03/27(金) 20:51:16 ID:???
川井だね
通説判例が簡潔にまとめてある
764氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:06:01 ID:???
>>755
新司第2回で問われたのは、履行遅滞解除の帰責事由不要説だろ?
765氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:14:06 ID:???
>>764
同じだろw
766氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:55:57 ID:RDjYCuNd
>>762-763
ありがとうございます!
普段京大じゃないのと、判例通説ベースということで、川井にしようと思います。
767氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:05:08 ID:???
【高裁長官】
3月25日、福岡高裁長官に安倍氏、札幌高裁長官に田中氏が就任。

◆高等裁判所長官(2009年3月25日〜)

東京高裁長官  白木  勇  東京大法卒
大阪高裁長官  大谷剛彦  東京大法卒
名古屋高裁長官 細川 清  東京大法卒
広島高裁長官  相良朋紀  東京大法卒
福岡高裁長官  安倍嘉人  東京大法卒
仙台高裁長官  千葉勝美  東京大法卒
札幌高裁長官  田中康郎  中央大法卒
高松高裁長官  林   醇  京都大法卒
768氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:25:32 ID:???
川井は寝る前に読むのがよい。ぐっすり眠れる
769氏名黙秘:2009/03/28(土) 09:40:01 ID:???
民法学者目指してるわけじゃないんだからさ。
Sだけやってりゃ十分だろ。
770氏名黙秘:2009/03/28(土) 09:53:11 ID:???
>>743
「れ」で無理しすぎw
771氏名黙秘:2009/03/28(土) 10:10:32 ID:???
3月4月は
どんなアホ学者も一攫千金を狙って
ここぞとばかりにウンコ本を出しまくる季節。
騙されてはいけない。
772氏名黙秘:2009/03/28(土) 10:35:09 ID:???
マルチ乙
773氏名黙秘:2009/03/28(土) 14:01:32 ID:???
S読んで何が書いてないかわかるようになってればSで十分
774氏名黙秘:2009/03/28(土) 14:59:42 ID:???
受領遅滞について法定責任説に立つと、
受領遅滞の効果が弁済の提供の効果と変わらなくなるけど、
この場合受領遅滞と構成することにどういう意味があるの?
775氏名黙秘:2009/03/28(土) 19:36:22 ID:???
別に意味は無い。反対側から見ただけ。
776氏名黙秘:2009/03/28(土) 19:54:31 ID:???
何で規定が二つもあるんだ。
777氏名黙秘:2009/03/28(土) 20:01:24 ID:???
>>775さんの意見には賛成できないな。
778氏名黙秘:2009/03/28(土) 20:09:31 ID:???
>>777
ご教示ください。
779氏名黙秘:2009/03/28(土) 22:34:12 ID:???
>>769まさにドS
780氏名黙秘:2009/03/28(土) 22:53:35 ID:???
俺は東大法学部を5番以内の成績で卒業して、国Tも司法も受かったが凡人とはほんとに頭のつくりが違うんだと思うよ、俺たちは。
「俺たち」ってのは東大法学部のなかでもごく一部の優秀な人間のことね。
浪人、留年とかしたようなのは論外で、東大の国語で80点以上、数学は70点以上いつも取れるくらいの地頭のやつ。
俺たちの場合、例えば本を読むスピード、理解力が凡人とは全然違うわけよ。わかってもらえないだろうけど。
司法試験の勉強なんてガリガリやらなくても、講義聴いて模試受けただけで受かったし。
司法浪人の連中が何年間も何の勉強してんのかさっぱり理解できないね。なんだかんだいっても司法試験もセンスだからね。
国Tなんてもうモロに地頭の試験でしょ。法律の問題は司法試験に比べりゃゴミみたいなもんだし。他の問題は頭の体操。
まぁ、このスレにいる人間で実際に東大法の人、いや単に東大の人すらほぼ皆無でしょ。
たぶん早慶とか東大のチンカスみたいな大学の人間ばっかでしょ。いや、それ以下かw
結局こういう連中に俺の言ってることは信じてもらえないだろうし、「ネタ」とかいう間抜けな言葉が書き込まれるんだろうな。
何を言いたかったか纏めてあげると、凡人は俺たちのことは絶対に理解できないんだから、くだらないスレ立てんなってこと。
お前らみたいなレベルの低い連中に俺たちを論評されたんじゃたまらないわけよ。
その前に自分の人生の心配しろってww
781氏名黙秘:2009/03/29(日) 01:00:01 ID:axNDBFKj
>>780 なんか最後の方で親切に纏めてくれたみたいだけど、結局なにがいいたいか分からない笑

はい、バカですみません。
782氏名黙秘:2009/03/29(日) 13:01:49 ID:???
wwwwwww
783氏名黙秘:2009/03/30(月) 10:09:36 ID:???
去年の論文
784氏名黙秘:2009/03/30(月) 10:12:36 ID:???
去年の論文(新旧とも)

解除前の「第三者」とは
解除される前の第三者であって
「第三者」にあたるとしても権利保護要件がないと保護されないのか

権利保護要件がないと、そもそも「第三者」にあたらないのか、どっちだっけ?

俺は旧で前者で書いたが、これは間違いだったの?
785氏名黙秘:2009/03/30(月) 13:06:16 ID:???
>>784
> 解除前の「第三者」とは
> 解除される前の第三者であって
あたりまえだろ・・・
786784:2009/03/30(月) 13:51:33 ID:???
失礼。
正→545条1項但書の「第三者」
誤→解除前の「第三者」
787氏名黙秘:2009/03/30(月) 21:39:48 ID:???
民事訴訟法のスレでちょい話題になったんだが
占有訴権の占有回収の訴えを占有回収請求権とあえてすることは正しいの?
民訴のアルマは占有回収請求権という語をつかってるから
788氏名黙秘:2009/03/30(月) 21:43:27 ID:tKmhNUcJ
ローの授業の演習で、
松岡ほか「民法総合・事例演習」を
使うらしいんですが、
この教材はどうなんでしょうか?

ご存じの方がいたら、
どんなことでもいいので教えてほしいです。

よろしくお願いします。
789氏名黙秘:2009/03/30(月) 21:45:03 ID:???
>>788
指導者と仲間の出来によって
神本にもゴミにもなりうる本
790氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:06:15 ID:???
>>784 そういう場合の権利保護要件って訴訟要件のことだろ。実体法上の問題ではないと思う。
791氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:12:15 ID:???
>>784
判例も表現が微妙にぶれてるからどちらでもいいのでは
792氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:15:24 ID:???
>>790
珍説でつね
793氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:17:45 ID:???
>>792 違うの?権利保護の資格にあたるものだろ。
794氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:18:57 ID:???
>>791
判例は対抗関係説じゃないの?

類型別の120ページ
795氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:19:14 ID:???
後者で書くに決まってるだろw
796氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:23:05 ID:???
>>793
権利保護要件を欠くと訴え却下かよ
797氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:26:34 ID:???
>>796 そうだよ。法律学小辞典にも書いてあるから。現在では、訴訟的権利保護要件と訴訟要件の区別を否定し、それを欠くときは訴え却下判決をするのが通説とある。見てみなよ。
798氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:26:42 ID:???
>>794
第三者にあたらないと言ってる判例もあったはず
日付はすぐ出てこないが
799氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:34:03 ID:???
>>797
法律学小辞典って信用できるのか?
「造作買取請求権」でめっくたら
「…家主が買取代金を支払わない間は、
買取請求権を行使した借家人は同時履行
の抗弁権によって造作だけでなく家屋の
明渡しを拒絶できる。」
って書いてあるぞ・・・・。
800氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:49:00 ID:???
>>790,793,797
君の言う通りだと思います。

勉強、頑張って下さい。
801氏名黙秘:2009/03/30(月) 23:06:43 ID:???
>>800
心にもないことを言わないでください。文章が歪んでます。
802氏名黙秘:2009/03/30(月) 23:43:38 ID:???
>>794
>判例は対抗関係説
って、それは解除後の第三者では???
というか、普段疑問にも思ってないことを真正面から問われると???ってなるよね
803氏名黙秘:2009/03/30(月) 23:48:56 ID:???
>>802
???
解除前の第三者ですよ

引用した、類型別を読んでみて下さい
804氏名黙秘:2009/03/31(火) 04:27:16 ID:???
>>799
一つの解釈としてはあってるじゃん
805氏名黙秘:2009/04/01(水) 10:51:48 ID:gfjaIyDg
論文の問題集、おすすめを教えてください。
806氏名黙秘:2009/04/01(水) 10:54:45 ID:???
過去問
807氏名黙秘:2009/04/01(水) 10:59:48 ID:???
>>784
対抗要件がない場合は
第三者にあたるけど、保護されない
でいいかと。

司法研修所的には、判例は対抗関係説だし。

808氏名黙秘:2009/04/01(水) 11:00:23 ID:???
時々変なことを自信たっぷりに言われるから、こちらも
「あれっ。最近では、そう考えるのかな」って思う事がある。
しかし、よく調べてみると、やっぱり以前の自分の理解でいいんだと
思うことがままある。

2ちゃんねるで有益な情報が出ることは少なくなったね。

>>802
解除前・・・権利保護要件としての
解除後・・・対抗要件としての

という理解はOK
しかし、判例は、「解除前」について「対抗要件」と表現している


809氏名黙秘:2009/04/01(水) 11:08:51 ID:???
>>790は珍説もいいとこなので、無視していいよ
810氏名黙秘:2009/04/01(水) 12:24:22 ID:3VoH/Wma
危険負担についてです。536条2項の「債権者の責めに帰すべき事由によって〜」という規定は
536条1項にある「前2条に規定する場合を除」いた場合に適用されるのですか?

また、潮見総論P27で例として挙げられている「掛け軸の修理」は契約類型としてはどれなんでしょうか。
契約類型といいますか、特定物に関する契約ではないでしょうか。だとしたら、534条1項の適用も考えら
れますよね。

駄文失礼します。
811氏名黙秘:2009/04/01(水) 12:29:16 ID:???
>>810
俺の潮見プラクティス3版27頁には掛け軸の修理は出てこないな。
812常識博士 ◆jYWduVufAw :2009/04/01(水) 12:29:37 ID:???
>>810
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) 掛け軸の修理は物権の設定又は移転の目的に該当しないだろ
   \. `⌒ノ   常識的に考えて・・・・・・
バン/ Y \
☆ イ . |   |
813氏名黙秘:2009/04/01(水) 12:35:56 ID:???
>>512
香ばしいレスがあって良かったなwww
814氏名黙秘:2009/04/01(水) 12:37:35 ID:???
>>813
自演乙
815氏名黙秘:2009/04/01(水) 15:45:40 ID:???
>>813
君、香ばしいって単語好きだね
816784:2009/04/01(水) 16:44:33 ID:???
>>791,>>794,>>807,>>808
レスd

民法Bだったのだが、未だ民法の死因わからず・・・
これは関係なかったようだね。
俺の場合明らかな死因は憲1にあったわけだが・・・
しかし今年論文受けれるんだか
817氏名黙秘:2009/04/01(水) 17:33:05 ID:???
ところで今年の民法
法人の理事とかは出ないの?
818氏名黙秘:2009/04/01(水) 17:52:36 ID:???
死因がわからないことが死因だろ
819784:2009/04/01(水) 18:19:56 ID:???
>>791,>>794,>>807,>>808

>判例も表現が微妙にぶれてるからどちらでもいいのでは

確かに判例の言い回しはよくわからないんだよなあ。
過去問H16−22でも
解除前の第三者の登記は対抗要件ではなく、権利保護要件となってるし
820氏名黙秘:2009/04/01(水) 19:43:11 ID:???
>>819
判例に対する評価が分かれる場合も当然ある

しかし、研修所の評価が明らかなのだから、試験対策としては、素直に研修所の評価に従っておけばよいのではないか

君は、研修所に入ることを目標としているのではないのか
821819 :2009/04/01(水) 19:52:40 ID:???
>>820

では君は単純に判例が対抗要件だと理解して
過去問には従わないのか?
君の論法こそ研修所に入ることを目標としている者のものとは思えないが
822氏名黙秘:2009/04/01(水) 19:54:51 ID:???
者のもののものの物のもののフゥー!
823氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:03:14 ID:???
旧試の択一の過去問と、国定教科書である類型別と、どちらを重視すべきかの問題だな

まあ、好きにすれば

824氏名黙秘:2009/04/01(水) 20:13:39 ID:???
>>823
それ言ったらほとんどの司法試験受験生は前者採るよ
825氏名黙秘:2009/04/01(水) 21:28:31 ID:gfjaIyDg
過去問集ってどこの会社から発売されてるの買うのがベストでしょうか?
先輩方教えてください
826氏名黙秘:2009/04/02(木) 00:45:03 ID:???
旧試だったら早稲田経営出版。
辰巳とか伊藤塾は新しいのを出してなかったと思う。
だから最新版の過去問をやりたいならWセミナー。
827氏名黙秘:2009/04/02(木) 04:33:34 ID:???
>>826
セミナーは19年版までしか改訂してないでそ?

柴田は毎年出してるけど・・
828氏名黙秘:2009/04/02(木) 11:27:17 ID:???
ていうか、権利保護要件って本当は何?通説とされる理解でどういう性質のものなのか。単なる政策的なもの?
829氏名黙秘:2009/04/02(木) 12:29:41 ID:???
あれだけウザいほど机たたいてた常識博士が全くこの件には出てこないなw
830氏名黙秘:2009/04/02(木) 17:47:05 ID:???
旧の論文民法で、要件事実論を押さえとくと、やっぱり顕著に違いますか?
831非合格者:2009/04/02(木) 20:34:47 ID:???
大江ゼミナール要件事実(旧過去問を使ってる)はやっておくと良いって
聞いたことあるが、本格的な要件事実本はいらないと思うよ。
832氏名黙秘:2009/04/03(金) 02:09:43 ID:???
質問スレよりこっちで。
何年か前の民法の過去問で、不法行為責任の過失概念の変遷も関係する一行問題があるんですが、
主観的過失から客観的過失に変遷した理由が潮見教科書に書いてないです。
どなたかお手持ちの教科書で結構ですので、簡単にご教示いただけますでしょうか。
833氏名黙秘:2009/04/03(金) 02:36:06 ID:???
>>832
内田民法を借りて読んでみれ
834氏名黙秘:2009/04/03(金) 08:34:31 ID:???
>>832
新過失論
835氏名黙秘:2009/04/03(金) 10:41:09 ID:???
民法でも新過失論ってあるの??
836氏名黙秘:2009/04/03(金) 21:56:22 ID:???

衣料品店で万引きしたとして、窃盗容疑で書類送検された
NHKのエグゼクティブ・プロデューサー(53)が、3日付で依願退職した。
本人は容疑を否認しており、「番組作りを続けられる健康状態にない」ことを
退職理由に挙げている。退職金は通常通り支払われる。

NHKによると、このプロデューサーは、NHKの人気番組「プロジェクトX」の統括責任者
だった人物で、本人からの退職願が先月19日に郵送で届けられた。
NHKは検察の判断を待って処分を行う方針だったため、扱いを保留したが、
検察の判断が示されないまま2週間が経過したため、民法の規定により、
退職願が有効になった。

↑の民法の規定って何でしょうか? 根拠条文がわかりません。
択一を目前にこの程度のことがわからなくて、情けないです・・・。
意思表示の問題でしょうか? 「2週間が経過したため」というのはどういう意味でしょう?
837氏名黙秘:2009/04/03(金) 22:00:37 ID:???
>>836
627条1項
838氏名黙秘:2009/04/03(金) 22:00:51 ID:???
民法627条1項
839氏名黙秘:2009/04/03(金) 22:01:38 ID:???
>>838
ageんなカス
840氏名黙秘:2009/04/03(金) 22:28:33 ID:???
でも雇用は労働法の分野だから民法択一には出ないよね
841氏名黙秘:2009/04/04(土) 02:14:34 ID:???
>>837
>>838
ありがとうございます。全然勉強不足です。情けない。
雇用は飛ばしてました・・・
842氏名黙秘:2009/04/04(土) 07:36:44 ID:???
>>839スマン・・・
843氏名黙秘:2009/04/04(土) 08:51:54 ID:???
研修所の教官って試験委員を兼ねてる人が多いんだぞ。
844氏名黙秘:2009/04/04(土) 19:41:44 ID:???
やっぱ民法は、売買の効力特に担保責任のところが一番ぐっと来るね。
民法をやってる、という感じになる。

845氏名黙秘:2009/04/05(日) 00:17:14 ID:???
みんな、民法は判例百選だけでたたかってる?
うっちーとかの三冊判例本もつかってる?
846氏名黙秘:2009/04/05(日) 00:37:21 ID:???
民法は判例集いらない
基本書に載ってるのを押さえておけば大丈夫じゃないかな
847氏名黙秘:2009/04/05(日) 02:27:10 ID:???
>>799
法律学小辞典はあんま信用しない方が良いよ。
あれは1記事いくらでそこらへんの院生が書いたりしてるから信憑性が低い。
848氏名黙秘:2009/04/05(日) 02:28:41 ID:???
>>845
あげることじゃない。
849氏名黙秘:2009/04/05(日) 09:17:04 ID:kp6fIJ5W

おすすめ基本書教えてください。
850氏名黙秘:2009/04/05(日) 09:54:02 ID:???
内田
851氏名黙秘:2009/04/05(日) 10:33:14 ID:???
池田
852氏名黙秘:2009/04/05(日) 11:23:50 ID:dni3SsRf
選任・監督上の過失についてのみ責任をおう

選任監督についてのみ責任をおう

復代理のところですが、ちがいがわかりません
853氏名黙秘:2009/04/05(日) 11:42:23 ID:???
潮見
854氏名黙秘:2009/04/05(日) 22:26:12 ID:???
担保責任(法定責任説)の論証って、売買以外に当てはまらなくない?
たとえば他人物賃貸借なんかで、法定責任説の論証ってどのようにしていますか?
855氏名黙秘:2009/04/06(月) 00:38:07 ID:???
中間省略登記って、法改正でもうできなくなったって本当?
論点として消えたのか…?
856氏名黙秘:2009/04/06(月) 00:42:48 ID:???
判決採ればできるでそ
857氏名黙秘:2009/04/06(月) 07:34:34 ID:???
過去問とかによくあった形のものはできなくなったのかな?
858氏名黙秘:2009/04/06(月) 12:53:06 ID:MJAXXeMM
468条の異義なき承諾って何ですか?
859氏名黙秘:2009/04/06(月) 17:37:28 ID:???
>>858
実際にはそんなことする香具師は少ないだろうけどね
860氏名黙秘:2009/04/06(月) 21:13:26 ID:???
山敬の契約法と、潮見の黄色各論があるんだけど、
なんか論文は黄色だけで足りるような気がしてきた。旧なんだけど。
861氏名黙秘:2009/04/06(月) 21:43:22 ID:T2GDy6Vo
862氏名黙秘:2009/04/06(月) 21:56:45 ID:???
>>861
これはどっちかというと民法よりも憲法のほうが問題になると思うのだが・・・。
回答者の理屈はよくわからない。
863氏名黙秘:2009/04/06(月) 22:05:25 ID:???
>>861
合ってるわけねーだろw
864氏名黙秘:2009/04/06(月) 23:12:34 ID:23f7M0iu
アルマ物権法だったかな
あの八戸が共著者でかいてるやつ
変な例ばっかし
盗んだ牛を食べてしまったり、、、
牛一頭どうやったら食べられるねん。
空き家にいついた浮浪者をおいだすのに
占有訴権なんかもちだすな、非常識。
警察に電話かければすむはなしや。
こいつらの頭おかしいで。
865氏名黙秘:2009/04/06(月) 23:15:08 ID:???
>>861
教授に手紙書いてもらえるならいいやん
866氏名黙秘:2009/04/06(月) 23:30:52 ID:???
>>860
細かいことを言えば足りない部分もあるかもしれないけど、それはどの本でも同じこと。
潮見黄色でおおむね足りると思うよ。
867氏名黙秘:2009/04/07(火) 00:24:47 ID:???
ふと思ったんだが不当利得って民法全体の縮図っぽくないか?
契約・事務管理・不法行為を表街道とすれば不当利得は裏街道というか。
868氏名黙秘:2009/04/07(火) 00:25:18 ID:???
>>867
1000年早く気づくべきだったな
869氏名黙秘:2009/04/07(火) 00:40:23 ID:???
>>867
確かに民法の盆栽みたいだよな。
870氏名黙秘:2009/04/07(火) 00:56:20 ID:???
>>869

最終処分場という言い方も(ry
871氏名黙秘:2009/04/07(火) 00:58:40 ID:???
不当利得って民法のゴミ箱って言われてるのに今頃気がついたのか・・・
契約以外はなんでもかんでも不当利得で済ませちゃうから
ゴミ箱にポイする感覚からそのように呼ばれているそうだ
872氏名黙秘:2009/04/07(火) 01:19:38 ID:???
>>867
後の加藤雅信である
873氏名黙秘:2009/04/07(火) 02:10:38 ID:???
非東大法の低学歴は、しばしば、自分の大学出身の教授が東大法学部教授と互角かそれ以上という趣旨の発言をする
「I田は山口・佐伯に並ぶ」、「民法は京大のほうが東大よりも上」などというように
しかし、それらは全くの妄言であって、東大法学部教授とそれ以外の低学歴大学卒の教授とでは雲泥の差がある
東大法学部教授が非東大法卒の低学歴教授を誉めていることがあるが、それらはすべて社交辞令である

874氏名黙秘:2009/04/07(火) 02:14:04 ID:???
私は意味もなく東大法、東大法と連呼しているわけではない
東大法卒の教授の書いた基本書は内容が優れており、それ以外の低学歴教授の書いた基本書は内容がお粗末だから、東大法卒以外はゴミクズと言っているのである
東大文一に入れなかったものにとっては、耳をふさぎたくなるような言葉かもしれない
しかし、良薬は口に苦しという言葉があるように、私の言うことは基本書選びに必ず役に立つ
工作員の宣伝にだまされることなく、東大法卒の教授の書いた基本書を読んで目標を達成してもらいたい
875氏名黙秘:2009/04/07(火) 03:38:06 ID:???
留置権の被担保債権を譲受けたら随伴性で留置権も付いてきますよね
でも、元の留置権者が留置物を任意に引き渡そうとしない場合はどうするんですか?
債権譲渡契約に基づいて引渡請求できるんですか?
876氏名黙秘:2009/04/07(火) 08:14:42 ID:???
常識博士へ
刑法のスレッドを立てるとき、テンプレ忘れてましたよ。
貼っておきました↓
今後気を付けてください。
刑法の勉強法■21
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1238905093/30-32
877氏名黙秘:2009/04/07(火) 09:21:29 ID:???
いらね
878氏名黙秘:2009/04/07(火) 12:18:48 ID:???
>>867
民法は1条、703条、709条以外不要
879氏名黙秘:2009/04/07(火) 14:42:38 ID:???
>>867
奇遇だな。俺も箱庭に似てると思ってたところだ。
880氏名黙秘:2009/04/07(火) 21:23:31 ID:???
仙台市宮城野区のクリネックススタジアム宮城で昨年5月、
プロ野球の試合を観戦中にファウルボールが右目に当たり、
失明寸前の大けがを負ったとして、
宮城県大崎市の税理士の男性(47)が7日、
球場を所有する県と球団を運営する株式会社楽天野球団に対し、
約4400万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。

訴状によると、男性は昨年5月18日、
同球場の3塁側内野席で家族3人と試合を観戦中、
楽天の打者が打ったファウルボールが右目を直撃。
右目眼球破裂とまぶたを切る重傷を負い、
今年3月23日まで通院治療を行ったが、
以前は裸眼で0・3だった視力が0・03まで低下するなど回復しなかったという。
男性が座っていた席には防護ネットなどは張られておらず、
ライナー性の打球がそのまま男性の目に当たる形になった。

担当の弁護士によると、男性は
「ビールを席の下に置いて顔を上げたら、目の前にボールがあった」
と話しているという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090407/trl0904071713005-n1.htm
881氏名黙秘:2009/04/07(火) 22:06:43 ID:???
法体系の縮図
882氏名黙秘:2009/04/08(水) 06:42:46 ID:???
>>875
議論に実益が無いけど、それであってると思うよ。

留置権は物の引き渡しを拒んで、事実上の優先弁済を受ける権利。
そうすると、留置権が随伴性により移転したと言えるためには、
債権譲受人が物を占有している必要がある。

したがって、物の引き渡しは、債権譲渡契約の義務内容になるものだといえる。
883氏名黙秘:2009/04/08(水) 14:08:22 ID:???
旧の過去問って、やっぱり何回考えてもかっちりした答えの出せないのがあるじゃない。
特殊な論点の処理というより、基本論点のよって立つ立場で正反対の答案になってしまうものとか。
こりゃよくわかんね、って問題はみんなもある?
平成13年第1問とかどうよ。
884氏名黙秘:2009/04/09(木) 00:28:54 ID:???
貞友民法がわかりやすいよ。
ところで伊藤先生のライブ本はどう?問題数少ないみたいだけど。。。
885氏名黙秘:2009/04/09(木) 08:49:52 ID:???
その両者を比べると、結構処理方法が違ったりするんだよね。
886氏名黙秘:2009/04/09(木) 10:34:34 ID:???
w
887氏名黙秘:2009/04/09(木) 12:58:48 ID:???
まじかぁ。そーいや伊藤先生は、どれくらい考査委員やってたの?
2、3年?
888氏名黙秘:2009/04/09(木) 13:52:41 ID:???
民法770条  夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。

四  配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。

メンヘルって離婚原因になるんだなw
889氏名黙秘:2009/04/09(木) 17:52:27 ID:KYXNNgx3
『記憶力にたよるには諸君は少し年をとりすぎています。』
中山研一先生のお言葉
890氏名黙秘:2009/04/09(木) 18:11:05 ID:???
>>876
常識博士◆jYWduVufAwってベテ参上だろ。
891氏名黙秘:2009/04/09(木) 18:44:56 ID:???
おれは違うと思う。
ベテ参上は笑いのセンス皆無だもん。
常識博士とちょっとレスのタイプが違う。
892氏名黙秘:2009/04/09(木) 18:51:33 ID:???
>>890
おまえ、それじゃ常識がかわいそ過ぎるだろ
評価根拠事実を示せよwww
893氏名黙秘:2009/04/09(木) 21:14:24 ID:???
択一模試で法人のとこ出てる?
894氏名黙秘:2009/04/09(木) 22:16:57 ID:???
>>884
伊藤先生のも良かったよ。試験委員からの視点が新鮮だった。
模範答案は貞友より現実的だと思う。
895氏名黙秘:2009/04/09(木) 23:11:01 ID:???
貞友のは答案じゃなくて解説の要約だからな
896氏名黙秘:2009/04/09(木) 23:56:44 ID:???
試験委員が模範答案ってすごいなww
昔は今より厳しくなかったんだなぁ
897氏名黙秘:2009/04/10(金) 01:39:16 ID:???
コンビネーションで考える民法を読んだことある人いますか?
どうですか?
898氏名黙秘:2009/04/10(金) 01:47:26 ID:???
>>897
新刊スレへGO

親切な人がレポしてくれたよ
899氏名黙秘:2009/04/10(金) 01:50:55 ID:???
>>898
サンクス!!
900氏名黙秘:2009/04/10(金) 20:21:30 ID:???
債権総論が苦手だ。
901氏名黙秘:2009/04/10(金) 21:15:21 ID:???
>>900
つリーガルクエスト
902氏名黙秘:2009/04/12(日) 01:44:55 ID:???
>>900
池田の新刊を読めば、債権総論が得意になるよ
903氏名黙秘:2009/04/13(月) 14:41:33 ID:???
BはAから建物所有目的で土地を賃借し、建物を借りて住んでいた。

↑これっておかしいですよね?借りての部分が民法的におかしいと思う
904氏名黙秘:2009/04/13(月) 15:29:39 ID:???
建物の所有者が誰か不明確になっているね。
借りてということはBには他人所有の認識があるってことなるんじゃない。
どこまでいっても取得時効が成立する余地がない。
905氏名黙秘:2009/04/13(月) 16:20:35 ID:???
    新司法試験 合格者数 (平成20年度、|=2名)
    http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf
東京 200名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 東京
中央 196名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中央
慶應 165名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 慶應
早稲 130名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 早稲
京都 100名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 京都
明治  84名 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 明治
一橋  78名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 一橋
神戸  70名 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 神戸
東北  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 東北
立命  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 立命
同志  59名 ||||||||||||||||||||||||||||| 同志
関学  51名 ||||||||||||||||||||||||| 関学
上智  50名 ||||||||||||||||||||||||| 上智
大阪  49名 |||||||||||||||||||||||| 大阪
首都  39名 ||||||||||||||||||| 首都
九州  38名 ||||||||||||||||||| 九州
関西  38名 ||||||||||||||||||| 関西
千葉  34名 ||||||||||||||||| 千葉
阪市  33名 |||||||||||||||| 阪市
北大  33名 |||||||||||||||| 北大
名大  32名 ||||||||||||||| 名大
法政  32名 ||||||||||||||| 法政
日本  26名 ||||||||||||| 日本
横国  24名 |||||||||||| 横国
立教  21名 |||||||||| 立教
学習  20名 |||||||||| 学習
専修  20名 |||||||||| 専修
成蹊  17名 |||||||| 成蹊
明学  16名 |||||||| 明学
青学  15名 ||||||| 青学
906氏名黙秘:2009/04/13(月) 17:17:03 ID:7NgJ7iJM
>>902 kwsk
907氏名黙秘:2009/04/13(月) 18:33:29 ID:???
民法ってどういう順番で勉強するのが進めやすいんだっけ?
債権総論後回しで家族やった方がいいんだっけ
908氏名黙秘:2009/04/13(月) 20:23:03 ID:???
ネタだよね?

まず総則やり物権、債総、債各を同時並行で勉強して最後に担物か家族法で興味のある方やれば?
909氏名黙秘:2009/04/13(月) 20:26:33 ID:???
総則は最後だろ常識的に考えて
910氏名黙秘:2009/04/13(月) 20:29:14 ID:???
笑わすな
911氏名黙秘:2009/04/13(月) 20:49:15 ID:???
ぐるぐる何周もするもんだろ普通は。

912氏名黙秘:2009/04/13(月) 20:52:55 ID:???
総則・物権総論
債権総論
契約法
を納得いくまでぐるぐる回す。

大体民法が分かってくれば、担保物権、不当利得法、不法行為法、家族法
に手を出す感じでいい
913氏名黙秘:2009/04/13(月) 22:21:46 ID:???
担保物権って法学部の学生のほとんどは勉強しないよね。
必修じゃないから避けてると思う
914氏名黙秘:2009/04/13(月) 22:35:40 ID:???
必修じゃないってどこのFランだよw
915氏名黙秘:2009/04/13(月) 23:06:45 ID:???
民法T〜Xまで1年で全部単位取るのって無謀?
916氏名黙秘:2009/04/14(火) 00:50:04 ID:???
六法なんて履修しなくても卒業できるのが普通だと思ってたw
917氏名黙秘:2009/04/14(火) 01:16:31 ID:???
>>907
あんぱんの売り買い、軽井沢の別荘の売買、阪神電車での事故、
画伯の肖像画以来、サラ金の取り立て、保険金、この順序でいいとおもう。
918氏名黙秘:2009/04/14(火) 07:53:22 ID:???
>>907
一通りやっただけじゃどうせ理解できないから気にする必要なし。
順番なんかどうでもよくなるくらいに何度も回転されてようやく理解できるものだから。
919氏名黙秘:2009/04/14(火) 12:02:38 ID:???
>>918
一度で済ましたいです。
我妻先生も頭から理解していったとかいていました
920氏名黙秘:2009/04/14(火) 12:34:50 ID:???
我妻先生並みの脳みそなら大丈夫。
921氏名黙秘:2009/04/14(火) 12:35:59 ID:???
>>919
理解するまでじっくり読むが、何度も繰り返し読むことはしない。読むのは一度きりだって民法案内で書いてたね
君も頑張れ!読む端からページを燃やしていくんだ
922氏名黙秘:2009/04/14(火) 12:55:37 ID:???
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ わからないところは、二、三頁に、一日も二日も考えることはある。
    |      |r┬-|    | そこをわからすために先生の他の論文を読むこともある。
     \     `ー'´   /  そして、わからないうちは、先に進まない。
    ノ            \
  /´               ヽ                                     我妻榮
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
923氏名黙秘:2009/04/14(火) 19:02:07 ID:???
俺も、基本書は忘れている所はあるけど、再読して分からない所はゼロだからな。
924氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:30:03 ID:???
俺と我妻は似ている。
925氏名黙秘:2009/04/14(火) 22:33:00 ID:???
わからないうちは、先に進まない。
だから3年生になった今でも人の始期を考え続けている。
926氏名黙秘:2009/04/15(水) 19:51:29 ID:???
民法総合 事例演習ってむずかしいんですかね 
学部試験の事例問題対策に注文しちゃったんですが
927氏名黙秘:2009/04/15(水) 19:55:22 ID:???
>>926
答えがない。
928氏名黙秘:2009/04/15(水) 20:30:38 ID:???
な、なにそれ?
欠陥商品じゃないの・・・Orz
929氏名黙秘:2009/04/15(水) 20:40:53 ID:???
学部生であんなんやってたら発狂する
930926:2009/04/15(水) 21:29:08 ID:???
まさかぁと思って調べてみたら事実くさいし・・・
どうすりゃいいのさ
931氏名黙秘:2009/04/15(水) 21:32:23 ID:???
1 キャンセルを申し込むも時既に時間切れ
2 知り合いのロー生から答案をもらう
3 教授に質問に行って昵懇の仲になる
4 司法試験合格
5 弁護士に
6 県知事選出馬・同当選
7 三選
8 衆院選出馬・同当選
9 第80代内閣総理大臣就任
932氏名黙秘:2009/04/16(木) 21:46:02 ID:???
民法の阪神電鉄事件(大判昭和7年10月6日)について教えてください。
内縁配偶者は711条が類推されるんですか?
私が先輩からもらった本2冊は、できるできないと真逆のことが書いてあります。
同じ予備校から出てるものなのですが、どちらが正しいのでしょうか?
2冊とも古いですが、さすがに昭和7年ですから関係ないですよね
933氏名黙秘:2009/04/16(木) 21:51:56 ID:???
552 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 21:47:50 ID:???
民法の阪神電鉄事件(大判昭和7年10月6日)について教えてください。
内縁配偶者は711条が類推されるんですか?
私が先輩からもらった本2冊は、できるできないと真逆のことが書いてあります。
同じ予備校から出てるものなのですが、どちらが正しいのでしょうか?
2冊とも古いですが、さすがに昭和7年ですから関係ないですよね

934氏名黙秘:2009/04/16(木) 21:53:27 ID:???
>>932
阪神電鉄事件は内縁の配偶者に711条を類推適用していないけど。
935氏名黙秘:2009/04/16(木) 21:53:37 ID:???
マルチすんな氏ね
936氏名黙秘:2009/04/16(木) 21:55:56 ID:???
>>934
ありがとうございます。
711条を内縁配偶者に類推する判例はないということでいいですか?

それと早く答を見つけたかったので、2ヶ所に書き込みましたが
何かいけませんか?
937氏名黙秘:2009/04/16(木) 21:56:36 ID:???
>>936
氏ね
938氏名黙秘:2009/04/16(木) 22:00:04 ID:???
>>936
何か勘違いしてないか?
マルチするやつは悪者でFA!
卑怯者はマジでかなぐり捨てンぞ?
939氏名黙秘:2009/04/16(木) 22:07:07 ID:???
でもすごいね。21:46〜51で同じものを見つけるって!
相当貼り付いてるんだろうね。
940氏名黙秘:2009/04/16(木) 22:10:26 ID:???
専ブラも知らないとはw
941氏名黙秘:2009/04/17(金) 07:41:25 ID:???
>>940
同じもの見つける方法教えてくれ。Live2ch使ってるんだけど
942氏名黙秘:2009/04/17(金) 15:21:38 ID:???
>>941
ヘルプ読んでもわからないなんてw
943氏名黙秘:2009/04/17(金) 20:50:29 ID:???
>>940
俺935=937だけど手動で発見してます
944氏名黙秘:2009/04/17(金) 20:52:34 ID:???
俺933だけどjaneだけど相当貼りついてました
945氏名黙秘:2009/04/21(火) 18:34:20 ID:???
質権設定契約を諾成契約とする学説があるって本当?
946氏名黙秘:2009/04/21(火) 19:43:13 ID:???
そりゃあるだろう。

学説なんぞいくらでも。
947氏名黙秘:2009/04/21(火) 20:26:38 ID:???
>>946
例えば誰?
948氏名黙秘:2009/04/21(火) 22:41:44 ID:???
>>947
そんなん普通あるわけねーだろw
あったとしたら脅威
949氏名黙秘:2009/04/21(火) 22:46:18 ID:???
>>948
つ道垣内 鈴木 etc

もっと勉強したまえ
950氏名黙秘:2009/04/21(火) 22:52:05 ID:???
内田V489頁

「一般に要物契約であるといわれるが,正確には,
質権設定契約そのものは合意で成立し,
物権たる質権の効力が引き渡しにかかっているというべきだろう.」
951氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:19:57 ID:???
>>948
馬鹿なの?
質権設定契約は諾成契約
だから質物引渡請求権も発生する
そして質物の引き渡しは質権そのものの効力要件にすぎない
バイ道垣内
952氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:21:54 ID:???
>>950
諾成契約なわけ?
953氏名黙秘:2009/04/21(火) 23:57:51 ID:???
だから、学説なんていくらでもつくれるから、気にしないほうがいいっつーの。
954氏名黙秘:2009/04/22(水) 00:15:42 ID:???
質権については諾成契約説も有力(通説といってもいいかも
955氏名黙秘:2009/04/22(水) 00:16:38 ID:???
>>953
有力学説は知らないとまずいだろ
956氏名黙秘:2009/04/22(水) 00:24:24 ID:???
判例と通説だけでええよ
957氏名黙秘:2009/04/22(水) 00:53:08 ID:???
おまいら釣られすぎ
コーヒー片手にダットサンでも読んで落ち着け
958氏名黙秘:2009/04/22(水) 06:55:54 ID:???
色んな学者が〜と言っているだなんて、
一生受からない旧試のクソベテみたいな会話してんじゃねーよ。

959氏名黙秘:2009/04/22(水) 08:01:35 ID:???
ドットサンってなんですか?
960氏名黙秘:2009/04/22(水) 08:35:58 ID:???
大村基本民法って初学者にむずくね
961氏名黙秘:2009/04/22(水) 12:14:40 ID:???
学説の知識が豊富である必要はないが
質権設定契約を諾成契約とする学説を「あるわけねーだろ」と言ってしまう知ったかでは最悪。
962氏名黙秘:2009/04/22(水) 13:18:31 ID:???
>>961
「あるわけねーだろ」と思ってしまうセンスが法曹不適格だよな
963氏名黙秘:2009/04/22(水) 19:28:07 ID:???
>>960
初学者向きだろ。
964氏名黙秘:2009/04/22(水) 23:27:17 ID:???
>>953
いやいや,要物契約か諾成契約かで大違いが生じるぞ。

例えば,XY間でY所有の動産に質権を設定する合意をしたが,
YはXに対して目的物を引き渡そうとしないとするだろ。
そのとき,XがYに対して質権設定契約に基づく目的物引渡請求権としての動産引渡請求を提起することができるか。

質権設定契約が諾成契約だと解するならば,請求はできることになる。
でも,質権設定契約が要物契約だと解するならば,主張自体失当ってことになる。
965氏名黙秘:2009/04/23(木) 02:13:47 ID:???
質問です。動産質権者が債権を譲渡したのにその動産は引き渡さなかった場合、どうなりますか。
新債権者に引き渡すべきことになりますか。それとも自分が留置し続けて弁済を強制していくことになりますか
966氏名黙秘:2009/04/23(木) 16:16:04 ID:???
債権譲渡が有効ならば、動産質権も担保権である以上、質権はその随伴性によって譲受人へ移動する。
よって、譲渡人が質権に基づく留置的効力を主張するのは不可能。

譲渡人が物の占有を続けるならば、それは権限のない占有になる。

ちなみに、占有が質権存続要件と解しても、債務者(設定者)に返還したわけではないので、質権が消滅するとは考えにくい。

そして、譲受人は物の占有がない状態なので、第三者に対する対抗力がない。しかし、債務者に対しては質権主張が可能。(↑のように質権は消滅しないと考える)

ただし、譲渡人との特約または黙示の意思表示による契約の成立か何かによって、代理占有を認定することが可能ならば、第三者への対抗力を有する。


かな?かな?


967氏名黙秘:2009/04/23(木) 20:21:40 ID:???
大村基本民法+内田相続法で完璧
968氏名黙秘:2009/04/23(木) 22:27:12 ID:???
みんなロー生ばかり?
俺みたいな学部生いる?
969氏名黙秘:2009/04/23(木) 22:28:45 ID:???
ノシ
970氏名黙秘:2009/04/24(金) 08:45:51 ID:???
伊藤真の民法入門っていい?
971氏名黙秘:2009/04/24(金) 10:09:58 ID:???
いいんじゃね。入門だし。
972氏名黙秘:2009/04/25(土) 22:20:33 ID:???
「ABCはDに対して120万円の連帯債務(負担部分平等)を負っている。

今、DはAに対し60万円の免除をした。」

という事例で、ABCは「連帯」債務を負っているのだから、
DがAに、つまりABCグループに60万円を免除したということなのだから、
結果的には「ABCはDに60万円の連帯債務(負担割合は最初と同じ)を負っている」
ということになるはずで、民法437条の立法は、連帯債務の制度を民法自ら否定することになってないかな。
973氏名黙秘:2009/04/25(土) 22:23:33 ID:???
相続以外は内田でおk?
974政治が、動き始めた!:2009/04/25(土) 22:24:33 ID:???
党法曹養成小委員会で議連の『緊急提言』発表

http://www.election.ne.jp/10868/74010.html
法曹養成と法曹人口を考える国会議員の会 事務局長
河井克行 at 2009/4/25 09:54:46

ほとんどの議員が法曹議連『緊急提言』の現状分析と提言に賛同を表明しました。
「予備試験の受験資格についてはかねてより発言している通り、法科大学院組と予備試験組の競争が大切。
私は、予備試験は例外的にという日弁連の主張とは正反対。
予備試験組が法科大学院組より少なくなってはいけない」(中堅法曹議員)
975氏名黙秘:2009/04/25(土) 23:44:48 ID:???
民法の初学者です。

ノート風に赤字を使って分かりやすくまとめてあり、それを講義でわかりやすく説明してある初学者向けの本ってありますか?
976氏名黙秘:2009/04/25(土) 23:54:32 ID:???
赤字ではないが、スタートラインがそのニーズに近い気がする。
ハウツー本でいいなら本屋で適当に「分かる民法」みたいなものを買えばよろしい
977氏名黙秘:2009/04/26(日) 00:01:34 ID:???
柴田の本とか
978氏名黙秘:2009/04/26(日) 00:05:04 ID:???
>>977
柴田 乙
979氏名黙秘:2009/04/26(日) 00:09:12 ID:???
伊藤真の民法入門でいいだろ
980975:2009/04/26(日) 00:46:31 ID:???
生活民法入門ってのを学校で買わされたんですが字だけで、どこが要点とかがわからなくて・・・
伊藤真の民法入門ってのも見たんですが同様に字オンリーのようで・・・

ゆとりと言われたらそれまでですが(;^ω^)

債権・・・○○というもの

みたいに図解とともに簡潔にまとめてあってそれを講義で解説ってスタイルの本知りませんかね
981氏名黙秘:2009/04/26(日) 00:50:56 ID:???
自分で蛍光ペンで塗るなり書き込みするなりすればいいだろ
受けの姿勢で身につくと思うなよ
982氏名黙秘:2009/04/26(日) 00:51:16 ID:???
ゆとり乙
民法以前に読書の習慣をつけるところから始めた方がいいぞ。
983氏名黙秘:2009/04/26(日) 00:52:48 ID:???
2chも字オンリーだろ。
基本書と対して変わらん。
984氏名黙秘:2009/04/26(日) 00:54:09 ID:???
まるごと講義生中継民法
985氏名黙秘:2009/04/26(日) 01:05:22 ID:???
>>983
すげー説得力。俺まで納得してしまった
986氏名黙秘:2009/04/26(日) 01:05:57 ID:???
>>975
新・民法体系
アレを読めば民法の真髄が見える
987氏名黙秘:2009/04/26(日) 01:18:54 ID:???
>>975
民法は初心者でも、2chにカキコできるような2chの上級者の君ならやれる!
988氏名黙秘:2009/04/27(月) 00:24:20 ID:???
>>682
○だろ

>>686
何で×にしてんだ?
989氏名黙秘
>>983
2ちゃんにはAAがある

…AAも字の集まりといえばそうだが