民法の勉強法■08

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2006/05/09(火) 14:35:12 ID:???
法の勉強法■08
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1145875599/l50
刑法の勉強法■08
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1144426648/l50
会社法 その10
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1141927414/l50
二段階創造説の] 手形・小切手法の勉強法2【復権
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1143691092/l50
民事訴訟法の勉強法■07
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1131887539/
刑事訴訟法の勉強法■07
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1139080940/
〓〓〓〓 【新司法試験】行政法スレ8 〓〓〓〓
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1141575735/l50
3氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:14:46 ID:???
有斐閣のSシリーズってどうなんですか?
内容が薄いという噂ですが。
4氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:27:58 ID:???
>>3
財産法については問題ない
家族法は使わないほうがいい
5氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:29:11 ID:???
>>4
レスありがとうございます。
家族法はやはり噂通り内容が薄いのですか?
6氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:29:58 ID:???
Sの物権は名作の誉高いぞ
7氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:31:14 ID:???
>>5
内容が薄いんじゃなくて
某先生が異説をとっているので使えない
8氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:31:17 ID:???
問題は、
Sが基本書としてどこまで通用するか
ということだ。
9氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:33:30 ID:???
>>7
そうなんですか・・・。
財産法だけにしたほうがよさそうだな。
10氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:35:22 ID:???
>>6
なら買いたいけど近所の本屋にSシリーズがないもんで実物が見られないんですよね
11氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:39:53 ID:???
通説で勉強したいなら我妻のダットサンにしる!
何しろ通説作った張本人だからな。
12氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:49:29 ID:???
Sはダットサンと構成ほとんど同じだぞ
ダットサンに肉付けをしたのがSだと言ってよい
13氏名黙秘:2006/05/09(火) 15:50:11 ID:???
>>12
おまいの目は節穴かw
14氏名黙秘:2006/05/09(火) 18:04:44 ID:+XROdcDk
>>9
お勧めは物権
他はいくらでも代替がある
15氏名黙秘:2006/05/09(火) 18:43:40 ID:???
>>4
家族法の教科書でお勧めって何?
16氏名黙秘:2006/05/09(火) 18:54:25 ID:???
家族法に教科書なんていらない。
17氏名黙秘:2006/05/09(火) 18:55:49 ID:???
>>15
アルマ家族法(スペシャライズド)のほうね
18氏名黙秘:2006/05/09(火) 20:58:05 ID:???
>>17
具体的で読んでて面白いね、あれ
19氏名黙秘:2006/05/09(火) 22:19:32 ID:???
前スレの982はなぜ突然に撤退したくなってるんだ!?
あと一週間弱がんがれ!

着物関係レスは定期行為への返事でしょ?
20氏名黙秘:2006/05/10(水) 21:32:17 ID:???
21氏名黙秘:2006/05/11(木) 03:27:34 ID:???
道垣内の担保物権を使っている人がたまにいますが、高木ではなく
あえてこの本にするのはなぜでしょうか。
22氏名黙秘:2006/05/11(木) 13:38:22 ID:???
横書きだからじゃないか。
23氏名黙秘:2006/05/11(木) 13:41:13 ID:???
道垣内


内が内田なのは分かりますが
道と垣はだれですか?
24氏名黙秘:2006/05/11(木) 13:42:14 ID:???
>>23
道上龍と垣花正
25氏名黙秘:2006/05/11(木) 14:05:16 ID:???
>>21
内田近江我妻川井大村などではなく
あえて高木にするのはなぜでしょうか?
26氏名黙秘:2006/05/11(木) 14:06:31 ID:???
>>25
ブーだから
27氏名黙秘:2006/05/11(木) 14:07:22 ID:???
???
28氏名黙秘:2006/05/11(木) 14:08:49 ID:???
>>25
大家だし定評ある基本書だからじゃね?
民法全分野にわたるシリーズではなく
自分の専門分野について出版した体系書だから
29氏名黙秘:2006/05/11(木) 14:09:38 ID:???
なるほど
30氏名黙秘:2006/05/11(木) 14:11:00 ID:???
そうなると債権は好美を使うべきということだな
31氏名黙秘:2006/05/11(木) 14:14:17 ID:???
高木多喜男なんて読んでるの関西人受験生だけじゃね?
ビッグシティ東京じゃ全然見ないよ
32氏名黙秘:2006/05/11(木) 22:02:53 ID:???
437条“免除の絶対効”で、一部債務の免除に関して大きく3説がありますが、
それらの中で絶対効を最も限定的に考える(有力)説の理屈(その計算方法に至った理論)がよくわかりません。
理解するのに良いサイト、良い基本書ないですか?
33氏名黙秘:2006/05/12(金) 00:42:26 ID:???
>>32
平野でいいんじゃないかな。
34氏名黙秘:2006/05/13(土) 00:15:56 ID:???
>>2
民法〔家族法(親族・相続)〕の勉強法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1140858812/l50
35氏名黙秘:2006/05/14(日) 19:41:19 ID:???
>>23
道垣内弘人という東大教養の教授だ。
どうがうちと読む。
36氏名黙秘:2006/05/14(日) 23:19:15 ID:???
>>35
道垣内

内田

垣も教えて下さい!
37氏名黙秘:2006/05/15(月) 08:06:47 ID:???
垣内秀介っていう東大の民事訴訟法の助教授だよ。

>>35
道垣内は今は法学政治学研究科だよ。
38氏名黙秘:2006/05/15(月) 21:47:59 ID:???
http://blog.livedoor.jp/ueno_okuchi/archives/50208873.html
〔択一民法〕20点
全問正解。今年は要件事実マニュアルを参照して、攻撃防御の構造ごとひたすら要件を覚えて、仕上げに司法過去問と書士過去問を昭和57〜から解いた。ただ、要件事実の真の威力が発揮されるのは、民法論文の事案問題。これから。
39氏名黙秘:2006/05/15(月) 22:19:24 ID:???
要件事実マニュアル 必須アイテムですね。即「買い」です。売り切れる前に早く購入を!
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_213310_11559379_0/
40氏名黙秘:2006/05/15(月) 23:12:03 ID:???
>攻撃防御の構造ごとひたすら要件を覚えて
これって択一に関係すんの?
41氏名黙秘:2006/05/16(火) 08:54:06 ID:???
マニュアルは使ってないけど、要件事実で覚えると凄く頭に残る
42氏名黙秘:2006/05/17(水) 23:11:23 ID:???
田山の契約法どうよ?
43氏名黙秘:2006/05/18(木) 00:50:18 ID:???
淡々としていていいんじゃないかな。
契約の解除は折衷説だったかな。
44氏名黙秘:2006/05/18(木) 00:50:48 ID:???
要件事実論を取り入れた教科書で勉強するのが最も効率がいい。
この観点からすると,現在では,潮見,佐久間,加藤,山本に限るね。
45氏名黙秘:2006/05/18(木) 00:54:58 ID:???
今やS,双書,近江,川井・・・の時代じゃない。

要件効果がぼやけてる内田なんか最も初学者向けじゃないんだよな。
一見読みやすそうなだけで。
46氏名黙秘:2006/05/18(木) 01:19:11 ID:???
初学者は要件効果が明確に記されている山本敬三の「民法講義」を使用することをお勧めする。
さらに加えて、我妻栄の通称ダットサン3冊をざっと通読し、民法体系の概括的把握を試みるべし。
一般論と具体論との相互連関を念頭に置きつつ、可能な限り理論的な理解を試みること。
下手にお手軽参考書に頼って妙な理解を生んでしまっては元も子もない。
理論的洗練度に長けた著書を読み、適当なところで知識の確認として予備校本を使用すればいい。
基本原理の正確な把握に基づき、各制度の趣旨および条文の理解を試み、要件効果の記憶、そして
それら知識を総動員した正しい推論による妥当な結論の導出。民法理解のために一番効率的な勉強の仕方だと
思われる。くれぐれも最初から暗記のみに頼る妙な勉強法はとらないように(どうせすぐに忘れるし、仮に記憶していても
別の事例が出されれば、正確に推論を働かすこともできず、民法学修の挫折は必定)。
47氏名黙秘:2006/05/18(木) 01:25:11 ID:???
山本は,契約法は要件事実構成になってるけど,総則はそうじゃないから注意だね。
48氏名黙秘:2006/05/18(木) 01:30:54 ID:???
基本原理の正確な把握に基づき、
各制度の趣旨および条文の理解を試み、要件効果の記憶、そして


前から思っていたけど、これに忠実なのは大村基本民法じゃない?
49氏名黙秘:2006/05/18(木) 06:44:21 ID:???
いきなり山本契約を読めという46は鬼ですか、そうですか
50氏名黙秘:2006/05/18(木) 10:56:44 ID:???
いきなりダットサンや内田を読むよりはるかにわかりやすいと思うけど。
六法片手に読めば
51氏名黙秘:2006/05/18(木) 12:36:49 ID:???
実質的な分量はそこまで多くないからね。
52氏名黙秘:2006/05/18(木) 12:52:00 ID:???
「考える民法」シリーズしか使ってない
53氏名黙秘:2006/05/19(金) 17:53:11 ID:???
内田民法を5回ほど回してから自国へ移るのがいいかな。
54氏名黙秘:2006/05/19(金) 18:43:16 ID:???
判例、通説理解せずにいきなり内田民法?
55氏名黙秘:2006/05/20(土) 17:16:05 ID:???
内田は,説もそうだけど,要件効果がはっきりしないのが最大のネック。
要件効果そのものが分かりにくいというのもあるけど,
解釈が要件効果にどういう影響を及ぼすのかというのが分かりにくい。
択一六法を併用すれば済む問題じゃない。

初学者には最も向かない本の1つ。
比較的新しい議論が書いてあるから,上級者にはかなり勉強になる。
56氏名黙秘:2006/05/20(土) 17:20:00 ID:???
>>46は鬼だな

普通の純未がそんなことやったら一気に法律嫌いになるだろ。

金があるなら予備校の入門だけはまじで受けたほうがいいと思う。
57氏名黙秘:2006/05/20(土) 17:42:41 ID:???
今,内田1をパラパラと見ただけでも,
代理の要件は書いてない。
94条2項類推の要件は書いてない。
物権的請求の要件は非常に分かりにくい。
時効の法的性質が要件効果にどういう影響を及ぼすかが書いてない。
対抗要件が抗弁として機能することくらい書いてくれてもいいんじゃないか。

これで民法を勉強するなんて恐ろしすぎる。
58氏名黙秘:2006/05/20(土) 17:57:40 ID:???
逆に意義趣旨要件効果がきちんと、わかりやすく書かれている本って何があるでしょうか?
59氏名黙秘:2006/05/20(土) 18:02:48 ID:???
>>58
有斐閣双書の「新民法概説(1)〜(3)」
60氏名黙秘:2006/05/20(土) 18:07:33 ID:???
以下で要件事実もまとめて効率よく勉強できる。

潮見   民法総則講義 
潮見   プラクティス債権総論
山本   契約法
加藤雅信 事務管理・不当利得・不法行為
61氏名黙秘:2006/05/20(土) 18:09:15 ID:???
>>60
全分野あげられないということは
お前自身が要件事実で民法を学んでないって事じゃねーの?w
62氏名黙秘:2006/05/20(土) 18:12:39 ID:???
>>61
物権はまだいい本がないっつーだけのこと。
63氏名黙秘:2006/05/21(日) 10:38:47 ID:???
要件効果なんて、基本書から学ぶものではなく
カードにまとめて暗記するものだろ。
64氏名黙秘:2006/05/21(日) 10:41:55 ID:???
そんなの初学者段階でとっくにやってる>カードにまとめる
65氏名黙秘:2006/05/21(日) 11:09:43 ID:???
http://blog.livedoor.jp/ueno_okuchi/archives/50208873.html
〔択一民法〕20点
全問正解。今年は要件事実マニュアルを参照して、攻撃防御の構造ごとひたすら要件を覚えて、仕上げに司法過去問と書士過去問を昭和57〜から解いた。ただ、要件事実の真の威力が発揮されるのは、民法論文の事案問題。これから。
66氏名黙秘:2006/05/21(日) 11:18:52 ID:???
>>63-64
やんねーよ。民法でやったら膨大な量だろ。
67氏名黙秘:2006/05/21(日) 12:17:57 ID:???
>>65
要件事実で択一合格した現実の例があるんだなぁ・・・。
合格者の発言は重みがあるよなぁ・・。
68氏名黙秘:2006/05/21(日) 13:24:29 ID:???
要件効果については、完択や成川などの択一六法にきちんとまとまっているから
その部分だけを反復して読んでいれば自然と身に付くよ。
基本書に何もかも期待してはいけにあよ。
69氏名黙秘:2006/05/21(日) 13:57:46 ID:???
内田の場合,要件効果そのものが書いてないことも問題だけど,
そもそも要件効果を意識した文章の流れになってないことの方が問題だと思う。

だから一文一文は難解じゃないんだけど,
読んでても,「何が問題の所在なの?」「だからどうなの?」「何のための説明だったの?」という物足りなさが常に残る。
70氏名黙秘:2006/05/21(日) 14:07:02 ID:???
内田先生の本は、分かり易い説明が為されている点や、刊行当時の鋭い問題意識・分析が
書かれているという点からしても良い本。

民法をしっかり勉強したいのであれば、読むに越したことは無い。
これは多分、大方の同意を得ることができると思う。
ただ、初学者が、繰り返し読むべき「中心的な本」ではないと思う。
71氏名黙秘:2006/05/21(日) 14:13:55 ID:???
内田はC−BOOKかシケタイくらいはマスターしてることが前提。
これを「教科書」「入門書」と思うから勘違いする。入門なら京大系の
低脳レジュメ本を読めばよい。
72氏名黙秘:2006/05/21(日) 14:18:07 ID:???

55 Name: 氏名黙秘 [sage] Date: 2006/05/20(土) 18:18:38 ID: ??? Be:
    >>54
    シケタイで分からない箇所あったら、面倒くさがらずに基本書を調べることも
    大事です。

    あとは、下記のようなサイトで調べたり、ここで質問したりする手もありますw
    http://www.matsuoka.law.kyoto-u.ac.jp/research/link.htm
    http://homepage2.nifty.com/and-/lawoffice/framepage5.html
    http://etc-etc-etc.cocolog-nifty.com/blog/
73氏名黙秘:2006/05/21(日) 14:22:55 ID:???
>今年は要件事実マニュアルを参照して、攻撃防御の構造ごとひたすら要件を覚えて、

ひたすら覚えて・・・か。結局、暗記なんだね・・・
74氏名黙秘:2006/05/21(日) 14:24:59 ID:???
要件事実マニュアルは「辞書」という説もあるが・・
75氏名黙秘:2006/05/21(日) 14:26:24 ID:???
>>71
シケタイをマスターしたら試験に必要な知識はほとんど身に付いてるはずだが。

だから内田は「上級者向け」の本なんだよね。
76氏名黙秘:2006/05/21(日) 14:30:08 ID:???
>>74
択一六法みたいな使い方だろうね。
77氏名黙秘:2006/05/21(日) 14:45:18 ID:cYIo+VNl
普通に択一六法と過去問だけで受かるよ。
78氏名黙秘:2006/05/21(日) 15:09:15 ID:???
20点満点の人の言葉は重みがあるけど。君よりは・・。
79氏名黙秘:2006/05/21(日) 15:53:07 ID:???
内田民法=基本書
という位置づけすることが多くの誤解を生んでいる。
あれは基本書ではない。一種の演習書だ。
言い方を変えれば、
基本書の次に読む本ということだ。
80氏名黙秘:2006/05/21(日) 17:02:25 ID:???
うちの未修、内田が教科書指定
純未の人ら混乱してる
81氏名黙秘:2006/05/21(日) 17:04:59 ID:???
うちは川井が教科書だ。結局読む気しない。
82氏名黙秘:2006/05/21(日) 17:37:56 ID:???
川井概論を指定してるなんて割り切りスゴス
83氏名黙秘:2006/05/21(日) 17:51:20 ID:???
うちは近江先生のですけども、なんだか読みにくいですね。
内田先生のはもっと難しいとか聞きましたけど、
どのくらい違うのでしょうか。
84氏名黙秘:2006/05/21(日) 20:45:43 ID:???
>>79
スマンがその基本書というものを提示してくだされ。
85氏名黙秘:2006/05/21(日) 20:53:17 ID:???
内田はわかりやすいが、誤解しやすい。
86氏名黙秘:2006/05/21(日) 21:01:33 ID:???
内田は基本的なことが書いてない。
87氏名黙秘:2006/05/21(日) 21:05:49 ID:???
>>84
新民法概説(有斐閣双書)
88ゴルゴ13:2006/05/21(日) 23:46:13 ID:???
要件を聞こう。
89氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:52:53 ID:???
Wセミナーから要件効果のCDが出てるよな。
あれを併用しながら内田を読むのが一番いいよな。
90氏名黙秘:2006/05/21(日) 23:55:17 ID:???
>>89
憲法民訴以外に民法も出てるのか?
91氏名黙秘:2006/05/22(月) 02:42:30 ID:???
>>89
複写貼付にまじれすすると、
きれいなお姉さんにダットサン読んでもらったほうがイイ!
92氏名黙秘:2006/05/22(月) 22:45:18 ID:f8+8JqQ2
森田宏樹(東大法卒、東大教授)の妻は森田泰子(東大法卒、日銀勤務)
娘の名前は真由
93氏名黙秘:2006/05/24(水) 20:35:17 ID:???
94氏名黙秘:2006/05/25(木) 22:06:47 ID:???
甲が時効取得した不動産について,その取得時効完成後に乙が当該不動産の
譲渡を受けて所有権移転登記を了した場合において,乙が,当該不動産の
譲渡を受けた時点において,甲が多年にわたり当該不動産を占有している事実を
認識しており,甲の登記の欠缺を主張することが信義に反するものと認められる
事情が存在するときは,乙は背信的悪意者に当たるというべきである。
取得時効の成否については,その要件の充足の有無が容易に認識・判断する
ことができないものであることにかんがみると,乙において,甲が取得時効の成立
要件を充足していることをすべて具体的に認識していなくても,背信的悪意者と
認められる場合があるというべきであるが,その場合であっても,少なくとも,乙が
甲による多年にわたる占有継続の事実を認識している必要があると解すべきである。
最判平18.1.17
95氏名黙秘:2006/05/25(木) 22:57:57 ID:???
民事訴訟法 書籍売上ランキング
2006年5月25日 現在 (amazon売上ランキングより)

1伊藤真・民事訴訟法
2中野貞一郎・民事裁判入門
3岡口基一・要件事実マニュアル上
4岡口基一・要件事実マニュアル下
5伊藤眞・判例百選民事訴訟法
http://aws.pods.bz/amazon.php?keyword=%E6%B0%91%E4%BA%8B%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E6%B3%95&media=books-jp
96氏名黙秘:2006/05/26(金) 08:22:09 ID:???
はあ
97氏名黙秘:2006/05/26(金) 19:25:22 ID:???
>>80
ウッチーは特殊な自説をさも通説のごとく書く
悪いくせがあるからな
98氏名黙秘:2006/05/26(金) 19:43:03 ID:???
遺言で相続分の指定がされてる場合、遺産分割協議で遺言と異なる相続分を定めることは可能?
遺言執行者がいる場合で可否が分かれる?それとも共有物分割になる?
99氏名黙秘:2006/05/26(金) 20:06:51 ID:???
>>97
特殊な自説と言っても、過去問の検討をする時点で自動的に修正されるから
問題無いよ。
100氏名黙秘:2006/05/26(金) 20:57:11 ID:???
それよりも内田には書いてないことが結構多いのが問題だ
10198:2006/05/26(金) 21:11:02 ID:???
遺産共有状態なのか、物権共有状態なのか?
102氏名黙秘:2006/05/26(金) 21:17:34 ID:???
書いてなかったかなと思って見返してみると
すげえぼかした表現でぼそっと書いてあることも多々あるけどなあ、
うっちー
103氏名黙秘:2006/05/26(金) 21:22:08 ID:???
そんな本じゃ意味ないよ。書いてないのと同じ。
10498:2006/05/26(金) 21:31:49 ID:???
俺、もしかしてすげえ難しいこと言ってる?
105氏名黙秘:2006/05/26(金) 21:32:40 ID:???
>>104
相続人全員が合意すれば可能 遺産共有状態
10698:2006/05/26(金) 21:35:06 ID:???
>>105
すぐそこサンクス
107氏名黙秘:2006/05/28(日) 03:38:06 ID:???
善管注意義務って具体的にどういうことなんだろう・・・
勉強すればするほど分からなくなってきました。
誰か明確に説明していただけないでしょうか?
108氏名黙秘:2006/05/28(日) 03:41:21 ID:???
おまえが持ってるものより大事にしる
109氏名黙秘:2006/05/28(日) 03:45:18 ID:???
「社会通念上要求される・・・」ってことだから具体的に表現するのは不可能だよ。
社会通念なんて時代や地域によっても違うし。
110氏名黙秘:2006/05/28(日) 03:47:42 ID:???
道垣内の法教の連載嫁
111氏名黙秘:2006/05/28(日) 19:06:51 ID:???
>>110
hagedou
112氏名黙秘:2006/05/28(日) 19:29:00 ID:???
君ら毎週法学雑誌にまで目通してるのか?
凄いな。
113氏名黙秘:2006/05/28(日) 19:32:50 ID:???
法学教室くらい読むだろw
114氏名黙秘:2006/05/28(日) 19:40:34 ID:???
当然全部は読まないけど、目次を見て役立ちそうな記事は読む
115氏名黙秘:2006/05/28(日) 22:52:38 ID:???
大学への数学読んでる人に
「君ら毎週数学雑誌にまで目通してるのか?
凄いな。」
と言う類の恥ずかしさだな。
116氏名黙秘:2006/05/28(日) 22:56:32 ID:???
百選ですら読んでない人がいるのに多くの人が法学雑誌まで読んでるわけねえだろ
読んでるのはごく一部のヴェテとか研究者志望だろ。司法試験にはあまりに無関係。
117氏名黙秘:2006/05/28(日) 22:58:12 ID:???
つうか弁護士や裁判官や検事になったら嫌でも法律雑誌を読まざるをえないわけだが
118氏名黙秘:2006/05/28(日) 23:01:54 ID:???
受かったらの話だろ。
試験対策には無意味。
まあ判例、通説、有力説にどうしても納得できなくて納得できる学説探すなら別だが
毎月目を通す必要なねえだろ
119氏名黙秘:2006/05/28(日) 23:02:34 ID:???
とかいってハイロイヤーとかアーティクルは欠かさず読んでるんだろw
120氏名黙秘:2006/05/29(月) 00:57:14 ID:???
試験対策には新聞の熟読がもっとも有効だと悟ったよ。
121氏名黙秘:2006/05/29(月) 08:13:41 ID:???
新しい判例をチェックするためには何か雑誌を見ざるを得ないわけだが
122氏名黙秘:2006/05/29(月) 10:59:19 ID:???
kwsk
123122:2006/05/29(月) 11:00:38 ID:???
>>120に対するレスです
124氏名黙秘:2006/05/29(月) 11:06:13 ID:???
>>122
krrnnktk?
125氏名黙秘:2006/05/29(月) 11:25:38 ID:???
>>116
一回読んでみたら。
案外、試験にも役立つ連載やら特集あるよ。
学部時代は予備校本しか読まず、基本書すら必要ないと叫んでいたが、
ローに入り色々目を通すと、やはり、基本書はもちろん法教ぐらいわね、って感じた。
126氏名黙秘:2006/05/29(月) 19:21:44 ID:CchSfHkj
柴田の択一条文民法って、学習用にどうでしょうか?

基本書を読みつつインプットしていきたいと
考えているのですけれども、
みなさんは、どんな教材がお勧めですか?

今のところ、柴田のと、肢別、法学検定過去問3・4級、
体系別択一過去問、のいずれかを考えているのですけども。
127氏名黙秘:2006/05/29(月) 19:29:03 ID:???
オレはアウトプット用の論文式問題集はどれがいいのか知りたい
128氏名黙秘:2006/05/29(月) 20:41:52 ID:???
不法行為による損害賠償債権は不法行為時に発生しますよね。
不法行為時から履行遅滞になると思うんですが、
すぐに請求せずにほったらかしにしてて2〜3年後に法定利息をもらうという悪事はできてしまいませんか?
129氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:13:21 ID:???
>>128
「債務の履行について期限を定めなかったときは、債務者は、履行の請求を受けた時から遅滞の責任を負う」(412条3項)
130氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:14:26 ID:???
>>129
初学者か?w
131氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:16:09 ID:???
>>129
釣りだよね??w
132氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:22:38 ID:???
>>128
できるよ。
133氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:29:14 ID:???
>>129
 判例は――理論的な理由は不明だが――一貫して不法行為時から起算されるとしている。
 もし、判例が無ければ、412条3項になる可能性はあるが。
 潮見佳男『債権各論2 不法行為法』70頁参照
134氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:31:31 ID:???
>>133
幼稚園児も知ってることをいちいち参考文献まであげて書くなヴァカ
135氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:33:51 ID:???
>>133
「一」がやたら長くなって見える。
136氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:36:28 ID:???
>>134
幼稚園がしってること論述できないだろ?しとみろよ。無料なんでしたっけ
137氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:37:43 ID:???
>>136
しとみろよ?
138氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:39:52 ID:???
>>128
できるけど、年5%の利息だし、普通は不法行為で受けた損失を埋めるための
お金がすぐ欲しいだろうから(治療費とかいろいろ)、あまりメリットはない。
しかも、時間たつと立証が難しくなるから、3年たって請求したけど
立証不十分で請求棄却なんてなったら目もあてられないよ。
139氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:41:47 ID:???
>>133
判例なくても通説もそうだし、争いもないからねぇ。
言うまでもないが、不法行為と消費貸借の遅滞時期は覚えてて当然の必須知識。
140氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:43:15 ID:???
>>133
「一」がやたら長くなって見える。
141氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:44:18 ID:???
129が試験受けたのか、結果はどうだったのか気になるところだな。
142氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:47:11 ID:???
129はちょっと粋がっちゃった学部生だろ
和田2年生と見た。
143氏名黙秘:2006/05/29(月) 21:59:14 ID:???
>>139
争いがないわけではない
不法行為の場合も特別扱いする必要はないとする学者も一応いる
144氏名黙秘:2006/05/29(月) 22:02:10 ID:???
一応いてもねぇ…
判例・通説をひっくり返そうとしたら相当の説得力がないと…
145氏名黙秘:2006/05/29(月) 22:03:58 ID:???
>>144
説得力はあるだろう
そもそも不法行為時から不遅滞を認めるのは被害者救済のためであって
理論的ではないのだから
異説をとなえる学者を知らないのは単におまいが不勉強なだけだ
146氏名黙秘:2006/05/29(月) 22:07:36 ID:???
とっても説得力があったので
内田先生が改説することにしたそうであります。
147氏名黙秘:2006/05/29(月) 22:15:19 ID:???
>>143
初めて聞いたよ。たとえば誰?
148氏名黙秘:2006/05/29(月) 22:16:14 ID:???
>>145
じゃあなんで少数説なの?
ってか「異説」って言葉よくないと思われ・・・
149氏名黙秘:2006/05/29(月) 22:18:49 ID:???
>>147
明治の新美教授
ちなみになぜそういう説を唱えているかというと
新美教授が安全配慮義務について否定的(この点は有名だよね)なこととパラレル
債務不履行責任と不法行為責任を別物と評価するのはおかしいのではないか
という疑問からとなえられている少数説
150氏名黙秘:2006/05/29(月) 22:29:27 ID:???
>>145
被害者救済の必要性をひっくり返せるほど重要な理論とは思えないが。
151氏名黙秘:2006/05/29(月) 22:31:41 ID:???
>>149
なるほどね〜・・・参考になったよ。ありがとう。
そんなの、よく知ってるなぁ。
152氏名黙秘:2006/05/29(月) 22:51:12 ID:???
>>126>>127の回答が気になる
153氏名黙秘:2006/05/29(月) 23:03:54 ID:???
>>126
全部やれ。法学検定は微妙だけど。柴田のやったあとに基本書なり予備校本なり読めば要点押さえて読めるし、
その後にアウトプット用に問題を多く解けば定着も早いと思う。
>>127
過去問がベストかと。あとは予備校から出てる問題集。
答案構成数こなして、解答例や基本書などで赤ペンで修正を加える。
自分で頭ひねって考えたものを基調としてれば身につくのも早いと思うぞ。
154氏名黙秘:2006/05/30(火) 10:01:15 ID:???
近江の民法講義では内田の引用がないのはなぜですか
155氏名黙秘:2006/05/30(火) 10:41:57 ID:???
>>154
近江は内田より先に出版しているから
156氏名黙秘:2006/05/30(火) 10:50:49 ID:???
> 85 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/05/30(火) 09:23:47 ID:???
> 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律案
> http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g16405071.htm
> 公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律案
> http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g16405072.htm
> 86 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/05/30(火) 09:25:39 ID:???
> >>82
> 行革推進法など関連5法が成立
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000203-yom-pol
> 成立したのは、行革推進法と、公益法人制度改革関連3法、官民競争導入による公共サービス改革法(市場化テスト法)。民主党は行革推進法に反対したが、他の4法には賛成した。
> 共産、社民両党は5法すべてに反対した。
>
> http://mimpo.jugem.jp/?eid=918
> http://mimpo.jugem.jp/?eid=919
157氏名黙秘:2006/05/30(火) 11:02:58 ID:???
それにしても近江の『民法講義』はよくまとまってるよな
読むたびに感心するよ
この先生は頭の中が体系的にきれいに整理されてるんだろね
158氏名黙秘:2006/05/30(火) 17:00:39 ID:???
>>154
引用ありますが?少なくとも最新版は。
159氏名黙秘:2006/05/30(火) 19:26:07 ID:???
>>157
逆に内田は全然整理されてないよなぁ…
160氏名黙秘:2006/05/30(火) 20:15:46 ID:???
一昔前は、内田で具体例で基礎を学んで、川井で仕上げるという形がスタンダードだったよな。
161氏名黙秘:2006/05/30(火) 20:27:03 ID:???
>>160
いつの話だよ?w

川井がもちあげられてるのはごく最近の話だぜ
162氏名黙秘:2006/05/30(火) 20:28:18 ID:???
>>160
同意。
163氏名黙秘:2006/05/30(火) 20:33:15 ID:K8B6+pzr
近江先生って、メジャーな方だったんですね。
授業で指定されていましたけど、
レイアウトがまるで大学受験の参考書みたいで

さらに、私の読解力が足りないせいかもしれませんけど
なんだか論理や裏づけがよくわからないというか、
他の教授の引用で軽く終わらせてしまっていて、
途中で読むのを投げ出してしまいましたね。

それから、ここで上級者用とか言われている
ダットサンを読んだんですけど、
こちらの方がはるかに解りやすいというか、
初心者向けに書かれている気がしました。

内容を薄くしているし、用語の説明から入るので、
ここでのまとめ用という扱いがよくわかりませんね。
164氏名黙秘:2006/05/30(火) 20:35:16 ID:???
みなさんこんばんは。最近ネットオークションで被害にあいました。説明より状態の悪い物が届きました。返品を要請してもシカトされます。13万円払いました。くやしいです。彼を詐欺罪で10年以下の懲役にしたいですが可能でしょうか?
165氏名黙秘:2006/05/30(火) 20:41:35 ID:???
>>147>>148
あんたたちやばいでしょ。
条文が原則なのに。
不法行為の遅滞は例外的。
166氏名黙秘:2006/05/30(火) 21:02:45 ID:???
>>164
つ【法律相談板】ttp://school5.2ch.net/shikaku/
167氏名黙秘:2006/05/30(火) 21:09:52 ID:???
不法行為による損害賠償と不当利得による返還って何が違うんですか?
要件とか?択一2連勝中なのにこんなことがワカランです。
168氏名黙秘:2006/05/30(火) 21:46:15 ID:???
>>167
やや、違う話だが、参考までに。
http://etc-etc-etc.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_ea20.html
169氏名黙秘:2006/05/30(火) 22:16:22 ID:???
>>165
もとから不法行為の話をしてるんだから、君の指摘はちょっとずれてる。
170氏名黙秘:2006/05/30(火) 22:20:38 ID:???
>>167>>168は宣伝?w
ためになるからいいけど(・∀・)
171氏名黙秘:2006/06/01(木) 21:46:54 ID:???
契約の場合は契約したんだから履行しろって催告しやすいけど不法行為の場合って
当初はそんな債権があることすらよくわかんなくてすぐに催告できるとは限らない
んだよね。そのへんの違いなんかも。
172氏名黙秘:2006/06/01(木) 22:13:04 ID:???
お聞きしたいことが。

「代襲相続」って、
「たいしゅう」?
「だいしゅう」?
173氏名黙秘:2006/06/01(木) 22:15:17 ID:???
だいしゅう
174氏名黙秘:2006/06/01(木) 22:20:00 ID:???
大村はもう少し使われてもいいと思うよ。
175氏名黙秘:2006/06/01(木) 23:16:57 ID:???
不法行為の損害賠償は、弁償
不当利得の返還請求は、返還

ほら全然違う。
176氏名黙秘:2006/06/02(金) 01:09:34 ID:???
たいしゅうそうぞく、でしょ?
177氏名黙秘:2006/06/02(金) 01:10:19 ID:???
>>175
弁償と賠償は違う。賠償の方が範囲が広い。
178氏名黙秘:2006/06/02(金) 12:24:59 ID:???
法人法って法務省所管じゃなくて内閣官房所管なんだよな。
理論的な整合性は大丈夫なんだろうか・・・
http://www.cas.go.jp/jp/houan/index.html
179氏名黙秘:2006/06/02(金) 12:40:05 ID:???
どっちにしろ法制局のチェック入るじゃん
180氏名黙秘:2006/06/02(金) 12:41:07 ID:???
法制局のチェックは一人かせいぜい二人でやるから
いくら優秀な人とはいえ限界がある。
法務省所管法案とそれ以外だと差が出るんだ。
181氏名黙秘:2006/06/02(金) 22:43:26 ID:???
警視庁公安2課長、ニス2本を万引き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000017-yom-soci
 警視庁公安部公安2課長の成松清警視(55)が、東京都八王子市内
の自宅近くのホームセンターで万引きしていたことが、29日わかった。
 成松警視は過激派・革マル派の捜査を担当する指揮官。同庁は窃盗容疑
で書類送検したうえで懲戒処分にする方針だが、同庁の現職課長で、警視
ポストの幹部が摘発されるのは極めて異例だ。
 同庁によると、成松警視は今月27日午後、八王子市みなみ野のホーム
センターでビン入りのニス2本(800円相当)を万引きしたところを
警備員に見つかり八王子署に通報された。
 成松警視は自宅の棚を塗装するニスを買おうと同店を訪れていた。
成松警視は辞職の意思を示しており、「レジ近くに店員がいなかったため
魔が差した」と話しているという。(読売新聞) - 5月30日1時53分更新
182氏名黙秘:2006/06/02(金) 23:39:17 ID:???
【政治】 「選択的夫婦別姓」「女性の再婚禁止期間短縮」など…野党3党、民法改正案提出★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149233813/
183氏名黙秘:2006/06/03(土) 20:21:06 ID:???
論文の勉強したいんだけど、過去問じゃ難しいから、
ちょっと簡単な論文問題集で良い奴ない?
184氏名黙秘:2006/06/03(土) 20:24:32 ID:???
>>183
過去問にまさる問題集なし!
185氏名黙秘:2006/06/03(土) 20:25:39 ID:???
マスター論文とかえんしゅうほんとかでいいんじゃない?
民法の過去問はかなり難しいよ。
186氏名黙秘:2006/06/03(土) 21:14:39 ID:???
>>183
今売ってるかは知らんが昔宮武は民法のAプラスを薦めてたよ
187氏名黙秘:2006/06/06(火) 17:47:01 ID:???
結局えんしゅう買いました
書かなきゃ始まらないのでどんどん書きたいです
188氏名黙秘:2006/06/06(火) 17:57:57 ID:???
つ論文の森
189氏名黙秘:2006/06/07(水) 20:35:30 ID:???
これは地雷だって問題集や参考書ってある?
190氏名黙秘:2006/06/08(木) 07:59:41 ID:???
民法の定義・趣旨・要件・効果を
まとめた本ってないかな?
191氏名黙秘:2006/06/08(木) 08:12:06 ID:???
つコンメ
192氏名黙秘:2006/06/08(木) 10:21:59 ID:???
>>190
択一六法
193氏名黙秘:2006/06/08(木) 19:03:52 ID:???
>>190
択一六法(LEC)
194氏名黙秘:2006/06/08(木) 19:41:24 ID:???
>>190
択一六法(自国)
195氏名黙秘:2006/06/08(木) 20:34:47 ID:???
スピ六にかなうものなし
196氏名黙秘:2006/06/08(木) 22:11:47 ID:???
>>190
なりたん
成川式短答六法(セミナー)
試験的に使えるところと使えないところがあるが
定義趣旨要件効果なら使える。
197氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:38:31 ID:???
賃貸借契約で賃借人が破産した場合、契約解除はできないよね?
198氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:57:20 ID:???
>>197
これか?
【賃借人の破産による解約の申入れ】
第621条
削除
(平成一六法七六)
199氏名黙秘:2006/06/10(土) 15:59:52 ID:???
>>198
やっぱり、削除されてたか。
何度も言うが、市販の教材は検閲して欲しい。
200氏名黙秘:2006/06/10(土) 16:52:05 ID:???
小泉首相の二男【進次郎氏】「米一流【シンクタンク《CSIS》】」に
6月入社の「ナゼ?」
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2062103/detail?rd

「進次郎君が勉強が得意だったという印象はありません。彼は中学時代、
塾にも熱心に通っていたんですが、地元の名門で総理の母校である県立
横須賀高校に合格できませんでした。大学は関東学院大の経済学部に進学
しましたが、4年で単位を修了できず、留年しているはずです」(横須賀
市政関係者)

 大学卒業後の評判もパッとしない。

「卒業後はフリーター生活を送っていたようです。熱心に働く風ではなく、
平日の昼から庭でゴルフクラブを振ったりしていましたよ」(近所の住民)
 学業面で特に秀でていたわけではない進次郎氏が、コロンビア大の大学院
に入学できたのはなぜか。「“総理の息子”という威光が活きたのでは」と
指摘するのは、前出の在米ジャーナリストだ。
201氏名黙秘:2006/06/10(土) 17:35:35 ID:???
要件事実を勉強すると
民法と手形法が
面白いくらいよくわかるぞ。
202氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:21:11 ID:???
要件事実って、どの本がいいですか?
一杯あって、選びきれん。。
203氏名黙秘:2006/06/10(土) 19:37:52 ID:???
>>199非礼な奴だなあんた
204氏名黙秘:2006/06/10(土) 20:35:56 ID:???
入門書  問題研究要件事実
基本書  紛争類型別の要件事実
辞書   要件事実マニュアル

普段の民法・手形の勉強のときに要件事実マニュアルを参照しとくとかなり強くなる。
そのまま短答・論文に直結。
205氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:42:31 ID:???
>>204
202です。ありがとう。
とりあえず要件事実マニュアルを買ってみます。
206氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:45:46 ID:???
>>205
>>204をみてなんでいきなりマニュアル買うんだよw
207氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:57:21 ID:???
マニュアル世代の弊害だね
208氏名黙秘:2006/06/10(土) 22:59:14 ID:???
なんだそのまとめw
209氏名黙秘:2006/06/11(日) 01:27:17 ID:???
類型別は研修所説以外はあっさりとしか書いてないからね。
視野が広がらないんだよね。
210氏名黙秘:2006/06/11(日) 09:52:54 ID:???
ローの図書館の要件事実マニュアルは常に貸し出し中で
全然借りられない。
http://ronin.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_f68d.html
211氏名黙秘:2006/06/11(日) 14:20:29 ID:???
要件事実論至上主義になるなってさ↓
http://etc-etc-etc.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_4a07.html
212氏名黙秘:2006/06/11(日) 14:30:17 ID:???
>>211
取引安全の趣旨で「即時取得」って使ってたんだが
まずかったのか?

213氏名黙秘:2006/06/11(日) 14:35:52 ID:???
っていうか取引行為によることは現代語化で明文化されたんだが
通説判例も糞もあるか
214氏名黙秘:2006/06/11(日) 14:44:13 ID:???
>>213
何の話? 脈絡が分からん
215氏名黙秘:2006/06/11(日) 16:39:50 ID:???
>>211
その人ロー生なんでしょ?なんでそんなに偉そうなの?
216氏名黙秘:2006/06/11(日) 17:13:05 ID:???
国分佐智子が失踪。舞台挨拶もドタキャン  
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150013328/
217氏名黙秘:2006/06/11(日) 18:36:40 ID:???
どんな人間か分からん奴が何言っても説得力ないよ
クソブログ増えすぎ
218氏名黙秘:2006/06/11(日) 20:24:14 ID:???
山本敬三『民法講義W-1』は狂気の書である★
前著『民法講義T』は、ケースの多用、書割的書式などの斬新なスタイル、
それらが明晰な論理によって支えられており、新時代の基本書を予感させる
ものであった。しかし、本書はそれにさらに輪をかけてスタイリッシュで
ある。つまり、全ての要件に要件事実の表が掲げられたという点で。
その結果、ページ数は膨れ上がり、著者自身が認めるように、契約法の
本としては異例の800ページにも及ぶことになった。
しかし、当てが外れたと感じさせるのは、新司法試験は、要件事実の出題を
するにあたり、「知識は不要。根っこの考え方の理解は必要。要件事実マニ
ュアル買う奴はアホだよ」(2ちゃんねるの引用)というラインに絞ったこ
とであろう。(新司法試験の民事系のバランス感覚は相当なものであり、空
気が読めなかったのは公法学者だけあった)。そこでは、要件事実を0・0
01のレベルまで極める必要はないことが示された。従って、法科大学院レ
ベルの答案として、全ての事柄につき要件事実を書かせる答案を想定す
るのであればともかく、そうでないのであればここまで要件事実にこだわ
る必要はないことになる。
しかし、山本敬三というひとりの天才が心血を注いだ本書には、異様な迫
力があることも否めない。また、ロースクール建学当初の喧騒をここまで
如実に伝える著作も他にないといえ、長く語り継がれることは間違いない。
219氏名黙秘:2006/06/11(日) 20:25:06 ID:???
なぜ、山本、潮見の要件事実コンビ(佐久間氏は付きあわされただけだと
思われる。)がここに飛びついたのかは不明である。実務寄りとされる教授
は、逆にこうした傾向に疑義を呈していたようである。たしかに、前期修
習の廃止から要件事実の基礎をロースクールでやらなければならないよう
だが、そこからどのような経路を辿ればここまでの重視に至るかは分から
ない。考えが強すぎて、よく分からない。要件事実しか書かず、追試に回
された人がいたことはいまやひとつの伝説である。
とはいえ、要件事実をほとんどやらなかったという最高学府に比べれば、
新司法試験の予備校としての機能を果たせたことは確かである。小問1が
書けなかった京大生は潜りというほかないし、1期の既習しかいない以上、
小問3も出来たはずだから。
220氏名黙秘:2006/06/11(日) 20:35:40 ID:???
■伊藤○著「夢を○○える勉強法」書評削除事件
 ある人が http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1142428306/505-507
 に書かれているような内容をもっと詳しく丁寧に書評としてAmazonに書き込んだ。
 ところが何者かの圧力か、伊○塾の工作員によってAmazonの書評が消された。
 Amazonには(このレビューについて報告する)というレビューを削除するボタンで多数人が押すと消せるようだ。
 その後、
■何が問題か
 この伊藤○著「夢を○○える勉強法」という本の帯には
 「司法試験会のカリスマ塾長が編み出した生涯役立つ本物の学習法」とかいてある。
 あたかも”塾長が自ら編み出した究極の勉強法”のように書かれているのだ。
 しかし内容は”塾長が編み出した”というのは全くの嘘で、伊藤○ピラミッドの体験などは除いて
 既存の勉強法の本(和田秀樹・野口悠紀雄・池谷裕二 そのほか)に書いてある内容しか書いてないのだ。

 □「大量の問題をこなす」 □目次をコピー □自分で自分に講義する「セルフレクチャー」
 など、どんな勉強法の本にも書いてあるような内容なのに、
 あたかも”塾長が自ら編み出した究極の勉強法”のように書かれているのだ。

 中には「不安書き出し法」などと命名して
 不安要因をすべて紙に書き出して、それらがなぜいやなのかもう一段ブレークダウンして書き出すという方法
 などというのを紹介しているがこれは認知療法そのものである。
 れっきとした心理療法である認知療法まで塾長考案といってしまうのか?

■その後本の売り上げはどうなったか
 そして、この書評が書かれてからAmazonランクは一時落ちたが、
 書評が消されてから再びランクは上がり続け15万部突破。塾長には印税3000万円以上が入っている。
 さらに売れ続けている。ためしにAmazonで”勉強法”で検索してみてほしい。第一位にランクしている。

 このままこの本が売られ続けると、何も知らない人がすばらしい本だと勘違いして
 この本を買って塾長にはさらに印税が入る仕組みになっている。

■どうすればいいか
 この本は買うな!
221氏名黙秘:2006/06/11(日) 20:44:17 ID:???
>>217
確かに、誰が書いてるかは分からんわな。
ただ、問題は、誰が書いているかではなく、何を書いているか、だわな。

……しかし、陳腐な発言だな、おい>俺
222氏名黙秘:2006/06/11(日) 21:39:01 ID:???
>>218
要件事実の知識が不要ってのは嘘。短答で聞かれてる。
223氏名黙秘:2006/06/11(日) 21:44:38 ID:???
http://mimpo.jugem.jp/?search=%CD%D7%B7%EF%BB%F6%BC%C2
要件事実論は今年の私法学会(10月)のテーマ。
224氏名黙秘:2006/06/11(日) 21:45:24 ID:???
去年だろ
225氏名黙秘:2006/06/12(月) 20:32:48 ID:???
要件事実小史
【サンプル】類型別にも,問題研究にも載っていないところを出す。
要件事実と民法理論との齟齬を付くかのような出題であったが、
後出し的に、それほどの重視はしていない旨が発表された。
【プレ】ほとんど,出さない。
【第1回】第1問を要件事実オンリー、第3問を民法理論オンリーと
すみわけを明らかにし、以上の中庸をゆく。(択一では知識も問われた。)
【第2回】???
226氏名黙秘:2006/06/12(月) 21:46:54 ID:???
1年目は様子見でスタンダードに行く。

2年目は、ちょっと本気を出して、難しい融合問題

しかし、解くのは、2期既習。出来の悪さでは定評あり。
227氏名黙秘:2006/06/13(火) 20:52:41 ID:???
【奈良】あるのに無い!登記簿上に存在している1万平方メートル超の土地が所在不明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150198390/
228氏名黙秘:2006/06/13(火) 21:10:38 ID:???
類型別には載ってないからマニュアルで復習した。
229氏名黙秘:2006/06/15(木) 08:03:11 ID:???
良く参照するのは  
内田四冊,山敬総則・契約法,道垣内担物,加藤不当利得・不法行為
要件事実マニュアル上下。
230氏名黙秘:2006/06/15(木) 12:46:26 ID:???
判例通説重視の基本書ってありませんか?
民法の基本書は学説の解説に重点をおいているのが多いので
231氏名黙秘:2006/06/15(木) 15:50:04 ID:???
よく分からんが「判例」はともかく「通説」重視の基本書って
何なんだろうな。
232氏名黙秘:2006/06/15(木) 15:55:29 ID:???
>>231
三省堂から「通説」民法シリーズが出てるやんw
233氏名黙秘:2006/06/15(木) 18:47:36 ID:???
これからは、「判例六法」の時代ですね。
民法は干拓でいいと思うけど、択一の足切りの結果をみて、そう思う。
いずれにせよ、来年からは7割切られるわけだから、落ちる人にとっては
どこで切られても同じともいえるんだけど、とはいえ、
択一で切られたら悲しいともいえるわけですから。
既習は一年目から読んでるようで、真っ黒になってる人もいたね。
わたしは、まだこれからですけど。
234230:2006/06/15(木) 19:59:13 ID:???
>>231-2
円谷の不法行為法のような本をイメージしているのですが…
235氏名黙秘:2006/06/15(木) 20:06:16 ID:???
>>234
通説重視なら間違いなく川井概論なんだけどね
236氏名黙秘:2006/06/15(木) 21:52:24 ID:???
加藤雅の物権法を立ち読みしたけれど
物権法の議論もいちおう進歩してるんだなと思った
普通の学説が背信的悪意者排除説から悪意者排除説へと
移行させようと目論んでいるのに対して視点を変えて
信義則違反という観点を持ち出してるのは説得的だし目新しいなと思った
237氏名黙秘:2006/06/15(木) 21:55:06 ID:???
加藤雅信が一番いい基本書だね。
某書店では、内田民法と加藤民法が並べられて置いてありました。
238氏名黙秘:2006/06/15(木) 21:55:40 ID:???
頭の訓練にはなるが答案に掛けるかは微妙
ってか答案に書くために準備するのは要件事実マニュアルでもいいが
239氏名黙秘:2006/06/15(木) 21:56:38 ID:???
加藤雅信は下級審判例や周辺法までよく目を通してるよね。

実は下級審は最高裁判例に全然従ってないことがよくある。
240氏名黙秘:2006/06/15(木) 21:57:30 ID:???
>>237
独自説が多いから,あっさり済ませたい人には向いてないと思う。
241氏名黙秘:2006/06/15(木) 21:58:51 ID:???
不法行為の因果関係のところの処理で前田刑法を引いてたのはちょっと違うだろと思ったがw
242氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:00:38 ID:???
加藤雅は基本書として読む本じゃないよね
民法案内的なもう一歩前へ進みたいときに読む本
初学者があれを読むと混乱すると思う
243氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:01:13 ID:???
>>241
そういう視野の広い(?)ところが加藤雅信のよい点。
多少道草を食ってもいいから深く考えたい,という人向きだね。
244氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:04:07 ID:???
なんとでもいえる
245氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:09:23 ID:???
まあ,加藤雅信は重点講義みたいなもんだから。
独自説なんかいらん,っていう人には合わない。
246氏名黙秘:2006/06/15(木) 22:10:00 ID:???
重点講義は独自説じゃなくて新堂説だけどな。
247氏名黙秘:2006/06/15(木) 23:34:30 ID:???
>>246
ピロシ自身なぜ新堂を超えられないかを答えたといってるしね
ピロシらしい謙遜の仕方だけどw
248氏名黙秘:2006/06/16(金) 00:12:50 ID:ZQwVcqgz
だからって、司法試験を改悪しなくてもな。
249氏名黙秘:2006/06/16(金) 00:36:01 ID:???
新試験もバリバリピロシの好きなところだったな。
250氏名黙秘:2006/06/16(金) 01:26:14 ID:fMaZ9V89
すみませんが、特定と弁済の提供の違い、って結局何が言いたいの?おしえて
251氏名黙秘:2006/06/16(金) 01:27:20 ID:???
>>250
所属のロー教員に聞けよ
教員もアホで教えてくれないか?www
252氏名黙秘:2006/06/16(金) 01:28:03 ID:fMaZ9V89
学部生
253氏名黙秘:2006/06/16(金) 01:28:49 ID:???
>>252
学部生なのかw
だったら大学の教員に聞けよ
民法なら数人はいるだろ
254氏名黙秘:2006/06/16(金) 01:35:38 ID:fMaZ9V89
こめん。
債権法取っちゃた。
あの問題提起が少ないので、どのような時に問題になるかが具体的にわからん。
てか、そこの部分が自分がもってる本に記述がすくないんです。
自分そこがすっきり理解できてないんです
255氏名黙秘:2006/06/16(金) 01:37:08 ID:???
まぁ民法は奥が深いからな
256氏名黙秘:2006/06/16(金) 01:37:09 ID:???
潮見先生の「法律学の森」シリーズを読め
257氏名黙秘:2006/06/16(金) 01:39:59 ID:fMaZ9V89
弁済の提供、受領遅滞、特定、債権法で唯一すっきりできない。
明日立ち読みしてみます
258氏名黙秘:2006/06/16(金) 01:43:52 ID:???
買えよ貧乏人
259氏名黙秘:2006/06/16(金) 01:45:02 ID:fMaZ9V89
あまり参考書はふやしたくないので

260氏名黙秘:2006/06/16(金) 01:47:35 ID:???
まあな
261氏名黙秘:2006/06/16(金) 01:48:24 ID:fMaZ9V89
教えてください
262氏名黙秘:2006/06/16(金) 02:29:58 ID:???
>>250
>>20とか読んだ?
263氏名黙秘:2006/06/16(金) 07:52:30 ID:???
図書館利用しろハゲ
264氏名黙秘:2006/06/16(金) 09:03:36 ID:???
卒業してから気づいたが図書館はかなり使えるぞ。
百選・争点・基本書・問題集とよりどりみどりだからな。
学部生のハゲにもオススメだ☆
265氏名黙秘:2006/06/16(金) 09:05:22 ID:???
いや、かなりぼろぼろで使いにくいな、あれは・・・
266氏名黙秘:2006/06/16(金) 19:20:44 ID:???
読めればいいんだよハゲ
267氏名黙秘:2006/06/16(金) 21:07:09 ID:???
本は買って読め
家は借りて住め
268氏名黙秘:2006/06/18(日) 06:39:00 ID:???
折れんとこの大学の図書館は酷かったよ
人気のある基本書を、全く違うジャンルの棚に混入させて、所在をわからなくさせてた香具師っていないか?
269氏名黙秘:2006/06/19(月) 09:59:27 ID:???
択一は条文を読んでいるだけで出来るというようなおめでたいアナウンスを信じて
いることがもはや不可能になった現在、判例六法はやはり黒くなるまで読まねばなり
ますまい。事実、私たちの周りでも、真っ黒の判例六法を抱えてる人が大半で、未習の
中でさえ(だからこそと言うのもあるのでしょうが)いらっしゃり、そのくらいは
最低限でもしなければならないのです、樹海という黒い森に迷い込みたくなければ。
270氏名黙秘:2006/06/19(月) 17:39:45 ID:???
>択一は条文を読んでいるだけで出来るというようなおめでたいアナウンス
民放のドラマが情報源?
大学でそんな話題聞いたことないよ
271氏名黙秘:2006/06/21(水) 00:25:28 ID:6SUwhYBB
川井・概論の慰謝料の記述が補充されるぞ〜。初版を買った人には冊子くれるってさ。
272氏名黙秘:2006/06/21(水) 13:20:24 ID:???
有斐閣にはがっかりした
273氏名黙秘:2006/06/22(木) 21:15:50 ID:???
物権の良い基本書ないかね?
今S使ってるんだけど
さほど不満はないけど名著があるなら教えて
総則は佐久間、債権総論は潮見のプラクティソ使ってます
274氏名黙秘:2006/06/22(木) 21:16:50 ID:???
ノミカの物権法か山野目
275氏名黙秘:2006/06/22(木) 21:18:15 ID:???
>>273
物権総論はいまだに我妻=有泉を超える本はない
我妻民法案内を読んでみるのもいいかも
担保物権法は高木多喜男か道垣内で決まり
276氏名黙秘:2006/06/22(木) 21:24:56 ID:???
>267
いいことを言うな。俺は借家住まいが嫌だが。
今の時代それもアリなのかもしれないな。
277氏名黙秘:2006/06/22(木) 22:07:52 ID:???
>>273
浮気すんなSをもいかいよんで、担当とけ。てか、債権やら総則やら嫁
278氏名黙秘:2006/06/22(木) 22:43:13 ID:???
日本語でよろ
279氏名黙秘:2006/06/22(木) 22:49:07 ID:???
意図はわかるからそれにケチつける奴はもう来ないでヨロ
280氏名黙秘:2006/06/22(木) 22:50:07 ID:???
日本語でok
281氏名黙秘:2006/06/22(木) 23:39:23 ID:YOTPqmkx
債権総論および各論ですが川井で揃えるか潮見で揃えるか迷ってます。
多額の出費ですので慎重に決めたいのですがそれぞれの特徴を
ご存知の方ご教示いただけないでしょうか?
282氏名黙秘:2006/06/22(木) 23:43:42 ID:???
>>281
潮見基本講義と川井概論ということね?
川井概論は我妻説(過去の通説)ベースでオーソドックスな体系
判例のフォローアップはできているけれどただし最新の議論に対応していない(あえてしていない?)

潮見債総プラクティスは秀作 詳しすぎるかも
潮見基本講義は現在の学会がある程度共有している見解(有力説?)を平易に解説した好著だけど
網羅性では川井概論のほうが上
283氏名黙秘:2006/06/22(木) 23:55:10 ID:YOTPqmkx
>>282
ありがとうございます。

総則:四宮=能見
物権:アルマ2または川井または我妻有泉
担物:高木
債総:川井
債各:川井

でやってみようと思います。
物権は判例通説ベースではどれが良いと思われますか?
284氏名黙秘:2006/06/22(木) 23:55:50 ID:???
>現在の学会がある程度共有している見解(有力説?)

って誰から聞きました?私は、少し前の見解だと院生(≠ロー生)
から聞いたことがあるんですけど。
285氏名黙秘:2006/06/22(木) 23:59:18 ID:???
>>284
我妻説以降の学者らの間である程度共有されている見解
という意味であってもちろん最新の研究論文レベルではないよ
286氏名黙秘:2006/06/23(金) 00:03:10 ID:???
少し前に決まってるだろ単行本になってるんだから。
超最新を知りたければ私法学会にでも混ぜてもらえ。
287氏名黙秘:2006/06/23(金) 00:03:25 ID:???
>>284
てきとうです。半分妄想ですよ
288氏名黙秘:2006/06/23(金) 00:19:42 ID:???
物権の決め手は無いと思う。
双書の出来がいいと聞いたことがある。
289氏名黙秘:2006/06/23(金) 00:33:01 ID:???
物件は実はどの本もいいんだよ
290氏名黙秘:2006/06/23(金) 00:37:49 ID:???
>>288
Sシリーズスレで誰かが絶賛してたよな
原島先生が素晴らしいとか何とかって
291氏名黙秘:2006/06/23(金) 00:39:07 ID:???
有斐閣のS、双書、アルマのなかで要件効果がしっかりしてるのってどれ?
292氏名黙秘:2006/06/23(金) 00:43:37 ID:???
丘グチあにまる
293氏名黙秘:2006/06/23(金) 01:52:15 ID:???
初学者ではないんですが、
民法で試験合格レベルになっても使える
基本書ってなんでしょうか?

内田以外でお願いします
294氏名黙秘:2006/06/23(金) 06:49:48 ID:???
>>293
よく意味がわからんが、普通の基本書なら内容を完璧に理解する前に司法試験に合格できる。
295氏名黙秘:2006/06/23(金) 20:01:43 ID:???
296氏名黙秘:2006/06/23(金) 20:22:26 ID:???
>>293
およそ基本書と呼ばれている本で、試験合格レベルになったら
使えないものなどない。厚い本なら辞書、薄い本なら直前確認用とか。
297氏名黙秘:2006/06/23(金) 20:33:53 ID:???
内田は一度は通読しておいた方がいいですよね?
298氏名黙秘:2006/06/23(金) 21:44:41 ID:???
>>297
現代水準の基本書を読んでるのなら不要
299氏名黙秘:2006/06/23(金) 21:56:47 ID:???
まあ、一度は読んだ方がいいね
相対的多数の受験生が読んでるだろうから
300氏名黙秘:2006/06/23(金) 22:09:21 ID:???
>>299
どうせ読むなら、やっぱり最新版がいいですかね?
301氏名黙秘:2006/06/23(金) 22:24:32 ID:???
今更短期賃貸借の勉強したいの?
302氏名黙秘:2006/06/23(金) 22:40:12 ID:qXupwG3X
抵当権あたりは鬼のような改正があるから最新版の必要があるだおる。
303氏名黙秘:2006/06/24(土) 00:45:30 ID:???
>>295
なに、そのブログ

>『憲法〈1〉』野中 俊彦 (著), 高橋 和之 (著), 中村 睦男 (著), 高見 勝利 (著)

>内容も信頼できるし、注釈書や体系書を除けばこれが1番詳しい。
>だから、最初から最後まで(最後っていつだ?)まで使える。
>ただ、情報量が多いので通読用ではない。

情報量が多い?
そりゃ、通読しないで受かる奴もいるだろうが、
量的にはその位やらんと無理。仮に他の基本書や予備校本
使おうがこなす分量じゃ大して変わらない。

民法も怪しい紹介だし。純粋未収・法学部2年生以下だろ。
304氏名黙秘:2006/06/24(土) 02:04:57 ID:???
>>303
そういうあなたはロー生?
305氏名黙秘:2006/06/24(土) 12:27:19 ID:???
>>303
>なに、そのブログ

アフェリエイトだよ
初学者相手の小遣い稼ぎ
306氏名黙秘:2006/06/24(土) 14:21:34 ID:???
>>303
確かに、「最後」って何時なんだろうねw

ただ、他の書き込み内容からして、純粋未収・法学部2年生以下ではなさげ。
むしろ、ベテっぽい。
307氏名黙秘:2006/06/24(土) 16:46:35 ID:???
>『憲法〈1〉』4人組(著)
>内容も信頼できるし、注釈書や体系書を除けばこれが1番詳しい。
詳しい、これそのとおり。
>だから、最初から最後まで(最後っていつだ?)まで使える。
くわしい、だから、そのとおり。
>ただ、情報量が多いので通読用ではない。
うん、そうだね。

べつに、いいんじゃないの。むしろ、こんな本は要らないということを
言うべき。
308氏名黙秘:2006/06/24(土) 17:18:32 ID:???
ん? >>303>>307は同一人物か。

民法スレで聞く話題じゃないけどw、憲法は芦部先生が無難?
309氏名黙秘:2006/06/24(土) 21:39:18 ID:???
無難という点では無難である。マル。
310氏名黙秘:2006/06/24(土) 23:06:49 ID:???
新傾向民法の憲法化
311氏名黙秘:2006/06/25(日) 00:51:51 ID:???

312氏名黙秘:2006/06/25(日) 01:19:26 ID:???
>>308
無難というか、芦部憲法の内容は最低限押さえておくべきもの。
そっから上に積み上げていくのは自由だが、芦部で土台を作るのが大多数かと。
313氏名黙秘:2006/06/25(日) 08:11:07 ID:???
なるほど。
314氏名黙秘:2006/06/25(日) 09:23:37 ID:???
『無難』が『無職』に見えてくる。最近被害妄想気味だな。
315氏名黙秘:2006/06/25(日) 11:34:08 ID:???
というか、芦辺は基本中の基本
芦辺の薄い「憲法」を読むのもめんどくさがってるようじゃ受からん
民法でいえば我妻が死んで何年も経ってないのに我妻説を学ばないようなもんだ
316氏名黙秘:2006/06/25(日) 14:26:23 ID:???
これからの基本書

総則 潮見総則講義
物権 加藤雅信
担物 道垣内
債権総論 潮見プラクティス
債権各論 潮見基本講義
317氏名黙秘:2006/06/25(日) 17:17:26 ID:???
キチガイ本ばかり読んでると、ほんとに
キチガイなるあるよ。

内田でいい。あとはしけたい。

これさいきょーあるよーーーー。
318氏名黙秘:2006/06/25(日) 18:49:53 ID:???
>>295の推薦って、少なくとも民法は別におかしくなくね?
京大なら、こんな感じの人多いんだが。

>>316
加藤先生と逝く!?

>>317
シケタイは記述が信用できーん。
319氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:12:15 ID:???
加藤博士はオレも好きだけど、物権は登記の記述が多くて嫌だな
新民法大系シリーズでオレでも粗方読み進めるのが出来たるはVぐらいだな
読み物としては面白いけど、基本書として使うには?でね

潮見を読む香具師って根性あるね
320氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:16:27 ID:???
>>318
確かに京大系はあんな感じだよね
321氏名黙秘:2006/06/25(日) 19:54:25 ID:???
我妻民法講義を読んでるんだけど
雇用のところを見てたら
安全配慮義務の参考となったと思われる記述があった
やはり実務家は迷ったら民法講義に戻るんだなあ
322氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:11:37 ID:???
今の民法は細かい解釈論が多すぎて
原理・原則がしっかりしてないからね…

でも、それだけ社会が複雑になってということでしょう。
323氏名黙秘:2006/06/25(日) 20:27:53 ID:???
ちがーーーーーーーーーーーーーーう。
難しく考えないと、論文ならんからだーーーーーーーーー。
それ以上の理由はねーーーーーーーーーーーーんだぞーーーーーーーー。
わかったかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
潮見なんか読むなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
324氏名黙秘:2006/06/26(月) 19:59:21 ID:???
潮見の債権各論は良いのか?
325氏名黙秘:2006/06/26(月) 20:27:43 ID:???
潮見なんか読むなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
326氏名黙秘:2006/06/26(月) 22:25:51 ID:???
双書って名著だよな、コスパも最高だし・・
弟子連中で改訂できないのかな?判例補充くらいでいいから・・
327氏名黙秘:2006/06/26(月) 23:26:31 ID:???
物権は原島先生の記述が秀逸だそうです。
328氏名黙秘:2006/06/27(火) 02:10:06 ID:???
「不法行為法において被害者の救済と加害者の制裁どちらを優先すべきか?」

って課されたんですがどのように文章を構成すればよいでしょうか?
ある程度のヒントをくださいよろしくお願い致します。
329氏名黙秘:2006/06/27(火) 06:55:20 ID:???
>>328
対処療法的に被害者の損害を回復させるか
将来の抑止のために制裁を科すか
330氏名黙秘:2006/06/27(火) 07:05:33 ID:???
製造物責任法って新司法試験にでますか?
出るとしたらオススメの基本書ありますか?
331328:2006/06/27(火) 07:31:34 ID:???
>>329
教授はそのような意図で課題を出したということでいいんですか?

刑事民事と場合分けして論じて見たいと思いますがネタが・・・・・内田民法のUでカバーできますかね?

332氏名黙秘:2006/06/27(火) 08:03:33 ID:???
>>330
出るけど民法の不法行為法の範囲で足りる。
わざわざ借地借家法の基本書とか読まないだろ?

>>331
宿題聞くと嫌われるよ。
まずは図書館行って「不法行為法」やら「債権各論」やらの
教科書を色々読んでみて,自分で考えて見なさいな。
333氏名黙秘:2006/06/27(火) 12:19:37 ID:???
『要件事実マニュアル』の著者として有名なエリート裁判官が、ロースクール生を暖かく激励!!

詳細は↓
ロー生は岡口裁判官に完全にバカにされてる件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151314425/

>ロースクールのみなさん,もっと基礎を勉強しましょう(^_^)。ファイト!
>英語の契約書なんて今から書けなくても全然いいですから,
>そんなことより基本科目(特に民刑)の基礎知識をしっかり固めてください。

>■[司法] LS未修者向けには双方向的授業を by米倉明教授@戸籍時報594号66頁

>ここでいう双方向的授業とは,いわゆるケースメソッド方式であり,
>予習として判決の全文を読み込んだ上で,授業に望むというもののようです。

>学生の負担は,通常の授業の10倍に達するそうです。
>また,体系的知識については,授業以外で,学生が自分で立派な体系書を読破すればいいとされています。

>愛知学院大学のロースクールのみなさん,がんばってください。

>■[司法] 新司法試験のプレテストの結果@法律時報78巻2号37頁

>同書によると,昨年8月に行われたプレテストの結果は,次のようなものだったようです。

>短答式 「実に8割の受験生が不合格」
>論文式 結果がよくないため,評価基準を下げたが,それでも,優秀答案は0%,良好答案も5〜8%台
>なお,問題の難易度は概ね適切であった(同書11頁)。

>■[独り言] ロースクール生の中には窃盗をしても平気な人がいるんですか?
http://sawatorial.net/article/16470352.html
334氏名黙秘:2006/06/27(火) 15:12:18 ID:???
「不法行為法において被害者の救済と加害者の制裁どちらを優先すべきか?」

こんなアホな問題しか出せないお前がアホだって書いてやれ!
アホらシーーーーーーーーーーーーーーーーー、これが下位ローかー,
しかもこんなのどこかのホンの丸写しで足りるものを,
ここで聞くかーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
335氏名黙秘:2006/06/27(火) 15:18:40 ID:???
立法論なのか解釈論なのか
336氏名黙秘:2006/06/27(火) 16:02:25 ID:???
>>334
すいません。当方京都の学部の一年です。ですのでローの問題じゃないっす。
あっ、でも一応目指してますが・・・

図書館で色々調べてみたいと思います。

解答の範囲が定まらないので辛いですね。
337氏名黙秘:2006/06/27(火) 16:09:05 ID:???
>>336
現行の不法行為法においては、「被害者保護と損害の公平な分担」が
重要な解釈指針になるとされている。
「不法行為法において被害者の救済と加害者の制裁どちらを優先すべきか?」
という問いに対して、前者を採るなら解釈論、後者を採るなら立法論を
展開することになる。たとえば懲罰的損害賠償を導入すべし、とか。
学部レベルなら基本書読んで拾える範囲のことを書けば十分だろう。
338氏名黙秘:2006/06/27(火) 16:14:57 ID:???
懲罰的損害賠償の立法論を調べたければ一昨年あたりの
独禁法改正で入らなかったという経緯があるので,そのあたりの
ジュリスト改正号や,国会の議事録(オンライン検索できる)を
見てみると良い。

導入されている国と比較したければアメリカ不法行為法やアメリカ
独占禁止法の概説書でも引いておくと「おっ」と思われるかもしれん。
339氏名黙秘:2006/06/27(火) 20:41:04 ID:???
すいません。当方京都の学部の一年です。

学部でそんなことやるの?

まあいいけど。

ローなんか来ない方が絶対いいよ。

濃く位置言っても子機塚wレルけどね。
340氏名黙秘:2006/06/27(火) 22:20:02 ID:???
>>338
米の懲罰的不法行為でNECが傾いたって話あったよね?
341氏名黙秘:2006/06/27(火) 23:11:41 ID:???
この国の国民はあの戦争時と全く同じ
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2132818/detail
 彼我の実力差を見せつけられたW杯のブラジル戦。驚いたのは、ボロ
負けだったのに、いまだに「次がある」と書いている大マスコミの報道
姿勢だ。この国のメディアの「正体」を見せつけられたような気がする。
 ボロ負けのブラジル戦を見て、多くのサッカーファンは世界との実力
差を実感したのではないか。漫画家のやくみつるさんはこう言っている。
「これまで辛口の意見を言い続けてきて、非国民みたいに思われてきた
けれど、この結果を見て、ファンも冷静になったと思う。問題はメディ
アで、まだ本音の報道をしようとしない。ファンの方が『メディアに
だまされた』という意識を持ちだしたと思います」
 それほど惨めな敗戦だったわけだが、懲りない大マスコミはこの期に
及んで「4年後がある」などと寝言を言っている。読売新聞は「ブルー
サムライ 次がある」とか書いていた。甲子園で負けた高校生に「来年
がある」と言うならまだしも、実力差が歴然で、それを一番自覚して
いるプロの選手に、こんな物言いがあるか? 慰めにもならないし、お
めでたい日本代表選手だって「ばかにされた」と思うだろう。ファンに
したって「いい加減なことを言うな!」である。評論家の吉川潮さんは
こう言っている。
「たかがスポーツではありません。結果がハッキリ出るスポーツ報道で
すら、サッカー協会や選手、関係者におもねるような記事しか書けない
日本のメディアに呆れるのです。スポーツですらこうだから、当然、企
業や政治報道はもっと“気配り”しているのだろう。憲兵が怖くて、
大本営発表を垂れ流した戦前のメディアとどこが違うのか。言論の自由
があるのに、このありさまはひどすぎますよ」
 やく氏も「『もっと書けよ』と言いたい」と呆れていた。真実を伝え
ようとせず、強いものにおもねるだけのメディアの体質、低レベルは、
昔とちっとも変わっていない。【2006年6月24日掲載】
342氏名黙秘:2006/06/28(水) 06:10:24 ID:???
結局、民法の法人のとこは、全部削除されたの?
改正後の条文でてるとこありますか?
343氏名黙秘:2006/06/28(水) 14:33:18 ID:???
>>342
国会の成立法コーナー
344氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:17:47 ID:???
ロー生は岡口裁判官に完全にバカにされてる件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151314425/
岡口裁判官はロー生に完全にバカにされている件w
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1151487600/

★★★岡口裁判官発言集★★★
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/top.htmの「ボツネタ」より引用

>ロースクールのみなさん,もっと基礎を勉強しましょう(^_^)。ファイト!
>英語の契約書なんて今から書けなくても全然いいですから,
>そんなことより基本科目(特に民刑)の基礎知識をしっかり固めてください。

>■[司法] LS未修者向けには双方向的授業を by米倉明教授@戸籍時報594号66頁

>ここでいう双方向的授業とは,いわゆるケースメソッド方式であり,
>予習として判決の全文を読み込んだ上で,授業に望むというもののようです。

>学生の負担は,通常の授業の10倍に達するそうです。
>また,体系的知識については,授業以外で,学生が自分で立派な体系書を読破すればいいとされています。

>愛知学院大学のロースクールのみなさん,がんばってください。

>■[司法] 新司法試験のプレテストの結果@法律時報78巻2号37頁

>同書によると,昨年8月に行われたプレテストの結果は,次のようなものだったようです。

>短答式 「実に8割の受験生が不合格」
>論文式 結果がよくないため,評価基準を下げたが,それでも,優秀答案は0%,良好答案も5〜8%台
>なお,問題の難易度は概ね適切であった(同書11頁)。

>■[独り言] ロースクール生の中には窃盗をしても平気な人がいるんですか?
http://sawatorial.net/article/16470352.html
345氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:27:06 ID:???
>>342
てか、教科書嫁
346氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:31:11 ID:???
>>345
対応している教科書は一冊も無いが?
347氏名黙秘:2006/06/28(水) 19:34:19 ID:???
>>340
東芝だよ
本社ビル立て替えが延期になった
348氏名黙秘:2006/06/29(木) 01:40:31 ID:???
>>347
東芝でしたか(汗
レクシスで原文読んでみたいけど事件名知ってます?
349氏名黙秘:2006/06/29(木) 09:23:31 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0325/lexar.htm
東芝に8,400万ドルの懲罰的賠償
〜Lexarは東芝製品の販売差し止めも要求
350氏名黙秘:2006/06/29(木) 09:55:47 ID:???
アメリカはこうやって日本人の金を巻き上げているんだな
あと20年もすれば中国で商売すればアメリカなんかにこだわる必要はないんだろうけど
351氏名黙秘:2006/06/29(木) 11:16:49 ID:???
ちょっと質問。
C-bookを三回通読したのに民法だけさっぱり頭に入らない。
終わったら読むつもりで内田民法買ってあるんだけど今読んでもチンプンカンプンかな。
充実度はともかく分かり易さならシケタイの方がいい?
ちなみに非法学系出身で予備校には通ってません。
352氏名黙秘:2006/06/29(木) 11:17:26 ID:Yu5B1K6l
353氏名黙秘:2006/06/29(木) 11:20:15 ID:???
択一六法
354氏名黙秘:2006/06/29(木) 12:11:16 ID:???
有斐閣のS、双書、アルマのどれかでそろえるなら
やっぱ双書が無難でしょうか?
ってかアルマだと揃わないか・・・
総則は双書、物権はアルマとか分けてもOK?
355氏名黙秘:2006/06/29(木) 12:19:23 ID:???
>>354
双書は新しい論点も載ってるけどオーソドックス
アルマは債権総論が×
356氏名黙秘:2006/06/29(木) 17:22:31 ID:???
>>351
独学がムリなら予備校の基本講座を受けたらいいよ。

伊藤塾にしなよ。伊藤塾。伊藤塾いいよ。まことの授業聞きなよ。後悔しないから。( ̄ー+ ̄)ニヤリッ

(゜Д゜)エッ!?
357氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:22:29 ID:???
債権各論でコレだっ!っていう良書が出ないかなぁ
総則=佐久間 物権・債権総則=Sで満足してるんだけど、債権各論だけはなかなか…
358氏名黙秘:2006/06/29(木) 18:42:03 ID:???
>>356
混じれ酢だが、基礎マスターでいいでしょ。
しけたいの元になってる講義だからわかりやすいと思う。
俺は金がなくてとれなかったけど・・
359氏名黙秘:2006/06/29(木) 19:41:36 ID:???
>>357
京大に違和感を感じないのなら潮見基本講義T、Uにしとけ
360氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:08:07 ID:???
>>359
民法にも東大学派とか京大学派とかあるの?
刑法の東大学派と関西学派は理論自体が相当かけ離れてるけど、あそこまでひどい?
361氏名黙秘:2006/06/29(木) 20:45:28 ID:???
灯台も京大も同じといえば同じだろうけどね。
まあ、森田が最強なんじゃないんかいな。
362氏名黙秘:2006/06/30(金) 10:01:57 ID:???
抵当2億

【女子大生誘拐】セレブ女医は本当にセレブ? 時給100万も長者番付登場なし 現金購入の自宅になぜか抵当2億
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151615000/
363氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:00:01 ID:???
[中山前文科相]村上世彰被告から政治献金、昨年衆院選直前
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2145608/detail
 自民党の中山成彬・前文部科学相が支部長を務める衆院宮崎県第一
選挙区支部が、昨年9月の衆院選の直前、「村上ファンド」前代表の
村上世彰被告から150万円の政治献金を受けていたことが30日、
分かった。中山氏の地元事務所によると、中山氏は同日朝、「個人的な
つながりはない」と話したという。

2006年06月30日13時31分 毎日新聞
364氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:32:00 ID:???
中山 成彬(なかやま なりあき、1943年6月7日 - )は、宮崎県出身の
日本の政治家。宮崎県1区選出の衆議院議員。国務大臣。
東京大学法学部卒業し、大蔵省に入省。大蔵省大臣官房企画官などを経て、
1982年に退官。政治家の道に入る。自由民主党所属。内閣官房参与を
務めた中山恭子は大蔵省時代の同期であり、妻。

2003年8月、私設秘書の給与(1996年12月から1998年2月までの
計300万円)が大阪市の電子機器メーカーにより肩代わりされていた
ことが発覚した。

中山成彬文科相の教育基本法「改正」問題での発言
http://www.kyokiren.net/_recture/nakayama2
365氏名黙秘:2006/06/30(金) 16:36:16 ID:???
同窓から政治献金してもらって何が悪い?
366氏名黙秘:2006/06/30(金) 17:10:33 ID:???
>>361
森田って誰?
367氏名黙秘:2006/06/30(金) 21:37:42 ID:???
我妻民法講義、不当利得の項を読んでます
めっちゃムズイ
そして我妻説は統一説とか衡平説とかいわれてるけど
きちんと類型説も理解したうえでなお統一的理解をしようとしたということがわかった
368氏名黙秘:2006/06/30(金) 22:38:55 ID:???
我妻なんか読むくらいなら、
はるひでも。
369氏名黙秘:2006/06/30(金) 23:14:31 ID:???
はるひには不当利得ないだろ。
370氏名黙秘:2006/07/01(土) 12:26:37 ID:CvEZ4+A5
民法の基本書って読んだことない。
371氏名黙秘:2006/07/01(土) 13:11:07 ID:???
いちいち書くな。
乗るなら飲むな。
372氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:08:38 ID:CvEZ4+A5
涼宮ハルヒの債権各論
373氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:34:39 ID:???
otaku is so ugly!!
374氏名黙秘:2006/07/01(土) 14:55:04 ID:???
ハルヒ民法96条1項 詐欺又は強迫による意思表示は、これを取り消すことはできない。
375氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:46:40 ID:???
不当利得がわからん!!!!!
我妻民法講義と松坂事務管理不当利得読んでるが超ムズイ!
376氏名黙秘:2006/07/01(土) 22:48:36 ID:???
何が分からんねん。しかも類型論じゃないし。
377氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:08:53 ID:???
>>375
内田嫁
378氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:17:45 ID:???
内田の不当利得と事務管理って、Sより記述薄かった記憶があるが
379氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:18:47 ID:???
犬が家に迷い込んできてえさを与えた場合に,このような利得は,衡平の観点から,損失者に返還されなければならない〔民703・704〕。
ってどういうことよ?
380氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:30:55 ID:???
支出利得だっけ
飼犬としての認識だと事務管理だっけ(テキトー
381氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:35:15 ID:???
>>372
この中に交換、寄託、終身定期金、和解に詳しい基本書があれば
私のところまで来ること! 以上!
382氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:36:42 ID:???
>>381チョイワロ。
383氏名黙秘:2006/07/01(土) 23:42:29 ID:???
同一人物?
けだし、んなこたーない
384氏名黙秘:2006/07/02(日) 00:51:56 ID:???
債権各論 第2版
水辺芳郎 著
ってどう?
385氏名黙秘:2006/07/02(日) 10:45:31 ID:???
>>381
詳しいのが良いならコンメンタール嫁
386氏名黙秘:2006/07/02(日) 11:36:01 ID:???
なんかもう最近基本書の記述探すのめんどくさいから
注民の該当箇所読んでしまうけどな。
387氏名黙秘:2006/07/03(月) 01:52:31 ID:???
いよいよ社民党の復権だね。
偏った右傾化からの揺り戻し、護憲の時代来る、か。

<滋賀県知事選>嘉田さん初当選 自公・民の相乗り現職破る
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/shiga_gubernatorial_election/?1151846740
 滋賀県知事選は2日投開票され、京都精華大教授の嘉田由紀子氏(56)が、
3選を目指した現職の国松善次氏(68)を破り、初当選した。投票率は44.
94%(前回38.67%)だった。女性知事は現職では全国5人目、滋賀県
では初。
 民主は小沢一郎代表が5月、知事選と政令市長選での相乗り禁止方針を打ち
出したが、国松氏については例外的に自民、公明と並び推薦を認めていた。
相乗り候補敗北は、今後の地方選挙に影響を与えそうだ。
 環境社会学者の嘉田氏は、東海道新幹線新駅(栗東市)や国の琵琶湖・淀川
水系のダムなど現職が推進する大型事業を批判。市民団体関係者や女性らの
運動で支持を広げた。国松氏は組織力を十分に生かせなかった。
 嘉田氏は「大規模公共事業は凍結する」と語った。【服部正法】
●滋賀知事選確定得票数●
当 217842 嘉田由紀子=無新<1>[社]
  185344 国松 善次=無現(2)[自][民][公]
   70110 辻  義則=無新[共]
388氏名黙秘:2006/07/03(月) 16:50:37 ID:???
特定かつローカルな政策の是非に耳目が集まっただけのことで、政局には無影響
389氏名黙秘:2006/07/03(月) 16:58:42 ID:ZbH0EOJ2
推薦じゃなくて「支持」だろ
推薦だったら当選してないかもしれないらしいよ、政党色が出るから。
まーあれだね。無党派層がそれだけ多いのかな。
390氏名黙秘:2006/07/03(月) 17:36:51 ID:???
>>384
内容そのものは充実しているのだが、文章のヘンなところが結構ある。
それは前書きを読めばわかる。
水辺先生は日本語が少し苦手なんじゃないかな。
391氏名黙秘:2006/07/03(月) 19:56:41 ID:???
●第2版 はしがき
平成16年の民法改正は、具体的な規定の内容を変えずに現代語化がなされた。
ただ、判例・学説上ほぼ共通の理解を得ている法理を取り入れた修正をし、また、
各条に見出しをつけた。このことは民法が基本法であるため、内容において
実質的な影響も考えられる。本書は学説・判例の動向にそって講述しているので、
今回の改正は、読者には理解し易いと思う。

初版について読者から、後述の学説から、その前に示されている学説を見直し、
後に示された判例と前の判例との違いを比較しながら読んで、学説や判例の流れ
や違いが認識でき、理解を深めることができたなどの読後感をえている。

そこで、今回の民法の改正、近年になされた借地借家法・破産法・商法、その他の
関連法規の改正を含め、かつ、その後の判例もとり入れて第2版を刊行することに
した。大いに活用して頂ければ幸いである。

なお、今回も三省堂編集部、とくに鈴木良明さんからの協力を得ている。お礼を
申し上げたい。

2006年1月                               水辺芳郎
392氏名黙秘:2006/07/03(月) 20:56:23 ID:???
山本敬三 民法講義IV1(契約)遅ればせながら今日購入。
すごくいいですね。続巻の発売予定日、知っている人いたら教えてください。
393氏名黙秘:2006/07/03(月) 21:09:14 ID:???
新版注釈民法で欲しい巻があるんだけど
民法改正にあわせて改訂されるのかな?
394氏名黙秘:2006/07/03(月) 21:10:04 ID:???
【辰巳・新司全国模試の上位129人の出身ロー】・・・A
(模試受験者599人中。ちなみに新司受験予定者は2125人)
  京都 18
  慶應 14
  中央 13
  東京  8
名古屋  6
  一橋  6
  明治  6
立命館  6

【各ローの1期既習卒業者数】 ・・・B
  京都 134
  慶應 173
  中央 245
  東京 178
名古屋  29
  一橋  60
  明治  97
立命館 105

【比率】・・・ A÷B
  京都 13.4%
  慶應  8.1%
  中央  5.3%
  東京  4.5%
名古屋 20.7%
  一橋 10.0%
  明治  6.2%
立命館  5.7%

【結論】 名古屋>京都>一橋>慶應>明治>立命館>中央>東京
395氏名黙秘:2006/07/04(火) 21:21:55 ID:???
我妻民法講義
不当利得を読み終えて契約総論に戻ってきた
原状回復義務と不当利得の関係がわからん!
396氏名黙秘:2006/07/05(水) 01:13:28 ID:???

我妻がどういう記述になってるか知らないが、
素直に内田U読んだ方がいい(早い)と思うけど。
397氏名黙秘:2006/07/05(水) 01:15:47 ID:???
原状回復は不当利得の特則ってよく聞くけどどのへんが特則なの?
損害賠償の範囲が違うとか同時履行とか?教えてプリーズ。
398氏名黙秘:2006/07/05(水) 01:25:38 ID:???
その程度の話じゃないの?

つうか、今は不当利得の方を類型論でやっちゃうので
「解除の場合の不当利得」という議論になるから、
特則だと言ったところで違いがあんまり際立ちようがないのかな・・・
とか先日思っていたところ。
399氏名黙秘:2006/07/05(水) 01:37:38 ID:???
実は俺は内田を読んでなくてそういう話を良く知らないんだが特則なんたらってのは

解除
契約は遡及的に消滅
「法律上の原因」を欠くので不当利得になるはず
でも当事者の意思とか公平(703と704で差額が出るのはあんまり良くないとか?)
そこで不当利得で処理せずに引き渡したものの返還のみを認めた(545T本文。オマケで545U)
ついでに公平のためには同時履行もね(546)

って流れ?

545VのSBの範囲ってなんか特殊なの?

400氏名黙秘:2006/07/05(水) 01:40:11 ID:???
>>397
> 原状回復は不当利得の特則ってよく聞くけどどのへんが特則なの?


解除→無効→不当利得=善意の場合、現存利益の返還

現存利益の返還(返還対象物が消失した場合、返還不要)<原状回復(消失しても返還要)
401氏名黙秘:2006/07/05(水) 01:43:08 ID:???
解除

無効

本来:不当利得=善意の場合、現存利益の返還(返還対象物が消失した場合、返還不要)

督促:原状回復(消失しても返還要)
402氏名黙秘:2006/07/05(水) 01:45:21 ID:???
>>400>>401(・∀・)!
善意の現存利益が問題なのね。なるほど確かに。サンクス。
403401:2006/07/05(水) 02:05:20 ID:???
具体例が間違ってるかもしれん
404氏名黙秘:2006/07/05(水) 14:06:15 ID:???
加藤博士が俺的にジャストフィットなのだが、財産法はもういいから身分法書いてくれんかな
405氏名黙秘:2006/07/05(水) 15:13:16 ID:???
一郎がジャストフィットとは渋いな
406氏名黙秘:2006/07/05(水) 15:36:56 ID:???
加藤とか一郎とかわかるだけでアンタら渋いな。
シケタイしか読んでない俺にはチンプンカンプンだぜ。
407氏名黙秘:2006/07/05(水) 16:37:31 ID:???
担保物権の名著はどれだ?
408氏名黙秘:2006/07/05(水) 18:02:09 ID:lJmKrmjl
道垣内がいい。
409氏名黙秘:2006/07/05(水) 18:13:13 ID:???
>>407
高木多喜男の4版がいい。
410氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:51:23 ID:???
>>407
柚木=高木
411氏名黙秘:2006/07/05(水) 19:54:32 ID:???
いや、加藤一郎って人の本は読んだことないんだけど、ウィキで見る経歴は凄いね
加藤雅博士はウィキだと1行だな
412氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:31:59 ID:???
>>402
解除の本質が契約締結前の状態を回復させること
にあるから、現状回復まで拡大されるんでつよ。
413氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:33:38 ID:???
けっきょく解除の原状回復義務の本質について
深い理解をしてるやつはいないってことだねw
安心したw
414氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:41:22 ID:???
記憶の定着と理解の程度は比例関係にない
いちいち調べてレス入れるのは物好きか御人好しだけ
415氏名黙秘:2006/07/05(水) 20:41:55 ID:???
>>413
同スレの誼でキミの深い理解を示してもらえないだろうか。
ぜひともお願いしたい。
キミにとっても整理して理解できている事の確認にもなるはずだし。
頼むよ。
416氏名黙秘:2006/07/05(水) 21:34:59 ID:???
流しとけよw
417氏名黙秘:2006/07/05(水) 22:34:27 ID:IoNRBJLD
てか、基本的にみんなやさしいな
418氏名黙秘:2006/07/06(木) 01:49:57 ID:???
仮に深い理解を示したとして、それが深い理解であることを
判定できる奴は、そいつ自身が深い理解を修めている場合
に限られるのであり、そうであるならば、結局のところこの
スレには深い理解をしてる奴はいないってことだね。

と413は言いたいに違いない。
419氏名黙秘:2006/07/06(木) 04:15:57 ID:???
げへごほ
要するに馬鹿
420氏名黙秘:2006/07/06(木) 09:03:38 ID:???
418を読むと軽く混乱するんだが、413を誉め殺ししてんの?
前段と後段の繋がりに必然性が全く無いよね
前段だけに関しても、
「深い理解であることの判定」は理解者だけができるとは限られないわけだし
421氏名黙秘:2006/07/06(木) 10:20:46 ID:???
>>420
>>418の言いたいことは「このスレには深い理解のある奴はいない」ということですな。

既にこのスレには深い理解を前提とした内容が指摘されている、
にもかかわらずそれに皆は気付いていない。
よって、深い理解のある奴はこのスレにはいないという論理。

しかしながら、このスレを見てる奴が必ずしも書き込みするとは限らず、
そのロムってる奴は原状回復につき誤った理解が展開されている場合にしか
出現しないという、一部の傍観者の存在を軽視した飛躍のある論理であり妥当でない。
422氏名黙秘:2006/07/06(木) 18:10:28 ID:???
>398の説明じゃ駄目なんか
侵害利得と給付利得の違いだろ

>>421
>413には、「理解できないのが俺だけじゃなくて良かった」的ニュアンスが感じ取れるけどな
423氏名黙秘:2006/07/06(木) 19:47:09 ID:???
半田吉信「契約法講義」(信山社)を読んだ
まちがいなく一級品の基本書
424氏名黙秘:2006/07/06(木) 20:27:49 ID:???
>>423
またチェックしてみる
425氏名黙秘:2006/07/06(木) 23:12:14 ID:???
ネットウヨかどうかチェック!!

・国民年金を自分では払っていない。もしくは払っていない。
・税金も大して払っていない。
・寄付、募金なんかしない。
・しかし愛国をおしつけたがる。
・しかし直接人には言わない。言えない。
・1日平均8時間以上はネット接続。
・友達いない。
・過去にも友達を自宅に呼んだことは少ない。
・メディアに流されやすい。自分の意見や趣味をもたないタイプ。
・家族と会話も少ない。
・弟、妹から軽蔑されている(兄はいないことになっている)。
・鏡は見ない。見れたもんじゃない。
・服装はアキバ系。季節がかわろうとも色調はだいたい同じ。
・彼女もいない。
・女なんて馬鹿な生き物だ。
・昔からいじめっれっこ。
・小動物、昆虫を見ると虐待したくなる。
・愛読書はゴーマニズム宣言、嫌韓流、エロ同人誌、ゲーム雑誌。
・パチンコ屋はみな在日である。
・右翼も在日だ。
・自分と意見のあわない人はみな朝鮮人か中国人扱い。
・憲法を得点源にできない。
・妄想癖がある。
・自分の将来は、ともかく勝ち組であって稼いでいることになっている。
・もちろん、勝ち組みの定義も曖昧。
・毎日PCの前で過ごすからメタボリックシンドローム。
426氏名黙秘:2006/07/07(金) 00:18:29 ID:???
>>423
正直、契約法は石田譲でお毛
427少し追加:2006/07/07(金) 03:06:14 ID:???
ネットウヨかどうかチェック!!

・国民年金を自分では払っていない。もしくは払っていない。
・税金も大して払っていない。
・寄付、募金、献血なんかしない。
・しかし愛国、国益をおしつけたがる。
・しかし直接他人には言わない。言えない。
・1日平均8時間以上はネット接続。
・友達いない。
・過去にも友達を自宅に呼んだことは少ない。
・メディアに流されやすい。自分の意見や趣味をもたないタイプ。
・家族と会話も少ない。
・弟、妹から軽蔑されている(兄はいないことになっている)。
・鏡は見ない。見れたもんじゃない。
・服装はアキバ系。季節がかわろうとも色調はだいたい同じ。
・彼女もいない。
・女なんて馬鹿な生き物だ。
・昔からいじめっれっこ。
・小動物、昆虫を見ると虐待したくなる。
・愛読書はゴーマニズム宣言、嫌韓流、エロ同人誌、ゲーム雑誌。
・パチンコ屋はみな在日である。
・右翼も在日だ。
・自分と意見のあわない人はみな朝鮮人か中国人扱い。
・憲法を得点源にできない。
・大学の憲法のゼミや授業で単位を落とした。ハブられた。
・妄想癖がある。
・日本人は中韓以外のアジア諸国から尊敬されていると信じている。
・自分の将来は、ともかく勝ち組であって稼いでいることになっている。
・もちろん、勝ち組の定義も曖昧。
・毎日PCの前で過ごすからメタボリックシンドローム。
428氏名黙秘:2006/07/08(土) 00:23:30 ID:???
いじめっれっこ(ぷ
429423:2006/07/08(土) 17:28:44 ID:???
半田契約法おもろい
間違いなく最先端の基本書
ライバルは潮見、平野みたいな感じ
430氏名黙秘:2006/07/08(土) 18:44:47 ID:???
>>429
宣伝活動乙
431氏名黙秘:2006/07/08(土) 19:56:11 ID:???
え〜と質問です。
登場人物はA(貸金債務者)、B(貸金債権者)、C(Aの妻)とします。

堀江AがひなのCと通謀して内河Bから金をふんだくろうとしました。

そこでAはBからまず10億円の借入れをしました。
その後、AはCと協議離婚をし、財産をほぼCに与えました。

BはAのCに対する行為の取消しは可能なんでしょうか?

教えてくださいm(。-_-。)m



432氏名黙秘:2006/07/08(土) 19:59:59 ID:???
>>431
>取消し

この取消しって何?詐欺取消し?債権者取消権?
あと、事例の設定が甘すぎて解釈に困る。
433氏名黙秘:2006/07/08(土) 20:01:25 ID:???
>>431
財産分与が詐害行為取消権の対象になるかどうかの問題
あとはググって調べましょう
434氏名黙秘:2006/07/08(土) 21:20:13 ID:???
スレでカキコNOの423とか413とかみると
民法の条文が浮かぶ・・・なんだか疲れた orz
435氏名黙秘:2006/07/08(土) 21:23:01 ID:???
質権で直接取り立てる規定って何で削除されたの?
436氏名黙秘:2006/07/08(土) 21:50:11 ID:???
>>435
367条が366条に繰上がっただけじゃないか?
437氏名黙秘:2006/07/08(土) 21:52:07 ID:???
>>434
俺は民訴と刑訴の条文がいろんなとこで出てきて困る。
刑訴で訴訟指揮、とか出てくると294条なのか148条なのか一瞬とまどう。
438氏名黙秘:2006/07/08(土) 22:47:56 ID:???
434 :氏名黙秘 :2006/07/08(土) 21:20:13 ID:???
スレでカキコNOの423とか413とかみると
民法の条文が浮かぶ・・・なんだか疲れた orz

勉強のしすぎだが、ロー生は首をつる
5秒前まで、やらねば受かりません。
佐藤工事は、4時間以上寝てたら取らないと公言しておられます。
439氏名黙秘:2006/07/09(日) 00:27:48 ID:???
民法の条文が浮かぶようじゃダメだろ?
これからのトレンドは会社法の条文を思い浮かべること。
440氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:09:04 ID:???
もうすぐ債権法大改正でお前らの覚えた条文もすべてパア
知り合いの大ヴェテの自慢は旧民訴の条文番号覚えてることだけだったw
441氏名黙秘:2006/07/09(日) 01:28:32 ID:???
オレは刑法の文語体を暗唱できるよ
442氏名黙秘:2006/07/09(日) 07:40:13 ID:???
債権法大改正っていつ頃になりそうなの?
443すいません:2006/07/09(日) 13:26:53 ID:4kBfB3Zi
錯誤無効主張後に取引関係に入った第3者は177条で保護するのかそれとも94条
2項類推で保護するのか・・・どちらが一般的なんでしょうか。教えていただけませんか
444氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:27:53 ID:???
94条2項類推
445氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:32:42 ID:4kBfB3Zi
僕も94条2項だと思ったんですが・・・
177条で保護するという立場がいまいち分からない・・・
無効なんだから詐欺取り消し後の第3者の保護の時に使うような
復帰的物権変動は観念できないはずでは?
と思ってるんですが・・・どうなんでしょ
446氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:36:08 ID:???
錯誤は無効と言っても取消に近い(ドイツ法や韓国法では取消)
日本法でも相対的無効とか対抗不能とか色々いうが,公序良俗違反の
無効とかと違って取消に近い構成がとられているので,パラレルに
解釈してもそんなに変というわけではない。
447氏名黙秘:2006/07/09(日) 13:37:54 ID:4kBfB3Zi
なるほど。
まあとりあえず94条2項類推に立っていこうと思います。
迅速な回答ありがとうございました。
448氏名黙秘:2006/07/09(日) 15:22:30 ID:???
つか、177条は保護規定じゃねーし
449氏名黙秘:2006/07/09(日) 15:57:25 ID:???
大阪人、関西人は日本人にあらず=在日。
在日関西人は北朝鮮に帰れ

【大阪人の特徴】           【朝鮮人の特徴】
・あつかましい             ・あつかましい
・顔がでかい               ・顔がでかい
・感情の起伏が激しい           ・感情の起伏が激しい
・金に汚い                  ・金に汚い
・暴力的                      ・暴力的
・声が大きい               ・声が大きい
・地元に異常な誇りを持っている. .・自国に異常な誇りを持っている
・東京をライバル視している     ・日本をライバル視している
・東京の情の薄さを軽蔑する.    ・日本の情の薄さを軽蔑する
・歩く速度が速い            ・歩く速度が速い
・派手好き、化粧が厚い.         ・派手好き、化粧が厚い
・生まれつきヤクザ的性質.       ・生まれつきヤクザ的性質
450氏名黙秘:2006/07/09(日) 23:57:23 ID:???
177条は取引安全の保護規定だな
451氏名黙秘:2006/07/10(月) 00:21:54 ID:???
452氏名黙秘:2006/07/10(月) 07:35:46 ID:???
最初の1行からおかしくないか?
>対抗問題とは、「物権変動が有効に生じていることを前提として、・・・
って、我妻判例の場合、第一譲渡は不完全物権変動だったから
譲渡人はまだ完全な無権利者でないみたいな難癖つけて、第二譲渡を有効にしてるだけだからな
177条の解釈に公信力説なんかもあるわけだし
453氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:21:30 ID:???
>177条の解釈に公信力説なんかもあるわけだし
超マイナーだけどね。旧だったら
アウトオブ眼中です。
いまでもだろうけどwwwww
454氏名黙秘:2006/07/10(月) 23:26:46 ID:???
>>452
ん?
議論がズレてるぞ。
ちなみに、>>451のは、鎌田先生の本をそのまま引用してる。
455氏名黙秘:2006/07/11(火) 07:10:44 ID:???
全然ずれてない
453のような一部だけ取り上げるレスだとか
「○○さんがそう言ってるから」のような権威を持ち出して思考停止したレスは要らん
456氏名黙秘:2006/07/11(火) 09:30:14 ID:???
>>455
確かに、「……が言ってるから」は虎の威を借るだわな。スマソ。

でもさ、>>451の議論は、公信問題との対照定義としての対抗問題を述べてるわけだろ?

もちろん、公信力説に立つなら、対照自体が成り立たないわけだけど、少なくとも
判例や伝統的な通説に立つなら対照自体は成り立つ。

とすれば、>>451の定義でおかしくないと思うが。どうよ?
457氏名黙秘:2006/07/11(火) 09:36:10 ID:???
>>457
言葉足らずだった。補足。ごめんよ

要するに、>>451の書き込みは、「公信問題と比較した場合、対抗問題とは何か?」、
「公信問題と対抗問題との本質的な差異は何か?」という問題についての説明ちゃう?ってこと

もし、そうだとすると、対抗問題の法的構成の細かい部分は捨象されて
最大公約数的な定義にならざるを得ないと思うんだけど。

また、もし、公信問題との比較でないとしてもおかしくないような気がする。

つまり、不完全物権変動であったとしても、一応有効な物権変動が生じていることに
間違いは無い訳だろ?(不完全物権変動論でも、「登記を備えるまでは、その物権変動は
『無効』です」とは言わないはず)

とすれば、「有効」と言える以上、>>451の説明がミスリーディングな可能性はあるとは言え
「おかしい」とまでは言えない希ガス
458氏名黙秘:2006/07/11(火) 11:41:35 ID:1YfnVJbG
有斐閣双書 民法(1)〜(9) 編集者

×遠藤 浩
○川井 健
○原島 重義
○広中 俊雄
×水本 浩
?山本 進一

○生存者
×物故者
?生死不明

(2006/06/16現在)

訂正ヨロ
459氏名黙秘:2006/07/12(水) 07:03:52 ID:???
>451リンク先を読んでも、同じことを繰り返してるだけで、
177条処理と94条2項処理を区別する具体的なメルクマールが示されてるようには見えない

>453で公信力説を小馬鹿にした書き込みをしつつ、登記に事実上の公信力を付与する94条2項で処理ってのも変だろ
460氏名黙秘:2006/07/12(水) 10:03:34 ID:???
>登記に事実上の公信力を付与する94条2項

これ自体誤解
461氏名黙秘:2006/07/12(水) 11:17:06 ID:awY7f4Oy
Wセミナーの新保が書いた「新・民法論証集」って使えますでしょうか?
462氏名黙秘:2006/07/12(水) 11:23:42 ID:???
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/text/min_ronsyou.html

全ての受験生が論証を用意してるってのはいいすぎだろw

とはいえ、論文試験の点数があがらないなら使ってみるのもいいんじゃない?
463461:2006/07/12(水) 11:30:56 ID:awY7f4Oy
>>462
レスありがとうございます。
この論証集ってかなりマイナーみたいなので不安なんですが、何ヶ月か前に勢いで買ってしまったので使ってみます。
この論証集の評判ってどうなんですかねえ。
464氏名黙秘:2006/07/12(水) 11:31:43 ID:???
論文の点数があがらないのは、論証集をつかっているから。
465461:2006/07/12(水) 11:34:11 ID:awY7f4Oy
いまどき論証集使う人なんてあんまりいないんでしょうか。
スタンとかのをそのまま覚えたりしていくんですか?
466氏名黙秘:2006/07/12(水) 11:37:51 ID:???
論証集もそこそこ便利でいいんでない?
スタンみたいのだと問題を解く中でどう論証を使うかとかはわかるが、
論証自体は薄いことが多いし、網羅性・検索性に欠けるからね。

言うまでもないと思うけど、論証を一字一句覚えていくのは無駄だからやめてね。
理解が先決。その後ポイントを覚える。
467461:2006/07/12(水) 11:40:10 ID:awY7f4Oy
アドバイスありがとうございます。
理解優先でやってみます。
468氏名黙秘:2006/07/12(水) 16:13:46 ID:???
>>467
たぶん2日で挫折
469氏名黙秘:2006/07/12(水) 17:53:33 ID:???
民法の物権,債権については,主要な訴訟類型ごとにかなり詳細な解説
付きで要件事実の説明がなされています。加えて,民法以外の特別法,
とりわけ知的財産関係の要件事実が下巻に詳しく書かれています。
決して通読する本ではないと思いますが,「要件事実の考え方と実務」
(民事法研究会)などを基本書にして,「要件事実マニュアル」を参考
書に使用すれば,要件事実の理解に欠けるところはないでしょう。
上下巻に分かれており,値段も張りますが,
その意味で,手元に置いておいて損はない一冊だと思います。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_11559378/1opg-dwtfv_rv42865976/
470氏名黙秘:2006/07/12(水) 20:48:27 ID:???
半田吉信「契約法講義」を読了した
ヨーロッパの最新法事情と学説のトレンドをおりまぜた名著だった
関連法規も江頭商取引法なみにもりこんでるのでイイ
471氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:47:20 ID:???
ヨーマニュと略すらしいな
472氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:48:24 ID:???
民商法を駆け抜けた大江忠は買わないの?
473氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:57:08 ID:???
大江を推薦しているブログはあったか?
474氏名黙秘:2006/07/12(水) 21:58:37 ID:???
大江忠は高いので。
事実記載例は豊富だけど,その前段階の抽象的な要件事実(とでもいうべきもの)が列挙されてない。
475氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:04:33 ID:???
実務ではマニュアルと大江忠の両方を駆使すれば締まった書面が書ける。たぶん。
476氏名黙秘:2006/07/12(水) 22:06:30 ID:???
高い。7万円近くする。
俺たちが買える本じゃない。
477457:2006/07/12(水) 22:13:16 ID:???
>>459

まず、>>453は俺じゃないべ。

>>177条処理と94条2項処理を区別する具体的なメルクマールが示されてるようには見えない

争いが生じている当事者の前者に権利が帰属していたことに争いが無い場合が177条で、
前者に権利が帰属していたこと自体に争いがある場合が94条2項類推だろ?

閑話休題。

で、話を誤魔化さずに、ちゃんと答えおくれw
>>452の指摘は正しいん?
478氏名黙秘:2006/07/12(水) 23:38:09 ID:???
懐疑的なレスがあったら、基本書読んで具体的な間違いを指摘するぐらいの気概は必要だろ
479氏名黙秘:2006/07/13(木) 10:43:19 ID:???
たかが2chのカキコミごときに、そんなことする気概は俺にはないけどな。
気になった点を調べるぐらいはするが、それをカキコミして指摘しようなんていうボランティア精神は俺にはないよ。
480氏名黙秘:2006/07/13(木) 15:27:08 ID:???
>>478

>>456>>457に指摘があるよん。
481氏名黙秘:2006/07/13(木) 16:21:43 ID:???
自分がもたないボランティア精神を全くの
赤の他人に要求する479
482氏名黙秘:2006/07/13(木) 20:02:00 ID:???
森泉章センセの民法入門シリーズってどうよ?
日本評論社から出てる黄色いハードカバーのシリーズ
総則〜契約各論まで出てる
ぱっと見したら判例たくさん引用しててコンパクトで
入門用になかなかいいと思ったけれども
483氏名黙秘:2006/07/13(木) 20:06:28 ID:???
現役弁護士が大推薦
http://shimanami.way-nifty.com/report/2006/05/post_096b.html
要件事実マニュアル〈上〉
この本は、法科大学院生だけではなく、弁護士、裁判官・書記官にとっても、必要不可欠の書籍であり、この書籍なしに、
訴状を起案することはできないような状況になっています(少し大げさかも?)。 
岡口裁判官は、自身HPを作成されており、
非常に有益な情報が満載です。 (★★★★★)
484氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:37:56 ID:???
>478は>460や>477の「〜は正しいん?」はある種丸投げだから好ましくないって意味

>480
>争いが生じている当事者の前者に権利が帰属していたことに争いが無い場合が177条で、
451サイトの設例2だと、「権利が帰属していた」前者は誰?

>452の指摘は正しいん?
「不完全物権変動」「萌芽的物権変動」「債権的物権変動」の項目嫁

>登記に事実上の公信力を付与する94条2項
はS2の49頁、70頁で書かれてる。読めばわかる。
485氏名黙秘:2006/07/13(木) 21:57:53 ID:???
>>484

こんな書き込みでは↓、おまえも丸投げに近いんだけどなw
>>「不完全物権変動」「萌芽的物権変動」「債権的物権変動」の項目嫁

ちなみに、とっくに読んでるYO!!
その上で、その指摘は間違ってるんじゃないかって>>457で言ってんのよ。

漏れの言いたいこと自体は分かった? それともまだ伝え切れてない?
486氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:10:20 ID:???
 455  Name: 氏名黙秘  Date: 2006/07/11(火) 07:10:44  ID: ???  Be:
    全然ずれてない
    453のような一部だけ取り上げるレスだとか
    「○○さんがそう言ってるから」のような権威を持ち出して思考停止したレスは要らん

>484
>>登記に事実上の公信力を付与する94条2項
>はS2の49頁、70頁で書かれてる。読めばわかる。


( ゚Д゚)……
487氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:10:50 ID:???
451サイトの設例2だと、「権利が【有効に】帰属していた」前者は誰?
488氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:14:01 ID:???
>486
投稿前からそこに食い付くのはわかったが、それ以上書くつもりはない
489氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:16:31 ID:???
>>488
いや、実際、>>455の文意と、>>484の箇所は別に矛盾してる訳じゃない。
この点は、正直、反省している。リアルに。ごめんよ。
490氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:18:37 ID:C6XccB1r
>>488
A=Bじゃね?
491氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:19:14 ID:???
入り乱れて混乱してるくさい
寝るw
492氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:22:24 ID:???
>491
( ゚Д゚)ニゲルノカ

(>Д<)カァーッ

( -д-) 、ペッ.
493氏名黙秘:2006/07/13(木) 22:36:39 ID:???
逃げるとかマジうけるwwwwwww
494氏名黙秘:2006/07/15(土) 00:07:46 ID:???
A=Bとは

1.AとBの共有
2.AとBは同一人物
3.Aは分身の術を使った!
4.A=B ←スネオ君 (類例 :3=)←ゴリラ)
495氏名黙秘:2006/07/15(土) 15:44:59 ID:???
不可分債権債務とそうでないものの見極めポイントって具体的になんですか?
496氏名黙秘:2006/07/15(土) 18:15:26 ID:???
類例の多い事象の中から、共通するかつ具体的な事由だけ抽出する能力に長けていたら
科学者として名を残します
497氏名黙秘:2006/07/15(土) 21:04:53 ID:???
質問

請負の瑕疵担保責任で
瑕疵修補が過分の費用がかかる場合の損害賠償請求する場合
瑕疵修補相当額の賠償請求は認められない
という最高裁判例があるはずなんだけど
年月日を教えてください!!!!!!!!!!!!!!
498氏名黙秘:2006/07/15(土) 22:30:24 ID:???
な〜、あき。
499氏名黙秘:2006/07/15(土) 22:31:21 ID:???
な〜ぽち
500氏名黙秘:2006/07/15(土) 22:50:47 ID:Id7kPm0x
>>495
基本的に判例に従うけど、最近は不可分
債権債務を解釈により広く認めて、
債権の効力を強める説が有力。
501氏名黙秘:2006/07/16(日) 17:38:36 ID:???
なんか、佐久間師の本読んでるんだけど、
ちょっと彼、おしゃべりだよね。まあいい本ではあるんだけど、
マエタツの弟子だからだろうか。まあ、優れた本だとは思うんだけど。
502氏名黙秘:2006/07/16(日) 18:35:21 ID:???
>>501
前田先生のお弟子さんってお喋りか?

松岡先生、窪田先生、難波先生、佐久間先生……確かに、お話好きかもねw
503氏名黙秘:2006/07/16(日) 21:58:37 ID:???
>>501
僕は、本の印象として、おしゃべりだと言いたかったんだけど
504氏名黙秘:2006/07/16(日) 23:38:10 ID:???

イルカと霊長類だけが哺乳類のなかでレイプするんだよ。
猫とか馬とかキツネとかネズミとか下等なヤツは全部メスの同意が必要。
ここでいうレイプとは、多少強引に交尾を迫るなんてものじゃないレベルのものね。
完全に無・理・矢・理♪
イルカの中で最も知能の高いハンドウイルカは、集団輪姦が十八番だし、
オランウータンやチンパンジーはレイプ婚がむしろ原則であるという研究があるんだよ。 
──────────┐ ┌─────────────
           , '´l,  | ./
       , -─-'- 、i_ ..|/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ      
505氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:08:08 ID:zEJLjeMt
今大学2年で内田民法を買おうと思ってるんですが、初学者には難しいと言われてるので
シケタイにしようかどうか迷ってます。僕は、司法試験を受けようと思ってるわけではな
く民法をもっと勉強したいと思ってます。公務員試験は受けようかどうか迷っていますが
どちらがいいでしょうか?
506氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:10:00 ID:???
今まで何を読んできたの?
いずれにせよ内田単独はお勧めしない。
507氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:11:07 ID:???
>>505
シケタイに逃げるのはやめたほうがいい

内田を買うならオーソドックスなテキスト(ダットサンや川井概論)も持っていたほうがいい
それが嫌なら近江かな
508氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:17:35 ID:???
別にシケタイでもいいと思うけどね。
何の目的で民法を勉強するかによるが。
509氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:18:17 ID:???
民法眠素眠質保全破産はワンセットか?
510氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:19:06 ID:???
>>509
まあ各科目の理解度が深まれば知識がリンクしてくるから
相乗効果がでてくるわね
511氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:20:24 ID:???
しけたいはよくまとまってはいる。
あれを分からなければダメだし、あれだけで十分とも言える(旧市ではすくなくとも、
あらゆるかもくでそういえた)が、しんしは
どうなんでしょうか。
債権譲渡特例法は載ってたけどね。
512氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:21:04 ID:???
>>511
動産債権譲渡特例法な
513氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:23:42 ID:???
シケタイ民法って明らかに少なくないかい?
憲法、訴訟法に関して言えば十分だが、民法だけは俺は満足できなかった。
あれは少ないと思うよ
514氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:24:48 ID:???
>>511
新試験でも別に変わらんでしょ。
執行・保全や要件事実を別にやらないといけないけど。
515氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:31:03 ID:zEJLjeMt
ありがとうございます。今までは授業で使ったやつを授業の範囲の部分だけ
読んだだけです…。
内田民法単独はよくないんですね。内田民法にするなら内田民法+ダットサン
にしたいと思います。目的は特にありません。民法をもっと勉強したいと思
ってるだけです。法律の楽しさが最近わかってきて。変な理由ですが、夏休
みを使って勉強したいと思ってます。
516氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:33:18 ID:???
>>515
欲をいえば判例本も買って
判例の事例を読みながら勉強すると身につくのが早いと思うよ
517氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:34:40 ID:???
民法の予備校本はC−BOOKが一番いいよ
安い、見やすい、思考方法ウマーの三点セット
うちの若いロー教授が隠れ指定本にしてたのは秘密だ
518氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:36:15 ID:???
>>517
どこの下位ローだよ(怒! byピロシ
519氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:36:46 ID:zEJLjeMt
>>516
わかりました。ありがとうございます。
520氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:38:57 ID:???
しかし、目的なく法律の勉強しても身につかない気がする。
法学検定3級・2級でも目指したら?
司法みたいなパズルないし、コース別に幅広く勉強するきっかけになるしな。
521氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:41:40 ID:???
>>518
さすがのピロシも関西までは目が届かないようだなwww
九州にも予備校本使ってるローがあるぜ
522氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:43:09 ID:???
まともな研究者教員ならば予備校本をすすめたりはしないよな
実務家教員は予備校本に目を通してそうだけど
523氏名黙秘:2006/07/25(火) 23:43:11 ID:zEJLjeMt
なるほど。より身に付くなら受けようと思います。まだ受けたことないので
524氏名黙秘:2006/07/26(水) 01:19:46 ID:RTFUyU88
おナに

民法の勉強
どちらかやめれといわれたら
どっちがつらい?
525氏名黙秘:2006/07/26(水) 01:57:39 ID:???
民法に決まってるだろフツー
526氏名黙秘:2006/07/27(木) 10:13:31 ID:???
★千葉市に賠償命じる 公園ベンチ転落事故で判決

・千葉市動物公園のベンチから長男(1つ)が転落し、頭に植え込みの枝が刺さって
 死亡したのは、市が施設の安全管理を怠ったのが原因として、両親が市に
 約5100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、千葉地裁は26日、市に
 約1200万円の支払いを命じた。

 長谷川誠裁判長は判決理由で「施設は主に子ども連れの来園者を想定しており、
 市は単独行動する幼児に対する安全性の確保が求められる」と認定。賠償額に
 ついては「保護者が監護義務を怠った程度も小さくない」として減額した。

 判決によると、長男は昨年4月10日、公園内にある「子ども動物園」の背もたれの
 ないベンチからあおむけに転落。植え込みの枯れ枝が後頭部に刺さり、約1カ月後に
 脳挫傷で死亡した。ベンチには母親や姉が一緒にいた。市は事故後、現場の
 植え込みを花壇に改装した。
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000110-kyodo-soci

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153931316/
527氏名黙秘:2006/07/27(木) 11:56:54 ID:???
道垣内の担保物権法って改訂されないのかな?
528氏名黙秘:2006/07/27(木) 19:11:00 ID:???
え?!
529氏名黙秘:2006/07/27(木) 22:51:26 ID:???
神戸学院ローはあなたのような人材を求めています!
京都産業ローも求めています!
530氏名黙秘:2006/07/28(金) 01:20:47 ID:???
民法は潮見でいこう。

総則   講義
債権総論 プラクティス
契約各論 基本講義
531氏名黙秘:2006/07/28(金) 06:31:11 ID:???
家族法も使えよw
532氏名黙秘:2006/07/28(金) 19:08:58 ID:jhpV6bQL
学校で民法入門・総則[第3版]エッセンシャル民法*1 有ヒ閣ブックスという基本書を使っているんですが
この教科書と平行してすすめていけるような問題集あったら教えて下さいm(_ _)m
533氏名黙秘:2006/07/28(金) 19:17:02 ID:???
柴田の論文基礎問題集
534氏名黙秘:2006/07/28(金) 19:22:39 ID:???
>>532
えんしゅう本
Wセミナーの基本問題120
535氏名黙秘:2006/07/28(金) 19:51:44 ID:jhpV6bQL
>>533>>534
即レスありがとうございました。本屋さんで教えていただいた本をみくらべて選んでみます!ありがとうございましたm(_ _)m
536氏名黙秘:2006/07/30(日) 17:44:04 ID:???
債権各論でいいのはどれ?
@潮見黄色本
A最近出た、川井健
B定評ある、内田
C山本要件事実
537氏名黙秘:2006/07/30(日) 18:10:45 ID:???
山本敬三一択に決まってるでしょう?
538氏名黙秘:2006/07/30(日) 19:25:04 ID:???
今から勉強するなら潮見。
厚くてもいいなら山本。
539氏名黙秘:2006/07/30(日) 19:42:13 ID:???
ば゛かの京大生ハッケン
540氏名黙秘:2006/07/30(日) 19:48:26 ID:???
>>536
ダットサンを持っているなら@,B,C
持っていないならA(ただし2刷)
541氏名黙秘:2006/07/30(日) 20:27:05 ID:???
潮見基本講義はかなり基本から書いてあるから
ダットサンはいらないと思うけど。
542氏名黙秘:2006/07/31(月) 00:21:06 ID:???
加藤雅ってすごいよね
民法全分野について独創的な見解を持っている
というか持っている人は少なくないのかもしれないが
その見解をきちんと世に問うているところがすごい
543氏名黙秘:2006/07/31(月) 06:06:31 ID:???
>>542
それはそうだが。

で?
544氏名黙秘:2006/07/31(月) 19:46:44 ID:???
独創的なんか?
545氏名黙秘:2006/07/31(月) 21:17:18 ID:???
加藤雅信は天才だからな
546氏名黙秘:2006/08/01(火) 08:50:51 ID:???
Xは、Yへの資力の信頼のもとに売買契約により、定価100万円のものを譲渡し、
代金を1年の分割払いにしたところ、その途上でYが1000万以上もの負債を抱えていることがわかった。
このとき、Xは何ができるか論ぜよ。
547氏名黙秘:2006/08/01(火) 09:23:45 ID:???
>>546
宿題丸投げは禁止。
548氏名黙秘:2006/08/01(火) 10:07:49 ID:???
>>546
いろいろできる。それはすごいことだ。
549氏名黙秘:2006/08/01(火) 10:50:18 ID:???
>>546
なにもしないで見守るのも選択のひとつ
550氏名黙秘:2006/08/01(火) 11:06:49 ID:???
>>546
Yの借金がいくらあろうと債務超過になってなかったり、支払が滞っていなければほうちでいいんじゃない?
551氏名黙秘:2006/08/01(火) 17:46:41 ID:???
Sの4巻って、どのくらいひどいの?
みんな、ひどいひどいってくちを揃えていうんだが。
552氏名黙秘:2006/08/01(火) 19:58:28 ID:???
どう酷いのか聞けばいいのに
4は不法行為に多少癖がある以外は読みやすいと思う
内田よりも←めっちゃ偏ってる
553氏名黙秘:2006/08/01(火) 22:28:03 ID:???
■鼎 談■ 民法学の新潮流と民事実務[第12回]
 瑕疵担保責任を語る/森田宏樹(ゲスト)・加藤雅信=加藤新太郎(ホスト)
554氏名黙秘:2006/08/01(火) 22:32:16 ID:???
>>553
おーっ!面白そうなテーマやん!!!!
加藤雅は二分説だから盛り上がりそうな悪寒!!!!!!
555氏名黙秘:2006/08/01(火) 22:45:52 ID:???
Sの債権各論は超優良だと思うよ。
理由付けは省いてあるけど、ポイントや
着眼点の指摘なんかは見事。

不法行為は評判悪いみたいだけど、
あれ松本先生がわざとやっているんでは
ないかと思えて来た。
なぜなら、松本先生が書いてる不当利得
の章は、すごくよくまとまってるから。
556氏名黙秘:2006/08/01(火) 22:55:32 ID:???
不当利得、通説無視して四宮もどき説だけ投げ書きや
初学者だったら「?」だ、すごくまとまった何て軽々に言うなw

不法行為は分量の制約から我流の書き方や。悪くないが
これだけだと「?」やね

契約は「簡にして簡」。発想の良さみたいなチラホラは同意
しかし総じて枚数不足と思うな各論

Sはざぁーと見渡すにゃグー、5巻以外
557氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:12:25 ID:???

Sの不当利得の類型論って新たな通説じゃないの?

558氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:15:59 ID:???
類型論といってもいろいろあって通説と呼べるものはないのでは。
559氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:21:31 ID:???
大同小異
我妻説のような一元論のほうが「?」だが
560氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:21:37 ID:???
やべ。
通説と思って読んでた…。
給付利得の表見法理による適用条文の
類推なんかめんどくさかったなー。
しかし、旧試過去問を見る限り、損失と
利得と因果関係の認定くらいしか要求
されていないみたいだしいいかな…
561氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:21:37 ID:???
類型論ってめちゃくちゃ亜流がある何が本家か分らん
Sのはたぶん四宮の系統、これが通説っ???
いざ書くとなると誰の説でどこまで書けばいいか逡巡するほど錯綜してる
四宮のも詰めだすと難しいところが残ってる
簡単に新たな通説はこれなんて口が裂けても言えん

通説は双書なんかのやつ
562氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:21:47 ID:???
>>554
森田宏樹と学説オナニー対立で終わる悪寒
563氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:23:26 ID:???
>>562
加藤新ニガワラw
564氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:23:31 ID:???
瑕疵担保責任の二分説ってのはどんなの?
565氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:26:38 ID:???
>>564
瑕疵担保の損害賠償の範囲について
代金減額請求については無過失責任として認める
履行利益の賠償も過失責任を条件に認める
売主の過失無過失でわけるから二分説
正確にいうといろいろバリエーションがあるけれどもね
566氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:27:52 ID:???
一橋にも論客がおったなそれ
567氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:30:00 ID:???
途中から加藤新太郎は対談に興味を失ってるように見えるんだけど。
568氏名黙秘:2006/08/01(火) 23:30:43 ID:???
>>567
まああの鼎談は加藤雅センセのお説をたまわる場ですからw
569氏名黙秘:2006/08/02(水) 00:02:48 ID:???
>>555
不法行為は藤岡じゃないの?
担当変わった??
570氏名黙秘:2006/08/02(水) 06:45:07 ID:???
>565
thx
新民法大系4と担物が待ち遠しい
571氏名黙秘:2006/08/02(水) 09:43:44 ID:???
類型説なんてね。
一元説のほうが、アドホックでいまのじだいにあってる。・
572氏名黙秘:2006/08/02(水) 11:24:47 ID:???
藤岡といえばハルヒ
573氏名黙秘:2006/08/02(水) 11:25:34 ID:???
結局、Sシリーズが一番
574氏名黙秘:2006/08/02(水) 13:04:43 ID:???
>>571

アドホックなのはむしろ類型説のほうだろ
575氏名黙秘:2006/08/02(水) 13:23:47 ID:t25K0q9T
>>569
藤岡先生と浦川先生だわ。
通りで、不当利得の松本先生とは違うわけだ・・・。

俺は、総則と不法行為はS使ってない。
四宮総則と潮見不法行為。
576氏名黙秘:2006/08/02(水) 14:03:04 ID:???
>>575
どーせ法律学の森じゃないんだろw
577氏名黙秘:2006/08/02(水) 16:25:04 ID:???
>>575
やっぱそうだよね。

藤岡のとこは、評判悪いけど
彼の授業を聞くと言いたかったことはわかるって感じかなw

予備校的な通説の解説では終わりたくなかったけど、
不法行為の深い議論をするには紙幅が足りない。
結果中途半端な感は否めないね。

吉村の不法行為読んでから、Sをもう一度読んだら
大まかなレジュメとしてSも役に立ったよ。

全部Sで固めてるけど、不法行為だけわけわからん
って人にはおすすめ。
578氏名黙秘:2006/08/02(水) 19:20:03 ID:???
>>577
良レスdくす


579氏名黙秘:2006/08/02(水) 20:41:12 ID:???
要件事実マニュアル読んでると、法律上の原因のないことのところには
類型説がいってるようなことを書けばいいとか書かれてた。さすが実務家だね。
学者のオナニーに付き合う気はないが、使えるところは使おうと。
学者の仕事はオナニーだから、精が尽きるまでやってりゃいいけど。
580氏名黙秘:2006/08/02(水) 21:33:39 ID:???
実務家は依頼人のために理論構成するわけだから
結果「使えるものは何でも使え」じゃないのか?
581氏名黙秘:2006/08/02(水) 21:35:32 ID:???
>>579
そのオナニーからたまに、セクロスになって子が生まれるんだからいいではないか。
582氏名黙秘:2006/08/02(水) 22:24:00 ID:???
不当利得というのは、財産法の裏街道なわけだ。
だからそこを秩序付けようなどと考えるのは、かなり無理があるわけ。
裏街道なんだからアウトローでいいんだ。その都度、法律上の原因が
あるかないかを見ていけばいいんだというのが、むしろ男らしい。
583氏名黙秘:2006/08/02(水) 22:34:43 ID:???
100年後ぐらいに、パンデクテン大系を生み出したドイツ法学者が、新理論をうちたてるんじゃないのかね
類型論もドイツ由来じゃなかったっけ
584氏名黙秘:2006/08/03(木) 01:09:09 ID:???
総則は佐久間さんで十分でしょうか?
585氏名黙秘:2006/08/03(木) 16:03:42 ID:???
サクマで十分。
だって、あの文字数は、尋常じゃないよ。
あれを、フォントをふつうに治したら、山本要件事実並みになるんじゃないのか。
もちろん、全部はよまんだろうけど。
586氏名黙秘:2006/08/03(木) 16:24:34 ID:???
註のフォントが小さすぎる
587氏名黙秘:2006/08/03(木) 17:06:30 ID:???
京大のバカ本なんてゴミ
588氏名黙秘:2006/08/03(木) 20:07:14 ID:???
佐久間イラネ
Sで十分。
589氏名黙秘:2006/08/03(木) 20:44:24 ID:???
Sも佐久間もイラネ
内田で十分。
590氏名黙秘:2006/08/03(木) 23:17:25 ID:???
591氏名黙秘:2006/08/04(金) 00:09:12 ID:???
最近は四宮総則使う人いないの?
予備校本と併用すれば反対説もちゃんと理解できて効率いいのに。
592氏名黙秘:2006/08/04(金) 00:18:06 ID:???
四宮総則[4版]なら参考に使ってる。
予備校テキストは一冊も持ってない。
593氏名黙秘:2006/08/04(金) 00:36:44 ID:???
四宮は表現固いし事例少なくて,もはや使いづらい。
594氏名黙秘:2006/08/04(金) 01:47:44 ID:???
佐久間はまじで9月なんだね。待ち遠しい。
595氏名黙秘:2006/08/04(金) 10:18:21 ID:???
>>593
それはおまえの頭がメチャ悪いから。
あれほどinspirationを刺激する名著は他に存在しない。つ除く蚤の手の入った版
596氏名黙秘:2006/08/04(金) 13:21:46 ID:???
>>595
四宮不法行為法はキチガイの書として有名だが
597氏名黙秘:2006/08/04(金) 14:10:28 ID:???
>>596
そんなことぢゃ加藤雅は読めない
598氏名黙秘:2006/08/04(金) 17:59:18 ID:???
どういう意味で?
599氏名黙秘:2006/08/04(金) 19:44:19 ID:???
かとうまさはもっといっちゃてるからさ!
600氏名黙秘:2006/08/04(金) 19:48:22 ID:???
独自説が多いだけで文章はわかりやすいよ。加藤雅信。
601氏名黙秘:2006/08/04(金) 21:32:24 ID:???
総則は読み辛いと思った
というか最初が難しくて殆ど読んでない
602氏名黙秘:2006/08/05(土) 22:28:04 ID:???
旧司法試験って、「旧」の字がついた途端、やる気なくした感じがする。
今年の問題見て、そうおもった。

民法第一問。なんだ、あれは?
603氏名黙秘:2006/08/06(日) 12:16:34 ID:???
あなたを落とすための問題です。
604氏名黙秘:2006/08/06(日) 12:21:25 ID:???
>>602
平野ひろゆきが心をこめて作った問題ですw
605氏名黙秘:2006/08/07(月) 18:25:52 ID:???
>不法行為は評判悪いみたいだけど、
>あれ松本先生がわざとやっているんでは
>ないかと思えて来た。
>なぜなら、松本先生が書いてる不当利得
>の章は、すごくよくまとまってるから。

不法行為は、藤岡先生ご執筆。
不当利得は、まさに意味不明。一言一句、分からない。現代哲学並みに、
分からない。
606氏名黙秘:2006/08/07(月) 19:39:40 ID:???
というか何のはなしよ
607氏名黙秘:2006/08/08(火) 00:42:34 ID:???
Sのはなし。

S5って、話題にもならないようだけど、どうなの?
まあ、干拓でじゅうぶんですけど。
608氏名黙秘:2006/08/08(火) 05:14:43 ID:???
>>607
伊藤先生の記述がとってもラディカル
609氏名黙秘:2006/08/08(火) 13:26:39 ID:???
>不当利得は、まさに意味不明。一言一句、分からない。現代哲学並みに、
そうか?
S5の法定債権の中で一番まとまってるくさい
610氏名黙秘:2006/08/08(火) 19:27:54 ID:???
判タ1212号のW加藤鼎談(森田宏樹・瑕疵担保責任を語る)
久々におもしろかった
森田センセの加藤雅に対する鋭いつっこみワロス
611氏名黙秘:2006/08/08(火) 19:46:30 ID:???
債権各論はSと潮見基本講義併用でいいんじゃね?
612611:2006/08/08(火) 21:57:02 ID:???
じゃねぇぇぇぇぇぇ!!!!
613611:2006/08/08(火) 23:35:29 ID:???
>>612
何で漏れの偽者が?
614氏名黙秘:2006/08/09(水) 03:42:09 ID:???
抵当権と法定地上権が分からねえ。
何度やっても分からん。
615氏名黙秘:2006/08/09(水) 03:49:10 ID:???
>>614
何いってんだ
あんな簡単なのがわからないなんて
それでよくローに入ったな
三振する前に退学したら?
616氏名黙秘:2006/08/09(水) 04:04:50 ID:A8rcHW2A
まずは伊藤真の民法入門を何回も読め。
あとは自分で考えろ
617氏名黙秘:2006/08/09(水) 04:09:45 ID:???
>>614
ネタだろw
618氏名黙秘:2006/08/09(水) 04:13:47 ID:???
>>614
たぶん、君、この試験に向いてないよ(煽りじゃなくマジで)
619氏名黙秘:2006/08/09(水) 07:53:23 ID:???
>>614
俺も法定地上権や混同とかは大の苦手だったが肢別本で克服したぞ。苦手分野に絞って(そうしないと肢別本は潰れる)毎日やれば一月で得意になる。あきらめたら負け。
620氏名黙秘:2006/08/09(水) 08:24:37 ID:???
>>614
法定地上権は学説と判例で議論の仕方が違うからわかりにくいのでは。

学説は法定地上権の制度趣旨から入って必ず約定賃借権の帰趨について論じる。
そして、その制度趣旨から約定賃借権が存続している限り、
法定地上権を認める必要はないとする。

判例は基本的に民法の条文の要件を満たすか否かをまず検討する。
そして、要件を満たせば約定賃借権の存続には触れずに法定地上権を認める。
ただ、法定地上権を認めることで思わぬ不利益を受ける者がいる場合には、
法定地上権の成立を認めない。
(逆に、法定地上権の成立を認めることで思わぬ利益を得る者がいても
構わないという態度をとる。)
621氏名黙秘:2006/08/09(水) 08:31:15 ID:???
>>614

>>619>>620との両方が大事。反射で解く訓練と深く考える訓練は分けた方がいいね。
622氏名黙秘:2006/08/09(水) 11:24:44 ID:???
>>614の人気に嫉妬。
俺も短期賃貸借がわからない。
623氏名黙秘:2006/08/09(水) 14:59:21 ID:???
短期賃貸借?は?
624氏名黙秘:2006/08/09(水) 19:03:17 ID:???
>>622
日本法制史の領域でつね
625氏名黙秘:2006/08/09(水) 20:53:25 ID:???
370条と371条との関係が改正で変わった事について分かりやすく解説してある本知らない?シケタイだとよく分かんないわ。
626氏名黙秘:2006/08/09(水) 20:54:55 ID:???
>>625
道垣内とか高木を読め
627625:2006/08/09(水) 21:34:26 ID:???
>>626
サンクス。道垣内と高木ね!
628氏名黙秘:2006/08/09(水) 21:43:48 ID:???
>>625
そこで、注釈民法ですよ。
629氏名黙秘:2006/08/09(水) 21:51:16 ID:???
>>628
注民は16年改正に対応してない
630氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:05:57 ID:???
シケタイしかない
631氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:32:48 ID:???
質問です。相殺の実質上の機能で公平の機能がありますが、
その公平という趣旨そのものからくる限界があると書いてあります。
以下の文章の意味がわかりません。教えてください。

「同一の当事者間における数額の等しい債権・債務を等価値として取り扱うことは、
たとえば、破綻しそうなBに対して債務を負うAが、
ほとんど無価値になったBに対する債権を買い集めて対当額で相殺するような場合には、
かえって不公平な結果を導く。
これは、債務者Bがすでに資力が乏しくなり、
債権の実質的価値が下がった後にこれを譲り受けた者に、
その数額どおりの効力を認めることから生じる不公平であって、
相殺制度が妥当性を有するとされる範囲を逸脱するものである。」

632631:2006/08/09(水) 22:34:56 ID:???
たとえば同じ50万円の債権でも無資力になりそうな相手だと

価値が下がるとはどういうことでしょうか?
633氏名黙秘:2006/08/09(水) 22:40:51 ID:???
>>632
債権の価値は債務者の支払能力によって変わるということです
無資力の債務者に対する債権を額面で買い取ってくれるお人好しはいませんよね
634氏名黙秘:2006/08/10(木) 00:01:46 ID:???
砕けた表現をすると

債務超過のBに対して債権を持ってても、債権者平等の原則から、担保を持たない一般債権者たちは抜け駆け回収できず、
Bの責任財産をみんなで仲良く按分配当しなくちゃいけなくて、ほとんど回収できない(仮に回収率10%とする

一方で、Aによる相殺が無条件で認められるとなると、Aはそのまま本旨弁済(額面の全額弁済)するより、
他の債権者から安く債権を買受けて(仮に額面の15%とする)相殺したほうが幸せになれる
Aによる債権の買取価格が額面の15%だったとしても、按分配当より5%も多い計算になるわけだから皆こぞって売りたがる
実質、Aは負担してた債務の85%を免除してもらったのと同じ
635氏名黙秘:2006/08/12(土) 05:38:04 ID:???
確かに詐害行為取消も行使できんわな

けど、転付命令を得ることで防止できるんじゃないか?
636氏名黙秘:2006/08/13(日) 04:27:18 ID:???
>>635
おまえの声が好きだからって
私に歌を教えたのはあんたじゃない!!
637氏名黙秘:2006/08/13(日) 21:02:23 ID:???
商法スレないみたいなので、いいますけど、
イトマコシケタイの商法Tの改定バージョンって、あれはどうなんですか。
すごく詳細でしょう。
無意味に詳細。
なぜだろうか?
家族法も詳細だけど、
テコギなんかを詳細にする理由がわからん!
総則商行為部分は、択一出るからあれでもいいかもしれんが。
638氏名黙秘:2006/08/13(日) 22:00:57 ID:???
転付命令というか差押えでも511条で勝てる

>637
その内容なら基本書スレでええやん
639氏名黙秘:2006/08/15(火) 20:54:49 ID:???
>>636
JASRACの者ですが
640氏名黙秘:2006/08/16(水) 02:05:38 ID:???
>>639
基準厳しいっすね〜、

精神的自由かよ!!
641氏名黙秘:2006/08/16(水) 02:44:19 ID:???
>>627
371条についてはむしろ372条・304条との関係のほうが問題なのだがその点について
高木説は少数説なので要注意。
642氏名黙秘:2006/08/16(水) 02:55:05 ID:???
>>635>>638
差押えする前だと相殺は防止できないでしょ。
まず,自働債権の取得というのは相殺期待権という担保権の設定なんだけど,
通常の担保権設定の場合,無資力者がそれをやると詐害行為取消権や否認権
(倒産法で勉強してね)の行使の対象となる。ところが,相殺期待権の設定
(=自働債権の取得)の場合,設定をするのは債権者であって債務者ではな
いんだよね。だから,他の担保権設定とは違って詐害行為取消権はも否認権
も使えない。
それで代わりにこうやって制限されるわけだ。なお,倒産法上はそのような
制限が条文できっちり定められてるから見てみるとちょっと面白い。
643氏名黙秘:2006/08/16(水) 06:42:01 ID:???
>>634の事例だと、A←B(受働債権)を差し押さえる前に、A→B(自働債権)を取得してても
自働債権が弁済期にないと511条の制約を受けるよ
644氏名黙秘:2006/08/17(木) 02:53:08 ID:???
そりゃそうじゃん。
645氏名黙秘:2006/08/18(金) 01:01:30 ID:???
内田民法に準拠した論証集があるかご存じの方いらっしゃいますか?
マルチすみません。
646氏名黙秘:2006/08/18(金) 18:22:26 ID:???
内田説=電波なところまで、内田説で行く?の?
そりゃあ、私人がつくったものならあるだろうさ。
647氏名黙秘:2006/08/18(金) 19:30:39 ID:???
むしろ私人じゃない人が作ったものを見てみたい。
648氏名黙秘:2006/08/18(金) 19:42:14 ID:???
消滅時効の援用権者の範囲の論証って判例の基準以外の規範立ててる?
判例は全然機能してない感じがするんだが、他に規範ないよね。
我妻で書かれてる問題集はあるんだけど、古い気がするし。
649氏名黙秘:2006/08/18(金) 19:52:23 ID:???
>>648
残念だけど司法試験で判例説以外の見解を書いている時間なんてない
650氏名黙秘:2006/08/18(金) 20:54:01 ID:FRwkF0Rx
判例が一番だよ
651氏名黙秘:2006/08/18(金) 22:47:50 ID:???
援用権者の話は、予備校のものだと、
むしろ判例反対のものが多いのでは。公刊物の中では。

判例は理由付けが難しいというか…。

天才もりたがなんか言ったらしいけど…。
652氏名黙秘:2006/08/18(金) 22:49:11 ID:???
天才もりたってどっち?
653氏名黙秘:2006/08/19(土) 06:13:57 ID:???
どなたかコンパクト論証集民法を譲渡またはレンタルさせていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
654氏名黙秘:2006/08/19(土) 09:39:04 ID:???
>>653
マルチ乙
655氏名黙秘:2006/08/19(土) 11:39:29 ID:???
>>653
10満了ならいい
656氏名黙秘:2006/08/19(土) 12:16:55 ID:???
コン論ってもうでないのかな〜
657653:2006/08/19(土) 12:39:40 ID:???
あの…10満了っておいくらですか?
658氏名黙秘:2006/08/19(土) 13:01:33 ID:???
>>657
20億ペソくらい
659氏名黙秘:2006/08/19(土) 17:46:57 ID:???
1両=3〜15万円ぐらいだったかな
10万両=沢山
660氏名黙秘:2006/08/20(日) 08:14:36 ID:???
>>651
時効が専門の松久教授(確か北大だった気がする)の論文とかよめばいいんじゃない。
661氏名黙秘:2006/08/20(日) 21:38:40 ID:???
>>660
松久教授はS1で、時効をご担当されています。
森田は総論のところでも時代を画する論文を幾つか書かれてる。
「論文を読む」というロー生ふうのスタディをなさりたいのなら、
そちらのほうがよかろう。
662氏名黙秘:2006/08/20(日) 21:39:21 ID:???
>>661
森田って修?宏樹?
663氏名黙秘:2006/08/20(日) 21:48:08 ID:???
宏樹
664氏名黙秘:2006/08/20(日) 23:07:29 ID:???
修は天才とまではいえないな。
ま、一般から見れば、じゅうぶんに天才だがな。
665氏名黙秘:2006/08/21(月) 05:55:35 ID:???
高飛車だね
666氏名黙秘:2006/08/21(月) 22:04:45 ID:???
SXってどう。
これよりましな家族法の学者本はない。
そして、予備校も碌なのはない。
ま、家族法だからな。
667氏名黙秘:2006/08/21(月) 22:05:53 ID:???
>>666
キチガイが好きなら伊藤相続法でも嫁
668氏名黙秘:2006/08/22(火) 20:08:16 ID:???
669氏名黙秘:2006/08/22(火) 23:38:42 ID:???
伊藤相続法、、、、、、、、
SXは、伊藤先生ご執筆のところ今読んでるけど、
なんか、なんというか、
SWの後半から、電磁波の強度がいや増しに増し、
ここまで来たかー!!!!!ということろで、
Sは幕を閉じることになる。
670氏名黙秘:2006/08/23(水) 01:11:50 ID:???
シケでいいじゃん
671氏名黙秘:2006/08/23(水) 19:41:37 ID:???
>>666
大村でも二宮でもだめか?
相続なら、中川善之助でいいやん、古くさいけど。
このスレもよろしく
民法〔家族法(親族・相続)〕の勉強法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1140858812/l50
672氏名黙秘:2006/08/23(水) 20:13:16 ID:???
SW之後半(不法行為並びに不当利得)SX(相続)はここから先、電波領域という看板を
掲げておいた方がよろしい。
673氏名黙秘:2006/08/23(水) 21:37:09 ID:???
色を変えて欲しい。注意部分は黄色、危険地帯は赤と。
674氏名黙秘:2006/08/24(木) 18:51:16 ID:???
それだと、内田は赤多いよ。でもかれの本は、赤と黒に分けられるんだね。
でもほんとうの電波は分離できないものなんだ。
675氏名黙秘:2006/08/25(金) 15:22:07 ID:???
1条2項が詳しい基本書って何ですか?
佐久間?
山本?
676氏名黙秘:2006/08/25(金) 15:27:43 ID:???
ヤマケイだな。専門家だし。
677氏名黙秘:2006/08/25(金) 15:32:29 ID:???
なんの専門家?
公序良俗専門家?
678氏名黙秘:2006/08/25(金) 15:34:31 ID:???
>>677
そう。

公序良俗論の再構成 / 山本敬三著

出版事項 = 東京 : 有斐閣 , 2000.1
形態 = 293, 19 p. ; 22 cm.
679氏名黙秘:2006/08/25(金) 15:35:48 ID:???
1条2項でキメ打ちなら
コンメンタールか学術論文探すのがいいんでない?
司法試験には無意味だと思うけど。
680氏名黙秘:2006/08/25(金) 15:41:01 ID:???
基本書マニアの俺がちょっと調べてやった限りでは
佐久間が詳しいよ。
公序良俗関連の消費者契約法とかも結構細かく触れてるし。
681氏名黙秘:2006/08/25(金) 15:41:48 ID:???
山本は消費者契約法に一章使ってるよ
682氏名黙秘:2006/08/25(金) 15:45:50 ID:???
マジっすか?
山本に乗り換えようかな。
683氏名黙秘:2006/08/25(金) 15:47:06 ID:???
消費者契約法改正されたからどうせすぐ改訂されるぞ
684氏名黙秘:2006/08/25(金) 15:49:36 ID:???
13章が消費者契約法
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/012/012476.html

確かに団体訴権入ったからなあ。
685氏名黙秘:2006/08/25(金) 17:26:26 ID:???
消費者契約法なんかぜったいにでません。
特例法と同じことは「二度としません」。
後から
叩くことだけ
快楽の
法務省なり
叩か
686氏名黙秘:2006/08/25(金) 17:28:05 ID:???
>>685
おまえはバカか
試験にでないところは知らなくていいと思ってるのか?
消費者契約法を知らない弁護士なんて使えないわけだが
687氏名黙秘:2006/08/25(金) 20:24:55 ID:???
試験に出ないなら、当面は知らなくていいな
確実に合格できる天才以外には皮算用だから
688氏名黙秘:2006/08/25(金) 21:49:47 ID:???
以下の流れ予想

689 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/08/25(金) 21:53:05 ID:???
    合格者ですが何か?

690 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/08/25(金) 21:56:45 ID:???
     自称合格者乙。
     俺も消費者問題専門の弁護士やってるよ。

691 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/08/25(金) 21:58:32 ID:???
     俺漏れも!!

692 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2006/08/25(金) 21:59:51 ID:???
     最高裁長官だけど何か質問ある?
689氏名黙秘:2006/08/25(金) 22:07:41 ID:???
合格者ですが何か?
690氏名黙秘:2006/08/25(金) 22:09:01 ID:???
自称合格者乙。
俺も消費者問題専門の弁護士やってるよ。
691氏名黙秘:2006/08/25(金) 22:10:40 ID:???
俺は肛門科のドクターやってるブリ
692氏名黙秘:2006/08/25(金) 22:18:41 ID:???
>>691
コラ!
693氏名黙秘:2006/08/25(金) 22:23:05 ID:???
肛門科のドクターで思い出したけど

きょう近所を歩いてたら寿司屋のとなりのビルに新しく病院ができたらしく
道路に派手な看板を置いてるんだが「○○大腸肛門科」とどてかく書いてる

寿司屋の商売あがったりだろw
694氏名黙秘:2006/08/25(金) 23:01:56 ID:???
寿司で当たった時すぐ見てもらえるから逆にラッキーだね
695氏名黙秘:2006/08/26(土) 01:59:55 ID:???
肛門の軍艦巻きとか。
696第3版:2006/08/26(土) 02:00:36 ID:???
ネットウヨかどうかチェック!!

・国民年金を自分では払っていない。もしくは払っていない。
・税金も大して払っていない。
・寄付、募金、献血なんかしない。
・しかし愛国をおしつけたがる。
・しかし直接人には言わない。言えない。
・1日平均8時間以上はネット接続。
・友達いない。
・過去にも友達を自宅に呼んだことは少ない。
・メディアに流されやすい。自分の意見や趣味をもたないタイプ。
・家族と会話も少ない。
・弟、妹から軽蔑されている(兄はいないことになっている)。
・鏡は見ない。見れたもんじゃない。
・服装はアキバ系。季節がかわろうとも色調はだいたい同じ。
・彼女もいない。女なんて馬鹿な生き物だ。
・昔からいじめっれっこ。
・小動物、昆虫を見ると虐待したくなる。
・愛読書はゴーマニズム宣言、嫌韓流、エロ同人誌、ゲーム雑誌。
・パチンコ屋はみな在日である。右翼も在日だ。
・犯罪者がでると、すぐ朝鮮人か中国人の仕業と決めつける。
・自分と意見のあわない人はみな朝鮮人か中国人扱い。
・憲法を得点源にできない(具体例→衆議院の解散権は内閣総理大臣の専権だ!)。
・妄想癖がある。
・自分の将来は、ともかく勝ち組であって稼いでいることになっている。
・もちろん、勝ち組みの定義も曖昧。
・毎日PCの前ばかりで過ごすからメタボリックシンドローム。
697氏名黙秘:2006/08/26(土) 07:27:35 ID:???
>>676-678
1条2項って公序良俗じゃなく信義則じゃね?
698氏名黙秘:2006/08/26(土) 07:42:11 ID:???
聞くまでも無い
699氏名黙秘:2006/08/27(日) 21:32:35 ID:???
社会通念と社会観念ってどう違うの?
700氏名黙秘:2006/08/29(火) 00:47:36 ID:nva+Orv/
94条2項を100回唱えてますが、一向に理解できません
701氏名黙秘:2006/08/29(火) 00:48:43 ID:???
表見法理の一般条項
702氏名黙秘:2006/09/02(土) 15:51:49 ID:fGg7h2c2
【社会】介護職員が老女の全財産受け取る遺言書作成 老女が抗議 鹿児島  
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157178423/
703氏名黙秘:2006/09/03(日) 20:05:58 ID:???
やっぱり我妻榮でしょう。
http://www.iara-ag.co.jp/model/anela/SakaeWagatsuma/
704氏名黙秘:2006/09/03(日) 20:35:12 ID:???
 個人的には,有斐閣双書が一番読みやすい。
 内田は考え方の訓練にはなるけど,少し薄い。
 請負なんかほとんどだめ。
 でも山敬よりはましか。単なる学説の羅列で
辞書としてしか利用価値ないし。
705氏名黙秘:2006/09/04(月) 00:20:28 ID:???
>>7041
おまえ、山本先生の基本書、ちゃんと読んだことないだろwww?






……通読した俺がおかしいのかorz
706氏名黙秘:2006/09/04(月) 00:47:33 ID:???
別にあれは余白多いし、
取捨選択して読むべき本だから
通読なんか普通にできると思われ

問題は、内田本と
同じぐらいの内容しかないのに
5000円近くすることだ…
707氏名黙秘:2006/09/04(月) 00:53:56 ID:???
>>問題は、内田本と
>>同じぐらいの内容しかないのに

これは違うだろ。
708氏名黙秘:2006/09/05(火) 05:38:26 ID:???
山Kが余白多いかな
濃縮されてて非常に疲れるんだが
内田の方が楽
709氏名黙秘:2006/09/05(火) 06:53:33 ID:???
山系読むなんて凄いな
710氏名黙秘:2006/09/05(火) 12:10:14 ID:???
>>705
読んで、何が残りました?
711氏名黙秘:2006/09/05(火) 14:16:02 ID:???
>>710
債権各論の知識。いや、マジで。

学部生のとき、あのレジュメ集が教科書だったんです。
そして、あれが学部試験の範囲でした。ちなみに不法行為のレジュメもあります。

ロー入学のためには良い成績残さないといけないし、必死ですた。
ただ、そのせいで他の科目の勉強が蔑ろになるという諸刃の剣……orz
712氏名黙秘:2006/09/05(火) 20:01:57 ID:???
>>7041に期待
713氏名黙秘:2006/09/06(水) 11:14:20 ID:???
超ロングパスだな。
714氏名黙秘:2006/09/07(木) 00:00:09 ID:???
山敬通読は厳しいな。
コメント欄は有意義なことが書いてあっていいけど。
715氏名黙秘:2006/09/08(金) 09:51:19 ID:???
山系は図書館で借りるだけで十分。
民法で必要なのはダットサンと択一六法と過去問とセンスのみ。
716氏名黙秘:2006/09/08(金) 10:41:42 ID:xMiBjmbF
債権総論で一番のオススメってなんですか?
プラクティスとかスタートラインでしょうか。
717氏名黙秘:2006/09/08(金) 11:02:30 ID:???
>>716
「法律学の森」シリーズがいいよ!
718氏名黙秘:2006/09/08(金) 18:58:33 ID:???
近江の教科書って、なんで無意味にドイツ語またはラテン語が出てくるの?
719氏名黙秘:2006/09/09(土) 12:23:37 ID:???
学問的には意味があるから
720644条:2006/09/10(日) 03:24:06 ID:???
善管注意義務を使う時の根拠条文と論証パターン教えてください。
721氏名黙秘:2006/09/10(日) 06:36:34 ID:???
なにその・・・もの凄く酷い課題の丸投げの仕方は!?
722氏名黙秘:2006/09/10(日) 20:03:02 ID:???
内田の債権総論、俺の第二版なんだけど、三版に買い換えたほうがいいかな?
723氏名黙秘:2006/09/10(日) 20:03:51 ID:???
>>722
短期賃貸借なくなったの知ってる?
724氏名黙秘:2006/09/10(日) 20:05:26 ID:???
知りませんでした。第2版ではまだ短期賃貸借はなくなってませんでした。
だまって第3版を買おうと思います。ありがとうございました。
725氏名黙秘:2006/09/10(日) 20:11:09 ID:???
>>724
ちょwおまwwwwwwwwwwwww
726722:2006/09/10(日) 20:14:49 ID:???
>>723
知ってる。択一六法は2005年版だから。
727氏名黙秘:2006/09/10(日) 20:19:39 ID:???
内田は債権各論改定しないの?
728氏名黙秘:2006/09/12(火) 00:26:29 ID:???
するだろ
729氏名黙秘:2006/09/12(火) 13:02:43 ID:???
>>727
少なくとも年内改訂予定はない
730氏名黙秘:2006/09/20(水) 07:50:21 ID:???
ほお
731氏名黙秘:2006/09/22(金) 11:39:25 ID:???
あげ
732氏名黙秘:2006/09/23(土) 01:43:52 ID:???
内田って条文の趣旨書いてないの多くない?
自国の択一六法で補えるかと思ったけど、自国の趣旨って論証に使えない。
733氏名黙秘:2006/09/25(月) 18:29:58 ID:???
刑法の大塚入門みたいに
民法で実務よりでアウトラインをつかめる本ってないですか?
734氏名黙秘:2006/09/25(月) 18:45:55 ID:???
>>733
川井健「民法入門」(有斐閣)
735氏名黙秘:2006/09/26(火) 09:43:45 ID:???
民法の実務よりって…
736氏名黙秘:2006/09/26(火) 15:20:13 ID:???
>>733
マジレスすると佐久間でしょ
737氏名黙秘:2006/09/26(火) 18:07:00 ID:???
>>736
総則と物権しか出てないのにどうやってアウトラインをつかめるっていうんだよ?
頭おかしいのか?
738氏名黙秘:2006/09/26(火) 20:10:28 ID:???
>>732
俺は完択で補充してる。
趣旨・要件効果・理由などをうっちーに書き込んだ。
たぶん、これらが全部頭に入ってる奴が使う本なんだろうな、内田は。
739733:2006/09/26(火) 20:42:39 ID:???
>>734
レスありがとうございます。
アマゾンで該当部分見てみたんですが、
民法全範囲ってことは家族法も触れてあるってことですか?
740氏名黙秘:2006/09/26(火) 20:44:45 ID:???
>>739
ちゃんと載ってるよ
741733:2006/09/26(火) 21:06:02 ID:???
>>740
ありがとうございます。
明日にでも本屋に行って購入してみます。
742氏名黙秘:2006/09/27(水) 04:24:02 ID:???
アウトラインをつかむためだけなら
ハイローヤーでこの前までやってた
カトシンの「ざっくり民法」連載はよかったですよ。
親族・相続もカバーしてある。

雑誌置いてる図書館でも探してみれ
743氏名黙秘:2006/09/27(水) 17:21:35 ID:???
>>742
いつの連載?
744氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:13:25 ID:???
判例通説で独自説がない、あるいは少ない基本書ないですか?
総研の総則、物権、担保物権、親族を使っていて
債権法の部分がなくて悩んでます。
745氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:18:37 ID:???
予備校の基礎講座、親族・相続やらなかったんだけど。
これは自習しろってことかい…。
746氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:18:47 ID:???
>>744
川井健「民法概論」(有斐閣)
747氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:23:06 ID:???
>>746
論点落ちないですか?
748氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:26:21 ID:???
>>747
我妻民法学最後の継承者に論点落ちだなんて、失礼な!
749氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:29:07 ID:???
>>748
じゃあ慰謝料落ちは都市伝説ですか?
750氏名黙秘:2006/09/27(水) 20:30:43 ID:???
>>749
クマーの陰謀に惑わされるなw
751氏名黙秘:2006/09/28(木) 00:46:08 ID:???
>>743
今年の3月号から8月号までやってた
752氏名黙秘:2006/09/28(木) 02:30:40 ID:???
>>744
双書でだめかな?もしくは潮見のプラクテイス(債権総論のみ)。
ところで判例通説なら予備校本でよくね?批判や先端議論をかじるために基本書買えば言いやん。
もっとも通読用にさがしているならごめんなさい。
753氏名黙秘:2006/09/28(木) 05:06:10 ID:???
>>744
>総研の総則、物権、担保物権
ちょっと薄くないですか?

>>752
予備校本も判例通説を採用しているとは限らないです。
754744:2006/09/28(木) 11:16:32 ID:???
>>752
潮見プラクテイスですか‥本屋で見てみます。
通読用です。予備校本だと知識の網羅や羅列に重点が
ある気がしてあまり好きじゃないです。
>>753
通読用なので薄くても別にOK。
むしろ薄い方がいい。
足りないと思ったら別に補充すればいいだけですし。
755氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:20:11 ID:???
>>754
じゃあ、若干古くて内容は見たこと有りませんが、
法曹会の法曹新書シリーズ、債権総論と契約各則(一)はどうでしょう?
756氏名黙秘:2006/09/28(木) 16:22:11 ID:???
>>754
だから川井概論が無難だっつってるだろ!
757752:2006/09/28(木) 21:25:37 ID:???
>>754
あと債権総論なら我妻講義。
あと潮見先生の基本講義シリーズも薄いしいいかなと思う。
あんまり自説を強調しないで通説の枠組みを説明することに重点をおいて書いている感じ(未修用のレジュメを文章化したものだから、
平易だし要件事実にも配慮してる。)。しかも薄い。とくに不法行為がおすすめ。



ところで、共同不法行為における関連共同性についてなんですが、判例(最高裁)は客観的共同性説を採用していると言われます。
一方で、下級新では主観的共同性説や類型説を採用したりしています。また、客観的共同といいながら、明らかに主観を重視している判決もあります。

とすると判例が客観的関連共同性説を採用していると言い切っていいものなのかどうか迷う。
そして論証はどうしてますか?
758氏名黙秘:2006/09/29(金) 23:40:58 ID:???
判例裁判例のゆれは必然的な物だと諦念して、
気に入ったあるいは、書きやすい方を選ぶといいのでは。

俺は、共同性を客観・主観の段階的評価で処理してます、刑法と同じ処理で楽だから。
759氏名黙秘:2006/09/30(土) 15:56:37 ID:rcNCs0Qs
法学部一年です。
一人で民法を勉強したいのですが、よい入門書・基本書などあったら教えてください。
お願いします。
760氏名黙秘:2006/09/30(土) 16:06:41 ID:???
総則佐久間
物権佐久間
担保どうがうち(難しければ山ノ目)
債権総論潮見プラクティス
各論黄色本
親族いい本ない。俺が知りたい
761氏名黙秘:2006/09/30(土) 16:08:46 ID:???
予備校本でいい。
・LECのCブックシリーズ
・弘文堂 伊藤真の試験対策講座シリーズ

どっちでも好みで、気にいったほう。生協に売ってる。
どっち選ぼうが内容自体はたいして変わらない。
入門書は時間の無駄。
「プレップ民法 米倉」とか「道垣内 民法入門」とかいろいろ入門本読んだけど
学習が進まないとよさはわからないと思う。
基本書は学部で指定される基本書を買えばいい。

予備校本回して学部の指定基本書読んで大学の講義受けて
新旧司法試験の短答問題や法学検定問題とか論文問題とかやってみれば
自分で必要な基本書の見極めはつくようになる。

入り口でウロウロ立ち止まってることが一番時間の無駄。
とにかく一定のレベルのものからはじめてしまえばいい。
762氏名黙秘:2006/09/30(土) 16:12:39 ID:???
全部Sで固めてしまうのもありかもしれん。かなりわかりやすくまとめてある。司法試験を全部まかなうにはたりないが、少なくとも学部試験くらいなら余裕だろ
763氏名黙秘:2006/09/30(土) 16:18:57 ID:???
>>760
あんた、京大か同志社だろ?
764氏名黙秘:2006/09/30(土) 16:21:46 ID:???
>>759
川井健「民法入門」(有斐閣)
を読んで近江民法を回していく
765氏名黙秘:2006/09/30(土) 16:37:55 ID:???
ありがとうございます。挙げられたものを一通り目を通して決めてみます。
内田の民法1はあるのですが、薄い本で全体をつかんでからやろうかなと思いまして。
766氏名黙秘:2006/10/01(日) 01:19:14 ID:uVmIKF37
内田の物権って、なんであんなに薄いの?
140ページしかない
他の本で補った方がいいかな?
767氏名黙秘:2006/10/01(日) 01:42:46 ID:???
内田の物権総則は究極のクソ
768氏名黙秘:2006/10/01(日) 03:06:27 ID:???
総則のオマケなんだろ
そう考えるとお得感ある
769氏名黙秘:2006/10/01(日) 09:45:29 ID:c0Kan0nH
民法総則の四宮・能見ってどうですか?
770氏名黙秘:2006/10/01(日) 09:49:16 ID:???
大江忠ってどうですか?
771氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:24:24 ID:???
米倉先生の「プレップ民法」と野村先生の「民事法入門」ならどっちを勧めますか?
772氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:28:27 ID:???
>>771
当然プレップ民法

米倉プレップ民法と藤田行政法入門だけは2ちゃんですら叩かれてるのを見たことがない
773氏名黙秘:2006/10/02(月) 00:32:08 ID:???
>>769
いいよ。
これ一冊で総則は完璧。
ただし、やや難しい。
774769:2006/10/02(月) 01:02:29 ID:diPh08Ys
>>773
頑張って読んでみます。
ところで、物権は佐久間でいいんでしょうか。
775氏名黙秘:2006/10/02(月) 01:31:15 ID:???
佐久間かった。
何かの基本書でとりあえず全体回した椰子には必要ないかも。
何か深入りしすぎな感があるというか、説明がくどいというか、字が小さいというか、詳しいとことそうじゃないとこの差が激しいというか
漏れは川井のがいいとおもふ
776氏名黙秘:2006/10/02(月) 01:42:28 ID:???
佐久間はメリハリ効いててそれがいいと思うんだけど。
細かいことまで知ろうと思えば応えてくれるし。
777氏名黙秘:2006/10/02(月) 02:18:42 ID:???
>>775
俺は、中上級者になっても、論理を改めて確認するという意味で佐久間先生の本は
良いと思う。

ただ、>>775の言うことも分かるので、みんな買う前に少し立ち読みしてみるのが良いと思う。
自分に合わなきゃ意味ないしね。
778氏名黙秘:2006/10/02(月) 14:29:39 ID:SUDY+5Yk
>>774
物権はSシリーズでいいんじゃない?
779氏名黙秘:2006/10/02(月) 14:30:21 ID:???
むしろ、双書でいいと思うが
780氏名黙秘:2006/10/02(月) 20:00:43 ID:SUDY+5Yk
最近双書を使ってる奴をほとんど見ないんだが、なんでだろう。
781氏名黙秘:2006/10/02(月) 20:05:23 ID:6Im0njJN
口語化対応してないっしょ?
782氏名黙秘:2006/10/02(月) 20:07:14 ID:???
そうだけど?
783氏名黙秘:2006/10/02(月) 20:37:26 ID:SUDY+5Yk
双書って、ひょっとして現在、口語化対応中?
784氏名黙秘:2006/10/02(月) 20:53:25 ID:???
>>783
なんでそう思うの?
785氏名黙秘:2006/10/03(火) 02:08:52 ID:???
769じゃないけど、
>>778
Sは淡路の物権変動の箇所はいいってよく聞くけど、他のところもわかりやすいんでしょうか?
786氏名黙秘:2006/10/03(火) 19:13:28 ID:/31m8Jr3
>>785
基本書はSしか読んだことがないのですが、Sを読んでる限りでは特に分かりにくいということはなかったです。
787氏名黙秘:2006/10/04(水) 01:09:15 ID:???
佐久間と川井買ってきた。

【佐久間】
メリット
理論的考察がするどく、理解して記憶できる。
そのため忘れにくいかもしれない。範囲が広い民法では重要。
それと初学者のための用語の解説なども比較的丁寧。
またケーススタディっぽいので事例のイメージもできる。
さらに要件事実も結構のってる。

デメリット
説明が丁寧すぎるかもしれない。そのため民法を一周した人がさらに回すには時間がかかって効率悪いかもしれん。
説明の箇所によってあっさり流されているところと深いところの差が激しい。辞書的に引くには不向きかも。
あと字がちいさいのと事例が思考を中断させるかもしれない。人によってだろうけど。

【川井】
メリット
学説が大まかに整理されている。無駄な議論に踏み込まないってのは範囲が広い民法では重要。
判例通説重視。
論点抜けがなく、辞書的にも使えなくはない。
イメージ的にはダットサンを充実させた感じ。

デメリット
理由が弱いところがある。
記述が淡白なため飽きやすいかも。
初学者には配慮がなくきつい。


で個人的なイメージなんだが初学者か今から1年以上時間ある人は佐久間、ある程度民法の概要が頭入ってる人は川井で頭の中整理するのがよろしいかと。
788氏名黙秘:2006/10/04(水) 01:39:48 ID:???
>>787
佐久間の基礎シリーズ2の物権は担保物権は含まれてる?
789氏名黙秘:2006/10/04(水) 01:43:17 ID:???
790氏名黙秘:2006/10/04(水) 07:01:46 ID:???
佐久間は結構さくさく読めるよ。
これくらいで必要十分じゃないか。
内田だとちょっと余りに少なくて不安だから買った。

要件事実は結構意識されてるね。
791氏名黙秘:2006/10/04(水) 17:06:04 ID:???
民法案内って基本書の替わりになる?
だったら
総則物権担保物権はこれでよくね?
792氏名黙秘:2006/10/04(水) 17:11:55 ID:???
でも、結論が諸君で考えてみたまえになってねえ?
793氏名黙秘:2006/10/04(水) 17:15:03 ID:???
94条
110条
177条あたりの記述は秀逸だぞ。
すげえ分かりやすい。
794氏名黙秘:2006/10/05(木) 00:05:15 ID:???
代理が専門ですから。
795氏名黙秘:2006/10/05(木) 00:30:22 ID:???
担保物権はどうがうちと高木、どっちが使いやすい?
高木で指定されてるんだが、縦書きが嫌い。
796氏名黙秘:2006/10/05(木) 06:56:48 ID:???
>>795
オーソドックスに担保を学びたいのなら,高木でしょう,やはり。
異説でも良いのなら,道垣内かな。
797氏名黙秘:2006/10/05(木) 11:18:34 ID:???
>>795
俺も高木。道垣内は記述薄いところがあるから。
高木は縦書きだけど、内容はかなりいいと思う。

けっこう縦書き嫌いな人って多いね、何でだろ?
798氏名黙秘:2006/10/05(木) 18:46:28 ID:???
>>797
東大出版会・有比較・成分同の人が横書きを推進しつつあるから。
読者にとっては縦書きでも構わないのにね。
799氏名黙秘:2006/10/05(木) 19:25:02 ID:???
縦書きは、1行で視野の中に入らないから視線を動かさざるを得ず、よみづらい。
書込もしにくい、マーカーも長いと曲がりやすいので引きにくい。
800氏名黙秘:2006/10/05(木) 19:41:45 ID:???
確かにマーカーや書き込みの不便さはあるね。
801氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:22:02 ID:I6L5ZfFg
え、横一行が一目で把握できるのか。
ちょっとした速読だな。
俺なんか、最低二つに分けないと無理だな。
802氏名黙秘:2006/10/05(木) 21:53:26 ID:???
視線を左から右

視線を上か下なら

前者の方が早く読めないかい
803氏名黙秘:2006/10/05(木) 22:12:18 ID:???
よむならたてがき。ライン引くなら横書き
がいいな。だから、通読する本は縦書きでいいけど、科目後tに中心ととなるような本は横書きがうれしい。
804氏名黙秘:2006/10/05(木) 23:41:17 ID:???
余程のベテランじゃない限り、引き間違うほど長いマーカーは
まずしないんだけど、ベテランさんは・・。
805氏名黙秘:2006/10/06(金) 01:35:20 ID:???
>>802
読めない。
806氏名黙秘:2006/10/06(金) 05:20:25 ID:???
ベテは縦書きにの基本書に慣れている
807氏名黙秘:2006/10/06(金) 10:04:39 ID:???
予備校本オンリーのベテランは、縦書きの本を
読むのはきついだろうな。おかげで横書きが増えている。
808氏名黙秘:2006/10/06(金) 12:25:55 ID:???
>>807
アホかw
ヴェテは縦書きで論文答案書いてたんだから
読めないわけないだろw
809氏名黙秘:2006/10/06(金) 12:50:28 ID:???
>>808
昔は縦書きだったのかー!
810氏名黙秘:2006/10/06(金) 13:50:10 ID:???
え?それマジ?
ネタだろw
811氏名黙秘:2006/10/06(金) 14:36:01 ID:???
小説とかって縦書きじゃん。
あれもだめなのかな?
812氏名黙秘:2006/10/06(金) 16:35:06 ID:???
>>809
昔は縦書きだったみたいだよ。辰巳のA答案ファイル(名前違うかも)の昔のやつみたら縦書きだったし。平成12年くらいまでは判決も縦書きじゃなかったっけ。
だから、たまに判決文横書き、上告理由書縦書きのまま登載の最高裁判例がみんしゅうとかにあるよね(判決のときはすでに横書きだったけど、上告理由書だしたときはまだ縦書き指定だったことによる)。
813氏名黙秘:2006/10/06(金) 16:35:52 ID:???
>>804
縦ってまーかー引きにくいんだよ。個人的に。
814氏名黙秘:2006/10/06(金) 17:04:04 ID:???
まっすぐな直線が引けないのは根性が曲がっているせいだ
根性が曲がっているから試験も通らないんだ
815氏名黙秘:2006/10/06(金) 21:17:36 ID:???
>>808
それは受験暦が8年以上の所謂グランベテ
普通のベテランは違う。
816氏名黙秘:2006/10/07(土) 00:38:07 ID:???
>>814
司試受験生じゃないだろ
817氏名黙秘:2006/10/07(土) 01:43:24 ID:???
>>811
縦書きだから読めない・読書速度が落ちる(逆も同じ)とか言う人は
まともな受験生じゃないでしょ。読めないって言う人は、生まれてきてからの
読書量が極端に少ないので向きではない。
818氏名黙秘:2006/10/07(土) 07:45:53 ID:???
>>817
日本語おかしいぞ。
819氏名黙秘:2006/10/07(土) 18:02:45 ID:JmB9ttd0
質問すいません(>_<)
今年法人の規定が改正されましたけど、来年の試験に影響はあるのでしょうか?施行がまだだから大丈夫なんでしょうか?
820氏名黙秘:2006/10/07(土) 22:31:01 ID:???
>>819
法務省に聴いたら?
821氏名黙秘:2006/10/08(日) 01:25:02 ID:eWVI8lqf
>>817

>読めないって言う人は、生まれてきてからの
>読書量が極端に少ないので向きではない。

だかこそ
いま これから読み続けるよ 過去の分も 疲れるよね勉強に慣れてないから
822氏名黙秘:2006/10/10(火) 19:30:12 ID:???
特別法と民法法理はつばいあげ
823氏名黙秘:2006/10/11(水) 01:20:11 ID:???
民法から法人部分が抜けたわけじゃ
ないですよね?
824氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:12:05 ID:???
抜けたよ。そのぐらい知っとけ。
825氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:23:04 ID:S7mHViQ+
マジすか!?


新しい六法確認してみますm(_ _)m
826氏名黙秘:2006/10/11(水) 02:29:06 ID:???
827氏名黙秘:2006/10/12(木) 01:11:40 ID:???
>>784
売ってないから
828氏名黙秘:2006/10/13(金) 01:08:38 ID:???
829氏名黙秘:2006/10/13(金) 11:24:36 ID:???
担保物権を動画ウチにしようと思うんですが、どうでしょうか?
830氏名黙秘:2006/10/13(金) 11:26:33 ID:???
いいけどむずいよ
素人にはお勧めしない
831氏名黙秘:2006/10/13(金) 11:42:23 ID:???
サンクスコ

ムズいとは、山口みたいな行間を読め系でしょうか?
それとも、重点講義みたいな高度な議論を説明系でしょうか?
832氏名黙秘:2006/10/13(金) 11:45:47 ID:???
>>831
山口もピロシも読んでるなら玄人だから何でも平気
833氏名黙秘:2006/10/13(金) 12:00:48 ID:???
よんでいるというより、字面を眺めてるだけなんですが、、、、

担物だけ決まらなくて困ってます。
内田はryだし
834氏名黙秘:2006/10/13(金) 15:22:33 ID:???
辰巳のロースクール民法ってどうよ?
835氏名黙秘:2006/10/13(金) 16:50:35 ID:???
『スタートライン債権法』レベルの、民法総則,物権の本を探しています。
何かお勧め、ありませんか?
宜しくお願いします。
836氏名黙秘:2006/10/13(金) 16:53:11 ID:???
>>835
近江民法講義なら図や二色刷で工夫してあるから
いきなり読んでも大丈夫だと思うよ

わからなくなったら川井民法入門あたりで通説を見返せばだいじょうぶ
837氏名黙秘:2006/10/13(金) 17:29:43 ID:???
>>835
物権(担保含む)は山野目かな。総則は内田でいいと思う。あとは脱兎さん。
838氏名黙秘:2006/10/13(金) 17:31:15 ID:???
839氏名黙秘:2006/10/13(金) 17:45:50 ID:???
835です。皆さん、有り難う。
明日、本屋に行って来ます。
840氏名黙秘:2006/10/13(金) 20:53:02 ID:???
辰巳の肢別本でた?
841氏名黙秘:2006/10/15(日) 07:10:14 ID:???
「根抵当権」についていまいち理解できません。
バカにも分かるように説明してくれている参考書とかありませんか?
842常識博士 ◆7CsPjeUgig :2006/10/15(日) 07:19:10 ID:???
>>841
    __
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) 抵当権についてまだ理解できてないんだろ
  \ `⌒ ノ 常識的に考えて……
バン/ Y \
☆ イ  |  | |
843氏名黙秘:2006/10/15(日) 17:25:21 ID:???
基本書三回読んだので
これからは問題解きながら本格的にインプットし始めたいんですけど
何か適当な問題集はないでしょうか?初学者向けの。
844氏名黙秘:2006/10/15(日) 17:36:27 ID:???
>>843
平成の旧司論文過去問を解け!間違いない!
845氏名黙秘:2006/10/15(日) 17:43:11 ID:???
>>844
ありがとうございます。
いきなり論文問題集で大丈夫なんでしょうか?
最初は択一じゃないですか?
846氏名黙秘:2006/10/15(日) 17:46:03 ID:???
>>845
択一専門で暗記するのはおすすめしない

択一対策は暇な時間に岐別本を読み込むくらいでいい
んで直前期に模試
847氏名黙秘:2006/10/15(日) 17:51:04 ID:???
>>846
ありがとうございます。
司法書士や行政書士の過去問は解いてみる価値ありますか?
848氏名黙秘:2006/10/15(日) 17:54:46 ID:???
>>847
問題みたことないからわからんけど
東大受験するとき、中央や明治の赤本をやるか?
849氏名黙秘:2006/10/15(日) 17:59:22 ID:???
司法書士の民法はやってみてもいいと思う
条文まんまの素直な問題多いから
まあやる必要ないと思うが
850氏名黙秘:2006/10/15(日) 18:02:27 ID:???
論文問題を解くときのポイントは
合格者や予備校の答案を参考にすること
コンパクトな論証をふところに入れていくこと
んで他人(上級者)に答案を見てもらうこと
851氏名黙秘:2006/10/16(月) 21:12:28 ID:???
一方的な面識しかないながら、ぶしつけながら、こ
のようにメールを差し上げさせていただいているのは、ほかならぬ、
そのようなわけで、何か簡潔にアドバイスをいただけたらとおもう
のです。なお、今まで読んだ民法の本として、
内田・1〜4
山本・1・4−1
S・1〜5
潮見・プラクティス・黄色本1・2
しけたい・1〜4
デバイス(旧)・1・2
C・2・5
などです。たぶん、民法最底辺(民法総合では71・71・77と低空飛行中。)なのは、知
識不足というよりは、他に原因があると思うのですが…。
852氏名黙秘:2006/10/16(月) 22:18:11 ID:???
日本語でおk
853常識博士 ◆7CsPjeUgig :2006/10/16(月) 22:26:16 ID:???
>>851
    __
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) インプットも必要だがアウトプットの練習も大事だろ
   \. `⌒ノ  常識的に考えて……
バン/ Y \
☆ イ  |  | |
854氏名黙秘:2006/10/17(火) 06:07:18 ID:???
常識博士、釣られてるぞ!
855氏名黙秘:2006/10/18(水) 21:38:59 ID:???
すみません、妻の権利能力についての記述が詳しい本を教えてください。
856氏名黙秘:2006/10/20(金) 10:16:07 ID:???
857氏名黙秘:2006/10/20(金) 12:45:28 ID:???
>>856
何周遅れの話題だよ・・ おまえはスーパーアグリかw
858氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:04:32 ID:???
法人のところがかわっていて、唖然とした。
僕の知ってる法律が、僕の知らない法律になってゆきます。
859氏名黙秘:2006/10/20(金) 18:23:14 ID:???
>>858
法律がコロコロ変わる
→一般人はついていけない
→専門家が存在する意味がある
860氏名黙秘:2006/10/20(金) 22:43:50 ID:???
>>859
みょーに納得。100年もかわらないとか、商売の放棄としか思えませんね。
861氏名黙秘:2006/10/21(土) 06:22:15 ID:BciDfqBg
>>859
目から鱗
862氏名黙秘:2006/10/21(土) 07:17:42 ID:???
変える必要も無い条文を変えるのは税金の無駄遣い
だけどなぁ
863氏名黙秘:2006/10/21(土) 13:24:46 ID:???
>>855
古い親族相続の教科書探すしかないんじゃないか?

親族・相續 / 中川善之助著
出版事項 = 東京 : 岩波書店 , 1933.12

とか
864氏名黙秘:2006/10/21(土) 20:16:53 ID:???
>>863
サンクス。
我妻民法だと記述が少なくて他の本を探していた。
865氏名黙秘:2006/10/21(土) 21:05:19 ID:???
担保物権ならアルマお勧め
866氏名黙秘:2006/10/21(土) 22:02:31 ID:???
アルマ?そうらしいね。いいらしい。でもS物権も秀作。ただ
担保は微妙。

佐久間2はどうなの?
867氏名黙秘:2006/10/21(土) 23:11:45 ID:???
>>866
周囲の評判や、ネット上の情報によると良い評価が多い。
だけど、自分で立ち読みするなりして判断した方が良いよ。
868氏名黙秘:2006/10/22(日) 00:17:36 ID:???
アルマがあるのになぜに道垣内や高木と思ってしまう。
869氏名黙秘:2006/10/22(日) 03:02:02 ID:???
a 根抵当権の極度額を変更するには、
利害関係人全員の承諾を得なければならない。

○ ×
870よんきみしゅう:2006/10/24(火) 14:19:37 ID:???
ばーーーつ!
871いっきニート:2006/10/24(火) 21:13:10 ID:???
まる、ですね。
872氏名黙秘:2006/10/25(水) 20:58:51 ID:???
何か、中間法人法が廃止されるとか、財団・社団に新法ができるらしいと聞いたんですけど
どこかまとめサイトみたいなのあります?

ぐぐらずに質問してます。ごめんなさい。
873872:2006/10/25(水) 21:03:01 ID:???
wikipedia見てある程度分かりました。
でも、いちばんサックリ作れるのは権利能力なき社団ってことで変わらないんですよね?
NPO法人についてちょっと調べたらエラくめんどくさそう。行書の人もよーやるよ。慣れもあるんかな。
874氏名黙秘:2006/10/25(水) 21:03:28 ID:???
>>872
はぁ

>>156
875872:2006/10/25(水) 21:33:51 ID:???
だってー
「中間法人法」でスレ検索しても何も出て来ないんだもーん。
876常識博士 ◆jYWduVufAw :2006/10/26(木) 06:54:48 ID:???
>>875
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) その調査能力ではヤヴァイだろ
   \. `⌒ノ  リーガルリサーチ的に考えて…
バン/ Y \
☆ イ . |   | つぎからガンバレ!
877氏名黙秘:2006/10/26(木) 16:32:08 ID:ZRnLBZgi
38条〜84条はいつから削除されるの?
878氏名黙秘:2006/10/26(木) 16:53:58 ID:???
879872:2006/10/26(木) 18:03:51 ID:???
うん。
ガンガル。
一般と公益の違いとか、まとまった本があるといいな…
もう大学生じゃないから、一応入れるとは言え、図書館遠い…時間距離で1時間以上…

うちの市は人口30万程度の田舎なのでジュリストとか法学系雑誌へのアクセスは…
隣の県庁所在地の市の図書館や県の図書館(こっちはかなり古い)だと、まだ可能性あるかなぁ…
880氏名黙秘:2006/10/27(金) 13:46:44 ID:???
>>879
つ【定期購読】
881氏名黙秘:2006/10/27(金) 14:42:43 ID:???
倒産法を勉強すると、民法がよりよく理解できるって聞くけど、
実感された方います?
具体的な例を挙げて教えていただけますか?
882氏名黙秘:2006/10/27(金) 14:44:16 ID:???
>>881
倒産法スレで聞いた方がいいだろ
883氏名黙秘:2006/10/27(金) 14:46:59 ID:???
山敬「契約」を読破した人に聞きます。どのくらいの時間かかりますか?
平均何ページ/時間読みますか?
読んだ感想(効能)は?
884氏名黙秘:2006/10/27(金) 15:35:10 ID:???
>>881
まあ、結局詐害行為取り消しとかなんて、ほとんど否認権になっちゃう。
債権回収の最終局面が倒産法だし。
ただ民法と民事執行法をちゃんと勉強しているなら、あまり関係ない気がする。とくに担保法苦手な人は民事執行法勉強するべきと思うが、破産やったからといって爆発的には伸びない。
破産法も問題ととなるのは、否認権(詐害行為取消)、相殺、別女権(担保)だから、民法できているのが大前提です。
885氏名黙秘:2006/10/27(金) 19:06:24 ID:???
別女権てやらしいなw
886872:2006/10/27(金) 22:13:02 ID:???
皆さん法学教室とかジュリストとか定期購読なさってるんですか?
887氏名黙秘:2006/10/27(金) 22:29:10 ID:???
なるほど民法って初学者にオヌヌメ?
888氏名黙秘:2006/10/27(金) 22:37:53 ID:???
日産の車にしたら
889氏名黙秘:2006/10/28(土) 04:30:19 ID:???
質問です。
次の民法改正案が成されました。
「法定利率を政令によって定める」

どのような問題点が孕んでいるのでしょうか?

890氏名黙秘:2006/10/28(土) 04:46:43 ID:???
公法 私法 政令 の関係
891氏名黙秘:2006/10/28(土) 06:25:43 ID:???
出題意図がわからないです。

法優位論でせめろということですか。
契約自由の原則に違反するから民法の原則に反する。
政令は法律より下位の法であるとか。
何を書いたらよいのやら・・
892常識博士 ◆jYWduVufAw :2006/10/28(土) 08:26:53 ID:???
>>889
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) 委任命令の可否でも論じてみればいいだろ
   \. `⌒ノ  国民主権的に考えて……
バン/ Y \
☆ イ . |   |
893氏名黙秘:2006/10/28(土) 10:11:18 ID:???
問題点が孕んでいる
894889:2006/10/28(土) 23:44:22 ID:???
>>893
あなた!
そんな揚げ足をとるようなコメントは
人道に悖る行為ですぞ!
895氏名黙秘:2006/10/29(日) 16:23:02 ID:???
佐久間の物権を立ち読みした。

即時取得の要件から,「前主の無権利」が除かれてた。
(要件事実マニュアルで,「前主の無権利」は実体要件ではないと指摘されていた。)

所有権に基づく返還請求の要件は
(1)Aの目的物所有
(2)Bの目的物占有
とされ,「ただし,Bに占有権原があったときはこの限りではない。」という表現になってた。

確実に従来の民法学は要件事実論によって変容を受けてるね。
内田とか川井とか使ってる場合じゃない。
896氏名黙秘:2006/10/29(日) 17:22:12 ID:???
つうか買え。
897氏名黙秘:2006/10/29(日) 17:51:12 ID:???
このスレ的には民法案内ってどういう位置づけですか?
何気に初学者向きではないですよね?
量は多いからまとめ用でもないし、
だからと言って辞書にもならないし・・・
898氏名黙秘:2006/10/29(日) 17:58:01 ID:???
>>897
民法の歴史の流れを知るにはすばらしい本だがいかんせん古すぎる。
古い判例を散々批判して長々と学説を述べて(おそらく我妻の講義そのままだと思われる。)
章の最後に「この批判を受けて最高裁平成○年○月○日において判例変更があった。」って補ていがなされてるだけだし。
899氏名黙秘:2006/10/29(日) 18:26:06 ID:???
>>897
「時間あるなら」読めば役立つと思うよ。
優先順位の問題かも。でも、1巻目は斜め読みくらいしたらちょっとは
民法の勉強方法とか変わるかも。
900897:2006/10/29(日) 18:27:07 ID:???
>>898
なるほど。
ということは、中上級者が暇な時や余裕がある時に読むような本ってことですか?
司法試験的には不要?
マニア向け?
901氏名黙秘:2006/10/29(日) 18:27:13 ID:???
趣味用って位置づけかな…
902氏名黙秘:2006/10/29(日) 18:28:35 ID:???
私法の道しるべだけでも読めばいい
読んで何かが心に灯れば続けて読むべし
903氏名黙秘:2006/10/29(日) 18:29:24 ID:???
民法案内5 担保物権法 上  著者/訳者名 我妻榮/著 川井健/補訂
出版社名 勁草書房 (ISBN:4-326-49831-5) 発売予定日 2006年11月下旬

現代によみがえる名講義。大家が軽妙な語り口で民法の奥行を鮮やかにひも解く。5巻、6巻同時刊行。序説、留置権、先取特権、質権。
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=R0221501


民法案内6 担保物権法 下  著者/訳者名 我妻榮/著 清水誠、川井健/補訂
出版社名 勁草書房 (ISBN:4-326-49832-3) 発売予定日 2006年11月下旬

現代によみがえる名講義。大家が軽妙な語り口で民法の奥行を鮮やかにひも解く。5巻、6巻同時刊行。抵当権、譲渡担保。
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=R0221502



904897:2006/10/29(日) 19:33:51 ID:???
>>901
>>902
初学者の私には必要のない本だということが分かりました。
ありがとうございます。
905氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:19:28 ID:???
>>895
民法学では規範説への揺り戻しか。
修正された法律要件分類説はどうなったんだよ。
906氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:30:44 ID:???
>>895のどこらへんが規範説なんだよ。
907氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:43:05 ID:I50Us7an
Tatbestandですか?
なんで民法と刑法で訳語が異なるんでしょう。
908氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:46:52 ID:???
メール0円ってショートメールのこととは知らなかった場合
錯誤無効を主張してもいいですよね?
909氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:48:33 ID:???
>>908
主張してもいいが重過失という気もする
910氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:50:39 ID:???
契約約款を読まないのは完全な重過失。
契約は有効です。
911氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:53:50 ID:???
老眼で下のほうの細かい字で書かれた約款が見えなかったって重過失?
912氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:55:16 ID:???
てか契約約款なんてまともに読まないよなw
ネット上の利用規約も読まずにすぐ同意しますをクリックするし
913氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:56:11 ID:???
消費者契約法使えば取り消せなくもないかもしれない。
914氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:56:14 ID:???
まぁ、普通はそうだろうな
読む気が起きない
915氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:57:03 ID:???
>>912、914
おまいら法曹としての適格なし。
916氏名黙秘:2006/10/29(日) 23:59:29 ID:???
仮に読んでなかったとすると、
認識してないのにどうして契約が成立するの?

契約は本来成立していないのだけど
見てないという主張が禁反言則で封じられるってこと?
917氏名黙秘:2006/10/30(月) 01:07:12 ID:???
契約の本質的部分については認識があるから成立するだろ
常識的に考えて……
918氏名黙秘:2006/10/30(月) 01:57:34 ID:???
>>917
何年の判例ですか?
919氏名黙秘:2006/10/30(月) 02:03:55 ID:???
そういえば消費者契約法が変わったらしいですが対応してる基本書ってもうでてます?
920氏名黙秘:2006/10/30(月) 02:17:36 ID:???
>>919
どこが変わったの?>消費者契約法
921氏名黙秘:2006/10/30(月) 03:07:17 ID:???
>>916
判例は合意を推定する。
922氏名黙秘:2006/10/30(月) 04:23:12 ID:???
>>918
解釈だろ、バカだな
923氏名黙秘:2006/10/30(月) 08:35:27 ID:???
>>919
まだ

>>920
消費者団体訴訟が入っただろ
民訴にも影響があるぞ
924氏名黙秘:2006/10/30(月) 10:35:17 ID:???
>>921
推定ってことは、見てないことを反証すれば無効になるってことでいい?
925氏名黙秘:2006/10/30(月) 22:05:54 ID:???
>>906
現在の民訴の通常の考え方によれば証明責任規範は法適用の前提として事実の存在又は
不存在を擬制するためのルールに過ぎない。したがってそれは実体法の価値判断を踏まえ
つつもあくまで訴訟法上の規範に過ぎない。
これに対し規範説からは法規範の適用の前提として要件事実が立証されたことを要求する。
だから法規範の記述のあり方がそのまま証明責任の分配につながる。積極的要件と消極的
要件の実体法上の区別が重要となってくるわけだ。
926氏名黙秘:2006/10/30(月) 23:42:58 ID:???
>>923
てことは主婦連ジュース訴訟ができるようになったということ?
927氏名黙秘:2006/10/30(月) 23:43:58 ID:???
>>926
消費者団体の認定が必要なんじゃなかったっけ?
928氏名黙秘:2006/10/30(月) 23:44:03 ID:???
>>926
ジュリストの解説読んだか?
差止だけだぞ。
929氏名黙秘:2006/10/30(月) 23:46:54 ID:???
>>924
場面にもよるが、
見てないということのみで推定は覆らないよ。
930氏名黙秘:2006/10/31(火) 00:41:36 ID:???
>>925
そんな説明は聞いたことないぞ。
主張立証責任の概念自体は,訴訟法上の概念。しかし,それと,主張立証責任の分配をどうやって行うかは次元の異なる問題。

修正法律要件分配説は,主張立証責任の分配を実体法規の解釈によって行おうという説。現在の判例・通説とされる。
規範説は,実体法規の文言に従って主張立証責任の分配を行おうという説。現在では支持がない。
両者は,実体法規の文言だけをとらえるか,そうでないかの違いがある。
931氏名黙秘:2006/10/31(火) 01:29:22 ID:???
>>929
なんで?
932氏名黙秘:2006/10/31(火) 12:24:20 ID:???
民法総合の授業で、民事執行法及び倒産法は必ず履修しておくことと教授が言っていた。
民法って、やっぱり奥深いね。
933氏名黙秘:2006/10/31(火) 12:30:41 ID:???
修乙
934氏名黙秘:2006/10/31(火) 12:45:37 ID:???
>>932
倒産までいるのか?なぜ保全が入っていないのか?
935氏名黙秘:2006/10/31(火) 12:50:01 ID:???
>>934
「債権回収法講義」の前書きに同じことが書いてある
936氏名黙秘:2006/10/31(火) 12:52:55 ID:???
民法の基本的事項をきちんと身につけてから
そういう分野をやれと言っておくよ。By旧試験合格者
937氏名黙秘:2006/10/31(火) 13:02:12 ID:???
「法律は相互に有機的関連を有しているが、特に民法と破産法との関係は密接であり、
破産法がわかると民法が本当にわかるという関係にある。」by 小林秀之
938氏名黙秘:2006/10/31(火) 13:39:47 ID:???
受け売りはイラネ
939氏名黙秘:2006/10/31(火) 17:57:52 ID:???
>>931
見たことが合意推定の理由とはならないから
940氏名黙秘:2006/10/31(火) 18:48:51 ID:???
>>939
見てないのは反証じゃねーの?
941氏名黙秘:2006/10/31(火) 19:15:00 ID:???
>>940
反証というのはこの場合推定が覆るモノを言うから
違う。
間接的な例のアレは認められるかも知れないが。
942氏名黙秘:2006/10/31(火) 19:17:32 ID:???
サービスを受領したりした→附合契約に同意したとの推定

認識していない→同意してないという立証

ってことにならないの? よくわからないよー
943氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:14:33 ID:???
http://ryuoh.weblogs.jp/blog/
宇奈月温泉。
944氏名黙秘:2006/10/31(火) 21:17:02 ID:???
>>942
924や940は見ていないことから推定を覆そうとしているよ。
945氏名黙秘:2006/11/01(水) 00:58:07 ID:???
ぶっちゃけ要件事実マニュアルってどうなの?
いい本なの?
ネタ本なの?
946氏名黙秘:2006/11/01(水) 00:59:00 ID:???
確認にはいいんじゃない
持ってれば便利
947氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:00:17 ID:???
いらん
948氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:02:31 ID:???
いらく
949氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:04:42 ID:???
たじきすたん
950氏名黙秘:2006/11/01(水) 01:06:17 ID:???
びすけたん
951氏名黙秘:2006/11/01(水) 23:20:02 ID:???
平井内田論争って何か知ってる人!
952氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:31:05 ID:???
>>951
司法試験に関係ないから、およびでない。
学者&研究者志望なら、その旨のスレ立てれば?
953氏名黙秘:2006/11/02(木) 00:59:13 ID:???
というか法学板で話題になってたよ。
954氏名黙秘:2006/11/02(木) 01:03:36 ID:???
>>953
すいません
どこのスレかおしえてください
955氏名黙秘:2006/11/02(木) 01:52:16 ID:???
【根本的誤解】平井・内田論争【率直に言って失望】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1131946134/

DAT落ちしてるな
956氏名黙秘:2006/11/02(木) 09:58:28 ID:???
なぜ星野先生は恐れられているのですか?
957氏名黙秘:2006/11/02(木) 15:30:37 ID:???
>>956
石田穣先生を……。
958氏名黙秘:2006/11/02(木) 15:35:49 ID:???
倒産法なんていらねーよ、
必要なのは和議法
959氏名黙秘:2006/11/02(木) 18:15:42 ID:???
>>957
スネーク!どうした!
960氏名黙秘:2006/11/02(木) 19:27:05 ID:???
>>930
それは理解として表面的だね。説明を聞いたことがないのは単に勉強不足なだけだよ。
まあ司法試験対策としては不要な知識だが。
規範説が条文の文言だけにこだわるのには理由がある。それは>>925に示したとおり。要件
事実が証明されないとその事実は不存在と擬制されるのではなく法適用が否定されるのだ。
修正された法律要件分類説は条文の文言について立法者の証明責任分配の意思を読み取り
つつも訴訟法的観点から修正をしてかまわないという見解。
両者にはパラダイムの違いがある。
961氏名黙秘:2006/11/02(木) 19:29:38 ID:???
なお司法研修所は規範説的な考えを未だに維持している(この点は批判も強い)。
ローゼンベルクヽ(´ー`)ノマンセーの倉田判事の影響なのかもね。
962氏名黙秘:2006/11/02(木) 20:04:44 ID:???
>>960
君の理解が間違ってるんだって。
人を疑うより先に自分を疑いなさい。
研修所は紛れもなく修正法律要件分類説だよ。
研修所の本にもそう書いているし,実質的にも頻繁に「衡平」を持ち出すからね。
その修正の根拠は明らかにしてない。訴訟法的観点っていうのは君独自の考え方。

ちなみに伊藤滋夫は,主張立証責任の分配は全部実体法の趣旨によって決まるとしている。
963氏名黙秘:2006/11/02(木) 23:55:54 ID:???
民法総則の法人のとこはどうなるのかな?

これ、必要?
http://www.sn-hoki.co.jp/kobetsu.cgi?product=50600
964氏名黙秘:2006/11/03(金) 00:01:23 ID:???
>>963
新日本法規の本はあまり役に立たないから買わないほうがいい
商事法務あたりから立案担当者の解説本が出ると思うし
ジュリストの改正特集号が出ると思うからそれを待つべし
965氏名黙秘:2006/11/03(金) 00:59:27 ID:???
>>962
別に君を説得するつもりはないからいちいち説明する気はないけど
規範説やその前提である法規不適用説とかについては関心があるなら
体系書とかでちゃんと勉強してみるといいよ。
それから白表紙が証明責任の分配についてどのような説明方法を
採っているかについても確認してみよう(つい最近も規範説的な説明
への修正が行われたね。)。
966氏名黙秘:2006/11/03(金) 01:00:51 ID:???
>>965
議論に勝てないとわかると
上から目線口調で書き込む
悪い癖だよ
967氏名黙秘:2006/11/03(金) 01:07:23 ID:???
>>965
自分で文献引用しろ。
説明責任は君にある。
968氏名黙秘:2006/11/03(金) 01:08:21 ID:???
>>965
ネタで言ってるのか?
マジならヤヴァイ
969氏名黙秘:2006/11/03(金) 01:10:49 ID:???
研修所が規範説を採ってるとかいう電波がいるんだが。
970氏名黙秘:2006/11/03(金) 01:10:56 ID:???

    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
971氏名黙秘:2006/11/03(金) 02:55:42 ID:???
>>967
高橋・重点講義でも読んだら?体系書ではないけど。

>>969
規範説的な考えと言ってるわけで規範説そのものとは言ってない。
司研説が規範説的なのはわりと有名な話だが。
972氏名黙秘:2006/11/03(金) 02:57:34 ID:???
実体法の想定する「事実」について排中律を否定するか否かが分かれ目だな。
973氏名黙秘:2006/11/03(金) 03:19:25 ID:???
>>971
あれだけ衡平を連発するのに規範説的なはずないだろ。
民裁教官が聞いたら驚かれるぞ。
974氏名黙秘:2006/11/03(金) 03:57:52 ID:???
>>973
連発っていうけどどこの記述のこと?具体的に示してみなよ。
975氏名黙秘:2006/11/03(金) 10:43:02 ID:???
なんか2人とも「自分は説明しない。おまえが勉強不足だ。もっと勉強しろ。」
と言ってるので議論にならないね。
なぜかどっちも上から目線。
2人とも合格者なんですかね。
976氏名黙秘:2006/11/03(金) 11:20:43 ID:???
俺には一連のやりとりはさっぱりわからないが、問研見ると
>各個の法条の文言、形式を基礎として考えることを基本として、
>立証責任の負担の面での公平・妥当性の確保を常に考慮すべきです
とか、占有権原の抗弁のとこでも
>むしろ、占有しているYに、どのような権原に基づいて占有しているのかを
>主張立証させる方が公平だと考えられます
>ここでのポイントは、どちらの当事者にどの要件に該当する
>事実を主張立証させるのが公平かということです
とか、やたらと公平を強調しているように見える
規範説を「公平」の観点で修正したものを修正法律要件分類説というのだろ?
ベースは規範説なんだから「規範説的」であって当然だし、ただ研修所が
何説かと言われればどう考えても修正法律要件分類説であって規範説ではない
こんな感じの理解なんだけど、おかしいかな
977氏名黙秘:2006/11/03(金) 12:07:29 ID:???
>>963
どう考えても3900円の本は要らないだろ。
普通の基本書一冊分じゃないか・・・
978氏名黙秘:2006/11/03(金) 12:25:52 ID:???
>>976
そうだよな。

類型別10頁
「債務を履行しなかったことは履行遅滞の要件であるが,
主張立証責任分配の基本原理である公平の観点からすれば,
Yに不履行の主張立証責任があるのではなく,
Xに履行についての主張立証責任がある。」

その他,類型別12頁,18頁等
979常識博士 ◆jYWduVufAw :2006/11/03(金) 12:37:48 ID:???
>>963
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) 改正の解説としてもボッタクリ過ぎだろ
   \. `⌒ノ  常識的に考えて……
バン/ Y \
☆ イ . |   |
980氏名黙秘:2006/11/03(金) 12:38:07 ID:???
>>974
具体的に示されたぞ。
981氏名黙秘:2006/11/03(金) 12:40:15 ID:???
どこの部分?>>980
982氏名黙秘:2006/11/03(金) 12:41:30 ID:???
983氏名黙秘:2006/11/03(金) 12:44:24 ID:???
常識博士は色んなスレに顔出しすぎだろ
常識的に考えて…
2ちゃんビュウアーがオススメ☆
984氏名黙秘:2006/11/03(金) 12:51:18 ID:???
これきちがい常識博士ってスレッドたたないの?
985氏名黙秘:2006/11/03(金) 12:55:50 ID:???
>>984
べてこと違って常識博士はまともだから。
しかも素で狂ってるべてこと違ってキャラだし。
986氏名黙秘:2006/11/03(金) 12:59:26 ID:???
ググって見たらこんなのあったよん。

ttp://okaguchi.at.infoseek.co.jp/monken.htm
> 実質的には同じ内容なのですが,ローゼンベルグなみの規範説をベースとする
> 司法研修所としては,旧版の表現ではまずいということなのだと思います。

> 登記保持権原が抗弁に回るのは立証責任の公平の分配の見地からである

> 登記保持権原が抗弁に回るのは,「例外的に,理由のある登記の場合には妨害
> 排除請求ができない」という実体法の解釈によるもので,また,この結論は,
> 立証責任の公平の分配の見地にも適う。
に変更
987氏名黙秘:2006/11/03(金) 13:03:53 ID:???
もともと修正法律要件分類説のベースは規範説なのであって,
当たり前と言っちゃ当たり前だ。
988氏名黙秘:2006/11/03(金) 18:48:08 ID:???
>>976
一般論はおいといて2番目の引用箇所だが、改訂版によると、第1次的理由は「実体法の解釈」。
そして、その考え方が「公平という観点に「も」かなう」という説明になってる。

>>978
旧版10頁の「債務を履行しなかったことは履行遅滞の要件であるが,主張
立証責任分配の基本原理である公平の観点からすれば,」は改訂版11頁で
削られてる。
旧版12頁に公平に関する記述はない。
旧版18頁の記述は維持されている。ただしここでも「公平の負担という観点
から「も」」。
989氏名黙秘:2006/11/03(金) 18:51:06 ID:???
>>987
最近の民訴学者や実務家の思考傾向としては立証の難易等公平の見地こそが証明責任規範
における最も重要な視点になってるお。
990氏名黙秘:2006/11/03(金) 18:52:45 ID:???
>>977>>979
ああいうもんだんよ。受験生や学生は買わないかもだろうね。実務家向けの書籍だよ。
991氏名黙秘:2006/11/03(金) 23:33:14 ID:???
>>988
規範説は,証明責任の分配を実体法の形式的な構造(例えば本文かただし書きか)に求めるもの。
実体法の解釈に求めるのは規範説じゃないよ。

だから,研修所が規範説(法律要件分類説)をベースにしているのは間違いないが,
規範説に寄っている(修正の余地を減らしている)という理解ならそれは違う。
修正の根拠を,公平より実体法の解釈に求める方向に動いてるのだろう。
伊藤滋夫の「裁判規範たる民法説」に近くなってきてる。
992氏名黙秘:2006/11/03(金) 23:59:59 ID:???
>>991
公平よりは実体法の解釈に求めるというのは規範説的ではないか。
条文の文言云々というより法規不適用説を背景にすえるからこそ実体法の
解釈という説明が中心となるんじゃないかな。「裁判規範たる民法説」は
知らないけど民法の想定する事実について排中律を否定するという意味が
こめられているのであれば法規不適用説ということになるんだろうね。
993氏名黙秘:2006/11/04(土) 00:07:51 ID:???
>>992
法規の条文の形式的構造に依拠するのが規範説(重点講義旧版459頁)。

規範説と対立する説として,利益衡量説と実体法の趣旨に依るとする説がある(465頁)。
994氏名黙秘:2006/11/04(土) 00:10:04 ID:???
実体法の解釈というのが,単に条文の形式的構造を意味するならそれは規範説。

そうじゃなくて,実体法の趣旨によるという実質解釈を意味するなら,規範説ではない,
ということになる。
995氏名黙秘:2006/11/04(土) 00:12:11 ID:???
規範説って「要件事実は各個の法規における構成要件の定め方から定まる」
という考え方なんじゃないの?だから文言・形式から導き出すはず
解釈から要件事実を導き出すのは既に規範説ではないと思う
>>992は規範説をどういう風に定義しているのかわからん
996モモンガ:2006/11/04(土) 00:14:42 ID:???
シケタイをグルグルして全体的に知識を入れた後
次の段階として条文を小説のように読んでグルグルした時期があったんですけど
それがものすごく役に立ったなぁと思います。
997氏名黙秘:2006/11/04(土) 00:26:09 ID:???
>>995
規範説だと言ってるわけじゃなくて規範説的だと言ってるの。法規不適用説っぽいところがね。

>>994
司研説は「実質解釈」はしてないよ。説明の上ではね。
根拠・障害・消滅への分類がアプリオリなものとして解釈し、そこから証明責任の分配に直結するというだけ。
そしてそれが「公平の観点にもかなう」ってね。
998氏名黙秘:2006/11/04(土) 00:32:21 ID:???
>>993
司研説は利益衡量説とも実体法の趣旨による説とも言い難いよね。
配慮はしてるけどさ。
999氏名黙秘:2006/11/04(土) 00:32:37 ID:???
修正法律要件分類説だって「規範説的」だし
415条の「責めに帰すべき事由」の証明責任なんて
権利根拠規定で相手方に立証責任だろ
これを公平以外のどこから理由を持ってくるんだ
1000氏名黙秘:2006/11/04(土) 00:33:13 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。