【ローは不要】 司法試験予備試験16 【実力勝負】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
過去スレ

司法試験予備試験◆15
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1230696744/
司法試験予備試験◆14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1229440605/l50
司法試験予備試験◆13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1224807792/l50
司法試験予備試験◆12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222747444/l50
【旧試ベテは】司法試験予備試験◆11【お断り】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221588548/l50
【旧試ベテは】司法試験予備試験◆10【お断り】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1219408139/
【旧試ベテは】司法試験予備試験◆9【お断り】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217647261/l50
【1万人?】司法試験予備試験◆8【50人?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1215786338/l50
どうなる?司法試験予備試験◆7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1214095748/l50
どうなる?司法試験予備試験◆6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1209740449/l50
どうなる?司法試験予備試験◆5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193061470/l50
どうなる?司法試験予備試験◆4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1176135952/l50
_____予備試験情報______
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1172147145/l50
予備試験にはどれだけ人が来るか
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1149825385/l50
新司法試験予備試験について語る
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1114501434/l50
2氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:49:28 ID:???

規制改革推進のための第3次答申−規制の集中改革プログラム−(平成20年12月22日)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/index.html#thirdreport

(本文) 法務・資格分野 (PDF : 322KB)
D 法曹人口の拡大等*475p〜
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2008/1222/item081222_21.pdf

> 予備試験は、法科大学院修了者と同等の学識及びその応用能力並びに法律に関する
> 実務の基礎的素養を有するかどうかを判定することを目的とし、
> 経済的事情や既に実社会で十分な経験を積んでいるなどの理由により法科大学院を経由しない者にも、
> 法曹資格を取得する途を開くために設けられるもので、平成23 年から実施されることになっており、
> 受験資格の制限はなく予備試験に合格した者は、法科大学院修了者と同等の資格で新司法試験を受験することが可能となる。
> 予備試験の制度設計について、予備試験は試験という「点」によるチェックしかないため、
> 「プロセス」としての法曹養成制度の中核として位置づけられる法科大学院における教育との違いに留意しつつ慎重に進めるべきとの意見がある。
> 一方、法科大学院の場合にも、その教育内容を十分に履修しているかどうかを判断するには、
> ある時点でのチェックという方式しかなく、結局評価については「点」によるものとならざるを得ないという意見もある。
> したがって予備試験の制度設計においては、予備試験合格者に占める
> 本試験合格者の割合と法科大学院修了者に占める本試験合格者の割合とを均衡させるなど、
> 法科大学院卒業者と比べて、予備試験受験者が不利な扱いを受けることが極力生じないよう十分に留意する必要がある。

3氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:50:13 ID:???

【具体的施策】

キ 法曹を目指す者の選択肢を狭めないよう、司法試験の本試験は、
法科大学院修了者であるか予備試験合格者であるかを問わず、同一の基準により合否を判定すべきである。
また、本試験において公平な競争となるようにするため、予備試験合格者数について、事後的には、
資格試験としての予備試験のあるべき運用にも配意しながら、
予備試験合格者に占める本試験合格者の割合と法科大学院修了者に占める本試験合格者の割合とを均衡させるとともに、
予備試験合格者数が絞られることで実質的に予備試験受験者が法科大学院を修了する者と比べて、
本試験受験の機会において不利に扱われることのないようにする等の総合的考慮を行うべきである。
これは、法科大学院修了者と予備試験合格者とが公平な競争となることが根源的に重要であることを示すものであり、
法科大学院修了者と同等の能力・資質を有するかどうかを判定することが予備試験制度を設ける趣旨である。
両者における同等の能力・資質とは、予備試験で課せられる法律基本科目、一般教養科目及び法律実務基礎科目について、
予備試験に合格できる能力・資質と法科大学院を修了できる能力・資質とが同等であるべきであるという理念を意味する。
法務省はこれらを踏まえ、予備試験の制度設計を行うべきである。
したがって、たとえば、予備試験の法律基本科目及び法律実務基礎科目に関する出題について、
一般的に、法科大学院で指導・学習の対象となっていないものを出題範囲に含めたり、
法律基本科目及び法律実務基礎科目並びに一般教養科目の出題内容の難易度を、
法科大学院を修了できる水準に照らして高く設定したりすることによって、予備試験を通じて法曹を目指す者が、
法曹資格を得るにあたり、法科大学院修了者と比べて高い水準の能力が求められることのないようにすべきである。

【平成20 年度以降逐次検討・実施】

4氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:50:41 ID:???

また、法科大学院教育への協力の観点から法務省が作成し、
法科大学院の希望により提供される刑事科目系の法科大学院向け教材は、実際の事案に即した内容とされており、
題材とした個々の事件関係者のプライバシー保護等の観点から、法科大学院で使用される以外は非公開とされているが、
これらの内容について必要な個人情報保護等の適切な措置を講じたうえで、可能な限り公表する方向で検討し、その結果を踏まえ措置すべきである。
以上により、予備試験を通じて法曹を目指す者が法科大学院修了者と比べて不利益に扱われないようにすべきである。

【平成22 年11 月末措置】


新規追加文言

> これは、法科大学院修了者と予備試験合格者とが公平な競争となることが根源的に重要であることを示すものであり、
> 法科大学院修了者と同等の能力・資質を有するかどうかを判定することが予備試験制度を設ける趣旨である。
> 両者における同等の能力・資質とは、予備試験で課せられる法律基本科目、一般教養科目及び法律実務基礎科目について、
> 予備試験に合格できる能力・資質と法科大学院を修了できる能力・資質とが同等であるべきであるという理念を意味する。
> 法務省はこれらを踏まえ、予備試験の制度設計を行うべきである。
> したがって、たとえば、予備試験の法律基本科目及び法律実務基礎科目に関する出題について、
> 一般的に、法科大学院で指導・学習の対象となっていないものを出題範囲に含めたり、
> 法律基本科目及び法律実務基礎科目並びに一般教養科目の出題内容の難易度を、
> 法科大学院を修了できる水準に照らして高く設定したりすることによって、予備試験を通じて法曹を目指す者が、
> 法曹資格を得るにあたり、法科大学院修了者と比べて高い水準の能力が求められることのないようにすべきである。

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2008/1222/item081222_21.pdf *475p〜
5氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:51:54 ID:???

予備校などに通って予備試験目指させないように、法科大学院で論文指導受けられる
ようにしろ、というメッセージだろ、これは。

新司法試験的な意図というより、時期的に考えても予備試験を意識した変更だと思うけどな。
ちょーど今予備試験の策定中だろ。

旧司組は択一強いし、予備校は論文試験より択一に強い。

そうすると、法科大学院をもっともっと強化するには、択一基準を目減りさせて
予備校・自学自習では対策できないイメージを与えることが有効と考えたんだろ。

実際、激減しているわけだしね。

ま、予備試験は何が何でも狭き「極めて例外的な制度」として確立させるみたいだから。
国策として何としても法科大学院制度を守り抜くのだろうけど、一部の国立大学及び
私立大学のみ残り、淘汰された者達はアフガンやイラクの難民のように振り回される
戦火に恨みや悲しみを持てども、理解や納得などはしない。
強制権力の傲慢さと軽々しさは、国民の信頼を失い続け、制度自体がなくなる。


予備校などに通って予備試験目指させないように、法科大学院で論文指導受けられる
ようにしろ、というメッセージだろ、これは。

新司法試験的な意図というより、時期的に考えても予備試験を意識した変更だと思うけどな。
ちょーど今予備試験の策定中だろ。

旧司組は択一強いし、予備校は論文試験より択一に強い。

そうすると、法科大学院をもっともっと強化するには、択一基準を目減りさせて
予備校・自学自習では対策できないイメージを与えることが有効と考えたんだろ。
6氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:52:52 ID:???

旧司の受験者2万人が、ロー入学へ動けばローも経営が安泰
合格率も単なる未収よりずっとよいわけだから、ウマー。

だがしかし、思惑とは裏腹に(この思惑は議事でも上がっている)ローへ入学する
既習者が余りにも少なかった。
彼らは予備試験の発表を待っている。

これだとローの国策に混乱が生じる。予想外の非常事態。
よって、予備校=予備試験 対策として今回の”先手”を発動

ま、予備試験は何が何でも狭き「極めて例外的な制度」として確立させるみたいだから。
国策として何としても法科大学院制度を守り抜くのだろうけど、一部の国立大学及び
私立大学のみ残り、淘汰された者達はアフガンやイラクの難民のように振り回される
戦火に恨みや悲しみを持てども、理解や納得などはしない。
強制権力の傲慢さと軽々しさは、国民の信頼を失い続け、制度自体がなくなる。

新試の配点変更は
思いっきり予備に影響あるよ。
択一は正解が1つだから予備排除できないけど
論文の採点なら予備を意図的に排除できる。

新司において予備合格者とロー卒を受験番号で区別することを懸念してる。
予備合格者は10001〜、ロー卒は20001〜みたいに。
もしそうなったら司法試験委員会は間違いなく工作するだろう。
論文の比率を上げれば工作は容易だ。
そして奴らは「ロー卒の方が優秀」「予備試験は縮小すべき」
こう言い出すことが目に見えてる。
7氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:53:41 ID:???
931 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 00:15:51 ID:???
予備試験目指してる人って、
新司の論文過去問を見て簡単だと思ってるの?

932 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:19:13 ID:???
新は簡単だよ
問題の長文化だけで難しく思うヤツはもうダメだろw

933 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:20:19 ID:???
新は問題文だけ見れば難しく感じるが、合格している答案を見ると笑っちまうほど杜撰
ダラ書きで論点さえ拾えば得点になる採点形式だから、旧とは全く異質。
新の論文は時間との勝負にすぎない。

934 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 00:20:24 ID:???
>>931
そうでしょ。
予備校の解説聞きながら問題見て、これなら簡単だと思っているんでしょ。
それくらい能天気でなければ、何も決まっていない予備試験をあてにしてべテ生活なんて続けられないからwww

935 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 00:21:19 ID:???
ロー修了生は質が低いからね。
旧試験と比べて、相当に簡単に合格できるよ。

936 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:22:47 ID:???
実際簡単だからな。

937 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:25:23 ID:???
実際、事実として旧のベテ(論文センスのない択一ザク)が、新の合格率向上の原動力。
これはロー生なら誰でも知っている事実。
要するに万年論文に受からないベテでも、新では平均以上の得点で受かるということ。
なにせ、50%の得点率があれば受かるからなw
新はザルにすぎない。
8氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:54:37 ID:???

ただし、新も旧のように合格率5%程度の定員を設けたのなら、新の方が難しいかもしれない。
だが現実は、旧でいうところのDEレベルの答案でも受かルことの出来る合格水準なので、
実質的意味において、新は容易い試験であるといえる。

938 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 00:27:39 ID:???
今日初めて新の憲法と刑法の論文を書いてみた。
論点としては、刑法は出題の趣旨に上がってるものについては全て抽出した。
憲法は、明確性の原則を落とした。明確性の原則を落としやすいのは俺の悪い癖だわw
ただ、明らかに関係のない検閲についてだらだらとしかも厚く書いている答案でも上位4割には入ってた。
旧司法ならその時点でEくらいの評価だとおもう。

939 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:30:43 ID:???
だろ?煽りでも何でもなく、事実として検証すると誰でもその結論にたどり着く。

941 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:33:26 ID:???

要するに
現在、ロー→新合格2000名
残りの1000名は、旧受験者であっという間に満たすということ。
行政法と、下三法の択一を旧は受けていないので明確に比較は出来ないが、
実質的に3000名枠を争うと

ロー経由 受験者5000名 合格700名
旧(予備) 受験者2万人  合格2300名

の割合になるはずだ。
真っ当な正当勝負なら、そんなもの。

943 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:37:14 ID:???
新の採点方式は、ダラ書きでも論点拾えていれば点数がつく。
これがザルのカラクリ。
9氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:55:35 ID:???

944 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 00:39:57 ID:???
法学部の人か?ここで集まってるの。
予備試験がそんなに狭き門なわけない。ローと公平に試験が行われます。
予備試験は実務科目があり、ローより評価が高くなる、これ常識。
ヴェテがどうのこうのとかもうそういう次元の低い会話やめたらら。。

948 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:41:43 ID:???
ローより評価が高くなることはないよ。
実務科目の中身知ってるの?要件事実認定とかだよ。
ローでは普通に厚くやってる授業だぞ。
新の試験は公平に行われるが、そもそも受験できる予備試験合格者枠が問題なの。
ここでの議論の多くの論点はそこ。

959 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:54:47 ID:???
弁理士の新の合格率は100%に近いらしい。
司法書士もかなりの高確率だってさ。
やはり難関資格を通過できるくらいだと、飲み込みと要領が掴めるんだろう。

裏返しにいえば、撤退三振にせよ司法書士や弁理士に受かる人間は僅か。
予備試験を目指している人は、司法書士や弁理士等法律資格を通じて
リーガルマインドと自信を身につけ準備を進めるとよいだろう。

10氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:56:16 ID:???

法律的能力ランク        能力偏差

1.旧司法試験 最終合格   100   
2.新司法試験 最終合格    75
3.司法書士   合格       50   
4.弁理士    合格       45    予備試験はこのあたりか   
5.旧司法試験 択一合格    40   
6.法科大学院 既習合格    30          
7.行政書士(H18年以降)    15

8.旧司法試験 択一落ち    10
9.新司法試験 三振       7
10.法学部卒            3
11.一般人             1

11氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:57:45 ID:???

戦闘能力7の三振者が荒らし常駐しています。
スルーなさるか、エールをお送りください。


三振者の荒らしにいいAAやるよ。
煽りでもなんでもなく、エールだぜ。がんばれよ。

徹底後の人生いろいろ劇場

元TO大ロー30歳  KO32歳               下位ロー29歳  中位ロー36歳
。+ ゚ + ・+ ゚ * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚* 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚
  +。 ゚  ・ _、 _  :::_ 。・ _、 _    _:::∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
 *   ,--( 、_>`)-‐(_,m)‐( 、_>`)-‐( n/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
゚ +  i       ,-ー i      ,-ー / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +
  _l  i_ n、 く    l  i_n、 く   / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l
    ヽ_( _.ヨ ̄ ̄ ̄ヽ_( _.ヨ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
今は企業の法務部  司法書士だ  悩むる三振  彼女ができたぜ 人生の幸福は法曹に限らない



955 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:51:30 ID:???
2chの煽りごときでダメージ受けるほど愚かじゃないからね。
ま、オマエも仕事すりゃわかるよ。ニートだとそうなるけどね。

956 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/25(日) 00:52:05 ID:???
というわけで、巣にそろそろお帰り

【新司】法務博士の就職進学事情5【撤退】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227458988/
12氏名黙秘:2009/01/25(日) 01:59:05 ID:???

荒らし・煽り・不快な発言はスルーくださるようお願いいたします。

また、どうしても反応してしまう方には専用ブラウザを導入し、不快なレスをNG設定する
ことにより、レスそのものを透明削除することが出来ます。

推奨:JaneStyle (無料)  http://janestyle.s11.xrea.com/


13氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:01:45 ID:???
ダメージ受けてやんのw
14氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:02:33 ID:???
2009年1月16日 日本弁護士連合会
新しい法曹養成制度の改善方策に関する提言
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/090116.html
提言全文(PDF形式・37kB)
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/090116.pdf

> (8)予備試験制度については,法科大学院が新たな法曹養成制度の中核的教育機関であることをふまえ,あくまでごく例外的な法曹資格取得の途として運用すること。

> 4 予備試験について
> 2011 年から,合格者に対する新司法試験の受験資格付与を目的とした司法試験予備試験(予備試験)が実施される。
> 予備試験は, 「経済的事情や既に実社会で十分な経験を積んでいるなどの理由により法科大学院を経由しない者にも,
> 法曹資格取得のための適切な途を確保すべき」 (改革審意見書)との提言を受けて設けられた試験である。
> しかし,法律上,受験資格が限定されなかったことから,誰もが予備試験を受験することができる。
> そのため,予備試験は,法科大学院を中核とした新しい法曹養成制度の理念との間に緊張関係をもった制度となっている。
> また, 予備試験の運用については, 予備試験合格者の新司法試験合格率と,
> 法科大学院を修了して新司法試験を受験する者の合格率とが均衡する程度に合格水準を設定すべきであるとの議論も存在する。
> しかし,法科大学院と新司法試験の現状を前提としてそのような運用がなされるならば,
> 予備試験合格者は相当な多数にのぼることになり,法科大学院制度は危殆に瀕することにすらなりかねない。
> したがって,予備試験については,改革審意見書の趣旨に沿った形で,あくまでごく例外的な法曹資格取得ルートとしての運用が図られるべきである。
15氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:03:30 ID:???
16氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:05:40 ID:???

>>13の三振ちゃんは、とっても寂しがりやです。

根はいい子なんです。

ただ、ちょっとアタマが悪いだけなんです。

なので、優しい方はかわいがってあげてよろしいです。
面倒な方、踏み潰してしまいそうな方はあぼ〜んしちゃってくださいネ
17氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:07:32 ID:???
ダ メ ー ジ 受 け て や ん の w
18氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:07:32 ID:???
211 名前:報告[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 23:29:45 ID:???
今日の河井議員の講演は力強かった。
彼は命がけでロー関係者の謀略に立ち向かう気概を持っている。
自民党議員116人の賛同も得ているそうだ。
とりあえずは予備試験組が不利益とならないよう全力投球するようだ。
今日は読売の記者も取材に来ていたんだが
河合議員はマスコミがもっとロー制度の実態を報道するように呼びかけてたよ。
今後、読売に注目せよ。
19氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:10:36 ID:???
>>17
× ダメージ
○ ダミジ
20氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:14:27 ID:???
三振も、予備試験受けたらいいだろう。
何年規制かかるのか知らないが、また受けたらいい。
がんばってくれよ。
21氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:17:45 ID:???
三振て旧試ヴェテくらい恥ずかしいよね。
22氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:18:30 ID:???
人を蔑むのは簡単だ。だが、それでは何の発散にもならない。
ストレスは蓄積するだけだぞ。
23氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:18:47 ID:???
>>20
おいおい。サルに餌づけするな。
24氏名黙秘:2009/01/25(日) 02:21:03 ID:???
奇麗事とかではなく、オレは本音でそう思っている。
三振しようが、ベテだろうが、初学者だろうがそんなのどうでもいいだろ。
他人に干渉するより、自分に目を向ける方が健康的だからさ。
ストレスがそんなに好きなのか?それなら何も言うまい。
25氏名黙秘:2009/01/25(日) 03:00:41 ID:???
今回の配点比率変更も、ローのなかでの予備校重視の択一お宅を排除しようとしているんだろ。
ロー生に対してすらそうなんだから、旧試クソべテに対しての法務省の態度は予想できるだろwww
それがわからないようじゃ逝ってよしだなw
26氏名黙秘:2009/01/25(日) 03:07:11 ID:???
お前に対するスレ住人の態度を予想してさっさと逝けよw
27氏名黙秘:2009/01/25(日) 03:08:44 ID:???
ここは傷ついたベテと三振者が予備試験を夢見るモラトリアムだからな。
28氏名黙秘:2009/01/25(日) 03:14:37 ID:???
>>26
スレ住人ってw
無職旧試クソべテで、適性試験にもかからないどうしようもない出来損ないだろw
1500人のボーナスを逃したにも関わらず、まだ旧試に合格できると妄想を抱いて受け続け、落ち続け、自分はロー生より優秀だという妄想のもとに予備試験枠を期待している残念な池沼www
29氏名黙秘:2009/01/25(日) 03:17:39 ID:???
>>1
30氏名黙秘:2009/01/25(日) 03:23:40 ID:???
旧試ベテうざすぎワロタwwwwww

31氏名黙秘:2009/01/25(日) 04:02:39 ID:???
ロー原理派がいくらウソをつこうが、個人的な感想を述べようが、
合議体としての内閣が明文で決定した閣議決定(>>2参照)がある以上、
誰もまともに相手にしないことに気付け。
32氏名黙秘:2009/01/25(日) 04:05:30 ID:???
まだ言ってるのかw
この基地外w
33氏名黙秘:2009/01/25(日) 08:02:13 ID:???
>>28>>32
まだ、そんなこと言ってるのかw
言ってやったろ?
俺は中央半免を蹴ったってw
笑わせるなよw
ローなんか、気分次第だ。
問題出せば、逃げるくせに。
自称合格者、自称上位ロー、自称弁護士のゴミカス。

34氏名黙秘:2009/01/25(日) 12:40:55 ID:/7hyU8Yj
↑ ネットなら何でも言えるわなW
35氏名黙秘:2009/01/25(日) 12:43:50 ID:???
>>33

自称中央半免ですね、分かります。

>言ってやったろ?
この辺に残念さが漂ってるな。
誰もお前なんか知らないし注目もしてないっての。
36氏名黙秘:2009/01/25(日) 12:48:51 ID:???
「 ローは不要」。いいタイトルのスレですね。ローを叩きましょう。
37氏名黙秘:2009/01/25(日) 12:54:03 ID:50cQbqIm
ネットでは何とでも言える、たしかに。
修習中を自称するのも容易なことだ。
38氏名黙秘:2009/01/25(日) 13:00:35 ID:50cQbqIm
独力では司法試験合格レベルに達することが
困難であることから、専門職教育を施すことで
より多くの者が合格レベルに達することを期待した、
という旨を法務省は答弁している。

この主旨は独力で法科大学院修了者レベルに
達した者に対して予備試験経由で受験資格を
認めるという、閣議決定に極めて整合的だ。
39氏名黙秘:2009/01/25(日) 13:02:58 ID:???
589 :氏名黙秘:2009/01/25(日) 03:55:49 ID:???
旧試で衝撃は、予備枠が50人になることかなw


590 :氏名黙秘:2009/01/25(日) 04:12:34 ID:???
50人って無いも同然だな
もう予備試験なんて「法科大学院は金がかかる、弁護士は金持ちしかなれん」って
批判を回避するためだけの制度にしかすぎないね


591 :氏名黙秘:2009/01/25(日) 04:26:38 ID:???
最後の旧試の合格枠も50人くらいかな


592 :氏名黙秘:2009/01/25(日) 05:23:43 ID:???
>>591
そんなにないよ。若干名じゃない?旧のレベルも落ちてるからね。答案採点してると
ロー制度が旧試の受験生のレベルをも落としていることが実感できるよ。煽りとかで
はなく、実際の話なんだよ。ロー制度は本当に罪深いね。誰も幸せにしない
40氏名黙秘:2009/01/25(日) 13:34:39 ID:50cQbqIm
旧試の話は余所でやってくれ。
ここは予備試験のスレだ。
41氏名黙秘:2009/01/25(日) 14:07:31 ID:???
予備試験250名 但し大学一般教養単位を取得してないものは別途試験 ということ 消息筋からです 近々発表
42氏名黙秘:2009/01/25(日) 14:11:40 ID:50cQbqIm
本試験に合格できる実力があれば、予備試験には当然合格できる。

であれば、全く問題はない。
予備の合格者数を別個に論ずる意味はあまりない。

合格率均衡基準は上記の条件を担保するための十分条件だ。
43氏名黙秘:2009/01/25(日) 14:14:57 ID:50cQbqIm
>>41
何のためにそんな嘘吐くの?
44氏名黙秘:2009/01/25(日) 14:21:49 ID:???
250人って多すぎだろw
50人で十分!
45氏名黙秘:2009/01/25(日) 15:37:46 ID:???
法律的能力ランク        能力偏差

1.旧司法試験 最終合格(57期まで) 100
  旧司法試験 最終合格(58期以降)  85
2.新司法試験 最終合格    75
3.司法書士   合格       50   
4.弁理士    合格       45    予備試験はこのあたりか   
5.旧司法試験 択一合格    40   
6.法科大学院 既習合格    30          
7.行政書士(H18年以降)    15

8.旧司法試験 択一落ち    10
9.新司法試験 三振       7
10.法学部卒            3
11.一般人             1
46氏名黙秘:2009/01/25(日) 17:10:12 ID:???
法律的能力ランク        能力偏差

1.旧司法試験 最終合格(57期まで) 100 予備試験はこのあたりか
  旧司法試験 最終合格(58期以降)  85
2.新司法試験 最終合格    75
3.司法書士   合格       50   
4.弁理士    合格       45       
5.旧司法試験 択一合格    40   
6.法科大学院 既習合格    30          
7.行政書士(H18年以降)    15

8.旧司法試験 択一落ち    10
9.新司法試験 三振       7
10.法学部卒            3
11.一般人             1
47氏名黙秘:2009/01/25(日) 17:13:38 ID:???
司法書士は新司法試験より難しいという噂もある。
細かい知識が問われるし商業登記の書式では論点が多すぎておれの頭の処理能力を超えていた。
だから新司法試験に転向した。
48氏名黙秘:2009/01/25(日) 17:41:40 ID:???
普通に考えて、既に司法書士のほうが難しいよ。
ただ、取得までに要する費用の面を考慮すると、新司法試験の「難易度」は一気にハネ上がるw
49氏名黙秘:2009/01/25(日) 18:10:25 ID:???
>>48
と、旧試択一落ちのクソべテが申しております。
50氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:08:48 ID:???
旧試にも新試にも司法書士にも合格していない者が
試験の難易度を語る滑稽さ。
不合格者たちのモラトリアム。
51氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:15:39 ID:???
司法書士 75
新試 70
52氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:18:42 ID:???
>>47
行書すら受からないだろ。
まず行書からやれや。
53氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:19:23 ID:???
>>50
戦闘能力 10 VS 7 の争いが名物の光景です
54氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:22:07 ID:???
弁理士の新の合格率は100%に近いらしい。
司法書士もかなりの高確率だってさ。
やはり難関資格を通過できるくらいだと、飲み込みと要領が掴めるんだろう。

裏返しにいえば、撤退三振にせよ司法書士や弁理士に受かる人間は僅か。
予備試験を目指している人は、司法書士や弁理士等法律資格を通じて
リーガルマインドと自信を身につけ準備を進めるとよいだろう。
55氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:26:46 ID:???
伝聞で物事を判断して他人に意見しない程度のリーガルマインドは身につけて欲しいんだがw
56氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:35:30 ID:???

リーガルマインド初級 10

戦闘力10と7には厳しい関門だ
57氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:38:30 ID:???

司法書士と弁理士有資格者のみ、新司法試験受験資格を与える。
そうすれば、合格率75%目標は達するといえる。
58氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:57:34 ID:???
新制度案

司法書士、弁理士有資格者 ⇒ 新司法試験受験資格

ロー既習 ⇒ 新司法試験受験資格

旧択一合格者 ⇒ 新司法試験受験資格

ロー未収 ⇒ 廃止

これで合格率75%になる。

59氏名黙秘:2009/01/25(日) 19:59:30 ID:???
妄想乙

もはや予備試験にも希望をもてなくなっているんだな。
カワイソス
60氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:11:35 ID:???
未収は消えろ。勘違いして受けて三振してりゃザマないぜ
61氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:17:26 ID:???
そして旧試ベテは未収すら受験できる新試の
スタートラインにも立てないののであった。
62氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:21:39 ID:???
三振は禁治産者w
63氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:23:11 ID:???
スタートラインにもそもそも立てないのに。ローへ何百万もお布施して
三振して年齢もキャリアも金も経歴も失ったアホがいるなw
64氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:40:51 ID:???
旧試べテって制度論・立法論ばかり妄想しているな。
お前らの意見なんか世間は相手にしないだろw
まあ、2ちゃんでガス抜きをするのはいいかもなw
65氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:48:22 ID:???
(´y`*)=Э~スカシッペ
66氏名黙秘:2009/01/25(日) 21:22:20 ID:???
>>52
宅建は持ってるぞ。
67氏名黙秘:2009/01/25(日) 21:24:29 ID:???
宅建と行書じゃ難易度が全く違うんだが

お前行書の試験が変更されたことを知らんの


それより三振ウンコもってかかってこいよ
お前は絶好の素材なんだからさ
68氏名黙秘:2009/01/25(日) 21:29:23 ID:???
暇そうだな。お前はきっと一生不合格だよ。
69氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:03:55 ID:???
法務で金もキャリアも得ているんで、別に構わんよ
70氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:36:41 ID:???
無職の旧試ベテくせぇよwwwwwwwwwwwwwwwwww
71氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:44:06 ID:???
>>69

自称法務ですね、分かります。
72氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:45:13 ID:???
(´ー`)y-~~
73氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:45:54 ID:???
(´ー`)y-~~金もキャリアもあるとゆとりだよな
74氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:47:03 ID:???
>>70=71

けけ、お前ら三振と無職ベテかよ。
いいな、笑えて。もっとかかってきたまえ

|Д`)y━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛~~~~゜゜゜゜ ほらよ
75氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:55:13 ID:???
弁護士や修習生だというと「自称」というくせに
自分は確かな身分だと言い張る厚顔無恥さ。
「もっとかかってきたまえとか」とかどの面下げて言ってんだかw
76氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:56:51 ID:???
このツラだぜ
(´ー`)y-~~
77氏名黙秘:2009/01/25(日) 22:58:56 ID:???
おお、いかにもヴェテって顔だな
78氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:00:12 ID:???
(´ー`)y-~~ 日本語でいいぞ
79氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:01:37 ID:???
そうだなw
俺の知っているクソべテもそんな顔してるよw
80氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:02:21 ID:???
(´ー`)y-~~ ハイ、10点。やり直し
81氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:08:05 ID:???
そいつが臭いんだw
プライドだけ高くて頭悪いしw
82氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:08:51 ID:???
(´y`*)=Эプゥ  
83氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:11:28 ID:???
顔文字が使いたくて仕方がない初心者www
84氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:12:23 ID:???
(´ー`)y-~~ さすが戦闘力7。ハイ、7点
85氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:17:21 ID:???
(´ー`)y-~~ ぶっちゃけ他板コテのパクリでゴメンね。
86氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:18:04 ID:???
(´ー`)y-~~ 偽物あらわる。ハイ、3点
87氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:18:07 ID:???
(´ー`)y-~~ オレが元祖だけどな
88氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:18:39 ID:???
(´ー`)y-~~ 暇だな。誰か来ないかな。
89氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:18:53 ID:???
|Д`)y━┛~~~~゜゜゜゜ 無職スレのカス現るか
90氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:19:11 ID:???
(´ー`)y-~~ オレは配車だ
91氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:19:35 ID:???
(´ー`)y-~~ の検索結果 約 25,900,000 件。
92氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:19:35 ID:???
|Д`)y━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛~~~~゜゜゜゜ オレTO大
93氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:20:10 ID:???
(´ー`)y-~~ 25,900,000 件 中 24,899,899がオレだ
94氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:20:11 ID:???
(´ー`)y-~~ 予備なんて無理だってわかっているよ。
95氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:21:18 ID:???
(´ー`)y-~~ ま、オマエは臭渇しとけ
96氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:21:20 ID:???
(´ー`)y-~~ もう全員これでいこうぜ
97氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:21:51 ID:???
(´ー`)y-~~ 俺以外に何人いるんだよw
98氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:22:01 ID:???
(´ー`)y-~~ 当然だ
99氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:22:23 ID:???
(´ー`)y-~~ 俺とお前と大五郎
100氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:22:34 ID:???
(´ー`)y-~~ ま、オレは某コテだけどな、元。
101氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:22:56 ID:???
(´ー`)y-~~ もうやだこのス(ry
102氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:23:05 ID:???
(´ー`)y-~~ このスレどころか、板全体これで則ろうぜ
103氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:23:26 ID:???
(´ー`)y-~~ コレのスレ作るから、そこ根城にしようぜ
104氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:23:39 ID:???
(´ー`)y-~~ 予備狙い撃ちの方策反対。
105氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:24:34 ID:???
(´ー`)y-~~ ところで予備ってもう詳細決まったのか?
106氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:25:04 ID:???
(´ー`)y-~~ 知らね
107氏名黙秘:2009/01/25(日) 23:25:54 ID:???
(´ー`)y-~~ スレ立てた。コイヨ
108氏名黙秘:2009/01/26(月) 01:29:46 ID:???
このスレのレスって8割は3人くらいの書き込みで成り立ってるだろw
109氏名黙秘:2009/01/26(月) 01:58:46 ID:???
たまにはPCの中身の整理でもしてみては?
動きが快調になってスッキリしますよ。

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値ありです。
110氏名黙秘:2009/01/26(月) 02:04:53 ID:???

こいつ病んでるなw
予備試験を妄想しているクズにはふさわしいかw
111氏名黙秘:2009/01/26(月) 17:56:43 ID:???
国立ローで保険かけながら
旧試で勝負したほうがいいんじゃないの?

予備枠が50人とかだったらどうすんの?
112氏名黙秘:2009/01/26(月) 18:34:12 ID:???



無職の旧試ベテ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



113氏名黙秘:2009/01/26(月) 18:34:51 ID:???
予備試験がどうのと言っている奴らが国立ローに入れるわけないだろw
せいぜい下位ローだろ。
それがわかっているから、予備試験に固執しているんだよwww
114氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:00:06 ID:U1wtm5cb
予備試験まで様子見って言う人たまにいるけど
就職難を舐めてない?
予備って所詮紳士組なんだから受かっても高齢だと就職できないんだよ
様子見してる間にどんどん年はとっていくというのに
まあ働けなくても資格だけもらえりゃいいとか、ロー卒より就職で有利になりそうな特殊な職歴とかあるんならいいけどさ
そういうのないなら様子見してる人はそもそも弁護士ならないほうがいいよ
金と時間の無駄
普通に働いてたほうがよっぽど充実した人生送れる

115氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:12:16 ID:???
予備試験まで様子見?旧→予備だろ
116氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:12:20 ID:???
>>113
国立によるだろう?
私立より馬鹿な国立ってたくさんあるんだから。

>>114
働いてる人も多いから。
あわてる必要もない人もいるんだろ。
117氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:20:16 ID:U1wtm5cb
>>116
働いてるやつがこれからわざわざ目指すほど今の弁護士が魅力あるとは思えんが
よほどの職歴がないと高齢じゃ就職できないんだぞ
やめとけと言ってやりたい
働きながらなら税理士でもとったほうがよっぽど価値ある
職歴がない休止受験生なんてもっとどうにもならない
118氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:24:15 ID:???
キムタクみたいな検事どう?
119氏名黙秘:2009/01/26(月) 23:46:46 ID:???
ローが出来た現在となってはゴミ同然w
120氏名黙秘:2009/01/27(火) 00:28:01 ID:???
新第62期の修習生だが,正直,就職は厳しいと思う。

民間の職歴なんてまるで意味がない。
例え法務だったとしてもね。
その程度の職歴で就職できるなんて思わないほうがいい。

弁護士は,司法書士,税理士は使う者としか思っていないから
就職においては資格として意味がない。
唯一意味があるのは公認会計士ぐらいかな。

弁理士資格の需要は聞いたことすらない。
行政書士資格の需要は(略

大手は隠しでて就職時に30歳未満であることとかが要件にある。
若くないと相当厳しいよ。
121氏名黙秘:2009/01/27(火) 00:56:30 ID:???
>>120
あなたは、何歳ですか。
大手に入りたかったのに
相手にされなかったということですか?
122氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:04:15 ID:???
25歳。
もともとコネがあったから自分は就職には困ってないけど。
合格時に29歳以上はかなり厳しいみたい。
あと,新試で1000番以降は書類切りされるので要注意。
四大なら成績出るまでに内定でるから若くて
上位ローなら問題ないけどね。
123氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:16:25 ID:???
>>122
このスレの人達は
四大なんて、最初から考えてないでしょ。
年齢が30歳超えてるんですから。
就職のことについてどう考えてるのかは知らないけどね。
@贅沢言わなきゃ就職できるさ。
A知り合いも高齢だったが全員就職できたし。
B就職なんてなんとでもなる。自分は人間関係はうまくこなすので
 資格さえ取れれば、なんとかやってみせる。
C即独も覚悟してるよ〜。
124氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:26:28 ID:???
正確に言うと30歳オーバーでも公認会計士の職歴があるとか
TOEIC900点オーバーなら四大でも就職できるようです。
準大手は30歳オーバーはほぼ無理。
一番若いイソ弁より年齢が上だと敬遠されるみたい。
125氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:36:01 ID:???
25のガキが世の中語るなよ。なんのキャリアもないのにw
126氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:36:32 ID:???
就活日記っスか?くだらん
127氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:39:13 ID:???

大体、渉外とか大手とか行きたがるのは、リーマン志向だろう。

就職目的のガキの考えるレベルの話に過ぎない。
守られて保護されて烏合の衆を形成し、安心する。
甘えたちゃんらしい生き方だ。だから全く価値のない体験記だよ。
学校の後輩にでも聞かせてやれよ。
128氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:40:23 ID:???
キャリア(笑)が役に立たないって言ってるのに分からないなんて可哀相ですね。
もっともこのスレにキャリアと呼べる経歴がある人がどれだけいるのか
甚だ疑問ですがw
129氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:41:13 ID:???

働いて実績出してから、いえよ


世 間 の 常 識 

130氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:41:45 ID:???
就職できただけで、偉いと思えるってすごいよなw
バカ丸出し。
131氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:42:07 ID:???
あと,25のガキすら修習中なのにあなたたちなにやってんすか?
132氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:42:41 ID:???
>>128
リーマンになれて良かったな
133氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:43:12 ID:???
>>131
巣に帰んな、無職職歴ナシ30以上の人
134氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:45:08 ID:???

大学受験では、予備校講師の知恵を借りて合格

新司では、ローの知恵を借りて合格

就職では、新卒保護の社会慣習に保護されて内定

なにひとつ自分で創り上げたもの無し
135氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:50:22 ID:???
大手志向のヤツはそれが成功だと思ってるからな。

大手に行くやつは才能がないから行きたがるわけであって
なんの自力もない。若さは自力ではないし、能力なんて差はない。
サラリーマンへの適性はあるわけだから、がんばって労働者やれってこと。
136氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:51:28 ID:???
能書き垂れて世間が納得できるのは、創業者の話ダケ。
137氏名黙秘:2009/01/27(火) 01:57:22 ID:???
醤油こと。あんなのが大手?に内定もらえるとしたら、大したことねーな。
138氏名黙秘:2009/01/27(火) 02:32:04 ID:???
予備試験を当てにしているお前らが吐くことが出来る台詞じゃないだろ
139氏名黙秘:2009/01/27(火) 02:35:36 ID:???
(>O<)カァーッ ( -.-)ペッ
140氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:01:55 ID:???
予備試験は現役東大生の青田刈りのためにあるのであって、お前らのような社会のゴミのためにあるのではないw
141氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:03:14 ID:???
お前らのようなゴミが世間でどのように見られているか、よく自覚しろよwww
142氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:07:26 ID:???
東大?そんなの眼中にないわな。
世間?世間が司法試験のことなど知るわけないだろ、ボケ
143氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:10:46 ID:???
世間の目は「三振者=ゴミ」「新司合格者=アホ」「ロー生=落ちこぼれ」だわなw
144氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:14:06 ID:???
>>142
そりゃ眼中にないよなw
地べた這いつくばっているお前からすれば、東大生ははるか雲の上の存在だからなwww

また、世間も司法試験のことを知らなくても、お前のような税金払わないで、飯食ってクソして寝ているだけのゴミの存在を知っているだろwww
145氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:16:23 ID:???
>>143
それはゴミであるお前の脳内だけだろ、ゴミ君www
三振者はそうかもしれないが、それ以外はお前とは身分が違うよ、クズwww
146氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:17:20 ID:???
このままの状態で予備試験に突入すれば、
ロー修了者のアホっぷりや、あいかわらずの旧司受験生の多さからして、
相当多数の合格者を出さざるをえなくなる。
それではロースクールが崩壊してしまう。
そこで、ロー修了者を不当なほど優遇し、ロー制度を保護する必要があるのである。
(日弁連見解)

しかしながら、このようなチンカス主張は世論が受け入れないだろう。
そこで、ロー関係者は切実に焦っているのである。
147氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:21:24 ID:???
>>145
身分違いはオメーだよw(笑)

旧司に比べりゃ新司は 『 格 下 』 ww
ロー進学者は「旧司には受からず、かといって有名企業への就職も望めない」ような層が主流だろ?w
実態を知る者はみんなそう思ってるよw
148氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:24:35 ID:???
>>147
合格してから言えよ、ゴミwww
お前は単なるプーだろw
何の身分もない低学歴のクズがなに妄想に耽ってるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホか!!!
149氏名黙秘:2009/01/27(火) 03:45:16 ID:???
今日人類は〜はじめて〜〜〜♪
木星に着いたよ〜〜ぉ〜〜♪
ピテカントロプスになる日も〜〜〜♪
近づいたんだよ〜〜〜♪♪
150氏名黙秘:2009/01/27(火) 05:26:59 ID:???
司法試験は腐っている
151氏名黙秘:2009/01/27(火) 07:40:56 ID:???
>>144=145
低学歴が東大語るのが癖になってるなw
司法研修所のコピー機は何台ある?
152氏名黙秘:2009/01/27(火) 08:14:49 ID:???
>>151
何このバカな質問?
新修習は前期がないから集合修習まで
コピー機の数を数えることなんてないんですが?
時代に取り残されるのは悲しいよな。
153氏名黙秘:2009/01/27(火) 09:04:40 ID:???
大手、4大合わせると、相当の数を採用しているわけで。
どうやって、その定員を埋めるか、どういう人材を採用するか。

これまでは、ロー一本だったし、採用側も専らロー経由者だけを
相手にしていればよかった。

しかし、これからは人材供給減もさまざまにシフトしていく中で、
上位ロー経由の25歳以下にこだわっていては必要な人材を集められないし、
また、こだわる理由も乏しくなっていく。(本当に優秀なの?)

古い時代の、古い価値観を信じる人は勝手にすればよいが、
世の中というのは常に変わっていくものだ。
154氏名黙秘:2009/01/27(火) 09:12:25 ID:???
>>153

>>134が言うように
たまたま、時代の巡り合わせだっただけだな。
人間が磨かれていない奴は、そのうちしっぺ返しを受けるだろう。
年寄りの俺は、そういう人を何人も見てきた。

ここで煽ってる>>152なんかは、そういう奴。

ここにいる人たちは無職の人もいるだろうし
そうでない人もいる
四大へ年齢でいけないだけで優秀な人もいる
高学歴の人もいるし、大学に行っていない人もいる

と思う。
155氏名黙秘:2009/01/27(火) 10:36:00 ID:???
>>152
旧試受験生にも劣る身分で、ほざいてたのかよwwwwwww
156氏名黙秘:2009/01/27(火) 11:13:47 ID:mkGtpa+3
無差別○○事件起こす人並みに心が荒んでる
157氏名黙秘:2009/01/27(火) 11:48:40 ID:OOzrtgJO
大手、一流企業合わせると、相当の数を採用しているわけで。
どうやって、その定員を埋めるか、どういう人材を採用するか。

これまでは、上位大学一本だったし、採用側も専ら上位大学経由者だけを
相手にしていればよかった。

しかし、これからは人材供給減もさまざまにシフトしていく中で、
上位大学経由の新卒にこだわっていては必要な人材を集められないし、
また、こだわる理由も乏しくなっていく。(本当に優秀なの?)

古い時代の、古い価値観を信じる人は勝手にすればよいが、
世の中というのは常に変わっていくものだ。


かなり前から学歴社会が批判されてるけど今の社会がこうなってると思うか?
企業でも事務所でもなぜ学歴や年齢にこだわるかというとそれしか見るものがないから
2度や3度の面接で仕事の能力なんか測るのは不可能なんだよ
確かに30ベテで仕事やりだしたらとてつもなくできるやつも稀にいるだろうよ
でも就活段階でそれを証明するのは不可能である以上、学歴や若さが重視されるのは変わらない
158氏名黙秘:2009/01/27(火) 11:55:10 ID:???
就活はしょせんスペックだけでしか見られないからな
見られないというより採用側もホントは仕事できるかという点が一番知りたいんだけど採用時ではスペックから判断する以外方法がない
高齢が採用されるには若さと学歴に勝てるだけの特殊技能や公認会計士などの上位資格というスペックがないとね
159氏名黙秘:2009/01/27(火) 11:56:14 ID:???
>>157
ズレてるよ。そんな無教養な家庭の親みたいなこと言ってると笑われるよ。
160氏名黙秘:2009/01/27(火) 12:05:44 ID:???
と、社会常識から断絶された生活を送っているベテが申しております
161氏名黙秘:2009/01/27(火) 12:11:22 ID:???
>>160
いいや。今日は休みなんだよ。
ベテじゃないし。

無教養で学歴の低い家庭の田舎出身の親ほど「学歴。学歴」という。
身内が東大京大が当たり前なら、そんなこと言わない。

162氏名黙秘:2009/01/27(火) 14:54:50 ID:???

君たちが司法修習生とも新司法試験の合格者とも大学院生とも思えない。

君たちはモラトリアムを追い続けるただの浮遊物。社会に役立とうなんて
微塵もない、ただの学歴と理想に崇拝するカルト教のならず者だ。

試験に受かる者はもっと利口だぞ。煽りと悪口で履け口をこんな所へ求める
とはローの教授も今の司法改革の犠牲者に制度論が間違っていることも諭し
救済策を政府に働きかけてやるべきだろう。
163氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:43:22 ID:???
>>157
ロー制度を当然の、所与の前提と考えるからそういう発想になる。
今後はその前提が崩れるわけだから。

もちろん、おまえさんが、あくまで古い価値観を信奉するというなら
勝手にすればいいが。
164氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:50:43 ID:???
>>163
また、旧試クソべテの妄想かw
お前ら、本当に世の中に要らないからw
165氏名黙秘:2009/01/28(水) 00:00:16 ID:???
久しぶりにのぞいてみたが
つまらんスレになったな
法曹が凋落したということか
166氏名黙秘:2009/01/28(水) 00:48:36 ID:???
>>164
社会に不要なのは、
税金で勉強させてもらってるのに勉強時間を削ってまで
わざわざ汚い言葉でスレを荒しにくる君だろ?
167氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:01:39 ID:???
ローの現実を知れば、誰もが皆「今すぐ廃止して元に戻せ!」と言うだろう。
そのため河井議員などが頑張っているのではないか?
168氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:02:08 ID:???
一般国民は法曹の養成制度などどうでもいい
官僚は一度決めた方針を変えることは稀
ましてやこれだけもう制度が動き出してる今となってはいまさら紳士やめたら三振して諦めてた人への不利益などやっかいな問題が山積み
そして法曹になりたい高学歴若手は金持ちの子供が多いから何の疑問を持たずにローに行く
こんな現状じゃほっといても制度が変わるわけない
本気で変えたければ行動しろ
署名募ってデモをしろ
169氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:05:07 ID:???
>>167
東大ロー生ですがローの現実を知ってもそんなこと誰も言ってませんよ?w
授業もその分野の先端の実務家教員がやってくれるのでとてもためになって楽しいです
紳士の勉強は自分でやらなきゃだめですが^^
170氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:08:12 ID:???
ローの現実を見て「今すぐ廃止してすぐに戻せ!」と言っているのはベテとローに行けない低学歴貧乏人
つまり少数の雑魚共
そんな雑魚共の声は金持ちの東大卒が決める国策には届きませんw
171氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:10:06 ID:???
>>169
そりゃそうだろ?w
そうやって何も知らないゴミカスが法曹として粗製濫造されてることが問題なんだからwwwwwwwwwwwww
172氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:12:41 ID:???
↑東大生を何も知らないゴミカスと罵る低学歴の図
173氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:14:37 ID:???
>>170
ローの現実を見て「このまま続けろ!」と言っているのは旧に合格する見込みのない低学歴ばかりだろ?w
もっとも、そういう連中は意外と大勢いるから厄介なことになっているがw
174氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:14:47 ID:???
「何も知らない」ね
うん、確かにローがあることで休止ベテが困る事情とかローに入れない低学歴貧乏人の事情とか何も知らないわ
つか貧乏人は法曹目指すなよwwwww
175氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:21:28 ID:???
>>173
ローがなくなっても二千人以上合格が変わらない限り楽勝試験である点は同じですが


176氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:21:47 ID:???
それで?
そういう奴が法曹に相応しいと?(笑)
多様な人材を世に送り出すローの理念は?(笑)
177氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:24:11 ID:???
>>175
ローを続けた上で二千人合格→超ウルトラスーパー楽勝試験だろ?
ロー入試というインチキフィルタがかかってるからなw
ローがなくなれば、そこそこの水準まで回復する。
同じではないよ。
178氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:38:43 ID:???
>>174
禿同!
医者も金持ちは私立の医学部に行くし、金がなくても頭のいい奴は国立の医学部に行く。
法曹も同じで、金持ちは私立のローに行くし、金がなくても頭のいい奴は授業料免除プラス奨学金で金もらいながらローに行く。
貧乏人で頭の悪いクズは、そもそも法曹を目指すべきではないんだ。

まあ、貧乏人で頭の悪い奴でも働きながらでもローで頑張っているケースがあるが、ここに書き込んでいるゴミは何の努力もしない頭の悪い貧乏人www
179氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:48:45 ID:???
>>176
あまり難しい話をしてやっても、理解できなさそうだ。
躾からやり直した方がいいかも。お宅の猿は。 
180氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:55:17 ID:???
>>178
頭の悪い君は、たかが配点変更になったくらいで
八つ当たりかw
八つ当たりはいかんぞw 
とりあえず、シャワーでも浴びてその腐臭をとってこい。
181氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:59:56 ID:???

何の努力もしない頭の悪い貧乏人www
182氏名黙秘:2009/01/28(水) 02:02:55 ID:???
このスレを見れば、つくづくローの失敗を実感するよ
183氏名黙秘:2009/01/28(水) 02:11:19 ID:???

何の努力もしない頭の悪い貧乏人www
184氏名黙秘:2009/01/28(水) 02:13:02 ID:???
430 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 01:09:04 ID:???
旧司のドMさに羨ましさを感じる者はいないか

激戦であるほど燃え滾るような。

431 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 01:56:55 ID:???
あのアホみたいな合格率の低さは魅力的だよなw
60%くらい受かると思ってると全然萌えない。。。

432 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 02:00:01 ID:???
そ。1%弱だぜ

学部現役が結構通過していたし、何だかわくわくしてきてさ。
一度も経験ないからなお更かもしれんが
185氏名黙秘:2009/01/28(水) 02:16:00 ID:???
>>181
八つ当たりはいかんよって言ったろw
早くシャワー浴びてこい。臭くてたまらん。
それと、貧乏じゃないんだよね。悪いけど(笑)。
俺はココ所有してるんだけど、もし家賃を払うとなったら
結構するんだよね。ロー生で払える人はそんなにいないと思う。
そうだなあ、家賃1年分でローの学費(既修2年分)全部払えるかな?
186氏名黙秘:2009/01/28(水) 02:47:18 ID:???

何の努力もしない頭の悪い貧乏人www
187氏名黙秘:2009/01/28(水) 02:51:38 ID:???
いつものバカうぜぇー
188氏名黙秘:2009/01/28(水) 03:08:51 ID:???
借金まみれでロー出て、司法研修でまた借金、
実務家になっても就職先がない、仕事がない、仕事奪い合い、
ここのスレみたいに仲間同士がいがみ合うのかな。
とにかく大変な時代になった。
派遣、請負労働者40万人が失業だってよ。
189氏名黙秘:2009/01/28(水) 03:15:17 ID:???
無職旧試クソべテのゴミを仲間にした覚えはありませんがwww
190氏名黙秘:2009/01/28(水) 06:42:03 ID:???
皆さん おはよーございます。
今日も一日、仕事がんばりましょう。
そして、残業は早めに切り上げて、
家に真っ直ぐ帰って勉強しましょうね。

ボーナス70万円もらったのに、一ヶ月で全部使ってしまった;;
191氏名黙秘:2009/01/28(水) 08:47:13 ID:M0rzxGFm
>>168
だから、閣議決定が覆ることはない。

予備試験は既に決まったことだし、合格率均衡基準も決まったことだ。

なんで、ロー原理主義者って、
自分に都合のいいところだけを「決まったこと」
だと言い張るんだろう。

平成16年から23年の間はローの整備のための移行期間であり、
予備試験の実施を遅らせているが(旧試験が存続したのはつなぎにすぎない)、
むしろこの期間の方が特殊であるということは
当初から決まっていたことなのに、
なぜ、その移行期間が永遠に続くかのような
前提で話をしようとするんだろう。

馬鹿なのか、無知なのか。

もう少し、頭を使った方が良いぞ。
192氏名黙秘:2009/01/28(水) 11:43:26 ID:???
w
193氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:21:50 ID:???
おまえらがこの世に生まれてきたこと。それ自体がこの国の損失。
194氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:27:42 ID:1aEAPg4I
つか予備試験って要するに定員100人〜200人くらいで期間0年の「予備試験ロー」を設立しようってことだよな
どれくらいの紳士合格率になるのか楽しみだな
入る人がどういう人間になるかによって合格率に差がでそうだ

三振者や休止ベテや貧乏低学歴社会人ばっかが占めるようになれば上位ローよりダメな合格率になるだろうし
上位学部卒の若手が大半を占めりゃ一橋より結果出すかもしれん



195氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:34:51 ID:???
>>194
100人とか200人なら、学部若手の優秀者と
旧試組の優秀層が大半を占めるだろうな。
196氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:39:37 ID:???
予備試験は簡単になるよ。新司試択一より難しくなることはないでしょ?
197氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:39:57 ID:1aEAPg4I
じゃあやっぱりベテや雑魚社会人は終わりだなw
しかし単純に考えて上位学部から一橋ローに進学して2年間勉強漬けのやつらと
それをしないで予備だけで紳士受ける予備試験ローのやつらじゃ
例え紳士合格率が同じであっても凄いことだ
198氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:40:46 ID:???
>>195
旧試組の優秀層なんてもういないだろw
1500人時代に受かってないのだから、残りカスだけ。
199氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:43:49 ID:1aEAPg4I
>>196
問題は簡単でも倍率が高けりゃ試験自体は難しくなる
しかし問題が簡単ならそんな問題の勉強しただけじゃ中々紳士受からん
予備試験経由三振者とか出さないためにも難しくするんじゃないか?
200氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:44:30 ID:1aEAPg4I
>>196
問題は簡単でも倍率が高けりゃ試験自体は難しくなる
しかし問題が簡単ならそんな問題の勉強しただけじゃ中々紳士受からん
予備試験経由三振者とか出さないためにも難しくするんじゃないか?
201氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:45:25 ID:???
196
シンシより難しいと思う。
キュウシ波の難度じゃないか
202氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:46:21 ID:???
>>199
倍率って、予備試験に定員なんかあるの?
203氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:48:56 ID:???
紳士より難しかったら予備合格者は全員紳士合格できるねw
それが現実的じゃないことは分かるだろ?
まあ2年の勉強期間無しで上位ロー並みの合格率出せれば上出来だろう
204氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:50:51 ID:???
>>203
いや実際に東大や一橋のローに奇襲で入るのは紳士合格より難しいって話じゃん
じゃあ予備もそうなるだろ
205氏名黙秘:2009/01/28(水) 12:53:42 ID:???
しかしいくら難しくとも所詮紳士組だから休止の価値からは程遠いんだよな・・
予備にすがるよりあと2回で受かることが最優先だな
206氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:00:07 ID:???
>>204
そんなデマを信じるなんてアホか
もしそうなら東大・一橋の既習組の新試合格率は9割ぐらいいくだろ
207氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:03:50 ID:???
まあ、黒猫先生が言うように

予備の人数を絞れば、ロー卒より優秀な人間の割合が
予備組に多くなるってことだし、

予備の人数が多ければ、ローに行く者は激減する

どちらにしても
王手飛車取り 状態だな(笑)
208氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:04:49 ID:???
>>206
単純に入れる人の数で考えればそうじゃん
東大一橋の奇襲なんて250人くらいしか入れないのに
紳士は二千人以上合格すんだから
つかそういう理論で予備が難関になるって言ってるんじゃないのか?

209氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:07:16 ID:???
論文はともかく、択一足切り回避率は予備試験組が高そうだ。
210氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:14:13 ID:???
>>208
おいおい、単純に入れる人の数で比較することがおかしいぞ(笑

いくら東大の既習に入れるのが200人といっても既習の受験者数自体が600人ちょっと
だから
新試合格者数の2千人と比較してどうすんだよ(笑
211氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:17:40 ID:???
>>207
人数を絞ってロー卒より優秀な人間の割合が多くなればオマエは予備組に入れないな
かわいそうに
212氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:24:45 ID:???
>>211
大丈夫。俺は今年旧試合格するから。
213氏名黙秘:2009/01/28(水) 14:04:16 ID:???
>>210
おいおい、よく考えろよ
紳士はどんな低学歴のおっさんでもザル入試の下位ローからでも受けれるじゃん
東大や一橋を受けないロー受験生は受けたとしても合格する可能性が低いから受けない
紳士受験生なら皆ロー受験の段階で東大や一橋を受験するチャンスはあったはず
要は可能性が低いから諦めたんだろ
東大や一橋ローに受かる可能性あるのにあえて受験せずに
学費高くて就職糞なマーチ以下ローやらに行くロー受験生がいるわけないじゃないか



214氏名黙秘:2009/01/28(水) 16:07:44 ID:???
>>213
んなーことはない。
一橋や東大ローの頭の悪いの、知ってるぞ。
お前のレベルじゃ、ありがたがるんだろうけどなw

それにな。内部優遇とか地理的事情とか、
あとな、英語がダメって奴もいる。
ま、色々ある。

215氏名黙秘:2009/01/28(水) 16:49:55 ID:???
>>194
何でロー原理主義者は全部ローに引きつけて考えるんだろうか。馬鹿じゃないか。

予備試験は、ロー修了者と同等の能力の有無を判定する試験であって、
それ以上でも、それ以下でもない。

学校教育法、専門職大学院設置基準に基づく、定員先にありきのローとでは、
全くその議論の性格が違う。

定員先にありきで議論するから、議論の本質を見失うのだ。反省せよ。
216氏名黙秘:2009/01/28(水) 16:50:15 ID:???
ロー入試は “違う意味” で「難しい」んだよw

公平性、透明性、開放性。
そういうもんが全く無いからwwwwwww
217氏名黙秘:2009/01/28(水) 17:00:50 ID:???
人数を絞ってロー卒より優秀な人間の割合が多くなればオマエは予備組に入れないな
かわいそうに
218氏名黙秘:2009/01/28(水) 17:06:50 ID:???
>>213
予備試験と新試験の関係を、ロー入試と新試験の関係とイコールで考えようとする
発想がはたして妥当かどうか、という問題がある。

試験科目の重なり具合、配点基準、試験から試験までの時間の経過、等々を
すべて同じと考えないと、パラレルで考えることはできない。

予備試験と新試験の科目は極めて似通っており、時間的にも接近している。

その状態で、もし、新試験が予備試験より簡単なら、予備試験合格者の極めて多くの者が
新試験に合格することになるが、これではロー経由者との合格率の乖離があまりにも大きくなりすぎ、
司法試験法第5条の趣旨に反することになってしまう。

そういう違法な運用を行うだろうか。
219氏名黙秘:2009/01/28(水) 17:49:48 ID:???
本試験の合格率、来年は何%になると思う?
俺は25%くらいになると思う。

220氏名黙秘:2009/01/28(水) 17:52:15 ID:???
>>216
> 公平性、透明性、開放性。

新司試にもないだろwwwwwwwww
221氏名黙秘:2009/01/28(水) 18:43:24 ID:???
>>219
予備組 → 80〜90%
上位ロー卒 → 50〜60%
中位ロー卒 → 20〜40%
下位ロー卒 → 0〜10%
222氏名黙秘:2009/01/28(水) 19:05:23 ID:???
>我が国では今までの大学教育でもそうでありますが
>まずは入り口でふるいにかけその狭き門をくぐり抜けた者に対しては
>出口は広く開かれているという方式が
>国民に根付いているところなのであり
>これはまた現在の大学・法科大学院と司法試験にも妥当するものであります。
>これを見るに、批判は当たらないこととなるわけでございます。
>つまり、新司法試験のための受験資格である予備試験の難易度が
>その後の新司法試験より難易度が高いことは当然のものであり

この議事録で察しろよ・・・
223氏名黙秘:2009/01/28(水) 19:50:44 ID:???
>>221
一橋既習の合格率は8割、中央や東大も軒並み7割超えてるんだが
つか内部優遇とか文句いうけど
これまでの学歴も立派な優秀さの指標だろ
学部東大うかってりゃ優秀の推定働くんだから優遇されるのは当然
内部でもどうしてもダメなのはちゃんと排除してるしな
浪人でもして東大はいる努力しなかったやつが悪い
文句言うのはあまりにナイーブ
224氏名黙秘:2009/01/28(水) 19:58:08 ID:???
>>214
色々あるとか言ってるが全然ないじゃんw
納得できるのは地理的事情だけかな
関西なら東大より京大だろうし

まず内部優遇はあたりまえ
学部が糞なやつはバカの推定働くんだからそれを覆す法律の力がないと
そしてこの時代最低限の英語ができないやつとかその時点で何も優秀じゃない
そもそも一流大学出てたら最低限の英語くらいできんだろ

お前は低学歴で英語できないやつは差別されてると言いたいんだろうが
しかしそんなのはいくら法律だけしこしこ詰め込んでも基本的に頭悪いし教養もないから使い物にならん

225氏名黙秘:2009/01/28(水) 20:37:05 ID:???
>>224
馬鹿は想像力がないから困る。
色々ってのは、その他にもあるってことだろ?
例示解釈って法律解釈の基本中の基本だろ?

>それくらいの法律の実力がないと
それはあるね。君が想像を絶するほどに(笑)
君、法律の実力がないのなら、あまり言わない方がいいよw
問題出しちゃうよ。
でもやめとくわ。金になるんだよね。1問10万円。


226氏名黙秘:2009/01/28(水) 20:46:49 ID:???
>>224
それと、君は馬鹿そうだから、もう少し説明してあげるけど
ひょっとして上にあげた事、俺一人の属性だと思い込んでない?
もう少し、頭を使おうね。
227氏名黙秘:2009/01/28(水) 20:58:02 ID:???
問題出しちゃうよ、って吹いたわw
完全に狭い世界に生きてる文系司法試験脳だな
じゃあ一生懸命考えて大好きな法律の問題出してくれよw
英語も喋れない数学もろくにできない低学歴がいくら法律だけ詰め込んでも馬鹿は馬鹿だって

228氏名黙秘:2009/01/28(水) 21:05:19 ID:???
>>226
そっか、地理的事情や英語や学歴以外にも他にもいろいろ理由があるんだな
なら馬鹿なオレにも教えておくれ
地理的にも近くて、英語もできる高学歴で、東大や一橋に受かる可能性ある実力者が
あえて東大や一橋を受けずに就職糞で学費バカ高いマーチ以下の私立ローに行く理由を
229氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:21:21 ID:???
予備試験がどうのとここでほざいている奴は典型的な発想だなw
英語も出来ないし、数学は論外w
必死でシコシコ法律を暗記して、知識だけはあるけど使いこなせない池沼www
そのくせプライドだけは一人前www
230氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:30:36 ID:???
>>229
みたいに頭悪いくせに法律だけ詰め込んで一発逆転をもくろむやつらを排除したいからロー作ったんだから
ロー入試で学歴差別されるのは当然だよな
231氏名黙秘:2009/01/28(水) 22:55:19 ID:???
>>228
ほんまおまえ馬鹿だな。
東大・一橋受かる実力あっても実際に行く奴は都内かその付近に住んでるやつ限定なの。
九州・四国・東北に住んでるやつはいくら実力あっても授業料等の学費だけでもしんどいのに
さらに金かかるのに都内にアパート借りて自炊してってできんやつおおいだろ
232氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:05:20 ID:???
>>231
それなら、一生地元で畑でも耕してろよ、田舎者がwww
233氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:06:22 ID:???
と、関東在住の>>231が申しております。
234氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:07:58 ID:M0rzxGFm
ローの話はどうでもいいよ。

新試験と全くちがう物差しで行われるロー入試が
予備試験とどう関係あるのか、説明してくれ。
235氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:10:38 ID:???
>>227-230>>232
ホラホラ、馬鹿が大量に釣れたw
全く勝手に認定してまでw
吹いたわw

お前ら早慶の低学歴だなw
嫉妬に狂う低学歴の雑魚w
236氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:12:43 ID:M0rzxGFm
ここは予備試験のスレだから。
関係ない話なら余所でやれ。
237氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:14:26 ID:???
地頭の悪いお前に言っても理解できないだろw
238氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:17:20 ID:M0rzxGFm
キチガイは消えろ
239氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:28:08 ID:???
>>228
横レスだが、

論点ずれてるよ。
新司法試験と東大一橋ローの入試、どっちがムズイって話だったろ?
スジを外すなよ。頭悪いな。
240氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:33:34 ID:???
東大ローで2年勉強しても、
ぼこぼこ紳士落ちてるじゃん
241氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:50:28 ID:???
>>239
文脈を読み取れてない馬鹿なオマエのために説明してやるよ

新司法試験より東大ローのほうがむずい

受験者数が違うから単純に比較できないのでは?

紳士受験者はみんなロー受験してるから東大一橋受ける機会あった以上受けてないやつは合格可能性低いやつでは?

いや、いろいろ事情あるだろ地理的事情や学歴や英語など

地理的は確かにそうだが学歴や英語は優秀さの指標だから当然だろ、他にあるか?

いや色々というと他にもあるだろバカか?

他にあるなら教えてください

って文脈くらい読め馬鹿
242氏名黙秘:2009/01/28(水) 23:53:19 ID:???
>>240
東大奇襲の合格率は7割以上、一橋既習の合格率は8割超えてますが
ぼこぼこ落ちてるのか?

243氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:02:05 ID:???
>>242
ザル試験だから9割8分行って当たり前。
あんなザル試験に落ちるアホがいるとは信じられない。
244氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:03:43 ID:???
去年だって400人出願して200人合格だからぼこぼこ落ちてると言ってもいいのでは。
それにローは既修者だけじゃない。ローの真価が問われるのは未修者教育。
東大ローでも未修者は半分も合格してないのでは。
特に今後は単年度合格率3割切るわけだし。1期2期と比べると平均合格率は低くなる。
245氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:04:15 ID:???
どう考えても紳士受かるより東大や一橋ロー入るほうがむずいだろ
これは試験の難易度じゃなくて単純に入るための難易度って意味だぜ

糞みたいな下位ローからも紳士受かるやつがいるが
その下位ローにいるやつらは全員東大一橋なんて受験もできず、中位ローにさえ受からなかったやつらなんだから
しかも大半が東大一橋に入れなかった組である中央慶応ローからも大量に合格者がでてる
反面東大一橋既習から紳士落ちるのは全体の2、3割程度
246氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:05:20 ID:???
お前らくだらないことで言い争いするより1ページでも多く基本書読んだほうがいいんじゃないか?
247氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:05:26 ID:???
よく見ると東大既修でも去年は3割以上、京大に至っては半分以上落ちてるじゃないか。
新試の場合1回合格じゃない時点でかなり不利になると思う。
248氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:06:17 ID:???
>>244
ぼこぼこ落ちてるね。
今後はもっと落ちるね。
249氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:07:01 ID:???
>>245
お前は東大落ちたんだろw
クソは立ち去れ
250氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:07:01 ID:???
>>244
未収は論外
251氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:08:18 ID:???
予備試験の話題に戻そうぜ。ローは関係ないだろう。
ローの話題は他のスレでやればいい。
ここは「予備試験」スレだ。
ローを経由しない、又は経由したけど三振した人のためのスレだろ。
予備試験がどうなろうがロー経由者には何の関係もないはずだ。
252氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:08:18 ID:???
>>245
うぜーんだよwwww
東大ローに落とされたからって、開示請求したり
粘着なんだよ ベテ公
253氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:09:59 ID:???
>>250
そうすると未修者を法曹にという理念は東大や京大ローでも事実上形骸化している
ことになるのでは。実態はあくまで既修者がメインということだから。
254氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:11:53 ID:???
京大の未修などかなり滞留者が多いな。1期2期の修了者の7割が未だに未合格。
255氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:12:20 ID:???
>>231
確かに
大学受験でも東大行ける実力者が鹿児島大学とか青森大学とか愛媛大学にいっぱいいますもんね!
やっぱり学歴なんかより地元一番ですよねw
256氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:13:30 ID:???
ロー制度は全て “フィクション” の上に成り立った産物w
257氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:17:35 ID:???
>>253
あたりまえじゃん
そんな理念は元から無い
ロー制度は法律詰め込んで一発逆転狙う英語も数学もできない無教養低学歴とかベテを合法的に法曹界から排除するために作られたんだから
258氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:23:00 ID:???
低学歴や年よりを合法的に差別するために作られたロー制度の中で最後に残された良心が予備試験
259氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:28:01 ID:???
>>257
その理屈はちょっとおかしくないか。
その理屈だと中堅私大ローの既修より上位校未修の方が合格率も合格者数も少ない
ことの説明がつかない。中堅私大でも既修なら半分は合格するが京大でも未修なら
せいぜい3割〜4割くらいしか合格しないということだから。
260氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:29:07 ID:???
低学歴排除と言うより未修者排除といった方が正確でしょう。
高学歴でも未修だと半分も合格しないのだから。
261氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:33:56 ID:???
ミシュウ者はモルモットだからいいんだよ
モルモットに紛れ込んだ法律詰め込んだ奇襲に対抗できる地頭もった教養ある高学歴ミシュウだけ法曹になってくれればOK
262氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:36:37 ID:???
制度が悪い。
時代が悪い。
世の中が悪い。
俺は悪くない。

ダメ人間の典型的な言い分だな。
263氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:38:31 ID:???
>>262
2ちゃんに書き込むのなんてダメ人間だけですからw
オレ?
もちろんオレもダメ人間だよwww
264氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:32:13 ID:???
その難しい、東大既修で入学した人間が一生懸命対策しても合格できないのが新試験。
もし、新試験の方が簡単なら、何も勉強しなくても100%近く合格するはず。
265氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:36:48 ID:???
> その難しい、東大既修で入学した人間が一生懸命対策しても

全員は合格できないけど、そこそこ(7割程度)は合格できる。
仮に旧試験であれば、ほとんど合格できないだろう。
いかに東大既習とはいえ、難関の旧司合格水準に到達しているのは、せいぜい1割〜2割程度ではないか?
266氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:41:39 ID:???
>>264
その簡単な、東大一橋既習で落ちた人間が中央慶応に入って2年後7割以上合格するのが新試験。
東大一橋なんか受験さえしない学部明治の既習明治ロー生なんかでも3割合格するのが新試験。
もし新試験のほうが難しいなら東大奇襲に落ちた人間は1割も合格しないはず。
267氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:42:00 ID:???
>>265
旧試験と比較してどうするんだ。。。

ここでの論点は、「東大既修と新試験のどちらが難しいか」だろう。

結論からいえば、
東大既修<新試験合格 であり、新試験の方が難しいのは明らか。
268氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:43:32 ID:???
旧試にも新試にも東大にも一橋にも合格していない者が
試験の難易度を語る滑稽さ。
不合格者たちのモラトリアム。
269氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:44:38 ID:???
>>266
1割とか、3割とか。何を根拠に言っているんだ。
そういう馬鹿なことばかり言われると相手しきれんよ。
270氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:45:24 ID:???
>>268
馬鹿か。先に議論を振った人間の責任だろうが。
271氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:48:19 ID:???
とはいえ、ロー入試の難易度を語ることに意味がないのは確か。

そもそもは、
「東大ロー入試は新試験より難しいのだから、同じ理屈で予備試験も新試験より難しいはずだ」
などというロー原理主義の馬鹿の気が触れ議論が発端なのであって、
そんなキチガイの間の抜けた議論に付き合う必要はまったくない。
272氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:50:48 ID:???
>>264
何を言ってるんだ?
2年もたてばそりゃ変わるだろう
東大入っても怠けるやつはいるし下位で頑張るやつもいる
オレが比べてるのは
「ロー入試時点」で受験者全体の中から東大一橋既習に入る「難易度」と
「紳士受験時点」で受験者全体の中から合格する「難易度」
なんだが

273氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:51:01 ID:???
>>271
なら、とっとと勉強するなり寝るなりしろよ、ボケwww
274氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:55:29 ID:???
>>267
その時点での難易度を比較してるのであって
問題の難しさを比較してるのではない
そりゃ問題のむずかしさじゃ断然紳士だろう
要は灘中に入るのと学部総計に入るのはどっちがむずいか?みたいな話
問題は総計のがムズイだろうが「その時点」での難易度は灘だろ?

275氏名黙秘:2009/01/29(木) 01:59:38 ID:???
ここで必死に紳士が難しいって言ってるやつは下位や中位ローのバカなんだろうな
残念ながらザル紳士ごとき受かるだけじゃなんの意味ないのに
これからの法曹界は予備試験経由や東大や一橋などの最上位ローじゃないと就職ないよ

276氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:03:46 ID:???
>>275
>これからの法曹界は『予備試験経由や』東大や一橋などの最上位ローじゃないと就職ないよ「」
              ↑みなさんここ笑うところですよ。
277氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:05:22 ID:???
>>272
馬鹿は議論の本質を理解してから言え。

ここはあくまで予備試験のスレだ。
もともとは、
「東大ロー入試は新試験より難しいのだから、
同じ理屈で、予備試験は新試験より難しい」
という議論が発端だということを忘れるな。

時間的経過があるから〜云々を理由とするのであれば、
「同じ理屈で」の部分が成立しなくなる。
予備試験と新試験は時間的に近接して行われるのだから。

お前がもし、
>灘中に入るのと学部総計に入るのはどっちがむずいか?みたいな話

として「難しさ」を論じていたとするならば、
そんな「難しさの比較」にはなんの意味もない。

きちんと議論の本質を理解せよ。
278氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:13:15 ID:???
>>277
つか悪いけどオレそいつじゃねーしww


279氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:14:18 ID:???
>>278
論旨が同じだろうが。この馬鹿が。
違うというなら言ってみろ。
280氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:16:30 ID:???
>>278
2年もたてば変わる云々を理由として言うのであれば、
予備試験と新試験の関係にはまったく当てはまらない。

自分勝手に「難しさ」を定義して、まったく見当違いの議論をしている馬鹿。
それがお前だ。
2度も説明されないとわからないのか?
281氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:19:17 ID:???
でもそういう趣旨も言えると思うぞ
今ロー受験する人のトップ層は東大一橋に入るけど
予備ができたらその層から200人くらいとるんだろ
じゃあやっぱ難関の試験になるじゃん
紳士合格はアホみたいに大量にでるけど予備に合格できるのは少数なんだし
282氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:24:23 ID:???
>>281
この馬鹿が。
その議論と2年間云々の議論をどうつなげるんだ。
まったく違う話を混同するほど馬鹿なのか、おまえは。

そのうえ、200という数字の根拠も意味がわからんし、
さらに、定員先にありきの発想で議論しようとするのも、
予備試験の制度を理解していない馬鹿の所業だ。

どこまで馬鹿なんだ、おまえは。
283氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:25:18 ID:???
>>280
残念ながらお前がいくら妄想しようが予備は休止なみの難関のブランド試験になるから
予備経由か東大一橋ローくらいじゃないと就職できないだろうね
バカロー生のお前は人生終了www
284氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:27:38 ID:???
「難関のブランド試験」
ここも笑うところですよ。
285氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:27:39 ID:???
>>283
何を言ってるんだおまえは。よく読め、>>280はロー生の側の議論じゃない。
もういいから、>>204以降を読んでから書き込め。
286氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:31:28 ID:???
>>285
何、お前もしかして予備待ちのくせして予備に簡単になってほしいとか思ってんの?
情けないやつだなあ
就職の段階で馬鹿ロー生に差をつけるには予備には難関のブランド試験になってもらわな困るじゃないか
オレは今の超難関の休止がずっと続くくらいの方がいいんだ
287氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:31:33 ID:???
司法試験法第5条によって、
予備試験は法科大学院修了者と同等の能力の有無を判定する試験になる。

すなわち、定員先にありきの議論ではなく、
法科大学院修了者と同等の能力を有する者に、新試験の受験資格を
認める試験なのであって、法科大学院修了者と同等の能力を有する者の数に応じて、
合格者数は変動し得る試験になる。

その基本をまず覚えておくことだ。
288氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:33:31 ID:???
>>286
どうなってほしいとか、そういう個人的願望を述べているわけではない。

単に、司法試験法第5条の規定を解説しているだけだ。

「ブランド試験」にしたいというのであれば、法改正が必要になる。
単なる事実の問題だ。
289氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:33:36 ID:???
とにかくロー生の8割くらいは、法曹へのルートにピリオドを打つ時間が迫ってきたってことでOK?
290氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:33:54 ID:???
>>287
そんなことをナイーブに信じてるのはお前だけだぞ
三振制度があって受験者数無暗に増やせない以上実際はまず定員ありきに決まってんだろ
要は今の休止が予備に代わって存続するのさ
予備がぬるい試験になってもらっては困る
291氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:35:34 ID:???
>>290
個人的感想と事実の問題を区別せよ。話はそこからだ。
292氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:36:59 ID:???
>>242
東大既修の合格率ってそんなに高くないぞ?3期既修は65%前後だし一橋も76%ぐらい。中央が75%ぐらいで慶応が72%ぐらい。
正確には覚えてないけど確かこんな感じ。あと東大ローは若手ならそんなに難しくない。慶中落ちても合格する
293氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:37:05 ID:???
>>286
予備wなんて待ってないって。

予備経由かどうかなんて関係のない。
就職できるのは若くてソルジャーとして働けるか
特殊な資格や技能を持っているか
コネがある人のみというのがこれからの就職の現実というだけ。

一番若いアソシエイトより年上の新人弁護士なんて
どこの事務所でも扱いに困るって。
294氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:37:35 ID:???
予備の人数を絞れば、ロー卒より優秀な人間の割合が
予備組に多くなるってことだし、

予備の人数が多ければ、ローに行く者は激減する
295氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:38:26 ID:???
>>288
あのなあ
条文だけじゃなくてもっと現実をみたほうがいいぞ
条文がどうだろうが結局実施者の裁量で一定の合格者数に絞られるんだよ
その法律のどこにも絶対評価でやりますなんて書いてないだろ?
法改正なんて何もいらん
ブラックボックスで人数絞った後のこの人数だけ同等の能力でした、って言えばいいだけのことだろ
296氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:40:19 ID:???
>>291
だからその事実が「試験の合格不合格は実施者の裁量」なんだって
絶対評価じゃなきゃダメなんて事実はどこにもない
297氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:41:42 ID:???
>>294
断然絞ってほしいな
予備経由が多くなったとこで紳士の合格者増が変わらなければ就職できないんだから
就職段階でアドバンテージを得れるブランドがほしい
298氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:43:40 ID:???
大体絶対評価の試験に高難易度のものはない
絶対評価の試験なんて行書とかだけだぞ
予備をそんな糞試験にされてたまるかよ
299氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:46:16 ID:???
>>297-298
お前ら、そこまで自信あるのなら旧試で受かれよ。
どうした?
それは自信がないのか
300氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:50:25 ID:???
>>299
無理を言ってやるなよ。
1500時代に受からなかったやつがこれから受かるなんて
奇跡を起こせって言っているのと同じだぞ。
301氏名黙秘:2009/01/29(木) 02:52:22 ID:???
>>299
自信があるわけじゃない
もちろん旧でいけるよう頑張るさ
ただ就職でアドバンテージがほしいだけだ
結局いくら予備ができても紳士の合格者が減らないと就職難は変わらない
合格してもオレの年じゃ旧合格並みのブランドがないと就職できないおそれがあるから
302氏名黙秘:2009/01/29(木) 03:00:12 ID:???
>>301
ちょっと挑発的にいったが、許せ。
俺は、どこまでもお前ら旧試ファイターを応援している。
頑張れよ。
303氏名黙秘:2009/01/29(木) 03:12:04 ID:???
ばーか
304氏名黙秘:2009/01/29(木) 03:18:18 ID:???
>>302
おお
まあ確かに予備がそんなに難関になったら自分が合格できないかもという気持ちもある
しかしやはりこの就職難の時代じゃ
就職段階で予備に合格してれば若手東大生は無理でも最低同年代の東大一橋ロー卒合格者と同じ扱いを受けれるくらいの価値はほしい
そこらへんのバランスをとった試験になってほしいね
305氏名黙秘:2009/01/29(木) 05:49:43 ID:???
>>304
そんな寝言言うくらいなら
今年・来年の旧試受かれよ、糞ボケが
306氏名黙秘:2009/01/29(木) 09:42:57 ID:???
>>305
旧試を受ける気概もない雑魚ロー生が大きい口叩くなw 糞ヴォケが
307氏名黙秘:2009/01/29(木) 11:00:26 ID:???
w
308氏名黙秘:2009/01/29(木) 11:10:28 ID:4/s9ZTJo
橋本知事は、合格後、1週間で事務所辞めて独立したらしい。つまり即独立みたいなもん。
それでも立派に稼いでやってたぞ。

他力本願な奴は、なにをやってもダメ。
309氏名黙秘:2009/01/29(木) 12:25:28 ID:???
>>308
橋本はまわりに馬鹿の悪ガキがいたからそいつらから搾取してたんだよ。しらないのか?
310氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:00:18 ID:???
法律は独学で一定のところまで可能だとL校のS氏が述べていたが、
見て聞いてどうしたものやら、本屋で司法試験の本を立ち読み続け、
1回で司法試験に合格した人がいた。本を買う金がなくスクールも
予備校も一切行かず、専ら本を読み続け、辞書で引いて引いて、六法
隅から隅まで読みまくり、歩きながら寝ながら夢の中も勉強した。
こういう人こそ法曹に向いている。我々も参考に。
あたかも、二宮金次郎先生のように。一生懸命に勉強しろよ。みんな。
311氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:05:56 ID:???
旧試験の人にも予備試験を受けて新試験を受けてもらった方がいいんじゃない
かな。それが公正な試験ってものだよ。旧試験の人たちがバタバタ落ちることに
なると思うから、そうなれば文句もいえなくなるでしょ。同じ土壌で勝負すれば
わかるって話だからさ。

旧試験の奴って勉強時間だけが長くて馬鹿な奴が多い。
312氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:15:10 ID:???
事務所の就職活動で旧試験合格を売り物にしていた馬鹿がいたけど、事務所
の就職活動で旧試験合格というのはぜんぜんブランドにならない。旧試験の
合格者が減って合格レベルが上がっていると思っている人がいるけど相当落ち
ている。旧試験の合格者を取るよりも新試験の合格者1000番以内を採用し
たほうがいいからね。「お勉強」ができることが就職において有利だと思っている
こと自体が世間知らずと思う。

一定の法律の力があればそれ以上はあまりプラス材料にならず、あとは仕事ができそうか
いなかでみるでしょ。若い人を採用するのは、そういう仕事の力も含めてゼロから鍛えることが
できるからだよね。ある程度年行った人になると自分のやり方とか前いた会社のやり方とかが
身についていてゼロからたたき直すというのはやりにくい。まあ、司法試験の受験生というのは、
社会人経験がない人が多いから余り関係ないはずなんだけどね。

313氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:18:40 ID:???
ロースクールは、旧試験ベテとともに不要。
314氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:20:28 ID:???
>>311
なら、受験資格撤廃して
新司法試験1本にすれば話は済むだろ?
やってみればいいじゃん。

そうして欲しいって願ってるんだから。
是非、そういう運動をロー生の側からやってくれ。
新司法試験一本という土俵で勝負させてほしいって。
頼むわ。心から、人生かけて願うわ。
315氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:25:41 ID:???
>314
 もうすぐ実質的にそうなるでしょ。ロースクールの問題点がボロボロ出てきて
るんだから。予備試験を実質的にローの卒業資格と同等の試験として、新試験一本
で勝負するってことになると思うよ。予備試験についても法律試験しかないのだから
旧試験の受験生にとっては全然問題ないでしょ。

でも、結果としては旧試験受験生はあまり成績振るわないと思うよ。旧試験受験生であれ
ばあるほど合格しても成績が悪く、若手で旧試験経験がない人ほど高得点で受かっている。
もちろん、若手で旧試験経験がない人は散々な成績な奴が多いけどね。
316氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:27:25 ID:???
ここは予備試験スレです。予備試験以外の話題は別スレでお願いします。
317氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:28:09 ID:???
ok
318氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:28:27 ID:???
ロースクールの授業の文句ばかりを言って授業をおろそかにしている人ほど
成績が悪い。旧試験で養った法律論をうまく使いこなすということを意識して
トレーニングをしていない。論点の解説ばかりを求める悪い癖が抜けていない。

まあ本当に悪い授業もあるけどね。それについては割り切るしかないかもね。
319氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:31:28 ID:???
ロー生は関係ないだろ。ここは予備試験スレだ。
ロー出身者は(三振者を除いて)スレ違いだ。
別のスレでやってくれ。
320氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:32:51 ID:???
なかなか予備試験のためのスレにならないね。
予備試験とは無関係のロー対旧試験みたいな話題ばかりで。
予備試験の話題をしましょう。
321氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:34:00 ID:???
>>315
それは歓迎だ。是非、そういう方向にもっていってくれ。
成績が振るわないとか、何とかは俺には関係ない。

>>318
そういう奴は論外。レベルが低いだけ。

求められている答案は、「事案に即した」答案だ。
322氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:34:25 ID:???
予備試験の話だよ。予備試験がはじまれば旧試験の人たちもゾンビのように
復活するということ。予備試験でまあがんばってという話。
323氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:37:38 ID:???
>>321 でしょ、ロースクールが廃止されるというのは非現実的。将来的には
ありうるけど何年もかかる。そんなことを待っていると時間がかかる。だから
予備試験ルートを実質的にロー卒業資格付与の試験になるというのは現実的に
ありうる。それは、ロースクール卒業生で三振した人の救済にもつながるとい
える。

324氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:38:25 ID:???
例外扱いという割には意外に注目度が高いな。
ロー生には関係ないと思うんだけどな。
325氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:39:59 ID:???
>>324
予備試験しか旧試験組には残されていないからじゃないかな
326氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:41:22 ID:???
>>315
それから、データで示してくれるかなw
割合とか全体でみないと、少数の事例を取り出して
あたかも全体であるかのような表現をする人もいるから。

それに、未収だろうとなんだろうと、
3年も勉強してれば受かるだろ、普通。
しかも、優秀な成績で受かっても全くおかしくない。

本来、旧試とロー組というグルーピングすら無意味と思ってるぞ。
だから、新試一本でやればいい。
327氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:42:18 ID:???
教養、法律基礎科目はともかく法律実務科目というのが大変そうだね。
2011年から始まるのであと2年ちょっと。
どうやって対策を立てるかだな。
とりあえず試験科目の詳細の発表を待つしかないのか。
いつ発表するんだろう。
328氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:43:09 ID:???
>>325
それはわかる。でもロー生やロー出身者には関係ないでしょう。
三振者は別だが。
329氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:49:27 ID:???
そりゃ、ロー生やロー出身者には関係ないよね。
330氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:51:23 ID:???
>>327
俺もよく分からんが、ローでやってること
(俺らの立場でいえば、ローで使用しているとされる文献を
買ってきて研究する以外にない)を準備するしかないと思う。

どれくらいの時間が割かれているのか
働言う形式・内容をやっているのか、とか
あのローではこれくらいやってるとか
あと、新司法試験から逆算するという手もある。

これらの複数の情報をクロスさせて
大体の相場を設置する(後で、新情報が入れば微妙に修正していくけど)

331氏名黙秘:2009/01/29(木) 14:52:36 ID:???
>>330 ロースクール向けの教材をやればいいと思うよ。結構、旧試験経験者
でも骨が折れる問題が多いから。いきなりあんな難しい問題をやったら未収者
にはかわいそうだってわかるよ。
332氏名黙秘:2009/01/29(木) 15:02:14 ID:???
そうするとロースクールで使っている教科書などをやることになるのか。
まあ東大ロースクールなど有名ロースクールの実務家教員が考査委員
になる可能性が高いだろうからそれらのローで使われてる教科書を使う
ってことになるのかな。
333氏名黙秘:2009/01/29(木) 15:04:14 ID:???
法律実務科目の問題集ってあるんでしょうかね。
教科書だけだと問題に対応できないでしょう。
334氏名黙秘:2009/01/29(木) 15:13:08 ID:???


問題集の心配なんかせんでもいいだろwwwwww


どうせ受からないってwwwwwwwwwwww

無職の救済じゃねーんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335氏名黙秘:2009/01/29(木) 15:49:18 ID:???
違憲立法審査権について述べてみ えらいんだろ?
べ手をバカにしまくり、ローに敵わないくせに予備に
期待かけ新新受験生君
336氏名黙秘:2009/01/29(木) 16:34:04 ID:???
予備試験は「例外扱い」という文言は法制化の段階で削られたよ。
いつの議論をしているの?
337氏名黙秘:2009/01/29(木) 17:06:43 ID:DQWTfb49
偉いとか偉くないとか馬鹿な議論してどうするの?

アタマ悪いなあ。

きちんと予備試験の制度を議論の中心にしろよ。
338氏名黙秘:2009/01/29(木) 18:07:31 ID:???
一日2時間しか勉強できない。健康を害しているからだ。
これじゃあ無理かな。
339氏名黙秘:2009/01/29(木) 18:14:55 ID:???
>>338
どうしたの?
340氏名黙秘:2009/01/29(木) 18:31:37 ID:???
>>338
勉強は継続して、諦めないようにした方がいい。
341氏名黙秘:2009/01/29(木) 18:54:04 ID:???
旧試ベテって國學院らしいなw

マジ頭わりぃよwwwwww
342氏名黙秘:2009/01/29(木) 20:18:26 ID:???
ちょww
今予備はどうなっているのか誰か教えてくりゃれ??

おねがいしまんす
343氏名黙秘:2009/01/29(木) 20:18:52 ID:???
ちょwww
まじおねがいよ
344氏名黙秘:2009/01/29(木) 20:19:41 ID:???
予備試験の廃止が決定した
どんまい
345氏名黙秘:2009/01/29(木) 20:21:14 ID:???
おいおいちっとレス早すぎじゃね??兄弟

ほんとなの??それ・・・
346氏名黙秘:2009/01/29(木) 21:11:50 ID:???
>>336予備試験は「例外扱い」と言う文言は法制化の段階で削られた
  
それは予備試験の合格者数が拡大されることですか?詳しく教えて下さい。
30過ぎの受験生ですが、新試験制度、ロー自体嫌気がさしています。
347氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:11:47 ID:DlfrXvuL
質問です。
予備試験には、受験回数の制限(3回以内)はあるのですか?
それとも、旧司みたいに、制限無く受験できるのですか?
348氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:22:27 ID:???
みんなーーー
チルノのほうりつきょおしつ、はじまるよーーー

あたいみたいな天才目指して、みんながんばっていってねーーー!!!


キラキラダイアモンド
輝く星のように
旧試 新試験 なんとかして受かろう

任官 渉外 トップ目指して、GO,GO!!
349氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:22:52 ID:???
>>347
おそらくある
350氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:27:35 ID:???
回数制限ないよ。
ただし新司の回数制限はあるけど。

仮に回数制限かけるとしたら、ロー出身者には受験資格剥奪とかやらなきゃならんかもだし。
もしかするとローを生かすために、大学生とか25歳以下は出願できないとか妙な制限をかけてくるかもだけど。
351氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:29:00 ID:???
>>350
一番下はない
おそらくエリートを生み出す試験になるだろうから
352氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:35:49 ID:???
>>346
俺もローの制度の嫌気がさしたというか、
朝令暮改、基準、趣旨不明確、要するに
大学の授業を受けさせたいんだろ?
という高橋ひろしのスタンスに嫌気が
さしたが、とりあえずローには行ったよ。
だって、どういうプロセスを経たにせよ
受からなきゃしょうがないから、そういう
感情は殺した。お互い頑張りましょう!
ローのことも一度ぐらいは検討した方が
いいかもしれませんよ。
353氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:37:08 ID:???
> 大学生とか25歳以下は出願できない

予備試験をこういう制度にしないと、ロー側にとって都合が悪いよ。
このへんの層がローの「お得意様」な客層なわけだから。
354氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:37:36 ID:???
まぁ、国の政策なんていつも理不尽なものさ
355氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:40:03 ID:???
>>353
違う、申し訳程度に予備試験の人数を確保して、東大学部生などの優秀層に
もう一度法曹の舞台に戻ってきてもらうのが狙い。
それにより、ロー志望も増えるという(予備により引くに引けなくなった)
356氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:45:32 ID:???
↑そりゃーデタラメな解釈だろ?w
357氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:48:09 ID:???
>>356
じゃあなぜわざわざ無条件にだれでも受ける事の出来るようにしたのか・・・?
新試移行後、おもわぬ法曹志望者数の低迷に見舞われたからに他ならない

それにこれは別にオレの解釈ってわけじゃないんだな、残念ながら・・・
358氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:50:50 ID:???
そうだな。
予備試験の狙いは、裁判官・検察官のエリートを官庁にとられる前に確保することだ。
本音と建前の違いを見抜けよ、べテ達www
359氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:52:16 ID:???
やれやれ、いつもの妄想が始まったか・・・w
360氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:54:49 ID:???
>>357
予備試験が無条件で誰でも受けられるようにしたのは、
新司が始まる前のことだ。

もっとも、新司が始まって法曹志望者が大幅減少し、おまけに合格者の質も暴落したという現実に直面し、
当初とは異なった意味で注目されるようになってはいるが。。。
361氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:56:26 ID:???
>>360
ヒント:現場では紳士志向以前から法曹人気のかげりを示唆していた
362氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:58:06 ID:???
>>361
すまんにほんごみすた

現場では新試施行以前から法曹人気のかげりが示唆されていた
363氏名黙秘:2009/01/30(金) 02:01:10 ID:???
>>357
本音と建前が当初から君の言うようなものだったのではなく、
思わぬ誤算により、本音が変わってきた。
その本音の隠れ蓑として有効活用できる制度に変質したってことだろ?

364氏名黙秘:2009/01/30(金) 02:04:37 ID:???
>>363
どちらにせよ、予備試はエリート育成コースとなってしまったわけだな

合格数はいかほどになるんだろうか・・・
おれは500から1000の間だと思うが・・・

ってかひさびさにちっとはマシな議論が出来ていると思うのは俺だけか??
365氏名黙秘:2009/01/30(金) 02:52:48 ID:???

こいつ世間を知らないアホwww
三流大卒認定
366氏名黙秘:2009/01/30(金) 03:05:20 ID:???

自己紹介うぜぇwwwwwwwwwwww
367氏名黙秘:2009/01/30(金) 03:16:58 ID:???

お前のなw
死ねよ低学歴のクソべテ
ホント、お前生きている価値ないからwww
飯食って、クソして、寝てるだけだろwww
資源の無駄だろ(酸素も含めて)
368氏名黙秘:2009/01/30(金) 08:33:09 ID:OvBNPZpC
>>367

>お前のな
>お前のな
>お前のな
>お前のな
>お前のな
↑意味不明W
アホ認定W

そりゃ試験永遠に通らんわなW
369???:2009/01/30(金) 08:37:03 ID:???
>>367の自己紹介W
370氏名黙秘:2009/01/30(金) 10:30:36 ID:???
広範な汚職事件が発生したので、衆議院は調査特別委員会を設置することとし、委員会の
重要性にかんがみ、同委員会に国政調査会を委譲し、委員会が閉会中も議院の議決なしに
活動できる権限、および議長を経由せずに証人の出頭ないし文書・記録の提出を要求すること
ができる権限などを与える決議を議決した(この点は国会法・衆議院規則の条項と矛盾する)。
以上のような想定のもとに左の行為の合法性を論ぜよ。
(1) 国会法・衆議院規則に矛盾する特別委員会を設置する決議を定めること。
(2) 委員会が勾留中のA会社会計部長の喚問を検察当局に申し入れること。
(3) 事件が裁判所に係属したあとでもなお委員会が国勢調査を続行すること。
371氏名黙秘:2009/01/30(金) 10:54:11 ID:9D2ZMqp5
>>370
その前に、閉会中の委員会の活動について、憲法上の問題点を論じてくれ。
素人さん。
372氏名黙秘:2009/01/30(金) 10:58:20 ID:???
ローが廃れて、予備試験が隆盛する方向が、世間にとっては望ましい結果となることは
間違いない。
373氏名黙秘:2009/01/30(金) 11:07:53 ID:???
>>371
かっかっかw会期制、どっどっどどくりつかつど
374氏名黙秘:2009/01/30(金) 12:46:10 ID:???
このスレのキチガイは勝手に「本音」を捏造するのが好きだな。

実際の立法過程を見ていれば、一義的に決定される「本音」なんてものは
どこにもないということに気付くはずだろうに。やれやれ。
375氏名黙秘:2009/01/30(金) 12:50:12 ID:???
>>372
それはないだろう??
376氏名黙秘:2009/01/30(金) 17:26:53 ID:???
<ローの再生を画策する人々>

・ロー卒業生 (自らの汚れた経歴を変えられない)
・文部科学省 (認可権限で勢力拡大)
・日弁連 (講師派遣で甘い汁)
・ロー教授、ロー職員たち (ローによって収入を得ている)
・成績不良な受験生 (ただし多くは資産に余裕のある人)


<予備試験を待望する人々>

・優秀な受験生を中心に、上記に該当しない多数の人々
377氏名黙秘:2009/01/30(金) 18:52:27 ID:9D2ZMqp5
ローは一度作ったからには簡単には潰せない。

そこで、予備試験による事実上の廃止というわけだ。

費やす学費と時間に見合った価値を提供できる法科大学院(果たしてあるかな?)だけが生き残ることになる。

学費と時間に見合わない法科大学院は潰れるのが道理。
378氏名黙秘:2009/01/30(金) 20:09:28 ID:???
>>376
俺は少し違うけどな。

ローの学費程度の貯蓄は十分にあるが、
チロルチョコ1個に10万円も払う基地外はいないのと同じ理由で
ローには行かない。
379氏名黙秘:2009/01/30(金) 20:35:33 ID:???
じゃあ一生本試験受けられないな
380氏名黙秘:2009/01/30(金) 21:06:56 ID:???
麻生も無駄なロー制度を廃止しますっていったら、
支持率アップだよ。
381氏名黙秘:2009/01/30(金) 21:32:56 ID:???
>>380
医師 歯科医師の世界ならな、ロー制度はしばらく無理だよ。
382氏名黙秘:2009/01/30(金) 22:57:01 ID:???
今日も択一の勉強しないで一日中2ちゃんかwww
383氏名黙秘:2009/01/30(金) 23:31:16 ID:???

ネット書き込みで名誉棄損、二審は逆転有罪 東京高裁

 インターネットのホームページに書き込んだ内容について名誉棄損罪に問われた会社員(37)の
控訴審で、東京高裁(長岡哲次裁判長)は30日、ネット上の名誉棄損についての「新基準」を示して
無罪とした一審・東京地裁判決を破棄し、求刑通り罰金30万円の有罪判決を言い渡した。
会社員は上告する方針。

 判決によると、会社員は02年10〜11月、自分が開設したホームページに、ラーメン店を
フランチャイズ展開する都内の企業が、宗教団体と関係があるとする虚偽の内容を書き込んだ。

 一審判決は、この記載内容について、同罪に当たるとしながらも、内容が真実かどうかについて、
ネットの個人利用者に要求される水準の調査を行った場合などは刑事罰に問えない、とする新たな
基準を示した。

 しかし、高裁判決は「ネットの個人利用者に限って、基準を緩和する考え方には賛同できない」
として一審判断を覆した。
384氏名黙秘:2009/01/31(土) 01:07:10 ID:Xxfwz7zA
社会人で会社は辞めないから予備試験しか選択肢がないorz
受かっても司法修習という関門があるしorz
やっぱり働きながら取るのは弁理士かなあ
うちの会社の知財は特許とか関係ないんだけどな
385氏名黙秘:2009/01/31(土) 10:06:36 ID:???
そうか
386氏名黙秘:2009/01/31(土) 11:49:53 ID:???
【再録】司法試験に受からない(feat.エアーマンが倒せない)
http://jp.youtube.com/watch?v=Ezj19OzSDQg&fmt=18
387氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:08:51 ID:vDMy6roj
それでも、受験できることに意味がある。

予備試験は緩やかにして、新試験で振るいにかければ良い。
388氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:13:23 ID:???
>>387
そんなことしたら誰がローにいく事になるのかねぇ・・・・

予備はやっぱりある程度は難しくなるよ
389氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:18:20 ID:???
若手の上澄みをローに入る前に掬うのが制度趣旨だから100人くらいで十分。
これくらいならローの経営にさほど影響ないし、休止ヴェテや三振組のような不純物が混じることもない。
390氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:20:33 ID:vDMy6roj
法科大学院はただの司法試験予備校に、模擬裁判などの法曹ごっこを足しただけだ、
というのがもはや共通認識になっている。

受験資格を得るためだけの法科大学院なんて、何の価値もないし、
だからこそ、予備試験経由者に脅威を感じるわけだ。

もし、法科大学院に意味をもたせたいなら、10万字以上の博士論文を必須にして、
新試験に論文審査と第2外国語の試験を課せば良い。

そうすれば、大学院らしくなるし、独学で新試験を突破することが困難になるから、
大学院に進学するメリットが生まれるだろう。
有名教授の研究室にいたことが就職において有利に評価されることになれば、
学生もきちんと勉強をするようになるだろう。
391氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:26:53 ID:???
>>390
>法科大学院はただの司法試験予備校に、模擬裁判などの法曹ごっこを足しただけだ、
>というのがもはや共通認識になっている。

それはまったくちがう。
法科大学院が「司法試験予備校」であるならだれも文句は言わない。
「法科大学院では受験指導は禁止されている」が教員の口癖で
受験勉強と関係のないことばかり授業でやる(しかも出席強要)
から学生の不満が爆発している。


392氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:29:58 ID:vDMy6roj
とにかく、役に立たない、と。
学生もまじめに勉強しない、と。

そんな大学院に意味はない、というのがもはや共通認識だ。
393氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:33:37 ID:???
>>390
高い授業料を払っているのに
レポートを出しても、答案を書いても、添削も返却もしない、
模範答案すら配布しない、
授業は司法試験合格に役に立たない内容ばかり・・・
そんな法科大学院が「司法試験予備校」である、というのが
「共通認識」となっている、なんて、本気で言ってるのか?
冗談だよな?
394氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:36:33 ID:???
>>390
最初の前提がおおきく間違っているとそのあとの説得力がまるでないよ
395氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:36:46 ID:???
まあ、受験資格販売所だわな。
396氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:38:56 ID:???
どこの惑星の「共通認識」だよ
第3惑星か?
397氏名黙秘:2009/01/31(土) 12:41:46 ID:???
>独学で新試験を突破することが困難になるから、
>大学院に進学するメリットが生まれるだろう。

だれがそんな大学院に行くかwww
398氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:00:15 ID:???
>>389
まぁ100は言い過ぎとして500がいいところだな
399氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:04:54 ID:???
法曹には高い教養が要求されるので
予備試験科目には
英語、フランス語、ドイツ語、微分積分、確率統計、物理、化学、生物、地学
といった科目も必須科目にすべき
400氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:08:51 ID:???
>>398
言いすぎじゃないだろ
逆に500なんてありえん
馬鹿の楽園になる
401氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:08:54 ID:???
>>399
そしてだれもいなくなった

さすがにドイツ語と地学生物は無理だわ
知らん
402氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:09:51 ID:???
>>400
100にしてしまったら新試合格率99.98%とかになるじゃねーか
さすがにまずいだろ・・
403氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:10:41 ID:???
>>399
そうだよな
それくらいはすべて必須科目にしないと
すでに高い教養を身につけ終えたロー修了生と比べて
あまりにもアンバランスだもんな
404氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:11:24 ID:???
>>402
よくかんがえたらそんなパーセンテージありえないな

っまぁ99%とかになるじゃねーか・・
405氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:13:40 ID:???
>>402
別にまずくないだろ
本来予備試験なんてそんなもんだ
406氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:15:22 ID:vDMy6roj
>>393
一橋は答案を添削・返却しているよ。

大学院に意味を持たせようとすれば、
新司法試験を博士課程入試のように
第2外国語と論文審査重視にすべき。
407氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:17:15 ID:???
>>403
ロー修了生は超ド阿呆ばかりなので、
本来なら予備試験の合格水準はロー修了生と同等とすべきであるところ、
そんなことしてしまえば大量の予備合格者を出さざるを得なくなり、
不都合なので何とか配慮してほしい、というのが日弁連の公式見解だw
408氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:18:58 ID:???
確かに予備に500は多いな。
100は言いすぎとしても300くらいじゃね?
あくまで予備なわけだし。
409氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:19:22 ID:???
>>405
・・・だめだこりゃ
410氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:20:13 ID:???
>>408
500にして、そこから最終合格300ってとこだろう?
411氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:24:24 ID:???
妥当な数字的には
予備合格500(=ロー卒の10%)、そのうち新司合格300、
合格率60%(=上位ローに均衡)のラインだろうが、
現実的には予備500なら450くらい新司合格しそうな勢いだと思うが・・・w
412氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:26:32 ID:???
>>411
おそらく数年は
500→450でやって、

そのうち予備からは300くらいしかとらない。
とか言い出すんだと思う
413氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:26:59 ID:???
もはや願望というより妄想だな。
カワイソス
414氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:28:18 ID:???
>>413
俺はローせい
ただ、法曹界の未来という面では、予備試験が頼みの綱だと思っている
415氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:30:12 ID:???
>>414
法曹の未来ではなく自分の未来の心配をしろよ。
416氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:34:06 ID:???
>>415
そうか?
オレは自分の未来をなんら案じてはいない
417氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:38:25 ID:???
>>416
同じことを言って去年落ちてたやつがいたなぁ。
自分の力を客観的に把握できてないということなんだろうな。
418氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:43:39 ID:???
予備試験経由がそんなに最終合格するもんかね?
俺は旧べテ→ロー→新司合格だけど、やっぱローの教育を経ずに新司合格は結構厳しい気がする。
行政法や選択の独学は厳しいし、科目数が多いからモチベーションの維持も難しい。
まあ俺的には、最終合格者数さえ抑制してくれば、予備の枠がどうであろうが知ったこっちゃないが、あんまり期待しすぎるのは禁物。
去年も当初のアナウンスに反して2100人下回ったしな。
419氏名黙秘:2009/01/31(土) 13:49:00 ID:???
>>418
そんな事はないとは思うが・・・
420氏名黙秘:2009/01/31(土) 14:07:33 ID:???
もう既存の法曹っていうか、少なくとも弁護士の収入も含めた
社会的ステータスは崩れてしまうのが規定路線なので、
予備枠も大幅に認めて、参入自由・しかし競争は厳しい、って
方向(競争での質の担保)に戻すのが、一番だと思うが、
目先の利益にとびついてそれとはまったく逆の動きをしてしまうのが、
弁護士会。

予備枠は、ローや弁護士会の抵抗で当初は少なくなるかもしれん。
でもそれは問題の先送りでしかない。
421氏名黙秘:2009/01/31(土) 14:18:42 ID:???
もともと戦前の東京帝国大学時代は
東京帝国大学法学部さえ卒業していれば
弁護士資格が自動的に与えられたんだから
もう一回、あの時代に戻せばいいんじゃないか?
いろんな関所を山ほど作ってわけのわからない団体やらおっさんらが
甘い汁を吸いまくる集金システムはもううんざりだよ
422氏名黙秘:2009/01/31(土) 14:49:56 ID:???
たしかに。
423氏名黙秘:2009/01/31(土) 16:40:59 ID:???
たしかに甘い汁を吸う集金システムにはうんざりだから、予備試験はもう撤廃すべきだな!
424氏名黙秘:2009/01/31(土) 17:51:54 ID:???
ローマ法とラテン語、ドイツ語も必修にしろ
ユスティニアヌス法典とノヴム・オルガヌムも必修科目としてとらせろ
絶対に欠かせないのが、ルター「キリスト教の自由」。
免罪符販売で私服を肥やす教会を痛烈に批判する精神を養え。
425氏名黙秘:2009/01/31(土) 19:59:13 ID:vDMy6roj
知的水準の低い学生を量産するローなんていらない。

学部生じゃないんだから、漠然と授業を受けて単位を取るだけじゃなくて、
きちんと論文を仕上げて、文献の整理の仕方、議論の立て方を学ぶべき。

新試験においても、そういうトレーニングを積んだ学生が
評価されるような制度に改めるべき。

それができないなら、大学院の価値はないし、伊藤塾で十分だ。
426氏名黙秘:2009/01/31(土) 21:04:08 ID:???
じゃあ予備試験でも大論文を提出させないといけないよな。
数が多いから試験結果が出るまでに何年かかるかな。
427氏名黙秘:2009/01/31(土) 21:05:18 ID:???
もういっそ科挙にしちゃうか・・・
428氏名黙秘:2009/01/31(土) 21:20:42 ID:???
予備試験出身者がどれだけ合格したかなんて公表されないんじゃないか
単にのっけから小さく絞られたりするだけで…
形式的に制度を設置するだけと、
429氏名黙秘:2009/01/31(土) 21:21:51 ID:vDMy6roj
予備試験は法律の試験のみで選抜し、新試験で論文審査をやればよい。

何か不都合があるか?
430氏名黙秘:2009/01/31(土) 21:24:15 ID:???
そうだよ、そうあるべきだ
ロースクールなんてやらせでやったのもうばれてんだし
タウンミーティングのアレねアレ、
431氏名黙秘:2009/01/31(土) 21:30:49 ID:???
さいたま地方裁判所平成20年05月30日判決(平成18(ワ)383)
について、なぜ違法性が阻却されたのか、詳しく講義願います。

>被告Aが原告に対して行った行為は,いずれも不法行為が成立するほどの実質的な違法性があるとはいえない
とありますが、男子生徒が女子生徒のズボンの中に鉛筆を入れる行為と、男子生徒が女子生徒の背中を鉛筆で突いた行為に対し、違法性がないと論理的に導けません。
432氏名黙秘:2009/01/31(土) 21:46:08 ID:???
予備試験て論文試験あるの?
あるよね。
短答式は当然あると思うけど。
433氏名黙秘:2009/01/31(土) 21:46:37 ID:???
>>432
ないんじゃね??
434氏名黙秘:2009/01/31(土) 21:47:03 ID:???
ある。
435氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:05:59 ID:vDMy6roj
>>432
論述も口述もある。
436氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:09:42 ID:???
>>435
水着審査もあるよね
437氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:15:27 ID:???
とりあえず受験資格は制限すべき。
旧試の択一を3回以上落ちてるやつとか。
そんなやつ受けてもしょうがないだろ。
438氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:23:16 ID:vDMy6roj
そうすることにどんなメリットがあるのか。
439氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:39:43 ID:???
アリスかわええ
440氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:39:45 ID:???
どうせ50人程度しか合格しないのだから、どうでもいいだろw
441氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:41:43 ID:???
>>440
わろすwww
最近はこっち系の願望が増えてきたな

前みたいに1000とか言う馬鹿がいなくなった代わりに



300−500が妥当だろ?どう考えても
500だったとしても未曾有の難易度だがな
442氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:42:14 ID:???
アリスまじかわええ
443氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:56:10 ID:???
 法務省が予備試験の合格を何人にするとか公表するの?
非公開のままでローと同程度に一定の基準に達した者はとか、
従来の司法一次みたいになるんじゃないの。
中○のな○○教授が「予備の問題難しくすればほとんどローに来るだろう」
とか何年か前言ってたぞ。つまり、予備試験は落とす試験。
444氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:56:28 ID:???
教養は今の1次と一緒だと思う。
簡単じゃないけどさ。
445氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:58:09 ID:???
>>443
いくわけないじゃん
ローになんて。
よっぽどロンダしたいんなら別だけど

446氏名黙秘:2009/01/31(土) 22:59:53 ID:???
>>445
大丈夫!
お前なら、行きたくても行けないからw
447氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:00:46 ID:???
>>446
おまえらいっつもそれじゃね?
オレはロー生

なんなの?それ?はやってるの?
448氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:06:53 ID:???
ロー卒と同程度なら水準は高くない
449氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:18:51 ID:???
>>448
ローにも賢いやつはもちろんいる
馬鹿なやつも要るけど・・・

その馬鹿なやつに合わせた同程度だからいけないんだよな

でも一番ダメなのはロースクール
450氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:19:15 ID:???
>>447
ロー生がなんで予備試験スレで必死なの?

なんなの?それ?はやってるの?
451氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:20:49 ID:???
>>450
・・・法曹志望者が法曹の未来を案じてなにが悪い?
あ、君の頭が悪いのか・・・
452氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:22:37 ID:???
予備試験経由者の合格率が跳ね上がったら、マスコミの格好の餌食だろ。
おまえらは、ホントおめでたいな。
453氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:24:25 ID:???
>>451
www
残念だけど、こいつのが一枚上手だったなwwww
454氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:25:55 ID:???
>>451
頭の悪い君は法曹にはなれないから、法曹の未来を案じる必要はないですよw
455氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:26:24 ID:???
>>453
お前の頭じゃストーリーがつながっているようだけど、客観的には意味わからない。
お前の答案と同じだなwww
456氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:34:42 ID:???
>>451
法曹の未来じゃなくて、自分の未来だろ。
法曹の未来を案じるなら、
ロー利権に醜くしがみついているだけの寄生虫どもを駆逐してみせろ。
457氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:36:40 ID:???
>>456
だからこうして予備スレで語り合ってんだろ・・・

でも自分の身はやっぱりかわいいからローにはいってます
458氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:39:18 ID:???
>>457
妥当というか、正常人の判断だな。
459氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:39:52 ID:???
>>457
法曹の未来を案じるなら、
必死になって予備試験を否定する必要はまったくない。
わが身かわいさで法曹養成制度を歪めようとする
ローの寄生虫どもを駆逐してみせろ。
460氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:42:48 ID:???
法曹の未来をなぜ予備試験スレで案じるの?
461氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:43:26 ID:???
>>459
え?
おれずっと予備肯定してるんだけど

予備500枠←東大などで法曹人気復活←ロー繁栄←予備枠がメインに←ロー衰退
ってな
462氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:43:48 ID:???
>>460
もう予備しかないと思ってるから
現実的に
463氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:45:22 ID:???
ロー生が法曹の未来なんて案じてるわけないだろ。
コイツらに、一片の理念もあるわけがない。
464氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:45:39 ID:???
>>463
アリスかわいいよな?
465氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:46:10 ID:???
>>461
お前の頭じゃストーリーがつながっているようだけど、客観的には意味わからない。
お前の答案と同じだなwww
466氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:47:38 ID:???
>>465
これわからんのなら半年ロムってろ
467氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:48:32 ID:???
>>466
確かに昨日の話題だな
468氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:48:52 ID:???
>>466
アリスかわいいよな
469氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:50:41 ID:???
自演乙
470氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:51:23 ID:???
こまったら自演乙こまったもんだ
471氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:52:07 ID:???
べテ公がロー生を自称していると聞いてとんできましたwww
ワロスwww
472氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:52:40 ID:???
>>461
予備試験合格は新試験の受験資格にすぎないことも知らないのか。
473氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:53:32 ID:???
こまったら半年ロムってろこまったもんだ
474氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:53:58 ID:???
>>461
ロー生はどこまでも自分の利権しか
考えていないクズどもだということがよくわかるな。
475氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:54:00 ID:???
まぁ2ちゃんだし、アメリカ大統領を自称しているやつがいたってオレは別に驚かないさ

ほんとの俺を知っているのは究極的にはオレだけなんだけどね
476氏名黙秘:2009/01/31(土) 23:55:00 ID:???
>>474
人間損なもんだろ??
477氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:00:33 ID:???
確かに人間とは損な生き物だ
478氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:05:08 ID:???
予備スレで必死なロー生とかマジありえない
どんだけ下位ローだよ
479氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:08:28 ID:???
>>478
アリスかわいくね??
480氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:09:04 ID:???
はい、おっぱぴーーー
481氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:19:43 ID:???
予備試験の合格率30%くらいにしてほしいな。
本試験と同じくらいの合格率にしてほしい。それかそれ以上。
482氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:21:09 ID:???
>>481
そうだなぁ
でもそしたら合格者数はどれくらいになるんだろう?
3000・・・?
483氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:21:35 ID:???
ありえない数字・・・
484氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:23:29 ID:???
予備スレで必死なロー生とかマジありえない
どんだけ下位ローだよ
485氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:24:01 ID:???
>>484
おまえモナー
486氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:28:27 ID:???
予備試験枠30
487氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:29:43 ID:???
>>486
おもろーーー
488氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:36:55 ID:???
50はいくだろ。
489氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:40:56 ID:???
合格者数が何人になるかなんて、予想する意味がない。

ロー修了者と新試験の合格率が均衡するように合格者数を決めるんだから、
ローを修了するのと同じぐらいの難易度の試験になることは決まっている。

合格者数が何人になろうが、難易度が固定されている以上、
それは重要な問題ではない。
定員ありきの発想をしている時点で、ローの発想に引きずられている。
490氏名黙秘:2009/02/01(日) 00:44:41 ID:???
>>489
オモローーー
491氏名黙秘:2009/02/01(日) 01:03:55 ID:???
>>489
アホかw

新試の合格者数見てみろよ。
当初の予定を下回っているだろ。
公にされていてさえこの状況なんだから、閣議決定なんて無意味だということくらい理解しろよwww
旧試クソべテのお前には難しいかも知れないがwww
492氏名黙秘:2009/02/01(日) 01:13:19 ID:???
>>491
じゃあお舞さんは何人合格だと考えてるの??
493氏名黙秘:2009/02/01(日) 01:14:28 ID:???
>>491
じゃあお舞さんは何人合格だと考えてるの??
494氏名黙秘:2009/02/01(日) 01:15:15 ID:???
大事な事なので2回言いました
495氏名黙秘:2009/02/01(日) 01:25:41 ID:???
50、せいぜい100。
496氏名黙秘:2009/02/01(日) 01:26:50 ID:???
何人でもいいよ。
しょせん「予備」だし。
新試の会場の空きスペースに座れるぐらいの
人数が通れば良いんじゃね?
497氏名黙秘:2009/02/01(日) 01:26:57 ID:???
>>495
ついに頭がおかしくなったか
498氏名黙秘:2009/02/01(日) 01:31:14 ID:???
砂糖工事先生が予備試験はやめるべきだって言ってんだからやめるべきだよ。
499氏名黙秘:2009/02/01(日) 01:35:10 ID:???
じゃあ、0人。
500氏名黙秘:2009/02/01(日) 01:35:33 ID:???
無職の旧試野郎の分際でwwwwww
501氏名黙秘:2009/02/01(日) 02:54:14 ID:???
>>491
アホはお前だ。
新試の合格者数と予備試験の合格者数を
短絡思考で「=」で結ぶお前の発想が信じられんよ。
502氏名黙秘:2009/02/01(日) 02:55:32 ID:???
>>501
やはり、お前には無理だなwww
503氏名黙秘:2009/02/01(日) 02:56:40 ID:???
と、煽るしか能のないアホが言っている。
504氏名黙秘:2009/02/01(日) 03:09:26 ID:???
新司の合格者数を予定通り維持することは、社会正義の実現にとってマイナスである。
(技術の無いウ●コ法曹の排出、収入の無いフリーター弁護士の出現など)
よって、社会正義を実現すべく、予定変更して削減したのは妥当な措置である。
(もっとも、本来なら大幅に削減すべきところを法的安定性の見地から微減に止めた点は別途考慮すべき)

これに対して、ロー修了者と予備試験の合格水準を均衡させることは、
社会正義の実現にとってプラスである。
よって、社会正義を実現すべく、予定通り遵守されるものと予想される。
505氏名黙秘:2009/02/01(日) 11:29:17 ID:???
予備スレで必死なロー生とかマジありえない
どんだけ下位ローだよ
506氏名黙秘:2009/02/01(日) 12:57:32 ID:???
まあ、50〜100だと思うけどね。
旧試最終年の合格者数から激増させる意味がどこにあるのさ。
507氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:06:12 ID:???
まあ、1000〜1500だろう。
ロー卒との均衡をとれば、そのくらいにはなる。
ロー卒の最低限に合わせれば3000位にはなるだろう。
どんだけ馬鹿下位ロー生には辛いだろうけど
実質下位ロー切り捨て・お取り潰し政策だからなw
508氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:21:13 ID:???
>>506
予備試験は「予備」なんだから、最終合格である旧試験の合格数と
同じにする意味こそないだろ。
509氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:25:31 ID:???
                
                  既習者   未収者
2012年 新司受験1回目   2回目    1回目
2010年              入学
2009年                     入学


つまり、今春の未収入学者と、来年の既習者入学者
これが予備試験1回目通過者との史上初の対決だ。
510氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:28:51 ID:???
>>508
どうせ予備組はほとんど合格するんだから問題ない。
むしろ、ロー無しで受験資格付与するんだからそれくらいでないと予備を合格させる意味がない。
ここでロー組とのバランス言ってる奴はアホ。
511氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:44:45 ID:???
予備はあくまでロー卒と同レベル。
とすると予備組の紳士合格率が高いとまずい。
512氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:46:09 ID:???
司法試験委員会の連中も悩んでるんだろうな。
513氏名黙秘:2009/02/01(日) 13:48:52 ID:???
予備組が1000人いるとしたら、どれくらい紳士に受かるものかな?
514氏名黙秘:2009/02/01(日) 14:05:47 ID:???
予備試験を期待している奴って驚くほど楽観的だなw
まあ、そうじゃないとこの状況下で閣議決定がどうのこうのといわないよなwww
515氏名黙秘:2009/02/01(日) 14:23:25 ID:Mpub8uwn
ロー原理主義者って、
驚くほど頭が悪いな。

まったく理屈の違う旧試最終合格者数を引き合いに出したり、
新試最終合格者数を引き合いに出したり。
馬鹿としか思えん。

挙げ句、閣議決定なんて関係ねえ!とか言い出すに当たっては、
もはやキチガイとしか言い様がない。

ロー卒と同等、というのは司法試験法第5条に書いてあることだ。

法律なんて関係ねえ!とまで言いだしたら、
もう勝手にしろとしか言えん。

極め付けに、コイツらは政権交代があるから、とか言い出す。

ここまでくると、もう笑うしかないよな
516氏名黙秘:2009/02/01(日) 14:24:50 ID:???
今日は行政書士に合格した夢を見た。意外と嬉しかった。
目が覚めて自己嫌悪になった。
517氏名黙秘:2009/02/01(日) 15:02:24 ID:???
>>515
ロー卒と同等かを判断するのは司法試験委員会のカスどもだ。
新試の合格率で判断するわけではない。
518氏名黙秘:2009/02/01(日) 15:11:53 ID:???
ロー生はドイツ語でハイデッカー読んでるからな
519氏名黙秘:2009/02/01(日) 15:44:49 ID:???
ロー生にもなってハイデッカーを読んでるのかw
それくらい高校生の時に読んどけよ。ドイツ語でw
520氏名黙秘:2009/02/01(日) 15:46:42 ID:???
予備に熱くなるのはロー行かない就職決まらない無職野郎だけだよ

社会人なら今の会社にしがみついてる方がいいってわかってるからな
521氏名黙秘:2009/02/01(日) 15:49:48 ID:???
まあ、確かに今から予備に期待してるのは旧ヴェテだけだろうし。
予備枠が大きければ自分は受かると思ってるのが度し難いな。
今までどんなに広くても落ちてたのに。
522氏名黙秘:2009/02/01(日) 15:56:50 ID:???
予備を信じて待つもよし、ローに行くのもよし。
自分の好きなようにすればいい。
ただ、お願いだから自分の思い通りにならなくても
他人を巻き込むような犯罪をおこさないでくれ。
523氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:05:59 ID:???
司法試験会場に加藤みたいなやつが現れると怖いな
524氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:17:25 ID:???
ホントw
515みたいなのが、予備試験枠が50人になって当然のごとく落ちたら、新試会場で何するかわからないなwww
525氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:19:52 ID:???
>>521
なぜなら、新司は今までの旧司とは比べ物にならないほど広い、
むしろ広すぎるくらいの巨大な枠だからだw

たとえるなら新司2000人合格とは、
旧司1500枠よりも広いことは数字の上からも当然として、
旧司6000程度、すなわち択一合格ラインでさえ十分に狙える、
その程度の「へなちょこチンカス試験」なのだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
526氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:23:30 ID:???
>>525 みたいのは公安が見張っておくべきだと思う。
527氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:31:57 ID:???
>>526
お前は既に見張られていると思う。
528氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:35:11 ID:???
>>527
どうした?
顔真っ赤だぞ。
心当たりでもあるのか?
529氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:46:26 ID:Mpub8uwn
>>517
司法試験委員会は、任命権者である、内閣と法務大臣の意向に沿って答申を出す。

予備経由者の新試合格率が跳ね上がれば、マスコミの格好の餌食だ。

司法試験委員会が神聖不可侵の存在であるかのような、誤った信仰は棄てるが良い。
530氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:47:09 ID:???
>>525
新試がザルなのは同意だが、予備に妄想抱くよりロー行っておけ。
取り返しが付かなくなるぞ。
お前が新なら楽勝と確信しているなら特に。
531氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:50:31 ID:???
司法試験委員会は法務省の駒にすぎない
532氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:53:47 ID:EDmr/an7
模擬裁判のような茶番は、むしろ法学部1年生の時にやるべきなんだよ。
533氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:56:47 ID:Mpub8uwn
今からローに行く馬鹿もないだろう。
平成23年には予備試験が実施されるのに。

とにかく、就職すべき。
534氏名黙秘:2009/02/01(日) 16:59:57 ID:Mpub8uwn
というか、ごっこ遊びはあくまで教材の一つにしかすぎないのに、
わざわざ法曹実務教育とか銘打って過大評価しているのが問題。
ごっこはあくまでママゴトにすぎない。
535氏名黙秘:2009/02/01(日) 17:03:15 ID:???
>>533
525が就職可能ならいますぐそうするのがベストだろうよ。
でも、もう無理だから司法なんかに拘ってるんでしょ。
しかも旧試とか予備みたいなお伽話に。
536氏名黙秘:2009/02/01(日) 17:09:37 ID:???
予備試験受験者数が仮に3万人の場合

予備試験合格者数
  500 ⇒ 合格率1.8%
1000 ⇒ 合格率3.6%
 3000 ⇒ 合格率10.0%
537氏名黙秘:2009/02/01(日) 17:18:11 ID:???
ローの定員4000人、予備1000人でいいじゃん
538氏名黙秘:2009/02/01(日) 17:37:57 ID:czNVmZnc
ていうかローなんて行く意味なくね?
だってどっちにしろ紳士受かったら
司法修習所で少なからず実務研修あるわけでさ
よって予備に受かって紳士合格すればよろし
539氏名黙秘:2009/02/01(日) 17:38:38 ID:???
適性出願8000人(予想) → 4000人ロー進学

なのに、

予備出願15000人(予想) → 1000人合格

ってのは妙だろ?
540氏名黙秘:2009/02/01(日) 17:52:41 ID:???
ロー行かないで予備待ちでずっと無職と旧試続けるのw?

そこまでして弁護士になりたいのに何で早々にロー行かなかったんだ?

541氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:03:38 ID:Mpub8uwn
無職はおまえだろ。
542氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:06:10 ID:???
>>540
想像力のないアホは黙ってなw
543氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:17:52 ID:???
無職旧試ベテでロー行かないやつは
・怠惰な生活に馴染みすぎて毎日大学に通うのがダルい
・高齢で周りの学生と合わなそう
・適性が絶望的にできない
・学歴を落としたくない
こんなところでしょ
どうせ金はあるんだよ
544氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:18:33 ID:???
ロー行かないとどうなるかの想像もできなかった馬鹿が何か言ってら
まさかこんなスレで「予備1000人」とか書き込む破目になるとは想像もできなかったのだろう
545氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:19:43 ID:???
必死だな、落ち目のロー生は
546氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:21:36 ID:???
ベテは楽したいだけだろ
547氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:22:40 ID:???
・予備試験が気になって仕方がない下位馬鹿ロー生
・人生が終わった旧試ベテ廃人でローに行く学力も金もない
・木っ端役人の工作
・創価ローの工作員
・三振者

ここで、予備試験を受ける人間を煽ってる奴は
こんなところだろ
548氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:22:46 ID:???
ロー→新試ほど楽な道はないと思うが
一生司法ベテなのが楽な道と言われればそれまでだけど
549氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:23:42 ID:???
家に引きこもって勉強してれば予備に受かると思ってる哀れさに乾杯
550氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:24:54 ID:???
予備試験の概要はいつ発表されるんだ?
今のところ↓これを信じて勉強しているだが。
 
科目は短答式が憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、一般教育科目の8科目、論文式が憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、一般教育科目、法律実務基礎科目の9科目、口述が法律実務基礎科目。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%8F%B8%E6%B3%95%E8%A9%A6%E9%A8%93#.E5.8F.B8.E6.B3.95.E8.A9.A6.E9.A8.93.E4.BA.88.E5.82.99.E8.A9.A6.E9.A8.93
551氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:25:27 ID:???
もう一生受験生やってろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:27:16 ID:???
>>549
新試レベルなら、分析完了
予備試験などチャライ

レベルなのに、何も知らない哀れさに乾杯
553氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:28:09 ID:???
>>550
一般教育科目と口述がミソだな
「ロー卒と同等」を口実に虐殺するならここ
554氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:28:41 ID:???
おっさん何でロー来ないの?


ゲーハーなんすか???

555氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:28:53 ID:???
>>551
ついに発狂したかw
幼稚なレスしかできないのなw
高等教育受けたのか? 信じられん。
556氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:29:31 ID:???
>>554
中央半面蹴ったよ
557氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:29:57 ID:???
>予備試験などチャライ

何を根拠にこういう妄想ができるのか・・・
558氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:31:37 ID:???
>>557
根拠か?
それはあるが、いえない。
守秘義務があるからな
559氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:32:36 ID:???
働かないならさっさとロー行けよw
無職旧試野郎でも駿河台ぐらいなら受かるんじゃね?
560氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:35:52 ID:???
閣議の定例日すら知らないキチガイが
予備試験を必死に否定しようとしても無駄なことだ。
561氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:38:26 ID:???



旧試験にすら受からなかったくせに実力があると思ってるからバカまるだし


論証ブロック覚えてるだけだろw


562氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:41:57 ID:???
>>558
妄想乙
いいかげん働けよw
563氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:51:56 ID:???
ローには行きたいが金がない。それにもう年だし。
564氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:55:47 ID:???
予備試験受けるのは基本的に仕事を持っている奴らだろ?
いい年して貯金食いつぶして30前後で貯金ほとんどありませんじゃ結婚もできないぜ
大手企業は結構寛容なので、司法修習ぐらいの期間なら元の職場に戻れるが
ローまでいって司法修習まで出たらさすがに戻れん

知っているか?
結婚資金って400〜500万が相場だぞ
565氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:00:30 ID:???
覚悟のないやつがそもそも司法の世界に足を踏み入れるな。
都合のいいことばっか言ってんじゃねーよ。
566氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:02:49 ID:???
>>564
法務省が予備で狙ってるのは東大の現役で他省庁や外資に流れそうな連中だよ。
旧がなくなればローに行かないと法曹になれないからな。
そんなトロいことやってられないって若手をリクルートできればそれでいい。
社会人は基本的に辞めるなり、夜間行くなりでロー行ってね、ってスタンスだろ。

どっちみち旧ヴェテを救済することなんて想定外。
567氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:04:06 ID:???
リスクヘッジもできない奴が司法試験受かったってクライアントにいいアドバイスできんよ
企業内弁理士だから、独立できたらそのまま仕事もらえるしな
基本的に社内の事情に精通した奴が士業試験に受かればそのまま仕事回してもらえる
実際、そういうOB沢山いるし(ほとんどが特許事務所だが)

気に食わない無職は、法務や知財の職歴なんて弁護士の世界じゃ評価されないとか言っているけど、
実際は営業の世界
特許事務所や法律事務所のお偉いさんはかなり気を使って企業の知財や法務の人間を接待しているよ
568氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:15:41 ID:???
>>565
わけのわからん精神論を持ち込むなよ、クズが。
覚悟を試すために、本試験会場はサウナ状態にでもするか?

少しでも多くの人が競争に参入することができるようにすることが
法曹の質の向上につながるのであって、参入障壁はできるだけ
撤廃していくことが好ましい。
言いかえれば、できるだけ“都合のいい”制度を目指すことが
法曹の質の向上につながる。

おまえみたいな、何の理念もない馬鹿が「覚悟」などとほざくな。
反吐が出るわ。
569氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:18:09 ID:???
>>568
きもい
570氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:19:46 ID:???
>>566
馬鹿かお前は。
司法試験は、質の高い法曹を選別できればそれで良いのであって、
お前みたいに「救済」云々の、レベルの低い議論なんて誰もしてないっての。

ほんと、おまえは知的水準が低いな。
571氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:21:05 ID:???
>>570
だから、きもいって
572氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:22:52 ID:???
>>571
キモいのはお前だ。
議論についていけてないんだから、黙ってろよ。
さっさと消えろ、このチンパンジーが。
573氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:24:24 ID:???
ロー制度+新司で優秀な人物を法曹に育てる予定だったのに。。。
想定外のエラーが起きて想定外のバカが間違って合格してしまった。
(例えるなら>>566が代表格w)

そこで司法復権に向けて、最後の切り札となるのが予備試験w

しかもロー制度を崩壊させる力さえ持っている危険なカードだ(笑)
574氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:24:24 ID:???
>>568
理念w
じゃあ壮大な理念の下に創設されたローに行けばいいだろ。
勝手に吐いてろ。
575氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:25:37 ID:???
>>574
いいから黙ってろ、このチンプ野郎。
576氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:26:28 ID:???
ローは理念が壮大でも手段がチンカスだからなぁ・・・w
既に一般的な支持は失っている。
そこで新しい「手段」である予備試験に注目が集まるわけだ。
577氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:27:20 ID:???
>>572
だから、きもいって
そして知的水準低すぎw
578氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:29:53 ID:???
>>577
議論についていけてないんだから、黙ってろよ、このクズが。
579氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:30:34 ID:???
>>560 キチガイが
>>568 クズが
>>572 このチンパンジーが
>>575 このチンプ野郎

予備待ちなんてこんなもん。
580氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:33:00 ID:???
>>579
え?ぜんぶ図星だろ。
「ぼくちん、こんな風に馬鹿にされちゃった、えへ」ってか。
581氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:34:12 ID:???
>>579
確かに。
こいつはクズとか馬鹿とか知的水準が低いとか、そんなレスばっか。
ほんと見苦しいやつだ。
育ちの悪さ丸出し。
582氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:36:26 ID:???
>>581
文句があるなら、人並みの反論をしてからほざけよ。

>>569みたいな煽りしかできないやつが、チンパンジ−
扱いされて泣き言ほざくほうがアタマおかしい。

議論についていけてないんだから、さっさと消えろよ。クズが。
583氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:36:47 ID:???
>>581
本当にかわいそうだよな。
でも犯罪を犯しても育ちの悪さが有利な情状になるかもな。
584氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:37:29 ID:???
>>583
だから、動物園に帰れよ、このチンプ野郎。
585氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:39:20 ID:???
>>584
ネットカフェは快適か?
世の中を恨むより地道に働いて小さな幸せを手にしたほうがいいぞ。
586氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:40:54 ID:???
>>585
はいはい、オヤツのバナナを食べそびれたからって、八つ当たりしないでね。
587氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:41:12 ID:???
>>584

>>584みたいな煽りしかできないやつが、チンパンジ−
扱いされて泣き言ほざくほうがアタマおかしい。
588氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:42:39 ID:???
>>587
>>583がすでに煽りだろうが。>>584でどういう議論をしろって?
ほんと、底知れない馬鹿だな、おまえは。
589氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:45:27 ID:???
>>588
ほんとバカなやつだなwww
最初からまともに相手にされてないことにいい加減気付けよ。
そしてはやく家に帰れよwwwwwww
590氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:45:41 ID:???
なんか低脳ばっかだな
つか思考が幼稚なガキしかおらんな、司法板は
こんな奴らが法曹になるとは笑止千万だな
591氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:47:05 ID:???
>>590
おまえが幼稚だと思っているヤツラが法曹になれるのに
おまえは試験すら受けられなくなるんだな。
592567:2009/02/01(日) 19:47:56 ID:???
すげー伸びていると思ったら、ただの罵詈雑言で絶句したわw
593氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:48:07 ID:???
>>589
だれも、お前に相手してくれなんて頼んでないから。
つか、もう来ないでくれる?議論についていけてないんだから。

罵倒されに来てるわけ?自分の馬鹿をさらしに来てるの?
どっちにしても迷惑でキモいから、二度と来ないでね。
594氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:49:18 ID:???
>>569からおかしくなったな。
595氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:53:22 ID:???
こいつ毎晩来てる?
たまに覗くといっつもいるんだけど。
罵詈雑言の即レス君。
596氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:56:01 ID:4gFUiBPu
もういいから。
>>569以前に話を戻せよ。
597氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:58:05 ID:???
予備スレにふさわしい肥溜めっぷりだなw
598氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:58:20 ID:???
ほんと、このスレで予備試験がどうのこうのと喚いている奴ら、予備試験枠が50になったらサバイバルナイフもって新試会場で暴れかねないなw
599氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:58:53 ID:???
>>597>>598
そういうのはもういいから。
600氏名黙秘:2009/02/01(日) 19:59:31 ID:???
ほんと、このスレで予備試験がどうのこうのと喚いている奴ら、予備試験枠が50になったらサバイバルナイフもって新試会場で暴れかねないなw
601氏名黙秘:2009/02/01(日) 20:01:12 ID:???
いったい予備に何を期待してるんだ?
予備だぜ予備。
602氏名黙秘:2009/02/01(日) 20:04:58 ID:???
下のほうでやれよ。
603氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:08:31 ID:???
ロー構想からもう10年もたったんだな。
休止は1000年時代を迎え全盛期だった。
604氏名黙秘:2009/02/01(日) 21:19:32 ID:???
昨日、近所の予備校の自習室行ったんです。予備校の自習室。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、予備試験講座、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、予備試験講座如きで普段来てない予備校の自習室に来てんじゃねーよ、ボケが。
予備試験だよ、予備試験。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で予備校の自習室か。おめでてーな。
よーしパパ一般教養科目も勉強しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、優秀答案やるからその席空けろと。
予備校の自習室ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、新司法試験で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、新司法試験なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、新司法試験で、だ。
お前は本当に新司法試験受けたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、新司法試験って言いたいだけちゃうんかと。
予備校の自習室通の俺から言わせてもらえば今、予備校の自習室通の間での最新流行はやっぱり、
旧司法試験、これだね。
前年択一落ち旧司法試験。これが通の頼み方。
旧司法試験ってのは知識が多めに入ってる。そん代わり社会常識が少なめ。これ。
で、それに5回以上の受験暦。これ最強。
しかしこれを続けると次から一般社会人にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ローでも行ってなさいってこった。
605氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:36:00 ID:???
何の捻りもないつまらない改変っすね


いかにも旧試野郎が考えたって感じだな


存在自体が汚物
606氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:37:39 ID:???
巫女巫女ナース
607氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:38:21 ID:???
巫女巫女ナース
608氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:38:46 ID:???
魔理沙は大切な事なので2回言いました
609氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:40:21 ID:???
魔理沙は大切な事なので2回言いました
610氏名黙秘:2009/02/01(日) 22:55:00 ID:???
>>605
初出、セミナーのフェアでしょ?
611氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:11:02 ID:???
別スレをたてた方がいいのかな。予備試験の具体的な勉強について情報交換できれば
いいと思っていたが予備VSローみたいな煽りばかりで有益なスレになってない。

612氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:14:21 ID:???
予備が具体化されてないから仕方がない
613氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:19:37 ID:???
予備試験の試験科目は
・基本七法(憲・民・刑・商・民訴・刑訴・行政)
・一般教養科目
・法律実務基礎科目

とある。このうち法律実務基礎科目というのがはっきりしない。
これはローでやっている実務科目のことだろうか。
だとすればどうやって独学で学習するか。
614氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:25:13 ID:???
要件事実
刑事事実認定
法曹倫理
あたりだと思う。
ローでこの3つは必修
615氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:26:42 ID:???
>>614
なるほど。これらの科目は実務家が教えるのですか。学者は実務に必ずしも
詳しいわけではないよね。
616氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:28:07 ID:???
>>611
そりゃこんなスレタイつけてりゃこうなるわな。
617氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:28:13 ID:???
あとこれらの実務科目はいわゆる定番となる基本書みたいなものはあるのですか。
ローでも期末試験はありますよね。
618氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:30:55 ID:???
別スレたてた方がいいかもな。このスレは予備試験という制度設計や政策など
制度論について議論するスレということで。
それとは別に具体的な予備試験の勉強法や試験対策について独立してスレが
あった方がいいでしょう。
619氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:37:40 ID:???
旧試択一のシーズンに入っているのに、予備試験の勉強法を2ちゃんで議論する滑稽さwww
620氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:39:03 ID:???
>>618
時期尚早。
621氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:40:45 ID:???
要件事実だと問題研究とか紛争類型別でしょ。
刑事事実は石井の事実認定入門とか。
倫理はあまり覚えるものじゃないけど。
622氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:42:17 ID:???
私も勿論短答対策はしています。だから日曜のこの時間くらいしか書けない。
ただ現実問題として予備試験のことも考えておいたほうがよいと思うんですね。
旧試験がなくなるのは確定しているわけだし。
今年の合格者数もかなり少ないでしょうし。
去年の旧試験ですら22000人出願して18000人以上受験したわけだから
そのうちのかなりの人は予備試験を視野に入れていると思うんですね。
だからそろそろスレだけでもたてておいた方がいいだろうと。
試験科目もある程度は新試や旧試と重なるわけだし。
623氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:42:39 ID:???
どういう名前でスレ立てたって、
いつもの粘着 “旧司コンプ君” が出現すれば結果は一緒w
624氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:43:52 ID:???
やはり法律実務科目についてもある程度定番の教科書があるわけですね。
まあローごとに全くバラバラということはないだろうとは思ってたけど。
625氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:46:19 ID:???
予備試験の勉強しながら残りの旧試にうかるなんて到底不可能。
今から言い訳の準備をするならさっさと諦めればいいのに。
626氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:52:02 ID:???
>>623
何でもコンプにしちゃうバカの一つ覚えの旧試ベテ
627氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:53:13 ID:???
いやこういうプランを考えています。
まず今年の旧試験論文終了までは(短答合格を前提に)旧試験に専念する。
今年の論文終了後に予備試験について大まかな計画を立てる。
論文終了後から論文発表前までは六法の勉強を行う。六法ならどの試験にも
役に立つから。

論文不合格(又は短答不合格)が判明したら予備試験対策に着手する。
現実問題として2011年5月に1回目の試験があることを考えるとこのプランしか
ないと思っている。
2010年の旧試は合格者数が少なすぎるしそこまで引っ張ると予備試験対策が
間に合わないから。2010年は旧試も修習貸与になるしリスクの割にメリットが
薄い。
628氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:57:30 ID:???
まあ何度も論文に挑戦した人なら最期まで旧試にかけるという方法もあるだろう
けど私は論文受験を1回しか経験してないのでそこまでは引っ張らない。
実質旧試は今年で最後にしてもし駄目なら2011年の予備試験を目指すのが現実
的だろうと。
629氏名黙秘:2009/02/01(日) 23:59:58 ID:???
どういう名前でスレ立てたって、
いつもの無職旧試クソべテが議論するのだから結果は一緒w
630氏名黙秘:2009/02/02(月) 00:09:21 ID:???
今年の論文終わったら、行政法と一般教養に着手すべきだ
631氏名黙秘:2009/02/02(月) 00:09:28 ID:???
新なら司法書士になるわけでもあるまいに何で旧にコンプもつ発想になるわけ?

受かったもん勝ちなんだよ

あんたらが本当に社会人なら仕事は結果が全てだって知ってるだろ?

弁護士になれれば過程はどうでもいいんだよ
632氏名黙秘:2009/02/02(月) 00:10:35 ID:???
>>631
まぁな
633氏名黙秘:2009/02/02(月) 00:47:56 ID:???
>>561
その認識いい加減に改めた方がいいよw
時代遅れも甚だしい。いつの時代の人、あなた?

論証ブロックって、俺が提供した(一部だけど)んだけど、
論証ブロック暗記で受かる試験だという認識、それ自体が
もうね。論外。批判するなら、的外れな批判はやめた方がいい。
北朝鮮が日本を非難しているみたいに聞こえるよ。
634氏名黙秘:2009/02/02(月) 02:26:24 ID:???
ここで、煽ってるロー生って、どういう奴なんだ?
俺の知り合いで、旧試から転向して、
ローを受験して、ローに入れなかった奴なんて一人もいないぞ。

もはや、ロー全入時代だろ?


635氏名黙秘:2009/02/02(月) 03:28:40 ID:???
じゃあ、お前も入れよ。
入れるものならなwww
636氏名黙秘:2009/02/02(月) 03:54:56 ID:???
ここの異様な明るさはなんなんだww
予備受からないことも考えとけ
637氏名黙秘:2009/02/02(月) 08:17:31 ID:rLD9OAIL
ローの暗さとは対照的だな。

新しい制度というのはこういうものだ。
638氏名黙秘:2009/02/02(月) 08:53:08 ID:???
>>635
だから、俺は中央半面ゲトしたけど、行かなかったの?
何回言わせるんだよw
このアホw
639氏名黙秘:2009/02/02(月) 08:55:26 ID:???
>>635
お前とは、考える「基礎レベル」が違い過ぎるようだなw
お前は相手にならないレベル。
ローに入るのが難しいなんてレベル低すぎて
相手にするのが馬鹿馬鹿しくなってくる。
640氏名黙秘:2009/02/02(月) 11:09:51 ID:???
マジメに語りたい奴はMIXIでやれよ
641氏名黙秘:2009/02/02(月) 12:05:26 ID:???
>>平成20年新司法試験就活 見てみろよ^^
 わらっちゃう〜 ローの時代になって修習生連中があわくってるね
    あーゆーの目の当たりにして悪循環を繰り返す
642氏名黙秘:2009/02/02(月) 13:29:29 ID:XTlAshQV
夜中に「www」と書き込む奴は、荒らしなのでスルーしましょう。
643氏名黙秘:2009/02/02(月) 13:33:12 ID:???
それ以前に夜は寝ろ。夜更かし&2ch入り浸るのにロクな精神状態があるわけがない。
644氏名黙秘:2009/02/02(月) 15:48:54 ID:???
>>634
知り合いじゃなくてお前はどうなんだよw???

お約束の妄想社会人かwww???
645氏名黙秘:2009/02/02(月) 16:00:18 ID:???
予備試験の一般教養試験で
大学一般教養レベルの数学が必須になったな。
微積分や線形代数まで出るらしい。

みんなができなければそこではそれほど点差はつかないと思うが、
理系卒は有利になったわけだ。
646氏名黙秘:2009/02/02(月) 16:44:54 ID:???
>>645
ほんと人間のクズだな、おまえは。
647氏名黙秘:2009/02/02(月) 17:02:14 ID:KKTDQgv4
ロー出身者と、予備合格者の、新司法試験の合格率を均衡させるっていう話だったっけ?

それを前提にして、今の新司法試験の合格率を仮に aとすると、

ロー出身受験者数(今はロー出身しかいないが)× a = 2100人

が、現在の状態。(あたりまえだが)
問題は、予備試験が開始した時の、新司法試験合格者数がいくらか?
仮に2500人としよう。とすると、
ロー出身受験者数(今はロー出身しかいないが)× a = 2100人
予備試験経由受験者数            × a = 400人
                          計 2500人
∴ 初年度の予備試験経由受験者数=予備試験合格者 = 400/a
ということにはならないんだろうか?
aの変数に、仮に現在の新司法試験合格率を当てはめると、
予備試験合格者の推定人数が出ないのかな?
この計算が実施されると、怖いのが、予備試験経由者で、実はものすごく実力があっても、
上の変数a に「あわせて」問答無用にカットされることだ。
648氏名黙秘:2009/02/02(月) 17:15:32 ID:???
新試験の合格率は33%とすると、
予備試験合格者数=400/0.33=1212人
ということになるな

まあ予備経由の最終合格者を、400人とする
前提の部分が微妙なんだが
100人とすると300人ぐらいになるよな。
649氏名黙秘:2009/02/02(月) 17:22:53 ID:???
予備には一万人くらい来ると思われるので激戦区になりそうだが
ここからわりだすと何割かね
まああくまで山師的予想に過ぎないけど
650氏名黙秘:2009/02/02(月) 17:25:41 ID:???
現状の新司合格者と、旧司合格者の合計が、2300ぐらい?
これより減らしはしないだろうし、かといって大幅に増えるとも
考えにくい。
とすると、やはり2400前後ではないのかな?
      → 予備導入後の両合格人数合計

ロー出身の新司合格者数を、予備経由の新司合格者のために抑制する
ということも考えられないしな。
だったらやっぱりいいふうに解釈して、ロー出身の新司合格者数を
現状と同じ2100人程度とすると、残りは300人程度となるか
予備経由の新司合格推定人数は、300人ぐらい?
これに、現状の新司合格率を逆算的にあてはめると、
900人ぐらいか?
651氏名黙秘:2009/02/02(月) 17:31:38 ID:???
予備合格者数を900人として、10000人 受けたとすると、9%
18000人受けたとすると、5%だな。
だったら、やっぱり予備試験の合格率は、5%〜9%程度ということ
だろうか?

上に書いてた、変数みたいな処理をしてることが、世間に広く知られる
こととなると、
「あ〜予備自体は難関なんだけど、新司で足切りされてる
から、そのうちの更に3割程度しか最終合格はしないみたいよ?」

となるが、そうであっても、予備合格自体はやはり難しい
ということになるのではないだろうか?
652氏名黙秘:2009/02/02(月) 17:37:43 ID:???
予備試験経由で最終合格する可能性は、1.65%(300/18000)
ということになるのか?
653氏名黙秘:2009/02/02(月) 17:53:58 ID:???
>647
>この計算が実施されると、怖いのが、予備試験経由者で、実はものすごく実力があっても、
>上の変数a に「あわせて」問答無用にカットされることだ。

結局世間的に見たら予備試験合格者がロー出身者よりも優秀だという
ことはこれで隠蔽されるのか?
(予備経由者が本当に優秀だったとするとだが)
まあ合格率を同じにすると、予備経由者のほうが優秀には見えなく
なるわな
654氏名黙秘:2009/02/02(月) 18:55:13 ID:???
平成24年には予備試験組も参入するし、最終合格者は3000人行くでしょ。

とりあえず仮に、
ロー卒受験生が7800人(平成20年度実績)で、最終合格が3000人とおく。

予備試験出願者が何人かは流動的だが、とりあえず、仮に20,000人とおくと…

予備出願 20,000 予備合格 4,000 新試出願 4,000 新試合格 1,000
ロー出願 10,000 ロー修了 5,500 新試出願 7,800 新試合格 2,000

こういう感じじゃないか。
655氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:00:59 ID:???
ロー経由者も予備試験経由者も同じ新試験を受験するんだから。

上で変数とかなんとか言っているのは明らかにおかしい。
仮に、かげでこっそりやってるのがバレたら、内閣が倒れる。
656氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:34:16 ID:???
>>655
おっぱぴー
657氏名黙秘:2009/02/02(月) 19:52:58 ID:???
>>604 どこ予備校だ。

数年前、大手建設会社の内定もらってたのに、せめてローへ行くべきだった。
予備なんてつまらん、どうせ詐欺試験だろ^適性試験自信なかったしな。
地方はいやだ^

658氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:19:00 ID:wRcmWvE7
>ロー出身者と、予備合格者の、新司法試験の合格率を均衡させる

本当?
成績公表しているのに、成績順で決めないっておかしくね?
659氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:38:10 ID:???
>>658
もちろん、新試験でゲタをはかせるようなことはしない。
そうじゃなくて、予備試験の合格者自体を増減することで、
合格率を調整するという意味。
(つまり、予備経由者の新試験合格率が高くなるということは予備試験の段階で
絞り込みすぎている、ということになるが、それは駄目だ、門戸を広げろ、という意味。)


詳しくは、規制改革会議の会議録を参照されたい。
660氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:44:49 ID:VWRltC8o
ここまで詳細の発表がないところをみると、本当に予備延期の可能性が出てきたんじゃないか?
661氏名黙秘:2009/02/02(月) 21:45:08 ID:???
新しい情報があるわけでもないのに、よくこれだけスレが伸びるなw
ほんと勉強しろよw
662氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:08:21 ID:???
想像力で書いてんだよ
663氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:10:28 ID:???
予備なんて上げないで下のほうでやれよ。
664氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:23:57 ID:wRcmWvE7
>>659
そういう意味なのか??
マジならすげーが、LS崩壊するでしょw
試験対策をしていた予備試験経由の方が有利にきまっとる
665氏名黙秘:2009/02/02(月) 22:50:49 ID:???
予備なんて上げないで下のほうでやれよ。
666氏名黙秘:2009/02/02(月) 23:08:17 ID:???
>>659
そんなことしたらもうあれだな
糞試験になってしまうな

予備の旨みなし
ただのエリートのためのルート縮小コース
667氏名黙秘:2009/02/02(月) 23:13:01 ID:???
age
668氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:04:57 ID:???
>>664
>>666
ちゃんと閣議決定されてるし規制改革会議で福井主査に抵抗していた
法務省の役人も均衡基準自体はそれを前提とすることを認めてる。
仮に予備を100人しか通さずにその100人のうち80人が紳士に合格したら
予備試験組の合格率が8割となってロー組と合格率が均衡しなくなる。
ロー組の合格率が3割になるなら予備試験組も3割になるような合格者数を
出さなければならない。

>そんなことしたらもうあれだな
>糞試験になってしまうな

ローが糞なら予備も糞になる。
それこそが均衡基準の理念。
669氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:10:35 ID:???
択一の配点比率下げたのは、そういう含みがあるのかも知れんな
論文だとある種の「操作」は可能だろう
670氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:11:45 ID:???
ちなみにローに派遣されてる検事がロー生だけに講義をするのは不公平なので
その教材はちゃんとホームページで公開され予備試験組も見られるようにすることが
決まってる。
671氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:14:12 ID:???
>>669
予備試験は予備試験択一合格者に予備試験論文試験を課すわけだから
予備だから論文ができないということにはならないでしょうね。
672氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:15:38 ID:???
おそらく出題傾向はロー卒に有利なように設定されるだろう。

さらには事前に「試験問題の漏洩」が密やかに行われるだろう。
673氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:15:39 ID:???
>>668

まさにその通りだと思うな
採点結果は公表されたとしても、採点過程まで公表されるわけじゃないからな

でも、それでもし予備経由で新司合格したら、事情を知ってる人には
評価されるんじゃないかな
プレミアとまで言っていいのかどうかわからんが
結局予備を受けた人の2%とかしか最終合格は出来ないわけで
674氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:16:12 ID:???
>>669
詳しく頼む
どういう意味?
675氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:18:09 ID:???
有象無象の受験者なんだから母数が大きくても意味ない。
旧試だって記念受験を除けば実質倍率はずっと下がるだろ。
676氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:20:10 ID:???
答案には受験番号しか書かれないんだから
操作なんて不可能だよ。
677氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:20:53 ID:???
>>676
調べるんじゃないの?
もしくは分けるんじゃない?
678氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:22:08 ID:???
>>671

もちろんそうなんだが、新司段階の論文試験で、ロー卒と合格「率」
が均衡するように、操作すれば、予備経由者に事実上のハンデを
負わせることは出来るでしょ

もちろんこれは実質的には、操作以外の何ものでもないんだが、
論文での採点「過程」を公表しなければ、こういうこともできてしまうし、
やりかねないと思うのだが

そうでもしないと、そもそも均衡などするわけないと思う
679氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:24:25 ID:???
>>678
でもさ、司法試験って確か、前科者であっても操作しないような
試験だったよね?

操作するとはおもえないんだけど
680氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:25:44 ID:???
>>678
別にそんなことしなくても予備試験の合格者を毎年1000人以上出せば
合格率は均衡するよ。
毎年そのくらい出せば予備組の質も下がるだろうしね。
681氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:27:07 ID:???
はいはい、陰謀論、陰謀論。
受からなくても刃物持って暴れたりするなよ。

狙って均衡させることが無理というのは最初から分かっていること。
少しずつ様子を見ながら増減させるしか方法はない。
682氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:28:33 ID:???
>>679
え?
それはないだろ
前科者に司法の資格があるとは思えない

前科者の妄想乙
683氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:33:17 ID:???
>>681
法務省も1年目は難しいと言ってるね。
でも1年目を絞ったところでどうせ2年目からは増やさなきゃならない。
どっちにしろ最終的には1000〜2000の間で落ち着くよ。

それに1000以上出してもローの意義がなくなるわけではない。
旧師1000人の時代に何年も受からなかったやつがいたように
予備1000人でも何年も予備に受からないようなやつは当然いる。
ローはそうやつらの受け皿として十分機能していく。
684氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:36:37 ID:???
>>683
妄想乙。
有象無象の予備受験者の実力なんて何ら証明されてないのに
よくそういう寝言がいえるな。
685氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:37:09 ID:???
>>680

だったらいいのだが、予備は、事実上旧試と同じようなこと(科目は増えるが)
を同じぐらいの人数の母集団でやるわけでしょ?
まあローの上位層に、従来の旧試が続いてたとしたらそこにいたはずの
上位層がある程度流れてるのは確かだろうが、
今回新司の合格者数が伸びなかったのは、水準が低い答案が多かった
せいもあったということもあったと考えると、
予備の合格者が、その水準の低い答案を、現在の新司受験者と
「同じ割合で」書くわけじゃないと思うんだよな
つまり、一定の優秀な層がローに流れてるとはいえ、一方では旧試と
同じようなことが行われてるわけで、それを突破した人と、
平均的なロー出身者の水準が同じ程度に、よく、また悪い水準に
あるとは思えないんだが
686氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:38:13 ID:???
>>683
来世では法曹になれるといいな。
687氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:41:41 ID:???
>>685

そこを無理やり合格率を均衡させるのが、なんといっても均衡基準なんじゃ?
688氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:42:29 ID:???
予備試験合格者には当然学部3、4年の優秀なやつらもいるんだから
合格者数が少なかったらそれこそ紳士合格率9割超えることもありうる。
予備試験合格者が増えることは東大ローやその他上位ローに入りやすくなるんだから
ロー組にとってもいいことだよ。
689氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:44:25 ID:???
>>678
無理やりじゃなくて予備試験合格者数を調整することによってだから。
予備の合格率が高いなら合格者数を増やせばいいし
低いのなら減らせばいい。
単純なことだよ。
690氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:47:06 ID:???
>>688
東大ローなんかに好き好んで入る奴の気がしれん。
691氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:48:51 ID:???
>>688
あれだな。
これでやっと法曹界も学部東大法の優秀層を確保することが出来るな
692氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:49:13 ID:???
>>690
渉外にでもいきたいんじゃね?
693氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:51:03 ID:???
東大若手の最優秀層は、予備試験を3年で受かり、4年で新司法試験合格する。
2番手がローに行くことになる。
694氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:51:34 ID:???
>>693
それだな。
695氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:52:46 ID:???
>>693
学部四年でうかって二年短縮だから、三年で受かったやつは三年短縮だぜ?

ありえないのぜ!!!
696氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:55:14 ID:???
>>689

その「予備の合格率」を、ロー出身者の合格率と均衡させるわけだから、
「本当は」予備の合格率が高かったとしても、例えば3割なら3割しか
合格させなくて、
かつ、予備経由の新司合格者数は、ロー出身合格者をある程度
「出さないといけない」以上(これも同様に均衡した合格率の影響から)、
おのずと限られてくる。
そうすると、その「予備の(本当の)合格率」というのは、なかったこと
になる。
結果平等ということであって、いくら予備の人は「本当は」新司に
8割合格する実力があったとしても、強制的に3割にされてしまう
のではということ(どちらも3割しか合格しないという意味で、
結果平等ということ)
697氏名黙秘:2009/02/03(火) 01:04:04 ID:???
>>696
あなた陰謀論とか信じちゃうタイプですか?w
698氏名黙秘:2009/02/03(火) 01:06:39 ID:???
>>695
予備試験は受験資格を問わないから十分ありうるよ。
というか仮に教養科目が大学の教養課程で免除されるということにならなかったら
学部1年や2年の予備合格者がでてもおかしくない。
699氏名黙秘:2009/02/03(火) 01:07:02 ID:???
>>697
はいw
杞憂だったら本当にいいんですが、今の国のやり方を見てると、
そういうこともやりそうな気がしてならないんですね
700氏名黙秘:2009/02/03(火) 01:12:38 ID:???
>>699
紳士が文科省の管轄だったらありえない話ではないが
法務省でそんな操作はありえないよ。
701氏名黙秘:2009/02/03(火) 01:15:21 ID:???
予備試験の合格人数が少なければ、
予備合格者は優秀な人材ばかりになり、ロー修了者より高い確率で新司合格する。
→「均衡」法則の発動により、予備出身者を増やして合格率を減らす

かといって、予備合格者の人数が増えれば、
今度はまともな人材がローに供給されなくなり、やっぱり予備合格者がロー修了者より高い確率で新司合格する。

どう頑張っても制度破綻は明らか。
702氏名黙秘:2009/02/03(火) 02:00:58 ID:???
結局あれだね、ロー出身者と同じ確率で新司に合格するんだったら、
ローにわざわざ行かなくても、ということになるよね。
予備経由者と同じ確率でしか合格できないとなれば、ローに行くメリット
なくなるもんね
でも、その逆の発想をすると、じゃあローに入るのと、予備そのものに
合格するのと、どちらが簡単か?ということになるよね
その場合、ローに入るほうが、予備に受かるよりも、簡単だという
ことになれば、新司には同じ割合で合格するのだから、
ローに行ったほうが有利になる。
逆に、予備のほうがローに入るより簡単なら、本当にローに行く
意味はなくなってしまう。
で、どっちが簡単?
ロー受験生の母集団vs予備試験の母集団 のどちらが多いか?
逆に、
ロー出身者の新司合格者数vs予備出身の合格者数 のどちらが多いか?
ん?なんか予備のほうが不利なような・・・
703氏名黙秘:2009/02/03(火) 02:03:44 ID:???
予備試験受験者数は2万人を超えるかもね
新試合格者数は500名くらいかな?
704氏名黙秘:2009/02/03(火) 02:07:51 ID:???
> その場合、ローに入るほうが、予備に受かるよりも、簡単だという
> ことになれば、新司には同じ割合で合格するのだから、
> ローに行ったほうが有利になる。

時間と費用という「有名論点」を見落としてるよ
705氏名黙秘:2009/02/03(火) 02:10:52 ID:???
>>654 で出てた、

予備出願 20,000 予備合格 4,000 新試出願 4,000 新試合格 1,000
ロー出願 10,000 ロー修了 5,500 新試出願 7,800 新試合格 2,000

の人数割合だと、
予備出願者の合格率 1000/20000 =5%
ロー出願者の合格率 2000/10000 =20%
だよな?
新司の合格率を均衡させるって、結局ロー優遇なんじゃないの?
まあ予備出願者の質が、ロー出願者の質よりも大きく劣るのであれば、
そういうことにはならないが
706氏名黙秘:2009/02/03(火) 02:22:14 ID:???
新司法試験の合格者総数の予想がだいたい出来て、
ロー出身者の受験者数もだいたい予想が出来れば、
おのずと予備試験自体の合格者数も、だいたい予想が
出来るよね?
仮に新司法試験合格総数が2800人として、
ロー出身者の合格者数が2100人ぐらいだとすると、
2800−2100=700人
で、両出身者の新司法試験の合格率がともに33%だと
すると、予備合格者数の予想は、2121人前後だということに
なる。
合格率の均衡って、悪いことばかりじゃないような気もする
あのロー生たちと同じ割合で新司法試験合格できるってこと
だからね
ただその前に、予備に受かることが前提ではあるんだが
707氏名黙秘:2009/02/03(火) 02:26:34 ID:???
結局、予備受験者の最終合格率は、3%とかになるんだが・・・
だったら旧試と同じ割合じゃん
そこで旧試と同じプレミアが付く!
・・・つかないか・・・
708氏名黙秘:2009/02/03(火) 02:45:52 ID:???
いつまで夢見ているんだかw
今年の択一の勉強しろよ。
お前らの試験は後2年で終わりだろ。
予備試験という釣りにいつまで食らいついているんだwww
709氏名黙秘:2009/02/03(火) 02:48:12 ID:???
ローのチンカス野郎のせいで、

このままでは新司法試験は 「 珍 」 司 法 試 験 だ w
710氏名黙秘:2009/02/03(火) 03:00:26 ID:???
どうでもいいから、派遣の仕事でもしてろ!
能無しがw
711氏名黙秘:2009/02/03(火) 03:06:50 ID:???
マル珍うぜぇw
今日からお前は「マル珍」だw
712氏名黙秘:2009/02/03(火) 03:48:23 ID:???

司法試験の傍ら司法書士試験受かった人いないですか?
海や船がすきで法律がすきで絶対弁護士になるんだという強い意気込み
の人、「ああ、司法書士なんだなー」って言い合える人、予備試験の今後
話しませんか。
713氏名黙秘:2009/02/03(火) 03:54:35 ID:???
さすがに併願は無理だから
ワイは司法書士試験に転向したで
714氏名黙秘:2009/02/03(火) 03:55:36 ID:???
司法書士に受かって簡裁代理を取得して
実務経験をある程度積んだら
そのときに予備試験の動向を見つつ
予備試験を受けるかローに行くか決める
715氏名黙秘:2009/02/03(火) 04:01:34 ID:???
>>705
あくまで、平成24年度の試験のみの予想だけどね。
初年度ということと、ロー経由者は2〜3年+αの期間の受験対策を
行っていることに敬意を払って、そういう予測にした。

平成25年度は、前年度の繰り越しを考慮する必要がある。

予備出願 20,000 予備合格 4,000 新試出願 7,000 新試合格 1,400
ロー出願  7,000 ロー修了 5,500 新試出願 7,800 新試合格 1,600
716氏名黙秘:2009/02/03(火) 10:15:30 ID:???
ロースクールは
 
 コ バ ン ザ メ

みたいなもんだ
717氏名黙秘:2009/02/03(火) 10:16:43 ID:???
旧試 → 予備
がクジラか?
718氏名黙秘:2009/02/03(火) 15:10:57 ID:???
司法書士試験の多肢選択式は正答率80%以上でないと合格できないよ。
65%の司法試験とは違う。
俺は書士のほうが難しいと思う。
719氏名黙秘:2009/02/03(火) 17:42:38 ID:???
そこは同意だなあ
うちなんか兄貴がアニヲタで終わってるから
書士の受験を決意して何度落ちてもいいから
兄貴に食いつぶされた家を復興させようと頑張ろうと思ってる
だから予備は気になるけどまずは書士かな
720氏名黙秘:2009/02/03(火) 18:30:08 ID:FgzXJGoU
家を復興って、どんな田舎だよ。
結婚したら嫁は家のために尽くすのが当然だとか言いそう。

キモい。
721氏名黙秘:2009/02/03(火) 19:17:42 ID:???
短答式の合格は一生有効にしてほしい。
722氏名黙秘:2009/02/03(火) 19:18:56 ID:???
過去問やっても意味がない試験。それが司法試験。
予想問題集やるほうが有益だね。
723氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:32:11 ID:???
去年の短答式試験をダウンして読んでみたらとてもじゃないが俺の頭では乗り切れそうになかった。
こりゃあだめだ。
やっぱり司法試験やめようかな。
724氏名黙秘:2009/02/03(火) 20:34:34 ID:???
だれがロースクールつくった?
725氏名黙秘:2009/02/03(火) 21:30:04 ID:???
>>720
キモいのは兄貴だよ
兄貴は家を食ったシロアリみたいなものだ
オレのところは練馬だからな、田舎なのは否定はしないが
嫁が着たら何とやらとそこまでさいはてじゃないぞ

見よ、関越自動車道や谷原交差点を
ああした空気の悪い所に生まれて生きるとな、まず不良が育って出てくるし、
そうかと思うと兄貴みたいな変なのも出て来てしまうんだよ
オレは排気ガスにやられて喘息に苦しんだものだったな
726氏名黙秘:2009/02/04(水) 01:20:09 ID:???
刑事事実認定の課題は原田國男先生の本を読めば楽勝だと判明(明治)
727氏名黙秘:2009/02/04(水) 03:11:38 ID:???
不動産登記 商業登記の独学は可能ですか
民事執行法は基本書だけで百選は不要ですか

土地家屋調査士は難しいですか
728氏名黙秘:2009/02/04(水) 03:13:31 ID:???
ハゲの山本氏のオートマがあるから司法書士はいまでは独学が可能だよ
729氏名黙秘:2009/02/04(水) 03:40:26 ID:???
バカヤロー 書士試験なめんなよ^^
wセミいくか方形学院とか行け
 
登記は司法試験の科目にないだろwクソべテの逃げ場
730氏名黙秘:2009/02/04(水) 06:38:07 ID:???
独学でいいよ。

山本の師匠である、竹下氏の時代に既に独学短期合格者を輩出しているよ。
今もそうだけど。
731氏名黙秘:2009/02/04(水) 10:21:56 ID:wruPtgH3
>>725
で、自分の親(や兄弟)の面倒は見させるけど、
相手の親の面倒は見ないと。
「家」とかキモいこと言ってると女子にもてないよ。
732氏名黙秘:2009/02/04(水) 15:09:59 ID:???
>>715   その通り ただもう少し志願者が多いことが
予想される、それによる平均が予備試験合格和枠か。。
733氏名黙秘:2009/02/04(水) 18:20:10 ID:???
>>731
何を言ってるんだ
女にシロアリの世話させてどうするんだよ
女がいるなら二人で出てって当然

兄貴は無意味にエロ同人とラノベにうずもれて生きてるだけで
愚劣の極み
まあその内不審火のいい犠牲にでもなるだろ


734氏名黙秘:2009/02/04(水) 19:34:21 ID:???
予備試験がどんな試験か予測しようぜ。
短答式の科目とか一般教養科目の問題とか。
735氏名黙秘:2009/02/04(水) 20:33:56 ID:???
うむ、旧試験がそのまま降りてくるという
意見もあるがそういうのは使い回しに過ぎず
改革失敗の手前使われるはずがないとみんなもう相手してないよね
736氏名黙秘:2009/02/04(水) 21:22:53 ID:???
age
737氏名黙秘:2009/02/05(木) 01:15:19 ID:???
ローの失敗を認めて大卒者に一般教養を免除、
という裏技使用により司法試験への人気回復を図る。

加えて25歳以下に出願制限をかけ、ローの生き残りも図る。

ロー修了者に見切りをつけて、合格人数はかなり多めに取ることで司法の復権を図る。
738氏名黙秘:2009/02/05(木) 01:16:22 ID:???
>>737
うーむ
739氏名黙秘:2009/02/05(木) 01:20:50 ID:???
今年の択一は諦めたのか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
740氏名黙秘:2009/02/05(木) 01:28:23 ID:???
>>737
26歳以上のヴェテなんてすね、分かります。
741氏名黙秘:2009/02/05(木) 01:55:47 ID:???
この時期になっても発表しないということは、予備試験は実施延期かせいぜい50人だろw
742氏名黙秘:2009/02/05(木) 01:56:55 ID:???
>>741
延長だな
743氏名黙秘:2009/02/05(木) 02:54:02 ID:???
女子受験生よ ここを見たらおまんこを10回さわれ いいな
744氏名黙秘:2009/02/05(木) 11:19:13 ID:???
wwww
745氏名黙秘:2009/02/05(木) 13:50:00 ID:???
いくら予備試験だからって。。
まさか独学で予備から本試験に挑戦する無謀者はいないよね。
結局予備校講座を利用するんなら適性試験受けて、自分の能力に
合ったローへ進学して受験資格取るのがベストだと思うよ。
746氏名黙秘:2009/02/05(木) 17:27:42 ID:???
俺は独学で予備から始めるつもりだけど。
ロー行っても三振したらどうにもならないし。
747氏名黙秘:2009/02/05(木) 21:36:27 ID:LOEeFjen
ローは研究者になりたい人だけが行けばいい。
リサーチペーパーすら書かずに院卒をなのられても、困る。
748氏名黙秘:2009/02/05(木) 22:03:46 ID:???
さとうこうじはろーすくーるをせつりつした

しかしいみはなかった
749氏名黙秘:2009/02/05(木) 22:08:18 ID:???
意味はあっただろw
無職旧試クソべテの排除という大きな意味がw
750氏名黙秘:2009/02/05(木) 22:29:30 ID:???
どこの板で聞けばいいかわからなかったので、ここで質問します。
司法試験って何がそんなに難しいの?よく聞くのは、条文、判例
知ってて当たり前、法律の解釈が難しいって聞くんですけど、
いまいち、イメージがつかないんです。そこで、受験生の
方々の苦労話を具体的に聞きたいです。そうすれば、司法試験の
難しさが少しはイメージできる気がします。暇なときにでも、
苦労話の他にも愚痴や文句何でもかまいませんので、教えてください。
751氏名黙秘:2009/02/05(木) 22:32:49 ID:???
予備は40〜50のオッサン連中のベテが旧紙から
難民となって大量に押し寄せんじゃないのwそんな気がする
752氏名黙秘:2009/02/05(木) 22:50:25 ID:???
>>750
ここには合格者いないぞ。
聞いても意味がない。
合格体験記読めよ。
753氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:10:05 ID:???
同意!
ここは旧試受験生の残りかすのゴミが妄想を書き込んでいるだけのクソスレだよwww
754氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:34:06 ID:???
予備試験合格したら新司を受けることが出来るの?
755氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:37:53 ID:???
久しぶりに来たと思ったら、
性懲りもなく、取り残された旧試の廃人と
馬鹿ロー生が
繰り返し繰り返し同じこと、喚いてんのかw
756氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:39:25 ID:tHaB6LaK

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1120126668/l50

この大学出たら、司法試験絶対受からないよなwww

757氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:55:30 ID:???
>>755
ヨンパ恥おつ
758氏名黙秘:2009/02/06(金) 00:05:20 ID:???
>>755
今年は択一くらい突破しろよ
759氏名黙秘:2009/02/06(金) 02:02:31 ID:???
>>753はいちにちじゅう2ちゃんねるをした

>>753はにーとにれべるあっぷした

>>753はすべてをひとのせいにした

しかしなにもおこらなかった
760氏名黙秘:2009/02/06(金) 02:49:04 ID:???
司法試験はアホの試験と化した 腐って臭くてたまらん試験
761氏名黙秘:2009/02/06(金) 03:23:37 ID:???
ここは旧試受験生の残りかすのゴミが妄想を書き込んでいるだけのクソスレだよwww
762氏名黙秘:2009/02/06(金) 03:51:47 ID:???
やはりな。。予備がその受け皿というわけだ
763氏名黙秘:2009/02/06(金) 03:54:34 ID:???
アホ官僚のワナにはまり込んだ旧試受験生も狂ったか
764氏名黙秘:2009/02/06(金) 04:21:07 ID:???
ローこそ、無職のベテと就職に失敗したダメ新卒の巣窟になってる。
共通しているのは、まともな職に就けない司法オタクという点だけ。

もはや、まともな人間は誰も寄り付かない、
キチガイの隔離施設になっている。
765氏名黙秘:2009/02/06(金) 04:27:07 ID:???
就職に成功した者=安定した身分を前提に、余力で法曹資格の取得
就職に失敗した者=司法オタクの巣窟であるローで、血眼で法曹資格取得に挑むが、
         三振や不採用の恐怖からますますキチガイに→ホームレスor犯罪者予備軍
766氏名黙秘:2009/02/06(金) 05:46:43 ID:???



そのローにすら入れない奴が何言ってるのwwwwwwwwwwwwwwwwww???




767氏名黙秘:2009/02/06(金) 07:06:12 ID:LREjH5aD
どうでもいいけど一番みぢめなのは司法挫折して行書(笑)受けてるやつ。
768氏名黙秘:2009/02/06(金) 11:39:58 ID:???
納得・・
769氏名黙秘:2009/02/06(金) 12:00:01 ID:???
俺には一般教養の経済学と数学がネックだ。
770氏名黙秘:2009/02/06(金) 12:14:55 ID:???
>>767
このスレで、上から目線で予備試験の制度論を延々と書き込んでいる無職旧試クソべテよりマシだろw
771氏名黙秘:2009/02/06(金) 12:21:39 ID:???
>>770
行書は軽く合格したけどw
無職じゃないけどw

行書が書いてたのかよw

772氏名黙秘:2009/02/06(金) 14:45:07 ID:???
國學院じゃ地頭悪くて適性できないだろうなw
773氏名黙秘:2009/02/06(金) 14:47:41 ID:???
無職の旧試糞ヴェテwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774氏名黙秘:2009/02/06(金) 16:40:44 ID:???
今ここをのぞいた女性受験生のあなた!
このあと、オナニーしなさい
そうすれば合格が近づくぞ
775氏名黙秘:2009/02/06(金) 20:10:07 ID:???
ローなんて東京一早慶地帝だけでいいだろ。
他は全て廃校にしろよ。
776氏名黙秘:2009/02/06(金) 20:51:21 ID:???
早稲田イラネw
777氏名黙秘:2009/02/06(金) 21:00:16 ID:???
慶応いらね
778氏名黙秘:2009/02/07(土) 01:23:27 ID:???
ロー全部イラネw

ローは落ちこぼれの巣窟w

新司は旧司に受かる見込みの無い連中の 「 敗 者 復 活 戦 」 にすぎない。
779氏名黙秘:2009/02/07(土) 01:37:07 ID:???
旧試に受かっていないカスが何を言っても負け犬のと覆え。
780氏名黙秘:2009/02/07(土) 01:55:46 ID:???


     旧試に受かっていないカス= 自 己 紹 介 乙 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
781氏名黙秘:2009/02/07(土) 01:57:11 ID:dgBEUDX+
まだ、試験受かってないロー卒者です。
一応、ビジ法1級取ってたから、いま働きながら司法試験頑張ってます。
基本給30万、資格手当7万、ボーナス年4か月分なんで、まあいいと思います。
司法試験受かると、資格手当20万になるから、受かりたいもんです・・・
782氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:04:10 ID:???
早く旧試験ベテ絶滅しないかな・・・

あいつら被害妄想激しすぎて法曹界を蝕みすぎるんだよなwww

サクッと受かる新試験組が体勢になれば法曹界も健全になるだろうな
783氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:13:57 ID:???
また、妄想馬鹿見っけw>>782
784氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:24:53 ID:dgBEUDX+
ロー卒って、俺みたいに受からなくても働きながら勉強してる人結構いるけど、
急死組ってどうなの?
785氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:26:10 ID:???
そりゃあ「急死」ですよwwwチーン♪
786氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:26:30 ID:???
ロー生の呻き声が大きいな(笑)w
今年は、合格者数減らされるぞ(笑)w
配点変更もあったことだしw
問題も、あっと驚くだろうなw
787氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:30:49 ID:dgBEUDX+
>>786
確かに、急に配点変えるのはびっくりした。
まあ、受かって見せるさw
給料UPのためにも・・・
788氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:33:02 ID:???
新試は、そんなに合格するのは難しくないから
大丈夫だろw
俺の知り合いでローへ行った奴は全員一発合格している。
789氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:36:12 ID:dgBEUDX+
>>788
君が受かったかのように言うなw
790氏名黙秘:2009/02/07(土) 03:38:47 ID:???
不景気で公務員人気が過去最高
ロー出ても仕事がない無職になる
仮に修習と二回試験終わっても就職ない
予備もローも司法試験が腐って世の中不景気なんだし、どうもならんよ

791氏名黙秘:2009/02/07(土) 06:54:31 ID:???
>>788
でも現実の合格率は3割以下だよ。
792氏名黙秘:2009/02/07(土) 08:37:00 ID:???
w
793氏名黙秘:2009/02/07(土) 10:41:03 ID:???
>>791
そこの認識が違うんだろうなw

君は、30パー弱だから、「かなり厳しい」と思う。
俺は、「30パー弱も合格する。4人に1人も合格だよ。」って思う。

君は、「ロー入学時点で選抜されているから、競争相手は手強い」って思う。
俺は、「上位と言われるレベルだと、2人に一人は合格してるし、
    友人は中央以上に行って、全員一発合格している。しかも、彼らは俺より
    できなかった連中」と思う。

794氏名黙秘:2009/02/07(土) 12:26:09 ID:ADlhS6v5
ローなんて、就職できないクズの隔離施設だろ。
795氏名黙秘:2009/02/07(土) 13:11:31 ID:???
>>793
ちゃんと、最後まで書かないと
ニート、「上位と言われるレベルだと、2人に一人は合格してるし、
    友人は中央以上に行って、全員一発合格している。しかも、彼らは俺より
    できなかった連中」と思う。しかしなんで俺はニートなんだろ

796氏名黙秘:2009/02/07(土) 13:52:32 ID:???
>781
>784
俺は専業で旧試やってたが、ロー受験すべく就職したくち。
就職してから、ロー行くの馬鹿らしくなったのでやめたけど。
ロー卒でもそれだったら、学部で優秀なのはもうロー行かんよな。

ロー卒で、資格手当てがつくような部署いったって、企業内では
どこまでも傍流だからな。
企業はいるなら、資格手当てで20万より、基本給が20万あがるような
働き方、会社、部署の方が間違いなくいい。

君を煽っているわけじゃないぞ。
ちなみに君の問い
(働きながら勉強している人いるの?)
だが、山ほどいるよ。
むしろ、ロー言ってる間は働けないのだから、ロー期間も受験期間と
考えると、旧試の方が働いている人多かったんじゃね?
797氏名黙秘:2009/02/07(土) 14:04:13 ID:???
>>795
ニートにしておきたい気持ちは分かるけど
ニートじゃないんだな。これが。

2月16日から確定申告しなきゃならないので、今日は準備中。

ま、そう僻むなよ。
君の中では、旧試を受け続けている人間は
無職ニートで学力もない人であってほしいんだよね。



798氏名黙秘:2009/02/07(土) 14:20:58 ID:ADlhS6v5
実際、国家公務員になれば、職場から海外のローやMBAに留学させてくれるし、
自己啓発休業を取れば、3年は休職してローに通えるわけで、
万一、試験にうからなくても帰るところがあって安心だ。

だから、とりあえず国家公務員になって、予備試験に挑戦。
ローもいいなと思えたら、休職してロー、
というのが賢者の選択だ。

新卒でローに進学すると人生が台無しになってしまうよ。
799氏名黙秘:2009/02/07(土) 14:27:37 ID:???
ローにネガティブなやつ多いが、上位ロー既習ならほぼ一発合格・就職に困るなんて話もない。
ベテのみなさんなら上位ローに合格するなんてわけないんだろうから、ローに行くのもそんなに悪くないと思います。
800氏名黙秘:2009/02/07(土) 14:40:42 ID:???
>ベテのみなさんなら上位ローに合格するなんてわけないんだろうから、

痛烈な皮肉ですねwww
801氏名黙秘:2009/02/07(土) 14:49:49 ID:???
この後に及んで上位ローなら、って完全にずれてるな。
そりゃ上位ローなら下位ローよりずっと良いだろうが、
もっと根本的なことなのに。

本当にロー生だとすれば、ローに行ったが故のずれだろうな。
元旧試専業で、就職して様々なズレを修正した俺からすれば、
それを馬鹿にするつもりも、その資格もないが。
802氏名黙秘:2009/02/07(土) 14:52:47 ID:???
そんな抽象的な話興味ありません
803氏名黙秘:2009/02/07(土) 15:08:06 ID:???
>>801
ローは時間がかかるとか言いながら、旧ベテはロー生より年とってるっていう現実
804氏名黙秘:2009/02/07(土) 15:16:05 ID:???
>>803
本当にずれまくってるな、お前。
論点や、会話の内容とか流れが全然関係なくて、自分の言いたいこと
(お前の場合は多分ベテ卑下)しか頭にないからそうなるんだよ。

2ちゃんでこんなこと言うのは野暮かもしれんが
ゼミとかで自分が発言したら、周りの反応がおかしいこと無いか?
805氏名黙秘:2009/02/07(土) 15:17:49 ID:???
>>804
自分は正論言ってると思ってる奴っぽいなお前w
806氏名黙秘:2009/02/07(土) 15:21:48 ID:???
>>805
だからー
お前(=803?)の場合は、正論か否か、是非以前のレベルなんだって

ゼミだったら、周りがなんとなく修正してくれるけど(そもそもそういう
ものだから)、会議なんかだと、本当に顰蹙ものだよ。そういう思考回路
で固まってると。
807氏名黙秘:2009/02/07(土) 15:28:13 ID:???
説得力とか、そういうものをまともに考えたことないんだろうよ、
>>799は。そういうのを「馬鹿」って言うんだけどね。

最近の学部新卒がどういう風に自分の進路を考えてるか、
自分の人生を真面目に考えたらどうなるか、ということが
完全に抜け落ちている。というか、想像力がなさすぎ。

ローが脚光を浴びていた当時の発想から抜けられないんだな。
808氏名黙秘:2009/02/07(土) 15:42:10 ID:???
>>807
司法界から脱出したいのならローに行かなくてもいい
でも、司法界に行きたいのならローしか選択しないだろ。

あ・・・急死選択した人がいるんですよねw
809氏名黙秘:2009/02/07(土) 15:44:12 ID:???
>>806
思考回路固まってるの急死組だろJK
810氏名黙秘:2009/02/07(土) 16:40:59 ID:???
>>808
馬鹿か。

新卒の学生の一部にはそういう視野狭窄な連中もいるかもしれないが、
普通に考えたら、一度、官公庁か民間企業の管理部門に就職して、
退路を確保してから予備試験なりローなりを検討するだろ。

ローに行ったら民間企業への就職の途はすさまじく厳しくなるし
(すぐ辞めると思われる)、三振した後に就職しようと思っても、
そもそもエントリーの資格がないことが多い。リクナビネクストを見よ。

そんなリスクの高い道でも、ローを選択するはずだ、などというのは、
しょせん他人事だと思っている無責任な放言に過ぎず、まったく説得力がない。

学部生はもう少し、自分の人生をシビアに、真剣に考えているよ。
少なくとも、自分の後輩たちに関しては、そうだ。
盲目的にローに進学するという人間は、まずいない。
811氏名黙秘:2009/02/07(土) 16:44:37 ID:???
>>810
一回就職してロー・・・負けパターンじゃねえかw
そんな年じゃ、そもそもエントリーの資格がないことが多い。リクナビネクストを見よ。
812氏名黙秘:2009/02/07(土) 16:45:48 ID:???






偉そうにレスしてるお前は退路を確保できなかった無職なわけw?
813氏名黙秘:2009/02/07(土) 16:48:58 ID:???
>>812
ロー卒後、企業法務しながら新司目指してんすが?
814氏名黙秘:2009/02/07(土) 16:53:30 ID:???
旧試野郎は知り合いが〜とか周りが〜とか後輩が〜とか人の話ばっかりだなw
815氏名黙秘:2009/02/07(土) 16:56:00 ID:???
>>813
だから何なんだ、おまえは。

運が良ければ、一部の人は拾ってもらえるから、
危険なローに行けってか。他人事だと思って。

学部新卒の立場に立てば、運が良ければ、では困るんだよ。

官公庁に就職すれば、確実に籍を確保できる。
仮に試験に失敗しても、人生を台無しにせずにすむ。
退路が確保できるからだ。

ローに猪突猛進するのは、就職に失敗した人間だけだ。
816氏名黙秘:2009/02/07(土) 16:57:18 ID:???
上にも書いてあったが、上位なら三振なんてほぼ有り得ないんだって。
だから三振リスク(大抵は就職のことも)を考える必要もないんだよ。
ハナから三振や退路のことを考えるなんて負け犬根性が染み付きすぎだろ。
確かにリスクマネージメントも重要だが、必要以上にやりすぎると
かえって無駄に時間を食うだけで、合格後のこと考えると本末転倒になる。
817氏名黙秘:2009/02/07(土) 16:59:12 ID:???
てめぇが負け組なのを認められない旧試ヴェテwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
818氏名黙秘:2009/02/07(土) 16:59:38 ID:???
>>816
それには同意、下位ローが多すぎるのは問題
819氏名黙秘:2009/02/07(土) 17:00:40 ID:???
>>815
ローに就職案内が結構来てるの、旧ベテは知らんらしいなw
820氏名黙秘:2009/02/07(土) 17:19:25 ID:???
上位なら三振がほぼありえなくて、就職のリスクも無い、って
どんだけ現実から目をそむけてるんだよ。
っていうか、それならそれで結構だから、お前に関係のないはずの
スレを荒らすなw
821氏名黙秘:2009/02/07(土) 17:22:39 ID:???
なんでベテさんは、(上位)ロー→ぱっと合格→就職という殆どリスクのない道を
批判ばかりして選択しないで、殆ど可能性のない旧司や予備試験に執着するんだろね?
そこがわかんない。このルートに何か不満あるの?
822氏名黙秘:2009/02/07(土) 17:25:50 ID:???
>>820
ローにも入ってないおっさんが何で現実がわかるんだ?w
社会の底辺の分際で、何その上から目線www
もう少し人生勉強してから出直せよwww
823氏名黙秘:2009/02/07(土) 17:28:40 ID:???
>>821
ロー生ならば、ここでグダグダ能書き垂れてるべテが、(上位)ロー→ぱっと合格→就職のどのプロセスも無理なことがわかるだろwww
そっとしておいてやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
824氏名黙秘:2009/02/07(土) 17:47:58 ID:???
>>816
三振がほぼ有り得ないって、何の根拠で言っているんだ。

一期生に限って言えば、ある程度はそうかもしれんが、
これから進学しようとする学部新卒者に、どれだけの説得力があると思っているんだ。

少なくとも、すでに受験資格を得た上位ロー修了者でさえ、
たとえば、東大ローでも受験1回目〜3回目まですべて合わせた
出願者404人のうち、最終合格は200人にとどまっている。
受験1回の合格率はさらに低く、来年は大量の三振者が出ることが予想される。

そのうえ、今後は2回試験での落第者や、きちんとした事務所に
就職できない者も相当数現れることが予想される。

そうなったときに、運が悪かったね、で済まさないためには、
最大限のリスクマネジメントが要求される。

学部新卒者の立場に立てば、
合格できるかどうかわからない、2回試験に通るかわからない、
さらには、就職できるか分からない、就職できたとしても
企業・官公庁職員以上に稼げるかわからない。

そんな危険な道をわざわざ選択しなくても、
官公庁や大企業に就職すれば、職を確保したまま新試験に挑戦できる。
不合格になっても、ある程度の人生は保障されるし、
うまくいけば、職場のおカネでローに通わせて貰えるかもしれない。

わざわざ、官公庁や大企業の内定を蹴ってまで、
新卒でローに就職する必要性がどこにあるのか。

学部新卒者を説得して見せるがいい。
825氏名黙秘:2009/02/07(土) 17:59:42 ID:???
>>821
色々な人がいると思う。

自分の場合は、意地です。
最後までやる。
もう年齢がかなり行ってるので、合格しても就職はほぼ無理。

また、上位ローも無理(年齢切りされるだろうし、今から英語とかやってられない)。
ただし、法律ガチで入れるところなら(年齢関係なし)たぶん、どこでも入れると思う。
中下位ローなら入れるだろうけど、そこまでしてという気持ちが強い。
826氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:04:25 ID:???
話の流れからして、当然上位かつ既習限定だろ。
だったら、上位既習の合格率を参照しろ。あとそのレベルで2回試験落ちる奴なんていない。
上位卒かつ大企業に受かる位の人格者なら、新司受かってからも並以上の事務所に行けるから心配するな。データはローの学事で閲覧させてもらえ。
並以上の事務所に行けないようならそもそも大企業にも行けないから心配するな。
827氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:08:37 ID:???
>>825
こういう人はベテでも応援したくなりますね。
悪戯に批判ばかりするベテとは違ってさ。

頑張ってください。
828氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:11:04 ID:???
「保険で公務員」とか言ってて、結局受からず派遣やってる奴なら知ってる。
829氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:13:12 ID:???
>>824
で、お前は何者なの?w
830氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:18:33 ID:???
>>829
>>828が知ってる奴じゃねw
831氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:19:02 ID:???
過去の合格率は過去の合格率として割り引いて考える必要がある。

1期生はまだまだ余裕だったが、今後ローに進学するのはほぼ自殺行為。
ただでさえ、競争が激しいのに、予備試験が開始されれば、
ロー卒の未来は絶望的。

それがわからん馬鹿と、大企業・官公庁に就職できないクズだけが
ローに新卒で進学することになる。
832氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:20:46 ID:???
>>829
議論についていけない馬鹿は黙ってろよ。
833氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:21:13 ID:???
>>831
予備試験にそこまで希望を持ててるなんて、楽観的だなw
834氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:22:15 ID:???
>>833
はあ?
ロー卒の未来が絶望的という文脈だろうが。
馬鹿はさっさと死ね。
835氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:24:04 ID:???
>>831
でもベテさんは官公庁にも大企業にもローにも進めないですよね。
こういう場合はどうするんですか?
836氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:24:04 ID:???
>>834
前提に予備試験があるからだろw
その前提が、考慮に入らないってのw
837氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:25:44 ID:???
ローに入った人は少なくとも新卒にはなれるし、
卒業しても、25歳だから普通に公務員試験も受けれる。

一方ベテは・・・
838氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:30:09 ID:???
>>837
2chで憂さを晴らした
839氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:30:33 ID:???
>>837
この世間知らずが(笑)
いくら形の上でロー卒が新卒でも大企業は卒2の年齢ぐらいまでしかとらんよ

ましてロー卒は会社はいってからも司法試験受け続ける危険あるし
840氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:32:29 ID:???
>>839
この人はローに就職案内が結構来てることを知らんらしい
841氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:42:22 ID:???
ロー卒で企業に就職するやつなんていくらでもいるんだけど。
むしろロー卒の人のために就職説明会とか開いてくれるし。
842氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:42:41 ID:???
>>840
案内が来ていることと、採用されることは別だということを知らんらしい。
調子に乗って応募しても落ちる人間の方が圧倒的に多い。
843氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:44:58 ID:???
>>840
求人が結構きてるんならおまえら就職難とかいって騒ぐなよ

ローも安泰だな
844氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:45:06 ID:???
>>842
ローに行ってないベテの妄想はいいからw
845氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:51:18 ID:???
>>841
きちんとそれなりの一流企業にプロパー社員として採用されてるの?
それとも中途採用扱い?
そこが大事だろ。
846氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:53:35 ID:???
>>845
俺は、新卒(修士卒)扱いされたよ。
847氏名黙秘:2009/02/07(土) 18:56:12 ID:???
ここには司法試験あきらめて企業に就職することしか考えてないやつばかりだな。
848氏名黙秘:2009/02/07(土) 19:04:51 ID:???
しかも大企業とか無縁のねwww
849氏名黙秘:2009/02/07(土) 19:06:22 ID:???
ああ、ベテが2年後自殺増えるんだろうなw
850氏名黙秘:2009/02/07(土) 19:06:59 ID:???
ここで暴れている旧試クソべテは企業への就職も無理などうしようもない連中だろw
851氏名黙秘:2009/02/07(土) 19:19:33 ID:???
別手藍太郎また暴れてたのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww


人生の負け組野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
852氏名黙秘:2009/02/07(土) 19:55:32 ID:???
旧ベテさん、あと2年頑張ってください。
応援してます。
なので、新司に噛みつくのは止めてください
853氏名黙秘:2009/02/07(土) 21:56:24 ID:???
これからは、無職旧試クソべテの時間だなwww
854氏名黙秘:2009/02/07(土) 23:18:59 ID:???
>>847->>853
ひとりで何役もこなすのは大変だな。
855氏名黙秘:2009/02/08(日) 10:54:51 ID:???
wwwwwww
856氏名黙秘:2009/02/08(日) 15:31:49 ID:???
「法曹増員、数年は抑制を」現状と同水準、日弁連提案へ

司法試験の合格者を2010年までに年間3千人にする政府の計画について、
日本弁護士連合会(宮崎誠会長)が、09年以降の数年間は現状の合格者数と
同水準(2100〜2200人程度)に抑えるよう求める提言の原案をまとめた。
組織内の了承を経て今年度内に最終決定する。
「3千人計画」をめぐり、具体的な数に言及した見直し案が法曹三者の中から
示されるのは初めて。見直しは鳩山元法相時代に法務省内でも検討されたが、
内閣改造などで事実上棚上げの状態。日弁連は提言をもとに計画変更を求める方針で、
見直し論議が再び動き出すかが焦点となる。
合格者数は以前は500人程度だったが、07年は新旧試験を合わせて2099人、
08年は同2209人と計画に従って段階的に増えている。一方で、弁護士の
「就職難」が表面化。「法曹の質の低下」を懸念する声もある。
原案は、日弁連会長の諮問機関「法曹人口問題検討会議」がまとめた意見書をもとに策定
した。意見書は、法科大学院の「教育の質」が問題となっていることや、企業や市民の
弁護士利用が増えていない現状を挙げ、「3千人という数値目標にこだわるのは不適切」
と指摘した。
このため、原案は「法科大学院の改革や修習のあり方を含めた法曹養成制度全体の改善が必要」
とし、現時点では合格者数をこれ以上増やさないことを求める内容となった。その後は、法曹養成
の成熟度や社会の変化を見ながら改めて判断するとしている。
日弁連は、計画通りのペースで進むと、政府が想定する法曹の総人口「5万人規模」には2016年
に達すると試算。今回の見直し案では、「5万人」の目標は維持し、現状の合格者数も減らさない姿勢
を示すことで、国民の理解を得たい考えだ。09年から合格者数を現状程度に据え置いたままでも、
4年遅れの20年には5万人に到達するとみている。(延与光貞)

http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200902070239.html
857氏名黙秘:2009/02/08(日) 15:45:08 ID:???
26 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 15:35:57 ID:???
予備試験1000名だな、わかります

27 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/02/08(日) 15:41:48 ID:???
予備試験が始まるころには新の合格者が1000になってたりして

28 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 15:42:27 ID:???
ロー崩壊カウントダウン

予備試験合格2000名

29 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 15:44:48 ID:???
入学者激減してるから、合格者数増やしたくても増やせないんだよwwwwwwwwwwwww


予備試験ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪

受験者2万人以上ww
858氏名黙秘:2009/02/08(日) 15:50:45 ID:???
ベテに人生の引導渡すためにも、予備試験の人数を教えるべきだと思うんだ。
哀れでならん;;
859\_____________/:2009/02/08(日) 15:51:59 ID:???
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)  2200ザマァ!!!!!!!!!!!
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )  三振、借金、ザマァ
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.

860氏名黙秘:2009/02/08(日) 16:03:57 ID:???
合格者減らすんなら俺が合格した後にしてくれ。
861氏名黙秘:2009/02/08(日) 16:13:57 ID:???
■ ロースクール的な発想

「自分さえ合格できれば、他のことはどうでもいいw」

■ 旧試験的な発想

「優秀な人材が選ばれる試験制度にしたい。そして、その中に自分が入れるよう努力しよう」
862氏名黙秘:2009/02/08(日) 16:36:20 ID:???

ロー MAX2200名決定

予備試験経由 800名は確保

ロー入学者激減につき、予備試験経由の合格者は1000名以上になる見込み。

我々の勝利である
863氏名黙秘:2009/02/08(日) 16:43:37 ID:???
司法試験委員の先生に聞いたけど、
予備試験って、今の1次より厳しくなるらしいよ
864氏名黙秘:2009/02/08(日) 16:47:10 ID:???
そらそうだろ、教養試験以外にもあるんだからw
865氏名黙秘:2009/02/08(日) 16:52:41 ID:???
いま、1次の合格率 2.3% なのに、このままじゃ予備の合格率1%切りそう・・・
866氏名黙秘:2009/02/08(日) 16:56:14 ID:???
予備試験

10万人出願、1000人合格で 合 格 率 1 % って計算っすかwwwwwwwwwwwww
867氏名黙秘:2009/02/08(日) 16:58:20 ID:???
10万人も受けるわけねーだろ
868氏名黙秘:2009/02/08(日) 16:59:09 ID:???
>>866
脳味噌がお花畑w
869氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:01:46 ID:???

予備試験 受験者3万人 合格者3000人 新司合格者1000人
870氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:04:49 ID:???

予備試験 受験者1万人 合格者 100人(旧ベテは0人) 新司合格者30人
871氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:08:42 ID:???
862 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 16:36:20 ID:???

ロー MAX2200名決定

予備試験経由 800名は確保

ロー入学者激減につき、予備試験経由の合格者は1000名以上になる見込み。

我々の勝利である
872氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:09:18 ID:???
>>870
チョwリアルすぎるwww

まあ、予備試験はローに行けない人だから、実際には1万も受験資格ないだろうけど
873氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:09:54 ID:???
862 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 16:36:20 ID:???

ロー MAX2200名決定

予備試験経由 800名は確保

ロー入学者激減につき、予備試験経由の合格者は1000名以上になる見込み。

我々の勝利である
874氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:11:05 ID:???

ロー入学者激減 → ロー制度崩壊 → 合格者数低下 → 予備試験枠増加 → 実質的旧司の復活

875氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:13:12 ID:???
>>874
新司の前に1%の試験を受ける奴と、ローに2年いくやつどっちが多いか、
現実を見れない旧ベテ以外なら分かると思うが・・・・



あ・・・旧ベテさんですか?
876氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:14:43 ID:???
司法試験委員の先生によると
予備試験は恐らく100名前後のようです
あくまでも「予備」ということからだそうです
大変なことになりました・・・
877氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:17:34 ID:???
>>876
嘘は書くな、俺は実際に聞いたけど、今の一次以下の合格率としかいってなかった。
まあ、100人くらいだろうけど。
878氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:19:06 ID:???
100いけばいいよ
50そこそこってこともありえる
879氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:21:19 ID:???
それはない


500は確保されるよ
880氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:23:35 ID:???
100もいらんだろ・・・
どんな属性の奴が受けて合格していくことを想定してるんだよ。
あ、旧ベテは論外な。
881氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:24:16 ID:???
>>879
それだと、5万人は予備試験資格があることにあるんだけど・・・
予備試験資格は、あくまでも「ローに行くことが困難であると認められるもの」
だから、ほとんど認められないよ。
882氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:27:42 ID:???
予備試験は、受験資格なし。誰でも受けられます。とっくに定められてるよw
883氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:28:59 ID:???
「ローに行くことが困難な者」って、どうやって判断するんだい?


■ ロースクール的な発想

「自分さえ合格できれば、他のことはどうでもいいw」

■ 旧試験的な発想

「優秀な人材が選ばれる試験制度にしたい。そして、その中に自分が入れるよう努力しよう」


884氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:29:44 ID:???


「ローに行くことが困難な者」って、どうやって判断するんだい?


■ ロースクール的な発想

「自分さえ合格できれば、他のことはどうでもいいw」

■ 旧試験的な発想

「優秀な人材が選ばれる試験制度にしたい。そして、その中に自分が入れるよう努力しよう」
885氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:31:26 ID:???
Q  予備試験はどのような試験ですか?

A  予備試験は,法科大学院を経由しない者にも法曹資格を取得する途を開くために設けられるもので,
これに合格した者は,法科大学院修了者と同等の資格で新司法試験を受験することができます(受験回数制限も
同様に適用されます。)。

予 備 試 験 に は 受 験 資 格 の 制  限 等 は あ り  ま せ ん 。


http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html#14
886氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:41:54 ID:???
     |.| |ヽヽ                    =ニ_./   ~ ''~      ヽ
  |l   ヽ\|                     =~_〈==,,,    _,,,==,- '''||~`l
  ヽ\____>                        ~>  ~lニl~    / .|l ノ
 ___,,,ニ==                       <_|'ー /  ` ー''´   |
  ~二;;;;.=-       /|l.l.| llヾヽ          -=ニ,T_/  _ )  _、、-''~
     ~二ニ     /l;;;;;;||;;l;;;;;;ヽ;\ヽ           ~~'''''Z、-'''~
   _,,,ニ-=     /ノ;;;;;;;|;;;;l;;;;; ××_ヽ |⌒ ヽ         _、‐''''' ̄ ふざけるなっ・・・・・!てめえっ・・・・・・・・!
     ///   ./\\ ;;;;;u/.×''~   | |⌒l .|      _,、‐~      んなこと通るかっ・・・・・・!
    ///// |‖/ ~ 。ヾ||:.:.:.||/。  ,ノ | |⌒| |    ヽ
       //| | |/|ヽ,_,.、/::'''彡ーu <~u  |.|ニノ/    |ヾ\     予備試験するなら・・・・・・・・もっと増やせっ・・・・!
      /     |u/ u u   `' u   ||ー ′    .l       汚ねえぞっ・・・・!
     ./     / _丶u  u __,,О   /| .|      ヽ、
     /       ` l 、,,__,,.、、-;;;二-‐`l ./   l       ヽ、   ロー行かなくていいって聞いたのに・・なんのために・・
     /     \  l l''‐-‐'''~    ___| /;;  u|          みんななんのためにベテ化したっ!?なんのために・・・!?
   /        \ヽ|-‐'''┬;;ニニ゜-‐ /;;0   l|ヽ、        許せるかっ・・・・・・・・!許せるかよっ・・・・・・!
  ./          \ヽ ̄O,,,,,,,;;;u /;;;;;  u  u |ヽ、ーー / ,,_ '''''''''    | | そんなペテン・・・・・!
  /           O ヽ u ''''''' /;;;;; u      /    ( / ,,_ ''''''''    | |
./       _,,,、、-‐‐-、、,/\ u /ヽ、   u u /     ( _/  ''''''    ||頃すっ・・・・・・!っ・・・・・・・!
887氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:41:57 ID:???
別手藍太郎乙wwwwwwwwwwww
888氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:42:25 ID:???
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)  予備試験組=旧司組 実力のある2万人(既習以上のレベル)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )  ロー組= 三振、借金、多重債務、無職、職歴なし
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ   
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
889氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:45:52 ID:???
初年度は500人くらいだろ、常識的に考えて
890氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:46:29 ID:???
常識w
891氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:46:58 ID:???
「ローに行くことが困難な者」って、どうやって判断するんだい?


■ ロースクール的な発想

「自分さえ合格できれば、他のことはどうでもいいw」

■ 旧試験的な発想

「優秀な人材が選ばれる試験制度にしたい。そして、その中に自分が入れるよう努力しよう」
892氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:48:00 ID:???
>>881
大学生で、親の年収が400未満。
さらには親父がいない。
とかいう俺は認められるかな?かな?
893氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:49:54 ID:???
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)  予備試験組=旧司組 実力のある2万人(既習以上のレベル)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )  ロー組= 三振、借金、多重債務、無職、職歴なし
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ   
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
894氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:50:10 ID:???
885 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 17:31:26 ID:???
Q  予備試験はどのような試験ですか?

A  予備試験は,法科大学院を経由しない者にも法曹資格を取得する途を開くために設けられるもので,
これに合格した者は,法科大学院修了者と同等の資格で新司法試験を受験することができます(受験回数制限も
同様に適用されます。)。

予 備 試 験 に は 受 験 資 格 の 制  限 等 は あ り  ま せ ん 。


http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html#14
895氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:52:14 ID:???
>>889
少なすぎw
最低1万5千人くらい受けるだろうから、それなら合格率3.3%程度しかない
896氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:52:37 ID:???
無職の旧試ヴェテってマジ頭悪いっすねwwwwww

國學院から司法試験目指すって正気かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
897氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:52:37 ID:???
人事<大学卒業後数年間・・空白だけど?

            ∩___∩
            ノ      ヽ
           / ●   ● |
           |   ( _●_)   ミ < 自分は有能なので、予備試験受けてました
          彡、   |∪|  ノ    
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ ヽノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
898氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:53:02 ID:???
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)  予備試験組=旧司組 実力のある2万人(既習以上のレベル)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)           本当の実力勝負
 |  \_/  ヽ    (_ _) )  
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ   ロー組= 三振、借金、多重債務、無職、職歴なし
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.         合格率に釣られて入学する計算高き博士wwwwwwww
899氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:53:15 ID:???
人事<え?じゃあ、弁護士資格持ってるの?

            ∩___∩
            ノ      ヽ
           / ●   ● |
           |   ( _●_)   ミ < 持ってませんが、自分は有能なので
          彡、   |∪|  ノ     ロー卒弁護士より、仕事できます
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ ヽノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
900氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:53:31 ID:???
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)  予備試験組=旧司組 実力のある2万人(既習以上のレベル)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)           本当の実力勝負
 |  \_/  ヽ    (_ _) )  
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ   ロー組= 三振、借金、多重債務、無職、職歴なし
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.         合格率に釣られて入学する計算高き博士wwwwwwww
901氏名黙秘:2009/02/08(日) 17:53:37 ID:???
>>895
お前勘違いしすぎだろ・・・
902氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:00:10 ID:???
■ ロースクール的な発想

「自分さえ合格できれば、他のことはどうでもいいw」
「ローへ行く人は金持ち。たかが500万で喚くのが予備試験を受ける人間」
「旧試糞ベテはゴミ。氏ね」
「無職の旧試ヴェテってマジ頭悪いっすねwwwwww」
「國學院から司法試験目指すって正気かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 」

■ 旧試験的な発想

「優秀な人材が選ばれる試験制度にしたい。そして、その中に自分が入れるよう努力しよう」
「社会をよくしたい。経済的状況に恵まれないが、志は高く持とう。」
「税金を公平に使って頂きたい。日本が衰退していくのは悲しい。」


「初学者質問スレで答えてるのは俺なんだけどな」
「国学院? ま、そういう大学の人が受験できるような制度の方が良い制度でしょうね」
903氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:01:09 ID:???
予備試験組の優秀なベテさんに、似合うお仕事探してきました^^

http://ameblo.jp/kougen/image-10034723852-10022350817.html
904氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:02:27 ID:???
ベテ好き、ベテフェチかw

キモスw
905氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:03:27 ID:???
予備試験の受験会場って加齢臭ただよってそうでキモイ
906氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:04:07 ID:???
ベテフェチ変態乙

ホモだろ、お前
907氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:04:56 ID:???
派遣切られた奴が
「俺、予備試験受けて一発逆転狙うわ!」だってよww
908氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:05:20 ID:???
ローで三振して借金まみれになるよりマシだろ
909氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:06:45 ID:???
ロー行く奴は金有り余ってるだろwww

親が会社やってたりするし

世界が違いすぎる
910氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:06:52 ID:???
人事<大学卒業後数年間・・空白だけど?

            ∩___∩
            ノ      ヽ
           / ●   ● |
           |   ( _●_)   ミ < 自分は有能なので、予備試験受けてました
          彡、   |∪|  ノ    
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ ヽノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
911氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:07:24 ID:???
>>909

バカ親に、バカ息子かwwwwwwwwwwwwwwwwww

912氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:08:06 ID:???
貧乏人の負け惜しみですかぁ?
913氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:08:34 ID:???
バカ親子乙w
914氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:08:51 ID:???
金持ちなら、働かないで利息で遊べよwwwwwwwwwwwwwww
915氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:09:04 ID:???
■ ロースクール的な発想

「自分さえ合格できれば、他のことはどうでもいいw」
「ローへ行く人は金持ち。たかが500万で喚くのが予備試験を受ける人間」
「旧試糞ベテはゴミ。氏ね」
「無職の旧試ヴェテってマジ頭悪いっすねwwwwww」
「國學院から司法試験目指すって正気かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 」
「予備試験の受験会場って加齢臭ただよってそうでキモイ 」

■ 旧試験的な発想

「優秀な人材が選ばれる試験制度にしたい。そして、その中に自分が入れるよう努力しよう」
「社会をよくしたい。経済的状況に恵まれないが、志は高く持とう。」
「税金を公平に使って頂きたい。日本が衰退していくのは悲しい。」


「初学者質問スレで答えてるのは俺なんだけどな」
「国学院? ま、そういう大学の人が受験できるような制度の方が良い制度でしょうね」
「加齢臭? 若年者から、高齢者までが受験できる制度、年齢層がバランス良く配置されている社会。
 そういった社会の方が開かれた、公正で自由な社会なんだけどな。
 いびつな年齢構成は、社会にとってよくない。少子高齢化が日本の問題なのに。司法制度や法曹人材にも相似形の
 問題じゃないのかな」


916氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:09:05 ID:???
>>909
ぶちゃけ、国立ローは2〜3割授業料の全免・半免なんだけどね。
金ないからいけないとか言ってる奴は、タダの逃げ
917氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:09:07 ID:???
かねない奴が法曹になるなよ

欲に目がくらんで犯罪犯す弁護士になるからよwww
918氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:10:04 ID:???
金があるやつが法曹になるなよwwwwwwwwwwww
919氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:12:43 ID:???
司法試験予備試験
旧司法試験の廃止に伴って、2011年以降に実施される予定の試験。法科大学
院を修了せず新司法試験を受験するには予備試験の受験が必要。受験制限は
無く、旧司法試験と同じく短答・論文・口述の3種を受験する。合格すると新
司法試験の受験資格を得られる。法科大学院修了者と同じく、3回の不合格も
しくは5年間で受験資格は失われる。

科目は短答式が憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、一般教育科目の8科目、論文式が憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、一般教育科目、法律実務基礎科目の9科目、口述が法律実務基礎科目。

公明党などからは「バイパスを設けるのは法科大学院を設置した意味がなくな
る」と廃止の声も上がっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%8F%B8%E6%B3%95%E8%A9%A6%E9%A8%93#.E5.8F.B8.E6.B3.95.E8.A9.A6.E9.A8.93.E4.BA.88.E5.82.99.E8.A9.A6.E9.A8.93
920氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:12:50 ID:???
日本の法曹終わったな。
最終的には1500にしないとホント終わるよ
921氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:13:38 ID:???
>>919
>公明党などからは「バイパスを設けるのは法科大学院を設置した意味がなくな
 る」と廃止の声も上がっている。

・・・もう帰っていいよ・・・
922氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:14:20 ID:???
民主党に政権とらせようぜ!!!!!

923氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:15:04 ID:???
>>922
民主は減少派なのか?
924氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:16:00 ID:???
民主議員の中には、旧司の不毛さを嘆く声が多い。司法委員会
925氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:18:21 ID:???
>公明党などからは「バイパスを設けるのは法科大学院を設置した意味がなくな
 る」と廃止の声も上がっている。

・・・もう帰っていいよ
926氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:19:08 ID:???
>>924
逆に増えるってことか?
927氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:21:30 ID:???


衆議院議員保坂展人君提出予備試験制度の具体化に関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b166454.htm
保坂議員のウェブサイトは、こちら。
http://www.hosaka.gr.jp/index.html

その後の「司法の崩壊」〜新試験、旧試験、二回試験の結果を見て〜
自由民主党議員 河井
http://www.election.ne.jp/10868/64850.html


法曹のあり方を考える若手国会議員の会

 5月27日に「法曹のあり方を考える若手国会議員の会(武藤容治座長 橋本岳事務局長 赤沢ほか19名(宮城県選出の土井亨先生を含む)」が自民党司法制度調査会に次のような申入れをしたそうです。
           申し入れ
            問題点
            1 設立の理念が実現できていない法科大学院
            2 ひとりあるきする司法試験合格者数の数値目標
            3 不透明な「3000人」決定の経緯と根拠
            4 「格差」を象徴する法科大学院生の経済的負担
            5 信用できない第三者評価
            6 法曹需要の「拡大」とは何か
            提言
            1 新司法試験受験資格の見直し
              まず法科大学院終了者以外にも開放
            2 司法試験合格者数の見直し
              1200から1500程度
            3 司法制度改革の検証
              改革の手段である法科大学院の存続が自己目的化されている 
 5月28日には自民党司法制度調査会法(法曹養成、法曹教育、資格試験のあり方に関する小委員会)が開かれたそうです。
 法務委員会に続いて自民党の司法制度調査会でもまともな議論が進みつつあるようです。日弁連もマスコミの馬鹿共の弁護士バッシングなど恐れずに直ちに行動を起こすべきでしょう。
928氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:22:05 ID:???
法律実務基礎科目ってのがよくわからないんだけど…
よく疑問に考える人いるでしょ
これなんなわけ??
929氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:22:58 ID:???
>>928
ローにおける3年時の実務演習じゃないかな
930氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:23:06 ID:???
知ってるけど教えない
931氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:23:54 ID:???
>1 新司法試験受験資格の見直し
> まず法科大学院終了者以外にも開放
>2 司法試験合格者数の見直し
> 1200から1500程度

これなんて旧試復活?
932氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:24:52 ID:???
プロセス教育の理念に反するし、予備枠は50人もないでしょ。
試験だけできても駄目。
ペーパーテストしかできない法曹を生み出すだけで認められないと思うよ。
933氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:25:48 ID:???
うんこ
934氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:26:11 ID:???
だから実務科目もあるんだろがw

ホントばかだな
935氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:26:14 ID:???
>>932
かすだな
お前
936氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:28:44 ID:???
>>932
J登用枠になるとは思うがなw
937氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:29:24 ID:???
>>936
九死みたいな箔がついちゃうだろ。
予備50とかだったら
938氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:37:41 ID:???
283 :氏名黙秘:2009/02/07(土) 05:18:30 ID:???
バカとニートと派遣こそローへ行け。人生、夢や希望がないと辛いだけだぞ。
九州の奴は九大既修へ行け。
北海道の奴は北大既修へ行け。
東北の奴は東北既修へ行け。
関東の奴は一千既修へ行け。
関西の奴は神戸既修へ行け。
確実に2年間全免じゃなきゃ不安だと言うなら適当な私立へ行け。

家がローから遠い奴は寮へ入れ。
今、手元に某国立大学の入寮案内と入学金・授業料免除申請書類があるが、
本当に貧乏ならなんとかなるようだ。
寮費はどこも数千円。光熱費込みでも1〜2万だ。
寮の台所で自炊したら1ヶ月6〜7万で暮らせる。まともな大学ならどこも
院生と学部生は別の寮だから騒音被害に遭う確率も低い。

どんな高齢だろうが、10何年無職だろうが、現在制度崩壊中なので試験会場に
到着できれば上位ローでも受かる(実際俺は受かった)。
939氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:38:42 ID:k9LnvNVb
予備試験って受験資格制限ないようだからロー生も受験できるんだよな
新司対策や三振リスクヘッジ目的で受けるロー生やロー卒の人も増えるだろうな。
ということは予備試験落ちて新司法試験に合格するというケースも十分ありうるわけだな。
940氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:40:10 ID:???
ローは受けれるわけねーだろバカw
941氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:42:19 ID:???
381 :283:2009/02/07(土) 23:38:30 ID:???
>>286
平均以下でも入れる旧帝や上位ローも複数ある。何度も言うが制度は崩壊中。
今年遥か平均以下の50点(下位20%くらい)でも、何年か前の上位35〜40%の順位と
だいたい同じだ。適性がどうでもいい上位に行けば無問題。もうそんなレベルまで
崩壊は進行している。定員6千なのに適性1万も受けてないんだからしょうがない。

>>297
俺は283だけだが。
それとおまい凄い勘違いをしているぞ。30後半の短ザク糞ヴェテで実力者
なんているわけないだろw
新卒段階ではまだ問題提起と規範定立は分けるとか、問題提起と規範を
整合させるとか、当てはめでは問題文の事実を書き写しつつ評価を加える
とか、基本的な書き方すら全然知らない。論証はまずは原則論を書くとか、
俺達には当たり前でも初心者にはそうじゃない。だから相対的に浮くだけ。

>>332
貧乏人でも全免は時の運だが、半免ならほぼ確実なようだ。国立な。
寮に入れば(入寮審査もやはり貧乏競争)、2年間の生活の目途は立つと思う。

俺みたく社会のどこにも居場所がなく、行き場を失ってるならローに行く
という選択もありだと思う。そういう奴、このスレには多いだろ?
就職できるならした方がいいが、できるか否かは散々履歴書を出しまくった
んだから、もうわかっただろ。30後半職歴なしが履歴書を精魂込めて書く
とか不毛過ぎる。向こうも何かの冗談としか思ってくれないし。人生の浪費。

∴バカとニートと派遣と引きこもりこそローへ池。
942氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:43:31 ID:???
いや、受けれると思うよ
そうしないと受験制限なしに引っかかるから
943氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:44:40 ID:???
無理。三振は猶予が終わるまではうけられまへんー

受験資格喪失なんでwwwwwwwwwwwwwwwwwww
944氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:47:28 ID:???
435 :283:2009/02/08(日) 03:34:23 ID:???
>>430
150万は俺のこれから2年間の全生活費ですよ・・・
寮に入って1ヶ月6万で暮らすから。

440 :283:2009/02/08(日) 03:50:58 ID:???
>>436
×休学してる人
◎休学するしかないと騒いでた人

まだ休学はしてない。手続きはまだ。
最後まで就職活動は粘って、ローの方は休学するつもりだったんだが
いい加減疲れてきた。
職はない。もといあるにはあるがバイト以外誰も雇ってくれない。
だから休学しない方向で予定を組み替えている。
一個でも予定が狂ったら(例えば入寮不可とか)あぼーん決定だ。
金ない奴の宿命。



945氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:48:47 ID:???
ローは王道。
予備試験は裏道。
 
裏道をこそこそ行くのが我々だ。
946氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:49:03 ID:???
バカとニートと派遣こそローへ行け。人生、夢や希望がないと辛いだけだぞ。
九州の奴は九大既修へ行け。
北海道の奴は北大既修へ行け。
東北の奴は東北既修へ行け。
関東の奴は一千既修へ行け。
関西の奴は神戸既修へ行け。
確実に2年間全免じゃなきゃ不安だと言うなら適当な私立へ行け。

平均以下でも入れる旧帝や上位ローも複数ある。何度も言うが制度は崩壊中。
今年遥か平均以下の50点(下位20%くらい)でも、何年か前の上位35〜40%の順位と
だいたい同じだ。適性がどうでもいい上位に行けば無問題。もうそんなレベルまで
崩壊は進行している。定員6千なのに適性1万も受けてないんだからしょうがない。

947氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:50:18 ID:???
バカとニートと派遣こそローへ行け。人生、夢や希望がないと辛いだけだぞ。
九州の奴は九大既修へ行け。
北海道の奴は北大既修へ行け。
東北の奴は東北既修へ行け。
関東の奴は一千既修へ行け。
関西の奴は神戸既修へ行け。
確実に2年間全免じゃなきゃ不安だと言うなら適当な私立へ行け。

家がローから遠い奴は寮へ入れ。
今、手元に某国立大学の入寮案内と入学金・授業料免除申請書類があるが、
本当に貧乏ならなんとかなるようだ。
寮費はどこも数千円。光熱費込みでも1〜2万だ。
寮の台所で自炊したら1ヶ月6〜7万で暮らせる。まともな大学ならどこも
院生と学部生は別の寮だから騒音被害に遭う確率も低い。

どんな高齢だろうが、10何年無職だろうが、現在制度崩壊中なので試験会場に
到着できれば上位ローでも受かる(実際俺は受かった)。
948氏名黙秘:2009/02/08(日) 18:50:34 ID:???

旧司の名残ある予備試験経由の方が就職も有利だからな^^

どんどん予備試験の人気が高まる一方になるぜ。
949氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:11:13 ID:???
4大ファームも普通に新司で取ってるけどなw
950氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:12:16 ID:???
そんな農場は、もう時代遅れw

リーマン弁乙wwwwwwwwwww
951氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:13:44 ID:???
www 才能ない生き物は群れて生きるしかないというからね
952氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:15:59 ID:???
4大ファームの仕事なんて弁護士じゃなくてもやれることが多いからな。
訴訟だけ弁にやらせればいいだけで。大した内容はない。
953氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:17:32 ID:???
正直渉外なんて十年後にはまた人気がなくなってるんだろう?
合格者数が減少するにつれて
954氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:19:53 ID:???
元々渉外なんて人気がなくてなくて人不足でさw

んで、金で釣って集めてよw

釣られたバカが多かっただけなのになw
955氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:23:21 ID:???
そりゃ採って貰えない高齢・特殊技能なしとしては叩くしか
プライドを保つ方法はないよな。

でも気にすることはない。
だって、就職は受かってからの話なのだから、
受からない奴等は心配する必要などないから。
956氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:26:07 ID:???
バカだなwwwwwwww

ファームなんて年齢関係なく採用してるぞw職歴があれば、だけどなw
957氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:30:30 ID:???
>>954
これが史実

渉外渉外言ってる奴はバカだというのが、業界の総意。
ただ、そういう釣られるガキが居るから助かるので、一々忠告もしない。
958氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:34:53 ID:???
惨めだww


で、ロー生が町弁に入ったら
「やっぱ旧司しか、障害は取らねえなw」
と言います。



惨めだw
959氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:35:05 ID:???
>>957
でも今の渉外が勝ち組であることは否めないけどな・・・

っていうかあれだな。Pとれたらほんとの勝ち組なんだろうな
960氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:36:32 ID:???
本当に救いようがないな。

大規模事務所の内定を貰った上でJやPその他
自分が行きたい事務所を探せるのが優秀層なのに。

最初から書類切りされるような高齢・特殊技能なしが
「四大なんて〜」とか言ってたら、周りの修習生は
愛想笑いをしつつ憐れむしかなくなる。
961氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:37:01 ID:???
今の渉外なんて、ただの法務専門会社だろ。
大手大手いうけど、たかがあんな規模で大手とかw

いかに司法の世界は遅れてるかだよな。
上場企業の法務リーダーで入社したほうがずっと待遇もステータスもいいぞw
962氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:37:50 ID:???
なにが、大規模事務所だよwwwwwwwwww

外資ばっかじゃねーのw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:39:26 ID:???
>>961
あれだろ?
要するに四大とかいうイメージで選んでるんだろ?
確かに四台に入れるのはすごいとは思うが、後々公開はするだろうな。
P取れなかったら何するんだろうな。ほんとに
964氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:40:35 ID:???
上場企業の法務部が最強なのは言うまでもない。

売上高数千億クラスの法務部。
海外取引、海外出張、賞与といい、年収平均5000万。
おまけに、上場企業なので退職金等いいこと尽くめ。勿論株式も持つので財産も豊富。

比較にならんよwwwwwwwwww
965氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:41:15 ID:???

    〃〃∩  _, ,_      渉外は大したことシテナイ
     ⊂⌒( `Д´)             シテナイ
       `ヽ_つ ⊂ノ               シテナイ
              ジタバタ




         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 予備試験の合格者は500名
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ




    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ローなんて潰れるんだ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ




       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 俺は、優秀だったんだ・・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..
966氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:42:19 ID:???
全国に支店・事務所を持ってはじめて「大規模組織」

売上高1000億以上で大規模。

ガキの喚くような、大手ファームなんて吹き飛ぶぜw
ま、大手企業の法務はガキが入社できるほど甘くないけどなw

967氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:42:34 ID:???
>>964
でもああいうのって、四大のP落ちこぼれ組がなるじゃなかったっけ?
どっちにせよ四大にはいらないとだめだよね

別に俺はなれないだろうし、仕事にも興味がないからいいんだけど
968氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:42:42 ID:???
964 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 19:40:35 ID:???
上場企業の法務部が最強なのは言うまでもない。

売上高数千億クラスの法務部。
海外取引、海外出張、賞与といい、年収平均5000万。
おまけに、上場企業なので退職金等いいこと尽くめ。勿論株式も持つので財産も豊富。

比較にならんよwwwwwwwwww
969氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:43:27 ID:???
>>967
いやいやwwwww

全然違うな。

まともなキャリアがないと入れないよ。
四大のキャリアとかじゃなく、ちゃんとしたビジネスキャリアな。
970氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:43:48 ID:???
>>968
誤爆乙
971氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:44:13 ID:???
>>969
え?そうだったけ?
972氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:46:16 ID:???
四大ファームとやらが、本当に優秀なら上場企業の社長に何人もなってるってw

経営能力、マネジメントスキル、交渉能力、すべてに於いて劣る。

弁護士で優秀というのは、彼らから見たら事務職レベルの話であってビジネスキャリアではない。
弁護士業務なんて依頼すればいいだけの話で、大した需要もない。
リスクマネジメントにすぎないからな。訴訟がばんばん起きる方がどうかしてるわけで。

それ以外の業務は社内で捌く業務。
そこには弁護士は使えないんで、必要性もない。経営能力もない個人商店だからな

973氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:46:45 ID:???
>>971
数年前までなら、君の言うとおりじゃないか?
974氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:48:39 ID:???
個人商店の馴れ合い → 弁大手ファーム

プロフェッショナルの集まり → 大手企業

まったく別物ですw
975氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:50:16 ID:???
弁護士ってさ、一人で年商1億円もあげれば、いいほうだろ?

企業なんて、一人で1億円なんて普通だぞ。大したレベルじゃない。
976氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:50:56 ID:???
じゃあ予備なんて待ってないで大企業の法務部に就職すればいいだろ。
会社と法律事務所を人数で比べるとかアホとしか言いようがない。

大丈夫、受からなければ就職の心配なんて必要ないから。
977氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:51:52 ID:???
だから俺は大手企業の法務部なのw
弁は使うモノであって、俺が使われる代物じゃないのw
978氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:52:48 ID:???
世間の認識

弁護士 使うモノ

弁護士に使われるなんて思ってる企業は皆無だろww
経営能力もねーし、法律実務の専門なだけ。
979氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:53:33 ID:???
>>969
新卒で専門商社で2年弱営業してたんだが、職歴は大丈夫かな。
一応、早大法卒です。
980氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:54:09 ID:???
全国に支店・事務所を持ってはじめて「大規模組織」

売上高1000億以上で大規模。

ガキの喚くような、大手ファームなんて吹き飛ぶぜw
ま、大手企業の法務はガキが入社できるほど甘くないけどなw
981氏名黙秘:2009/02/08(日) 19:55:19 ID:???
>>979
職歴は年数ではなく、中身。
リーダー経験がないなら、職歴で評価されるものはない。
マネジメントスキルがなければ意味ないよ。

大手ファームとやらなら、何とかなるんじゃないの。
職歴無しばかり面接に来るだろうし。
982氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:00:30 ID:???
>だから俺は大手企業の法務部なの

自称「大手」企業の自称「法務部」ですね、分かります。

なんで使うモノとか言ってるものになるために
予備試験なんて待ってるんだよw

弁が下手に出てるのはクライアントだからだし、
法務部の個人に対してではなく金づるである
企業に対してなのに勘違いも甚だしいな。

お前が仮に大企業の法務部にいたとして、
その看板がなくなったときに弁護士が
同じ態度で接してくれると思ってるのか?
983氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:02:05 ID:???
俺の一声で、生意気で能無しの弁なんて交替させればいいだけ。

弁は使うモノ。ただそれだけ。
弁なんか使わない社会が健全だろ。そもそも必要性のない仕事。
俺は法務のハクをつけるために予備試験を受けるだけ。
お前には関係ねぇわな。
984氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:02:48 ID:???
大企業は吐いて捨てるほどないが、弁護士なんてはいて捨てるほどいる
985氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:04:06 ID:???
弁護士は、なんら財産を生み出す仕事をしない。

企業は生み出す仕事をしないと大企業にはなれない。

弁はぶらさがってるだけ。それほど必要性のある業務とはいえない。
出来れば関わらないほうが、健全な組織になる。

医者とは全然違う。
986氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:06:01 ID:???
氏のいうように、働きながら受けるのが賢いわな。学部生なら別だが
987氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:07:11 ID:???

弁護士どっぷりな企業 → ヤバイ匂いがする
988氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:09:14 ID:???
普通に生活してりゃ裁判官の世話になることも検察官の世話になることもねーわな
弁護士も同じ。
989氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:15:37 ID:???
大手上場法務の者だが、誤解ないように一ついっとく。
民事中心の人権的な弁護士さんは尊敬できる。頭が下がる思いをする。
俺に限らず社内の人間も敬意を持っている。
渉外だか知らんがエリートぶって勘違いしてるクソガキに反吐が出るだけ。
社会経験もないビジネスキャリアもないガキが事務所にくるんだよw
理屈で世の中動くなら、そもそもお前なんか必要ねって話w いい笑いものだぜ。
第一、企業での実績も経験もなく企業法務ができるかよww ホント馬鹿だと思うね。
法律通りにいけば、警察も弁護士もいらねーんだよ、とw
990氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:17:13 ID:???
そうだな。
法律問題に直面するのは金のない人か
財産のある人がほとんどだからな。

財産もないフツーのサラリーマンには関係ないよな。
よかったな自称「大企業の法務部のフツーのサラリーマン」さん。

ハクとかマジで笑える。
991氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:22:46 ID:???
財産?弁に頼まずに税理士か会計士に頼むだろw
992氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:24:42 ID:???
それは税務処理だけの問題だろ。
本当にアフォなんだな。
993氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:25:02 ID:???
そのとーり。

ま、大体財産関係は取引先金融機関や税理士がやってるわな。
994氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:25:36 ID:???
弁護士なんかにたのまねーぞ、君

世の中ではじかくよぉ
995氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:25:43 ID:???
>>989
いや、警察はいるだろ・・・
996氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:26:37 ID:???
ヤバイ奴は財産関係で弁いれるんじゃね?
997氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:27:25 ID:???
財産上どんな法律問題が起こるかもわからないやつが
どうやって司法試験に受かるつもりなんだろうか?w
998氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:27:55 ID:???
でも確かに弱いもののために働くのが弁だからなぁ
今の司法志望者はそこんとこを忘れてるよな

昔は司法合格=社会的特権階級・高給取り
だったのに、
今ではみんな金や地位のために奔走してるからなぁ
999氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:28:16 ID:???
受験勉強と実社会と別だよぉ、君
1000氏名黙秘:2009/02/08(日) 20:28:32 ID:???


バカは出ていけ  以上

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。