どうなる?司法試験予備試験◆5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:39:38 ID:???
>>951
いいよ。行政法入れてもらって。
そのかわり、合格者は1500人くらいにしてもらおうか。
しかも択一も、半分くらいは合格させることにしてさ。

結構、結構

953氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:41:31 ID:???
合格者数は10人くらいにする。結構、結構。
954氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:47:17 ID:???
年によっては合格者0という制度を作ってもいい。
但し、ロー制度を廃止するという前提で。
それくらいで人材を吟味する制度でなければ、司法改革など画餅に失する。
955氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:48:28 ID:???
チンコの皮の長さなら誰にも負けないのだが、、、
956氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:50:24 ID:???
ゼロとか10人とか
お前ら、やけくそだな

新司法試験の問題でいいから
試験1本にしてくれればいいんだよ
行政法結構
選択科目結構

957氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:53:01 ID:???
実務家としての能力を問う試験なんだから、選択科目ぜんぶを全員必修の試験科目にすべきだな。
実務家はいろいろなことに対応すべき。
倒産法、労働法、知的財産法、税法、環境法、国際公法、国際私法を全員に課すべき。
958氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:54:26 ID:???
>>957
そんなことしたら、合格最低水準が著しく低くなるぞ。
無用に負担が重い

959氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:55:15 ID:???
実務家はなんでも出来てこその実務家だろ。そこが腐れ学者との違い。
960氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:57:48 ID:???
現時点修習制度により2段階制となっているのだから、>>957のような科目を必須にすべきではないな。
第1関門にしては、負担が大きすぎる。
961氏名黙秘:2008/04/30(水) 13:58:00 ID:???
>>959
自分には適わないからといってやけくそになってるな、お前。
962氏名黙秘:2008/04/30(水) 14:00:31 ID:???
2段階制とかいうんなら、そもそも司法試験では民法と刑法だけを試験科目とすれば十分だな。
それ以外は合格後にやればいい。
963氏名黙秘:2008/04/30(水) 14:27:32 ID:???
>>962
おまい、受験生じゃないだろw
憲法合格後にやってどーすんだよw
964氏名黙秘:2008/04/30(水) 16:31:53 ID:???
じゃあ、上三法必須で、
行政、民訴、刑訴、商法、知財、税法、労働、経済、倒産、環境、国際私法、国際公法
から二科目選択ってことにしよう。
965氏名黙秘:2008/04/30(水) 17:25:53 ID:???
実務家なら最低でも高卒レベルの数学もできないとね
微分方程式や行列・複素数の東大レベルぐらいは予備試験の教養科目として出題されてもおかしくない
966氏名黙秘:2008/04/30(水) 17:38:19 ID:???
法曹に縁のないゴミ共の妄想スレはここですか?
967氏名黙秘:2008/04/30(水) 19:01:07 ID:???
さよなら
968氏名黙秘:2008/04/30(水) 19:13:27 ID:???
法務博士だけど旧司法試験は存置してあげた方がいいと思う。
合格者は50名くらいで。
予備試験なんてもっと残酷な制度になるのは目に見えてる。
969氏名黙秘:2008/04/30(水) 19:32:16 ID:???
>>968
頭に三振をつけ忘れてるぞ
970氏名黙秘:2008/04/30(水) 20:13:41 ID:BENMnoQj
共産党は法科大学院賛成派
法曹一元、新試験合格以外は
排除すべき;だそうです・全科目履修
が当然前提。
971氏名黙秘:2008/04/30(水) 20:59:49 ID:???
旧司法試験そのまんまで予備試験にしてくれ。
そのまんま東頼む派。
972氏名黙秘:2008/04/30(水) 23:15:22 ID:RyhTzFwX
民主は予備試験枠拡大派なのか?
973氏名黙秘:2008/04/30(水) 23:17:32 ID:???
羽広を試験委員にしろ。試験委員を羽広ひとりにしろ。
974氏名黙秘:2008/05/01(木) 00:54:49 ID:???
予備試験っつーより、
このさい「全国呆化大学院共通卒業程度認定試験」にして、
ロー生と一般人を受験させろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
975氏名黙秘:2008/05/01(木) 07:58:49 ID:???
イイ!
976氏名黙秘:2008/05/01(木) 10:05:08 ID:???
旧試験存置派(ロー制度廃止化)のくりぃむしちゅー有田を国会に送り込もう!
977氏名黙秘:2008/05/01(木) 18:07:18 ID:???
科挙制度復活させて・・・
978氏名黙秘:2008/05/01(木) 19:23:10 ID:???
今更だが、予備試験って司法試験法にちゃんと明記されてるんだな。
979氏名黙秘:2008/05/02(金) 00:49:45 ID:???
衆院再議決で削除www
980氏名黙秘:2008/05/02(金) 01:10:15 ID:+von36zI
科目合格制度導入すればいいんじゃww
981氏名黙秘:2008/05/02(金) 01:24:01 ID:57gGZdGK
不毛な議論がなされているなw
結局政治に振り回されてお前等、はげて終わりや
982氏名黙秘:2008/05/02(金) 01:24:42 ID:???
ローに行くタイミングを逃して、どうしようもなくなっている池沼の巣窟はここですか?www
983氏名黙秘:2008/05/02(金) 01:52:54 ID:???
ローに行くタイミングが早すぎて、どうしようもなくなっている池沼の方ですか?www
984氏名黙秘:2008/05/02(金) 12:59:57 ID:???

予備試験は、高卒資格を得る「大検」と同じシステムにすべきだ。

大検とは、通常大学入学試験を受験するには高卒資格が必要なわけだが、
さまざまな事情で高卒資格を得られなかった者にも平等に大学受験資格を
与えるためのバイパス試験だ。

これをそのまま司法試験へ援用し、学歴のない者にも平等に司法試験受験
資格を与えるためのバイパス試験にする。
となれば、合格枠なんて設定する必要はないということだ。大検が一定の水
準を満たしていれば資格を得られるように、予備試験もそうすべき。
985氏名黙秘:2008/05/02(金) 15:02:24 ID:???
>>984
三振した後を考えてもう予備試験のことに注文を付けるわけですか
さすが米谷先生は先見の明がありますね
986氏名黙秘:2008/05/02(金) 17:42:42 ID:???
982は自分が今ロー生であることを正当化しようと必死なんだろう。
自分の選択は正しかったと自分に言い聞かせているようだ。
かわいそうに。
987氏名黙秘:2008/05/02(金) 18:34:54 ID:???
また達也がヒステリーを起こしているのか
988氏名黙秘:2008/05/02(金) 18:43:19 ID:???
ちゃんぷ
989氏名黙秘:2008/05/02(金) 18:59:21 ID:???
l・;
990氏名黙秘:2008/05/02(金) 18:59:54 ID:???
991氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:00:24 ID:???
992氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:00:45 ID:???
993氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:01:39 ID:???
@p
994氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:02:36 ID:???
995氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:02:59 ID:???
996氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:03:43 ID:???
997氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:04:04 ID:???
うわあああああああああああああああああああああああああああああああ
998氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:04:30 ID:???
わああああああああああああああああああああああああああああああ
999氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:04:51 ID:???
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
1000氏名黙秘:2008/05/02(金) 19:05:18 ID:???
きえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。