中央大学法科大学院【既修者】受験生スレ48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘

前スレ
中央大学法科大学院【既修者】受験生スレ47
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222863124/

1次選抜 8月23日
1次発表 9月 6日
2次選抜 9月13日〜15日
2次発表 9月20日

◇中央大学法科大学院
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/lawschool/
◇合否発表
http://www.go-hi.jp/chuo-u-law/
◇テミス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9
◇前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222001228/
2氏名黙秘:2009/01/20(火) 05:32:32 ID:???

中央大学校歌
http://jp.youtube.com/watch?v=DO6C-NtomJo

1.草のみどりに風薫る 丘に目映(まばゆ)き白門を

  慕い集へる若人が 真理(まこと)の道にはげみつゝ

  栄えある歴史を承け伝う

  あゝあゝ中央、 我等が中央 中央の名よ 光あれ

2.よしや嵐は荒(すさ)ぶとも 揺がぬ意気ぞいや昂く

  春の驕奢(おごり)の花ならで みのりの秋やめざすらむ

  学びの園こそ豊かなれ

  あゝあゝ中央、 我等が中央 中央の名よ 誉あれ

3.いざ起て友よ時は今 新しき世のあさぼらけ

  胸に血潮の高鳴りや 湧く歌声も晴れやかに

  自由の天地ぞ展(ひら)けゆく

  あゝあゝ中央、 我等が中央 中央の名よ 栄あれ
3氏名黙秘:2009/01/20(火) 05:32:51 ID:???

♪               草のみどりに風薫る 丘に目映き白門を ♪

  ♪    慕い集える若人が 真理(まこと)の道にはげみつつ 栄ある歴史を承(う)け伝う  ♪

               ああ中央 われらが中央 中央の名よ光あれ   ♪


     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧     ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)   ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪ ─♪──
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U

4氏名黙秘:2009/01/20(火) 07:49:38 ID:v5MaKEi7
司法試験のコミュニティ作りました
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3970722
5氏名黙秘:2009/01/20(火) 08:07:19 ID:???
司法試験合格者数累計

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成20年)       (平成18〜20年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6490名    @ 東京LS  498名
A 中央大  324名    A 中央大  5475名    A 中央LS  480名
B 日本大  162名    B 和田大  4177名    B 慶應LS  442名
C 京都大  158名    C 京都大  2913名    C 京都LS  322名
D 関西大   74名    D 慶應大  2044名    D 和田LS  257名
E 東北大   72名    E 明治大  1110名    E 明治LS  207名
F 明治大   63名    F 一橋大  1012名    F 一橋LS  183名
G 和田大   59名    G 大阪大   804名    G 神戸LS  156名
                H 東北大   762名    H 同志LS  151名
                I 九州大   647名    I 立命LS  148名
                J 関西大   601名    J 東北LS  126名
                K 名古屋   571名    K 関学LS  118名
                L 日本大   526名    L 北海LS  107名
                M 同志社   519名    〃 上智LS  107名
                N 立命館   435名    N 大阪LS   91名
                O 神戸大   425名    O 名古LS   90名
                P 北海道   412名    P 千葉LS   89名
                Q 法政大   403名    Q 関西LS   88名
                R 阪市大   393名    R 首都LS   84名
                S 上智大   337名    S 阪市LS   82名
6氏名黙秘:2009/01/20(火) 08:07:50 ID:???
司法試験合格者数累計
【旧司法試験】        【新司法試験】
(昭和24〜平成20年)        (平成18〜20年)
 @ 東京大  6490名     @ 東京LS  498名
 A 中央大  5475名     A 中央LS  480名
 B 和田大  4177名     B 慶應LS  442名
 C 京都大  2913名     C 京都LS  322名
 D 慶應大  2044名     D 和田LS  257名
 E 明治大  1102名     E 明治LS  207名
 F 一橋大   995名     F 一橋LS  183名


司法試験合格者数首位獲得回数
【旧司法試験】
 @ 東京大  36回(昭和24、25、46、47、49〜56、59〜63、平成1〜16、18〜20)
 A 中央大  22回(昭和26〜45、48、57)
 B 和田大   3回(昭和58、平成16、17)
 ※平成16は東京大、和田大が首位タイ
【新司法試験】
 @ 東京LS   2回(平成19、20)
 A 中央LS   1回(平成18)
7氏名黙秘:2009/01/20(火) 08:22:09 ID:???
>>1
乙!
8氏名黙秘:2009/01/20(火) 11:08:36 ID:???
>>1
乙。
テミスのリンク先が変更になりました。

正義の女神【テミス】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%A5%9E
9氏名黙秘:2009/01/20(火) 11:12:04 ID:???
それと、前スレは
中央大学法科大学院【既修者】受験生スレ47
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1222863124/
10氏名黙秘:2009/01/21(水) 18:32:21 ID:???
行政法の講座どっちとる?
11氏名黙秘:2009/01/21(水) 19:23:03 ID:???
行政法の講座日程教えて!
12氏名黙秘:2009/01/21(水) 20:27:53 ID:???
入門が2月21、2月22、2月28、3月1だよ

判例は2月19、2月26、3月4、3月11だって
13氏名黙秘:2009/01/21(水) 21:46:39 ID:???
>>12
サンクス
引越し先にまだ案内届かないんだ
実家に確認してみるよ
149センチ:2009/01/22(木) 18:34:18 ID:???
ちくしょう行政法でれないや。
いい男いたら報告よろしく☆
とりあえず4月までにケツ引き締めとくわ…
15氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:39:37 ID:???
補欠はどこまで来ましたか?
16氏名黙秘:2009/01/22(木) 19:57:49 ID:???
択一の解答教えてください。
17氏名黙秘:2009/01/22(木) 20:38:34 ID:???
ゾーン2までで終了かと。
18氏名黙秘:2009/01/22(木) 23:28:38 ID:???
検察幹部(1月16日現在)

【検事総長】 樋渡利秋 東京大卒。
広島高検検事長、東京高検検事長。

【次長検事】 伊藤鉄男 中央大卒。
東京地検特捜部長、東京地検検事正、高松高検検事長。

【札幌高検検事長】 渡辺一弘 京都大卒。
名古屋地検検事正、横浜地検検事正。

【仙台高検検事長】 増田暢也 中央大卒。
千葉地検検事正、横浜地検検事正。

【東京高検検事長】 大林宏 一橋大卒。
法務事務次官、札幌高検検事長。

【名古屋高検検事長】 松永栄治 九州大卒。
法務総合研究所長、広島高検検事長。

【大阪高検検事長】 中尾巧 関西大卒。
札幌高検検事長、名古屋高検検事長。

【広島高検検事長】 笠間治雄 中央大卒。
東京地検特捜部長、最高検刑事部長、次長検事。

【高松高検検事長】 柳俊夫 一橋大卒。
さいたま地検検事正、公安調査庁長官。

【福岡高検検事長】 有田知徳 中央大卒。
高松高検検事長、仙台高検検事長。
19氏名黙秘:2009/01/23(金) 11:41:18 ID:???
判例のほうにでるよ。
21日飲み会があって28日から旅行するから、入門は物理的に難しい。
20氏名黙秘:2009/01/23(金) 15:46:02 ID:???
7 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 17:39:59 ID:???
宮澤節生の妄言にまたまた批判

 月曜日の日本経済新聞の記事に、司法修習生の就職事情に関する記事が載っていましたが、
最近の大手渉外事務所では、東京大学法科大学院の院生ないし卒業生に対し採用内定を出し、
内定者が新司法試験に落ちた場合は内定を取り消すといったことを平然とやっているそうです(中略)

 そして、東大ロー卒以外でも、新人弁護士を採用する事務所の中には「採用実績のない大学の卒業者は採用しない」
というところもあるそうで、中央や早稲田、慶應など旧試験下でも相当数の合格者を出していた大学の法科大学院卒ならともかく、
法曹関係者が聴いたことのないような大学の法科大学院卒業者は、就職面でもかなり不利に取り扱われているようです。

 まとめると、新司法試験合格者の中には、以下のような順番による内部序列が生じてしまっていることになります。

@ 東大ロー卒で、新司法試験に一発合格した人
A 東大ロー卒で、新司法試験に落ちた経験のある人
B 東大以外の、司法試験に関してはそれなりに実績のある大学の法科大学院を卒業した人(中央、早稲田、慶応、一橋、京大など?)
C 法曹関係者にとって知名度の低い大学の法科大学院を卒業した人

 (中略)日経の記事によると、青山学院大学法科大学院の某教授は、「受験者数の多い東大や中央大は定員を減らすべきだ。
さもないと、新司法試験の合格率がさらに下がり、法科大学院に対する社会的信頼が失われる」などと主張しているところ、
これに対し東大ローの長谷部教授は「科目の改廃や定員の増減は行うが、あくまで大学内部で行う。制度を維持するために
定員を減らせなどというのは本末転倒」などと、真っ向から反論しているそうです。(中略)

 そもそも、法科大学院なんて制度は、やる前から破綻することが分かり切っているものであり、
本来競争に負けて淘汰されるべきはずの法科大学院が生き残るためのエゴのような主張を、日経がまともに取り上げるのもどうかと思います。
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak?sess=36e4e217e9015c021fd2963f064e46a5
21氏名黙秘:2009/01/23(金) 16:01:37 ID:???
>>20
>新司法試験合格者の中には、以下のような順番による
>内部序列が生じてしまっている

頭大丈夫なのか?w

やけに東大マンセーの阿呆っぽい文章だなぁと思ったら、
東大出身のババア弁護士かよ〜
宮澤先生も馬鹿にされたもんだなw


>黒猫のつぶやきの背景をご理解いただくため,
>黒猫(のオリジナル)がどんな人物か,最低限のことは書いておく必要があるかと思います。

>年齢:比較的若い(ご想像にお任せします)
>職業:弁護士
>学歴:東京大学法学部卒
>資格:弁護士,CFPほか多数
>(保有資格を全部書くと,それだけで氏名が特定されるおそれがあるので書きません)
>趣味:エレクトーン,歴史物の読書,ゲームなど
>好きなプロ野球球団:ヤクルトスワローズ
>嫌いなプロ野球球団:読売ジャイアンツ

>ちなみに住所は横浜市,職場は東京都内です。
http://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/b6bd58c7f553343b10543473cf0a2965
22氏名黙秘:2009/01/23(金) 21:16:42 ID:???
現役>1浪>2浪>>>>>>糞ベテ
だろ
大学関係ねーし
23氏名黙秘:2009/01/24(土) 14:56:34 ID:???
そうなんです
24氏名黙秘:2009/01/24(土) 18:23:38 ID:???
>受験者数の多い東大や中央大は定員を減らすべきだ。
さもないと、新司法試験の合格率がさらに下がり、

いや東大中央が高い合格率で多数受験してくれているからこそ新司全体の合格率がかろうじて守られてるんだろ?
青学の教授って馬鹿なの?
25氏名黙秘:2009/01/27(火) 11:09:29 ID:fPmHLeb+
【良三】
先生、鹿児島の郊外のパチンコ店の屋外駐車場で良い素材が見つかったので、
今日の献立は薩摩風の幼児蒸しを用意しました。
 
【海原雄山】
ほほう、薩摩の幼児蒸しか。
どれ、ううむ、なんとも良い蒸し色だ。これは器にはターボ仕様のワゴンRを使ったようだな。リアシートの裏には競走馬のぬいぐるみ、
そしてインパネの上には白いフサフサの毛皮もどきを敷く。毛皮は合成繊維のものでなければ、このような深い味わいは出せない。
 
さて、幼児の方だが、うむ、手入れの悪い茶髪は一見ひどく下品だが、ほどよく伸びた後ろ髪となんとも奇妙な調和をみせている。
面構えの方も良い。これは三代以上続いたブルーカラーの家系でないと出せない白痴面だ。ミキハウスの真っ赤なトレーナーとソックスの相性も良し。
そしてこの迷彩柄のズボンが全体の雰囲気をぐっと引き立てている。
上着を脱がしてみると・・・おお、これは見事なせっかんの跡!!
青あざにミミズ腫れ、根性焼きの入りぐあいも申し分なし。
最近は横着して、押入れやベランダに閉じ込めるだけで済ます調理人が 増えていると聞く。そのような風潮の中でここまで念入りに下ごしらえを
こなすとは、まったくこの調理人の熱意には頭が下がる。
 
パチンコ店を選んだ事も、この調理人が幼児蒸しの真意を弁えている証拠だ。
西友やサティといったスーパーではこれほど見事な仕上がりにはなるまい。
やはりパチンコに没頭しつつ長時間車を放置するからこそ、一部のムラも無くきれいに蒸しあがるし背徳感も増大する。そして調理人がニュース番組などを
全くといっていいほど見ない人種である事の裏づけにもなり得るのだ。
 
初夏の到来を感じせる素晴らしい一品だ。良三、良くやった。この調子で頼んだぞ。
26氏名黙秘:2009/01/27(火) 11:17:31 ID:???
法曹界は東大・中央で持ってるようなもんだ
27氏名黙秘:2009/01/28(水) 11:22:23 ID:???
合格率40%
かつ
合格者50人以上

を満たさないローは全て廃止でいいだろもう。
東大中央の定員減らすぐらいなら青学とか真っ先に潰した方が早い。
28氏名黙秘:2009/01/28(水) 11:50:32 ID:???
東大の落ち着きさを見習えよ少しは。
ぎゃーぎゃー騒がしいとこだな
29氏名黙秘:2009/01/28(水) 11:51:42 ID:???
と、思ったら受験生スレか、これは失礼。
本スレと間違えた。
30氏名黙秘:2009/01/28(水) 13:20:33 ID:???
>>26
その中央ローは早慶法学部出身者で持ってるんだがな。
31氏名黙秘:2009/01/28(水) 14:12:44 ID:???
旧司では一応2番目に法曹の数が多いんじゃなかった?
32氏名黙秘:2009/01/29(木) 23:13:42 ID:???
だよ
33氏名黙秘:2009/01/29(木) 23:43:34 ID:???
中ローは、民法の教授にいい人が少ないのが最大の問題だな。
34氏名黙秘:2009/01/30(金) 01:48:22 ID:???
そう思うなら一橋にいけばよかったのに。
35氏名黙秘:2009/01/30(金) 10:45:55 ID:iEWJ0v6D
日本民法の時間にロシア民法習えます。
日本でここだけです。
36氏名黙秘:2009/01/30(金) 17:13:12 ID:???
このスレはsage進行です。
37氏名黙秘:2009/01/30(金) 21:24:20 ID:???
ageは権利濫用だからね
38氏名黙秘:2009/01/31(土) 16:40:52 ID:6SRAzu/C
レディースエーンジェントルメン
39氏名黙秘:2009/01/31(土) 21:11:11 ID:???
>>21
そいつは男
40氏名黙秘:2009/02/01(日) 17:39:36 ID:???
入学辞退の手続きがすごく面倒だ。
41氏名黙秘:2009/02/01(日) 18:44:31 ID:???
不合格者乙
42氏名黙秘:2009/02/02(月) 00:00:53 ID:???
何回も事務と書面のやり取りしなきゃいけないんだよ
遠方に住んでいる「保証人」の署名や押印まで要求されるし
43氏名黙秘:2009/02/02(月) 01:22:49 ID:???
慶應の補欠がきたとみた。
それ以外なら意味わからん
44氏名黙秘:2009/02/02(月) 01:58:22 ID:???
やっぱ慶応がいい人もいるんだな。中央と慶応で悩みまくってた頃が懐かしい…
4542:2009/02/02(月) 02:41:21 ID:???
僕は都内の国立に行くことにしたんだ。
中央もいい学校と思うからがんばってくれ。
46氏名黙秘:2009/02/02(月) 08:02:21 ID:???
ここで中央がいいなんて言ってるのはチョン杉だろ
キモい
慶應と国立がいいに決まってる
47氏名黙秘:2009/02/02(月) 08:07:07 ID:???
慶應はないだろw
48氏名黙秘:2009/02/02(月) 09:01:51 ID:???
中央は二流のにおいがする・・・
49氏名黙秘:2009/02/02(月) 09:09:47 ID:???
(´ー`)y-~~ 実力勝負だよ、君。下位乙
50氏名黙秘:2009/02/02(月) 09:31:40 ID:???
上智>>中央と思い、受験していた頃が懐かしい・・・

今は死ぬほど公開してる
51氏名黙秘:2009/02/02(月) 10:43:46 ID:???
ロー私立では慶應と中央がトップなのは事実なんだから、くだらないことでケンカすんなよw
52氏名黙秘:2009/02/02(月) 10:55:23 ID:???
KOは相手にならんよ
53氏名黙秘:2009/02/02(月) 13:18:05 ID:???
やめろって…
54氏名黙秘:2009/02/02(月) 14:19:11 ID:???
>>46 ←メール欄「あ」
粘着上げ荒らしによる中央関連スレマルチ荒らし
55氏名黙秘:2009/02/02(月) 15:41:40 ID:???
入門と判例どっちでる?
56氏名黙秘:2009/02/02(月) 17:14:08 ID:???
両方出るよ。入門はいらないとも思ったけど、判例と日程かぶってないし
行政法は本でしか勉強してないから。
57氏名黙秘:2009/02/02(月) 18:56:35 ID:???
もう、申しこんだやついる?

先着順だから、早めにいったほうがいいんかな?
58氏名黙秘:2009/02/03(火) 00:46:21 ID:???
ライブ部屋は100人しか入れんからもうオーバーしたかも。
午後いちに言って30番台だったから。
でも同時ビデオ放映される部屋でも受講できるから無問題。
59氏名黙秘:2009/02/03(火) 16:56:29 ID:???
月曜に朝一で両方申し込んできた。
その時は10人もいなかったと思うけど。
60氏名黙秘:2009/02/03(火) 19:26:28 ID:???
今日午後判例のやつ申し込んだときは50番台だった
61氏名黙秘:2009/02/04(水) 12:07:18 ID:???
俺もだけど現役じゃない奴は受験終わったら春まで実家に帰ってるからなぁ。
意外に受講者少ないかもな。
中央ロー生以外にも開放したらかなり人集まるだろうけど。
62氏名黙秘:2009/02/04(水) 14:16:30 ID:???
>>60
二日間で半分の50埋まったんだ?
入門の方のレジュメはけっこう良さそうだね。分量多いけど。
判例の方のレジュメは後日郵送だって言われたけど、来週月曜発送だっけ?受付けの人に何か言われたような気がするけどよく覚えてない…
63氏名黙秘:2009/02/04(水) 14:27:12 ID:???
>>62 上げるな、sageろ
64氏名黙秘:2009/02/04(水) 14:50:38 ID:???
さっき判例申し込んで80番台だったよ。
65氏名黙秘:2009/02/05(木) 02:10:39 ID:???
この講座って誰でも受講できるんだね。
送ってきた紙を見せるまでもなく余裕で建物に入れたし、申し込みもできた。
やはり合格者のオーラがでてたんだろうか。
そして、安いのでとりあえず受講しとかないと損と考えるのは俺だけかもしれん。
66氏名黙秘:2009/02/05(木) 08:09:04 ID:???
【社会】大分地裁、携帯基地局の電磁波”健康被害はっきりせず” 「臆病な、慎重な判断」と弁護士
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233569641/

【電磁波】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1065072630/
【社会】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛…オランダ経済省が研究報告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064992669/l50
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208251423/
【社会】 “窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎・延岡★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191916724/
携帯基地局は有害! 近隣住民から「胸が締め付けられる」「頭が痛い」などの訴えが続出
http://unkar.jp/read/news23.2ch.net/news/1191926416
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176815316/
【研究】 「日本、今まで対策せず…」 送電線や家電製品の“超低周波電磁波”、人体に影響の可能性…WHOが勧告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182169226/
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233646320/
この夏出現した奇形野菜たち・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188521179/789
67氏名黙秘:2009/02/05(木) 14:10:54 ID:???
メール送っても音沙汰無いんだけどどうなんだろ?
68氏名黙秘:2009/02/05(木) 14:38:22 ID:???
誰か声かけてくれよ
69氏名黙秘:2009/02/05(木) 16:13:31 ID:???
>>67
直接電話で問い合わせてみたら?
70氏名黙秘:2009/02/05(木) 23:08:47 ID:???
友達できるかな
71氏名黙秘:2009/02/06(金) 01:59:04 ID:???
法律は友達
72氏名黙秘:2009/02/06(金) 16:06:24 ID:???
■新司の疑似体験ができる定期試験
定期試験は、各教授が新司を徹底分析した上で作成される。
行政法を例にとれば、長文・資料・誘導と、本試験と見紛うほどの内容で、当然採点基準も本試験と同様である。
合格者からは「新司よりも勉強になった」
「定期試験さえ解けば、市販の演習書も予備校答練も不要」と賛辞が尽きない。
当然、運営も本試験以上に厳格であり、出題が事前に漏れることはありえない。

■常に真剣勝負の演習形式
演習では学者顔負けの高度な論戦が繰り広げられる。
司法試験や実務を熟知した一流教員との法的対話を通じて、
司法試験で要求される現場思考力が養成される。
73氏名黙秘:2009/02/06(金) 19:06:29 ID:???
気を抜かずにがんばりたい。
74氏名黙秘:2009/02/06(金) 19:12:22 ID:pfB4UN/Q
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5498262
カルト教団「親鸞会」に気をつけろ!!
75終了しますた:2009/02/06(金) 21:20:17 ID:5b3kjUOv
>2009年2月6日をもちまして「2009年度中央大学法科大学院入学者選抜」を終了いたしました。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=i&mode=dpttop&topics=8100
76氏名黙秘:2009/02/07(土) 12:42:29 ID:???
入学辞退したけど、多少欠けたくらいでは補欠繰り上げないんだな。
77氏名黙秘:2009/02/08(日) 00:50:59 ID:???
スレ違いだぞ
78氏名黙秘:2009/02/08(日) 03:12:21 ID:???
なぜ? 中央大学の既習者受験生の話題から逸脱した書き込みはない。一方激しく逸脱したものが前にいくつかある。


79氏名黙秘:2009/02/08(日) 08:07:17 ID:???
スレ適合でOK
辞退を見越して多めにとってるからな。
それが無駄な入学金を収めさせるテク。
多く取り過ぎると5期既修みたくなる。
80氏名黙秘:2009/02/08(日) 08:38:55 ID:???
それでも今年はあまり流れなかったみたいだね
81氏名黙秘:2009/02/08(日) 13:21:41 ID:???
スネフスキー「お集まりのみなさん、今からちょっとしたものをご覧にいれましょう。  
        いや何、自慢するつもりなど毛程もありませんよ。その点はご理解いただきたい。  
        私が自慢をするためだけにみなさんをここに集めたなどとお考えの方もよもやおりますまい。  
        おっと、話が逸れてしまいましたな。ではご覧に入れましょう!」  
ジャイアン「おお素晴らしい!これは今話題の発売前の聖書の豪華本ですな!  
       しかしですよ、予約すらままならないこいつをいったいどうやって手に入れたっていうんです?」  
スネフスキー「簡単なことですよ。出版社に私の父の知り合いがおりましてね。  
       その人物に一冊分けてもらったというわけです。もっともみなさんのつましい家柄では  
       そう簡単でもないでしょうな。」  
ノビーシャ「ふむ!これは実に面白そうだ!気に入った!気に入りましたぞ!そいつをちょっと私にも読ませてはくれませんかね?」  
スネフスキー「気の毒ですがねノビーシャ、この聖書は三人用でしてね。あいにくあなたに見せるページがないときている。  
      だから、というのも少々乱暴かもしれませんが、あなたに見せることはできないということです。  
      まあ仮に、あくまで仮にですがね、この本が四人用だとして無学なあなたに見せる必要などあるはずがないでしょうが?」  
ノビーシャ「なんということを!この人でなしの卑劣漢めが!そんな本、頼まれたって読んでやるものか!」  
ノビーシャ「ドラエモーニャ!ドラエモーニャ!私のドラエモーニャや出てきておくれ!」  
ドラエモーニャ「こんな夜中に一体なんだっていうんです?そんなに気違いみたいにわめいてはまるで道化ですよ。」  
ノビーシャ「おおドラエモーニャ!取り乱してしまったことは素直に謝りますよ・・・ですがね、今日私がここに来たのは  
       他でもない、途方もない侮辱を先刻受けてきたからなんです・・・そのことを理解していただきたいですね!」  
ドラモーニャ「わかりました、とりあえずそこにお座りなさい。あまりいいイスではないが、ちょっと話をする程度なら支障は  
       ありますまい。で、いったいどんな侮辱を受けたというんです?」
82氏名黙秘:2009/02/09(月) 13:26:52 ID:???

行政法判例研究のレジュメ届いた???
83氏名黙秘:2009/02/09(月) 23:54:52 ID:???
みんなクラス何組になった?
84氏名黙秘:2009/02/10(火) 00:18:39 ID:???
A.C.Eになった
85氏名黙秘:2009/02/10(火) 02:11:58 ID:???
BDFだった。
前期から商法,民訴はチョイきつい・・・
86氏名黙秘:2009/02/10(火) 10:00:57 ID:???
なに!
もうクラス発表されたんか。
8786:2009/02/10(火) 11:51:09 ID:???
旧試出願したのだが
前期民訴クラスだった
死にたいorz
88氏名黙秘:2009/02/10(火) 12:36:05 ID:???
>>87
お前は何のためにローに進学するのかと
問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
89氏名黙秘:2009/02/10(火) 13:09:58 ID:???
>>82
俺もまだ。
13日に引っ越すから早く送ってほしい。
90氏名黙秘:2009/02/10(火) 14:55:19 ID:???
両面印刷、すげー読みづらい(>д<)
91氏名黙秘:2009/02/10(火) 18:11:10 ID:???
行政法のイケメン報告頼む
92氏名黙秘:2009/02/10(火) 19:14:46 ID:???
>>87
おれもセミナーに願書申し込みしてて取りに行くの忘れてた>旧試願書。
最低、3回目で受かってもろくな就職ないだろうから、旧試は受けるつもり。
択一受かればそれほどレベル高くないはず、
93氏名黙秘:2009/02/10(火) 20:31:09 ID:???
>>87、92
頑張れよ!

俺は悩んだあげくチキンだからやめたが。
94氏名黙秘:2009/02/11(水) 01:11:24 ID:???
民訴ってそんなにキツイの?
95氏名黙秘:2009/02/11(水) 14:00:48 ID:B96Ls6hE
課題としてかかれてた「最高裁判所昭和56年2月26日判決・民集35巻1号」ってどうやって探せばいーの?
あと、調査官解説も。
96氏名黙秘:2009/02/11(水) 14:03:40 ID:???
>>95
図書館で民集
又は
判例検索ソフトダウンロードしてネットで
97氏名黙秘:2009/02/11(水) 14:05:39 ID:???
>>95
通りすがりの者ですが、

最高裁判所のHPで判例検索
調査官解説は最高裁判所判例解説のことでしょ。
これは本になっているので、図書館で。

98氏名黙秘:2009/02/11(水) 14:12:53 ID:T51dRSfA
P&Cの井藤先生は論文答練の解説は捨てろって言ってるんですが、皆さん、保存してますか?
99氏名黙秘:2009/02/12(木) 01:52:03 ID:???
土田先生は4月から公法総合Tの授業を担当する予定。
行政手続法は、各自の自習に委ねる。
100氏名黙秘:2009/02/12(木) 10:02:17 ID:9ISwNDXE
96,97さん
ありがとうございます!
101氏名黙秘:2009/02/12(木) 13:21:15 ID:???
みんなもうガリガリやってる…?
102氏名黙秘:2009/02/12(木) 13:43:42 ID:???
全然やってない…どうしよう
合格してからやったことは、論文問題集の憲法と民法(半分)だけ
ありえない
あと2か月弱、マジで頑張らないと(;一_一)
行政法はホウショクの講座とってるからいいとして
後は前期必修の憲法、民法、珪素からやるかな
後期必修のの刑法、民そ、会社法も何もしないわけにはいかないし
103氏名黙秘:2009/02/12(木) 13:52:08 ID:???
みんなやっとんのか
104氏名黙秘:2009/02/12(木) 14:26:06 ID:???
今しか就職する友達と遊べないんだ、今は遊ぼうぜ
105氏名黙秘:2009/02/12(木) 18:55:41 ID:???
だな!3月あたりからガリガリすんのがいいんじゃね。

今のうちに女食いまくろうぜ!
1065割マン:2009/02/13(金) 02:18:17 ID:???
やっぱり補欠来ないなorz
みんなオレの分も勉強頑張ってお(^ω^ )
107氏名黙秘:2009/02/13(金) 03:31:20 ID:???
どこに進学することになったの?
がんばってね。
108氏名黙秘:2009/02/13(金) 18:08:10 ID:???
いまから頑張ろうよ
うちらの期の合格率伸ばそうぜ!
109氏名黙秘:2009/02/13(金) 19:11:52 ID:???
来週から始まる講座、ひとりぼっちでいるのが俺だから誰か声掛けてくれ
110氏名黙秘:2009/02/13(金) 21:02:07 ID:???
>>109

おk。俺にもこえかけてくれよな!
111氏名黙秘:2009/02/13(金) 22:33:20 ID:???
>>104-105
甘いな。
既に100歩は出遅れたと思ったほうが良い。
112氏名黙秘:2009/02/13(金) 23:00:19 ID:???
>>110
らじゃ
113氏名黙秘:2009/02/13(金) 23:11:44 ID:???
>>106
5割マン結局何処いくの?
1145割マン:2009/02/14(土) 01:43:54 ID:???
>>107 >>113
亀レススマソ
みんなに内緒でコソーリ受けた東大未収に受かったんで東大行きます
みんなから1年遅れてることには変わりないんで頑張ります
みんなもオレと同じ年の新司にならないように頑張って!
115氏名黙秘:2009/02/14(土) 01:46:21 ID:???
>>114
オメ!お互い頑張ろう
116氏名黙秘:2009/02/14(土) 13:43:26 ID:???
普通なら既習を受験しがちなところ、実力を見極め未収を受けた判断の勝利だな。
117氏名黙秘:2009/02/14(土) 17:44:32 ID:d2fV+xxZ
中央の既習全免と東大未収は非常に迷うな
118氏名黙秘:2009/02/14(土) 17:52:01 ID:???
おっぱいにするかお尻にするかと同じ秤りだな
119氏名黙秘:2009/02/14(土) 17:55:30 ID:???
そうなのかw
てか釣りだろ。
120氏名黙秘:2009/02/14(土) 21:36:21 ID:???
補講で友達つくるぞ♪
121氏名黙秘:2009/02/15(日) 01:22:39 ID:???
>>120
目指せ100人
122氏名黙秘:2009/02/15(日) 11:17:06 ID:???
イナバの物置。
123氏名黙秘:2009/02/15(日) 12:38:14 ID:???
きれいなおっぱいあるかな
124氏名黙秘:2009/02/15(日) 16:11:04 ID:???
スリムなイケメソとやりたい
125氏名黙秘:2009/02/16(月) 10:28:58 ID:???
モーホー。
126氏名黙秘:2009/02/17(火) 08:22:04 ID:???
ここって旧司択一持ちが考慮されたりする?
127氏名黙秘:2009/02/17(火) 08:39:37 ID:???
中央は択一持ってても提出できない
128氏名黙秘:2009/02/17(火) 08:46:04 ID:???
へえ
持ってて当然だもんな
129氏名黙秘:2009/02/17(火) 10:19:04 ID:X5Hswgds
>>128
マジっすか?
130氏名黙秘:2009/02/17(火) 11:10:16 ID:???
木曜日の10時からよろしくね。
私かわいいけど声かけてくれていーよ。
131氏名黙秘:2009/02/17(火) 11:58:48 ID:???
ちくしょー
132氏名黙秘:2009/02/17(火) 12:21:22 ID:???
>>129
持ってて当然なわけないだろw
俺はもってるけど
133氏名黙秘:2009/02/17(火) 23:15:43 ID:???
俺スリムだよ(笑)
134氏名黙秘:2009/02/18(水) 01:52:20 ID:???
>>133
俺も(笑)
友達なろっw
135氏名黙秘:2009/02/18(水) 10:31:21 ID:FK2HWLKt
ところでクラスはいつごろ発表されるんだ?
136氏名黙秘:2009/02/18(水) 10:31:48 ID:FK2HWLKt
ところでクラスはいつごろ発表されるんだ?
137氏名黙秘:2009/02/18(水) 11:11:40 ID:QUVXYnI9
ところでクラスはいつ発表されるんだ?
138氏名黙秘:2009/02/18(水) 11:12:40 ID:???
1993恋をしたOH君に夢中
139氏名黙秘:2009/02/18(水) 11:12:44 ID:QUVXYnI9
ところでクラスはいつごろ発表されるんだ?
140氏名黙秘:2009/02/18(水) 11:13:43 ID:???
普通の女と思っていたけど
141氏名黙秘:2009/02/18(水) 11:55:00 ID:???
明日10時からってけっこうきついな。

起きれるかな・・・
142氏名黙秘:2009/02/18(水) 15:38:27 ID:???
w
143氏名黙秘:2009/02/18(水) 20:12:44 ID:???
明日の予習に何かやってる?(レジュメ読込み以外に)
144氏名黙秘:2009/02/18(水) 22:01:38 ID:???
やっべえwwww
願書出すの忘れてたwww
145氏名黙秘:2009/02/18(水) 23:16:35 ID:???
明日までだが。
146氏名黙秘:2009/02/18(水) 23:34:45 ID:???
>>143
シケタイ読んだだけ
147氏名黙秘:2009/02/19(木) 02:33:19 ID:???
旧司受ける人多いの?
148氏名黙秘:2009/02/19(木) 03:01:44 ID:???
多くは無いだろう。
択一合格者レベルなら旧試のムズさを身を持って痛感してるだろうし。

俺は旧試は精神的に辛いんで、1年ぐらいローで休憩します。
149氏名黙秘:2009/02/19(木) 08:00:12 ID:???
なんとか無事に起きれたわ
150氏名黙秘:2009/02/19(木) 08:24:57 ID:???
>>149
おは!
今日って何時まで?
151氏名黙秘:2009/02/19(木) 08:54:48 ID:???
5時までだよー。しんどい。。。
152氏名黙秘:2009/02/19(木) 12:53:24 ID:rQdEMtI6
旧試の難易度を100とすると新試は70くらいか?
153氏名黙秘:2009/02/19(木) 13:21:08 ID:???
30ぐらい
旧試はもはや実力だけでは合格できないといっていい
154氏名黙秘:2009/02/19(木) 14:31:24 ID:???
>>153
んなことねぇ
旧試は論文で135点取れば受かる試験
155氏名黙秘:2009/02/19(木) 17:08:41 ID:???
行政法集中力もたねーよw長すぎw
156氏名黙秘:2009/02/19(木) 17:20:31 ID:???
つーか旧試は誰でも受けられる試験。
新試はロー修了者しか受けられない試験。
母集団が違いすぎる。
157氏名黙秘:2009/02/19(木) 17:31:29 ID:???
ロー生のレベルはかなり低いよ
158氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:02:05 ID:???
旧試の受験生は実力者ひとつまみだよ。
半分以上はロー修了のレベルにない。これはガチ。
そのひとつまみの実力者のレベルがかなり高いこともガチだけどね。
159氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:02:20 ID:???
でも、旧試の学部の記念受験の多さも半端ないけどねw
160氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:03:06 ID:???
思ったより可愛いコいたな!
161氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:05:09 ID:???
>>159
記念受験は年配の方々も多いよw
162氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:05:17 ID:???
イケメンあんまいなかった・・・
163氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:10:28 ID:???
>>162
イケメンぽいの見かけたよ。
3人くらいw
164氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:19:51 ID:???
好きなタイプは?
165氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:20:23 ID:???
>>164
貧乳
166氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:23:26 ID:???
>>158
ロー修了レベルって信じられないくらいピンキリだぞ。
167氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:25:18 ID:???
新試と旧試のどっちが難しかろうがどうでもいいよ。どっちでもいいから受かればいいんだ。
168氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:26:22 ID:???
>>167
受かればいい時代は過ぎましたよ
169氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:28:36 ID:???
まーまずは受からなきゃね
170氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:32:03 ID:???
>>168
受かればいい時代なんて昔も今も未来もないけどな
171氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:36:02 ID:???
ライブと中継って好きに選んでよかったの?
番号による指定とかあった??
172氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:37:41 ID:???
ライブと中継って好きに選んでよかったの??
番号による指定とかあった?なにも考えずにライブに行っちゃったけど。
173氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:40:29 ID:???
ちょっと寝てしまった(-_-;)
174氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:41:32 ID:???
>>170
お前必死だなwww
受かった後も一生勉強するのは当然の前提だろ。
そもそも職に就けるかの話しだろjk
175氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:43:10 ID:???
指定ない、早い順。今年は異例の受講数だそうだ。昨年はライブだけで収まった。
きちんと予習しないと身に入らなそうだね。次から判例は読んでいく。
そもそも判例資料が配布されてるなんてしらんかった。
176氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:50:52 ID:???
こころなしか淀んだ空気だったのは国立落ちたからなのか?
気にせずかんばろうぜ!
177氏名黙秘:2009/02/19(木) 18:59:40 ID:???
>>174
必死っつーか俺は一度しか書き込んでないけどな
ちなみに俺は、受かったら入る事務所もう決まってるし
178氏名黙秘:2009/02/19(木) 19:25:08 ID:???
なんか滅茶滅茶疲れたんだが・・・
179氏名黙秘:2009/02/19(木) 19:53:53 ID:I/Im4LJC
結構レベルの高い講座だったと思うのですが,みなさんいかがでしたか。
3時間×2はきつい。
180氏名黙秘:2009/02/19(木) 19:55:41 ID:???
>>177
事務所でアルバイトしてんの?
181氏名黙秘:2009/02/19(木) 20:32:21 ID:???
予習しないと十分理解できないと思われる。
182氏名黙秘:2009/02/19(木) 20:34:53 ID:???
受けてる人多いの?
俺は入門講座しかとってないんだが…
183氏名黙秘:2009/02/19(木) 20:48:43 ID:???
>>176
国立受けた人って結構いる?自分は慶中合格した時点で受験終了してしまった・・・・・
184氏名黙秘:2009/02/19(木) 20:59:27 ID:???
>>182
結構いたよ〜

ほとんど既習の人なのかな!?
185氏名黙秘:2009/02/19(木) 21:04:18 ID:???
二部屋とも混んでたから、110人くらいいたんじゃない?
186氏名黙秘:2009/02/19(木) 21:42:15 ID:???
論述式の問題の難易度だけで比べれば旧試験よりも新試験の方が遥かに難しい
187氏名黙秘:2009/02/19(木) 23:28:50 ID:???
>>177
お前マジ笑えるよ。
すまん。今ディスプレイの前で爆笑させて頂いた。
188氏名黙秘:2009/02/19(木) 23:35:41 ID:???
中央既修におとされました。悔しいです!
春からは某帝大ローでがんばります!
189氏名黙秘:2009/02/19(木) 23:36:28 ID:???
>>187
親や親族がやってる事務所に入るんだろ。よくあることだ。俺は叔父の事務所に行くよ。
190氏名黙秘:2009/02/19(木) 23:53:03 ID:???
>>189
その腐った根性が笑えるんだよ
m9(^Д^)プギャー
191氏名黙秘:2009/02/19(木) 23:57:01 ID:???
来週は超重要最新判例の評釈が聞けそうだ。
木曜日が待ち遠しい。
192氏名黙秘:2009/02/19(木) 23:58:46 ID:evxU1YCk
っつうか、淀んだ空気っていうか必死な空気なだけだろw
制度改革過渡期の、しかもローを選んだ俺らって、実務ついた頃には旧司合格した同世代の
下で働きだすわけだし、新司は上位で受かってなんぼ!ってスタンスでバリバリいかないとさ
中央入学時でウかれるとか終わってんぞ
193氏名黙秘:2009/02/20(金) 00:02:02 ID:???
今日の講座は行政法を全くやってなかったなら厳しい内容かもな
そこそこ勉強してたら物足りない感じじゃないか?

ところで俺たちって内部生スレッドに いつ移動していいんだ?
入学式からか?
そんなもん好きな時に行けって?

194氏名黙秘:2009/02/20(金) 00:29:07 ID:JikckLh2
>>186
同意。
旧試験のほうが厳しい試験だが,問題の難易度は新試のほうが難しいと思う。
195氏名黙秘:2009/02/20(金) 02:44:49 ID:???
かわいいコいた?
196氏名黙秘:2009/02/20(金) 07:15:58 ID:???
>>195
すごくかわいい子は皆無だったけどどちらかといえばかわいいって子は何人かいたよ
197氏名黙秘:2009/02/20(金) 11:26:30 ID:???
>>194
新試は問題の量が多くなって
事実拾いまくる点で大きく変わったけど
法律論は易化。
しかも、ダメダメ答案でも受かる。
ヒアリング読んでみそ
198氏名黙秘:2009/02/20(金) 11:55:40 ID:???
どちらかといえばかわいいコが数人て、一般の比率から言えばかなり低いぞ
199氏名黙秘:2009/02/20(金) 11:56:01 ID:???
かっこいい人みあたらなかった。
ちょっと期待してたのに・・・。
200氏名黙秘:2009/02/20(金) 12:02:05 ID:???
すまんな
201氏名黙秘:2009/02/20(金) 12:25:27 ID:???
男は顔じゃないから気にしないで。
202氏名黙秘:2009/02/20(金) 12:50:47 ID:???
>>198
ローなんてそんなもんだろ
203氏名黙秘:2009/02/20(金) 13:57:47 ID:???
みんな真面目って感じだったな〜

204氏名黙秘:2009/02/20(金) 18:16:29 ID:???
女の子は人数的に可愛いこが少なくてもしょうがない。
男のこはあんなにたくさんいてきゅんとくる人が皆無であったのはちょっと反省してほしい。
205氏名黙秘:2009/02/20(金) 19:37:28 ID:???
反省ってw

顔はどうしようもないよw
206氏名黙秘:2009/02/20(金) 20:33:56 ID:???
男はよそでいくらでも彼女作れるよ。
女は厳しい。ローなんていってるプライド高い女は一般的には敬遠される。
ロー内カップルは必然的に売れ残り同士のカップル。
207氏名黙秘:2009/02/20(金) 20:38:41 ID:???
>>206
なんか、嫉妬心がヒシヒシと伝わってくるなwww
208氏名黙秘:2009/02/20(金) 20:39:35 ID:???
>>204
おまえ男だろw
209氏名黙秘:2009/02/20(金) 20:44:13 ID:???
ローいく女子も十人十色だろ。

しかしロー内で出会いを求めてた俺は少数派か…
210氏名黙秘:2009/02/20(金) 20:49:27 ID:???
未収にはかわいい子いるよ
211氏名黙秘:2009/02/20(金) 23:24:40 ID:???
>>207
逆だよww
俺は彼女持ち。俺ですらそこそこ可愛い彼女できるのに
なんでわざわざ狭いコミュニティーで彼女探すのかと…
しかもローの女の子とかプライド高くて無駄に理想高そうじゃん?
おまいら女の子の友達に紹介とか頼んでみろよ。
あれ?wwってぐらいうまくいくよ。
女の子にも学歴求めたいならロー内で狙うのもありだけど…
212氏名黙秘:2009/02/21(土) 00:05:01 ID:???
213氏名黙秘:2009/02/21(土) 00:22:19 ID:???
まあ、ギスギスしないで穏やかにいこうよ
口調というか文の書き方のせいだけで怒りっぽくなるからさ
214氏名黙秘:2009/02/21(土) 02:39:03 ID:???
>>211
お前の彼女超ブスじゃんw
215氏名黙秘:2009/02/21(土) 08:05:59 ID:???
>>214
吹いたwwガキかよwwww
216氏名黙秘:2009/02/21(土) 20:02:15 ID:???
今日の行政法の入門講座受けた人いる?
レジュメ何ページまでやったか教えてくださいm(_ _)m
どうしても抜けられない用事あって今日の授業行けませんでした…
217氏名黙秘:2009/02/21(土) 20:06:57 ID:???
目次にある一日目の範囲全部だよ

218氏名黙秘:2009/02/21(土) 20:41:19 ID:???
>>217
ありがと!
219氏名黙秘:2009/02/22(日) 17:19:01 ID:???
判例の方しか出てないんだけど
入門の方も二教室使うぐらい人が集まったの?
220氏名黙秘:2009/02/22(日) 17:43:24 ID:???
>>219
中教室が埋まるくらいだよ。

周りの人の会話聞いてると内部生(今の2年)がけっこう多い。

ってか講師がかなりよかった。
無駄がなくてスッキリした講義だし。

入学したらこの先生に当たりたいな〜
たぶん人気講師なんじゃないかな?
221氏名黙秘:2009/02/22(日) 17:49:34 ID:???
どちらの先生も中央大ロースクールでは教えてないよね?
法職の人とロースクールの人って規制の都合で 別にしてるんだっけ?
222氏名黙秘:2009/02/22(日) 17:56:32 ID:???
>>221
そうなんだ?
今日の先生は「4月からは大貫先生と私と○○先生とで担当します」
とか言ってたけど、あれは何のことだったんだろ。
223氏名黙秘:2009/02/22(日) 17:56:37 ID:???
え、昨日先生が挙手させたらほぼ全員が春から入学予定の奇襲者だったじゃん。

土田先生(入門)は春から公法総合T(行政法)担当だよ
224氏名黙秘:2009/02/22(日) 17:57:42 ID:???
この3月までは愛知県立大?で、春から中央に来るんでしょ
225氏名黙秘:2009/02/22(日) 17:59:45 ID:???
>>223
うん。
でも今日は俺の近くに2年生が数人いて、
ローのことについて周りの人(おそらく6期)からいろいろ質問されてて、それに答えたりしてた。

興味深かったから俺も聞いてたけどw
226氏名黙秘:2009/02/22(日) 18:00:58 ID:???
>>225
ノートパソコンがどうのこうの?w
227氏名黙秘:2009/02/22(日) 18:07:12 ID:???
なんかぺちゃくちゃウルサイ女いたけど、

あれは、ぴーちくぱーこだなww
228氏名黙秘:2009/02/22(日) 18:28:03 ID:???
判例と入門の両方とってる人 挙手!
229氏名黙秘:2009/02/22(日) 18:31:54 ID:???
230氏名黙秘:2009/02/22(日) 18:41:17 ID:???
($・・)/~~~
231氏名黙秘:2009/02/22(日) 20:25:29 ID:???
>>227
そのこ可愛い??
232氏名黙秘:2009/02/23(月) 00:15:12 ID:???
入門って内容は何やったの?
復習のつもりで覚えている内容を教えてくれ
233氏名黙秘:2009/02/23(月) 01:46:41 ID:???
判例じゃなくて入門申し込んでおけばよかったorz
234氏名黙秘:2009/02/23(月) 11:11:51 ID:???
入門は作用法・救済法の全範囲だよ。
レジュメもオリジナルですごくまとまってるし、
とにかく説明が分かりやすい。
235氏名黙秘:2009/02/23(月) 15:25:33 ID:???
判例の方はどんな感じ?
236氏名黙秘:2009/02/23(月) 20:12:10 ID:???
最高裁の重要判例の省略なしのレジュメも基本レジュメのほかに配ってくれて、事実について結構ことこまかに説明してくれてるよ。
即効性はちょっとないかもしれないけど、紳士に役立つ気がする☆
そしてやや眠くなる。
じわじわききめがありそう♪
237氏名黙秘:2009/02/23(月) 21:44:59 ID:???
>>235
レジュメは判例の位置づけの勉強にはいい。
判例資料も役立つし。
授業自体はちょっとトークの準備不足かも。間延びしやすい。

238氏名黙秘:2009/02/23(月) 21:56:11 ID:???
もう早く入学しちゃいたいな。
俺は新卒だから同年代の友達もほしいけど、社会経験ある人とか、とにかくいろんなタイプの人から色々と吸収したい。
ストイックで真面目に勉強する気ある人が多いといいなー。
239氏名黙秘:2009/02/24(火) 12:52:51 ID:???
まあ、中央ならやる気あるやつが集まるほうだよ
下位になると本当に悲惨らしいからな
自習室でひたすらゲームとかw
240氏名黙秘:2009/02/24(火) 13:11:32 ID:???
よっぽど面白いゲームであればたまにはしかたないんじゃない?
241氏名黙秘:2009/02/24(火) 13:12:53 ID:???
どの授業がいつあるかとか時間割っていつ分かるか知ってる人いる?
そもそもクラスは三つのうちどれになるのかはいつ分かるのだろうか?
242氏名黙秘:2009/02/26(木) 09:51:12 ID:???
行政法判例講義
配布物多すぎだろwww
243氏名黙秘:2009/02/26(木) 13:22:03 ID:???
相変わらず眠気を誘うw
244氏名黙秘:2009/02/26(木) 13:45:39 ID:???
前回より出席者減ってるよね
入門出てたお陰で今日の講義よくわかるわ
眠いけどww
245氏名黙秘:2009/02/26(木) 17:13:10 ID:???
最後の1時間、処分性の話からサッパリわからんかったw
復習しとこ…
246氏名黙秘:2009/02/26(木) 20:23:22 ID:???
入門の先生が判例の方もやってくれてたらよかったのになー
247氏名黙秘:2009/02/26(木) 20:32:46 ID:???
>>246
予習してから講義聞くとすげーよくわかるよ
基礎が出来てること前提だけど
248氏名黙秘:2009/02/26(木) 21:05:57 ID:???
へーそうなんだ
249氏名黙秘:2009/02/28(土) 18:11:24 ID:???
今日人数減ってたなw
250氏名黙秘:2009/02/28(土) 19:25:38 ID:???
土日だからみんな遊びに行ってるのかな?
今日ひとりイケメンっていうか私のタイプな人いた^^
251氏名黙秘:2009/02/28(土) 19:52:43 ID:???
>>250
なんだ声かけてくれればいいのに
252氏名黙秘:2009/02/28(土) 20:12:56 ID:???
女の子可愛いのやっぱ少ないな
未収も可愛いっつても中の下レベルみたいだし
外部に彼女作れるのだろうか?
253氏名黙秘:2009/02/28(土) 20:13:32 ID:???
イケメソなんていたか?w
254氏名黙秘:2009/02/28(土) 20:14:37 ID:???
>>252
おまえみたいなブサイクはどこ行っても無理だろw
255氏名黙秘:2009/02/28(土) 20:19:07 ID:Zlz3d4wX
無理して彼女作らなくてもいいんでない?
恋人の存在は支えにもなるが面倒でもある
その点俺となら・・・
256氏名黙秘:2009/02/28(土) 20:22:46 ID:???
お前も面倒なんだろ
257氏名黙秘:2009/02/28(土) 20:24:11 ID:???
>>255
身長体重を述べよ
258氏名黙秘:2009/02/28(土) 20:26:44 ID:???
まじで入門行政法いいな
これはとって正解
259氏名黙秘:2009/02/28(土) 21:01:35 ID:???
>>253
俺も一人イケメソみつけたwww
260氏名黙秘:2009/02/28(土) 21:02:38 ID:???
>>255
お前となら、何?
261氏名黙秘:2009/02/28(土) 21:29:03 ID:???
>>259
どうせ自分とか言うんだろw
262氏名黙秘:2009/02/28(土) 23:21:17 ID:???
今日1階のラウンジみたいな所にものすごい可愛い女いたぞ。
修了生かな。
263氏名黙秘:2009/02/28(土) 23:36:07 ID:???
>>262
なんだよ六期じゃないのかよ
264氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:09:15 ID:???
昨日一日中彼女とエッチした疲れで今日の授業眠いってレベルじゃなかったわ
一人身のほうが楽っちゃ楽だろうな
265氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:15:39 ID:???
今の3年にすごい綺麗な子いるって聞いたことあるけど
その人かな?
266氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:20:13 ID:???
宝塚受験した子?
267氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:46:42 ID:???
俺もタイプのイケメソみつけたw
268氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:48:15 ID:???
大学に入ったばかりの頃だから、だいぶ前になるけど
中央ロー美人がいっぱいという名前のスレが建っていた。
269氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:51:21 ID:???
>>267
どんなひと?不細工な俺じゃないことはわかっているがw
明日は後ろのほうに座って全体眺めてみるかなw
270氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:51:57 ID:???
>>268
それネタだろwwww
271氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:56:31 ID:???
【美人が】 中央ロー 【いっぱい!】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129431931/
272氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:59:59 ID:???
268は絶対ネタ
美人までは絶対いない
273氏名黙秘:2009/03/01(日) 02:22:16 ID:???
ホモ野郎はほんと勘弁
274氏名黙秘:2009/03/01(日) 03:53:36 ID:???
こんなとこ来ている場合じゃない4期奇習生だが、
アドバイスしてやろう。
行政法の入学前講座は、@入門講座はものすごく良いぜひ受けろ
A判例分析講座みたいなのは意味なし。全体像が見えていない段階で
掘り下げた分析しても初学者には有害ですらある。

入学前に民訴仕上げておけ。入学後の民訴はとてつもなく負担が重い。
いきなり旧司レベルも超えた勉強をやらされるので、基礎学習がすんで
いないと授業が苦痛のうえに、役にもたたない。旧司レベルくらいまで
はやっておけ。

要件事実について。民実が前期に配当されているクラスは民実に沿って
勉強すれば問題なし。後期に配当されているクラスはかなり損。
なぜなら、要件事実を知らないと、民訴の授業についていけないから。
民実が後期のクラスは必然的に民訴が前期になるので、民訴の授業
が始まるまでに自分で要件事実のイロハくらいは勉強しとけ。

以上のアドバイスはマジ重要。あんたらも1年後にはこのアドバイス
の意味が分かるはず。
275氏名黙秘:2009/03/01(日) 04:24:24 ID:???


            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、なめて〜〜
   ,r‐-、      トイ ^ -^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´


276氏名黙秘:2009/03/01(日) 10:31:20 ID:???
荒らすな!
277氏名黙秘:2009/03/01(日) 10:31:46 ID:???
>>273
大丈夫
おまえは女からも男からも相手にされないから
278氏名黙秘:2009/03/01(日) 10:35:42 ID:???
wwwww
279氏名黙秘:2009/03/01(日) 10:47:33 ID:???
上げてる奴は荒らし
280氏名黙秘:2009/03/01(日) 12:53:48 ID:???
>>274
旧司レベルって、旧司合格レベルってこと?
いまの段階でそんなのまず無理だろ…
そのレベルにいたら旧司受けてるよ…
281氏名黙秘:2009/03/01(日) 13:24:21 ID:???
無理でもやれってことだろ?
そんなの無理だよ を口にする奴は紳士受かんねー
282氏名黙秘:2009/03/01(日) 13:50:36 ID:???
前期に民訴あるなら民訴だけでもやっておけってことだろ
あと一ヶ月あるし一科目だけなら旧試合格レベルは遠くないよ

と昨年の旧試で民訴商法がAだった俺が来ましたよ
他の科目の成績は聞くなw
283氏名黙秘:2009/03/01(日) 15:41:47 ID:???
>>280
ローの授業ってそれなりのレベルに達していることが当然の前提だよ。
基礎できたないのに授業真面目に受けても何も吸収できないと思われる。
284氏名黙秘:2009/03/01(日) 16:08:03 ID:???
3月になったからガリ勉モード開始だな

とりあえず行政法の判例は切ろっと
285氏名黙秘:2009/03/01(日) 16:49:22 ID:???
>>283
アホか
2年開始時点で旧試合格レベルのやつなんて皆無だよ

あと、俺は前期民訴のクラスだったけど、俺にはそのほうが合ってたな

行政法の入門はたしかに良い
286氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:01:36 ID:???
>>285
読解力なさ過ぎ。
俺は旧試合格レベルなんて一言も言ってない。
287氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:08:53 ID:???
後ろから眺めてたけど、まぁまぁのイケメンは3人ほどいたなw
288氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:10:21 ID:???
とりあえず1ヶ月頑張ってみるかな
民訴も会社もほとんど頭に残ってないし・・・
289氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:16:13 ID:???
>>287
眺めてたのかよwww
290氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:17:04 ID:???
>>280
同じく。あと刑訴もヤバイw
とりあえずイケメン3人いたわ
291氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:18:48 ID:???
間違えた!
>>288
292氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:31:45 ID:???
>>290
おまえも3人?w
お互いに違う3人だったら笑えるけどなw

つーか眺めてたけど後ろからだと顔がわかりにくいな
293氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:45:49 ID:???
>>292
俺が見たのは短髪とインテリ風のと岡田増田のスベるほうっぽい奴だったよ
てか案外イケメン多い気がするわ
294氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:50:31 ID:???
>>293
短髪とインテリ風は同じかもw
どっちも前のほうだったろ

岡田はわからんww

民訴はまじやらないとマズイわ俺。。
295氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:50:47 ID:???
つーか何でイケメンの話ばっかなんだ!!
カワイ子ちゃん情報求む!
296氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:52:09 ID:???
入門には出てないけど、かわいい女いた?
ってか女何人くらい?判例の方は女が三人とかだぞw
297氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:57:12 ID:???
>>294
休憩の時に見たから席はわからんけど3人ともわりと背高かった気がする

>>295
カワイイ子いたなら間違いなく書き込んでるわw
298氏名黙秘:2009/03/01(日) 17:58:10 ID:???
ホモじゃないけど女より切磋琢磨できる男友達が欲しい
299氏名黙秘:2009/03/01(日) 18:02:14 ID:???
>>297
えw
どっちも背は低かったぞ
俺らぜんぜん違うやつのこと言ってるなww

女はひとりソコソコ可愛いのいた
女は少ないから特徴言うと特定されるからやめとくw
300氏名黙秘:2009/03/01(日) 18:04:14 ID:???
>>298
真面目にやってれば自然にそういう友達出来るんじゃないか?
301氏名黙秘:2009/03/01(日) 18:05:24 ID:???
>>294
俺も短髪は同じかもwww
302氏名黙秘:2009/03/01(日) 18:07:21 ID:???
イケメン探ししてたやつが俺を含め最低3人はいるようだなw
303氏名黙秘:2009/03/01(日) 18:10:00 ID:???
>>301
坊主ってこと?そんなやついたか?
304氏名黙秘:2009/03/01(日) 18:19:06 ID:???
>>296
おれはどっちも出てるが、
判例より入門のほうが女多いよ。
10人はいたと思う。
質についてはよくわからん。
ブスはいないと思うが。
305氏名黙秘:2009/03/01(日) 19:05:01 ID:???
>>303
そこまで短くはない
てかあんま言うと特定されそうでかわいそうw
306氏名黙秘:2009/03/01(日) 19:06:09 ID:???
てかイケメン認定されたいナルシスト野郎の書き込みなんじゃねーのか
307氏名黙秘:2009/03/01(日) 19:11:14 ID:???
ぴーちくぱーこは相変わらずうるせーなwww
308氏名黙秘:2009/03/01(日) 19:22:29 ID:???
>>307
おまえがびーちくと認定してるその女は本当にびーちくなのか?ww
309氏名黙秘:2009/03/01(日) 19:22:30 ID:???
>>305
だなw
特定はまずい。。

ってかおまえと仲良くなりたいなw
310氏名黙秘:2009/03/01(日) 19:22:58 ID:???
女は未収が可愛いんでしょ?
問題ない
311氏名黙秘:2009/03/01(日) 19:29:03 ID:???
>>310
未収のほうが単に数が多いってだけだろw
312氏名黙秘:2009/03/01(日) 19:43:46 ID:???
前にいた女の子からいいニオイしてやばかったwww
なるべく気にしないように授業に集中を試みたけどおっきしたww
313氏名黙秘:2009/03/01(日) 19:53:21 ID:???
なんかあっち系の人多そうだなw

9センチとかw
314氏名黙秘:2009/03/01(日) 19:55:29 ID:???
>>312
厨房かよ!w
なんか鼻息荒いやついたけど、お前か?
315氏名黙秘:2009/03/01(日) 19:59:30 ID:???
>>309
よろしくなw
316氏名黙秘:2009/03/01(日) 20:13:41 ID:???
女は中央に来ればモテモテだな
317氏名黙秘:2009/03/01(日) 20:51:19 ID:???
流れぶった切るけど、

ローも入学式ってあるの?
318氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:09:41 ID:???
伊藤塾やセミナーに入学式なんてあった?
入学式なんて莫大なカネと手間がかかるんだよ
319氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:15:09 ID:FWB6w2DN
今年中央法政治学科に入ったものですけどやっぱり政治学科から法曹はキツいですか?
法律学科と政治学科じゃ政治学科のほうがかなり不利ですかね?

あとダブルスクールについて教えて下さい
やっぱりダブルスクールしなきゃキツいですか?
320氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:15:22 ID:???
>>318
嫌みなやつww
321氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:15:41 ID:???
>>318
ないんだ?
つーか、なんで予備校が出てくるの??

そんな厳かな式じゃなくても、
オリエンテーションみたいのもないの?
322氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:17:05 ID:???
入学式はあるよ
323氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:19:39 ID:???
>>318
莫大なカネなんてかからねーだろw

ローの教室何個か使って入学者集めればいいだけ
324氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:21:05 ID:???
ロースクールは、学生を新司法試験に合格させるためのスクール。
文部科学省のお墨付きの受験対策校。

LECやマコツも、学生を司法試験に合格させるためのスクールだが、
文部科学省から嫌われた。

>>319
不利ではあるけど、授業にもぐればいいんじゃね?
325氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:25:42 ID:???
>>324
だからなんなの?関係ある話なのか?
326氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:32:28 ID:FWB6w2DN
>324
やはり不利ですか…
政治学科にうかったはいいもののやっぱり法曹を目指したくなったんですよね…
授業って潜っても犯罪にはならないんですか?
あと潜るとしたら時間割はかなりキツくなりますかね?
327氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:32:35 ID:???
なんか、わけわからんこと言ってるやつがいるようだがwww
そもそも、ローと予備校はかなり違う。
教授との関係や学生同士の横のつながりの濃さもまったく違う。

そして、入学式もある。
328氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:33:34 ID:???
>>319
べつに政治学科だって不利じゃないよ。
予備校とはなんだかんだで関わることになるだろうね。
329氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:37:44 ID:???
>>317
入学説明会でもらった資料より抜粋↓

-----

入学に関連する資料として、
「入学式および新入生ガイダンス日程表」「2009年度学年暦」等を
2009年3月に、皆さんのお手元に送付する予定です。

-----

だって。
330氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:41:08 ID:???
学部の入学式といっしょにやるんだろ
331氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:42:13 ID:???
そんなまさか学部と一緒なわけないだろ
332氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:43:20 ID:???
>>330
んなわけねーだろw
333氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:44:14 ID:???
>>318

しったかした挙げ句、

撃沈wwwww

334氏名黙秘:2009/03/01(日) 21:48:36 ID:???
>>329
ありがとう!
今月中に案内みたいのが送られるんだね。
スケジュールとかよくわかんなかったから、とりあえず安心した。
335氏名黙秘:2009/03/01(日) 22:43:55 ID:???
>>319
ダブルスクールより、法職に行け
炎の塔でしっかり勉強すれば、中央のローにも行ける
政治学科でも、法律学科の科目を履修できる
何の問題もない
気にするなら転科すればいい
336氏名黙秘:2009/03/01(日) 22:48:54 ID:???
>>335
すまん、今年ここに入学する者だが、その「炎の塔」ってなに?
337氏名黙秘:2009/03/01(日) 22:50:38 ID:???
>>336
学部キャンパスにある法職。
合格者がゼミしてくれるみたいな
338氏名黙秘:2009/03/01(日) 22:54:43 ID:???
>>337
なるほど。
なんか名前がかっこいいなw
339氏名黙秘:2009/03/01(日) 23:35:47 ID:???
中央ローって内部の比率高いのかと思ってたけど、
中央出身は4分の1くらいって本当?
340氏名黙秘:2009/03/01(日) 23:39:53 ID:???
中央ローって
合格者の出身大学の内訳を公開しないよね。
なんでだろう。
341氏名黙秘:2009/03/01(日) 23:57:52 ID:1eY7tuBk
期によるけど、大体3割ぐらいかな。。。
342氏名黙秘:2009/03/02(月) 00:02:05 ID:???
>>340
実力主義という理念にとってどこの大学だからとか何学部とかは不要だから。
343氏名黙秘:2009/03/02(月) 00:03:22 ID:???
>>340
数は知らんが第3回新試の出身大学別合格率は
学部中央が断トツだったらしいよ。
344氏名黙秘:2009/03/02(月) 00:09:09 ID:???
少なくとも以前は、合格者の出身大学は発表されていた
入学者とずれはあるが

>>336
炎の塔には、中央のローの優秀者がゼミの講師として派遣されるから、ローに行きたい人は
その講師に勉強以外のことも教わればよい
345氏名黙秘:2009/03/02(月) 00:15:35 ID:???
>>342
へー!
だから他と比べて他大出身が多いのか
346氏名黙秘:2009/03/02(月) 00:19:52 ID:???
>>345だけど、学部中央がレベル低いって意味じゃなくて、
内部優遇がないからって意味ね
347343:2009/03/02(月) 00:30:02 ID:???
すまん誤爆した。ロー入試の出身大学ね。
学部中央が少ないのが公にされると、学部入試にマイナスだから
非公表にしてんじゃね?
348氏名黙秘:2009/03/02(月) 00:39:45 ID:8+/S/zU3
確かに中央学部出身少ないね。。。うん。
でも、少ないっつっても、3割ぐらいだぜ?毎年3割以上なら結構多い方だと
俺は思うけど。慶応とかと比べると確かに断然内部優遇少ないけどな。
349氏名黙秘:2009/03/02(月) 00:42:22 ID:???
全免の奴は飲み会毎回多めに出せよ
350氏名黙秘:2009/03/02(月) 00:46:53 ID:???
内部生だけど、
2009年度は4月1日に2年生のクラスミーティング、
5日に入学式、6日から授業開始になるらしい。
なお、2008年度の初日の授業は、ACE組は憲法・民法、BDF組は刑法だった。
351氏名黙秘:2009/03/02(月) 00:59:55 ID:???
毎年日曜日に入学式みたいだね
入学式ってどこでやるの?
352氏名黙秘:2009/03/02(月) 01:03:07 ID:???
後楽園キャンパス>入学式

去年は才口最高裁判事がいらした
353氏名黙秘:2009/03/02(月) 01:10:29 ID:???
>>350
憲法工藤になる確率どんくらいですか?
折角中央に入るなら是非試験委員に教わりたいもので
354氏名黙秘:2009/03/02(月) 01:12:04 ID:???
>>343
マジ?すげー。やっぱり出身大学別の合格率も出てるんだな
355350:2009/03/02(月) 01:32:43 ID:???
>>353
2008年度は、1/6(B組のみ)

あと、350を一部訂正。
>2008年度の初日の授業は、ACE組は憲法・民法、
→ A組は民法、CE組は憲法・民法、
356氏名黙秘:2009/03/02(月) 01:37:21 ID:???
>>355
1/6ですか…
低いですね… 同じ授業料なのになんたる格差…
ちなみに、工藤以外の憲法の先生良かったら教えて下さい
357氏名黙秘:2009/03/02(月) 01:48:02 ID:???
内野安念
358氏名黙秘:2009/03/02(月) 01:49:37 ID:???
>>349
w
359350:2009/03/02(月) 01:53:41 ID:???
>>355
2年次必修科目の公法総合U・Vでは、安念・内野・畑尻
360氏名黙秘:2009/03/02(月) 01:56:27 ID:???
安念先生はこんな人だ

期末試験当日。

安念:さて、今日の試験だが

安念:わたしが授業でやったこととは何も関係がない

俺ら:エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ

安念:m9(^Д^)プギャー
361氏名黙秘:2009/03/02(月) 01:58:23 ID:???
>>359
ご丁寧に度々ありがとうございます。
その4人だとやっぱ工藤っすね。だんとつで工藤っすね
そして、自分はACE組なんでサヨナラ工藤
362氏名黙秘:2009/03/02(月) 02:02:05 ID:???
ウッチー・安念は憲法漫談だとでも思っておけ。なんの役にもたたん。
畑尻は使える。工藤は一番使える。まー、どのみち憲法はすべて自力
でやることになる。

363氏名黙秘:2009/03/02(月) 02:09:32 ID:???
畑尻は学部時代(以下自粛)
364氏名黙秘:2009/03/02(月) 02:15:06 ID:???
かんけえ
365氏名黙秘:2009/03/02(月) 02:38:42 ID:???
蟻川教授招き入れりゃいいのに。憲法
366氏名黙秘:2009/03/02(月) 02:43:08 ID:???
各科目当たりはずれ大きいぞ。

会社法  野村◎大杉○丸山△伊藤×
刑訴   小木曽◎中の目×
民実   女裁判官◎ヒキガエル○男裁判官△
行政法  大貫△石川×中西×
法曹倫理 ×
367氏名黙秘:2009/03/02(月) 02:50:59 ID:???
今年からピロシ来るから
民訴で予習24時間が必須らしいぞwwww

ソース
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/43452/42800/51234896
368氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:05:00 ID:???
去年の段階でもう民訴かなりキツかったけどな。
これでピロシ(=教室の鬼)が来たら6期生大変だわw
369氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:09:59 ID:???
教室の鬼というのは?
370氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:10:05 ID:???
ロー入学前に重点講義理解しとかないと即死だなwwww
371氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:10:57 ID:???
>>369
学生に対して普通に切れるらしいよ
372氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:13:30 ID:???
マジかよ・・・
373氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:13:55 ID:???
先生は4月から中大ローで研究に専念・・・と思いきや
教育に力をそそぐそうです。
中大ローのみなさん、先生のソクラテスメソッドをお楽しみに。
ちなみに、予習24時間は必須です!wできない人はやめたほうがいいです!w
374氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:15:33 ID:???
ここのローに来た経緯ってなんだろうな
375氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:15:55 ID:???
>>372
灯台ロー1期の最初の授業でピロシが予備校本批判して
学生の一人が手を挙げて聞いたらしい
「先生!予備校本のどこが具体的にダメなんですか?」

これに対してピロシブチ切れ。
376氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:17:17 ID:???
>>374
中央は学者による教育がなってないから
叩き直してやろうと思ってるのでは?
377氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:21:05 ID:???
>>375
それはw
質問に答えられなかったら切れたにすんのかね?

378氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:25:20 ID:???
民訴のどの分野担当するんだろうな。
379氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:27:25 ID:???
前期民訴じゃなくてよかった。
380氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:29:50 ID:???
>>376
そんな理由だったら微妙だな・・・

俺前期民訴だ。はぁ―
381氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:31:21 ID:???
>>380
重点講義嫁
382氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:33:52 ID:???
解析民事訴訟読んじゃったw
383氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:40:44 ID:???
ピロシって問答無用で一流の学者じゃん?
こんなS級の教授が来たら他の民訴の教授萎縮しちゃうんじゃね?
384氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:51:11 ID:???
>>376
新司の合格率は大丈夫か?
385氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:55:44 ID:???
>>382
解析の前書きの小さい字で書かれたロー制度についての広美の私見は
明らかに試験委員長である高橋弘志に対するメッセージ。
386氏名黙秘:2009/03/02(月) 03:58:16 ID:???
                    ヽ、
         ノ:::( ̄` ‐-、、:::::::::ヽ、
        {:::::ノ     ` `ゝ:::::::)
         ヽ(、,ニ二、 ,ニニ=,}::::ノ
         ( l ゝ ゚ ノゝ ゚ ノレュ
         ヽi   ̄(,、!,、) ̄ レ´
           ヽ  ──  ノ  <京風はんなり受験
           }ヽ、__,/i     ただいま16打数無安打。
          _,ノ\ `‐-‐´ ノ i、、
     ,. -‐ ´  ヽ \  ,/´_ノ `‐- 、
   ,/   ヽ ノ   V ヽ/ レ´      `ヽ


387氏名黙秘:2009/03/02(月) 10:19:50 ID:???
東京総長になれるとまで言われた男が定年前にわざわざ中央に来るのは
中央が法曹会で
NO1、2ないし極めて重要な役割を果たしていることを認めているからだろう。
その上で学者、試験委員長の立場から司法改革を推し進めたいんだよ、きっと。
ちなみに、彼の教育理念は試験に役立たないことでも実務家になった10年後に
ノートを紐とくと役に立つことを役立たつことを教えることらしい。
388氏名黙秘:2009/03/02(月) 10:52:38 ID:???
重点講義は読みたくないw
389氏名黙秘:2009/03/02(月) 11:21:21 ID:???
俺もw
分野ごとに担当が変わるのがせめてもの救いだ…
390氏名黙秘:2009/03/02(月) 11:58:58 ID:???
ぴろしがくると聞いて、入学辞退を決断しました。
一橋に避難します。
391氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:02:44 ID:???
>>390
俺も慶應にすりゃよかった…
392氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:03:46 ID:???
中央の魅力って圧倒的な合格率と合格数だったのになwww
393氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:17:23 ID:???
>>391
俺もだ…
394氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:20:52 ID:???
ピロシ来ただけでそんなに影響あるのかw
でも民訴の特定の分野担当するだけだろ?
395氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:23:45 ID:???
外部が混じってるなw
ピロシひとりでなにビビってんだ?
俺はむしろ歓迎だな
396氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:25:51 ID:???
>>391>>393
そんなんじゃ慶応に行っても、ひとりでも嫌な教授いれば後悔するんだろ
情けねーやつww
397氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:32:37 ID:???
>>396
あのな、お前はピロシについて何も解ってねぇーよ。
キビシイとかそーゆー次元じゃねぇんだよ。
俺の今年の旧試受検は終わったよ
398氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:33:15 ID:???
ピロシ来ただけで、合格率や合格者数が減るとか本気で思ってるやつ頭悪すぎw

そんな影響力あるわけないだろ。
それに、今まではピロシ以下の教授ばかりでこの実績なんだぞw
399氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:35:04 ID:???
>>397
確かになwでも民訴を全部担当するわけじゃないからピロシの時だけなんとか乗り切れ。
400氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:39:36 ID:???
>>397
受ける前から旧試終わったとか…
おまえ本当に情けないなww

終わったとかいいながらもどうせ旧試受けるんだろ
で、落ちてピロシのせいとか言い出すんだろうな
うざい受験生の典型w
401氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:41:46 ID:???
>>398
ピロシ以外の学者しかいないから実績良かったんだろ。
学者にでしゃばられたらたまったもんじゃない
402氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:43:37 ID:???
>>400
なんでそんな必死なの?
403氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:44:53 ID:???
それが民訴だけだったらいいけど他の科目まで影響すると困るなw
民訴なら藤田の方がよかった。
404氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:45:44 ID:???
>>402
おまえがなw
405氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:46:19 ID:???
>>401
ものすごい極論
406氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:47:08 ID:???
>>404
お前択落ちだろ?
407氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:48:57 ID:???
>>406
択落ち?
受けたことないんだがw
はじめから旧は頭にない
408氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:49:34 ID:???
落ち着けw
409氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:49:37 ID:???
>>397
入学とりやめて旧試に専念されたらどうですか?
410氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:50:32 ID:???
司法試験受けたことないやつが、司法試験について語っているんだな
童貞がsexについて語っているようなもん。
情けない
411氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:51:39 ID:???
あのさ、
俺たち4月から顔合わせて一緒に勉強する仲間だろ。

つまらんことでいがみ合うのはやめないか?
412氏名黙秘:2009/03/02(月) 12:52:48 ID:???
>>410
じゃおまえはsexについて語るなよw
413氏名黙秘:2009/03/02(月) 13:02:11 ID:???
司法試験に受かったことないやつが、司法試験について語っているんだな
童貞がsexについて語っているようなもん。
情けない
414氏名黙秘:2009/03/02(月) 13:08:31 ID:???
>>411
だな。
切磋琢磨して6期の一発合格率8割めざそうぜ!
415氏名黙秘:2009/03/02(月) 14:22:53 ID:???
中央以外の学部マーチのやついる?
416氏名黙秘:2009/03/02(月) 14:36:47 ID:???
そりゃいるだろ。なんで?
417氏名黙秘:2009/03/02(月) 14:50:50 ID:???
>>290
>>292
アッー
418氏名黙秘:2009/03/02(月) 14:55:47 ID:???
>>416
噂で、学部はほとんどが東中早慶だって聞いたから
419氏名黙秘:2009/03/02(月) 15:12:53 ID:???
>>418
そっか。俺は東慶早中以外の人なら何人か知り合ったよ。慶蹴りや旧論AB落ちや免除持ちだったのには驚いたw
420氏名黙秘:2009/03/02(月) 16:05:34 ID:???
学部がどこだろうが、ここの入試を受けて入学するわけだから、レベルはそれなりに高いし拮抗してるんだろ
421氏名黙秘:2009/03/02(月) 16:23:05 ID:???
いいことだ
422氏名黙秘:2009/03/02(月) 20:39:52 ID:???
中央ローのホームページ見てみたら、今年の平均年齢23.8歳だと。
年齢でかなり切ったんだな。
30代は年齢だけでアウトだろ。
俺が落ちた理由がわかった。何が実力主義だよふざけんな。
423氏名黙秘:2009/03/02(月) 20:54:04 ID:???
>>422
なんだかなぁ〜
6期にも30代いますよ
平均年齢が若くなったのはたまたまだと思います
424氏名黙秘:2009/03/02(月) 21:17:08 ID:???
ちょwwww
平均年齢上回ったorz
425氏名黙秘:2009/03/02(月) 21:20:53 ID:???
30前後の旧試最終合格、論文合格者でここの面接に落ちた人を3人知っている。
しかも1人は面接の開始に「成績優秀だねー」と言われ
全免を期待したら、その後超圧迫面接が始まり落ちたらしい。
3人とも明治、慶應は受かっている。
426氏名黙秘:2009/03/02(月) 21:22:17 ID:???
>>422
60台でも新司一発合格者いる
科目ごとにある足切りにかかったんじゃない?
427氏名黙秘:2009/03/02(月) 21:25:00 ID:???
>>426
前段には何の論理性もない
428氏名黙秘:2009/03/02(月) 21:28:17 ID:???
もっとも旧の傭兵に救われてきた大学院が
傭兵切りをするとはな
429氏名黙秘:2009/03/02(月) 21:30:37 ID:???
俺は中央3期既習だが、中央が予備校的な授業をやっていると思ったら大違いだよ。
「なんじゃこりゃ?」っていう課題を 山ほど出されて、出来る人から授業には見切りをつけていったというのが現実。
なぜこれだけの合格者を出せたか聞かれれば『旧試の厳しさを知っている』ベテが
コツコツ自力で頑張ったからだとしか思えない。
既習はクラスメイトのほ
ぼ全員が2年次からガリガリやっていた。
負けたときは1人で悔しさをすべて背負い込むということを知っている。
何人もの同輩が先に自分を置いて法曹になっていったかを知っている。
逆に未習は負けを知らない。5人,10人でグループ勉強をしていればいつかは
エスカレーターが全員合格まで運んでくれると勘違いしている。
ベテは法律が出来るから受かったのではない。負けた時の絶望感を知っている
頼れるのは自分だけだと知っている。ベテが多かったうちの既習が躍進したのはそういう理由だと俺は確信している。
430氏名黙秘:2009/03/02(月) 22:19:40 ID:???
コピペばっかw
431氏名黙秘:2009/03/02(月) 22:23:18 ID:???
中央もブランド化してきたからねぇ
432氏名黙秘:2009/03/02(月) 22:48:05 ID:???
>>430
どれがコピペ?
433氏名黙秘:2009/03/02(月) 23:37:47 ID:???
もう6期だし旧試も去年から現実的な合格者数じゃなくなったからベテが去年でほぼはけただけじゃないの?
また今年からは旧試受けずローに絞ってきた奴が大半だから学部成績英語適性と揃えてきてる。
スペックが比較的重視される慶應に比べ純粋な法律力では中央合格者の方が慶應合格者より高い可能性がある。
慶應受かったから中央落ちてるのは不当なんてのはナンセンス。
434氏名黙秘:2009/03/02(月) 23:47:05 ID:???
試験なんてそんなもんだよな
435氏名黙秘:2009/03/03(火) 00:15:03 ID:???
中央は今年、適性年齢学歴で切られた奴たくさんいたよ。スペック中央も重視。
一方、面接で切られた人も多かった。面接も重視
436氏名黙秘:2009/03/03(火) 00:57:36 ID:???
その一方で猫もたくさん受かっているのであった。
437氏名黙秘:2009/03/03(火) 01:11:54 ID:???
年齢とか学歴のせいで落ちたって言うやついるけど、単に試験が出来なかっただけだろ。
438氏名黙秘:2009/03/03(火) 01:18:56 ID:???
>>436
猫って何?
439氏名黙秘:2009/03/03(火) 02:25:17 ID:???
実際論文で一番差がついたと思う
440氏名黙秘:2009/03/03(火) 02:49:03 ID:???
ネタでもなんでもなく、
真剣に言うけど、
30代以上でもすごい若く見える人とか、
そこまでじゃなくても老け込んでない人は受かる。

俺が見てきた知り合い見てても
これは当てはまる。

おそらく、
パワーと言うか向上心と言うか、
そうゆうのを持っていて、それが外見に反映されてるのだと思う。

逆に、何でも年齢のせいにしたり、
ネガティブで殻に閉じ籠りやすいタイプの人は
大体だめだ。

あと、年食ってても成功する人はみんな謙虚。
偉そうにしたり、自分の価値観を押し付けようとしない。

俺の経験則だが、
おそらくこれは真理だ。

441氏名黙秘:2009/03/03(火) 03:12:03 ID:???
>>440
概ね同意
442氏名黙秘:2009/03/03(火) 03:15:46 ID:???
まあ外見はともかく
気持ちが若い人は
思考が前向きだよね
443氏名黙秘:2009/03/03(火) 03:30:09 ID:???
>>524
刑法は楽だったろ。
あれで息切れなら相当やばい。
444氏名黙秘:2009/03/03(火) 04:20:46 ID:???
,.-‐´⌒::::::⌒ヽ、
         ノ:::( ̄` ‐-、、:::::::::ヽ、
        {:::::ノ     ` `ゝ:::::::)
         ヽ(、,ニ二、 ,ニニ=,}::::ノ
         ( l ゝ ゚ ノゝ ゚ ノレュ
         ヽi   ̄(,、!,、) ̄ レ´
           ヽ  ──  ノ  < 恋はするにはするけど。
           }ヽ、__,/i     
          _,ノ\ `‐-‐´ ノ i、、
     ,. -‐ ´  ヽ \  ,/´_ノ `‐- 、
   ,/   ヽ ノ   V ヽ/ レ´      `ヽ

445氏名黙秘:2009/03/03(火) 07:27:47 ID:???
適性関係なさそうだけど、意外とあったよね
446氏名黙秘:2009/03/03(火) 10:23:22 ID:???
>>445
総合評価だからな。
既修合格者の適性平均が71点だし
ある程度は考慮されているとみていい。
447氏名黙秘:2009/03/03(火) 11:51:14 ID:???
面接できられた奴の特徴
・なんか鼻につく喋り方
・知識は豊富だけど知識ひけらかすのに必死で考えて喋ってないから質問に実質答えてない
・オーラがない
・性格悪そう暗そう神経質そう
・何故か半笑いで喋るのでイラっとさせる(これが一番でかいかも)

面接でみてるのは法律知識より人間性だと思う。
たった一人で全体の和を乱す半分気違いじみた奴は必ずいるから。
何をするダァーッ!俺はベテできられたァーッ!!
って喚くような奴は入学しても馴染めず和を乱す可能性が高い。
そんな奴は多少法律できても排除しないといけない。
面接のポイントは質問には確実に答えつつも、明るくハキハキしたちょっと天然おバカさんを演じることだと思う。
448氏名黙秘:2009/03/03(火) 12:03:34 ID:???
あと自分がゼミで入ゼミの面接官やった時やはり実感した。
頭は確かにいいんだろうが何故か不快感を覚えさせる奴は本当にいる。
てか面接で落ちる奴とか弁護士向いてないんじゃないのかな…
これからは弁護士も競争で営業力が大事だろ?
営業力なんてつまるとこ人間性だろ。
俺は、弁護士でだれかの役にたちてえよ!そのために努力はおしまない!っていう熱い奴と友達になりたいし中央にはそんな奴が多いだろうと期待している。
449氏名黙秘:2009/03/03(火) 12:17:39 ID:???
圧迫されて挑戦的になったりムキになったりなw
そんなのは一発でアウト
450氏名黙秘:2009/03/03(火) 13:08:05 ID:???
>そんな奴は多少法律できても排除しないといけない。

その結果猫が大量に入学するのが6期既習であった。
451氏名黙秘:2009/03/03(火) 13:12:34 ID:???
>>450
よーオッサン
これよく読めや→>>440
452氏名黙秘:2009/03/03(火) 16:44:29 ID:???
かわいい猫たんは歓迎だよ
453氏名黙秘:2009/03/03(火) 17:07:39 ID:???
猫について論ぜよ
454氏名黙秘:2009/03/03(火) 17:21:33 ID:???
わしが育てた
以上
455氏名黙秘:2009/03/03(火) 18:08:57 ID:???
わしは育てとらん
456氏名黙秘:2009/03/03(火) 18:13:27 ID:???
おっぱいもみもみしたい
457氏名黙秘:2009/03/03(火) 18:26:31 ID:???
俺はリバ
458氏名黙秘:2009/03/03(火) 22:28:36 ID:???
まんこ濡れずともおっぱい死せず
459氏名黙秘:2009/03/03(火) 23:46:23 ID:???
クンニしてー
460氏名黙秘:2009/03/04(水) 00:12:04 ID:???
お前ら…
彼女いないなら風俗いけよ。
もう大人なんだから
461氏名黙秘:2009/03/04(水) 03:01:05 ID:???



判例研究ってレジュメも説明もごちゃごちゃしてて分かりにくい
462氏名黙秘:2009/03/04(水) 04:49:44 ID:???
,.-‐´⌒::::::⌒ヽ、
         ノ:::( ̄` ‐-、、:::::::::ヽ、
        {:::::ノ     ` `ゝ:::::::)
         ヽ(、,ニ二、 ,ニニ=,}::::ノ
         ( l ゝ ゚ ノゝ ゚ ノレュ
         ヽi   ̄(,、!,、) ̄ レ´
           ヽ  ──  ノ  < スキャンダルなら
           }ヽ、__,/i       ノーサンキュウー。
          _,ノ\ `‐-‐´ ノ i、、
     ,. -‐ ´  ヽ \  ,/´_ノ `‐- 、
   ,/   ヽ ノ   V ヽ/ レ´      `ヽ

463氏名黙秘:2009/03/04(水) 08:01:12 ID:???
今日は判例3日目か…
また資料配られるのかねw
464氏名黙秘:2009/03/04(水) 09:07:40 ID:???
入学式・ガイダンス案内届いた?
昨日発送されたらしいだけど。
465氏名黙秘:2009/03/04(水) 13:05:05 ID:???
面接のときに見たかっこいい人がいた。
中央来てたんだ。嬉しいな。
466氏名黙秘:2009/03/04(水) 13:20:31 ID:???
>>465
なんだ俺のことか。
身長高いイケメンだろ。
モテテ困るw
467氏名黙秘:2009/03/04(水) 13:27:31 ID:???
>>466
幸せなやつwww

それに背高いやつゴロゴロいるからわからん
服装を細かく言ってみろw
468氏名黙秘:2009/03/04(水) 17:57:49 ID:???
カッコイイ奴なんて皆無だったろw
469氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:05:46 ID:???
今日は女が多かったね
470氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:07:39 ID:???
座る席によって感受性が変わりそう。
471氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:12:11 ID:???
不細工コンテストやれば
3位以内入賞の自信ある
472氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:16:00 ID:???
>>466
あなたのことかも♪
困らせないから仲良くしてね!
473氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:17:56 ID:???
>>472
明らかにネカマだろw
474氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:20:40 ID:???
>>472
ねかまのなにが悪いっていうのさ
475氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:24:27 ID:???
みんな講義自体に満足はしてるのか?
476氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:28:18 ID:???
判例研究のほうは、
配られた資料すべてに
目を通していかないと
サッパリだな…

しゃべり方もボソボソ
ってかんじだし
今日は苦痛だったw
477氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:31:37 ID:???
ノーコメントだな<講義自体
こんなもんだろう。
478氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:31:50 ID:???
>>471
生きろ
俺も五位には入るw
479氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:37:25 ID:???
上級民事訴訟法の講義中、教授の質問に学生がなかなか答えられなかった場面で教授
が一言。

 
 「こんな基本的なことすらわからない人には上級のクラスに来てほしくないで
す。」


 そんなこといわれても、この授業は必修なんですけど。。


 更に、「この講義の予習は一日では到底終わりませんから、一週間かけてくださ
い。」


 は???今、なんて言いました??もう、泣きたいよ。
480氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:38:01 ID:???
>>476
同意。しかもレジュメわかりずらいし、バラバラで見ずらいし、授業中どこ読んでるのかとかちゃんと言わないこと多いからそれ探すのだけで疲れる。
ということでもう行かないわ。
入門の先生にやってほしかった。
481氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:38:47 ID:???
↑たぶんピロシの授業だと思われる
482氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:40:40 ID:???
481は479についてね
483氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:42:17 ID:???
480には全く同意

レジュメも説明もごちゃごちゃで分かりにくい
484氏名黙秘:2009/03/04(水) 18:57:58 ID:???
>>476>>480
同意!!

カツゼツ悪いし、『どこ読んでんのよ!』
って何度思ったことか・・

485氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:05:19 ID:???
ずっと一本調子の話し方だから
余談なのか重要部分の説明なのか不明
486氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:08:09 ID:???
俺も同意!
ただ476みたいなのも嫌だなw
487氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:10:14 ID:???
たしかに眠くなる話し方だが、
内容のレベルも俺らにはまだ高すぎるのかもしれん
488氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:14:56 ID:???
もっとメリハリ付けて説明してほしい
489氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:17:15 ID:???
今日いかなくて正解だったようだなw

外寒いし。みんなご苦労様
490氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:17:20 ID:???
まぁ学生のほうも、
それなりの準備してこいってことだろ

学者の講義ってあんなもんじゃね?
491氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:23:50 ID:???
あれくらいで文句言ってたら
ロー生やっていけないぞ

行政法の体系と論点、判例の基礎知識がないと
確かにあの講義はキツイ

逆にその知識があれば
結構有意義な講義

今はわからなくても
とりあえずメモだけとっとけ
後で役に立つから

俺は5期既修
492氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:29:57 ID:???
レジュメと判例を読んで該当箇所を基本書で読んでおくと
今度は授業に出る意味がなくなる

まあ学者だしな、8000円だしな
493氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:33:53 ID:???
>>492
なんで予習すると授業に出る意味ないの?
494氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:49:21 ID:???
入学式とガイダンスの案内来た
1〜4日にガイダンス健康診断その他
5日に入学式@市ヶ谷だって
495492:2009/03/04(水) 20:15:55 ID:???
>>493
予習で学んだこと以上の内容を特に授業中に言っていなかったから。
授業に出ることで予習で学んだことが整理されるわけでもない。
いや、先生も一生懸命やってくれているんだろうから、
勉強のきっかけをくれたことで満足している。
496氏名黙秘:2009/03/04(水) 20:17:28 ID:???
書類、まだ来ない。
誰かどんなこと書かれているか詳細教えてください。
497氏名黙秘:2009/03/04(水) 20:24:29 ID:???
>>495
自分だけで授業の内容を
そこまで完璧に出来るなら
ローに行く必要ないね
旧試も余裕だろw
498氏名黙秘:2009/03/04(水) 20:42:47 ID:???
授業開始 6日
499氏名黙秘:2009/03/04(水) 21:03:34 ID:???
健康診断 3日
500氏名黙秘:2009/03/04(水) 21:08:02 ID:???
自分のクラスとか書かれてるの?
501氏名黙秘:2009/03/04(水) 21:18:34 ID:???
クラス発表はなし
多分1日当日に分かるんだと思う
その日にクラスミーティングあるし
502氏名黙秘:2009/03/04(水) 22:05:55 ID:???
>>497
論理飛躍させすぎw
503氏名黙秘:2009/03/04(水) 23:00:53 ID:???
入学式は何時からですか?
504氏名黙秘:2009/03/05(木) 01:08:04 ID:???
もうすぐこのスレも卒業なんだな
505氏名黙秘:2009/03/05(木) 09:43:32 ID:58A9otAN
ってゆーか、一クラス何人くらいいるんだ?
506氏名黙秘:2009/03/05(木) 10:12:11 ID:???
きっちり300人入学なら50人だろう(6クラスだから)
507氏名黙秘:2009/03/05(木) 14:06:14 ID:???
50人中40人は猫だから非猫の諸君覚悟しとけよ
508氏名黙秘:2009/03/05(木) 14:09:46 ID:???
猫ってなんなの?うぜーな
509氏名黙秘:2009/03/05(木) 14:37:48 ID:???
奨学金の申請っていつからなんだろ
510氏名黙秘:2009/03/05(木) 18:47:48 ID:???
みんな今どんな勉強してる?
511氏名黙秘:2009/03/05(木) 18:54:32 ID:???
俺はひたすら民訴。あと要件事実の基本的なことやろうかと
512氏名黙秘:2009/03/05(木) 19:56:49 ID:M94PHnYy
学生支援機構の第一種奨学金は入学試験の上位者じゃないと貰えないのか?
誰か分かる?
513氏名黙秘:2009/03/06(金) 00:54:42 ID:???
>>509
昨年の場合、4月上旬から学生支援機構貸与奨学金の申請を受け付けていた。申請期限は4月19日。
そして、6月16日に採用発表、7月11日に初回振込みがあった。
>>512
入学試験の上位者は、第1種・第2種特別給付奨学生が多いので、むしろ不採用になりやすい。
また、学部時代のGPAが高い人が学生支援機構第一種貸与奨学金の対象者になりやすい、といわれている。
もっとも、いったん不採用になっても、対象者から辞退者が出て、10月頃に奨学金を貸与される人が多かった。
514氏名黙秘:2009/03/06(金) 00:57:50 ID:???
4期既習だが、おまえら、ほんと入学前のこの時期は大事だぞ。
その理由は
@入学すると予習課題で自分の勉強する時間がなくなる。
 まとまった時間がまったくとれないから、復習する時間もほとんどない。
 なので、授業でやった内容はその時間内で疑問点を解消し、消化してい
 いくだけの力がないとやりっ放しであっという間に半年すぎてしまう。
 基礎レベルから予習なんてしていたらとてもじゃないけど授業を100%
 活用できない。だからある程度仕上げてからローに入らなきゃダメ

Aこれは付随的な話だが、
 ローでの人間関係は重要。一目置かれるだけの実力があれば、ローでの
 すべて(将来においても)において得をする。3年に入る前くらいまでに
 力を見せておかないとゼミにも入れてもらえない。
 
結果既習と未収で合格率にあれだけ差がつけば、入学時の実力がいかに
大事か言われんでも分かるだろう。入学前によくよく勉強しておくように。
515氏名黙秘:2009/03/06(金) 01:03:28 ID:???
4期って…
もうすぐ本試験だよね

こんなとこに来てる場合か?w
516氏名黙秘:2009/03/06(金) 01:17:21 ID:???
入学までには前期に配置されている憲法民法刑訴行政法の勉強をして、
後期の刑法会社法民訴は後回しに(夏休みにでも)と思ってるんですが甘いですか?
もちろん全部やっておくべきだったんですが時間が足りなそうなので。
要件事実は入学前にセミナーや辰巳の講義受けたりした方がいいんでしょうか。
517氏名黙秘:2009/03/06(金) 01:50:10 ID:???
猫にゃー
518氏名黙秘:2009/03/06(金) 01:51:42 ID:???
>>515
そういう書き方失礼じゃないですか?
毎日の勉強疲れ故の気晴らしでもあるのだろうけど
わざわざ本人にメリットないのに親切に書いてくれているんだから。
519氏名黙秘:2009/03/06(金) 01:59:50 ID:???
>>512
事務課の人は入試の成績が一番重要と言ってた。
520氏名黙秘:2009/03/06(金) 02:19:20 ID:???
>>516
後期履修科目は後回しでよいと思います。
学校側としても、前期履修科目を重点的に予習させるために、今年からあえてACE組・BDF組のクラス分けを発表したものと推察されます。
要件事実の予習としては、予備校の講義を受けるのもよいですが、民法条文に規定されている要件と効果について徹底的に復習する方が大事だと思います。
521氏名黙秘:2009/03/06(金) 10:31:24 ID:???
猫に要件事実。
522氏名黙秘:2009/03/06(金) 12:52:51 ID:???
>>521
不覚にもワロタwww
GJ!
523氏名黙秘:2009/03/06(金) 13:27:49 ID:???
6期にピロシ
524氏名黙秘:2009/03/06(金) 13:29:58 ID:???
>>513
辞退者??
なぜ辞退するのですか?
525氏名黙秘:2009/03/06(金) 17:14:30 ID:???
申請後、入学辞退するから。
526氏名黙秘:2009/03/06(金) 17:25:23 ID:???
>>525
申請って、入学後にするんでしょ?
527513:2009/03/06(金) 21:02:59 ID:???
>>524
辞退者の個人的事情は不明だが、
第1種奨学金210万円の債務負担は無利子であっても得策とはいえない、
と再考したのではないか。
528氏名黙秘:2009/03/07(土) 23:05:00 ID:???
ブログでもやろうかな。
529氏名黙秘:2009/03/08(日) 02:08:17 ID:???
>>528
オナニーですね。
分かります
530氏名黙秘:2009/03/10(火) 13:03:04 ID:???
2ちゃんでの書き込みもネット上の書き込みは全部オナニーだよな

531氏名黙秘:2009/03/10(火) 15:41:12 ID:???
なにをいまさらw
世間はネットの書きこみなんて便所の落書きとしかみてない

532氏名黙秘:2009/03/10(火) 23:40:41 ID:???
>>531
いや、今はネットで世論が形成される時代ですよ。
だからメディアは必死にネットを潰そうとしている
533氏名黙秘:2009/03/11(水) 00:19:14 ID:???
内容レベルは便所の落書き
しかし、どの家からも座りながらにして全国から見えるなんて便所の壁はないのも事実

534氏名黙秘:2009/03/11(水) 01:41:56 ID:???
>>533
お前ネット=2ちゃん
だろwww
535氏名黙秘:2009/03/11(水) 11:28:05 ID:???
便所で世論形成・・・うんちくありすぎ。
536氏名黙秘:2009/03/11(水) 13:12:05 ID:???
1日からロースクール生活が始まるので春服買ってきます♪
537氏名黙秘:2009/03/11(水) 14:23:26 ID:???
セクシーなやつたのむわ。
538氏名黙秘:2009/03/11(水) 15:28:23 ID:???
服か
もう半年ほど買ってないな
539氏名黙秘:2009/03/11(水) 17:33:45 ID:???
私セクシーなのきても、あんまりセクシーに見えないと思うけど。
540氏名黙秘:2009/03/12(木) 01:13:53 ID:???
>>538
自分は2年買ってないです…
勉強漬けの日々だったもんで
541氏名黙秘:2009/03/12(木) 01:34:12 ID:???
おれは何を着てもセクシー。
542氏名黙秘:2009/03/12(木) 01:46:07 ID:???
ローまでいってお洒落すんのもなんだかなって感じするしね。
543氏名黙秘:2009/03/12(木) 02:15:20 ID:???
>>542
なんで?
べつにロー生がオシャレしたっていいだろw
544氏名黙秘:2009/03/12(木) 02:34:45 ID:???
>>542
540だが、お洒落は大事だと思いますよ。
545氏名黙秘:2009/03/12(木) 04:39:41 ID:???
>>541
じゃあハーフパンツにタンクトップで

ただしイケメソに限るw
546氏名黙秘:2009/03/12(木) 10:02:54 ID:???
どうしても、そっち系ですね。
547氏名黙秘:2009/03/12(木) 14:24:46 ID:???
TDNか。

アッー!!
548氏名黙秘:2009/03/13(金) 00:36:42 ID:???
そろそろ桜が咲くな
549氏名黙秘:2009/03/13(金) 18:02:59 ID:???
早く始まって欲しいな
予習する上で判例集とか買いたいのだが指定と違ったら
ちょっと悲しい

みんな、刑法の説って誰説とってる?
550氏名黙秘:2009/03/14(土) 01:35:04 ID:???
>>549
俺は大谷。
ローでは誰の説が主流なんだ?
551氏名黙秘:2009/03/14(土) 12:36:17 ID:???
このスレで折衷的相当因果関係説が通説だと思ってる
馬鹿いないよな?
552氏名黙秘:2009/03/14(土) 13:27:12 ID:???
俺は井田にしようかな。
553氏名黙秘:2009/03/14(土) 15:01:00 ID:???
前田が好き
554氏名黙秘:2009/03/14(土) 16:29:40 ID:???
誰の説取るとどうなるかとか全く分からないんだけどヤバい?
555氏名黙秘:2009/03/14(土) 18:24:14 ID:???
いや、中央キシュウ入れるくらいの頭なら、すぐ理解できるから無問題。
556氏名黙秘:2009/03/14(土) 20:52:34 ID:???
誰説とってどうのこうのっていう理解は必要なんですか?
557氏名黙秘:2009/03/14(土) 21:34:54 ID:???
【高裁長官】福岡高裁長官に安倍氏、札幌高裁長官に田中氏

最高裁は安倍氏を福岡高裁長官、田中氏を札幌高裁長官にを充てる人事を決めた。25日付で発令する。

◆福岡高裁長官
 安倍 嘉人氏  東京大法卒。最高裁家庭局長、東京高裁部総括判事などを経て07年12月から横浜地裁所長。

◆札幌高裁長官
 田中 康郎氏  中央大法卒。司法研修所教官、盛岡地・家裁所長などを経て05年2月から東京高裁部総括判事。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090313k0000e010013000c.html
558氏名黙秘:2009/03/14(土) 23:28:25 ID:???
学説マニアキチガイとかいるのかな?
559氏名黙秘:2009/03/14(土) 23:43:29 ID:???
>>554
>>556
新司対策としては、誰説がどうのっていう理解はそれほど重要じゃないと思う。
判例の事実認定と論理の展開の把握の方が重要だろう。

ただ、授業を受ける上で学説理解がどれぐらい必要なのかは分からない。
先生次第だろうな。

551や558みたいなつまらない煽り煽られに巻き込まれないようにだけはしたい。
560氏名黙秘:2009/03/15(日) 00:00:04 ID:???
>>559
言ってること矛盾してるぞ
561???:2009/03/16(月) 01:25:03 ID:???
奇襲ですが、要件事実をやっておいた方がいいですか
何を使うのが効率的?
562氏名黙秘:2009/03/16(月) 01:28:59 ID:???
>>551
受験通説はまだ折衷説だろ

で、学界通説は今どっちなの?
563氏名黙秘:2009/03/16(月) 01:31:36 ID:???
今年入学するものですが、学部はまだしもローに可愛い子っていますか?
あとクラスでバレないように女の子とエッチするにはどうすればいいですか?




564氏名黙秘:2009/03/16(月) 01:34:08 ID:???
>>563

俺の経験から言って、だいたいすぐ股開いてくれる女は しゃべり方が甘ったるい
笑い方がンフフフフ、ヌフフフフって感じでヒワイ んでニコチン中毒。 こんな感じかな。
565氏名黙秘:2009/03/16(月) 02:10:44 ID:???
163 :氏名黙秘:2009/01/19(月) 01:27:37 ID:???
堀内は単なる学説マニア
当てられた時に答えればいいだけなので、ああいうのには適当にお付き合いしておけばよい
新試的には一切不要
566氏名黙秘:2009/03/16(月) 02:13:51 ID:???
>>562
判例も学者も折衷的相当因果関係説はもう
アウトオブ眼中っぽいね(判例ははなからだが)
新判例からみた刑法とか百選の因果とこの解説とか
刑法の争点とか読んでみ

まぁローで即効叩き込まれるよ。
567氏名黙秘:2009/03/16(月) 03:29:59 ID:???
今はもう、行為の危険性が結果に現実化したかだろ?

俺は旧試論文刑法後に折衷的相当因果関係説が
全く使えないガラクタだということに気がついた。
568氏名黙秘:2009/03/16(月) 09:33:03 ID:???
行為無価値からはとれないがね
569氏名黙秘:2009/03/16(月) 10:18:14 ID:???
>>568
あんた馬鹿??
やっぱ今年の中央の合格者のレベルってこの程度なのか。
がっかりだ
570氏名黙秘:2009/03/16(月) 10:24:17 ID:???
法益侵害の危険性から罰するのって何?
人格態度?意思に導かれる行為?
571氏名黙秘:2009/03/16(月) 10:34:07 ID:???
ここの未収者を受ける予定の者です。

質問なんですけど、健康診断書っていりますか?
572氏名黙秘:2009/03/16(月) 10:47:06 ID:???
>>568
行為無価値、結果無価値は違法性の実質の話しだよ。
仮に因果関係(客観的TB該当性)でもこれが及ぶとして、一元的行為無価値など有り得ない。
行為無価値ってのはたいてい結果+行為
573氏名黙秘:2009/03/16(月) 11:28:20 ID:???
>>572
行為無価値論は、違法性の実質に、行為者の主観的態度を考慮します。なぜなら人が処罰されるのは、反規範的人格態度を主体的に人格化させてしまったことによるからと説明されます。(;大谷、自由意思に導かれる行為)
かかる観点から、行為無価値論者は、法規の命令(禁止)規範性を重視します。

これを因果関係論に対する関係でみると、行為者が罰せられるには、行為に対する非難が必要なわけですから、あくまで「行為時」に認識が可能であった事情しか犯罪の基礎にできません(団藤、大塚、大谷らの因果関係論)
一方、結果無価値論は、違法性の判断に法益侵害で足りるとしますから、法規は評価規範に尽きるとします。
かかる観点から、因果関係論は、被害という「結果」から逆算して、「法益侵害が危殆化」したときに、行為者の当罰性を認めます。

長々すまそ
574氏名黙秘:2009/03/16(月) 12:04:16 ID:???
>>573
行為の危険性が結果に現実化してれば、行為無価値からも行為者非難できるだろ。
てか、因果関係で結果無価値、行為無価値って関係すんの?
575氏名黙秘:2009/03/16(月) 12:06:38 ID:???
>>573
典型的な猫だな。
全く自分の頭で考えていない。
576氏名黙秘:2009/03/16(月) 12:18:29 ID:???
猫に行為無価値。
577氏名黙秘:2009/03/16(月) 12:45:02 ID:???
>>573
すまん、決して煽るわけではないのだが

>>これを因果関係論に対する関係でみると

↑これ何??
因果関係の客観的説だの主観説だのって違法性の実質から導かれるの??
578氏名黙秘:2009/03/16(月) 12:46:08 ID:???
>>573
責任の本質を人格責任あるいは行為責任と捉えるならば、結果責任は否定され、あくまで、「行為者が認識した(しえた)」事情の中からしか、責任は問えませんね。というより、道義的責任論からは否定されると思います。

>>574
ご自分の考えで答案を書かれるのは結構ですが…。その立場だと、実行の着手について具体的危険性などは取れなくなりますよ
579氏名黙秘:2009/03/16(月) 13:24:27 ID:???
>>578
>>その立場だと、実行の着手について具体的危険性などは取れなくなりますよ

なんねーよwww
知ったかぶんなwww
580氏名黙秘:2009/03/16(月) 13:27:14 ID:???
つーかそもそも行為無価値論者たちは因果関係に主観面を考慮することになぜこんなにもこだわるのか疑問。 そんなに責任の先取りがしたいのか。
581氏名黙秘:2009/03/16(月) 13:30:09 ID:???
争点が錯綜している。
まず、因果関係の判断基準を考える上で
違法性の実質(結果無価値、行為無価値)は影響するのか、これを確定しよう。

俺は各学者の考えの背景に結果無価値、行為無価値がある以上
その学者が何説を取るかに少なからず影響していることは否定しないが
因果関係において違法性の実質を加味するのは因果関係の本質では無いと思う。
582氏名黙秘:2009/03/16(月) 13:37:56 ID:???
>>579
わからないなら、黙って下さい…。そうでないなら、純粋客観的違法性論(あなたが因果関係に対してとる見解)から、具体的危険説を取れることを論証してみて下さい。
あなた「刑法」は勉強したことありますか?

>>579
正しくその通りですよ。しかし、それがまさしく自由主義的刑法理論(行為無価値論)の核たる部分なのです
583氏名黙秘:2009/03/16(月) 13:38:42 ID:???
井田って行為無価値と結果無価値どっち?
井田の解説読む限り、井田は行為の危険性が結果に現実化したかで判断してるよ
584氏名黙秘:2009/03/16(月) 13:42:52 ID:???
>>582
純粋客観的違法性論(あなたが因果関係に対してとる見解)

↑この前提が既に違うんですが。
なんで、行為の危険性が結果に現実化したかで因果関係を判断する立場が
直ちに純粋客観的違法性論なんだよ

ちなみに判例は行為の危険性が結果に現実化したかで因果関係判断してるけど
純粋客観的違法性論じゃないよね?
585氏名黙秘:2009/03/16(月) 13:47:57 ID:???
うわーみんな刑法の勉強けっこうしてんだな。
586氏名黙秘:2009/03/16(月) 13:49:30 ID:???
>>584
純粋客観的違法性論と修正客観的違法性論を辞書でひいて、あなたの視座を確認してみて下さい。
>>583
そうですか。あくまで、私の見解は人格責任あるいは行為責任を重視する行為無価値論からの説明です。
井田先生も異なる視点から行為無価値を論じたとき、異なる立論は可能かもしれません。どのような説明ですか?
587氏名黙秘:2009/03/16(月) 13:56:04 ID:???
>>586
いや逃げんなよwww
因果関係の話しと違法性の実質の話しは論理必然じゃないだろ。
つうか、違法性の実質から因果関係の学説が導かれるわけじゃないだろ。
588氏名黙秘:2009/03/16(月) 14:27:21 ID:???
刑事ジャーナルの因果関係の特集で結果無価値の先生で折衷的相当因果関係説とってる人もいたからあんま関係ないかもね。

でも、その先生は客観的帰属論に流れそうだけどw

今後、客観的帰属論が流行るんじゃないかな?
589氏名黙秘:2009/03/16(月) 14:30:33 ID:???
>>587
もう面倒なので、簡単にいいますと、違法性とは(=なぜ人は処罰されるのか)という問題です。
行為無価値は、行為者に対する責任非難を重視してこれを基礎づけ(旧派)、結構無価値は、法益の侵害という社会防衛にこれを基礎づけます(新派)。
したかって、その「刑法」という本質に関して価値観の相違がある以上、あらゆる論点に対立が生じます。
もちろん、この対立と結論が論理必然ではありませんが、構成要件論は「当罰的」な行為の類型であることから、その価値観の対立が顕在化します。理論的にこれをいいなおせば、構成要件は違法有責類型ということです
590氏名黙秘:2009/03/16(月) 16:05:38 ID:???
広すぎる、狭すぎる、それが問題だ・・。
591氏名黙秘:2009/03/16(月) 17:41:14 ID:???
横から失礼

>>580
「伝統的な」行為無価値では、刑法は国民に対して「〜をしてはいけない」
という行為規範として示されていると考えるから、
行為の時に行為者が何を認識していたかが重視されるのです。

まあ無理矢理だけど折衷説でも、「行為の危険性の現実化」が社会通念上通常と
言えるものであれば、行為当時一般人に認識・予見可能であると言っても
いいんじゃないだろうか。井田先生の説は、まだ見てないけど。
592氏名黙秘:2009/03/17(火) 10:33:04 ID:???
>>582
なにこの偉そうなやつw
黙れとか勉強したことあるのかとか…
お前が黙ってろよw
593氏名黙秘:2009/03/17(火) 11:15:30 ID:???
負け惜しみイクナイ
594氏名黙秘:2009/03/17(火) 12:33:44 ID:???
>>592,579,587
私は、あなたも あちらも どちらも書き込みに高圧的な態度を感じましたよ。
分かってないなら黙っていろよというのも酷い言い方かもしれませんが
あなたの書き方も言葉遣いに馬鹿にする態度しか感じませんでした。

595氏名黙秘:2009/03/17(火) 14:12:03 ID:???
勉強しようね。地道に。そして、合格しよう。大事なことはそれだけではないかい?
596氏名黙秘:2009/03/17(火) 15:39:20 ID:???
入学してから友達できるか不安でおしっこちびりそうだぜ
597氏名黙秘:2009/03/17(火) 16:02:03 ID:???
みんな友達と来る人が多いのかな?
598氏名黙秘:2009/03/17(火) 16:51:03 ID:???
ぼっちにはなりたくないよ(>_<)
599氏名黙秘:2009/03/17(火) 17:00:56 ID:???
焦らなくても1ヶ月あれば友だちできるでしょ。
600氏名黙秘:2009/03/17(火) 17:08:10 ID:???
既に友達の人達はかたまらないでね
601587:2009/03/17(火) 20:54:35 ID:???
>>589
亀レススマソ。旅行に行ってました。

いや、そんな民間志望の学部1年でも知ってることで
熱弁振るわれてもドン引きなんですけど…
随分偉そうな口調だったから一瞬実力者だと期待しただけにがっかりです。
取り敢えず、あなたね、行為無価値・結果無価値のステレオタイプ的
帰結に拘り過ぎ。思考停止ですよ。
ちなみに、俺の母親主として刑事やってた元裁判官だけど
結果無価値?行為無価値?何それ?www って言ってましたよ。これマジね。

取り敢えずここ読んで
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/00-5/adachi.htm
602氏名黙秘:2009/03/17(火) 21:46:55 ID:???
論理的誤りはないってこと?
603氏名黙秘:2009/03/17(火) 22:28:17 ID:???
裁判官が結果無価値も行為無価値も気にしていないことは明白なのこそ今更だろう。
そんに偉そうに言うことでもない。ちなみに俺は589じゃないよ。
行為無価値も結果無価値も定義次第とかこねくり回し方次第で帰結なんていくらでも
変わるのは当然でしょ。特に山口説が出てきてから「論理的帰結」ってことが
全く言えなくなった。
そもそも論理一貫性って何だよってぐらい前田説とか大谷説とかぐだぐだじゃんか。
その割には受験生に論理一貫性とか求めてるらしいんだけどな。
604氏名黙秘:2009/03/17(火) 22:35:12 ID:???
>>行為無価値も結果無価値も定義次第とかこねくり回し方次第で帰結なんていくらでも
変わるのは当然でしょ。


この当然のこと分かってねぇみたいだったから俺は一々指摘したんだろが。
605氏名黙秘:2009/03/17(火) 22:48:08 ID:???
指摘の態度には問題がなかったのでしょうかね?
606氏名黙秘:2009/03/17(火) 22:58:26 ID:???
>>605
半年ROMってろ
607氏名黙秘:2009/03/17(火) 23:02:56 ID:???
>>606
いまどきそのセリフとは
思考停止www
608氏名黙秘:2009/03/17(火) 23:09:49 ID:???
思考停止という言葉がよっぽど悔しかったんだな。
やっぱ、お前>>589じゃん。
609603:2009/03/17(火) 23:20:37 ID:???
>>608
戻ってきたら話が進んでるみたいだが
お前って俺のこと??
610氏名黙秘:2009/03/18(水) 00:10:14 ID:???
まあ何でもいいじゃん。ただ、603くんもいうように、刑法は具体的妥当性を突き詰めると何とか無価値とか関係なくなっちゃうよね。
でも試験は学説使って論理的に帰結を導くことも求められてくるからね。論理を間違えると基本書読めてないんだなーって思われちゃうよ
611氏名黙秘:2009/03/18(水) 00:31:51 ID:???
刑法の学説の勉強は紳士ではほどほどにしたほうがいいと思う。



612氏名黙秘:2009/03/18(水) 00:43:50 ID:???

予備校のガイダンスで
「紳士では旧師と違って学説勉強しても無駄」
「判例が全て」
的なことを講師が言ってたけど…
613氏名黙秘:2009/03/18(水) 01:08:01 ID:???
じゃあ判例で書けば?
614氏名黙秘:2009/03/18(水) 01:19:24 ID:???
学者と実務家が綱引きしあってるからまだ分からないぜ
俺は怖いから学説の勉強もしておくよ
結局考えさせたいのか判例べったりで来て欲しいのか揺れてる気がするし
615氏名黙秘:2009/03/18(水) 01:24:00 ID:???
でも結局学説の理解がないと授業じゃヘタレ扱いされるんだろ?
それなら手を抜きつつやるしかねーだろ。
616氏名黙秘:2009/03/18(水) 09:48:28 ID:???
あのぅ・・民事の方はいかがなもんでしょうか?
617氏名黙秘:2009/03/18(水) 10:44:48 ID:???
いかがって言われても
何が聞きたいの?
618氏名黙秘:2009/03/18(水) 10:58:52 ID:???
早速のレスありがとうございます。
私、民訴がにがてなんですが、基本書は何が良いのでしょうか?
619氏名黙秘:2009/03/18(水) 11:00:09 ID:???
学説が答案のスキームになるんだろ。定義、問題点、規範全て頭に入ってないと、答案にならない。

それがないと単に事実を羅列する書き写しになるんじゃないか?
620氏名黙秘:2009/03/18(水) 11:18:50 ID:???
伊藤眞と上田が定番なんだろ。ただ、どっちも好きじゃない。
上田は読みにくい。伊藤は書いてることが独自な点がいくつかあって試験で書きづらい。
藤田の講義と解析が立ち読みレベルで気に入ったけど
これは基本書と呼んでいいのか?学者達は嫌がりそうとか思ってるのだが。
621氏名黙秘:2009/03/18(水) 11:34:12 ID:???
>>601
おまえバカだなw個人情報簡単に漏らしすぎ。
こんなやつとおなじローだとは…。
特定されて晒されても知らないぞ。
622氏名黙秘:2009/03/18(水) 11:51:40 ID:???
民訴が苦手なら辞書的な基本書よりも分かりやすい基本書でしょう。
ならば、使ってる人は少ないけど林屋がいいです。

623氏名黙秘:2009/03/18(水) 11:58:24 ID:???
書研いいよ!
624氏名黙秘:2009/03/18(水) 12:00:58 ID:???
親切なレスありがとうございます。
上田・伊藤両先生の本は見ていますが、林屋先生は全くしりませんでした。
見てみます。
625氏名黙秘:2009/03/18(水) 12:09:54 ID:???
書研書いたのが藤田先生でしょ?
ところで高橋先生が来るってことは重点講義は必須?
626氏名黙秘:2009/03/18(水) 13:28:13 ID:???
>>621
ここの入学者に母親が元裁判官の奴なんて一人もいないから問題ない。
これがどうゆうことこ解るかい??
627氏名黙秘:2009/03/18(水) 13:30:57 ID:???
ネタにマジレスですね。
解ります。
628氏名黙秘:2009/03/18(水) 13:35:25 ID:???
俺の両親は裁判官だよ
629氏名黙秘:2009/03/18(水) 13:41:13 ID:???
両親ともですか?
630氏名黙秘:2009/03/18(水) 13:41:48 ID:???
俺の両親も裁判官だよ
631氏名黙秘:2009/03/18(水) 13:44:03 ID:???
俺は父親B、母親P
632氏名黙秘:2009/03/18(水) 13:47:02 ID:???
私はC
633氏名黙秘:2009/03/18(水) 13:47:13 ID:???
俺の両親はダルビッシュとサエコだよ
父ちゃん頑張って
634氏名黙秘:2009/03/18(水) 13:48:21 ID:???
山田君、>>633に座布団1枚
635氏名黙秘:2009/03/18(水) 13:53:48 ID:???
お前の父ちゃん2回以降は完璧だったな
636氏名黙秘:2009/03/18(水) 14:27:48 ID:???
個人情報を書いた人間に晒されるから気をつけた方がいいと
注意するのならともかく、バカにする書き込みはどうかと思う
晒す方が悪いんだという姿勢こそローで学ぶべき姿勢なんじゃないか
637氏名黙秘:2009/03/18(水) 14:44:21 ID:???
おっぱいもみもみしてクソして寝ろ
638氏名黙秘:2009/03/18(水) 14:57:12 ID:???
>>636
お前本気で半年ROMってろよwww
rom=reading only member ね
2ちゃんに書き込む適格を未だ有していない者を指します。

2ちゃんってのは煽りが挨拶がわり。刺すか刺されるか。
そんな殺伐とした雰囲気がいいんだろ。
女子供はすっこんでろ。
639氏名黙秘:2009/03/18(水) 15:10:37 ID:???
くそして寝てますが、おっぱいはもみもみ不能犯。
ボランティアいませんか?
640氏名黙秘:2009/03/18(水) 15:18:56 ID:???
いまさら吉野家ですか
いまどき女子供でも知ってますよ2ちゃんがどんなところか
(自慢でもなく本当に恥ずかしいことですが)残念ながら私はあなたよりも2ちゃん歴が長い。
2ちゃん創生期から見てます。おまけで教えてあげますがROMという言葉は2ちゃん以前からあります。
その上で言います。
2ちゃんの多数派の流儀に染まることが将来の法曹としてふさわしいと思いますか?
641氏名黙秘:2009/03/18(水) 15:25:51 ID:???
>>640
奇遇だな。
俺も壷の時からのちゃねらーだ。
642氏名黙秘:2009/03/18(水) 15:27:35 ID:???
↑すごいベテ。
643氏名黙秘:2009/03/18(水) 15:31:22 ID:???
2ちゃんより後になりますが侍魂とかテキストサイトも
ネット創生期は新しいものを生み出す熱気があってよかった
今では、ただ受け入れるだけの人ばかりでROMってろと
言えばいいと思っている
644氏名黙秘:2009/03/18(水) 15:37:53 ID:???
私は元ベテで、ここのOBです。
今はもう弁護士です。
毎年ここではネットがらみで問題が起こるので心配なんです。
つまらない老婆心です。
645氏名黙秘:2009/03/18(水) 15:45:45 ID:???
www
646氏名黙秘:2009/03/18(水) 16:13:18 ID:???
野球負けて今日は勉強する気うせた
647氏名黙秘:2009/03/18(水) 22:45:54 ID:???
>>640
流石にちょっと調子乗りすぎました。
すまんかった。
648氏名黙秘:2009/03/18(水) 23:47:08 ID:LQTA/0I7
大学院の難しさって大学入試の偏差値に比例するの?
中央か慶応いこうとおもってんだけど?
649氏名黙秘:2009/03/19(木) 00:44:19 ID:???
キューバあるよ

早く学校始まってほしい
登校まえに靖国参拝するよ
650氏名黙秘:2009/03/19(木) 03:35:54 ID:???
大学入試の偏差値に大体比例する
651氏名黙秘:2009/03/19(木) 09:12:42 ID:???
wwww
652氏名黙秘:2009/03/19(木) 09:26:53 ID:???
入学してから母親が判事のやつをみつけるっていうささやかな楽しみが増えたなw
653氏名黙秘:2009/03/19(木) 12:16:36 ID:???
母親がサエコってやつもなw
青木やるなって思ったのに牽制アウトってどうよ
654氏名黙秘:2009/03/19(木) 12:26:24 ID:???
ぼくのおとうさんは、あばれんぼうしょうぐんです。
655氏名黙秘:2009/03/19(木) 13:11:08 ID:???
2点入ったな。ナイス稲葉、ナイス小笠原、ナイス霧。
運が来てる
656氏名黙秘:2009/03/19(木) 16:07:35 ID:???
また、韓国だお!
657氏名黙秘:2009/03/19(木) 23:31:22 ID:???
658氏名黙秘:2009/03/20(金) 01:41:38 ID:???
韓国にまけんな
659氏名黙秘:2009/03/20(金) 01:48:15 ID:???
韓国ってマウンドに国旗ぶっさしたりあり得ないことするからな〜
是非日本に勝ってほしい
660氏名黙秘:2009/03/20(金) 09:56:37 ID:Z6fQ3VlL
法科だけの中央とあらゆる分野でトップクラスの慶応では、学校として勝負にならないのは確か。
661氏名黙秘:2009/03/20(金) 11:35:10 ID:???
>>648
>>660
同一人物の可能性のある荒らしにレスするのも何だが
学校としての勝負の話は出てない。ローの入学の難しさの話だろ。同じぐらいだと思う。
俺の周りでは中央受かって慶應落ちた奴も、逆の奴も大体同じぐらいいる。
662氏名黙秘:2009/03/20(金) 14:21:51 ID:???
韓国に勝ったから勉強するお
663氏名黙秘:2009/03/20(金) 17:21:51 ID:???
>>661
俺の周りで中央受かって慶應落ちた奴は一人もいない
664氏名黙秘:2009/03/20(金) 17:47:22 ID:???
低学歴が必死だなw
665氏名黙秘:2009/03/20(金) 18:51:37 ID:???
>>663
君の周りにはペス(雑種・オス・三歳)しかいないじゃないか。
666氏名黙秘:2009/03/20(金) 18:58:47 ID:???
>>664
学部入試じゃなくて
ロー入試の話しだぞ?
読解力大丈夫??
667氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:14:08 ID:???
迂闊にも特定されるような個人情報を言ってしまったアホがごまかすのに必死だな>>653>>654
668氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:51:24 ID:???
ローなんか行っても三振する奴のほうが多いぞ。
バカな奴らだ。
669氏名黙秘:2009/03/21(土) 00:26:41 ID:???
あと10日でお別れね。
これからは内部生スレで会いましょう!
670氏名黙秘:2009/03/21(土) 14:09:59 ID:???
>>664のように、中央スレには、メール欄を利用した粘着荒らしが常駐しています。
明らかに荒らしとわかるレスはスルーしましょう。

2ちゃんねるは程々に。
671氏名黙秘:2009/03/21(土) 14:58:17 ID:???
↑は?
こんなのもいるの?
キチガイもいるんだw
672氏名黙秘:2009/03/21(土) 18:49:38 ID:???
たしかになにかとしきりたがる基地外も嫌だなw
673氏名黙秘:2009/03/22(日) 01:56:35 ID:???
>>667
それ俺じゃねぇよwww
しかも、個人情報なんか流せねえよ。ちゃんとフラグ立ててますからwww
必死に母親が元裁判官の輩を探して下さいってこったwww
674氏名黙秘:2009/03/22(日) 12:47:46 ID:???
wwwww
675氏名黙秘:2009/03/22(日) 13:13:49 ID:???
この代はなにかと目立つやつが多そうだな。秋の説明会でも晒されそうなやついたしw
676氏名黙秘:2009/03/22(日) 13:31:21 ID:???
番長です。
677氏名黙秘:2009/03/22(日) 15:48:59 ID:???
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
       同志社大学法科大学院ニュース
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〜弘法も筆の誤り?佐藤鉄男教授〜

元同志社大学法科大学院教授の佐藤鉄男教授が『新司法試験の問題と解説2008』(別冊法学セミナー、日本
評論社)の中で書いた倒産法の解答例中に間違いがある事実が本社の調査で明らかとなった。

間違いが発見されたのは同書347頁の「したがって、本問のように破産手続と再生手続が競合した場合には、
再生手続が優先するものとされている」(民再26条1項1号)、の部分。

民事再生法26条1項本文では「裁判所は、再生手続開始の申立てがあった場合において、必要があると認め
るときは、利害関係人の申立てにより又は職権で、再生手続開始の申立てにつき決定があるまでの間、次に
掲げる手続の中止を命ずることができる」と規定し、「次に掲げる手続」の一つとして1号において「再生債
務者についての破産手続」を定めている。つまり裁判所は、命ずることが「できる」と書かれているのであ
って、「必ず命じなければならない」とはいっさい書かれていない。

したがって破産手続と再生手続が競合した場合には、再生手続が必ずしも優先するものとはされていない。
それにもかかわらず同教授は「再生手続が優先するものとされている」と断言して書いてしまう、という、
とてつもなく大きな間違いを犯した。

この件に関しては現在、倒産法選択者の間で「文章で書くときは慎重に書くだろうに。教授ともあろうもの
がこんなのありえない」と非常に問題視する向きもある反面で、「弘法も筆の誤りではないか」「教授はわざ
と間違えて受験生に突っ込みをいれて欲しかったのではないか」との好意的な見方もある。

(2009年3月22日)
678氏名黙秘:2009/03/24(火) 00:46:35 ID:???
変なことで揉めんなよw
入学してから人間関係に悩まされたくないな。無難が一番。
679氏名黙秘:2009/03/24(火) 15:15:03 ID:???
問題はだれが番長になるかだろ。
680氏名黙秘:2009/03/25(水) 10:38:01 ID:???
番長笑
だんだんネタスレ化してきたな
681氏名黙秘:2009/03/26(木) 15:04:53 ID:???
【高裁長官】
3月25日、福岡高裁長官に安倍氏、札幌高裁長官に田中氏が就任。

福岡高裁長官
 安倍 嘉人氏  東京大法卒。最高裁家庭局長、東京高裁部総括判事などを経て07年12月から横浜地裁所長。

札幌高裁長官
 田中 康郎氏  中央大法卒。司法研修所教官、盛岡地・家裁所長などを経て05年2月から東京高裁部総括判事。
682氏名黙秘:2009/03/26(木) 15:05:40 ID:???
◆高等裁判所長官(2009年3月25日〜)

東京高裁長官  白木  勇  東京大法卒
大阪高裁長官  大谷剛彦  東京大法卒
名古屋高裁長官 細川 清  東京大法卒
広島高裁長官  相良朋紀  東京大法卒
福岡高裁長官  安倍嘉人  東京大法卒
仙台高裁長官  千葉勝美  東京大法卒
札幌高裁長官  田中康郎  中央大法卒
高松高裁長官  林   醇  京都大法卒
683氏名黙秘:2009/03/27(金) 12:02:11 ID:???
内部のやつは劣等民族なんだから、そのへん自覚しとけよ。
頼むから授業の進行を妨げないでくれよ。
684氏名黙秘:2009/03/27(金) 14:10:43 ID:???
はいはい、ワロスワロス。
685氏名黙秘:2009/03/27(金) 14:58:59 ID:???
↑ナチス乙
686氏名黙秘:2009/03/27(金) 15:09:07 ID:???
内部のやつどのくらいいんの?
687氏名黙秘:2009/03/27(金) 20:45:48 ID:???
500ペソくらい。
688氏名黙秘:2009/03/27(金) 21:24:29 ID:???
>>683
慶應落ちて中央であらしになってしまったのですね。
まるで、もののけ姫の猪のボスの様だ。可哀相に
689リアル在学生:2009/03/27(金) 21:45:33 ID:???
中央ローの二年(既修一年目)は、一年間週5で必修があるんだが、
50人弱のクラスで席が固定だから、仲良くなれるよ。
毎年1クラスぐらいは問題のあるクラスがあるんだが、それに
当たらなきゃ快適な人間関係を築ける。

あと、中央ローは新試受験という点で非常に恵まれた環境にある。
入って間違いはない。
690氏名黙秘:2009/03/27(金) 21:59:32 ID:???
>>688
慶応程度にしかケンカを売れないバカ中央www
頼むから内部の被差別民族はでしゃばらないでくれ。
691氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:32:53 ID:???
いよいよかぁ・・・
一日はオリエンテーションだっけ?
私服でいいんだよね?
692氏名黙秘:2009/03/28(土) 01:20:33 ID:???
また変な奴が現れたな。
キチガイが絶えないスレで端から見てたら楽しいが
693氏名黙秘:2009/03/28(土) 11:47:52 ID:cXZPzKHi
みなさん3月はどのぐらい勉強できた?1日平均4時間の俺は死にましたか?
694氏名黙秘:2009/03/28(土) 12:09:35 ID:???
嘘乙
本当だとしたら、人としてつまらなそう。
695氏名黙秘:2009/03/28(土) 12:11:49 ID:cXZPzKHi
こんなことで嘘ついてどうするよ
696氏名黙秘:2009/03/28(土) 12:20:03 ID:???
694みたいな奴ばっかか?
697氏名黙秘:2009/03/28(土) 12:24:52 ID:???
今年の2B・2Fは、必修科目がない水曜日を定休日にすることができる。
698氏名黙秘:2009/03/28(土) 12:26:31 ID:???
勉強時間書き込むあたり、小さい人間なんだなとは思う。
不安なら納得するまでやればいいじゃん。それにみんなの勉強時間を純粋に聞きたいんであれば
自分のを書く必要はないんだし。
699氏名黙秘:2009/03/28(土) 12:30:35 ID:???
母親が元裁判官くん?
700氏名黙秘:2009/03/28(土) 12:55:53 ID:cXZPzKHi
>>698
こんなくだらない事聞けるのがここの存在意義だろ。
確かに、お前みたいな書き込みするのもまたここの存在意義だけど。
701氏名黙秘:2009/03/28(土) 13:10:31 ID:???
1日何時間やったか自慢するとか中学生かよw
そもそも友達いなさそうだな、そんなやつ。
702氏名黙秘:2009/03/28(土) 13:12:30 ID:???
男性既婚者の友達(年齢絶対離れてるけど)ほしいなぁ。
彼ら死ぬ気でやるでしょ?邪魔にならなければご一緒したい。
703氏名黙秘:2009/03/28(土) 18:05:13 ID:???
そろそろ俺らは内部生スレ行きだろ
ここは今年の夏受ける奴らに譲らないと
704氏名黙秘:2009/03/28(土) 20:43:29 ID:???
俺は4月1日からは内部にいくよ
705氏名黙秘:2009/03/29(日) 00:46:54 ID:???
俺は4月1日から2ちゃんやめるよ
706氏名黙秘:2009/03/29(日) 10:27:03 ID:???
>>705
無理だなw
707氏名黙秘:2009/03/29(日) 17:21:47 ID:???
705は学生に勉強して欲しい教員とか?
708氏名黙秘:2009/03/29(日) 17:27:00 ID:???
>>707
入学前から在学生スレの影響をうけてそんな妄想しているようでは
本当に2ちゃんやめたほうがいいぞw
709氏名黙秘:2009/03/29(日) 20:47:07 ID:???
不法行為
710氏名黙秘:2009/03/30(月) 00:03:57 ID:???
教員が2ちゃんを見てるってのは本当なんだから、受験生スレをみてても何ら不思議ではないな。
711生姜:2009/03/30(月) 04:05:52 ID:V6DHqkdZ
4月から都内国立ローに通うんでヨロピクねw
712氏名黙秘:2009/03/30(月) 16:29:10 ID:???
流れを遮ってわるいけど、昨日の晩ご飯なんだった?
おれはラレーライス。
713氏名黙秘:2009/03/30(月) 19:19:26 ID:???
>>711
都内国立ローって首都しかないなw
714氏名黙秘:2009/03/30(月) 19:34:05 ID:???
カレーオタ乙
715氏名黙秘:2009/03/31(火) 16:16:37 ID:???
ラレーライスかw完全にラリってんなwチョン杉か?
716氏名黙秘:2009/03/31(火) 18:09:18 ID:???
>>713
あんた、バカぁ?
717氏名黙秘:2009/03/31(火) 22:07:00 ID:???
>>715-716
いつもの粘着上げ荒らし
718氏名黙秘:2009/03/31(火) 22:32:09 ID:???
首都って国立なの?
719氏名黙秘:2009/03/31(火) 23:06:26 ID:gYtzhdgI
優率5割
トイック850
法検二級
で早慶他学部なんだけど、法律科目で点取れればここ受かるよね。
720氏名黙秘:2009/03/31(火) 23:28:33 ID:???
首都は都立だボカス
721氏名黙秘:2009/03/31(火) 23:30:24 ID:???
>>719
適性も油断しないようにね
722氏名黙秘:2009/03/31(火) 23:38:26 ID:???
そういえば生姜ってやついたな。
さんざんここで暴れた挙げ句、消えたがw
723氏名黙秘:2009/04/01(水) 00:40:25 ID:???
>>719
余裕で受かる。けど法律できないと余裕で落ちる。
スペックはあんまみてないよ中央は。成績や英語より適性重視っぽい。
そのスペックなら慶應向きじゃないかな?
優秀な人がくるのはいいことだ。頑張って是非中央にどうぞ。
724氏名黙秘:2009/04/01(水) 00:49:56 ID:???
>>723
言いたいことがよくわからんなw
725氏名黙秘:2009/04/01(水) 02:52:59 ID:???
>>724
読解力なさすぎw
726氏名黙秘:2009/04/01(水) 03:59:49 ID:sF0cgnfU
>>723
慶応は肌に合わない。
ありがとう。頑張ってここ受かりたいです。
適性は問題集と過去問二回通してるので、対策は一応十分かなとか思うだけど、論文対策が本番まで間に合うか心配。。
727氏名黙秘:2009/04/01(水) 09:27:22 ID:???
私は30代社会人ですが、このような者でも入れるのでしょうか(実際に入学している人いますか?)。
私のような者が、入試において気を付ける点はどのようなことでしょうか。
大学卒業してから昨日まで会社員でした。
予備校で相談したところ、ここか京大を勧められました。
728氏名黙秘:2009/04/01(水) 09:54:11 ID:???
気をつけること:受かっても基本就職がないこと
ってか社会人なら質問する前にHPくらい見ろよ・・・
729氏名黙秘:2009/04/01(水) 12:35:19 ID:???
学生に人生相談されても・・
730氏名黙秘:2009/04/01(水) 13:14:59 ID:???
>>727
ちゃんと勉強すれば大丈夫ですよ。俺も30越えてから入学して就職もしました。ロー内でも年齢はとくに気になりませんでしたよ。
731氏名黙秘:2009/04/01(水) 15:10:50 ID:???
>>727
他のローと比べるとですが、年齢の高い人もとても多い。
新司の最高齢合格者は中央ロー生と聞きました。
ただし、年齢の高い人はアピールできる何かがあります。
同じ点数なら、若い人を入学させていると感じます。
だから、入試においては、若い人よりも高い点数をとらないといけないと思います。
732氏名黙秘:2009/04/01(水) 15:53:39 ID:???
京大と中央をすすてる時点でアホな予備校指導者だな。
京大は若手優遇しまくって失敗したローとして有名。
中央は公平に実力勝負にした結果躍進した。
対照的なロー。
733氏名黙秘:2009/04/01(水) 21:49:08 ID:???
>>727です。
みなさんありがとうございました。
参考にさせていただきます。
予備校の方は、私が英語不要なローを望んだことと、出身が京大なのでこの二つを勧めたのかもしれません。
適性対策等がんばります。
みなさんも頑張ってください。ありがとうございました。
734氏名黙秘:2009/04/02(木) 18:37:51 ID:???
なるほど京大なんですね。ぜひ頑張ってください。
735氏名黙秘:2009/04/06(月) 18:45:12 ID:???
京都大学法科大学院 大幅な定員削減を発表
http://lawschool.law.kyoto-u.ac.jp/entrance/index.html

平成22年度入学者選抜について
1. 募集定員・内訳等(予定)
募集定員 160名
   内訳 法学未修者枠(3年制)  35名程度
       法学既修者枠(2年制) 125名程度

<参考>
平成21年度
1. 募集定員・内訳等(予定)
募集定員 200名
   内訳 法学未修者枠(3年制)  60名程度
       法学既修者枠(2年制) 140名程度


既修を15名 未修を25名 の合計40名の削減です。
736氏名黙秘:2009/04/19(日) 16:05:51 ID:???
なぁ〜、紳士の場合
願書出して受験しなかったとしても
受験料はかえってこないんだよな
休止のときはどうだったの?
紳士の受験料けっこうするんだけど
737氏名黙秘:2009/04/20(月) 00:57:47 ID:???
返ってくるわけねーだろ
どんだけアホなんだ
738氏名黙秘:2009/04/20(月) 14:42:43 ID:???
ワロスw
739氏名黙秘:2009/04/21(火) 02:17:01 ID:???
>>736
アホすぎワロタw
740氏名黙秘:2009/04/21(火) 03:06:15 ID:???
中央ローは定員削減ないみたいだから、一安心!
741氏名黙秘:2009/04/21(火) 09:58:05 ID:???
ボンビー杉。しかし笑えないかも・・
742氏名黙秘:2009/05/08(金) 13:49:57 ID:???
平成20年度 新司法試験
【既修 新卒合格率(一発合格率)】 (合格20名以上)

一橋   51/ 67  76.1%
中央  143/192  74.4%
慶応  117/166  70.4%
--------------------------70%
首都   26/ 40  65.0%
東京  119/184  64.6%
神戸   35/ 57  61.4%
--------------------------60%
千葉   22/ 41  53.6%
東北   27/ 51  52.9%
京都   69/131.  52.6%
明治   46/ 91  50.5%
--------------------------50%
上智   25/ 53  47.1%
北大   21/ 47  44.6%
立命   37/ 86  43.0%
--------------------------40%
関学   20/ 57  35.0%
同志   26/ 81  32.0%
743氏名黙秘:2009/05/12(火) 07:01:13 ID:???
保守
744氏名黙秘:2009/05/18(月) 10:28:01 ID:???
保守
745氏名黙秘:2009/05/18(月) 20:42:47 ID:???
アジア大学ランキング (法学を含む社会科学編)
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/asianuniversityrankings/subject_rankings_asian_university_rankings/social_sciences/

1位 東京大学
5位 京都大学
12位 早稲田大学★
19位 慶應義塾大学★
23位 一橋大学
24位 大阪大学
26位 神戸大学
34位 名古屋大学
41位 広島大学
42位 東北大学
49位 九州大学
51位 立命館大学★
55位 北海道大学
58位 横浜国立大学、東京工業大学
65位 千葉大学
69位 同志社大学★
74位 東海大学★
82位 首都大学東京
85位 青山学院大学★
97位 長崎大学
98位 大阪市立大学
99位 岐阜大学
100位 熊本大学、横浜市立大学

その他は圏外 ★は私立大学
746氏名黙秘:2009/05/18(月) 20:57:18 ID:???
マルチ荒らしはスルーで。
747氏名黙秘:2009/05/19(火) 00:35:55 ID:???
ま〜
748氏名黙秘:2009/05/21(木) 09:02:38 ID:???
高橋ひろしは使えない糞講師
749氏名黙秘:2009/05/21(木) 10:35:04 ID:???
そうですか。
750氏名黙秘:2009/05/22(金) 14:13:12 ID:???
受験要項きた
751氏名黙秘:2009/05/25(月) 16:53:27 ID:???
よかったな
752氏名黙秘:2009/06/03(水) 00:22:33 ID:UfXYHu76
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2007年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人) 
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
753氏名黙秘:2009/06/03(水) 00:25:25 ID:UfXYHu76
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2007年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人) 
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
754氏名黙秘:2009/06/04(木) 02:11:29 ID:???
憲法は生え抜き組がいいよね。
755氏名黙秘:2009/06/04(木) 23:36:55 ID:???
今回の結果でここを滑り止めにすることをやめました

ノシ
756氏名黙秘:2009/06/04(木) 23:38:23 ID:???
ありがとう
757氏名黙秘:2009/06/05(金) 08:22:30 ID:???
2009年度新司法試験短答式 合格者数/出願者数 大学別一覧 
80%以上 ( )は短答式合格数
78 ●一橋(113)
76 
74 ●神戸(124)、●北海道(131)
72 ○慶應義塾(266)、●東京(333)
70 ●京都(236)
68 
66 ○学習院(71)、☆中央(292)、●千葉(49)
64 ▲首都大東京(66)
62 ○明治(241)、▲大阪市立(74)
60 ●横浜国立(56)
58 ●東北(107)、○上智(105)、○白鴎(20)
56 ○山梨学院(36)、○関西学院(134)、○早稲田(266)、○中京(28)
54 ○立命館(161)、●大阪(110)、○愛知(37)、○北海学園(18)、○法政(103)、●名古屋(79)
52 ○関西(147)、○同志社(160)、●広島(50)
50 =試験平均=(5055)、○立教(81)、○創価(51)、●九州(106)
48 
46 ○専修(54)、○成蹊(46)、○久留米(36)
44 ●金沢(34)、○龍谷(32)
42 ○甲南(59)
40 ●岡山(31)、○日本(90)、○明治学院(47)、●琉球(21)、○関東学院(31)
38 ●新潟(39)、○南山(33)、○近畿(26)
36 ○東北学院(21)、●筑波(21)、○西南学院(37)、○神戸学院(13)
34 ○獨協(34)、○駒澤(28)
32 ○神奈川(26)、●鹿児島(17)
30 ○名城(20)、●静岡(15)、○広島修道(23)、●島根(13)
28 ●熊本(17)、○青山学院(34)、○東洋(35)、○福岡(23)、○桐蔭横浜(31)、○国学院(24)、○大宮法科院大(44)
26 ●香川(16)
24 ○大東文化(20)、●信州(13)、○愛知学院(11)、○駿河台(30)、○東海(20)
24%未満  20.0%○京都産業(20) / 17.4%○姫路獨協(8) / 15.9%○大阪学院(11)
法務省リンク http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf
758内部生:2009/06/08(月) 11:37:55 ID:???
この学校レポート多い
足を引っ張られるのでやめたほうがいいです
759氏名黙秘:2009/06/08(月) 22:19:09 ID:???
択一は肢別本で足りる?
セミナーの問題集くらいはやっといた方がよいのかな
760氏名黙秘:2009/06/12(金) 23:08:24 ID:???
行政法だけでも点数低いと落とされるんだね。択一怖いな
761氏名黙秘:2009/06/16(火) 23:52:43 ID:RVnLNg7t
あと、気をつけなければいけないのは
今年あたりから
学生支援機構が奨学金支給の条件として
「信用情報機関登録への同意書」を求めるようになったこと。
ロー修了後、一度でも返済を怠れば信用情報機関に登録されて
、弁護士になっても残りの人生、家のローンすら組めなくなる。
これは大変なことだと思っている。
762氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:36:51 ID:G9pXdlER
平成20年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央    
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都 
9位  40% 大阪市立
10位 39% 大阪大
11位 38% 成蹊 早稲田
-------------------------------------------------
763氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:38:19 ID:G9pXdlER
今年も司法試験は、東大中央の2強になりそうだねこりゃ

2009年度新司法試験短答式 合格者数/受験者数 大学別一覧 
1位 東京  333人
2位 中央  292人
3位 慶應  266人
3位 早稲田 266人
5位 明治  241人
6位 京都  236人
7位 立命館 161人
8位 同志社 160人

法務省リンク http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf
764氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:41:37 ID:???
765氏名黙秘:2009/06/19(金) 23:45:00 ID:???
↑いつもの粘着上げ荒らし
766氏名黙秘:2009/06/21(日) 21:37:38 ID:???
北海道大学法科大学院
@自習室は正月、盆を含めて一年中利用可能。
A自習室は24時間利用可能。
B自習机は一人一席。 ロッカーも一人一つ与えられる。
C固定席の真後ろに一人一つの本棚が与えられる。
http://www.devoting.net/mh/image/ls001.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls004.jpg
http://www.devoting.net/mh/image/ls002.jpg
D一人一つのLAN回線の端末あり。
E自習室から早稲田セミナー、LEC、伊藤塾(サテライト校)、紀伊国屋、旭屋、ヨドバシ、大丸、札幌駅までいずれも歩いて10分以内でいける。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=43/04/00.364&el=141/21/03.913&grp=all&coco=43/04/00.364,141/21/03.913&icon=home,0,,,,&
Fトイレは温水座席で、ウォシュレット付
G大学から歩いて10分圏内に、3万円くらいでマンションが探せる。終電を気にせず、24時間利用できる自習室で好きなだけ勉強ができる。
Hキャンパス周辺には、コンビ二が30店以上ある。
I勉強に疲れたら、キャンパス内の自然が癒してくれる。農場の牛、ポプラ並木、植物園
J辰巳法律研究所と提携しており、4割引で講座が受講できる。
Kロー修了後も、24時間自習室が利用できる。
L知的財産法の勉強を徹底的にやれる
http://www.juris.hokudai.ac.jp/coe/lecture/index.html
M札幌弁護士会の全面的協力を得て、ゼミを開いている
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/column/20040729.html#1
N学費が安い(80万)し、10分の1が授業料無料!
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/seido.html
Oエクスターンシップの受け入れ先に森濱田松本とか、西村ときわがある
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/060703.html
767氏名黙秘:2009/06/25(木) 09:11:20 ID:???
合格者の方、よろしければ合格時の再現ステメンうpお願いします
768氏名黙秘:2009/06/25(木) 20:32:15 ID:???
うp
769東京大学法学部:2009/06/25(木) 23:55:06 ID:9aIC5l8k
まだ民法Uとか刑法各論とか読んでるのはまずいですか?
あと2ヶ月なのに、問題演習がほとんどできません。基本書読んだだけで臨むのは危険ですか?
訴訟法はあまりやってません。大学の成績は両方可でした。あと2ヶ月で基本書だけは読みます。
学部成績は非常に悪いです。2.7ぐらいです。
私立は中慶早の3校受けますが、全部一次不合格にならないか不安です。
770氏名黙秘:2009/06/25(木) 23:58:36 ID:???
安心して基本書読んでなよ
全部落ちるから
771氏名黙秘:2009/06/26(金) 00:47:33 ID:???
中央ロー1年で上位ローから転落!やっぱりマーチ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1244458909/
772氏名黙秘:2009/06/26(金) 04:54:52 ID:???
論文問題も並行して読むべき。
東大法なら2ヶ月ありゃ私大は十分合格可能。
773氏名黙秘:2009/06/26(金) 07:29:20 ID:???
外国語の成績の提出については任意のようですが、
TOEFLだと何点くらいなら提出するものなのでしょうか?
774氏名黙秘:2009/06/26(金) 22:12:25 ID:???
任意提出書類で減点になるものはないから出せば
775氏名黙秘:2009/06/28(日) 00:56:48 ID:???
中央の択一意外とムズイ…もぉ〜。
776氏名黙秘:2009/06/29(月) 15:39:08 ID:???
学部成績はどれぐらい考慮されるんだ?
777氏名黙秘:2009/06/29(月) 19:22:41 ID:???
なんで質問しながら偉そうなんだ?
778氏名黙秘:2009/06/29(月) 20:02:35 ID:???
所詮はの受験生w
779氏名黙秘:2009/06/29(月) 21:17:23 ID:???
今既習1年だけど
今から30分質問受け付ける
780氏名黙秘:2009/06/30(火) 21:33:46 ID:gHMjcbB7
>>779
合格者最低点とかのデータはどこかにありますか?
781氏名黙秘:2009/06/30(火) 21:35:13 ID:???
782氏名黙秘:2009/07/01(水) 00:02:35 ID:???
同じく既修一年。免除なし。
入学後聞いたら択一はみんな50前後とれたみたいです。
適性平均プラス10
25歳以下
であれば択一で7割とれれば大丈夫だと思う。
論文はみんなたいしてできないです。
択一7割ぐらいとる人なら持ってる知識を論文で書けたら問題なし。
ただまだ皆さん受験生の身です。
学習環境は確かにそれなりにいいですが第一志望にせず東一慶を目指してください。
中央はやはりよかったのは3期だけでした。
東一慶ダメならうちへどうぞ。
中央既修入学者は例外なく人生のどこかで挫折を経験しています。
苦しさや辛さをわかりあえる仲間にはこと欠きません。
中央の良さはそこにあります。
とりあえず皆さんもう少しですし最低中央を確保して志望ロー合格を目指してください。
応援しています!
783氏名黙秘:2009/07/01(水) 00:03:38 ID:???
>>782がいい人すぎて泣いた
784氏名黙秘:2009/07/01(水) 00:18:00 ID:???
>>783
ありがとうww
でも自演ぽくなるからやめてwwww
慶應の試験日には中央の一次の結果はわかっているはずです。
これから中央以上のローを受けるというのに中央一次に落ちては話にならないし実質そこでロー浪人が決まります。
精神的にかなり違うのでそういう意味でも中央は確保してください。
択一の比重が高いので中央にまぐれ合格はあってもまぐれ不合格はありません。
実力者は必ず受かります。
努力が必ず報われる試験でもあります。
あと少し、頑張ってください。
将来一緒に法曹者になりましょうww
785氏名黙秘:2009/07/01(水) 00:40:30 ID:???
いい人すぎる‥
みんなこんないい人ならいいのだが
786氏名黙秘:2009/07/01(水) 00:49:34 ID:???
たしかに中央には東大や慶應には無いであろう優しさがある。
それが中央イズム。
787氏名黙秘:2009/07/01(水) 11:00:40 ID:HTo3vajB
既修を受けます。30才を過ぎてたらよほど高得点を取らない限り無理ですかね?
788氏名黙秘:2009/07/01(水) 11:27:34 ID:???
もちろんそうです 頑張ってください
789氏名黙秘:2009/07/01(水) 12:08:55 ID:???
エアコンいじる馬鹿女のせいで環境最悪
790氏名黙秘:2009/07/01(水) 13:22:07 ID:???
粘着上げ荒らしはスルーで
791氏名黙秘:2009/07/01(水) 19:58:57 ID:???
30歳以上の方もけっこういますよ。
ただその方々は知識は相当ある感じがします。
抜けた法律力があれば合格はできるはずですが多少不利なのかもしれません。
792氏名黙秘:2009/07/03(金) 21:32:34 ID:VOOoXXUQ
ここって2次の面接で筆記合格者の3割ぐらい落としますよね?
てことは1次の通過点が下から3割に入ってたら2次に通る可能性はないに等しいってことですよね…?
793氏名黙秘:2009/07/03(金) 21:35:32 ID:???
まぁそういうことだ 法律頑張れよ
794氏名黙秘:2009/07/03(金) 22:04:51 ID:???
2次合格にならなくても、ゾーンと呼ばれる補欠になる人が多く、毎年補欠が繰り上がるから心配無用。
795氏名黙秘:2009/07/03(金) 22:16:39 ID:???
じゃあ実質一次パスしたほぼ全員が合格なんですか?
796氏名黙秘:2009/07/03(金) 22:30:47 ID:???
ほぼ全員とまでいかなくても、かなり補欠合格になってる。(人数は公表されていないが。)
今年の新司法試験の結果次第(おそらく悪い)では去年より補欠合格が増えると思われる。

過去ログ見ればわかるけど、ステメンに嘘書いて、それが面接でバレて不合格になった人もいる。
797氏名黙秘:2009/07/03(金) 22:41:02 ID:???
嘘はないわなwさすがに
798氏名黙秘:2009/07/03(金) 22:53:53 ID:???
嘘はよくないな。
二次で落ちるのはけっこういますよ。
799氏名黙秘:2009/07/04(土) 03:58:27 ID:???
既修1年って言い方するっけ?
既修の1年目は既修2年って言わない?

あと漏れの年は補欠ゼロだた。
800氏名黙秘:2009/07/04(土) 13:06:58 ID:???
「既修で入った2年」とかかな
801氏名黙秘:2009/07/04(土) 13:09:57 ID:???
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
 
@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.50 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 生命61 理工61)
D立教大学 60.86 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E立命館大 60.20 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 情報57 理工58)
F中央大学 60.17 (文60 法65 経済60 商学60 総政60 理工56)
G明治大学 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
--------------------------------------------------------------------------------------
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 人福57 理工57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 総情56 外語61 シス理56 化学57 環境56)
L南山大学 57.43 (文60 法59 経済58 経営57 総政56 外語60 理工52)
M法政大学 56.45 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 キャリ57 現福56 スポ56 情報52 生命54 理工53)
802氏名黙秘:2009/07/04(土) 13:26:14 ID:???
>>663
803氏名黙秘:2009/07/04(土) 15:10:28 ID:???
>>802
むしろ慶應>>中央と読めるだろ
804氏名黙秘:2009/07/04(土) 15:47:22 ID:???
独検二級外国語の成績に認められないのは差別ではないか?
仏検二級、中検準二は認められるのに・・
反独、ユダヤの陰謀か?
805氏名黙秘:2009/07/05(日) 03:15:46 ID:48g/sv9r
都内私大ローのW大、K大、C大、以上3校のうち、H22年4月入学者から、W大が定員を1割削減することを公式にプレスリリースしたようです。また、K大も「定員削減を検討中」とのことです。

そんななか、ひとりC大だけが「定員削減は予定していない」と文科省のご意向に頑なに逆らい続けています。
C大にはやはり、相応の報復措置が下されるのでしょうか。
806氏名黙秘:2009/07/05(日) 03:44:04 ID:???
>>803
低適性乙
807氏名黙秘:2009/07/05(日) 08:51:18 ID:48g/sv9r
都内私大ローのW大、K大、C大、以上3校のうち、H22年4月入学者から、W大が定員を1割削減することを公式にプレスリリースしたようです。また、K大も「定員削減を検討中」とのことです。

そんななか、ひとりC大だけが「定員削減は予定していない」と文科省のご意向に頑なに逆らい続けています。
C大にはやはり、相応の報復措置が下されるのでしょうか。
808氏名黙秘:2009/07/06(月) 12:54:14 ID:???
マルチつまんね
809氏名黙秘:2009/07/06(月) 18:07:24 ID:???
叩かれないように少しは減らしたほうがいいな
810氏名黙秘:2009/07/08(水) 08:52:56 ID:???
去年の受験生だけど、中央受験スレは超良スレだったので、中央ローに対する印象はかなりいいです。

>>782さんみたいな人がいたら、今年も良スレになりそうですね。
811氏名黙秘:2009/07/09(木) 01:00:40 ID:???
皆さん、一次の短答対策はなにをなされていますか?自分は、休止択一がそれなりでしたので、下四法を肢別で勉強しています。あと短答の答えってどこで入手できるか教えていただきたいです。
812氏名黙秘:2009/07/09(木) 16:20:42 ID:???
>>811
択一の答えは公式には発表されてないから過去ログから探すしかないかも。
私は訴訟法はワセミの多肢択一式問題集やってます。
科目ごとにどんな対策するのが効果的なんでしょうね。。
813氏名黙秘:2009/07/10(金) 13:09:28 ID:???
ここの女子は彼氏持ち多い?
814氏名黙秘:2009/07/10(金) 13:42:36 ID:???
彼氏持ちばっかのがいいな。
色んな意味で
815氏名黙秘:2009/07/10(金) 14:25:37 ID:???
>>813
かわいい子はね
ただ、かわいい子はほとんどいないから…
816氏名黙秘:2009/07/10(金) 14:31:07 ID:???
行政法ってやんなきゃまずい?足切られるのはショックだよなぁ
817氏名黙秘:2009/07/10(金) 20:37:02 ID:???
D60だったんだが、正直法律の出来次第だから関係ないよな?
とりあえず法律に集中しよう
818氏名黙秘:2009/07/10(金) 21:09:09 ID:???
誰か親切なひと択一回答を慶応スレのようにテンプレしてくれ。
819氏名黙秘:2009/07/10(金) 21:17:48 ID:???
>>818
833 :採点マン :2008/09/06(土) 15:05:28 ID:???
憲法
35 5 5 4 2 5 4 2 3or4 3
行政法
2 3 1 1 2 3 2or4 2 3 1 
刑法
245 15 13 124 234 35 14? 124 125 23
珪素
4 5 3 3 5 1 3 1 3 4 
民法
1 4 1 2 4 5 3 1 3 3
商法
35 14 4 23 35 14 5 13 25 23 
民祖
1 5 3 5 2 1 3 4 4 3
820氏名黙秘:2009/07/10(金) 21:29:02 ID:???
中央大学法科大学院【既修者】受験生スレ29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1219186688/

7 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 08:37:00 ID:???
昨年度、中央大学法科大学院入試短答解答例のコピペ
あくまでも、2ちゃんねる内における解答(2ちゃんねらー同士の答え合わせ)です。
尚、間違いの指摘もあるので次レス以降も参照してください。


406 :氏名黙秘 :2007/08/31(金) 12:00:09 ID:???
31日12時00分現在
【憲法】
34(or234)、3(or34)、25、235、35、45、35、1、123、2
【行政法】
2、4、1、2、3、4、3、2、4、3    
【刑法】
5、23、24、1?、245、5、35、234、235、235
【刑訴】
3、4、2、3、5、2、1、3、4、3
【民法】
4、4、3、3、1、1、4、3、5、4
【商法】
5、3、2、25、4、15、14、23、3、4
【民訴】
4、2、2、2、2、4、1、1、5、3
       
多少疑義のあるものには「?」付き。(刑問4)
憲法問1は234から34(or234)、問2は34から3(or34)にしました。
賢明な皆さんのご意見をお待ちしています。
なお、解答に異議のある方は、理由まで述べて下さい。
【New】憲法問9 行政問4の「?」はずしました。
821氏名黙秘:2009/07/10(金) 21:29:58 ID:???
8 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 08:46:37 ID:???
521 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/08/16(土) 22:20:19 ID:???
解答例
まちがってるから訂正・補足します。

2008年度
中央大学法科大学院入試短答解答例
【行政法】
2、4、1、2(アイ)、3、<3>、3、2、4、3


547 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/08/17(日) 00:26:27 ID:???
中央大学法科大学院入試短答解答例
【行政法】
2008年度
2、4、1、2(アイ)、3、3、3、2、4、3
2007年度
1234、24(ともに申請)、1、3、4、1、3、123、4、3
2006年度
5、3、1、4、2、4、4、2、1、3
822氏名黙秘:2009/07/10(金) 21:30:49 ID:???
9 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 08:48:51 ID:???
588 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/08/17(日) 18:45:56 ID:???
中央大学法科大学院入試短答解答例解答例
【憲法】
2008年
345、3、25、235、35、45、35、1、123、2
2007年
15、14、1、34、12、4、23、3、4、23
2006年
3、4、25、13、5、24、23、25、4、24
823氏名黙秘:2009/07/10(金) 21:31:40 ID:???
10 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 08:50:10 ID:???
832 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/08/19(火) 12:35:11 ID:???
中央大学法科大学院入試短答解答例解答例
【民法】
2008年
4、4、3、3、1、1、4、3、5、4
2007年
4、2、4、2、2(アエ)、4、4、3(アエオ)、2、2(アイ)
2006年
5、24、5、2(ウエ)、4、2、4(アイウオ)、2、3、4
824氏名黙秘:2009/07/10(金) 21:32:57 ID:???
11 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 08:51:54 ID:???
672 名前:651訂正[sage] 投稿日:2008/08/18(月) 19:43:05 ID:???
中央大学法科大学院入試短答解答例解答例
【民事訴訟法】
2008年
4、2、2、2、2、4、1、1、5、3
2007年
5、1、2、5、5、1、3、3、5、1
2006年
1、1(イ)、2、5、2、5、1、2、3、4
825氏名黙秘:2009/07/10(金) 21:36:08 ID:???
以上、過去ログから拾ってみました。
間違いが多いとの指摘もあるので、鵜呑みにしないほうが良いと思います。
826氏名黙秘:2009/07/10(金) 21:54:52 ID:???
わざわざありがとう。
確かにちらっとみただけもなんてんか間違いあるような。。
827氏名黙秘:2009/07/10(金) 23:46:17 ID:???
>>825
ありがとうございます。
慶応の択一の答えはないですか?
厚かましくてすみません。
828氏名黙秘:2009/07/10(金) 23:53:22 ID:???
>>827
それはスレちがいだから慶応スレで聞いたほうがいいんじゃないか?
829氏名黙秘:2009/07/11(土) 01:35:52 ID:???
やばい!
去年の択一やったら合計30点、下4法で11点しか取れなかった。
これから何すればいいですか?
とりあえず急いでセミナー問題集と新の過去問を潰すつもりです。
830氏名黙秘:2009/07/11(土) 01:49:52 ID:???
結局択一で足切りあんのか?
831氏名黙秘:2009/07/11(土) 08:34:50 ID:???
択一で足切りがないとしたら、全部論文の採点すんのか?w
少しは頭使えよ
832氏名黙秘:2009/07/11(土) 10:18:53 ID:???
去年入ったロー生だけど30点代で受かったヤツとか聞かないから多分40が足切りラインだよ
頑張ってね
833氏名黙秘:2009/07/11(土) 17:05:33 ID:???
30は正直やばすぎます。
ラスト一ヶ月死ぬ気でやって下さい。
最終合格のラインはだいたい45ぐらいが最低ラインです。
それ以下は論文できないと厳しいです。
煽りでもなんでもなく現実です。
まだ一ヶ月もあります。
諦めずにやればまだ可能性はあります。
頑張ってください。
834氏名黙秘:2009/07/11(土) 17:09:02 ID:???
答練とか受けてますか?
835氏名黙秘:2009/07/11(土) 22:34:27 ID:???
◆札幌高検検事長に小津氏、新次官は大野氏
政府は10日の閣議で、渡辺一弘札幌高検検事長(京都大卒)の退職に伴い、後任人事を決定した。発令は14日付。

【検察首脳】(2009年7月14日〜)

検事総長 … 樋渡利秋  東京大卒
次長検事 … 伊藤鉄男  中央大卒
札幌高検検事長 … 小津博司  東京大卒
仙台高検検事長 … 増田暢也  中央大卒
東京高検検事長 … 大林  宏  一橋大卒
名古屋高検検事長…松永栄治 九州大卒
大阪高検検事長 … 中尾  巧  関西大卒
広島高検検事長 … 笠間治雄  中央大卒
高松高検検事長 … 柳 俊夫  一橋大卒
福岡高検検事長 … 有田知徳  中央大卒

法務事務次官 … 大野恒太郎  東京大卒
836氏名黙秘:2009/07/12(日) 00:49:26 ID:???
45か。行政法が全然な分、結構厳しいな。憲民刑でどれだけミスらないかだな
837氏名黙秘:2009/07/12(日) 17:30:45 ID:Tu++ElUK


上3満点でも、下4が一つでも足切り引っ掛かったらアウトじゃなかったっけ
838氏名黙秘:2009/07/12(日) 18:00:03 ID:???
今年から早稲田が既習をとるしロー人気自体下がってるから
今年は楽勝だろうな。
839氏名黙秘:2009/07/12(日) 18:11:58 ID:???
>>837
下4であんまり取れないからってことだろ
840氏名黙秘:2009/07/12(日) 18:53:45 ID:???
既修
志願者1400
1次合格600
最終合格400
と予想

慶應よりは厳しいのかな
841氏名黙秘:2009/07/13(月) 16:45:37 ID:???
中央の択一って新試の択一より難しいな
842氏名黙秘:2009/07/13(月) 18:20:25 ID:???
間違ってるの全てマークしなさい。とか酷いよな
一つ多くマークしちゃった時とかもうね…

843氏名黙秘:2009/07/13(月) 18:41:00 ID:???
1個もマークしないのが正解な問題とか出たらすっげー不安になるなw
844氏名黙秘:2009/07/13(月) 21:49:59 ID:???
去年の商法みたいな問題って部分点あるの?
845氏名黙秘:2009/07/13(月) 21:53:01 ID:???
取っておきたい科目がむずい。平均的に取るしか道はないかな。
てか、みんな合格者はコンスタントに七割〜八割くらい取ってるの?
やはしここは優秀だな…。リアルにNO.1な気がする。Tより合格率いいわけだわ
846氏名黙秘:2009/07/14(火) 00:22:12 ID:???
参考に去年合格の者ですが2ちゃん採点で
民8憲9刑8
ケイ素7民訴9
商法6行政3か4
でした。
行政やばくて恥ずかしい…
もちろん免除ナシ。
民訴は択一は割とやればでるとこ決まってるので時間対効果がいいですよ。
民訴はきっちり択一やることをオススメします。
商法はフツーに手形、商法総則でます。
847氏名黙秘:2009/07/14(火) 03:33:45 ID:???
>>846
使った教材を教えてください
848氏名黙秘:2009/07/14(火) 18:06:35 ID:???
Wセミナーの多肢択一式だけで必要十分ですよ!
あれをちゃんとやれば7割ぐらいはとれるはずです。
行政対策なしでつっこんだら死にましたけど…
849氏名黙秘:2009/07/14(火) 19:46:05 ID:EnM6iGaa
>>848
上3科目も多肢択一式でいけますか?
850氏名黙秘:2009/07/14(火) 22:20:03 ID:???
いまから上三聞くってやぶぁくない?
不合格者に聞くのもどうかとも思うし
851氏名黙秘:2009/07/14(火) 23:03:24 ID:???
ステメンは書きましたか?
852氏名黙秘:2009/07/14(火) 23:40:28 ID:???
上三も十分…と言いたいところですけど上三は知識を有機的につなげとく必要があるので択六の併用をオススメします。
下三は断片的なバラバラの択一知識で何とかなります。
よくわからないけどこの論点でたら結論はこうらしいぐらいでいけてしまいます。
しかしそのせいか入学後下三が致命的にやばい奴が多いのも事実です。
853氏名黙秘:2009/07/15(水) 01:14:30 ID:???
下三論文しかやってないからな。細かい断片的知識がわからないのは非常にかゆい。
854氏名黙秘:2009/07/15(水) 01:37:03 ID:???
中央は下4の択一がやっかいだね。
旧試験受かって中央落ちた人がいるってのも納得できる。
下4の択一は早稲田と中央だけだから、思い切って捨てた方が国立や慶應の合格可能性は上がるけど、そういう人いる?
855氏名黙秘:2009/07/15(水) 09:12:33 ID:???
慶應は上三の択一といえど難易度が高すぎる…
バクチ要素が大きいから捨てられない
856氏名黙秘:2009/07/16(木) 19:10:44 ID:ZFan44sb
上3は何とかなるかもしれないが、下4が悲惨な状態。

法務財団の既習者試験の去年の問題をやったら、
 刑民憲 120点中88点
 商   40点中17点
という悲惨な結果だった。 平均は刑民憲で67点、商法は18点だから、一応商法も平均程度ではあるが、
平均では難関大学院は無理だろう。マークを解くのは初めてというのもあるが。

他3科目はまだやってないが、多分商法と同じぐらいだと思う。

法務財団の試験まであと10日、中央まであと40日ぐらい。

中央の試験までには何とかなるように計画を立ててるが、法務財団の試験には下4は絶対間に合わない。

法務財団で悲惨な点数を取ってしまった場合、それを出すとマイナスになりますか?こんな点数なら出さない方が
いいですか?どんなに悪くても0になるだけでマイナスにはならないのなら出しますが、どうなんでしょうか?
857氏名黙秘:2009/07/17(金) 02:12:32 ID:???
7科目150点ぐらいあれば出せるんじゃない?むしろ上三ができない俺は致命的だ
論文勉強しなきゃなのにマークばっかやってるおwww
858氏名黙秘:2009/07/18(土) 11:23:44 ID:???
マーチローには受からないとな…それ以下は滑り止めにもならない。
859氏名黙秘:2009/07/18(土) 12:01:30 ID:???
名古屋高裁長官に門口氏が就任へ
最高裁は17日の閣議決定を受け、名古屋高裁長官に門口正人・東京家裁所長をを充てる人事を決めた。

◆高等裁判所長官(2009年8月6日〜)

札幌高裁長官  田中康郎  中央大法卒
仙台高裁長官  千葉勝美  東京大法卒
東京高裁長官  白木  勇  東京大法卒
名古屋高裁長官 門口正人  東京大法卒
大阪高裁長官  大谷剛彦  東京大法卒
広島高裁長官  相良朋紀  東京大法卒
高松高裁長官  林   醇  京都大法卒
福岡高裁長官  安倍嘉人  東京大法卒
860856:2009/07/18(土) 13:26:04 ID:1J/vIHqE
全科目終わった
 憲法  34
 刑法  27
 民法  27
 行政法 24
 刑訴法 24
 商法  17
 民訴法 9

 合計  162点(偏差値52)

至急民訴を何とかしないとまずい。

861氏名黙秘:2009/07/18(土) 16:03:16 ID:???
ヒルトップで美味しいところはどこですか?
862氏名黙秘:2009/07/18(土) 20:58:42 ID:???
ここマジで設備が悪すぎる
狭いし空調悪いしレポート多いし学食は米が臭いし
863氏名黙秘:2009/07/18(土) 21:00:32 ID:???
荒らしはスルーで
864氏名黙秘:2009/07/20(月) 16:38:10 ID:???
日弁連の既習者試験の提出って試験終わった後の手応えで決める?
865氏名黙秘:2009/07/20(月) 16:44:25 ID:???
普通はそうした方がいいかもしれんが、すでに書いてしまったわw
まぁもし既習者試験で重大な失敗するような実力なら中央は受からないだけと割り切ってる
866氏名黙秘:2009/07/20(月) 18:23:52 ID:???
何か書けそうな資格持ってる人いる?
867氏名黙秘:2009/07/20(月) 18:52:50 ID:???
行政書士くらいのカス資格しか持ってない
868氏名黙秘:2009/07/21(火) 17:16:01 ID:???
>>840

今年は、最終合格者数を減らしてこないか?
869840:2009/07/21(火) 17:24:29 ID:???
>>868
なんで??

近年の傾向から?
870氏名黙秘:2009/07/21(火) 17:37:20 ID:???
   自校出身ロー合格者(二期未+三期既)/定員  新司合格者の自校出身比率   差
東大ロー       170/300・・・56.6%       96/170・・・56%   −0.6%
京大ロー       116/200・・・58%        34/69・・・49%    −9%
一橋ロー        43/100・・・43%        24/53・・・33%    −10%

慶應ロー       197/260・・・75.7%       66/130・・・51%   −24.7%★あれれ?
早稲田ロー      134/300・・・44.6%       45/89・・・51%   +6.4%
中央ロー        97/290・・・33.4%       41/156・・・26%   −7.4%
上智ロー        19/100・・・19%        10/35・・・29%    +10%
明治ロー        52/200・・・26%        10/75・・・13.3%   −12.7%
同志社ロー       95/150・・・63.3%       24/53・・・45%   −18.3%
871氏名黙秘:2009/07/21(火) 19:37:11 ID:???
早慶中の既習トリプルで受かったらみんなどうすんの?
優先順位は慶中早か慶早中の人が多いかな
872氏名黙秘:2009/07/21(火) 19:40:23 ID:???
慶應 → 早稲田 → 中央

これしかないだろ
873氏名黙秘:2009/07/21(火) 19:47:19 ID:???
>>870-872
スレが荒れるのでその手の話題はご遠慮ください。
874氏名黙秘:2009/07/21(火) 19:52:47 ID:???
慶早中だろ普通に考えて
875氏名黙秘:2009/07/21(火) 19:54:32 ID:???
スレが荒れるのでその話題は止めてください。
876氏名黙秘:2009/07/21(火) 20:29:45 ID:???
早稲田工作員はあちこちで必死すぎだろ?w
877氏名黙秘:2009/07/21(火) 20:45:29 ID:???
も必死だよね
878氏名黙秘:2009/07/21(火) 20:49:01 ID:???
その3つなら正直皆志望順位一緒だろ
あとは免除の有無等々で入れ替わるくらい
いろんな思惑の錯綜した2ちゃんで聞くこと自体間違い
879氏名黙秘:2009/07/21(火) 20:54:32 ID:???
>>878
880氏名黙秘:2009/07/21(火) 20:54:37 ID:???
未修なら早稲田はない。1年の無駄。
既習で初めて候補になりうる。
881氏名黙秘:2009/07/21(火) 20:56:10 ID:???
>>880
それはどこも一緒だろ
未修ならロー入学自体ないわ
882氏名黙秘:2009/07/21(火) 20:59:51 ID:???
>>879
なぜそうなる
883氏名黙秘:2009/07/21(火) 21:03:03 ID:???
>>882
以外で誰がそんなこと思うんだよw
884氏名黙秘:2009/07/21(火) 21:09:17 ID:???
>>870-883
荒らしは去れ!
885氏名黙秘:2009/07/21(火) 21:38:20 ID:???
って言っている時点で工作員って名乗っているも同然。
それに気づかないとは・・・・。
886氏名黙秘:2009/07/21(火) 23:17:47 ID:???
って中央ローと区別するための中央大を表す2ちゃんでの記号だと思ってたけど違うのか?
上のほうでは中央ローに対しても使ってるようだが
887氏名黙秘:2009/07/21(火) 23:59:13 ID:???
>>886
一般的には、学部中央=のはず
ただ最近は中央への蔑称として広く使われている
(高校から院まで)
888氏名黙秘:2009/07/22(水) 00:00:56 ID:???
>>885-887
荒らしは去れ!
889氏名黙秘:2009/07/22(水) 00:44:10 ID:jhBOv4vp
あと、気をつけなければいけないのは
今年あたりから
学生支援機構が奨学金支給の条件として
「信用情報機関登録への同意書」を求めるようになったこと。
ロー修了後、一度でも返済を怠れば信用情報機関に登録されて
、弁護士になっても残りの人生、家のローンすら組めなくなる。
これは大変なことだと思っている。
890氏名黙秘:2009/07/22(水) 01:00:31 ID:???
>>886
中央大学一般=
劣等遺伝子学部=学部
中央ロー=中大ロー

見てるとこんな感じ
891氏名黙秘:2009/07/22(水) 01:06:56 ID:???
別にローも学部も周りから見れば変わらんから
外部の俺はこいつらとは違うみたいなの逆にきもい
892氏名黙秘:2009/07/22(水) 02:09:06 ID:???
         /\
        /    \
      /        \
     / 出没注意 \
   /               \
  /       ∩_∩      \
/       ( ・・)       \
\     o( ∪ ∪        /
  \     ∪ ̄∪       /
   \              /
     \          /
      \       /
        \   /
         \/
893氏名黙秘:2009/07/22(水) 05:36:34 ID:???
>>871以降、荒れまくってるな。
併願先を訪ねる書き込みの後、同一人物によって荒らされる。

慶應スレと同じ展開w
894氏名黙秘:2009/07/22(水) 09:51:25 ID:???
マーチって学歴はどうしてもだめってやついる?
895氏名黙秘:2009/07/22(水) 11:00:55 ID:???
>>894>>871
荒らしの布石となるようなことを書くな。
おそらく狙ってるんだろうが。
896氏名黙秘:2009/07/22(水) 14:39:08 ID:???
自治厨うぜー
897氏名黙秘:2009/07/22(水) 22:50:30 ID:???
適性の対応表っていつでんの?
898氏名黙秘:2009/07/23(木) 03:04:24 ID:???
899氏名黙秘:2009/07/23(木) 05:01:56 ID:???
>>894
存在自体は認めるけど、それ以上はちょっとね・・
900氏名黙秘:2009/07/23(木) 18:18:35 ID:???
だね
901氏名黙秘:2009/07/23(木) 18:19:56 ID:???
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
 
@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.50 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 生命61 理工61)
D立教大学 60.86 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E立命館大 60.20 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 情報57 理工58)
F中央大学 60.17 (文60 法65 経済60 商学60 総政60 理工56)
G明治大学 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
--------------------------------------------------------------------------------------
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 人福57 理工57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 総情56 外語61 シス理56 化学57 環境56)
L南山大学 57.43 (文60 法59 経済58 経営57 総政56 外語60 理工52)
M法政大学 56.45 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 キャリ57 現福56 スポ56 情報52 生命54 理工53)
902氏名黙秘:2009/07/23(木) 18:25:06 ID:???
学部だお
903氏名黙秘:2009/07/23(木) 21:03:09 ID:???
17年以前の択一過去問って手に入る?
904氏名黙秘:2009/07/24(金) 16:41:21 ID:???
今某予備校のロー直前法律論文対策みたいなの受けてるんだけど、この手の模試
で何点くらい取れれば中央の試験もいけるもんかな?
905氏名黙秘:2009/07/26(日) 00:59:57 ID:???
日弁連の調査から分析してみると今年は志願者あんま減らなさそうにも思える
906氏名黙秘:2009/07/26(日) 03:57:21 ID:???
もし、国立も合格して、入学しなかったら、入学金以外は還ってくるよね?
↓によれば…
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%B4%8D%E9%87%91%E8%BF%94%E9%82%84%E8%A8%B4%E8%A8%9F
907氏名黙秘:2009/07/26(日) 10:27:39 ID:???
早稲田の授業終わってるぞ
908氏名黙秘:2009/07/26(日) 10:48:11 ID:???
スレ違い
909氏名黙秘:2009/07/26(日) 22:50:38 ID:???
既習者受けたやつ出す?
910氏名黙秘:2009/07/27(月) 00:04:43 ID:???
手書きめんどくせええええ
911氏名黙秘:2009/07/27(月) 00:22:57 ID:Wuvcx6lF
ステメンって、併願者は二枚書かなきゃいけないのか?
内容同じじゃ駄目かな
ほんとめんどくせええええ
912氏名黙秘:2009/07/27(月) 00:59:50 ID:7BpWqA8K
むしろ法曹の志望像がコロコロ変わっちゃ
アカンだろw
913氏名黙秘:2009/07/27(月) 01:41:02 ID:Wuvcx6lF
確かにw
でもこの手間うぜえ
志願者調書も二枚ずつとか、自分の名前書き飽きたわ
914氏名黙秘:2009/07/27(月) 03:14:49 ID:???
ステメンが仕上がらん
915氏名黙秘:2009/07/27(月) 05:40:28 ID:???
受験票の写真、私服でいいよね…
面接はモチスーツでいくつもりだけど…
916氏名黙秘:2009/07/27(月) 06:35:29 ID:???
ステメン、微妙に誤字で、でも線太くすれば正しいように見えなくもなくて
でもやっぱり余計な線が一本くらいある…ってときは
修正すべきなのか、しないべきなのか。
917氏名黙秘:2009/07/27(月) 10:05:16 ID:???
日弁連の既習者試験、行政法受けてなくても記載するべきかなぁ。
7科目参照にするって書いてあるんだけど、これが受けてない科目は未評価とか
7科目受けてないと未評価とかならまだしも、受けてない科目はマイナス評価
だったら洒落にならんのだがw
918氏名黙秘:2009/07/27(月) 10:17:25 ID:???
>>916
よくあるけど、どっちでも変わらないんじゃない?間違えた時点でもう(ry
919氏名黙秘:2009/07/27(月) 11:13:05 ID:???
DNCの受験票なくした・・・
920氏名黙秘:2009/07/27(月) 11:16:58 ID:???
と思ったら卓上に普通に置いてあった
921氏名黙秘:2009/07/27(月) 11:40:48 ID:???
服きないで写真取っちゃダメかな?
俺生まれたときから服着てなかったし
922氏名黙秘:2009/07/27(月) 12:30:00 ID:???
>>915
くっついて脱げなくなりそうなスーツですね
923氏名黙秘:2009/07/27(月) 12:37:47 ID:Wuvcx6lF
>>917
加点評価ってあるから大丈夫じゃないか?
出したからってよくなることはあれど、悪くなることは無い
ま、建前通りならね
924氏名黙秘:2009/07/27(月) 12:54:13 ID:???
DNCに加えてJLF適性提出しても受験者の不利益にはならないというけど・・・ぁゃιぃょ
925氏名黙秘:2009/07/27(月) 12:56:59 ID:???
>>915
私はバリスーツでいきます
926氏名黙秘:2009/07/27(月) 20:35:44 ID:???
女子比率どんなもん?ここ受験する女のスケベ度ってどんなもん?
オナニー・セックスの回数と好きな体位、性癖、彼氏・セフレの有無、経験人数を書ける限度で教えてください
927氏名黙秘:2009/07/27(月) 22:11:03 ID:???
出願日〆切りあげ
既修者試験の成績みんな提出した?
中央って行政法も含めて7法みるじゃん?合計どのくらいあればプラスになるのかな?
逆にマイナスに働くことってあるの?
928氏名黙秘:2009/07/27(月) 22:27:21 ID:???
7法で224点だったから出してみた
929氏名黙秘:2009/07/27(月) 22:37:06 ID:???
凄過ぎワロタw
930氏名黙秘:2009/07/27(月) 22:40:08 ID:???
7法で188点だったから出さなかった。
931氏名黙秘:2009/07/27(月) 23:27:32 ID:???
7法で176点だったから出さなかった。
932氏名黙秘:2009/07/27(月) 23:31:28 ID:???
200くらいが一応のラインか
933氏名黙秘:2009/07/27(月) 23:40:49 ID:???
今日が〆切だが、早稲田と併願する奴はもちろん面接日が被らないように考えて出したよな?

俺はたった今わざわざ郊外の郵便局まで逝って出して来たw
これで願書の到着が遅れるから、受験番号は限りなく後ろに回されて、面接月曜日になる可能性が高い
934氏名黙秘:2009/07/27(月) 23:43:56 ID:???
早漏と被ってもあまり痛くないけどな。どうせ滑り止めの滑り止めだし
935氏名黙秘:2009/07/27(月) 23:52:49 ID:???
そうですか
936氏名黙秘:2009/07/27(月) 23:57:13 ID:???
出願者数っていつ頃発表かな
937氏名黙秘:2009/07/28(火) 00:01:14 ID:???
締切あげ
938氏名黙秘:2009/07/28(火) 00:13:59 ID:???
出してきた
出願者数は試験日に最後の受験番号をみる
939氏名黙秘:2009/07/28(火) 00:38:56 ID:???
上智か明治か、出願にまだ迷っている
下3論文自信ないけど上智の方が安全な気がする‥
940氏名黙秘:2009/07/28(火) 00:44:20 ID:???
適当だけど、一応アドバイス
上智は意外にかなり倍率高い
しかも去年までは早中と受験日かぶってたから、今年はさらに倍率上がるかも
明治は慶中受かるレベルならほぼ確実に全免来るし、倍率もそこまでじゃない
よって、全免取れるかもってレベルか確実に受かっておきたいなら明治、ブランドとか気にするなら上智
941氏名黙秘:2009/07/28(火) 00:46:51 ID:???
平成20年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央    
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都 
9位  40% 大阪市立
10位 39% 大阪大
11位 38% 成蹊 早稲田
-------------------------------------------------
942氏名黙秘:2009/07/28(火) 00:48:17 ID:???
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
943氏名黙秘:2009/07/28(火) 00:50:57 ID:???
>>939
まあ好みで決めれば良いんじゃね?
明治は中央の劣化版
上智は慶應の劣化版ってことで
944氏名黙秘:2009/07/28(火) 00:53:59 ID:???
>>940

サンクス
明治の方が安全なんかね
俺の周りの出来る奴は全員明治受けるんだが‥
945氏名黙秘:2009/07/28(火) 00:56:03 ID:???
>>944
出来る奴らは一次だけ突破して面接来ないからね
だから毎年一次受かれば面接行くだけで9割方最終合格だよ
946氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:05:03 ID:???
>>945

サンクス
やっぱり明治の方がいいのかな
ブランドとかもうどうでもいいわw
947氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:07:08 ID:???
なるほど
面接は人となりを見るだけじゃなく
一次は通ったけど来る気のない奴を切って最終合格者を絞るためでもあるのか
948氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:13:48 ID:???
私立、中央しか受けないんだけど
少数派かな
949氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:13:53 ID:???
法曹界では上智より明治だぞ
俺の知り合いの弁護士も、ローは明治くらいがギリラインだと言っていた
上智なんて話にも出なかったよ
950氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:17:59 ID:???
>>944
出来る奴が明治なんか受けるなよw
951氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:18:37 ID:???
普通に明治より上智受けるだろ 後悔しないようによく考えて決めな
952氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:26:49 ID:???
もう明治と上智で迷ってるなら両方出願すりゃいいんじゃね
953氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:34:20 ID:???
金の無駄 どっちかしか受けられんのに
954氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:34:46 ID:???
中央の奨学金ってどれくらいの人数出るんだろ?
955氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:36:50 ID:???
奨学金は正規合格者の半分ぐらいだっけ
956氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:39:51 ID:???
d。そんなに出るんだ。正規って300かっきり?それとも上乗せがある?
957氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:41:14 ID:tAUYATkW
8割くらいは出ると聞いたが。50マソ
958氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:50:02 ID:???
パンフによると
全免20名
半免150名
ただし既修未修の合計。
959氏名黙秘:2009/07/28(火) 01:54:31 ID:???
誰か起きてたら勉強の話でもしようぜ
960氏名黙秘:2009/07/28(火) 02:01:17 ID:???
学部が中央だと半額免除になる
961氏名黙秘:2009/07/28(火) 02:02:59 ID:???
>>960
入学金がね
962氏名黙秘:2009/07/28(火) 02:03:49 ID:???
たしか学費も
963氏名黙秘:2009/07/28(火) 02:07:22 ID:???
そうなのか
おれ中央じゃないから関係ないけど・・・・
964氏名黙秘:2009/07/28(火) 02:13:59 ID:???
こっそり教えると
一種:全免
二種:半免…主に学部中。2年で計170万
三種:一,二に該当しない人。前年度成績に応じて翌年度のみ半免。85万。今年は100人超
四種:一〜三に該当しなかった人全員。去年は30万
965氏名黙秘:2009/07/28(火) 02:18:07 ID:???
学部中央だと半免が出やすいという噂がある。
まあ、半分近くに半免が出るんだから、出身大学とか関係なく半免の人が多いのは当たり前だと思うが・・・。
966氏名黙秘:2009/07/28(火) 03:04:21 ID:???
逆にいえば、半分以上も半免だからこそ正規が早計に比べて若干高いわけだよな。
そして免除組が受かり、正規組が三振、か。
967氏名黙秘:2009/07/28(火) 03:36:44 ID:???
中央蹴りが割と多いローにいるけど、非学部中央で半免だった奴ほとんど聞かないよ
968氏名黙秘:2009/07/28(火) 03:47:06 ID:???
?
969氏名黙秘:2009/07/28(火) 05:34:20 ID:???
他大は半免期待せん方がいい。試験会心の出来でも免除なし。
でも、普通に暮らしとけば翌年半免になる。学部中の半免が奪われる。
970氏名黙秘:2009/07/28(火) 06:46:08 ID:???
>>949
法曹界で明治とかないからwww
まぁ上智もないがね
971氏名黙秘:2009/07/28(火) 06:53:40 ID:???
>>970
あくまで上智と明治を比べての話でしょ?頭大丈夫?
972氏名黙秘:2009/07/28(火) 07:20:30 ID:???
>>970は受からないな
973氏名黙秘:2009/07/28(火) 10:58:59 ID:???
下4の択一できる気しねえ‥
もう明治でいいかな‥
974氏名黙秘:2009/07/28(火) 12:38:23 ID:???
>>973
既修者試験で明治問題ないってくらいの成績がとれてるなら
今から対策しても問題ない気がするが…。
975氏名黙秘:2009/07/28(火) 15:54:53 ID:???
>>974

問題ないわけじゃないんだよねw
択一対策は肢別1回回してやったつもりで、8月に論文仕上げるつもりだったんだけど、
昨日受けて上3の択一もろくにとれんかった(憲17民22刑24)
976氏名黙秘:2009/07/28(火) 16:42:53 ID:???
>>975
下4どころか上3すら問題外じゃねーかw
977氏名黙秘:2009/07/28(火) 16:53:51 ID:???
てか中央本命明治予備の奴は既習者試験どんくらい点数とれるもんなんだ?
978氏名黙秘:2009/07/28(火) 17:46:18 ID:n76b77u+
>>977
俺は7法で200ちょい
正直慶中も挑戦で、明治が本命みたいなもん
979氏名黙秘:2009/07/28(火) 17:49:50 ID:???
>>977
去年170くらいだったけど、明治楽勝だったよ
結局論文だよ
980氏名黙秘:2009/07/28(火) 17:55:51 ID:???
>>979
今年も中央受けるの?
981氏名黙秘:2009/07/28(火) 18:02:15 ID:???
>>980
ロー生だよ
普通に受けたとこの受験生スレとか全部チェックしてる暇人です
982氏名黙秘:2009/07/28(火) 18:19:19 ID:???
どこロー?
983氏名黙秘:2009/07/28(火) 18:58:58 ID:ey27Ea9l
7法189で中央慶應は厳しいですか?
984氏名黙秘:2009/07/28(火) 19:00:33 ID:???
とりあえず論文はある程度書けること前提としても
慶應はいまから三法の肢別死ぬ気で回せばいけるかもしれんけど
中央は今から七法回すの無理じゃねw
985氏名黙秘:2009/07/28(火) 19:08:14 ID:???
>>982
言ってもスレ違いだし、荒れるかもだから秘密で・・・
しかも皆にとって何も有益な情報じゃないからね
986氏名黙秘:2009/07/28(火) 19:16:55 ID:???
>>985
去年の中央合格者ですか?
択一はどんな勉強をしましたか?
987氏名黙秘:2009/07/28(火) 19:30:41 ID:???
>>986
一応合格者です
択一は旧試過去問で上三法+新試過去問2年分で下4法だけで十分対応できたよ
48か49くらいだった
新試過去問と結構問題かぶってたから、新試過去問はコストパフォーマンス的にお勧め
988氏名黙秘:2009/07/28(火) 19:32:18 ID:???
てことは肢別本やッとけばおkってことか サンクス
989氏名黙秘:2009/07/28(火) 20:39:15 ID:???
中央wwwww
990氏名黙秘:2009/07/28(火) 20:52:46 ID:???
>>988
むしろ絶対お釣りくるはず
あとは安心して論文の勉強に励むといい
991氏名黙秘:2009/07/28(火) 20:57:08 ID:???
中央大学法科大学院【既修者】受験生スレ49
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1248746906/
992氏名黙秘:2009/07/28(火) 21:02:17 ID:???
明治>早稲田≧中央
こんな感じ?みんな明治か早稲田行った方が良いよ
993氏名黙秘:2009/07/28(火) 21:08:21 ID:???
煽り・荒らしはスルーで。
994氏名黙秘:2009/07/29(水) 00:29:24 ID:???
わざわざ下4の勉強しなくても受かるよ

不安なら手形は絶対やるべき
会社は考えてもわからんが手形は2問出て両方簡単だから
995氏名黙秘:2009/07/29(水) 00:33:05 ID:???
>>971
>>972

お前の土俵で話進めるなバカ学部が
996氏名黙秘:2009/07/29(水) 00:38:00 ID:???
手形楽しいよね
取引の安全を民法では考えられないくらいばっさばっさ切って捨てるのが
997氏名黙秘:2009/07/29(水) 00:42:00 ID:???
>>996
> 手形楽しいよね
> 取引の安全を民法では考えられないくらいばっさばっさ切って捨てるのが



釣りですかwwwww
斬って捨てるのは静的安全だろwwwwwwwwwwwwwww
998氏名黙秘:2009/07/29(水) 01:06:11 ID:desEHxqo
998なら志願者998人に激減
999氏名黙秘:2009/07/29(水) 01:15:40 ID:???
999なら>>998無効
1000氏名黙秘:2009/07/29(水) 01:16:27 ID:???
1000なら志願者1000人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。