民事訴訟法の勉強法12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:2008/05/16(金) 02:50:13 ID:???
【民訴】
上田徹一郎(4版)……自説主張が弱く、網羅的。15年改正対応。
伊藤眞(3版再訂版)……旧訴訟物理論。少数説が多い。体系はしっかりしてる。
               16年改正対応。会社法改正対応
大学双書(2版補訂)……網羅的でいいという声がある一方、多人数による共著のため、
         一貫性がないという評も。無難。16年改正対応。会社法改正対応。
S(5版)……薄い。通読用。16年改正対応。会社法対応。
〔その他〕
総研(改訂版)……掲載されている論点が豊富。ただし試験に関係ない記述も多数。淡白。16年改正対応。
林屋礼二(2版)……読みやすさが評価されているが、論点落ちがある。意外と厚い。
         新訴訟物理論だが前面には出ていない。16年改正まで対応。
新堂幸司(3版補訂)……新訴訟物理論。独自説が多い。16年改正対応。会社法改正対応。
三谷忠之(2版)……薄め。判例重視。15年改正対応。
松本博之=上野泰男(4版)……16年改正対応。
小林秀之=原強「論点講義」(3版)……16年改正対応。
納谷廣美「講義民事訴訟法」……読み易くコンパクト。実務も重視。
高橋宏志『重点講義 民事訴訟法 上』
同『重点講義 民事訴訟法 下〔補訂版〕』
3氏名黙秘:2008/05/16(金) 02:51:01 ID:???
>>2
数年前のテンプレはるなよ
4氏名黙秘:2008/05/16(金) 02:51:59 ID:???
以上で、テンプレ終了〜
5氏名黙秘:2008/05/16(金) 08:17:32 ID:???
小林ゼミに入りたい
6氏名黙秘:2008/05/17(土) 12:39:58 ID:???
既判力について、基本的な質問だけどいいですか?
次の@Aの関係が、よく考えると分からなくなったので、誰か解説をプリーズ。

@既判力の消極的作用
前訴がXのYに対する貸金返還請求(XY請求)で、原告Xが勝訴した場合、
後訴では、前訴の事実審口頭弁論終結時前に弁済や消滅時効完成があった
という主張は排斥される。

A既判力の客観的範囲
前訴がXのYに対する所有権に基づく抹消登記手続請求(XY請求)で、
所有権はXにあるという理由で原告Xが勝訴した場合でも、
Yは、前訴の事実審口頭弁論終結時前における
当該不動産についての自己の所有権を確認する旨の後訴を提起することは、
既判力によっては妨げられない(確認の利益はあるものと仮定)。


よく分からないのは、
前訴がXのYに対する所有権に基づく抹消登記手続請求(XY請求)で、
所有権はXにあるという理由で原告Xが勝訴した場合(事例Aとします)です。

この場合、既判力は、XのYに対する所有権に基づく抹消登記手続請求権の存在
という点に生じており、したがって、抹消登記手続請求権の存在という既判力事項と
矛盾する主張・立証が後訴で排斥されるというのが、その消極的作用ということに
なると思います。となると、前訴事実審口頭弁論終結時に当該不動産の所有権が
Yにあったという主張は、(上記Aでは既判力の客観的範囲外とされていますが)
前訴既判力の消極的作用に抵触しないだろうか、ということです。
76:2008/05/17(土) 12:43:00 ID:???
>6のうち、「A既判力の客観的範囲」の3行目

「〜前訴の事実審口頭弁論終結時前における」
     ↓
「〜前訴の事実審口頭弁論終結時における」

すみません。
8氏名黙秘:2008/05/17(土) 16:16:04 ID:???
@についていえば、訴訟物との関連において弁済や時効消滅(という法律効果を発生させる要件事実)を主張することが許されないだけであって、
別な訴訟物との関連においてその事実を主張するのは既判力によっては遮断されない。
たとえば時効期間の経過という顕著な事実。
9氏名黙秘:2008/05/17(土) 20:01:05 ID:???
訴訟物同一でなくても、いわゆる先決関係等、たとえば、
前訴 : 所有権確認のX→Y請求(原告X勝訴)で、
後訴 : 所有権に基づく抹消登記手続請求のX→Y請求 の場合でも、
「前訴事実審口頭弁論終結時以前にX→Aの所有権移転があった」という
所有権喪失の抗弁は、後訴において、
前訴既判力の消極的作用によって遮断されると思われ。


既判力の作用の仕方についてのイメージだけど、、
最近では、「前訴の既判力が及ぶ範囲」を先に観念した上で、
後訴の要判断事項が、その範囲とオーバーラップするか否かによって、
後訴に、前訴既判力の作用が及ぶかどうか判断するというイメージの方が
たぶん一般的だと思う。
つまり、
 ×「同一関係・矛盾関係・先決関係だから、後訴に既判力が及ぶ」
ではなく、
 ○「後訴に既判力が及ぶのは、同一関係・矛盾関係・先決関係の場合」
ということ。

ただ、こういう整理は、あくまでも訴訟物を基準として考えているが、
消極的作用の議論は主張・立証レベルにも規律を及ぼそうとする。
両者は、あまりしっくり整合しないような気がするんだけど……。
10氏名黙秘:2008/05/18(日) 19:09:53 ID:???
基本書を1冊買おうと思ってるんだけど、総研と新堂、どっちにしようか迷ってる。
11氏名黙秘:2008/05/18(日) 19:11:07 ID:???
>>10
どっちも1冊だけじゃすまない本だな。
1冊ですましたいなら伊藤眞にしとけ。
12氏名黙秘:2008/05/18(日) 19:25:38 ID:???
>>11
新堂はかなり分厚いけど、あれでもまだ足らないの?
13氏名黙秘:2008/05/18(日) 20:56:32 ID:???
まだ話題になってないと思うけど、
今年の新試証明妨害出たよ。

抽象論ばかり書いて証明主題がなにか書き忘れたような気が・・
14氏名黙秘:2008/05/19(月) 16:01:35 ID:???
総研みたんですけど、確かに淡泊過ぎて自分には合わない感じでした。
となると伊藤眞ですかね??
15氏名黙秘:2008/05/19(月) 19:31:21 ID:???
>>14
伊藤眞はいいよ。
結論が判例の立場にいちばん近いと思う。理由付けは独特だけど。
16氏名黙秘:2008/05/19(月) 19:34:35 ID:???
結論が一番判例に近いのは藤田だろw
17氏名黙秘:2008/05/19(月) 19:37:22 ID:???
今年の問題を解いてみて思ったが
足りる足りないの問題ではなく
その条文が背負っている制度の趣旨をきちんと理解できる
基本書が一番良いのかもしれないね。
18氏名黙秘:2008/05/19(月) 19:39:53 ID:???
ってことは総研
19氏名黙秘:2008/05/19(月) 19:51:05 ID:???
伊藤眞を勧めてる奴は何なんだ。
微妙な説が多いだろ

民訴は新堂にしとけ
と、高橋で

20氏名黙秘:2008/05/19(月) 19:51:59 ID:???
伊藤眞が微妙な説なら新堂、高橋は何なんだよw
21氏名黙秘:2008/05/19(月) 19:58:09 ID:???
>>17
その基本書は???
22氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:00:11 ID:???
伊藤眞は、整理がイマイチで、文章もビシッと決まらない。
読んだ気になって答案を書けない受験生が使う本。
頭の悪い奴向き。

新堂で筋の太い思考を身につけ、高橋で補充する。
これが最強。無敵のラインナップ。
23氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:00:56 ID:???
結局、定評のある基本書を自分の目で確かめてみなってことだろ。
伊藤、新堂、高橋、理解できればシケタイでも構わないw新試験も余裕。
24氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:02:21 ID:???
>>22
古いよ。
25氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:02:37 ID:???
>>22
眞の本は、チンタラチンタラ書いてあるって感じがする。
26氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:03:39 ID:???
最近、上田の名前を見ないのはどうして??
27氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:06:10 ID:???
>>26
上田本=元ネタは受験雑誌の連載=予備校批判=ローで採用されず・・・か?
28氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:07:45 ID:???
山本和彦・民事訴訟法の基本問題(判例タイムズ社)
読んだ奴、いるか?

山本が、
伊藤説と高橋説を批判的に検討している本
29氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:09:01 ID:???
>>24
古いっていうけど、
山本や伊藤説を採る必要はないだろ
30氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:10:47 ID:???
>>29
いまさら新堂・高橋説をとる必要のほうが全然見あたらない。
伊藤眞説なら少なくとも判例の結論に近い
31氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:11:30 ID:???
新堂第4版は9月頃の予定
32氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:11:42 ID:???

572 名前:氏名黙秘 :2008/05/19(月) 20:09:18 ID:???
俺が使っていたマイナーな基本書に以下の記載あり

証明妨害の法理は,これらの明文規定を超えて,証明妨害の行為に対しては
サンクションを与えようとする一般的な法理論である。
学説において,証明妨害の法理が信義則(2条参照)によって基礎づけられる
点ではほぼ一致している。争われているのはその効果である。
裁判所が諸般の事情を考慮して,要証事実の存在の推定,真実擬制,または
証明度軽減の中から自由に選択できるとする判例がある(東京高判平3.1.30)。
証明妨害に対するサンクションを認めた判例においては,証明責任を転換する
ものもあるが(東京地判平2.7.24百選124),学説の多数は,証明妨害的行為
を裁判官の心証(247条)において斟酌する証拠評価説(たとえば大阪高判昭55.1.30)
を指示している。
33氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:12:11 ID:???
てか、全部判例説でいいんじゃね
34氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:13:05 ID:???
>>33
判例が存在しない分野が出題されたらどうするんだ?
35氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:14:09 ID:???
>>30
ま、ちょっと誤解を招く書き方だったが
新堂・高橋説を取れっという意味ではなく
学習効果が高いと言う事。

ただ、君が古いというので、試験対策として十分だと言う事を言ったまで。
民訴を勉強すればするほど、新堂を読みたくなると思うが?
36氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:14:32 ID:???
>>34
実務はともかく、試験的にはそんな問題は出ないだろ。
37氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:15:41 ID:???
高橋は読むだろ
高橋説とか関係なしに
38氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:16:17 ID:???
今、学部3年なんですけど、
民訴はまだ勉強したことないです。

いきなり新堂みたいな「男の一冊」じゃはやいですかね???

誘導願います。
39氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:17:07 ID:???
>22 名前:氏名黙秘 本日のレス 投稿日:2008/05/19(月) 20:00:11 ???
>伊藤眞は、整理がイマイチで、文章もビシッと決まらない。
>読んだ気になって答案を書けない受験生が使う本。
>頭の悪い奴向き。
>
>新堂で筋の太い思考を身につけ、高橋で補充する。
>これが最強。無敵のラインナップ。

今さらお前が何言っても説得力ないよ。お前何様なんだよ。
40氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:19:51 ID:???
旧訴訟物論なら総研、新訴訟物論なら新堂。
41氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:22:32 ID:???
>>38
もう少し常識的に考えましょう。
あなたが誰か,どのくらい法律が得意なのか,
どのくらい勉強しているのかもわからないのに,
勉強のアドバイスなんてできません。
なので,新堂を読めるかどうかは自分次第です。
42氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:30:55 ID:???
やさしい民事訴訟法という本があることは知っている人も多いけど
この本に様々な基本書で読んだ必要事項を書き込んでおいたものが
本試験前にとても役立った。
分厚い基本書もいいけど薄っぺらな本をベースにして多読する方法だって
あるんじゃないかと思う。
薄い本は網羅性がないとか言うけど,それすら全部「覚えて」さらに「理解」
するのは本当に難しい。
43氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:37:03 ID:???
やさしい刑事訴訟法は良著
予備校本よりコンパクトで予備校本より分かりやすく予備校本より網羅性がある
44氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:55:04 ID:???
試験直前,特に中日は薄い本を一周できるという点がとても役立つ。
その点を意識していると薄い本を何回も書き込みを増やしながら
かつマーカー等で最後に目を通すべきところを絞っていく勉強法が
良いように思える。
勿論厚い本を早く回せるように加工することもありうると思う。
45氏名黙秘:2008/05/19(月) 20:57:18 ID:???
入門の法律シリーズは超良書。
新試ならあれだけで十分。
46氏名黙秘:2008/05/20(火) 04:07:31 ID:???
>>38
男の一冊に感動した!
47氏名黙秘:2008/05/20(火) 16:01:38 ID:???
新堂は分厚すぎるよ。
通読するような本じゃない。
48氏名黙秘:2008/05/21(水) 00:58:23 ID:???
シケタイで新試験戦えますか???
49氏名黙秘:2008/05/21(水) 00:59:21 ID:???
無理
シケタイ民訴はツギハギすぎる
50氏名黙秘:2008/05/21(水) 01:26:11 ID:???
椎茸民訴はなんか変だよね
最初の全体像のところで下手に本論入りすぎて、肝心の各論で省略したりしてる
例えば判決効とか弁論主義のところが
でもちゃんと読んでみると以外にまとまってていいところもあった
例えば共同訴訟と共有のあたり
年明けから上田と照らし合わせて読んだけど、
上田9割に総研1割補充という感じだね

刑訴椎茸は以外にも田口じゃなくて田宮が半分以上のベースなんだけど、
民訴はかなり上田に忠実
そして、新試の民訴は上田だけでは戦えないw
51氏名黙秘:2008/05/22(木) 11:29:06 ID:???
シケタイ+高橋でいきます。
52氏名黙秘:2008/05/22(木) 14:56:41 ID:???
+総研しとけ
マジで
53氏名黙秘:2008/05/22(木) 17:15:09 ID:???
藤田+新堂最強説
54氏名黙秘:2008/05/22(木) 23:48:52 ID:???
このスレって、結局、教科書の選択の話でしか盛り上がらないんだな。
下らんスレだ。
55氏名黙秘:2008/05/23(金) 05:28:43 ID:???
民事訴訟法は条文が少ないから条文の趣旨をしっかり覚えておくともう落ちないw
びっくり一行対策。
56氏名黙秘:2008/05/29(木) 17:54:35 ID:???
新も旧も上田と百選で十分。
57氏名黙秘:2008/06/01(日) 21:11:00 ID:???
訴訟要件の欠缺を看過してなされた本案判決の効力は如何に?
58氏名黙秘:2008/06/01(日) 21:54:08 ID:???
ライブ民訴って今でも買う価値あり?
59氏名黙秘:2008/06/02(月) 07:43:16 ID:???
良スレなのに過疎り杉
60氏名黙秘:2008/06/02(月) 11:25:21 ID:???
総研持ってるがなんか薄いね
やっぱ重点抗議必要かな?
61氏名黙秘:2008/06/02(月) 12:05:03 ID:???
>>57
有効。
62氏名黙秘:2008/06/02(月) 12:46:36 ID:???
>日本相撲協会と北の湖理事長(元横綱)が、週刊現代(講談社)などを相手に起こした
>「八百長裁判」で、被告の講談社側が証人として申請し、東京地裁から認められた
>タレントの藤田憲子さん(60)が1日、10月16日の弁論に出廷しないことを明らかにした。
>
>藤田さんは所属事務所を通じて「31日の(被告側の証人になるという)新聞報道を見て
>びっくりした。(被告側の)弁護士からの要請はきていない。裁判に出廷することはない」
>と出廷を否定するコメントを出した。
>
>週刊現代は07年3月10日号で、75年春場所で藤田さんの元夫で当時の大関・貴ノ花が、
>北の湖に優勝決定戦で勝って初優勝した時に八百長があったと報道。その中に、同場所の
>祝賀会場で貴ノ花が“お金を用意してくれ”と部屋関係者に言ったという記述があった。
>
>そのため、原告側は藤田さんがこれに沿った証言をするものと期待していたが、藤田さんの
>事務所は「こちらに話をする前に弁護士が裁判所に書類を出した段階で(出廷の)話が
>出たのではないか」と説明した。

申請が許可された証人の出廷拒否って・・・
罰則は何でしたっけ?
63氏名黙秘:2008/06/02(月) 13:30:37 ID:???
>>62

間接強制と直接強制
64氏名黙秘:2008/06/02(月) 13:55:32 ID:???
総研の味がわかったら実力者だな
65氏名黙秘:2008/06/02(月) 13:56:23 ID:???
>>63
何条?
66氏名黙秘:2008/06/02(月) 14:10:14 ID:???
まあ司法なんて国民にナメられてるからな
喚問なんて行かなきゃすむ話だしね
67氏名黙秘:2008/06/02(月) 14:16:50 ID:t3jyOwK3
>>28
買って読んだよ。
あんま批判的ではないと思うけど。
俺は一部請求だけ山本説w
68氏名黙秘:2008/06/02(月) 14:45:42 ID:???
総研の補完に重点講義と伊藤どっちがいいですか?
69氏名黙秘:2008/06/02(月) 16:32:19 ID:???
どっちもいらね
70氏名黙秘:2008/06/02(月) 19:11:06 ID:???
総研ってアマゾンで買える?
71氏名黙秘:2008/06/02(月) 20:02:15 ID:???
生協に売ってないの?
72氏名黙秘:2008/06/03(火) 02:28:11 ID:???
>>70
セブンアンドワイで買える
73氏名黙秘:2008/06/03(火) 09:32:55 ID:???
新試の民訴は上田だけでは戦えないw


74氏名黙秘:2008/06/03(火) 09:37:33 ID:???
>>67
買って読んだって、ここで紹介されてから買ったの?
なかなか面白いよね。
75氏名黙秘:2008/06/04(水) 16:26:38 ID:???
新司法検討スレで拾ってきたやり取りだ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
429 :氏名黙秘:2008/06/03(火) 15:29:10 ID:???
例えばさ、4説の説明のとこなんかは、擬制説を例にとると、
まずその帰結、つまり、『反証を許さない』、ということを明示するわけ。
次にその結論は妥当か、を検証していく。
ここでは、論証する際のお約束を必ず守る。
つまり、@必要性・実質的妥当性とA許容性・理論的形式的許容性、両面から論じる。
@としては、当事者に対する制裁としては行き過ぎ、真実発見を害する云々、Aとしては、条文の文言と相容れない、など。
そのような基本的なところを淡々と書けばいいだけでしょ。

444 :氏名黙秘:2008/06/03(火) 15:45:00 ID:???
そういう問題じゃないと思うが・・・
あと「真実発見が害される」って民訴だぞ。これ。
極端な話、当事者が「認めます」とさえいえば事実が「あった」として認められるわけで・・
上のブログの人もそう書いてたみたいだけど・・・それは理由付けとしては不適当でしょう。
(「裁判官の自由な心証形成が妨げられる」というのならまだしも。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは、実は両者とも間違いではない。
伊藤民訴理論は、国民の納得のいく裁判ということから
真実発見を重視し、これを軸として証拠法を構想している
これに対し、古典的な弁論主義観は当事者による支配を至上視する。
その意味で両者は、一線を画する。どちらの立場に立つか。

ある意味では、合格レベルを超えた
ここまで分かる奴に語って欲しいよな
                 
76氏名黙秘:2008/06/04(水) 18:34:34 ID:???
合格レベルってそんなもんなのか?
伊藤説が証拠法の中で真実発見を重視してることは
(伊藤民訴を読んだことがあれば)誰でも知ってると思う。
77氏名黙秘:2008/06/04(水) 19:18:59 ID:???
新だからね。旧のようにオタクは不要なんだよ。
78氏名黙秘:2008/06/05(木) 14:25:23 ID:???
旧でもオタクは不要だけどねw
79氏名黙秘:2008/06/05(木) 14:40:25 ID:???
藤田133Pの

訴えの却下

「訴状を受理できない」との裁判所の判断
は違うってあるけど
どう違うの?
80氏名黙秘:2008/06/05(木) 14:48:16 ID:???
説明してあることを読んで疑問に思うなら、どの点で同じだと思ったのかを聞きたい。
81氏名黙秘:2008/06/05(木) 14:49:27 ID:???
訴えの却下と訴状却下の違いのことだろ。

訴えの却下は訴訟要件を欠く場合。

訴状却下ほ137条と133条を読め。
82氏名黙秘:2008/06/05(木) 14:52:04 ID:???
訴状却下は訴え却下の一類型だと今の今まで思ってたけど違うの?
83氏名黙秘:2008/06/05(木) 14:53:01 ID:???
>>76
お前は馬鹿か!
合格レベルを分からないで語るな。
証拠法だけのことを語ってるんじゃないことを読み取れ。
国民の納得のいく裁判ということからの組み立て
「事実」と「法的なるもの」へのスタンス
それらの一部の徴表として、紳士でのやり取りの断面を切り取って
、伊藤民訴を材料に示したんだろうが!!
84氏名黙秘:2008/06/05(木) 15:00:24 ID:???
裁判長の訴状却下は
・訴訟係属前にかぎる
・既判力が生じない
点で訴え却下とは異なる
85氏名黙秘:2008/06/05(木) 15:25:50 ID:???
>>75
改めて思ったが、伊藤の議論って単純だな。
当事者は万能じゃねえっての
86氏名黙秘:2008/06/05(木) 15:31:22 ID:???
>>82
別物だろ。
87氏名黙秘:2008/06/05(木) 15:41:00 ID:???
訴状却下って訴えすら始まってないのに訴えの却下に含まれるわけないだろ
88氏名黙秘:2008/06/06(金) 06:01:25 ID:???
1日で回せる薄い本って思ってS(5版)がテンプレにあがってるので買ってみた
たしかに早く読み終えられるけど、なんか砂噛むように歯応えに乏しいな・・・
概念の意義と条文と、法改正の要約と、メジャー論点の問題提起と判例通説の結論だけ理由もないし有力説もない
他でちゃんとちゃんと勉強したあと、ざぁーと大ざっぱに読むに使えるぐらい?相当書き込みとか付箋でもつけんと使えん
民訴でまとめ本って他になさそうだし、これなら上田とか伊藤とか大学双書に軽重の印でもつけてサブノート化したほうが、ベターかも。

89氏名黙秘:2008/06/06(金) 09:29:01 ID:???
>>88
>法改正の要約と、メジャー論点の問題提起と判例通説の結論だけ理由もないし有力説もない

念のためにいうけど、一度目でんな神経質な読み方してる奴は
基本書を読むのに向いてない。予備校本を丸暗記しなさい。
そして、基本書を評論するのはやめなさい。向かない人間が
評論してもしょうがない、迷惑なだけだから。
90氏名黙秘:2008/06/06(金) 09:44:41 ID:???
>>88
納谷・講義民事訴訟法(創成社)がいいよ。
全般を通じて、安定した叙述だし、
論点では理由付けも一行〜数行で
そのまま答案に使える凝縮した表現が多い。
ただ、論点数は若干少ないかもしれないけど
主要論点は拾っている。
早く回すという目的には、かなり使えると思う。
91氏名黙秘:2008/06/06(金) 10:48:00 ID:???
>概念の意義と条文と、法改正の要約と、メジャー論点の問題提起と判例通説の結論だけ理由もないし有力説もない

最高じゃないか
必要十分
マジで
92氏名黙秘:2008/06/07(土) 00:28:01 ID:???
>>88
いったいSに何もとめているのか
Sは概略・大枠の説明で詳しくは百選・判例集と争点を参照するように言っているでしょ
学説については立ち入らない方針で書いているのにそこを批判するのは筋違いでは?
その意味ではまさに最終確認用の本であり概略についての入門本でもある

この本は重要点を(答案化しやすいように)要領よくまとめた物じゃない
そういう目的ならサブノートなり択一六法的なものなり使えばいいんじゃないかな
93氏名黙秘:2008/06/07(土) 21:55:33 ID:???
今年の新司の問題が藤田や総研で解けたか
このことを考えて欲しい
94氏名黙秘:2008/06/08(日) 00:33:32 ID:???
>>93
解けましたよ。
95氏名黙秘:2008/06/08(日) 00:38:08 ID:???
それが総研だけど解けたんだよ
たしかに講義ではロースク民訴やら重点講義やらは拾い読みはしてたけどね・・
96氏名黙秘:2008/06/08(日) 00:46:13 ID:???
短答、論文ともに解けたよ。
民事系は要件事実意識しとけば余裕だった。

問題は公法系がなあ
97氏名黙秘:2008/06/08(日) 02:11:41 ID:???
藤田じゃ無理やろ
98氏名黙秘:2008/06/08(日) 12:00:56 ID:???
新訴訟物理論とる奴ってなんなの?馬鹿じゃないの?実務と掛け離れたことやってさ。まーそいう奴は刑法では結果無価値論とるんだろうけど
99氏名黙秘:2008/06/08(日) 12:07:01 ID:???
訴訟法説じゃ試験的に微妙な評価されそう
100氏名黙秘:2008/06/10(火) 00:15:23 ID:???
>>99
ありえるね
特に新堂使う奴はもうアフォかと
101氏名黙秘:2008/06/10(火) 00:19:22 ID:???
>>100
お前の方がアフォだろw
新堂使うのと、答案に新堂説を書くかどうかは
レベルの違う話だろw
アフォは区別できないかも知れないけど、
「普通の秀才」なら使い分けできるし、できないようじゃ
勝ち抜けないなw
102氏名黙秘:2008/06/10(火) 00:21:34 ID:???
>>101
馬鹿?

訴訟法説とってる本よむこと自体が有害なんだよ
103氏名黙秘:2008/06/10(火) 00:31:36 ID:???
>>102
馬鹿?
知ってても何の問題もない。
それより、>>101にきちんと正面切って反論しろよ。
争点逸らすなよ 頭悪いなw
104氏名黙秘:2008/06/10(火) 01:14:11 ID:???
まだ訴訟物論争ですか。
いったい何時の話をしてるのやら。
105氏名黙秘:2008/06/10(火) 02:09:38 ID:???
>>104
でも訴訟物再考とかって論文
新堂だか高橋だかが書いてたよね 近年
106氏名黙秘:2008/06/10(火) 10:26:20 ID:???
>>98
お前もアフォだな。
結果無価値論の基本書を使う事と
答案を書くこととは別物だろうが!

俺は、結果無価値論の基本書を使ってるが
どちらの立場でも答案は書けるぞ。

ったく、こういう馬鹿が多くなったなw
107氏名黙秘:2008/06/10(火) 12:54:16 ID:???
>>105
数年前、ドルアーガの特集をゲーム雑誌でやってたがそんな感じか。
108氏名黙秘:2008/06/10(火) 13:09:53 ID:???
レトロゲーみたいな論文ばっか読んでると、試験でも妙な論点にひきつけちゃうよ
109氏名黙秘:2008/06/10(火) 22:00:15 ID:???
民事訴訟法 小林秀之・げん  きょう(←なぜか変換できない)
110氏名黙秘:2008/06/10(火) 22:02:08 ID:???
小林センセってアホなロー生相手にするの嫌だからロー教授にならなかったのに
ロー生向けの参考書よく書いてるよな
111氏名黙秘:2008/06/10(火) 22:30:42 ID:???
上田第5版と大学双書、基礎からはじめて中上級まで引き上げたいときはどっち読んだらいい?
112氏名黙秘:2008/06/10(火) 23:05:10 ID:???
>>111
基本書なんて手段に過ぎないだろ。
大事なのは目標とやる気。
それが分からない奴は一生司法試験になんて合格できないよ。
113氏名黙秘:2008/06/11(水) 04:09:01 ID:???
>>111
何でもいいから一冊通読。
それだけで中級以上にいける。
114氏名黙秘:2008/06/11(水) 11:03:38 ID:???
俺は

S→新堂→重点講義

でいくことにした。
115氏名黙秘:2008/06/14(土) 15:29:27 ID:???
伊藤眞ついに買ってしまった。あの表紙がどうも嫌で敬遠してたけど。
かなりいい!
116氏名黙秘:2008/06/15(日) 19:38:02 ID:???
【民訴】
〔メジャー〕
上田徹一郎(5版)……自説主張が弱く、網羅的。16年改正・新会社法対応。
伊藤眞(3版再訂)……旧訴訟物理論だが少数説多い。体系はしっかりしてる。16年改正・新会社法対応。
総研(改訂補訂)……実務説(旧訴訟物理論)。掲載されている論点が豊富。ただし試験に関係ない記述も多数。淡白。
大学双書(2版補訂)……網羅的で良いという声がある一方、多人数による共著のため、一貫性がないという評も。無難。15年改正対応。
新堂幸司(3版補訂)……新訴訟物理論。独自説が多い。16年改正・新会社法対応。
S(5版)……新訴訟物理論。薄くて通読向き。16年改正・新会社法対応。

〔その他〕
藤田広美……話題の新著。総研本著者による。旧訴訟物理論。非論点主義的で旧試には不向きとの声も。
林屋礼二(2版)……読みやすさに定評。論点落ちあり。意外と厚い。新訴訟物理論だが前面には出ていない。16年改正対応。入手困難?
三谷忠之(2版)……薄め。判例重視。15年改正対応。
松本博之=上野泰男(4版補正)……新訴訟物理論。16年改正対応。
小林秀之=原強「論点講義」
納谷廣美「講義民事訴訟法」……読み易くコンパクト。実務も重視。

〔補充用〕
高橋宏志重点講義……2分冊。一部の論点を取り上げて深く論じている。近年、この本からと思われる出題が続く。
小林秀之プロブレムメソッド……判例の事案を中心に学べる本。 結構面白い。後継本に「ケースで学ぶ民事訴訟法」。
117氏名黙秘:2008/06/17(火) 09:26:22 ID:crb33thJ
だれか民事訴訟制度における理念 適正 公平 迅速 経済について説明してー(;_;)
118氏名黙秘:2008/06/17(火) 09:46:05 ID:???
「適正」という理想は、裁判の内容に過誤がないことを求める
政策であり、裁判に対する上訴、再審などの不服申立制度とか
訴訟審理の直接主義・口頭主義などにその例をみる。

「公平」という理想は、対立する各当事者に対し同等に手続参加
の機会を与える政策で、具体的には、裁判官の除斥・忌避・回避
制度とか訴訟手続の中断、審判の公開などの点で実現されている。

また「迅速」という理想は、私的紛争をできるだけ早く解決できる
よう求める政策で、訴訟手続の職権進行、争点整理手続や準備書面
制度、時機に後れた攻撃防御方法の却下などに具現されている。

最後に「訴訟経済」という理想は、訴訟の処理に要する国家および
当事者の労力・経費などの負担(いわゆるコスト)をできるだけ廉価
なものにしようとする政策で、責問権の喪失とか追認の制度などは
このような政策に基づいているものである。

この四つの理想は抽象的には必ずしも矛盾・対立するものではないが、
現実の訴訟処理において、しばしば対立することがあり(とくに適正・公平
と迅速・訴訟経済との間で対立する)、どのように調和をはかるべきか
の点で困難な場合に遭遇することがある。いずれの理想に基づく要請も、
他の理想との関係では相対的なものであるから、個別のケースにおける
訴訟放棄の解釈・適用にあたっては、常に四つの理想相互について慎重
に考慮されなければならない。(納谷廣美・講義民事訴訟法26頁)
119氏名黙秘:2008/06/17(火) 09:47:22 ID:???
× 訴訟放棄
○ 訴訟法規
120氏名黙秘:2008/06/17(火) 09:59:31 ID:???
総研を基本にしつつ必要に応じてところは高橋を読むことにしているよ。
121氏名黙秘:2008/06/21(土) 22:00:48 ID:???
>>120
それでいいと思うよ。
122氏名黙秘:2008/06/22(日) 02:07:11 ID:???
俺も、総研・新堂で、必要に応じて高橋・松本上野あと井上実践。
123氏名黙秘:2008/06/22(日) 16:05:44 ID:???
そんなに読みまくっているのか・・・
124氏名黙秘:2008/06/22(日) 23:57:48 ID:???
新司法試験の民訴はケースブック民事訴訟法はタネ本らしい。
125氏名黙秘:2008/06/23(月) 22:15:53 ID:???
おれは藤田と高橋で行く予定
126氏名黙秘:2008/06/23(月) 22:21:51 ID:???
>>125
今年の新試の問題見た?
藤田本は無意味。
高橋は必須。
127氏名黙秘:2008/06/23(月) 22:23:43 ID:???
>>126
両方使うことに何か問題が?
128氏名黙秘:2008/06/23(月) 22:30:43 ID:???
>>127
高橋で十分ではない。
高橋と伊藤or上田or中野とかじゃなきゃダメ。
129氏名黙秘:2008/06/24(火) 00:12:46 ID:???
学部生なんですけど、周りの人が司法協会の青い本使ってるんですけど、
あれってどーなんですか?
130氏名黙秘:2008/06/24(火) 00:15:39 ID:???
>>129
藤田が著者
だから新しい藤田本のがいい。
131氏名黙秘:2008/06/24(火) 00:17:43 ID:???
藤田は網羅してないので注意
132氏名黙秘:2008/06/24(火) 00:18:02 ID:???
藤田先生が基本書出しておられるんですね。ありがとうございます
133氏名黙秘:2008/06/24(火) 00:19:13 ID:???
>>131 まだ勉強していないからあまりよくわからないんですが、
どの程度網羅していないのですか?ぶしつけな質問で申し訳ないです
134氏名黙秘:2008/06/24(火) 00:22:51 ID:???
>>133
上訴がない
135氏名黙秘:2008/06/24(火) 00:24:12 ID:???
それはふぁっくですね。
その部分のみを他の基本書で補うくらいなら、
別の基本書で一から勉強したほうがいいですよね?
136氏名黙秘:2008/06/24(火) 02:24:45 ID:???
藤田の文は読みやすい。
でも初学者向けではない感じがする
137氏名黙秘:2008/06/24(火) 02:34:26 ID:???
伊藤の本って単独で読むとまとまりが悪く思える部分も多いが
他の民訴の本読んだあとだと民訴に開眼するな。実に良書。
138氏名黙秘:2008/06/24(火) 13:43:13 ID:???
民法の内田みたいなもん。
139氏名黙秘:2008/06/25(水) 00:41:05 ID:???
民訴を勉強するコツみたいなものある?
140氏名黙秘:2008/06/25(水) 00:56:11 ID:PraMp4L1
>>139
要件事実と当事者主義を理解しとくこと。
141氏名黙秘:2008/06/25(水) 01:15:25 ID:???
ロー未収ですが問題集のおすすめってなんですか
120船にしようかとおもったら臼歯形式も問題が多い気がして・・
しばたはどうでしょ
142氏名黙秘:2008/06/25(水) 01:17:33 ID:???
>>139
定義、趣旨、要件、効果、具体例
民訴は特に定義重要
それとある制度の具体例を押えておくこと超重要
具体例を押えておくことで
主観的複数とかがすっきりする
143氏名黙秘:2008/06/25(水) 01:21:07 ID:???
>>141
臼歯過去問は役立つよ
辰巳のライブ本とかいいと思う
あと古いけど論文の森とか解説も適度にコンパクトでいい
144氏名黙秘:2008/06/25(水) 01:23:14 ID:???
>>141
要件事実問題集 岡口基一
145馬鹿学生:2008/06/25(水) 23:41:28 ID:PHIdMdvW
内容:
ゼミの課題でわからないのがあるんです(泣)ヒントでもいいんでアドバイス頂けたら幸いなんですが・・・。

K大学理事長Xは、大手ゼネコン営業本部長・専務取締役による接待ゴルフからの帰路、
K大学法学部教授Yが運転する自動車に撥ねられ、脳挫傷等の傷害を負い、意識不明となった。
そこで、Xの顧問弁護士は、自賠法3条及び民法709条に基づき、YがXの逸失利益、将来の介護費用、
慰謝料等を一括して支払うことを求めて訴えを提起した。
このうち、将来の介護費用について、Yは、植物状態になった場合の平均余命は通常人よりも短いのであるから、
生存期間についてのみ賠償をすべく定期金賠償が検討されるべきであると主張した。
これに対し、Xは、定期金賠償によれば、賠償義務者の資力悪化の危険を被害者に負わせることになるとして争った。
本件において、裁判所は、定期金賠償を命ずる判決をすることができるか。
民事訴訟法上、問題となり得る諸点を全て踏まえて論じなさい。
146氏名黙秘:2008/06/25(水) 23:50:38 ID:???
とりあえず処分権主義だね
意識不明のXの顧問弁護士が訴えを提起できるかも問題となるのか?
147氏名黙秘:2008/06/25(水) 23:56:27 ID:???
そもそも定期金賠償が処分権主義の問題かという議論もあるけど,
基本的には,処分権主義の問題で良い。
平成15年の東京高裁の判決が参考になるかな。
148馬鹿学生:2008/06/26(木) 00:22:27 ID:1ad5BEo8
そうなんですかぁ〜。ありがとうございます。
参考にしてみます。顧問弁護士は潜在的に訴訟代理権を授権しているんじゃないんですかね?
いや、素人の考えたことなんでアレですが。
一度判決が下ってしまったら、やはり法的安定要求、形式的確定力の問題
があるので、もしもXが終局判決後に死んでしまって一括であったら問題あるんですか?
149氏名黙秘:2008/06/26(木) 00:36:57 ID:???
>>148
死ぬといろいろめんどい。民事法V(日本評論社)の18章とか参照で。
H8.4.25は個人的にはびっくりした判例(なんと差額説ではない)

150氏名黙秘:2008/06/26(木) 00:57:49 ID:???
不法行為のところは,因果関係といい,損害といい,
かならずしも判例の立場が一貫しているというわけではないからね。
151氏名黙秘:2008/06/28(土) 00:14:34 ID:???
>>137
まだ靄がかかってるようだ
152氏名黙秘:2008/06/29(日) 01:17:19 ID:???
総研の講義案を使ってる人多いみたいだけど、そんなにいいの?
だってが執筆したんでしょ?
153氏名黙秘:2008/06/29(日) 01:19:26 ID:???
>>152
お前は大学双書の執筆者の学歴全部チェックしてんのか?
154氏名黙秘:2008/06/29(日) 02:39:52 ID:???
大学双書はそんなにメジャーじゃないだろ
155氏名黙秘:2008/06/29(日) 03:36:01 ID:???
上田や伊藤が出る前の旧訴時代は比較的メジャーだったが。
笑えない論点オチもあるので網羅性では疑問符がつくが。
156氏名黙秘:2008/06/29(日) 17:53:08 ID:???
やっぱり民訴は新堂が支配的なの?
でも基本書にするには分厚すぎない?
157氏名黙秘:2008/06/29(日) 18:12:30 ID:???
梅本がいいよ
158氏名黙秘:2008/06/29(日) 23:07:22 ID:???
納谷
159氏名黙秘:2008/06/30(月) 04:24:04 ID:???
大学双書は神執筆とマズーな執筆両方あるからなー
中野先生や福永先生井上先生等特定の記述はすごくいいと思うが
160氏名黙秘:2008/06/30(月) 17:57:34 ID:???
>>153
当然チェックしている
大学双書はピロシ、蝶ネクタイ、長谷部嫁の執筆部分しか読まない
161氏名黙秘:2008/06/30(月) 18:04:51 ID:???
長谷部嫁って誰?
162氏名黙秘:2008/06/30(月) 18:56:44 ID:???
>>161
憲法学者長谷部恭男の嫁
163氏名黙秘:2008/06/30(月) 18:59:12 ID:???
>>162
それが誰なのかと聞きたかった
164氏名黙秘:2008/06/30(月) 19:05:41 ID:???
みれば一発で分かる筈なんだが
百選にも解説書いてなかったっけ(最新版は知らん
165氏名黙秘:2008/06/30(月) 19:07:25 ID:???
>>164
そっか、手元に大学双書がないもんで
166氏名黙秘:2008/06/30(月) 19:09:13 ID:???
あ!誰かわかった。彼女の本持ってるくらいよく知ってるわ。
夫婦だったのか。
167氏名黙秘:2008/06/30(月) 20:49:27 ID:???
ケースブック民訴の人だろ(ロースクール民祖ではなく)
168氏名黙秘:2008/06/30(月) 22:03:39 ID:???
長谷部由起子って民訴学者居るけど憲法長谷部の嫁なの?
169氏名黙秘:2008/06/30(月) 22:20:14 ID:???
yes
170氏名黙秘:2008/06/30(月) 23:36:19 ID:???
なんとなく娘だと思ってたorz
171氏名黙秘:2008/07/01(火) 00:07:18 ID:???
塩野って婿養子なの?
172氏名黙秘:2008/07/01(火) 00:09:11 ID:???
>>160
蝶ネクタイはないわ・・・
173氏名黙秘:2008/07/05(土) 18:41:03 ID:???
いとうまこと、もう少し判例の原文を引用してほしかった・・
174氏名黙秘:2008/07/05(土) 20:03:16 ID:???
民事訴訟法について質問があります。

民事訴訟法の教科書を読んでいると、「裁判所としては○○とするべき」
などの記述が散見されるかと思います。
 たとえば、伊藤眞P252 注100)において、
「一方の請求が他方の請求の先決関係にあるとき、弁論を分離するべきではない」
などの指摘があります。しかし、わからないのは、これは、単に立法論にすぎないのか
現行法の解釈として導かれるものであり、たとえば、上訴理由にあたるのかという
ことです。特にこのことは、答案上、「べき」で終わらせるか、
「べきであり、これに違反した場合には、上訴理由となりうる」まで指摘するべきか
という事柄になるかと思いますので気になります。
誰かご教示ください。
175氏名黙秘:2008/07/05(土) 21:12:36 ID:???
>>174
形式的不服説を前提にすれば、上訴理由が無い場合もありうるので
そのケースでは「べきである」にとどめた方がいいんじゃないかな。
ケースバイケースで判断すべきかと。
176氏名黙秘:2008/07/05(土) 21:18:01 ID:???
つうか、問題文で何を問われているかによるだろ普通。
177氏名黙秘:2008/07/07(月) 02:13:08 ID:???
民訴会で、小林秀之の評判はどうなの?
178氏名黙秘:2008/07/07(月) 02:27:59 ID:???
フレームのもと(-1)
179氏名黙秘:2008/07/08(火) 01:22:35 ID:???
>>178
/.かよ。
民訴じゃないが破産法での管財人信託説というのは、
どうも大陸法的な暗星的財団説を英米法的なものに移しただけにみえるな。
180氏名黙秘:2008/07/08(火) 01:23:37 ID:???
民事裁判権と司法権って同じですか?違いがよくわかりません・・
181氏名黙秘:2008/07/08(火) 04:15:21 ID:???
168 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2008/07/07(月) 22:30:54 ID:???
>>167
なか〜ま〜
同期もやっぱり同じような扱いを。
就職活動で一番感じたこと


企業法務事務所の就職活動において、早稲田は明らかに低学歴扱い


というか、東大東大東大東大東大東大だね。
なんか鬱になってきた。個別でも、あっ早稲田なんだーみたいな反応一回されたし…サブの面接官に。
守秘義務守れる?あ、択一のほうはちゃんと通ったんだよね?はははとも言われたし…一回だけだけどね。
何より嫌なのが、上のやつも書いてるけど、集団面接。辛すぎる…
なんかおれが話したらだめな雰囲気なんだよなぁ。
採用人数の少ない中小事務所は書類で切られるし。
初めての就職活動だけど、こんなにバカにされた気分なのは生まれて初めて。
絶対に東大に行くべきだった。
182氏名黙秘:2008/07/10(木) 03:51:47 ID:???
>>180
伝統的司法権概念においても、司法権には刑事裁判権も含むとされています。
183氏名黙秘:2008/07/11(金) 17:04:47 ID:???
民訴54条1項ただし書の場合(簡易裁判所で許可を得た場合)において、
未成年者は訴訟代理人になることができますか?
民訴31条との関係はどうなんでしょうか?
教えてください。
184氏名黙秘:2008/07/11(金) 17:20:21 ID:???
出来ない。
というか、逆になぜできるようになると思ったのかが知りたい
185氏名黙秘:2008/07/11(金) 17:38:41 ID:???
婚姻によって成年擬制された未成年とか
186氏名黙秘:2008/07/14(月) 16:25:44 ID:zRi8fe8Q
>184
183は民法102条が代理人は行為能力者であることを要しないとしていること
を気にしているのではないですか?
187氏名黙秘:2008/07/16(水) 10:42:18 ID:???
うん
188氏名黙秘:2008/07/16(水) 16:31:20 ID:???
ところで、関連する問題だと思うが、弁護士資格は未成年では取得できないのか?
少なくとも旧司法試験を前提にする限り、未成年で合格することは理屈上排除
されていないように思うし。司法修習や弁護士登録について年齢制限があると
いうことも聞いたことがあまりない。
訴訟代理に訴訟能力が必要だとすると、未成年弁護士は訴訟代理人になれない
ということになるが、そうなのか?

184さん、未成年者が訴訟代理人になれない理由を知っていたら教えて下さい。
189氏名黙秘:2008/07/16(水) 22:07:38 ID:???
>>163
長谷部由起子

てか、ググれ
190氏名黙秘:2008/07/17(木) 02:00:31 ID:???
191氏名黙秘:2008/07/17(木) 16:34:56 ID:???
暑いから厚い本読むの嫌だから、S読んでる
こういう時に読むには、結構いける。簡潔に書いてるから悩まんでいい

全然、足りんけどw
192氏名黙秘:2008/07/17(木) 21:06:52 ID:???
はじめて民事訴訟法を受講しました。
処分権主義の問題なのか,弁論主義の問題なのか,
具体的な問題でどちらなのかがよくわからなくなります。
よい目印というか判断の決め手はないものでしょうか?
193氏名黙秘:2008/07/17(木) 21:46:45 ID:???
大雑把にいえば
処分権主義は裁判のテーマである「権利」という観念的なものが対象
XのYに対する貸金返還請求権
甲の乙に対する物権的請求権

弁論主義は、その権利を基礎づける、具体的な「事実」が対象
お金を渡した
返還の約束をした

弁論の段階での
「XとYは消費貸借契約を締結した」という主張や、
「いやいや、その契約は無効だ」という主張は、厳密には意味を持たない。
あくまで、お金を渡した、約束をした、という個々の要件事実に関する主張のみが意味を持つ。
194氏名黙秘:2008/07/17(木) 21:55:44 ID:???
>>193


もうちょっと端的かつ正確に答えてやれw
195氏名黙秘:2008/07/17(木) 22:08:31 ID:???
処分権主義は訴訟の始めと終わりの部分
弁論主義は
196氏名黙秘:2008/07/17(木) 22:39:02 ID:???
処分権主義・・・訴訟物、請求の趣旨レベルの問題
弁論主義・・・・・訴訟物を基礎付ける主張や証拠収集の問題
197氏名黙秘:2008/07/17(木) 22:39:41 ID:???
訴訟をする場合には,まず「請求」を立てる。
金1000万円払え,建物を明け渡せ,とか。
請求の趣旨と言われるもの。

これを基礎付ける権利(=訴訟物)のレベルで妥当するのが,処分権主義。

請求だけじゃ,訴訟は成り立たないから,
その次に訴訟物たる権利関係が発生(あるいは消滅・変更)することを
「主張」しなければならない。
具体的には,いついつに品物を売ったとか,
建物を貸して,賃貸借は終了した,とか。

こういう事実の主張のレベルで働くのが弁論主義。
198氏名黙秘:2008/07/18(金) 05:12:24 ID:tN50nsKT
すいません。質問です。
差戻し判決がなされた場合、差戻審の訴訟係属はいつ生じるのでしょうか。
事件記録が戻されたときに差戻審の訴訟係属が生じる。事件記録は、控訴審
における差戻判決の場合、判決確定をまって、原審に戻され、上告審における
差戻判決の場合、確定した後、特別上告の可能性がなくなることをまって、
原審に戻される、ということでよいでしょうかね。

実務に疎いんで、細かいつめが良くわからんのです。

199氏名黙秘:2008/07/18(金) 11:00:46 ID:???
実務に疎いほうが、試験には受かる。
200氏名黙秘:2008/07/18(金) 15:48:14 ID:???
新しい判例がでたな。
入会集団の一部の構成員は,訴えの提起に同調しない構成員を被告に加えて構成員
全員が訴訟当事者となる形式で第三者に対する入会権確認の訴えを提起することが
できる
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080717114121.pdf
201氏名黙秘:2008/07/18(金) 16:21:34 ID:???
おつ
202氏名黙秘:2008/07/18(金) 16:29:20 ID:???
>>200
見事に判例が学説を採用したな
203氏名黙秘:2008/07/18(金) 17:00:53 ID:???
しかし,判決を読むと射程は限定されてそうだ。
提訴に参加しない原告を被告に回すことが一般に許されるというわけではなさそう。
204氏名黙秘:2008/07/18(金) 17:04:58 ID:???
>>203
平11判決は境界確定訴訟の特殊性を前提に認めて、本判決は通常の固有必要的共同訴訟
で認めたわけだから射程はそんな狭くないんじゃない?
205氏名黙秘:2008/07/18(金) 17:41:57 ID:???
>>200は確認の訴えだからいいけど、給付の訴えで同じ方法が使えるかどうか。

給付の訴えまでは射程は及ばないのではないか。
206氏名黙秘:2008/07/18(金) 21:24:34 ID:???
事案と判旨の要約をうpしないで、議論しても「?」
ということで、うpどぞ
207氏名黙秘:2008/07/18(金) 22:13:06 ID:???
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1210873776/

- 1 -
《主文》
原判決を破棄し,第1審判決を取り消す。
本件を鹿児島地方裁判所に差し戻す。
《理由》
上告代理人中尾英俊,同増田博,同蔵元淳の上告受理申立て理由について
1 本件は,上告人らが,第1審判決別紙物件目録記載1〜4の各土地(以下,
同目録記載の土地を,その番号に従い「本件土地1」などといい,併せて「本件各
土地」という。)は鹿児島県西之表市A集落の住民を構成員とする入会集団(以下
「本件入会集団」という。)の入会地であり,上告人ら及び被上告人Y2(以下
「被上告会社」という。)を除く被上告人ら(以下「被上告人入会権者ら」とい
う。)は本件入会集団の構成員であると主張して,被上告人入会権者ら及び本件各
土地の登記名義人から本件各土地を買い受けた被上告会社に対し,上告人ら及び被
上告人入会権者らが本件各土地につき共有の性質を有する入会権を有することの確
認を求める事案である。
2 原審が確定した事実関係の概要は,次のとおりである。
被上告会社は,本件土地1についてはその登記名義人である被上告人Y3及び同
Y4から,本件土地2〜4についてはその登記名義人である被上告人Y5及び同Y6
から,それぞれ買い受け,その所有権を取得したとして,平成13年5月29日,
共有持分移転登記を了した。
3 原審は,次のとおり判示して,本件訴えを却下すべきものとした。
(1) 入会権は権利者である入会集団の構成員に総有的に帰属するものであるか
ら,入会権の確認を求める訴えは,権利者全員が共同してのみ提起し得る固有必要
208氏名黙秘:2008/07/18(金) 22:13:56 ID:???
- 2 -
的共同訴訟であるというべきである。
(2) 本件各土地につき共有の性質を有する入会権自体の確認を求めている本件
訴えは,本件入会集団の構成員全員によって提起されたものではなく,その一部の
者によって提起されたものであるため,原告適格を欠く不適法なものであるといわ
ざるを得ない。本件のような場合において,訴訟提起に同調しない者は本来原告と
なるべき者であって,民訴法にはかかる者を被告にすることを前提とした規定が存
しないため,同調しない者を被告として訴えの提起を認めることは訴訟手続的に困
難というべきである上,入会権は入会集団の構成員全員に総有的に帰属するもので
あり,その管理処分については構成員全員でなければすることができないのであっ
て,構成員の一部の者による訴訟提起を認めることは実体法と抵触することにもな
るから,上告人らに当事者適格を認めることはできない。
4 しかしながら,原審の上記3(2)の判断は是認することができない。その理
由は,次のとおりである。
上告人らは,本件各土地について所有権を取得したと主張する被上告会社に対
し,本件各土地が本件入会集団の入会地であることの確認を求めたいと考えたが,
本件入会集団の内部においても本件各土地の帰属について争いがあり,被上告人入
会権者らは上記確認を求める訴えを提起することについて同調しなかったので,対
内的にも対外的にも本件各土地が本件入会集団の入会地であること,すなわち上告
人らを含む本件入会集団の構成員全員が本件各土地について共有の性質を有する入
会権を有することを合一的に確定するため,被上告会社だけでなく,被上告人入会
権者らも被告として本件訴訟を提起したものと解される。
特定の土地が入会地であることの確認を求める訴えは,原審の上記3(1)の説示
209氏名黙秘:2008/07/18(金) 22:14:21 ID:???
- 3 -
のとおり,入会集団の構成員全員が当事者として関与し,その間で合一にのみ確定
することを要する固有必要的共同訴訟である。そして,入会集団の構成員のうちに
入会権の確認を求める訴えを提起することに同調しない者がいる場合であっても,
入会権の存否について争いのあるときは,民事訴訟を通じてこれを確定する必要が
あることは否定することができず,入会権の存在を主張する構成員の訴権は保護さ
れなければならない。そこで,入会集団の構成員のうちに入会権確認の訴えを提起
することに同調しない者がいる場合には,入会権の存在を主張する構成員が原告と
なり,同訴えを提起することに同調しない者を被告に加えて,同訴えを提起するこ
とも許されるものと解するのが相当である。このような訴えの提起を認めて,判決
の効力を入会集団の構成員全員に及ぼしても,構成員全員が訴訟の当事者として関
与するのであるから,構成員の利益が害されることはないというべきである。
最高裁昭和34年(オ)第650号同41年11月25日第二小法廷判決・民集
20巻9号1921頁は,入会権の確認を求める訴えは権利者全員が共同してのみ
提起し得る固有必要的共同訴訟というべきであると判示しているが,上記判示は,
土地の登記名義人である村を被告として,入会集団の一部の構成員が当該土地につ
き入会権を有することの確認を求めて提起した訴えに関するものであり,入会集団
の一部の構成員が,前記のような形式で,当該土地につき入会集団の構成員全員が
入会権を有することの確認を求める訴えを提起することを許さないとするものでは
ないと解するのが相当である。
したがって,特定の土地が入会地であるのか第三者の所有地であるのかについて
争いがあり,入会集団の一部の構成員が,当該第三者を被告として,訴訟によって
210氏名黙秘:2008/07/18(金) 22:14:51 ID:???
-4-
当該土地が入会地であることの確認を求めたいと考えた場合において,訴えの提起
に同調しない構成員がいるために構成員全員で訴えを提起することができないとき
は,上記一部の構成員は,訴えの提起に同調しない構成員も被告に加え,構成員全
員が訴訟当事者となる形式で当該土地が入会地であること,すなわち,入会集団の
構成員全員が当該土地について入会権を有することの確認を求める訴えを提起する
ことが許され,構成員全員による訴えの提起ではないことを理由に当事者適格を否
定されることはないというべきである。
以上によれば,上告人らと被上告人入会権者ら以外に本件入会集団の構成員がい
ないのであれば,上告人らによる本件訴えの提起は許容されるべきであり,上告人
らが本件入会集団の構成員の一部であることを理由に当事者適格を否定されること
はない。
5 以上と異なる原審の判断には,判決に影響を及ぼすことが明らかな法令の違
反がある。論旨は理由があり,原判決は破棄を免れない。そして,第1審判決を取
り消した上,上告人らと被上告人入会権者ら以外の本件入会集団の構成員の有無を
確認して本案につき審理を尽くさせるため,本件を第1審に差し戻すこととする。
よって,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官横尾和子 裁判官甲斐中辰夫 裁判官泉徳治 裁判官才口千晴
裁判官涌井紀夫)
__
211氏名黙秘:2008/07/22(火) 07:20:07 ID:lgrYJsCn
従来の判例との関係がわからない。

従来の判例は、共有関係確認訴訟の提起は処分行為にあたるから共同所有者全員
が訴え提起に同意していなければならない、ということなのかなあ、と自分は
理解していた。しかし、今回の判決は明らかにこの理解とは整合しない(処分
行為にあたるなら同意のない者を被告に回せば足りる、とかいえない)。

自分的には、過去の判例の根本的な読み替えを要求している判例のように
見えます。その意味で射程は広いですね。
212氏名黙秘:2008/07/22(火) 10:19:36 ID:???
全員が関与すべき紛争には、全員が関与していればよい、っていうことなんでは
213氏名黙秘:2008/07/23(水) 16:51:56 ID:???
誰か助けて下さい。
AはBから建物を借りて住んでいた所AはBとの間で2006年10月15日に
事件建物の賃貸借契約を解除するための合意が成立し同年期日までに
建物をを明け渡す約束をしたにもかかわらず明け渡さないのでBに対して
建物過去明渡請求を提起した審理の過程において上記合意が成立した際に
同席していたCの証人尋問が採用されたがCは病気のため入院していたため
Cの病室で臨床尋問が実施されたところBによる主尋問が終了した時点で立会い
医師の勧告によって尋問が打ち切られAによる反対尋問が行われなかった
裁判所はこのようなCの証言を事実認定にもちいる事ができますか

詳しい方ヒントなど些細な事でもいいのでご指導よろしくお願いします。
214氏名黙秘:2008/07/23(水) 17:05:15 ID:???
>>213
S32.2.8
215氏名黙秘:2008/07/23(水) 20:37:31 ID:???
>>214
何が起きたのですか?
216氏名黙秘:2008/07/23(水) 23:09:49 ID:???
>>215
最判昭32.2.8 民集11巻2号258頁
民事訴訟法判例百選144〜145頁
217氏名黙秘:2008/07/24(木) 00:48:14 ID:???
また夏休みの宿題を聞きに来た中学生か
218氏名黙秘:2008/07/24(木) 00:55:16 ID:???
> 何が起きたのですか?

このリアクションは初めて見たwwww
219氏名黙秘:2008/07/24(木) 01:03:08 ID:???
恐るべし、未修クオリティ。
220氏名黙秘:2008/07/24(木) 01:05:20 ID:???
昭和32年2月8日

料理研究家の土井善晴誕生
ノイマン型コンピューターのジョン・フォン・ノイマン没
221氏名黙秘:2008/07/24(木) 01:08:12 ID:???
>>220
あー大きなヒント出ちゃったなー
222氏名黙秘:2008/07/24(木) 08:17:41 ID:???
否、卒業前の大学生だ。
そしてヒントありがとう
出来ることならば答えも教えて欲しい。
223氏名黙秘:2008/07/24(木) 10:18:08 ID:???
何が起きたのですか?
224氏名黙秘:2008/07/24(木) 10:36:36 ID:???
最近の学部生は、ローがあるからと油断して、基礎的なことも知らずに済ませるようになってるのかな?
225氏名黙秘:2008/07/24(木) 11:11:20 ID:???
>>222
判例を読め。
それが最も正確な答えだ。
226氏名黙秘:2008/07/24(木) 11:12:36 ID:???
>>225
この件の最判は、典型的な俺様判例だけどねw
227氏名黙秘:2008/07/25(金) 19:20:52 ID:???
宿題を聞きに来た学生なのですが、訴訟手続きの概要を述べろと言われたときに
抑えておくべき流れを教えてください。
228氏名黙秘:2008/07/25(金) 19:58:11 ID:???
論点漏れなく拾えるような奴がなんで択一落ちるかねえ
不思議でしょうが無い
229氏名黙秘:2008/07/26(土) 12:22:11 ID:???
>227
訴え提起→判決
230氏名黙秘:2008/07/26(土) 16:59:34 ID:???
弁護士に相談して門前払い→地回りに金を渡して解決
231氏名黙秘:2008/07/28(月) 03:48:23 ID:???
解けちまったZE
232氏名黙秘:2008/07/30(水) 03:35:55 ID:???
良スレ
233氏名黙秘:2008/07/30(水) 14:03:32 ID:???
w
234氏名黙秘:2008/08/08(金) 04:56:03 ID:???
民訴が一番苦手っす。
助けて
235氏名黙秘:2008/08/08(金) 07:02:44 ID:AX8xlBnr
シケタイと百選だけでロー入試(上位)はおk?
236氏名黙秘:2008/08/08(金) 09:25:50 ID:???
お前京都受験生だろ。
マルチしすぎ。
237氏名黙秘:2008/08/08(金) 16:15:15 ID:???
Sシリーズ第5版が105円だった
ボロいがこれはお得?
238氏名黙秘:2008/08/08(金) 18:23:28 ID:AX8xlBnr
>>236
そうです。色々知りたくてww
>>235の質問にお答えしてもらえないでしょうか?
239氏名黙秘:2008/08/08(金) 19:02:03 ID:???
>>237
それだけじゃとてもじゃないが足りないけど
全体の流れを鳥瞰したり、大筋をザァとーと確認するには結構いいよ
内容的にもほぼ法改正もフォローしてる
電車の中じゃ上田や伊藤や大学双書は見れないけど、これなら文庫本ちっくに読めるw

ただ、結構端折ってるし、凝縮してるので一通り他で勉強した人向きという感じ
あんまり初学者には向かん希ガス
240氏名黙秘:2008/08/08(金) 20:06:00 ID:AX8xlBnr
シケタイと百選だけでロー入試(上位)はおk?
241氏名黙秘:2008/08/08(金) 22:15:39 ID:???
総研9月に改正。

先月買っちまったorz
242氏名黙秘:2008/08/09(土) 10:02:14 ID:???
>>241
おまいは俺か。
改訂まじか?
243氏名黙秘:2008/08/09(土) 15:55:24 ID:???
セミナーの購買に張り出されてた。

1年ぶりだからそこまで大きく変わらないとは思うんだけどねー
244氏名黙秘:2008/08/09(土) 23:16:32 ID:???
藤田がでてったのに誰が書いたのよ?
使いまわし?
著作権は司法協会に帰属?
245氏名黙秘:2008/08/11(月) 02:05:17 ID:???
俺も総研買ったばかりだ・・
246氏名黙秘:2008/08/11(月) 04:41:30 ID:???
>>240
OKだが、シケタイ民訴はオススメしない。
247氏名黙秘:2008/08/11(月) 08:14:40 ID:???
>>246
何で?
248氏名黙秘:2008/08/11(月) 08:55:59 ID:???
お前みたいな奴にゃ京都は無理だよ
249氏名黙秘:2008/08/11(月) 09:20:39 ID:???
>>247

いろいろあるけど、訴訟物概念が一般的じゃない点が大きい。
どうせならネタ本の上田の方がまし。
素直に双書、伊藤、総研あたりから選ぶことをオススメ。
250氏名黙秘:2008/08/11(月) 13:28:23 ID:???
>訴訟物概念が一般的じゃない点が大きい
>素直に双書、...選ぶことをオススメ

???(゚Д゚;)
251氏名黙秘:2008/08/11(月) 14:02:09 ID:???
頼むからもう二度とこのスレくるなw
少しくらい自分で調べようとしろよ。
初学者は免罪符じゃねえ
252氏名黙秘:2008/08/11(月) 17:04:11 ID:???
>>249
ご回答ありがとう。
いろいろみてみます。

後、>>250は私ではありません。
253氏名黙秘:2008/08/11(月) 18:05:26 ID:???
シケタイ民訴は上田ベースだったのを、講義案をベースににして改訂した
定義とか講義案準拠だが、本文に上田時代のが残っていたりして、闇鍋状態
254氏名黙秘:2008/08/11(月) 22:10:28 ID:???
>>252
すまんかった

総研なり何なり、定評のある教科書をとりあえず買ってみることをお勧めする
255氏名黙秘:2008/08/22(金) 11:02:34 ID:???
山川出版の一問一答
256氏名黙秘:2008/08/30(土) 10:51:53 ID:???
あげ
257氏名黙秘:2008/08/30(土) 13:00:24 ID:???
>>244
藤田本ダメダメだろ
258氏名黙秘:2008/08/31(日) 15:13:21 ID:???
◆最高裁判所裁判官 (現職15名)

島田 仁郎  東京大卒
横尾 和子   I C U 卒
藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉   徳治  京都大卒
才口 千晴  中央大卒
津野   修  京都大卒
今井   功  京都大卒
中川 了滋  金沢大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒

「最高裁判事に、宮川光治氏」
政府は閣議で、9月2日に定年退官する才口千晴最高裁判事の後任に、宮川光治氏を充てる人事を決めた。
宮川光治氏(みやかわ・こうじ)名古屋大大学院法律研究科修士課程修了。昭和43年司法修習終了。
259氏名黙秘:2008/09/03(水) 19:50:24 ID:???
平井センセが債権各論で
訴訟物論について旧訴ベースで修正していくべきって書いてたね。
260氏名黙秘:2008/09/04(木) 01:50:18 ID:???
今年の新司みたいな問題に対応できる演習書とかってないの?
261氏名黙秘:2008/09/04(木) 22:01:13 ID:mWWOm/3y
初学者だけど、中野の民事裁判入門ってどうですか?
新司対策につながるような入門書ですか?
買うか迷ってます。
262氏名黙秘:2008/09/04(木) 22:04:30 ID:???
ロー制度ができてから、
悔しがる人を嘲笑うような人間、
人の不安を弄ぶような人間が増えたね。
学歴による序列づけも増えた。

「500人時代であれば法曹になれない人」も、
「なるべきでない人」も多くなったね。

旧試には、そのような人間に対し挫折を与え、反省を促す機会を
与えるという、見えない役割もあったと思う。
やっぱり、試験一本にして500人にすべきだなw
263氏名黙秘:2008/09/04(木) 22:05:20 ID:???
>>261
民事訴訟法の入門書の「ド」定番。いわば優等生。

山本和彦「よくわかる民事裁判」(有斐閣)も改訂されたばかりなので
読み比べてみるといい。こっちは読んでおもしろい入門書。
264氏名黙秘:2008/09/05(金) 01:54:53 ID:tJ0YwlVA
エスシリーズと百戦でシンシ対応できますか?
265氏名黙秘:2008/09/05(金) 16:53:09 ID:tJ0YwlVA
あげ
266氏名黙秘:2008/09/08(月) 23:56:29 ID:/bYWdmdH
267氏名黙秘:2008/09/13(土) 01:11:58 ID:???
>>264
百選と松本上野にしておきなさい
268氏名黙秘:2008/09/15(月) 16:07:46 ID:Gy7mXy0E
時間があったらでいいんですが
終局判決の確定時期っていつなんですか?
終局判決後って言ったら、判決の言渡しの以後で
終局判決の確定後と言ったら、上訴も含めた判決の送達以後
と言う認識でよいのでしょうか?
269氏名黙秘:2008/09/15(月) 19:23:24 ID:???
確かめたわけじゃないけど、送達しなくても確定はするんじゃない?
上訴期間経過 or 上告審判決だけで確定するような気がする。
270氏名黙秘:2008/09/20(土) 05:18:19 ID:???
判決を送達しないと、上訴期間は走らない。知らないうちに確定していたら困るだろ。
271氏名黙秘:2008/09/22(月) 06:15:32 ID:hFFdvQM8
一行問題苦手なんですけど、何か勉強法にこつとかありますでしょうか
272氏名黙秘:2008/09/22(月) 06:37:16 ID:???
>>271
定義を確認する。
概念や制度の連関を理解する。
273氏名黙秘:2008/09/22(月) 07:44:08 ID:???
終局判決なら言い渡し時
下級審なら控訴・上告期間経過時じゃないの?
274氏名黙秘:2008/09/22(月) 08:19:48 ID:hFFdvQM8
>>272
ありがとうございます。
やっぱり基礎的なことをコツコツ頑張るのが一番ですかね。
事例に比べて書けるようになるまで時間かかる気がして苦手意識あるんですよね。
275氏名黙秘:2008/09/25(木) 06:05:21 ID:???
終局判決というのは中間判決に対立する概念で、下級審の判決でもその審級を
終わらせる判決なら終局判決という。

第1審、控訴審の終局判決は上訴ができなくなったときに確定する。
普通は上訴期間の経過によって確定するが、上訴権の放棄や不控訴の合意が
あったりすると、上訴期間の経過を待たないで確定する。

上告審の終局判決に対してはそれ以上上訴できないので、言渡しで確定。


276氏名黙秘:2008/09/27(土) 19:27:16 ID:???
新司に適した基本書ある?やっぱ双書くらい?
277氏名黙秘:2008/09/27(土) 19:47:05 ID:???
>>276
ピロシ
278氏名黙秘:2008/09/30(火) 04:15:10 ID:???
>>276
鉄板は双書
279氏名黙秘:2008/10/01(水) 18:33:59 ID:???
>>276
藤田
280氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:55:01 ID:zW4ixijr
請求の放棄が錯誤に基づくものだとする期日指定の申立てってどういうこと?
281氏名黙秘:2008/10/02(木) 13:57:25 ID:???
>>280
請求の放棄が錯誤に基づくものだから期日指定の申立てをするってことだよ。
282氏名黙秘:2008/10/02(木) 14:06:31 ID:???
>>280
請求の放棄が「錯誤」によるもの
つーことは無効(民法規定の適用があるかどうかの問題があるけど)
つーことは訴訟終了効は生じない
つーことは訴訟係属中
つーことは期日指定の申立てをして訴訟再開するよう求める
283氏名黙秘:2008/10/02(木) 20:39:35 ID:???
既判力の定義って、どう書く?
本によって表現がばらばらなんだけど。
誰かうまい表現を教えて。
284氏名黙秘:2008/10/02(木) 22:28:58 ID:???
既判力とは、判決の実質的確定力をいう。

これだけかな。このあと既判力の効力を書く
285氏名黙秘:2008/10/04(土) 00:51:09 ID:???
微妙な定義だな
286氏名黙秘:2008/10/05(日) 14:03:17 ID:???
>>284
お前落ちるよ

「実質的確定力」って何よ?
定義ってのは、なるべく一義的でないとダメ


>>283
既判力とは確定判決に与えられる通用力ないし拘束力をいう

確か新堂の定義
持ってなければ図書館で確認してみて


もっと丁寧に書くなら

確定判決における主文中の判断について生じる通用力ないし拘束力
287氏名黙秘:2008/10/05(日) 14:09:18 ID:???
どっちも微妙だな
288氏名黙秘:2008/10/05(日) 14:15:47 ID:???
だな
289氏名黙秘:2008/10/05(日) 14:16:11 ID:???
既判力の定義って書く必要があんのか?
趣旨は書く必要あるけど。
290氏名黙秘:2008/10/05(日) 14:21:18 ID:r50sxwBG
定義を書く必要があるかどうかはともかく、既判力の定義のような基本事項は覚える必要があるんだよ。
291氏名黙秘:2008/10/05(日) 14:59:10 ID:???
>>286も微妙
292氏名黙秘:2008/10/05(日) 15:01:53 ID:???
無駄な改行の時点で読み必要なし
293氏名黙秘:2008/10/05(日) 15:09:03 ID:???
読み必要
294氏名黙秘:2008/10/05(日) 15:12:17 ID:???
つっこみ細かいな
295氏名黙秘:2008/10/05(日) 21:59:41 ID:???
司法協会の講議案、民訴だけでなく刑法総論、刑訴も同時改訂されてたんだね。
たった一年で改訂したのは裁判書書記官研修の都合だとジュンク堂のひとが言ってた。
でもなにが変わっているのかぜんぜんわからんし、買い換える必要はなさそう。
こんなに早く改訂されるなら、みんな藤田買わんでよかったじゃないか。
講議案のほうが網羅的な記述で藤田本の存在意義がない。
296氏名黙秘:2008/10/05(日) 22:33:46 ID:???
むしろ今月講義案買ってから藤田買いましたが。
あんな無味乾燥なの読んでられないし。講義案買うなら伊藤眞や新堂読んだ方がマシ
297氏名黙秘:2008/10/05(日) 22:34:34 ID:???
>>296
お前講義案読んでねえだろ。
298氏名黙秘:2008/10/05(日) 22:37:20 ID:???
読んだよ。
ただ、今月じゃなくて先月だった。
いつの間にかもう10月だったのか・・
299氏名黙秘:2008/10/05(日) 22:43:07 ID:???
講義案はな…刑法や刑訴はマシなのに民訴は無味乾燥の極みだぜ
300氏名黙秘:2008/10/05(日) 23:57:41 ID:???
>>299
そんなあなたに三日月民訴おススメ
301氏名黙秘:2008/10/06(月) 00:58:25 ID:???
最後のまとめ・確認に講義案。それでいいよ。
302氏名黙秘:2008/10/06(月) 21:42:39 ID:???
中野入門で全ては事足りる
303氏名黙秘:2008/10/07(火) 03:31:49 ID:eedHwKDN
梅本吉彦ってあまりあがらないけどどうなの?
304氏名黙秘:2008/10/07(火) 06:32:30 ID:???
民事訴訟法を勉強してるんですけど、さっぱり理解できません。
結局、当事者が書面をやりとりする内容については、ぜんぜん説明
されていないんですけど、これは民訴の守備範囲ではないんでしょうか?
ぜんぜんイメージがわかなくて・・・すみませんです。
305氏名黙秘:2008/10/07(火) 06:38:56 ID:???
>>304
山本和彦「よくわかる民事裁判」(有斐閣)を呼んでみるといい。
306氏名黙秘:2008/10/07(火) 19:30:33 ID:Aqc06VIS
>>304
有斐閣アルマの現代の裁判を読み
大学双書をやりなさい
これで民訴は問題ない
307氏名黙秘:2008/10/07(火) 22:22:29 ID:???
大学双書は無味乾燥すぎる
あれほど通読するのが辛い基本書はない
308氏名黙秘:2008/10/08(水) 04:59:46 ID:???
>>307
だがしかし他にまともな基本書がない
伊藤、新堂なんて問題外
309氏名黙秘:2008/10/08(水) 11:10:08 ID:???
ロー入試には上位でも中野の入門でも大丈夫ですか?
講義案は苦痛でしょうがないっす。
310氏名黙秘:2008/10/09(木) 03:32:45 ID:JdDWG5Fo
>>309
根性ないのなw
総研くらい読みこなせよ。
総研無理なら双書やれ双書
311氏名黙秘:2008/10/09(木) 04:37:59 ID:???
中野の入門読めば,だいたいの水準はクリアできるんだから,あとは好みの
勉強スタイルに走ればいいのでは?
312氏名黙秘:2008/10/09(木) 08:58:02 ID:???
最高裁判所裁判官 (15名)

島田 仁郎  東京大卒
藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉   徳治  京都大卒
津野   修  京都大卒
今井   功  京都大卒
中川 了滋  金沢大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒

才口 千晴  中央大卒 (9月2日退官)
宮川 光治  名大院了 (9月3日就任)new!
横尾 和子   I C U 卒 (9月10日退官)
桜井 龍子  九州大卒 (9月11日就任)new!
313氏名黙秘:2008/10/09(木) 09:04:27 ID:gP2UcM6V
納谷の講義民事訴訟法はいいの?
314氏名黙秘:2008/10/09(木) 11:56:23 ID:???
>>313
このスレ的には空気

このスレでよくでてくるのは新堂、総研、伊藤、大学双書、藤田、小林

俺は大学双書を薦める
315氏名黙秘:2008/10/09(木) 13:25:49 ID:???
>>313
いいよ。大学双書が無味乾燥という人には

@林屋礼二
A納谷
を勧める。
ただ、良著とも、それだけで済まそうとすると物足りなさを感じると思う。
とっかかりとして、この2冊が良い。
この2冊では、林屋の方が情報量は多い。
316氏名黙秘:2008/10/09(木) 14:22:13 ID:???
>>315
お前性格悪いなw
317氏名黙秘:2008/10/09(木) 14:29:38 ID:???
>>315
どっちも消費期限切れてますよ
318氏名黙秘:2008/10/09(木) 15:08:43 ID:???
>>316>>317
「消費期限が切れている」の意味が分からない。
基礎力をつけるには良い本だと思う。
そんなに古くはないし。
この2冊の後に、伊藤眞に進むか、新堂に進めばよい。
高橋を並行読みする。
判例も潰しながら。

それで、民訴は得意になる。

319氏名黙秘:2008/10/09(木) 15:37:00 ID:gP2UcM6V
>>318
サンクス
320氏名黙秘:2008/10/09(木) 15:40:00 ID:???
民訴だけをやってりゃ良いなら、俺もそうするけどな
321氏名黙秘:2008/10/09(木) 15:40:36 ID:???
みんな人それぞれだな。

オレは大学双書が読みにくくてしかたがなかった。
本文の中に(3−5−2)とか括弧書きを多用されると読むときにイライラしてダメだった。

322氏名黙秘:2008/10/13(月) 02:13:12 ID:???
大学双書読みずらいよなー
323氏名黙秘:2008/10/13(月) 07:47:21 ID:???
法律文化社のベーシック民事訴訟法って、
かなりの名著だと思う。
初学者から上級者まで読みやすいように工夫されている。
わかりやすさに徹した記述は、林屋をこえている。
324氏名黙秘:2008/10/13(月) 08:01:13 ID:???
>>323
またお前か。
325氏名黙秘:2008/10/14(火) 09:58:40 ID:???
>>323
同じ本使ってる人いたのか!?
いい本だと思うけどわかりやすいかは疑問
Sより詳しいし、論点の網羅度も高いので、まとめにはすごくいいと思うけどね

中野貞一郎編とかだったらバカ売れだっただろうに…

326氏名黙秘:2008/10/16(木) 20:26:25 ID:???
いや、超えてはいないって
327氏名黙秘:2008/10/19(日) 16:47:42 ID:???
有斐閣から最近出た「事例演習民事訴訟法」ってどうすか?

当方地方在住にて、
現物を見れていないので、
簡単な批評があれば助かりマフ。
328氏名黙秘:2008/10/19(日) 18:25:55 ID:???
法教の演習に加筆したもの
329氏名黙秘:2008/10/20(月) 14:36:42 ID:???
>>327
大学の生協いけばいっぱいおいてあるだろjk
330氏名黙秘:2008/10/20(月) 22:03:17 ID:???
一行問題が壊滅的に苦手なのですが、皆様はどのように対策なさってるのですか??
331氏名黙秘:2008/10/20(月) 22:12:03 ID:???
論パ暗記
332氏名黙秘:2008/10/20(月) 23:01:28 ID:???
典型問題の構成を暗記
333氏名黙秘:2008/10/20(月) 23:44:11 ID:???
暗記しなくても、しっかり理解すれば、結構おもいだせるよ
334氏名黙秘:2008/10/21(火) 00:13:08 ID:???
そしてヴェテ化
新試では嫌われて玉砕
335氏名黙秘:2008/10/21(火) 01:42:52 ID:nXJ6XBNe
>>296
そのさっぱりさが、講議案ファンにはたまらないんだと思うよ。
336氏名黙秘:2008/10/21(火) 02:03:08 ID:???
民訴に関してはさっぱり通り越してる
337氏名黙秘:2008/10/21(火) 02:05:52 ID:???
眞先生の教科書は反目しながら読んでると記憶の定着にいい
ただし判例通説の結論だけでも知っていることが前提
ヴェテ以外にはお勧めできない
338氏名黙秘:2008/10/21(火) 02:32:45 ID:???
伊藤眞がベテ以外にはお勧めできないだと?
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \     >おっ!馬鹿な奴がいるなあ
   /   ( ●)  (●) \   >最も優れた定番だお !
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
339氏名黙秘:2008/10/22(水) 00:53:34 ID:???
講義案と藤田民訴訟、同じ人が書いたとはとても思えないよね・・
340氏名黙秘:2008/10/22(水) 00:55:12 ID:???
ヒロミたんって美人?
341氏名黙秘:2008/10/22(水) 00:59:02 ID:???
おっさんだろ条項
342氏名黙秘:2008/10/22(水) 01:00:57 ID:???
>>340
鶴田真由似の知的な美人です。
343氏名黙秘:2008/10/22(水) 01:01:36 ID:???
>>341
どこで見たの?
344氏名黙秘:2008/10/22(水) 01:04:45 ID:???
>>343
ヒロミなら今、俺の隣で寝てるよ。
345氏名黙秘:2008/10/23(木) 08:46:06 ID:???
ライブ民訴って復刊されてたんだな
でも6,300円は高いなぁ
346氏名黙秘:2008/10/27(月) 12:56:56 ID:OAI/BU4D
347氏名黙秘:2008/10/28(火) 11:26:34 ID:???
演習にはスタンダード100がいいってよく聞くんですが、120選持ってても終わった後は買った方がいいですか?
348氏名黙秘:2008/10/28(火) 19:44:36 ID:???
>>344
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \


349氏名黙秘:2008/10/28(火) 23:36:14 ID:???
民訴
350氏名黙秘:2008/10/29(水) 09:01:25 ID:???
>>347
新☆演習本スレッド梶@2008 第1版 【第1刷】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1224025141/
351氏名黙秘:2008/11/05(水) 22:56:18 ID:???
新堂民訴・第四版。全然話題に上らないけど・・・基本書に使う人は極少なの?
理念的で独自説が多くやや実務と離れるから、読み物的な位置づけ?
352氏名黙秘:2008/11/05(水) 23:08:03 ID:???
民訴は藤田が決定版だからなあ
353氏名黙秘:2008/11/05(水) 23:37:02 ID:???
カトシンによれば、藤田君は、昔、辰巳でバイトしていて、いろんな資料を作成していたらしい。
めずらしく、カトシンは藤田民訴を誉めていた。

354氏名黙秘:2008/11/06(木) 00:00:32 ID:???
藤田は最初はイイと思ってたけど、すぐに全然足りない事に気付いたわ。。
あれは入門書だなぁ。最終的には新堂+講義案になりそ。
355氏名黙秘:2008/11/06(木) 18:39:33 ID:???
藤田みたいな厨坊はイラネ

となると、やっぱ新堂・大学双書・伊藤眞・上田あたりか
356氏名黙秘:2008/11/13(木) 15:03:36 ID:???
独立当事者参加と引受承継の一番の違いって何ですか?
357氏名黙秘:2008/11/13(木) 15:04:38 ID:???
参加承継でした!
358氏名黙秘:2008/11/13(木) 15:05:23 ID:???
当事者が3人か2人か。
359氏名黙秘:2008/11/13(木) 15:09:29 ID:???
正確には三面訴訟か二面訴訟か、だろ?
360氏名黙秘:2008/11/13(木) 15:22:05 ID:???
なるほど。似たような制度で混乱していましたが理解しました。
では同様に同時審判と引受承継の大きな違いは何なのでしょうか?
361氏名黙秘:2008/11/13(木) 15:26:45 ID:???
違いもなにも比較できる制度じゃないだろ
362氏名黙秘:2008/11/13(木) 15:31:59 ID:???
引受承継には同時審判申出訴訟の規定が準用されてますよね。
これは単に請求が両立しないという点において共通するから、という理由でしょうか。
363氏名黙秘:2008/11/13(木) 15:36:33 ID:???
そうだよ。
364氏名黙秘:2008/11/13(木) 15:38:57 ID:???
アカシヤの花が咲いてる〜
365氏名黙秘:2008/11/13(木) 15:45:00 ID:???
ありがとうございます。
多数当事者は難しいですね
366氏名黙秘:2008/11/13(木) 16:14:44 ID:???
オッケー?
367氏名黙秘:2008/11/14(金) 00:00:37 ID:???
初学者以前のレベルだぞ・・・
368氏名黙秘:2008/11/14(金) 14:41:25 ID:???
Cの2冊目に執行・保全・要件事実があるらしいんだけど出来はどうなんだろ?
369氏名黙秘:2008/11/14(金) 14:55:02 ID:???
>>141
120選は新訴訟物理論をとったり争点効認めたりだから、そういう人向けかと
370氏名黙秘:2008/11/14(金) 20:30:47 ID:???
すいません、失礼します。基本書の話なので、お伺いしたいのですが、民訴のいわゆるタネ本はどれにあたるのでしょうか。

伊藤先生、民事訴訟講義案がそれにあたると聞いたことがあるのですが…
371氏名黙秘:2008/11/14(金) 20:50:43 ID:???
>>370
タネ本なんて存在しないよ。
代表的な基本書を使ってればだいじょうぶ。
伊藤眞、大学双書、新堂。このどれか使ってれば大丈夫。
むしろ判例集を読み込むべき。
372氏名黙秘:2008/11/14(金) 21:38:47 ID:???
民訴で判例の読み込みを重視しろって意見は初めて聞いた
373氏名黙秘:2008/11/14(金) 21:45:47 ID:???
たしかに
374氏名黙秘:2008/11/14(金) 21:58:19 ID:???
新堂と重点講義を読み込めば第一段階はクリアだろ。
375氏名黙秘:2008/11/14(金) 22:34:30 ID:???
梅本持ってるんだが超少数派どころか誰もいなさそうだ・・
376氏名黙秘:2008/11/14(金) 23:44:54 ID:???
梅本って誰?
377氏名黙秘:2008/11/15(土) 00:55:57 ID:???
◆平成20年度 旧司法試験 最終合格者(合計144人)

25人 東京大
14人 京都大
13人 中央大
12人 早稲田
11人 慶応大
 6人 一橋大
 6人 大阪大
 5人 同志社
 4人 北海道
 4人 名古屋
 3人 上智大・法政大・立命館・神戸大
 2人 明治大・日本大・専修大・青学大・千葉大・東北大・九州大・東外大
 1人 立教大・学習院・関西大・関学大・東女大・日本女・奈良女・中学大
 1人 帝京大・追門大・熊本県・筑波大・新潟大・福島大・北九州・愛学大
http://www.moj.go.jp/PRESS/081113-1/20univ.html
378氏名黙秘:2008/11/15(土) 13:32:18 ID:???
梅本って分厚すぎじゃないか?
379氏名黙秘:2008/11/15(土) 15:58:40 ID:???
あれは厚すぎる。ありゃ基本書じゃなくて単なる体系書でしょ。全く読む気になれない。
380氏名黙秘:2008/11/15(土) 16:02:02 ID:???
取捨選択する能力も大事だよな
著者も読者も
381氏名黙秘:2008/11/15(土) 16:12:42 ID:???
本気でやるなら梅本、江頭会社、山系契約くらい読んでもいいだろうが
科目が多いし実際はしんどいよ
382氏名黙秘:2008/11/15(土) 16:50:53 ID:???
契約法と、会社法は、本気でやる必要があるけど、
民事訴訟法は、本気でやらなくていいだろう。
383氏名黙秘:2008/11/15(土) 17:01:19 ID:???
民訴は総研の薄い方で足りる
384氏名黙秘:2008/11/15(土) 17:05:54 ID:???
総研の厚いほうってあるの?
385氏名黙秘:2008/11/16(日) 01:56:44 ID:???
概説ってのがある。

個人的には中野入門のが良いと思うが。
386氏名黙秘:2008/11/16(日) 02:26:47 ID:???
授業の関係で両方読んだが中野のがいい。
概説読むなら講義案でよろしい。
387氏名黙秘:2008/11/19(水) 01:45:31 ID:???
松本=上野の民事訴訟法はどうでしょうか?
388氏名黙秘:2008/11/19(水) 11:07:27 ID:???
>>387
松本執筆部分の8割は異説。
重要論点の8割は松本が執筆。
389氏名黙秘:2008/11/19(水) 12:01:27 ID:???
>>362の指摘した箇所

実は、問題があるってこと・・・
お前ら知ってるか?

390氏名黙秘:2008/11/19(水) 19:41:57 ID:???
新堂最新版、6.5Kかぁ・・・単独執筆(+宏志?)なのに高いなぁ

大学双書のほうが2千円安い。20人の共著なのに
でも、大学双書は読み辛い人が混じってるんだよな。改訂版どっちかしか買えないしビミョー
391氏名黙秘:2008/11/20(木) 21:44:50 ID:???
すいません、スレ違いかもしんないですけど質問です。
債権者代位訴訟で、AがBのCに対する債権1000万中400万代位行使したとします。
その時、AがBに通知するとBは当事者適格失いますよね?(非訟事件法76)
それっていうのは1000万全体について失うんですか?それとも400万についてだけですか?

392氏名黙秘:2008/11/20(木) 22:53:05 ID:???
>>391
一部請求の可否、訴訟物をどう考えるか
で違うと思ふ
393氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:01:04 ID:???
訂正
二重基礎禁止が被りそう

だから、一部請求肯定説に立っても、別祖は×ぢゃね
すると、債権者・第三債務者間に訴訟参加の可否かな
394氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:07:56 ID:???
>>391
あくまで当事者適格の話とすれば,400万円について失うんだろうな。
非保全債権の保全に必要な限りで,債権者代位権を行使できるわけで,
債権者代位権行使の邪魔にならないように,債務者の管理処分権が制限される。
そうだとすれば,残り600万円の行使は妨げられないはず。
395氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:17:52 ID:???
そんなに簡単に済むんカナ>394
被告の不利益は?
何度も応訴を強いられ
仮に取立債権者との訴訟で債権不存在で勝っても、後に別訴強いられたうえ債権存在とされたら
矛盾判断となるね〜

あとは自分の頭で考えよう、坊や>391
396氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:22:57 ID:???
あっスマソ
わし震動だから、これが通説か知らん

他の考え方もある鴨w
397氏名黙秘:2008/11/20(木) 23:50:35 ID:???
取立債権者→代位債権者

おやすみ-_-
398氏名黙秘:2008/11/21(金) 00:00:08 ID:???
「債権者代位権は、被保全債権の保全に必要な限度で行使できる」という規律を
一部請求とパラレルに考えられるなら、やっぱり >394 の線になるんじゃないかな。

もし、第三債務者が残部請求を受けるのが嫌なら、
第三債務者の方から残部について債務不存在確認請求を起こせば良いというのが、
判例の明示的一部請求説の建前でしょう。

もっとも、通常の数量的一部請求の場合なら、
一部請求敗訴後の残部請求は信義則で封じられるわけだけど、
債権者代位権の場合は、代位債権者が一部請求で敗訴したからといって、
債務者の残部請求は封じられないんだろうね。
399氏名黙秘:2008/11/21(金) 00:00:33 ID:???
ありがとうございます!
400394:2008/11/21(金) 11:17:42 ID:???
>>395
だから,「あくまで当事者適格の話」と断ってる。
被告の負担や既判力の矛盾抵触は重複訴訟の問題だろう。

もっともこの場合,被告の負担だけでなく,原告の利益も問題になりそう。
一部請求だとしたら,明示の一部か,黙示の一部か,
それが他人の意向で決まってしまうことになるし。
利益衡量は通常の重複訴訟よりも複雑になるな。

処理としては,残部を提起した別訴を重複起訴としつつ,併合させるか,
共同訴訟参加して,残部を提起できないかな?

まぁよくわからん。
401氏名黙秘:2008/11/21(金) 17:01:12 ID:???
 カキカキ
  ( ^▽^) >>388  
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ┌──────┐
  │  グッジョブ  │
  └──┬┬──┘
        ││
   ( ^▽^) |
   ノ   う|
402氏名黙秘:2008/11/22(土) 00:47:45 ID:Wa3QpBze
岡はみんなつかわないの?わかりやすいからよくね?
403氏名黙秘:2008/11/22(土) 00:52:06 ID:???
今読んでる。
1日10講読めば1週間で全体が回せる。
若干記述のバランスが気になるけど,
全体を確認するのにはよさげ。
404氏名黙秘:2008/11/22(土) 15:08:15 ID:Wa3QpBze
結構わかりやすいからみんなつかってないのかと思ったよ。
405氏名黙秘:2008/11/23(日) 21:10:48 ID:???
良いものは隠す。
それがここのマナー。
406氏名黙秘:2008/11/26(水) 22:40:55 ID:j/yA0+3g
ロー入学にあたり基本書を買おうと思っています。
学部時代は、予備校本で旧訴訟物理論を前提に勉強していたのですが、現時点で大学双書(新訴)が読みやすそうかなと思っています。
旧訴を前提に学んでいた場合、新訴の教科書を読む際違和感などは大きいのでしょうか?
ご教授お願いします。
407氏名黙秘:2008/11/26(水) 22:48:57 ID:???
>>406
双書は新訴色ってわけではなく、
あまり偏りがない感じで書かれてるから、
違和感はないはずだよ。
個人的にはオヌヌメ。
408氏名黙秘:2008/11/26(水) 23:57:37 ID:???
大学双書は多人数の共著だから、1つの見解で全体が貫徹されることはなんてない
訴訟物のところも旧・新とも取り扱ってるし執筆者はいずれでなく訴訟法説(規範統合)でしょ

全体的に偏ったところはすくなく、判例・学説とも中庸を得る記述で無難
ただ、その分、理論的掘り下げみたいなトコがやや物足りないのと
自分で学説矛盾なく選択し態度決定する必要あり






409氏名黙秘:2008/11/27(木) 18:20:59 ID:???
>>406
初めから基本書を読めばよかったのに・・
法学部の間に読めなかった人間がローに入ったからといって
読めるようになるものではない。買うな。諦めろ。
410氏名黙秘:2008/11/27(木) 22:27:59 ID:???
読めなかったとは一言もいってないよね>>406
411氏名黙秘:2008/11/28(金) 00:01:12 ID:???
読めなかったんじゃない
読まなかったんだ!
412氏名黙秘:2008/11/28(金) 06:09:26 ID:???
松本=上野よいぞー

ドイツドイツドイツ!!!

この人の本は重厚だ、新堂教科書は利益衡量が多いが、思考枠組として非常に有益だ。

新堂を左手に、右手にピロシ 松本=上野そして、中野論点TUだよな。
そして、最後は梅本!買いたいな。
来年は、中野貞一郎の民事執行が欲しい。
413氏名黙秘:2008/11/28(金) 08:13:54 ID:???
>>410>>411
ちょっと笑ったな。
あんなん、大して時間かからないのに読まなかったって。
つーか、ローに入って基本書を読むんでしょ。わざわざ予備校本を
読む時間もったいないよ。そんなん読むなら2冊基本書読んだ方が
まだよかったのに。。。金使いが酷いな。
414氏名黙秘:2008/11/28(金) 08:21:07 ID:???
>>412
中野民執法(青林)は買うべし。
415氏名黙秘:2008/11/28(金) 12:21:58 ID:???
釣れたんじゃない!
釣ったんだ!!
416氏名黙秘:2008/11/28(金) 14:54:21 ID:???
>>406
>学部時代は、予備校本で旧訴訟物理論を前提に勉強していたのですが、現時点で大学双書(新訴)が読みやすそうかなと思っています。
>旧訴を前提に学んでいた場合、新訴の教科書を読む際違和感などは大きいのでしょうか?

シケタイか?
なら、まずは旧訴の基本書を読めよ。上田先生のか講義案がいい。
これらの本でも入学までに読みこなすのは難しいだろうが
できるだけがんばることだね・・・。駄目そうなら就職活動を考えてくれ。
417氏名黙秘:2008/11/28(金) 15:39:48 ID:???
民訴の講義案て判例索引ついてるの?
418氏名黙秘:2008/11/28(金) 18:37:45 ID:???
ついてない。
1時間もありゃ作れる
419氏名黙秘:2008/11/29(土) 00:58:54 ID:???
下位ロー生ですが、東大は、弘文堂のケースブック民訴と有斐閣のロースクール民訴のどちらを授業で使っていますか?
420氏名黙秘:2008/11/29(土) 01:03:34 ID:???
有比較
421氏名黙秘:2008/11/29(土) 01:08:27 ID:???
422氏名黙秘:2008/11/29(土) 01:10:24 ID:???
>>419
どっちでもないよ
423氏名黙秘:2008/11/29(土) 01:20:30 ID:???
オリジナル教材ですかね?
424氏名黙秘:2008/11/29(土) 01:21:28 ID:???
回廊は身の丈にあった勉強してろよって事
425氏名黙秘:2008/11/29(土) 01:27:26 ID:???
上田の講義案って何ですか?
上田徹一郎の民訴(法学書院)とは違うのですか。

上級民訴
426氏名黙秘:2008/11/29(土) 01:33:50 ID:???
のか、だろ
427氏名黙秘:2008/11/29(土) 08:34:34 ID:???
>>406
一足飛びに新訴の基本書に飛び付く意味がわからない。
基本書読めないなら予備校本で。学部の4年間で基本書読めない人間は
予備校本で逃げ切るしかない。
428氏名黙秘:2008/11/29(土) 08:53:05 ID:???
新訴とか旧訴とか、こだわる必要ないでしょ
訴訟物論争が影響する論点なんて、ほとんどないんだから。
429氏名黙秘:2008/11/29(土) 11:14:28 ID:???
>>428
そうなんだよな!
刑法は別だが、
民訴における新旧訴訟物理論
手形における手形理論

など、勉強が進んでくると、自分の立場決定はするにせよ、
試験に受かるにはこだわる必要はないと分かってくるんだよな。

理解できるだろうか、なじめるだろうか
という前に読め! といいたいな。
430氏名黙秘:2008/11/30(日) 01:30:02 ID:WqFuDpHL
民訴の理論がないので今更半年ですが新堂かいます
431氏名黙秘:2008/11/30(日) 02:30:29 ID:???
>>417

俺は、自分で作った。こんな感じで。

【明治】                 

大判明治33・6・30 ……………189
大判明治41・9・25 ……………302
大判明治42・5・28 ……………275

【大正】

大判大正2・7・11………………302
大判大正4・12・28 ……………246
大判大正5・6・13………………301
大判大正9・10・14………………32
大判大正10・3・18 ……………302
大判大正10・5・4………………113
大判大正10・6・13 ……………302
大判大正10・7・18 ……………301
大判大正10・9・28 ……………295
大判大正14・4・24 ……………251
432氏名黙秘:2008/12/01(月) 00:00:41 ID:???
続きもよろしく
433氏名黙秘:2008/12/01(月) 00:29:20 ID:???
前そういうスレあったよなー
434氏名黙秘:2008/12/03(水) 23:04:11 ID:X9zUmTcl
民訴って100選必要か?
435氏名黙秘:2008/12/03(水) 23:19:09 ID:???
>>434
持ってて当たり前だが、使う頻度は低い
436氏名黙秘:2008/12/03(水) 23:19:43 ID:13KOW58S
めちゃめちゃ必要だろうが。
むしろ基本書必要か?といいたい。
437氏名黙秘:2008/12/04(木) 04:15:29 ID:???
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
438氏名黙秘:2008/12/04(木) 06:37:05 ID:???
藤田民訴と講義案てどっち買ってもあんま変わらない?
439氏名黙秘:2008/12/04(木) 10:35:08 ID:???
かわらんよ。全然。
440氏名黙秘:2008/12/04(木) 22:35:44 ID:???
初歩的な質問かもしれませんが、
係属中の債権者代位訴訟に他の債権者が訴訟参加する場合は、共同訴訟的補助参加によるのでしょうか?
441氏名黙秘:2008/12/04(木) 23:48:04 ID:???
他の債権者は、代位債権者が得た判決の反射的効果を受けるという説はあるけど、
いわゆる判決効の拡張を受けるわけじゃないから、
共同訴訟的補助参加にはならないんじゃない?
補助参加はできるんだろうけど、あとは、共同訴訟参加になるのかなぁ……。

自信はないんで、信じないで。
442440:2008/12/05(金) 00:01:53 ID:???
>>441
仮に当初から共同訴訟とされていた場合類似必要的になることから考えると、
共同訴訟参加も怪しいんですが、
やっぱりこれも判決効の拡張との関係で厳しい気がするんですよね

443氏名黙秘:2008/12/05(金) 02:47:19 ID:???
>>440
補助参加
共同訴訟参加
独立当事者参加

>>442
>仮に当初から共同訴訟とされていた場合類似必要的になることから考えると、
共同訴訟参加も怪しい

怪しくない。
新堂の共同訴訟参加参照。
444443:2008/12/05(金) 03:02:27 ID:???
>>440
補助参加は間違い。ごめんごめん。
勉強になりました。ありがとう。
445440:2008/12/05(金) 03:09:20 ID:???
>>443
ありがとうございます。
新堂先生の基本書に載ってますか!
でも、そうすると
代位訴訟がされた場合他の債権者にも判決効及ぶですか?
確かに、代位訴訟で本人の権利関係が確定されたのに、他の債権者が蒸し返せるのはおかしい感じがするのですが、
いまいち根拠が…

ちなみに、怪しい=共同訴訟参加もいけそう
っていみです
446氏名黙秘:2008/12/05(金) 03:18:19 ID:???
>>445
代位訴訟がされ、債権者敗訴のた場合、債務者・第三債務者の間に既判力が生ずる(115条1項2号)。
債務者・第三債務者の間で債権なしとされるのが、ここでの115条1項2号の帰結。
そうすると、他の債権者は、もはや債務者・第三債務者の債権を代位行使できない。
これがいわゆる既判力の「反射的効力」であり、「反射効」とは区別される(伊藤眞の判決の反射効参照)。
従って、他の債権者が蒸し返す余地はない。
というのが今の理解です。

勉強になりました。ありがとう。
では、おやすみなさい。
447446:2008/12/05(金) 03:20:20 ID:???
×債権者敗訴のた場合、
○債権者敗訴した場合

それでは。
448440:2008/12/05(金) 03:24:35 ID:???
>>446
「反射的効力」…
そんなのあるんですね!
441さんの言ってたのもそれかな?
反射効のことかと思ってました。

こちらこそありがとうございました。
449氏名黙秘:2008/12/05(金) 06:28:52 ID:???
115条1項2号で既判力が拡張されるのは、勝訴・敗訴を問わないのでは?
450氏名黙秘:2008/12/05(金) 12:49:44 ID:???
敗訴の方が説明がしやすかっただけ。
勝訴だとまた話が複雑になるのでね。
451氏名黙秘:2008/12/05(金) 16:00:24 ID:???
確かに本人が受けた既判力を
その債権者にも拡張しておかないと
まずいことになりそうだね
通常論じられないところなんだろうけど。
452氏名黙秘:2008/12/06(土) 11:27:40 ID:???
上記の「反射的効力」は、
あくまでも他人の権利について管理処分権を認められるという実体法上の債権者代位権、
及び、これを下敷きとする法定訴訟担当という構造に基づくものだから、
一応、既判力の拡張(115条1項各号)とは区別しておいた方が無難と思うよ。
453氏名黙秘:2008/12/06(土) 13:07:38 ID:???
なるほどと思うけれど、新堂にはそこまで概念わけしてないし
ちょっと細かいという感じがする。

新堂ベースの人は、せいぜい高橋補充か
大学双書や上田などで通説補充じゃない?

新堂+伊藤眞を端から端まで突っ込むと、
そもそも土台が違うし、木に竹接ぐ感じで頭混乱して大変すぐる
454氏名黙秘:2008/12/06(土) 13:33:25 ID:???
新堂説は争点効・反射効を認めるから、
たしかに、そこは分けない方向になるのかもしれないけれど、
争点効・反射効を認めない判例からすると、
115条1項各号に挙がっていないものを「既判力の拡張」と呼ぶのは
ちょっと勇気がいるのではないかと思う。一応、制度的効力なのだし。

まぁ、細かい話といえば、そうなのだけど。
455氏名黙秘:2008/12/07(日) 20:32:34 ID:???
ピロシが来年から中央にいくらしい
456氏名黙秘:2008/12/08(月) 12:34:58 ID:???
>>406=>>430

なんか大変だね。
457氏名黙秘:2008/12/08(月) 12:53:15 ID:???
大学そうしょだけはやめておけ。
458氏名黙秘:2008/12/08(月) 16:38:37 ID:???
教育界に金融危機の余波 〜大学の資産運用の損失・評価損(今年3月末時点)

1、慶応義塾大学 ▲225億円 … 150周年記念募金250億円が吹っ飛ぶ。10月の株価大暴落・為替急変動後の損失は未公表。
2、立正大学     ▲96億円 … 9月末時点では約148億円の評価損に
3、駒沢大学     ▲81億円 … 154億円の損失を計上
4、千葉工業大学  ▲69億円
5、福岡大学     ▲36億円
6、芝浦工業大学  ▲36億円
7、東京経済大学  ▲21億円
8、関西学院大学  ▲20億円
9、大阪工業大学  ▲20億円
10、國學院大学  ▲20億円
25、早稲田大学   ▲5億円
459氏名黙秘:2008/12/08(月) 17:19:06 ID:???
長沼淫長は、試験委員も院長も検察審査会も続行

和田はせいよく学生のあつまりだから
460氏名黙秘:2008/12/08(月) 19:26:26 ID:???
>>455
マジか・・・結局ピロシの講義を聴くことはないままだな・・・
461氏名黙秘:2008/12/08(月) 22:05:44 ID:???
裁判所書記官の判決書偽造問題
これって裁判所書記官への権限委譲の流れに水を差すことになりかねないよな。
それに、地裁の職務に関わったことがない書記官でも完璧な偽造判決書を作成できてしまうっておかしいよね。

判決正本には偽造防止のためICチップつけるとかホログラムシール貼るとかしないと類似事件は起きそうな感じ。
462氏名黙秘:2008/12/08(月) 22:47:17 ID:Zqzv5R18
受験の携帯お守り、かわいい仏像。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/jyuken.html
記憶力増大は虚空蔵菩薩
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/kokuzo.jpg
463氏名黙秘:2008/12/09(火) 08:07:50 ID:???
   えいっ

    ___     御飯はしっかり食べろお!!
   /\,,/  \                   
 /( ●)( ●) \              
 |  (__人__)     |  ドン            
 ヽ   )__丿   /  _,=-ー-、‘ ・ ,   
   `> ´`      ̄ニ三 ,r l l l | ☆ ∵   
 __ /        / ̄ ̄ヽこ)JJJ =D`     
((k/        〈                 
  /  ,--、  ヽ                
 〈  〈   ヽ  \              
.....(__)...........(___`)         

464氏名黙秘:2008/12/09(火) 18:35:02 ID:???
基礎マスターで十分 
465氏名黙秘:2008/12/10(水) 17:24:40 ID:???
民事訴訟法・民事執行保全法 法学
466氏名黙秘:2008/12/12(金) 23:36:13 ID:???
>>455
東大に新任教授は来るの?
467氏名黙秘:2008/12/13(土) 17:34:59 ID:???
ロー講義用にしゃべれる教員の補充はできるだローけど
ヒロシの代わりの東大教授にふさわしい研究者ってかなり難題ぢゃね

ヒロシも中央かあ・・・意外だね。引く手あまたで、慶応・早稲田、あるいは上智や千葉、お気楽に東海大とかと思ったけど
ちまた蔓延る内部優遇廃して実力主義を徹底して、東大ローと合格者数競ってる中央にいく
というのはヒロシの気質を感じるね
468氏名黙秘:2008/12/13(土) 17:45:36 ID:???
高田・松下・畑・垣内・?
若手の有力者かそれとも…
469氏名黙秘:2008/12/13(土) 19:27:06 ID:???
山本和彦だと最強理論集団と化すな
さらにバランスもかなり良い
470氏名黙秘:2008/12/14(日) 13:52:27 ID:???
どれも小粒過ぎる
自薦は結構だけど・・・wwwww
471氏名黙秘:2008/12/14(日) 14:05:04 ID:???
未だに新訴で戦ってる人っているの?
472氏名黙秘:2008/12/14(日) 18:55:48 ID:???
>>470
現役の学者でこれを超えるのってそうはいなくないか?
まぁ、基本書レベルのものは書いてないから受験業界ではメジャーじゃないのかもしれないが。
473氏名黙秘:2008/12/14(日) 21:41:33 ID:???
若手だったら菱田(東北)とか青木(神戸)とかかな
474氏名黙秘:2008/12/15(月) 17:39:02 ID:2s6Hv+Qc

セミナーからでてる論文120題の本って有益ですか?教えてください。

475氏名黙秘:2008/12/15(月) 17:57:50 ID:???
>>473
そいつらって金法とかで書いてることあるっけ?
476氏名黙秘:2008/12/15(月) 19:36:15 ID:???
医療過誤あつかった「白い巨塔」の旧版みたら、間接反証とか証明責任の配分が物語化されていて関心した。
田宮二郎はかっこいい。
477氏名黙秘:2008/12/15(月) 19:45:47 ID:???
>>475
民訴法学者が金法に論文を載せることはまずありません。
478氏名黙秘:2008/12/15(月) 21:31:34 ID:???
>>477
何でそんな嘘を堂々と書けるんだ?
破産や文提等の絡みで民訴法学者もいっぱい論文書いてるじゃん。
479氏名黙秘:2008/12/15(月) 21:35:32 ID:???
その位でしょ。しかも一部の学者しか書いてない。
金法なんてほとんど民訴学者と関係ない。
480氏名黙秘:2008/12/15(月) 21:47:22 ID:???
国会図書館で検索してみた。
著名教授は書いてるけど、そうじゃない教授は書けないという感じかな?

新堂幸司・・5本
伊藤眞・・10本
松下淳一・・5本
竹下守夫・・0本
中野貞一郎・・0本
山本和彦・・9本
上田徹一郎・・0本
上原敏夫・・1本
林屋礼二・・0本
梅本和彦・・0本
小林秀之・・5本
481氏名黙秘:2008/12/15(月) 21:51:08 ID:???
山本克己・・9本
482氏名黙秘:2008/12/15(月) 22:12:47 ID:???
以前、文提調べた時に長谷部先生と畑先生も書いてたな
483氏名黙秘:2008/12/15(月) 22:41:20 ID:???
>>479涙目w
484氏名黙秘:2008/12/15(月) 23:17:04 ID:???
畑先生大好き!
485氏名黙秘:2008/12/19(金) 11:09:01 ID:???
保守
486氏名黙秘:2008/12/19(金) 15:40:14 ID:???
487氏名黙秘:2008/12/23(火) 14:18:12 ID:???
age
488氏名黙秘:2008/12/25(木) 03:51:49 ID:???
ばかやろう
新堂幸司が一番偉大なんだよ。
新堂の「民事訴訟制度の役割」ぜひ読んでください。熱いハートがあります。
これ読むだけで衝撃ですよ。
ハートが揺さぶられるのさ
489氏名黙秘:2008/12/25(木) 03:56:23 ID:???
国籍訴訟を読みや
それから、判タの伊藤論文読んでみ?
熱いよー
490氏名黙秘:2008/12/27(土) 00:27:41 ID:???
新司法試験 学者考査委員(H21年、基本七法)
(憲法)
青柳 幸一  筑波
笹田 栄司  北海道
毛利   透  京都

(行政法)
大橋 洋一  学習院
村上 裕章  九州
野呂   充  大阪

(民法)
中田 裕康  東京
水野 紀子  東北
山田 誠一  神戸
山野目章夫  早稲田

(商法)
岩原 紳作  東京
川口 恭弘  同志社
野村 修也  中央
491氏名黙秘:2008/12/27(土) 00:37:10 ID:???
(民事訴訟法)
本間 靖規  名古屋
田邊   誠  広島
高田 裕成  東京

(刑法)
川端   博  明治
山口   厚  東京
只木   誠  中央

(刑事訴訟法)
椎橋 隆幸  中央
酒巻   匡  京都
宇藤   崇  神戸
492氏名黙秘:2008/12/31(水) 16:32:18 ID:???
hohsu
493氏名黙秘:2009/01/02(金) 15:26:34 ID:???
保守
494氏名黙秘:2009/01/03(土) 15:04:15 ID:???
居酒屋で、車で来てるのでウーロン茶の頼んだのに店員のミスでウーロンハイが来て間違って飲んでしまった
運転代行を呼ぶ代金は店に請求できるか否か
495氏名黙秘:2009/01/03(土) 15:33:50 ID:???
ウーロンハイを飲ませる行為は過失による傷害罪にあたり、居酒屋であるから業務上過失傷害罪となる。
496氏名黙秘:2009/01/03(土) 22:33:22 ID:???
強制的に飲ませたわけではアルマーニ
497氏名黙秘:2009/01/03(土) 23:40:48 ID:???
>>494
ウーロン茶とウーロンハイの違いくらい、一口飲んで分かるから
思いっきり過失相殺されて、請求不可。
498氏名黙秘:2009/01/03(土) 23:41:20 ID:???
ウーロンハイであることに気付かずに飲んでしまったのは、重過失にあたる。
したがって、請求することはできない。
499氏名黙秘:2009/01/03(土) 23:45:00 ID:???
濃いウーロンハイは一口ゴクったらもう車は乗れないぞ
500氏名黙秘:2009/01/03(土) 23:48:18 ID:???
濃いウーロンハイなら、グラスに顔を近づけるだけで、ウーロン茶じゃないことがすぐにわかる。
501氏名黙秘:2009/01/03(土) 23:49:56 ID:???
なるほど、会話中でそれと気付かなくても客に過失があるとな
でも実際は店が出してくれるでしょ。商売は大変だからな
502氏名黙秘:2009/01/03(土) 23:53:04 ID:???
運転代行って、安いからね
503氏名黙秘:2009/01/04(日) 00:07:31 ID:???
大して面白くないネタでひっぱるね
504氏名黙秘:2009/01/04(日) 00:09:24 ID:???
薄いウーロンハイなら飲むまで分からない。
従って店に飲酒運転の間接正犯が成立する。
505氏名黙秘:2009/01/04(日) 00:45:05 ID:???
せめて実体法のスレでやってくれ
506氏名黙秘:2009/01/04(日) 00:59:49 ID:???
薄いウーロンハイなら一口のんでも飲酒運転にはならないよ
507氏名黙秘:2009/01/04(日) 01:09:52 ID:???
違反になるのかならんのか正確に測れなきゃわからん。つーことは結局乗れないから問題だろ
もうこの話はここで終わり
508氏名黙秘:2009/01/04(日) 01:10:41 ID:???
カセット等の売り買いのできる掲示板を作ってみました。
どうぞよろしくお願いします。

●司法試験カセット売ります買います
http://otd13.jbbs.livedoor.jp/1000046203/bbs_plain
509氏名黙秘:2009/01/06(火) 02:58:23 ID:???
流れをぶった切るようで申し訳ないのですが。
確認の訴えにおける最強の武器は何ですか?

学者古希記念・還暦記念論文集、
重点講義、
新堂、
中野論点TU
松本=上野
山本和彦・基本問題
伊藤眞・民事訴訟の当事者[オンデマンド版]
新堂・民事訴訟は誰のためにあるのか
・・・・・家事審判が欠けているような気がする・・・
どうしよう・・・・
510氏名黙秘:2009/01/06(火) 03:02:54 ID:???
徳田和幸・複雑訴訟が欲しい!
あとは・・・
松本・相殺
松本・既判力


こんなもんで今年一年頑張れそうだな。
511氏名黙秘:2009/01/06(火) 04:51:31 ID:???
保守
512氏名黙秘:2009/01/06(火) 13:14:12 ID:???
カセット等の売り買いのできる掲示板を作ってみました。
どうぞよろしくお願いします。

●司法試験カセット売ります買います
http://otd13.jbbs.livedoor.jp/1000046203/bbs_plain
513氏名黙秘:2009/01/06(火) 13:29:44 ID:???
スレたてればいいじゃん
514氏名黙秘:2009/01/07(水) 03:03:58 ID:???
梅本をもっている人はいますか?
どうなんでしょう?あれは?
上徹と比較するとどうですか?
515氏名黙秘:2009/01/07(水) 03:13:49 ID:???
上徹でいいと思う
516氏名黙秘:2009/01/07(水) 03:36:01 ID:???
梅本は試験用ではないような気がする
ただ分厚さのイメージとは違い読みやすいとは
思う
517氏名黙秘:2009/01/07(水) 07:58:02 ID:???
こんなに退屈な科目はない。みんな授業聞いてておもろいか?
518氏名黙秘:2009/01/08(木) 01:24:18 ID:???
小林先生の判例講義って評判どうなんでしょう。
2003年発行だからそろそろ改訂されちゃうかな??
519氏名黙秘:2009/01/08(木) 12:04:09 ID:???
ロー入試終了を契機に予備校本封印したくて昨日新堂の6500円のやつ買っちまったんだけど損したのか?
今まで、旧訴物をとり、反射、争点効否定説で書いてたんだけど。
あと重点講義も併用したほうがいいの?
もうお金が足りん・・・
520氏名黙秘:2009/01/08(木) 12:26:59 ID:???
6500円如きで金足りんととかいってんなら、
新司は撤退したほうがいい。
521氏名黙秘:2009/01/08(木) 13:00:35 ID:???
本代だけdも100万はいくぞ
522氏名黙秘:2009/01/10(土) 17:38:42 ID:???
>>519
新堂か高橋なら高橋
既に新堂を買ったあなたは、高橋を買わなければ、
自己の過ちを認めることになる。
523氏名黙秘:2009/01/10(土) 17:42:09 ID:???
新堂を読みながら、重要なポイントについては
高橋を参照すれば、力もつくんじゃないかね。
524氏名黙秘:2009/01/10(土) 22:49:15 ID:???
>>519
自説に対する反論対策として読めばいいじゃないか、
もっとも、結論は似通ってたりするんだが。
まあ、兼子以後の出発点の意味もあるので持っていて損のない本だと思う。
525氏名黙秘:2009/01/11(日) 04:47:25 ID:???
新堂、高橋、松本上野、伊藤眞、山本基本問題、中野・論点
大村基本民法、平井宜雄とかで、全体像が見えるのではないかw
京大系は危険なのでお勧めできない。
要件事実は要件事実でやってもよいのでは?
というか、京都学派は難しすぎてついていけません。
ちなみに、伊藤眞はあまりいい教科書ではないね。
526氏名黙秘:2009/01/11(日) 07:35:07 ID:???
大村w
527氏名黙秘:2009/01/11(日) 09:19:25 ID:???
>>525
谷口安平の口述民事訴訟法を一度読むと目から鱗だった。
まあ、平成9年民事訴訟法には不対応で今は品切れだけど
大学図書館にはあると思う。
決して危険な本じゃない。
528氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:20:28 ID:???
不法原因寄託の原因の方じゃなかったけ?>527

民訴は「中野入門→林屋」読んで演習に尽きるだろ。
529氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:22:36 ID:???
林屋は絶版だよ
530氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:29:47 ID:???
>>528
民法のほうは知平。

以下成文堂から転載

口述法律学シリーズ
口述 民事訴訟法
谷口安平 著
本体価格: 3,700円
判型: A5判上製
ページ数: 518頁
ISBNコード: ISBN4-7923-2104-2
発刊: 1987
在庫: 品切

この本は二つの目的をもっています。
一つは初めて民訴を勉強する皆さんに
あまり抵抗なく何となく民訴が分った気持になってもらうことであり,
もう一つは既に一通り勉強した人達に
今度は寝転んで通読ないし拾い読みをしてもらって
より立体的な民訴の理解に到達してもらおうと工夫したものです。
531氏名黙秘:2009/01/12(月) 02:32:55 ID:???
>530
サンクス

口述シリーズは隠れた名著が多いね。
民法・債権総論
刑法・総論,各論
民訴
新しく出してくれないかな。





・・・刑訴もね。
532氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:18:35 ID:???
大量の本を読み漁った後に、小林秀之もなかなかいい
いがいに馬鹿に出来ん良書です。
533氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:25:28 ID:???
小林秀之、論点講義の民訴と破産はいいね。
534氏名黙秘:2009/01/12(月) 03:43:52 ID:???
小林のはわかった気にはなる本。

林屋のとは別の意味で論証しにくい。

両方ともいい本だというのは同意
535氏名黙秘:2009/01/13(火) 13:12:20 ID:???
大阪空港の将来の給付の訴えって、
なんで民訴法135条で処理してないの?
536氏名黙秘:2009/01/13(火) 13:15:04 ID:???
>>518
悠々者に電話してみて
537氏名黙秘:2009/01/13(火) 13:18:50 ID:???
>>535
プロ市民だから。
538氏名黙秘:2009/01/13(火) 13:36:26 ID:???
539氏名黙秘:2009/01/13(火) 14:00:06 ID:???
>>538どうした?

>>537
一般民事事件でもこの判例の規範使ってるのよ
てことはそれに限定する趣旨じゃないだよ
540氏名黙秘:2009/01/13(火) 20:22:54 ID:???
逆に考えるんだ。
将来給付求めて訴訟するような奴は、
プロ市民なんだ。

いや、むしろ、
将来給付求めて訴訟するとプロ市民認定される、というべきか。
541氏名黙秘:2009/01/13(火) 22:45:49 ID:???
逆は真ならずだよ
542氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:30:26 ID:???
カセット等の売り買いのできる掲示板を作ってみました。
どうぞよろしくお願いします。

●司法試験カセット売ります買います
http://otd13.jbbs.livedoor.jp/1000046203/bbs_plain
543氏名黙秘:2009/01/13(火) 23:32:29 ID:???
>>542
そうか

とりあえず死ね
544氏名黙秘:2009/01/14(水) 19:10:35 ID:???
論点講義いいの?名義貸し、実際弟子が書いたんでしょ?

ケース&プロが本人が書いた演習でそ。
今どき珍しく新堂と相性がいい
545氏名黙秘:2009/01/15(木) 12:54:40 ID:???
教えてください。

今年の4月に法科大学院に入学する者です。

要件事実論を自習しています。
「問題研究 要件事実」「紛争類型別の要件事実」が教科書として指定されているので、それを読み終えました。


皆さんのロースクールでは上記の本のほか、どのような本が指定されていますか?

また、上記の本のほか、この本も読んでおいたほうがよい!という本があったら教えてください。

よろしくお願いします。
546氏名黙秘:2009/01/15(木) 13:12:30 ID:???
547氏名黙秘:2009/01/15(木) 17:36:38 ID:???
>>546
thanx!
548氏名黙秘:2009/01/15(木) 23:46:27 ID:???
ニュースでなんたらホテルの元従業員への明け渡しの仮処分とか言ってたがなんのことかさっぱりわからん。
やべえ。そういや俺民事執行、民事保全とかまるっきり手付かずや・・・
549氏名黙秘:2009/01/15(木) 23:57:09 ID:???
>>533 小林の「破産から民法がみえる」が、俺には目から鱗の連続だった。
550氏名黙秘:2009/01/16(金) 00:04:11 ID:???
>>545
ロー入学前に問研と類型別の他に手を出せるとはな
551氏名黙秘:2009/01/16(金) 00:16:55 ID:???
>>545
マジレスすると、その2冊をもう一度読んだ方がいいんじゃまいか?
552氏名黙秘:2009/01/16(金) 02:18:09 ID:???
確かに。
その2冊をじっくり入学までに何度も読んで民訴と民法の教科書を往復するのがよさそう。
553氏名黙秘:2009/01/17(土) 19:47:37 ID:???
民訴の完択っていつ発売?
554氏名黙秘:2009/01/17(土) 19:51:56 ID:???
>>553
もう出てるよ
555氏名黙秘:2009/01/17(土) 20:06:47 ID:???
>>550
>>551
thanx!
556氏名黙秘:2009/01/17(土) 21:31:08 ID:???
>>554
マジで?どこにも見当たらないし、ネット検索でもひっかからん
557氏名黙秘:2009/01/17(土) 21:37:23 ID:???
藤田キター
558氏名黙秘:2009/01/18(日) 00:13:22 ID:???
予備校のバカ講師以下の厨大の論点本などイラン
559氏名黙秘:2009/01/18(日) 11:14:21 ID:???
560氏名黙秘:2009/01/18(日) 17:47:37 ID:???
>>535を誰か頼む
561氏名黙秘:2009/01/18(日) 18:13:19 ID:???
>>560
民訴135条の「必要」すなわち将来の給付の訴えの利益は、
不法行為の継続が予想され、請求権の額が明確であり、請求権消滅の事由が明らかである場合に限って認められるから。
本件はそれにあたらない。特に3つめ。
562氏名黙秘:2009/01/18(日) 20:50:49 ID:T4BI5zyw
講義案と講義民事訴訟の違いって、上訴の有る無し以外はどのような点が挙げられるでしょうか?
563氏名黙秘:2009/01/18(日) 20:57:25 ID:???
違いすぎるでしょう
564氏名黙秘:2009/01/18(日) 21:06:05 ID:???
と一度も読んだことのない自称違いの分かる男の発言でした
565氏名黙秘:2009/01/18(日) 22:01:22 ID:???
ageてまで言うことではあるまい
566氏名黙秘:2009/01/19(月) 00:37:23 ID:???
著者が同じというだけで、むしろ共通点の方が少ないぞ
567氏名黙秘:2009/01/19(月) 07:58:10 ID:???
w
568氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:03:07 ID:???
民訴で、そろそろ執行も絡んできて本腰入れてやりたいのですが、まず最初は何がよいのですか。
569氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:06:09 ID:???
>>568
もう少し具体的に
570氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:07:20 ID:???
貞一郎だな。箱入りの。
あれさえやれば、10年かかって絶対受かる。
571氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:09:36 ID:???
>>569
執行は、民訴の既判力とか、執行力とか、承継執行分の付与、第三者意義とか・・・
つまり、民訴の中でやってきたことのつまみ食いだけでやってきたので、そろそろ、執行・保全あたりはやっておかないと全体像が見えなさそうなので・・・
572氏名黙秘:2009/01/20(火) 02:39:37 ID:???
執行は教科書だけではわからないところも多い。とりあえず押さえるならアルマ。

中野は実務でも使えるが分厚すぎる。
実務でも書記官に聞かないとわからないところイッパーイだ。
マニアックに逝くなら執行官提要ってのもある。
573氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:28:36 ID:???
574氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:59:08 ID:???
アルマもいいが、初学者的には和田吉弘「基礎からわかる民事執行・保全法」もサッと読めてよかったよ。
575氏名黙秘:2009/01/22(木) 09:16:24 ID:???
orz
576氏名黙秘:2009/01/25(日) 20:57:36 ID:???
>>574
それだけで択一だいじょうぶですか?
577氏名黙秘:2009/01/27(火) 21:41:09 ID:+GMY6BRc
皆さんは民訴に関して素人の時、どのようにして又は何を使って克服しましたか?
578氏名黙秘:2009/01/27(火) 21:43:15 ID:???
>>577
民訴はいい入門書がいっぱいあるじゃないか。

中野貞一郎、民事裁判入門
山本和彦、よくわかる民事裁判
井上、ブリッジブック民事訴訟法
579氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:06:01 ID:???
>>578
中野民事裁判は読みましたがそこからがなかなか進めません
580氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:09:40 ID:???
>>579
民事訴訟手続の進行がイメージできないなら、
『民事訴訟第一審手続の解説−事件記録に基づいて−』(法曹会)
を読んでごらん。

司法修習で使う白表紙テキストだけど、裁判書類が再現されてるから
イメージしやすいと思う。
581氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:16:07 ID:???
>>580
民事訴訟第一審〜を読んで手続きの外観を見渡してから基本書へ移れと言うことですか?

その場合、基本書は藤田にしようと思いますが現在のは上訴がないので2月にでるのを使うべきですかね?
582氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:22:10 ID:???
>>581
訴訟法は手続法だから、
実際に裁判所でどういうやりとりをしているかを頭に入れていれば
イメージしやすいんじゃないかと思うので。

ただし、処分権主義や弁論主義なんかもきちんと理解してないといけないよ。

あと藤田よりは、総研テキストのほうが無難だと思う。
583氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:27:12 ID:???
>>582
何度も質問に答えてくれてありがとうございました。
大変参考になりました。

急がば回れと思ってもう一度中野民事訴訟を復習して、民事訴訟第一審〜で外観を掴んで、総研やってみます。
584氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:36:25 ID:???
藤田の新刊は講義民事訴訟読んでるの前提かな?
585氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:40:23 ID:???
男は黙って新堂
586氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:49:17 ID:???
>>584
姉妹編だからなあ
リンクしてあるんじゃないか
587氏名黙秘:2009/01/27(火) 22:50:13 ID:???
>>585
おにゃのこは?
588氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:08:51 ID:???
>>587
民訴は捨てろ
589氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:13:38 ID:???
ワロタ
590氏名黙秘:2009/01/27(火) 23:21:36 ID:???
荒れてる
591氏名黙秘:2009/01/28(水) 01:33:34 ID:???
シケタイが一番いいよ
592氏名黙秘:2009/01/28(水) 03:09:12 ID:???
小林プロブレムメソッド買え
そして、新堂・ピロシ・治典等共著の考える民事訴訟法でケースメソッドを極めよ
それから、松本上野に特攻だ。
593氏名黙秘:2009/01/28(水) 07:51:19 ID:???
プロメソは網羅的だが少し古い
震動・ピロシ・ケース2で親切FAだろ常考
594氏名黙秘:2009/01/28(水) 11:40:47 ID:???
林屋を忘れるな
595氏名黙秘:2009/01/28(水) 11:43:34 ID:???
>>593
そのケース2って何ですか
596氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:42:23 ID:???
民訴でも、分析と展開民法のような重厚な問題集は出ないものかねぇ?
ケースブックも悪くはないんだけどさ、
もうちょっとプロブレムメソッドな教材が欲しいところですわ。
597氏名黙秘:2009/01/29(木) 00:44:45 ID:???
小林プロブレムメソッドがあるだろ
598氏名黙秘:2009/02/01(日) 03:50:17 ID:???
訴訟上の和解の効力についての制限的既判力説についておしえてください。
この説の説明で、記載の拘束力そのものと、その拘束力がいかなる原因によって覆されるかは区別される、
とありますが、覆されないのが既判力ではないのですか?
599氏名黙秘:2009/02/07(土) 02:11:45 ID:???
>>598
定義次第。
600氏名黙秘:2009/02/09(月) 19:25:39 ID:qQ4B79Tq
だから制限的既判力説なんて名前になってる。
601氏名黙秘:2009/02/10(火) 01:20:35 ID:???
総研について質問です。
自分の持っているのは3年前に買った改訂版なのですが、最新の改定補正版とどのような差異があるのでしょうか。
司法協会のサイトを見たところ、ページ数(本文が392ページ)は同じようなのですが…。
602氏名黙秘:2009/02/10(火) 10:06:33 ID:???
小林・・・
603氏名黙秘:2009/02/11(水) 17:37:58 ID:???
藤田先生の新刊は講義民事訴訟を読んでること前提で書いてあるのかな?
604氏名黙秘:2009/02/12(木) 01:31:18 ID:???
んなこたーない
605氏名黙秘:2009/02/12(木) 16:29:58 ID:???
>>604
解説の紹介読めばわかるが
講義よんでる前提だよ
リンクしてるし
まあよんでなくてもわかるだroukedone
606氏名黙秘:2009/02/12(木) 17:27:07 ID:???
アホが粗悪本乱発しだしたねw
607氏名黙秘:2009/02/12(木) 21:02:00 ID:???
>>606
お前のその下らないレスよりは価値があるだろうね。下衆
608氏名黙秘:2009/02/12(木) 23:03:26 ID:???
>>601の質問をした者です。
今、自分が持っている改訂版には、まれに誤植と思われる表記があります。
最新の改定補正版は、誤植を訂正しただけのものでしょうか。
それとも最近の判例が加えられているのでしょうか。
しつこくてすみませんが、どなたか回答お願いいたします。
609氏名黙秘:2009/02/13(金) 00:18:18 ID:???
本屋で立ち読みしろ
610氏名黙秘:2009/02/13(金) 02:30:03 ID:???
とりあえず図表が綺麗になってる
講義民事訴訟で使ったものに差し替えたんだな
611氏名黙秘:2009/02/13(金) 16:22:19 ID:SFv+UMQs
海外旅行中の送達があった場合、長期海外留学中に送達があった場合ってどうなるんだ?

知らん間に欠席判決?
612氏名黙秘:2009/02/13(金) 16:27:06 ID:???
>>598
制限規範力は一定の意思表示のカシで覆されるということ
613氏名黙秘:2009/02/13(金) 17:14:22 ID:???
買い換える時に講義民訴にするか総研にこだわるか迷うな
614氏名黙秘:2009/02/13(金) 23:34:18 ID:???
既判力って、前訴裁判所から控訴裁判所に対する命令もしくは効力であって、
当事者の意思表示の瑕疵でひっくり返るっておかしくね?
615氏名黙秘:2009/02/13(金) 23:34:57 ID:???
控訴→後訴
616氏名黙秘:2009/02/13(金) 23:43:08 ID:37hBanDp
初歩中の初歩の質問ですいません。
後訴と別訴の違いを教えてください。同じものだと思って本を読んでたら混乱してきました。
617氏名黙秘:2009/02/14(土) 00:22:35 ID:???
後訴は、先に訴えた訴訟(前訴)の判決が確定して、その後に訴えた際に、既判力の抵触等が問題になる場合に使われる言葉だよね。
別訴は、同時進行の訴えで、二重起訴とかで問題になったりスル場合に使う言葉じゃないかな。
定義というか、その用語を用いるコンテクストが大事なような気がする。
618氏名黙秘:2009/02/14(土) 00:27:20 ID:???
>>614
それは既判力の趣旨次第じゃないか?
619氏名黙秘:2009/02/14(土) 00:27:25 ID:???
>>611
不在なら送達できないだろ!
頭使えww
620氏名黙秘:2009/02/14(土) 00:34:04 ID:???
103条2項の就業場所への送達じゃないの
「その場所において送達するのに支障があるとき」
621氏名黙秘:2009/02/14(土) 00:58:26 ID:???
>>614
後訴 ごそ って読むのが通

622氏名黙秘:2009/02/14(土) 00:59:20 ID:???
>>614
> 既判力って、前訴裁判所から控訴裁判所に対する命令もしくは効力であって、

コレホントなの?

誰の説?
623氏名黙秘:2009/02/14(土) 01:02:17 ID:???
>>545
> 「問題研究 要件事実」「紛争類型別の要件事実」が教科書として指定されているので、それを読み終えました。
> 皆さんのロースクールでは上記の本のほか、どのような本が指定されていますか?

読み終えて解った気になっているのが一番危険

貸借型って知ってる?

知らなきゃ読んだ意味ないよ

貸借型理論 - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%B2%B8%E5%80%9F%E5%9E%8B%E7%90%86%E8%AB%96&num=50
624氏名黙秘:2009/02/14(土) 01:52:20 ID:???
就業場所なかったら?
625614:2009/02/14(土) 02:04:39 ID:???
>>622
母法のドイツの考え方だと思うけど。
裁判所間の拘束力だから、本来は当事者振る舞いは関係ないけど、それじゃ
既判力の実効性に欠けるから、当事者の主張の側面に及んでいく。
それが消極的効力でしょ?
本来的な効力は積極的効力の方。

やっぱり、和解調書の記載の効力とか、請求の任諾の効力を「既判力」と
呼ぶのは難しい気がするけどなー・・・。
何らかの拘束力が発生することは、承認するけど。
626614:2009/02/14(土) 02:11:34 ID:???
あー、そうそう。
既判力を裁判所の裁断に基づく「制度的効力」と考えるのが、
そういう意味だと思いますよ。
627氏名黙秘:2009/02/14(土) 02:47:50 ID:???
>>624
類推適用、それがだめなら最終手段として公示送達
103条2項の趣旨からすれば、類推が好ましいのではないか
就業しているかどうかは重要ではなく、就業場所は例示と考えてもよさそうな気がする。
その人のもとに届いて手続きに関与させることこそが重要である。
安易に公示送達するのはどうかと思う。

私見ですがね。
628氏名黙秘:2009/02/14(土) 09:38:45 ID:???
>>611
>>620
>>624
>>627

そもそも相手方が実在したとしても、
郵便配達人から「訴状を受け取らなければ」
送達・係属は生じない(ヤクザの常套手段)。

そのための救済として107Vがある(発信主義)。
(たとえば内田民法あたりでは到達主義を強調してるが、
 到達主義では不都合が大きいのが送達のところ。)

いずれにせよ、自分の住所は知れているのに、
海外留学中に自分の知らん間に「送達があった」場合という想定がおかしい。
629氏名黙秘:2009/02/14(土) 13:24:06 ID:???
>>625
丁寧な説明どうもありがとう

そうかドイツか

注釈民事訴訟法あたりで確認してみます
630氏名黙秘:2009/02/14(土) 13:45:18 ID:???
>>613
目糞と鼻糞で迷うことは無い。どっちも糞
631氏名黙秘:2009/02/14(土) 14:01:07 ID:???
http://www.pinjp.com 弁護士バッチ(レプリカ)売ってます。
632氏名黙秘:2009/02/14(土) 16:06:15 ID:???
総研は何であんなに評価高いの?

簡素すぎて頭に残らないよ
633氏名黙秘:2009/02/14(土) 16:15:43 ID:???
>>632
ひろみが  神  だから
634氏名黙秘:2009/02/14(土) 23:55:55 ID:???
>632
癖のない定評のある教科書が民訴ではないから。
635氏名黙秘:2009/02/15(日) 00:09:50 ID:???
納谷の改訂が待たれる
636氏名黙秘:2009/02/15(日) 00:18:02 ID:???
>>634
癖はあるけど面白いのが三ヶ月。
637氏名黙秘:2009/02/15(日) 00:28:02 ID:???
634だ。補足しておくと,
旧法なら兼子・竹下ってのが癖のない教科書だった。
そのため総研(書研)が脚光を浴びることはなかった。

三ケ月が面白いのは同意。

個人的には中野入門と判例講義であとはネットに落ちてる書記官試験の問題を潰す
だけで新試験なら十分だろうと思っている(短答用に肢別つぶしは別途必要)。
638氏名黙秘:2009/02/15(日) 14:56:15 ID:???
>>634,637

震動、ピロシ、眞の御三家がおらず

総研、藤田、入門、、、雑魚のカス本ばかり並べるって何??????????
639氏名黙秘:2009/02/15(日) 15:18:12 ID:???
>>638
御三家とか読んでから言えww
640氏名黙秘:2009/02/15(日) 15:29:30 ID:???
新堂は自身も述べているように,3人の体系書のイイトコ取りを狙った本。
ぴろしのは例えば,独立当事者参加なんてのは中野他の講義のが良い出来。
(ぴろしのが後発かつその記載:正確にはその元論文:を前提にしているに
もかかわらず)眞さんのは著書を進呈してもらっていてなんだが独自説バリ
バリの割に面白くない。
それぞれが学術的な価値があるのは認めるよ。

学習という点からは中野入門や総研が効果的だろうというのは動かしがたい
事実だ。それらを不要とするなら新司のレベルを超えているだろう。
641氏名黙秘:2009/02/16(月) 00:13:54 ID:???
>>640
「3人の体系書」って誰ですか?
642氏名黙秘:2009/02/16(月) 02:20:17 ID:???
総研は基本的に「菊井・村松」系だからね。
書記官本だからっていう人が旧法の「菊井・村松」がどれほどか分かって
言っているのかw
643氏名黙秘:2009/02/16(月) 11:12:53 ID:???
藤田講義→大学双書
が定番だね
644氏名黙秘:2009/02/16(月) 22:01:35 ID:???
総研使ってるなら、演習として法曹会の「設題解説 民事訴訟法2」を読んでみるといい。
ジュンク堂などの大きな書店でしか手に入らないけど。
執筆者の名前は書いてないが、総研の教官が複数で書いてるのだろう。
645氏名黙秘:2009/02/17(火) 01:02:57 ID:???
大学双書がもうちょっと記述に読ませる文章力があれば
市場を席巻したろうに、、
646氏名黙秘:2009/02/17(火) 01:08:03 ID:???
>645
むしろ記述にムラが有りすぎる方に問題があると思う。
中野あたりが入門書ではなく教科書を書かないことにも問題がある。
647氏名黙秘:2009/02/17(火) 01:25:50 ID:???
ええい、解析 民事訴訟はまだか
648氏名黙秘:2009/02/17(火) 02:31:40 ID:???
大学双書を立ち読みして、註の付け方とか形式面でのバラつきを見て、
実質面でも執筆者によるブレが多いんだろうなと勝手に推測して萎えた。
649氏名黙秘:2009/02/17(火) 05:34:22 ID:???
大学双書こそ現在の実務家試験委員が基本書としたものだから、絶対的基本書
何度となく嫁
650氏名黙秘:2009/02/17(火) 06:39:56 ID:???
東大法以外の低学歴の書いた本など読む気にならない
651氏名黙秘:2009/02/17(火) 08:40:48 ID:???
現在18歳、3月卒業予定の高3です。
将来的に大学→ロースクールと進学し、新司法試験を受験したいと思ってマス。
今から少しづつ勉強していきたいのですが、何から手をつけていいのやら…
民法からやろうと思うのですがどうしたらいいでしょうか。。
ちなみに法律の知識に関してはまだまったくって感じです。
初心者適した参考書とかアドバイスお願いします。

652氏名黙秘:2009/02/17(火) 08:50:43 ID:???
Wセミナーで羽広先生の基礎講座でもとれば?
653氏名黙秘:2009/02/17(火) 08:56:07 ID:???
大学はどこに行くんだ?それが問題だろう。
そもそもスレ違いだ。
654氏名黙秘:2009/02/17(火) 09:16:37 ID:???
>>653
大学はまだ決まってないんですわ
今は入試が終わったところで、手応え的に法政大あたりかと。
2chも慣れてないもので、どこに書き込めば良いかイマイチ分からずで…
取り敢えず商法除いた民事法あたりから勉強したいなと思いまして。
655氏名黙秘:2009/02/17(火) 09:57:53 ID:???
>>654
法政程度の地頭なら司法なんて目指さない方が・・・
656氏名黙秘:2009/02/17(火) 10:48:59 ID:???
・・・
657氏名黙秘:2009/02/17(火) 11:40:45 ID:???
大丈夫だよ、法政でも。
旧司ならともかく、新司なら十分。あとは、できるだけ上位のローに行くことだね。
658氏名黙秘:2009/02/17(火) 12:13:21 ID:???
法政でも
一時間で手書きで5千文字以上書ける能力があれば
新司法の問題でも合格答案が書ける
659氏名黙秘:2009/02/17(火) 12:20:13 ID:???
この少子化の時代、
東大ですらだれでも簡単に現役合格できるというのに法政って・・・・
釣りか?

660氏名黙秘:2009/02/17(火) 12:31:45 ID:???
今の東大法の合格レベルは、30年前の中央法レベルと聞いた。
661氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:40:40 ID:???
>>354
まずは半年ROMることだ。
ROMが分からないなら調べろ。

2ちゃんの使い方を覚えるんだ。

でも、はまっちゃダメだ。

絶対にダメだ。
662氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:41:41 ID:???
タレントのインリン・オブ・ジョイトイが、17日(火)付のブログで“インリン様”として
出演していたファイティングオペラ『ハッスル』主催のハッスルエンターテインメント
株式会社からギャラの未払いがあったとして「私の事務所、有限会社ステイトリーズ・
ガーデンが、ハッスルエンターテインメント株式会社に対し、出演料などの支払いを求める
民事訴訟を提起しました」と明かした。

ブログによると、ハッスルエンターテインメント株式会社には、インリンの出演料などについて
多額の未払いがあり、支払いを求めて数ヵ月にも渡り交渉してきたという。
しかし、インリンは「期限の約束が何度も破られ、未だに出演料などの支払が完了されていません。
ハッスルのこれまでの対応、交渉経過などを考えると、このままの状態を放置することは、
私たちの常識と理解の限界を越えました」と、民事訴訟の提起に至った経緯を説明した。

インリンは、“インリン様”として04年12月の『ハッスル・ハウス クリスマススペシャル』より、
悪役集団「高田モンスター軍」のメンバーとして出演。08年5月に『ハッスル』からは
引退していた。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000005-oric-ent

インリン・オブ・ジョイトイ オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/yinlingofjoytoy/
663氏名黙秘:2009/02/17(火) 13:45:46 ID:???
>>662
訴訟物
請求原因
抗弁
を教えてください。
664氏名黙秘:2009/02/17(火) 14:19:00 ID:???
>>662
プロレス興行のギャラなんて払われない方がむしろ普通の世界だった。
それは客に真剣勝負を謳いながら、実は予定調和・台本・八百長どおりだという負い目が選手側にもあったから。
「ギャラ?客を騙しといてよく言うよ。お前も詐欺師だぞwww」
でも高橋本以後世間にプロレスのブックが認知された今通用しない。
WWEみたく契約書の細部まで詰めとかないと。
665氏名黙秘:2009/02/17(火) 14:37:59 ID:???
>>661
えらい亀レスだなぁ・・・
666氏名黙秘:2009/02/18(水) 00:46:13 ID:???
>>662
エエエエエーーーーッ


ニューりん様ってインリンだったの???


まじショッック・・・
667氏名黙秘:2009/02/22(日) 01:29:07 ID:???
既に差し押えられた債権を、他の債権者が債権者代位で行使することって可能だっけ?
668氏名黙秘:2009/02/22(日) 14:14:15 ID:???
当然
669氏名黙秘:2009/02/23(月) 01:16:01 ID:???
>>668

当然じゃないだろ。争い有るだろ
670氏名黙秘:2009/02/23(月) 02:47:42 ID:???
テンプ命令ならいいだろ
671氏名黙秘:2009/02/23(月) 03:59:18 ID:???
法政wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴミがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
672氏名黙秘:2009/02/23(月) 10:12:49 ID:???
w
673氏名黙秘:2009/02/23(月) 12:21:41 ID:???
>>670
>>667は債権者題意と言ってるんだが
674氏名黙秘:2009/02/25(水) 01:27:37 ID:???
>>670
こwれwはw
675氏名黙秘:2009/02/25(水) 18:11:26 ID:???
解析民訴みたんだがなんだありゃ…
676氏名黙秘:2009/02/25(水) 18:42:49 ID:???
>>675
期待はずれだった?
677氏名黙秘:2009/02/25(水) 20:56:41 ID:???
すげぇ本ダヨ 解析
678氏名黙秘:2009/02/25(水) 22:19:11 ID:???
>>667
最判昭和45年6月2日を参考に
679氏名黙秘:2009/02/25(水) 23:42:38 ID:???
>>678
昭和45年6月2日は、滞納処分による差押えという特殊性があるような気がするが…。
債権者一般に同様のことが言えるのかな?
債務者が差押えを知ったときに、管理処分権が失われるので、
原則は債権者が重ねて訴訟提起することはできないと思うんだけど。
680氏名黙秘:2009/02/26(木) 00:45:29 ID:???
>>675
解説民訴立ち読みしたけど、旧司過去問の解説みたいな
内容だった。
新司対策には、いまいち使えなさそうだな・・・
681氏名黙秘:2009/02/26(木) 13:09:17 ID:???
w
682氏名黙秘:2009/02/26(木) 13:41:48 ID:???
>>680 本屋戻って端書き読んでこい。なんで旧試なのかは書いてある。それに単なる問題解説の本なんかじゃない。

683氏名黙秘:2009/02/26(木) 14:29:29 ID:???
そすか
684氏名黙秘:2009/02/26(木) 19:46:32 ID:???
そだよ
685氏名黙秘:2009/02/26(木) 21:49:23 ID:???
アマゾンに注文していた「解析民事訴訟法」が届いたよ。
これは、感動的なまでの優良書。さまざまな工夫が満載。
値段は高いけど、食費を削ってでも入手する価値あり。
とくに旧司法試験の突破を目指す者にとっては、バイブル的存在になるだろう。
まさに俺のために書いてくれた本だと思える。
旧司法試験突破へ向けて、たたかう勇気がでてくる一冊だ。
686氏名黙秘:2009/02/26(木) 21:51:09 ID:???
おまえを信じて明日買ってくる
687氏名黙秘:2009/02/26(木) 21:58:41 ID:???
中野入門
藤田講義
藤田解析
LIVE民訴

これで完璧という結論か。
688氏名黙秘:2009/02/26(木) 22:08:44 ID:???
クソベテ?
689氏名黙秘:2009/02/26(木) 22:12:30 ID:???
そうです

悪い?
690氏名黙秘:2009/02/26(木) 22:21:23 ID:???
重点講義より藤田の講義の方が使えるよね
691氏名黙秘:2009/02/26(木) 22:22:41 ID:???
はいはい、そうでちゅね。
よかったでちゅね
692氏名黙秘:2009/02/26(木) 22:25:35 ID:???
上位国立のロー入試で民訴はどの程度のことが要求されるの?
693氏名黙秘:2009/02/26(木) 22:32:25 ID:???
若いこと
高適正であること
学部成績優秀であること
694氏名黙秘:2009/02/26(木) 22:36:18 ID:???
ロー入試なら,弁論主義とか説明できたら十分
695氏名黙秘:2009/02/26(木) 22:38:19 ID:???
>>693
あとはイケメンであること。


これ結構重要な。
696氏名黙秘:2009/02/26(木) 22:43:44 ID:???
アホばっかり…
697氏名黙秘:2009/02/26(木) 22:48:07 ID:???
それは言わないのが…
698氏名黙秘:2009/02/27(金) 01:51:20 ID:???
これからは解析民事訴訟法の時代
699氏名黙秘:2009/02/27(金) 02:04:52 ID:???
重点講義にしがみついてるおとこの人って・・・・・・・・・・
700氏名黙秘:2009/02/27(金) 02:09:13 ID:???
>>699
はぁ?なんか文句ある??
重点講義最高おおおぅぅ!!!!!!
701氏名黙秘:2009/02/27(金) 06:50:46 ID:???
解析民事訴訟法には、優れた記述がたくさんあるけど、
「それでもなぜ、学説は新訴訟物理論なのか?」
という部分も、目から鱗の感動的な箇所だ。

「新堂理論においては、新訴訟物理論を採用することは体系上当然である」
ことがわかりやすく書いてあり、
「理論体系上の位置づけを適切に理解して論理を一貫させる体系的思考」
のコツを習得できる。
702氏名黙秘:2009/02/27(金) 06:58:16 ID:???
講義民事訴訟法や講義案では、訴訟物論争なんて無視されていたけど、解析民事訴訟法には、深くてわかりやすい説明が書かれてあるんだよね。
703氏名黙秘:2009/02/27(金) 07:05:06 ID:???
はいはい、クソベテさんの自演は飽きました。
704氏名黙秘:2009/02/27(金) 07:17:44 ID:???
よく言った!
705氏名黙秘:2009/02/27(金) 07:19:03 ID:???
ひどい自演w
『解析民事訴訟』なw
706氏名黙秘:2009/02/27(金) 07:37:45 ID:???
クソベテになると文字も正確に書けないのか
707氏名黙秘:2009/02/27(金) 07:38:53 ID:???
w
708氏名黙秘:2009/02/27(金) 08:05:16 ID:???
神戸大学法学部は低学歴
709氏名黙秘:2009/02/27(金) 09:14:24 ID:???
?
710氏名黙秘:2009/02/27(金) 09:27:45 ID:???
>>701 正直その辺の記述は、大変勉強になった。新藤民訴読んだことないけど、特徴くらいは知ってるから、見出しに凄いひかれた。
711氏名黙秘:2009/02/27(金) 09:53:24 ID:???
俺は知り合いの弁護士から、新訴はナチス法学っぽいて聞いたことがあった。
まぁ、その人は兼子で勉強したらしいが。
712氏名黙秘:2009/02/27(金) 17:49:59 ID:???
久しぶりに酷い自演を見た
713氏名黙秘:2009/02/27(金) 19:18:32 ID:???
再起不能なベテが狂った
714氏名黙秘:2009/02/27(金) 21:29:54 ID:???
>>701
俺もそこの記述が印象に残ってる。
やっぱり印象に残る部分はみんな同じなんだな
715氏名黙秘:2009/02/27(金) 22:39:59 ID:???
>>712
どこが自演なの?
716氏名黙秘:2009/02/27(金) 22:47:07 ID:???
クソベテ、臭すぎる
717氏名黙秘:2009/02/28(土) 08:26:46 ID:???
神戸大学法学部は低学歴です!
718氏名黙秘:2009/02/28(土) 11:59:36 ID:???
解析民事訴訟
解析民事訴訟法
719氏名黙秘:2009/02/28(土) 15:26:24 ID:???
神戸大学法学部のくせに基本書を語るな!
720氏名黙秘:2009/02/28(土) 18:08:14 ID:???
「法」をいれたから自演は軽率だろ
俺もこのスレ見るまで解析民事訴訟法だと思ってたぞ
「法」入ってるのが普通だし
721氏名黙秘:2009/03/03(火) 08:18:58 ID:???
藤田解析民事訴訟の訴訟物のところを立ち読みしてみた。
あれじゃ、素直に訴訟物を構成するなら訴訟法説2分岐説がいいと言っているようなものだな。
参考文献に松本上野は無かったけど、中野や竹下も訴訟法説2分岐説じゃなかったか。
新堂に関するコメントについて
藤田は新堂で受験勉強した世代だと思うが、さすがに読み込んでるなと言う感じ、
あの一文を念頭に新堂を読むとスラスラ読めてつながると思う、
ただ、訴訟物を大きくとることの説明にはなるが「新訴訟物理論」をとる説明にはならない。
722氏名黙秘:2009/03/03(火) 16:54:10 ID:???
>>721
初学者乙
723氏名黙秘:2009/03/03(火) 21:44:34 ID:???
>>721
旧試ベテ乙
724氏名黙秘:2009/03/03(火) 21:45:42 ID:???
兵庫県の1歳男児がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ、昨年9月に死亡した事故で、製造会社「マンナンライフ」
(群馬県富岡市)の対応に問題があったとして、両親が3日、同社などを相手に計約6200万円の
損害賠償を求める訴訟を、神戸地裁姫路支部に起こした。

訴状によると、男児は昨年7月29日、兵庫県内の父親の実家で、半解凍状態だったとみられる「蒟蒻(こんにゃく)畑 
マンゴー味」をしばらく触った後、口に入れてのどに詰まらせた。加古川市内の病院に搬送されたが、約2カ月後に死亡した。
両親の代理人の弁護士らは記者会見し、同社のこんにゃくゼリーは、大きさがのどをふさぐ程度で、
硬さや弾力性がのみ込みにくいものとなっており、容器の形状を考えると設計上の欠陥があると主張。
同社が事故を認識しながら、適切な改善措置を取らずに製造・販売を続けたとした。

男児の両親は事故後、同社に連絡を取ったが、謝罪はなかった。示談交渉でも、書面で2回やりとりしただけで、
解決できなかったという。両親は弁護士を通じ、「マンナンライフ社の企業努力によって(死亡事故は)防げた」とコメントした。
 
マンナンライフによると、同社は事故を受け、昨年10月に製造を一時中止。約1カ月半後、
「凍らせないように」という警告文を追加し、1つ1つのゼリーに警告マークを入れるなど改善策を講じた上で、
製造と販売を再開した。

マンナンライフの話 訴状を見ていないのでコメントは差し控えたい。(2009/03/03-20:00)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009030300635
725氏名黙秘:2009/03/03(火) 23:42:27 ID:???
>>721
新試落伍者 乙
726氏名黙秘:2009/03/04(水) 19:44:16 ID:???
藤田のは林学のマニュアルと同等の雑魚本。
新堂説もむろん新訴訟物理論も解ってない

学者筋からはまともに相手にされてない

新堂や眞やピロシが分厚い、重すぎるという香具師には
最新刊のアルマ三人組(いずれも優秀な中堅学者ぞろい、新堂・ピロシも業績を認めている)に期待だね
727氏名黙秘:2009/03/04(水) 22:06:06 ID:???
藤田は学者筋を相手にしてないよ。不必要だから。それが新試。
728氏名黙秘:2009/03/05(木) 00:25:06 ID:???
>>727
藤田は民訴の研究者になりたかった人だよ?
729氏名黙秘:2009/03/05(木) 08:07:26 ID:???
最高裁事務総局、最高裁調査官、司法研修所教官に次いで、
書研教官は判事のエリートコースだったらしいな。
730氏名黙秘:2009/03/05(木) 11:47:51 ID:???
それが琉球に島流し…
731氏名黙秘:2009/03/05(木) 12:33:27 ID:???
>>726
旧試長期不合格者乙
732氏名黙秘:2009/03/05(木) 14:28:35 ID:???
これからは解析民事訴訟法の時代
733氏名黙秘:2009/03/05(木) 14:55:24 ID:???
そうだね
734氏名黙秘:2009/03/05(木) 14:55:31 ID:???
民訴の学者が実務家に新訴訟物理論の話をすると、そんな話は実務では無用!って言われるって言ってたな

735氏名黙秘:2009/03/05(木) 15:45:41 ID:???
実務家にも馬鹿は多いからな
736氏名黙秘:2009/03/05(木) 16:05:04 ID:iNEvr2/L

 八田卓也はパーソナリティ障害者。
737氏名黙秘:2009/03/05(木) 17:09:51 ID:???
八田先生ロースクール研究で紳士の民訴解説してたね
あれはとても良かった。
738氏名黙秘:2009/03/05(木) 18:20:33 ID:???
個人から個人に対するいたずら電話は民事告訴できますか?
739氏名黙秘:2009/03/05(木) 18:21:07 ID:???
法律相談板に行くべきだろ常識的に考えて・・・
740氏名黙秘:2009/03/05(木) 18:35:18 ID:???
>>738
民事告訴ってどこの国の制度だよ。。。
常識的に考えて
741氏名黙秘:2009/03/05(木) 18:45:01 ID:???
すみません新しく創設された付帯私訴のことです
742氏名黙秘:2009/03/05(木) 18:45:13 ID:???
イタ電ごときで金取れると思うなよ
743氏名黙秘:2009/03/05(木) 18:47:31 ID:???
>>742
いたずら電話の判例ぐらい読めよ
744氏名黙秘:2009/03/05(木) 18:50:01 ID:???
民事訴訟だぞ
745氏名黙秘:2009/03/05(木) 20:18:50 ID:???
解析民事訴訟の非常に詳しいReviewをしたまえ
746氏名黙秘:2009/03/05(木) 20:27:50 ID:???
クソベテは黙れ
747氏名黙秘:2009/03/05(木) 21:33:37 ID:???
>>726
基本書スレにも藤田を雑魚本扱いする雑魚受験生がいたなw
748常識博士 ◆jYWduVufAw :2009/03/05(木) 21:38:21 ID:???
    _ξ
   /ノ \
  | (●)(●)
  |  (_人_)) 読んで批判するべきだろ常識的に考えて・・・・
   \. `⌒ノ
バン/ Y \
☆ イ . |   |
749氏名黙秘:2009/03/05(木) 22:35:01 ID:???
>>747
ただの受験生なのになw
750氏名黙秘:2009/03/06(金) 02:03:52 ID:???
ただの受験生ってことは皆一緒だがなw
2chの評価ほどあてにならないものはない
751氏名黙秘:2009/03/06(金) 07:08:29 ID:???
違う、おいらはエリート受験生だい
752氏名黙秘:2009/03/06(金) 13:11:21 ID:???
アルマ使ってんだけど判例集は何が一番相性良い?

事案と判決理由だけを載せたシンプルなやつが好きです
753氏名黙秘:2009/03/06(金) 13:46:23 ID:???
確かSシリーズに対応した
民訴基本判例集が改訂されるんじゃなかったっけ。
あれは補足意見とか上告趣旨も載せられていることがあるいい本だよ
754氏名黙秘:2009/03/06(金) 13:53:04 ID:???
基本判例民事訴訟法 だったね
4月後半に改訂との噂
755氏名黙秘:2009/03/06(金) 20:03:52 ID:???
>>752
民訴のアルマって新しいやつ?
756氏名黙秘:2009/03/06(金) 20:07:45 ID:???
>>752
ゲラの校正手伝ったゼミ・学部生?今月末に刊行予定の筈だが・・・
757氏名黙秘:2009/03/08(日) 22:05:16 ID:???
>>752
釣り?アルマ?双書?
758氏名黙秘:2009/03/08(日) 22:53:16 ID:???
それは刑訴スレへの誤爆
759氏名黙秘:2009/03/12(木) 14:53:25 ID:???
そうなんだ。
760氏名黙秘:2009/03/13(金) 21:48:28 ID:???
新堂+ピロシから講義+解析の時代へ
761氏名黙秘:2009/03/13(金) 21:51:57 ID:???
あげ
762氏名黙秘:2009/03/13(金) 21:59:43 ID:???
基本書もエコの時代
藤田が出たことで民訴だけで2000ページ読んでたのが1000ページでよくなった。
763氏名黙秘:2009/03/13(金) 22:22:56 ID:???
ほほう
764氏名黙秘:2009/03/13(金) 23:24:15 ID:???
ほほう2
765氏名黙秘:2009/03/14(土) 00:12:25 ID:???
また早大生を電車内の痴漢容疑で現行犯逮捕

電車内で女子高生の体を触ったとして、神奈川県警多摩署は12日、同県迷惑防止条例違反
などの疑いで、同県相模原市東淵野辺、早稲田大4年阿多利拓人容疑者(22)を現行犯逮捕した。
「触ってみたかった」と容疑を認めているという。

逮捕容疑は12日午後6時20分ごろ、小田急線成城学園前−登戸間の急行電車内で、横浜市の
高校2年の女子生徒(17)のスカート内に手を入れ下半身を触るなどした疑い。

同署によると、登戸駅で女子生徒が阿多利容疑者の腕をつかんで電車から降ろし、駅員に引き渡した。

(共同)2009年3月13日
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090313-470502.html
766氏名黙秘:2009/03/14(土) 14:35:28 ID:???
解析民事訴訟って易しい内容というわけじゃないよね。
予備校本+解析って使い方で十分かな?
予備校本→講義+解析の方がいいかな?
767氏名黙秘:2009/03/14(土) 19:18:45 ID:???
解析民事訴訟は、つねに基礎に立ち戻って、基礎からの説明が丁寧に展開されているから、
むしろ、この一冊だけを完璧にマスターすることが一番の近道だと思うよ。
768氏名黙秘:2009/03/14(土) 21:17:04 ID:???
解析1冊だと穴だらけにならないか?
769氏名黙秘:2009/03/14(土) 22:30:36 ID:???
講義と解析は二冊で一組
だからどっちかだけでは穴ができるのは必然
770氏名黙秘:2009/03/14(土) 22:54:08 ID:???
講義と予備校本だと、どっちがいいかなあ。
771氏名黙秘:2009/03/15(日) 01:13:39 ID:???
>>770
解析をよむつもりなら講義にすべし
なぜなら解析は〜のところは講義の〜を参照
というのが多いから
772氏名黙秘:2009/03/15(日) 02:13:07 ID:???
講義解析が話題になってるけど、研修講義案の筆者ということ以外に、
この本のよいところ(または悪いところ)ある?
773氏名黙秘:2009/03/15(日) 02:20:43 ID:???
著者が天下の中央
新しい
信頼の東大出版
安い
二色刷り
図表を多用
日本語として成立している
判例実務との乖離が少ない
横書き
主要目次と目次とがある
774氏名黙秘:2009/03/15(日) 06:48:02 ID:???
さすがに基本書2冊は使いにくい。
思考に必要なところは重点なり解析なりを読めばいいけど。
何度も読む体系書は必須だと思うわ。
講義では上訴はもちろん物足りないから、双書なり伊藤なりを基本書にしておきたい
775氏名黙秘:2009/03/15(日) 08:25:51 ID:???
>日本語として成立している
なんだそりゃ
776氏名黙秘:2009/03/15(日) 08:47:48 ID:QEES4vVZ
司法協会の講義案ってどこに売ってるの?裁判所以外で
777氏名黙秘:2009/03/15(日) 09:05:08 ID:???
至誠堂書店

ジュンク堂にもあった
778氏名黙秘:2009/03/15(日) 09:06:32 ID:???
>>777
thanks。ジュンク堂に行ってみる。
779氏名黙秘:2009/03/15(日) 14:11:28 ID:???
水道橋の丸沼書店にもある
780氏名黙秘:2009/03/15(日) 16:19:05 ID:???
>  東日本で2008年夏、消化管内の大量出血で重体となった1歳男児への輸血を拒ん
> だ両親について、親権を一時的に停止するよう求めた児童相談所(児相)の保全処分請
> 求を家庭裁判所がわずか半日で認め、男児が救命されていたことが14日、分かった。
>
>  子供の治療には通常、親の同意が必要で、主治医は緊急輸血が必要だと両親を再三説
> 得したが「宗教上の理由」として拒否された。病院から通報を受けた児相は、児童虐待
> の一種である「医療ネグレクト」と判断した。
>  医療ネグレクトに対しては過去に1週間程度で親権停止が認められた例があるが、即
> 日審判は異例のスピード。児相と病院、家裁が連携して法的手続きを進め、一刻を争う
> 治療につなげたケースとして注目される。
>
>  関係者によると、当時1歳だった男児は吐き気などを訴えてショック状態となり、何
> らかの原因による消化管からの大量出血と診断された。
>  病院は「生命の危険がある」と児相に通告。児相はすぐに必要書類をそろえて翌日昼、
> 両親の親権喪失宣告を申し立てるとともに、それまでの緊急措置として親権者の職務
> 執行停止(親権停止)の保全処分を求めた。
>
>  こうした輸血拒否への対応については日本小児科学会など関連学会が08年2月、合同
> で指針をまとめており、今回のケースでも病院側はこの指針に従って対応した。
>
> ■ソース(日本海新聞)
> http://www.nnn.co.jp/knews/090315/20090315004.html

今年の試験に出ますよ。
781氏名黙秘:2009/03/15(日) 16:22:47 ID:???
民事保全法?ってそもそも試験に出るの?
試験範囲内ではあるらしいけど。
782氏名黙秘:2009/03/15(日) 16:47:17 ID:???
いきなり新堂読んで挫折したから藤田を挟むのはありですか?
783氏名黙秘:2009/03/15(日) 17:28:02 ID:???
「解析」は読んでみた。
「講義」の方はちゃんと基本事項を網羅してくれてるの?
784氏名黙秘:2009/03/15(日) 20:33:57 ID:???
解析読んでも、ロースクール民訴はできないな
ロースクール民訴やるには重点講義が必要だと思った
新司には重点講義なくてもいいけど
785氏名黙秘:2009/03/15(日) 21:39:28 ID:???
旧はどうだ?
786氏名黙秘:2009/03/15(日) 21:46:21 ID:???
>>785
旧の過去問を請求原因から解説していくのはこの本しかないね
この解説とスタンの組み合わせでいいと思う
787786:2009/03/15(日) 21:49:30 ID:???
あと、学説好きな人には向かないね
新堂とかの学説はちょろっと触れてるだけだから
788氏名黙秘:2009/03/15(日) 22:07:50 ID:???
学説マニアじゃない人にとってはちょうどいいくらいかな
演習書等で学説補充はできるし
789氏名黙秘:2009/03/15(日) 22:10:07 ID:???
そういえば、民訴で定年退官後の裁判官が書いた
薄い概説書って出ててもおかしくなさそうなのに
(刑訴の小林充みたいな)
なんでないんだろ
790氏名黙秘:2009/03/16(月) 01:28:54 ID:???
>>789
リサーチ能力がないだけ
791氏名黙秘:2009/03/16(月) 03:16:48 ID:???
小林充は、民訴は書けないのだろうか?
792氏名黙秘:2009/03/16(月) 04:39:40 ID:???
まぁ、刑裁命の方ですから。学連安保闘争を語らせたらマジで熱いよw
793氏名黙秘:2009/03/16(月) 10:38:09 ID:???
旧なら、1問目→講義、2問目→解析、ってことかな?
794氏名黙秘:2009/03/16(月) 11:27:33 ID:???
藤田イイ(・∀・)
サクサク進む(^ω^)
795氏名黙秘:2009/03/16(月) 12:18:30 ID:???
基本書を理解した後の演習は何やってる?
796氏名黙秘:2009/03/16(月) 12:42:45 ID:???
事例演習民事訴訟法
終わったらスタン100
797氏名黙秘:2009/03/16(月) 14:49:13 ID:???
事例演習民事訴訟法は学部生でも大丈夫?
ロー専用じゃないよね?
798氏名黙秘:2009/03/16(月) 14:51:32 ID:???
ロー向けだが、他に選択肢がない。
799氏名黙秘:2009/03/16(月) 18:45:28 ID:???
事例演習と解析を比べたら、どうだ?
800氏名黙秘:2009/03/16(月) 18:52:21 ID:???
何その態度。
つうか、解析は演習書じゃないし。
801氏名黙秘:2009/03/16(月) 20:36:46 ID:???
解析は演習の基礎じゃね?問題研究もあるし。
事例演習は基礎の演習じゃね?基本書的説明も多い。
比べられるよ。
802氏名黙秘:2009/03/17(火) 01:22:39 ID:???
事例演習民事訴訟法って法学ライブラリーのやつ?
一応一周したがなんのインパクトも無い問題集だったな。
藤田の解析は感動の嵐。もう何度も解いた旧試の過去問なのに
こんな視点あったのかよってことが多い。
803氏名黙秘:2009/03/17(火) 19:38:28 ID:???
藤田は予備校の雑魚本。こんなモンで民訴の勉強なぞしちゃ駄目
804氏名黙秘:2009/03/17(火) 19:57:07 ID:???
肯定派と否定派がいるようだね。
それぞれ論拠を挙げてみてよ。
805氏名黙秘:2009/03/17(火) 20:12:03 ID:???
>>804
>>803のように定期的に雑魚本扱いする奴がいるが、
全て論拠がない。
806氏名黙秘:2009/03/17(火) 20:43:39 ID:???
雑魚本だと思うなら読まなきゃいいだけ(読まなきゃ良いか悪いかわからないから読んだ上でいってるんだろうけど)
ただ今までの民事訴訟の本とは別格な部数を売り上げでるのも事実
807氏名黙秘:2009/03/17(火) 22:02:00 ID:???
他人に読ませたくないんだろw
808氏名黙秘:2009/03/18(水) 00:13:26 ID:???
>>803の薦める本は?(w
809氏名黙秘:2009/03/18(水) 00:14:59 ID:???
上田+重点講義で決まりだね!
810氏名黙秘:2009/03/18(水) 00:57:19 ID:???
>>809
新試でそれとはおまえは情弱か
811氏名黙秘:2009/03/18(水) 01:46:33 ID:???


不可分債権者の一人が当事者として債務者に請求したとき
その判決の既判力は他の債権者にも及びますか?
812氏名黙秘:2009/03/18(水) 02:42:55 ID:xYdDKkgD
民事執行、保全法の分かりやすい本教えてください。
813氏名黙秘:2009/03/18(水) 03:07:48 ID:???
>>811
及ぶよ
814氏名黙秘:2009/03/18(水) 03:58:13 ID:4gzxSSGK
>>811
どう思う?
既判力は訴訟物についての紛争についての裁判所の判断につき
後訴を拘束する効力だよな。
ここでいう紛争は当事者間の訴訟物についての争いだ。
だから既判力は紛争の当事者間に生じる。それを例外的に拡張するのが115条だろ。
そう考えるとどうなるのかわかるだろ
815氏名黙秘:2009/03/18(水) 04:00:47 ID:???
>>809
問題ない

>>810
問題あり
816氏名黙秘:2009/03/18(水) 04:25:24 ID:???
>>814
初学者ですが
そもそも、不可分債権者は単独訴訟できるのですか?
というのは、訴訟物は、不可分な性質を有する債権として1個だと思うからです。
このように考えるならば、既判力が及ぶのは例ではないということになりますよね。


一方で、単独訴訟できるとした場合
選定当事者ということになるのでしょうか。
不可分債権者には「共同の利益」があると言えると思いますし。
ということで、115条1項2号で、既判力は及ぶということになると思います。
817氏名黙秘:2009/03/18(水) 04:36:50 ID:???
>>816
基本書なに使ってんだ?
新説だろ?
818氏名黙秘:2009/03/18(水) 04:37:46 ID:4gzxSSGK
不可分債権の条文をみてみ。
今は六法ひらけるの面倒だけどさ、一人で請求できるでしょ。
2人で共同して車を買った場合、目的物引き渡せって言った場合に債務者が二人揃ってから請求してこい!!なんて言ったらムカつくよね。
おそらく請求を一人でできるかという問題と、その請求に絶対効だとか相対効が生じるという話と
既判力の話を混同しているのではないでしょうか?
819氏名黙秘:2009/03/18(水) 04:39:26 ID:???
ABCが不可分債権者
甲が債務者

Aが甲に訴求して敗訴確定した場合
B・Cはなお請求できるよね
820816:2009/03/18(水) 04:48:35 ID:???
>>818
初学者だからといってあまりナメないでいただきたい
あなたより学歴は上ですよ
821氏名黙秘:2009/03/18(水) 04:51:32 ID:???
>>818-819
ありがとうございます。
そうですか。やっぱり、おかしいですか。
固有必要的共同訴訟はダメですね。そもそも思考が。

あと、選定当事者の方もダメですか。
民法428条は、「各債権者はすべての債権者のために履行を請求・・できる」
としているので、選定当事者かなと思いました。

債務者甲にしてみれば、
Aに勝訴したのに、そしてそのAの請求はBCのためにも訴訟(請求)しているのに、
甲は再訴に晒されるのは公平を欠きませんか。

絶対効と既判力を混同しているのでしょうか。

>>820は、私ではないです。>>820さん悪戯はやめてください。
822氏名黙秘:2009/03/18(水) 11:48:09 ID:???
>>818
既判力及ばないとすると訴訟参加承継の手続が別途必要と言うことでしょうか?

何か引っかかります
823氏名黙秘:2009/03/18(水) 16:38:34 ID:4gzxSSGK
>>822
どういった場合を想定しているのか分からないなぁ
不可分債権者AとB、債務者Cで、AがCに対して給付訴訟をするんだよね。
CとしてはBに対して債務不存在確認訴訟をすればいいのじゃないかな。
仮にAがCに勝訴した場合でもAはその判決文をもって強制執行はできない。
強制執行をするためにはBもCに勝訴する必要がある。
だからそんなに不都合は生じないと思うよ。
824氏名黙秘:2009/03/18(水) 17:35:18 ID:???
w
825氏名黙秘:2009/03/18(水) 18:56:24 ID:???
>>823
>仮にAがCに勝訴した場合でもAはその判決文をもって強制執行はできない。
これは違わないか?不可分債権なんだからAだけでも執行できるんじゃ?
826氏名黙秘:2009/03/18(水) 19:23:25 ID:???
解析しかないんだけど、講義の方に附帯控訴の説明ある?
827氏名黙秘:2009/03/18(水) 19:29:46 ID:???
Sシリーズでいく
828氏名黙秘:2009/03/18(水) 19:37:20 ID:4gzxSSGK
>>825
そのへん知識が曖昧だから教えて下さい。
829氏名黙秘:2009/03/18(水) 20:04:23 ID:???
え、不可分債権の既判力は他の債権者には及ばなくないか?あれ、俺勘違いしてる?
830氏名黙秘:2009/03/18(水) 20:06:01 ID:???
抽象的に考えるから分からなくなるんだよ
831氏名黙秘:2009/03/18(水) 20:07:21 ID:???
具体的に115条の何号扱いになるの?
832氏名黙秘:2009/03/18(水) 20:14:15 ID:???
あー、428条の「すべての債権者のために」が根拠か。で、民訴115条1項二号か。
しかし、これ428条は「できる」になってるけど、仮に請求者が自らのためだけに請求した場合はどうなんの?
その場合でも、強引に「すべての債権者のために」を推定して、他の債権者に既判力及ぼすのか?
833氏名黙秘:2009/03/18(水) 21:18:59 ID:4gzxSSGK
事例
AとBはCから出資額を折半して車を買った

不可分債権者Aが売買契約に基づき物の引渡請求をした場合と
Aが売買契約により物の所有権を取得したとして、所有権に基づいて引渡請求をした場合
後者は厳密には共有持ち分権に基づく請求だよね。この訴訟でAが勝訴しても、
既判力執行力は物の二分の一の引渡請求権の存在に生じるだけ。
ところがAが判決に基づいて車をとることができるなら、執行力を訴訟物の範囲以上に
拡張することにならないかな?
これは上の不可分債権に基づく引渡請求の場合も同じでないか?
たしかにこの場合は債権自体は一つしか発生していないけど、それは債権が性質上不可分だからにすぎない。
428の規定は一人でも請求ができるとするだけの規定であって一人で全部執行できるという規定ではないと思ったのだけど。
834氏名黙秘:2009/03/18(水) 21:28:18 ID:???
>>433
いや、共有持分に基づく引渡請求の場合、
保存行為として単独で物全体を請求出来るとする事は別に問題ないかと
相手方は共有者に対する関係では第三者な訳で
で、不可分債権についても、単独で請求出来る以上、執行力が全体に及ぶのも特に問題はないかと
てか、債権の一部執行が出来ないから不可分債権な訳で
835氏名黙秘:2009/03/18(水) 21:34:18 ID:DRUR9Kd6
あ、ごめん。>>833
836氏名黙秘:2009/03/18(水) 21:36:28 ID:???
不可分債権は単独で権利行使できるんだから,
当然,強制執行によって権利の実現もできるだろう。
837氏名黙秘:2009/03/18(水) 21:40:07 ID:4gzxSSGK
理解しました。ありがとうございます。
838氏名黙秘:2009/03/18(水) 22:03:41 ID:4gzxSSGK
つまり

共有権に基づき移転登記を求める訴訟は固有必要的みたいだよ。
共有者の一人が登記抹消請求する場合は保存だから通常共同
不可分債務なら通常、ただし執行は直ちには無理
不可分債権でも通常、執行も可能

ってこと?
839氏名黙秘:2009/03/18(水) 22:30:28 ID:???
>不可分債務なら通常、ただし執行は直ちには無理
これがよくわからないんだけど、どういうこと?
840氏名黙秘:2009/03/18(水) 22:33:02 ID:???
>>839
訴訟に加えなかった他の債務者からも判決をとらなきゃ執行できないってこと。
841氏名黙秘:2009/03/18(水) 22:44:26 ID:???
サンクス。
これが問題になるような具体的事例が思い浮かばないけど・・・。
842氏名黙秘:2009/03/18(水) 22:56:24 ID:???
>>838
判例はそうなんだが、某著名裁判官によれば、
同じ共有持分権に基づく請求なのに、移転登記請求と抹消登記請求とで結論が異なるなんてのは、
完全に論理矛盾であり馬鹿の推定が働く、だそうだ
俺も言われて確かにそうだと思ったけど、最高裁が言ってるんだからしょうがないw
843氏名黙秘:2009/03/18(水) 22:57:42 ID:???
つまり、移転登記請求だろうが抹消登記請求だろうが、
保存行為であって単独に行使出来る事に変わりはないんだと
844氏名黙秘:2009/03/18(水) 22:59:35 ID:???
>>841
まぁ、共有者に対する動産引渡請求とか。結構よくあるケースだと思うよ
845氏名黙秘:2009/03/18(水) 23:34:30 ID:???
事例演習民事訴訟法ってどうなん?いま講義とか解析とかが話題だけど。
846氏名黙秘:2009/03/19(木) 00:24:06 ID:???
>>842
矛盾じゃないよ
持分権以上の権限を行使できないのが原則なんだから


>>840
なんでそうなるの?

執行異議起訴責任は他の不可分債務者が負うだけでは
847氏名黙秘:2009/03/19(木) 00:38:55 ID:???
>>846
ん、だから両方とも保存行為として扱うなら、両方とも例外って事になるんじゃないの?
848氏名黙秘:2009/03/19(木) 00:48:12 ID:???
>>845
またお前か。
849氏名黙秘:2009/03/19(木) 00:54:45 ID:???
>>847
共有権そのものなら持分超えてるから保存といえないよ
850氏名黙秘:2009/03/19(木) 01:01:32 ID:???
>>849
ごめん、意味が分からん
持分を超えてる分を共有者のために取り返すから保存行為なんじゃないのか?
てかもう寝るからまた明日で
851氏名黙秘:2009/03/19(木) 01:03:44 ID:???
要するに、移転登記請求と抹消登記請求とで訴訟形態の結論が異なる理由を教えて戴ければ幸いです
じゃあまた明日
852氏名黙秘:2009/03/19(木) 08:51:42 ID:???
wwwww
853氏名黙秘:2009/03/19(木) 11:53:37 ID:???
>>852
854氏名黙秘:2009/03/19(木) 12:06:10 ID:???
いやネタでなく、事例演習民事訴訟法を使った人の感想を聞きたかっただけなんだよ。
上の方までさかのぼっても「インパクトがない」とかそんなのしか書いてないし。
855氏名黙秘:2009/03/19(木) 19:36:45 ID:???
そすか
856氏名黙秘:2009/03/20(金) 11:47:06 ID:???
ここのいるのは受験生同士なのに
良い本をライバルに教えるわけない
857氏名黙秘:2009/03/20(金) 11:54:38 ID:???
なんという器の小ささ
人となりは重要な適性ではないか
858氏名黙秘:2009/03/20(金) 20:10:41 ID:???
新試験の勉強で旧試験の一行問題を見るたび、旧試験合格者は凄いなと思う
859氏名黙秘:2009/03/20(金) 21:06:26 ID:???
だよな。あんな暗記試験の対策をシコシコやってたんだから
860氏名黙秘:2009/03/20(金) 22:59:57 ID:???
一行問題って暗記か?
民訴制度間の相関性を問うものだと思うが。
861氏名黙秘:2009/03/20(金) 23:03:02 ID:???
旧試を暗記試験という奴は、最近の旧試の問題を見たこともない奴がほとんど
862氏名黙秘:2009/03/20(金) 23:03:35 ID:???
論証暗記試験ですがなにか
863氏名黙秘:2009/03/20(金) 23:12:22 ID:???
民訴はとくに型を暗記するだけなのが際立っとる。
864氏名黙秘:2009/03/21(土) 00:48:15 ID:???
講義民事訴訟に誤植ってあんの?
あるとしたらどこ?
865氏名黙秘:2009/03/26(木) 16:53:46 ID:???
アルマ民訴良さげ?
866氏名黙秘:2009/03/26(木) 18:00:43 ID:???
>>865
微妙だな
本当の意味での初学者にはいいかもわからん
867氏名黙秘:2009/03/26(木) 18:28:37 ID:???
アルマ良いだろ。
他人に良書を教えたくないのか?
868氏名黙秘:2009/03/26(木) 18:53:46 ID:???
>>867
ずでにがっつり勉強してるやつには必要ないだろ
初学者や苦手な人にはいいかもわからんが
それなら講義でたりるきもするが
869氏名黙秘:2009/03/26(木) 19:03:12 ID:???
そんな感じか・・・アルマ民訴

ただ、民訴は新堂も重点講義も厚すぎ重過ぎなので
電車や外出先で手軽に読めない。その点、どこでも開いて読めて
+内容的にまあまあならいいんだがどうかナー?
870氏名黙秘:2009/03/26(木) 19:09:33 ID:???
>>869
安いしいいんじゃね?
アルマにしちゃ500Pあって厚いが
但し新堂とかで新訴がっつりの人だと不満かも。なぜなら訴訟物理論の争いなど過去の産物で判例で決着ついてるからいらねえよってスタンスだから。
論点本は解析民事訴訟あるし、それでいい気がする
871氏名黙秘:2009/03/26(木) 19:16:59 ID:???
アルマは期待外れっぽいな
新刊スレに詳しいレビューあるから読んでみるといい
872氏名黙秘:2009/03/26(木) 19:29:48 ID:???
>>867
どこがいいの?
873氏名黙秘:2009/03/26(木) 20:05:55 ID:???
>>872
コンパクトであり、読みやすい文章であるところ。
後、値段も手頃
874氏名黙秘:2009/03/26(木) 20:56:27 ID:???
アマゾンの順位も高いね
875氏名黙秘:2009/03/26(木) 22:04:40 ID:???
刑訴アルマのような本らしい
876氏名黙秘:2009/03/26(木) 22:08:14 ID:???
そりゃそうでしょ、アルマだし
877氏名黙秘:2009/03/26(木) 22:08:56 ID:???
意味が違う
878氏名黙秘:2009/03/26(木) 22:09:08 ID:???
いらねえな
879氏名黙秘:2009/03/26(木) 22:34:58 ID:???
なら買わなければいいだけ。

そんなこともわからない馬鹿なの?
880氏名黙秘:2009/03/26(木) 22:56:08 ID:???
>>879
いらないから、買わないんだろ
馬鹿なの?
881氏名黙秘:2009/03/26(木) 23:25:01 ID:???
(笑)
882氏名黙秘:2009/03/26(木) 23:59:22 ID:???
民訴アルマは記述が平板すぎて、知的好奇心を刺激するような内容も皆無。
まさに眠素を体現しているような糞本だよ。
883氏名黙秘:2009/03/27(金) 00:01:15 ID:???
民訴アルマは、全員東大法卒→東大法学士助手経験者が書いているという点で、今までの共著とは全く異なる
民訴大学双書、民訴S、民法S、刑訴アルマなど、これまでも共著は存在したが、非東大法の低学歴の執筆部分が使えなくて、全体として使えない本になっていた
そのため、「共著の基本書は使えない」という誤解が生まれたが、低学歴の執筆部分が使えないだけで、共著がダメなわけではない
民訴アルマは、私の知る限り、はじめての、東大法卒→東大学士助手経験者による共著の基本書であり、民訴のスタンダードテキストとして広く読まれるものと思われる
884氏名黙秘:2009/03/27(金) 00:15:37 ID:???
民訴アルマの前書きを読むと、著者のやる気のなさが伝わってくる。
有斐閣から著者が依頼を受けて10年も放置したままだったのだから。

それがそのまま本の構成や内容に反映されている。

有斐閣には、もっと熱意のある人間に依頼するようにしてほしい。
885氏名黙秘:2009/03/27(金) 00:40:42 ID:???
自演臭いな
886氏名黙秘:2009/03/27(金) 00:45:32 ID:???
まともなレビューが増えてくるだろうから叩いとこうと
887氏名黙秘:2009/03/27(金) 00:53:02 ID:???
逆にたいしたことないと分かると根拠なく褒めまくるしな
2ちゃん見て大隈会社法買ったやつは可哀想としかいえない
888氏名黙秘:2009/03/27(金) 01:02:21 ID:???
>>887
大隅いいじゃん
889氏名黙秘:2009/03/27(金) 09:34:32 ID:???
結局アルマどないやねん?
890氏名黙秘:2009/03/27(金) 09:55:43 ID:???
>>889
期待ハズレよりの普通
891氏名黙秘:2009/03/27(金) 10:10:29 ID:???
アルマ微妙
やっぱ共著はあかん
892氏名黙秘:2009/03/27(金) 10:25:26 ID:???
アルマ民訴は、民訴の決定版ともいえる優良書である
アルマが売れると困る他の民訴の教科書の執筆者・出版社、予備校関係者、あるいは優良書をライバルたちに使われたくない受験生が、アルマを批判する書き込みをするかもしれないが、惑わされることのないように
893氏名黙秘:2009/03/27(金) 11:00:32 ID:???
文献摘示がないのが残念だけど
百選・重判の番号が振ってあるので、そこから辿れるか
まぁもう少し調べたいときは重点講義や上田を引けば解るだろう

Sだとさすがにチョット足りなさ過ぎだったから、グルグルに丁度いいかね
894氏名黙秘:2009/03/27(金) 11:08:29 ID:???
アルマはあのサイズなのに証明妨害が載ってて驚いた
Sは2段の推定も触れてないからね、薄すぎ
895氏名黙秘:2009/03/27(金) 11:51:28 ID:???
アルマ最悪
買って損した
896氏名黙秘:2009/03/27(金) 12:10:55 ID:???
アルマ民訴が売れると困る他の民訴の教科書の執筆者・出版社、予備校関係者、あるいは優良書をライバルたちに使われたくない受験生が、アルマを批判する書き込みをするかもしれないが、惑わされることのないように
897氏名黙秘:2009/03/27(金) 13:27:20 ID:???
アルマ民訴が優良書?
あきれてしまう
898氏名黙秘:2009/03/27(金) 13:33:09 ID:???
重要語句は太字にするとか、どの本でもやっている最低限の編集くらいは取り入れて欲しかったな。
899氏名黙秘:2009/03/27(金) 14:10:51 ID:???
アルマ民訴が最悪でも良書でもいいから、その中身について語ってくれよ。
900氏名黙秘:2009/03/27(金) 14:40:28 ID:???
アルマ民訴なんてどうでもいい
901氏名黙秘:2009/03/27(金) 16:02:42 ID:???
>>899
アルマ民訴と藤田解析でなんとかなりそうな気はする。
辞書代わりに伊藤や高橋を使えばよいのではないかと。
902氏名黙秘:2009/03/27(金) 16:09:33 ID:???
解析を読めば講義はいらないな
903氏名黙秘:2009/03/27(金) 18:40:32 ID:???
俺もそう思う。
基礎から丁寧に書いてあるからね。
904氏名黙秘:2009/03/27(金) 22:47:03 ID:???
低学歴ばっかりだなw
905氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:52:59 ID:???
>>904
解析民事訴訟、良書じゃん
よんでもないのに批判するのよくないよ
906氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:56:37 ID:???
>>894
ケースブック民事訴訟法にも証明妨害が出ている。
共通するのは長谷部由起子と山本弘
907氏名黙秘:2009/03/27(金) 23:59:59 ID:???
アルマ民訴→とてつもない良書→アレマ!びっくり民訴
908氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:06:08 ID:???
【高裁長官】
3月25日、福岡高裁長官に安倍氏、札幌高裁長官に田中氏が就任。

◆高等裁判所長官(2009年3月25日〜)

東京高裁長官  白木  勇  東京大法卒
大阪高裁長官  大谷剛彦  東京大法卒
名古屋高裁長官 細川 清  東京大法卒
広島高裁長官  相良朋紀  東京大法卒
福岡高裁長官  安倍嘉人  東京大法卒
仙台高裁長官  千葉勝美  東京大法卒
札幌高裁長官  田中康郎  中央大法卒
高松高裁長官  林   醇  京都大法卒
909氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:13:05 ID:???
3月4月ころになると
学者のウンコみたいな駄本がうじゃうじゃ沸いてくるね
騙されないようにしようねみんな
910氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:14:03 ID:???
>>909
3月4月ころになると
>>909みたいな駄レスがうじゃうじゃ沸いてくるね
騙されないようにしようねみんな
911氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:21:06 ID:???
>>909
同意。
912氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:26:32 ID:???
俺は騙されて、アレマ民訴を買ってしまった…
913氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:28:05 ID:???
プレップ民訴なんてのも手続的なところも丁寧に書いてあって良いんだよ
914氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:33:23 ID:???
アルマの用途を次の中から選べ。
1初学者用
2メイン
3知識確認用(択一対策)
915氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:39:57 ID:???
4積ん読用
916氏名黙秘:2009/03/28(土) 00:40:48 ID:???
5後悔用
917氏名黙秘:2009/03/28(土) 03:47:03 ID:???
6ただのゴミ
918氏名黙秘:2009/03/28(土) 09:15:04 ID:???
同じ出版社内の争い。潰しあいか。
執筆者の面子もあるけど、こういうのは厳しく対応しないと潰れるもとになる。
919氏名黙秘:2009/03/28(土) 09:50:54 ID:???
3月4月は
どんなアホ学者も一攫千金を狙って
ここぞとばかりにウンコ本を出しまくる季節。
騙されてはいけない。
920氏名黙秘:2009/03/28(土) 10:32:16 ID:???
>919
一番酷いのが、予備校の雑魚本以下のウンコなのに教科書偽って売ろうとするバカ藤田
921氏名黙秘:2009/03/28(土) 12:53:16 ID:???

初版を誤字脱字だらけで出版しておいて
半年もたたないうちに誤字脱字だけちょろっと
直して「第2版」としてまた売りなおすあの手口。
もう騙されないよバーカ
消費者なめんな
922氏名黙秘:2009/03/28(土) 15:05:45 ID:???
>>927
もっと酷いのが、まったく読んでもいない本を知ったふりして、いい加減に批判しているお前だ
923氏名黙秘:2009/03/28(土) 15:07:17 ID:???
>>920の間違い
924氏名黙秘:2009/03/28(土) 15:28:10 ID:???
伴行審理主義ワロタ
925氏名黙秘:2009/03/28(土) 15:39:06 ID:???
>>920
藤田教授にたいする名誉毀損罪になるよ
926氏名黙秘:2009/03/28(土) 22:56:46 ID:???
アルマいいじゃん
嘘つき
927氏名黙秘:2009/03/28(土) 23:26:00 ID:???
本当にいいものは隠したいから叩かれる。
いい例が内田。

藤田叩いてるバカも同じ。
928氏名黙秘:2009/03/28(土) 23:41:39 ID:???
>>926
どこがいいの?
929氏名黙秘:2009/03/29(日) 10:32:14 ID:???
藤田が引用される論文などゼロ
研究者として業績ゼロ

やれるのは、解析のような
他の学者の基本書から劣化コピーして整理した予備校の雑魚本だけ

研究者の間で、誰一人学者と認知する者は居ない

これはガチだな

藤田本=予備校本、雑魚本。なんぼゆとりでも、こんなモンに手を出すようじゃ地底アフォ
930氏名黙秘:2009/03/29(日) 10:44:13 ID:???
本は手段なんだからわかりやすい本を読めばそれでよい
藤田は手段として合理的と解する
931氏名黙秘:2009/03/29(日) 12:00:06 ID:???
>>929
根本的に誤解しているようだけど、藤田はずっと裁判官だったんだよ。
学者じゃない。
そして、元裁判官が書いた基本書という位置付けで高く評価されている。
さらに、藤田が書いた総研講義案も、学者が書いた基本書より、受験生には多く利用されてきたというのが事実だ。
932氏名黙秘:2009/03/29(日) 12:12:19 ID:???
学説より実務を学びたい。
933氏名黙秘:2009/03/29(日) 13:15:40 ID:???
頑張って弁護士になろう。
934氏名黙秘:2009/03/29(日) 16:53:21 ID:???
アルマで、占有訴権の占有回収の訴えのことをあえて占有回収請求権と呼んでるけど、あんまり占有回収請求権なんて言い方見たことないんだけど、これって一般的に使う語?
935氏名黙秘:2009/03/29(日) 16:58:41 ID:???
>>934
そんなこと、アルマーニ
936氏名黙秘:2009/03/29(日) 19:55:42 ID:???
wwwwwww
937氏名黙秘:2009/03/29(日) 20:07:23 ID:???
>さらに、藤田が書いた総研講義案も、学者が書いた基本書より、受験生には多く利用されてきたというのが事実だ。

わざわざ受験生全員に聞いて調べたの?
暇な人ね
938氏名黙秘:2009/03/29(日) 20:17:06 ID:???
藤田叩きしつこいぞ。
総研は司法試験受験生のスタンダードだ。
939氏名黙秘:2009/03/29(日) 20:23:19 ID:???
はいはい、よかったでちゅね
940氏名黙秘:2009/03/29(日) 20:28:01 ID:???
受かりゃ何でもいいんすよ
941氏名黙秘:2009/03/29(日) 20:32:01 ID:???
>>934
たまあに占有訴権を占有権的請求権とよぶやからもいるがこの用語方法は正しいのだろうか?
942氏名黙秘:2009/03/29(日) 20:58:40 ID:???
よくしらんが、占有回収の訴えっていう権利とか訴訟物とかはとりあえずなさそうだ
そうすると[占有回収の訴え]内に含まれる請求権の側面に注目して説明する場合
占有回収請求権とでもよぶしかないんじゃね?
十分意味は伝わるってかわかり易い気がする
943氏名黙秘:2009/03/29(日) 21:53:11 ID:???
>>942
占有回収の訴えによる返還請求権とするのが通常のようなきがするが
944氏名黙秘:2009/03/29(日) 22:36:53 ID:???
>>943
違う。
占有権に基づく返還請求権
945氏名黙秘:2009/03/29(日) 22:41:52 ID:???
占有権的返還請求権ではダメですか?
946氏名黙秘:2009/03/29(日) 23:13:09 ID:???
>>929

>研究者の間で、誰一人学者と認知する者は居ない

元裁判官であって、学者じゃないんだから、学者として認知されていないのは当たり前だ。

こんな的外れの批判しかできないとは、恥ずかしすぎるというより、哀れすぎる・・・
947氏名黙秘:2009/03/29(日) 23:56:11 ID:NExHEhm6
学者と実務家では法律の使い方が違うからな
948氏名黙秘:2009/03/30(月) 00:14:38 ID:???
藤田叩きをしている奴は、
藤田が中央だから叩く学歴厨か
藤田隠しかのどちらか。
949氏名黙秘:2009/03/30(月) 00:18:08 ID:???
藤田って誰?
仕事人の人?
950氏名黙秘:2009/03/30(月) 00:27:45 ID:???
>>949
あ?>>948は図星かw
951氏名黙秘:2009/03/30(月) 00:32:00 ID:???
まぁなんつか
藤田講義解析、池前刑訴あたりは
俺の帰省先田舎のちっこい本屋にもおいてあったくらいで
売れ筋なんだろうなw

教育効果は藤田講義解析は高いと思うよ
刑法だと思考方法って本あったがあれと似たポジションじゃねえかね
学問的価値は皆無だが、ゼロから学ぶ人に対する
教育効果を最大限に追求した本。
シケタイあたりとは違って手続きが時間軸=横軸で立体的に頭に入るし(講義)
それを踏まえて論点的な理解を縦軸として位置づけていける(解析)構成になってる

民訴が得意な人は新堂高橋ラインで良いだろうけどね。
952氏名黙秘:2009/03/30(月) 00:43:35 ID:???
学習効率を考えて書かれた良書だよ
953氏名黙秘:2009/03/30(月) 01:15:40 ID:???
でもね〜解答例が載ってないってだけで欠陥商品だろ・・・
954氏名黙秘:2009/03/30(月) 01:21:13 ID:???
欠陥なのはお前の頭
955氏名黙秘:2009/03/30(月) 01:38:13 ID:???
たしかに。
十分に丁寧な解説が書かれているからね。
956氏名黙秘:2009/03/30(月) 01:44:01 ID:???
解答例なんていらない
957氏名黙秘:2009/03/30(月) 01:45:41 ID:???
痛みを知らない子供が嫌い。心をなくした大人が嫌い。優しい基本書が好き。バイバイ
958氏名黙秘:2009/03/30(月) 10:44:57 ID:???
いいか、林屋にしとけ。
959氏名黙秘:2009/03/30(月) 11:17:39 ID:???
藤田に解答が無いとか言ってる奴は釣りだろ?
960氏名黙秘:2009/03/30(月) 11:52:24 ID:???
林家はどこにも売ってないのが問題だ
961氏名黙秘:2009/03/30(月) 13:17:44 ID:???
藤田に解答が無いとか言ってるのは間違いなくゆとり

962氏名黙秘:2009/03/30(月) 13:37:16 ID:???
あれだけ素材提供されてるのに
自分で答案構成を組めないようなのが司法の勉強やってるのか
なんだ優しい基本書てw

予備校テキストだけ使ってろよ^^;
963氏名黙秘:2009/03/30(月) 14:04:44 ID:???
>>962
それとお前が童貞だって事と何か関係があるのか?
964氏名黙秘:2009/03/30(月) 14:06:02 ID:???
>>963
どしたー?

965氏名黙秘:2009/03/30(月) 14:07:14 ID:???
どれだけ解説が詳しくても解答例が載ってない
つまり画竜点睛を欠くって奴だよ・・・Orz
やっぱ解答例が載ってる予備校本のほうが遙かにましだな・・・
966氏名黙秘:2009/03/30(月) 14:09:24 ID:???
>>965
つまりスタンダード100が最高ってことですね。わかります
967氏名黙秘:2009/03/30(月) 16:16:55 ID:???
>>944
占有権なでという権利は存在しないからそれではダメ
968氏名黙秘:2009/03/30(月) 16:21:46 ID:???
占有権 の検索結果 約 233,000 件
969氏名黙秘:2009/03/30(月) 16:22:54 ID:???
>>967
未修からやり直せ
970氏名黙秘:2009/03/30(月) 19:07:50 ID:???
結局、藤田は買いってことで桶?
971氏名黙秘:2009/03/30(月) 19:26:08 ID:???
解答例が載ってないから買っても意味ないよ・・・Orz
972氏名黙秘:2009/03/30(月) 19:35:03 ID:???
上田を横書き、注の変更、判例補充してくれ
1万でも買う
973氏名黙秘:2009/03/30(月) 19:36:06 ID:???
>>967
わざわざぐぐらなくても民法に占有権と明記されています。
974氏名黙秘:2009/03/30(月) 19:50:10 ID:???
藤田本あれだけ丁寧な解説があるのに
解答例が無いとかネガってる低脳は何なの?
釣りなの?ライバル減らしなの?
馬鹿なの?死ぬの?

975氏名黙秘:2009/03/30(月) 21:36:31 ID:???
占有の事実状態はあっても占有権などという権利は存在しない

佐久間の物権に書いてあったぞ
976氏名黙秘:2009/03/30(月) 21:41:51 ID:???
だからなに?
977氏名黙秘:2009/03/30(月) 22:20:50 ID:???
>>975
佐久間がどう考えようが、
占有権の効力っていう民法の文言が読めないのか?
訴訟物の特定や要件事実は佐久間の考えを元に運用されているのか?
978氏名黙秘:2009/03/30(月) 23:14:57 ID:???
何も言えねー
979氏名黙秘:2009/03/31(火) 01:54:49 ID:???
>>977
おまえ馬鹿だなww

今すぐ諦めるんだ
980氏名黙秘:2009/03/31(火) 02:13:01 ID:???
>>975
念のため該当部分の引用お願い
981氏名黙秘:2009/03/31(火) 02:21:14 ID:???
訴訟物は具体的権利ではなく法的地位だよ。
新堂に書いてある。
982氏名黙秘:2009/03/31(火) 02:57:48 ID:???
新堂先生がそう仰るのなら正しいな
983氏名黙秘:2009/03/31(火) 03:02:29 ID:???
まぁ新訴訟物理論者から言わせればそうなるよね
984氏名黙秘:2009/03/31(火) 03:33:15 ID:???
>>977
ここまでアフォな奴久しぶりに見た
あえて例レベルな事いうなら、条文の読み替えや条文の文言無視をしている事が少なからずありますけど、これも駄目なんですかあ?
985氏名黙秘:2009/03/31(火) 03:38:16 ID:???
占有権を権利として構成してるやつなんかいるのか?だからこそ本権と占有権を分けるのが普通なわけで。
さらに踏み込んで民法上の“占有権”って言葉を使うのに疑問をていしてる人も多い。
確か佐久間もそうだったはず。
986984:2009/03/31(火) 03:40:37 ID:???
>>984
例レベルじゃなく、低レベルの間違いね(´;ω;`)
987氏名黙秘:2009/03/31(火) 03:43:00 ID:???
そりゃあ立法論だろ
988氏名黙秘:2009/03/31(火) 03:57:34 ID:???
まあまあ、とりあえず佐久間抜粋して。
話はそれからだ。
989氏名黙秘:2009/03/31(火) 04:24:31 ID:???
>>987
横レスだが
用語法という意味では立法的解決を有することは間違いないが、基本的に立法論の問題ではない
占有権という名称なだけで占有権は権利じゃない
そこから占有という事実状態から法的に請求権が発生するだけ
たがらこそ占有訴権を物権的請求権といわないわけ
990氏名黙秘:2009/03/31(火) 04:36:49 ID:???
占有権を権利なんて思ってるやつなんておらんやろ

そもそも占有する権利なんて意味不明やん
991氏名黙秘:2009/03/31(火) 04:45:28 ID:???
所有権=所有していることにより生ずる権利=返還・妨害排除・妨害予防の各請求権
占有権=占有していることにより生ずる権利=回収・保持・保全の各請求権
992氏名黙秘:2009/03/31(火) 05:04:43 ID:???
訴訟物が「占有権に基づく返還請求権」なのは争いようがないので
もう終わりにしたらどうだい
993氏名黙秘:2009/03/31(火) 05:16:43 ID:???
占有権説も有力に存在するのだから無視はできないだろ
994氏名黙秘:2009/03/31(火) 05:33:35 ID:???
>>991
占有に権利なんてものはない。占有という事実状態なだけ。ただし法的にそこに請求権を認めただけ。
物権法を勉強しなおせ
995氏名黙秘:2009/03/31(火) 05:35:45 ID:???
>>991
〜権利=〜請求権ってwwどんだけイコールの意味を間違えてんだ
せめて〜権利→〜請求権にすべき
996氏名黙秘:2009/03/31(火) 06:14:42 ID:???
つまるところ、>>967が民訴、要件事実の勉強不足なだけだと思う。
997氏名黙秘:2009/03/31(火) 06:15:59 ID:???
w
998氏名黙秘:2009/03/31(火) 06:17:46 ID:???
>> 994
占有は暫定要件だっけ?
999氏名黙秘:2009/03/31(火) 06:18:34 ID:???
1000氏名黙秘:2009/03/31(火) 06:19:59 ID:???
1000で合格!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。