アサダー
只今、不安定モードに突入しますたw
発散しまーーーす
ハゲの不安定モードに悩まされています
6 :
名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 12:25:46
俺の脳ミソ常時不安定。
7 :
名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 14:11:29
おまえらが機械を自動制御、変圧器、誘導機くらいにしぼってるのはわかった。
電力管理は満遍なくやってるの?計算問題とか嫌になってくるんだけど
>>7 人によるんだろうけど、計算問題より用語の説明の方が大変じゃないか?
計算は範囲は多少絞れるから楽だと思うんだが
>>7 電力は簡単だから全部万遍なくできますよ
機械は制御と変圧器に絞ったほうが正解、回転機は時間のロスが大きすぎる
京○大の先生が本日を持ちまして
「影の不安定モードの定理」なるものを発表いたしましたwww
私の頭髪がハゲの不安定モードに突入してますが、なんとか収束させる方法は
ないものでしょうか?
髭の不安定モードに突入しているので、剃っても剃っても生えて来ます
なにか良い知恵はないものでしょうか?www
鍋がこげの不安定モードに突入したので、こすっても落ちません、なにか
良い知恵はないでしょうか?
>>15 えっ? ハゲの不安定モードの間違いじゃないの?www
約分されてしまう因子のことを影の不安定モードというらしいなwww
>>9 みんな影の不安定モードに取り付かれてしまって、テンプレ入りですかねw
なんか暇つぶしに来たら荒れてんのね
「合格するまで受ける」
これが電験合格の秘訣さ
荒れてないよw
21 :
名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 22:05:04
ハゲの不安定モードだよ
22 :
名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 22:11:37
マジで
2次試験の勉強は
脳みそから
けむりが出そうだ!
つ〜か
>>19は
すげ〜な!!
23 :
名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 22:20:45
/|\
|
|
|
──‐ ./ ̄| ̄ヽ │
| │ | 人
(____ ヽ_丿 ノ / \
,-, ,、
│.|,,,、 |`゙,! r-、 |゙'┐ l''''i、
,,--" ゙ ,,フ | | 1'i、.l゙ .| ,| .〔,,-‐'''二ニ,,"'''i、 __少--'" _,,,,,,>
.'ヽ-i、 jニミ、 | .゙l,,、| | | .冖i、 l.,へ-‐''″ ││ .!ヽ,,,, ,r'゙|.,,"
,,.,r_、 .,〉 .r,、 .| .y,,ノ| .,,,,,ィ''" .i「` _,,-'"`゙,7 } l゙ ,,,7-," .,〃
|`〔-,!イ .l゙ l゙ ゙i、{ .| |丿 .| |,,,,、 ''ヽ-'リ l゙ l゙ / .'_.''「 ,i´
.| .''二i| .| ヽ .l゙ | .| ",,-'" ,,,,〃 ___,/,/ ./ / ,lンi、ヽ,、
l゙ l゙,,,,ノ .| ゙''゙ .,| | .゙''ヮ l゙ l゙`r'"゛ ゙''^ ,il'"ナ''|-,,゙''-、,、
.゙l,,,゙゙,,,,,i、.ミ,-i、,,、 | ゙l |、|,,,,,--i、,、 | .| ,、 ,,r",r‐" .,ア゙'-、,,,,,,,,i、 ──っll ─┼─
,,,--'',ン,r‐''¬―┘l゙ | ir'"゙,ン-―---" ,! l゙ .l゙゙l、 ''″ `''I / / d
.l二-'" |丿 'ヮ-、、 l゙ l゙ `″ ヾ--、,,,,,,,,―" ゙l` _,,,,,,/┴――i、 (_ ノ
,,l'" `-,,,,! `┘ `'ー--,,,,--ー''''′ \,,-‐'"゙゙''''''‐′
24 :
名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 22:34:38
ほほ〜ぅ
頭がハゲの不安定モードに突入するまで受験し続けるといいらしいですw
そして機械の自動制御で極が約分できてしまうパターンになったら
「京大の院試の模範解答より影の不安定モードが存在するために発散する」
と書けば◎になるらしいですwww
俺追い込まれたら、ほんとにその回答書きそうだよ・・・
手元に「二次試験 これだけ機械・制御」があるから、確認したが
ちゃんと"零点と極に共通因子がある特殊な制御系の伝達関数であるので云々"と書いてるじゃん
そういうもんだと覚えておけ、ここを荒して合格に近付くならずーっとやっとれ
ちなみに、同じく手元にある「最新高級電験講座21巻自動制御」を開いたが
その理由は解からん、こんな僕でも一種には受かるぞよ
29 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 00:14:15
そっか、みんな電力管理は苦にしてないんだね、今、電力管理のこれだけ計算編、論説編やってるけど量が多くて挫折しそうort
「最新高級電験講座21巻自動制御」
な、なんか最新で高級そうだな・・・
影の不安定モードよりハゲの不安定モードのほうがかっこいいじゃんw
>>29 虎口を脱する思いでやってんだ
苦痛が今や快楽だぜへへっ
最新高級電験講座?
名前からしてすごそうな中身だな
一度見てみたいものだ
脳みそが影の不安定モードに突入しそうですよ、収束ができなくなりつつある
>>28 この書院のまわし者めがwww
そういうもんだと覚えておけって考えがな、去年みたいな試験問題が出たときに
墓穴を掘るんだよww
テキストにきちっと原理原則が書いてないから、あんな子供だましみたいな
問題に引っ掛かるんだよねw
電力の一問目なんてP=Qgh とP=9.8QHが同じだってわかってれば
5分で解ける問題だったのにwww
>>35 ちょっとまて
問題は知らんが、
重力加速度は超常識の範囲だろ
>>36 それはあなたの理屈w
だいたいP=9.8QHの成り立ちが書いてないのがそもそもの間違いw
つねづね思うが、水車出力の式がなぜP=Qgh gは重力加速度 と書いてないのか
不思議に思っている
去年の電力の一問目なんて本来サービス問題のはずが、舌っ足らずなテキスト
しかないおかげで超難問に化けてしまっているwww
実際このスレでも第一問はパスした香具師が多かったのは事実www
いいかげんなテキストが不合格者を大量に作り出している事実を真剣に
考えてほしい、過去問集も解答にいいかげんなものが多く時間がかかって
しょうがない
/|\
|
|
|
──‐ ./ ̄| ̄ヽ │
| │ | 人
(____ ヽ_丿 ノ / \
,-, ,、
│.|,,,、 |`゙,! r-、 |゙'┐ l''''i、
,,--" ゙ ,,フ | | 1'i、.l゙ .| ,| .〔,,-‐'''二ニ,,"'''i、 __少--'" _,,,,,,>
.'ヽ-i、 jニミ、 | .゙l,,、| | | .冖i、 l.,へ-‐''″ ││ .!ヽ,,,, ,r'゙|.,,"
,,.,r_、 .,〉 .r,、 .| .y,,ノ| .,,,,,ィ''" .i「` _,,-'"`゙,7 } l゙ ,,,7-," .,〃
|`〔-,!イ .l゙ l゙ ゙i、{ .| |丿 .| |,,,,、 ''ヽ-'リ l゙ l゙ / .'_.''「 ,i´
.| .''二i| .| ヽ .l゙ | .| ",,-'" ,,,,〃 ___,/,/ ./ / ,lンi、ヽ,、
l゙ l゙,,,,ノ .| ゙''゙ .,| | .゙''ヮ l゙ l゙`r'"゛ ゙''^ ,il'"ナ''|-,,゙''-、,、
.゙l,,,゙゙,,,,,i、.ミ,-i、,,、 | ゙l |、|,,,,,--i、,、 | .| ,、 ,,r",r‐" .,ア゙'-、,,,,,,,,i、 ──っll ─┼─
,,,--'',ン,r‐''¬―┘l゙ | ir'"゙,ン-―---" ,! l゙ .l゙゙l、 ''″ `''I / / d
.l二-'" |丿 'ヮ-、、 l゙ l゙ `″ ヾ--、,,,,,,,,―" ゙l` _,,,,,,/┴――i、 (_ ノ
,,l'" `-,,,,! `┘ `'ー--,,,,--ー''''′ \,,-‐'"゙゙''''''‐′
俺も高校入試のころの公式、流速を計算する式をどうしても思い出せなくて、取りこぼしたよ…
>>39 過去問題集はいい加減とは思わない。
デタラメだと思う。
計算問題などを見ると解るが、簡単に解ける問題をわざわざ難しく解いている。
四則演算で解けるものを微分方程式を立てて解くなどは普通に見られる。
こういう参考書を作った輩は免許を持っていないし受験の経験がない。
だからデタラメを平気で書く。
難しく解くのが賢いやり方だと思っている偏屈が多すぎる。
44 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 12:59:40
自分で簡易に記述する練習を積めよな
自分は変圧器と回転機狙いだけど、前スレじゃ制御の勉強してる人が多いとわかった
書院10年過去問にのってる制御の解答見たけどすごい複雑でした
でも、実はもっと簡単に解答までたどり着けるってことですか?
>>43 いいことおっしゃいます
微分積分使わなくても単純に文字式の計算テクで解けるものまで、微積使って
5分で解けるものが10分かかるような効率の悪い解き方をしてる問題があります
まだ2種だとそれでもいいですけど3種本でも意味のない微積を駆使して解いてる
問題があって解答作成者って実は頭のいいアホなんじゃないかと思ってしまうとき
がありますね
47 :
Gravity:2010/10/05(火) 15:53:16
>> 42 北海道の方ですね。(もっと北かな?) 地域で重力加速度はちがうようです。
(赤道が 小さい; 9.7904とか)
>>42 よーく嫁って
Qghと書けばいいものをなぜ9.8QHとしか書いてないのかが問題って言ってんの
しかも9.8QHの誘導が全く書いてない
ちなみに去年の電力問1はE=mghから強引に捻り出せたからよかったんだけど
テキストにP=9.8QHでいきなり公式覚えなさいって発想が気に食わないと言いたい
んですよ
あんたとは次元が違うのよ、偉そうに言うなって、アホのくせに!
>>42 あとな、重力加速度は9.8、ジュール係数なんて常識です
おまえに言われるまでもない、アホかお前は?www
>>42は物理は多少できるかもしれないが、文章読解力が全くないようです
そんなことでは論説は0点だよwww
まあわからんときは
京大の院試の模範解答より、影の不安定モードが存在するので、制御系は発散する
とでも書いとけば、◎貰えると思う wwwwwwwwwwwwwww
影・の・不・安・定・モ・ー・ド ばんざいーーーーーーーーーーーwww
ちなみにそんな言葉は捏造語であって、制御の世界には京大以外に存在しませんwww
俺の頭がハゲの不安定モードに突入しているので、りアップでもつけて収束させようと
思っているwww
京○大の制御部門はちょっと頭が逝かれていると思いますw
>>42 君は国語の勉強からやり直しなさいw
日本語が正しく理解できないようですからw
55 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 16:43:45
ラプラス逆変換の積分をやるわけでもあるまいし、自分の頭の悪さを書院に転嫁しすぎ。
>>42 重力加速度は9.8までで結構ですw
ジュールは4.19のほうがいいと思います
通常は4.187を使用します
机上の空論(クーロン?)ではいけませんよw
>>55 書院のいいかげんなテキストで何人もの不合格者を出していることやらwww
過去問の解答くらいきちんと作れってwww
あと不必要に微積をを使わんほうがいい、解答者が頭の良さを強調したいのだろうが
糞の蓋にもならんw
少なくとも2種受験者は地アタマはいいことは確かです、テキストがないのが一番の
難点なんですね
>>55 逆変換は積分するの?
2種レベルなら変換表だけで十分対応できると思います
というよりラプラス変換で式が導出できれば、逆変換なんて
部分分数展開だけで微分も積分も使う必要ないじゃんw
>>55 3種スレのバカとは相手が違いすぎるから、もう少し考えて物言うようになw
60 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 16:55:55
>>48 賛成です。
経験式なのか、物理を背景にしている式なのかは、著述者に区別してもらいたい。
その意味でg=9.8は代表的です。
もう一つは、単位についてです。
例が思いつきませんが、kWとかパーセント値とか混じった公式(?)は
やめて欲しいです。ひょっとしたら、現場では日常的に使用している式もあるでしょうが、
学習者に迷惑です。 電力ならば→Wattで。率ならば→率の数値で。
61 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 17:02:40
2種も所詮枯れた強電
お前らのどこがレヴェル高いんだ
必要な本ぐらい、レベルの高い自分らで探せよ
62 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 17:05:38
ラプラス変換の暗記で満足してんじゃねーよ
複素積分で自分で確かめたこともねーーんだろ
63 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 17:12:05
現場では、現場ごとに公式があったり、用語があったり、、、。
それは慣れるしかない。仕事にならんからね。
ただ、学習中は勘弁して欲しいね。
一つの例だけど、dB計算って(必要があって使うけど)便利に思ったことない。
これって、物理的には真数(?)で出来る計算だし、それ以上の意味はない。
ラプラス変換が道具として便利なのだろうとは思うが、実際に使ったことは無い。
>>58 >>55はアホだから逆変換で積分すると思っているらしいw
部分分数展開ができるかどうかがカギなのにw
65 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 17:26:39
>>64 だから新傾向の問題がでたら、問題のせいにするんだろwww
意味わ分からんが、暗記すればいいと思っているアホ
お前は、一生電験奴隷だな
66 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 17:31:51
mghは(馴染みがあるからなのか)暗記できる。暗記している。
P=9.8QH...は(そういう自分にとって)覚えづらい。
Qはm[kg]に対応するはずだが、単位は確か、、、m3だったか、
Pが[kW]でしたっけ、
こういうことに抵抗がある人は多いのかなぁ、、
エンジニアリングだからと言って、こんな式の羅列はつらいよ、
物理の知識が応用できるのに。残念。
67 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 17:37:10
2種スレにふさわしいネタw
♪ たーばこばっかすーって、なーにもしなーーい、さーーーびすじーーらい・・・
♪ 店ではトゥウェンティフォー、料金はエイティーン、ほんとはサーティナーーイン
元ネタは
http://www.youtube.com/watch?v=ZuItl5r0nEcの3分50秒から おばさんサービス地雷条はたぶん家でもおばさんサービス地雷www
飯も作ってもらえず、洗濯もしてもらえず、やらしてももらえず・・・
入り婿旦那涙目・・・(T_T) トホホ
2種が取れないと悲惨な人生になりますwww
地雷サービスおばさんへの婿入り物語で十分だよwww
しょせんこういうアホレベルの連中しかいないからさ
3種スレとはレベルが違いすぎる
68 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 17:50:39
習うより慣れろという言葉もある。
学生時代さっぱり分からなかったフーリエ級数展開も、
FFTをあるときから使うようになって、今は少し分かった気になってる。
みんな夢の途中だから。ってか。
>>66 考え方は合っているけど例の式は密度の値が入っていない。
水の密度=1[トン/立米]を計算に入れ込めばちゃんと計算結果が[kW]のデメンションになる。
このスレ自体がいよいよ影の不安定モードに突入し始めたwww
>>67 ちなみにその入り婿は3種スレに本当に実在する人物なんですよw
実名は晒せないから、ギャグ歌にしているだけだけどな
>>69 水の密度が1だから、省略可能だけど、ディメンジョンが合わなくなるから
入れとかないとへんてこりんな式ってことになりますね
9.8QHがすでにわかっていて、mghから誘導するのはディメンジョンだけで
考えていけば簡単にできてしまうわけですけどね
>>65 3種スレの亡霊よ、君がくるところではないw
そうそうに3種スレを荒らすがよいw
74 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:49:57
アルゼンチンのみなさーん!
そろそろ二次ですかー?
>>35 F=mαみたいな物理の基本中の基本まで、電気主任技術者の参考書に書けってか
もうね、何がしたいのか解からん
>>75 そんなことは言ってない、話を極論に持ち込まないように
E=mghからの誘導がどのテキストにも載ってないんですよね
だからああいう子供だましみたいな問題が出題されたのだと思いますよ
2種本に載せろとまでは言いませんが、3種本にくらいは載せるべきです
とくに3種本はいきなり公式がボンと出てきて、これ覚えてから問題やってく
ださいみたいな感じですからね
77 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 20:38:17
理屈をこねると馬鹿には売れない
馬鹿は暗記できる最低限しか求めていない
78 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 20:41:12
分数計算ものせればいいんだな
ついでに漢字に全部ルビを振ればもっといいか
>>76 F=mα、W=Fs、P=W/tより
P=mαs/t(仕事率=質量×加速度×距離÷時間)
流量Q[m^3]/t=1000m[kg]/tだからQ=m/t×1000となり
P=Qαs[kW]
αは重力加速度、sは落差だから
P=9.8QH
で、こんな物理の基礎を電気の専門書に書いておけと
80 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 20:47:40
工業高校では物理はやらないいんだよwww
>>79 実際に去年の電力管理で問1に出題されて、手も足も出なかった
香具師がかなりいたことは事実
3種本にくらいは載せるべきだと思います
>>79 高校時代に物理をやっていた人間ばかいじゃないんですって
自分の尺度で考えないようにw
分からん問題は
京大の院試の模範解答より影の不安定モードになるので発散する と書いとけばいいww
84 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 20:55:58
悪かった
中卒でも受験するんだよな
>>79 まあせめて9.8QHの書き方はやめて、gQHか、Qghにしたほうがわかりやすいと思います
初めに公式ありきという発想がよろしくないと言いたいわけなんですね
>>84 高校時代に物理を選択してない人もいますからねw
一概に中卒と決めつけないほうがよろしいかと思います
まあ中卒もいるかもしれんけどwww
影の不安定モード と書けば◎にしてもらえますか?
88 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 21:02:05
悪かった
小卒もいるかもな
>>78 部分分数展開も広義の意味では分数計算になります
ようするに通分の反対をやるわけですからね
分数計算は侮ってはいけませんよwww
とくに繁分数はハマり形になることが多いのです
90 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 21:04:01
悪かった
九九表も載せなきゃな
>>88 大卒といえども小卒であり中卒でもあるということを覚えておくがよいwww
まあ天下の京都大学で影の不安定モードなんて捏造語を使ってるくらい
だから旧帝もたいしたことはないよ
>>90 3種本には載せたほうがいいぞ、あのスレにはほんとうのアホがゴロゴロ
いるからね
93 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 21:06:02
悪かった
最終学歴を普通の人は言うのだか、ここは異常なんだよな
このスレは影の不安定モードが炸裂しているようです、そろそろ発散しまーす
機械制御で解からん問題は
京都大学の院試の模範解答より影の不安定モードが炸裂するので発散する
と書いとけば◎がふたつもらえて合格にしてくれるだろうよwwww
96 :
試験問題著作権:2010/10/05(火) 21:10:43
電験 国家試験 過去問40年分の著作権はどうなっているんだろう?
このスレの 二種に合格した先輩達が 寄ってたかって 演習帳を作った方が 役にたつのでは?
もちろん 解法1,2,3とか 「こんな解法もあるぞ いやいや こっちの方が応用が利く」とか
切磋琢磨して作ってくれると 助かる。。。
もちろん 俺は買わせてもらう。 (二次用で 10k¥位?)。
97 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 21:10:47
悪かった
いつも不安定で、通院してるんだが
98 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 21:12:01
>>96 そんな夢のような本があったら20000円くらいは惜しまないつもりです
答案に影の不安定モードなんて書きたくありませんからね
頭髪が影の不安定モードになっているので、これからカロヤンを買いに薬局へ行きます
訂正 ×影の不安定モード
○ハゲの不安定モード
102 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 21:22:38
H∞制御が今年はでるらしいぞ
カロヤンって、参考書より高くね?
104 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 21:24:34
可制御、可観測まで勉強すべきでしょうか?
105 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 21:28:11
/|\
|
|
|
──‐ ./ ̄| ̄ヽ │
| │ | 人
(____ ヽ_丿 ノ / \
,-, ,、
│.|,,,、 |`゙,! r-、 |゙'┐ l''''i、
,,--" ゙ ,,フ | | 1'i、.l゙ .| ,| .〔,,-‐'''二ニ,,"'''i、 __少--'" _,,,,,,>
.'ヽ-i、 jニミ、 | .゙l,,、| | | .冖i、 l.,へ-‐''″ ││ .!ヽ,,,, ,r'゙|.,,"
,,.,r_、 .,〉 .r,、 .| .y,,ノ| .,,,,,ィ''" .i「` _,,-'"`゙,7 } l゙ ,,,7-," .,〃
|`〔-,!イ .l゙ l゙ ゙i、{ .| |丿 .| |,,,,、 ''ヽ-'リ l゙ l゙ / .'_.''「 ,i´
.| .''二i| .| ヽ .l゙ | .| ",,-'" ,,,,〃 ___,/,/ ./ / ,lンi、ヽ,、
l゙ l゙,,,,ノ .| ゙''゙ .,| | .゙''ヮ l゙ l゙`r'"゛ ゙''^ ,il'"ナ''|-,,゙''-、,、
.゙l,,,゙゙,,,,,i、.ミ,-i、,,、 | ゙l |、|,,,,,--i、,、 | .| ,、 ,,r",r‐" .,ア゙'-、,,,,,,,,i、 ──っll ─┼─
,,,--'',ン,r‐''¬―┘l゙ | ir'"゙,ン-―---" ,! l゙ .l゙゙l、 ''″ `''I / / d
.l二-'" |丿 'ヮ-、、 l゙ l゙ `″ ヾ--、,,,,,,,,―" ゙l` _,,,,,,/┴――i、 (_ ノ
,,l'" `-,,,,! `┘ `'ー--,,,,--ー''''′ \,,-‐'"゙゙''''''‐′
>>103 高いよwww
しかしハゲの不安定モードを収束させるためにはやむを得んのだ
これはマジばなだからなw
107 :
名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 22:02:56
>>76 分かるよ。
俺なりに言い直すと、
電気屋も機械屋や物理屋と話が出来るように、なりたくないかい?
共通言語を持って。
主任技術者は営業屋や工事屋とお話をしまつ
タヌキやキツネでつ
最近、抜け毛が増えたり、減ったり。
これが本当の(ry
陰毛に
白髪が交じる
お年頃
何かP=QgHでもめているが、この程度の公式を導出できなかったら二種は受からない。
学校で物理を習わなかったから解らないと言う話もあるが、だったら学習して最低限の学力は習得すべき。
物理や数学の様な基本的な学力が有る事を前提に試験はされるし、参考書や専門書は書かれている。
ニュートン力学くらいはサラッと出来るくらいじゃ無いと二種は無理だぞ。
中卒や高卒の学歴を言い訳にしてはならない。
112 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:49:37
二次これだけ制御のP119
いきなり式だけボコンと出てきて不親切極まりないですね
まさにド暗記物理の駄本ですね
113 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:53:14
要するに駄本しか作れないから無駄に専門書に金使ってくれというのが出版屋の言い分というわけでつね
よくしらんが、これだけ機械って論説編ってのがあるだろ
あっちには書いてないのか?
>>82 :名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 20:54:38
>>
>>79 >>高校時代に物理をやっていた人間ばかいじゃないんですって
>>自分の尺度で考えないようにw
もうこいつの基準に合わせるにはどうすればいいんだ
草生やして低能をごまかすのか?
116 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 01:32:49
高校時代に物理っていうか
普通の人は大学で物理もやったし、電気もやってる人な訳だろうから
そんなもんいらんだろ
細かい原理的な説明は今時ネット使えばいくらでも調べられるし
大学時代の教科書見れば何かしら書いてある
そのくらいの事が出来ない人は諦めた方がまし
117 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 01:46:07
このスレ自体が不安定モードに突入してるねw
まあ駄本が不合格者を増加させてるのは事実
2種レベルになるとさすがにバカは受験してない
にも拘わらず合格率が低いのは駄本しかないからです
118 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 01:47:52
受験者のレベルが上がっても
合格率は一定の値を保つようにコントロールすると思う
影の不安定モードは需要がありすぎて困る^^;
まぁ参考書にいくつか不備があるってのは同意するよ。
俺が大学生の時、課題の問題に困ってたら
大学図書の専門書に類似があったんだよ。しかしその本ではダメだし食らったのだ。
正確な本を出版しようとするには、それなりの需要と監視者が必要だから、
愚痴を言いつつも探したり聞くしかないのだ。
>>117 受験参考書何ぞは駄本に決まっている。
三流技術者が書いているから日本語の体を成していないものが多い。
どう書いたらあんなに解りにくく書けるのか、書いたヤシに聞いて見たい。
モマエは駅の窓口で切符買えない人種だろ!って言ってやりたい。
何言っているのかワカランゾ!
「ページ数の制限があるので・・・」という事になっているが、数ページに渡って意味不明文の羅列を延々と書いたものが多すぎる。
駄文の長文を有償で読まされるのはタマラソ!
121 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 02:36:16
例の京大院試の【4】の1の略解の最後のy(t)の式が一部間違ってますよwww
解答まで不安定モードになっているようですwww
122 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 02:59:52
京大生はx0/(s‐3)(s+2)の逆変換が苦手なようです
暗算で一発変換できるレベルですが頭の中が不安定モードに突入すると
訳がわからなくなって発散するのでしょう
125 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 06:27:16
そういえば医学部志望は化学、生物のみだったな
例の問題、別の参考書ではおもいっきり通分して解いてるよ…
影、いやハゲの法則破れたり…
127 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 09:55:16
物理の公式mghにしても、暗記の一つだ。
(まあ、周辺の式との関連で覚えていく訳だけど。つまり体系化して。)
時には集中的な暗記が必要。
そのときに、覚えやすく手がかりを残した式にして欲しいものだ。
暗記と理解はどっちが先でも、あり。
現場で毎日使う式の係数の意味が、後に分かることがある。
これは否定しないでね。
二種を受けるって言うのにmghやQghの式を覚えていない事自体が間違い。
そんな実力で二種に受かろうとする根性が気に入らない。
オームの法則を知らないで電験三種を受けるのと大きく違わない。
身の程知らずにも限度がある。
たぶん釣りでしょ!?
神聖な2種スレを穢してはいけません
130 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 10:52:41
>>128 釣り?
二種電験の意義を矮小化しちゃだめよ。
でも、無意味さに気づくことも大切かも知れないけど。
いろいろ。
mghは流石に、3種で思い出してるはずでしょう。
ghQだって公式として丸憶えしてるはずだし。
昨年はv^2=2gh がどうしても思い出せなくて失敗した…
mgh=1/2mv^2
これだけ覚えておけば問1完答だったのになwww
133 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 11:41:52
mghなどは、エネ管あたりには、説明がありそうだな。
電験周辺にも興味を持てば、合格に近づく?
>>133 mghやQghの説明を求める時点で受験資格が無い。
その程度のレベルでは受験料納付の餌にしかならない。
こういう輩が沢山受験してくれると受験料が入ってセンターが儲かる。
135 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 11:57:34
フランシス水車の一次流速と二次流速は同じって知ってた?
136 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 12:12:52
>>134 電験ばかりじゃ無くて、周りを見ろって言いたかった。
通じた?
137 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 12:44:16
一次/二次流速って?
138 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:10:37
このスレ自体に影の不安定モードが働いてます
発散してますねwww
140 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 18:07:47
>>136 通じない!意味不明?
初等物理すら理解できない馬鹿が何か書いている、としか思えない。
二種の受験資格が無いヤシの戯言
141 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 18:09:47
>>137 フランシス水車の入り口と出口の事ジャマイカ。
Q[m^3/s]で水車に入ってQ[m^3/s]で出て行く。
フランシス水車で流速は変わらない。
連続の式と同じ、ってことですね。ツマンネ
1+GH=0 を特性方程式だと丸暗記したために安定だと勘違いして
自分の間違いを出版社の間違いのせいにした挙句
実は不安定だとわかると不安定モードと騒ぎ出す
見苦しいにも程がある
144 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 18:30:03
>>142 アンカー付けろや!
独り言を言っているのか?
145 :
うらやましい!:2010/10/06(水) 18:33:32
み、みんなは ひるまっから 勉強できるんだ。 本当にうらやましいぞ。
146 :
142:2010/10/06(水) 18:33:39
>>139 京大生でも間違える問題ってあるんですねw
しかも間違ったままネット上に放置してあるのは笑えますねw
京大生の中には頭が不安定モードになってる人もいるようですw
149 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 18:56:40
>>146 フランシス水車の連続の式って何だ?
独り言か?
150 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 19:00:34
ああ、流量じゃなくて流速が変わらないのか・・・
そうなの?どうでもいいけど。
ちょっと前にフランシス水車を回すのは水の運動エネルギーだって
騒いでた人がいたよね
153 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 19:33:25
>>151 結局何も知らない事だな。
導水管の直径が変わらなければ流速(流量と言っても良い)は変わらない。
水車に入って来る水の量と出て行く水の量が変わらないのがミソ。
にもかかわらずmgh分のエネルギが運動エネルギに変換されて水車を回し発電機を回す。
mv^2/2の運動エネルギは何処へ行く?
154 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 19:48:31
イメージ的には
水がずっとつながってて
上の方にある水は間接的に羽根のそばの水を押してるから
ずっと負荷がかかってるような感じってことかな
>>153 何処へも行かないw
mgh=mv^2/2 だからw
エネルギーの表現方法が違うだけで全く同一だから、v=gtを積分するとh=gt^2/2
t=v/gをhの式に代入するとh=g(v/g)^2/2=v^2/2g、これをmghへ代入
するとmgh=mg×v^2/2g=mv^2/2となるだけの話w
位置エネルギー=運動エネルギーw
>>155 2次受かってますとか言わないよな・・・w
>>157 機械でハマったから受かってねぇよw
今年は影の不安定モードにより発散するって書いて制御で30点貰うつもりでいるw
159 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 20:32:57
>>154-157 エネルギは何処へも行かない?
mghの位置エネルギがmv^2/2の運動エネルギになる。
フランシス水車の入り口の流速と出口の流速は変わらないから位置エネルギは出口の流速をもった水流と同じになる。
従って水車からはエネルギが出力されないが発電機は回る?
矛盾を理論正しく説明せよ。
水車の入り口と出口じゃ圧力が違う
>>157 正直、高校物理でこの程度のことはやってますよw
ただ影の不安定モードには正直驚いた ってだけの話www
>>159 まあしいていうなら運動エネルギーが水車の回転に使われて、まわされた発電機の
電気エネルギーとなって出ていく まで説明せんとあかんかね?
回転エネルギーの式は正直ぱっと頭に浮かんでこないw
なんかごちゃごちゃした式があったと思うが、試験にでないと踏んでやってないw
>>159 >mghの位置エネルギがmv^2/2の運動エネルギになる
なるんじゃなくて、表現方法が違うだけで、まったく同じエネルギーを差すわけなのよん
>>155の式を見ればわかるじゃんw
水が動いてようが動いていまいが、水管の径と高さでエネルギーなんて
決まっちゃうでしょうがw
165 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 20:54:03
このスレ馬鹿しかいないなw
バカじゃなきゃ、こんなとこ見てないよ・・・
>>160の記載だけが多分正しい。
位置水頭を圧力水頭に変換し、速度水頭は吸い出し管で回収するのがフランシス水車などの反動水車の動作原理。
>>165 今は影の不安定モードが作用しているので発散状態にありますよwwwwww
ペルトン水車などの衝動水車は速度水頭を直接軸エネルギに変換する。
>>168 二次試験で出たらその通りに書きますがよろしいでしょうか?w
厳密には違います 、流れている状態では
位置水頭+速度水頭+圧力水頭=一定 ですからw
あえて言うなら、流体のエネルギーの和は位置水頭+速度水頭+圧力水頭であらわされる
が、圧力水頭のみを取り出し、速度水頭は吸い出し管にて放出する のほうがいいんじゃないか
と思います
>>171 中間に水車があってその出力が外に出ちゃってるときは、どーなるの?
>>174 そのくらい察しろよw
スレの流れ的に 自分で考えろっていう奴がいたら、間違いなく返答に困っている時だwww
>>171 どうぞご随意に・・・勿論自己責任で・・・
>>176 ということは善悪は別として解答としては
>>168のとおり書かないと×打たれるわけですねw
論説の恐ろしいところですけどねw
正しい解答が○になるとは限らないところが恐怖の論説と言われる所以
そうだよなー。反動水車は水の運動エネルギーを動力としているなんて
どの参考書にも書いてないからねー
水力の論説出るかな・・・
>>179 水力の論説は去年出たから、今年はうーーんといったところですかね
計算はたぶん出るような気がします
182 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:46:01
>>181 水力の問題ってもう問題ネタは無いだろうと思っても毎年1問は出る。
どっからこんな問題引っ張り出して来たのかと思うほどの代物。
だから今年も水力の問題は出ると思う。
小落差水車なんかは入り口の圧力水頭が事実上ゼロで吸い出し管の負圧だけで回っているような代物がある。
183 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:48:29
今年の1種の1次で低落差水力の吸出し管に関する問題が出た
185 :
お水御殿:2010/10/06(水) 22:54:33
ダム工事 全面再開まで 水力問題は 続くだんべ。
186 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 23:12:49
ダムって電気工作物って知ってた?
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ わしが夏休みの課題で作った
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
誰だよおまえw
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ わしが全ての真理を育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
190 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 23:42:09
ダムを?
191 :
名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 23:43:35
真理子?
もしかして、電気の神様じゃ・・・・・・
>>189 うちの真理をあなたに育ててもらった覚えはありませんが・・・
194 :
96:2010/10/07(木) 00:23:18
昭和49年の理論計算問題が おーむ、しょいん のパワエレ例題に出題元不明記で使われている。
30年以上前だったら お上に無断で使用して良いのでしょうか?
○一次試験結果発表 ……………………………………… 平成22年10月15日(金)
この日にインターネットで合否わかるんかな?
196 :
名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 04:41:51
わかりますよ
国家試験の過去問出版で著作権が問題になったという話を聞いたことはない。
解説が主で問題文が従という関係で引用ということになるのかもしれない。
引用元が明記されてないのはダメだが、明記しない理由もないので単なるミスでは。
199 :
名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 15:26:16
>>149 著作権法第三十二条 引用条件
>研究その他の引用の目的上正当な範囲内
であれば問題なし。
200 :
名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 15:27:21
201 :
名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 19:24:42
出張先のホテルで参考書を開いていても、ついついビデオが気になる。
いつの間にか、ビデオカードを買ってSODのバラエティシリーズを見ている
俺がいる(哀)
202 :
194:2010/10/07(木) 20:22:03
ありがとうございます。
収まったようなので
「影の不安定モード」に疑問があれば
「不安定な極零相殺」について調べると良い
204 :
名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:26:13
あの〜
技術士一次と一種ってどっちがむずいの
205 :
名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:30:42
スレ違い
つうかどっちも簡単過ぎた
>>203 「不安定な極零相殺」という言葉は存在しましたねw
「影の不安定モード」は京大だけの専門用語のようですね
208 :
名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:38:28
>>205 スレ違いでも聞くとこないんだよ
じゃ1次と2種は?
京都大学の先生はx0/(s‐3)(s+2)の逆変換くらいは間違えないで欲しいです
ここを間違えるから「影の不安定モード」が「ハゲの不安定モード」になってしまうのですw
211 :
本屋さんに感謝:2010/10/07(木) 21:53:52
>>204 本屋でたち読みしたのが 技術士二次記述 思わず買っちゃったのが
しょいんオレンジ過去問(じゅんくどーさん いつもありがと)
212 :
名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:12:19
2種徒労が何だろが、金持ち会社は認定でトラブルあるば関電工呼ぶ!醤油こと。
213 :
初心者:2010/10/07(木) 22:13:11
教えてください。(これだけ電力管理 60ページ 問題1と2。)
三相短絡で遮断機容量を計算する場合 他の遮断機は全て遮断しないと仮定して
計算するのでしょうか? それとも 他の遮断機の動作前、 動作後と場合別け
して 解答すべきなのでしょうか?
214 :
名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:14:34
>>213 他の遮断器は計算しません。
あと電気の世界でのシャダンキは『器』ですから間違わないようにね。
遮断機とは高速カッターのことですから(笑)
215 :
初心者:2010/10/07(木) 22:26:41
あっ! やっぱ国語からやり直しだ。。。。 ありがとうございます。
【遮断機】
踏切に備えつけて、列車や電車の通る時に、人や車を横切らせないようにする設備。
用例・作例
―が△上がる(下りる)
―をくぐるな
かぞえ方
一台・一機
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
これはちょっと恥ずかしかったですね。
優秀さが光っていたのに・・・
>>209 そのPDFの6ページ目、7ページ目を活用すると例の昭和60年の制御の問題
はあっという間に終わってしまうよ
>>220 影の不安定モードが完全に安定モードへと変わりましたよ
222 :
名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:19:35
谷間で安定してるんじゃね
頂上は不安定だもの
特性方程式が分子に因数があるときとないときでは違うということを知ってる人と
知らない人の差が大きいと思いましたね
分子が定数なら 1+GH=0でいいわけですが
分子に因数があるときは G=Ng(s)/Dg(s) H=Nh(s)/Dh(s) として
Ng(s)Nh(s)+Dg(s)Dh(s)=0 が特性方程式となります
Dg(s)=Nh(s)とかNg(s)=Dh(s)のときでこれらが不安定要素ならsの値が定数
になりますから不安定がそのまま残ってしまうことになりますね
例年になく制御ネタが続いているが、制御にそれだけ粘着するって事は他はお手上げなんだろうな。
オマイら今年も落ちる。
電力・管理を勉強しろ。
>>224 電力管理は今年は屁みたいな問題しか出ないと読んでますw
まあ機械と違って問題やさしいからすぐに終わっちゃうしw
226 :
名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:11:18
屁みたいな問題ならいいが、
たまに中身が出るからな(笑)
>>226 今年は大丈夫だと思います
去年中身が出きったと思いますw
オレは制御がお手上げだよ、それでも毎年最初の一問は丸暗記でどうにかなりそうだから
三種の本からやってみる。
二次試験の電力管理に悩んでいる人はあまりいないでしょう?
もし二次試験に科目合格があったら機械制御だけ残した方が難しいような気もする。
231 :
名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:13:35
みんな電気屋じゃないの?
制御とかって院試で使ったし
定期テストより簡単なレベルに思うんだけど、
なんでそんなに制御に手こずってるの?
逆に電力みたいなのは大学じゃやってないから
大変なんだが
>>231 今の大学は電力をやらないのか?
制御のような小手先学問ばかりやっていると日本もアメリカと同じように発電所や変電所、送電線を作れない国になるな。
233 :
名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:35:42
俺はやってないけど
専門科目でそういうのもあったのかも?
俺は選択してないからわからん
制御は基幹科目みたいな感じだった
電磁気とか電気回路とかと同等な感じ
234 :
名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:36:23
ちなみに旧帝大の電気
二次の機械は4問中2問選択だから、受験するほうからすれば
宝くじを当てるような感じなんですよね
機械も電力並みに問題増やして電力と同じ時間にしてくれればまだ
そっちほうが点は取りやすいんです
今の大学では電気工学科が無くなっているし、工学部すら無い大学もある。
だから発変電工学や送配電工学を知らない卒業生がいても不思議じゃない。
制御工学を基幹課目としているのには唖然とするが、その内に材料工学が基幹課目になるかも知れない。
しかし、暫くすると電力会社に技術系で入社してガバナーを知らないヤシが出てくるかも知れない。
>>236 電気工学科ってなくなってるんですか?
制御主体の授業は時代にマッチしてるからいいとは思うんですけどね
とくにプログラム関係のことは若いうちにやっとかないと年食ってからでは
頭がついていかなくなりますから
機械制御は2問選択なので1問が30分以上掛かると苦しい。
しかも論説問題があまりでないので計算問題を2問選択になるからね。
電力管理は4問選択だけど論説2問選択すると時間の配分を考えやすいね。
普通に考えると電力管理の6問から4問選択と、機械制御の4問から2問選択だと、機械制御の方がお得な感じがするけどそうでもないんだよね。
パワエレは出るような問題分からないので、ここが外れる可能性大、回転機も範囲が広いのに難しい問題出るし、勉強しやすいのは自動制御くらいでは?
>>238 おれもそう思うんですよ、機械は制御で一問完答して、あとは電力勝負
機械はせっかく勉強しても出るのか出ないのか検討がつかないのでやっかい
なんですね
>>240 時代にマッチしてないから名前だけ変えたんじゃないのかな?
242 :
215初心者:2010/10/08(金) 22:59:08
すいません。 また教えてください。 (これだけ電力管理 109ページ基本問題)
問題は「二次側の挿入抵抗における電圧降下を求めよ。」とありますが
答; 挿入抵抗値が∞又は0の場合を除き 1次相間電圧x変圧比x3(二次側3相直列)
6600/√3 x110/6600 x 3= 110√3 V とやっても よいのでしょうか?
それとも 「電圧降下を求めよ」なので 電流を求めて 抵抗値を掛けなければ 得点にならないのでしょうか?
宜しく願いします。
243 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 05:28:40
東大は電気工学科無くなったよね
日本で最初に出来た電気工学科だったのに
3年くらい前だった気がする
ちなみに僕は最後の電気工学科出身です
244 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 05:39:36
>>242 なんで素直に電流×抵抗じゃ嫌なのか分からないけど
1次相間電圧x変圧比x3
で求められるのって完全地絡でかつキャパシタンス成分も無くて
非接地系の場合に限るよね?
そんな時の簡略化なんて覚えてもしょうがなくない?
どうせなら応用が利くように、いろんな場合を想定してやれるようにしておくべきだと思うけど
245 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:41:57
>>244ではそう書いたけど
別に1次零相電圧×変圧比×3で覚えてもいいのか
でも2次側は非接地だし
それが電圧降下につながるってぱっとすぐに分かんないと思う
分かんないなら普通にやればいいじゃん
246 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:47:43
工学部も旧帝くらいになると、学科に特化しない知識、科目が多いんだろうな。
それでも、少ない授業で、電気の専門家になるんだから、すごいな。
もちろん、専門でやってきた人や現場の人にはかなわない部分もあるだろうけど。
247 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 13:54:48
学歴なんかどうでもいい。
資格の話をしろ
よお高卒
そーいや、二次試験対策ってどれくらい勉強してる?
試験時間を勘定して、電力・管理:機械:制御=6:4ぐらいでやる計画たてたんだが
250 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 14:35:14
国内レベルの学歴でどーのこーの言ってんじゃねーよ。
負け犬ども!
>>250 ベトナムとジンバブエの大学を出ましたが何か?
252 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 16:38:13
平成女学院通ってますが、何か?
253 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 16:57:55
あ
自宅大学マスターコースです
255 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 17:58:53
大卒のアホより中卒の天才。
そういう社会を構築すべきです。
特にお勉強しか出来ないやつは…屑
256 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 18:04:59
まともにお勉強をしない大卒のやつらに知識で追いつこうともしない
中卒の天才などがいたらな
257 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 18:41:31
茂木健一郎の話がおもしろかった。
大学1,2年の頃、教授をつかまえて、2,3時間語ったそうだ、
おれはこんなこと考えてる、って、とうとうと。
ずっと聞いててくれたその先生、ぽつりと言いました:
自分でいろいろ考えることも大切だけど、
まずは、勉強した方がいいな。だってさ。
258 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 18:50:27
ふぅ〜ん、よかったな(@∧@)
>>255 そういう社会になってますよ、とっくにwww
昔から中卒で出来る奴のほうが金儲けはうまいですから
ただそういう天才は100人に1人もいないってだけの話です
大部分の中卒は単なる役立たずで人生を終わってるのですよ
260 :
242初心者:2010/10/09(土) 20:19:27
>>255 昔からそういう社会ですよ、知らなかったですか?
中卒の天才には実際太刀打ちできませんからねwwwマジでwww
ただそんな天才は1000人にひとりいるかどうかです
かつての田中角栄は中曽根康弘を顎で使っていたという現実
天才なら学歴の壁を打ち破ることができるのです
>>261 それを言ったら本田宗一郎は小学校しか出ていない。
天才は1000人に1人はいない、1万人に1人の割合。
これは人類のDNAがそうなっているのが理由。
昔ばなししてもしょうがないやろ。
昔の高卒=今の大卒程度の価値があった。
264 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 02:37:02
まあ、今の大学は難関校を選ばなければ誰でも入れる。
明治時代の東大、京大くらいしかなかった時代の大卒とは
意味が違う。
電験も今の1種は合格者数からみて、昔の1.5種程度ではないか?
今の2種は2.5種程度だろう。
265 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 03:29:28
明治時代は逆に競争がなかったから楽
今は宮廷は競争激しいから難関
2,3種も今のほうが厳しいです
今の方が覚えること多くてきついんじゃないかな?
まぁ二極化してるのは事実かもしれないが・・・
知り合いの官僚のおっさんも昔の事を美化するからこの話は対処しきれんから
終了
学部学科の再編に関しては
少し前に学部に「電子」って文字を入れないと補助金がらみで問題になる
というお役人のくだらない企画があったらしい
電子分野を強化したいからだろうか?
そんなことを教授がお話してくれた
>>264 競争がなかった時代の帝大なんてお金持ちの子供なら誰でも入れた時代
中曽根が角栄に小間使いにされていたのは頭脳の差が歴然としていたからです
今の旧帝は競争が激しく普通の頭脳の持ち主ではまず入れません
電験もしかり、競争がなかった時代と競争が激しい今の時代とでは比べるほうが
間違っています
親父が某帝国大学卒だったけど、数学は公式を与えるだけで何でも解けた
自分の学力と比較して今より簡単ということはないと思う
270 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 09:01:52
俺の親父も東工大だけど
自分と比べて明らかに賢い
受験時代は親父の方が数学は確実に出来てた
271 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 09:11:52
少なくとも、いつの時代でも、日本の頂点は東大であった。
東大の合格最低点はいい加減にやっている人間では取れないだろう。
裏口入学でもない限りは。1960年代以降の京大、東工大、早稲田大、慶應大も
一般入試では東大に準じる実力が必要。
電験も、それと同じで、最低点を取るには、学歴云々関係なくある一定の努力が必要。
学歴や資格はその合格最低ラインの難度が高いほど価値が高い。
電験1種試験合格は、電力やその周辺業界、官公庁では一目置かれる資格である。
272 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 09:58:05
学歴なんかどうでもいい。
資格の話をしろ
273 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 10:50:48
学歴の不安定モード突入
274 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:25:29
これだけ 機械・制御の計算編の
同期発電機の
4.2章に
無負荷誘導起電力って単語が出てくるんだが
この無負荷ってなんだ?
普通の誘導起電力の式なんだけど、無負荷なんて付けたら意味不明になるだろ
あとp234の応用問題にチャレンジの問題
負荷力率が80%遅れの時の最大出力の問題だが
負荷力率が80%遅れの時は、位相角90度を取れないからこの答え間違ってるんだけど・・・
275 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:28:10
1相あたりの同期インピーダンスが
抵抗分が0.02pu リアクタンス分が0.8pu
の同期発電機において
負荷力率が遅れ80%の時の最大出力を求めよって問題
σ=π/2を取るためには遅れ80%じゃ無理
同期インピーダンスの比率より良い力率角じゃないと無理
この問題の場合だと99%くらいじゃないと無理じゃね?
電卓手元にないから計算出来ないけど
276 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:30:08
√0.8×0.8+0.02×0.02
が計算出来る電卓が手元にないけど
明らかに80%よりも上でそ
そしたらどんなに電流を上げてもσ=90度取れないと思う
最近の参考書は「参考にならない書」を卒業して「参考にしてはいけない書」まで進化している。
このまま逝くと「物理を超越した聖書」の領域に入ると思われる。
√(0.8×0.8+0.02×0.02)=0.80024961
因みに負荷力率が100%としても負荷角δ>90度は電流をどれだけ流しても不可能。
>>273 京大は不安定モードから抜け出ていませんw
279 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:37:03
>>277 それはそうだが
まだ100%だったら電流を∞として計算するって感じで一応納得出来るじゃん
でもあり得ない数値を入れて計算するって事が明らかにおかしい
というか100%間違い
280 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:47:05
書院の本は、自分で校正する手作り感がいい
281 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:25:21
三種スレが立つまでじゃまするぞハゲ!
>>280 よくねぇよw
勉強時間が余計にかかるだけでちゃんとした解答作ってくれたほうが
勉強がはかどるよw
書院の過去問の解答は解答じゃなくて文字通り参考書だなw
283 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:06:59
書院の回し者か?
284 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:28:16
書院の方から来ました
最近書店に雑誌を置いてくれないので、困ってます
>>275 本持ってないけど
最大出力 約0.3086pu
じゃないの?
>>285 1puより小さい値を疑問に思わない時点でアウト!
287 :
初心者:2010/10/10(日) 21:32:56
教えて下さい。
(これだけ電力。管理)
1.124ページ(5)式、140ページ8行目の静電誘導電圧式は
解答の書き方として「ミルマンの定理より。。」とこの式を直接書き出してよいのでしょうか?
2.182ページ演習問題; 「図より 左右の電圧降下値の等しい点は
3角形重心点だから 辺ABを2対1と内分する点」と 解答するとまずいでしょうか?
288 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:41:30
>>287 1についてはいいかもしれないけど、このくらい自分で導出したらいいような気がするが
これを暗記するか導出するかで変わる時間って2分くらいじゃない?
2については駄目だと思う
なぜ三角形の重心点が電圧降下値の等しい点になるかが自明ではない
式変形をした上で、このように三角形の重心点を求める事と同義なので・・・
と展開するなら有り
289 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:44:22
>>288の追記
2については
大体三角形の重心点は三角形の辺上にあるわけではないので
意味が通じない
290 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:46:29
どちらにせよ、参考書と全く同じ問題が出る事なんてほとんどないんだから
暗記で対応しようとするのはあほくさい気がする
1については普通にEとでも置いて式をたてればすぐに求まるし
2については積分するだけの話
どちらも基本中の基本の問題なんだから
少しひねってきたことを考えて、式を理解しないと駄目だと思うよ
291 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:00:33
>>286 1pu 以下で問題ない
負荷角90度が最大出力だと丸暗記してるから間違える
>>293 問題の詳細が不明だが、通常は定格容量を1.00puとする。
最大出力が1.00pu以下だったら理論が破綻している。
>>294 通常はそうでも問題としてはあり得る
0.3086puが合ってるかは別として
296 :
初心者:2010/10/10(日) 22:56:38
>>288,289,290 ありがとうござます。 解法の書き方に気をつけます。
>>290 やり方としては過去問そのものっていう問題はありますから
丸暗記はいけませんけど、ある程度の暗記も大事だとは思います
計算問題で覚えなければいけないのは解法の考え方。
何が解らなくて何が解っているのか?
解答を出す為には解っているものをどう加工したら解答に行き着けるのか、のロジックを覚える事が重要。
例えば、受電端の有効電力は送電端電圧×受電端電圧×sin負荷角で計算できるが、何故そうなるのかを理解しておくのが重要。
そうすると負荷角だけが解らない問題等でもベクトル図が書ければ幾何学的に求める事が出来るようになっている。
二種の問題は、解法が解れば短時間で解ける問題しか出ない。
二次の一問当たりの時間は30分だが、解法をスマートにやると20分程度で綺麗に解ける。、
300 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:07:57
覚えなくてはいけないのは
解法の考え方よりも単語の定義
例えば誘導機で2次巻線を短絡して
と言われた際に、本当に2次巻線を短絡したのか、それとも、
抵抗を挿入する事が出来る場所を短絡したのか
どちらか分からなくちゃ問題が解けない
電動機の定格出力と言われた時に
実際の電動機が出す出力を指してるのか
(同期インピーダンス等をのぞいた値なのか)
端子電圧×線電流を指しているのかが分からないと問題が解けない
この辺の言葉の定義を理解するのがメインだろ
>>300 その程度は三種以下のレベル。
そんな事も知らないで二種を受けるのは受験料の無駄遣い。
>>270 東北大学に"実質的な電気工学科"がみあたらないないと思って、調べてみたら、
エネルギーインテリジェンスってのがそれなわけね…
時代の変化を感じるなぁ。
エネルギーインテリジェンスより、電気工学科のほうがかっこいいと思う俺はおっさんなんだろう…
東大と東工大も調べてみたが、「電気電子工学科」の形でちゃんとあるね。
いい参考書ってのは人によるんだろうけど
逆にこれは微妙だろってダメだししたい参考書ってありますか?
306 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 05:52:44
二種の二次でまともな参考書なんてないよ
二種の二次受験者でまともな奴なんていないよ
308 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:39:44
>>307 かわいそうに。一次試験ダメだったのですね。
わかります。(ToT)/~~~
309 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:21:30
電気電子工学科か。
かつては電気工学科と併設されている弱電に特化したところが
電子工学科と名乗った。
現代では「電気工学科」とか電力関係が特別な意味を持つようになった。
いまは、電験は電気工学の(特殊な)一部になっている。
310 :
一次ボーダーらいん:2010/10/11(月) 16:16:51
一次受かったかなあ イマイチやる気がでない
東京大学に「工学部」は未だ有るから良しとしよう。
しかし「建築学科」が未だあるのは驚き。
建築と言えば一級建築士が有名だが、今の日本では最も喰えない資格になっている。
この学科を卒業して何処で何をするのか・・・
312 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:55:51
東大に工学部があっても、エンジニアにはならんでしょう。
どれくらいの割合で、技術職についてるの?
東大には既存分野は要らない、という考え方もある。
313 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:57:22
東大工学部卒でエンジニア志望は
半分くらいかな
残りは文系就職したり、アカポス狙ったり
会社やったり色々
314 :
解法:2010/10/11(月) 17:05:16
どこまで 途中計算をかかなければならないのだろうか?と 「これだけ」
をみていると 不安になる。 式を定義して 答を示すのは
いけないのだろうか?わざわざ積分の展開式とか 判別式の代入計算とか書くのか?
説明問題も 箇条書きで要点だけでは いけないのか?
専門外の営業職にとっては まず「答の書き方」という 壁がある。。。
>>313 旧帝は絶対に文系のほうが有利だと思いますねwww
昔からバカは理系、賢い奴は文系の格言がありますが
逆をやると惨めな人生が待っていますね
東大出たのに就職ないとかね
>>314 解法指定問題だと公式をずばり示しての解答が許されない場合がありますね
去年の2次の電力の問1みたいな問題がいい例ですね
>>315 昔は「文系は理系の落ちこぼれ」と言ったのだが・・・
これじゃぁ日本がおかしくなる訳だ!
文系馬鹿が集まっても何も出来ない。
>>314 それを含めて実力だよ。
書き方が解らない程度だったら余りにもお粗末。
普通に書ける程度までを訓練すべし。
尚、試験センターの解答例に目を通しておく事。
参考書の記載よりも100倍は役に立つ。
文系ってなにが取り柄なんだろう。
自分が文系なら、まず何が出来るのかがわからず、就職は無理だったろうなと思う。
ソフィストの事は知りません!
>>317 文系は理系の落ちこぼれというのは底辺の話です
偏差値の低い大学しか行けない人は絶対に理系が有利です
ところが高偏差値の大学に行ける人がわざわざ理系に行って
卒業後に貧乏くじを引く必要はないのです
バカは理系、賢い奴は文系というのはそういう意味です
旧帝なら絶対に文系有利、卒業後はいきなり総合職でエリート路線を
歩める、理系はへたすると現場叩きこまれて沈没ってパターンが往々
にしてある
324 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:30:49
大学話はスルーしようよ
きょうのこのスレは不安定モードwww
326 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:45:54
あなたはFランのようにお見受けしました
Fラン大卒は高卒と同等もしくはそれ以下だって自覚してね
327 :
314:2010/10/11(月) 18:46:54
328 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:51:43
お前らは何でハゲなんだ?
京大でも駅弁でも入ってしまえばやることに大差はないなw
少なくともx0/(s‐3)(s+2)の逆変換を間違うようなことはないw
1次の結果発表は何日だっけ?
駅弁大学って最寄り駅では本当に駅弁売っているのか?
333 :
コンビニ大:2010/10/11(月) 22:55:54
私の田舎には コンビニ大もあります。 小さな校舎に 先端情報学科から 国際経営学科まで
よりどりみどりです。電気電子学科のうたい文句は「電気国家資格に有利」認定校ではない???
学費だけは 超お坊ちゃん校並です。 (南関東のはずれ)
334 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:14:15
48 名前: 心理療法士(catv?)[] 投稿日:2010/10/10(日) 13:11:30.08 ID:tcPkyGGbP (p2)
太陽光の場合
女「あ〜太陽光発電だ〜売電しようよ〜*^^*」
男「おーしやろっか^^」
地熱の場合
女「あ〜これ地熱発電?温泉が近くにあるんでしょ〜?*^^*」
男「そうそう一緒に入ろっか^^」
風力発電の場合
女「なにそれ?」
男「GK乙!!!」
箱○「ブオオオオオーーン!!!!!!!!」
女「ヒィィィィィィーーーッ!!!!!」
下の住人「夜中に掃除機かけんなゃゴラァッ!!!」
>>332 yahoo知恵遅れからコピペしてきた
駅弁が売ってるからではない。
駅弁のブランドみたいに、大学が増えたからそういわれる。
たとえば、地方に行くと、いろんな駅に駅弁が売ってるでしょ。
地方国立大学も同じで、県ごとに1校くらい設置されてるでしょ。
「急行止まる駅に駅弁あり、駅弁あるところに新制大学あり」
ジャーナリストの大宅 壮一のお言葉です。これが由来。
駅弁買って受験しに行ったから駅弁大学と呼ばれようになったという説もある
マジレスすると新制大学の総称
旧帝は戦前からある国立大学で戦前は帝国大学と呼ばれていた
339 :
ロケットボールペン:2010/10/12(火) 01:32:20
1次受けってると思う
沙汰は15日発送だす
そこで、ロケットボールペンを女房に買いに生かせた
なぜかつうと、寝ながら勉強するため。商品名:三菱POWERTANK0.7mmてやつ。
今日から始めた、過去問からだ、以前試験場であせったやつが、過去問にあった
今なら出来ると思う。これからだ
3種もってるが、あまり勉強せんかったのが、祟った。
異容量V決戦のベクトル図がかけ辺
あと、学歴自慢のための大学の話はやめて実質のはなしにすべ
むあkつくよ
関東に有る埼玉大学の最寄り駅は北浦和駅。
駅にはキオスクが有るけど駅弁は売っていない。
隣の駅は浦和だけど県庁所在地で急行が止まらない事で日本一有名になった駅。
コチラも勿論駅弁は売っていない。
多分売っても誰も買わないと思う。
面白い事に東京駅、新宿駅、上野駅では駅弁屋が有るが池袋駅や渋谷駅では見た事が無い。
ハチ公弁当とか言って売り出したら犬肉か?とか言う話になって大騒ぎになりそうな希ガス。
341 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 08:00:07
別に面白いことでも何でもない。
池袋や渋谷は長距離の始発駅じゃないから駅弁が無いだけ。
ロケットボールペンって、なんじゃら?
ロケットペンシルなら知ってるけど…
駅弁食べたいw
もうそろそろ主題に戻ろうぜ
お前らは一日にどれぐらい勉強量に充ててるんだ?
345 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 11:20:53
平日 1時間 休日できるだけ沢山
今の実力からして、やべー状況
平日1.5〜2h
休日:土日で3hぐらい
結構勉強してるけど1次落ちてたらどーしよ
自己採点じゃ合格なんだがチェックミスが怖い
時間数じゃなくて中身なんだよな
問題数で測ったほうがいいと思う
易問と難問では勉強時間が変わってくるし、解いた問題数が
本番では力を発揮すると思います
349 :
ロケットボールペン:2010/10/12(火) 22:12:19
>342
ロケットボールペンってのは、無重力状態でも引力をあてにせず
圧搾空気の圧力で、無重力状態でも痔がかけるやつ
今日はのいすぎで帰宅せたが、勉強するきになれぬ
時間は迫る
生半可でもいいからテキスト読むに限る
能のどっかに残って試験に役立つ
まあ最低一日一問の精神だな、まあ一日三問やればまちがいない
ゼブラで十分、本番ではシャープペンなんだから・・・
353 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 22:41:55
すません
数学好きの大学生です
歴史史上、電気界で一番有名な方はだれなんでしょうか?
ちなみに数学ではオイラーだと思っています
ファラデーとマクスウェルは聞いたことがあります
その他だれでも構いませんので、挙げていただければありがたいです
ついでに直流のエディソンと交流のウェスティング
光電効果のアインシュタインかなー
ボルタやアンペールも古いねw
>>355 ウェスティングハウスに修正しまつ
今はパナソニックだけど松下さんかなーw
357 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:24:05
筆頭はフランクリンだろ
ファラデーは映画化できそうな(されてるか?)人生だからそういう意味でも有名かな。
359 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:55:00
やはり我らがガウスだな
静電気はガウスさえ知ってりゃいいから
どうして電気はこんなに単位増やしてしまったのん?
BとかHとか文字はピンと来るけど、単位は一瞬考える。
ドイツのジーメンかな
抵抗概念つくったひとだし
電源が安定しない当時としてはすごいのではないだろうか
個人的には、交流電気の父ニコラ・テスラが大好きです。
363 :
ロケットボールペン:2010/10/13(水) 06:12:19
>353
立派な諸先輩は数あれど、数学好きであれば、なんと言っても
オリバーヘビサイド、侯爵?、英国人。通信方程式をつくった。
まさか数ボルトの電圧で何十キロも伝送でき、皆驚いた。
そんで、この微分方程式を解放するにあたり、簡単なやりかた
考え付いたが、数学的に証明されたのは、数十年後のこと。
工学やは、出来んだからそれでいいじゃんと思う。
理学屋はそうはいかん。体もごふじゅうで失意の中に旅立ったが
先見の明は結構不幸だったりして、でも俗の享楽はもとめんのだ。
皆で2種とろう。徒労におわるかも、しかして合格通知そろそろだべ。
364 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 06:14:02
あさってだ ぉろぉろ
365 :
ロケットボールペン:2010/10/13(水) 06:18:27
それと単位の話でしっくりこんのは
比速度、Powerのルート、水頭の4分の5乗、なんで単位に1/2や4/5が
つかないの?こんないい加減でよいのと出くわすたびに思うのだが・・・
面積なら2、体積なら3ってつくじゃんねえだったら単位にもつけなよ
問題に単位1/2とか5/4とかつけてくれれれば、暗記せんですむじゃんかあ
366 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 08:31:02
導出すりゃ分かるけど付かないよ
367 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 08:33:23
比速度は高さがhで水車半径がmとして
しこしこ計算していけばすぐに導出出来るけど
結局単位には1/2とか5/4は付かないのが正
結構簡単に導出出来るから暗記しなくていいと思うけど
368 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 11:50:00
>>365 大きな問題だと思う。
以前から話題になっているが、電験参考書の著者たちは理屈を教える気がない。
(だからおれはいまだに分からない)
高校でさえ、単位や次元については重要だと教えられる。
大学の参考書には理屈が書いてあるのか?
そんなのどうでもいいよ…
370 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 13:33:14
教えられないとお前らは導出出来ないのか
水車の半径をm倍だとすると
水の速度vはエネルギー保存の法則から√2ghとなるが、同時に水車の半径を使うと
v=rωとなるので rはm倍として考えることが出来、
ω=2πf=v/r=k√h/m (kは定数)となる
回転数Nはωに比例するので
hの1/2乗とmの-1乗に比例することが分かった
ここで
P=Qghを使う
ノズルの直径も同じくm倍だとして考えることが出来るので
ノズル出口の流量は
m^2vに比例する。
このvは先ほどのvと同じでQはmの2乗とhの1/2乗に比例する
ということでPがmの2乗とhの3/2乗に比例することが分かった
ここでmをPとhで表すと m=K’P^(1/2)×h^(-3/4)となるので(K’はただの定数)
先ほどのNの式にぶちこんで
N=K”h^(1/2)*h^(3/4)*P^(-1/2)
となって
答えはN=hの5/4乗とpの-1/2乗に比例することが証明出来た
371 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 13:34:49
なんかこんなところに書いたら疲れた
後は適当に解釈しろ
ちなみに俺は前スレで制御専門にやってたって言ってた
電験一種の受験者
372 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 13:36:46
ここまで書いてからおもったけど
別に単位の話と導出はそんなに関係ないなw
まいっか
勉強に集中出来ない
みんな過去問ってもうやってる?
375 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 14:41:55
導出しようと思ったことも無い。
何だこれ?、って思っていた、だけ。
376 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 17:56:32
>>370 そこに理屈があるはずだ、と思うところがすごい。
電気工学にも理屈があるんだな。
でも、そんなこと考える奴、どれほどいるの?
377 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 19:21:43
>>370 371 372
素晴らしい。2ちゃん見ていてよかた
378 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 21:04:38
>>370 これを教えないと、書かないと、
興味が湧いてこない。
計算過程だけを丁寧に紹介するような本は要らない。
(あってもいいけど)
要点を書いてくれれば、導出は自分でやればいい。
電気工学、電験て、本来、思った以上に興味深い、魅力的なものなのかもしれない。
379 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 21:11:12
>>370だけど
どうせ叩かれまくってるんだろうと思ってスレ覗いたら
全然叩かれて無くてわろたw
なんか2ちゃんぽくないな
それより風邪引いた 勉強が手に付かない
場は速度を持たないので磁極と導体の相対速度を考えるのではなく
座標を導入して考えるのが本筋である
しかし電験本でそのような説明を見たことがない
電験二種と技術士二次試験ってどっちが難しいの?
水車の比速度はこれだけ3種にしっかり載っていますよw
383 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:45:00
1p.u.
1プゥー
384 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:06:50
>>382 え? ほんと?
だとすると、二種から始めることは出来ないの?
二種だと、説明無しに式だけでてくるんでしょ?
>>384 2種用の本は3種を勉強してるという前提ですからね
386 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:30:42
実は3種は昔取ったんですよ、もう忘れてるけど、
というか、ほとんど分かってないけど。
そこから始めて二種に向かうのは無理だな。
計算は出来なくてもいいんだけど、つまり、電験は半分あきらめてるけど、
理屈が書いてある本無いかな。
387 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 00:18:51
半年ぶりに面接に行ってきました
以前の会社で給料どれぐらい貰ってたか?と聞かれたので手取り50万弱ですねと言うと
うちはそんなに出せないよ大体手取り47万ぐらいと言うので
少ないですね…とつい言ったら相手は不機嫌になり
嫌なら別にいいよ、人なんて腐るほど余ってるだし
面接しただけでも感謝しろ云々言うので口論になりました
暑い中わざわざ1時間も掛け面接に来て
なんでこんな嫌な思いしないとだめなんだ
388 :
---:2010/10/14(木) 00:34:37
--
389 :
小菅?:2010/10/14(木) 01:19:08
半年も 食らっていたのにセコイやつだな。
390 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 03:11:38
8年ぶりに面接に行ってきました
なぜそんなに仕事をしなかったのかね?と聞かれたので手取り50万弱ですねと言うと
質問の答えになっていないよと言うので
少ないですね…とつい言ったら相手は不機嫌になり
嫌なら別にいいよ、人なんて腐るほど余ってるだし
面接しただけでも感謝しろ云々言うので口論になりました
暑い中わざわざ1時間も掛け面接に来て
なんでこんな嫌な思いしないとだめなんだ
年収手取り50万はたしかに少ないな…
392 :
ロケットボールペン:2010/10/14(木) 08:34:17
いや、50万円は月給でしょ。だったらすごく高いよ。ボーナス無かったとして
年収47×12=564万円額面。すごいよ。
15日ははっそう日だよね。土日あって到着は月曜か。
絶対受かってると思うが、番狂わせつのが、あるしな。
それまであそんじゃうか、もし不合格だと損するからな。
Chilleの炭鉱の電気技術者も2種合格レベルやろか?
あっちは商用は200V?愛人いるやろか?
愛人だった、長く付き合えば新鮮味ねし、
長くやって深みにはまり、楽しいのは電顕の勉強だけや。
さて、電力円線図、たぶんでねえな、1種用にととっくべ(勉強しないで)
明日発表日だ
初受験なんでアヤシイけど・・
394 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 18:54:47
一次でドキドキしますか?
396 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 19:09:22
初受験なので(^o^;)
397 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 21:37:45
10/15 発表
10/22 発送予定
らしい。
398 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 21:39:37
何時に発表ですかね?
399 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 21:46:24
おやじ
400 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 21:50:11
ボーダーだけど2次の勉強一切してない。
明日何時発表なんだろうか。
401 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 21:59:44
まあ9時頃でしょうな
402 :
時差?:2010/10/14(木) 22:16:47
無線は0:00JST きっかりに発表になるが?
ところで ネットの受験申し込みは 0:00JSTから 受け付けたのでは?
403 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 23:16:03
合格発表まで秒読みです
404 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:22:48
0時発表はなかった
405 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:29:31
残念
406 :
平成9年機械(3)うっ!:2010/10/15(金) 00:39:57
平成13年以前の 試験センター解答はどこで手に入るのでしょうか?
しょいん の説明問題の模範解答は。。怖い。。日本語になっていない。。。。。
そのコテ名が聞きたい答えなのか
>>400 今から二次の勉強やっても間に合いません
今年はあきらめてくださいwww
409 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 07:11:03
>406 国立国会図書館でΩの本みたら
2種取ったら35でも転職できるかな?
>>410 既に3種があって選任経験が5年以上あれば35歳でも十分可能だよ。
それと2種が必要な現場でいきなり未経験者を選任するような事はしないと思うし、育てるなら若い人でしょう。
そういえばアルバイトのチラシにも三種の人を募集していたな
破格の給与だが・・・
価格破壊で逆の意味で破格だった・・・。
414 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 09:03:24
合格発表してるぜ!
415 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 09:04:51
発表は9時30分頃の予定です。
・・・と見せかけて混雑回避のために早めるのはよくあること。
発表マジで出てるから。
理論以外は得点調整なしですね。
ここのスレで言われていた予想とほぼ一緒。
これで確実に二次試験挑戦出来るので、ラストスパートですね。
今年の一次のボーダー激辛ですねw
理論以外は調整なしw
こういう年は二次もきついんだろうな、偶数年度は激甘二次の神話が崩壊するかな?
419 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 09:54:27
受かってた
>>418 どうだろうね、一次試験と二次は全く別物だと思う。
しかし平成20年のような激甘にはならないだろうね。
合格者300人前後位になるのでは?
このスレみて、「調整なし」って文字が目に飛び込んできたので冷や汗ものだったけど
唯一60%を下回った理論だけに調整が入っていて助かった。
二次は無理だと思うけどがんばるぞ!
予定通り理論だけ残った
さぁ来年は理論突破だ
府大でめちゃくちゃうるさかったオッサン、番号入力してみたら合格しとるやん!
二次は別の教室になるといいが・・・。
>>423 一緒の教室になると思よ。
一次試験受験者は合格者の順番通りになるのでは?
二次だけ受験する場合は、願書の提出時期によって違うけど、一次からだと改めて申請しないからね。
理論が50点でも受かってたぜ。
調整あるかと思ってたけど、全然勉強してないや。
来年にかけるぞ!!
合格率は22.8%だから過去10年をみるとこんなもんかって感じだね。
去年とボーダー同じじゃん、理論は去年より下がると思ってたけどそうでもなかった
理論以外60%
下手にボーダー下がったりしなくて良かったのでは?
落ちると思って勉強しなかったと言う人いるからね。
なんとも盛り上がらない合格発表だな。
>>430 一次合格しても難関の二次が待っているので、既に気持ちが二次に行っているからでしょう。
一次免除の俺にはもう後がないのだよよYOYOYYOYOYOYO
433 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 17:43:24
>>430 盛り上がってる場合じゃねえじゃん
次が大変なのにwwwwwwwwwww
しかし
過去問見てると
2次試験は
受かる気しねえなwwwwwww
434 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 17:45:09
うしろのおっさん、独り言がうるさい割に一科目も受かって無かったwww
>>434 そんなことわかるものなのか?
二次の記述は
そのうち影の不安定モードとか書きそうになるかもしれない
今年初受験で、理論、機械、法規の3科目合格でした。
因みに電力は52/90だったので、後1問でした。
かなり悔しいです。
で一体全科目受験者で一発合格者はどのくらいいるのだろうと
調べて見た所(受験番号6141で始まる人)、自分の受験番号
近くでは45人目でした。(約2.2%)
あくまで確率ですが。
やはり電験2種の1次試験は一発合格の難しい試験です。
>>436 電力1科目残しなら来年受験し易いのでは?
一次の勉強しながら電力管理の深いところまで学習できるので、二次に向けて良いと思うけど。
理論だけ残すのは、理論は二次ないので効率が良くない気がする。
>>438 わかっていても残るのは理論w
二種一次は理論が鬼門w
440 :
436:2010/10/15(金) 19:55:51
>>438 御返事有難う御座います。
変な話ですが、今年は今後のスケジュールが色々と忙しくてちょうど
3科目合格くらいがいいな、と思っていた所でした。
来年、思い切り勉強時間を確保して、2次対策もしようと。
が実際、あと1問だったので今になると悔しくて・・・。
来年に向けて頑張ります。
441 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 20:04:26
予定外の1次合格でした。2次はパスするしかない現状。
点数調整するなよ。何か良いことあるのか?
442 :
393:2010/10/15(金) 20:16:11
ドキドキしたけど、受かってた
二次試験頑張るか
443 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 20:22:52
法規だけ1点足りなかった。何かやる気が失せるな。
取り敢えず、来年の2次に向けて勉強するか・・・・・
あと、1週間法規やっとけば良かった。
>>441 2種一次は1科目残すのがデフォ、4科目一発とかやってしまうとその年の
二次はまず無理、で次年度の二次もなぜかすべってリセットがかかるw
>>442 今から始めても無駄w
今年はあきらめなさい
勉強やれるだけやって受けたらいいでしょ。
他の受験者にとっても平均点下げてくれたほうがいいんじゃないの?
合格者って平均点で決めるの?
合格者数で決めてるんじゃないの?
448 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 20:55:19
2次の場合、機械だけの受験はできないよね?
449 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 20:57:12
いつか受かるかも知れない、と信じて、
今年は皆さんに協力します。
450 :
初心者:2010/10/15(金) 21:28:32
やるきゃないです。
>>447 平均点は、各科目最低それ以上ないと総合で6割出来ていても合格しないと言うもの。
合格基準は最低点が平均以上で総合60%が基準。難易度によって基準が下がる可能性あり。
年度によって差はあるけれど、1次2次とも5人に1人は受かると思えば
簡単そうな試験に思える訳で・・・
453 :
447:2010/10/15(金) 22:06:59
>>451 OK。めんどうだけど平均点下げに協力するぜ。
454 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:24:36
一次受かった人オメ!!
第二種電気主任技術者 二次試験まで あと 44日。
455 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 23:13:48
あと6週間しかねえもんなwwww
マジでやべ〜〜〜〜wwww
1次は余裕だったけどwwwww
2次は全然分かんねえ〜〜wwwwww
今日はあと2時間位勉強するかwwwwwwww
>>455 一次と二次とではレベルが違いすぎますからね
一次は3種より簡単ですから
よく聞きますが、(トータルで見て)二種一次は、三種より簡単だ。
と言うのは、本当なんでしょうか?
局所的には三種より難しい問題はいくらでもあるけど、二種一次を確実に合格出来るレベルの人ならば二種一次の方が簡単と感じる、
と聞いたのですが。
実際のところどうなんでしょうか?
合格した方の言い分を聞きたいです。
3種は5択だけど、2種1次は3択だからね
さて、2年目にしてギリギリ1次通過したが、
来年の2次のためにがんばるかな。
来年の2次まで13ヶ月。
今年は解答用紙を見に行くかな
平均点下げに協力するわ
>>457 簡単というのは本当です
>>458 いいかげんなことは書かないようにwww
センター試験みたいなもので受験者の数を制限する目的でやるのが一次試験
電力55/90取ったんだが落ちた・・・。
どうなってんだ・・・。
電力55/90取ってなかったから。
>>457 難度というか、傾向が違う感じだから
両方を均等に対策した場合、2種1次の方が簡単に思う人も
いるんじゃないかな。あくまでも2次が論述だから、記念受験や
雑魚を散らすための予選だしね。
計算に強い奴は3種で有利、元からその電力方面で働く実務経験者とかは
理論さえ注意すれば2種1次の方が簡単だったり?
>>460 いいかげんでもないと思うけど。
458は絞っていけば三択になるっていう意味だろ。
確かにそうだし。まぁ無知なやつにとってはイロハニ・・・の数だけ選択肢があるように見えるが。
465 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 00:35:57
2次受かる気がしねぇ・・・
466 :
営業:2010/10/16(土) 00:43:38
そうか 専門家は電力とか常識なんだ。ウラヤマシイ。。
俺は理論は何とか手ごたえあったけど
電力は始めて見る単語があって クイズみたいで眠たくなった。
二次過去問も電力管理は 漢文読んでるみたいだ。
>>466 論説は重視せず計算をメインでやるのが一般受験生です
論説は電力会社社員を救済するための措置です
したがって電力会社の人は機械制御のみ勉強すればいいわけで
かなり楽と言えます
468 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 06:17:33
おはようございます。
貴重な週末ですよ。家族サービス、勉強頑張りましょう!
第二種電気主任技術者 二次試験まで あと43日。
469 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 06:50:11
昨年、3種一発でとって
今年、2種一次試験全科目受かっちゃった・・・。
知識ほぼゼロ。
どうしよ。。
笑えばいいと思うよ
電力社員なのに機械制御の方がよっぽど得意な俺は一体・・・
472 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 10:55:51
数年前に取得したが二種一次までは試験で苦労した気がしない。
あくまでも二次だよな。
電力管理は絞りづらいよなあ… 機械はほぼ決まってるけど。
水力はまた出るのかな。
474 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 11:18:47
何も分からんので、
トピックを絞って受けてみたいが、
何をやったらいい?
おし2次も合格領域に達した
あとは整理するだけだ
476 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 12:32:02
二次受かる気ないなら、機械制御、特に自動制御、変圧器、誘導機に絞るのがオススメ。
機械制御で合格点とれれば来年の自信になる。
477 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:24:41
一次落ちたので、こことさらば。来年の7月に戻ってきます。その頃はPART30ぐらいか
ブックオフで、電気管理士試験の 電気設備及び機器 分野の
テキスト105円で買えたけど、これでも役にたつかねw
>>476 機械制御は自動制御と変圧器以外はやらないほうがいいと思う
電力はまんべんなくやったほうがいいと思う、電力は問題自体は
やさしいので全部やっても時間的に大丈夫だと思うよ
480 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 17:41:52
>>479 誘導機とかやらなくていいのwwwwwww
同期機と直流機はもう出ないのかなwwwww
サービス問題でたらもったいねえなwwwwww
俺はとりあえず全部やっとくwwwwwwwwww
パワエレは当然やらないけどなwwwwwwwwww
二種に挑まんとするお兄様方、毎日の勉強時間はどれほどですか?
>>480 誘導機や同期機は出るかでないかわからんからね
回転機はやらないのがデフォですよ
自動制御と変圧器は確実に出るんだから、そこをしっかりやるのが正解ですよ
あれもこれもと欲張ると虻蜂取らずに終わる
>>481 時間じゃなくて一日4問w
時間で考えると墓穴を掘ります
分からん問題だと理解するまでに2時間くらい経っちゃうときもありますから
>>479 自動制御と変圧器を主にやっているけど、回転機で易しい問題が出るかなとか期待するとどうしても無勉と言うわけにはいかないよね。
パワエレは何が出るかさっぱり分かりません。
機械制御で論説もやっている人いるんだろうか?偶に出題されるけど。
ほかの試験にもいえることだけど最近の試験は難化してきているから
今年の二次も去年並みに難しくなると考えていた方がよいです。
二種の理論の勉強方法ってどうしてます?
これだけ理論をひたすら解くだけだと厳しいかな
487 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:59:42
よし!
2時の勉強始めるか。
これだけの電力論述編
P141の上から6行目の直列リアクタンスってなんだ?w
限流リアクトルとか分路リアクトル、補償リアクトルなら聞いたことあるけど
リアクタンスなんて意味不明
多分直列コンデンサの間違い
>>455 何を言っている。
今年合格なら、
あと60週近くあるじゃないか
490 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 21:51:13
>>484 平成15年以降機械の論説はありませんw
493 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:09:03
俺理論50だったのに何で合格だったのだろう?
494 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:13:57
今年理論55だったよね?
495 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:14:55
>>493 俺もそんな感じ。
点数までしらせてくれるのかなぁ?
497 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:27:35
50で落ちた人もいるのかな?採点ミス?
俺はラッキーだったのか?
498 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:28:43
納得したありがとうm(__)m
499 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:31:48
俺電力55で不合格だったのだが。問い合わせした方がいい?
500 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:37:56
>>493 理論が50点ってwwwwww
すげ〜優秀だなwwwwwwwww
だからそれは55/90取ってなかったんでしょ。
502 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:40:54
>>499 脳内55点wwwwwww
マークミスwwwwwwwwww
受験番号ミスwwwwwwwwwww
点数の計算ミスwwwwwwwwwwww
学生時代のテストの時にたまに自己採点と合わないことがあったが
おそらくマークミスだろうな
答案用紙提出直前に気付いたことがあったぐらいだから
>>499 採点結果に対する問い合わせは一切応じられませんて書いてなかった?
多分マークミスか答案が汚れたとかでは?
505 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:06:43
そうだな
理論の問3の(3)、(4)にあるように
1つの式の穴埋めの場合、両方正解しないと
カウントされないとかは無いよな???
ちなみに
>>499ではないが、俺も電力55点で落とされてた。
マークミスの可能性がまったくないわけでもないが
56点が合格点って可能性もあんのかな? 54点以下で
電力受かった人いるだろうか。
あと、理論も52/90取れてるのに落ちてた。上の50点の人が
受かってるのに変だなぁ。
まあどっちにしろ、余裕ある点も取れないようなら
2次玉砕確実だし、仕方ないと思ってるけどね。
508 :
406:2010/10/17(日) 00:35:38
>>409さん Ωの本 立ち読みしました。 この問題の解答はΩに軍配ですね。
パワエレは ショイン模範解答の機械平成16年問3−キ『効果なし」ってのも
すごいです。。。。
でも 立ち読みしたΩの本 変圧器の平成16年問2の解答もすごいです。。。。
ショインの解答もわざと面倒(平成15年でせっかく。。。)にして。。。。
今日は この2問で1日が過ぎました。( 409さんと本屋さんに感謝。)
>>488 容量性の直列リアクタンスで脳内変換してたわw
理論40点で落とされた俺に隙はなかった
511 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 06:29:57
>>507 合格点が56/90になったのであれば、もう少しこのスレが賑わいそうなので、マークシートミスの可能性が多いのでは?
合格者は発表しているけど正式な物は通知によってだから22日以降に届くまで待ってみたら。
しかしネットで不合格になっていたら通知が来るまで2次に向けて勉強はする気にはなれないだろうけど。
エネ管の場合も何か採点おかしいんだよね、6割で合格と言うことになっているのに計算問題も穴埋めも6割以下の者が合格していたり(細かく配点が違うのかも知れないけど)
513 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 08:27:22
自己採点で合格なのに受からなかった方は残念ながらマークミスだと思いますよ
機械は正直なので
第二種電気主任技術者 二次試験まで あと42日。
515 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:19:21
>>491 平成16 機械問3(2)
平成17 機械問4(5)
平成21 機械問1(3)、問4(5)
516 :
ロケットボールペン:2010/10/17(日) 10:55:34
一次受かったのを、携帯で知りました。あと42日くらいですかね
二次は、日曜日。もともと土曜日だと思ってたので一日得した感じ。
夕方から、始めるかな。
370さん、単位のはなしでの比速度解説多謝。
二次の勉強のしかた
・過去問題をたくさんやる
・理屈は考えない、取り合えずおぼえちゃう
たるみの式の導入をcosh駆使して導いたって点にならない
・計算ミス防止
・勘違いぼうし、これには矢張り過去問
・あと、2時間だっけか、6問中4問選ぶ?論説、計算半々だから
論説も勉強せにゃならぬ。見たこと無いからアークホーンだの
塩害だの知らん
・今年逃すと来年1種うけられんわ、いや1種一次は受けられるな。
全然勉強やる気がおきん…
なんか面白く感じないんだよね。一次受けて、その勢いでってのがモチベーション保てていいかも。
518 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:16:02
理論でぎりぎり合格だと、
分かったのが3割程度だろ。
落ちたとおもうよな。
受験直後、休み時間に自己採点出来るようになってなきゃ。
準備が必要だったな、おれ。予定通りいかん。
>>517 去年の二次不合格組ですか?
ずっと一年間二次の勉強だけなら、だれるかもね。
520 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:47:57
さすが二種スレはちゃんとしてるな〜
三種はカスしかいない…
来年からはこっちにこれそうで良かった
521 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:06:05
一次に受かったのでコテで参加します。
二次試験がんばりましょう!
526 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:12:15
524
何故奥さんの年齢が知りたい?
訳が分からないよね
528 :
ロケットボールペン:2010/10/17(日) 17:31:50
524さんへ
奥さん、m尿簿のことは
>339 :ロケットボールペン:2010/10/12(火) 01:32:20
>そこで、ロケットボールペンを女房に買いに生かせた
にしかないと思うが、わいのことやろか
いま、体操にいってるけど
でわいは、たまった新聞読み終えて、これから勉強やで
>517様へ
やる気なくても、今は。試験当日のこと考えて見
あ〜やっと伽よかった。あすこに書いてあったなおもうて残念に思うより
今やで、とにかくテクスト開けば少しはやる気もでるよ
もともとこの資格に朝鮮つう気高い志があったんやから
がんあbれ、まずは最初のいちページ。オレも今から安定判別よ
アウシュビッツとラウスからやで、どっちがマイナスつくだか
どっちがひねくれ係数の順番が素直でないかもうわすれてるで
とにかく、数、なんどもやって手が自然に動くようになるまで
あきらめずに朝鮮やで。
アウシュビッツ ってなんだよw
強制収容されるの?
531 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:01:47
貴方には自慢の奥さんがいないの?
532 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:07:55
自慢の奥さんなんて書いてあったか?ストーカーか?
電験 コンクリート 独り言 でググれば分かるさ
534 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:17:45
>>520 3種はカスwwwwww
全くそのとおりwwwww
一般的には3種を持っていれば天才扱いwwwwww
その程度で有頂天wwwwwwww
3種程度でうかれているバカwwwwww
二次試験が近いのだし、二次中心の話題で行きましょう。
奥さんの話なんかどうでも良いし。
>>516 >たるみの式の導入をcosh駆使して導いたって点にならない
そろそろ、たるみの式の証明関係が出題されるとヤマを張って必死に覚えたが
全く出題されなかった俺への嫌味、乙
まあ、もう合格したからどうでもいいが
>>537 たるみは三角関数使わなくても簡単にできるわけですけどね
今年は臭いと踏んでいますよ
種本の話なんですが、電気通信主任技術者を通信電力で受けたとき、その種本が
(社)電気通信協会の『情報・通信用電源』だったんです。
(社)電気通信協会は総務省/経済産業省所管の公益法人なので、「そういうことか」と思って
今回、経済産業省所管の公益法人が出している書籍をチェックしたのですが、
残念ながらこれといったものは見つけられませんでした。
ただ、(社) 計測自動制御学会はいろいろ書籍を出しているので、
この中に参考になるのがあればなぁと考えているのですが・・・。
↓で「計測自動制御学会」を検索
http://www.coronasha.co.jp/np/index.do
年上美人教師の奥さんに興味あり
>>528のロケットボースペンの書き込みが
なんでちゃんとした日本語になってないのかが気になるぜ
542 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:33:09
2次試験までちょうど6週間wwwwww
時間なさすぎわろーたwwwwwww
>>537はすげ〜なwwwwww
1種かよwwwwwwww
しかも試験wwwwwwwwwww
美人教師の奥さん持ち君の日記サイトが消されてる。
婚活の失敗談、初めてフェラされた日、初めて生セックスを許してくれて中出しした日の感動話が好きだったのに。
544 :
初心者:2010/10/18(月) 01:23:39
書院模範解答書 H19機械ー2 変圧器無負荷試験 等価回路が 逆L型になっていますが
問題に等価回路が指定されていない場合 L型 逆L (一次抵抗銅損を無負荷損に含めるかどうか?)
どちらで 考えるのでしょうか?
平成7年までの変圧器問題解いたけどそんなことで悩んだ問題は無い
546 :
↑:2010/10/18(月) 03:54:25
洞察力の無さが致命的。
547 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 06:58:12
第二種電気主任技術者 二次試験まで あと41日。
電験二種と技術士二次試験とどっちが難しいんだろう?
なんか技術士の二次試験は論説っぽいのがあるから、同時勉強してみるのも
良さそうと思うんだけど
549 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 11:45:10
比較は難しいね。
まったく試験内容違うし…
550 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 12:34:03
二種はレベルが違うな、俺の人生において。
問題集や過去問を何周も、って想像つかない。
皆さんの中で、二種より難しい試験に挑戦した人いますか? (一種は除く)
第○種とか級とかで考えたら、他業種より数字が+1な損な感じなんだよな。
三種なんて、他資格じゃ工房が取るようなイメージなのに
電験なら、建前は高卒レベルでも内容じゃ大卒だってボロボロ落ちる。
他業種の1種だの1級レベルが2種、電験1種は特級とか特別クラスだわ・・・。
電験一種が難しい理由の一つに参考書の種類がほとんどないことが上げられると
思う。とりあえず過去問やっときゃいいじゃんってことだが、まず過去問の解答例が怪しいもの
があったり、二次の記述においても鉄道やら比較的最新技術の範囲を網羅しておかないといけない。
合格者をみると参考にしている本が大学の教材で使われるようないわゆる「読まない本」であるから
いざ受けようにも一際壁が大きく見えるものだ。
1種も2種もちゃんとしたテキストがあれば楽勝だと思うんだけど、ないからね
2種はともかく、1種クラスは専門書で勉強しろよ
とは思う。というか実際それが普通なんじゃないかね。
過去問集だけは必要だろうけど。
電験2種二次試験から、いきなりレベルが上がるって感じだよね。
実際に電力会社に勤めているものは良いとして、他は難易度の割に社会的評価が低い資格だとおもう。
うちなんか事務が圧倒的に強いから、簿記2級>電験2種>簿記3級>電験3種
こんな感じにしかみて貰えない。
556 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:23:19
社会的評価が高い資格って、例えば?
電気屋から見ると他の分野はよく分からないから、
すごいですね、と言ってみてもあまりすごいと思うことは無いよね。
年間200〜400人しか受からない資格なんてそうそうないでしょ。
これだけでもすごいよ。
559 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:35:10
誰が系統の周波数を維持してるかな?
少なくともおれじゃない。
>>559 川崎の電気の史料館にゲームがあるよ
そこそこ面白かった。
もう少し練って
市販pcゲームにして欲しい。
ホントにやってみたくなって、
中央給電司令所をのっとる、ってのは
さすがに出来ないだろうから
>>558 無し→三種 じゃ違いすぎるが
三種→二種 では労力の割りに報われない感じはあるよなw
実際二種取って、手当て以外に勤務等で
必須だから、あるいは昇進に関わるってことで取る奴は
どれだけいるのやら。
562 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:02:46
>>544 書院のどの本を見て言っているのか知りませんが、
電気計算2008年1月号の解説を見ていうと、
センターの模範解答を見て → ふ〜ん、そうか
その後、書院の解説見ると → こっちじゃねえか!(≠?)
と、なります。
でも試験の採点の際、書院の解答では
減点または0点を食らうと思えます。
解答の持って行き方は、本家に合わせるべきでしょう。
目的は、
あくまでも正しい解答を追求することではなく、
合格することなのですから。
それも限られた勉強時間の中で。
リアクタンスはXなのかjXなのか
>>562 お願いします。昨日の件教えてください。
565 :
↑:2010/10/18(月) 23:49:50
________
/:.'`::::\/::\
/:: \
/::. /""" """\ヽ
|::〉 <●><●> |
(⌒ヽ |)
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \____/ / シラネーヨ カス
\ /
\__/
566 :
ロケットボールペン:2010/10/19(火) 00:00:37
今日勉強して、大事なこと思い出した
送電線の電圧効果で、簡略式使う時はその旨記載が必要
一行かけばよいのだから
・ルート3をいかなる場合も忘れるな(その要否を)
・電圧求めて半端な数字なら算出経過を見直せ
・潮流計算では、発電側と負荷側の係数は必ず足し算
まあ、こんなとっか、あまり進まななんだな
あと電気計算で回答の誤記があった。気をつけよう。
>563 場合によります
物理的つか、複素計算ならjX
√(RR×XX)の時はつけない。絶対値もとめたりのとき。
リアクタンスつう意味ならコンデンサ時は「−jX」し。
567 :
544:2010/10/19(火) 00:03:29
>>562さん ありがとうございます。 ”素人の浅はかさ”で 一次機械に突入電流の問題があったので
時定数の問題が出たら。。。と 余計な事を考えてしまいました。(パワエレとか やる事が山とあるのですが。。)
568 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 00:06:55
毎日2次試験の勉強ww
仕事でクタクタwwwww
クソ眠いwwwwwwwww
あと40日wwwwwwwww
しかしwwwwwwwwwwww
ロケットボールペンはwwwwww
レベルがたけ〜なwwwwwwwww
ハイレベルwwwwwwwwwwwwww
コンデンサのサセプタンスBはωCなのかjωCなのか
Y=G+jB
来年受験予定なんだがだれかお勧めのテキスト教えてくれ
571 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:04:26
ドンドン時間が過ぎていくwwwwww
俺のケツに火がボウボウwwwwwwww
2ちゃんやってる暇もねえなwwwwwww
>>570 テキストあんまり関係ねえwwwwww
ちょぉぉうけるwwwwwwwww
おめ〜が勉強した所はwwwwwwww
試験にでね〜からwwwwwwwwwwww
572 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:13:00
3種レベルの低いこと
二次試験のことで仕事中も頭がいっぱいだ
はやく試験日がきて終わってくれねーかな 一応がんばるけど結果はどうでもE
574 :
ロケットボールペン:2010/10/19(火) 20:30:59
573さんへ、オレもそうだったよ、そんでいままで何回も落ちてる。
今年こそ、とろうと思っている。そこで去年の2種2次の問題を今更だが
電気計算2010−1月号でみたが、細かい字つこともあってうんざり。
おまけに誤植が多い。根性出して読んでってわかった。
・ベルヌーイなんか書かなきゃいかんテストもあんだあ
でもv=√(2gh)だけでもいいみたいだ、時間ねえから
・電圧降下の式はやはり
>566 :ロケットボールペン:2010/10/19(火) 00:00:37
送電線の電圧効果で、簡略式使う時はその旨記載が必要
なんだね、そんでこんな簡略計算でいいのかなと思ったが
やはり時間がないからいいらしい
電気書院やオーム社のテキストもいいが
実際の問題で、緊張感の練習せといたほうがよろしかろうて
しかし、やる気がいまいちだわ、天才でもないかぎり、そうそう
勉強なんてうちこめないね
575 :
562:2010/10/19(火) 21:10:38
>>574 ベルヌーイは普通に高校時代に力学やってた奴なら簡単ですけどね
本当は今が一番やらないといけない時なのに勉強が進まない。
試験日の1週間前に受電設備の年次点検があって、そのための準備中で気分が乗ってこない。
勉強開始ブタのケツ
今日は2次方程式の解の公式を覚えるぞ!
>>577 今日は2次方程式の解の公式をパーペキにしなさい。
ダム屋にいたころ入社試験で二次方程式の解の公式を導出させたら
国立大が20人いたのに誰も出来なくて全員落としたのを思い出した。
581 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:38:46
>>580 いい気になんなよwwwww
低能wwwwwwwwwwww
>>577 もう言い訳ですかwwwwwwww
わろーたwwwwwwwwwwww
>>580 マトリクスで書いてやったら解けたんじゃね?
583 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 11:50:02
国立卒で二次方程式できねえ奴なんていねえよ
584 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 11:55:45
解の公式って
ーb+√b2-4ac/2a
のことかな?
これってどうやって導出するんだろう
(x+α)(x−α)でやればいいんかなあ
あれか xのところをx+βにして展開すればいいのか?
585 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 12:00:31
(x+β +α)(x+βーα)
を展開すると
x2+2βx+β2 −α2
となるから
これを
ax2+bx+c=0に当てはめると
b/a=2β
β2−α2=cとなる
これを展開するとα=√β2−c=(bb/4aa -c)^1/2
この解は
x=-βーα=-b/2a-
なんかごちゃごちゃしたからちょっとあれだけどこれで導出できそうな予感
2種スレにふさわしくないアホがいるなw
587 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 12:11:16
制御屋の一種受験者だけど
論述は全く出来る気がしない
計算は大体行けそう
機械制御の方は全然行けそうな気がするけど
電力管理の方は本当に半分しか解け無さそうだなあ
困った
ここは二種スレだと何度言えば…
来てもいいんじゃないか?
1種スレの状態を考えれば
ただチラ裏だけを書き込むのは遠慮してもらいたいな
おそらく2種所持者だろうから、自分の体験談の書き込み
>>585みたく、回答係になってくれると喜ばれると思う
590 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 14:16:56
二次方程式の正しい解き方
ax^+bx+c=0
x^+(b/a)x+c/a=0
x^2+(b/a)x+b^2/4a+c/a−b^2/4a=0
(x+b/2a)^2=b^2/4a−c/a
x={‐b±√b^2‐4ac}/2a
591 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 14:19:56
↑誤植が多いw
二次方程式の正しい解き方(訂正編)
ax^2+bx+c=0
x^2+(b/a)x+c/a=0
x^2+(b/a)x+b^2/4a^2+c/a−b^2/4a=0
(x+b/2a)^2=b^2/4a^2−c/a
x={‐b±√b^2‐4ac}/2a
実戦的には
x^2+2bx+c=0
(x+b)^2=b^2-c
x=-b±√b^2-c
のほうが計算が圧倒的に速いです
質問です。
平成19年の電力管理の問4の3の太陽光発電装置の最大出力について
逆潮流による分散型電源容量の限界が400kwなのは分かるのですが
なぜそこからディーゼル発電機の出力270kwを引いた130kwになるのですか?
問題文に「一定の電力600kwを消費する」とあるのでそれを無視した解答だと思いますが
みなさま如何でしょうか?
594 :
電電虫 ◆UjrG.gHOhQ :2010/10/20(水) 17:31:29
2種スレの諸先輩方に質問です
自分は今年、3種合格したのですが
まだ、2種2次が終わってないのに
大変恐縮ですが、
来年に3種合格者に2種の試験申込書を
試験センターが送ってくることはありますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
595 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 17:54:41
>>594 試験申込書は一次の科目合格者か前年度の一次試験合格者には送ってきますよw
で、二回目の二次滑ると次の年は送ってこないからなwつめたいもんだよwww
>>593 それ書院のですか?間違ってるよ。
400+600-270=730kW
598 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:28:49
>>592 x^2+(b/a)x+c/a=0 ・・・・@
x^2+(b/a)x+b^2/4a^2+c/a−b^2/4a=0・・・・A
1から2にいきなり出てくる b^2/4a^2、−b^2/4aはどっから出てくるの?
b^2/4a^2、−b^2/4a^2ではないの?
>>598 b^2/4a^2は(b/a)の半分の二乗です
完全平方式を作る時の鉄則ですw
中学で習いませんでしたか?
文字でわかりにくいのなら
x^2+3x+5=0
(x+3/2)^2+5−(3/2)^2=0
と書いたほうがわかりやすいですか?
二種スレでそんなこと聞く人がいるとは驚きですねw
>>598 Aの=の手前は打ちミスですよ、察してくださいw
−b^2/4a^2の間違いですよw
601 :
電電虫 ◆UjrG.gHOhQ :2010/10/20(水) 19:13:50
>>595 >>596 レスありがとうございますm(_ _)m
やはり、送ってきませんか。
以前は電気計算に付いていたけど
最近は試験日が9月になったので付いていませんね。
試験センターまで取りに行くしかないみたいですね
603 :
電電虫 ◆UjrG.gHOhQ :2010/10/20(水) 19:27:29
>>602 3種は3年越しの科目合格できたので
科目免除の関係から間違いがないように
試験センターが送ってきた申請書を郵便局で申し込みました。
自分の知り合いで、ネット申請でヘマして科目免除パアにしたのが
いるので今まではネット申請していません。
まあ、2種は新規なのでネット申請でいいですね。
604 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:04:30
三種はなんとか合格したんですが、二種の二次は次元違うみたいですね…
やっぱり三種楽勝だった人でもスパイラルするんですか?
楽勝のレベルにもよるけど、スパイラルに陥るのは3種で7割以下の奴らじゃないかな。
理論と機械で9割取れるようならまず2年以内には合格するだろう。
>>605 三種のみの知識だけで受けたら4科目受かった人間は、二種合格まで何年かかるだろうか?
スパイラルじゃなくてリセットな?
そんなもん人によるとしかいえないが、要は数学だから、数学が得意なら一年でうかる
609 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:10:11
>>606 良い人だ。 杞憂するな 毎年参加する事に励め。皆が喜ぶ。
610 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:17:36
一種受験者の制御屋だけど
>>592って結局
>>585と一緒じゃん
解答の時はそりゃそうやって書くだろうけど、とりあえず
>>585で出来そうだなってのを確認しただけだよ
まあ別にこんなのどうでもいいんですけど
そんなことよりなんか最近疲れてきちゃった
仕事も最近あんま面白くないし、やっぱり大学に戻りたいな
ドクター取ってアカポスつこうかなー
アカポスで電験一種ってどうなんだろう
電力系だったら多少は役に立つのかな
認定電気工事の認定証がやっと届いたぜ。受講して申請してから一ヶ月以上かかるとは思わなかった。
>>612 1ケ月は遅すぎるなw
一種工事士合格すれば申請だけで貰えるんだけどな
>>601 えっ、今年から電気計算に付かなくなったの?
すいません、認定のやつ、工事士スレとまちがえてました。お騒がせしました。
一種合格すればもらえるって知らなかったんですよー。
>>604 スパイラルというよりリセットですね
二次を二回落っこちるとまた一次から受け直し
それが永遠に続くことになるwww
617 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:09:13
リセットはキツいっすね…
スパイラルが可愛く思える。
もう少し実力つけよー
618 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:14:44
リセットの後
1科目残した
スパイラル・・・ではないわ
上がりも下がりもしないんだわ
>>617 2種の二次は機械が鬼門です
問題数が2問しかないので、誤魔化しが全く効かない
せめて電力並みに問題があればどうにかなりそうなもんだがな
機械制御は、もう少し時間欲しいね。
621 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:25:54
堂々巡りだわ
622 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:43:04
スレ伸びすぎwwwwww
わろーたwwwwwwww
おめ〜ら勉強しろよwwwwwww
623 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:06:59
>>619 いや、機械は簡単だろ。
なんたって制御は毎年必ず出る事がわかりきっているんだから、
これをジックリやれば半分は稼げる。
あとは残りの3問の内から、わずか10点分を稼げば合格点に達する。
な?簡単だよな?
ちゃんと勉強してればB問題が20点くらいはとれる時代なんだよ。
A問題に拘る奴らは転げ落ちる。機械なら
B問題20点+A問題の定番計算3問とって15点、あとは気合で知識問題
3問取れれば合格なんだぞ・・・。何て緩い時代。
三種のを誤爆してかたじけのうござる
2次の話してるんじゃないの?
628 :
合格条件:2010/10/21(木) 21:46:53
>>623 とすると 今年の 二次受験者の およそ7割が 60%できる。
ん 60%以上取った受験者が 2科目とも平均値を上回る確率は
70x(√2÷4)=24.5%の受験者が合格?
629 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 22:59:20
昔、ゼェゼェさんいなかった?
630 :
↑:2010/10/21(木) 23:26:04
________
/:.'`::::\/::\
/:: \
/::. /""" """\ヽ
<●><●><●>
(⌒ヽ |)
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \____/ / シラネーヨ カス
\ /
\__/
631 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:35:16
ハイテンさんも最近見かけ無いな
ハイテンさんて、施工系みたいだから
中国でも行っているのかなw
632 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:39:02
俺は去年落ちたので、デカイこと言えないが、機械の方が楽。
問題始めと、ともに自動制御解く。35分〜40分で一問完答。
残りの時間で変圧器か誘導機ちょこっと解く→合格
電力管理のほうが勉強時間はかかると思う。
その通りだ。
お前は冴えているな。
但し若干の注意しておくと、残りの一問のオススメはパワエレだ。
まだまだ新分野なので比較的易しい問題が多い。
計算も手間がかからないしな。
制御とパワエレのコンボで攻めれば、時間内に2問とも完答可能だ。
そうすれば今年の合格は間違いナシだな。
健闘を祈る。
634 :
事業計画400名?:2010/10/22(金) 01:52:08
自動制御はだんだん 小問が幕の内弁当になってきて 今年は一次に出題されなかった。。。。
パワエレも基礎がえりしだした。。。 誘導機は過渡回路の初歩だった。。。。
ジャンクション温度なんて皆できただろうな。 2010年 10年毎の。。。
。。。なにがでるのかな?????
パワエレが選択出来れば、時間的にも余裕が出来るし、良いんだろうけど、勉強方法が分からん。
自動制御は必ず選択、後は時間の許す範囲で変圧器か回転機の比較的出来そうな問題を選択が普通かな?
>>633 やさしいのは分かっているが、これといった問題集がないのが難点
シッテリャわかるって問題しか出てないのに対応できないんですね
二種制御は楽そうでいいなあ
一種制御はとんでもな問題が結構出るから鬼門な気がする
制御屋の俺でさえしんどいんだ
普通の人じゃ絶対意味不明だと思う
過去問見てたら、外乱オブザーバの問題でてたよ
あんなん普通の人ならきっと意味わかんないんだろうな
しっててもレベル高いなって思うくらい専門的
あと意味不明な行列式が大杉
あの展開は制御屋的に見ても意味不明
問題の意味は分かるけど、それを解いて何になるのかさっぱり分からない問題が多すぎ
パワエレは簡単そうだけど、中身の範囲は五分野くらいある。お勉強大変ですよ。
>>629 オレは覚えている
って言うか、そんだけ昔から
このスレに張り付いているオレ
>>639 モーターだよ
ベクトル制御した後の運動制御とかベクトル制御とか
色々やってた
今は発電関係のメーカー社員になってもうたから
あんまり制御は関係無いけど
>>637 制御の勉強はじめたけど何をやっているのかさっぱりわからん。
保険のために小問1〜2ぐらいは解けるようになっておきたいが・・・
今は三種機械の制御が解けるようになった、意味はあまりわかってない。
それぞれに結構ちゃんとした意味があるんだぜ
例えば安定性を見るだけの物でも
@ナイキスト線図を書く方法
Aボード線図を書く方法
B1+GHで根がどこにあるか見る方法
って3種類くらいはすぐに浮かぶけど
Bは確実に安定性を判別出来るが、安定余裕は分からないし、
簡単な制御系しか判別が出来ないので使える時が限られている
(途中で入力信号が変わるような場合や、無駄時間がある場合は判別不能)
Aは分数として表せる制御系に限って言えば簡単にボード線図は書くことが出来るため
制御系の周波数応答が理解しやすい
高周波数でゲインが強い制御系ってのは逆に言えば、ちょっとしたノイズで誤作動しちゃうってことだが
ゲインが高ければ高いほど応答性は良くなるわけで、低周波数領域でゲインが高くて高周波数領域でゲインが低ければ
制御系によってはある程度理想的な応答が得られていることが分かる。
ゲイン余裕とかもすぐに分かるから、どこをどう直せばいいか直感的に分かる
@は一見、取っつきづらそうだが、無理矢理代入することによって図を書くわけだから
どんなに難しい制御系でも適当に補間しながら描くことが可能である。
ということは、無駄時間要素とか、非線形要素とかある場合にはナイキスト線図を書くのが一番良い
jwに適当な数字を代入してそれを結んだだけだから、判別出来ないと言うことが無い
ただ、これを書いたところで、制御系としての意味はなかなか分かりづらい
もちろんスライディングモード制御とかそういうのをやるときはやりやすいんだけど、その辺は俺もあんまり使ったこと無いからよく知らない
645 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:10:16
ゼェゼェさん知ってる。
あの人も電気に詳しい人だったなあ。
清掃工場とかなんとか親父とか
コテハンの人はみんな受かってる。
グビ生くらいじゃね?落ちたのて。
変圧器と電動機を理解していないで、電気主任技術者やらされたら泣きになるよ。
647 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 15:25:42
変圧器と電動機を理解するのと二種程度の変圧器と電動機の問題が解けるようになるってのは全然別の話だろ
変圧器でも作ろうぜ
649 :
フェライト:2010/10/22(金) 15:48:11
トロイダルコアトランスは 趣味で良く作るぞ。 インピーダンスマッチングとか
コモンモード、 定常波、反射波 まったく電験にでてこないが けっこう重要?
650 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 17:10:19
二種クラスになると実務経験者じゃないと厳しいんですかね?
>>650 電力会社有利、とくに発電所勤務はめちゃくちゃ有利
電力の論説なんて勉強する必要ないし
652 :
??:2010/10/22(金) 21:11:07
>>651 発電所勤務の職員が 電験二種なんぞ受けるのか? 英語の教師が
英検2級受けるみたいで 変じゃないか?
大同大学と思ってたら名市大だった
655 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 22:03:33
あっという間にあと5週間wwwwww
時間なさすぎわろ〜たwwwwwwww
有利とか言ってる奴wwwwwwwww
低能確定wwwwwwwwwwwwww
わろ〜たwwwwwwwwwwwwwww
既に言い訳の準備wwwwwwwwwwwwwwwww
656 :
初心者:2010/10/22(金) 23:47:16
教えてください。 平成16年追加二次 電力管理6−3
電圧変動率が4%以内(問題では 6−2の結果により2.5%以内が自明)
の場合 簡易電圧変動率式を定義して解答しても よいのでしょうか?
>>656 俺が聞きたいw
センターからは特に何も規定出されてるわけじゃないし
簡易式でいいんかね…
どっかの先生は2項めの式が必要だったことは無いと言ってたけど昨年のホームページの標準解答では2項め使ってた。
でも電機計算の解答では簡易式。
規制?
受験票が来たよ。
661 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:02:17
近似式は可/不可の判断に関するセンターの解釈は、
平成21年二種二次模範解答 機械制御問2(2)別解にありますね。
ここにあるJEC-2200によれば、
>>656は近似式でも可、になるかと思います。
>>647 二種程度の変圧器や電動機の問題が解らない程度だったら主任技術者は務まらないのと違うか?
665 :
ロケットボールペン:2010/10/23(土) 23:50:55
いろいろむかつくことがあって、パチンコ行ってなおさらむかついて
帰ってきたら、来てたよ。土曜日でも郵政会社は配達すんだな。合格だった。
さて問題はここからだ、今飲んじまったから今日はしないが、明日から猛勉強ぜ。
いいか、合格者はこれからの35日、他は捨てるだ、おらはパチンコ行かね。
いいか、合格通知は切欠だ意識改革せろ。次回頑張るなんて悠長なこと言ってんな。
暫く止めろ、女も、仕事熱意も、新聞読みも、酒は少しいい。
いいか、みんなで励ましあって工業立国、資源無い日本、人民、家族のために
合格せよう。大切なのは、此の期(ご)に及んだら、意気込みだあ。
ラプラス、すべり、短絡比、水頭、効率、トルク、送風、風力火力、力率、
リッカチ、地絡、苦労人、しりとりみたいだが、結論がんばろおーおーおー。
一次免除の年だと受験票はマジで心配だよw
来なかったら受験できねぇもんw
667 :
ロケットボールペン:2010/10/23(土) 23:59:30
実はのう、おととし去年と1種の電力のみ続けておちただなこれが(電力)
そんで、二種はきょねん受けなんだが、過去問みたらinductionmotorの過渡が
でた。このbbsでもかいてあったみたいだが、んでこう言う問題みんととても
歯が立たないおもてやるきうせるだす、そもそも残留電圧ってどこにのこってんの
励磁の鉄芯か?さらにsw1次側断したよって、電流流れる閉回路は解説の
とおりなんやろな、しかし最近なんか特別に2種むずかしなろへんか
669 :
↑寝ちゃったの?:2010/10/24(日) 00:52:32
電管の過去問は ナイトキャップだな。
「換気しました」を書き忘れるじゃんw
671 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 10:01:19
結果が来た。
わかってはいたが「法規」のみ1点足りなかった。
何か、脱力感・・・・
672 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 10:54:13
二種一次の難易度は三種の何倍難しいのですか?
>>672 0.8倍くらい難しい
友人と一緒にダブル受験したが、二種一次全部受かって三種科目合格だったのは三人くらいいた
674 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:21:48
二種のほうが過去問から出やすいとかあるんですかねf^_^;
>>672 理論だけは二種一次の方が難しいでしょう。
後は三種。二種二次は別物。
2種1次の電力・機械は知識問題だけしか出ないから
3種を計算で得点稼いでたタイプは案外失敗する。
まあちゃんと2種用のテキスト買って、過去問で
しっかり出題形式・傾向に慣れればそこまで
ムズイ試験ではない。2次の論述を採点すんのが
大変だから、人数減らすための予選だしな。
677 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:18:16
答えていただき、ありがとうございます。
ちなみに二次試験は電力未経験で合格可能でしょうか?
>>677 電力未経験って意味不明。
電力会社の社員じゃ無いと言う意味だったら、無関係。
合格者は圧倒的に電力会社の社員だがそれ以外の人も沢山いる。
>>676 2種一次は電力、機械は計算ないからなw
ただ穴埋めだから国語力のある奴が有利だな、適当にことば当てはめて辻褄の
合う文章になればそれが正解なんてことがよくある
>>678 電力会社の人は電力の論説で圧倒的に有利だからね、機械制御の計算だけ勉強
すれば余裕で合格できますからいいですねw
電力会社の俺に謝れ
電力会社だって
発電所に勤めてたら変圧器の試験についてとか
遮断器の特性とか全然分かんないし
水力の試験の内容とかだってさっぱり分かんないんだぞ
>>682 発電所勤務で変圧器の事を良く知らなくてもしょうがない気もする。
もうそこに設置済みで今更特性云々言われても困ると思う。
しかし、遮断器の特性知らないで運用しているって、何処の阿呆電力だ?
いくら何でも遮断器と継電器の特性くらい知っていろよ!
>>682 試験内容は問題集で確認する程度で理解できるはずですよ
2種は実務者が圧倒的に有利に出来てますからね
ああごめん
一種受験だった
近距離線路故障遮断とか端子短絡故障遮断とか初めてきいたし
変圧器のサージプルーフ巻線とか
インラリーブ巻線とかも全然聞いたこと無い
当然ながらSF6遮断器の寿命の評価方法なんて聞いたこと無い
電圧かけてマイクで部分放電発生時の超音波を聞くとか
導電性不純物の混入を検知するとか
わけわからん
取りあえず書いてあるまま覚えるしかできない
論説なんか捨てりゃいいじゃん。どうせ付け焼き刃ではろくな解答書けやしない。
688 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 18:23:12
論説は1問選択でも時間をセーブできるのは魅力。
2問ならなおのこと。
機械制御ではそれができない。
689 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 18:57:36
過疎ってるな2種スレは。
二次の準備でそれどころではないか・・・・
三種合格したので次に二種を取ろうと思っているのですが、
三種の勉強に使った「電験第3種過去問題集」(電験問題研究会)に近しい参考書って二種にもありますか?
教えてください・・・
692 :
アマ:2010/10/24(日) 23:39:08
電力会社の現場の人が 電験二種受けるんだな。 プロ集団だ。。
とすると おれは プロとリンクに上ろうとしてるんだ。。。
後出しジャンケン組かあ。
693 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 08:29:55
受験票きてたね、日大理工(御茶ノ水)だった、比較的近くて良かった。
696 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 11:29:11
しかし、2種の本高い〜な
オクは品数少ないし・・・
>>696 で、なおかつ、実戦には役に立たない本が多いw
698 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 12:32:27
>>697 そうですか
けど、その本でしかアテがないもんで。
高卒電験3種合格者はツライです(>_<)
かと言って、いまさら大学行って
語学の勉強なんかしたくないしな。
大学て2つも外国語やるんでしょう(◎_◎)
俺は、英語は中2レベルだし、国語の古文も好きではなかったな。
699 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 13:22:10
昔は主婦も合格した電験二種(笑)
二種受けるより、いまさらの大学に行ったほうが
よっぽど今後の人生にプラスだと思うけど・・・・
>>698 偏差値50くらいの私立なら入ってしまえば英語ダメダメでもいけるぞ。第2外国語もとらなくていい。
理系の学生には語学の単位は大甘だから、どうってことないよんw
>>695 年度ごと過去5年
か
分野・項目ごと過去13年
かの違い
初学者には分野ごと
試験直前は、直近の過去問題
と、個人的には使い分けてる
Fランクの地方私大工学部よりは
高卒でも電験二種の方がましな気がする。
あと、エネ管(電気)と電工かな。
地元中小企業なら、地方私大でも大丈夫かな?
いやぁ・・・どんなアホ大でも大卒のほうがいいんじゃないの?
デンケンなんて後からなんとでもなるけど、最終学歴は
どうやっても変えられないぞ?
705 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:17:47
一発合格者 合格者 機械50点 理論50点 万年不合格者 スパイラー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
〜( ( ヽ )つ 〜( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )〜:::::
どうせ大学行くなら文系の方がいい。
707 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:12:46
2次の受験票が来たwwwwwww
日大wwwwwwwwwww
わろ〜たwwwwwwwwwww
毎日クソ眠いwwwwwwwwwww
>>703 ありがとうございます!
という事は二冊買ったらだぶってくる問題が結構ありそうですね。。
とりあえずどっちか買ってみます=
709 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:57:09
自分の知っている女の子は
専門学校出で2級建築士を取ったが、その後、夜学の大学の建築工学部に入った。
自分は電験3種合格しているんで、いまさら専門学校は行きたくないし
経済的な問題があるので、行くなら夜学の大学になるけど、行ったほうがいいですかね?
試験で電験2種までは取るつもりですが。
710 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 01:00:12
>>709 高卒だったら大学か専門いったほうがよい。
学歴社会をいやというほど味わったでしょ?
それに電験二種は合格者に高卒はいないよ。(HP参照)
>>709 電験が目的なら電験専門の予備校が良いのでは?
夜間の工学部電気工学科って未だあるのか?
余談だが、一級建築士は取っても喰えない免許。
日本には30万人くらいの一級建築士がいる。
3万人ではない。
単純計算で400人に1人が一級建築士。
特別政令指定都市は大体人口が100万人いるけど一級建築士は2500人居る事になる。
今更大学行って取っても仕事が無い。
712 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 01:31:22
>>711 行くなら、東京電機大学の工学部第二部電気電子工学科を考えてます。
昔、東京電機大学短期部の二部に行こうと思ったら、廃止になってしまって
かと言って大学はハードルが高いからヤメタですけど。
とにかく、外国語の負担が強そう。まともに、英語は勉強してないで。
数学は多少やっておいたことが、電験3種合格に役に立ったみたいですが。
713 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 01:40:34
>>711 自分も、電気か建築か考えたのですが
一級建築士の人がリストラに会っているのを見てやめました。
自分はCADで図面を描けるので、本当は建築で図面を描きたかったですけど。
まあ、女の子は椅子のデザインが好きだと言っているインテリア志向なんで。
714 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 01:51:37
>>710 すいません。こちらの方にも。レスありがとうございます。
行くなら、東京電機大学の工学部第二部電気電子工学科を考えてます。
昔、東京電機大学短期部の二部に行こうと思ったら、廃止になってしまって
かと言って大学はハードルが高いからヤメタですけど。
とにかく、外国語の負担が強そう。まともに、英語は勉強してないで。
数学は多少やっておいたことが、電験3種合格に役に立ったみたいですが。
>>714 そんな悠長に大学通うつもりなのか?
ただでさえ夜間は廃止されて今存在する夜間もしぶしぶ経営してるだけ。
年々補助金低下して赤字路線まっしぐらだからな。
卒業してる頃には最後の卒業生ってことも・・・
二種がもし取れても年齢積んでいくだけなら就職はなにもかわらないよ?
認定で二種がとりたいのか、大学の学歴を残したいのかどっちなんだ?
前者なら就職後に実務経験がいるからそれなら他の大卒を取るだろうし、
後者ならこのご時世人余りなのに夜間の新卒なんか取らん。
就職できなくて絶望的ならば大学行けばマシにはなるが・・・
電験が自分の将来に万能と考えるのが間違い。
大学で学べるのは電気と語学だけじゃないよ。
>>716 勉強以外のことは実際に役に立たないけどなw
とくに学生さんの常識は世の中では通用しないからねw
とくに今は大卒はいい大学しか取らない時代になったからねw
大学全入時代に低偏差値の大学なんて行ってもしょうがないw
結局高校時代に勉強した奴の勝ち、底辺大学なら在学中に資格取った奴の
勝ちだ
勝ち負けにこだわるなら電気関係者は全員負けだ。
何の為にその仕事をしているのか?
「金儲けの為」だったら金融業以外は全員馬鹿だ。
「金持ちになるのが人生の勝ち組の証」と考えるイギリス・アメリカ型窃盗経済学の塾縛からいい加減に外れるべき。
719 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 11:41:32
>>715 試験で電験2種を取るのを目標としています。
認定は、主任技術者として実務経験を積めば、電験3種試験合格組は
認定で電験2種をもらった人を2人ほど知ってますので、自分にも可能性はあると思います。
ただ、その2人とも、高卒で電験2種試験合格を断念して認定でもらったようです。
なんか、レスで
>>710 >それに電験二種は合格者に高卒はいないよ。(HP参照)
と、あったで、やはり大学で勉強しないと電験2種試験合格は難しいのかと思ったしだいです。
ちなみに、自分の年ですと、新卒カードは使えないと思うので、それが目的にはならないと思います。
まあ、大卒の学歴は欲しいけど、たぶん自分の場合はコスト的にペイしないと思います。
電験3種の勉強のとき、講習会をハシゴしたので、電験2種でも講習会をハシゴすれば
取れますかね?
720 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 12:09:39
大卒は記述に慣れているのと、電検レベルの数学は易しいからな。
高卒だとたしかに記述で苦労すると思う。
721 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 12:18:47
>>720 マークシートは答えが書いてありますからね。
まあ、電験2種の鬼門は、1次の理論と2次の記述でしょうね。
諸先輩方の苦渋を見ていると・・・
んで、今回も水力が出る?意表をついて火力とか…
723 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 12:30:13
事故もあったし地熱だよ
724 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 13:09:44
725 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 13:16:11
無職だけど1種取得して、無能なお前らのために有料講座開いて搾取したい
727 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 15:02:46
■■■■■■■■ 「電気の司法試験」電験に合格できる人 ■■■■■■■■
●学生時代の成績はいつも上位7%以内(クラスで2番)に入っていた
●おつりの計算に複素数を使っている
●簿記検定1級合格者よりも電卓の扱いが早い
●電線を見るだけで力率が分かる
●同僚・友人・上司とのつき合いは一切しない
●仕事や車の運転をしながら公式を確認している
●葬式や結婚式には一切出ない
●歩いているときも目に入る物体間の電磁力[F]を計算している
●ポケットにはいつも「これだけシリーズ」が入ってる
●食事のメニューはカロリーではなく食物の電荷量[C]で選ぶ
●建物を見るだけで月の電力使用量が分かる
●大人になっても1日16時間以上勉強している
●映画やドラマ・漫画・アニメ、とにかく何でもいいから
それらに描かれた電柱および電線、その他電気設備が気になる
この前やった映画のカイジでも、ちゃんと高圧受電設備あったのは
関心した。もっとも鉄骨に高圧電流〜は突っ込みどころありすぎだが。
確かにあれは満載だったね。これが歩幅電圧か、と無理に納得しといたw
3種受かったから来年2種受けてみようと思って参考書とか調べてみたが
ほとんど3種用で2種以上は出版社もたいして売れないからかあまりよさそうなのないね
素直に過去問やっとくか。でも理解できるかなぁ
来年は他にもあと4つくらい資格受ける予定だから試験日まで精神がもたないかもしれん
参考書見てみれば分かるけど、内容にある問題は殆ど過去問だよ。
だから勉強は過去問でいい。
732 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:07:52
連日の猛勉強でwwwwwwwww
アタマがパンク状態wwwwwwww
わろ〜たwwwwwwwwwwwwww
今日は勉強やめ〜たwwwwwwwwww
>>723 地熱は出ね〜よwwwwwwwwww
多分wwwwwwwwwwwww
過去問で受かるなら合格者はもっと多いよ・・・
>>730 それでも一種よりはマシ。
一種の参考書は専門書と過去問題集だけしか無い。
たまに参考書も有るがマターク使い物にならない。
頼りの過去問題集も解説が奇怪な解説で意味不明が多い。且つ高価。
地熱の問題は出ないだろうね。
問題の作りようが無いと思う。
どうやって地熱を掘り当てるかは山師の話で電気主任技術者の問題じゃ無い。
地熱ボイラーの問題など何処を探しても無いし、知っていても八丈島と鬼首以外じゃ不要。
735 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:52:41
事故起こした地熱発電所の所長のツラ
いかにも、理系のツラだな。
作業員が死んでも我関せずの表情していたな
地熱は貴重な国産エネルギーだし
シングルフラッシュサイクルとか出るかもしれないぞ
737 :
過去問:2010/10/27(水) 02:22:57
過去問やって判った事。
1.二次過去問を 選択式にした問題が1次に出ている。
2.同類問が 一種一次に出ている。
3.昭和の問題(計算、口述)と同問がたまーに出る。
要するに リセットはあまり怖がらなくてよいが 二次は運良く知っている問題が出た時
これを逃すと。。。。。。。。
738 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 02:28:49
>>730 他の受験予定の資格ってどんなものがあるの?
二種はその内容次第でしょう
740 :
ロケットボールペン:2010/10/27(水) 05:55:50
電験1種を普通高校卒業で取得した方のHPを以前見たことがあります。
2種をなんども落ちていて言うのもなんだけど
電動機、発電機、電動機、遮断機等の設計者、電線屋、各種試験機の
設計者、その会社の営業担当とまでは言わんけど
2次の試験の内容なんて多分初歩の初歩、
新入社員に対する先輩の技術的内容のほうが技術的にはるかに高い。
でも2種もちの仕事は、設計者のやる仕事ではないし
持ち場持ち場でその分野の難しさはある。
無学な私がいうのもなんだが
学歴でなく、熱意、しつこさ、探究心だと思います。
数学だって大学教養課程の内容なら、高卒だってなんだって
多少の下地があれば、読んできゃわかる
企業内に於ける「出世」は別として、要は本人の資質、勉学の熱意であった
以上経験からいいました。
>>740 は?なにいってんだおめー?
この資格は保全、施工などの作業者のためにやるお役人のお仕事であって、
大馬鹿者をはじいて金を絞ることが目的だから実務もくそもねーよw
742 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 06:15:26
初歩の初歩というのが保安のお仕事を基準にしてると思うなよ
設計レベルに達している人間など保安教会にはほとんどいないだろが
1流大卒しかしていないレベルの仕事を基準にしてるんだよ
設計もピンキリだからw
高電圧の周波数変換装置とかの設計だとレベルが高いかも知れんが
送電線や高圧盤などはたいしたことねぇだろ?あんなもんルーチンのはずだもんw
>>739 エネ管と電気通信主任技術者と技術士一次と工事担任者がメインの予定、あとは
技能で電工2種とできれば簿記2級も受けるつもりです
やっぱゆっくり取っていこうかな・・
>>744 そのペースだと二種を取るのに10年はかかると思う。
>>741 電気主任技術者は役人の仕事じゃ無い。
役所の施設の管理をやる場合は公務員になるが民間の管理をやっているのは民間人。
今は、役所の特高受電の施設でも主任技術者を含めて民間に委託できるよ
748 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 12:41:04
二種の過去問を見れるサイトってありますか?
>>747 やっぱ保安協会に委託してる所が圧倒的ですか?
自前でやってるところってあるの?
751 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 17:06:21
入札になって以来保安教会は役所をあまり取れなくなったよ
学校もどんどん減ってるよ
752 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 17:08:30
試験だけやってるところは多いみたいだけど
これからどんどん減っていくよ
753 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 17:12:47
そのうち受注価格を下げることになるだろうけど馬鹿天下りの高給を維持するため
下っ端の給料だけ下がっていくよ。他の保安法人よりその比率は高くなるよ。
754 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 17:37:04
さらにリストラしなくてはいけなくなるだろうが馬鹿天下りは電力で使い物にならなかった認定が多いから
数と天下りに物を言わして試験組みを真っ先に切ることになるよ。
そしてあほしかいなくなり1ビル面組織に成り下がります
>>754 保安協会は改革しないと生き残れないだろうねw
電力の役立たずがはびこってるようではお終いだよなw
試験組を切るなんてアホのやることだけどねw
認定なんて糞喰らえだw
756 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 18:17:14
認定の実力はクズレベルw
負け犬の電犬と改めよ!
そうすれば生かしておいてやる。
情け深いのだよ俺は。
二次の勉強をやっているのか?
>>757 いやー、子供とあそんじゃってなかなか・・・^^;
来年また一次から頑張ろうな!?
759 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 23:20:00
>>757 やってるよ。来年に向けてのんびりと・・・・・
時間のある人は複素関数論と線形代数を勉強しよう
761 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 23:57:12
今年の二次は易しい年。
今年落としたら来年大変だよ?
第二種電気主任技術者 二次試験まで あと31日
そろそろ本気でやらないとやばいね
763 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 10:07:45
今から本気って?アホっぽー
本気出す前に終わってしまいそうだ…
みんな仕事しながらよくそんな勉強できるな。
土日のどっちかしか出来ないよ。
どうやら中途半端な勉強で試験日を迎えそう。
やれる事は全てやったで受けたいけど、もう無理。
機械制御は分からないのは捨てて絞り込むしかなさそう。
766 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 19:07:39
寝る前の30分でも、飯食いながらでも勉強時間は捻出出来る。
勉強するヒマが無いというのは自分に対する言い訳
767 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 19:46:32
この試験の勉強は飯食いながらはムリ。
暗記じゃないから。
ハシと鉛筆は同時には持てない。
768 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 19:48:21
飯食いながらでも勉強できるのはニートくらいなもんだろw
職場の昼食でそんなことやってたら、完全にバカ扱いされるもんな。
>>766 朝会社で参考書と自習ノートぱらぱら見てるけど、てんで効率が
悪いんだこれがw (あたりまえ)
770 :
合格!:2010/10/28(木) 22:18:01
771 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 23:05:36
俺は来年初受験の予定、人生最後の資格試験と決めている。
V種時より数学のレベルがかなり上がっているので通信とかセミナーも
考えている。貧乏だけどお金を使って知識が得られるのなら安いもの。
中学卒の俺にはハイレベルな資格なのでこれに合格できたら額縁を買って
飾ろうと思う。 土日に額縁でも探してくるかな。
みんな頑張ろうぜ!
>>771 なんか知らんがヤル気がでてきた。
俺も額縁準備する!
うちは何でも額縁飾ってるなw勝手に親が
しょうもないワードの資格とか簿記3級とか
電験2種くらいになると飾って眺めてても嬉しいな
774 :
ロケットボールペン:2010/10/29(金) 08:43:15
>741
>742
はあ?よくも言ってくれたな、アホ
どうせ落ちるんだろ、もう出てくんな
何も分かんねえくせによ
まずは日本語の読解力から勉強せねばなぁ、クズ。
775 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 10:58:56
俺はモチベーションを下げない為に勉強に必要なものをそろえたりする。額縁もそうだがノート、参考書、鉛筆消しゴムまで休日は必ず本屋や図書館に寄り電気計算や設備と管理を読む。頭の中が勉強一色で精神的に参ることがある。皆のよい方法あとたら教えてください。
776 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 11:06:44
図書館行って受験生が頑張っているの見るとモチベーションあがる。
あとよくやるのが、一日一個、忘れやすい公式を覚えるってのがある。
満員電車の中とか、トイレとかで、ふと頭の中にその公式を思い浮かべる。
これは結構オススメ。
>>775 おれも勉強用具はわざと新調したりしてモチベを下げないようにしてますよ
>>775 どうやってモチベーションを維持するのかは色々。
勉強を苦痛では無く「知るは楽しみ也」とするのが本当は一番良い。
知る為には良い参考書に巡り会うのが重要だが日本に良い参考書は無い。
受験参考書の類は筆者が自己満足の為に書いたとしか思えないような酷い代物がある。
だから参考書は複数買って読むのが良い。
駄目本でも何かの取り柄はあるもので解り易く書いてある部分もあるからその部分だけを読めば良い事になる。
三種と違って二種は暗記では駄目で理解が必要になる。
「何故そうなるのか?」を理解して覚えないと直ぐに忘れる。
大事な事は理解するまでがんばる事。
それでも解らない場合は割り切って暗記する。
長い間に突然理解できる事がある。
5年や10年かかるのが普通だと思う事。
779 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 12:33:20
雑誌ohmと電気計算は、どちらが、愛読者が多いのでしょうか?
また、どちらにどんな特色があり、どちらが、いいと思うか意見を
お聞きしたいです
先生!
進相コン用ヒューズに温度差がある場合何が考えられますか
>>775 むしろ勉強一色になってることはとても良いことのような気がする
勉強の事を忘れて逃げてしまうと終わり
常に勉強のプレッシャーさえ感じていれば勉強は出来る
782 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 21:32:09
猛勉強の週末wwwwww
あと4週間wwwwwwwww
わろ〜たwwwwwwwwwww
>>779 くだらねえ質問はwwwwwwww
やめとけwwwwwwwwwwwww
答えているヒマなんてね〜からwwwww
問題
変圧器を短時間過負荷運転して内部温度が上昇すると
絶縁耐力が低下する理由を説明せよ
>>783 根性が無いから。
対処の仕方は気合いを入れる。
785 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:03:26
絶縁物の抵抗値は温度上昇と共に下がるからじゃ駄目なの?
それとも長ったらしく書いたらいいの?
一般的に、絶縁油や絶縁紙、樹脂などの絶縁体は
その温度が上がることによって抵抗値が下がりやすくなる
それは、電子やホールが熱エネルギーを持つことによって
キャリアとなりやすいことに起因する。
温度が一時的に上昇することによって、一部の絶縁体に部分放電が起き、
部分放電をきっかけに絶縁体の分解や酸化が起きる
これによって更なる絶縁破壊が生じるため、
温度が上昇すると絶縁体力は低下する
786 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:06:42
このように絶縁体にはそれぞれ耐えうる温度が決まっていて
温度によってそれぞれの絶縁体を種類別にわけている
1例ではYAEBFHC種などがあり
それぞれ
90度、105度、120度、135度、150度、170度
である。
一般的に変圧器の通常運転時の温度は70度〜90度程度であるため
それぞれの
YAEBFH
90 105 120 130 155 180
じゃねっけ?
788 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:13:29
絶縁性能に見合った冷却方式を採ることが大切である
また、短時間過負荷運転をする場合、絶縁体の温度上昇のスピードは
その絶縁物によって違うため、注意が必要である
とか適当に会と毛羽いいんじゃないの?
もしあれだったら冷却方式6つだっけ
その辺書いてもいいし
789 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:14:09
>>787 そうかもしんないw
かなり適当に覚えてるだけで書いたw
そうか
130度、155度か
そんなんだったかもだな
790 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:16:50
数字の覚え方がわからん
YAEBFHCの方は
やえちゃんびゅーてぃふるえっちなこ
YAE BF HC
と覚えた
791 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:18:09
90から始まって
差が15×2 20 25×2
なのか
取りあえず一度覚えれば試験までは忘れないかな・・・
792 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:18:58
15×2 10 25×2か
間違った
解答
・絶縁紙に含まれる水分が蒸発して絶縁油内に気泡を発生させる
・気泡の絶縁耐力が絶縁油の絶縁耐力より低く、また誘電率が
小さいので電界が強くなり、絶縁耐力が低下する
・絶縁紙の水分量が多いほど気泡が発生する温度も低くなる
やあエビフライ欲しい くれ、イチゴ、イチゴ
とかなんかに出てた。
795 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:21:28
796 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:26:46
条件として「送電用油入変圧器」くらいは書かないと問題の体を成さない。
だから回答は根性が無いからになる。
パソコンの電源だって変圧器は入っているぞ!
>>793 あれ?なんかその問題読んだことあるんだけど。
いつかの過去問じゃない?
799 :
パソコン:2010/10/29(金) 23:11:08
パソコンの電源に入っているトランスは ノイズフィルターではないかい?
ちょっと高級機は アレスターも入っているけど。
エンキャップシールトランスは 製作時 気泡抜く為に 短時間過電流ながすぞ。
電験にでないけど。。。
YAEちゃん、BFとHした じゃないの?
ログインパスワードにして覚えている。
>>787 そおですね
やー海老フライほしい、くれいちごいちごとにこにこあがり ですね
803 :
名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 09:45:42
いまだに訂正記事がないようですが、
電気計算8月号P.130左3行目
P2=3VEo*SINδ*10^(-3)/Xs は、
P2= VEo*SINδ*10^(-3)/Xs でしょうか。
電気計算は見ていないがVとEが混在した計算式そのものが変だな。
普通の場合、線間電圧はV、相電圧はE、と書く。
送電端の電圧はVs又はEsと書き、受電端の電圧はVr又はErと書く。
有効電力=送電端線間電圧×受電端線間電圧×sin負荷角÷線路リアクタンス
有効電力=Vs・Vr・sinδ/X
有効電力=3×送電端相電圧×受電端相電圧×sin負荷角÷線路リアクタンス
有効電力=3Es・Er・sinδ/X
負荷角δ、線路リアクタンスX、送電端相電圧Es(cosδ+jsinδ)、受電端相電圧Er
負荷電流Iドット とした場合
Es(cosδ+jsinδ)=Er+jxIドット で
Iドット={Es(cosδ+jsinδ)−Er}/jx
=Essinδ/x−j(Escosδ−Er)/x
皮相電力S=3ErIドットバー=3EsErsinδ/x+j(3EsErcosδ−3Er^2)/x
有効電力P、無効電力Q とすると S=P+jQ
式を比較して、P=3EsErsinδ/x Q=(3EsErcosδ−3Er^2)/x となる
ときどき意地悪く相電圧をVなどとしてある問題もあるので要注意ですw
ですから公式を鵜呑みにせず自力で導き出すことが肝要だと思います
同期機の話じゃないのか…
>>806 同期機も似たような式になるようですなw
808 :
名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:46:02
今、ちょっとパワエレの過去問みたら結構簡単だな。
機械制御は、自動制御、変圧器くらいに絞ろうと思ったが
自動制御、パワエレにしようかな。
パワエレは範囲広いというが、それほどでもなくね。
送電端電圧を無負荷電圧に、受電端電圧を端子電圧に置き換えると
あーら不思議、線路も同期機も全く同じ式だということに気づくはずです
Es=E0、Er=Vに置き換えると同期機の式になるはずです
ベクトル図が変わらないので、計算も全く同じになり、式も文字入れ替えた
だけのしきになります
>>808 パワエレは過去問見ると簡単そうだけど、どこが出てくるか予測が不可能です
計算が出てくるようになってからまだ数年しか経ていませんからね
>>805 導出式は色々あるが、わざわざこんなにややこしい式で展開する事も無いだろう。
一相分の有効電力=受電端相電圧Er・負荷電流I・力率cosθ
線路リアクタンスXを掛けて且つ割って
=ErIcosθX/X
順番を入れ替えて
=Er・(IXcosθ)/X
作図をすると解るがIXcosθ=送電端相電圧・sin負荷角である。
ここが展開式の重要な部分。
=EsErsinδ/X
三相の電力=一相分の電力・3
=3EsErsinδ/X
=√3Es√3Ersinδ/X
=VsVrsinδ/X
となる。
>>806 同期発電機の話と送電線の話は同じ話で良い。
同期リアクタンス=線路リアクタンスとして立てる方程式は同じ。
>>811 805はベクトル図から導出したものですよ
力率に関係なく計算できますからね
しかもあなたのやり方より単純だと思いますよw
>>811 いかにも3種ってやり方でスマートさに欠けますwww
やり方としては間違ってませんけど融通が利かないですよwww
>>811 その方法だと無効電力もまた同じだけ手間かかるので実戦向きではないですよ
有効電力だけ求める分には問題ないですけどね
>>811 そっちのやり方のほうがややこしいぞ、二度手間、三度手間になってますよw
このツッコミ三連星は何?w
優秀な人達がいるもんだね。
四連星だた
>>809 同期発電機の無負荷電圧を全負荷電圧は同じ値になる様にAVRで調整される。
出力端子電圧が一定にならなかったら発電所の体を成さない。
スマソ!誤植が有った。
>>809 同期発電機の無負荷電圧と全負荷電圧は同じ値になる様にAVRで調整される。
出力端子電圧が一定にならなかったら発電所の体を成さない。
>>819 無負荷電圧を無負荷誘導起電力と書かなかったのが致命的でした
>>820 無負荷誘導起電力では無くて内部誘導起電力だね。
無負荷の時の内部誘導起電力は定格電圧と同じ。
若い女の尻は好きだが、言葉尻は嫌いだ。
免状届いたけど、まるで高校の生徒手帳の身分証明書だなw@東京都
免状今頃届くの?
三種スレと間違えたかエネ管じゃろ。
828 :
名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 23:19:09
ずいぶん下がったのであげておこう。
829 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 00:44:03
スレ伸びすぎwwwwwww
わろ〜たwwwwwwwwww
勉強しろよおめ〜らwwwwwww
ちょうど4週間かwwwwwwwwwww
830 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 07:12:32
>>830 まだ手帳タイプの免状ならいいよ
ただの画用紙みたいなペラペラの免状やラミネートカードよりは重みがある
自治体によってマチマチですからね
三種の賞状は額縁に飾ってあるw
そうしないとくしゃくしゃになって、しかも失くしそうなので。
高い免状代の割には紙質が最悪なのはどうなのだろうか。
仕分けされてしまえ!!
れんほー:免状なんて必要なんですか?ホームページでの合格発表だけで十分じゃないんですか?
れんほー:二種なんて必要なんですか?三種と統合したらどうですか?
836 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 14:56:02
>>832 蛍光灯や日光の光にサラしていると色が飛んで、
紙が茶色かがる。
ま。二種とれば三種のなんてどうでもいいけどね。
>>825 ここは俺にまかせて早く電工スレに戻れ。
838 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 17:32:44
対称座標法、よく理解できません。
私は公式に当てはめて適当にやっています。
みなさんはどうですか?
対称座標法は大正座標法。
今は平成なので捨てています。
>>838 E、a^2E、aE ってやつですか?
たしか中性点電圧とか求めるときでしたっけ
841 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 19:08:01
2年経ってここのスレの内容がわかるようになった自分に御褒美^^
∬ ∞〜
人
.<`∀´> ∬ 韓国を見習え!!!!
〜・ (;;,;;.:;;,;.:;;;,)
(;;,;;;:,.:;,;;.::.,;;:) ∫
(;;,;;.:::.;;,;:.;,:;,:';,;)
ベクトルオペレータ?
エネ菅で散々やったから楽勝・・・だといいなw
対称座標法って、零相・正相・逆相分に分けて2線短絡とか計算する奴だろ?
しかし、二種には殆どでない
対称座標法とか、電気科大卒だけど、聞いたことなかった件。
教科書改めて見たら書いてあったわw
アチャー
図書館で半日いたけど五問くらいしか解けないのな・・・
もちろん解くだけじゃなくて頭の整理とかしながらだけど。
勉強時間足りな杉。。
849 :
名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 13:57:30
宣伝すんな
851 :
名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 14:17:40
結構、ここのどちらも通っている人多いみたいです。
卒業生、コメント御願いします。
表現は知ってたけど、これを対称座標法ということをしらんかった
名古屋で講習会あれば行くんだがなぁ
855 :
名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 23:50:48
第二種電気工事士?
856 :
マタゴン◇:2010/11/02(火) 07:06:04
お前らレベルではどーせリセットだ。
来年も頑張れよ。
機械の精選問題集の問79は難しいな。
参考書頼りの小手先テクニックじゃ太刀打ちできん。
858 :
マタゴン◇:2010/11/02(火) 13:24:49
そうか?
簡単だったが。
859 :
名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:25:07
2次の勉強してるとwwwwwwwww
ノイロ〜ゼになりそうだなwwwwwwww
わろ〜たwwwwwwwwwwww
>>857 状態方程式(2)wwwwwwwwww
これが出たら諦めるwwwwwwwwww
860 :
名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 00:02:03
お前らマジでパワエレがオススメだよ。
俺もう回転機捨てて、自動制御とパワエレにするわ。2つじゃ不安なんで
一応、変圧器もやっとくけどね。
範囲広いのがネックだけど、確実に出るし、しかも簡単、これは盲点だった。
>>860 パワエレは問題簡単だけど、過去問少ないし掴みどころがないからどこが出るのか
さっぱりわからん、制御が一番お勧めです
制御メインでパワエレと変圧器は2個いちです
862 :
名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 07:24:13
>>861 俺もそう思ってたけど、過去問みると大体、範囲は絞られる。
整流回路、チョッパ回路、インバータ、コンバータくらい。
難問、奇問がないから、取り組みやすい。
制御、パワエレ、変圧器でいくよ。問題によっては、制御も
捨てれるし。あと一ヶ月弱パワエレ頑張るわ。
864 :
名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 12:37:21
チョッパーってワンピースの?
たまに巨大化して暴走するから気を付けろよ?
866 :
名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:27:53
フランキー回路はないのかい?
867 :
名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:35:29
七武海方程式
ゴムゴムの法則
ウソップ回路
もうやだ
868 :
名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:29:11
e-Govの電気設備技術基準を一応全部読んでみた。
75条の見出しがおかしいことに気づいた。
何で「〜装置の施設場所の禁止」となるのか。
e-Govでは間違いも散見されるため、出版物でも調べたが同じだ。
「〜装置の危険場所への施設の禁止」(73条と同じ)ではないのか。
何で「場所が禁止されるのか。
制定者のセンスを疑う。
869 :
名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:32:25
e-Govの電気設備技術基準を一応全部読んでみた。
75条の見出しがおかしいことに気づいた。
何で「〜装置の施設場所の禁止」となるのか。
e-Govでは間違いも散見されるため、出版物でも調べたが同じだ。
「〜装置の危険場所への施設の禁止」(73条と同じ)ではないのか。
何で「場所」が禁止されるのか。
機械制御よりも電力管理の方が難しい。
範囲が広すぎるわ!
872 :
名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 21:25:53
>>871 それは完全に同意。機械なんて所詮一問とちょっと出来ればいいんだから。
まだ論説全然やってないよ。『これだけ論説編』持ってるんだけど、多くて
全然これだけじゃないww
これだけ電力管理 論説編は単なる読み物だと思う・・・
>>864 60巻買っちゃったじゃないかよ。
落ちたらどうしてくれんだw
875 :
初心者:2010/11/04(木) 23:02:27
電力管理論説の良い参考書を教えてください。
876 :
名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:06:58
まおみのパンツスレは
877 :
名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 00:20:36
なんかもうwwwwwwwww
アタマが死にかけwwwwwwwww
わろ〜たwwwwwwwwwwww
>>875 参考書は何でも一緒wwwwwwwwww
おめ〜が勉強した所はwwwwwwwwwww
試験にでね〜からwwwwwwwwwwwwww
878 :
名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 01:07:51
>>877 坊主 早く病院にいったほうがいいぞ !
879 :
名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 21:31:05
パワエレと自動制御のお勧めの入門書ありますかね
あれば教えてください
まおみのパンツ買うと合格だ!!
>>879 二種の範囲ですよね?
それとも二種も含まれる専門書ですか?
>>879 パワエレは試験に間に合う本はない
制御は過去問とこれだけ二次で行けると思う
これだけ二次の制御はこの本の約1/3を占めているから他の分野と違って
かなり力が入っている
書院も機械制御は制御一問取れば勝ちって計算してると思うんだ
884 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 07:35:33
>>879 自動制御は
>>883 の言うとおり『これだけ機械制御』が有名。
パワエレは『これだけ機械制御』だと足りないから、過去問と
大きな本屋でパワエレってつく大学の教科書用の本でOK。
ここで大事なのは、『これだけ』と『過去問』がメインで、
大学の教科書は、確認用に簡単なのでいいと思う。
俺もパワエレ派なんで、パワエレ派が増えるのは超嬉しい。
これだけ2次(機械・計算編)でへこんだ人は多いと思うがなー
>>885 制御以外はかなり適当だからね
だからあの本は制御以外はやってもしゃーないw
887 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 11:34:55
しかし、あれだな。機械制御が鬼門なんて言ってる人は、
回転機、変圧器に固執している中年のおっさんで、若い人は
普通に自動制御選択して合格してるね。
電力管理の方がよっぽど時間かかって面倒だわ。
888 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 12:14:46
さすが2種スレの住人様 的確なアドバイスありがとうございます 来年3種の機械のみ受験の予定ですが2種の参考書もみてみます
>>887 機械は制御やる以外にないと思いますw
あとは適当w
電力は全部やらなくてはいけません
890 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 13:32:41
君たちに問う
二種をとってどうするの?
891 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 13:56:34
天下を取るのじゃ
892 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 14:00:39
二種じゃ天下はむりぽ。
893 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 14:05:51
保安協会をつぶす
894 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 14:15:59
保安協会はデフォであふぉの集団だからなw
潰さなくてもいいよんw
電動機や変圧器に詳しくない電気主任技術者・・・単なる資格マニアだな。
896 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 14:42:01
電動機や変圧器に詳しい無資格者・・・単なるマニア
三種と違って二種は自己啓発という意味合いが強いのだから
電気技術者として重要なことを勉強した方がいいよ、と言いたいわけだ。
898 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:59:02
平成13年電力・管理、問2、安定巻線がないと中性点が接地
してあっても地絡電流が流れることができないと電気書院の
電験二種二次試験標準解答集にありますが理由を教えてください。
899 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 17:24:35
まおみのパンティーくんくんやでー
900 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 17:37:51
>>890 2種は通過点wwwwwwwww
1種が本命wwwwwwwwwwww
2種なんかでは終われませんwwwwwwwww
わろ〜たwwwwwwwww
>>898 自分で考えろよwwwwwwwww
さらにわろ〜たwwwwwwwwww
>>898 問題が分からないが1次側と2次側の2箇所で中性点接地がなければ
当然零相電流は流れないよ
902 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 17:48:12
>>898 Y-Yは馬鹿の骨に聞いてくれw
と言いたい所だが・・・
地絡電流の流れる経路を考えてくれ。
変圧器一時側をU.V.W、二次側をu.v.wとする。
二次側u相で、地絡が発生した場合にその流れる経路はu相→接地箇所→二次側中性点となる。
その二次側に対応する一時側の経路が必要となるのだ。
一次側は中性点が接地されていないので(問題文は見ていないので想像)、二次側に流れる
地絡電流に対応する一次側の経路が無い。
二次側に対応するには一次中性点から電源に戻らなければならない。
903 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 17:49:21
>>898 厳密に合ってるかどうかはしらんが俺はこういう風に考えている
まずY-Y結線の場合
Yのそれぞれの巻線には起電力が発生している
二次側で地絡が起きた場合、
地絡によって零相の電圧が0じゃなくなる
このV0は直接Y結線の中性点に現れるわけではなく、
それぞれの端子電圧を足し合わせた物が0じゃなくなるということである
(起電力に不平衡が生じると言い換えてもいいけど)
そのため、中性点に電圧が現れるわけではないので零相電流が流れるわけではない
しかし、ここに3次巻線のΔがあった場合、
3相それぞれの起電力分が3次巻線によって環流し、
その電流をY結線の中性点に流す事と同義になる
よって地絡電流がΔ巻線を通ってY結線の中性点に移り、大地に流れることになる
904 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 18:48:01
Y-Y お、おい泣くなよ
906 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:58:11
907 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:59:51
馬鹿の骨は自分の過ちを認める事が出来ない最低な生き物。
908 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 20:01:12
この骨ってやつ初めて見るけど、
どんなことが昔あったの?
教えてえらいひと
910 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 22:14:57
三種スレから喧嘩売りにきました。
死ね!骨!
鹿の骨氏、以前にどこかの掲示板で「大卒のクセに」って叩かれてたのを見たことがある。
カルチャーギャップを感じた。
913 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:41:03
914 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:47:15
素敵でないオッサンが、ハビコッテいますね!
915 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:52:30
ひょっとして馬の鹿か?
916 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 00:31:02
ビンチ村へ帰りなさいね。
>>895 電動機や変圧器は実務と試験がかけ離れてる問題が多いから捨てたほうがいい
と言うだけの話
電動機の問題なんて実際の仕事となんら関係ないもん
点の取りやすい制御で勝負するほうが得だということ
試験なんだから受からなきゃ意味ないんですよ
加えてパワエレも捨てたら、ほんとに制御しか無いな。
変圧器は流石に捨てられないよ。
>>905 今全部読んだけど、非常にわかりやすい説明です
結線図を書きなおすだけでイメージが大きく変わるわけですね
>>918 てっことで、二次機械制御は自動制御と変圧器だけやればいいことになりましたねw
電力は全部、機械は制御と変圧器
あとひまつぶしに電力の論説
あぁ論説がめんどい
昔から暗記モノ嫌いなんだよ
>>921 電力は計算に賭けたほうがいいと思いますよ
論説はひまつぶし程度にしたほうがいいと思います
>>922 そうですよね
計算はどうも電卓の扱い方が苦手で敬遠しがちですが、
初の二次試験なのでできるところから全力は出してみたいですね
924 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 07:11:06
二次試験は計算のウェイト低いんですか?
>>920 電力管理は論説やらないとダメでしょ。
計算問題が出来るにしても4問計算問題選択したら時間が厳しい、それと4問計算問題が出ないかもしれないし出来ない計算問題が出た場合論説も選択しないとダメだから。
年によって違うけど電力管理は計算3論説3で出題されると思った方が良いのでは?
機械制御は制御は必須、パワエレが出来れば一番良いんだろうけど、2問目は変圧器中心の勉強になるだろうね。
926 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 09:52:05
>>925 人によって違うでしょうね。
私の場合だと、計算が4問でれば4問やってしまうでしょう。計算の方が好きですから。
論説も適当に過去問を読んで5割ぐらいの問題は完璧ではないですが、10点ぐらいの部分点で書けるんじゃないかと思いますが、全く知らない系統のものがでればお手上げです。
計算2問正解で、論説部分点10点ぐらいで通してくれればいいのにと思っています。
過去問15年分やりましたが、2年分は論説3問全く手がでず状態で自身なくしそう。
ところで皆さん過去問はいかがされていますか?
論説は、旧試験制度の口頭試問なんかからも出るという話を聞いたことがあるので、図書館で昭和56年からの1種と2種の口頭試問を集めて、読んでいるところです。
1種の過去問が2種にでることもあるようなので。
>>925 今の電力は計算3問、論説3問です
だから論説は一問はやらざるを得ない、だから暇のある時に論説もかじったほうが
いいと言うだけの話です
知ってる問題があれば論説なら何か書いて部分点を稼ぐという手もありますからね
論説3問計算3問だったら計算問題だけ3問解答すれば試験には受かる。
資格試験なのだから、60%で合格しても100%で合格しても結果は同じ。
3問解答できれば75%取得できるから残りの1問は白紙で良い。
白紙解答がいやだったら論説問題に何か文字を書いて提出すれば事足りる。
キーワードがヒットすれば部分点がもらえる。
機械・制御は自動制御の問題が解ければ相当に楽になる。
1問解ければ50%取得出来るから残りの1問は手抜きもOK。
何れにせよ得点60%で合格という事を常に考えて受験するべし。
論説はヤマ掛けて憶えても、外す可能性が高いし、参考書のどこにも無いのが出題されるかもしれん。
だからやらん。
>>929 論説のヤマ掛けは無理と思う。
それでも、やらないと電力管理で2問しか正解出来ない場合は論説である程度点を稼がないと難しいんじゃ?
931 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:00:07
論説やらずに計算だけで受かったやつみたことない
当方、電力会社員です
そんなことないw
昔は電力は論説多く、論説有利でしたが、今は公平な問題構成ですw
論説なんて電力会社の人しか理解できない内容だし、電力会社以外の
人は計算メインでやったほうが得です
933 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:40:41
本日
>>926で初めて書き込みさせていただいた新参者です。よろしくお願いいたします。
私は原則的に計算が好きな方ですから、計算問題が出たら躊躇わずに計算問題に取り組むでしょう。
計算問題が3問しか出なく、この内1問が自信の無い問題だったら困りますから一応論説問題を見ています。
完璧でなくてもいいから、ヤマ掛けせずに、全体を浅く知っておけば、1問で10点程度とれるるんじゃないでしょうか。要するにキーワードだけでも知っていて、それにすこし補足説明が少しできる程度ならいいんじゃないでしょうか。そうすれば、2問計算を解いてあとは...
最近通勤途中で論説の過去問を眺めていますが、とっても面白い!
電力システムってこんなに良く出来たシステムなんだと改めて感動しながら毎日を送っています。
どうせ完璧な解答はできないでしょうけど、電力システム全体の流れが分かれば、試験だけでなく今後に役立つと思います。
話は変わりますが、先月CEATEC(ELECTRONICS関係の国際的展示会)に行ってきました。
SmartGridが凄いですよね。
私はもともと弱電、ソフト関係の人間で今回はずみで電験受けることにしましたが、CEATECでは今まで自分の専門分野のものしか目に入ってませんでしたが、今回はSmartGridはじめ電力関係へのエレクトロニクスの進出って凄い物があるって感じてきました。
この辺の内容ってまだ試験には出ないとは思いますが?
934 :
じゃりんこ:2010/11/07(日) 13:49:56
電気のプロから見ると 二種の論説って幼稚すぎて情けなくなるだろうな。
935 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 15:58:06
いつになく盛り上がってるね。
機械が1時間、電力2時間から分かる通り結局二次は電力管理がメインで機械はオマケ。それが大前提。
でも機械を手抜き過ぎると落ちる→機械難しいって言われてるんだと思う。
機械が2時間、4問になったら相当難易度あがるよ
936 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 16:21:52
けっ!分かった振りして
長文は短くまとめてくれ。
長文は読まないよ。
>>935 逆です、機械は問題4問のほうが潰しがい利くので点が取りやすいのです
あんな広い範囲で2問では厳し過ぎるのですよ
939 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 17:59:55
平成21年に電3を受かり今年エネ管(電気)を受かったものです。
でも、電2の二次試験は全く受かる気がしません。
全然わからんのですぅぅぅぅ。
皆さんどーやって勉強していますか?
すんません、こんな質問で…。
二年目くらいからなんとなく問題文が読めるようになってくる。
>>939 分かる奴なんてここにはおらんよw
二次試験は鬼だもんw
3種とは違いすぎますw
とりあえず「数学入門帳」を買ってみれば?
>>942 数学と物理は別物ですから、数学が分かる人でも問題がとけるわけではないのです
とくに近年は物理的な思考を問う問題が多く、数学が得意というだけでは話になりません
数学的には昔のように凝った問題は出てませんから
944 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 20:23:38
>>938 俺は正直、今の2問の方が楽。機械まで4問になると、全範囲
勉強しなくちゃいけなくなる。そんなの社会人には厳しすぎる。
機械が1時間で2問なのは、全範囲勉強しなくてもいいように
試験センターの配慮だと思うけどな。
>>939 易しい問題を的確に選択して回答してる人だけが
受かってるんだってw 聞いた話。
946 :
暇つぶし:2010/11/07(日) 20:29:29
>>939 プロや仕事上資格が必要な人間は 簡単に通過して本命の技術士へ
備える。もし電子電気業界の人なら おかど違い。 足をひっぱられるだけで
百害あって利益なし。
ここは 趣味で受験している素人集団。 趣味でやるなら 電験本を
ボコボコに批判しながら 楽しむべし。 病気になるヤツは 傍からみていても
ドン臭い。
947 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 20:32:47
日本語で頼むよw
アホすぎる文で読めないw
全発電容量1OGW、系統周波数特性定数100MW/0.1Hz、周波数50Hzの系統内に
250MWを出力している定格500MW、速度調定率4%の電源がある
この電源が脱落した場合の周波数の変化量を求めよ
>>948 平成18年度に類題が出たなー
今じゃ解けないけどねw
950 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 22:05:48
やっぱ頭悪いわ
>>941 暫くは諦めて参考書を読みな。
一回読んでもマターク解らなかった所が二回目になると部分的に理解できる。
三回読むと結構解るようになるが、四回読む意味は無い。
三回読んで理解できなかったら参考書を変えて読む。
最低でも三種類の参考書を読むと部分的に理解できるようになる。
そこまで行ったら専門書を読んで確実に理解するまで勉強する。
中途半端な勉強では絶対に受からない資格と思った方が良い。
952 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 22:59:21
かなり頭悪いわ
953 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 23:17:29
>>947 >>950 >>952 自己紹介おもしれ〜〜wwwwwww
わろ〜たwwwwwwwwwwwwwww
2年前の2次試験ならwwwwwwwwwww
超楽勝だなwwwwwwwwwwwwwww
8割は取れるwwwwwwwwwwwww
系統周波数特性定数ってなんじゃら?
その問題は捨てたw
956 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 10:52:57
今、求人みたら契約社員、二種必須、15万〜 があった
なめてんだろ、この求人w
世の中こんなもんなのか?
957 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 12:23:04
今更だけど
>>948やってみた
電源脱落しちゃってるから脱落した速度調停率は寄与しないため
(解列してしまったユニットのガバナがいくら開こうとも出力は増えない)
脱落した電源の周波数特性定数を求めると
125MW/hzとなる
系統全体では1000MW/hzだから
脱落電源の分の特性が減って新たな系統周波数特性定数は
1000-125=875MW/hzとなる
脱落した負荷は250MWだから
250/875=0.2857Hz
よって答えは
0.286Hz下がる
>>956 電工じゃなくて?
必須と言われても二種持ちはそんなにいないでしょ・・
>>956 そんなもん65杉の年寄り募集だろうなw
それにしても舐めすぎだなw
>>956 まともな会社なら、そんな求人出さないよ。
まあ舐めているんでしょうね。
電気が全くの素人だと電験2種って電験1種の下?なら難易度それ程高くないし、やっている仕事もたいした事ないんだろうな?
なら15万あれば不況だし来るだろうと考えたのでは?
事務屋だとそれ位の感覚の人多いよ。
961 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 15:14:02
街中にあるイオンってどんくらいで受電してんのかな?
二種が必要な商業施設や工場ってどれくらいでかい?東京ドームくらいですか?
郊外にあるショッピングセンターみたいなので
66kvクラス受電二種必須みたいなのはある。
うちの近所のイオンとか。
それにしても15マンは酷いぞw
そんなんだったらバイトやったほうがまだ稼げる
964 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:16:12
ひどいのは事実だけどそれでも集まるんじゃないの?
経験で取ってる人は結構居る気がする
電力会社の発電にいると定年近くなるとみんな経験年数で二種取ってるよ
定年後の仕事としてはいんんじゃないの。
どこで求人出ていたのかはしらないけど、オレも集まると思うよ。
2種を安売りするようなバカがいるから、試験で取った人の価値まで下がってしまう
967 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:29:35
試験で取った方が実務が出来るわけでもないしな
実際こんな計算問題出来ても何にも意味無いし
安売りも何もそれだけの資格ってことでしょう。
それに定年した人なら月15万でも万々歳ですよ。
969 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:33:03
定年後の仕事としてはいいかもしんないけど
具体的に何やるんだろうね
仕事内容がきになる
970 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:34:57
年金もらっている爺さんならありかもなw
ただ、責任の度合いからいってこの金額では
割に合わないなw
971 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:37:51
単なる名義貸しだと思うけどな。
なんにもなければ御の字だが
なにかあれば責任を取らさせるw
保証人ビジネスと同じ構図だろw
責任を取らさせるって具体的には?
973 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:44:55
名義貸しって色んなところで複数やることって可能だっけ
電気主任技術者って特に1人1個なんて決まってないよね
975 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 17:06:12
昔は点数が決まっていて
1人分の点数をこなしたら終わりだったらしいよ。
それで、左うちわで食えたらしい。夕方の水戸黄門が見れるくらいのゆとりw
今は知らん
976 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 17:09:04
>>972 病院だったら非常用発電機が回らなかったら
ヤバいだろ。
医者が刑事被告人になる時代だぜw
>>976 工場だったら原状復帰のための工事費や停止中の損失を請求されるんですかね?
978 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 17:26:54
損失を社員に請求するようなシステムはさすがにないだろう
被害者が別に居て訴訟になるならそういうリスクはあると思うが
>>976 点検記録があれば過失にはならないはず
定期点検はそのためにやってるようなもんだよw
月点検、半年点検、年次点検とね
980 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 18:27:24
>>977 そういう事は労働基準法で禁止。
使用者が請求したら違法。
罰則があるかは労働基準法をみろよ。
ところで、オタク工房かい?
リーマンで法律知識をひらかすと使用者から煙たがれるが
自分を守り、自己の利益を確保するためには
最低限の知識がないと損するよw
こないだ、というか一年間くらいかな、都内で起きた健康ランドだっけ?の火災で逮捕されたのは電気主任?
982 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 20:05:58
損害は会社が負担するとしても、
死亡が出た場合、刑事責任は免れないよ。
976も書いているが病院で発電器の点検疎かにしてたり、
点検の時に「自動」と「手動」の切り替えを戻し忘れて停電、
人工呼吸器停止、手術中止で書類送検なんて事件は、定期的に耳に入る。
983 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 21:03:36
>>981 あれは、メタンガスだろ
関東平野は、けっこうガスが地中にあります。
千葉の房総あたりでメタンガスで交番が吹っ飛んだことがあるよw
>>957 実質正解
電源の無負荷時と定格負荷500MW時の周波数変動幅は 0.04×50=2Hz
よってこれを系統定数に換算すると250MW/Hzとなる
元の系統をこの電源とこの電源を含まない系統からなる2つの系統と考えると
この電源を含まない系統の系統定数は750MW/Hzとなる
周波数変化量は750MW/Hzの系統で負荷が250MW増加した場合と同じである
Δf=(-250/750)≒-0.33Hz
985 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 22:05:46
>>984 あれ?計算間違った?
500MWで4%の調停率だと
Δf/50 / ΔP/500 =0.04
分母分子に500かけると
10Δf/ΔP=0.04
ΔP/Δf=250MW/Hzか
ああ計算間違ってた失礼
15%差があって正解?
987 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 22:07:55
>>986 違うんじゃね
>>957=
>>985だけど
4%の速度調停率の発電機の周波数特性定数換算を計算間違いしてた
多分250MW定格と勘違いして計算しちゃってたかも
なんで間違ったかは良く分かんないけど
988 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 22:10:48
言い訳させてもらうと
発電機の周波数特性定数換算のところは暗算でやった
(真面目にやろうとすると 分数の中に分数になって こういうところに書くと訳分かんなくなると思ったから)
というわけで、簡単な計算でもちゃんと紙に書いてやろうと思った
過失が無かったとしても、事故があったら主任技術者が対応しないといけないし、15万で割に合う仕事ではないよ。
990 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 17:37:37
二種は、事故ったときの責任がじゅぅだいだから、
試験も事故対応に関する口述試験を課した方がいいな。
991 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 17:39:28
991なら、このスレに一度でも書き込んだヤツ、次回試験不合格。
992 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 19:19:37
俺も責任じゅうだいだと思う
993 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:33:03
オレは四じゅうだい
ここには10代はいるの?
995 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:48:36
996 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:50:10
997 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:51:18
うめ
998 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:55:24
うめ
999 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:58:01
ume
1000 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:58:42
1000ならこのスレの全員合格!
特に俺は絶対合格する!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。