第二種電気主任技術者試験 受験者専用

このエントリーをはてなブックマークに追加
204参考になった:03/09/09 18:13
なるほど
205名無し検定1級さん:03/09/09 18:17
なるほど
206名無し検定1級さん:03/09/09 18:27
にゃるほど。
207名無し検定1級さん:03/09/09 19:23
なるほど
208名無し検定1級さん:03/09/09 21:04
なるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほどなるほど
209名無し検定1級さん:03/09/09 21:17
>>199
箇条書きで要点のみを書いた方が採点しやすい。
210名無し検定1級さん:03/09/09 22:01
なるほど
211名無し検定1級さん:03/09/09 22:09
>>203>>204>>205>>207>>208>>210
その程度のボキャブラリーじゃ、論述は無理だ。
212名無し検定1級さん:03/09/09 22:16
>>211
なるほど
213名無し検定1級さん:03/09/09 22:35
なるほど
214名無し検定1級さん:03/09/09 23:01
なるへそ
215名無し検定1級さん:03/09/10 01:09
>>211
TOEICじゃねーんだからボキャブは無くても問題無い
論説は必要なキーワードが揃ってれば8割は貰える。
むしろ計算問題の式をどの程度まで書くべきなのかの基準を知りたいね
216名無し検定1級さん:03/09/10 01:26
模範解答程度は書くべきだろう。
217名無し検定1級さん:03/09/10 15:41
電験1種のスレほしいな〜
218名無し検定1級さん:03/09/10 16:53
>>217
作っても人少なそうで意味無いと思う
219名無し検定1級さん:03/09/10 18:53
意味があるかどうかはともかく、
2ちゃんねらで1種受験者は結構いると思うけどね。
220(*´Д`*)ゼェゼェ:03/09/10 20:52
一級管工事施工管理 自己採点で47/60点でした。合格の見込みです。
これで流体の世界から電気の世界に戻ってこれまふ。
最近息切れ気味。。。ゼェゼェ

お次は来月の技術士一次試験。。なぜか衛生工学部門(^^;)
電験2種2次試験までの道は遠い
221名無し検定1級さん:03/09/10 20:56
>>220
仕事何やってんだ?
222(*´Д`*)ゼェゼェ:03/09/10 21:02
電気設備を含んでいる色々なプラント(のようなも)の企画
223名無し検定1級さん:03/09/10 21:06
>>222
給料よければ雇ってくれ (;´Д`)ハァハァ
224(*´Д`*)ゼェゼェ:03/09/10 21:09
設備系は不景気だから無理
電気以外で特殊能力が有れば別ですけど。。。熱・流体をやらせたら関東随一とか
原子炉のような物でもプラント設計できるとか
225名無し検定1級さん:03/09/10 21:14
>>224
藻前の所は給料いいのか? (;´Д`)ハァハァ
226名無し検定1級さん:03/09/10 22:18
224じゃないが、いくらぐらいなら「給料いい」ことになるんだ?
227名無し検定1級さん:03/09/10 22:32
>>219
いても羽化欄けどな
228名無し検定1級さん:03/09/11 12:20
電験関連スレッドです。それぞれ個性があり面白いですよ。

電気主任技術者 統一スレ パート14
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1063115396/l50

第二種電気主任技術者試験 受験者専用
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062239733/l50

電気主任技術者統一スレ パート5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058021057/l50

第電験3種を受けるには毒学??・通信??
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036362871/l50

電験三種受かった人の数
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1002813268/l50

★電験3種(H16/8月)★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1061812994/l50

電験1種VS一級建築士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1046357527/l50

電験2種って難しいの?  機械・工学@2ch掲示板
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/998852723/l50


削除依頼も出てますね。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027898031/202-204n
ここも消されるのでしょうか。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
229名無し検定1級さん:03/09/11 18:15
へ〜、他の板にも電験スレあるのか。知らんかった。
230名無し検定1級さん:03/09/11 18:39
まだあった。

電気主任技術者ってどうよ    環境・電力@2ch掲示板
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1003167670/l50
231名無し検定1級さん:03/09/11 18:43
50ヘェ〜
232名無し検定1級さん:03/09/11 19:59
>>230 こことは違う雰囲気ですな。
233名無し検定1級さん:03/09/13 18:20
パート14にあったので貰って来たよ。

> 80 :名無し検定1級さん :03/09/13 11:27
>   a_____________
>       ↑  ↑  Ia→       /\
>       │   │         /    \
>      100V │      3Ω:Ica    1Ω:Iab
>       │ 100V     /         \
>   c   ↓  │   Ic→/     2Ω       \
>     ̄ ̄↑ ̄│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:Ibc ̄ ̄ ̄ ̄|
>      100V │                    | 
>   b   ↓   ↓ Ib→                |
>     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>
> 図のように無誘導抵抗1Ω,2Ω,3Ωを△結線とし、これに
> 線間電圧100Vの三相平衡交流を加えたとき、各線の電流
> Ia, Ib, Ic を求めよ。

こんな答えで良いかな。違ってたらゴラァよろ

Iab=Eab/1=100/1=100[A]
Ibc=Ebc/2=100(-1/2-j√3/2)/2=-25-j25√3[A]
Ica=Eca/3=100(-1/2+√3/2)/3=-50/3+j50√3/3[A]

Ia=Iab-Ica=100-(-50/3+j50√3/3)==116.7-j28.9[A]
Ib=Ibc-Iab=-25-j25√3-100=-125-j43.3[A]
ic=Ica-Ibc=-50/3+j50√3/3-(-25-j25√3)=8.3+j72.2[A]

│Ia│=120.2[A] ,│Ib│=132.3[A] ,│Ic│=72.7[A]
234名無し検定1級さん:03/09/13 18:23
>>233
(・∀・)イイ!!

質問だがこの回路はYに変換してもいいの?
計算がめんどっちくね?
235名無し検定1級さん:03/09/13 18:31
2種なら逆相電流もね。
236名無し検定1級さん:03/09/13 18:53
>>233
有り難う御座います。
因みにこれは、キルヒホフで解いたことになりますね。
解ければ何でも良いですし、私には合っている解き方だと思いました。

対象座標法では3日考えても分かりませんでした。
宜しければ対象座標法での解き方も教えていただけると、うれしかったりします。

>>235
ここまで来れば、I0、I1、I2は出ますですます。
237名無し検定1級さん:03/09/13 19:00
>>234
負荷をYに変換したら、電源もYとして、
中性点の電位差ENを求めて
Ia=(Ea-EN)/Za
Ib=(Eb-EN)/Zb
Ic=(Ec-EN)/Zc
で求められる。

ENは、Ia+Ib+Ic=0 から、上の式を使って
EN=(Zb*Zc*Ea+Zc*Za*Eb+Za*Zb*Ec)/(Za*Zb+Zb*Zc+Zc*Za)
を導き出せばいい。
238名無し検定1級さん:03/09/13 19:03
>>236
I1、I2ってなんだっけ?
239名無し検定1級さん:03/09/13 19:06
>>234
一番大事な返事を忘れてた。
メンドクセー!

>>237は問題がYの時用。
240なるほど:03/09/13 19:08
>>237
勉強になった。
241236=あっちの80:03/09/13 19:38
>>238
おいおい、正相、逆相電流でんがな。
242名無し検定1級さん:03/09/13 19:49
こうやってみるとベクトルオペレーターって便利やね。
243236=あっちの80:03/09/13 19:51
>>234
ホント、メンドークサイ。
結局、Ia=38.5-j33.3になってもた。
もう一回見直す気にはなれませんですます。

Yの問題も逆に△に変換して>>233で解いた法が良いよーよ。

244234:03/09/14 08:01
>>243
だろっ? どう考えてもΔで考えた方が普通なのだが…
Yで非平衡の電流とか計算した事がないな。

エネ管で出題されて解く事が出来なかった、寝不足だった事にしておこう。
あっちの80番と同じ計算して計算が合わなかったけど、ぼんやりしてだみだった。
帰りに解き方がわかって悔やまれたが関係なかったからいいや。
245名無し検定1級さん:03/09/15 01:34
誘導

電気主任技術者 統一スレ パート14
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1063115396/
246名無し検定1級さん:03/09/15 07:14
公式無断転載くんは、どこへ行った?
誰かも書いていたがペースメーカーにいいと思ったんだが。
俺様はもうすぐ5章が終わっちまうよ。早く復活しる!
247名無し検定1級さん:03/09/15 08:20
>>245
そこ(あっち)はよいよね。
3種厨房のたまりばでしょ。

よた話はあっち、まじめな話こっちと棲み分けをしようよ。
248名無し検定1級さん:03/09/15 12:02
Δが良いといわれると、Yでやってみたくなるのが天邪鬼。
●電源 >>233と同じ給電条件になる、Y接続電源を用意する。
            _______ a
            │            線間電圧
            Ea=50-j50/√3     Eab=100
           n|             Ebc=-50-j50√3=100*a^2
           /\             Eca=-50+j50√3=100*a
 -50-j50/√3=Eb  Ec=j100/√3
        /      \____ c
       │        
       │
       └───────── b
●負荷
 Za=3/6 , Zb=2/6 , Zc=6/6
  a _____________
      ↑  ↑  Ia→       │
      │   │           3/6Ω 
     100V │           n'|
      │ 100V          /\
      │  |         6/6Ω 2/6Ω
  c   ↓  │   Ic→   /      \
    ̄ ̄↑ ̄│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         |
     100V │                | 
  b   ↓   ↓ Ib→            |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>237の式でEnを求めると
En={2*6*(50-j50/√3)+6*3*(-50-j50/√3)+3*2*j100/√3}/6^2/{(3*2+2*6+6*3)/6^2}
  =-50/6-j50√3 /6

Ia=(50-j50/√3-(-50/6-j50*√3 /6))/(3/6)=116.7-j28.9[A]
Ib=(-50-j50/√3-(-50/6-j50*√3 /6))/(2/6)=-125-j43.3[A]
Ic=(j100/√3-(-50/6-j50*√3 /6))/6/6=8.3+j72.2[A]
249名無し検定1級さん:03/09/15 13:01
おみごと。。。
Enの計算をやってみるだけでも一苦労ですた。

Ia、Ib、Icの計算に取りかかります。
250名無し検定1級さん:03/09/15 13:29
あきらめますた。ゴメソ
251名無し検定1級さん:03/09/15 15:42
Ia=(50-j50/√3-(-50/6-j50*√3 /6))/(3/6)
 =(50-j50/√3 + 50/6+j50√3 /6)/ 0.5  ← -(-50/6-j50*√3 /6)の ( ) を開いて&分母を計算し
 =(50+50/6 + j (-50/√3+50√3 /6))/0.5 ← 実数+虚数にして
 =(50+8.33 + j (-28.86+14.43)/0.5  ← 各項を計算し
 =(58.33 -j 14.43)/0.5  ← 実数部、虚数部を各々合計し
 =116.7-j 28.9  ← 0.5で割り、小数の2桁目を四捨五入

失礼かもしれないけど、計算例を書いてみました。
数値計算は慣れだと思うのです。
お節介ならゴメンなさい。m(__)m
252名無し検定1級さん:03/09/15 15:51
>>251誤記訂正
誤:=(50+8.33 + j (-28.86+14.43)/0.5  ← 各項を計算し
                    ↓閉めカッコ抜け
正:=(50+8.33 + j (-28.86+14.43))/0.5  ← 各項を計算し
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ