第二種電気主任技術者試験 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:04/12/21 00:47:54
ビデオだと大事になとこスローで見れるし
コマ送りで見るも良し。
953日数カウンタ:04/12/21 06:33:25
二種合格発表 平成17年 1月12日(水)まで  22 日
願書受付開始 平成17年 5月16日(月)まで  146 日
郵便受付締切 平成17年 6月 6 日(月)まで  167 日
ネット受付締切  平成17年 6月13日(月)まで  174 日
二種一次試験 平成17年 8月20日(土)まで  242 日
二種二次試験 平成17年11月20日(日)まで 334 日
954ハイテンション再び!:04/12/21 23:01:40
皆さん、今日も乙カレー!

>>948
でもって始めるの?始めたなら感想よろしくです。

ところで、新しいスレッドってちゃんと建つんでしょうね?www
955名無し検定1級さん:04/12/22 01:22:15
気が付けば年末。そろそろ勉強を再開しないと。。。
956名無し検定1級さん:04/12/22 02:42:08
正月ぐらいはゆっくり過ごしたら??

どうせ夏いっぱい忙しいし、1/12になったら「残酷な結末」もわかることだしw
さらに言うと、今年は発表が2週間ほど早いので、再スタートも早くなるわけで
いまは机の周りの大掃除を推奨www
957日数カウンタ:04/12/22 06:31:27
二種合格発表 平成17年 1月12日(水)まで  21 日
願書受付開始 平成17年 5月16日(月)まで  145 日
郵便受付締切 平成17年 6月 6 日(月)まで  166 日
ネット受付締切  平成17年 6月13日(月)まで  173 日
二種一次試験 平成17年 8月20日(土)まで  241 日
二種二次試験 平成17年11月20日(日)まで 333 日
958名無し検定1級さん:04/12/22 21:47:30
1月12日に天国と地獄が分かれるんですね。
今までの労が報いられた!もう誘導機や潮流制御で悩む必要も無くなった、
分厚い参考書を開かなくてもいい!!
というのと、
二月からまた一次の復習を始めるか・・・・
というのとでは天地の差がある。

しかし、今年の二次は簡単だったろ。
600人くらいは合格してると思うのだが。
959ハイテンション再び!:04/12/22 22:56:17
皆さん、今日も乙カレー!

>>958
漏れには難しかったぞ。構内実務組としては。www
一種には行かないのか?
960名無し検定1級さん:04/12/22 23:54:43
机上組みにも難しかったぞ。

しかし,600人合格なら合格基準の切り下げはないな・・・
961日数カウンタ:04/12/23 06:26:29
二種合格発表 平成17年 1月12日(水)まで  20 日
願書受付開始 平成17年 5月16日(月)まで  144 日
郵便受付締切 平成17年 6月 6 日(月)まで  165 日
ネット受付締切  平成17年 6月13日(月)まで  172 日
二種一次試験 平成17年 8月20日(土)まで  240 日
二種二次試験 平成17年11月20日(日)まで 332 日
962名無し検定1級さん:04/12/23 08:27:46
二種の勉強の殆どは実務に必要の無い事項だと思いませんか?

合格した時の一番の喜びは資格を取れたということより、
あの硬直した知識を詰め込まなくて済むということのほうが
嬉しかった。

それにしても二種は計算問題を制しないと合格は難しいですね。
実務の問題ができなくても計算問題さえ出来ていれば合格点には
十分届く。
963名無し検定1級さん:04/12/23 11:01:29
今年に関してはなw
964ハイテンション再び!:04/12/23 12:41:11
皆さん、いい天気ですね。(@関東)

漏れにとっての二種の意義は職場での発言力向上にある。
とても貧弱な例示だけれど・・・、
例えばY−△始動電動機の回路でコンタクタが一つ壊れたときなど、暫定△始動に
運用変更するときなど以前はメーカーさんに頼ったりしてきたが、勉強するように
なってからは自信を持って回路変更指示できるようになったよ。
若者たちも素直に指示に従うようになった感じもする。あの人、相当勉強している
し、みたいな。

そう言う意味では送電線云々などはあまり業務に直結しないから力が入らない。
まして今回唯一、実務的と思える保護範囲の問題などマニアックすぎるし。
あんなの電力さんの系統屋さんくらいしか分からないだろうね。
今思えば何故、問一を選ばなかったのかが悔やまれる・・・。
965名無し検定1級さん:04/12/23 17:48:43
発言力向上
間違いない
何か言っても取り敢えず耳を傾けてくれるしね
ここぞという時にちょっと強めに主張すると間違いなく意見が通っちゃうし(w
966名無し検定1級さん:04/12/23 18:02:57
結局,今年の二次試験は易しかったのか?難しかったのか?
よく分かりませんな〜。
967名無し検定1級さん:04/12/23 18:10:10
>>966
優しかった。
 
問題を選べば六割は確実に取れる。
だから合格者は600越えるという予想は間違いない。
968名無し検定1級さん:04/12/23 18:24:02
>>967

あなたは今回,二次試験をはじめて受験?
969名無し検定1級さん:04/12/23 20:56:56
>>968
いや、問題を見ただけの感想だ。
970ハイテンション再び!:04/12/23 22:10:44
皆さん、冷え込んでます!風邪引かないように!

>>969
冷静に見ると簡単かもしれないが、試験場で限られた時間では・・。
特に漏れのような慌て者は問一を冷静に選ぶ判断力が失われていた。
来年は精神面での鍛錬も怠らないようにしないと。座禅でも組むか。www
971名無し検定1級さん:04/12/23 22:14:36
こんな寂しい夜は
ティンティンをシゴかねばな
な?
972名無し検定1級さん:04/12/23 22:40:50




















973名無し検定1級さん:04/12/23 23:01:18
パッと見だと近年まれにみる易しめの問題だと思ったんだが
よくよく見ると、ちゃんと理解していなければ
解けない良問という気がした。
974名無し検定1級さん:04/12/24 00:19:49
簡単だった。だってどこかで見たような問題ばっかり。
試験勉強は、電力なら、かならず業務に役立つ。
逆に、電力以外のひとにとっては、つらい勉強かも。
1種にむけて、そろそろスタートします。
975日数カウンタ:04/12/24 05:04:19
二種合格発表 平成17年 1月12日(水)まで  19 日
願書受付開始 平成17年 5月16日(月)まで  143 日
郵便受付締切 平成17年 6月 6 日(月)まで  164 日
ネット受付締切  平成17年 6月13日(月)まで  171 日
二種一次試験 平成17年 8月20日(土)まで  239 日
二種二次試験 平成17年11月20日(日)まで 331 日
976名無し検定1級さん:04/12/24 13:10:13
>>968

そんなあなたは二種持ちですな?

>>974

周波数調整や送電最大電力は電力さんの実務ですもんね〜。
二種って電力会社の発電や送電をお守りできないわけで・・・
もう少し需要家向けの問題にしてもらいたいよ。
一種なら認めますがね。
977名無し検定1級さん:04/12/24 20:03:03
電力会社リーマンは仕事できないやつばっかで資格取ることで逃げてるらしいよ
民間じゃとても使い物にならないやつばっからしい
978名無し検定1級さん:04/12/24 20:43:10
>>976
なるほど、一理ありますね。
>>977
えーっと、電力も民間では??
979名無し検定1級さん:04/12/24 20:53:08
>>978 電力会社は民間だけど、給与いいし、場所によっては
業者からの接待等でウハウハのところがある。裏話をしたいが
本当の話をすると電力会社無用論に進展するから控えておく。
980ハイテンション再び!:04/12/24 21:15:54
皆さん、メリークリスマス!

>>979
まじっすか?
構内実務に無縁の世界・・。www
貧乏人は麦を食べる、麦もよくかめば美味いです!
981名無し検定1級さん:04/12/24 21:28:48
そうだよなあ。
発変電や送配電の殆どは実務に無縁だからなあ。
受電端の保護協調とかの問題を毎年出すとか、もっと実務に
接した問題を増やして欲しいと思う。
982名無し検定1級さん:04/12/24 21:36:26
インフルエンザに罹ったみたい。
今年のはお腹に来る。ご用心。
983ハイテンション再び!:04/12/24 21:49:15
漏れの一提案。
トラブルシューティング的問題はどうだろうか?
例えば・・、
「中容量発電機が比率差動継電器動作でトリップした。再起動に際して
点検すべき事項と判断基準について簡潔に述べよ」
こんな実務的問題が出ればヨダレだなぁ・・。www
ノッテきた!
「構内配電線において自家用発電機単独運転状態で中性点電圧が観測さ
れた。考えられる原因ととるべき処置について述べよ」
これこそ二種レベルと思うのだが・・。
984名無し検定1級さん:04/12/24 22:38:59
電力会社の内幕ネタは
http://society3.2ch.net/atom/
にたくさん書いてあるよ

ったくヒドイねwww
985日数カウンタ:04/12/25 08:26:02
二種合格発表 平成17年 1月12日(水)まで  18 日
願書受付開始 平成17年 5月16日(月)まで  142 日
郵便受付締切 平成17年 6月 6 日(月)まで  163 日
ネット受付締切  平成17年 6月13日(月)まで  170 日
二種一次試験 平成17年 8月20日(土)まで  238 日
二種二次試験 平成17年11月20日(日)まで 330 日
986名無し検定1級さん:04/12/25 08:45:39
次スレを立てました。
適宜お引越し願います。

第二種電気主任技術者試験 part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103931745/l50
987ハイテンション再び!:04/12/25 14:49:04
皆さん、ガンガッテますかぁ、大掃除!www
アンド、メリークリスマスです。

次スレ乙です。
思えばこのpart4は確か、>40頃から住みつきました。
皆さんには大変お世話になりました。part5でもよろしくお願いします。
(できれば一種スレに行きたかったですが・・ww)
折角ですから、1000見届けるまではこっちにいますわ。
スレ一つといえども大切な資源ですから、大事にしませう。
988名無し検定1級さん:04/12/25 18:15:42
消化せよ
989名無し検定1級さん:04/12/25 18:40:19
三種の免状届いたんでこれからこちらにお世話になります。
まあ三種は右脳暗記で通過しちゃったんで
ちゃんと電気を勉強するのはこれからって感じです。

2種電工受かってから来い って言われるかもしれませんが
そっちはそっちで来年受けるんですわ。
990名無し検定1級さん:04/12/25 20:58:51
まあ実技だけ受ければいいけどな。
991ハイテンション再び!:04/12/25 23:09:13
皆さん、飲んでますかぁ!www

>>989
ウェルカム、来年一緒にガンガリましょう!
漏れは再来年もこのスレにいるかもしれませんが!大藁!
992名無し検定1級さん:04/12/25 23:22:32
1000をとれば来年の二種合格!!
993ハイテンション再び!:04/12/25 23:40:46
ま、まじっすか?www
994名無し検定1級さん:04/12/26 00:15:33
とにかく、原子力はでないんだよ
995名無し検定1級さん:04/12/26 02:34:48
また計算かよ。これで2種二次かよ
関数電卓復活しろや
996日数カウンタ:04/12/26 05:41:06
二種合格発表 平成17年 1月12日(水)まで  17 日
願書受付開始 平成17年 5月16日(月)まで  141 日
郵便受付締切 平成17年 6月 6 日(月)まで  162 日
ネット受付締切  平成17年 6月13日(月)まで  169 日
二種一次試験 平成17年 8月20日(土)まで  237 日
二種二次試験 平成17年11月20日(日)まで 329 日
997ハイテンション再び!:04/12/26 11:53:22
ヤッター!
1000です!
と、早とちり、今一の努力不足の漏れ・・。www
998名無し検定1級さん:04/12/26 12:11:50

999名無し検定1級さん:04/12/26 12:13:19


1000名無し検定1級さん:04/12/26 12:14:10
1000 GET!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。