第二種電気主任技術者試験 part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
939元☆清:2006/11/19(日) 12:47:19
ジュースを買いに外に出たら、マラソンが通過
オレも早いとこ通過したいが w
940ハイテンション再び!:2006/11/19(日) 12:53:43
漏れも見た。旗ふって応援してきたよ。やばい、熱ありだ。
941名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 13:49:32
とりあえず飲もうぜ
942名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 13:54:05
ビル管理だったら二種なんか受けないだろ。
943名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:19:24
昼間から飲み奴は来年も落ちろ。
944ハイテンション再び!:2006/11/19(日) 14:27:42
問2でやらかした希ガス。
945932:2006/11/19(日) 14:31:28
とりあえず終わった。また来年…orz
とりあえず、どんな試験かわかったから来年対策を立てて出直すよ。
自動制御は捨てて機械を完璧にマスターするよ。
946名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:33:32
機械問2単相でやらかしかけた。
問1はきっとやらかした。
みなさんお疲れ!
947名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:46:47
やらかし報告まだですか?
948名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:57:40
あれやね、電験らしく範囲は半端ないけど基本抑えとけば解けるね。

絶対無理なことはない、勉強すればとれるわ。



それでは来年。
949ハイテンション再び!:2006/11/19(日) 15:24:42
漏れ帰るまでにスレ消費しちゃいそう?その時は誰か立ててくださいね。
950名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:24:47
電力問4 66.1[A]
951名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:27:12
ほぼ白紙提出だったよ。また来年ノシ
952名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:00:26
皆さんお疲れ様でした。
電力の問3、問5が解けた方がいましたら解答教えてください・・・
953名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:09:11
ああー早く問題を見たいものだワクワク。
954名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:37:20
機械良いけど、電力がまずった。
予想外のパターンだorz
955名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:44:36
今日は午前が難しかったと?
956名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:46:40
機械は特にどれが難しいってことはなかったけど、電力がね…。
まぁ電力の平均を誰かが下げてくれれば受かりそうな手ごたえだった。
957名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:50:19
うん。難しかったよ。たぶん機械で満点近くとって挽回しないと落ちる。
958名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:53:44
問3はわからぬままこのように書いたのですが、どうですか。
(1)凾e=凾oa/(Ka+Kb+Kc)
(2)凾otab=凾e×Kb
(3)0.2Hz
(4)凾otab=128MW、凾otca=120MW
959名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:57:34
問3でなく、問5でした。
すいません。
960952:2006/11/19(日) 16:57:50
>958
問5同じです!
問3誰か〜
961名無し検定1級さん :2006/11/19(日) 16:59:50

問3
(2)儕tab=凾e×Kb/(Kb+Kc)  ??? 自信なし。
962952:2006/11/19(日) 17:05:33
あ、負荷が増えたのか減ったのか書いてなかったので、「負荷が増えた」と仮定して解きました。
ΔF<0:周波数低下
ΔF>0:周波数上昇
ΔPa>0として、

ΔF=-ΔPa/(Ka+Kb+Kc)
ΔPtab=-ΔPtba=KaΔPa/(Ka+Kb+Kc) BからAにKaΔPa/(Ka+Kb+Kc)増加

これだと符号が逆になってしまいますが負荷が「減った」のか「増えた」のか書いてなかったので・・・
これ大丈夫かなあ
963名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:05:38
>>958
0.2Hzまで同じ。
A系は周波数低下で112MW自己吸収するからB→Aに128MW
C→Aに120MWで合計360MWとしましたー。
964名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:05:52
機械・制御いきます。叩いてやって下さい
問1 (1)10
   (2)0.025[Ω]
   (3)0.475[Ω]
   (2)900[min^-1]
問2 (1)4.53[Ω]
   (2)1240[W]
   (3)67.1[W]
   (4)97.2[%]

>>958
(1)はマイナスが抜けてるのでは…
965名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:10:49
>>964
問2の(2)と(4)以外は同じだぽ。
966名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:15:45
958です。
機械制御 問1は同じ答えでした。

(1)はマイナスが抜けてるのでは…の指摘ですが。
そのとおりと思います。負荷が増えれば、周波数は下がるので
マイナスが必要に思います。残念です。

967名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:16:26
あと371日がんばりますorz
968名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:28:00
問3
Vm=jωMD(Ia+Ib+Ic)
Ia、Ib、Icは地絡後の線電流
c相が地絡したとすると
Ea+En=jωLsIa
Eb+En=jωLsIb
Ec+En=0

Ea-Ec=jωLsIa
Eb-Ec=jωLsIb
154k/√3=jωLsIc

Ea=154k/√3
Ec=154k/√3(-1/2+j√3/2)
Ls=83.33333m
ω=100π
を代入してIa、Ib、Icが求まり、
Vm=1.2551π*10^6MD

(2)MD代入して1.38*10^4[V]

になりました。書いてて
154k/√3=jωLsIc
154k/√3(-1/2+j√3/2)=jωLsIc
であることに気づきました

そもそもこの方法が合ってるのか疑問です。
969名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:29:09
今年の機械・制御は問題が説明不足でよくない
970名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:32:17
電力・管理
問6
タップ値 1.0A
動作時限 0.7秒

かな?
971名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:43:42
>>948

問1以外違う
問2は外部抵抗と電動機の回転子巻線の合計値をだすのか?問題が悪いぞ
972名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:53:21
機械・制御
問2(2) 抵抗損とは全負荷時の抵抗損ということでいいのか?
問題が悪いぞ
973ハイテンション再び!:2006/11/19(日) 18:16:37
皆さん、乙カレー!

新スレ立てました。こちらが埋まり次第、お引越しください。
漏れは雨天のおかげで早く帰宅出来ました。
会場着くなり熱が出てしまい、参りました・・・。orz

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163927541/l50
974964:2006/11/19(日) 18:24:35
>>972
おれはそのように考えて答えた。でも全負荷時とか付け加えることは必要だと思う

あと電力・管理 問4はこんな感じかな?叩いてください

B配電系統からA配電系統に42.7-j50.4[A]流れている
電流の大きさは66.1[A]
975名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:30:16
>>963
958さんと同じでした。ごめんなさい。orz
D計算10月号に類題が出てますよね。
976ハイテンション再び!:2006/11/19(日) 18:46:58
漏れの全くダメ回答です。
<電力管理>
*電力は論説重視なので計算に手出さず作戦。
問1
(1)A:フランシス、B:ペルトン、C:カプラン
(2)適当に書いた。
(3)長所:小型化できる、建設費低減できる。
   短所:機械的耐量でコスト高、風損増加
(4)9(極対数18)、8では同期速度に満たない、10では経済性に
   影響。
問2
・適当にそれらしく書きました。www
問5
(1)凾=凾oa/(Ka+Kb+Kc)
(2)(Ka+Kb)・凾
(3)0.2Hz
(4)凾otab=240MW,凾otca=232MW
問6
(1)定格が同一、二次励磁特性が同一
(2)タップ:1A、時限:0.6秒

文はかなりはしょってあります。問5の「自己吸収」は知らんかった。
977ハイテンション再び!:2006/11/19(日) 18:50:13
漏れのダメ回答、その2。
<機械制御>
問1
(1)10、(2)0.025、(3)0.023、(4)900
問2
(1)4.53(2)1240(3)95.5(4)97.5

やらかしとは問2(4)で25℃の抵抗損(?)を使った希ガスです。
どうぞ、叩いてください!www
978ハイテンション再び!:2006/11/19(日) 18:52:16
訂正、機械制御の問2(4)97.3とメモってました。
連投スマソ。
979ハイテンション再び!:2006/11/19(日) 19:19:36
と言うことで、来年もお世話になります!皆さんに幸あれ!
連投スマソ、重ね重ね。

ちなみに教室は7604でした。午前中、30分きっかりで退室した
紳士がいました。すげぇなぁ、と思ったら、午後はいませんでした。
980名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:23:47
仙台会場にはおにゃのこがいたよ。
かわいいかどうかは後姿しか見なかったのでわからんかった。
全体の年齢構成は割と高め(自分も含めてw)
981名無し検定1級さん :2006/11/19(日) 19:46:46
解答用紙は、今年変わりましたか?
1問あたりB4一枚とのことだったような?
982名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:51:27
>>980
4階の5列目の一番前にいた娘かな?
学生さんぽかた。
結構きゃわいかたですぞ。
983名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:59:38
オサーンからみれば全部きゃわゆく見えてしまうw

ところでワタシは多分また来年です。
一次なしでリセット食らうのは避けたいですな
ま、今日は酒飲んでくつろぎます。
984名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:02:40
全く動かない方が一人おらったのですが・・・・
何者?
985名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:03:26
こんな時分から酒を呑む奴は来年も落ちる。
986名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:04:53
さて、明日から何します?
987名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:07:45
オナニーしかすることがない
988名無し検定1級さん
>>985
んで、キミは?w