936 :
名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 13:05:31
全科目点数調整という前代未聞の試験をくぐり抜けたマヌケどもが二種に
流れてきているせいか、三種以下の下品さになったな。
はぁ、また馬鹿が沸いて出た。
938 :
名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 17:35:59
二種の一次は三種に毛の生えた程度なんで、二種も軽いと
勘違いしている人が多いだろなあ。
939 :
名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 19:51:14
ハイテン馬鹿
ハイテン氏
登場しないのか?
荒らしが湧いてきたら登場するって言ってたじゃん
てかスルーが1番効くんだがね(w
皆さん、ガンガッテますかぁ!
>>940 ピタリ今立ち上げたところ!二次受験でピリピリした感情で荒らしてしまって
いるなら多少は許してあげましょうよ。www
でも面白半分はちと許せんね。お?馬○とまで言われちゃったな。
二種二次試験 平成17年11月20日(日)まで 26日
二種合格発表 平成18年 1月17日(木)まで 85日
H18二種受付開始 平成18年 5月15日(月)まで 203日
H18二種一次試験 平成18年 8月19日(土)まで 299日
*次の一次まで300日きったね。www
これが大人の対応というものだ
荒らしよ
もう来なくていいよ♪
943 :
名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 23:13:24
二次試験の質問、
計算問題では、小数点以下第何位まで求めればいい?
自分では、小数点以下第一位まででいいかなと思っているけど、
問題集で独学でやってると、本の中の問題によって、
あるいは、同じ問題のなかででも、0位で丸めてたり、
第二位まで求めてたりして、それで最終的に答えが違ってくる。
解き方が合ってれば正解でいいのかな、
こちらのスレに質問を書いていたら、
>>918にスルーか叩くと書かれ、
こちらからスルーしてたけど、
これ、マジメに質問です。
>>943 有効数字何桁かの問題ですね。
私も説明に自信がないのですが・・・・
(1)左端の数字が0でない時、左から桁をカウントする。
たとえば、2.34527を
有効数字2桁で表現すると、
2.3
有効数字3桁で、
2.35 (小数点第3位を四捨五入)
4桁だと
2.345 (小数点第4位を四捨五入)
※有効数字n桁ならば、n+1桁を四捨五入して調整する。
(2)左端の数字が0の時、0以外の数字が出たところからカウントする。
たとえば、0.0084301を
有効数字2桁で表現すると、
0.0084 = 8.4×10^(-3)
有効数字3桁で、
0.00843 = 8.43×10^(-3)
4桁だと
0.008430 = 8.430×10^(-3)
数値が極端に大きい数字か極端に小さい数字ならば、10のべき乗でくくりだして(1)を適用すればいい。
試験の計算では有効数字4桁で計算して、3桁で解答すれば良いみたいです。
よくわかりにくい説明ですみません。
誰かもっとうまく説明して下さい。
945 :
test:2005/10/24(月) 01:13:59
test gomenne
946 :
鶏後:2005/10/24(月) 01:22:34
皆さん。こんばんわ。
私は勉強方法として過去問主体でやっております。
今年の一次試験ですが、理論と法規だけ勉強して機械と電力及び
二次試験は来年合格という勝手な計画を立てていました。
ところが一生懸命勉強していたつもりの理論を落としてしまい
参考書さえ開かなかった機械・電力および法規のみ通ってしまいました。
そこで質問があります。
電力・機械の二次試験の勉強法に関してですが、
二次試験の過去問だけで通る可能性があるのか。
それとも電力・機械の一次試験の過去問もやっといたほうがいいのか
ご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
947 :
名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 05:43:03
>>944 昨年の2次試験の場合、試験の注意書きに次のように書かれています
試験問題の答えは特に指定の無い限り有効数字は3桁です。
なお、解答以外の数値の桁数は誤差が出ないように多くとってください。
I=10000/(√3×200×0.9)=32.075 答え 32.1A
P=32.075^2×0.2=205.76 答え 206W
まあ、それほど神経質にならなくて良いと思いますが。
948 :
名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 05:54:03
皆さん、今日も乙カレー!
そろそろ次スレ準備の時期ですね。960過ぎたくらいに立てますわ。
前回立てていただいた方、漏れの今できる貢献としてお任せを。
二種二次試験 平成17年11月20日(日)まで 25日
二種合格発表 平成18年 1月17日(木)まで 84日
H18二種受付開始 平成18年 5月15日(月)まで 202日
H18二種一次試験 平成18年 8月19日(土)まで 298日
950 :
名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 23:39:43
951 :
名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 06:25:11
若月本(合格への近道 電験2種2次試験 若月輝彦著)
P327 演習問題
r2=3/2*0.00038=0.00057
ですよね
952 :
名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 19:29:42
次スレたてた人は試験に落ちるというジンクス。
953 :
名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 20:38:02
来年2種受験予定の者です。
過去問集はO社D社以外出していないのでしょうか?
平成7年〜平成16年位まとめて載ってる問題集が欲しいのですが
954 :
名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 21:06:02
皆さん、今日も乙カレー!
>>952 面白いじゃん、そのジンクスどうなるか見届けてくれ。www
前スレ確か985位で終えてしまったし、資源の有効利用の観点からも、もう少し
後で立てましょうかねぇ?それとも早いうちに立てちゃいましょうかねぇ?
二種二次試験 平成17年11月20日(日)まで 24日
二種合格発表 平成18年 1月17日(木)まで 83日
H18二種受付開始 平成18年 5月15日(月)まで 201日
H18二種一次試験 平成18年 8月19日(土)まで 297日
957 :
953:2005/10/26(水) 16:53:49
皆さん、今日も乙カレー!
次スレは970超えまたは、今月末日のどちらか早い方でで立てます。
しばしお待ちを。
二種二次試験 平成17年11月20日(日)まで 23日
二種合格発表 平成18年 1月17日(木)まで 82日
H18二種受付開始 平成18年 5月15日(月)まで 200日
H18二種一次試験 平成18年 8月19日(土)まで 296日
*次に受ける試験、法規一通り流し終えますた。不正アクセスとか
デジタル端末とか、結構面白く学ばさせていただいています。
959 :
名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 13:16:56
今年3種を初受験し機械以外の3科目に合格しました。
来年8月には3種機械を取る予定です。
次の目標として技術士1次か2種にするか迷ってます。
どちらが良いでしょうかね?
ちなみに文学部卒の30台後半のおやじです。
>>959 まず機械に専念しなさい。
二兎を追えるほどルノアールのココアのように甘くありません。
961 :
名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 13:36:54
今年3種を取ったのですが、
実際勉強されてる方からみると
3種に比べて2種はどのくらい難しいのでしょうか?
昨日本屋で理論の参考書を見てみたのですが、
ぱっと見た感じかなり難しそうな気がします。
2種を受ける上での注意点とか心構えみたいなものがありましたら、
ご教授願えないでしょうか。
>>961 理論の参考書ってことは一次試験用かな?
見るなら二次試験用の参考書を見た方がいいよ。
それを見ればどんなもんかイメージ出来るんじゃないかな。
そそ。
3種を真面目にやった人なら1次試験は受かる。
本番は二次試験だから、難しさを知りたければ
二次の過去問みればよい。
手元に平成7年〜平成10年までの理論の問題あって見てます。
最近もこのレベルで出題されているのでしょうか?
3種レベルの知識で何とかなりそうな問題、数学的にも微積使うの少ないんで
この位なら理論大嫌いのオレでも、1次は何とかなりそうなんで誰か教えて下さい。
二次試験は計算の過程を書く筆記試験と言えばわかるよね。
それとも一次試験が通れば満足なのかな?
966 :
964:2005/10/28(金) 22:54:30
>>965 2次に理論は無いんで1次クリアーすれば何とかなると思ってます。
勿論2次の難しさは分かりますが、電力機械の分野は3種やエネ管の時でも楽しく勉強出来たんで
皆さん、今週も乙カレー!
エネ管免状、不在通知で届いたこと知りますた。明日、ゲットして参ります。
二種二次試験 平成17年11月20日(日)まで 21日
二種合格発表 平成18年 1月17日(木)まで 80日
H18二種受付開始 平成18年 5月15日(月)まで 198日
H18二種一次試験 平成18年 8月19日(土)まで 294日
*来週は飛び飛び出社、1日はゴルフ逝ってきます。二次受験の皆さまには
申し訳なく・・・。
969 :
名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 23:46:25
自分の場合2次試験が真の2種試験で、1次は単なる余興だと認識しています。
去年3種合格(1発)してから2次を勉強しています。しかし、合格レベルに
達していないので、2次を固めてから受験に望みます。
2種の初学者は1次2次の本の内容を確認してから勉強を始めたほうがいいと思う。
なんか甘い考えの方が多いような気がしています。
>>969 100%支持するけど、二次に重心を置きすぎて失敗するひともいるから www
気をつけてね
971 :
名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 03:07:40
3種で70点以下で合格した科目がある人は、もう一度しっかり3種の復習から
やり直した方が良いと思います。基礎がグラグラしていると、結局遠回りに
なると思います。
三種の復習よりも二種二次対策に取り組むことで三種の知識が生き
整理されるような気がして来た。
まだまだ合格レベルじゃないからエラそうなこと言えないけど、
二次試験レベルの知識は、必須だろ!と思う今日この頃。
973 :
電験男:2005/10/29(土) 09:35:02
来年二次をめざし、とりあえず、これだけ機械・制御を
少し始めました。
他のテキストはみんな機械・制御の方が、電力・管理の
テキストよりページ数が少ないのに”これだけ・・”は、
逆にみえるんだけど。
975 :
名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 14:37:33
>>967 参考にさせて貰います。
難しいのは百も承知
現在3種理論の復習と数学入門帖で微積の勉強しています。
976 :
名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 15:19:17
>>975 オレにもちょっと言わせてくれ
2種の1次は、3種を持っている人なら、たいしたことない
っていうか、3種持ちなら1次免除でもいいくらいだと思う
でも、そうすると志願者が増え、筆記の採点が面倒になる
ので、1次試験で足キリしてるのだと思う
とは言っても、2次を受かる実力がある人でも、1回で、
1次4科目制覇は、結構、むずかしい
なんか1次は、ただ単に、2種合格にかかる年数を増やす
ためだけの試験な気がする
977 :
↑:2005/10/29(土) 15:40:00
つまり、ぶっちゃけ、一次試験受験者の大半は理論ダメダメ軍団ってことだw
皆さん、ガンガッテますかぁ!
>>977 呼びました?理論ダメダメ軍団の一人、飛んできますたよ!www
二種二次試験 平成17年11月20日(日)まで 20日
二種合格発表 平成18年 1月17日(木)まで 79日
H18二種受付開始 平成18年 5月15日(月)まで 197日
H18二種一次試験 平成18年 8月19日(土)まで 293日
こっちにカウンタ入れ忘れてました。
今日、エネ管免状が手元にキタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!
やはり形になると嬉しいものですね。
初年度 電力以外の3科目合格を目指す(わざと落とす)
2年目 1次の電力はほぼ対策不要で2次に専念できる
3年目 1次試験免除 2次に専念できる
なまじっか4科目いっぺんに受かっても2次が玉砕レベルだと初回2次は無駄死にになる。
翌年一本勝負になるので取りこぼせば3年目また1次から・・・
>>976 3種理論科目合格したのが10年(11年に3種合格)
ブランクあると結構忘れているのと
当時、静電気と電磁気は大した勉強せずに合格しているので苦労しています。
>>976 一次は「筆記の人数減らすための足きり」で正しいと思う
筆記は採点するのも人間だし、採点できる数も限られてくるし
「3種レベルの話題は忘れてない、って前提で試験きてるんだろうなゴルァ」
ってことだと思う
だから
>>979みたいに、一次対策ではじめから何年もかけていてはダメ。
3種で「科目狙い」言ってるひとたちが、もう3種もってるこのスレから
どんなふうに見えるか、もうわかってるでしょうに w
「努力は裏切らない」ということで、
1次でも2次でも全力で励めば結果は出る・・・ような気がするのだが?
>>981 その調子で一種も一発合格目指してみてください
982に賛成。何事も集中につきる。
985 :
名無し検定1級さん:
>>982 >>984 その通り。
精神力の勝負です。
逆境に耐えてこそ。。。。。
あなたは本気で頑張ってると言い切れますか?。
後で後悔しない気持ちで頑張りましょう。