【機械】の質問スレッドはここだ!12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TAKEお断り
《 機械 》に関する質問はここに書こう。質問スレ立ては禁止

(1) 電気・電子関係の質問は『電気・電子@2ch掲示板』へ
初心者質問スレ その11
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120238168/l50
(2) 材料関係の質問は『材料物性@2ch掲示板』へ
スレを立てるまでも無い質問
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/1015840021/l50
(3) 関連スレがある場合、質問はそちらへ(#2以降のリンク参照)
(4) 回答の有無、品質は保証されません。結果の活用は自己責任で
(5) 回答には時間が掛かることがあります。気長にお待ちください
(6) 検索結果への直リンは、やめてください。
   回答として適切と思われるURLをリンクしましょう
(7) 荒らしは放置でお願いします。かまうとスレが荒れてしまいます
(8)たちの悪い(TAKEと呼ばれる)「荒らし」君が出没します、詳細は>>4にある予定

□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□
2:2005/07/22(金) 22:54:01 ID:ponO3Hw7
2ゲト
3名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 22:54:46 ID:RnkdE+8L
☆過去スレ
初心者のための質問スレッド
http://makimo.to/2ch/mentai_kikai/974/974246611.html
初心者のための質問スレッド(2) 
http://makimo.to/2ch/mentai_kikai/1009/1009476981.html
【機械】の質問スレッドはここだ!V
http://makimo.to/2ch/science_kikai/1020/1020024951.html
【機械】の質問スレッドはここだ!W
http://www.geocities.jp/fjfjasdfgasdfg/shitsumon/k4.htm
【機械】の質問スレッドはここだ!5
http://makimo.to/2ch/science_kikai/1046/1046046995.html
【機械】の質問スレッドはここだ!6
http://makimo.to/2ch/science2_kikai/1059/1059916870.html
【機械】の質問スレッドはここだ!7
http://makimo.to/2ch/science2_kikai/1073/1073485907.html
【機械】の質問スレッドはここだ!8
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1084/1084302739.html
【機械】の質問スレッドはここだ!9
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1092/1092575383.html
【機械】の質問スレッドはここだ!11
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1113266180/l50
4名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 22:55:30 ID:RnkdE+8L
【 ご注意 】
たちの悪いコテハンが出没します。特徴は
  (1)やたらと検索結果を貼り付けます
  (2)技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
  (3)論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
  (4)こんなハンドルを好んで使います
    「 TAKEちゃん 」 「 Y(@^。^@)Y 」 「 ○○はかせ 」
    その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます

  かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく
  見守ってやってください。放置するのがベストの対応です
  あまりにも目に余る醜さのため専用のスレも用意されていますので
  以下のスレをご利用下さい

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ3【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108880979/
この不愉快な生物をいぢくり回して遊ぶスレです。
迷惑対策本部としてもドゾ。

5名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 22:56:21 ID:RnkdE+8L
機械の質問以外の質問スレです。

電気・電子板
初心者質問スレ その11
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120238168/
材料物性板
スレを立てるまでも無い質問
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/material/1015840021/
理系全般板
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@21
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1117919604/
土木・建築板
【建築】スレッドをたてるまでもない質問 8
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1112769084/

機械板内の質問スレ
【熱学、力学】質問スレッド 
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026785082/
◆【PLC】自動制御・監視装置の質問・雑談【FA】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1112882620/
凸凹凸凹非球面レンズ・光学系質問スレッド凸凹凸凹
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003285227/l50
6名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 23:50:49 ID:RnkdE+8L
>>3の貼り直し

☆過去スレ
初心者のための質問スレッド
http://makimo.to/2ch/mentai_kikai/974/974246611.html
初心者のための質問スレッド(2)
http://makimo.to/2ch/mentai_kikai/1009/1009476981.html
【機械】の質問スレッドはここだ!V
http://makimo.to/2ch/science_kikai/1020/1020024951.html
【機械】の質問スレッドはここだ!W
http://www.geocities.jp/fjfjasdfgasdfg/shitsumon/k4.htm
【機械】の質問スレッドはここだ!5
http://makimo.to/2ch/science_kikai/1046/1046046995.html
【機械】の質問スレッドはここだ!6
http://makimo.to/2ch/science2_kikai/1059/1059916870.html
【機械】の質問スレッドはここだ!7
http://makimo.to/2ch/science2_kikai/1073/1073485907.html
【機械】の質問スレッドはここだ!8
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1084/1084302739.html
【機械】の質問スレッドはここだ!9
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1092/1092575383.html
【機械】の質問スレッドはここだ!10
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1102/1102667283.html
7名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 02:07:33 ID:h5DiX3ua
教えて下さい。
引っ張りバネを引っ張った時の、
横ブレ(引張り方向と垂直な方向のブレ)
のし易さは何に影響されるのでしょうか?

やはりバネ定数でしょうか?
8名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 09:34:09 ID:Y5SXmKhb
授業中に教官が言葉にした機構定数とは何でしょうか?
検索してもHITしないので機構定数という言葉があるのかすら疑わしいのですが・・・
9 ◆tsGpSwX8mo :2005/07/23(土) 12:50:09 ID:r/djo4XU
 
【機械】の質問スレッドはここだ!11
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1113266180/3

>> 最初に作られていた次期スレッド、

>> 【機械】の質問スレッドはここだ!11 は、不当に削除され、

>> 新たに「11」が立ったと言うことは、

>> やはり、この2ちゃんねるは、懸念されたような、

>> 『 特定の人間によって、言論支配された掲示板 だった 』と、

>> そう理解してよろしいのでしょうか。

>> だとすれば、そう言う掲示板は、私の好みでないので、

>> 使用を止めることにします。
10名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 13:07:01 ID:FTRv2sYt
>8
どういう授業の教官でどういう講義のときに話したのか、
教えてもらわないと、誰もコメントできないと思われ
11名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 13:10:39 ID:lmJF83M0
>>8
用法によるのかもしれませんが、私は聞いたことがありません。
12名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 13:58:39 ID:ORBDuKXL
>>1
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
13名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 14:07:56 ID:BOLwLelr
>>8
特定の定数を指しているのではなく、ある機構における(または関連する)定数という意味で使われる例は聞いたことありますが。
14名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 15:59:08 ID:beWUmTvg
>>12
GJ!!
15名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 18:52:02 ID:MnF9a+vH

物理定数
16 ◆tsGpSwX8mo :2005/07/23(土) 21:19:28 ID:TZlYGz5E
レベルの低いスレだこと。
17名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 22:05:55 ID:iQ1QtPHQ
>7
ここに書いてあることと質問内容がほぼ同じなら、ご自身で
問い合わせをするか、回答者が現れるまで待つしかないかと思います。

ttp://www.number7.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=439&page=10&lognum=&id=banet&rln=440
188:2005/07/23(土) 23:26:30 ID:Y5SXmKhb
はっきりとは覚えてないのですが、ある機構での未知数の数とか言ってたような
気がします。
4節閉回路機構なら入力角とひとつのリンクに対する他のリンクの長さの比と言っていたような。
でも皆さんが知らないということは機構定数という言葉はその教官が作り出した言葉
なのかもしれないですね。
月曜日にでも研究室に突撃してきます。
19名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 01:06:47 ID:bdEqUFig
その機構定数って英語でなんていうの?
20名無し組:2005/07/24(日) 01:40:44 ID:Tvk0zXXh
メガスターについてのスレの
在りかを教えて下さい。
21名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 02:46:24 ID:4gYadJho
>>7
バネ定数はバネ全体を平均化して考えたときの便宜的なものだから
局部的な曲がりとかブレとか考えるなら、素線の弾性変形で考えたほうがいいよ。
両端の位相差とかも効いてくるだろうし。
22名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 13:16:21 ID:X8AKoeY7
>>21
ありがとうございます。
ということはやはり線径が太いほうが有利ということですね。
23名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 18:45:41 ID:pbZ1mePU
>>20
天文気象板じゃないのか?
あれに関わろうとするのは機械系でなく天文学系だから。
あってもいいとは思うが…(そして探す気無し)
24名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 18:46:22 ID:xxqFZOiP
精度の高い絶縁アンプ探しています。
誰か教えて

25名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 19:00:18 ID:FE1QvYTl
>24
(1) 電気・電子関係の質問は『電気・電子@2ch掲示板』へ
初心者質問スレ その11
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120238168/

こっちで聞いておくれ
そのほうが早いから
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 07:15:46 ID:Z/NViHdt
何なんだ。この粘着野郎は
38ドラゴン:2005/07/25(月) 08:00:06 ID:9AMc+anJ
最近の猛烈な熱気で、頭が終に、、、、 (o^∇^o)ね。
39教えて君:2005/07/25(月) 17:13:39 ID:IFbFpPRL
どなたかこの部品ご存知ないでしょうか?

http://www.es-eps.co.jp/konnnano/koredesu.htm

写真の中の青いやつで、
モーターが無励磁になり、負荷側に引っ張られて空転始めた時に
空転を抑えるための負荷の役割をしている部品です。
(常にスプロケットに負荷のかかった状態にしている)

うちでも使いたいので何という部品で、どんなメーカーが作っているのか
ご存知の方おられませんか??
40ロータリーダンパー:2005/07/25(月) 18:11:23 ID:n4I+i6Di
 
41名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 19:04:35 ID:p0netSvO
>>39
これって回るのに力が要る歯車?
42名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 20:03:11 ID:zMLHsafC
>39
カムクラッチかな?
自信がないが
43名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 20:05:24 ID:mEDAZkJT
SONYのMDウォークマンの(中島美嘉がCMしているやつ)で、
LP4で録ったMDが再生できないので誰か原因を教えてください。
MDコンポ(KENWOOD)では再生できるし、トラックの1までは再生できるのですが、
2から音とびが激しくなってしまい聞くことができません。
MDもソニーのを使っていて、10枚パックで買ったほかの1枚にも
録音してみたのですが途中から再生できなくなります。
SONYのMDウォークマンも色違いで2つ持っていて、どちらでも再生できません。
今までも同じやり方で同じMDに録って問題がなかったのですが、
どうしてでしょうか。誰か詳しい方教えてください。お願いします。
44名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 20:20:52 ID:jhYsNaJ4
MOデータ形式は流石に板違いだな。
時際に試してるであろうオーディオ関連の板に行ったほうがいいよ。
45名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 20:22:36 ID:mEDAZkJT
すいません。オーディオですね。ありがとうございます。
46名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 22:36:37 ID:p0netSvO
ショア硬度とロックウェル硬さの変換式を教えてください
47名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 00:03:38 ID:gPFBxGEb
>>41
>>42
RESありがとうございます。

>>これって回るのに力が要る歯車?
そうなんです、この青いのが無いと、電源断でストーンと落ちるのですが
こいつがあると、ジンワリを下降してくれるので、回る抵抗になっているようなんです。
4839:2005/07/26(火) 00:09:04 ID:C/sIebfQ
>>39です。
それから、写真に写っている金色の歯車は右・左両方向に回転する構造ですので、
ラチェット??的な構造ではなく、「純粋に回るのが重い」構造のようです。
どなたか御存知ないでしょうか?
4939:2005/07/26(火) 00:17:25 ID:C/sIebfQ
>>40
ありがとうございます、今きがつきました(笑)
検索してみたらドンピシャでした、ありがとうございました。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
50TAKEお断り:2005/07/26(火) 07:03:13 ID:f5Dq0qW3
>>8>機構定数という言葉があるのかすら
検索も出来んのか。氏ね。

"機構定数" 機械
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22%E6%A9%9F%E6%A7%8B%E5%AE%9A%E6%95%B0%22%E3%80%80%E6%A9%9F%E6%A2%B0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

>>11>私は聞いたことがありません。
偉そうに何様のつもり。あんたが知らんだけだろ。

>>19>英語でなんていうの?
そんなことが最初から判ってたら苦労はせん。

>>39>写真の中の青いやつ
樹脂で青いと言えば「MCナイロン」にきまっとる。

>>40>ロータリーダンパー
TAKEお断り。

ロータリーダンパー
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC&svnum=50&hl=ja&lr=&sa=N&tab=iw

>>49>今きがつきました(笑)
君の自作自演にはいつも感心させられとるよん。
51揺動ダンパー:2005/07/26(火) 07:21:20 ID:jkfAJz4I
 
52教えて君:2005/07/26(火) 17:41:40 ID:iuOnNBI1
39です、昨日はありがとうございました。
連日で申し訳ないのですが、またお知恵をお貸し下さい。

こんな部品を小ロット(10ヶ位)で作るとしたら、何処がよいでしょうか?
恐らくは標準品を加工しているものと思うのですが、

http://www.es-eps.co.jp/konnnano/koredesu.htm


外形80mm、内径60ミリ、センターにJIS型10mm穴、
ワイヤーを巻き取る糸巻きに使いたいのですが。


53名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 00:50:06 ID:r+SJb+Za
>>52
そこまで書けるなら図面書けるだろ…
歯切り盤持ってる所なら作れるよ。
そこらの旋盤屋に図面持ってけば後は何とかなる。
54TAKEお断り:2005/07/27(水) 06:30:26 ID:RjTgO4Q5
>>52
同じURLに次々と違う画像をアップするとは何事か。
後で>>39を読む人間がサッパリわからんやないか。
お前真性のアフォちゃうか。
55名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 08:30:05 ID:kMo3gMx/
>52
プーリーを加工したもののように見えるのは
オレだけかな?

あ>54は気にすること無いが
画像アプロダを使ったほうがいいとは思う。
56名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 09:36:12 ID:2T+d+dX5
自分は54ではないが
39見て青い部品と言われて奥のカッターしかなく
「こんなもん早く買って来いよ」とか思った。

>>52
アプロダ使わないせいであなたの会社がどこだかよくわかった。
TOPが変。なんで会社概要にいきなり飛ぶのよ。
それが実は宣伝目的だったりするのなら、
ファイル名を全部変えてUpしてくれ。
57  (*・。・*)  :2005/07/27(水) 21:57:05 ID:pvISPNOb
>>52
> 小ロット(10ヶ位)で作るとしたら、
> h ttp://www.es-eps.co.jp/konnnano/koredesu.htm

1.歯車に関する質問をする場合は、必要とする「モジュールと歯数」を、先に知らせてもらう必要が有ります。
2.旋盤加工してから歯切りをする方法だと、コストアップになると思うので、「市販歯車」が使えないか考えてみること。
3.市販品の歯車の歯幅が、要求するものより広すぎになる場合は、旋盤で追加工して薄く削ることも可能です。
4.この場合「歯車とプーリー」はボルト止めになりますが、一体式とどちらが安いかは加工屋さんに聞いてみること。

「 KHK標準歯車 」
http://catalog.khkgears.co.jp/khkweb/index.asp?./search/vindex.asp
http://www.khkgears.co.jp/

例えば上の会社の場合だと、

   ・ 型式 : SSAY1-80  モジュール=1  歯数=80  穴径=10  外径=82  歯幅=6

と言うような、「標準平歯車」が市販されていますよね。

>>50 ← お〜い!そこの中卒の旋盤工さん。 もう少し、上品な言葉使いを、お願いしますね。(w
58名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:16:36 ID:Bv02hK6Z
どなたかエアリーの応力関数について簡単に大雑把でよいので教えて下さい。
お願いします。
59  (*・。・*)  :2005/07/27(水) 22:19:43 ID:pvISPNOb
>>56
> 39見て青い部品と言われて奥のカッターしかなく
> 「こんなもん早く買って来いよ」とか思った。

この↑文章では、皆目、日本語になっておりませんですな。(w
60名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:50:19 ID:kMo3gMx/
>50 >54 >57 >59
以上TAKE

TAKEについてはこちらで
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ3【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108880979/

質問・閲覧者の方へ
TAKEとは工学系の板に出没する、ハンドル不定の荒らしの総称です。
無意味な投稿、煽り、中傷でスレを荒らすので、多くの人が迷惑しています。
特に質問スレで誤回答を行い質問者を惑わし、間違いの指摘者に対して
悪質な中傷を行い、ハンドルを変えて自作自演をするので
別スレを設置して、間違い指摘以外のレスを誘導しています。
61 ◆TWARamEjuA :2005/07/27(水) 22:54:23 ID:4Dj7t+DF BE:7841298-##
>>60
「放置」というのも入れてね。
どっちもどっち。。。って感じがしちゃうから。
62& ◆jxvOu6XgII :2005/07/27(水) 23:06:39 ID:6lziEYj8
>>1>>50
>>1>>54
騙されてはいけません。これが真実。
63名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 08:25:28 ID:hMcVR89i
ID、トリップ及び>>26-33>>34-36から
TAKE=>>62=>>26-36
64↑ おい! ↑:2005/07/28(木) 08:38:21 ID:9GvH777M
 
65教えて君:2005/07/28(木) 17:36:44 ID:yG7l6ysO
>>53>>54>>55>>56>>57
RESくださった皆様、ありがとうございました、
誘導いただいた内容を元に、頑張って探して見ます。


やっぱりあぷろだ使ったほうが良さそうですね、これからそうします。
66名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 18:45:32 ID:TYFMTtZJ
>>61
ヒント:>>4
67名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 19:06:28 ID:Yu22LALj
はじめまして。
本日、少々疑問に思ったことがありましたので、識者の皆さまのお知恵を拝借致したく、書き込みさせていただきます。

製図の授業中にはめあい公差のJIS規格に関して説明がなされたのですが、
教官曰く、「○○を超えては○○の部分の数値を含み、○○以下はその数値を含まない。」
と説明がありました。
しかし、私の認識では「○○を超えて」は○○を含まずにそれより上の数値を表し、
「○○以下」はその数値を含みつつそれより下の数値を表している、と思っていたのですが、
どちらが正しいのでしょうか?

もしかすると、JIS規格においては考え方が違うのかとも思ったのですが、ハッキリとした根拠が判らず悩んでおります。
この様な質問ですが、ご教示いただけますと幸いです。
また、宜しければ、上記の件について解説してあるページなどを紹介いただけますとありがたいです。

それでは、宜しくお願い致します。
68名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 20:40:59 ID:+k1UiTic
>67 とりあえず
ttp://www5.ocn.ne.jp/~tayuku/iso/kyouzai_j.htm
より引用です。

5.1 “以上”及び“以下”並びに“を超え”及び“未満”の用い方
 “以上”及び“以下”並びに“を超え”及び“未満”の用い方は次のとおりとする。

(1) “以上”及び“以下”は、その前にある数値などを含める。

(2) “を超え”及び“未満”は、その前にある数値などを含めない。

元はJIS Z8301のはずです

6967:2005/07/28(木) 20:48:22 ID:Yu22LALj
>>68
早速のレス有難う御座います。
ご提示いただいたリンク先を見てきましたが、私が考えていた通りで間違い無いようですね。

JIS Z8301についても調べて見ます。
たいへん参考になりました。
どうも有難う御座いました。
70名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 17:18:50 ID:sU7J7iKc
アイボルト超怖ぇえーーー。
おいらなんか、普通M10とかM16なんかを良く使う。
おい!取っとくれ、ひょいと投げられるくらい、数十グラムぐらいのイメージがある。
でも、M24なんかをたまにみるとおいおい、でけーなと思う。なんでも850グラムも
あるらしい。なんかやべぇ。ねじ総合カタログによると、M48のアイボルト6700グラム
アホかよ。デカすぎ。なに?M100ってあるの?表には重さは載ってないけど、だいたい
サイズのちょうど3乗でデカくなってる。そりゃそうだ、立体的にデカくなってくる。
ジャイアントポッキー、ジャイアントアポロのように。
すると、M100っておよそ60キロじゃねーか。あほか?だいたいどうやって締めるんだよ。
アイボルト吊り用の吊りタップ必要じゃねーのか?なめんな。
71名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 19:05:23 ID:p3bwP121
>>70
ぐぐって見てきたw
1個あたり許容荷重20dか。
72名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 17:21:37 ID:GLWf9gxr
ふと疑問に思ったのですが、原付のエンジンは何故アルミ製なんでしょうか。
73名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 17:50:08 ID:CkshvC61
>72
アルミは鉄よりも熱伝導がよく 軽いから
原付なんかのの空冷エンジンにアルミ合金がよく使われる


74名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 18:12:12 ID:GLWf9gxr
>>73
なるほど、軽量化以外に冷却の意味もあるんですね。
ありがとうございました。
75名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 19:07:19 ID:8cOLNiV3
鋳物、焼結金属、ダイキャストの違い、製造法、用途、型などについて教えてください。
見た感じ似ているんですが、鋳物は鉄、焼結とダイキャストはアルミですよね?
鋳物は砂型が多いようですが量産物の型も砂型でつくるのでしょうか?廃刊継手など。
等々宜しくお願い致します。
76名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:55:46 ID:jeVPsqph
スクリュー型コンプレッサはオイル漏れの心配ありますか?
昔のものだとそういうトラブルがあったそうですが、今のでも結構あります?
77名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 23:14:40 ID:CkshvC61
>75 大まかに言って

金属を一度液体にして、型に流し込むのが鋳造
粉末にした金属等を「のり」と混ぜ合わせて型にいれて
熱を加えて形の中で金属等を引っ付けるのが燒結
ダイキャストは 主として融点が低く、
液体になったときに柔らかい金属であるアルミや亜鉛で用いられ
鋳造する際に溶けた金属を高圧をかけて鋳型に押し込む

燒結手法で造ったものは、同じ材質同じ形でも鋳物やダイキャストに比べて
隙間があるため脆い
整形手法3つをまとめた参考になりそうなHPがないので

鋳造については
ttp://unit.aist.go.jp/digital-mfg/db-dmrc/casting/gairon/text_01.htm
燒結については
ttp://www.suruga-g.co.jp/ja/suruga/iwaki/pm.html
燒結は鋳物と違って、すかすかにすることも出来る
ttp://www.kodan.co.jp/kodanmetal/pro/p_fusion1.html
ダイキャストは
http://www.nissin-mfg.co.jp/top4-0-20.htm
ぐらいを参考に

ところで、アルミの燒結ってありましたっけ
間違っていたらすみませんが、アルミナと混同されてませんか
78名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 00:16:28 ID:NrSe2+7y
>>72
今時、車のエンジンでもアルミ製ですね。もちろん鉄系のシリンダライナが
鋳込んでありますが。
79名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 16:13:46 ID:Rhms0sYc
>>78
ライナー無しでもOKで、大幅に工程短縮できる全アルミ製エンジンも出てるよ。
80名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 16:34:58 ID:/0F0KOpn
>>79
<全アルミ製エンジンも出てるよ
へぇ、全アルミ、興味があるけどメーカーとかは?
8175:2005/08/01(月) 17:13:21 ID:KwIameNq
>>77
大変面倒な質問ありがとうございました。
アルミとアルミナは分けて考えないといけないのでしょうか?
アルミナもアルミに含めてはいけませんか?
アルミホイールなんかも、燒結アルミのものとかありませんか?
82名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 18:39:01 ID:JPu81KwJ
>>79
ライナー無しだけど代りにメッキしてあるべ
83名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 21:20:20 ID:YI54odwi
アルミは金属
アルミナはセラミック
84名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 21:20:21 ID:j0EdRfkx
硬質クロム?
85名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 21:21:26 ID:7Vzb21Nq
>>81
アルミナは金属ではないので
焼結金属という括りが有るなら
含めるのはまずいっしょ。
86 ◆TWARamEjuA :2005/08/01(月) 22:29:51 ID:woionjfd BE:2614638-##
ふと、、、アルミナからアルミを抽出って出来るのかしら?
高真空でアルミナを蒸発させて焼結炉を傷めたことはあるのですが、、、(苦笑)
87名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 23:17:30 ID:t7u4U/qe
>76
メーカーとしての言い分ですと
「今は心配ございません」になります。
あと、潤滑油を使用しないのもあったかと思います

急ぎでなければ、こっちで聞いてみたほうが
空気圧機器総合スレ−2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1103325125/l50
88名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:23:18 ID:YRy1SPci
製図の勉強をしたいのですが、三面図→立体図、立体図→三面図というような基本的な知識の勉強
練習問題、答えがあるようなサイトをご存知の方おられましたら教えて下さい。
89名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 09:42:09 ID:zrisgHJT
>>88
学生用の教科書と図集買え。
紙で見ないと分かり辛いから。

そもそもそんなに詳細な解説サイトがあったら
本が売れなくなるじゃないか。
90 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/03(水) 12:34:53 ID:s47w25pL
91名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 19:51:54 ID:r/y98pTQ
また、検索厨か
9289:2005/08/03(水) 22:19:09 ID:p4FAFflm
そこのおっさんうるさいど。
93名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 22:45:56 ID:MA5iH6Cn
>88
図面は紙で勉強するのが一番の早道。
手を動かして考えないと、技法はともかく
みやすい、わかりやすい図面のコツは身につかない
94名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 13:17:37 ID:hQJQtB0k
筒型の10mm程度のネオジウム磁石がアルのですが
これを二個連結して貼り付けた場合の端面の磁力は
1個の時より増強されますか?
95名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 14:10:06 ID:n7z102Mv
磁極の向きによるけど、2個分の磁界が発生する訳だから
そりゃ1個より強くなる罠。
96名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 14:32:45 ID:qnHI5tnx
ダブルセムスというビスに平ワッシャ、スプリングワッシャがついたものがありますよね。
ダブルはdoubleと思いますが。 セムスって何でしょ?
97 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/04(木) 17:57:20 ID:t/imVZOx
恐らく人名だと思う。
英語読みは「セムズ」が正しい。
98名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 20:14:56 ID:EbjYUIJ7
>96
シム shim の複数形では
99名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 23:57:29 ID:lmrI+Yum
よく刃物で「フルバック」よいう言葉を聞きますが
どういうものを言ってるんでしょうか?
さすがに上司には聞けませんでした。
100名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 00:17:46 ID:713GPJZ2
正面フライスか?
101 は か せ :2005/08/05(金) 11:33:29 ID:NqoNTL7h
>>98 > 複数形では
・ シム = shim

>>97 > 「セムズ」が正しい。
・ セムズ = Semmes ← ×
・ セム = sem   ← ◎
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=sem&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je

「 sems screw 」
http://images.google.co.jp/images?q=sems%20screw&num=50&hl=ja&lr=&c2coff=1&sa=N&tab=wi
「 sems 」
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=sems&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je

☆ 「セム」さんと言う人が考え出した、スクリュー、と言う意味なのでは。
10296:2005/08/05(金) 14:56:07 ID:3QwLcSeB
おー皆様ありがとうございました。
googleと、語源は、
pre-as"SEM"bled washers and screws
だそうですよ。

http://www.specialbolts.net/fastenerterms3.htm

The origin of the word is a frequent question....
103名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 22:37:30 ID:137SVaNt
「 セム 」 さんとは...!!

某厨の実力見たり(今更言うまでも無いか...)。

まぁ、そのうち釣りとか言い出すのだろうなぁ(プゲラ
104名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 22:43:15 ID:drZIyfO5
>>103
TAKEに実力の無いのは正しいが、
やつの目的は「煽り」なのだから
スルーしれ。
105 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 09:13:49 ID:YB6F/s4j
>>102>だそうですよ。
日本語の掲示板なので、誰にでも分かるよう、「日本語」で説明をお願いします。
106 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 09:17:36 ID:YB6F/s4j
>>102>だそうですよ。
結局、"SEM"は、なんと言う単語の「略」になるのでしょうか。
107 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 09:19:17 ID:YB6F/s4j
>>102>だそうですよ。
言葉をはしょらないで、詳しい説明を、お願いしたいのですが。
108名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 11:10:05 ID:/OeAos9x
TAKEさんへ。>>60のスレに書き込めなかったのでこっちに書きますが、
検索ワードを示しているのならURLを貼り付けないでと思いますよ。
確かに簡単に検索すれば出てくるような質問も間々ありますから。
109名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 11:32:17 ID:2G+TZfx6
>>105-107

なんでこれで判らん?

理解できてないのはチミ位だょ。
110 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 11:42:29 ID:wm9E7+v5
だったら、説明できるでしょ。

改めて聞きます。「語源」なんですか。
111 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 11:47:58 ID:wm9E7+v5
検索ページの文言を単に示すだけで、ハッキリと答えられない人は、
この質問スレッドで、回答する資格は在りません。と、

>>1の記事の「注意書き」にも、ちゃーんと書いてあるではありませんか。
112 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 11:49:48 ID:wm9E7+v5
日本語で回答が出来ない人は、ここに出てくる資格は無いと思う。
113名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 11:53:17 ID:2G+TZfx6
>>110-111
プププ

ちゃーんと回答が書いてあるだろうが。ホントに判らないの?

>>102
>googleと、語源は、
>pre-as"SEM"bled washers and screws
>だそうですよ。

>110
>だったら、説明できるでしょ。

盗人に追い銭をやる必要がどこにある?
11496:2005/08/06(土) 11:58:40 ID:YKAFe/K+
解にたどり着く道筋を教えいただいたのは事実なので、

>>105-107
pre-assembled washers and screws
は、「前もって組み立てられたワッシャとビス」の意です。
発明した会社では、なぜかpre-assembled という単語内のSEMを強調して、
このビス+ワッシャをSEMS screwと商標登録しました。

ヘッドホンステレオよりウォークマンの方が一般的なように、
このタイプのネジはSEMS screwと呼ばれるようになった、
と私は理解しました。

#ダブルセムスは、スプリングワッシャと平ワッシャでダブルなのかな。
115 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 12:08:39 ID:wm9E7+v5
単なる会社の「登録商標」だったわけですね。

(sem)と言う人名の人や、(sem族)と呼ばれる人種は、
辞書にも出てきますので、存在するようです。
116 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 12:13:10 ID:wm9E7+v5
>盗人に追い銭をやる必要がどこにある?
ここは、質問に答えるスレッドですよ。それが分かってないようですね。

そのような考え方は、「ヒネクレ」た、あなた独自の考え方ですので、
ここから速やかに去っていただくのが、多くの人にとって有益でしょう。
117 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 12:15:59 ID:wm9E7+v5
掲示板に書かれた内容は、後々までも、多くの人に読まれるものですから、
誰にでも分かるように、特に回答者は、心がける必要があります。
118名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 12:16:40 ID:2G+TZfx6
119 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 12:31:55 ID:wm9E7+v5
>118
『柄の悪いヤーサン見たいな人』(w)は、誰もお呼びじゃないですから、
早く立ち去りましょうね。

>>114
「assembled」を「sems」と約するのは、少し変わった考え方で、
非常に面白いと思った。

勘ぐって考えて見れば、(sem)=(Shem)=(セム族)=(ユダヤ人)、
と言うことのようなので、最後にある「s」の意味も含めて、
そう言う意味?も、含んでいるのかもしれない。
120 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 12:45:46 ID:wm9E7+v5
>>118
『アバウト』な考え方。?、
良いじゃないか、柔軟な思考こそ、技術者にぴったりの性格では。

『他人から教えてもらう』?、
ここで議論していること、そのままが、書いてあるのでは。
何を非難したいのかな。

(酒の飲み過ぎ)と(最近の暑さ)で、
いよいよ、頭が狂って来たんじゃないのかな。(w)
121 ◆tsGpSwX8mo :2005/08/06(土) 12:47:32 ID:JjtZuCkj
(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。)
122 (゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) :2005/08/06(土) 12:49:59 ID:wm9E7+v5
◆tsGpSwX8mo
123◇tsGpSwX8mo:2005/08/06(土) 12:52:19 ID:wm9E7+v5
このすれはとくにへんなやつがおおいのでたのけいじばんにとうひすることにいたしました。
124名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 13:32:10 ID:3BK+q76H
TAKEへ
ここは質問と回答のスレであって 議論のスレではない。
アバウトなことが言いたかったら、他のスレでおこなえ

125名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 17:43:18 ID:txjptl1T
>>114
"SEMS"を強調したのは、"SEMS"に特別な意味を持たせたというよりも、消極的な選択だろうな。
pre-"ASS"embled washers and screws とは略さないだろ、流石に(w

だから、英語のまま引用したあなたの選択は正しい。
こういう言葉遊びは翻訳したとたんにつまらなくなる。
126名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 18:01:48 ID:MbUZl9BZ
誰かの考えた登録商標の文言など、工学板で議論するほどの意味はなし。
1271:2005/08/06(土) 18:23:34 ID:ILYPHu5m
なんで>>1の(7)を守れない人がいるのか?
128名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 18:26:06 ID:txjptl1T
>>126
おっしゃる通り。あまり意味はないわな。
でも、どこぞの馬鹿が妄想垂れ流しでスレを無駄遣いしてるので、けじめを付けといた方がいいでしょ。
129名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 19:35:54 ID:+iwMJhKF
>>128
TAKEに真面目に返答する必要ないょ。
130& ◆0KaKbxr9Z2 :2005/08/06(土) 21:25:47 ID:MbUZl9BZ
TAKEなんて、どこにもおらんよ。またまた妄想か。(w
131& ◆TTLQTUMllo :2005/08/06(土) 21:32:26 ID:MbUZl9BZ
しかし何でこのスレはこんなに面白くなくなったのか、
特にここの>>1は、胸に手を当てて良く考えてみるべきだろうな。
科学ニュース板のほうが、百倍は面白いとおもうな。
132& ◆TTLQTUMllo :2005/08/06(土) 21:36:59 ID:MbUZl9BZ
>>125
そんな妄想的で自己中心的な解説は工学版には不要だ。
133名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 22:08:13 ID:+iwMJhKF
>>131
これはしたり! 強いて言えばおまえのせいだな。
134名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 22:09:09 ID:Lt7/lp4x
空気読めなくてすいませんが
人に頼んでちょっと部品を削ってもらおうと思うんですけど
Ra5とかRa10の表面というのは具体的にはどういう雰囲気なんですか?
この値は気軽に指定できそうな値(?)だと言うことはわかりましたが
いったいそれがどういう雰囲気なのかさっぱり解りません。

どういう精度の面がどんな雰囲気かというのをまったく付き合わせて
見たことが無いもんでおながいします。
135◇tsGpSwX8mo:2005/08/06(土) 22:17:01 ID:rAGMOw8O
このすれはとくにへんなやつがおおいのでたのけいじばんにとうひすることにいたしました。
136名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 22:25:24 ID:+iwMJhKF
>>134
どういう雰囲気かと聞かれてもこまるけど...

大雑把に言って、5a(中心線平均あらさで5μm)というと、割とキレイ。
けれど、転がり軸受を嵌め合わせる程ではない。目視して、切削した
跡が残って見えることが多いと思うょ。

まあ、標準数ではないので、あまり使わないけれどね。
13776:2005/08/06(土) 23:07:54 ID:JZ/yTo9H
>>87
誘導ありがとうございます!
そちらで聞いてみますね。

はやりメーカー側はお決まり文句なんですね。
オイル不使用のものは、確か低出力のものですよね。
138名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 23:23:43 ID:Y0UKH9PE
>>134
工具屋で「表面粗さ見本」見てこいや
139名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 07:14:08 ID:0yd4afZg
>>134
表面粗さは、雰囲気で決めるものではない。
幾何公差や寸法公差から逆算して決めるもの。
140名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 08:35:59 ID:L5oui+B6
>>139
そんなん学生さんとかトーシローのやること

クロートは実績に裏打ちされた雰囲気と勘で即決してまつ
141名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 09:03:02 ID:0yd4afZg
>>140
>>134の書き込み見て、クロートと判断するのも、雰囲気ですか?
142名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 09:12:07 ID:d5SMhvEk
>>141
とても玄人とは思えないけど。ところで、

>幾何公差や寸法公差から逆算

どうやって逆算するの?
143名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 09:53:31 ID:L5oui+B6
>>134
雰囲気って時点で(ry
144名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 09:58:23 ID:d5SMhvEk
表面あらさは、『公差を考慮して設計者が決定する値』だよね。

ところで、ひょっとしたら、このあと荒らしがあるかも知れないけど、
ボキじゃないから。予想の根拠は >>4 のあたりを参照してね。
145名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 10:11:45 ID:0yd4afZg
>>142
表面粗さRmaxは、寸法公差幅の1/10未満が望ましい。
とのことです。
146名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 10:21:43 ID:d5SMhvEk
>>145
こりゃどうも。返事をもらえるとは思わなかった。

>表面粗さRmaxは、寸法公差幅の1/10未満が望ましい。

これで機械的に決めているということだね?
逆算とはそういうもんでしょ。

摺動特性などの表面機能を全く無視したセオリーだと
思うが、参考までにソースを。
147名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 11:36:22 ID:bMKTa0Io
東京で機械系専門書籍の多い本屋教えてください。
新書でいいです。
アマゾンじゃなくて手にとって見える本屋がよいです。
図書館なんかもあれば宜しくお願い致します。
148147:2005/08/07(日) 11:37:46 ID:bMKTa0Io
×機械系専門書籍
○機械系書籍

専門は意味不明ですね。
149名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 13:39:18 ID:trkM97kW
まあまあ、肩の力抜きんされ
150名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 15:19:35 ID:mqzIOhjD
国会図書館
151名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 16:00:49 ID:+tcMHZ/p
>>150
m9プギャー
152名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 17:14:43 ID:0yd4afZg
>>146
http://chuo.netbank.co.jp/kocho/mybooks/ISBN4-7693-2093-0.htm
この本で習いました。

それにしても>>134のRa5の話してるのに「摺動特性」なんて言葉が出てくるとは、
思っても見なかったよ。
Ra5なんて、荒加工レベルですから。
153d5SMhvEk:2005/08/07(日) 19:52:13 ID:k1ZimBe/
>>152
あまりに >>139 が断定的なカキコだったので、某荒氏と思って
噛み付いたが、人違いだったようだね。失礼した。

しかし、

>それにしても>>134のRa5の話してるのに「摺動特性」なんて
>言葉が出てくるとは、 思っても見なかったよ。

だったら、寸法公差から一意的にあらさが決まるような物言いは
やめて欲しい。まあ御当人ではなさそうなので、これ以上の粘着は
控えることにするよ。
154名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 22:02:31 ID:vdb3Px3C
m9プギャー
155名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 22:16:10 ID:0yd4afZg
>>153
俺も言わせてもらうけど、Ra5の面粗さから「摺動面」を想像できる人って
いるのかね?普通に考えれば異次元の世界だが。

だったら>>134に「摺動特性」から始まる面粗さの決定法を説明してあげてくれ。
156名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 09:34:50 ID:RT4FEmYJ
ググっても出てきません
アメリカ製のエンジンと思いますが
VANGUARD社エンジンに付いての情報
提供お願いします。
157名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 10:15:43 ID:YDNG1NyL
>>156
質問になってないよ。
もうちょっと聞きたいこと絞ってから書き込めよ。
値段なのか燃費なのか構造なのか
158名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 10:38:26 ID:pGe3WUoM
国産では帝人製機(記憶曖昧)だったか、航空機ジェットエンジンの横に付いている
発電機を駆動する時、回転数を一定にできる減速機を作っていたと思いますが、
あれってどんな構造なんですか?
発電機が4極とすれば12000rpmも廻ってることになりますが。
159名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 12:23:14 ID:SmETb276
【トンデモ】サスは漕ぐ力を吸収する?3【物理学】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123470276/
160156:2005/08/08(月) 16:46:38 ID:RT4FEmYJ
>>157
質問になってないよ。
もうちょっと聞きたいこと絞ってから書き込めよ。

すみませんでした。
日本の代理店とか部品の供給先など
教えて下さい。
161名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 20:48:01 ID:hO/sbl/v
>>160
英語苦手なの?
何所に住んでるの?
162156:2005/08/09(火) 07:35:29 ID:0lqyCZBE
>>161
>英語苦手なの?  苦手です。
>何所に住んでるの? 広島市安佐南区高取4丁目14‐9です。
はい次はあなたの番だよ。
163名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 10:23:04 ID:KbrcMauq
北と南のどっちぃ、今から逝くからぁ
164名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 12:51:20 ID:Frf8JC2B
南に4丁目はないんじゃなかったかな
165名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 15:08:45 ID:Ffc5CJ5S
もう表面粗さの話は済んだのか。
トライボロジースレ辺りが一番うまく応えてくれそうだなあ。
ttp://www.its-mo.com/m.htm?E=GaOQRrw4Wfu
166名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 18:35:52 ID:5cQtR6Vf
相とかの問題で出てくるA bar 相のA barを、ワードだけで表記する方法はありませんか?
オートシェイプ使って上に小さい棒を引くことができない状況にあります。
167156:2005/08/09(火) 18:44:49 ID:ijctDutu
>>163>北と南のどっちぃ、今から逝くからぁ
  北です。 名前は三宅です。
168      :2005/08/09(火) 20:26:25 ID:iIilWIgG
あ〜あ。
169      :2005/08/09(火) 20:27:18 ID:iIilWIgG
つまらん。すれ。
170161:2005/08/09(火) 21:48:27 ID:+XIDNX9j
>>162
まず、Vanguard engineでググルって始めに出てくる
(もちろんウェブ全体で検索)
ページを見るとVanguard engineというのを
Briggs & Stratton Companyってのが作ってるってのが
書いてある訳だ。

この時点で「釣り質問」である可能性考えたので「英語苦手なの?」って聞いたワケ。
「釣り」の邪魔をするのもなんだしな〜。

っで、Briggs & Stratton Companyのウェブをみると
http://www.briggsandstratton.com/display/router.asp?DocID=80921
http://www.briggsandstratton.com/display/router.asp?DocID=80922&brand=21
ってなページが見つかる訳だ。
もしこれらのページに出ているもの以外のVanguard engineを探しているのなら
他行ってくれ。

でだ、この会社のウェブにはdistributor Locatorってボタンがあって
ここを押すとcity名を入れると近くの代理店を探してくれるページが出てくるんだな。
そこで「何所に住んでるの?」となったワケ。
Hiroshimaって入力すると

YANASE & CO., LTD., TRADING DI
6-38 SHIBAURA ITCHOME, MINATO-KU
TOKYO, 105
354405333
ってのが出てくる。

また、この会社のページ見てるとパーツリストなんかもダウンロードできるみたいだし、
英語の勉強でいろいろ見てみるといいんじゃない?
171名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 23:03:18 ID:JUEgskVJ
教えてください
地方の金型屋に就職が決まったんですが、全くといっていいほど
知識がありません。(ノギスさえも最近知ったような状態)
こういう場合何から勉強すればいいのでしょうか?
フライスやら旋盤やら研磨やら放電やらワイヤーやら
全ての知識が必要なようです。
おすすめの本とかあったら教えてください
172名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 03:50:36 ID:HGl8Vm0v
>>166
挿入→オブジェクト→数式
で文字の上にBARのボックスを選べばいいよ。
173名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 04:54:44 ID:kMHhDKCM
>>171
まず、測定から。本なら、これかな。
http://www.taigashuppan.co.jp/ginoubucks.htm
174名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 08:53:02 ID:mJNo4gv1
>171
元は文系・理系どっち
175名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 11:51:10 ID:S7pMYXOP
>>171
一般的なビジネスマナーと、現場の人に頭下げて情報を聞き出す話術。
自社製品の用途を調べ、過去の出荷実績から顧客層を理解する。
工作機械のマニュアルと、社内規定を熟読する。
176名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 00:53:17 ID:31jEO46n
>>174
文系です

>>175
それはもちろんです
しかし、入社までにつけれる知識はつけておきたいのです
177名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 09:05:57 ID:jP+JB8RI
>171
学生さんなら

ttp://www.tcmit.org/

時間と金があるなら、一度見ておいたら勉強になるかも
178名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 22:45:08 ID:j7JJjQrJ
質問するのでageます。

横型製袋充填機の機構を使用して、スポンジ状のものを密封包装しています。
(横型製袋充填機についてはhttp://www.jpmma.or.jp/kikai/machine3.htmを参照してください
密封の際にはヒートシールロール(4面取りでエアシリンダによって一定圧がかけられている)を使用し、
密封後にロータリーカッター(同じく4面取りで一定圧がかけられている)で、ヒートシール中央をカットしています。
シールロールとカッター間はバキュームコンベアにて搬送しており、更にワークを挟むように、ワークの厚み分の隙間を空けて
平ベルトが同速で搬送を補助しています。
バキューム圧は15psi、搬送コンベアのスピードは55m/min、シール・カッターのピッチは138mmでラインスピードは400個/minです。
厚みはおよそ20mmで、包装材を展開すると包装材のみの長さで145±2mmあるのですが、搬送距離は1個あたり
137.5mmとなっているのに、実際の製品ピッチはおよそ140mm(製品の厚み状態で±3mmぐらい変動)となります。
この条件のまま行ってくれれば問題は無いのですが、3ヶ月に一回ぐらい製品ピッチの変動が発生し、問題となります。
ピッチ変動の標準偏差が15mmでシール長が15mmなので、製品の片側7.5mmのシール部分からカット位置がずれ、シールの
無いものが発生します。
問題発生の際には、コンベアの隙間を調整したり、バキューム圧を変えてみたりするといつの間にか直ってしまい、
結果的に条件は問題発生前と同じ状態になっています。
あまり設備投資できるだけの企業体力がありませんので、投資額を抑えた改善案、もしくは調査ポイントを
教えてもらえないでしょうか?
179名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 08:34:57 ID:iC4/tlk2
>包装材を展開すると包装材のみの長さで145±2mmあるのですが、搬送距離は1個あたり
>137.5mmとなっているのに、実際の製品ピッチはおよそ140mm(製品の厚み状態で±3mmぐらい変動)となります。

これじゃねーの?
誤差がプラスマイナスで行き来してりゃ良いけど
一方に偏って積み重なる事もあるだろうし。

ピッチ検出するためのセンサと、調整用の微動装置でもつけりゃいいんでない。
180名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 14:04:13 ID:lbpnNLzx
スプラインの設計を今やっているのですが、
スプラインの規格ってあるのですか?
ぐぐってもいまいち不明。
山と谷はノギスで計測できても、傾斜角?が
性格にははじき出せずにこまっています。
車のドライブシャフトなんです。


181名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 14:56:35 ID:+qGXaNxN
>>180

JIS B 1193:2004 ボールスプライン
JIS B 1601:1996 角形スプライン
JIS B 1603:1995 インボリュートスプライン

ご参考です。
182名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 06:53:10 ID:8B+zze6k
>>181
早速のお返事ありがとうございます。
本屋さんにでも行ってみます。
大きな本屋さんが遠い・・・。
現物ももっていくので、分かってくれるかと思いますが、
勉強も必要かな?と思いまして。
183名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 07:30:47 ID:3a12tCPc
JISハンドブックは、買うと高いので、図書館を探してコピーすると安上がり。
買うなら、会社に買ってもらい、設計者の共用資料とするのが良いと思う。
184名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 09:18:45 ID:ZHEzpkhM
個人事業者です。NCを購入しましたが、図面からプログラムを作成するのが全く
出来ず、仕事になりません。大きな会社なら、プログラマー→オペレーターといった
作業工程になってると思いますが、私のように1人でやってる経営者の方はどの
ようにしてやりくりしてるんでしょうか?せっかく高いお金を出して購入したものの
今のままではガラクタ同然です。プログラム作成の専門の業者さんとかいるんでしょうか?
ちなみに、CADCAMはありません。
185名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 14:32:47 ID:SXu8pPO2
>>184
MC・NCオペレータ、マシニングのお仕事【13台目】208
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1123244914/208
186名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 17:47:55 ID:IyJtLGT4
>182
閲覧だけならJISCのデータベースで検索しなさい。
印刷はロックされてて出来ないが工夫すればなんとかなるだろう。
187名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 13:51:16 ID:rmGk8fq3
>>180
ああー、アウトボード-アウターの転造部分のアレか。
自動車部品ってのは、どれもこれも特殊なもの使ってるからなあ。
まず、JISの規格品だとしてもスプラインの項目には載っていまい。

俺だったら、精密加工業社さんに形状測定を依頼しちゃうな。
その結果からボールスライドである事などを考慮して、公差を適当に見定める。
んで、出来上がった試作品で耐久試験。
たぶん、それが一番近道だと思う。
188名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 23:22:54 ID:rDEfrpiq
こんにちわ。
アンギュラカッターが安く売られてる所ご存知でしたら教えてください。
189名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 03:52:50 ID:Xka8IikO
ひずみ・応力の測定方法って何がありますか?
赤外線応力測定法や磁気ひずみ応力測定法(磁歪法)ぐらいしか
検索しても見つからないんですが、他にありますか?
190名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 11:29:14 ID:CIBimvRU
インターラップのネジってどんなものですか?
191名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 11:52:45 ID:YOMV1pmB
>>189
最も一般的なのはひずみゲージです。
他には、銅メッキ法や光弾性法(モデル試験になりますが)などが
あると思います。
192名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 12:04:49 ID:nS1R/BDk
>>189
ひずみゲージ

>>190
配管用のテーパねじ
タップ工具の歯が一個飛びで付いてる。
193名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 13:12:54 ID:ca8ScBS1
質問させて下さい。
金属旋削業で切り粉の処理に困っています。
機械から排出された切り粉を7m程離れたメインコンベアに運びたいのですが
現在は切り粉が出たところでパイプに受けてエアで飛ばしてますが
切り粉が詰まったりエアがもったいなかったりで困っています。

そこで何かいいアイディアがあれば教えて下さい。
マグネットコンベアに興味があるのですがこれはどんなでしょうか?
194名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 13:40:19 ID:nR+MuYOa
>>193
切粉の状態にもよりますがスパイラルコンベア等はどうでしょうか?
(らせん状のスクリューが回転するヤツ)ただ機長が7mだと難しい
かも。マグネットコンベアは、細かい切粉には、いいのですがドリル
の切粉のような長い物には、ちょっと不向きです。旋削だからある程度
切粉の大きさは、コントロールできるのでしょうけど。
195名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 19:24:03 ID:UlkTGFIH
教えてください。

Anzugsmomentとは何なんでしょうか?
普通のドイツ語の辞書では訳など載っておりません。
語学板で助けを求めたところ、
「Anzugsmomentという概念は、タイヤ交換の後、車輪のナットが
締められている圧力のことを指す。」
という文章を見つけてきて下さった方はいました。

こういう専門用語はもうその道の方に聞こうと思った次第です。
どなたかよろしくお願いします。
196名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 21:15:25 ID:cLQQ57bb
樹脂にタッピングビスを使って固定してたんですが、
外したり付けたりしてたら雌ねじがバカになってしまいました。
どこまでも回ってしまいます。

どうにかして修正はできないでしょうか?
197 ◆TWARamEjuA :2005/08/18(木) 23:24:24 ID:SPgBJnGK BE:1634235-###
>>196
樹脂(詳しい名称を提示する)にタッピングビス(サイズを明記する)を使って(取り付けていたものの名称および体積や重量、取り付けていた箇所の数などがあればなお可)を固定してたんですが、
外したり付けたりしてたら雌ねじ(へ?)がバカになってしまいました。
どこまでも回ってしまいます。(そうでしょうなぁ)

おいらの技術ではこれくらいしか修正出来ませんm(_ _)m深謝
その他の方々の修正をよろしくおながいいたします。
198名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 01:12:34 ID:YRv0uMqE
>>196
とりあえず、タッピンネジのねじ山に接着剤でも塗っておけば?

接着剤は樹脂の種類に合わせて選んでください。ただし、出来るだけ
強力なやつ。軽く締め込んでおいて、乾くまで放置。乾いたら、
所望のトルクで締め付け。

で、何度も付け外ししないこと。何度もばらしたいなら、裏側から
ナットで止めて下さい。
199名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 01:38:35 ID:dMu8P/My
ワイヤース挿入しれ。
A5052やMCナイロンでは常識だろ。
200名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 02:12:41 ID:88t95ZGf
熱弾性応力解析法のメリット、デメリットって
なんですか?
201名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 03:31:57 ID:s1Foygmz
>>196
修正しても元の木阿弥です。>>197氏は素人ですな。
なぜならタッピングで繰り返し付け外しする事がそも間違いだからです。
繰り返し使用には普通の金属ネジを使って下さい。
ナットが使用出来ない場合は樹脂にエンザートやヘリサートを入れます。
これで金属にネジを立てたのとほぼ同じ耐久性が得られます。
ヘリサートの方が省スペースですが、エンザートは特殊工具無しで施工できます。
202< 私は語学の苦手な人 >:2005/08/19(金) 07:07:43 ID:WHtY6knn
>>195 > Anzugsmomentとは何なんでしょうか?

【 WorldLingo 】
http://www.worldlingo.com/ja/products_services/computer_translation.html
上のサイトの入力欄に、

 ・文章の機械翻訳: Anzugsmoment
 ・元の言語   : ドイツ語
 ・翻訳後の言語 : 日本語

と入力して「機械翻訳」のボタンを押せば、
上のほうに、単に『 トルク 』と表示されますね。

ちなみに「Anzugs」だけだと、
なぜだか「スーツ」と言う訳になりました。(w

近くの図書館に「ドイツ語機械用語辞書」などが無いか、
探されるのが良いと思います。
203< 私は何でも屋さん >:2005/08/19(金) 07:34:46 ID:WHtY6knn
>>196 > 樹脂にタッピングビスを使って固定

【 造形補修剤 】
http://images.google.co.jp/images?q=%E9%80%A0%E5%BD%A2%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E5%89%A4&num=50&hl=ja&lr=&c2coff=1&sa=N&tab=wi

しかしこう言うような補修剤も、プロが「仕事として」使うなら、
それなりの効果もあるかと思いますが、なにぶん割高になると思われ、
安く間に合わせ的に処置したいのなら、「爪楊枝」を数本ねじ穴に押し込んで、
瞬間接着剤で固めてしまう、と言うような方法でも修復は可能でしょう。

但し「接着し難い樹脂」の場合は、上手く行かないことも有りますね。
204< 機械のことなら俺にまかせろ >:2005/08/19(金) 08:03:19 ID:WHtY6knn
>>178 > 137.5mmとなっているのに、実際の製品ピッチはおよそ140mm

>>178 の説明では、確かに「送り装置自体」や「製品の形態」に付いては、
一応詳しく説明されているが、【送りの制御方式】に関しては、
一切の説明が省かれているように思われるので、もしかして、
その「制御部分にこそ問題がある」のだとすれば、その質問内の説明だけでは、
答えられないように思うのだが、そのへんは一体どう考えているのだろうか。

原因が分からない場合の問題解決方法では、「出来るだけ広い範囲を想定」し、
考えて見ることにしないと、いつまでもその原因が掴めない結果に、
終わってしまうことになると、私は思う。

「 137.5mm 」送る機構(制御)を、どのような方式で作り出しているのかの
詳しい説明を、再度して下さい。
205< 検索は一応得意なほうかな >:2005/08/19(金) 08:23:25 ID:WHtY6knn
>>156 
> VANGUARD社エンジンに付いての情報
「 Vanguard Engine 」
http://images.google.co.jp/images?svnum=50&hl=ja&lr=&c2coff=1&q=Vanguard+Engine&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

> ググっても出てきません
なぜ「検索のが出来ない人」がいるのか、それが「世界の七不思議」。
206< ウエブには判り難い説明も多いね >:2005/08/19(金) 09:27:48 ID:WHtY6knn
>>158 > 回転数を一定にできる減速機

航空実用辞典
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p139.html
  ● 定速駆動制御装置(CSD:constant speed-drive unit):

  交流発電機から得られる交流の周波数は,発電機の回転数によって変化する。
  これを,回転数が変化するエンジンで直接駆動すると,
  一定した周波数の交流電気を得られず不都合をきたすので,この装置が考えられた。

→  装置の要素は,油圧ポンプ,油圧モーター,ガバナーより成り,
→  エンジン側が規定の回転数のときには,回転がそのまま発電機側に伝わるが,
→  規定回転数以下のときには,エンジン側がポンプとなり,発電機側のモーターを不足分だけ増速する。
→  また,規定回転数以上のときには,逆に発電機側がポンプとなってエンジン側のモーターを回すので,
→  超過分だけ減速することになる。

  DC-8,747のCSDでは,エンジン回転数が3,800〜7,800rpm に対して,発電機を常に8,000rpmに維持し,
  周波数を400Hzに保っている。なお,最近の航空機(767, 747-400, MD-11, 777)では,
  CSD部を発電機に組み込んだIDG:integrated drive generatorが装備されている。

「→」の箇所が、その説明になるのだと思われるが、

 ・【 規定回転数以下のときには,エンジン側がポンプとなり,】の部分と、
 ・【 規定回転数以上のときには,逆に発電機側がポンプとなって 】の意味が、

正直言ってこの説明では、私にはよく理解できない。

交流発電機を、「油圧ポンプ,油圧モーター,ガバナー」を使い、速度制御する方式だとすれば、
普通考えられるのは、「リリーフ弁によって油圧を逃がし」制御する、昔ながらの方式か、
或いは、「可変容量油圧ポンプ」か「可変容量油圧モーター」を使う方式になるはずなのだが。。。
207< これは釣り質問かも。。(笑い >:2005/08/19(金) 09:44:27 ID:WHtY6knn
>>200 > 熱弾性応力解析法のメリット、デメリット

「 熱弾性応力解析法(TSA)と破壊力学パラメータの評価 」
http://machaki.me.noda.tus.ac.jp/lectures/master/infrared/hybtsa.pdf
ここの4ページ目に、その「メリット、デメリット」が書いてあるみたい。
208名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 18:18:00 ID:Dsq7KtM3
>>206
おぉレスありがとう。158です。ギヤ列でやってるんかと、勝手に思い込んでました。
なるほど油圧ね、HONDAが4駆の連結で回転差を捕まえている原理を想像してしまった。

>或いは、「可変容量油圧ポンプ」か「可変容量油圧モーター」を使う方式になるはずなのだが

可変容量でコントロールしてるんでしょうね?質問後に遠くから見る機会があったけど
発電機の外形と比較し、小さかった。機体制御の油圧ポンプも横に付いてたみたいだし。
4P−12000rpm・6P−8000・8P−6000 だと怖いような回転数です。
最近では直流で発電し400Hzをインバータと、いうのもあるようです。
209名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 18:58:33 ID:grR8aNoh
製図の勉強をしたいのですが、三面図→立体図、立体図→三面図というような基本的な知識の勉強
練習問題、答えのドリルがあるようなサイトをご存知の方おられましたら教えて下さい。
210名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 20:44:17 ID:U8t2Rs83
>>209
学生用の教科書と図集買え。
紙で見ないと分かり辛いから。

そもそもそんなに詳細な解説サイトがあったら
本が売れなくなるじゃないか。
211名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 20:45:36 ID:U8t2Rs83
212名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 20:46:47 ID:U8t2Rs83
>>210
そこのおっさんうるさいど。
213名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 20:47:43 ID:U8t2Rs83
>>209
図面は紙で勉強するのが一番の早道。
手を動かして考えないと、技法はともかく
みやすい、わかりやすい図面のコツは身につかない
214samver:2005/08/19(金) 21:10:52 ID:X2xFkznA
サーボプレスってどんなものに使うの?
何を作ってる工場で使ってるんだろう???
215名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 22:16:02 ID:GK4BiAAm
なんかデジャブを感じるスレだな・・・
216名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 22:57:19 ID:LLMPRh6e
>201−207はTAKEです。
TAKEについてはこちらへ
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/

質問・閲覧者の方へ
TAKEとは工学系の板に出没する、ハンドル不定の荒らしの総称です。
まあ、実は同一人物ですが、彼の行動として
無意味な投稿、煽り、中傷でスレを荒らすので、多くの人が迷惑しています。
特に質問スレで誤回答を行い質問者を惑わし、間違いの指摘者に対して
悪質な中傷を行い、ハンドルを変えて自作自演をするので
別スレを設置して、間違い指摘以外のレスを誘導しています。
彼のスレの参考としては>26-36をご覧ください。
217名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 23:18:16 ID:Qvrr56Bg
熱膨張率と熱膨張係数は同じものですか?
218名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 23:53:06 ID:8kSBaPtA
>>217
多くの場合は、熱膨張率=線膨張係数 で良い。
だけど、ごくまれに体積膨張の場合があるから注意。
219名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 00:22:49 ID:9xCAYkho
英語で cone joint と lapped joint って書いてあったんですが
たぶん継手だと思いますが、どんなものですか?
日本語で何ていうんでしょうか
220名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 13:08:36 ID:0EcMPwa7
>>194
サンクス。
スパイラルコンベアも検討してみます。
221名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 13:21:06 ID:JlHdBaev
>219
lapped jointをイメージ検索したらわかるかと。
ttp://images.google.co.jp/images?q=LAPPED%20JOINT&hl=ja&lr=&sa=N&tab=wi





222名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 14:41:48 ID:dIF+yWoJ
222
223195:2005/08/20(土) 22:58:56 ID:E+q9/SLk
>>202
どうもありがとう。辞典探してみます。
224名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 00:02:33 ID:j/Z5VfNY
質問です。
ステンレスの焼入研磨シャフトで
竹内精工よりも安いメーカーはありますか?
海外製でも構いません。
サイズはφ12φ16です。
お願い致します。
225名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 06:43:43 ID:e2xMRYtL
カルダン継手、フック継手とか呼ばれているいわゆる『十字軸継手』の
回転運動、力学、2継手組合せ、3継手組合せ使用の方法などについて
基本的な事柄から詳しく記述されている書籍か文献もしくはウェブサイトを
教えてください。宜しくお願いします。
226何でも答える、TAKE、くん。:2005/08/21(日) 07:48:42 ID:luj7/wLN
>>219 > 英語で cone joint と lapped joint って書いてあった

・ 「lapped joint」 = 直訳すれば「巻き込み継ぎ手」と言う意味になるのかな。

略した言い方だと「lap joint」になる。
恐らく「パイプ先端を広げ」フランジで押さえ込む形式の、パイプ継ぎ手だと思う。
( 但し下のページで使っている用語が、正しければと言う条件付。)

「 Connections of plastic-lined pipe to other types of piping 」
http://www.resistoflex.com/connect_plastic.htm
Figure 9 - Plastic-Lined pipe to Schedule 10 alloy pipe with lap joint flange.

「 lap joint flange 」
http://images.google.co.jp/images?svnum=50&hl=ja&lr=&c2coff=1&q=lap+joint+flange&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
パイプの先端は広げ加工するものであり、製品として売られているのは、単なるリングの
フランジの方だから、この言葉のほうが普及しているようではある。

・ 「cone joint」 = 直訳すれば「円錐面継ぎ手」と言う意味になるのかな。

恐らく「接触面が円錐形状」になっている形式の、パイプ継ぎ手だと思う。
( 但し下のページで使っている用語が、正しければと言う条件付。)

「 60°CONE JOINT HYDRAULIC CONNECTORS. 」 
http://www.flanges-au.com/pdf/CF100.pdf

これらのタイプの継ぎ手を、日本語でどう言うのかまでは、良く知らないですね。
227名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 08:29:20 ID:AsqviklN
皆の衆
>>1を再読のこと
228何でも答える、TAKE、くん。:2005/08/21(日) 09:19:57 ID:9l1ZXJAs
と、
 
文句ばっかり書き込んでる、「>>227 TAKEお断り」チキガイ野郎。
 
とは、
 
如何にも対照的で、分かり易い存在だと、思いませんか。
 
ね、皆さん!。(笑い
229何でも答える、TAKE、くん。:2005/08/21(日) 09:21:26 ID:9l1ZXJAs
>>225 
> カルダン継手、フック継手とか呼ばれているいわゆる『十字軸継手』

少なくとも、その設計理論などが書かれた日本のウエブサイトは、
存在しないようです。

外国語でなら、在るかも分かりませんが。。
まぁもう既に「等速ジョイント」の時代ですからね。(w

> 2継手組合せ、3継手組合せ使用の方法

継ぎ手の向きを「二つ対称的に組み合わせ」れば、その不等速性も相殺
されて、入力軸と出力軸の等速性は、結果的に保障されます。

但し、
 ・ 完全に「継ぎ手の向きが対称的に配置されている」こと。
 ・ 二つの継ぎ手の「折れ曲がりの角度が同等である」こと。
と言う条件を、満たす必要があります。

「三個の組み合わせ」の場合は、相殺のバランスが崩れますので、結局、
一個の場合と同じように、不等速になります。
230名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 12:37:30 ID:1NPrxmVW
すいません、他からやってきました。
アルミ板厚み2mmに14mmの四角穴300枚分を明けたいです。
現在の方法としまして四角穴の4隅にドリルで小さい丸穴をあけてから
糸鋸で四角に切り落としているのですが
かなりの手間が掛かっています。
ハンドニブラを紹介いただいたのですが
もう少し早く加工できる方法を教えていただけないでしょうか?
231名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 16:41:19 ID:HDiF/KXI
ばね座金は向きがありますか?ナットが緩む方向に爪が引っかかるようにセットすればよいのでしょうか?
平ワッシャをよく見るとテーパーがついているようにみえます。これも正しいセット方向があるのでしょうか?
232名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 19:55:17 ID:69ILld3n
>>230
レーザー屋さんとかウォーター屋さんとかの業者に頼めば?
もれも加工のことはさっぱり知らんけどタレパンとか言うのも穴あけらしいし

手書きの図面にでも 2tのアルミ板に□14で
300個空けるってので見積もりだして見れ(材料の外寸モナー)
手作業でやるよか早くて楽できれいでいいと思われ。
 アルミってレーザーでやるの難しいんだっけ?

↓こんな感じかな
□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□
233名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 19:58:12 ID:IWwHDba2
>219へ

>226は間違ってます。 
LAPJOINTあるいはLAPPED JOINTで重ね継ぎという意味です。
ttp://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=lap&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
ttp://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%8Fd%82%CB%8Cp%82%AC&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je

ただし、JIS規格B0151では遊合形フランジの対応英語として備考でラップジョイントという記載があります。
ただ管フランジの対応英語はこれ以外はほぼ 〜 flangeとなっておりますので、
遊合形フランジの英訳としての使用はしないほうがよいかと思われます。
234名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 20:06:48 ID:XkibXJig
>>230
300枚もあるなら、外注をお勧めします。
自前でできないこともないでしょうが、コストパフォーマンスを
考えてみて下さい。

>>231
こっちの方がいいと思いますよ。座金の話は荒れそうだけど...

ネジの締め付けトルク???
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1015638440/l50
235>>230:2005/08/21(日) 20:55:44 ID:1NPrxmVW
>>234
すいません、もし自前でやるとした場合の良い方法を教えていただけないでしょうか?
236名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 21:10:38 ID:69ILld3n
>>235
金型屋さんで□14のパンチ・ダイを作ってもらう

ハンマで一個一個手打ち・・・で抜けるか?

精度と仕上げのきれいさがイランなら
幅14のタガネを使って打ち抜くか。
(ちょうどいいのがなかったら幅広の買ってグラインダで削る)
下に木を敷いて上下右左打てば2tのアルミくらいならヌケそう。
一発じゃ抜けんだろうから一箇所3回打つとして一穴12回、
300穴で6900回ハンマリングすれば・・・・・
  
・・・もれならiタウンページで製缶屋探すね。
この仕事なら加工屋に出しても¥20k切るでしょ。
237名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 21:26:57 ID:XkibXJig
>>235
自前でやるにしても、効率よく加工するにはそれなりの設備が必要と
思います。ボール盤やバンドソーはお持ちではありませんか?

ない場合、うまく行くか自信はありませんが、下記のようなのは
どうでしょう?

(1)10枚位重ねて、シャコ万力で固定する。
(2)φ14キリ。普通のドリルでは難しいので、ホールソーなどを利用。
  http://www.unika.co.jp/products/holesaw/detail/holesaw3.html
(3)荒めの金ヤスリで削り広げ、角穴とします。

しつこいようですが、300枚はDIYの域を超えています。
外注を激しくお勧めします。
238何でも答える、TAKE、くん。:2005/08/21(日) 21:44:45 ID:5IXQytFa
>>233
【 研究社 新英和・和英中辞典 CD-ROM版(C) 株式会社研究社 1995 】より一部引用。( 用例部分は省く。)
------------------------------------------
lap1
   1a   ひざ 《★【類語】 lap は座った時の腰からひざ頭までのももの上の部分全体をいい,子供や物をのせる場所;
       knee は足のひざまたは膝(しつ)関節をいう》.
   b   (スカートなどの)ひざの部分,ひざ; たれ下がり.
   2a   (子供をのせる母親のひざのような)はぐくむ環境,育てる場所,安楽な場所 〔of〕.
   b    保護,管理 〔of〕.
   3   (山間のひざ状の)くぼ地,くぼみ; 面.
   4   (二つの物の)重なり合い,重なり(の部分) (cf. →dewlap). (lapped; lap・ping)

→  1   〈…を〉(包むようにして)囲む,取り囲む 《★通例受身で用い,前置詞は in》.
→  2a   目+副_〈…を〉巻きつける,巻く 〈around,round,over〉.
→  b   目+前+(代)名_〈毛布などを〉〔…に〕巻きつける,巻く 〔around,round,over〕.
→  c   目+in+(代)名_〈赤ん坊などを〉〔…に〕包む,まとう,くるむ.
→  d   目+in+(代)名_[〜 oneself で] 〔…に〕体をくるむ,くるまる 《★また受身で用い,「くるまっている」の意になる》.

   3   目+over+(代)名_〈…を〉〔…の上に〕重ねる.
   1   動(+over)_折り重なる,かぶさる.
   2    over (+into+(代)名)_(境界を越えて)〔…に〕広がる,及ぶ; 〈会・時間が〉(定時を過ぎて)〔…に〕延びる.
       古期英語「たれ下がり,すそ」の意
------------------------------------------
「→」の説明部分に、私の採用した【 巻き込み 】と言う意味のあることが、明確に書かれている。

【 今回の結論 】
   1. たった一つの辞書を調べたのみで、正しいか間違いかを主張するような輩は、ド素人の証拠である。
   2. 用語にはひとつの意味しかない、などと思っていることこそ、典型的なド素人と言わざるを得ない。
   3. 実際に「lap joint」と書かれたページを示しているに拘らず、否定するのは支離滅裂な思考である。
   4. >>233 こそ、間違ってますね。。。 ご苦労さん。(w
239名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 22:30:09 ID:1OEM+YWJ
TAKEはJISが間違っているというのか。
それに、TAKEの引用の4にも、重なりという意味が書かれているが、それは無視なのか。
240 ◆TWARamEjuA :2005/08/21(日) 22:42:14 ID:blg5obMm BE:1089825-###
>>239
IDにOEM(羨)
241何でも答える、TAKE、くん。:2005/08/21(日) 22:44:37 ID:pC5h/06u
>>224 > 竹内精工よりも安いメーカー
そもそも、「製品の購入価格」などと言うものは、

 ・ 一度に購入するロット数量による違い。
 ・ その時代に置ける需要と供給量の関係。
 ・ 過去からのその購入会社との取引実績。
 ・ どのような中間業者を介して買うのか。
 ・ 同じ製品でも加工精度による違いなど。

様々な条件により、変わって来るもののはずですので、
直接、商社も含む各社に、TELして聞いてみるしか、
分からない問題だと言うことになりますね。
242名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 23:10:46 ID:XkibXJig
いずれにせよ、円すい面シールの管継手のようです。
上で既に述べられていますが、ちょっと JIS B0151 を引用しますね。

 3207 遊合形フランジ
 スタブエンド(3119)とともに使用する管フランジ(付図3207)。
 備考:ラップジョイントともいう。

 3119 スタブエンド
 端部につばをもち、遊合形フランジ(3207)と組み合せて用いる
 管継手(付図3119)。

邦訳は、単に『ラップジョイント』でも良いのではないでしょうか?
興味がある方は、JISCで検索してみて下さい。

日本工業標準調査会
http://www.jisc.go.jp/

TAKEさんは、規格に目を通しておられないようですね(笑)
ご自身で検索された絵の中に、付図3207ズバリがあるのに。

まあ、あまりいじると荒らされるそうなので、この話はこれ位で。
243名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 00:00:25 ID:AsqviklN
皆の衆
>>1を再読のこと。
244名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 11:08:16 ID:G8w+4sia
設備機械の地震力はどのように検討すればよいですか?
建築学会などに定められていますでしょうか?
245名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 22:28:05 ID:bUD9A8RT
>244
設備機械を建物に固定するなら
建物の地震力の計算で、機器にかかる地震力が概算できるのでは
浮床とかならちょっとすぐにはわからんが
246名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 23:54:49 ID:oOzn3pLu
>>244
簡易的には設計図表便覧の後ろの付録にあるデータで計算してます。屋外の場合は
風荷重と比較して大きい方のモーメントで計算。
重心の位置出しと重量積算が大半の仕事だす。最近は地震が多発で地域ごとの
係数も見直しが要りそうな?
247名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 00:00:42 ID:h+Pzwdrw
≫241
TAKEさんありがとうございます。
いろいろな会社にTELしていますが
希望通りにはいかない状況です。
中国製のもので取り扱っている商社は
ありませんか?数量もたくさんはいらない
ので困っています。
248名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 06:16:49 ID:xein7d9x
自分の車内環境の計画が

・電源をおいてPCが車内で使えるようにする

・できるだけ大きいワゴンを買って、車内に足を伸ばして眠れるベッドを置く
 (友人の車で日本縦断の長旅をしたとき、椅子を倒しても、足を伸ばして眠れず
  後半疲労がたまってきつかった経験から   長旅の際じっくり休養が取れるように)

・車内で本を読めるように、明るい蛍光灯を設置

・机を設置(PCとスケッチブックが置ける程度)

・眠る際、安心できるよう、窓をマジックミラーに(取り外しできるもの、普通のガラス窓と切り替えられる
 ものが望ましい)

というものですが、実現は可能でしょうか
どういった設備を整えれば可能でしょうか
キャンプカーを買うお金がないので、ワゴン車を考えています

よろしくお願いします   
>>247

【機械】の質問スレッドはここだ!10  の(214)から引用。
http://makimo.to/2ch/science3_kikai/1102/1102667283.html
-------------------------------

> 「テクノナレッジ・ネットワーク」
> http://www.techno-qanda.net/dsweb/

> 「技術の森」
> http://mori.nc-net.or.jp/fSearchTop.php?type=except_faq_and_report

> 「@engineer」
> http://www.atengineer.com/

> 「加工屋さんサーチ」
> http://e-1919.com/kakouya/

> 「技術情報/掲示板/ Q&A (技術的質問と回答)」
> http://www.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/member/tecnet/qa/

-------------------------------
改めて上の辺りで、調べたり聞いたりをしてみましょう。
>>230 >アルミ板厚み2mmに14mmの四角穴300枚
>>235 >自前でやるとした場合の良い方法

1 ハンドプレスを買うか自作する。
2 □14mmのパンチとダイを、買うか作ってもらう。
3 パンチとダイの位置合わせ方法は、自分で考えてみる。
4 パンチとダイをハンドプレスに取り付け、穴加工する。

 ハンドプレス
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
http://www.google.co.jp/search?q=%20%20%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9&svnum=50&hl=ja&lr=&c2coff=1&sa=N&tab=iw

 パンチとダイ
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%A8%E3%83%80%E3%82%A4&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%A8%E3%83%80%E3%82%A4&svnum=50&hl=ja&lr=&c2coff=1&sa=N&tab=iw

『3 パンチとダイの位置合わせ方法』に付いては、
加工する板の大きさが示されていないため、今回は即答できかねる。
>>235 >自前でやるとした場合の良い方法

 シャーシパンチ
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81&num=50&hl=ja&lr=lang_ja&c2coff=1&sa=N&tab=wi
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

私も実物は使ったことも見たこともないが、「ニブラーを大型化?」したような、
【シャーシパンチ】と言う工具があるらしい。

例えば、電気用コネクターなどの複雑な形の取り付け穴でも、その形状の工具で、
一気に、穴明け加工ができる工具のようだ。

手回しねじ式、テコ方式、手動の油圧式、などなどがあるようだが、加工原理は、
穴加工部分の中央に、パンチとダイを引き付ける為の、「引きボルト」を入れる
為の小さな穴をまず明け、そこに引きボルトを差し込んでから、パンチなどを、
セットして加工すると言う感じになるらしいが、工具によっては多少異なるかも。

この工具の「標準セット」でも買えば、「□14mm」程度の単純形状の穴加工
なら、最初からその大きさのパンチとダイは、付いているかもしれない。

もし「□14mm」が無かったとしても、「□7mm」以上の工具が使えるなら、
一つの加工穴に対し「4回引き付け動作」を繰り返せば、一応加工は可能なはず。
252age:2005/08/23(火) 08:38:56 ID:6QGdAA+S
age
253名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 08:55:43 ID:Tz+1HP+l
>248
その話はたぶんこっちのほうがいいかと

車板
【残暑】 車中泊総合スレ17 【夕立】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124108517/
あとは登山・キャンプ板の
車中泊 8泊目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1111980923/

254>>1はパラノイアの傾向有り。くれぐれも注意を要す。:2005/08/23(火) 08:58:08 ID:6QGdAA+S
>>248
> ・電源をおいてPCが車内で使えるようにする
自動車用バッテリーで、可能だと思いますけどね。

> ・車内で本を読めるように、明るい蛍光灯を設置
電池で灯る、「小型携帯蛍光ランプ」と言うのも、販売していたはずです。

> ・机を設置(PCとスケッチブックが置ける程度)
AC アダプターの使える「ハンドヘルドPC」なら、ACアダプターと、
同じ電圧を、バッテリーから供給するように作り変えるだけで、可能でしょう。 

> ・眠る際、安心できるよう、窓をマジックミラーに
「マジックミラー」に付いては、特殊すぎて良く知らないので、
その製品の売ってるURLなどを、ここに示して頂ければ、何か答えれれるかも。

> (取り外しできるもの、普通のガラス窓と切り替えられるものが望ましい)
その手の質問は、「DIY板」か「自動車板」で聞かれたほうが、
回答も得られやすいと思われます。

キャンプカーを買うお金がないので、ワゴン車を考えています
自動車自体に関する質問や議論は、「自動車板」でお願いします。  
255名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 16:57:49 ID:EBHD55Cn
すんません、ググってもイマイチいい感じの回答が得られませんでした。

ネジの表面処理について質問です。
パーカー仕上 ニッケルメッキ クロムメッキ ステンレス素地 について
耐久力(酸化)や見た目の主観について教えて下さい。
256244:2005/08/23(火) 18:27:18 ID:qjNAwmqH
>>245,>>246
ありがとうございます。
会社にその標準 機械設計図表便覧 販売価:\26,250(税込)がない、、、。
本屋で立ち読みしてきます。
単純に地下なら0.4Gだ、0.6Gだ、最近は1.0Gだとか、上下はその半分のGの引き抜きを考えないと
いけないだとか、会社のものが諸説言ってまして、、、。決まった新基準はないんですかね?

返す刀で下らん別の疑問ですが、
バネレートって変じゃないです?
”ばね”って”跳ねる”を語源にした日本語らしいですし、それにレートって、、、、。
それだけの話ですけど、、、。
257名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 18:32:41 ID:OpY/x8y0
とりあえず値段気にしなけりゃステンレスが最強。
空気中での防錆性は
メッキ>黒染
直接水がかからなかったり、油やグリスを塗っておける部分なら
メッキ=黒染

クロムとニッケルは、クロムの方がピカピカで耐食性もある。
ニッケルは多少曲げても剥がれない。
258名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 18:34:21 ID:OpY/x8y0
>>256
そんな事言ってたらメートル原器とか圧力ゲージの立場がなくなりますがな。
259名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 18:54:23 ID:EBHD55Cn
>>257
ありがとうございます。
ニッケルが比較的安く手に入るので、ニッケルでイってみます。
260>>1はパラノイアの傾向有り。くれぐれも注意を要す。:2005/08/23(火) 19:34:58 ID:UPT7ENu5
>>255
> パーカー仕上 ニッケルメッキ クロムメッキ ステンレス素地 について
> 耐久力(酸化)や見た目の主観について教えて下さい。

【 外観の色 】  

・ パーカライジング (黒色)
・ 黒染め処理    (艶の無い黒色で上と同程度か、少し劣る可能性あり。
・ 黒鉛?系塗装   (艶の有る無しは、濃度によって変えられると思う)
・ ニッケルメッキ  (少し赤味のある銀色で、安っぽい感じがする)
・ クロムメッキ   (白っぽい銀色、高級感が有る)
・ ステンレス素地  (明るい銀色)
・ 鉄素地      (黒っぽい銀色)

【 防錆効果 】

・ パーカライジング  防錆効果は、素地の場合より少し高い程度か。
・ 黒染め処理     上と同程度か、少し劣る可能性あり。
・ 黒鉛?系塗装    カメラ部品などに使われ、防錆効果は案外と高いかも?。
・ ニッケルメッキ   普及品に多く、クロムより防錆は劣るかも?。
・ クロムメッキ    高級品に多く、防錆効果は高いはず。
・ ステンレス素地   18−8ステンレスなら、一般的環境ではまず錆びない。
・ 鉄素地       油分が付着していない限り、雨に当てると錆びて真っ赤になる。
261>>1はパラノイアの傾向有り。くれぐれも注意を要す。:2005/08/23(火) 19:35:45 ID:UPT7ENu5
>>255
> パーカー仕上 ニッケルメッキ クロムメッキ ステンレス素地 について
> 耐久力(酸化)や見た目の主観について教えて下さい。

 中村鋲螺株式会社「☆ 表面処理 」
http://www.home.cs.puon.net/tnakamura/mametisiki/kisotisiki/kisotisiki.htm
http://www.home.cs.puon.net/tnakamura/index.html
上のページで、「表面処理の違いによる色の差など」も、分かるかと思います。

 「メッキのFAQ」
http://www.fm-007.com/faq-plating.htm

DESIGN MECHANIC
「▼ 要求特性・使用目的と電気メッキ・無電解メッキの関係 ▼」
http://homepage1.nifty.com/seas/database/surface/surface_top.htm
http://homepage1.nifty.com/seas/index.htm

「クロム ニッケル メッキ ねじ」
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0+%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB+%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD+%E3%81%AD%E3%81%98&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
262>>1はパラノイアの傾向有り。くれぐれも注意を要す。:2005/08/23(火) 19:43:20 ID:UPT7ENu5
>>259
「防錆」と言う観点だけで言えば、どのようなメッキ方法であれ、
ステンレス素材に比べて、かなり劣るのは明らか。

特にねじの部分は、凹凸が激しいために、メッキのし難い部分と、
一般的に言えるのでは。。
263>>1はパラノイアの傾向有り。くれぐれも注意を要す。:2005/08/23(火) 19:52:41 ID:UPT7ENu5
>>260 の訂正。
「×」 ・ 黒染め処理    (艶の無い黒色で上と同程度か、少し劣る可能性あり。
「○」 ・ 黒染め処理    (艶の無い黒色で、美しさは、上に少し劣るかも?)
264名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 19:53:43 ID:OS06v3XC
自転車のフレームの錆を防ぎたいのですが、表面加工で強度と安さ最優先だとどんな方法があるのでしょうか。
グーグル先生にも聞いてみましたが、教えてくれたのは装飾用の加工ばかりでしたので、ここに質問させてください。
265>>1はパラノイアの傾向有り。くれぐれも注意を要す。:2005/08/23(火) 20:01:06 ID:UPT7ENu5
>>231
「ばね座金」にも「平ワッシャ」にも、向きや裏表による効果の違いは有りません。
266>>1はパラノイアの傾向有り。くれぐれも注意を要す。:2005/08/23(火) 20:07:04 ID:UPT7ENu5
>>264
塗装で十分だと個人的には思います。
錆が気になる性格なら、「アルミ製」か「CFRP製」の自転車に乗りましょう。
詳しいことは「自転車板」で聞きましょう。
あそこには、「自転車製造のプロ?レベル」の人も、参加していますから。
267264:2005/08/23(火) 20:20:42 ID:OS06v3XC
>>266
レスありがとうございます。
書き忘れましたが、フレームはクロモリで、既に手元にあります。
塗装とメッキなどを比べると、コスト面で見ると塗装の方が安いのでしょうか。
塗装だと一般的には安いところでも二万円ぐらいだと思いますが、もっと安くできないかと思いまして…。
自分で塗装したこともありますが、塗装は苦手で実用的な強度にもならないためあまりやりたくないのです…。
268名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 20:31:37 ID:OpY/x8y0
>>267
どうにも金がないならプライマーだけ塗ってもらえばいい。
見た目最悪だけど。

なんも塗ってない状態なら、2万出せば単色で塗ってもらえるよ。
一度剥がすならブラストで3000円追加くらいかな。
269名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 23:05:28 ID:TrEoCPY2
本人が名乗っている分は除外して
>>249-251 >>254 >>260-263 >>266
以上TAKE
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/

質問・閲覧者の方へ
TAKEとは工学系の板に出没する、ハンドル不定の荒らしの総称です。
まあ、実は同一人物ですが、彼の行動として
無意味な投稿、煽り、中傷でスレを荒らすので、多くの人が迷惑しています。
特に質問スレで誤回答を行い質問者を惑わし、間違いの指摘者に対して
悪質な中傷を行い、ハンドルを変えて自作自演をするので
別スレを設置して、間違い指摘以外のレスを誘導しています。

知識も無くJISも理解してなく 検索だけの知識で間違った回答をして平気でいる
TAKEのほうがよっぽどパラノイア
270名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 23:19:21 ID:TrEoCPY2
>>231
スプリングワッシャや座金の向きですが 向きや表裏はあります。
ttp://yamaha-sdr.com/annex/maintenance/turn.html
ここが図入りでわかりやすいかと

>>265は間違っています。
271名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 01:59:10 ID:iaDtX8r6
>>270
バネ座金なんだが
ひっくり返しても同一形状にならないか?
272名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 02:13:18 ID:JJ98+p1W
>>271
右ねじ用と左ねじ用があるみたいヨ!
273名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 03:23:13 ID:iaDtX8r6
そういうことか!ありがと!
274名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 05:37:18 ID:G1zyc6Ie
>>253
誘導、スレの情報提供、ありがとうございます
そちらでも聞いてみますね

>>254
回答ありがとうございます
参考になりました
>>270
平座金の製造方法は「プレス打ち抜」なので、当然に表裏は存在しますが、
単にプレスの返りによる、バリの問題のみであり、締め付けに関しては、
>>265 効果の違いは有りません。』と、そう述べているわけです。

プレス加工で生じる、「返りの出た側」を、下(ベース側)にする意味は、
単に見栄えを良くする為と、返りによる怪我などを防ぐためです。

そもそも「左ボルト」は、極端に需要がなく、極めて特殊なものなので、
「逆みぞになったスプリングワッシャー」たるものが、市販されているの
かさえ知りませんが、少なくとも、私は一度も見たことがないです。

これらの見解は、>>234 でも紹介されている、
> ネジの締め付けトルク???
> http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1015638440/l50

のスレッドの中でも、すでに解説されていることでもあり、
レベルの低いこんな話題を、何をいまさら!、と言う感じは正直しますね。
と言うことで、「>>270」の見解こそ、間違っていると結論できるでしょう。

ちなみに、こう言う間違った見解を、いつまでも主張したがることも、
「パラノイア的妄想障害」だと、考えられているようです。
個人的には、早く「専門医に見てもらえる」よう、希望しておきます。

お大事に。。。
276名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 08:30:58 ID:K2LeyhAM
>>264
町の自動車ボディーショップに行って、そこの調合済みの在庫ペイントで焼付け塗装
してもらったら?塗装強度も強いし。自分でマスキングをしてから持ち込んだら安く
してくれるのでは。
277名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 08:31:35 ID:iaDtX8r6
>>270の図から判断するだけだと
平座金に於いて出来るだけ多く接地面確保するには向き関係あるわけですね。
その必要があるのか無いのか私は知りませんが。

逆ボルトに関しては極端に少ない物に関して「見たことが無い」という理由は
存在を否定するに十分な要件ではありませんね。

ところでネジの締め付けトルクスレ全然進まないようですね。
あそこで質問して答えが返ってくるんですかね。
>>277
いつものことながら、極端な読解力不足ですね。

>> 「逆みぞになったスプリングワッシャー」たるものが、
>> 市販されているのか、

と、私は疑問をていしているわけです。

「存在する」、或いは「市販されている」、と主張されたいのなら、
あなた自身がその在り処を示し、証明して頂ければ良いだけのことです。

存在しないことがはっきりすれば、ねじれ方向は常に一定ですので、
裏返して使ってもなんら問題ないことが、逆に!証明されますよね。
279【 パラノイア 】とは何か。:2005/08/24(水) 09:01:41 ID:N8Ug+t93
【 パラノイア 】とは何かをご存じない方のために、この際簡単な説明をしておきましょう。

 はてな? 「パラノイア」
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%E9%A5%CE%A5%A4%A5%A2
------------------------------------------

・  精神病の一つ。偏執病。妄想症。
・  パラノイア = 妄想性人格障害

・  妄想性人格障害(paranoid personality disorder)(ICD-10)
・  特徴

・    1.挫折や拒絶に過度に敏感
・    2.侮辱を容赦出来ず、恨みを抱き続ける
・    3.疑い深く、他人の行動を歪曲して受け取る
・    4.個人的権利を執拗に求める
・    5.病的に嫉妬する
・    6.過度の自信を持ち、常に自分を引き合いに出す
・    7.自己の周囲や世間一般の出来事について「陰謀がある」という考えにとらわれる

・      狂信的人格もこれに含まれる。
・    国立神経センター名誉教授・大熊輝雄著『現代臨床精神医学』(金原出版、改訂9版、平成14年2月28日改訂)より

------------------------------------------
以上の「基礎知識」を踏まえた上で、改めて( >>1 )や( >>4 )の書き込みを読み返せば、
その特徴の強く現れていることが、感受性の豊かな方なら容易に読み取れるのではないでしょうか。
280【 パラノイア 】とは何か。:2005/08/24(水) 09:07:43 ID:N8Ug+t93
【 パラノイア 】とは何かをご存じない方のために、この際簡単な説明をしておきましょう。

 Goo辞書 「パラノイア」
 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%D1%A5%E9%A5%CE%A5%A4%A5%A2&jn.x=35&jn.y=11&jn=%B9%F1%B8%EC&kind=jn&kwassist=0&mode=0
・  パラノイア 3 [(ドイツ) Paranoia]

・  妄想が内的原因から発生し、体系的に発展する病気。
   ------------------------------------------------------------
・  その他の思考・行動には異常がみられず、人格の荒廃もきたさない のが特徴。 ←(※ここが重要)
   ------------------------------------------------------------
・  四〇歳以上の男性に多い。
・  以前は偏執病とも呼ばれた。
・  妄想症。

患者本人の「論理や思考」に関しては、なんら一般の人と変わりがないため、一見正常な人だと、
極近くにいる人でも思ってしまうために、その「精神の異常」も発見され難く、その特徴こそが、
極めて危険な要素をはらんでいるのだと、私には思われます。
281【 パラノイア 】とは何か。:2005/08/24(水) 09:08:28 ID:N8Ug+t93
【 パラノイア 】とは何かをご存じない方のために、この際簡単な説明をしておきましょう。

有名な例として、ソビエト時代の独裁者「スターリン」が、この病気だったと言われていますが、
当時多くの軍幹部を粛清(暗殺)したの有名な話ですが、面白いのは「スターリンはパラノイア」
だと、公表してしまった「医者」までも、結局は、暗殺されてしまったことでしょうか。

「独裁者」と言われる人にこの病気が多いと私は思っているのですが、ヒットラー、ポルポト、
なども、恐らくこれらの精神傾向を持つ人だったのではないでしょうか。

最近の新聞を読むと、あのオウムの麻原彰晃(あさはらしょうこう)も、「ポア!」などと言う、
良く理解できない妄想的理論で、多くの人を殺して来たわけですから、パラノイアではないのか?
と言う疑いも、濃いかと思われます。

さて、これらの精神的な病気は、「本人が誰かに指摘され、自覚した時点で治療はできるのか?」、
と言うことになると、精神医学を勉強したことのない私には、何とも答えようがないわけですが、
医者さえも殺してしまったスターリンの例のように、治療は、難しいことなのかも知れませんね。

どちらにしても、掲示板に「名無しで登場」し、【 本人の妄想 】による言われなき誹謗中傷を、
繰り返すこれらの異常者が、日本では野放し状態である現実は、直接の被害者の迷惑に留まらず、
「掲示板の疲弊」へとつながっている現象でもあり、困った社会問題の一つと言えそうです。
282名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 09:23:29 ID:iaDtX8r6
おいおいいつものことって
俺ほとんど書き込んで無いぞ?
少なくとも俺はスレ立てしたことないしなあ。

そして俺の主張は
「ネジ締め付けトルクスレ」しかする気がないのだが
いい加減人の悪口辞めて欲しいなあ。

しまった相手してしまったorz
283>>1はパラノイアの傾向有り。くれぐれも注意を要す。:2005/08/24(水) 09:32:23 ID:N8Ug+t93
>>267
■スレッドタイトル検索■ フレーム版 にくちゃんねる makimo.to

「【検索】キーワード「塗装」を探しました 」
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93h%91%95&andor=AND&sf=2&H=ikenai&view=table&G=%8Aw%96%E2%81E%97%9D%8Cn&G=%8E%EF%96%A1&shw=2000
この上の辺で、一度勉強してみてください。

何か新しい発見などがありましたら、ここに書き込んで頂ければ、
多くの方にも役立つでしょう。

メッキと塗装なら、一般的に「塗装のほうが安い」と思われますが、
値段のことは、直接業者さんに聞くしかないでしょうね。
284名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 17:56:56 ID:7wEOKrxf
>>275 >>278 >>279-281 >>283

以上TAKE
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/

質問・閲覧者の方へ
TAKEとは工学系の板に出没する、ハンドル不定の荒らしの総称です。
まあ、実は同一人物ですが、彼の行動として
無意味な投稿、煽り、中傷でスレを荒らすので、多くの人が迷惑しています。
特に質問スレで誤回答を行い質問者を惑わし、間違いの指摘者に対して
悪質な中傷を行い、ハンドルを変えて自作自演をする事が多いので
別スレを設置して、間違い指摘以外のレスを誘導しています。
285名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 18:57:41 ID:xOPZTS52
>>284

いい加減人の悪口辞めて欲しいなあ。

しまった相手してしまったorz
286名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 21:18:36 ID:6VXdf8mV
皆の衆
>>1を再読のこと
287178:2005/08/24(水) 22:58:18 ID:6FrsMNRq
>>204
遅レスになってしまって申し訳ありません。

「送りの制御」というと、駆動方式のことでしょうか?
駆動はサーボモーターで行っており、サーボモーターと搬送ベルトの駆動軸は歯付きのタイミングベルトで
連結されています。
駆動軸にキーを入れたゴムコーティングのロールが取り付けてあり、それでベルトを回しています。
ゴムロールとベルトのスリップは測定していないのでわかりません(ドロー計で計るのも危ないですし)
カッターとシールは、メインのモーターからクラッチを挟んで連結されています。それぞれのピッチは前述したとおりですので、
こちらの駆動がずれるということはまず無いと思います。

このぐらいで、おおよその原因はつかめるでしょうか?
とりあえず原因究明のための、調査ポイントの取っ掛かりだけでも掴みたいです。
288名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 05:22:28 ID:Z0ZPSRUS
きく所がちがう気もするけど良いですか?
夏休みの工作で出来るだけ大きな音の出る笛(音が出ればサイレン等、笛以外でもかまいません)がほしい
作どう気体の圧力げんは、えき化炭さんガスです。
どんなこうぞうが良いのですか?おしえて下さい。文しょうも夏休みっぽくしてみました。
289名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 06:27:22 ID:vre08G/c
『どんなこうぞうが良い』より
どんな音にしたいかが、最初に考えるべきことでしょう。
音の種類が決まれば、その構造や方式もイメージしやすいと思う。

しまったまた相手してしまった orz
290名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 06:32:51 ID:vre08G/c
>>277
摩擦構造のあるところには、当然「スリップは有る」と考えるべきでしょう。
それが嫌なら、歯車とか、チェーンとか、タイミングベルトで作るべき。

しまったまた相手してしまった orz
291名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 06:57:00 ID:Z0ZPSRUS
>>289
相手してくれた、嬉しいよぅ。まず使用目的から・・・
自動車の車上狙い対策への予習と復讐、音色は特に問わない、パルス的なのでも連続音でも
一時的な無力化と鼓膜の破壊が可能なら、それはそれで歓迎出来ます。。
(嫌悪感を抱く人が居そうだね↑)
さらっと調べたところ147dB以上が目安なんでしょうか?厳密には音でも衝撃波でも構いません。

最初は電撃だっちゃ・・・(俺ってオッサーン?)の方向で装置の組み立てを考えていたけど、手持ちのコンデンサが
200Jを越えるかレンズ付きフィルムのフラッシュのあれしか持ってなくて、考えた末一時保留中。
(不特定多数が乗ってしまう車でもあるし、安全対策上、問題を感じ自分で引っかかる可能性もあるので)
292名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 09:02:56 ID:m0Gs3fB6
>291
防犯目的ならベル 非常ベルがいいのでは。
>一時的な無力化と鼓膜の破壊が可能なら、それはそれで歓迎出来ます。。
但しベルは 車に乗せるものなら大型化もできないし、無力化とかは無理かと

でも、最初から人に危害を与える目的の機械を作るのは
違法性があることは、十分に認識してください。
293名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 09:03:53 ID:FPSf/sOT
船舶用のエアホーンに共鳴箱組み合わせればいいんでないの。
294名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 11:13:15 ID:P9Yteuku
爆発音
マル50ぐらいの塩ビ水道管の中で食塩水を電気分解すると水素と塩素が理想混合比で
溜まります。それを電気火花で点火すると結構な音がする。電気火花は、たばこの銀紙を
細く切った物を使う。(これは中学生の時に遊んだ手法)
秋になると田んぼで爆発音をさせているのはLPGを使ってます。どうやって空燃比を作り
出しているかは知りません。その昔は竹筒にカーバイトと少しの水を入れて適当にガスの
溜まりを予測して紙のこよりで点火するとドカン!空燃比を見誤るとポシュッと迫力なし
(どんな田園地帯で遊んで育って歳が・・・ですか)

295名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 13:21:44 ID:oZr0TnRo
>>291
まずバクチクの火薬をたくさん集めてガチャガチャのカプセルに
圧縮気味に積める
1個穴の開いた方からリード線とガラスを割った電球をつけ芯に置く
蓋を閉めたら塗装用の紙マスキングテープで丹念に巻いていく
ウズラのタマゴ大のカプセルならゴルフボールからテニスボールくらい
ゴルフボール大のカプセルならテニスボールからソフトボールくらい

あとは電気着火だから適当にトラップを仕掛ける
音量はかなり大きいから安心
2mmくらいの超硬ボールや細かな釘を入れるなよ
音じゃ済まなくなる
296名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 16:41:05 ID:Z0ZPSRUS
>>292
自動車泥棒と言いっても、氏んでしまう可能性の物は作りたく無いのと、そこまで行くと
法的責任を問われる場合はあるだろうね。。電撃を与えるのは加減が難しすぎでしょうね、、

>>293-295
小型の炭酸ガスボンベ(内容量60〜70g)は、花火の火薬をせっせと集めるよりも、内包している
エネルギーは大きく無いのかな?多少窒息の危険があるが、クリーンでパワフルだと思う。。
作動後の後片付けや殺(や)らない程度のダメージを与えるを考えてくれると助かるわ♪

そんな訳でガスを人体に注入するとか、消火装置の振りをして窒息効果を生かす方向は
お控えください、、
297名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 16:57:10 ID:FPSf/sOT
運転席に座ってパクられるのを予想するなら
エアバッグが直接人体にヒットするように調節して作動させればいい。

単なる車上荒らし対策なら、音に頼るしかないから
巨大なスピーカーとアンプ積んどけ。
波形のひずみとか気にしないで良いなら
適当な値段で自作できるでしょ。
298名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 16:58:02 ID:zEaiDhr5
http://www.northerntool.com/images/product/images/146701_lg.jpg
卓上プレスの軸の部分に直径10mm深さ26mmの穴を開ける加工は、
どういう所に依頼すればよいですか?
加工図面は、
http://www.uploda.org/file/uporg177398.gif
http://www.uploda.org/file/uporg177398.gif.html
な感じです。よろしくお願いします。
299名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 17:10:59 ID:oZr0TnRo
>>298
電話帳でフライス加工と唱ってるところを探せ
300名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 17:15:14 ID:Z0ZPSRUS
>>298
フライスのある所なら、多くの場所で加工して貰えないのかしら?
>>297
エアバック無いし・・・あっても威力強杉かも?エアバックモジュールは入手可能だから
後付けでBOM!発火後は熱が凄いから焼印まで入りそうだけど、花火房と変わらんよな、、う〜ん。
301名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 17:22:39 ID:oZr0TnRo
>>300
一体何がしたいのかわからん
そんな微量のCo2なんて屁の役くらいにしかならないだろ
ペットボトルinドライアイス爆弾くらいにはなるやもしれないが
爆発の確実性に劣る
音なら素直に電子ホーンを買ったほうが良いし

どんなイタズラやどんな荒らしをどう関知して
何処に居る人間を攻撃したいのか
威嚇したいのか。通報したいのかが明確じゃない

車内に入る賊なら迷わずco1を充満させるね
302298:2005/08/25(木) 17:43:07 ID:zEaiDhr5
みなさん、ありがとうございます。
303名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 17:48:21 ID:Z0ZPSRUS
>>301
対象は車内に乗り込んだ輩、かつ機器の取り外しがトリガーに、非電気的ギミックで作動
攻撃は非可逆的ダメージを与えない範囲で最大限の苦痛が目標。

外部への通報等を兼用出来れば、それは都合が良いが、他の装置と組み合わせで回避出来るから
ここでは問わない。

こんな所?
殺傷が目的では無い事は強く主張したい、OKならある意味そっちの方が簡単でもあるだろうし
一時的な無力化、鼓膜へのダメージは回復するであろうし、犯人を取り押さえるが最終目標ね。
304名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 18:02:16 ID:Z0ZPSRUS
>>293
出来ればレギュレータを噛まさないで作動させたい・・・温度で圧力が変わってしまうが
共鳴箱のマッチングに不安があるけど、大丈夫そうかしら?
船舶用ホーンも車載には適さないサイズが多いんだよね?小型軽量で同じ事が出来れば
求めている物と同じなのですが、、、
305名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 18:10:42 ID:FPSf/sOT
おいおい
火薬とかCO2ボンベとか電撃とか言ってるのに
車両とのマッチング気にしてんの?
306名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 18:19:16 ID:Z0ZPSRUS
>>305
304でのマッチングは音響装置としての意味で、大きなピークの音を出す意味で書いてるけど
変かな??

言いたいのは、それなりの「攻撃力」を持たせるのなら、車のトランク(に限定はしないが)潰したって
しゃーないだろ?って意味合いだよね?もっと犠牲を払え〜って・・・
307名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 18:22:07 ID:oZr0TnRo
>>303
鼓膜の破壊は充分に傷害罪だが
やたらな大音量で鼓膜が破れると思うか?
見ざる言わざる聞かざるって見たこと無いのか?
やっぱ爆発音に限るよ

仮に鼓膜が破れても運動能力は大差ないから
一時的な無力化という理想もむつかしいね

抑止力と検挙の証拠でワイヤレスカメラでも仕掛けて
赤外線感応照明で強く照らしながら鮮明に撮影するシステム
置いたほうがましなような希ガス

俺ならNOSを仕掛けて犯人の車内破壊をキッカケに大量放出するね
あくまで事故になるように慎重な物作り
308名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 19:03:38 ID:Z0ZPSRUS
>>307
音が圧力の変化であるなら、鼓膜へダメージを与える事は可能。
ただ相手が人である以上、決まった位置に居るわけも無く、車の中だからドアが開いてたりしまってたり
状況は不明(十分な音圧を発生させる物があったとしても)で何とも言えない。
基礎実験が出来ないのも、不確定な要素であるが、、、

無力化は・・・個人差があるんだろうね?テロや人質事件で出て来るスタングレネードも極短時間なのかも
知れないし、「腰が抜けた」状態や失神してしまう人も居るのかも知れない。。
専用品ですらそんなもんで、自作の出来の悪い物だと、如何とも言いがたい点はある

残念ながら抑止効果を機械で得るには限界があって、やる奴はやるんだと思うよ
まあ、車両が盗まれたとしても、人生が終わる訳でもなく、長い目で見れば腹が立つな!
プンプン位なもんでしょ?
窃盗なんて繰り返す奴は何れ捕まるし、一回きりなら、まあ難しいだろうねぇ、、
一矢報いたなんて所に意義があるんだと思う。。

関係ないが台風で帰れなくなりそうだな(w
309名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 23:02:29 ID:DrjPJeyA
まあ、自作の防犯装置みたいなものをつけて、自爆のリスク抱えるよりは
セコムかどこかの、GPSで車の現在地がわかるサービスを買って
盗られてもすぐに取り返せるようにしたほうがいいとおもう。
このすれで話題引っ張るよりも車板のほうがいいかと。

でも、自爆装置ってなにかロマンを感じる
310名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 00:26:13 ID:M6g5V8yZ
低レベルの質問でごめんなさい。
機構設計、筐体設計ってそれぞれどういう設計なんでしょうか?
機械設計とは違うの?

あと、仕様設計と構想設計と意匠設計の違いはなんですか?

311名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 00:40:00 ID:Jjj88abf
>>310
機構は動作の仕組み
筐体はハコとかレイアウト

仕様は、大きさや必要な機能を盛り込んだ具体的な設計
構想は、仕様決まってないけどこんな機械作るよ、ということ。
衣装は見た目とか使い勝手。
312名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 09:34:52 ID:3sLpFJnz
>>308
そう。不確定要素というか回避が簡単なんだよ
大音量なら耳を塞ぐ行動に出るのが本能だし

スタングレネードが爆発物なのも良い例で爆発的な瞬間で
攻撃しないと回避される
大音量の爆発音が効果的かと
その場合は無力化に近いダメージは予測される
313名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 10:39:13 ID:BLZrKhQP
音を簡単に出すのは電子ホーン。もっと音圧が欲しければトランクにタンクを設置し圧縮空気
を貯めておいてエアホーン。圧縮空気はガソリンスタンドで頂く。

通報は携帯電話から110を自動発信すると発信源を探してくれます。

>>309 GPS追跡で一見無傷で見つかったとしても捜査でアルミ粉まみれで、何をされたか
判らない車に乗り続けたいですか?
314名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 18:34:34 ID:aWRrBRO/
>>312>>313
回避行動・・・その点は微妙かな?実体験としてDQNダンプにパーンと鳴らされた瞬間どんな行動を取る?
膝カックン?程度の驚きは期待出来ないかな?

破裂音系発生器では茶筒状の物に2MPa程度の圧を掛けて、蓋がヌルッポン♪と外れた時の
音圧値はどんなもんだろ?(作動時は気化での冷えを見込んで低めに見てる)
(板の方向として、圧力容器の強度に話題が行きそうだけど、破裂したって構わんw)
圧でストッパーの強度を越えた時に開くか、ボンベの開放から延滞信管?風な物でストッパーが
外れるようにするかなぁ。。
>>309
すまんね、システム全体なら車板、装置での肝になる強力音圧発生器?はこっちに居させてよぅ。。
315名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 18:44:37 ID:l4CbpwA8
H5×W240×L480

これは各何メートルということですか?
316名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 19:13:51 ID:ufWTkN/c
Height:5mm
Width:240mm
Length:480mm
317名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 20:14:56 ID:l4CbpwA8
>>316
ありがとです
318名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 16:57:20 ID:F1da/92h
自分もともと大学で建築やってたんですが、機械系職種で内定を貰いました。
働きだすまでに基礎的な機械工学の知識をつけておきたいと思うのですが、
何をやっておけばokでしょうか?
とりあえず、機械力学・流体力学・材料力学・熱力学で桶?
319名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 19:16:39 ID:WT45DmvK
つか力学ばっかじゃん

機構、機械材料、機械製作、制御なんかもやっとけよ
320名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 19:33:10 ID:VG8B1T3H
すいません。
引きバネの急加速試験をやりたいのですが、
実際に使用するストロークが1mなので、
そのままやると時間と場所がかかって仕方ありません。

もっと短いストロークでやるいい方法は無いでしょうか?
バネなので、1mの伸びを与えないと実際と同じ力がかからない気がするのですが・・
321名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 08:35:13 ID:2T8Xe5S4
>>318
学生用の設計入門と機構学の本でも読んどけ。
出身大学で使ってる参考書と授業計画を照らし合わせて
順繰りに見てけば分かるんでない。
322名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 19:53:49 ID:yeu/Gevz

>>320
>もっと短いストロークでやるいい方法は無いでしょうか?
答=無い
>バネなので、1mの伸びを与えないと実際と同じ力がかからない気がするのですが・・
その通り
323名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 21:39:14 ID:em00ONlw
>>320
>引きバネの急加速試験をやりたいのですが

どんな試験か判りませんが、ばねを引っ張りながら加速するときに
力点に作用する力は、
 (1)ばね力  (2)慣性力  (3)摩擦力  (4)粘性力  (5)その他
でしょう。たとえば、ばねの数をn本に増やすと、同じばね力を与える
ストロークは1/nになるでしょう。あとは(2)以降の項がどの程度か
見積もればよいのではありませんか?
324名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 04:31:52 ID:yjqlO9zp
船の帆船について
昔、大航海時代のはなしですけど
その頃は帆船で世界をかけめぐっていたらしいけど
向かい風の時はどうやって前に進んでいたのでしょうか?
教えて下さい。
325名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 06:22:34 ID:HOextSB4
「析出めっき」ってどういうものでしょうか
326名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 08:44:06 ID:XqNBqbAG
>>324
しっかりした竜骨入れると、横に流されなくなるから
あとは風に対してちょっと斜め向いてジグザグに進む。

航空船舶板か、スポーツ関連のヨットスレで聞くといいよ
327名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 09:43:45 ID:qX8yLBxb
100円ショップに売っている
スーパーボール(60φ)に22φの穴加工したいのですが
上手く加工できません。
どなたか、お知恵を貸して頂けないでしょうか?
328名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 10:51:34 ID:ZUMmRaGp
>>324
向い風に何度まで切れ上がれるかは帆船の重要な性能表示ですね。
329名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 11:04:03 ID:uqbGaD2y
>327
道具は何を使っているの
330名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 11:40:48 ID:qX8yLBxb
327です。
ボール盤ではクランプ出来なかったので
マシニングのエンドミル縦送りでしました。
ところが、スーパーボールに剛性がないので
ワークが揺れまくり。
強引に進めたのですが
ワークが溶けて刃にひっついて持ってかれました。
331名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 12:20:43 ID:XqNBqbAG
>>330
素直に電熱線使って切ればいいじゃん。
で、あらかたくり抜いたら研磨。
332名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 12:37:23 ID:qX8yLBxb
>>331
ありがとう。
333名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 12:55:02 ID:qX8yLBxb
>>331
何に使うか?って言うと
22φ2tのアルミパイプのキャップにしたいんですよ。
貫通しちゃうとダメなんで
赤道あたりで止めたいわけでして・・

ご意見は参考にさせてもらいます。
334名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 13:06:10 ID:XqNBqbAG
>>333
キャップならミスミあたりのカタログ見れば在庫品であるような気が・・
335名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 13:16:33 ID:uqbGaD2y
スーパーボールって玩具のあれだろ

クランプで挟んで固定して、赤道部分をハンドドリルで、穴あけた
電動ドリルだと回転数が高すぎて融けて引っ付いて無理たっだ記憶が
数が多くないのなら、手のほうがいいかと
336名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 14:28:11 ID:qX8yLBxb
>>334さん
>>335さん

ありがとうございます。
337名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 14:39:19 ID:3JaSZ17I
CADのデータをパソコンで見るためにCADの購入を
考えているんですが、この用途ならどのソフトを
買っても同じですか?
338324:2005/08/30(火) 22:05:50 ID:pbtin9Og
>>326&>>328
どうも有難う^^
339名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 08:51:01 ID:maoPGpNL
>>333
ゴム類の加工はクランプができないので冷凍して硬い間にやっていたような記憶が。
温度とかは知りません、ウレタンゴムの加工品をよく使うけど鋭くエッジ加工
できてますね。
340 从‘ 。‘从 :2005/08/31(水) 09:57:20 ID:PhJ4qMoq
>>337 > CADのデータをパソコンで見るため
見るだけでよいなら、「フリーのソフト」があるのでは。。
詳しいことは、CADのスレッドで聞けば、誰か教えてくれると思うな。
341 从‘ 。‘从 :2005/08/31(水) 10:06:55 ID:PhJ4qMoq
>>327
ゴム類の加工は、普通「研削盤」などを使い加工するものだと思うよ。

今回のような、やわらかい材質の「穴加工」なら、ねじれ角の大きい、
「木工用のキリ」などが適しているようにも、思ったね。

木工用のキリ形状は、外周に刃が出っ張り、外側から切り込むように
作られているので、むしれるようなこともなく、きれいな穴が開くね。
342 从‘ 。‘从 :2005/08/31(水) 10:29:43 ID:PhJ4qMoq
>>324
「ヨットや帆船」などは、風の吹いてくる方向に対して「斜め前方」に、タック
(反転して方向を変える動作)を繰り返しながら、進むことができます。

キールと言う、「一種の翼の効果のあるもの」が、船底に装備されているために、
風による横方向からの力が、船体に加わっても、横滑りしないで前方に進むように、
上手く工夫されているので、風上にも進めるわけですね。

「 ヨット 向かい風 」
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%A8%E3%83%83%E3%83%88+%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%84%E9%A2%A8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
343名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 13:31:25 ID:maoPGpNL
↑大型帆船ではタッキングより操船の楽なウェアリングですね。

                        昔ヨットレースマン
344337:2005/08/31(水) 13:35:38 ID:Lz+LfSDO
ありがとうございます!
フリーソフトなんてあったんだ・・・
345名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 19:20:19 ID:dOGiroVi
339さん 341さん
ありがとうございます。
346名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 10:43:23 ID:0rNBY15w
バイク板で、「車軸のベアリングにモリブデングリスを使うと、モリブデンが
ベアリングの磨耗を早めるので、ベアリングにモリブデングリスを使うのは厳禁だ」
と教えられました。これは正しいですか。また、バイク以外のベアリングについても、
同様のことが言えるのでしょうか。
347名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 10:46:42 ID:5Ii+lPuy
>>346
それで合ってるよ

ベアリングは玉入ってるから、転がって回るわな。
で、チェーンとかワイヤー類は、滑って動くわな。

滑りやすくするのがモリブデングリスなんだけど
ベアリングの玉が滑ると部分的に磨り減って歪んでガタガタになるから
使っちゃいけないって事。
348346:2005/09/02(金) 10:50:18 ID:0rNBY15w
>>347
早いご返答どうもありがとうございます。
勉強になりました。
349名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 20:46:51 ID:8JoVfcpY
教えて下さい。

バネの加工でショットピーニングを行うと、寿命が延びるそうなのですが、
このショットピーニングはどんなバネでも通常行われるものなのでしょうか?
それとも特に寿命を要求されるものだけでしょうか?
350 从‘ 。‘从 :2005/09/02(金) 22:53:55 ID:at4bEl88
>>349
> ショットピーニングはどんなバネでも通常行われるものなのでしょうか?
小さいばねは、普通は、やらないと思う。
大きいばねでも、その加工を「図面に指定しない限り」、一般的にはやらないと思う。

> 特に寿命を要求されるものだけでしょうか?
ばねの疲れ強さと言うのは、許容限度以下の応力で使えば、「基本的には寿命は無限」
と考えられるので、一般的なばねなら、そういう高級な加工はやらないと思う。

どのような加工であっても、工程が増えれば、コストアップにつながると思うから。
「応力の許容限度」を上げて、使用条件の厳しいところで使うばねに限られる加工では。
351 从‘ 。‘从 :2005/09/02(金) 23:15:12 ID:at4bEl88
>>343 > タッキングより操船の楽なウェアリング
へー。 それは、知らなかったにゃぁ。。

独立行政法人 航海訓練所
「 ■ 帆走法 : タック変えるぞ !! タッキングとウエアリング 」
http://www.kohkun.go.jp/knowledge/tallship/tallship_changetack.html

>>342 > キールと言う、「一種の翼の効果
小型ヨットの場合は、「センターボード」と言う板状のものが、
船体の下部に突き出しています。

ヨットは数回、西宮ヨットハーバーで、乗せ手もらった記憶があるにゃぁ。
352名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 01:34:55 ID:EqZFTlT7
>>347
その理屈だと、ボールやニードルベアリングに対する潤滑は禁忌ってことにならないか?
353名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 02:58:40 ID:3h/vEpMc
>>352
いや、モリブデングリスそのものがベアリングに悪い。
だって、ベアリングって滑らずに、転がっていくじゃん。

モリブデングリスって滑っちゃうから転動面によくない。
いっそ普通のグリスを塗っておいたほうが増し。
もちろん高速なら潤滑油を使う。

予断:
潤滑の話は「トライボロジー」という学問が詳しいです。
354名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 16:56:00 ID:ZOjrJPf4
ディスカバリーチャンネルで究極の建造技術−旅客機
の中で
ガラスを600度に加熱して粉状の薬品に漬けて強化していました
あの薬品は何?
355名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 19:22:07 ID:PAm4M9W+
内圧のある場所にフランジを切り込む技術を持っている会社の名前知っている方いますか?
名前を忘れてしまって・・
356名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 20:17:26 ID:SO9SHlwO
>>352あんたバカァ?バカですよねぇ?
357名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 21:56:01 ID:zL7IxOEB
建設機械のホイールローダー、
バケットの前縁についているボルトにて
とりつけている鉄板の名称は
なんていうのですか?
358わからんひと。:2005/09/03(土) 22:38:52 ID:gqTM7/5R
>355
『フランジを切り込む』という日本語など、今まで聞いたことがない。
359名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 23:05:10 ID:EqZFTlT7
ベアリングって
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000129029/34

> 34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:01/10/07(日) 12:36 ID:pNX/ts4A
> Mo、正確には2硫化モリブデン
> 微視的は、層状の構造でその層が剥離及び滑りを起こす事により潤滑作用をおこします
> (黒鉛とおなじ)
>
> ベアリングの玉等の場合は滑ると、通常玉とハウジングは点接触しているので局所的に
> 圧力が掛かりMoの層が切れた場合に偏摩耗する可能性が有ります
> Mosは通常物体表面の微小な凹凸の所に、埋収される様な状態(砥粉で目止めされる様な)
> で存在しています
> また、対象が鉄を主成分とする物の場合、高温で極圧下で硫黄分が存在すると、内部の
> 化学組成に変化をもたらす場合があります(白斑:鉄の癌とも呼ばれる)白斑存在下で極
> 圧が掛かると破壊する恐れもあります
>
> 書き損じ スマソ
360名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 23:07:40 ID:PAm4M9W+
>>358
分かったんでいいでーす。ノズルを切り込むでしたねwすんません
361名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 23:35:56 ID:b09UUVcD
動力系の教科書スレってないんですか?過去ログでもいいです。
362名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 05:59:34 ID:idetTzqE
勤め先の会社や自宅でCATIA使ってる方にお聞きしたいんですが、
(例えばV5なら)動作環境で推奨されているCPUがPentium3,4 メモリが1GB以上になって
います。最小でもPentium3.4 500MBとなっているんですが、
CPU又は、メモリが動作環境の最小を軽く下回っている又は、ギリギリの
PCでCATIAを使ってる方っていますか?


363にほんごのわからんひと。:2005/09/04(日) 09:48:24 ID:uEypVRMg
>360
『 ノズルを切り込む 』などという日本語も、今まで聞いたことがない。
3642ちゃんねるがのからんひと。:2005/09/04(日) 09:50:51 ID:uEypVRMg
>362
じょう言うしつもんは、CADのスレッドで聞きましょう。

365にほんごの良くわからんひと。:2005/09/04(日) 09:58:36 ID:uEypVRMg
>361
『トルクと馬力どうちがうの?説明出来る人歓迎』と言うスレッドなら、
この工学板にもありますけど。

なぜ『教科書』でなければならんのかも、良くわからんなぁ。
366名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 10:05:00 ID:2pWn/GzR
>>358>>363-365 はTAKEと呼ばれる荒しです。

レスをすると、御覧のように荒らしてくるので、どうか放置でお願いします。
詳細を御希望の方、どうしても一言いいたい方は、こちらまでどうぞ。

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/l50

367お前は、検索さえする気がないのか。氏ね!:2005/09/04(日) 10:09:06 ID:uEypVRMg
>325
その用語で「ウエブ検索」すれば、わかると思う。
それでもわからなければ、もう一度聞いてくれたら、まあ答えてもよいが。

368「熱処理強化ガラス」:2005/09/04(日) 10:28:19 ID:uEypVRMg
>354
「熱処理強化ガラス」は、加熱したガラス表面に単に空気吹き付けて冷やすだけで、
作れるそうである。

『 粉状の薬品 』と言ってるが、なぜその粉末が《 薬品 》である!と断定できるのか、
そう認識した理由を、私は先に聞きたい。
369362:2005/09/04(日) 10:34:39 ID:idetTzqE
>>364
ありえないぐらい過疎だからここで聞かせて。
370つり質問はおことわり。:2005/09/04(日) 10:39:11 ID:uEypVRMg
>369
371 从‘ 。‘从 :2005/09/04(日) 10:44:09 ID:uEypVRMg
>>366
>>340-342 も、>>350-351 も、TAKE

最近、調査能力が、とみに低下してきておりますよ。。。( 笑い。)
372名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 10:47:30 ID:2pWn/GzR
>>371
私が指摘したのは、今回が初めてですが...

荒らさないなら黙っていますので、どうか荒らさないで下さい。
お願いします。
373釣りじゃねえって:2005/09/04(日) 10:55:02 ID:idetTzqE
>>370
釣って楽しい質問内容じゃないだろうよ
374そう言う書き込みこそが、典型的なあらし:2005/09/04(日) 10:58:31 ID:uEypVRMg
>372

私のは記事は、有用な解答が多い。
感謝されている書き込みから、それが証明できる。

君らこそ、誹謗中傷ストーカー的犯罪者。

375お願いします。 :2005/09/04(日) 11:00:25 ID:uEypVRMg
>>372
どうか荒らさないで下さい。
お願いします。
376お願いします。 :2005/09/04(日) 11:03:02 ID:uEypVRMg
>373
もう少し、誰にでも判る日本語を書いてください。
言ってる意味がわからん。
377名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 11:09:02 ID:2pWn/GzR
>私のは記事は、有用な解答が多い。
(原文ママ)

あなたの記事が全て有害というつもりはありませんよ。
有害でないものに口を出す気はありません。

>>358>>363-365>>367-368>>370-371>>374-376

ただ、この中に有用な記事があるでしょうか?
いい加減にして頂けませんか。
378お願いします。 :2005/09/04(日) 11:10:40 ID:uEypVRMg
>>373
スレ違いの記事を書くのは、後で記事を調べる人にとって厄介なので、止めてほしいですね。
なぜ「板」や「スレッド」と言う方法で、記事が分類されているのか。
その意味を、改めて良く考え直してみましょう。
379お願いします。 :2005/09/04(日) 11:12:24 ID:uEypVRMg
>>377
個人攻撃は、異常者のすることです。
パラノイアですか。
それならまぁ判りますが。。。

380名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 11:13:26 ID:auAHpnIx
皆の衆
>>1を再読のこと。
381名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 11:17:27 ID:idetTzqE
>>376
失礼しますた。
だからね、俺はここのスレの住人で、
勤めてる会社や家でCATIAを使ってる人で、CATIAをインストールしてるPCがCATIAを動作
させる為に必要な推奨メモリの最小や
軽く下回ってるPCでCATIAを使ってる人がいないか聞いてるだけ。

で、CADスレは恐ろしいほど過疎だからこっちできいてんの。
そして、こんな質問で釣りしたって楽しくないでしょ?釣りってどんな物だかしってますか?
マジレスよろしくです。
382362:2005/09/04(日) 11:27:58 ID:idetTzqE
質問撤回
383名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 12:53:59 ID:sST1GOYz
>>355
よくわからんが、ひょっとしてこれか?
http://www.kitz.co.jp/product/magic-joint/body.html
384 从‘ 。‘从 :2005/09/04(日) 13:04:19 ID:uEypVRMg
>>377 > この中に有用な記事があるでしょうか?

「有用な記事も」沢山書けば、たまには、そうではない場合もある。。。
人間にも、幸運な時期も有れば、そうでない場合があるのと同じ。

ところで、最近の  从‘ 。‘从  ちゃんは、
下のスレッドにも、良く出没しておりますの。よん。

自動車@2ch掲示板「エンジンが好き!だけどむずかすぃ…2限目」(481)から、、、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114714906/481-
385名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 13:34:37 ID:eVEEuvDr
中古でシャーリングの機械を購入を考えています。
厚さ1mm、幅1m程度のプラスチックを裁断します。
どこかいい店ありますか。
386名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 18:49:50 ID:BGG5tUi/
TAKEのレスで有用なものが多ければ誰も非難しない
JISも知らないあまりにも無知でいいかげんな答えが多いから、
叩かれているのだが
387↑ 個人中傷記事しか書けない輩のよい見本 ↑:2005/09/04(日) 20:18:10 ID:GCO5daEM
>386

388名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 22:33:14 ID:3vI0TDPf
ID:GCO5daEM
389名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 03:26:17 ID:lkcpTW5w
創作関係の質問なんだが。
個人製作ロケットで、エンジンを買って飛ばすとしたら、どのくらいの費用がかかるんだろうか。
もしくはエンジンはどれくらいで買えるのだろうか。
本格的なやつで。
390名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 09:23:37 ID:rh5XIWCI
ころがり軸受けにモリブデングリスは不適の書き込みだけど、軸受けユニットのメーカー
取説では高温使用時(200℃)にはMoS2系を推奨してますよ。実際、うちでも昔からよく
使ってるけど。
391名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 11:10:29 ID:FbSI7/tF
>394
ばねへのショットピーニングは仕様で要求されたときに行います。

ばねの標準仕様は「JIS B2704 圧縮及び引張コイルばね−設計・性能試験方法」か
「JIS B2710 重ね板ばね−設計・性能試験方法」になります
そこでは仕様書記載事項の表面処理の1つとしてショットピーニングが上げられておりますが
ショットピーニングを要求されているわけではありません。
また、ショットピーニングを行う場合の加工条件は、受渡当事者間の協定によるとなっています。

というわけで、性能上必要ない場合は行っておりません。
392391:2005/09/05(月) 11:11:38 ID:FbSI7/tF
ごめん >>349へのレスだった
393名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 17:47:50 ID:fXWtZjxO
すみません、強度計算に付いて教えていただきたいのですが、
画像のように円盤に下から当分布荷重がかかっていて、その周りは壁があり、
さらに円盤を支えるように板があります。黒く塗りつぶしている4箇所は溶接部です。

この時の溶接部の強度を教えて欲しいです。お願します。

W=23282Kg L1=160mm(直径) L2=200mm(直径) 材質=SS41  です。

求め方だけでもいいので、どうかお願します。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1125996396.JPG
394393:2005/09/06(火) 18:08:01 ID:fXWtZjxO
書き漏れがありました・・
円盤の厚み=12mmです。
よろしくお願します。
395名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 18:24:46 ID:7JrvpKH4
中防鉄工所と言うメーカーを知っている方いませんでしょうか?
電話番号を知りたいのですが見つかりません
396名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 20:12:22 ID:y2qDIQ50
>395
中防鉄工所HP
http://page.freett.com/nakabotekko/
2000年に倒産したみたいだけど。
397名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 21:31:58 ID:tyn+Q5Ya
>>393
溶接の種類を書かないとわからないよ。
全周なのか、断続なのか、スミ肉か開先とっているのか
あと、用途のよって安全係数も違うし。
まあ、ざっとで計算したら大丈夫そうだけど。(特殊用途でないかぎりだが)
398393:2005/09/06(火) 21:42:03 ID:fXWtZjxO
>>397さん
お返事ありがとうございます。
溶接は、内側がすみ肉で、外側は開先をとっています。
安全係数は5くらいでお願します!
ざっとでいいので、計算方法教えてもらえませんか?
399名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 21:57:28 ID:7Wm+uAAA
今、台風でタイヤが見えなくなるくらいまで水に浸かった車が走ってる映像を
みたのですが、クルマって水に浸かっても壊れないんですか?
400名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 22:30:53 ID:Gw1hJHBP
>>399
スレタイ見直して 車板で聞いたほうがいいと思うが

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板250
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125628530/


401名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 22:57:42 ID:tyn+Q5Ya
>>393
言葉で説明するのは難しいな。
このケースでは、単純にせん断荷重でいいと思う。

許容せん断荷=破断強度*溶接効率/安全係数

A1=内側円周*スミ肉ののど厚
A2=外側円周*(開先量+スミ肉ののど厚)

せん断荷重=荷重/(A1+A2)

許容せん断荷重>せん断荷重

であればOKだと思う。

破断強度は溶接棒によって変わるけど、40kgf/mm^2くらいで見りゃいいか?、溶接効率は0.7程度でしょ。

あとは円盤にかかるせん断応力と円盤を引っ掛けている所の応力、円盤の厚みの強度も見ておきたいが
これは本を見ないとわかんないや(´・ω・`)
402393:2005/09/06(火) 23:02:10 ID:fXWtZjxO
>>401さん

おおお!ありがとうございます!
その方法で求めてみます!本当にありがとうございます!
403  dokkanoossann  :2005/09/07(水) 07:57:53 ID:ZxS6d9v8
>>346
> バイク板で、「車軸のベアリングにモリブデングリスを使うと、モリブデンが
> ベアリングの磨耗を早めるので、ベアリングにモリブデングリスを使うのは厳禁だ」
> と教えられました。これは正しいですか。

>>390
> ころがり軸受けにモリブデングリスは不適の書き込みだけど、
> 軸受けユニットのメーカー取説では高温使用時(200℃)にはMoS2系を推奨してますよ。
> 実際、うちでも昔からよく使ってるけど。

「 自動車用オートケミカル品 」
http://www5.ocn.ne.jp/~lm-daito/car.html
http://www5.ocn.ne.jp/~lm-daito/
 ・  LM-0505  モリブデングリース#100  等速ジョイントの内輪及び外輪とポールのかじり防止、

「 一般グリースについて 」
http://66.102.7.104/search?q=cache:yTKM1riQvm4J:www.kyodo-shoji.co.jp/grease1.htm+%E4%BA%8C%E7%A1%AB%E5%8C%96%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%B3+%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%82%8A%E8%BB%B8%E5%8F%97&hl=ja
 ・  二硫化モリブデンシリーズ  
 ・  アルミックス MO No.0〜2  耐熱・漏洩など優れた効果がある。転がり軸受に最適

私も改めて調べて見ましたが、少なくとも、< 転がり軸受には使ってはいけない >と書かれた、
「メーカーや販売店の書き込み」は、一切見つけられなかったですね。

『 モリブデングリスを使うのは厳禁だ 』ではなく、高温極圧の場合に使うと効果があるようなので、
そもそもすべりの少ない「転がりベアリング類」には、特に使う必要はない!と言えるのででしょう。
それから、『 等速ジョイント 』もボールが入ってますので、転がり軸受けと同等に考えられますね。

>>347 >>353 ← ( この回答は、>>1 かも知れないね。(笑い)
ちみたちには、調べてから解答するという、そう言う習慣はないのかね。

※  ここは、【 無知、迷信、偏見、曲解 】ばかりの輩でも、平気で回答して来るスレッドである。
※  >>1 以外の善良なる 諸君!、特に証拠の示されてない回答には、十分に注意されたし。。。
404  dokkanoossann  :2005/09/07(水) 08:31:59 ID:ZxS6d9v8
>>389 > 個人製作ロケットで、エンジンを買って飛ばすとしたら、どのくらいの費用が

「 モデルロケット 」
http://images.google.co.jp/images?svnum=50&hl=ja&lr=&c2coff=1&q=%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
上の辺りで、調べてみてください。

※  証拠の示されてない回答には、十分に注意されたし。。。 ※
と、、、、言うようなキャンペーンでも、始めようかな。(ww 

>>1 > (6) 検索結果への直リンは、やめてください。

そんな、偏見に満ちた「制限事項」は、害悪以外の何の意味もありません。
2ちゃんねるは、あなた一人のものでは有りません。
即刻、削除を要求します。
405  dokkanoossann  :2005/09/07(水) 09:14:32 ID:ZxS6d9v8
>>385 > 中古でシャーリングの機械を購入を考えています。

「 中古機械 シャーリング 」
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E6%A9%9F%E6%A2%B0+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

>>1 > (6) 検索結果への直リンは、やめてください。

そんな、偏見に満ちた「制限事項」は、害悪以外の何の意味もありません。
2ちゃんねるは、あなた一人のものでは有りません。
即刻、削除を要求します。
406名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 09:34:10 ID:4SK59//2
>>404
2chはTAKE1人だけのものでもないし

例えば「ロケット 起源」で検索すると、
北朝鮮がロケットの起源であるとのページが上位に着ますが
その検索結果が正であるといえますか

ここが質問スレである以上、検索結果への直リン禁止は
こういった変な物が回答として紛れ込まないために必要です。




407  dokkanoossann  :2005/09/07(水) 10:48:20 ID:ZxS6d9v8
>>406
今回の質問者は、『 起源 』のことなど聞いてはいない。
ウエブの情報は、全てが真実でないぐらい、小学生高学年にもなれば判ること。

質問スレであれ何であれ、全ての最終判断は、自己責任で行うこと。
掲示板に書かれた事柄は、あくまで参考にすべきもの。
408名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 11:14:39 ID:4SK59//2
>407
TAKEへ
検索結果は証拠でもなんでもないよ
あくまで検索ワードを含んでるホームページの集まりなだけ
だから、君が>>404でいっているように
※  証拠の示されてない回答には、十分に注意されたし。。。 ※
といっているだけだが

わずか2時間で考えが変わったのか
409  dokkanoossann  :2005/09/07(水) 11:15:42 ID:ZxS6d9v8
>>347
>>353 
> いや、モリブデングリスそのものがベアリングに悪い。
恐らくあんたは、カナ〜リな田舎もんで、「自動車」などに、そうとう弱い人なのでしょうな。(www

まぁ私も、自動車に関しては余り興味がないので、良くは知らないのですけど、
エンジンオイルに入れる添加剤には、【 モリブデン系 】のものなども、かなり有名らしいですよ。

「 エンジンオイル モリブデン 添加剤 」
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB+%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%B3+%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E5%89%A4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
★ エンジンの中には、当然「転がり軸受」も使われていますから、何ら問題はないのでしょう。

>>1 > (6) 検索結果への直リンは、やめてください。

そんな、偏見と我見に満ち溢れた「制限事項」は、害悪以外の!何の意味もありません。
過疎を、助長しているだけでしょう。

2ちゃんねるは、あなた一人のものでは有りません。
即刻、撤回を要求します。
410名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 13:50:51 ID:m9Ytb6L/
質問です。
懸濁液内粒子の沈降現象の実験を行っているんですが、
プランとして容器の両側に電極を加えて行ってみようという
案があるんですが、沈降に変化は起こりそうですかね?
411名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 17:24:13 ID:9vH8D/X9
モリはピストンみたいな滑るところの摩擦低減が目的
だからエンジンオイルに入れる。
ベアリングは滑ると偏磨耗につながるので
モリを使わないか、ベアリング用に調合された物を使うのだが
412名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 17:32:08 ID:LiczD723
コロイドの実験だな。
ほぼ全部書いてあるよ。
ttp://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2005/05ko3-21.html
413名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 23:40:26 ID:5LG/9iDK
皆の衆
>>1を再読のこと。
414名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 05:51:53 ID:AaanrEme
質問をお願いします。
↓の様な物を加工したいのですが、どの様な加工方法が良いでしょうか?
http://ame.dip.jp/upload/1126/125913.jpg

被削材はFCD450orSUS304です。削り代は片肉0.2〜0.5mm位です。
よろしくお願いします。
415名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 05:56:05 ID:AaanrEme
416  dokkanoossann  :2005/09/08(木) 06:44:50 ID:tHGm3SzM
>>411 > エンジンオイルに入れる。

エンジンオイルを使うところに、((( 転がり軸受けは存在しない )))とでも、言うおつもりかな。
妄想は止めよう。
その妄想が((( 病気 )))ならば、事件を起こさない内に、早く治療しましょう。


417  dokkanoossann  :2005/09/08(木) 06:45:22 ID:tHGm3SzM
>>347 > ベアリングの玉が滑ると部分的に磨り減って歪んでガタガタになるから
>>352 > その理屈だと、ボールやニードルベアリングに対する潤滑は禁忌ってことにならないか?

↑↑↑、正にその通りだよね。  ((( >>347  )))の言ってることは、完璧に矛盾しているよな。

転がり軸受けに潤滑しても、何ら問題ないどころか、一定の回転数以上では潤滑は必要不可欠。
潤滑とは、簡単に言えば((( 滑らすこと )))だから、どのような方式でも、使う目的は同じはず。

潤滑剤は、大まかには、次の3種類が考えられる。

 (A) 気体潤滑剤 = 空気やガスを使う方式で、最近のハードディスクでこれが使われているとか。
 (B) 液体潤滑剤 = オイルや切削液などを使う方式で、動圧型、静圧型、境界型などに分類される。
 (C) 固体潤滑剤 = グラファイト、タルク、二硫化モリブデン、固形石鹸、などは良く知られている。

「グリース」は、液体と固体のちょうど中間的なものと言えるが、熱で溶けた状態で作用するので、
液体潤滑剤の範疇に入るのかもしれない。

 ・  『 滑ると部分的に磨り減って 』と言う考え方自体が、単なる妄想であると言える。
 ・  そもそも、((( 潤滑剤があれば転動体が滑る )))と言う理論も、かなり怪しい。
 ・  もし仮に「滑る」としても、潤滑剤を介して滑るのだから、そこに磨耗はないはず。
 ・  本当に「滑る」と言うのなら、例え((( オイル )))であっても、同様に滑るはず。
 ・  転がり軸受けにも滑り箇所はあり、((( 潤滑剤無し )))のほうが磨耗は多い。
418名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 08:53:41 ID:4/5b8DNS
ベアリング潤滑は、玉と内外輪の金属接触を防ぐための油膜を形成すんのが目的だから
添加剤は本来不要。
ボールみたいに点接触する部分に2硫化Mo層なんかあってっも、すぐ切れて金属接触する。

エンジンのオイル潤滑と比べてる奴がいるみたいだけど、結局シリンダピストンの関係だって
油膜が切れなけりゃ問題ないが、条件が過酷だからやむなく極圧添加剤、酸化防止剤を混入してる訳であって
最初からモリブデンによる潤滑作用を当てこんでる訳じゃない。

そもそもグリスとオイルじゃ供給される油の量に天地ほどの差がある罠。
419名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 12:49:51 ID:AFJKor0M

418に選挙権を行使で1票
420自作自演お断り:2005/09/08(木) 13:36:20 ID:j1hswyEK
   
421414・415:2005/09/08(木) 17:47:37 ID:AaanrEme
アップし直しましたが見れないですね。
良いアップローダはないですか?
422名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 18:13:59 ID:4/5b8DNS
>>421
マシニングでいいんじゃね?
穴の四隅にRつくけど。

嫌ならワイヤカットで一発。
423 从‘ 。‘从 :2005/09/08(木) 20:55:42 ID:f/VJeWQ1
>>415
ホットゾヌで見れたけどね。

その図面の描き方は、素人やね。
プーリーなら、最外径に寸法を入れるべき。
簡単に言うと、測れるところに寸法を入れないと作れないわね。

その次の問題として、やっとこさ、その部品の加工方法の説明になる。

424 从‘ 。‘从 :2005/09/08(木) 21:01:17 ID:f/VJeWQ1
>>423 > プーリーなら、 ← (×)

ああ!穴でしたか。
ワイヤーカットかな。
加工は詳しくないので、今回はパス。。


425 从‘ 。‘从 :2005/09/08(木) 21:11:45 ID:f/VJeWQ1
>>418 
> ボールみたいに点接触する部分に2硫化Mo層なんかあってっも、すぐ切れて金属接触する。

貴方の言われるような理屈だと、【オイル潤滑】の場合も、油膜がすぐ切れて金属接触するわけね。
「固体潤滑剤」と「液体潤滑剤」では、どちらが境界幕の強度が高いか、一度でも考えたことがあるの。

なんか矛盾だらけの論法ですね。
426414・415:2005/09/08(木) 21:40:58 ID:AaanrEme
>422,424氏
レス有難うございます。

説明が悪く意味が伝わっていないのですが、必要なのは穴の精度が必要
なのですね。
説明がしにくいのですが、この形に穴が空いています。
(外周は実際はこの形ではないのですが、便宜上、正方形に書いています)
削り代が0.2〜0.5mm付いています。
この削り代を公差内に一発で仕上たいのです。
スロッターかな?と思うのですが、加工費が掛かりすぎ&個数が多い。
427名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 22:14:39 ID:ve9/bFuY
TAKE理論だと、滑れば滑るほどいいってことだけど
すべり摩擦と転がり摩擦の違いが分かっているのだろうか
潤滑油はすべり摩擦に関係し、ベアリングは転がり摩擦だが

ベアリングだけだと、寿命等を予測して精度維持が可能だが
変に潤滑油やグリスを使われるとその辺を保障できません。
428名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 23:15:21 ID:LadmEwge
>「固体潤滑剤」と「液体潤滑剤」では、どちらが境界幕の強度が高いか、
>一度でも考えたことがあるの

境界幕(プゲラ
どちらが強いと言いたいのかねぇ?

EHLもしらんヴォケは放置! >all
429 从‘ 。‘从 :2005/09/09(金) 00:11:59 ID:awhVvH4/
>>418 
> ボールみたいに点接触する部分に2硫化Mo層なんかあってっも、すぐ切れて金属接触する。

へーー。
ボールベアリングって言うのは、固体潤滑剤でも、切れるわけね。
だとしたら、液体潤滑のオイルのばあい、油膜が切れて回っても、それは当然だわねぇ。

今回のも、凄っごい「新説」ですYo。
「2500度でも水だーーー、、、」より、凄いかも 。 。  (ww
430 从‘ 。‘从 :2005/09/09(金) 00:23:54 ID:awhVvH4/
>>426
複雑で精密な穴加工なら、それは、『 ブローチ 』しかないでしょうね。
その工具を作るコストが高そうだから、大量生産にしか、向かないだろうけど。。

ブローチ加工
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E5%8A%A0%E5%B7%A5&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
431名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 00:45:38 ID:8WpH8OK6
すいませんが質問です。
小さい工作機械メーカーで、設計の募集をしてたので受けて
みたいのですが、この業界の将来性ってどんな感じですか?
20代後半なので真剣に落ち着きたいのですが、正直不安も
あるため詳しい方お願いします!!
432414・415:2005/09/09(金) 00:47:00 ID:YghWvs0W
>430氏
レス有難うございます。

ブローチも勿論考えたのですが、ブローチで加工するほど削り代が
ないでしょう?
ブローチだと勿体無い気がして・・・

プレス機を使ってパンチ(?)などでボンっと抜けないですかね?
433名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 06:02:55 ID:QAemd2j5
>432
それは板ですか。
本日から図面が見れなくなってしまった。

そういう形の、「総型刃物」を作って、プレスで押せばどうでしょう。???
プレスが駄目なら、「放電加工機」でも作れるのでは。

434名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 08:50:54 ID:hTo1EqPu
>371 >374 >384 >387 >403-5 >407 >409 >416-7 >420 >423-5 >429 >430

以上TAKE
TAKEについては こちらへ
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/



435名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 09:28:15 ID:oTtEHtRB
>>432
精度が0.1単位で下穴が空いてんだから
放電でもMCでもスロッタでも何でもいいよ。
436名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 11:48:58 ID:QAemd2j5
>431
「工作機械」や「製造機械類」は、とっくの昔に斜陽産業になってしまっている。
とは言っても、特殊な技術や開発能力のある会社は、斜陽化など関係ないところもあって、
一概には言えない場合が多い。

一般的に言えば、現在はハードウエアの時代ではなく、ソフトウエアの時代だから。
斜陽産業であることはその通りなのだが、但し今年ぐらいからは、全体の景気の上昇とともに、
利益が増えている会社は多いようだ。

それはそれとして、現在「アルバイトや派遣業など」をやっているとしたなら、
小さくとも、メーカーなどに勤めたほうが、将来的にも絶対良い。
そこで仕事を覚え技術を身につければ、また別のところに転職することも可能だからだ。

個人的には、
【もの作りの技術】→【ソフト、メディア、情報関係】→【面白い特技、アイディア、発想】
と言うように、社会で必要とされるものは変わってきているように思う。

>434
>>433>>436 も、TAKE
最近、調査能力が、とみに低下してきておりますな。。。( 老化現象かもね。( 笑い。)
437名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 12:01:33 ID:QAemd2j5
>431
下のは、「この板」にある、工作機械関係のスレッド、ですね。
ご自分で研究してみましょう。

------------------
 ・ 工作機械商社は潰れまくってるけど・・・
 ・ 工作機械商社
 ・ 中堅工作機械メーカを語ろう
 ・ ■■オイ!コラ!工作機械メーカの野郎ども!!■■
 ・ 工作機械メーカーからの転職って?
------------------

まぁ「機械設計」というのは、技術さえ身につければ、
高収入は保証できないけど、失業しにくい職業だとはいえるのかな。。

ウザイ例の人のために、「TAKE」← 署名しておきました。(爆)
438名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 12:09:35 ID:QAemd2j5
>>427 > 変に潤滑油やグリスを使われると

< 潤滑油を使わない >転がり軸受けなど、プラスチック製のボールベアリング以外、
今まで、私は、聞いたことがないのだが。。。。。。。。。。

ここは本当に、「工学板」のスレッドなのだろうか。
余りにも奇妙な話が多すぎる。。
439名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 12:22:30 ID:8WpH8OK6
>>436-437
なかなか厳しいみたいですね。
そこの会社は、他の職種でも募集をかけていたので多分
現在の業績は悪くないと思うんですが…
ただ、あまり贅沢いってられないので、一応面接で判断
しようかなとかと思います。
ありがとうございました。
440414・415:2005/09/09(金) 17:07:34 ID:YghWvs0W
>>433>>435
レス有難うございます。

>>433
そうです。これは板状のものです。
やはり[総型刃物]を作ってプレスで押すのが良いですね。
プレス関係は詳しくないので分からないのですよ。

図面アップし直しました↓
http://r2.wtakumi.com/bbs.cgi?id=baubau9&rp=&m=m_file&file=1126252615190694.jpeg

プレスで加工する場合、刃物の材質は何で作れば良いのでしょうか?
プレス関係にお詳しい方、レスをよろしくお願いします。

>>435
一品物ならば(ただ作るだけならば)、おっしゃるように放電でもMCでも
スロッタでも何でも良いのですが、>>426にも書きましたが加工費と個数
の兼ね合いがあるので。
何万個も放電でやってられないでしょう。
441名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 20:49:38 ID:UlQ2YOYo
粉末地金で物を作る時、当然、型が必要だと思いますが、
単純形状で1個とか2個しか必要でない場合に
型なしとか使い捨ての安い型とかで製造は可能ですか?
それともたとえ少数であってもまともな型が必要ですか?
442 从‘ 。‘从 :2005/09/09(金) 22:31:25 ID:Dw616VRV
>>440 > 刃物の材質は何で作れば良いのでしょうか?

一般的に言えば、削られる材料より十分に硬い材料と言うことになるのでしょう。
一番扱いやすいのは、「工具鋼」でしょうかね。

これなら、「一般の鋼材より少し硬い程度」ですから、誰でも加工できます。
熱処理して使うと思うのですが、よく分かりません。

その他には、合金工具鋼、ハイスピード鋼、サーメット、超硬合金、
などが有るそうですが、実務経験が一切ないのでそれ以上のことはよ知らないです。

切削工具材料
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%88%87%E5%89%8A%E5%B7%A5%E5%85%B7%E6%9D%90%E6%96%99&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

今回の件は、プレス屋さんに外注してしまえば、良いのではと思いましたですけど。
443名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 23:17:56 ID:Fsghsg1W
>438
潤滑油を使用しない軸受けなんて
半導体製造ではよく見かけますが
検索でもしてみたらどうですか

ベアリングやガイドローラーなど転がり摩擦を使うものに
後で潤滑油をしたりする時には、十分な注意が必要なのが常識だと思う
下手に摩擦が減っても精度低下になる
また、そういったものはメンテと調整の手間省くために、仕組み一式交換してるとおもうが

まあ、どこの世界にも摩擦が減ることが絶対にいいこととおもい
5-5-6をありがたがる人もいますが
444414・415:2005/09/10(土) 02:26:28 ID:JYwmCwrD
>>442
何度もレス有難うございます。

そうですね。餅は餅屋ですからプロに任せるのが一番ですね。
工具鋼かハイスでかなぁ〜とは思いましたが、サーメットや超硬では
無理でしょうね。硬過ぎて欠けます。
でも大変参考になりました。ご親切に有難うございました。

ここまで何で質問をしたかと言うと、製作が出来そうなら機械を買って
自分でしようか?と思ったからなんです。
そんなに精度がうるさい物でもないですし。
445414・415:2005/09/10(土) 02:32:25 ID:JYwmCwrD
お世話になりました。
まだ気になったらプレス関係のスレで聞いてみます。
以上で取り下げます。有難うございました。
446名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 02:41:12 ID:y8r/0/1I
初心者質問で済みません
電子運転支援/自動運転には軌道系のほうが技術的に楽そうに思うのですが
現在の自動車業界の運転支援/自動運転の研究は非軌道式です。
最初は軌道系だと建設費が嵩むからだとも思いましたが、新交通システム
のようなゴムタイヤ式でも高速道路でも高架橋なら建設費は変らないし
逆に軌道系のほうがレーンの幅を狭くできる分だけ建設費の節約になりそうな
気もします。
また、標識の視認も赤外線画像認識用は在来標識とは違ったものが求められるので
標識を変えたり、道路への埋め込みが非軌道系でも求められその割りに
高速での安全性や完全自動運転上は非軌道系は不利です。

なんで現在の研究は非軌道系が主流なのか非軌道系電子運転の工学的
優位点を教えてください。

また、一人乗り幅の自動車はしばしば設計されてますが
車高が在来車並みに高いためか余り車幅の削減になっていません
なぜ、もっと車高低く低重心で設計されないのでしょうか?
非舗装道路の走行を切り捨てることが今の日本の道路事情でも
不可能だからですか? それとも高速走行自体40-50cmの底面クリアランス
を必要とするのでしょうか?
447名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 05:09:42 ID:U1i9WuuJ
40-50cmの底面クリアランス??????????????///
448名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 12:01:32 ID:UTvznZyq
答えられるか?

3人で一泊3万円の部屋に泊まることになった。
前払いで3万円を払ったが、後で主人が2万円の部屋に
案内してしまったことに気づいた。そこでバイトに1万円を
持たせて返してくるように言いつけた。ところがこのバイト、
7千円を自分のポケットに入れて、3千円をお釣りとして
返してしまった。
3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円
バイトが盗んだお金は7000円
合計すると27000円+7000円=34000円

最初に払ったお金は3万円なのだが、余った4千円は
どこから生まれてきたのでしょう?

449名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 12:33:51 ID:7pA+z4WN
>>448
なんでバイトが盗んだ金と宿代を足すんだよ。

客が損したのはバイトが盗んだ7000円だろ?
本来の宿代2万円にバイトが盗んだ7000円を足した
27000円が、客の支払い。

ついでにスレ違い。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:12:12 ID:fOuXrD6C
金属の軋みを抑えるにはどういう工夫をすればいいのでしょうか?
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:21:08 ID:clWGALKp
>>443
その軸受けは「真空」の環境で使っているのか。

「空気」も、一種の潤滑剤に作用することは、
>>417にも書いてあるし、真空で使えば、
焼き付く場合もあることから、それが証明できる。

極特殊な場合を持ち出し、
あれこれ揚げ足を取りに来る輩は、
議論の本質を、はぐらかそうとする場合が多いもの。

>>346の質問(釣り?w)を、百回ぐらい読み直してから、
議論に参加せよ。
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:57:41 ID:9GmFw1N4
皆の衆
>>1を再読のこと。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:14:21 ID:clWGALKp
皆の衆
>>1 はパラノイアの可能性大なのでご注意!!。
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:18:00 ID:clWGALKp
>>441
> 粉末地金で物を作る時、当然、型が必要だと思いますが、
ま、普通はそう言う考え方になるのでしょう。

> 型なしとか使い捨ての安い型とかで製造は可能ですか?
圧力さえ十分に加えられる方法があれば、型は必ずしも必要とは、
言えないわけですが、現実的にはその方法が思いつかないですね。

> それともたとえ少数であってもまともな型が必要ですか?
『まともな型』とは、何を意味するかが問題ですが、
一般的な「各種金型」に必要とされる機能の、常識的な用件とは、
下のような物ではないかと思われます。

  1 金型の成形表面は、耐摩耗性を必要とする。
  2 金型の成形表面は、表面硬度を必要とする。
  3 金型の成形表面は、滑らかさを必要とする。
  4 金型全体、圧力に耐える強度を必要とする。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:19:17 ID:clWGALKp
>>454の説明です。

「1」は、成形される個数が多い場合は、磨耗してくるのを防ぐためであり、
《製作個数さえ少なければ》、やわらかい材質でも可能であると思われます。
例えば、プラスティック射出成形の型にも、特殊な場合とは思いますが、
簡易型の「シリコンゴム」で行う方法があることからも、それが分かります。

「2」は、特に粉末冶金のような場合に、もし表面の硬度が高くなければ、
高い成形圧力によって、粉末が型に食い込み流動性が悪くなると思われます。

「3」は「2」と同様、表面が滑らかでなければ、素材の流動性が悪くなり、
これでは、成形素材全体に圧力がうまく伝わらず、硬い成形物を作るのは、
無理なのではないでしょうか。

「4」は特に粉末冶金の場合に、型全体に高い圧力が加わると思いますので、
強度の十分ある素材で、金型は作る必要があるのでしょう。
一般的には、熱処理を行って、硬く強い材質にして使っているのでしょうが、
もし表面のみが硬くて良いのであれば、タフトライド(軟窒化)や、
硬質クロームメッキなどと言う方法も、考えられますよね。

以上、専門でない人間の回答なので、或いは外しているかも知れませんから、
この板にある?と思われる、「金型のスレッド」でも探して、詳しいことは、
そちらでお聞きください。
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:27:25 ID:clWGALKp
>>450
もう少し具体的に状況説明しない限り、まともな回答を期待するのは無理でしょう。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:53:45 ID:3xcgQwAQ
与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され
国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。
このままでいいのか?

初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?

「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:56:46 ID:clWGALKp
>>446
> なんで現在の研究は非軌道系が主流なのか
運転は必要だが、《最終的にどこにでも行けるから》と言う理由だと思う。

> なぜ、もっと車高低く低重心で設計されないのでしょうか?
基本的には、舗装路しか走らないことを前提としているスポーツカーの、
最低地上高は、「15cm程度」だと思う。

※ 個人的には、この手の質問は、自動車板でお願いしたいものである。
以下、「参考?」になるかな。(w

軌道兼用車両
http://www1.odn.ne.jp/~aaa33090/kiric.htm
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:03:00 ID:fOuXrD6C
>>456
すみません。
http://www.bodymaker.jp/shopping/pickup/SASset/
こういうものを購入したのですが継ぎ接ぎの中心部が軋んで凄まじい音を立てています。
これを解消するにはCRCを吹きかけるといいと聞いてるのですが、どうなのでしょうか?
教えてください。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:26:25 ID:xhWMMm4+
TAKEへ

自分の無知を「特殊な場合」とかで
ごまかしてはだめですよ
ベアリングは様々なところで使われているから
設計・選定した時点と摩擦条件が変わってしまう、モリブデン配合グリスなどを使う場合は
十分な注意が必要です。
461↑ 妄想はほどほどに ↑:2005/09/10(土) 20:41:46 ID:clWGALKp
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:45:41 ID:+ibzinPs
>>441
粉末地金=焼結金属に何を求めているのかにもよるが・・・・・

焼結金属メーカーは何種類かの円柱ブロック用の金型を持っている。
標準的な材質の焼結金属製円柱ブロックの在庫を持っていることも多い。
適当な焼結金属製円柱ブロックを入手して機械加工、放電加工すれば
たいがいの形状の焼結金属製部品はできるだろう。

ここで注意しないといけないのは表面性状、特に放電加工したやつは滑り摩擦用途には
向かないだろう。金型で押圧成形・焼結・バレル仕上げした量産焼結金属製部品の
表面性状とブロックを機械加工、放電加工した焼結金属製部品の表面性状は激しく
異なる。特に放電加工面の表面性状はザラザラの梨地状になるから大問題。

金型はとてつもなく高いよぉ〜〜成形用、サイジング用、コイニング用とかいって
いろいろいるようでΦ30の部品用で一式100万円超とか言ってたような希ガス。
463名無しさん@そうだ「民主党」に投票しよう。:2005/09/10(土) 21:02:52 ID:clWGALKp
>>459
二つの部材の接触による、「金属同士のきしみ音」を防ぐ方法には、

1  二つの部材を、「溶接」などで一体化してしまう。  
2  部材同士を、「ボルト」などで強固に締め付ける。
3  部材間に「接着剤」などを流し込んで、隙間を埋める。
4  接触面同士を、「潤滑剤」で滑らして音を防ぐ。

と言う程度のことしか、方法はないのでしょうね。

パンチで「柱にネジレ力が加わること」が想像できず、
中央の柱の太さを、「細すぎにしてしまった設計ミス」、
と言うことなのでしょう。恐らく。。

分解出来ることを、諦められるのなら、継ぎ目を溶接してしまえば、
ほぼ確実に音は消せると思うのだが。。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:50 ID:fOuXrD6C
>>463
詳しくありがとうございます。
溶接することにします。
465441:2005/09/10(土) 21:50:25 ID:MFQVOjhx
>>462
レス感謝します。
話の内容からして実現は可能のようです。
目的は錘としてで、
鉛では軟らか過ぎるし比重も今ひとつなので
タングステン焼結合金で検討していたのですが、
貴金属並みに高いのであきらめました。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:35 ID:fX7HzdCL
すみません教えて下さい。

引きバネについてですが、ネット上に転がってる寿命計算ソフトだと
フック部の径を中心径より小さくすると寿命が延びるのは何故ですか?
(フック根元までの距離が縮みモーメントが減少?)
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:51:59 ID:LZkMQTHV
>>466
>フック部の径を中心径より小さくすると

どの寸法か判らないんですけど...

00000つ
   ↑この辺の径のことかな?

フック基部に作用する曲げモーメントは、ばね径と牽引力の
積に比例しますよね。ここの曲げ応力が計算に入ってるのでは?

468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:31:32 ID:04Wn2qBL
>>467
フックの内径の事です。

llllllつ
より
llllll
llllllつ
llllll
のほうが寿命が長いって事です。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:56 ID:2lZT9xHN
厨な質問ですみませんが、ノギスやマイクロメーターの
(どちらもデジタル)ゼロ合わせって皆さんはどうやってますか?
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:14:28 ID:l4H8DH6p
>>458
回答どうもです。
現在の高速道路は1935年頃に自動車を当時の機械的能力限度の
100km/h前後の速度で走らせる為に構想されたと聞きます

現在では自動車の機械的な速度限界は300km/h超ですが
自動車を機械的速度限界300km/hで走れる様にと考えると
自動運転は不可欠と思われます。

そして自動運転ならガイドレールつきのほうが、
レーン視認自動運転より確実なのに何故、国交省のは
ガイドレール無しなんだろう??

と思ったわけですが、国土交通省はガイドレール付きは従来の高速道路が
使えない。レーンカメラ視認式自動運転は事故になったとき、
道路管理者=国土交通省自身の責任になるので、自動運転は遠将来計画として
事実上タナ上げして、寧ろ路面状況(凍結など)路上状況(落下物・
見通し死角)を警報するカーブミラー的な用途利用にする積りのようです。


471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:22:37 ID:l4H8DH6p
ドイツなどではトラック数台を電子的に車間をコントロールさせて
列車のように非連結し、運行させる方向も・・・
472名無しさん@3周年:2005/09/11(日) 06:20:54 ID:PHpS3fPZ
>>465 >目的は錘として
強度が特に必要なければ、タングステンの粉末などを買ってきて、
シリコン型などを使って、「接着剤か樹脂」で固めれば宜しい。

タングステン粉末
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E7%B2%89%E6%9C%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

>>469 >デジタル)ゼロ合わせ
「原点設定用ボタン」や「任意な距離を0点」にするボタンが有るはず。
私の買った安物のディジタルノギスにも、それらのボタンは付いていた。
473名無しさん@3周年:2005/09/11(日) 06:35:56 ID:cY+4DzUg
>>446 >なぜ、もっと車高低く低重心で設計されないのでしょうか?
低すぎると視界が悪くなって危険だからではないでしょうか。
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:02:43 ID:l4H8DH6p
>>473
視界ですか。成る程です。回答ありがとう
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:12:52 ID:Im/TxqLx
自動車のエンジンについて。
エンジンにハイオク仕様がありますが、ふつうのレギュラー仕様の
エンジンと機械的に何が違うのですか?
ハイオク仕様にレギュラー入れても問題ないですよね。
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:32:04 ID:/JdAU359
>>472
タングステンの比重は 19.3 と確かに大きいけどそんな方法で見掛け比重が鉛の比重 11.34 を
大幅にこえられるかな・・・サイズとか形状分らんが、鉄皮に鉛を流し込んだものの方がイイんでは?
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:25:45 ID:z6UTs3/K
>>476
以前、高比重パテの仕事を開発していたことがあります。
金属粉:樹脂の体積比 1:1 が限界。これ以上金属を増やすと成形できなくなってしまう。
樹脂の比重は1.0〜1.2なので、おおむね金属の半分の比重になる。
鉛では比重6くらいが限度だった。タングステンでも10行けばいい方じゃないかな。

それに、粉の練り込みにはパン屋のパイ捏ね機みたいな装置が必要。
手で混ぜると空気が沢山混入して比重が低下してしまう。素人には絶対無理。
478名無しさん@「民主党」に入れてきた。:2005/09/11(日) 18:28:37 ID:euhCaoAz
>鉛の比重 11.34 を大幅にこえられるかな・・・
>タングステンでも10行けばいい方じゃないかな。

ちみたちも、たまに良いこと言うじゃないの。 1年に一回ぐらいは。。。。(´ ・ω・)

まあ「比重14ぐらい」までの樹脂コンパウンドは、存在するらしいのだが、
射出成型用らしいので、少量生産の、個人的用途に使うのは難しいとは思う。

  高比重樹脂コンパウンド
  http://www.mate.co.jp/product/pdf/web_DW.pdf
  http://www.mate.co.jp/product/product2.htm

  ● 特 長
  1.フィラーの選択により最大比重14 まで用途にあわせた比重が任意に選択できます。
  2.汎用の射出成形機での加工が出来ます。
  3.射出成形により、これまで金属加工で不向きであった小型精密加工が容易に出来ます。
  4.鉛等環境負荷物質は含んでいませんので、鉛製品の代替やダイキャストの代替が可能です。
  5.ハンダ耐熱、強度、メッキ用途等、用途により多彩なエンプラ樹脂の選択が出来ます。
  6.摺動性を追加することが可能です。
  7.高比重なため振動吸収性が良く、遮音性等に優れています。
  8.金属を高充填するため樹脂に導電性を付与することが可能です。

  高比重タングステンシート
  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%AB%98%E6%AF%94%E9%87%8D%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

と言うものも出てきているが、こちらは「比重12ぐらい」が、最高らしい。
479名無しさん@「民主党」に入れてきた。:2005/09/11(日) 18:52:15 ID:euhCaoAz
>>462

「技術の森」 No.4514 とにかく重い物
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?tid=28075&event=QE0004
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:11:16 ID:h91sgNNS
>436-438 >442 >451 >453-456 >458
>461 >463 >472 >478-479はTAKE

TAKEについては以下で

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/
481↑ 病気らしいです ↑:2005/09/11(日) 19:43:20 ID:euhCaoAz
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:05 ID:vB77V1wh
>481さんへ

>>279-281を見てのとおり、このスレにいるTAKEという存在は
いわゆるパラノイアの可能性があるから、>>480みたいに誘導しているのですよ
スレの進行と直接関係は無いですが、ヘンなレスを信じる人が出ないようにしているだけだから
483↑ 妄想はほどほどに ↑:2005/09/11(日) 21:17:34 ID:euhCaoAz

484        :2005/09/11(日) 22:01:08 ID:JamX6myF
 ---------------------------------------------------

           確たる証拠は、
         何一つ明示出来ないまま、
    『 ヘンなレス 』だと他人を中傷する人間こそ、
         「妄想症」と断定されても、
            仕方がないこと。

 ---------------------------------------------------

          こんなにヒツコク、
   長期にわたり「個人攻撃」を繰り返している人間など、
     星の数ほどある2ちゃんねるの掲示板でも、
         この板ぐらいの珍現象。

 ---------------------------------------------------
 
            それだけに、
         この人間の「異常さ」は、
            際立っている。

 ---------------------------------------------------

         パラノイア(妄想症)は、
     「妄想以外の思考」は正常に働くらしいので、
          異常さが理解され難い分、
       余計に恐ろしく不気味に感じられる。

 ---------------------------------------------------
485477:2005/09/11(日) 22:56:00 ID:z6UTs3/K
こいつ >>478 随分偉そうだけど何様?いきなり失礼な奴だな。
486板ちがいかも?:2005/09/11(日) 23:44:12 ID:znV9kPJh
通販で買える部品を探しています。お力添え下さい。

カードリーダーのヘッド押し当てスポンジローラーなんです。
直径20ミリ 内円6ミリ 厚み7.5ミリです。
見たところの材質は高密度のシリコン系のスポンジのような気が・・・

パナソニック製のカードリーダーですが取次ぎ店で部品出しは断られました。
型番不明、ユニット交換のみで2〜3マソ取られます。
40台分も交換すれば破産します(笑)1個数百円で買えそうな部品なのに。

今の所、工作で市販のスポンジを切り出して代用し異常なく動かしていますが
円の精度がでないのと材質面で長期稼動に耐えるかどうか疑問です。

メーカーは保守・保障の面で責任上持込修理に限るのも判りますが
自身の責任において安価に直したいと思っています。

製造もしくは販売店をご存知の方、宜しくお願いします。
487        :2005/09/12(月) 07:47:48 ID:kniwS+tA
>ヘッド押し当てスポンジローラー

スポンジローラー
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&hl=ja&lr=lang_ja&sa=N&tab=wi
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
上のようなところで探しましょう。

自分で製作したい場合や、偏芯精度を補正したい場合などは、グラインダーなどで、
ローラー軸を回転させながら、外周を再研削すれば良いでしょう。

もちろんその場合、軸の中心からグラインダー砥石までの距離を、一定距離に保ったり、
微調整できる機能の治具を使わないと、必要とする外径精度を作り出すのは、
難しいことになります。
488名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 12:01:21 ID:VTA4Rio6
 車にはこの他にも、色々な部分にモリブデンが使用されています。ギヤオイル(デフ、ミッション)
、パワステ作動油、等速ボールジョイント用グリースなどです。更に最近は車の高性能化に対応して
急速に用途拡大が進んでいるのがピストン部品へのモリブデンと強化樹脂の複合被膜コーティング
(ドライフィルム)です。モリブデンが車の高性能化に少なからず寄与していることは意外と知られて
いないようです。
 ところで、二硫化モリブデン(化学式は、MoS2)は固体潤滑剤の代表的な材料としてグラファイトと
共に多くの分野で使用される優れた材料です。車が高性能化するに従ってより苛酷な条件に耐える
潤滑剤が要求されるのは当然な成り行きと言えましょう。モリブデンの活躍する分野は産業界のみならず、
車の世界でも益々増えつづけることでしょう。

某、潤滑剤メーカー記事から転載
489名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 12:26:08 ID:vfxhwWPb
>デフ、ミッション
>パワステ作動油
>等速ボールジョイント用グリース
んで、肝心の軸受けはどうなん?
490        :2005/09/12(月) 14:12:15 ID:kniwS+tA
>ピストン部品へのモリブデンと強化樹脂の複合被膜コーティング

内燃機関のピストンのような苛酷な環境で使って大丈夫なのかなぁ。
まぁ実験して良い結果を得ているから採用しているんだろうけど。
491名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 18:13:01 ID:kiuOAxRf
質問です。
炭素の板を扱っている会社を探しています。
どちらか心当たりはありませんか?
492名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 18:46:23 ID:vfxhwWPb
>>491
言っちゃなんだが
ぐぐって分かる事はぐぐれ。
493名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 18:46:49 ID:kiuOAxRf
491です。
できれば加工しやすいくらい寸法が大きいもので。
200mm×200mmくらいは欲しいです。
小さいものは見つかるんですが、そのくらいの大きさが見つからず
困っています。
494名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 19:19:28 ID:vfxhwWPb
>>493
小さい物を作ってるとこ(取り扱い商社)に問合せりゃいいじゃん。
材料ロットで売ってくれるかも知れんし、最悪でも取り扱いメーカー直接教えてくれるよ
2ちゃんより100倍信憑性高い。
495& ◆xOS3wf.pJg :2005/09/12(月) 22:01:54 ID:3G3RVVAL
>>493
必要な厚みを書いてください。

>>492
>>494
答えられない人は黙ってましょう。
496名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 22:07:16 ID:XpMECYRN
ひもでつるした丸棒(φd×L)をハンマでたたきました。
丸棒は何Hzで振動するでしょう?
固有振動数の計算のしかたが知りたいのです。
教えてエロい人。
497名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 23:39:52 ID:RcHILFan
>493
東洋炭素とかに聞いてみた?
個人に小売してくれるかは、わからんが

498        :2005/09/13(火) 06:36:37 ID:t8PfEoq1
>>496
工学と言うよりどちらかと言えば物理学の範疇になる。
そちらの板でどうぞ。
499名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 06:43:32 ID:q95q2a+b
東京/神奈川でサラリーマンで働きながら強電か機械工学を勉強したいのですが
1)第二工学部って普通何時ころに始まるのでしょう?
  またどれくらい欠席で単位を落とすのですか?
2)強電/機械工学でお勧めの大学(第二工学部)があれば御教示ください。
宜しく御願いします
500        :2005/09/13(火) 06:45:03 ID:t8PfEoq1
>>357
建築板か、土木板(有ったかな?)で聞いてください。
501        :2005/09/13(火) 07:01:32 ID:t8PfEoq1
>>499
>サラリーマンで働きながら強電か機械工学

夜間に学べる大学 2004年度
http://www.rena.gr.jp/main/yakan/g2004.html

夜間大学 工学部 首都圏
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E5%A4%9C%E9%96%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E9%83%A8+%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

諸々の疑問点については、行きたいと思った大学のホームページで、
調べて見ることが、何よりも「正確な情報を得る最も良い方法」と言えるのでしょう。
502& ◇xOS3wf.pJg:2005/09/13(火) 09:03:13 ID:nVkpHmYf
>>489
>んで、肝心の軸受けはどうなん?

デフにも、ミッションにも、パワステのポンプにも、等速ジョイントにも、
鋼のボールおよび、ボールベアリングは使われておりますが、それが何か。
503名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 11:40:04 ID:v6L9izFY
教えてください。

伝達関数で、振幅が最大で、位相が90度のところが、
固有振動数だそうですが、振幅最大は分かりますが、
位相が90度になるのはどうしてですか?

お願いします。
504名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 12:20:27 ID:ZF+y0M5p
サインカーブだから。
505503:2005/09/13(火) 13:02:56 ID:v6L9izFY
>サインカーブだから。
分かりそうな気がするけど、よく分かりません。

入力の振動数が固有振動数より極端に低ければ、
同位相で動くので、振幅1(0db)で、位相差は0
入力の振動数が固有振動数よりかなり高ければ、
出力は0になって、振幅0(-∞db)で、位相差は?
共振点では・・・・。

もう少し考えてみます。
506名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 13:50:39 ID:wfMHEeZk
カーボン、竹、アオダモの各ヤング率(Pa)、ポアソン比
をご存知の方は教えてもらえますか?
よろしくお願いします。
507& ◇xOS3wf.pJg:2005/09/13(火) 14:06:10 ID:80YvJO5R
>>488
>某、潤滑剤メーカー記事から転載

「引用記事」を書く場合には、文章の出所、すなわち「署名やURL」を示し、
なおかつ、例えば「>」などの記号や、段落などをつけて、引用であることを、
明確に分かるように書かないと、「著作権法」に抵触することになりますね。

  車のどこにモリブデンが使われている?
  http://www.sumico.co.jp/car/about_4.html

>>460
>モリブデン配合グリスなどを使う場合は十分な注意が必要です。

どのような潤滑剤であれ、その目的に適切に合っていなければ、
モリブデンに限らず、その効果を十分に発揮できないわけですから、
そう言う意味では、『十分な注意が必要』と言うのは、その通りでしょう。

問題は、『転がり軸受けにモリブデンを使うのは問題あり』と、
なんら≪ 証拠や資料 ≫も示さず、吹聴しまわっている人間がいる事実です。

少し前に「にちゃんねるの記事を引用」し、その正しさを表明していたよう?
ですが、誰が書いたかも分からない記事の紹介だけでは、説得不足でしょう。

あなたが今すべきことことは、自分の主張の正しさを示す≪≪ 証拠 ≫≫を、
一刻も早くここに示すことでしょうか。
508& ◇xOS3wf.pJg:2005/09/13(火) 20:58:07 ID:Xl8qd1k2
訂正。
×「署名やURL」
○「書名やURL」
509名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 21:36:52 ID:l1Xyu+I/
造船関係の書籍が充実している本屋がありましたら
教えてください。
510名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 22:50:16 ID:QMX4R0l2
すみませんが、機関車のことで教えて頂きたいのですが、
エンジン⇒トルクコンバーター⇒逆転機⇒第一減速機⇒第二減速機と
動力が伝わっていくようになっています。

それで、最後の第二減速機のピニオンに掛かる力を知りたいのです。
減速機は、まがりばかさ歯車状の構造となっています。
それぞれの装置はシャフトで連結されています。
例として、
@エンジンの動力を求める式〜〜 Aエンジンからトルコンに伝わる力〜〜
G歯車比を○:○とすると〜〜 などという形で教えていただくと幸いです。

順序と必要な公式などだけでも良いので、どうかよろしくお願い致します。

511むぅ〜:2005/09/14(水) 09:24:50 ID:FVE5E0o3
>507
MoS2+3O2----250℃〜300℃下---→MoO2(二酸化モリブデン)+2SO2(酸化硫黄)
※二酸化モリブデンはAlO2(酸化アルミ、カーボンランダム研磨剤の主剤)と物性特性が酷似
よって SO2が腐食作用を MoO2が物理的かじりを起こしやすい

ってのは昔習いました。ただしこれは焼付け防止剤の話(森コート)
温度状況もあてはまるか知らんし 当然粒子の大きさも違うから
参考程度にしかならないが…
512むぅ〜:2005/09/14(水) 09:27:51 ID:FVE5E0o3
ちなみに460でないです
513名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 11:17:55 ID:NTakUf8s
信息時報の記者が取材した広東(カントン)省・四会(しかい)市のプーアル茶
工場は、ブタ小屋を改造したもので、工場の脇には下水が流れていた。茶葉を
湿った地面に積み、細菌の増殖を促進させて発酵を速めるために下水をまいており、
一部の茶葉にはカビやうじ虫が発生。さらに、プーアル茶独特の香りを出すために、
人工香料を吹きかけるといった始末だ。
514& ◆po73KQOmZk :2005/09/14(水) 11:23:42 ID:wi2lrz+6
>>512
>>460と間違われたら、、、、もう悲惨ですね。(w
515& ◆po73KQOmZk :2005/09/14(水) 11:34:48 ID:wi2lrz+6
>>506 > カーボン、竹、アオダモの各ヤング率(Pa)、ポアソン比

「カーボン = 炭素」は、元素名ですから、
「木」のヤング率は?、「鉄」のヤング率は?、
と聞いているようなもので、余りにも漠然としすぎた名称ですね。

「カーボン」とは、カーボンブラックのことか、黒鉛のことか、
まさか、炭素繊維強化プラスティックや、
ダイアモンドのことを、言ってるのではないでしょうね。(w

そもそも、カーボンにしても黒鉛にしても、最初は粉末なのでは、
だとすれば、その成形方法によって、さまざまに、
機械的性質も変わってくると思うけど、
その辺はどのように考えているのでしょうか。
516& ◆po73KQOmZk :2005/09/14(水) 12:14:54 ID:wi2lrz+6
>>414
> 質問をお願いします。
> ↓の様な物を加工したいのですが、どの様な加工方法が良いでしょうか?
> h ttp://ame.dip.jp/upload/1126/125913.jpg

その画像はもう頭の中の記憶にしかないけど、確か「球面加工」をどうするのか、
と言う問題だったと思う。

旋盤で「球面加工」をする場合には、次の3っの方法が考えられる。

(1)左手で「刃物前後移動ハンドル」、右手で「刃物左右移動ハンドル」を回し、曲面加工をする。
(2)加工刃物を「球面のRに合わせた総形バイト」にし、仕上げのみ総形バイトで曲面加工をする。
(3)精密球面を「汎用旋盤」で作るには、水平旋回する専用刃物台にバイト付け、曲面加工をする。
(4)専用の「倣い型旋盤」で、見本になる球面あるいは円弧型マスターに沿わせ、曲面加工をする。
(5)CNC「数値制御旋盤」などに、球面加工の指示と寸法などを入力し、自動で曲面加工をする。

(3)の「専用刃物台を使う方式」は、余り知られてはいませんが、「汎用旋盤」で行う、
方法のうちで、一番精度が出る方式と思われます。

「水平旋回する専用刃物台」を新たに製作したり、旋回中心とワークセンターを、
正確に合わす必要があるなど、刃物台のコストや段取りに時間が掛かると思われますので、
比較的大量の生産が見込めなければ、この方法はやり難いのでしょうね。

そう考えると、どのような形であれ、入力ボタンを押すだけで自由な形の作れるNCマシンは、
昔のことから考えれば、夢のような機械といえますね。
※ 但し「旋盤経験」のほとんどない、ド素人の解説ですので、間違っているかもしれません。
517& ◆po73KQOmZk :2005/09/14(水) 12:28:31 ID:wi2lrz+6
×→ 次の3っの   ○→ 次の5っの
518名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 13:56:03 ID:GFHDFb2p
>>510
エンジンの動力=エンジンの出力線図による
トルコンの出力=エンジンのトルクに任意の倍率をかける(1割くらい損失アリ)
           仕様が分かっていればその値を代入。
減速装置によるトルク変化=減速比が2/3だったらトルクは3/2(損失は別途計上)
519486板ちがいかも?:2005/09/15(木) 00:41:47 ID:m2a+A+qc
>>487
ご返事、ありがとうございます。返事遅くなりすみません。
検索しましたが直接メーカーへ問い合わせない限り、程よい品が見つかりません。
ただ、素人が問い合わせても忙しいところへ迷惑だろうし、取引もないし・・・

どなたか、同じ症状で部品を見つけ直された方、いらっしゃらないかな〜
質問にも書きましたが外経20ミリ内経6〜7ミリのスポンジなんですが。
竹輪のような一本物を幅だけカットして使えれば最高なんですが
カードリーダーの形式は Pansonic KU−A201でした。

いずれにせよ通販か店頭で個人でも買える所でないとだめなんですけどね。
 
520何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/15(木) 08:44:52 ID:BOWGw/Fs
>>510
> すみませんが、機関車のことで教えて頂きたいのですが、 (その1)
貴方の質問からすると、聞いておられるのは【 気動車 】のことでは無いでしょうか。

ウィキペディア「 気動車 」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

> エンジン⇒トルクコンバーター⇒逆転機⇒第一減速機⇒第二減速機と動力が伝わっていく
(その2)の方で紹介しています、ウエブページによれば、「第一減速機と第二減速機」は、
同じもので、トルクの伝わり方は、直列的でなく【 並列接続 】と考えるもののようです。

> それで、最後の第二減速機のピニオンに掛かる力を知りたいのです。
もしそれが、【 トルク 】について聞いておられるとすれば、
 --------------------------
 ・ エンジンの出力 → トルクコンバーターのストールトルク → 第一減速機の減速比
 --------------------------
のような順番で考えていけば、求められます。
但し「逆転機には減速比が付いていない」、「第一減速機と第二減速機は並列の仕様である」
とした場合の、考え方です。

> 減速機は、まがりばかさ歯車状の構造となっています。
【 減速比 】の場合は、機構の形式などには、基本的に関係しない事柄と考えて良いです。

> @エンジンの動力を求める式〜〜 Aエンジンからトルコンに伝わる力〜〜
「エンジンの出力」(最大)に付いては、カタログに書いてある値を使うしかないでしょう。
【 トルク 】も、カタログに書いてあるはずですが、最大出力と最大回転数さえ分かれば、
下のページの計算式などから、求めることもできます。

2級舶用機関整備士指導書「 4.2 ディーゼルエンジンの出力(馬力)1)出力とトルク 」
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00198/contents/007.htm
521何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/15(木) 08:48:00 ID:BOWGw/Fs
>>510
> すみませんが、機関車のことで教えて頂きたいのですが、 (その2)

> G歯車比を○:○とすると〜〜 などという形で教えていただくと幸いです。
「トルクコンバーター」に付いては、「最大減速比」に当たる【 ストールトルク 】、
と言う現象が存在しますので、エンジンのトルクに、例えば「ストールトルク = 5倍」、
などの値を掛けることで、トルクコンバーターから出力される、最大トルクが求まります。

> 順序と必要な公式などだけでも良いので、どうかよろしくお願い致します。
【 減速機 】が直接車輪の車軸につながっている方式だとすれば、次のような計算式、
 --------------------------
 ・ 「エンジン最大トルク」×「コンバーター・ストールトルク」×「減速機の減速比」
 --------------------------
で、【 車軸の最大トルク 】は、求めることができます。

なおこれ以上の細部に付いては、下の「ウエブページや掲示板」で研究して見てください。
最初のページには、「トルクの計算式」なども出ていますね。

「 気動車が動く仕組み 〜 第三版 〜 2005年7月改訂 」
http://www10.ocn.ne.jp/~mc3499/PSTM/DCStudy/

「 鉄道路線・車両板@2ch掲示板 」
http://hobby7.2ch.net/rail/subback.html
522何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/15(木) 09:16:10 ID:BOWGw/Fs
>>521 ← すみません訂正です。

トルクコンバータの次に存在する、【 減速歯車 】(存在すればですが?)を、
すっかり忘れていましたね。

【 減速歯車 】に付いては、「 気動車が動く仕組み 」のページの、
< 2. 気動車が動くには >の項目に、出ていますね。

そして「第一減速機」に付いては、、その紹介したウエブページにもあるように、
【 第1終減速機、第2終減速機 】などと表現した方が、
間違いも少なくなるように思われます。

では改めまして、下のが「車軸のトルク」を求める、正解の計算式になります。

 --------------------------
 ・「エンジン最大トルク」×「コンバーター・ストールトルク」×「減速歯車の減速比」×「終減速機の減速比」
 --------------------------
523何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/15(木) 09:28:44 ID:BOWGw/Fs
>>522
「 余談 」です。。。

【 終減速機 】と言う呼び方は、「ファイナル・ギヤ・ボックス」の直訳ですが、
自動車でも、この部分の歯車を「ファイナル・ギヤ」と呼んでいるようですので、
日本語的にも、それで間違いないのでしょう。
524何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/15(木) 10:10:20 ID:BOWGw/Fs
>>475
> ふつうのレギュラー仕様のエンジンと機械的に何が違うのですか?

基本的には、「圧縮比」の高い低いが、異なるだけなのでしょうね。
これが高い仕様だと、「パワーと効率」が、良くなるのだそうです。

> ハイオク仕様にレギュラー入れても問題ないですよね。

自動車@2ch掲示板 「 エンジンが好き!だけどむずかすぃ…2限目 」592−595
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114714906/592-595
--------------------

  592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/15(木) 01:17:11 ID:uNwJ+/NB0

    エンジンとは直接関係ないけど・・
    ハイオク車にレギュラー メーカーはどう考える? スバルコメント欄抜粋(10/10号)

    「パワー、燃費とも低下します。非常用です。」
    ハイオク仕様車にレギュラーガスを入れるとエンジンマネージメントシステム
    においてフューエルセーフ制御が働き、オクタン価が低いガソリンに対応した
    燃料調節をおこないます。

    具体的にはやや燃料噴射を多くしてノッキングの低下などに対処します。
    結果としてパワーダウン、燃費悪化など悪影響が出ますが、
    エンジン本体へのダメージはありません。

-------------------
※ 今後は、「適切な板やスレッド」を選んで、質問することに心掛けましょう。
525名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 13:38:59 ID:uC2bzbuQ
質問です。
絶縁体のなかで、熱伝導率の比較的高いもの
ってありませんかね?
526名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 13:42:15 ID:8paTccvw
アルミナ
527名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 15:39:32 ID:vty62YUi
>>515
レスありがとうございます。
もう少し調べてみます;;
528何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/15(木) 21:04:25 ID:alexELun
>>525 > 絶縁体のなかで、熱伝導率の比較的高いもの
>>526 > アルミナ
お、、しい!。 と、一応言っておいてあげよう。。(w

ウィキペディア「 ダイヤモンド 」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89
・  ダイヤモンドは熱伝導性が非常に高い。バンドギャップは5.5eVの絶縁体であるが、

材料・物性@2ch掲示板「 熱伝導の良い、絶縁体 」
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/material/995987245/l50

「 進展目覚しいダイヤモンド電子・電気機能材料 」
http://www2.iee.or.jp/~taikai/h17/program/sympo/pdf/S8.pdf
http://www2.iee.or.jp/~taikai/h17/program/sympo/list.html

機械・工学@2ch掲示板「 エンジン 」(234の記事から)
http://mimizun.com:81/2chlog/kikai/science2.2ch.net/kikai/pool/1003128441.html

・ 237 名前:凸凹君。 :02/06/16 21:22 ID:p7oUrj29
・  h ttp://www.sanken.osaka-u.ac.jp/~gotoh31/pc/doronuma_bg01.html ← ※(この記事は現在存在しません)
・  物質 熱伝導率(W/Cm・K)
・  ------------------------------------------------------------
・  炭素(ダイヤモンド) 20〜30
・  銀 4.29
・  銅 4.01
・  金 3.17
・  アルミニウム 2.37
・  ------------------------------------------------------------
上の、※(この記事は現在存在しません)の記事は、下のアーカイブ(書庫)で読むことができます。

「 番外編その1  廃熱に関する小考察 」
http://web.archive.org/web/20030430120555/http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/~gotoh31/pc/doronuma_bg01.html
529何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/15(木) 21:09:32 ID:alexELun
×「 エンジン 」(234の記事から)
◎「 エンジン 」(237の記事から)
530510:2005/09/15(木) 23:57:46 ID:wJxxskli
>>518
>>520-523

ありがとうございます!大変参考になりました!
教えていただいた通りに計算してみます!
531本田宗一郎 (霊界インターネットで接続(w):2005/09/16(金) 08:10:14 ID:yqTHQBC5
>>530
え〜〜〜っとですね。

>>522 番には、【 ・「エンジン最大トルク」×「コンバーター・ストールトルク」 】
などと、かなり単純化して書いてありますが、実際的なこの部分の「設計上の考え方」は、
かなり経験的なものになるのではないかと、私は考えています。

なぜなら、トルクコンバーターと言うのは、「流体の運動エネルギー」を、羽根にぶつけ、
トルクを発生させる仕組みなので、極端な言い方をすれば、エンジンの最大トルクが、
【 !直接、出力軸に伝わると言う関係には、なっていない! 】、と言う理屈によります。

では一体、「トルクコンバーターの出力軸トルク」とは、どのように求められるかと言えば、
エンジンの回転数が上がることによって、「オイル流体の、速度のエネルギー」が発生し、
その流体エネルギーによって、出力羽根にトルクを発生させると言う原理になってますので、

もし仮に、『 今回は最大限に、出力軸トルクを発揮させる仕様にしたい 』と思った場合は、
トルクコンバーターを、「ストール」=( 失速:この場合出力軸が停止した状態 )の時に、
調度「エンジントルクが最大になる箇所の回転数」になるよう、トルクコンバーター容量や、
オイルの量や、オイルの粘度を、調整すれば、その仕様に調整できると想像されます。

しかし現実の設計は、もっと他の条件も絡んでくると思われ、実際に設計経験を積まないと、
特にこの辺のノウハウは、部外者からは良く分からない部分なのでしょう。
トルクコンバーターに付いては、専門書を読まない限り、良く分からない難しい機械ですね。
532本田宗一郎 (霊界インターネットで接続(w):2005/09/16(金) 08:18:05 ID:yqTHQBC5
追伸。

>>522 番の、【  ・「エンジン最大トルク」×「コンバーター・ストールトルク」  】
のところなのですが、
「 コンバーター・ストールトルク比 」とし、「比率」の意味にしないと間違いですね。
533 从‘ 。‘从 :2005/09/16(金) 09:38:42 ID:ze+pbIAK
>>511
> ※二酸化モリブデンはAlO2(酸化アルミ、カーボンランダム研磨剤の主剤)と物性特性が酷似

ねーねー。そこの叔父ちゃん。
今回の話は、『二酸化モリブデン』じゃぁなかったのよね。

「二硫化モリブデン」の、お話なのぉー。
「老眼鏡」が、合わなくなってきたのかにゃぁ。
<歯> <目> <○ラ>、って、昔から良く言いますものね。(w

> 参考程度にしかならないが…

残念でした。どうも、そのようでしたですね。
で、二酸化モリブデンなのですが、『四角い断面のナノチューブ』が作れたそうですよ。

  記者発表 「四角い断面を持つナノチューブの合成に成功。」 末光眞希教授
  http://www.cir.tohoku.ac.jp/j/3activity/seika/seika04/suemitsu.html

うむ!将来は、『新材料開発ラッシュの時代』になるのかも。
534むぅ〜:2005/09/16(金) 10:57:09 ID:jkPaN+xc
>>533
あのさぁ ちゃんと読んでね 
二硫化モリブデン+酸素 が 高温度状態で 二酸化モリブデン+酸化硫黄に
化学変化すると書いたんですけどね 
MoS2=二硫化モリブデンとご理解ができないご様子で…

ちなみに450℃超えると
2MoS2+7SO2→2MoO5+4SO2

535本田宗一郎 (霊界インターネットで接続(w):2005/09/16(金) 20:42:33 ID:vDahRF7b
>>534 >二硫化モリブデン+酸素 が 高温度状態で 二酸化モリブデン+酸化硫黄に

それがもし本当だと致しますと。。
エンジンのシリンダーの中は、「450度C以上」になっていると思われますので、
その材質が、あるいは?研磨剤?として、悪影響が出てくるのかも知れませんねぇ。

ちなみにレーシングエンジンの場合だと、クランクケース内の【オイルの温度】でも、
その程度の、高温での使用を想定しているかも知れませんし。。

私(本田宗一郎)が、むかし指示して作らせた「空冷のF1エンジン」では、
数分間?数十分間?まわしただけで、クランクケースから白煙が出たそうですから、
あれは、かなりの高温になっていたと言うことなのでしょう。。 恐らく。。 
536本田宗一郎 (霊界インターネットで接続(w):2005/09/16(金) 20:44:12 ID:vDahRF7b
>>531 を、訂正させてください。日本語が上手くなくてすみませんでした。

× トルクコンバーターを、「ストール」=( 失速:この場合出力軸が停止した状態 )の時に、
× 調度「エンジントルクが最大になる箇所の回転数」になるよう、トルクコンバーター容量や、
× オイルの量や、オイルの粘度を、調整すれば、その仕様に調整できると想像されます。

◎ トルクコンバーターの出力軸をを、「ストール」=( 失速:この場合出力軸が停止した状態 )
◎ の時に、調度【 エンジントルクカーブの、最大位置になる回転数 】のところまで、
◎ 軽快に、エンジンの回転数が吹き上がるように、トルクコンバーターの容量自身や、
◎ 中に入れるオイルの量や、オイルの粘度などを、上手い選択と調整をすることによって、
◎ 出力軸がストール(停止)した場合に、エンジンの持っている最大トルクを、
◎ 最大限有効に使うことが出来るような、設定になるのではないかと私は想像しています。
537名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 00:14:27 ID:ExayGcLQ
浸炭、ガス窒化等の表面だけを硬くした品物の硬度ってどうやって測るんでしょうか?
ビッカース硬さ試験器だと、表面を研磨しないと窪みを正確に測定できないんですが
研磨すると肝心な部分がなくなってしまい測定できない・・・
業者に焼き入れを頼んで向こうで測ってくるんですが検証のしようがありません。
538名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 06:49:32 ID:WjjTs9wI
>>537
硬化層の厚さをどの程度にするかにもよると思いますが...

商品でしたら、傷を付けたくないので、通常はショア硬度で済ませる
ことが多いようです。真面目に評価する場合は、ダミーを作って
おいて切断。断面の深さ方向のマイクロビッカース硬度分布を測定
することが多いと思います。
539名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 11:00:34 ID:ERQUelt3
六角穴つきボルトの六角穴の中央にポッチが出ていて通常の六角レンチが入らないボルトがあるんですが、これはなんというボルトなんですか?
客先担当者は「セキュリティボルト」って呼んでいましたがググっても見つけられませんでした。
工具屋に問合せしましたが「わからない」って言われてしまいました。
正式名称の判る方、いらっしゃいましたら教えてください。
そのぼるとはM6でナベ形でした。よろしくお願いします。
540名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 11:36:35 ID:WjjTs9wI
>>539
余りスマートではありませんが、「いじり止め」と呼んでいるようです。
下記ページの中程に記載があります。

http://www.f-gear.co.jp/DeeN-Series/DeeN-bit.html
541名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 11:58:09 ID:XXuPm6Kn
ポッチいじりってw
542mecho:2005/09/17(土) 11:59:03 ID:53nv9ocB
543510:2005/09/17(土) 13:56:44 ID:wmb0jpBs
>>522

・「エンジン最大トルク」×「コンバーター・ストールトルク」×「減速歯車の減速比」×「終減速機の減速比」

とありますが、>>518の言われたことを考えると、

「エンジン最大トルク」×「コンバーター・ストールトルク」
×「減速歯車の減速比の逆数」×「終減速機の減速比の逆数」となるのではないでしょうか?

無知ですみません。。
544名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 17:07:41 ID:WClngtsS
突然すいません。
機械力学の減衰比を求める方法で
1 減衰自由振動の波形から求める方法
2 強制振動の定常応答から求める方法(ハーフパワー法)
以外にあと一つ知ってたら教えてください!
545何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/17(土) 20:28:14 ID:OmZ8UfUz
>>543 > 「減速歯車の減速比の逆数」×「終減速機の減速比の逆数」となるのでは
結論を先に言えば、その考え方は間違っていると、私は思います。

しかしそのような疑問が出てくるのは、【 減速比の定義 】自体が、工業界全体でも、
正確には定着していなくて、「両方の書き方が混在して使われている」ことが、
そのような混乱を生む原因になっているのでしょう。

【 正式な定義 】としては、一応下のような定義が、主流になっているようですね。

6.2 平歯車の構造と特徴
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch06/ch06_02.html
   (1)歯数と減速比

   歯車Bの歯数が歯車Aの歯数の2倍である場合,
   歯車Bを1回転させるために歯車Aを2回転させなければならない。
   その場合,減速比が2であるという。

2級舶用機関整備士指導書
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00198/contents/048.htm
   (イ)減速装置の目的

   機関の出力・回転数をそのままにしてプロペラ軸の回転数を低くするものが
   減速装置である。なお、減速装置の減速比iとは次のように定義されている。

        エンジンの回転数
   i= -----------------------
        プロペラの回転数

メカばか講座 第3時限 「トランスミッション、クラッチ、ジョイント」
http://www.geocities.jp/mekabaka_shinzan/kodawari/mekakouza/tm-cr-jo.htm
   トルクを変化させるのには、「減速比」を使う。減速比は、
   減速比 = 被駆動ギヤ歯数 / 駆動ギヤの歯数  の式で表される。
546何でも答える (*・。・*) ちゃん。:2005/09/17(土) 22:13:50 ID:OmZ8UfUz
>>537 > 浸炭、ガス窒化等の表面だけを硬くした品物の硬度ってどうやって測る

イメージ「 超微小硬度計 」
http://images.google.co.jp/images?q=%E8%B6%85%E5%BE%AE%E5%B0%8F%E7%A1%AC%E5%BA%A6%E8%A8%88&hl=ja&lr=lang_ja&c2coff=1&sa=N&tab=wi

上のような計器で測定するのではないでしょうか。
詳しいことは何も知りません。
547名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 22:19:43 ID:7xbWeHrf
>>546
判らないのに、なぜ答えるのですか?
548名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 22:22:13 ID:eLQPKxY0
皆の衆
>>1を再読のこと
549& ◆po73KQOmZk :2005/09/17(土) 22:35:52 ID:j19JdpxK
皆の衆
>>1 は、パラノイアです。ご注意。
550& ◆po73KQOmZk :2005/09/17(土) 22:41:05 ID:j19JdpxK
>>547
『判らない』のでは有りません。

「詳しくは、知らない」と言うだけのことです。

またまたお得意の、『読解不足』による、揚げ足取りと言うところでしょうか。
551名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 22:44:40 ID:7xbWeHrf
>>550

「詳しいことは何も知らない」のと、「判らない」のは、どう違うのですか?
調べれば判るとでも言いたいのですか?

552& ◆po73KQOmZk :2005/09/17(土) 22:45:54 ID:j19JdpxK
>>547
なぜ答えたらいけないのですか? 。

ここはあなた< 個人のスレッド >だからでしょうか。

それとも、「独裁者」にお伺いを立ててから、書き込まなければならないのですか。
553名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 22:48:20 ID:7xbWeHrf
>>552
判らないのに答えるのは、おこがましいと思いませんか?
思わないなら回答は不要です。
554& ◆po73KQOmZk :2005/09/17(土) 22:51:33 ID:j19JdpxK
>>551
そう。

そこに示したページを調べれば、すぐにも判ること。
めっき、蒸着膜、表面硬化層、などの硬度が測れると書かれている。

まあ【 調べる気のない人間 】には、何を示そうが、無意味なようだが。。
555& ◆po73KQOmZk :2005/09/17(土) 22:53:35 ID:j19JdpxK
>>553
『判らない』のでは有りません。

「詳しくは、知らない」と言うだけのことです。

またまたお得意の、『読解不足』による、揚げ足取りと言うところでしょうか。
556& ◆po73KQOmZk :2005/09/17(土) 23:00:28 ID:j19JdpxK
>>551
< 猫に小判 >< 豚に真珠 >とは、昔の人は良く言ったものだ。

この言葉は、君に送る言葉として、最も相応しいとたった今思ったな。(www
557名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 23:02:02 ID:7xbWeHrf
>>554-556

軽く煽られただけで血圧急上昇のようですね。図星ですか?
ところで、私の質問に対する回答には全くなっていませんね。

またまたお得意の、『読解不足』による、揚げ足取りと言うところでしょうか。
558& ◆po73KQOmZk :2005/09/17(土) 23:06:28 ID:j19JdpxK
>>557

「スレ汚し記事」と「つり質問」しか書かないようでは、ホント恥ずかしい限りですな。
559& ◆po73KQOmZk :2005/09/17(土) 23:08:48 ID:j19JdpxK
>>557
関係ない記事で、スレッドを汚くするのは、もういい加減にしてほしいものです。
早く(病気)を治してから、再登場ください。
560名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 23:16:51 ID:7xbWeHrf
>>559
>関係ない記事で、スレッドを汚くするのは、もういい加減にしてほしいものです。

>>547以降の「関係ない記事」
 わたし:4件
 あなた:8件

あなたの方が圧倒的に多いですね。  もういい加減にしてほしいものです。
561& ◆po73KQOmZk :2005/09/17(土) 23:18:00 ID:j19JdpxK
>>557 > 私の質問

どれが「私」の質問でしょうか。

はじめから、それを明示しておいてくれてたら、

今後は、「絶対答えない!」ことにしますから。(w
562& ◆po73KQOmZk :2005/09/17(土) 23:19:27 ID:j19JdpxK
>>560
関係ない記事で、スレッドを汚くするのは、もういい加減にしてほしいものです。

早く(病気)を治してから、再登場ください。
563名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 23:21:28 ID:Y9m3aFjF
自分がわからないなら、ここで質問しろよTAKE
「表面硬度の測定の質問に関して、超微小硬度計というものを見つけましたが
これは、どのような目的でどのように使うのですか」と
質問することが恥ずかしいとでも思っているのか

単に回答者のふりがしたいだけならよそに行ってくれ



564名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 23:23:39 ID:7xbWeHrf
>>561

547ですよ。
またまたお得意の、『読解不足』による、揚げ足取りと言うところでしょうか。
565& ◆po73KQOmZk :2005/09/17(土) 23:30:56 ID:j19JdpxK
>>563
分からないわけ無いでしょ〜〜〜〜。 全〜部、読めば書いてあることだから。

ダイナミック超微小硬度計 DUH-W201/W201S
http://www.shimadzu.co.jp/semicon/products/duh/

   ●半導体用の各種薄膜(樹脂膜、金属膜等)の硬度・弾性率の評価が可能

   押し込み深さ測定   0〜10μm、測定最小単位 0.001μm
566名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 23:34:34 ID:7xbWeHrf
>>565
ちょっと技術的な話をしましょうか。

>浸炭、ガス窒化等

このような表面処理の有効硬化層深さをご存知ですか?
対象は炭素鋼としておきましょうか。
567 ◆TWARamEjuA :2005/09/17(土) 23:56:54 ID:agbY+jYb
(´-`).。oO(パチンコ玉のお話しも興味深かったよなぁ)
568名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 23:57:29 ID:7xbWeHrf
>>565
判らないなら答えましょう。数十μmから数百μmに及ぶこともあります。
ところで、

>押し込み深さ測定   0〜10μm、測定最小単位 0.001μm

このような計測器で、要求した硬度分布が得られているか、どのようにして
測定するのでしょうか? この機械の用途は明記されていますよね。
全く用途違いというものです。

さて、もう一度訊ねますが、判らないのに答えるのは、おこがましいと思いませんか?
569名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 00:17:52 ID:zfbv+HcI
>>568
無駄なことはやめなよ。
悪意しかない奴、相手にしても
改心するはず無い。

結果的にスレ汚すだけだから

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/

でやってくれ。

あと、みなさんへ
質問する時は「TAKEお断り」を忘れずに。
570537:2005/09/18(日) 01:08:37 ID:S5aIfMmg
>>538
ありがとうございました。
切断して断面方向に測るとは想像しませんでした。

厚さは5〜60μm程度のものですので、自分に測定できるか
わかりませんが試してみます。
571名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 01:32:00 ID:qb6ZwHky
>>570
えれぇ薄いな

断面での測定は表面そのものは測れないから硬さ勾配の大きい場合は表面硬さとはえれぇ違うのが常、

特にガス窒化とかは
572名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 02:03:30 ID:edCknceP
ピローボールなどに使われる球面滑り軸受の製造方法について教えてください。
以下の資料を見て外輪とインサートと内輪で構成されていることだけは
わかりましたが、どうやって組み立てているのか想像が付きません。

博識な皆様の手ほどきのほどお願いいたします。

http://www.ozak.co.jp/PDF%202/PBI.pdf  (知っている人は見なくていいかも)


○個人的予想
内輪に筒状のインサートをかぶせた後、インサートを塑性変形させて
摺動面と外面を形成。

インサートの外周の向かい合う2箇所を削って、その部分から外輪に入れて
中で回転させて正規の向きにする。
精一杯考えてこれが限界です…
573名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 03:41:08 ID:8/HRrIJU
>>572
中身つっこんでから塑性変形させたら接触面の制度が出ないよ。
ベアリング類は、中身と外輪を別々に作って、焼きばめとか圧入するか、
または外輪を分割するか、どちらかだよ。。
574572:2005/09/18(日) 04:06:21 ID:edCknceP
>>573
レスありがとうございます。

焼きばめや圧入をしようにもそもそも幾何学的に入らない形状を
しているように思います。
また、外輪には接合の跡は見受けられません。
インサートが分割されているのかは不明です。

私の理解力不足でしたらごめんなさい。
575  釣・り・質・問・撲・滅・隊  :2005/09/18(日) 07:43:10 ID:LGx866k5
>>568
> このような計測器で、要求した硬度分布が得られているか、どのようにして測定する

元質問のどこに、『硬度分布』の話など出てくるのでしょうか。
>>537 では、『浸炭、ガス窒化等の表面だけを硬くした品物の硬度ってどうやって測る』
と、単に聞いているだけですよ。

勝手に質問内容を作り出すような、「妄想」をしないようにお願いしたいものですね。
そして、聞いてもいなことに答えるのは< 自作自演の証拠 >だとは思いませんか?w。

> 判らないなら答えましょう。

知ったかぶりは、最も恥ずかしい行為です。
576  釣・り・質・問・撲・滅・隊  :2005/09/18(日) 08:10:38 ID:LGx866k5
>>570 
> 切断して断面方向に測るとは

「非破壊検査」にこそ、意味が有るのではなかったのでしょうか。
577名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 08:17:52 ID:aEG3o8Xu
>>575-576
群れの中で浮いてるだろ、藻前
578  釣・り・質・問・撲・滅・隊  :2005/09/18(日) 09:05:51 ID:LGx866k5

結局、答えられないんだろう、藻前。
579名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 09:19:36 ID:fhTflC9/
>>575
表面硬化層の性能評価で最も重要なのは、深さ方向の
硬度分布ですよ。何もご存知ないんですねぇ(笑)
580  釣・り・質・問・撲・滅・隊  :2005/09/18(日) 10:07:36 ID:LGx866k5
質問者本人は、一切そう言うことは、聞いておられません。
581  釣・り・質・問・撲・滅・隊  :2005/09/18(日) 10:13:12 ID:LGx866k5
製品を「破断」しなければ測定できない方法など、価値は半減します。
582  釣・り・質・問・撲・滅・隊  :2005/09/18(日) 10:14:04 ID:LGx866k5
>>572 >  ピローボールなどに使われる球面滑り軸受の製造方法

私の知っているものと想像している方法を、書いて見ましょう。(但し以前にも回答した記憶あり)

1.本体が亜鉛合金製の場合は、ボールやライナー部を中子状態にしたまま、ダイキャストで作る。
2.本体とボールが金属で、ライナーが樹脂製の場合、本体とボールの隙間に樹脂を注入して作る。
3.本体が金属でライナーが軟質材の場合、二つ割ライナーをボール被せ挿入し、本体をカシメる。
4.本体が軽合金のように比較的変形させ易い場合、中にボールを入れたまま、塑性加工して作る。
5.ピローボール以外の、大型球面滑り軸受けなどでは、外輪を二つ割にして作るものも有ります。

上の「3」が一番ポピュラーな製造方法だと思われますが、この場合の軟質金属ライナーの形状は、
本体穴に挿入し易くするため、恐らく「内面は球面で外面は円筒面」の形状に作られているのだと、
想像できます。

「公報テキスト検索」
http://www7.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108
上の「発明の名称欄」に『球面軸受』と入力すれば、いろいろと出てきますね。
583  釣・り・質・問・撲・滅・隊  :2005/09/18(日) 10:16:35 ID:LGx866k5
× ライナーをボール被せ挿入し、
○ ライナーをボール被せてから挿入し、
584  釣・り・質・問・撲・滅・隊  :2005/09/18(日) 10:18:03 ID:LGx866k5
◎ ライナーをボールに被せてから挿入し、
うむ。うっかり間違いが多い。。
585名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 11:27:26 ID:uYss2dYV
(´-`).。oO(何処の板へいっても「ここは俺様のスレッド」だと勘違いしているやつはいるよな。)
586572:2005/09/18(日) 12:40:09 ID:edCknceP
>>582
レスありがとうございます。
作り方をあれこれと想像するのは楽しいですよね。
過去ログをしっかりチェックしていなかったのはすみませんでした。

>恐らく「内面は球面で外面は円筒面」の形状に作られているのだと、

http://www.ozak.co.jp/PDF%202/PBI.pdf
を読むと特殊胴合金製のライナーの外面は球状をしているようです。
もし円筒状をしていたらスラスト加重に耐えられないのではないでしょうか。
本当はどうなっているのか興味深いですね。
587名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 13:56:52 ID:YA/ivVug
581を読めばTAKEの無知がよくわかる。
サンプリングすら知らないようですね。
588 (´-`).。oO 釣り質問撲滅隊:2005/09/18(日) 13:59:40 ID:LGx866k5
>>586
> 過去ログをしっかりチェックしていなかった
数年前に、どこかに書いた記憶はあるのですが、今回は私も見つけられなかったのです。

> 特殊胴合金製のライナーの外面は球状
だとすれば、そこに書いた五つの方法以外の製造方法も、あると言うことなのでしょう。

銅合金は、基本的に柔らかい金属ですから、「塑性変形が容易」なことを利用して、
一般の人間には思いの付かないような、面白い製造方法を採用しているのかも、
知れませんですね。

> 円筒状をしていたらスラスト加重に耐えられないのでは
良く分かりませんが、保障されたスラスト力性能に対し、それを十分に超える圧入力で、
製作できるのなら、特には問題にならないとは思います。
589(´-`).。oO 釣り質問撲滅隊 :2005/09/18(日) 14:03:42 ID:LGx866k5
>>585 > 「ここは俺様のスレッド」だと勘違いしているやつ

        とは、、、、。

【 答え 】 → >>1
590(´-`).。oO < 妄想症 >撲滅隊:2005/09/18(日) 14:59:55 ID:EkhNeA+0
>>346 >ベアリングにモリブデングリスを使うのは厳禁だ」と教えられました。

【 オイル系潤滑材 】を、まったく使わない「転がり軸受」も、出てきているようですね。

>>347 >ベアリングの玉が滑ると部分的に磨り減って歪んでガタガタになるから

NSK 「スペーシア TM 軸受」
http://www.jp.nsk.com/tech-support/spacea/products/

    △ YSタイプ 自己潤滑保持器軸受(MoS2系)
    二硫化モリブデン含有自己潤滑樹脂の保持器により、大気から真空までの
    準高温(200℃)のクリーン環境に適したオイルフリー軸受です。

    △ YSタイプ スペーサ型高温軸受
    二硫化モリブデン含有合金系自己潤滑材料(焼結合金)製スペーサから
    固体潤滑を長期間にわたり供給できる軸受です。
    真空・高温(〜350℃)の環境に適した オイルフリー軸受です。


    △ SJタイプ 高温用固体潤滑軸受
    高温用SJタイプ軸受けは、二硫化モリブデン含有合金系自己潤滑材スペーサ
    とボールにより“さやえんどう構造”を形成した軸受です。
    大気から真空・高温(〜400℃)の環境に適した オイルフリー軸受です。


※ やはり < 妄想症 > なら、即刻!治療すべきでしょう。
※ このまま放置すれば、【 営業妨害 】で訴えられる可能性も、出てきそう。
※ 今度は工学板から、逮捕者が一人出るのだろうか。。。(w
591名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 15:50:29 ID:uYss2dYV
>>589
(´-`).。oO(あなたを揶揄したんですけれども、「ここは俺様のスレッド」だと勘違いしているやつの典型例ですなぁ)
592名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 16:08:07 ID:Dem5qbyU
機械工作のレポート課題で、「手仕上げ加工と機械加工の違いを述べよ」
というのが出たのですがぐぐってもそれらしきHPが見つかりませんorz
誰か知ってたら教えてTT
593名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 16:24:56 ID:o4ryDh+f
チミの独創性が求められてんの
594名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 22:33:13 ID:vw+JL++4
>>544
何を対象としているか前提が良くわからんが・・
モーダルマスと粘性減衰係数から直接計算すればよいのでは?
595名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 23:57:05 ID:d61VEIxo
>>575-6 >>578 >>580-584 >>588-590

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/


質問・閲覧者の方へ
TAKEとは工学系の板に出没する、ハンドル不定の荒らしです。
彼の行動として 無意味な投稿、煽り、中傷でスレを荒らすので、多くの人が迷惑しています。
特に質問スレで誤回答を行い質問者を惑わし、間違いの指摘者に対して
悪質な中傷を行い、ハンドルを変えて自作自演をする事が多いので
別スレを設置して、間違い指摘以外のレスを誘導しています。
596名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 03:13:41 ID:0MI77xPE
>>572
ヒント:ボトルの中で船を組み立て
597名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 03:50:13 ID:kPo1D+kq
鉄を錆から守る方法として黒染めやらメッキやらあるわけですが。

素人でも可能な錆止め方法について何点かお願いします。
598572:2005/09/19(月) 04:16:53 ID:ppahKDpg
>>596
材質を見ると

内輪 高炭素クロム軸受鋼
インサート 特殊銅合金
外輪 構造用炭素鋼

ということでキャストや塑性変形、粉末冶金といった手法が使えそうなのは
インサートぐらいだと思います。
ということは、外輪に内輪を入れて所定の位置に固定した後、すきまに
銅合金を流し込んで作るのでしょうか?

熱膨張率は鉄のほうが銅より小さいので、このやり方だと熱収縮したインサートと
外輪の間にすきまができそうです。
うーん。ギブアップ。

>>597
具体的な目的がわからないので答えにくいけど、塗装とか、油塗るとか、
脱酸素剤とか、手で触ったら吹くとか、鏡面に磨くとかが思いついた。
599399:2005/09/19(月) 05:36:54 ID:P/uMSlfz
>>400 すげー遅いけど、レスさんくす。
600Y(@^。^@)Y ハピーィ。。:2005/09/19(月) 08:18:27 ID:cgUZ8Vxy
>>598 > うーん。ギブアップ。
『 うーん。』なんて、あまりキバッテたら、何か?が出てきてしまいますよ。(笑い。

え〜っと。
下に紹介する、「三友電子工業」のウエブページによれば、「ロッドエンドの製作法」には、
2ピース型、3ピース型、4ピース型、の複数方式が、存在すると説明されていますね。

・ 2ピース型 = 「本体に、ボールを組み込んだ状態で、塑性変形させて」作るらしいです。
・ 3ピース型 = 「本体に、内側球面外側円筒形のライナーを、圧入して」作るらしいです。
・ 4ピース型 = 「本体に、2個のライナーを軸方向左右から、圧入して」作るらしいです。

ここには「ロッドエンドの分類」に付いても、詳しく解説されていますので、今回の疑問も、
これさえ読めば「氷解」するものと思われます。

「 ロッドエンドベアリング 」
http://www.sanyu-ele.co.jp/rod-end/
http://www.sanyu-ele.co.jp/

・ 2ピース型 → 「 RBT シリーズ 」http://www.sanyu-ele.co.jp/rod-end/re_rbt.htm
・ 3ピース型 → 「 HRT シリーズ 」http://www.sanyu-ele.co.jp/rod-end/re_hrt.htm
・ 4ピース型 → 「 PR シリーズ 」http://www.sanyu-ele.co.jp/rod-end/re_pr.htm

本家の「エヌ・エム・ビー販売」方にも、一応の説明はされているようですね。

「 1.NMBロッドエンドベアリング標準型番 」
http://www.nmbhanbai.com/product/rodend_spherical/engineering/rodend_type.html

☆ 分からない事があったら、なぁ〜んでも、、Y(@^。^@)Y ちゃんに聞いてくださいね〜。
☆ 即!、答えちゃいますから。 ← ((かなり怪しい:ww))
601572:2005/09/19(月) 12:56:38 ID:ppahKDpg
>>600
まさにほしかった情報です。
鋼鉄製の本体を塑性変形させて摺動面を作るのもそうですが、4ピース型の
強引に圧入してすきまの中で球面状に成形するという答えには驚かされました。
スムーズなものを作るには大変なノウハウがあるんでしょうね。

教えていただいておかげですっきりしました。
ありがとうございます。

ところで、「ロッドエンドベアリング」でググればすぐに出てくる情報
だったようで私の調査不足でした。すみませんです。
602名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 13:04:38 ID:hg8WonaL
>>572

ナイス釣り(w
603名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 17:17:13 ID:TO/BLulE
オランダ製のTOMOSという原付にのってます
フロントタイヤ交換の際にホイールのナットをなめさせてしまいました
ナットの大きさはスパナ17だったんでホームセンターにて17対応の
M10と3/8の両方のナットを買ってきましたが両方とも合いませんでした
もともと付いていたナットのピッチを見てみると買ってきた両方の物より
だいぶ狭くねじ山も多いです
ミリねじでもユニファイでも無いとなるとはたしてどの規格なのでしょうか?
元々付いていたナットの規格が分かる方教えてください
604名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 17:20:01 ID:VRkdPwsp
耐久性は精度に比例しますか?
605名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 17:26:53 ID:u5sDt/K6
>>603
細目ネジかもしれんね。
合う奴がホムセンにあるかどうか知らんけど、
ナメてないナット(車輪の反対側とか)持っていって、
現物あわせで探せばイインデナイ?

以下参考
ttp://www.tokusyu-neji.jp/nyuusyu-konnan-neji.htm
606名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 17:31:56 ID:TO/BLulE
>>605
どうもありがとうございます
たぶんそれです
探してみます
607Y(@^。^@)Y:2005/09/19(月) 18:37:26 ID:v1dCluED
>>601 
> まさにほしかった情報
今回そう言って頂ければ、「努力して探した甲斐」が、有りましたですね。。。

> ググればすぐに出てくる情報
横から見ていると、一見簡単そうに見えることでも、
いざ実際自分でやってみると、途方も無く!難しい場合があります。

実は、最近私のやり始めた「株取引」で、それを強く実感しています。(w
理論上は利益が出る筈なのに、実際にやってみると、
思うように利益が出ないばかりか、【 損失の出る場合 】も有る。。。((爆笑))

> スムーズなものを作るには大変なノウハウ
『 ボールとライナーの間に、隙間をつける方法 』などと言う、特許出願は、
最近チョット覗いた、日本の特許広報にも、出ていましたですね。

しばしば書いてることですが、どのような仕事にも、それなりのノウハウが存在し、
「検索」も他の仕事と同様、実際は難しいものだと言うことです。

まぁ、>>346-347 の、≪ 転がり軸受けにモリブデンは使ってはいけない ≫
などと言い出す、「妄想者」が登場してくる理由も、

良く考えれば、検索することは、実際には簡単ではない!!! 、と言うことの、
「証明」になっているのだと、私は思っています。
608572:2005/09/19(月) 18:49:32 ID:ppahKDpg
>>607
>横から見ていると、一見簡単そうに見えることでも、

ごめんなさい。そういう意味じゃないんです。

>>600で教えていただいた「ロッドエンドベアリング」という単語を
私は知らなかったので、自分でも検索してみたのです。
すると多くのサイトがヒットするものですから、もしかしたら
つまらない質問で時間をとらせてしまったのではとお詫びしたしだいです。

>>600ではわかりやすい説明もされていますし、楽な仕事だなどとは決して
思っていません。
609Nanashi_et_al.:2005/09/19(月) 18:58:21 ID:alP+d9SF
電子屋にもわかる機械の良書ってありますか。
610名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 20:23:29 ID:wh05Oql3
ネタを散布。
ハイプロテクションギア(モケイパドック)ってどうよ?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1118533875/l50

ギアとかステンレスとか、なかなかツッコミ所があるかと。
611Y(@^。^@)Y:2005/09/19(月) 20:33:40 ID:NNxeB2CY
>>147 > 東京で機械系専門書籍
>>171 > おすすめの本
>>318 > 基礎的な機械工学の知識
>>509 > 造船関係の書籍
>>609 > 機械の良書

「書籍」や「書店」についての質問は、この板にも繰り返し出てくる、「FAQ的な質問」と言える。
しかし大抵の場合、無視されるか単なる個人的な狭い見解が述べられて、終わってしまう場合が多い。
そもそも【 良書とは何か 】と聞かれて、それに答えられのるか?、と言う本質的疑問も存在する。

まぁそれらの理由に付いては、私も気が付けば、時折書いているのだが、
-------------------------------------
 ≪ 読み手の知識レベルにより、適している書籍は千差万別であり、他人が判断でき難いもの ≫
-------------------------------------
と認識されているからではないかと、私は考えている。

例えば、自分に相応しい【 彼女 】を、他人が選べ難いように、書籍も自分が納得の行く努力をして、
自分の足で探すもの、と言うのが、私のささやかなアドバイスと言えるだろうか。

まったくの門外漢なら、機械の専門書や入門書ではなく、文庫本などにある『 機械関係の啓蒙書 』
などから読み始めた方が、面白く入門し易く、結果的に興味も持てて長続きするのではないだろうか。

あえて「入門書」を選ぶとすれば、機械の面白さはほとんどの場合【 機構部分 】に存在するため、
『 機構学 』と言う書名の入門書を選べば、難しい理論も登場してこない場合が多いので推薦したい。

ウエブ上の「書籍検索」では、内容までは分かり難いので、「本選び」は最初は書店に足繁く通って、
選んだ方が良いが、検索して見付けたいなら検索サイトも多く、簡単な書評の出てくるサイトも有る。

「 書籍検索リンク集 」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E9%9B%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
612名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 20:58:49 ID:LuISe4YR
TAKEに突っ込むのもなんだが
転がり軸受けへのモリブデングリス使用と
モリブデンコーティングされたベアリングユニットを
同じように考えるのはどうかと
モリブデングリスを推奨している、ベアリングメーカーてありましたか
614        :2005/09/19(月) 21:09:28 ID:NNxeB2CY
> モリブデングリスを推奨している、ベアリングメーカーてありましたか

これまでの記事が、マトモに読めていないことが、これで証明されましたね。
「携帯」のような、小さな画面で読んでるからかな。(w

あ〜あ。読解不足野郎の相手をするのは、、、、、ホント疲れる。。
615名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 22:31:02 ID:hg8WonaL
>>600 >>607 >>611 >>613-614

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/


質問・閲覧者の方へ
TAKEとは工学系の板に出没する、ハンドル不定の荒らしです。
彼の行動として 無意味な投稿、煽り、中傷でスレを荒らすので、多くの人が迷惑しています。
特に質問スレで誤回答を行い質問者を惑わし、間違いの指摘者に対して
悪質な中傷を行い、ハンドルを変えて自作自演をする事が多いので
別スレを設置して、間違い指摘以外のレスを誘導しています。

あと、ベアリングとモリデングリスの件でTAKEの相手したい人は
そろそろ適当な別スレでしてください。
最もそのスレでも既出である程度議論済みではありますが

616名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 00:25:52 ID:LaROLLuQ
>>607
ゼロサム系の金融市場では理論上は利益=0ですがな。
株はプラスサムからマイナスサムまで変動するのでプラスサムの時には
ほとんど持ってるだけでプラスになるんだけどさ。ゼロサム状態だと結局
誰かの間違いを期待するしかないのよ。

まさか、テクニカル分析とかを理論と言ってないだろうねw
617        :2005/09/20(火) 08:19:22 ID:SL2IBoTv
>>612 > モリブデングリスを推奨している、ベアリングメーカーてありましたか

そう言う間抜けな質問は、下の書き込みを10回以上読み直してから、聞いてくださいませね。

>>390
    ころがり軸受けにモリブデングリスは不適の書き込みだけど、
    軸受けユニットのメーカー取説では高温使用時(200℃)には
    MoS2系を推奨してますよ。実際、うちでも昔からよく使ってるけど。

>>403
    「 一般グリースについて 」
    http://66.102.7.104/search?q=cache:yTKM1riQvm4J:www.kyodo-shoji.co.jp/grease1.htm+%E4%BA%8C%E7%A1%AB%E5%8C%96%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%B3+%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%82%8A%E8%BB%B8%E5%8F%97&hl=ja
    ・  二硫化モリブデンシリーズ アルミックス MO No.0〜2  
    ・  耐熱・漏洩など優れた効果がある。転がり軸受に最適

>>488
    車にはこの他にも、色々な部分にモリブデンが使用されています。
    ギヤオイル(デフ、ミッション)、パワステ作動油、
    等速ボールジョイント用グリースなどです。 (中間略)
    某、潤滑剤メーカー記事から転載

>>502
    >>489
    >んで、肝心の軸受けはどうなん?
    デフにも、ミッションにも、パワステのポンプにも、等速ジョイントにも、
    鋼のボールおよび、ボールベアリングは使われておりますが、それが何か。

★ これ以上の証拠が、まだ必要でか。

☆ ところで、≪ モリブデングリースは、転がり軸受けには不適当 ≫だと主張する、
☆ その「証明」は、一体いつ頃?、やって頂けるのでしょうかね。
☆ それが出来なければ、営業妨害、損害賠償、誹謗中傷は、免れないでしょうね。
618        :2005/09/20(火) 08:37:00 ID:SL2IBoTv
>>616
株式市場が「ゼロサム系」だなんて、まるで小学生の論理みたいですYo。

株式会社は、投資家かに投資してもらった資金で、会社を運営して行く仕組みになっていますから、
利益が出れば、投資家にも、社員にも、あるいはでユーザーにさえ、値引きと言う手段などで、
その利益を還元しよと考えるのは、健全な思想の経営者なら当然のことではないですか。

それが【 株式の配当金 】だったり、【 株式の値上がり含み益 】だったり、【 株式の優待券 】
だったりするわけです。

何か、資本主義経済の根幹にかかわる、根本的な考え方の間違いを、貴方は犯してられるようです。
まるでここの >>1 見たいですね。(wwwwww
619名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 09:06:49 ID:Olb0YGvT
値引きは利益還元じゃなくて自由競争ですが。
620名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 12:03:59 ID:EGg12bLh
スレ違い失礼

>>618
>>616をよーく読んでください。
・株式市場はプラスサムからマイナスサムまで変化する市場である
・マイナスサムの時には理論上の収支はマイナスになる。
って書いてあるはずです。

もう少し日本語を勉強されては?
621名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 19:10:13 ID:rSS8XGD9
100円ライターを未使用のまま放置しておくと、点きが渋くなります。
というか全く点かなくなるのが多いです。ガスは満タンなのに。
これはなぜでしょうか? ノズルが錆びてふさがっているのかと思い、
ドリルでさらってみると確かに僅かに点きが良くなるのも少しは
ありますが、あまり効果はありませんでした。
ノズルの下にバルブとフィルタがあるようですが、一体どこが劣化
しているんでしょう? また、この渋くなったライターのガスを無駄なく
ライターの燃料として使うよい方法はないでしょうか?
622名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 19:49:51 ID:qoK0n/NQ
>>621
ゴミの付着とか
弁の劣化とか
プラスチックの変形とか
石の部分が酸化してるとか
製造ロットによる個体差とか

要因が多すぎるような気がする。

むしろバラして一個一個レポートしてください。
623名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 05:30:26 ID:YB4d0AHl
職人魂や誇りをもって仕事してるおまいらーー助けてくれ。
http://c-docomo.2ch.net/test/-/employee/1126301574/i

工員劣勢ヘルプ!ヘルプ!
624名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 21:56:51 ID:dci1cBD0

重い物を手押しで任意の方向に水平移動させる時に使うボールトランスファーユニットとかいう
大きなボールの天辺が顔を覗かせていて自在に回転するやつ、中に小さなボールが入っているらしいけど
どうやって循環させているんでしょうか? 循環させないとある程度回転するとロックしそうだけど
ロックしないし、循環機構もないみたいなんだけど・・・・・。
625名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 02:29:48 ID:/Y4nETfO
626名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 05:48:28 ID:EPBurATm
>>625
でぇ、どやってちっこい玉循環すんの

上の方はガバガバにしてあって押し出されてきたちっこい玉が重力で空いたところへ
適当に転がっていって循環するっていうこと?
627>>1 お断り:2005/09/23(金) 06:39:34 ID:0uh9lMH0
>>626 > 重力で空いたところへ適当に転がっていって循環する
正解です。言われる通りの動作原理で動きます。

内部のボールは自由に動き回りますので、ボール同士のぶつかりで、チリチリと言う音がしますし、
内部にゴミが入りやすい構造上、余り軽い動きは期待できないようです。

そして『重力』を使う言う原理上、「上向き用、下向き用」では、少し内部構造は異なるようですね。

  フリーベア「高い精度・技術でスムーズな回転を実現」
  http://www.freebear.co.jp/aboutfb/about-fb2.html
  http://www.freebear.co.jp/aboutfb/about-fb1.html
628名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 09:58:16 ID:/Y4nETfO
>>626
ちょっと違う
大きいベアリングで受けた荷重が均等に小ベアリングに伝わるようになっている
小ベアリングが大ベアリングの回転を受けてその場で回転するのが基本
大ベアリングに大きな荷重がかかったときに小ベアリングは受け皿部の半円にそって
ちょっと広がるが、荷重が去れば元の位置に戻る
あまり、あっちごろごろ、こっちごろごろと動くわけではない
629名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 10:31:04 ID:FhmtjvF4
>>622
既に100個以上ばらしてます。
放置だけで点火系の劣化と言う事はまず無いです。
ノズルは確かに痛んで細くなっています。
でもドリルで広げても効果は僅かです。
バルブ以降になるとガスが漏れてしまうので確認出来ません。
見た印象ではバルブ部は綺麗(ゴムの劣化も少ない)です。
ガス漏れは殆どありませんし。
それより先の ┳型のパーツと下に伸びでいる棒状のパーツが
怪しいんですがこれはどんな仕組みなんでしょうか?
それと渋くなったライタのガスを詰め替え可能なライタに
使いたいんですが、圧力の関係かうまく行ったためしがありません。
何かいい方法は無いですかね?
630名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 10:35:56 ID:kE+yMRP2
>>629
ボタンを押し込んで着火する(パチンと音が出る)タイプも同様ですか?
631名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 10:44:41 ID:JFczdR5a
632>>1 お断り :2005/09/23(金) 13:01:43 ID:LdFVvs0y
>>628
小ベアリングは、 大ベアリングの球面と、受け皿部の球面に挟まれて、
回転しながら移動しますので、『その場で回転する』だけと言うことは、
原理的にも考えられません。
633名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 13:38:30 ID:vQy5xgkF
>>632
原理的に
・大球と小球の接触面=ころがり
・小球同士、小球と受け皿の接触面=すべり
だよ。

小球がころがって移動するためには、末端部にリターンパイプなどの循環経路が必要になるけど
半球状に全方位へ移動する構造だから、特定のルートで循環させるのは無理。

ピンポン球を半分に切って、表面に線ひいて、回転方向を考えてごらん。
634妄想は お断り:2005/09/23(金) 15:08:15 ID:l8jqQoip

> 小球と受け皿の接触面=すべり
「妄想」はほどほどに。
それとも、知っていてやってる「ペテン」か。

> 特定のルートで循環させるのは無理。
そう、だから液体のように自由に流れる。
そして、重力が関係しているので、上用と下用がある。
635珍奇な発想は お断り:2005/09/23(金) 15:26:19 ID:l8jqQoip
>>627 の2番目の引用ページに、

 h ttp://www.freebear.co.jp/aboutfb/about-fb1.html
  『 始動摩擦抵抗(μ) 3/100以下 』

と、書いてあるだろ。

金属同士のすべりと言うなら、そう言う小さい摩擦係数を発生させることは、
すべり方式では、「油膜の完全」に作れる、広い平面接触以外は不可能。

今回はボールを使っているので、全てが「転がり接触」で動作していると、
そう考え得るのが正しい。

ボールを使っているのに、「スベリ」とは。一体どう言う考え方をすれば、
そんな珍奇な発想が可能になるのか、それらメーカーに確かめて見られよ。
636名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 17:34:59 ID:4yjcYReU
>>627
下向き用って?

上下ペアでワーク挟み込むのかな、下向きに付いてるのって見たことないっす
637名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 19:41:58 ID:olq6QywE
>>636
>>627 の最初の引用ページに出ている。
638読解不足も お断り     :2005/09/23(金) 19:51:58 ID:olq6QywE
 
です。
639名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 20:04:06 ID:tfrhwuSP
質問スレの存在意義が分かってない人もお断りなのかなこの人曰く。
あんま他の回答者を攻撃する発言は…訂正なら兎も角。

とかいいつつ疑問が生じたので質問。
上記で流体のように流れるとしたときのボールの運動がいまいち分からないのですが
もしかして全体として転がり、部分的にすべりですか?
全面的に転がりとしたときにどうもうまくいかないんですが。
当方大学生
640読解不足も お断り     :2005/09/23(金) 20:39:06 ID:xyZJlVEx
不平をたれながら質問する人の気が知れない。
641釣り質問は 絶対 お断り     :2005/09/23(金) 20:53:20 ID:xyZJlVEx
 
です。
642名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 20:59:43 ID:kAtUq17C
何が「どううまくいかないか」を、他人に分かるように書かない限り答えようがない。
説明が下手な人には回答は来ない。
643名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 21:30:55 ID:B/KvPSh3
>639
大ベアリングは転がり
小ベアリングは大ベアリングと受け側の接触面で
転がりとすべりの両方かと

大ベアリングが赤道方向に平行に回転するなら
小ベアリングがケーシング内で遊星歯車のように
滑りつつ回るのもありえるが
ボールトランスファーユニットの場合
大ベアリングの回転が赤道に対して垂直にまわり
大ベアリングにかかる荷重は小ベアリングに分散してかかるから
>>628>>633が解説として適当かと考えてます



644名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 00:50:18 ID:66I+ofyl
>>643
上向き用の場合
赤道あたりから上はガバガバにしとけば重力でうまく循環するってば。
世に言う純転がりでも厳密には滑りを伴っているのは確かだけど・・・。

原理的に
・大球と小球の接触面=ころがり
・小球同士、小球と受け皿の接触面=すべり

で低抵抗が得られると言う錯覚ロジックには転がり軸受専門メーカーの技術者達も陥ることがあるようで、
N○KとかKO○Oとかの転がり軸受専門メーカーが出願している特許にもこの錯覚ロジックで低抵抗装置の
発明をしたと思い込んでいる例が少なからずありますねw。 その公報を読んだときには我が目を疑いました。

特許庁のIPDLはサーバメンテナンスのため26日まで休止中でその特許(っても公開されてるだけですが)を
皆さんに紹介できないのが悔やまれます。
645名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 05:57:34 ID:M+IUqFcF
>>637-638
構造図は出てるけど用途は今一分らんじゃん

台車のキャスター代わりに使うってことかなそれじゃぁボールトランスファーユニットとか
フリーベアとか呼ぶのはいかがなものか・・・
646名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 07:13:01 ID:6uBWdF86
>>643

(1)小玉に分散している荷重を積分すると、大玉に作用する荷重となる。
 従って、小玉同士、あるいは小玉vs固定側の滑り摩擦係数が、
 大玉vs固定側の滑り摩擦係数と同じなら、摩擦抵抗も同一となりそう。

(2)一般に接触応力を上げるほど、滑り摩擦係数は小さくなる。接触点を
 分散させると、却って摩擦抵抗は増大するのでは。

本件に関しては全くのシロートなのですが、単純に考えると、上記のように
なると思います。小玉が固定側と滑り接触していると仮定すると、摩擦
抵抗は大玉だけの場合よりも大きくなりそうですが、如何でしょうか?

単純に技術的興味から書き込みました。横レス失礼。
647 である。:2005/09/24(土) 08:00:21 ID:ODbMukdV
>>643
> 転がりとすべりの両方かと
そのような考えは、証拠も理論もない、単なる空理空論である。

> 荷重は小ベアリングに分散してかかるから
分散しようがしまいが、力学的にはなんらの関係ないのである。

>>644
> ガバガバにしとけば重力でうまく循環
正解である。

> ・小球同士、小球と受け皿の接触面=すべり
は、間違いで、「小球同士はスベリで、球と受け皿は転がりになる」
が、正しい。

その理由は、
  A・ 小球の「転がり摩擦:μ」が、仮に0.03とし、
  B・ 小球の「すべり摩擦:μ」が、仮に0.30とした場合、

摩擦の少ない方の、A・「転がり状態で動作する」と考えるのが、
常識的な力学判断と言えるからである。

>>646
> 小玉vs固定側の滑り摩擦係数が、
「通常の使用」では、スベリ摩擦はこの際考える必要なし。

> 接触応力を上げるほど、滑り摩擦係数は小さくなる
そんな理論は存在しない。

一般的には、摩擦係数は【 見かけ上の接触面積には関係ない 】、
と言うのが、現在の摩擦の理論である。
648 である。:2005/09/24(土) 08:03:15 ID:ODbMukdV
×「転がり摩擦:μ」  ◎「転がり摩擦係数:μ」
×「すべり摩擦:μ」  ◎「すべり摩擦係数:μ」
649名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 08:57:51 ID:6uBWdF86
>> 接触応力を上げるほど、滑り摩擦係数は小さくなる
>そんな理論は存在しない。

全部がそうとは言いませんが、工学では常識ですよ。お得意の検索で調べて
御覧なさい。キーワードは、『摩擦係数 荷重依存性』等でいいでしょう。

例えばこれ。
http://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor15/mr200238.pdf

上記はタイヤと路面のμですが、油潤滑された金属の摺動面も似たような
ものです。これはストライベック曲線をご存知ならすぐわかると思いますが。

よく調べてから書き込めとは、ご自身の言葉だったと思いますがね。
650名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 09:33:01 ID:2/pEgnVg
タイヤと路面の関係は
まだ断言できるほど解明されてないよ・・・
651 月とスッポンほど比べる対象は異なる。 :2005/09/24(土) 10:36:26 ID:ODbMukdV
>>649

・ タイヤは高いグリップ力が命。鋼球は低い転がり抵抗が命。月とスッポンほど比べる対象は異なる。
・ タイヤは柔らかいゴム状の表面。鋼球は硬い焼き入た表面。月とスッポンほど比べる対象は異なる。
・ タイヤは摩擦力と粘着力の合成した摩擦抵抗。鋼球は転がり抵抗で考える。月とスッポンほど比べ。。。

ボール(小球)を使っほとんどの機構が、その転がり摩擦の少なさを、利用しているにもかかわらず、
いつまでも、≪ スベリ摩擦に拘った思考 ≫から、一向に脱却できないのは、
何かの「妄想に囚われている」としか、私には思えない。
652名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 10:41:22 ID:4TXe3jn+
>>645
だから使われていても目に触れないわけで・・・
653名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 10:49:08 ID:6uBWdF86
>>651
摩擦係数の荷重依存性の話をしているというのに...

ストライベック曲線
http://www.idemitsu.co.jp/lube/cvt/new_lube/oil1/oiru_3main.html

あなたに何かを理解させようとは毛先程も思っていませんが、
それにしても、何から何まで世話が焼ける人ですね(笑)。
654名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 10:58:35 ID:I/ZU91pa
>>637
>>647
分んないからスルーでつかw >>645
655名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 11:13:20 ID:35azcpdb
>>653
トラクション、EHLの世界ですね
原始的な機械要素、ボールトランスファーユニットに適用すると
頭でっかちになってボールが回らなくなるような希ガスw

トラクション理論といえばNS○→英国○学→NS○→オーパス○→東○大教授と
カレーな転進を遂げられたプロフェッサー○原は今いかに・・・
656 パテント・マン :2005/09/24(土) 11:19:44 ID:7fFiz8wD
>>644
> 特許庁のIPDLはサーバメンテナンスのため26日まで休止中

サーバのメンテナンスが存在するから、『使えない日が出てくる』、などと言う理屈は、
PCを良く知らない「無知な日本のユーザー」が、単に騙されているだけのことである。

『メンテナンスと休止』は、本来関係など無いことで、その証拠に、【アメリカ特許庁】
のサイトでは、「休止中」などと言うお知らせは、ここ数年見たこともないし、
日本のサイトのようにサーバーが重くて、アクセスできないなどと言う状態もまず無い。
このこと一点からしても、日本の行政機能の立ち遅れが、垣間見えると言うものだろう。

> でその特許(っても公開されてるだけですが)を皆さんに紹介できないのが

それは大変興味ある話題なので、是非紹介して頂きたいが、何もあわてる必要は無い。
明日も明後日も、2ちゃんねるは存在していると思うから。(w
個人的には、【アメリカ特許庁】のサイトで調べることを、お勧めしたい。

>>653
> ストライベック曲線 h ttp://www.idemitsu.co.jp/lube/cvt/new_lube/oil1/oiru_3main.html

いつかまた、「スベリ摩擦の議論になった時」には、思い出して読んでみることにする。
但し現在は、ボールの転がる原理を使った「フリーベア」と言う部品に付いての議論です。
657 パテント・マン :2005/09/24(土) 11:47:31 ID:7fFiz8wD
>>649
> h ttp://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor15/mr200238.pdf

『タイヤ摩擦係数』に付いてのお話が、お好みのようですね。では下に紹介いたしましょう。

  グループ「タイヤ 摩擦係数」
  http://groups.google.co.jp/groups?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4+%E6%91%A9%E6%93%A6%E4%BF%82%E6%95%B0&qt_s=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

注1) アスキーアートの図が出てくる場合は、記事ページ右上の「固定フォントボタン」
     を押せば、正しく見えるでしょう。
注2) ここには、あなた方の愛する( T.Takeuchi 君 )も、良く登場しています。(爆。
658名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 12:12:30 ID:35azcpdb
>>656
トラクション、EHLの世界の検索は苦手なん?

まあ、確かに基礎的なこと知らないと内容解読に時間がかかるしそもそも咀嚼困難鴨










と煽ってみるw
659名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 12:34:19 ID:KG6WBtts
>>656
アメリカ崇拝者 or ・・・w

アメリカ特許庁のDBはアメリカ特許のみじゃなかったの。

全世界の特許をカバーしてんのは欧州特許庁のDBというふうに聞いてるけど。

そういや、近年のものは日本の公開特許公報も欧州特許庁のDBで見られるらしいから
笑止千万公開特許公報をこれから探してくるです。
660名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 15:21:01 ID:KG6WBtts
>>659
皆さんの活発な議論を祈念いたします。

しかし、両社の技術部門とか知財部門の出願時の内容チェック体制どうなっているんでしょうかねぇ・・・。
素通りしているとしか考えられませんが、人ごと(?)ながら心配ですねw。

NS○社さんの公開特許公報にはKo○o社さんの公開特許公報が先行技術として記載されていますから、
NS○社さんがKo○o社さんに釣られたとも考えられて興味深いものが有ります。


◆笑止千万の(? だと思われる)公開特許公報

NS○社さん
特開2005-047301 『車両用ラックアンドピニオン式ステアリング装置』
http://v3.espacenet.com/origdoc?DB=PAJ&&IDX=JP2005047301&F=0&QPN=JP2005047301

Ko○o社さん
特開2001-328547 『ラックピニオン式舵取り装置』
http://v3.espacenet.com/origdoc?DB=PAJ&&IDX=JP2001328547&F=0&QPN=JP2001328547



◆上記の代りの妥当性のある公開特許公報

米国のトム○ン社さん
特表2003-513203 『直線運動ベアリング組み立て用の再循環回転要素カートリッジ』
欧州特許庁のサイトでは見つけられませんでしたが、別のサイトで調べました。
上記2件と同様な仕様箇所ですが玉が循環するようになっています。
661名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 16:03:16 ID:KG6WBtts
>>646 (1)
滑り摩擦はいわゆる鉛直方向ではなく法線方向力の総和で考える必要があるものと思はれ
従って、全ての滑り摩擦係数が同じとする場合

(大玉〜ワーク間で滑る時の所要押し力)<(大玉〜小玉間ので滑る時の所要押し力)=(小玉〜ケーシング間で滑る時の所要押し力)

となり、さらに小玉同士の滑り摩擦まで考慮すると

(大玉〜ワーク間で滑る時の所要押し力)<(大玉〜小玉間ので滑る時の所要押し力)<(小玉〜ケーシング間で滑る時の所要押し力)

となると考えるのが定性的には正しい希ガス
662名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 17:11:37 ID:EapSGB/r
>>661
ワークが荷を指すのであれば、それだと荷は大玉の上を常に滑って
移動することになりますね。ちなみに荷は不定なので、荷〜大玉間の
摩擦係数は不明なのではありませんか?

これ以上はスレ違いと思われます。続けたいのであれば、トライボスレに
でも行きますか。
663名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 17:19:55 ID:VGg1qGHk

『ボールトランスファーユニットの動作原理まとめ』

(1)大玉の回転は、大玉表面〜ケーシング半球凹面部間の赤道付近より下側に互いに接する程度に密に
 充填された、保持器などに拘束されない自由状態の小玉がケーシング半球凹面内を主に転がることに
 よって実現される。

(2)ただし、大玉表面の回転半径が部位によって異なることから、大玉表面〜ケーシング半球凹面間の
 相対速度は部位によって異なる。

(3)したがって、ほぼ純転がりする小玉は最大転動体荷重位置(通常は最下点か?)を含む
 大玉回転方向経線近傍のものに限られ、前記経線から離れるに従って転がりつつ滑ることにより
 大玉表面〜ケーシング半球凹面面間の相対速度差を吸収する。

(4)大玉の回転に伴い、回転方向前方には小玉が減り、後方には小玉が増え、小玉の配置がアンバランスとなる。

(5)大玉〜ケーシング半球凹面の赤道付近より上側には大玉表面〜ケーシング内面間に大きなクリアランスが
 設けてあり、前記の配置がアンバランスとなった小玉群は重力の作用により前記クリアランス内を
 大玉の回転方向後方の高い位置から前方の低い位置へ自由転がり落下して移動することにより循環を繰り返す。


これで桶?
664名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 17:28:34 ID:feLEjY8h
別にスレ立てて論議してくれよもぅ…
665名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 17:41:56 ID:kL6ok4Zu
>>662
ちゃんと書いていますが、前提条件として「全ての滑り摩擦係数が同じとする場合」を考えています。

小玉の転動(「動」が重要)がなく滑り摩擦だけだとワーク:荷は大玉の上を常に滑って移動することになります。

言いたかったのは正にこのことです。
666名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 17:45:07 ID:mM7DwXmW
666
667名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 18:15:32 ID:CUqFEXCE
お腹一杯
668 パテント・マン :2005/09/24(土) 18:51:40 ID:xATna4p3
>>664
> 別にスレ立てて論議してくれよもぅ…

元質問者が、ベアリングのスレッドに書きこまなかったことが、そもそもの間違いの原因か。
669 パテント・マン :2005/09/24(土) 18:52:26 ID:xATna4p3
>>660
> 特開2005-047301 『車両用ラックアンドピニオン式ステアリング装置』
> http://v3.espacenet.com/origdoc?DB=PAJ&&IDX=JP2005047301&F=0&QPN=JP2005047301
> 特開2001-328547 『ラックピニオン式舵取り装置』
> http://v3.espacenet.com/origdoc?DB=PAJ&&IDX=JP2001328547&F=0&QPN=JP2001328547

ヨーロッパ特許サイトのPDF方式は、画面構成が小さく読み難いので、良く理解できなかったが、
もし、「小ボールが循環しない構造」だとすれば、なんか変んだな〜ぁ?、と言う感じはするね。
しかし、こう言う保持の仕方を採用している機構が、世の中に存在しない!!と言うわけではない。

私の知ってるものでは、MS社の「パソコン用トラックボール」で、大きなプラスティックの球を、
本体の樹脂の、フレーム中に埋め込まれた、「小さな回転しない鋼球3個」で、その大きなボールの、
自在な回転を支える方式のものを、昔買ってみたことがあった。

3個の鋼球と言う小さな接触点で、保持する理由は、広い接触面で大きなボールを受けたとすると、
表面の汚れなどで、粘着力が大きく作用して、結果的に軽く回らないと言う理由らしい。

しかしこのような方法を採用しても、大きなボール表面に付着した汚れが、次第に鋼球の方にも、
転移して堆積してくるため、結局これも重たくなって、理想的な保持方式とは思えなかった。

このトラックボールは、この件とは別の大きな問題が有り、結果的に1週間使ったのみで廃棄した。
MS社でかろうじて使える製品は、「OS」程度しかないのだろうか。。(w
670名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 19:16:25 ID:A0AEB4mT
>>660
来年N社やK社を目指して就職活動する学生諸君は技術面接の際、
この出願内容にについてディスカッションしてみよう

こと技術面接に関してはきっと内定確実だと思うなw
671名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 19:23:53 ID:EapSGB/r
>>660
実のところ、大企業においては『ノルマ特許』なるものも多数存在し、
それらは殆どが省みられることなく消えていきます(みなし取り下げ)。

本件がそれに該当するかどうかは、審査請求の状況が判らないので
不明ですが、確かにお粗末な内容ですね。これで審査請求、あるいは
外国出願等となると、結構なお金を捨てることになってしまいます。
672名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 19:57:28 ID:x6MgIkkF
>>671
特許事務所に丸投げしてたら出願だけでも30万円以上とかかかってるでしょ。

弁理士も弁理士だよなあ、よくまこんなんしゃあしゃあと出願手続して・・・。
まあ弁理士がタッチすることなく特許事務所の若いもんがやってるんだろうが。

お金もさることながら自分達の馬鹿さ加減を全世界に晒して恥ずかしいとか思わんのだろうか。
673名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 20:03:15 ID:k9+QHj/O
>>668
正直スマソかった
674名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 20:07:34 ID:YuzBOUvX
(5)大玉〜ケーシング半球凹面の赤道付近より上側には大玉表面〜ケーシング内面間に大きなクリアランスが
 設けてあり、前記の配置がアンバランスとなった小玉群は重力の作用により前記クリアランス内を
 大玉の回転方向後方の高い位置から前方の低い位置へ自由転がり落下して移動することにより循環を繰り返す。

これが証明されないと・・・だな
一個買ってばらしてみるといいのだが
675名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 20:14:00 ID:hseWkTm0
>>674
イクナイ、イクナイ   工場のマシンから1個外してバラしてみたい衝動が・・・
676特許審査官:2005/09/24(土) 20:35:49 ID:hseWkTm0
>>674
特開2005-047301 『車両用ラックアンドピニオン式ステアリング装置』
は公開されて間が無いので審査請求してきていません。
ずっとしてこないと思います。


特開2001-328547 『ラックピニオン式舵取り装置』
は審査請求されまして、拒絶理由通知をだしたのですが、
手続補正・内容し、意見書までだしてきて五月蝿いので
今年の3月29日に登録査定を下しました。
677名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 21:32:16 ID:YuzBOUvX
ハンドル名ちょこまか変えているのがTAKEですか?

そんな事ばっかり書き込んでたら、益々、過疎になりますのでね。 
679名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 06:49:59 ID:Lvc3HUsI
機械工学部行きたいんだけど、早稲田と慶應ならどっちのほうが
いいと思います?
680【 笑う門には福来たる 】:2005/09/25(日) 07:30:03 ID:mus63qS1
> >>272
>      >>271
>      右ねじ用と左ねじ用があるみたいヨ!
  ァ  ∧_∧ 
 ,、'` ( ´∀`)
  '`  ( ⊃ ⊂) 
> >>347
>      >>346
>       滑りやすくするのがモリブデングリスなんだけどベアリングの玉が滑ると部分的に磨り減って
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
> >>573
>      >>572
>      中身つっこんでから塑性変形させたら接触面の制度が出ないよ。
  ァ  ∧_∧ ァハ,、,、'`
 ,、'` ( ´∀`) ァ,、'`,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂) ァ,、'`
> >>616
>      >>607
>      ゼロサム系の金融市場では理論上は利益=0ですがな。
  ァ  ∧_∧ ワハ,、'`,
 ,、'` ( ´∀`) ァハ,、'`,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂) ワハ'`,、'`、'`,、'`
> >>628
>      >>626
>      小ベアリングが大ベアリングの回転を受けてその場で回転するのが基本
  ァ  ∧_∧ キャハ,、'`,
 ,、'` ( ´∀`) ァハ,、'`,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂) キャハ'`,、'`、'`,、'`

今年の珍回答も、かなり面白かったデスね。 来年もまた、大いに笑わせて欲しいものであります。 
681名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 08:06:42 ID:0VyhLWp4

□□□ TAKEにエサをやらないで下さい □□□

TAKEと呼ばれるタチの悪い荒らしが出没します。特徴は、
 (1) やたらと検索結果を貼り付けます
 (2) 技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
 (3) こんなハンドルを好んで使います
   「 TAKEちゃん 」 「 Y(@^。^@)Y 」 「 ○○はかせ 」
   その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます
   最近は、捨てトリップを好む傾向があります
 (4) 論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
 (5) 質問への回答をきっかけに、煽り、誹謗、中傷を繰り返します

かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく見守って
やってください。回答を貰ってしまった場合にも、放置を徹底して
頂けると、みんなハッピーです。

やり場のない怒りを爆発させたい方、詳細キボンの方は、以下の
専用スレへどうぞ。

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/l50
682↑↑↑ この人などが、良く珍解答を書いていますね(w ↑↑↑ :2005/09/25(日) 08:47:59 ID:5v9Gdljr
 
683【 笑う門には福来たる 】 :2005/09/25(日) 10:20:16 ID:Rwbe7GxS
> >>101
>   ☆ 「セム」さんと言う人が考え出した、スクリュー、と言う意味なのでは。    

  ァ  ∧_∧ 
 ,、'` ( ´∀`)
  '`  ( ⊃ ⊂) 
> >>226
>   ・ 「lapped joint」 = 直訳すれば「巻き込み継ぎ手」と言う意味になるのかな。
       (正解はJISB0151にある遊合形フランジ)   
  ァ  ∧_∧ 
 ,、'` ( ´∀`)
  '`  ( ⊃ ⊂) 

他にもこんなのありましたよ
684名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 10:39:30 ID:Q47fSu6V
>>663
そんなに仰々しく考えんでも物はちゃんと動いとんやからええやんけ

プラクティカルにしいな  プラクティカルに!!
685名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 10:43:22 ID:dxCs3QiK
>>679
昔早稲田、今慶応
686     ( ´∀`)    :2005/09/25(日) 13:57:27 ID:nxqQYD1n
>>683

  ァ  ∧_∧ 
 ,、'` ( ´∀`)< わたしは、それで合ってると思いま〜す。  は〜ぃ。
  '`  ( ⊃ ⊂) 
 
687名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 14:04:32 ID:nxqQYD1n
>>684

  ァ  ∧_∧ 
 ,、'` ( ´∀`)<  まだまだ、>>663 の説明には、間違いがおおいみたいYoね。  は〜ぃ。
  '`  ( ⊃ ⊂) 
 
688名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 14:16:39 ID:edsk4aRS
そろそろ違う盛り上がれる釣り質問用意してよ   ダレてるじゃん
689名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 15:58:36 ID:PbcFuuJQ
ペットボトルの密封って、どーやってするんですか?
密封する機械でもあるんでしょうか?

イベント関連で500本くらい名水を入れて作りたいんです。
ボトルとキャップは販売してるとこ見つけたんですけど…。
非売品のサービス提供ですけど、保健所には確認する予定です。
690 ◆TWARamEjuA :2005/09/25(日) 16:34:15 ID:HcOlMUvH BE:3920966-###
>>689
> ペットボトルの密封って、どーやってするんですか?
> 密封する機械でもあるんでしょうか?
キャップのスクリュー部分をよく観察してみると想像出来るかも♪

> ボトルとキャップは販売してるとこ見つけたんですけど…。
その販売しているところに伺ってみては?
691名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 17:23:51 ID:h56VG/Jr
>>676
っで、JPOの審査官は玉が転がらんでも抵抗小そうなるって騙されたんたろか
692名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 17:40:38 ID:PbcFuuJQ
>>690
ありがd。
あんまり高いとボツりそうな企画ですね。
693:2005/09/25(日) 21:31:28 ID:Q2MEtgY1
>>689 
ペットボトルの密封ってどういう意味ですか。
単にキャップを閉めてあるだけではないのですか。
言ってる意味が分かりません。
694& ◆2cgD.B/qlM :2005/09/25(日) 21:33:56 ID:Q2MEtgY1
>>691
審査官のレベルが下がっていると言う話を書き込んだウエブページは最近見たことがある。
695689:2005/09/25(日) 21:48:42 ID:dKvh8LpM
>>693
キャップ買えば手で密封できるんですか?
大手飲料メーカーのボトルみたいに、開栓してない状態にしたいんです。
696名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 21:50:21 ID:wGVx9tjJ
>>694
発明のレベルも下がっているからちょうどバランスがとれているのでは
697名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 22:26:37 ID:Rwbe7GxS
>>689

ここのHPの
http://www.h2.dion.ne.jp/~beer/Q&A.htm#
●ペットボトルに瓶詰めしたいのですが、ペットボトルならなんでもOKでしょうか?
 新しいペットボトルキャップをはめようとしたら、前のキャップリングが邪魔になるのですが...
この辺ぐらいが参考になりませんか
698689:2005/09/25(日) 22:49:55 ID:dKvh8LpM
>>697
「サーバーが見つかりません」との事です・・・。
699名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 23:53:55 ID:AyeIWYog
>>697は見れますよ。
700名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 00:17:53 ID:SuyQWp7s
700
701( ´∀`):2005/09/26(月) 07:46:54 ID:NfxpCs6v
>>696
>>694 >審査官のレベルが下がっていると言う話

史上最低の拒絶理由通知書
http://www.teclawplo.com/kyozetsu.HTM
史上最低の拒絶査定
http://www.teclawplo.com/kyozetusatei.HTM

これですね。
702689:2005/09/26(月) 12:13:55 ID:wGnNt0/Z
>>697見れました。
おかげさまで、用語も理解できました。

「初回キャップリング」これです。
キャップとリングのつなぎ部分が繋がったままで提供したいのです。
ボトルとキャップを買って手で締めても、つなぎ部分は大丈夫なのでしょうか?
703名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 14:03:53 ID:TnxUlBOm
>>689
大丈夫かなと思うが
心配なら、>>697が紹介しているところでペットボトルとキャップ売っているから
自分で買って試験してみるか、メーカーに聞いてみろよ

日本クラウンコルク
http://www.ncc-caps.co.jp/index.html
704689:2005/09/26(月) 17:23:32 ID:wGnNt0/Z
>>703
そうしてみます。ありがd。
705名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 19:02:57 ID:Py2TjIY/
>>701
器はあんまり大きくないな  文章読む限りでは
706名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 23:37:29 ID:dfWruCDU
すまん。ビスってどういうねじのことをいうのですか?
707名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 00:02:53 ID:QIrsm6wV
FMS(総合生産システム)というものの概念が良く分からないのですが、
どなたか詳しい方がいたら教えてください。
708名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 01:33:10 ID:VhaVsDfV
>>706
ビス 1 [(フランス) vis]

小ねじ。特に、金属接合などにナットと組み合わせて用いる小形のねじ。


三省堂提供「大辞林 第二版」より
709 ァ '`( ´∀`) ァハ,、'`,、'` :2005/09/27(火) 06:39:05 ID:Tp+xOkGL
>>624 >大きなボールの天辺が顔を覗かせていて自在に回転するやつ、

   住商グレンジャー 「フリーベア/ボールベア/エアボールリフタ-」
   http://www.monotaro.com/c/050/883/

もしバラシて、内部を見てみたいのなら、
この上の辺で選べば種類も多く、好みのものが手に入り易そうです。
一番安いのは、( 170円/1個 )だとか。(w
710名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 21:11:27 ID:AvBK/lRT0
>>701
そもそもそれ書いてる香具師が審査官上がりじゃん

古巣に恨みがあるんじゃね?
711名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 00:44:41 ID:Z8akZ98s
>>673
おまえは悪くない。分からないからここへ来るのだから。

>>679
学部だったのか
712名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 09:50:28 ID:HY66S9m4
なにかの刺激(電気流すとか)で硬くなったり軟らかくなったりする材料ないですか?
ちょっとした需要がある。
海綿体という答えは無しで。

>>679 早稲田
一緒に研究してるが、学生は熱心で楽しそうだ。
慶応は知らないんだが。
713名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 09:52:25 ID:+g7EgxSH
>>679
工学部なら国立か、私立でも工大の方が良いよ。

つーか東京在住なら東工大逝けよ。
714名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 10:34:55 ID:OviDyVSA
http://homepage2.nifty.com/discipline/menu.html
たまには息抜きしたら?
715名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 11:17:59 ID:OX2+fggN
>>712
普通のプラスチックも熱でやわらかくなったりするが、
電気ヒーターと組み合わせて・・・とか
求めるのはそういうのではないのですね

伸び縮みだが、例えば人工筋肉とかといった
ttp://www.asyura.com/2003/health3/msg/149.html
機能性プラスチックでいいの
716名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 19:15:09 ID:Cj/5owCJ
>>676
心配せんでいいよ   造船専攻の若い審査官さん   

誰も実施しっこないから実害はないよ    特許何件とかの格好付けに利用されるだけの話だ罠
717 ダレてるじゃん :2005/09/28(水) 19:32:53 ID:M+lWBOs4
718 ダレてるじゃん :2005/09/28(水) 19:45:49 ID:M+lWBOs4
>>710-716

何でも良いけど、もう少し品の良い言葉使いが出来んものかね。
読んでて気分が悪くなる。
719名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 20:51:16 ID:Cj/5owCJ
スマソ

っで、  − でいいん ?
720名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 20:54:05 ID:CA+CoMsy
皆の衆
>>1を再読のこと。
721名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 21:05:35 ID:ZbA5lfXS
>>718
雲上人さんで?
722 過疎じゃん :2005/09/29(木) 06:39:45 ID:Yew2efeN
>>720-721

何でも良いけど、もう少し「内容のある記事」を書けんもんかね。
読んでてアキアキしてしまう。
723名無しさん@3周年:2005/09/29(木) 21:52:08 ID:Gpniunq0
>>722
オマエモナー
724名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 05:23:21 ID:cCrfFzG1
>>722
オマエガナー
725 過疎じゃん :2005/09/30(金) 08:17:58 ID:Vq+/35hV
皆の衆、、、

ここの質問の95%は( >>1の自作演出 )による釣り質問である。
726名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 17:48:50 ID:+th2jhy7
>>725
遊んでんと   まじめに審査せえよっつうの!!
727名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 23:06:20 ID:m9+bUL7X

□□□□□  TAKEにエサをやらないで下さい  □□□□□

TAKE(たけ)と呼ばれるタチの悪い荒らしが出没します。特徴は、
 (1) やたらと検索結果を貼り付けます
 (2) 技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
 (3) こんなハンドルを好んで使います
   「 TAKEちゃん 」 「 Y(@^。^@)Y 」 「 ○○はかせ 」その他
   最近は、捨てトリップを好む傾向があります
 (4) 論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
 (5) 質問への回答をきっかけに、煽り、誹謗、中傷を繰り返します

かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく見守って
やってください。回答を貰ってしまった場合にも、放置を徹底して
頂けると、みんなハッピーです。

やり場のない怒りを爆発させたい方、詳細キボンの方は、以下の
専用スレッドへどうぞ。

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/l50
728名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 02:16:01 ID:YDoFCV1M
>>727
オマエガナー
729名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 05:28:05 ID:5t069yHu
>>728
オマエガナー
730 ァ '`( ´∀`) ァハ,、'`,、'` :2005/10/01(土) 07:00:15 ID:BI0u0jsb
 
機械工学板より、(百倍)は面白い、

科学ニュース+@2ch掲示板  http://news18.2ch.net/scienceplus/

です。
731名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 12:15:17 ID:yzCKiCg8
>>725
自作自演って最高じゃん!!

無学なチャネラー向け啓蒙活動としてベストモードだ罠

みなの衆、昨日知ったこと、今日教えられたことの数々を自作自演でカキコ汁!!
732名無しさん@三周年:2005/10/01(土) 13:37:32 ID:dk3HTUSY
真円度測定における心だしの重要性について教えてください。
733名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 14:12:33 ID:AOvylZKm
>>732
中心からの距離が重要なのに
心が振れてたら意味ないじゃん。

仮に真円度0.001のテストバーを作って
中心が0.002ズレてたら、測定値がグダグダになる罠。
734名無しさん@三周年:2005/10/01(土) 15:44:11 ID:dk3HTUSY
R管理図の下方管理限界を考えなくても良いのは何故でしょうか?
735 もう終わり、じゃん :2005/10/02(日) 16:25:04 ID:FzbvLBKJ
>>731
そんな騙しばっかりやってるから。
736名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 21:41:25 ID:FTt2Jk99
質問が無くて困っているのはTAKE1人のみだし
いいんじゃないの、こういうのも
737 ◆TWARamEjuA :2005/10/02(日) 22:24:33 ID:ZdJ74zWj BE:6861479-###
過疎を憂う理由もないからね♪
738名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 22:51:51 ID:J61AYdjW
警察が暇であることを憂うようなもんか
739名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 23:11:33 ID:FTt2Jk99
>>737
早速釣れた
お前ほんとに暇なんだな、ニートか
740 ァ '`( ´∀`) ァハ,、'`,、'` :2005/10/03(月) 06:17:21 ID:Ks58vOyu
 
>>1 のやってる、釣り質問よりも、(千倍)は面白い、

未来技術@2ch掲示板  http://science4.2ch.net/future/

です。
741 ◆TWARamEjuA :2005/10/03(月) 07:12:51 ID:UHJe+o9l BE:4574467-###
>>739
うぐぅ、釣られちゃったのね♪
742名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 07:20:58 ID:AfyCvc19
藻前らいい加減にしてちょ   

釣ったり、釣られたりは機械技術の撒餌にしてちょ
743名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 21:29:58 ID:jjr2js/d
9月の工作機械受注額の感触を知っている人がいたら、教えてくらはい。
744名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 05:17:01 ID:+BWh8Sls
質問をお願いします。
Φ20くらいを削れる自動盤って、価格はいくら位ですか?
ミルやらY軸やら背面などで値段は全く変わってくるでしょうけど、
大体の値段を教えて下さい。
745名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 08:34:15 ID:MoKPbuYH
>>743
やたら多い
もうアップアップ。
746名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 08:59:59 ID:M0SI1PNi
>>743
(社)日本工作機械工業会 の受注速報が出るまではわかりません。
ttp://www.jmtba.or.jp/

発表になるまで待つことですな
747743:2005/10/04(火) 20:07:42 ID:tmw/Nohj
>>745
ありがとうございます。

>>746
無論、それは知っております。先回りしたいのれす・・・
748名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 21:38:11 ID:qVu38t3t
マグネシウムの板材を小売している所を探しています、
ブロックと薄板を扱っている所は見つかったのですが
10mmぐらいの板を扱っている所が見つかりません。
教えて下さい。
749名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 21:48:08 ID:qxTELzHz
17〜20kHzの超微小な機械振動(振幅1nm)を押さえる
防振剤はないでしょうか。
幅3mm、厚さ0.1mm、長さ1cm程度のケーブルの
振動を抑えたいんです。樹脂のように塗って固められるものが
あればいいのだけれど。
750名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 22:32:45 ID:GWCVxiV/
アーク溶接でスラグを落とさずにビートをつなぐとどのような現象が
起こるのか教えてください
751名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 23:08:13 ID:KHTtWiiO
機械工学専攻を修士で卒業して、
人工衛星をつくるエンジニアになるには、
いったいどうすればよいと思いますか?
やっぱとりあえず明日の1限に遅れず行くことですかね?
752名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 00:17:37 ID:RRtt9ZmE
753名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 00:29:02 ID:BNDBNWMl
>748
なんか前にも同じような質問なかったか?
このスレをマグネシウムで検索してみなよ。

>>751
トップの成績とって、人工衛星やってる教授の研究室にもぐりこむのが一番の近道
出なけりゃ、同じくトップの成績とって宇宙研にでも行く。
754名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 03:22:25 ID:Nd5YqHqc
石綿て何て読むんですか?
755名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 06:49:48 ID:8NfpeTZx
>>752
情報ありがとうございます!
早速買って試してみます。
756名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 08:33:56 ID:HCWmEgA4
石綿→いしわたとせきめんがあって厚労省はいしわたらしい
757748:2005/10/05(水) 18:43:15 ID:E74xNSyS
>>753
見つかりません
758名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 20:56:48 ID:FR/07bqa
「こうろう」と「なんろう」の違いはなんでしょうか?
用途・特徴などおしえていただけないでしょうか?
759名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 23:06:59 ID:BNDBNWMl
>>758
ロウ付け溶接するときに
ロウ材が硬いかやわいかって事。
溶かす時の温度で分けてる。

手間かけてでも強度が必要なところは硬ロウ
銅管みたいにちゃっちゃと繋ぎたいところは軟ロウ
760名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 23:18:26 ID:ToY6f7E+
機械屋が人工衛星やりたかったら、
やっぱり構造か材料でしょうか。正直電気は嫌いです。
761名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 23:52:44 ID:b9fbCzi6
ある産業機械の歯車装置で負荷運転中のケーシングの
実効振動速度が11mm/secと高く、周波数分析すると
歯車の噛合い周波数での振動が高いです。
歯面は正常で片当りもなく、歯面精度検査結果はJIS1級です。
ケーシングの固有振動数との共振を疑いましたが
固有振動数測定の結果、歯車噛合い周波数と大きく離れています。
振動の高い原因はどんなことが考えられるのでしょうか?
762名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 00:21:21 ID:FN+mhdll
スクリュー圧縮機に使われるローターの役割を教えていただけませんか?
763名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 00:29:42 ID:XZUCb063
>>761
(1)同一機種で振動値が著しく異なるのですか?
  あるいは、特定の機種は全て振動が大きいのですか?

 前者なら加工/組立上の問題、後者なら設計上の問題
 である可能性があります。

 歯車精度を測定されたのなら、歯形/歯すじ誤差曲線が
 お手元にあるかもしれませんね。どんな形ですか?

(2)周波数スイープはされましたか?

 運転速度近傍で振動のピークを迎えるようなら、共振と
 考えてよいと思います。共振はギヤケースとは限らず、
 歯車のねじり振動や曲げ振動もあります。
764名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 01:49:59 ID:77sdQqY7
鋳物は何故脆いのですか?
765名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 08:44:27 ID:wo8ClFwQ
>>764
溶かしやすいように炭素いっぱい入ってるから。
加圧してないから巣が入りやすいっつーのもある。
766 c(・。・)っ ちゃん、2歳 :2005/10/06(木) 11:02:09 ID:7lm3pcTw
>>764 >鋳物は何故脆い

現在では、「脆い鋳鉄」もあれば、「脆くない鋳鉄」も製造可能です。
脆い「鋳鉄」は、ケイ素成分が低く、チルという黒鉛のない組織ができるからだそうです。

鋳物の歴史
http://www.kimuragrp.co.jp/cast_talk/index.html

   炭素の高い鉄は、溶解温度が約1150℃と低く、
   湯流れ性も良いことから鉄の鋳造が可能となったのです。
   紀元前4世紀頃の中国の鋳鉄は、
   C2.5〜4.3%、Si0.1〜0.2%、Mn0.01〜0.2%、P0.1〜0.5% 、S0.01〜0.1%程度の成分です。

   この成分の鋳鉄はSiが低いために、チルと呼ばれる黒鉛のない硬くて脆い組織となります。
   鉄の鋳造技術が、ヨーロッパに14世紀まで伝わらなかったのは、
   この脆さに原因があったのかも知れません。
   Siの高いチル組織がない鋳鉄が出来るのは、
   1779年にイギリスで作られたアイアン・ブリッジの頃となります。

脆くない「鉄系の鋳物」としては、下のようなものが現在実用化されているみたいですね。
詳しいことは、下のウエブページなどで調べてみてください。

・  高級鋳鉄
・  可鍛鋳鉄
・  球状黒鉛鋳鉄
・  鋳鋼

第1章 金属材料の種類および用途
http://e-santoku.co.jp/home/jiten/jz01.html

>>765 >炭素いっぱい入ってる
「工学板」のお答えとしては、少し簡単すぎましたですね。(w
767名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 11:45:31 ID:V8crKX+k
どこ?
768名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 12:28:18 ID:YgoVzBft
燃料電池って何?今授業中です。早めの詳細キボン?
769名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 12:35:35 ID:YgoVzBft
おまえら返事遅すぎ!!漏れは怒られるぞ!かす土も
770名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 14:49:09 ID:77sdQqY7
>>765>>766
ありがとうございます。
巣が関係してくるとすると、
アルミ鋳物とかでも脆いのでしょうか?
771& ◆cIYxGPRRGA :2005/10/06(木) 17:48:55 ID:O2B5uFQu
# じさくじえんがんばれーー。
772名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 19:26:13 ID:wRQRcVg3
>>770
どんな鋳物でも、巣が入ると脆くなる
巣ってのは鋳物を作る際にできてしまった不要な空洞だから
当初の設計どおりに、金属が詰まってないから脆いのは当たり前といったら当たり前。
773& ◆TTLQTUMllo :2005/10/06(木) 19:51:43 ID:+JEto7yv
# 巣が入ると脆くなるではなく、単に弱くなるだけではねーのかい。
774名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 21:19:36 ID:RKrnieGl
車のエンジンについて勉強していて、参考書探しているんだけど東京でそういう工学書(?)がたくさん
置いてある本屋ってどこでしょうか?知っている人いたら教えてください。
775 c(・。・)っ ちゃん、2歳 :2005/10/07(金) 08:00:06 ID:b7CSPsKm
>>764  >鋳物は何故脆い
>>772  >金属が詰まってないから脆い
>>773  >単に弱くなるだけでは

   脆(もろ)さ = 脆(ぜい)性
   硬さ     = 硬度
   弾性撓み  = 剛性、ヤング率
   塑性歪み  = 降伏点、弾性限界
   塑性伸び  = 延性 
   塑性広がり = 展性 
   引張り強さ = 引っ張り強度
   圧縮強さ  = 圧縮強度
   せん断強さ = せん断強度
   疲れ強さ  = 疲れ強度

ウィキペディア「脆性」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%86%E6%80%A7
   脆性破壊
 
   適当な厚みの材料に力を加えて曲げた場合に元の状態に戻るとき、
   その材料は弾性領域内にあるといい、更に力を加えて元の状態に戻らない状態になることを、
   塑性変形を起こすという。 

   弾性領域内で生じる破壊は、一般的に脆性破壊と呼ばれる。(略)
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   そのため延性材料でも原子が動きにくい低温ではもろくなる(低温脆性)。
   また水素原子などが結晶内に侵入していると原子が動きにくくなりもろくなる(水素脆性)。

infogogo.com 『脆性』の検索結果
http://www.infogogo.com/search/ency/%E8%84%86%E6%80%A7
776名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 10:39:35 ID:7Y2cSyPK
>>774
大学の売店。
777名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 21:39:06 ID:8SsY3s5w
>>776
売店かぁ。あんまりなかったような…。どこかにいい本屋ないもんかな
778名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 00:13:24 ID:jUuhPBeE
>>752
これは低周波には効果があるけど高周波では効果が小さいみたい。
シリコーンゴムでも効果が小さいみたいだし高周波振動を極端に
減衰させるような塗料タイプの物質って存在しないのかなあ。
779名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 06:53:04 ID:7y+godrl
>>774
車のエンジンのこと、と言っても広範囲すぎて、原理から知りたいのか、それとも今流行りの
バルブ制御までなのかに依るなぁ。自動車雑誌を数ヶ月分、読破すればぁ!
プラスすること中古買ってきてバラして見る。読むだけでは疑問の山を作るようなもの。
何よりも”好き”になることだね。
780名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 09:10:51 ID:VpVVtDAm
>>744
図書館いってきたほうが
自動車関係の専門書も雑誌もたくさんおいてあるので
買う前に図書館いってきたほうがいいかと
781 c(・。・)っ ちゃん、2歳でしゅ。 :2005/10/08(土) 09:53:50 ID:PHNE7r6V
>>749
>>778
例えば、【 制振塗料 】などと言う用語で検索すれば、見つかると思うよ〜。

マイラー(ポリエステル)の薄膜を使った、ヘッドホンの振動板などには、
そう言う、スピーカー鳴き(共振)防止用の塗料が、塗ってあるのを見たことは有るね。

塗料のことなら、「塗料メーカー」を探して聞くのが、宜しいあるよ。
782 c(・。・)っ ちゃん、2歳でしゅ。 :2005/10/08(土) 10:01:56 ID:PHNE7r6V
>>774
初歩のことなら、ウエブだけでも、十分勉強できますよ。
書籍の紹介も、出ていますしね。

「エンジン 原理」
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3+%E5%8E%9F%E7%90%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
783名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 10:32:02 ID:8jxSGRKE
反射防止の塗料ってなんですか?
784      X     :2005/10/08(土) 10:50:46 ID:iHRyWDUt
基本的には黒色で、炭酸マグネシュームなどの粉末を加えて、つや消し塗料にする。
詳しいことは「模型やDIYの板」で聞いたら、誰かが教えてくれるでしょう。
100%反射しない塗装は、不可能だと思う。(w
785名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 11:47:08 ID:L/nV2QVc
>>783
ってなんですか?   って何を聞いてんのかワケワカメ

光学機器の反射防止塗料なら「天体望遠鏡自作」スレででも聞くとイイ鴨
786名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 13:52:31 ID:NZsA0CJ2
>>779>>782
一応基本的な原理はわかりやすい本を2冊買って読んだんでもうちょっと先に進もうかなと思ってるとこです。
てか自動車雑誌にエンジンの事載ってるんですね。知らなかったです。勉強になるような本だったら今度見てみます。
787     X     :2005/10/08(土) 19:42:57 ID:IO/weUVP
>>786

クロネコヤマトのブックサービス
http://www.bookservice.jp/bs/PSRDSR0901.do?doInit=book

上のページの一行目に『 エンジン 』、二行目に『 技術 』などと入力し、
検索すれば、興味深い書籍もいろいろと見つかりますね。

≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ (47)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110323540/47

でも最初は、上のリンクなどからウエブの記事を探して勉強した方が、
お金も掛からないので、良いと思いますけど。

>>611 ← ここも一応読んどきましょうか。(w)
788 c(・。・)っ ムニャムニャ :2005/10/08(土) 20:33:26 ID:KXLH8y6C
>>486  >カードリーダーのヘッド押し当てスポンジローラー

『ゴムローラー』類が、なぜ余り、市販がされていないのかと考えると、
ギヤーやベルトプーリーなどとは違い、「JIS化されていない」ことが、
その最も大きな理由だと思われます。

直径、長さ、ゴム厚み、ゴム質、などなど、余りにも多くの要素が絡み、
整理が不可能なので、規格化も出来ないと言うことなのでしょうね。

例えばスポンジゴム部分のみオーダーで作ってもらい、自分で接着し、
完成するぐらいのことしか、方法はないでしょう。

「スポンジゴム」ではないのですが、限られた種類のゴムローラーなら、
下のところなどで、部品販売はされているようですね。

FA用メカニカル標準部品 「丸・平ベルト関連/ローラ搬送関連部品」
http://www.mol.ne.jp/face/fa/s24.html
http://www.mol.ne.jp/face/fa/index.html

・   カラー付ウレタンローラ        1319
・   ウレタンローラ ローレットタイプ   1320
789名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 22:02:22 ID:7oq/7C2e
CGSの排熱利用で500度くらいの排ガスをボイラーでたくと
100度の蒸気が取り出せるときいたんですがなぜ500度から
400度も低い蒸気となるのかわかりません。
イメージ的に500度以上のような気がするのですが、
ご存知の方教えてください。
790749:2005/10/09(日) 00:32:16 ID:P/Cf5eJt
>>781
ありがとうございます。
制振塗料についてはいろいろ調べたり聞いたりしたのですが
10kHz以下の低周波向けのものしか見つかりませんでした。
20kHzくらいの高周波向けの制振塗料はないのかもしれません。
791名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 20:20:44 ID:jhq9Kqm3
>>789
そんな高温の蒸気を何に使うのだ。
だいたい、排気ガスの温度よりも高い温度の蒸気が
発生するわけが無い

CGSの排気ガスから排ガスボイラで熱回収するが
回収する蒸気の温度が低いほど、
排ガスからたくさん熱が回収できて省エネになる。
792名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 21:07:20 ID:oKTIzson
>>791
勉強不足で791さんが言ってることがどうやったらそうなるのか
がよくわかりません。蒸気温度が低い?ほどであるとか高い温度の
蒸気が発生するわけがないなどなんですが。
なんか資料とかURLとかあれば教えていただけませんか?
793名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 21:53:29 ID:jhq9Kqm3
>>792
例えば、70℃の水1トン入っている温水タンクに
適当な金属容器に入れた40℃の水10Lをいれて
容器内の水温がどこまで上昇するかといったら
70℃以下にしかならないし、容器内の水温が80℃とか90℃になるわけがない

エンジンやタービンから出る排気ガスの温度より高い温度の蒸気は
熱力学第二法則にしたがい発生させることができない ということ

794名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 22:03:27 ID:6cThT/bx
ボデイのプラスアースとかマイナスアースってバッテリーのどっちをつなぐのかって事でいいですか?
例えばヘッドライト付けると、帰りの電圧がボデイを流れてくるって事でいいですか?
プラスとマイナスはどっちが多いとかあるんですか。大型とか。
795名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 23:18:09 ID:jhq9Kqm3
>>794
単に車のことが知りたいのか
電気のことが知りたいのか知らんが、板違い

電気板の初心者質問スレ その14
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1128353880/
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板255
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128290039/

こっちのほうが早くて正確な答えが期待できるかと
796名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 10:42:23 ID:pNz7It4n
デンキの方は無視されて糞でした。クルマ板逝ってみます。thk!
797名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 20:24:29 ID:SGmbcPM5
>>791
回収する蒸気の温度が高いほど、 熱が回収できて・・・
と考えてしまうのですが・・・
798名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 21:05:35 ID:NJfpWZpj
>>797
なぜ温度で考える。エンタルピと蒸気の飽和温度
あと蒸気の熱量と排ガスの熱量で考えろ。

熱力学、理系なら高校ぐらいで習うと思うが
799名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 22:33:40 ID:4q/BLvyI
>>797

わかった?
回収するガスでは?
つまり蒸気じゃなくてガスでは?
800名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 22:56:45 ID:lkSCQMTq
蒸気 高->ボイラ->低
ガス ?->ボイラ->高

蒸気の温度差が省エネにつながる。と理解

> エンタルピ 蒸気の飽和温度 排ガスの熱量

むずい。
801名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 22:37:55 ID:UUuKMbCo
ちょっと確認だが
>>789の考えているCGSってどんなものなんだ
スチームタービンなのかガスタービンなのかレシプロ機関なのか
それで説明が変わってくるかと思うが
802名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 01:57:20 ID:NrZCdvlI
めっき鋼板の疲れ限度を知りたいのですが、
どなたかご存知無いでしょうか?

それとも単純に引張り強さに40%程度掛けておけば問題なしですか?
片側のみの変動加重なんですが・・
803 c(・。・)っ ムニャムニャ :2005/10/12(水) 07:27:18 ID:BECfV5uP
>>802
金属材料の、「疲労強度に関する設計データ」は、現在においても少ないようです。
専門的な、個々の製品のデータ類は、企業秘密として公開されてないのでしょうね。
メッキした場合の影響は、メッキの種類と母材との関係や厚みによっても変わってくるのでしょう。

   [8320] 疲労強度の設計資料(II) 表面状態,表面処理(改訂第2版)
   http://www.jsme.or.jp/kanb004.htm#02
   ●定  価:14,700円

   《概要・主要目次》 表面仕上,き裂および表面欠陥,圧入およびフレッチング,
   表面冷間加工,表面焼入れ,浸炭,窒化,めっき・化学被覆,塗装・溶射

価格は高いですし、今回、求めている内容が出ているかどうかも分からないので、
恐らく置いてあると思われる大きな図書館で、一度調べてみるのが良いと思います。

しかし鋼板のような、薄い材料に、なぜ繰り返し荷重を加えるようなことをしたいのか、
その理由のほうが、私には良く分かりませんですね。(w)
804名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 09:18:50 ID:49WdSbQX
一般的にコージェネレーションと言うとガス焚き(油焚きもある)で電力・熱を併給する。
総合熱効率(現在80%台)を高く表現するためには、低い温度であっても熱水として回収できる
ことを強く言っている。電力は売れるけど、肝要なことは蒸気や熱水の需要が、どれだけあるかと、
電力を含めて昼夜平均的に消費できるかでしょう。郊外のスーパー銭湯とかが、コージェネの
採用をしてます。尚、発電機はガスエンジン又はガスタービンで駆動します。
805名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 13:44:46 ID:dcXjJ1a8
チタンボルトと銀めっきナットは相性わるいのでしょうか?
806名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 13:53:06 ID:wL35fxzg
相性もへったくれも
その二つを同時に使わなければいけない状況が思いつかんのだが。
807名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 18:59:37 ID:r2jMAzY9
>>803
あの資料古杉  

近頃はこつこつと疲れ強さデータ集めるような地味な研究する人は
ほとんどいないんじゃないですかね     少なくとも日本には

それとあの資料に載ってるデータはほとんど丸棒試験片のものだよ
丸棒試験片と薄い板の応力状態というか応力勾配がぜんぜん違うだろうし
表面処理・めっきの効果もぜんぜん違ったものになりそな悪寒
808名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 22:36:22 ID:hp3oEVxy
>>807
東京のどこかで国の研究機関がやってた記憶がある。
実際にぶっ壊れるまで数十年やり続けるそうな。
世の中には腐るほど材料が日々登場してきてるし、検証してる暇がないから
ある程度実績や経験で持って判断するしかないね(色々理論があるけど
仕事で使えるものはまだないし)。
809名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 23:54:12 ID:r2jMAzY9
>>808
旧 科学技術庁・金属材料技術研究所

改め

独立行政法人 物質・材料研究機構  のことですね。
http://www.nims.go.jp/jpn/
   ↓
材料基盤情報ステーション
   ↓
構造材料データシート
   ↓
疲労データシート 
98種類の疲労特性データシートが出版されてるけど、
ぱっと見、めっき鋼板はないんじゃないかな?

因みに、漏れここのデータシート拝ましてもらったことないです。
一度入手しようとかいうことになりかけたが、その後沙汰止み。
どんな按配か見てみたくはありますですね。
でも素気なくて設計には使いもんにならなかったりして・・・?
810744:2005/10/13(木) 01:59:49 ID:lE6zIPJx
744ですが、レスが付かないので取り下げます。
有難うございました。移動します。
811TAKEお断り:2005/10/13(木) 06:29:32 ID:EPG2zCR/
>>810
「工作機械のスレッド」で聞かないと、回答は来ないでしょ。
http://science4.2ch.net/kikai/subback.html
それがどこかは、自分で探すこと。
812TAKEお断り:2005/10/13(木) 06:46:40 ID:EPG2zCR/
>>802
「材料物性板」で一度聞いてみたらどうよ。
流石にあの過疎さでは、一つの回答も来ないとは思うけどにゃ。(w

  ところで、「材料物性板」と「機械工学板」を合併し、
  「会社・企業関係の話題」は、他の新しい板でも作ってもらって、
  全部きれいに引っ越してもらうと言う提案はどうよ。
813名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 06:49:25 ID:2LxwxX5G
バレないと思ってるのは本人だけ。
814名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 19:44:58 ID:2w3epccv
《 つり質問が 》バレないと思ってるのは本人だけ。
815名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 20:31:51 ID:RaVdmRwr
>>812

このままの状態をほっておくと、増える『会社・企業関係』のスレッドの中に、
「純粋な機械工学」の話題が埋没し、必要とするスレッドが探し難くなるので、
工学に興味のある人の参加が減り、過疎化は益々進行して行くと思う。

何か早く手を打たないと、自然死を待つばかりの状態に、落ちいるのでは。。
816名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 20:54:34 ID:LI30pDAb
>>815
ここは機械の質問スレッドなので、このような話題は
↓「自治」スレで書くべきことでは?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/
817名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:07:51 ID:nmbJ+nQ9
うはwwwwww
1年ぶりにここ来てみたが
>>1の名前ワロスwwwwwwwwwwwwww

と思ったら
TAKE最近は来ないのね。

これが普通なんだよね、多分。
818名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:09:04 ID:nmbJ+nQ9
と思ったら来てるよ・・・

もうこれ以上生き恥晒すなTAKEよ・・・
819名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 00:38:35 ID:iUTCRfFo
携帯電話の液晶画面は横や下から覗いてもなにも変化しないのに
上から覗いたときだけネガのように色が反転して見えるのはどういう仕組みになってるんですかね
820名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 01:14:26 ID:QR3w1bkz
ステンレスは錆びないはずなのにどうして錆びるのでしょうか?
キッチンが錆びてしまいました。油や洗剤に弱いのでしょうか?

821名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 01:15:49 ID:nmbJ+nQ9
錆びにくいだけ
822 c(・。・)っ ちゃん、2歳でしゅ。 :2005/10/14(金) 08:19:17 ID:W7NUBl2x
>>817  >1年ぶり  ← 何か、如何にも「嘘っぽい」でしゅね。(w

昨今の「工学板」は、つまらない(TAKE叩きばかり)で、
面白くなくなっているので、最近は、下のほうに引っ越していましゅ。

未来技術@2ch掲示板 【10年後】未来のパソコンはどうなるの?【大予想】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1110376917/l50

では。またね〜。
823名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 08:50:42 ID:rUFoitlz
>>820
台所のステンレスが錆びたのなら
いわゆる「もらい錆び」か塩素(塩分)によるものでは

ttp://www.rcg.co.jp/hotline/h_otoku/h_tatsujin/menu1-6/1.html

参考にしてください。
824名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 09:23:57 ID:6qO1UC7h
>>820
工業製品に「絶対錆びない」なんて要求は無理。
鉄鍋とかスチールたわし置いとくだけでも、錆びやすくなるわけで。
825名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 19:45:17 ID:QR3w1bkz
ありがとうございます。
ステンレスの錆をとる方法はないでしょうか?
やすりでこすったらまた輝かしいステンレスがもどるのでしょうか?
防錆はクレ556とかでよろしいでしょうか?おねがいします。
826名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 21:58:01 ID:VCMFCWlm
827TAKEお断り:2005/10/14(金) 23:00:07 ID:nmbJ+nQ9
本当に1年ぶりなんだが。
相変わらず芸ないな>>822=TAKE
828↑↑↑ 粘着ストーカーは、去れー ↑↑↑:2005/10/15(土) 07:14:41 ID:Hm+LK0zR
 
829名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 10:27:52 ID:ErP+sMW8
>>825
>>823の紹介している所に
SUSが錆びた場合の対策も載っている

あと、TAKE君はさっさと未来技術板にいってそこから出てこなければ、
そこなら君の空想で裏付けもなにもない適当な知識でレスしても誰も文句言わないから
830ロック:2005/10/15(土) 23:31:57 ID:tp9jYJPl
封着剤と接着剤の違いってなんですか?
教えてください。
831名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 01:37:40 ID:mN1wnoNX
封着剤は単なる目止めで、固定自体はボルトなり溶接なりで別途行う。
配管のシール剤とか、窓枠のパッキンみたいなイメージね。

接着剤はくっつけるのが目的だから、それだけで十分な強度がないといけない。
832486:2005/10/16(日) 20:00:07 ID:aP8VbLn1
>>788 c(・。・)っ ムニャムニャ さん
ありがとうございます。
諦めて暫く見ない間に貴重な情報提供に感激!
検索しましたがご指摘の通り近い物はありますが帯に長し襷に短し(泣)

苦肉の策であれからも手作りに没頭しています(笑)
外経及内径のパイプに刃を研ぎだしてスポンジ板にエイヤッって打ち抜いています。
あいてがスポンジなのでどうしても歪みと芯出しが克服できず不良品の山!!

ま〜原価がメチャ安いんで歩留まり5%でも自己満足しています。
なんとか工夫して工作するのも昔を思い出して楽しいものですね。

833名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 01:24:53 ID:pZ3I3hIc
ミスミから寸法指定で買えばええやん・・・
スポンジくらい、なんぼでもあるでしょ。
834名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 08:49:49 ID:RNI9SaKK
φ20で長さ50程度の段付きピンを作りたいのですが、
旋盤とかの切削のみで可能な表面粗さって
算術平均粗さでいうとどれくらいなんでしょうか?
0.4aとか無理でしょうか?
設計初心者なもので加工に詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
835名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 09:46:21 ID:EMs+s2Xh
↑旋削で0.4aは厳しいでしょうね。
836名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 10:18:44 ID:RnxY1aja
>834
少数だと切削後ペーパーでごまかしたり。
ま、普通は研磨だけど。
837834:2005/10/17(月) 12:09:04 ID:RNI9SaKK
>>8/35、>>836
ありがとうございます。
一般的に研磨とかしないでできる限度ってどれくらいなんでしょうね。
0.8a? 1.6a? 3.2a?
838名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 12:22:43 ID:nLn+9WzF
0.8も厳しい。
やってやれない事はないけど
円筒研の方が早くあがる。
839名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 21:58:55 ID:Caam1xqI
新品ボルトで締めるときは規定トルクより大きいトルクで締めるということを聞きましたがなぜですか?
840 ◆TWARamEjuA :2005/10/17(月) 22:45:47 ID:H/Q9hN0m BE:1742944-###
>>839
よく判っていない人がgoogleの検索結果URIと共に登場するので暫し待たれよ。
841ロック:2005/10/18(火) 00:14:46 ID:R0JSs5nL
>831さん
ありがとうございました。
842名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 00:54:56 ID:jaq43/oP
モーターの回転運動を前後運動に変えたいのですが(車のエンジンの逆をやりたい)
なんていう言葉でググれば出てきますか?その機械というか装置の名称が分かりません
小規模な物を工作で使いたいのですが
843名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 03:05:54 ID:QPAnH1p/
>>842
クランク
844名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 04:05:45 ID:jaq43/oP
>>843
ありがとうございます。
クランクでググッたらいろいろ出てきました
助かりました。
845名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 15:33:50 ID:Gb7xSxb/
逆回転用のドリルの刃って無いんですか?
折れたネジ抜くのにエキストラクターは極端に細いのは無いもので
なんか有ったら便利そうなのに検索しても出てきません
846名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 17:35:05 ID:go8glTZ4
ほっそいエキストラクター探した方が早いんじゃね?
847名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 20:49:58 ID:RDgkWzv9
>>839
コメントしてやってちょ。
848名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 22:39:02 ID:rNf09imj
すいません。スレ違いだと思いますがLAPやさんのスレはどこにありますか?
849児玉清:2005/10/19(水) 00:57:10 ID:WfQZUAzw
>>844
うん、で、す、が!まだ続きが有るんだ、ゴメーン。
クランク、ボールネジ、ラック&ピニオンなどありますが、
一番手軽で安いのはどれでしょう。赤の方お分かり? そう、歯車だ。
立ってしまわれたか。2問のご辛抱…。
850釣り質問お断り:2005/10/19(水) 05:58:25 ID:hsbR3oYJ
>>842
往復運動機構 と言う言葉で検索されたし。
851 c(・。・)っ フムフム :2005/10/19(水) 09:23:42 ID:PYanFUmG
>>850 >往復運動機構

レシプロ型の機器を性能アップする画期的なエンジン
「 リニアクランク 」 http://www.k-mse.co.jp/linear/

※ ↑こんな機構、昔から良く知られていると、私は思うんだけどねぇ。。。

自作PC@2ch掲示板 「mini ITX マザーボードってどうですか?」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/l50

ところで最近は、上のところなどに、良く遊びに行ってるんでしゅYo。
852 c(・。・)っ フムフム :2005/10/19(水) 09:28:51 ID:PYanFUmG
>>840 >よく判っていない人がgoogleの検索結果URIと共に登場

あはは、
それは、「 >>1 」のことですね。。。  了解!!!!すますた。
853googleの検索結果URIと共に登場する c(・。・)っ ちゃん。(w:2005/10/19(水) 10:09:44 ID:PYanFUmG
>>842 >モーターの回転運動を前後運動に変えたいのですが

教えて!goo 
「No.1629734  質問:円運動を直線運動に変換する機構はありますか?」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1629734

「No.1654497  質問:「ポーセリエの機構」は平面を前提としていませんか?」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1654497

※ いやーぁ、なかなか、勉強になりますね。。。
854名無しさん:2005/10/19(水) 11:15:03 ID:VmHRFewy
旋盤の面板仕事て何のことかわかります?
ググッても出てこないんです(涙
855名無しさん:2005/10/19(水) 11:15:49 ID:VmHRFewy
すまそ sageするの忘れてました
856名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 12:42:20 ID:3arqimJ1
>>854
要するに、薄い板をぐるぐる回しながらやることだよ。

平面度が要る場合とか、表面の模様をつけたいときにするよ。
857名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 18:12:46 ID:x1+quJvt
今現役高3です。

某国立大の
電気電子工学科、機械工学科、情報工学科 のどこを受けようかまよってます。

これといって興味があることは特にないです。
でもプログラミングは少しかじってみたいと思ってたり、
携帯電話関係、パソコン関係には少し興味があります。

高校の物理の偏差値(得意・好き)は
力学分野>>>電気分野 という感じです。まだ未習の部分もあるので微妙ですが。

どの学科に進むべきでしょうか。参考にさせてください。

電気電子板のほうで同じ質問をしましたが、機械科卒の人の意見も聞きたかったので。お願いします
858名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 18:54:39 ID:vt2JDAXg
>>857

>これといって興味があることは特にないです。

これはだめかもわからんんね!!
859名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 19:09:32 ID:MJb1nloV
質問したいのですが誰か解答の方宜しくお願いいたします。
スピコンとレギュレーターの違いがわからないのですが
スピコンとはエアーの速度を調整するのですか?それとも
流量でしょうか?後レギュレーターの圧力を上げると
エアーの流量、速度はどうなるか等わかる方宜しくお願い
いたします。
860名無しさん :2005/10/19(水) 21:19:42 ID:b9kiDhWR
>>856
ありがdです 
よくわかりました
861名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 22:04:01 ID:/KLPSipF
>>859
スピコンは単なる絞り、流量調整
水道の蛇口と同じ。

対してレギュレータは減圧弁
バネ使って、一艇以上の圧力になったらフタ開けて逃がす
圧力釜の逃がし弁と一緒。

そりゃ、流れが発生する箇所は圧力調整でそれなりに変わるが
エアシリンダの挙動で考えると分かると思うけど
スピコンで決めるのは移動速度
レギュレータで決めるのは、移動しきった後の圧力に対応するわけだ。
862名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 22:24:33 ID:BBiySAwh
なんだ。
最近は検索結果つきで登場することに開き直ってるんだな。
「TAKEは寄生虫レベルが1上がった!」

【機械】の質問スレッドはここだ!12
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1122040389/851-853
863名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 22:25:33 ID:BBiySAwh
上は誤爆だ・・・スマソ
よいこのみんなは本来の貼り場所わかってるよね?
864名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 22:40:35 ID:MJb1nloV
>861 解答ありがとうございます。
レギュレーターは一定以上の圧力になったらフタ開けて逃す
ということですが逃した後にまたエアーを供給する場合
その供給する速度はスピコンを絞ると断面積が小さくなるから
速度は速くなるんですよね?速度を落としたい場合はスピコンを
絞るんじゃなくて開くといいのですか?
865名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 23:29:32 ID:MJb1nloV
864です
確かベルヌーイの定理といういうのがあって
同じ流量なら断面積が大きくなれば流体の速度が遅くなり断面積
が小さくなれば流体の速度が速くなるとかなんとかってのがあった
気がします。
866名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 23:45:04 ID:CsckId5x
>>865
おーい、ベルヌーイは非圧縮の仮定があるぞ〜〜〜。
867名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 01:24:46 ID:6r3ghOKx
>>864
あんたまず、流量と流速の関係が分かってない!
供給側一定圧力の下では、口径によらず流速は一定。
そして、口径を広げると、流速×口径=流量。
まずこれを理解してから再度質問を…
非圧縮性とか、それ以前の話…。
868名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 01:36:35 ID:6r3ghOKx
とか、きつく言うとこのスレの意味がなくなっちゃうか…。スマン。

さて、普段俺らが暮らしている中で目にする
「口径を絞ると、流速が速くなる」
と言う現象は、ベルヌーイの定理とは関係ないんです。

>>865 嘘じゃないからね。
じゃあ何で、ノズル(例えば水道からつないだホースの出口)
を絞ると、遠くまで飛ぶの?
と言う疑問お答え…。
869名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 01:49:38 ID:6r3ghOKx
一時供給側(例えば水道の蛇口の中)に圧力が掛かっているのはみんな知っていると思います。
どうやって圧力をかけているのかは分かるよね。
さて、この圧力を持った流体は大気開放された時点でベルヌイの定理により圧力エナジーが全て
速度エナジーになります。ただ、蛇口の絞り弁を通過した瞬間ではかなりの速度を持っていますが、
すぐに大口径の中を流れる事になるので、口径が大きい分、流速が下がっちゃうんです。
速度×口径=流量=一定だから…

んで、あなたの頭の中にホースの先からチョロチョロ流れる水をイメージしたところで…

ノズルを絞りました→おお、流速が上がりました。
でもこれは、さっきの流量一定の条件の下で口径を絞ったから
流速が速くなったと言うだけに過ぎないんです。

なんか当たり前の事を並べただけなんですが、分かりました?>>865
870名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 02:04:14 ID:6r3ghOKx
で、
じゃあ絞れば絞るほど遠くまで飛ぶの?
って言うと、そんな事はなくて、ある地点を境にそれ以上は流速は上がらない。
ある地点って言うのが、ノズルの先端まで供給圧力がそのままで到達した時です。
この時の吐出速度にはベルヌーイの定理が適用されます。
→じゃあ、ある地点まではなんでベルヌイの定理が使えないのよ!
っていう質問には、答えてあげません。もう寝なくちゃいけないからです。
ヒントは「流路の抵抗」。
イメージ的にばかり説教しましたが、流体力学は、イメージだけではダメなんですが
知識だけでもダメです。知識と日常のイメージを結びつけながら楽しんでください。おわり
871名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 06:00:50 ID:IxtjP04M
>>859 >>861
>対してレギュレータは減圧弁
>バネ使って、一艇以上の圧力になったらフタ開けて逃がす
>圧力釜の逃がし弁と一緒。

少し違うところを書くと上記はリリーフバルブの説明になっている。まず調整弁
の構造は似てはいるが圧力の検知を1次側からの物はリリーフ。2次側からの物が
レギュレータ。よって一定以下になったらフタを開けて供給、となります。
872名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 13:35:41 ID:+3cztnwJ
805>>銀メッキが高温になると水素を吸収しやすくなると聞いたのですが私もわかりません。(確かカドミウムも同じようなことが・・)
どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
873名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 21:16:28 ID:bgIZedeV
864です、いろいろ解答ありがとうございます。
だいたいわかりましたが
>供給側一定圧力の下では、口径によらず流速は一定。
これはまじですか?一定圧力の下では口径を大きくしても
流速も変わらないのですか?なんかピンとこんような
874名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 23:39:22 ID:u8cqeWnw
モーターの「定格回転数」と「同期回転数って」どう違う?
875名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 00:18:10 ID:13D2alCG
その前に「定格」とは?
876名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 08:15:08 ID:12CjxSdc
>>873
口径の大小に関わらずその口径の単位面積にかかる圧力は同じ
だからです。
877名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 08:50:53 ID:OGXtEbJc
>>874
電動モーターだから、電気板のほうがむいているかと

◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談3【発電機】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115665704/
878名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 08:56:37 ID:m9ICG9hb
>>839
亀レススマソ。
新品のボルトまたは、加工して1発目のメネジは、どうしても雄雌のなじみが無いため
トルクレンチ等で設定したトルクで締めても実はしまってないということがたまにあります。
ダイスで立てたねじまたは転造ねじは、ネジ研磨でもしない限りどうしてもバラツキがある。
たとえば、山のふくらみ(加工後の応力で戻ってしまう)等でネジの接触面に抵抗がかかったりなど。
うちでもASSY品が客先に輸送したらネジが緩んでいたとかということがたまにあります。
但しインパクト、手締めに限らず日常の作業感覚で有る程度「このネジは、きついな」という判断材料を
もってあくまでも規定トルクで作業するようにしたほうが良いと思います。
きつい様であれば一度ネジを入れて馴染ませてから再度規定トルクで締める様しないと頭とびなど後で泣きを見ます。
特に半導体装置でSUS同士の場合この辺は、重要になってきます。参考までに。
長くなりスマソ。
879名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 23:26:08 ID:Q3bB+rn2
>>878
締めトルク管理じゃどうにもならんから、ウチは戻しトルクで管理してますな。
880名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 03:15:43 ID:KYyR4Xzq
100Vのモーター(主にボール盤等で使用されているもの)の回転数を調節したいのですが、
交流100V用モーターのインバーターというのは存在するのでしょうか?

200V用はすぐに見つかるのですが…
881名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 07:41:34 ID:Lxz9zmUA
>>880
こんなのどうですか?

インバータ : L100シリーズ
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/inv/l100/tokucho.htm
882名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 08:48:31 ID:LwAZJzXq
>>880
多分コンデンサモータだろうからインバータの3相出力ではダメ。
できる方法はスライダックで電圧を変化させる。トライアックで実効電圧を
変化させる。仮に400Wとすれば6Aぐらいの容量があればOKかと。
調光器として市販されている物では容量不足なので10-20Aのキット品で
自作すると\1000-\1500でできるのでは。
昔、自作した物で電動工具・扇風機・電熱器などの調節に使っています。
883名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 08:54:18 ID:Lxz9zmUA
>>インバータの3相出力ではダメ。

100V級は単相なのですが...
884名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 12:10:52 ID:3bIegLlX
>>880
単相100Vのインバータはあるが
モーターの回転数とトルクの制御だけの問題なら
電気板で聞いたほうがよくないか
885名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 13:47:48 ID:LwAZJzXq
>>883
入力は単相・3相、100/200Vを問わずに出力は3相になるのでは
886名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 20:02:41 ID:eIyqhOPK
>>885
調べましたが、どうやらそのようです。
単相100Vインバータの出力は、大体3相200Vでした。

887880:2005/10/23(日) 20:18:03 ID:rAKT2JoU
回答くれた皆さんありがとうございます。
発想を変えて、モーターを200Vの物を使い、200V用のインバーターで
回転数の調節をしようと思います。

ありがとうございました。
888名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 23:27:07 ID:8u8JA7qi
>>873
マジです。
ところで「速度×口径=流量」と書きましたが、これは「口径→配管断面積」の
間違いです。ゴメン酒飲んでたもんで…
さて、まあピンと来ないのは流力の学び初めじゃ、しょうがないでしょう。
どうしても、口径を大きくすると供給側の圧力が下がって流速が下がるのを
イメージしちゃってるんだよね。ね?ね?
じゃあ逆に、こんな説明もアリかと思うんで、何でそうなるか説明してみようか。
889名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 23:55:03 ID:8u8JA7qi
やぱゴメン、メンドクサくなって来ちゃったので、ボ゙ランティアだった
と思って諦めて。m(__;)m 似たような事は>>869,>>870にあるから。

まあ実装置的な話をすると、
@スピコンを絞ればシリンダの速度は遅くなる。これは事実。
 注意すべきは、まずメータイン、メータアウトにするかを社内規格として
 決めてしまう事。混在すると絶対後々問題になる。
 速度がどうこうってのは、実際に物買ってから試せば分かるし。
A電磁弁から、シリンダまでは十分な口径のホースを用意する。
 シリンダのねじ径に対しては、
  Rc3/8→φ10*7.5〜12*9
  Rc1/4→φ8*6〜10*7.5
  Rc1/8→φ8*6〜6*4
  M5 →φ6*4
位を目安に対応しておけば、まず問題は起きないでしょ。
あんまり配管が長くなるんだったら、メーカーに問い合わせちゃっても良いかも。
(でも、メカ屋としてこれから、やっていくなら配管口径位は自分で決められる様になって欲しいな。)
レギュレータの流量特性はカタログに載っているから、ワンサイクル動作の時間と
エアの消費量から適正なレギュレータを選んでください。
B工場供給エアの容量は…まあ失礼だけど、あなたの設計している装置では
恐らく十分でしょう。
890名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 08:43:29 ID:HLcuJ/96
>>889
>注意すべきは、まずメータイン、メータアウトにするかを社内規格として
>決めてしまう事。混在すると絶対後々問題になる。

メータイン、メータアウトはその時の回路や使い方で変わるものでは、ないかと。
メータインアウトにする時もあったりする。

確かに油圧は厳格にイン・アウトを検討するけどエア回路ではルーズにしてますなぁ。
891名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 16:51:59 ID:oikEfBto
エンジンのコンロッド大端部強度計算について
詳しく説明しているサイトはありませんか
892名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 22:05:51 ID:+uUAU6fz

そもそもややこしい部品の強度計算について詳しく説明してるサイトってある? コンロッドに限らず・・・

あったらどんな部品でもいいから紹介して欲しいもんだな、あらゆる物に非常に参考になること間違いなし
893迷える機械設計者:2005/10/24(月) 22:14:36 ID:eYGzKGEk
熱伸びについて教えてください。
よく材力の教科書には熱伸びは
儉=αL(T-T0)
という式が書いてありますが、たとえば、内径Di、外径Do、肉厚tの
円管の半径方向の伸びを計算するにはどうしたらよいのでしょうか?

記載してある参考書や文献等もあわせて教えてください。
894名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 23:10:27 ID:+uUAU6fz

あらゆる方向にその式が成り立つ等方性の材質なら自明でそ。

自明なことをいちいち書いてる参考書や文献を探すのは難しい鴨。

肉厚tの円管をを非常に薄い肉厚の円管の集合体と考えると自ずと答えが・・・ね。
895名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 01:40:40 ID:/912e3fV
>>893
「材料力学」「熱力学」って書いてある本を3つくらい流し読みすれば
そのままズバリの例題が載ってるよ。

円周の伸びで考えて、最後にπで割ればいいと思うが。
896名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 06:06:10 ID:6+yaDf+F
>>895
例題って焼ばめかなんかのか?

しかし熱力の本に載せる香具師の気が(ry
897名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 22:53:53 ID:rt3+35oJ
>>892
仕事でやったものは見せられないというのがあるのかもしれんけど
見たことが無い。。
車屋はどうやって仕事してるのか見てみたいなぁ。

自分は情報機器の筐体と駆動系の開発設計してるけど、計算が必要になる
部材があまりないので、殆ど経験でやってる・・・
たまにある稼動部分や荷重がかかる部分だけ強度計算を材力の教科書レベルで
軽く見積もって、あとは力の流れる方向を想像して3DCADで形にして
有限要素法で解析するが、試作を作って評価して修正がメイン。
駆動系についてはボンドグラフを使って解析するが摩擦が現実と完全にマッチ
しないので、計算通りには行かないけど無視できるレベルなので役には立つが
なんだかんだで現物合わせ。
治具でエアー使うこともあるが、図を2DCADで適当に書いて計算はメーカ
のカタログの最後に載ってる式を使いまわし。

CADが使える大学生レベルだなあ。勝ってるのはプラ成型の経験くらいか(苦笑
898熱処理:2005/10/27(木) 13:42:21 ID:0VO9Hg94
初めまして^^ 鋼の熱処理について質問があるのですが、
機械構造用炭素鋼材S80Cを用い、830℃で1時間熱処理を行い、
その後に瞬時に別の炉に移動をし、恒温熱処理400℃で1時間熱処理を行い、
その後に空冷をしたのですが、この作業の熱処理は、
焼入れ・焼戻し・焼ならし・焼鈍し等のどの分類になるか
教えていただきたいのですが、お願いいたします。
899名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 22:39:49 ID:hsVOzZjV
矛盾多杉
900名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 00:24:09 ID:S8vUzTBO
焼きだいなし
901名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 01:06:45 ID:d7Vr4phv
すみません。果たして機械板でいいものかわからないんですけど教えてください!
音を通さない素材ってなんですか?ある機会買ったんですけど
それが音でかすぎて近所迷惑のため、スピーカーをふさぎたいんです
今は服を貼りつけて少しは音が小さくなってるんですけど、まだまだ近所迷惑です
だれか音を遮るというか通さない素材わかりますか?
スピーカーに貼り付けます!困りまくってるので誰か教えてください!お願いします!!
902名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 02:14:43 ID:4iQWk1L2
>>901

マルチポストお疲れさん。

■ちょっとした疑問はここに書いてね50■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1128953405/765

 765 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2005/10/28(金) 01:05:09 ID:qffFk4Eq
  すみません。果たして物理板でいいものかわからないんですけど教えてください!
  音を通さない素材ってなんですか?ある機会買ったんですけど
  それが音でかすぎて近所迷惑のため、スピーカーをふさぎたいんです
  今は服を貼りつけて少しは音が小さくなってるんですけど、まだまだ近所迷惑です
  だれか音を遮るというか通さない素材わかりますか?
  スピーカーに貼り付けます!困りまくってるので誰か教えてください!お願いします!!
903名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 08:04:04 ID:8He12bfU
飛行機、船、扇風機、車のラジエータファン…
世の中のプロペラやファンの羽の枚数を数えると、ほどんど奇数な気がするんですが
これって何故ですか?
904名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 08:16:55 ID:CAt41jqA
>>903
あなたの気のせいだからです。
905 c(・。・)っ :2005/10/28(金) 09:16:58 ID:mQQ2ydEQ
>>903 >プロペラやファンの羽の枚数を数えると、ほどんど奇数な気がする

例えば『プロペラやファン』の近くに、干渉を起こしそうな「支柱や翼」などが存在し、
それらの本数が偶数本で、「羽根の枚数」も偶数本であるとすれば、それぞれの羽根が、
同時に干渉を起こすことになるので、振動や騒音発生を起こし易いことが考えられます。

もし、支柱や翼の干渉箇所が偶数本で有るとすれば、例えば「羽根枚数を奇数」に作る、
などにし、干渉を起こし難く作る方が、一般的にはベターと言うことになるのでしょう。

ちなみに、「星型エンジンの気筒数」も、振動上の理由から?か『 奇数本 』のものが、
多いように思っているのですが、しかし実際の設計においては、案外と「設計者の好み」
と言うような、単純な理由からかも知れません。

904 >あなたの気のせいだからです。

えら〜い!。 本年最高の名回答!↑。  c(・。・)っ でしゅね。(w
906 c(・。・)っ :2005/10/28(金) 09:25:29 ID:mQQ2ydEQ
>>901
1. 音量を下げたいのなら、ボリュームを、絞りましょう。
2. 遮音をしたいのなら、防音室、などを購入しましょう。

イメージ「防音室」
http://images.google.co.jp/images?svnum=50&hl=ja&lr=&q=%E9%98%B2%E9%9F%B3%E5%AE%A4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
907名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 10:24:11 ID:VUl8/4PM
>>905はTAKE
干渉って書いているけど共振のことでは?
まあ、柱と羽根が偶数だから共振するというのも馬鹿丸出しだが

ファン選定時にファンの羽根の枚数を考えるのは
主として騒音対策です。

ファンの翼通過音の基本周波数fの算出式
 f = N / 60n(Hz)
 N:ファン回転数(min-1)
 n:羽根枚数

>>903の周辺に羽根枚数が奇数のファンが多いのは 
気のせいかたまたまでは

908名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 12:06:57 ID:E2RedNcw
>>903
904の”気のせい”が、最も近いのでは

905は、ちょっと着色し過ぎているね。ヘリコプタ・小型航空機・自衛隊機
など偶数ペラは、相当な機種あるよ。船外機も多いね。
909名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 12:48:22 ID:nWTwos0k
>>903
思いつくだけでも
疾風、紫電改、B29 4枚
隼 2枚
どう?
910名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 14:52:04 ID:5p7Kb7SG
鉄鋼材料同士の焼きばめで、曲げに対する内部減衰ってどう見積もればいいでせう?
911名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 19:53:36 ID:CAt41jqA
機械は質問者側の大戦機ヲタより。

大戦機のペラ枚数は、エンジン出力と脚の長さの兼ね合いで決まっていた。
馬力があるエンジンではでかいペラを回した方が効率が良いのだが、馬力
に見合った直径だと脚が偉く長くなる。戦闘機のサイズとの兼ね合いで現実
的な脚の長さが決まっているので、泣く泣くペラの枚数を増やしてベターな
効率を確保していたという話を聞いた事がある。

例えばエンテ形状で有名な震電の試作は3枚ペラだったけど、離陸時に機首
あげたらペラをこすってしまったので量産は4枚ペラにする予定だったとか。
戦後の仇花というか、変態設計好きの英国の戦闘攻撃機にワイバーンっちゅー
のがあるけど、こいつはターボプロップで4枚ペラの二重反転。変な例ばかり
ですまん。まともなのは>>909に出てるので。

星型エンジンは1段あたり奇数の方が良いのは聞いた覚えがあるけれど、
直列・V字は、一列あたり偶数が普通というか奇数で聞いた事があるのは
ホンダのV10くらい。
912名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 23:07:38 ID:OdMEeerS
我が社で今度開発した、新しい

まで読んだ。
913名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 00:03:18 ID:SqzFkT9l
単にコストと設計上の都合じゃねーの?

セスナなんか2枚羽ばっかだし。
914名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 05:54:15 ID:Uts4PqTS
>>910
摩擦
915名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 08:15:21 ID:MPen8LaG
ベラベラ!!!
916 ◆TWARamEjuA :2005/10/29(土) 08:17:04 ID:4ESY6OoW BE:871924-###
闇に隠れて生きる
917名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 23:18:37 ID:sGSeOyii
>>891
間違うと足出すからなぁ
某社のエンジンみたいに
918名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 02:51:41 ID:lUCSvCAe
ヤクザはマイクロメーターを持てませんか?
919名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 13:12:45 ID:KXNrx7Lc
893さんならもってますよ。
920名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 07:50:14 ID:XdgOEY6i
ふと疑問に思ったこと。
電車ってどうして曲がれるんですか?
921名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 08:08:49 ID:ZXEaOk6k
そこに線路があるからさ
922名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 09:57:03 ID:4Ah6A7q2
>>920
それはポイントのことか、カーブのことか?
鉄道板で質問はしたのか?
923名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 10:52:31 ID:Qtlzex4L
>>920
鉄ちゃんじゃないので機械版的には、カーブの話題だとすると
・カーブ部分はレールゲージを拡げてある。
・レールにカント(外側を高く)をつけてある。
・車輪の踏幅部はテーパーになっている。
・車両の連結はルーズにしてある。
924名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 12:22:35 ID:mbDxo1sc
>>920
Googleの、検索結果と共に登場する c(・。・)っ ちゃんでしゅ。(w

「電車 曲がれる」
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%E9%9B%BB%E8%BB%8A+%E6%9B%B2%E3%81%8C%E3%82%8C%E3%82%8B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
925名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 14:22:50 ID:Qdtym5HC
趣味で子供向けのオモチャを作っています。
テーブル状の板を振動させて上に乗った人形を倒すといった
仕掛けを考えています。
模型屋等で手に入れやすいタミヤやマブチのモーターを
使って携帯並の振動を起こすにはどうしたらいいでしょうか?
926名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 16:00:05 ID:VrbfAr5j
>>925
専用モーターがあるよ
927名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 16:38:13 ID:Qdtym5HC
>>926
本当ですか!
急ぎで欲しいんですが秋葉原に行けばありますかね?
928名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 18:42:33 ID:C8S78l3a
>>925 
Googleの、検索結果と共に登場する c(・。・)っ ちゃんでしゅ。(w
> 板を振動させて上に乗った人形を倒す

「紙相撲」
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E7%B4%99%E7%9B%B8%E6%92%B2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&sa=N&tab=wi
私なら、手でトントント〜ンと叩いた方が、面白いと思うナ。(w

> 携帯並の振動を起こす
そう言うのは、モーター回転軸に「アンバランスな重り」を付けるだけで、作れるのだYo。

>>927
> 秋葉原に行けばありますかね?
「数百円のマブチモーター」を買って、自分で作ったほうが、遥かに安いと思うけどネ。
929名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 19:12:52 ID:C8S78l3a
>>907 >干渉って書いているけど共振のことでは?
日本語の判らない人と、議論するのは、 c(・。・)っ ちゃんは嫌でしゅネ。(w

  インフォシークマルチ辞書 「干渉」
  http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%B4%B3%BE%C4&sm=1&pg=result_k.html&sv=DC&col=KO

  (3)〔物〕 二つ以上の同じ種類の波が一点で出合う時、
    その点での波の振幅は個々の波の振幅の和で表せること。

    例えば音叉(おんさ)を耳の近くで回すと、
    二つの枝から出る波の位相が同じなら
    互いに強め合い反対の位相では弱め合って、
    音が大きくなったり小さくなったりする。

例えば、何らかの「動かない支柱と動くプロペラ」が、接近して配置される場合、
支柱に近づいてでプロペラが動く場合と、支柱の無い箇所で動く場合とでは、
空気の流れやその周囲の圧力は、微妙に変わる。

それが仮に、「偶数本の支柱」と「偶数本のプロペラ」の組み合わせだとすれば、
互いに干渉(影響)を及ぼす、時間的なタイミングが同じになり、
そこに発生する音は強め合い、騒音が起こりやすいと考えられる。

【 考え方のヒント 】
モーターや手で回す「サイレン」は、なぜ大きな音が発生するのでしょうか。?
930名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 19:58:00 ID:572VqR0L
>>925
ピンクロータをばらすと入ってるよ
931名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 21:41:06 ID:uG4QelGd
>>925
まあモーター含めて全体を振動させるなら上記の結果だけで十分だわな。
モーターは振動させたくない、テーブルだけ振動させたいと言うなら、
またレスくれい。
932名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 23:10:41 ID:q3sCzgEO
すみません。
通常引きバネを発注する時、要目標にて指定の長さ時の荷重を1箇所のみ指定すると思うのですが、
指定の長さと荷重を2箇所同時に指定する事は出来るのでしょうか?
(理論的にはバネ定数に比例する筈ですが、実際計ってみると違いますよね)

例えば、500mmのとき2kgfで1000mmのとき4kgfを同時に指定。
933名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 22:53:25 ID:PZrArAbP
>>932
まず…、バネの使い方は様々なので、
「通常云々…すると思うのですが、」については、
「違います」って言わせてもおう。

>>実際計ってみると違いますよね
何を以てして、こんな結論に至ってしまうのか…
それはあなたがバネの使い方を間違っているからです!
バネと言うのは比例限度範囲内のストロークで使うようにして
やって、荷重と変位の比例関係を保つ物なんです。
バネばかりってそんなに信頼できませんか?そんな事ないでしょ。

>>例えば、500mmのとき2kgfで1000mmのとき4kgfを同時に指定。
つまり製作は可能です。但し自由長はかなりの長さを覚悟してください。
ただ設計者たるもの、バネは自分で設計して加工屋に発注できなくちゃイカンよ。
934932:2005/11/02(水) 00:36:31 ID:zhRvwGUb
>>933
すみませんでした。
今日もう1度計り直してみたのですが、>>933さんの仰るとおり、
設計値どおりの見事な比例関係が成り立っておりました。

やはり日本の製造業って凄いですね。
935名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 01:01:01 ID:FrF1VVnd
>>934
>>やはり日本の製造業って凄いですね。
まあそういうことです。
(この際、細かい突っ込みはナシにして)ホントに先人の功績には
頭が下がります。俺らも頑張らないとな。それと俺の場合「日本の製造業のすごさ」
は外国製品の出来の悪さで実感する事が多いですな。悲しい話ですが…。

しかし俺も恥ずかしい脱字をやっちまって、c(・。・)っ←これのふりして
逃げ出したい気分だよ。
936名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 13:03:30 ID:VSy5dt4t
>>932
> すみません。
それが、釣り質問でなければ、謝らなくても良いですよ。(笑い。

> 通常引きバネを発注する時、
まぁ通常とは言っても、必要とする仕様によって、図面の書き方は様々でしょう。

> 要目標にて指定の長さ時の荷重を1箇所のみ指定すると思うのですが、
普通の「引きばね」の場合は、自由長(密着寸法)と、ばね定数の指定で作ります。

> 指定の長さと荷重を2箇所同時に指定する事は出来るのでしょうか?
それを必要とするばねの仕様ならば、図面に書き込むことは、自由でしょう。

問題は、それが【 作れる寸法 】なのか、実質的にも【 作り易い値 】なのかを、
良〜く考えてみる必要が、特に「引きばね」には、存在すると言うことでしょう。
937名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 13:04:01 ID:VSy5dt4t
>>932
> (理論的にはバネ定数に比例する筈ですが、実際計ってみると違いますよね)
そうです。特に引き始めは違いますYoね。

通常の作り方の「引きばね」の場合、圧縮ばねとは違って、《 初張力 》と言うものが、
大きくは無いですが、存在しますからね。

まぁ「初張力の存在しない引きばね」も、もちろん作ることは可能なのですが、
それをするには、「コイルを密着状態で作る」のではなく、例えば「圧縮ばね」のように、
線材と線材の間に、隙間を付けたスプリングに、どうしても作る必要がある筈です。

私も確かめたことは無いのですが、「バネ量りのスプリング」は、そう言う少し特殊な、
作り方をしているのではないのでしょうか。そうでなければ、《 初張力 》などの影響で、
最初(0点)からの「荷重と動き量」には、正確な比例関係は、作れない筈ですから。

なぜ、この「引きばね」に付いては、《 初張力 》と言うものが発生してしまうのか?、
と言うことに関しては、この際良い研究課題と思うので、ご自分で一度調べてみてください。

>>933 >>935
↑そんな回答では、c(・。・)っ ちゃんと議論するのは、まだ30年は早いでしゅYo。(w
938c(・。・)っお断り:2005/11/02(水) 14:14:47 ID:GkJY1EAo
まもなく立つであろう次スレの>>1の名前が↑になる希ガス

ってか漸硬バネ・漸軟バネとか聯想した
939名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 00:21:30 ID:mW6uSEak
このスレでは
嘘、知ったかぶり、検索だけの知識で
いいかげんな回答することをTAKEとみなしております。
940名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 03:45:58 ID:a4DfQObv
はじめまして、教えてください、ガス軟窒化の表面に四三酸化鉄被膜を施すと赤く錆の様な仕上がりになってしまう場合があります、
これの原因は何が考えられるでしょうか?そして対策はございますか?素材はS45Cです。またはこの組み合わせがまずいのでしょうか?
941 《 初張力 》はかせ :2005/11/03(木) 18:25:07 ID:0l6LvSVi
>>938-939
↑ 例の「中卒の旋盤工さん」ですね。 コンヌツワ。

Goo 「初張力」
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?TAB=&MT=%BD%E9%C4%A5%CE%CF&web4.x=28&web4.y=8&web4=%A5%A6%A5%A7%A5%D6

※ 今からでも遅くはないから、定時制(夜間)の工業高校にでも、行って見たらどうでせうか。
942名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 21:45:22 ID:QYYTTR0+
0l6LvSVi
943名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 22:40:15 ID:OrRxsXeq
GoogleじゃなくてGooならいい訳じゃないだろが…
馬鹿かTAKEは
944名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 22:43:02 ID:OrRxsXeq
そして
旋盤工>>>>(略)>>>>検索結果貼るしか能の無いやつ

とにかく
世間の中卒と旋盤工に謝れTAKE
945 0l6LvSVi :2005/11/03(木) 22:44:13 ID:0l6LvSVi

《 聞くは一時(いっとき)の恥、聞かぬは末代の恥 》と、昔から言われております。
946名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 22:53:04 ID:LzBKi4XC
>>945
補足トリビア
《 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 》とも言います。
947 0l6LvSVi :2005/11/03(木) 22:57:39 ID:0l6LvSVi
>>946
ちがいます。
「広辞苑」では、>>945 のように、書かれておりますのでね。
948945:2005/11/03(木) 23:14:59 ID:LzBKi4XC
これが「釣れた」という状態なのか?
そうだとしたら空しい・・・
949名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 23:46:07 ID:mW6uSEak
>>905 >>906 >>924 >>928 >>929 >>936 >>937 >>941 >>945 >>947

以上TAKE
TAKEについてはこちらで
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123417304/

質問・閲覧者の方へ
TAKEとは工学系の板に出没する、ハンドル不定の荒らしの総称です。
無意味な投稿、煽り、中傷でスレを荒らすので、多くの人が迷惑しています。
特に質問スレで誤回答を行い質問者を惑わし、間違いの指摘者に対して
悪質な中傷を行い、ハンドルを変えて自作自演をするので
別スレを設置して、間違い指摘以外のレスを誘導しています。
950名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 01:22:02 ID:8hka9PL9
Si基盤上にPt電極を100nm形成し、その上にBaTiO3薄膜を500nmの膜厚で形成する。
その際、BaTiO3薄膜の以下の特性評価を行う。
1、膜厚
2、結晶構造
3、組成(全体)
それぞれの分析項目について異なる2種類の分析法で評価を行う。
用いた分析法の名称を記せ。

どなたかお願いします。
951名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 02:47:21 ID:BqDZ2mO0
@ 舐める。
A 爪で引っかく

以上
952名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 03:37:10 ID:r7uvMNY3
光の散乱使う奴の名前が出てこない
953932:2005/11/04(金) 03:50:23 ID:NY4FLBJh
どうも皆さん有難うございます。
バネの件でもう1つ質問させて下さい。

逆丸フックの場合で両端で180度ズレてる場合と、
90度ズレてる場合では寿命(応力集中が)が変わってくるのでしょうか?

それにしても、フック部の応力集中の式が載ってる書籍やサイトはないんでしょうか。
本屋に行って探したのですが、式まで載ってる物は1冊もみつかりませんでした。
954名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 09:24:01 ID:h9+NMpez
> 90度ズレてる場合では寿命(応力集中が)が変わってくるの
そう言うことは関係しませんです。
と、私は思います。

東海バネ工業 「1-3 フック部の応力」
http://www.tokaibane.com/tech/tech_info_coil.html

「引張 フック 応力」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%BC%95%E5%BC%B5+%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF+%E5%BF%9C%E5%8A%9B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

しかし、応用の効かんヤシは、本当に困ったもんじゃのう。
「検索の仕方の見本」が、毎度のように、されておると言うのにさ。

そう思わんかね。
そこの「中卒の旋盤工」さんよ。

※ 今回はリナックスで投稿してみた。さてと。上手く送れるかな。(w
955名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 09:39:18 ID:h9+NMpez
> GoogleじゃなくてGooなら

そんなもん、他人の勝手でしょ。
口うるさい「小姑」のように、細かいことばかりを、、、
ぷん、ぷん、ぷん。

※ しかーし。「バインリナックス3.2の日本語エディター」には,
※ 中途入力をすると,右側の一文字が消えるバグが、有るじゃーねーか。
※ こう言うのも困ったもんじゃのう。
956名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 09:43:59 ID:zppe3BFL
フック部の応力集中は計算に載らない。と言うか製造過程でフック部は、いじめられて
いるので余程、安全率でマージンをとるかしないと、予想外に破損する。
そういう理由で板に線径ほどの穴5個開けて、ねじ込んだフックプレートにしています。

957 从‘ 。‘从 :2005/11/04(金) 10:23:25 ID:zBwHNg43
>>953

加賀スプリング製作所 「 引きばね荷重計算 」
http://www.kagaspring.com/cgi-bin/spring/spring.cgi?type=hiki
http://www.kagaspring.com/cgi-bin/spring/spring.cgi
http://www.kagaspring.com/

>>484 ← ところで、この記事、面白いね。(w
958名無しさん@3周年
京大の機械のヤシが一人おるなw