【トンデモ】サスは漕ぐ力を吸収する?3【物理学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
サスペンションがペダルを漕ぐ力を吸収するかについて、
エネルギー保存則、慣性の法則、ついでに作用反作用の法則を交え
て語るスレ
※サスペンションは、駆動系から独立しているので、漕いだ力が影響を
及ぼすことはない。で一応終了しているはずなのだが、奇妙な反論、
煽りが続いているのでなんとその3へ!

前スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123406942/
その2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123440223/
詳細は>>2-10あたり
2ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:05:25
・サスペンションは力を吸収するか?
もしするなら、こぐだけでものすごい熱を発することになる。
ダウンヒルを数本やってもそれほど発熱しないのに、ただ漕ぐだけで
発熱するなんておかしい>ありえない。

・そもそもペダルを漕ぐ力がサスを縮めるか?
ペダル、チェーン、ギア、ホイールとは駆動系が別なので、ありえない。

・なぜサスは縮むか?
ダンシング時や急加速時、体重移動によって縮む。体重を移動させずに
こげば縮まない。重心移動以外でサスは縮まない。
3ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:06:25
・車なんかで急加速するとリアが沈むよ?
それは慣性力が働いているから。慣性とはみかけ上の力で、加速度へかかる
抵抗。加速への反作用のようなもので、それ自体が力を消費しているわけ
ではない。また、サスのあるなしにかかわらずかかるので、サスが慣性力を
生じているわけではない。よって、サスがパワーで不利なわけではない。

・でも、サスはなかなか進まないよ?
ふわふわするから漕ぎにくいだけです。慣れればそうでもなくなります。

・こぎにくいということはロスでは?
漕いだ力がどこかへいくわけではないので、漕いだパワーが使われるわけ
ではありません。力が入らないだけなのです。
この点、サスなしよりは不利な部分がありますが、パワーをサスが吸収
しているかという話になると、これは間違いです。
4ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:06:35
まだやってんのwwww
>サスペンションは、駆動系から独立しているので、漕いだ力が影響を
>及ぼすことはない。

1はこれをたとえば、ブリヂストンの開発の人間に質問してごらんよ。
 それで結果でるから。

 これ以上スレ続けるのは不毛だよ。
5ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:09:11
サスが駆動形に繋がってるなら、それを示せ

しかし、それを誰も示さない。

ペダルがサスを沈ませる過程を書けといっても、誰も書かない。

前スレでは、上記の要望が数百個かかれてますが、誰も答えない。
しかし、漕いだ力はサスへいくと主張している人が暴れています。

かれらを見て、笑うスレです。もう、事実を教えても無駄なのです。
654号 ◆UDvmn0MRSk :2005/08/08(月) 12:09:27
お祭りで9くらいgetできるかな
7ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:12:27
>>1はペダリングロスはないというの?

ペダリングロスというものは存在します。その正体は、
サスが動くことによって足場が安定せず、こぎづらい、
力いっぱいこげないというものです。
一部の自転車では、サスを固定してこれを回避することが
できるものがあります。

漕いだ力が、どこかで無駄に消えるわけではありません。
少なくとも、漕いだ力がサスへ行く構造にはなっていません。

「こぎにくい」という意味でのロスはありますが、
「漕いだ力」がどこかへ逃げていくことはありません。
8ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:12:30
猛暑で走れずにイライラした人がヒマを潰すスレはここですか?
9ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:14:08
9ゲットォ
10ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:15:46
単に、誰でも知っていることを自分だけが知らなかったという
悔しさみたいなものが、素直に事実を認められない心境に
させているんだろうな。

奇妙なことを書きつづけてスレを荒らして、うやむやにしよう
と思っているんだ。
そんなことする暇があったら、レスをやめて逃げればいい
と思うのだが・・・。

相手が寝たのを見計らって突然「3分以内にレスしなかったら
俺の勝ち」と言い出し、一方的に勝利宣言。しかし彼は
何に勝ったのかは不明です。

誰かに「>>1は寝てるんじゃないの」と言われると、
「さっきまでレスしてたから、起きているはずだ」といいますが、
さっきまでレスしていたのが>>1かどうか、わかったもんじゃ
ありませんw
11ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:16:40
>>8
あほかおめえ、猛暑だからこそ走るんじゃねえか。
オーバーヒート寸前であせだくで氷食う楽しさを
おまえはしらんのか?
12ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:25:23
>>11の理想図

ハァハァハァ
ガリガリガリボツボツボツ
ポタポタポタ(汗
ウヴァアアアア(嬉
ビチュビチュ
プハァー
13ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:26:20
>>12
まあ、そんなんだ
14ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:27:42
ここは、慣性力が静止座標系になったり、
慣性と慣性力が同じだったり加速と独立だったり、
熱が無限に取り出せたりするワンダーランドなんだよ。
15ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:28:08
このネタって、サスペンションスレのいくつかで議論になったよね。確か。
1はまずそれを読んできたらどうだろう。
16ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:29:27
そうか・・・ここはメンバー変わって同じ質問と説明が永遠に続くのか・・・
そういう運命なのだな。ガンガレ!
17ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:30:30
35度の猛暑の中、わりときつい坂を立ち漕ぎで
一気に駆け上る!

20分くらいで体に熱が篭って呼吸が速くなり、
体中がサウナで限界状態くらいまで熱くなる。
周りが体温並に熱いのでなかなか体が冷えない。

これ、まじでやばいぞ。水飲んだくらいでは温度が下がらない。
氷を食いながら体を濡らして冷やす。
それでようやく体が動くようになる。

これが楽しい。
18ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:31:15
>>14-17
とりえあえず、具体的な話以外はやめるようにしないか
19ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:31:25
ひゃっほー
1000げっと!!1
20ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:31:25
>>15
徹夜で
大勢の人が
図入りで説明してました
ほぼ全てのテーマは語り尽くされました。
そういう所なんです
21ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:32:35
>>1
なんでテンプレにこれ↓が入ってないんだよ
「知らない。ただ、ペダルを漕いだ力はサスへは伝わらない」
22ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:33:04
ここには>>1にとって都合の悪いものは何一つ存在しません。
ネバーランドです。
23ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:33:13
>>21
伝わらないから
24ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:33:20
ペダルを漕ぐ→自転車が斜め上に上がろうとする方向に力が加わる→フロント流石浮く
25ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:33:24
ペダル漕いだ力がサスへ行くかどうか。

これが最大の争点なのだから、>>1へ反対するやつは
こいだ力がサスへ行く過程を説明すればいい。
説明sinaide>>1を批判する行為は、負けを認めたこととする。

俺はやさしいので3分とか時間制限はない。
>>1000までにそれが出来たら、アンチ>>1の勝ち。
できなかったら>>1の勝ちってことで。
26ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:33:25
すごいよ、いくらなんでも3までくるとは。

で、1は
A→B、B→Cなら、A→C
は理解した?


27ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:34:12
>>20
なぜかペダルとチェーンがない図ばっかw
あったらなんか困るのかというくらい。
28ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:34:15
3スレ目か...さすがに>>1の再降臨が無い事にはこれ以上消費しつづけるのはちと苦しいぞ
29ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:34:18
30ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:34:46
31ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:35:08
ペダルを漕ぐ→重心移動
重心移動→サス動く

ペダル漕ぐ→サス動く
32ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:35:19
>>1は寝た様なので負けが決まりそうです
33あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/08/08(月) 12:36:32
>>26
A→B→Cの手順は踏むべきだと思います。
AとCは繋がってないから濡れないよ。
34ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:36:35
>>1は寝たかったら寝ると書き込むべきだな
どっちでも逃げ出したと言われるのは目に見えてるが
35へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 12:36:50
ペダル漕ぐ→腹が減る→喉もかわく→体重が減る→サスが動く
36このスレのおやくそく:2005/08/08(月) 12:36:52
サスが漕ぐ力を吸収するか否かが問題なのであって、
結果的に車体を前進させるエネルギーをロスするとかいう
現実的な話に戻っては逝けない
37このスレのおやくそく:2005/08/08(月) 12:37:44
>>35
完璧だ
38ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:37:55
>>1は負けですよね?
39ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:38:13
サスはどんな力も減衰しません。なぜなら、熱くならない。(w
40ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:38:26
>>25
この世界では1が無敵
コピペの元は無数にあるが、
この世界では成り立たない
411:2005/08/08(月) 12:38:44
ちょっとまて、一晩中やってたのか?これ
42ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:39:34
ペダルを漕ぐ→右の足が落ちるまえに左足を踏み込む→左足が落ちる前に右足を踏み込む→自転車が浮く→サスが伸びる→ロス
43ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:39:38
>>36
そのループが何度あったことか・・・
441:2005/08/08(月) 12:39:48
今日の晩ご飯は未定です。
45へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 12:39:55
こんなんでいいならbotに任せられるから
一晩どころか何年でもできるぜ
46ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:40:17
>>41
>>1は寝ないでやってました
でも今は負けを認めて寝たようです
47ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:40:57
>>41
うぉい!
48ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:43:05
結局、ペダルの力がサスへ伝わることを誰も示せないわけね。

ではもうネタスレにするか。
49あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/08/08(月) 12:43:27
オフ会やればいいぢゃん。サス付きサス無しバトルオフ。漏れのサス無しに勝ったら認めてやるよ。
501:2005/08/08(月) 12:43:51
>>48
人のふりをするのはよくない。
51ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:43:54
いまから3分以内に>>1はこのレスに>>1であることの証明をしつつ書き込め
でなければ敵前逃亡で銃殺刑に処す
52ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:44:11
>>49
あにすは貧脚だからだめ
531:2005/08/08(月) 12:44:40
>>51
俺は>>1じゃない
5452:2005/08/08(月) 12:44:55
まちがた。
あにすは貧乳だからだめ
55ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:45:15
>>51
1は僕たちに素敵な時間をくれたんだよ
56ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:46:21
もうループには入らないのかな
57ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:46:29
>>1のネタが堂々と2000レスを釣り上げた事だけは否定しえない事実だ、我々は潔くそれをみとめねばなるまい
58ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:48:10
正直に言って、僕はこの一月で最も楽しい夜だったよ
59ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:50:24
本当のきちがいが2名くらい
知らなかったことが恥ずかしくて荒らしてるの3名くらい
残りはどうでもよくてあおってるだけだな
60ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:50:54
53 名前:1 投稿日:2005/08/08(月) 12:44:40
>>51
俺は>>1じゃない


もうこれ自体が爆笑もの
61ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:51:40
本当のキチガイは>>1とオレか
62ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:53:53
えw三スレ目?
昨日の晩からずっとやってたのwww
あほかwww
63ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:55:33
オマエガナー
64ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:56:12
テンペルム!!
65ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:56:15
知らない。ただ、ペダルを漕いだ力はサスへは伝わらない
66ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:56:49
>>62
ああ、俺マジアホだな。いま思ったよ
67ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:57:32
同じ坂を同じ速度で登ってみるとサスつきのほうが激しく疲労するんだよね

てことは余計にエネルギーを消費したんでしょう?
68ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:58:34
自民党蛾ぶっ壊れた
69ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:58:40
>>67
それ何度もでたなあ
70ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:59:18
>>66
粘着乙
71ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:59:21
ペダルを漕ぐ→自転車うぃーリー→サス動く
72ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:59:52
ついに解散か!?
73あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/08/08(月) 13:00:01
>>67
気のせいだよ。サスは漕ぐ力を吸収しないから。
漕ぎにくくなってるからそう感じるだけだよ。
74ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:00:09
ヤバイ。サスヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
サスヤバイ。
まず動く。もう動くなんてもんじゃない。超動く。
動くとかっても
「チェーンステー何たわみぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろcm。スゲェ!なんか単位とかでかいの。何mmとかを超越してる。cmだし超動く。
しかもロスしてるらしい。ヤバイよ、ロスだよ。
だって普通はHTとかロスしないじゃん。だって自分の力がだんだん逃げていったら困るじゃん。ギヤとか超重いとか困るっしょ。
駆動がロスして、HTのときは10分だったのに、フルサスのときは二時間とか泣くっしょ。
だからHTとかロスしない。話のわかるヤツだ。
けどサスはヤバイ。そんなの気にしない。吸収しまくり。>>1に話してもよくわかんないくらいロス。ヤバすぎ。
ロスしてるって言ったけど、もしかしたらロス無いかもしんない。でもロス無いって事にすると
「じゃあ、ロックアウトってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ
あと超ロス。約1馬力。ワットで言うと750W。ヤバイ。ロスすぎ。立ち漕ぎでペダル踏む暇もなく死ぬ。怖い。
それに超むずかしい。超ヘコヘコ。それに超ビョンビョン。i-DRIVEとか平気で出てくる。i-DRIVEて。小学生でも乗らねぇよ、最近。
なんつっても>>1は馬力が凄い。ロスとか平気だし。
うちらなんてロスとかたかだかフルサスで出てきただけで上手く扱えないからHTにしたり、リンク付けてみたり、ロックアウト使ったりするのに、
>>1は全然平気。ロスをロスのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、>>1のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ>>1に説明したオマエらとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
75ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:02:01
ペダルを漕ぐ→自転車が前にすすむ→人間の腹部に空気が回り込む→揚力となる→自転車が持ち上がる→サス動く
76ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:03:13
>>67
俺はサス付きの方が楽だと思った。それも圧倒的に。
77ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:04:15
上りは軽い方が楽。それも圧倒的に。
>>76は大嘘
78ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:07:54
みんな入れ替わったらまたループするな。
79ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:08:26
>>1逃げたの?
80へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 13:08:28
峠を5つ標高差4000mほど登ったとしても、
峠は漕ぐ力を吸収しない。
吸収したら峠が触れないほど熱くなるはず。

よってペダル漕いだ力はサスには伝わらない。
81ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:09:19
>>79 寝たスレかよ

>>80 ネタスレかよ
82ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:11:10
峠を5つ標高差4000mほど登ったとしても、
峠は漕ぐ力を吸収しない。
なぜなら、地面とチェーンはつながってないから。

よってペダル漕いだ力はサスには伝わらない
83へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 13:13:45
そうそう。それに、それは見掛けの力だしね。
84ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:13:49
「漕ぎ難い」 = そのコトバの定義として、その分人間の筋肉は余計なエネルギーを消費している

その辺の壁を力いっぱい押してみろ。
壁が動くわけでなし、勿論熱くなるわけでなし、
世の中何も変らんのに
お前は体温も上がって汗かいてしんどいやろ。

しかしいまどきのコテハンってのはレベルが落ちてアホばっかりやのう。
85ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:15:02
うん。だからどれだけ使っても消費ゼロ
86ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:15:56
>>84
この世界はネバーランド
87ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:16:11
>>84
こういう書き込みにたいする>>1のレスはこうだ。
「サスの話をしてるんだよキチガイ」
俺が言ってるんじゃないよ。>>1が言いそうなんだよ。
88ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:16:52
みんなが1になりつつあるぞ
891へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 13:19:00
>>88
1になるとあんま頭使わずテキトーな事言えるので、
とても楽しくてラクチンな事に気づいたんだ。
それにチェーンも繋がってないし。
90ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:19:01
理屈はともあれ、サスつきだと余計に疲れる以上、エネルギーロスは存在する

91ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:19:28
>>1のポジションのほうが圧倒的に楽しいからね
92ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:19:44
いま俺の目の前にミックスカツ弁当がある
なのでもうサスとか漕ぐとかどうでもいい
おまいら乙
93ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:19:50
ゆとり教育の弊害スレか?w
94ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:19:58
>>84
その話はトランポリンや腹筋まで行った
95ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:20:27
>>93
むしろゲーム脳
96ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:21:55
>>77
自分の主観とマッチしない事はみんな嘘かよw
97ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:22:30
>>90
みんな昨晩はがんばったんだよ。

でもこのスレでは成り立たないんだよ。
98ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:24:56
>>96
サスつけた自転車が重くなるのか軽くなるのかは客観的にわかるな
坂で軽いのと重いのどちらが楽かは客観的にわかるな
じゃあ結論は客観的にでるだろ
99ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:26:27
そんなことよりいよいよ採決ですよ
100ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:27:09
>>98
重いとか楽とか関係ない
とにかくサスは漕ぐ力を吸収しないんだ
101ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:27:14
みんなテレビに釘付けだろうな。俺もだ
102ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:27:23
解散総選挙になったら>>1のせい
103ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:28:13
つ、ついに>>1が政治をうごかすのか?
104ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:28:23
郵便局と総選挙はつながっていない
105ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:29:50
>>98
サスの付いた自転車は必ずサスなしの自転車より重いのか?
俺の10・5sのサス付きロードよりママチャリの方が軽いのか?(笑
お前のアタマが変なのはよく分かったよ。

だいたい俺が実際にやってみてサスがあった方が楽だって言ってるのに、なんでやってみないお前に
それが嘘だと判るんだよ?
106ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:31:36
>>105
馬鹿かwなんでロードとママチャリ比較するのか
サスの重さ評価するならそれ以外同条件で比較するのが当然だろ
お前がオレよりキチガイってことだけは理解した
107USポスタル ◆Lance.J3TI :2005/08/08(月) 13:32:03
サス付MTBはデブほど速い。
知友と半端なデブじゃだめだぞ、帰って遅くなる。

あっ、投票始まった。
108ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:33:21
ここまで歴史を動かした>>1の人物像について掘り下げてみないか?
まずフルサス擁護派である事から「MTB海苔」であることがうかがえるよな
さらに「トンデモ」とか「物理学」とか使っちゃってるあたりからあるある大辞典ばっかみてる高校生くらいに思えるがどうだろう?
109ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:33:43
>>106
それを言うなら同じ重量でサス付きとサス無しを比較しなきゃ意味無いだろ?馬鹿か?

「サスが付いてるとその分重いから坂できついんだい!」なんてアタマの悪い小学生みたいな駄々を捏ねるから馬鹿にされるんだよ。アホ?いい加減に自分の発言の狂いっぷりに気づけば?
110USポスタル ◆Lance.J3TI :2005/08/08(月) 13:33:54
なんだよ、ボタン投票じゃないのかよ、
造反チェックかよ
111ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:34:08
>>87
なら1に言っとけ。

「サスは事実上漕ぎにくい分、<人間の脚が発生した>漕ぐエネルギーを吸収する」

つーたらそれは正しいのやろがバカタレ。



それにしても今時コテハン付けるようなやつはほんとーにゴミタメの中のゴミそのもののような
アホばっかりじゃのう
112ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:34:46
>>106
だいたいサスの重さ評価するってなに?お前は一人でスレの流れと関係のない妄想世界で自分を相手に問答してたのか?
113ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:34:52
釣られ・・・る・・・なよ・・・ガは
114ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:35:12
ペダリング自体にはサスは反応しない。
ペダリングに掛かる体重移動にサスは反応する。

ケースによっては力を吸収されロスになることもある。
サスによって路面への接地時間が長くなるのでコギに対し
力が地面に伝わりやすくなりプラスに繋がる事もある。

長所短所は数え切れないほどある。











               川村ゆきえさん愛してます。
              
115ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:36:08
>>106
おい、「サスの重さを評価する」って何なのか説明しろよ。
まーだいたいどういう勘違いをしているかは判ってるんだけどよ。(笑
116ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:36:55
位置エネルギーって知ってる?
117ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:37:39
夏帆さん愛してます
でもロリコンじゃないよ
118ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:37:51
>>109
論点変えるなよハゲ
徹底的に軽量化されたバイクにサスつければサスつけた方が重いだろうが
同条件のバイクにサスつければ確実につけた方が重いだろうが
サスの分確実に重くなるだろが馬鹿
サスつけた方は軽い車体を使い、つけてない方はわざわざ重りつけなければならんのか?
ほんとに馬鹿だなw
だいたいロードとママチャリを比較にだしたところからお前の頭が可笑しいのはすぐわかったがなw
119ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:38:44
>>115
なんだ反論に困るとあら探しか
所詮おまえはそれだけの小物
120ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:38:46
>>116
アレだろ?チンコが右曲り左曲りにあわせてベストなポジションにもっていく事で最適なエネルギーを発揮できるってヤツ
121ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:39:08
>>118
結局お前の言いたい事は「重い自転車の方が坂でキツイ」ってことだろ?(笑
ここではみんなサスの話をしてるのにお前だけ「重さ」の話をしてたわけだ。(笑

やれやれ、本当に馬鹿なんだね。(笑
122ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:39:53
>>114
そこから名言が生まれたんだよ
「チェーンはサスアームと?がっていない」
123ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:39:54
>>119
あら探しってなに?
「サスの重さを評価する」ってお前の意味不明の日本語の意味を聞いているだけだが?
124ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:40:02
>>121
ん?オレは最初からサスつけるとその分重くなり坂がきついとしかいってないけど
論点すり替えてごまかそうとするなよ鶴っぱげ
125ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:40:16
自民解散秒読み開始(w
126ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:40:42
ルイガノの白のフルサス乗ってる。先月自転車乗れるようになって中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも1.0スリックなのにフルサスだから掘られたケツに優しくて良い。フルサスは力がロスすると言わ
れてるけど個人的には速いと思う。HTと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。インナーローなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分HTもフルサスも変わらないでしょ。HT乗ったことないから
知らないけどサスがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもフルサスな
んて買わないでしょ。個人的にはフルサスでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど秋葉の手前で25キロ位でマジでアンカーボンを
抜いた。つまりはアンカーボンですらルイガノのフルサスには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
127ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:41:04
>>123
というかお前はサスの重さが0だと本気で思ってるのか
馬鹿だなぁ
128ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:41:19
>>120
日本人はみんな左だよね。右利きだから。
129ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:41:35
>>124
わかったわかった。お前は何の話かも理解できない癖に口を挟んでたわけね。(笑
まー馬鹿な子供にはありがちな行動だから勘弁してやるよ。(笑
130ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:41:38
ふとおもった。
このスレみたロード検討中のド初心者が、ネタを真に受けてMTB買っちゃったら結構後味わるいよね
131ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:42:04
>>129
論破されたからって逃げるなよ負け犬が
132ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:42:57
>>131
逃げるってなに?誰も論破なんかされてないけど?デムパならお前のことだけどな(笑
133ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:42:58
まあサスつけると漕いだ力が失われるから登りでは特に苦しいけどね
134ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:43:30
>>132
ツッパリだけは得意だな
まさにDQNw
135ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:43:37
>>126
このコピペ見てルイガノを候補からはずすやつ多いんだろうね
おれもEASTONのフレーム使ってるからちょっと悲しい気持ちになった
136ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:44:21
>>133
このスレでそれ言っちゃダメ。一晩無駄にするよ
137ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:45:08
>>1が反対多数で否決された模様
138ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:45:52
これで解散しなかったらワロス
139ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:46:06
>>134
ところでよ、サスの重量って人間と車体の重量の何分の一だ?
そんな物凄い影響が出るほどサスって重いのか?
140ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:46:09
ロスしてるって言ったけど、もしかしたらロス無いかもしんない。でもロス無いって事にすると
「じゃあ、ロックアウトってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ
141ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:46:18
>>133
サスつけてもロックしとけば漕ぐ力は失われない
だから繋がってないペダルはサスがチェーンだ
142ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:46:39
あのお方はこの世界では無敵だ。否決なんてありえない
143ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:46:50
>>139
おまえのようなデブにはわかるまいw
1441へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 13:47:00
感動した!(文字絵略
145ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:47:26
>>143
はぁ?この話題には触れてほしくないのか?(笑
146ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:47:44
1-141
そんなことは し ら な い 。
サスは熱くなってないから動いてない。
147ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:47:59
人間がペダルを漕いで消費したエネルギーは、
平地を走ってると想定すると、

1 ペダル→クランク→車体・フレーム(大雑把に)を捻じ曲げては戻す仕事
2 車体を空気抵抗に打ち勝って進める仕事

に消費される。

漕ぎにくい=筋肉がその時に「無駄に」発生した力は
人間の体内で反力が生じて拮抗して完結するわけではなく、
すべて車体に伝わって車体側からの反力と拮抗している。

漕いでもスピードが乗らないという事は、
車体が「無駄に」捻じ曲がって、それが「無駄に」エネルギーを消費している
という事だ。

サス自体は内部のフリクションで若干の「無駄な」エネルギーを消費する
だけだとしても、
漕いでもリズムに乗れずしんどいばっかりで進まんという事を物理的に分析すると
結局はこういう事にな
148ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:47:59
原付レースでもSS1/32mile
つまり50mm走になるとノーサスだよ
ロスになるんだってさ
149ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:48:45
だいたいスピードもでねぇ登りで糞重いサスつけて登ってる奴の気が知れネェけどな
150148:2005/08/08(月) 13:49:05
やべぇ50mmになってるw
50mな
151ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:49:23
>>145
明らかに重さを感じる
遅くなる
以上。
152ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:49:33
>>148
ミリかよ
1531の代理:2005/08/08(月) 13:49:35
>>147
図解してくれなきゃ分からない
>>148
自転車の話をしろ
154ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:50:21
>>151
あっそ。プラシボ効果だな。(笑
155ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:50:50
ウンコデブで徒歩で登る奴に負けるくらいのスピードしか出せない奴にはサスの重さなんか関係ないだろうガナw
156ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:50:51
>>140
単に漕ぎにくいから。
この世界では、(架空だから)慣性力から無限にエネルギーが取り出せる。
したがって、ダンパーが発熱してもエネルギーは消費しない。
エントロピーも一切増大しない

この世界ではね
157ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:52:35
>>155
サスなんてせいぜい500グラム前後だろ?大勢に影響ねーよ。
麓でコーラ飲んだときと飲まない時できつさに違いなんか出ない。
158148:2005/08/08(月) 13:52:39
>>1
エンジン車でも
突き詰めれば動力の振動のよるサスペンションストロークはロスだということ
つまり体重移動=振動の塊である人間を動力にした自転車において
サスはロスになるということ
159ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:53:05
>>157
だからお前のデブ紹介はもういらないから
160ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:54:18
>>159
おいおい、何を悔しがってるんだ?
俺、なんかお前に悪い事言ったか?

お前一人だけ全然違う話題で熱くなってたって指摘されたのがそんなに悔しかったのか?(笑
161ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:55:27
>>157
同じ力で重いものと軽いものを同じ力で高いところに持ち上げる場合、わずかでも重いほうが時間がかかるだろ
重い方がエネルギー必要だし
どうして物理の法則を無視するの?
162ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:56:00
>>159
実際に走ってみれば判るが、500グラム程度の差なんか何の影響も出ないよ。
お前みたいに実際に走らないインドア自転車海苔には500グラムの差は大きいのかも知れんけどな。(笑
163ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:56:47
161
目をつぶって
164ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:56:48
>>160
デブ指摘されたのが図星だからと怒ってこのスレを汚す必要はないよ
よーく考えてから書き込もうねデブちゃんw
165ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:56:50
なんでこんなに盛り上がってるんだ?
166ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:56:54
前の共同事務所で一緒だった余所の会社のデブ(110kg)はサスつきMTBだった
沈みっぱなしだから漕ぐ力は吸収していなそうだった
167ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:57:26
でぷでぷ
168ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:58:02
>>161
車体と体重で70sとしても500グラムなんて全然影響の出る重量じゃない。
実際に乗ってみろよ。500グラムの差なんか言わなきゃ絶対に気付かないよ。
169ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:58:15
>>157
自転車のエネルギー補給にコーラとピザ使うなよw
170ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:59:03
>>164
デブだのハゲだの自分のコンプレックス大爆発だなあ?ええ?
たまには自転車でも乗ってみれば?ハゲは無理でもデブの方は少しは改善するぜ?(笑
171ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:59:05
>>169
コーラってツールで補給に使うらしいよ。マジで
172ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:59:20
>>168
おれは厳密に言ってるんだよ
お前がいくらお前の主観でもの語っても無駄
173ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:59:32
>>169
えー、新燃料。
「コーラ補給」入りました。
サスとコーラのからめ技に期待です。
はり切っていってみましょう。
174ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:59:57
コーラまいった
175ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:00:34
173
ツマンネーよ
176ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:00:44
デブしかいないのかよ、オレ以外w
177ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:01:06
>>172
だからさ、その「厳密に言う」ってのが実際に乗らない脳内自転車海苔の陥る陥穽なんじゃねーの?
実際に乗る人間から見れば500グラムなんて影響が出たり体感できる重量の差じゃない事は判るんだよ。
178ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:01:51
>>172
お前も脳内だけで自転車いじってないでたまには乗ってみろよ。
179ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:02:02
コーラはチェーンに繋がってないからエネルギーにならない。
熱も出ない。つまりパワーロスはない。
180ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:02:29
>>177
だから体感じゃなくて実際に統計的にデータとって全く変わらないことを示してくれよ
俺は物理法則の観点から当たり前のことをいってるだけだがな
1811へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 14:02:37
500gはチェーンに繋がってない
182ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:04:17
こないだのツール中継でもコーラ飲んでたな

カフェイン入ってるから合法的ドーピング効果があってイイらしい
183ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:04:23
コーラリアンに飛び込みたい
184ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:05:10
昔は炭酸絶対NGだったっけ・・・
185ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:05:11
ツールの選手くらいハードに身体使えばコーラでもいいだろうが
デブがコーラ飲んでたら洒落にならんて
186ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:05:22
>>180
じゃ、お前がやれよ。俺は単にサス付きの今のロードの方が前のロードより楽だって主観を語ってるだけだよ。
それにお前が噛み付いてきたんだろ?狂犬に噛み付かれた俺の方が迷惑してるんだよ。

それも実際に乗りもしない脳内自転車乗りの糞野郎にさあ?(笑
187ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:05:24
コーラでびしょびしょになったビキニのオネイサンといちゃいちゃしたい
188ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:05:37
>>1は起きたら寝てた間の全レスに回答すること
1891へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 14:06:00
コーラ一本で峠一本いける
190ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:06:26
こぉら!だめだぞ!こぉぉらぁ!!
191ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:06:33
>>186サスつきのロードなんて存在するの?
192ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:06:52
>>186
お前が変わらないって言い出したんだからお前が証明するのが筋だろうが
お前じゃちょっとした坂登り切れないから測定する以前の問題か
193ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:07:17
>>191
ソフトテイルじゃない?
194ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:07:24
>>191
するよ。しかもフォールディング。ジャイアントのMR−4。
195ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:07:41
>>191
ヨーロッパの石畳コース走るのにプロが使ったことはあったっけな
196ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:10:10
民主党が与党になる確率ってどんくらいだろ?
197ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:10:12
>>192
あーわかったわかった。お前は現実世界を無視して脳内世界で遊んでいればよろしい。
でも、たまには自転車乗れば?その醜い腹だって少しは引っ込むよ?
198ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:10:32
>>197
目欄
199ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:10:51
>>195
ゲテモノだったよな
200ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:10:51
折畳み自転車をロードバイクといいはるスレはここですか?
201ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:11:21
ここでは すべてが ゆるされる
2021へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 14:11:29
デブは自転車界において圧倒的に負の評価ですね
203ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:12:03
>>200
いーの。折り畳みでも何でも一日200q楽に走れればいいロードなの。
204191:2005/08/08(月) 14:13:27
これ...ロードって言うの?

たしかにペダルとサスは繋がってなさそうだけど...なんの話だっけ?
ttp://www.rakuten.co.jp/joint/517466/517519/575846/#599162
205ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:15:37
>>204
「知らない。ただ、ペダルを漕いだ力はサスへは伝わらない」
206ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:21:09
ここまでのまとめ

・ペダルとサスは繋がっていないのでサスが漕ぐ力を吸収する事は無い
・サスが吸収しているなら、相応の発熱があるはずだが実際熱くなっていない
・サス付きにデブを乗せた場合、むしろデブの方が激しく発熱するので漕ぐ力を吸収しているのはデブである

重要キーワード
「知らない。ただ、ペダルを漕いだ力はサスへは伝わらない」
207ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:21:20
なんだよどこかでバトルしてないとスレ伸びないのかよ・・・
208ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:22:53
テレビに釘付けだよ
だって、日本の将来が今変わる瞬間だからね
209ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:23:20
結局は何も変わらない
ペダル漕いでも総選挙に伝わらないからね
210ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:24:14
>>203
勝手にロードの定義をねじまげないでください
211ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:24:53
それが究極だな。ロスしようがしまいが、選挙の前ではどうでもいい
212ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:26:14
また表が占拠カーでうるさくなるな
213ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:26:16
ペダル→チェーン→スプロケ→フレーム→サス

この順番にちからが伝達されているのは事実。
214ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:27:43
結論
デブは上り坂でコーラパワーによりサスの重さ500グラムをカバーするが
ペダル漕いだ力はサスに伝わらない
215ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:28:13
ペダル漕いで選挙に行くだろう?
だからペダルと選挙はつながってる。
解散したら選挙にいくぶんエネルギーをロスしてるんだぁ!
216ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:28:13
昨夜はそれで何人が図を描いたか・・・
だがこの世界は我々の手に負えんのだよ。
217ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:30:10
>>215
家に帰って来るからロスしてない。摩擦の分はインパルスを吸収しただけ
218ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:30:27
トルクが高ければサスへの干渉は大きくなる。
トルクが低ければサスへの干渉が小さくなる。
219ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:31:43
だから後輪を宙にあげてクランクを空回りさせても
サスへはほとんど干渉しない。
というより見た目には動かない。トルクがかかってないので。
220ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:32:27
俺も>1級に馬鹿だけどオートバイのドラッガーがリアサス付いてないってことは
やっぱロスあるんだろうなってことはわかる。
賢い人達説明ありがとう。
折角景気良くなってきたのに民主政権だとまた村山政権級の不景気に戻っちゃうね。
221ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:33:14
トルコが高ければトルコ人(゚Д゚)ウマー
トルコが低けりゃハインリヒ
222ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:33:37
チェーンに油を差さずに超ガチガチの重たい状態にする、
サスを激ゆるゆるにする。

極論だけどそうすればクランク空転でも見た目にサスは動く。
223ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:34:47
ロード選手がサス使わないのを見れば結果は明らかなんだけどね
224ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:35:54
>>220
国民次第だ。結局は国は国民自身なんだから。
225ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:37:16
>>223
だまされるな。やつらもほんとはサス付きにのりたいんだ。
226ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:38:49
>>222
ホイールが質量0でない限り、例え摩擦が0でも・・・ぐはぁ
227ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:39:05
一度サス付きが流行ったけどいまは石畳コースでもほとんど使われないね
やはりペダル漕いだ力がサスで吸収されるのかなぁ
そんな気がしてきた
2281:2005/08/08(月) 14:40:14
>>227
きさまは破門だ。このスレへの出入りを禁ずる。
229ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:40:42
民主政権になればやっと景気も回復するぞ
230ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:40:56
>>229
無理ぽ
231ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:41:15
キーワードは?
232ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:44:46
俺はなんだかんだいっても絶対可決だと思ってた。
233ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:46:45
>>214
つーかお前みたいに脳内だけで自転車乗ってる妄想自転車乗りの世界でだけ500グラムは体感重量なんだよ。(笑
234ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:47:59
(笑
235ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:48:26
コーラを飲むとゲップがでるよな?
ゲップによって前進するエネルギーが妨げられているとは考えられないか?
236ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:48:50
(麦
237ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:49:23
デブ来訪(笑
238ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:50:34
>>231
コカコーラとデブ
239ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:51:21
そういえばダンタクも言ってたなあ
軸と呼吸について。やっぱあの辺のレベルになると雲の上だな
240ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:57:12
>>235
ゲップが自転車を持ち上げる方向に作用するためサスが動きロスとなる
すなわちゲップはサスに伝わる
241ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:58:14
>>240
つ「後ろを向いてゲップ」
242ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:59:17
>>241
後ろを向くことによる体重移動でサスが動きロスになる
後ろ向きゲップもサスに伝わる
243ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:01:10
じゃあ、屁は?
244ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:01:28
へも伝わる
245ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:03:12
>>244
加速モーメント
246ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:03:27
しかし(ry
247ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:08:21
屁=nθ (ゾーマの定理)
したがって、屁はライマン系列のスペクトルを示し、
サスを激しく誘惑する
248ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:13:39
…みんな飽きたね
249ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:14:16
うん
250ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:16:06
結論

サスは漕ぐ力を吸収する。

251ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:19:50
賛成
252ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:59:38
賛成多数と認めます
253ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 16:01:54
サスは漕ぐ力を吸収するよ派
サスは漕ぐ力を吸収しないよ派
サスは体重移動を吸収するよ派
サスは目に見えない何かを吸収するよ派
サスは熱を発するよ派







石川梨華はうんこしないよ派
254ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 16:07:59
>>253
空改行って楽しいのか?
255前スレ290:2005/08/08(月) 16:11:27
ぬははは。3になってるw
256ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 16:22:49
だからチェーン外せって
25754号 ◆UDvmn0MRSk :2005/08/08(月) 16:38:43
>>213

>ペダル→チェーン→スプロケ→フレーム→サス
>この順番にちからが伝達されているのは事実。

厳密に言うと、同時。
258ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:27:56
>>213
自転車板でこの嘘はどうかとw
259ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:44:40
>>216
ペダルとチェーンがかかれない不思議な絵とか
サスが縮むか調べるのにサスはずせとか
そんなきちがいばかりだったよなw
260ツール・ド・名無しさん
キチガイは寝たのか・・・