クレ 5-56だけで556を目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ttp://www.kure.net/
ttp://www.kure.net/products/556/556_i.html#556

定番品ですが、あれこれ語ってくらはい。
2化学屋:02/05/03 02:33 ID:wGQ5BB5d
ただのマシンオイルとどこが違うんですか?
3名無しさん@1周年:02/05/03 03:28 ID:q6N1yu1X
タイトルが CRC5-56でないので削除!
4名無しさん@1周年:02/05/04 05:57 ID:hj+62F4g
5:56
5名無しさん@1周年:02/05/04 09:32 ID:fvefjute
豚饅の551とCRC5−56の関係は?
6名無しさん@1周年:02/05/04 11:29 ID:RCvJU8kf
無臭ではないスプレーは何であんなに臭かったの?
どんな技術革新で臭わなくなったの?
7名無しさん@1周年:02/05/05 06:45 ID:LFwevJra
いや、今でも両方売ってるから何かがちがうんだよ。何かが。
匂いするってことは揮発性ってことでしょ?
8LOT No 774:02/05/05 08:00 ID:tXpUNSkf
俺あの匂い結構好きだけど
あの「バシバシ錆止めまっせ〜!」って気合入ったかのような匂い。
なんか肩こりとかにも効きそう。
9 :02/05/05 13:05 ID:j3MO7bvq
調子が悪いときはとりあえず556つけとけ。
10名無しさん@1周年:02/05/05 15:19 ID:klv9Dw57
>>7
だからいろいろ違うんだよ、角度とか。
11名無しさん@1周年:02/05/05 23:43 ID:EL1NRwKw
毒性はないのね
12名無しさん@1周年:02/05/06 00:26 ID:Mb+l8y6t
すぐに気化して、錆止めには不向きだと思う
13名無しさん@1周年:02/05/06 00:57 ID:UBAeLURs
25年位前のCMで初めて知った。(うちの地域は東京12CHです。
金スペの時やってたね。呉!ポリメイト〜みたいな唄で)
14名無しさん@1周年:02/05/06 01:01 ID:TyaYT92G
クレ556? ああ、すべるやつね。
まずは近くの公園の滑り台、ブランコにぬっておきましょう。
15名無しさん@1周年:02/05/06 01:27 ID:j3bjWpsl

クレじゃないっつーに!CRCだゴルア おまえらって呉工業の工作員?
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17名無しさん@1周年:02/05/06 04:57 ID:WNdK6FJz
4:56
18名無しさん@1周年:02/05/06 04:57 ID:WNdK6FJz
あ”っ
19名無しさん@1周年:02/05/06 11:55 ID:jHC/2Lgm
コレってNE555の2コ入りのヤツだね
でも最近は各社からCMOS版が出ているから
そっちの方がオススメだよっ
20名無しさん@1周年:02/05/06 18:43 ID:zMSxdZLz
定価は高いから、ディスカウントストアで売り出しのときに買いこむ。
21名無しさん@1周年:02/05/07 04:46 ID:WXr9FNA5
4:46
22名無しさん@1周年:02/05/16 05:15 ID:SOhaPTTv
おめえら5時56分にageれやゴルア
23名無しさん@1周年:02/05/16 17:56 ID:kXosrat+
age
24名無しさん@1周年:02/05/16 19:15 ID:0Bowx/x2
あがってるし・・・
25名無しさん@1周年:02/05/16 19:41 ID:DYWR3bp4
>>23
君、いい奴だな。
26名無しさん@1周年:02/05/17 10:40 ID:sRMSeLsk
真性厨の頃、火炎放射器として使ってますた
27名無しさん@1周年:02/05/17 18:49 ID:4swGwu91
アルコール類が多いので浸透性はあるが、潤滑の持続性は無い。
28名無しさん@1周年:02/05/18 05:56 ID:+0WpbaOH
5:56
29名無しさん@1周年:02/05/19 12:30 ID:JNSJn61U
マリン用途の品番違いの持ちはどうなの?
30名無しさん@1周年:02/05/24 05:56 ID:HIJxxjqR
5:56
31名無しさん@1周年:02/05/24 06:18 ID:kneyQXxr
wao!!!
yata-ne!
32名無しさん@1周年:02/05/24 15:36 ID:UgEtHyTp
3:36
ttp://www.kure.net/products/professional/professional_i2.html
5−56でないのでsage
33名無しさん@1周年:02/05/26 20:52 ID:PfmkoId1
>>29
6-66のことか?
使ったこと無いから分からんが少なくとも5-56より防錆効果はありそうだ
34名無しさん@1周年:02/05/29 05:56 ID:74RMyUUC
5:56
35名無しさん@1周年:02/05/29 10:16 ID:MvUxXYdB
爆笑
36名無しさん@1周年:02/05/29 18:26 ID:Uf6XlZoe
このスレいい人いっぱい
37名無しさん@1周年:02/09/24 06:00 ID:xsmwWZjo
556が36でお終いか?
38名無しさん@1周年:02/09/24 23:49 ID:cRnCsD7S
WD-40age
39名無しさん@1周年:02/09/25 00:09 ID:6yntwKtB
あれは、にをいが臭くてイヤ。タバコまずい昼メシまずい
40名無しさん@1周年:02/09/25 06:41 ID:jD0cvM5C
41名無しさん@1周年:02/09/29 05:56 ID:MA7c87Wp
556
42名無しさん@1周年:02/09/29 05:56 ID:a6xlQIxJ
556
43名無しさん@1周年:02/09/29 05:58 ID:MA7c87Wp
>>40
そのスレ邪道だね。トーシロウだね。55-6でなく5-56なんだな。
44名無しさん@1周年:02/09/29 06:48 ID:mkzbZ5J2
メガネに、メガネクリンビュー
45名無しさん@1周年:02/09/29 08:05 ID:NBEti4ZQ
痔にはボラギノール
46名無しさん@1周年:02/10/02 05:56 ID:7XCmiuZ7
5-56
47名無しさん@1周年:02/10/02 10:13 ID:TX6Eye57
ゴキにシュー、火炎放射の為にシュー、マジックの跡消すのでシュー
が正しいんじゃねーの?お徳用の4L入りが売っていたが買う奴いるんかなぁ。。
48名無しさん@1周年:02/10/04 22:11 ID:0JiMV36F
CRCage
49名無しさん@1周年:02/10/05 05:56 ID:MOhhvJB7
5−56
50名無しさん@1周年:02/10/05 05:57 ID:HiSY+HVq
556
51名無しさん@1周年:02/10/05 06:01 ID:eOCsorHh
>>50
外した香具師ハケーン!
52名無しさん@1周年:02/10/05 06:48 ID:J5AQUHw5
化学組成とかに由来してるの? < 名前の556
53名無しさん@1周年:02/10/05 07:29 ID:Z869wabN
54名無しさん@1周年:02/10/05 16:11 ID:Sd9QqQ49
良スレの予感

がんばって5:56してくれ。
55鳥坂先輩:02/10/05 18:45 ID:OuSXkRoq
あ〜る君の風邪薬に最適です。

鳥坂センパイ このストローを使うのだ!
あ〜る君   あい シュー
56名無しさん@1周年:02/10/10 05:55 ID:/ohpryfW
556
57??:02/10/10 05:56 ID:/ohpryfW
 556
58名無しさん@1周年:02/10/12 19:32 ID:tJquVTw9
556のライバルはWD40なの?
59名無しさん@1周年:02/10/15 05:55 ID:V/gRXhtp
556
60しもた!:02/10/15 05:56 ID:V/gRXhtp
556
61名無しさん@1周年:02/10/17 00:00 ID:gIlwKKKV
556クレよ
62名無しさん@1周年:02/10/18 05:56 ID:7QbuonrZ
5:56
63名無しさん@1周年:02/10/18 12:20 ID:yfdK/aPb
がんばってるな。
64名無しさん@1周年:02/10/18 16:30 ID:EhAYPbFu
近所のディスカウントストアで298円。
65名無しさん@1周年:02/10/18 19:53 ID:eNJTZHht
5−56は一部のゴムを溶かすし、
高温では変質し、スラッジ状になるから良くないな。

潤滑・防錆には
ホームセンターで良く見かける
シリコンオイルのスプレー。これ最強。

しかし床に付着させると滑りすぎて
転倒者が続出する諸刃の剣。素(以下略
66名無しさん@1周年:02/10/18 20:06 ID:jW+pEyAm
防錆用の336を使ってますが何か?

マリン用666は5-56よりちょっぴり長持ちします。
67名無しさん@1周年:02/10/22 19:56 ID:tMEnwB9V
関係ないがこないだ夢の中で手首が痛かったから
分解して関節にCRCかけて直った夢を見た
68名無しさん@1周年:02/10/22 19:57 ID:tMEnwB9V
すまん、夢の中で夢見ちゃいかんな(汗
69名無しさん@1周年:02/10/28 19:47 ID:qZitZOar
小さいヤツが欲しいのだが、デカい(つか普通サイズ)と同じとかそれより高かったりするのが鬱。

...書いてて自分は小市民だなって思った。
70名無しさん@1周年:02/10/28 21:18 ID:i79Ssbpv
自転車にCRC噴くのわすれてた「!
思い出させてくれてありがとう
71名無しさん@1周年:02/10/29 05:56 ID:H/I3782h
5-56
72名無しさん@1周年:02/11/08 05:56 ID:B7Hd10sC
5-56
73sage:02/11/08 10:57 ID:bvmrqc8A
WD40はボーイングやNASAの指定品
ちと高いが長持ちよん
74名無しさん@1周年:02/11/08 23:39 ID:KDMT5key
中華料理屋・・・肉まんだけが売り
75名無しさん@1周年:02/11/29 21:11 ID:8QviKwpZ
沖縄ではWD40しか売ってない罠
76名無しさん@1周年:02/11/30 09:00 ID:AknkktbS

固形成分があるって注意されたんだけど本当ですか
77名無しさん@1周年:02/11/30 10:52 ID:bAGw8Cs3
 .,.-−−-、.   .,.-−−-、.
 |`'''‐--‐'"|   |`'''‐--‐'"|
 |;;;;;    |   |;;;;;    |
 |`'''‐--‐'"|   |`'''‐--‐'"|
 |::.<KURE.|   |::.<KURE.|
 |::  CRC |   |::  CRC |
 |::  5-56 |   |::  5-56 |
 |:: .(,,゚Д゚) |   |:: .(,,゚Д゚) | < バイク板で、研磨剤が入ってるって
 |::(ノl□□つ   |::(ノl□□つ      言われたけど、本当?
 |::□□□ |   |::□□□ |
 ´`''U''U''"´   ´`''U''U''"´
78名無しさん@1周年:02/12/01 19:26 ID:dmmu3ZT7
20%増量の時に買うと、
先にガスが無くなっちゃって最後まで使いきれん罠。
79名無しさん@1周年:02/12/02 05:55 ID:qipXU6aG
556
80名無しさん@1周年:02/12/02 05:56 ID:qipXU6aG
5:56
81名無しさん@1周年:03/01/02 19:46 ID:N8pAHn40
焼け石に水ならず
焼けネジにCRC
82名無しさん@1周年:03/01/03 16:21 ID:Y6c3XjoM
gyhu
83名無しさん@1周年:03/01/03 17:49 ID:B5XwlKjm
まったく下らんスレ立ておって

556!
84山崎渉:03/01/11 08:12 ID:3o2GdScx
(^^)
85山崎渉:03/01/18 14:14 ID:T8eZO2ir
(^^)
86名無しさん@3周年:03/02/23 00:11 ID:iSyZ495I
5-56の底がさびてるんですけど・・・
872:03/02/23 04:01 ID:JJKsF/PV
機械系の奴とっととマシン油と556の違いを説明してくれや。
どうせ何も違わないんだろ?マーケティングのうまさで儲けてるだけ。
88山崎渉:03/03/13 13:47 ID:ezzk8Fhe
(^^)
89名無しさん@3周年:03/03/23 02:35 ID:qcVZ9QQ1
職場 WD-40
家   55-6
9089:03/03/23 02:38 ID:qcVZ9QQ1
× 55-6
○ 5-56
91山崎渉:03/04/17 09:18 ID:TD8w3T+L
(^^)
92山崎渉:03/04/20 04:21 ID:NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
93τ:03/05/09 18:17 ID:AmIVeWVt
いやっほぅー クレ5-56最高ー!










虚しい。
心にも無い事は叫ぶものじゃないな。
94動画直リン:03/05/09 18:25 ID:qyXUH2Id
95名無しさん@3周年:03/05/09 19:34 ID:maVEpKDp
5-56ってさあ、>>65、が書いているようにゴムを溶かしちゃう事があるん
だよね。ABS樹脂もボロボロにするし。

でも、スプレー缶に書いてある使用上の注意を見ると、金属以外には使用
しないでください、って書いてあるんだよね。



96山崎渉:03/05/28 15:03 ID:jJ5vscyk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
97P&H:03/06/02 22:42 ID:imIQgkIV
浸透性潤滑剤=ルーセン?何でルーセンなんだ?
98NE556:03/06/18 11:41 ID:AgOdKvb1
5-56には浸透性を良くする為に溶剤が入っている
だからゴムプラスチックを溶かす場合がある
最近はゴムプラスチックを使った物が多いので
5-56はあまり使わない。
99名無しさん@3周年:03/06/19 20:04 ID:PdPdvfJw
556 
100名無しさん@3周年:03/06/20 15:56 ID:7KkSiGnr
556
101名無しさん@3周年:03/06/21 07:58 ID:segUgiyM
556
102名無しさん@3周年:03/07/01 05:04 ID:3Xxth6Ht
無香料タイプ これお薦め
103ドラエマン ◆/POU/pNM4g :03/07/04 22:41 ID:f8TAHc0y
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴(・)∴∴.(・) |
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |      /   
   |∵∵ | __|__ | |    <  5-56
    \∵ |  === .|/      \  
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)

104名無しさん@3周年:03/07/04 23:53 ID:syo7aAAu
>>103
ワラタ
105名無しさん@3周年:03/07/04 23:57 ID:syo7aAAu
>>103
次の計算をせよ(命令形) ・・・10点

(しき)
5-56=-51

(答え)
-51
106名無しさん@3周年:03/07/05 05:56 ID:9b8Esz+n
556
107名無しさん@3周年:03/07/07 23:09 ID:MjK1C8+n
取引先の同業者は556の事を
「ゴーゴーファイブ」というが。。。
108名無しさん@3周年:03/07/09 05:54 ID:erdFF3Kx
556
109名無しさん@3周年:03/07/09 05:59 ID:5sgr2NRG
あ。
110山崎 渉:03/07/12 12:20 ID:oL2YQau1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
111名無しさん@3周年:03/07/15 05:56 ID:rk/MDV/b
556
112山崎 渉:03/07/15 12:38 ID:Ji/MgYLv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
113名無しさん@3周年:03/07/15 20:40 ID:1hFEUVx3
5-56もどきPN55ってどうよ?
114名無しさん@3周年:03/07/20 05:56 ID:ket09IWU
556
115名無しさん@3周年:03/07/21 17:29 ID:yb2Ikab+
俺は金持ちだからスーパー5−56ですw
116名無しさん@3周年:03/07/23 19:54 ID:BL+VwteE
>113
どっちも変らん、俺には差を感じなかったよ。


ホームセンターで5-56の類似品を買ってきたほうが安いのでお勧めだな。
117車乞 食并:03/07/23 19:57 ID:jBq5nZ27
オイラは66ー6。
田宮のオイルスプレーと同じ香りするのは
気のせいだろうか・・・
118_:03/07/23 20:01 ID:O01iUdn0
119113:03/07/24 22:30 ID:5MjhQC+v
>>116
会社ではPN55使ってる、値段が安いからだろう。
フッ素樹脂パウダーが入ってると書いてあるが556と変わらない。
120名無しさん@3周年:03/07/24 23:54 ID:ccJdifPS
>116
会社でイルネックスNS-100を使ってます。有機モリブデンが入っている
というから黒い液体なのかとおもったら透明だったよ。

もちろん、5-56との違いは分からん。
121_:03/07/24 23:55 ID:H5Q5KnXe
122名無しさん@3周年:03/07/25 01:33 ID:58ms+iMU
昔、ミニ四駆のギヤに吹きかけますた。そしたらタイヤの
シャーシャーってタイヤがよく回ったなぁ。
123名無しさん@3周年:03/07/25 14:25 ID:f1vI05eT
> タイヤのシャーシャーってタイヤがよく回ったなぁ。

わけワカランけど,言いたいことはなんとなくわかる.
124名無しさん@3周年:03/07/30 21:24 ID:TzeHDE8m
ワロタ
125ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:59 ID:HFJDKDXV
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
126名無しさん@3周年:03/08/09 05:57 ID:ciSgCaXU
5-56
127名無しさん@3周年:03/08/13 05:56 ID:61pME5/T
5-56
128名無しさん@3周年:03/08/18 05:55 ID:rYRISE75
5-56
129カエルさん:03/08/18 06:22 ID:iRGkU1L2
>>126-128

おい!!!。
こう言う、しょ〜〜〜〜もないスレッドは、即刻、削除依頼でも出しとけ。
130名無しさん@3周年:03/08/18 11:10 ID:8Hy51W7n
101
131名無しさん@3周年:03/09/27 02:23 ID:ObfcP2KT
80歳くらいのじいちゃんに
「シントウユある?」と聞かれて、「浸透油」と理解するのに数秒掛かった。
そのじいちゃんには和光ケミカルの「ラスペネ」を渡しておきました。

すっかり忘れていた「浸透油」って言葉、今でもメジャーな言葉なんですかね?


あ、ここは5-56スレですけど。ま、いっか。。。
132age:03/10/29 14:46 ID:pssOensz
age
133名無しさん@3周年:03/10/30 00:14 ID:oYFMGQ4K
5-56吹きかけたギアは劣化が早いような気がしてならないのだが。
グリスのかわりに浸透圧の強い5-56は耐久性を落とすのだろうか?
当方は素人なのでよく分からん
134名無しさん@3周年:03/11/08 08:32 ID:2U+LWHbV
5-56は脱脂の効果があるから、噴いてしばらくは潤滑効果があるけど、その後は油分が洗い流されてしまう...。って、聞いたことがある。
135名無しさん@3周年:03/12/06 07:08 ID:1/ehZ4bd
呉製品は使ってるが5-56はつかわね
136名無しさん@3周年:04/03/12 10:42 ID:3g/fs7eq
ネジゆるめとサビ浮かし、ヨゴレ落しにしかつかわない俺は
5-56を「浸透」って呼ぶなあ。
でも、時々赤色浸透探傷の2番目わたされる(w

137名無しさん@3周年:04/03/22 18:58 ID:A9sES6uQ
しかし、556にはまだ遠いが落ちないもんだな。
138名無しさん@3周年:04/03/29 19:58 ID:Io2+W6CI
ウチに馬鹿部長がおるんだが、こいつがマタ・5-56好きでの〜
何でも5-56なんですわ!
あるとき、自分の乗ってるバンのリヤゲートが調子悪い〜と嘆き
ゲートアブソーバーに”シュ〜”とやりやがった。
それまでどうにか開いていたゲートが
キ〜〜〜ン・バタン!
アブソーバー死んじゃったよ・・・(>_<) プッ!
139名無しさん@3周年:04/04/10 18:49 ID:qWuBnjRF
三点式内径マイクロメータ(ホールテスト)に5-56吹き掛けたら
ねじが緩んじまった、、、恐ろしや
140名無しさん@3周年:04/04/10 21:19 ID:gg9pxi3h
クレ!5-56!
141名無しさん@3周年:04/04/17 01:30 ID:X6FF4sZj
556は、ベトナム戦争の副産物って本当かな?
なんでも、水浸しのジープのエンジンにぶっかけてメンテするのに開発されたって聞いたけど。

類似品いっぱいあるね。
円蔵がCMやってたシリコンスプレーとか
wd40とか。

そういえば、マリン用の666だったっけ?これは、一時、電動ラジコンカーの
モーターのエージングに流行ってたなあ。

潤滑剤って、なんか釣り書き読むだけで、わくわくさせる不思議なものだね^^
女性の化粧品に通じるような、、<ちがう?
142名無しさん@3周年:04/04/19 23:37 ID:geGgm0ZB
1度吹き付けるとやたらとぶっかけたくはなる
143名無しさん@3周年:04/04/26 02:15 ID:a0CeL2rR
6-66ってシリコンが入ってるの?
あと2-26、3-36との違いがもっと詳しく知りたい(成分とか)
144名無しさん@3周年:04/04/29 23:33 ID:qDYN7joR
クレクレタコラ
クレ5-56ヲ、クレクレタコラ
クレクレシンチャン
145名無しさん@3周年:04/06/04 20:30 ID:6CK6KuRM
146名無しさん@3周年:04/07/24 03:38 ID:2oQzEA4z
浸透潤滑・撥水防錆・ねじのゆるめ剤 スリーボンド1801B
http://www.threebond.co.jp/ja/product/series/lubricant/productdetails/1800/1801b.html
147名無しさん@3周年:04/11/24 14:14:49 ID:BRYjjg0Q
くれ午後録
148名無しさん@3周年:05/02/22 00:12:50 ID:5F5jdTtF
666

オーメン




年ばれ
149名無しさん@3周年:05/02/22 08:56:49 ID:Px7MMC1b
226

漏れも年ばれ
150名無しさん@3周年:05/02/22 09:20:46 ID:5F5jdTtF
↑リアルタイムで知ってたりして
151名無しさん@3周年:05/02/25 04:18:26 ID:hWhZG8vD
これが魔法の薬かな
152尻毛無し@3周年:05/02/25 06:23:36 ID:IEk0rSu+
ルーセン
153名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 21:01:52 ID:5XiwOC+2
4リッター入りの556はどうやって使う?
154名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 07:27:56 ID:SPfk4gAI
>>153
ttp://www.sodeyama.co.jp/newpage256.htm
上のサイトのような金属製の方がいいと思う、、
下の様な、樹脂でできた、似たようなの買ったら、パッキンやノズルがふやけてダダ漏れした、、
http://aky.zapto.org/aky/up-aky/data/damepo/file/DSC02794.JPG
155153:2005/05/07(土) 10:52:17 ID:rhZGc+Co
>>154
なるほど、ありがとうございます。
556って強力な溶剤が入ってるみたいですね。
156名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:45:55 ID:7Fl0XlGd
posyu
157名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 23:36:28 ID:FXvQk4PH
556スレが3年がかりで156ぽっちでは駄目ある
158名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 22:23:10 ID:USGiNpci
ても あと7念で 
かんせたよ
159名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 01:14:02 ID:9G3/sGrO
7年か・・・。

556よりWD40が好き。
160名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 14:45:41 ID:HbyalZ4N
161名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 12:37:12 ID:LRlAWmAm
昨日日本シリーズ見ててCMにワロタ。
162名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 20:46:43 ID:a89aG7EF
161
163名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 16:05:57 ID:4D/2HcfQ
>>2
5-56
労働安全衛生法 表示成分 鉱物油・「ケロシン」←臭いすぎ。
「絶縁破壊電圧 48.2KV/10mm」←灯油による電気の絶縁にどうぞの理由がコレか?
「金属専用(ゴム&プラスチック禁止)」

5-56 無香性
労働安全衛生法 表示成分 鉱物油 
「逆さまでも使える」

スーパー5-56
労働安全衛生法 表示成分 鉱物油
「テフロンパウダー」

「」でくくったのが違う所
無香性を基準として、ノーマルがケロシン(灯油入り)だから絶縁効果があるがゴム&プラを溶かす
スーパーがテフロンパウダー入り。
164名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 16:08:33 ID:4D/2HcfQ
>>11
5-56のテクニカルシート
処方概略
鉱物油、防錆添加剤、炭化水素系溶剤、液化石油ガス
■ 消防法分類 危険物第4 類第3 石油類(非水溶性液体)
■ 有機溶剤中毒予防規則 対象外
■ 労働安全衛生法 表示成分 鉱物油・ケロシン
■ 高圧ガス保安法 可燃性ガス
■ 水質汚染防止法 油分排出規制(5ml/L 許容濃度)
■ 海洋汚染防止法 バラ運送 油分排出規制(原則禁止) 個品運送 該当しない 
■ 下水道法 鉱油類排出規制(5ml/L)
■ 廃棄物処理及び清掃 産業廃棄物規制(拡散、流出の禁止)
■ PRTR 法 1 質量%以上含有している対象化学物質なし
■ 船舶安全法 危険物船舶運送及び貯蔵規則 別表第2(高圧ガス)
■ 航空法 施行規則 第194 条 告示 別表第2(高圧ガス)
■ 国連分類 クラス 2.1 ラベル Flammable Gas 2
■ 国連番号 1950 Aerosols, Flammable

化学屋さん解説してくれ〜。
165名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 20:41:50 ID:t/piHHvf
ちゃんとMSDSを持っているんだな、うちの工場も、もらっとくか
166名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 23:50:26 ID:KHtD83nl
漏れのパソコンで
 『CRCエラー』
が発生しました。

なんかハードディスクでカコカコ変な音がします。
5−56を吹き付けた方が良いのでしょうか?
それとも別の型番を使った方が良いのでしょうか?
167名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 09:11:48 ID:M0jFKB16
5-56でいいんじゃない?

>>166の耳にでもしゅーっと一吹き。
168名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 02:43:00 ID:oFYLsaVa
5-56の正体

http://bird.cheng.es.osaka-u.ac.jp/gikan/SAG/
>KURE,CRC 5-56は13C NMRスペクトルを用いて分析した。
>スペクトルの解析より低密度ポリエチレンのデカン溶液であることが判った。

さっぱり判らん…
169名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:04:31 ID:Y1LVZ7NG
170名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 00:09:17 ID:c5lDNniM
>>169
実に久々のカキコに期待して見に来てみれば・・・
がっかりだよっ!
171名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 23:38:14 ID:rH9vSN/E
oo
172名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 17:42:22 ID:1D8ngZjl
173名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 09:40:58 ID:4O/QCPB5
age
174名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 21:34:58 ID:p/AJ11vT
国沢使ってる限り絶対に買わない。
175名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 02:24:49 ID:FnuE3snq
CRCって何の略?
176名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 17:09:47 ID:cRrolKUa
クレのオーナーは、呉という中国人一族であることを知っていたか?
177名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 21:03:41 ID:PYCaWoST
なんもかんも556と呼ぶのは許せない。
似たようなもんまで556かよ
178名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:53:40 ID:j+gJ6L8n
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のホームセンター行ったんです。ホームセンター。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、リニューアルオープン、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、リニューアルオープン如きで普段来てない吉ホームセンターに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でホームセンターか。おめでてーな。
よーしパパカブトムシのエサ買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ムシキングの中古カードやるからはよ帰ってくれと。
ホームセンターってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
工具コーナーのむせ返る機械油の匂いにいつ鼻がまがってももおかしくない、
あの独特の無機質な匂い、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣のピザ男が、カゴいっぱいに8×4とか入れてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ピザ男が、女性向けの8×4なんて使ってんじゃねーよ。ぅぉぇっぷ。
8×4なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。得意げな顔して何が、8×4、だ。
お前は本当に8×4を買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ただ単に九九の8の段を言いたいだけちゃうんかと。
8×4買う前に、まず耳鼻科に逝ってこい。
KURE通の俺から言わせてもらえば今、KURE通の間での最新流行はやっぱり、
呉6-66、これだね。
ミニ四駆なんかのモーターのメンテナンスに使う。これが通のやり方。
防錆成分多めに入ってる。そん代わり電気接点にはあまり使えない。これ。
で、それに電気接点復活用の呉2-26。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員に顔をしっかり覚えられるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>1は、wd40でも買ってなさいってこった。
179名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 21:36:38 ID:Ioh1hZcD
吉ホームセンター
180名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 20:28:19 ID:EwVdQXRw
666のほうがいいのかな
181名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 18:04:26 ID:zm0lKOYm
182名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 01:24:23 ID:DBgYm0pC
ギヤオイルと、灯油と、メタノールと、モリブデングリスを適当に容器入れてシェイクして、
霧吹きに入れて556の代わりに使ってる。

他に何入れたらいいか調合教えろ。
183名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 17:29:12 ID:7nITInFA
>>182
556で556を目指すスレだからスレ違い。

ゴムプラスチックを侵す成分は何かな?
あれが無ければもっと良いのに。
184名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 14:31:52 ID:9n4tbdvI
>>182

隠し味として、ラー油を少々入れると良さそうだな。
185名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 18:12:55 ID:83Ct1TKc
いやいや、ごま油のほうが(ry
186名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 21:35:16 ID:LEm0dDh+
それが貞方スタイル
187MITOLOY 3RH175:2008/08/02(土) 22:43:41 ID:9I1/iy3E
ランボルギーニ ミウラ 男なら雲上CARを目指せ!第9章 ウワサの次期GT-R、その雲上度は?
テリー伊藤 清水草一 個人教授 ナタリー・ドロン 中村晃子 虹色の湖
188シェーンベルク編曲:2008/08/05(火) 20:52:41 ID:jGHeI7v2
ヨハン・シュトラウス2世:皇帝円舞曲の室内楽編曲(1925)
189ベルク編曲:2008/08/06(水) 23:35:25 ID:SZNiG88u
ヨハン・シュトラウス2世のワルツ《酒、女、歌》(1921年)
190ウインズ:2008/10/12(日) 22:00:12 ID:jLqNa1kP
Wynn's  エンジンストップリーク 内容量:325ml 標準小売価格:1,890円
ttp://www.wistar.co.jp/enginestop.html
コーナン港北NT店 ¥980(税込み)
191KYK古河薬品 ブレーキフルードBF-4 1L:2008/10/18(土) 20:35:48 ID:JUfHkai9
Straight横浜店 \880(?)/L
192イグニッションコイルは消耗品:2008/10/31(金) 19:08:17 ID:7cfnRjT0
イグニッションコイルは突然死ぬ事がある為、新品を1セット常に携行しましょう。
必要になってから注文しても欠品になっている事があります。
ノロジー・ホットワイヤ等の低抵抗プラグコードはトルクアップに効果有りですが、コイルの寿命が縮まる様です。
私の場合、おおむね1年が寿命のようです。
194名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 17:48:05 ID:NSJIReV8
HOSHU
195名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 21:09:09 ID:F7u3qMTs
レゾネートチャンバーをエアクリーナーの前部に設置することにより、中・低回転域での吸気脈動効果を高め、吸入効率の向上をはかるとともに、吸気音を減少させています。

196名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 23:28:33 ID:ChBATx3S
今回の作業ではボルト脱着にワコ★ズの「ラス◆ネC」を使ったのだけど、コイツはCRC556とは比べ物にならぬくらい浸透性に優れているようで、ボルトを緩める感触からして違うことに驚いた。
197肉盛溶接:2008/11/29(土) 16:38:50 ID:61/qexT7
5mmあるなら、酸素溶接で盛ってバイスプライヤーで回せばOK。
社内で整備してて、手に負えず鉄工所に持ち込んだときにそうやってた。
198名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 17:34:34 ID:EgrT+VRj
372 :*******:2009/01/01(木) 14:57:51 ID:*******
名前に!omikuji !dama といれてみそ
運勢出るぞい
199名無しさん@3周年:2009/01/04(日) 17:30:54 ID:rhztaN/C

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ━ ╋━╋ ╋┓┏┓ ┳┻┳┏━   ┣━┳━ ┃
┃ ━ ┏┳┓ ┃┃┗┛ ┻━┻┃     ┃  ┃   ┃
┃ ━ ┗╋┛  ┏━┓    ┃  ┣┳   ┏━╋━ ┃
┃ ━ ━╋━  ┣━┫  ━╋━┃┃   ┃  ┃   ┃
┃┏┓━╋━  ┣━┫  ┏╋┓┃┃ ━┻━╋━ ┃
┃┃┃  ┃    ┗━┛  ┃┃┃┃┃       ┃   ┃
┃┗┛━┻━ ━┛┗━ ┃┃┃┃┃       ┃   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
            ∩
            〈〈〈 ヽ
           〈⊃  }
   (\___/)  |   |
 ( ̄l▼      ̄)!   !
  /  ●   ● |   /
  /   l ___\lミ/
 /▲  (  。--。 )
/■___  (( ̄))    新年あけましておめでとうございますーーっ!
(___)   ̄/
               2009年 元旦


200名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 02:28:38 ID:HLzCPTJn
2-26に3-36に6-66にWD-40
防錆油の面で一番お勧め(他の物でもOKです)はどれですか?
201名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 11:13:48 ID:oNiMV3eE
無香性age。無香性はゴムとプラに使えるぞ。
202名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 22:59:01 ID:P57sQN6H
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1242215222/

ここの>>113以降の流れを見てくれ
こいつをどう思う
203名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 09:58:15 ID:NZj4ioWS
どうと言われても、どこにでもいるアホ。

それより全然関係ないこのスレに投入する>>202のアタマのほうがどうかしてる。
204名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 12:14:06 ID:d41sH6HL
>>203
暴れんなよキチガイw
205名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 02:06:52 ID:MkOGmJlr
泉谷しげるが出てるCMのとおなじトランザムが川崎にあるのだが
そのもの?
206名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 00:55:38 ID:X7Kj7rF/
age 206/556
207名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 01:21:49 ID:O7Skeel2
7年も前からあるスレなのか
208名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 04:54:54 ID:vF/VScAU
hosyu
209sage:2009/12/12(土) 14:02:23 ID:uH6n/pyg
保守。
210名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 22:42:19 ID:25Vm8hTK
ルーセン
211Paint The Road" by Adrian Belew :2010/01/03(日) 18:45:09 ID:q6emALr5
DCD-1600  (79,800円/1986) ブラックパネル。やや薄型で各雑誌で推薦されていた。
DCD-1610  (89,800円/1987) 20BITのDACがウリ。フロントパネルがブ厚い。この年の話題はJVCのXL-Z711(K2搭載)
DCD-1630  (79,800円/1988) 初のゴールドパネル&シーリングポケット。見た目は良い。この年も他のメーカーが目立っていた。CD-α717DEXが推薦だった。
DCD-1650  (89,800円/1989) 覚えていない。
DCD-1650G (89,800円1991) 覚えていない。各社新製品が出なくなってくる。DCD-3500の方でスゴイ豪華な機種があった。
DCD-1650GL (99,000円/1993)限定生産のはずだがロングランだった。シリーズ中、唯一XLR端子装備。
DCD-1650AL (99,000/1995) DCD-S10に続きαプロセッサーを搭載し登場。電源トランス1個。
DCD-1650AR (99,000/1997) 電源トランス二個になりS10と遜色無くなる。
DCD-1650AZ (99,000/1999) ご存知のとおり
DCD-1650SR (120,000/2002) 同じく。
212火炎放射器:2010/01/09(土) 01:43:40 ID:hmLvr46P
5-56・・・人生で初めて使った潤滑剤

昔、親父に自転車のメンテ習ったときに教えてもらった

懐かしいな・・・
213名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 06:15:03 ID:Wn73tC/Q
弟が部屋の窓の鍵に無香性の556吹きかけちゃったんですけど、
ティッシュである程度拭き取って 換気しとけば体に害は無い?
揮発すれば消えるんですか?
214名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 12:30:31 ID:Jz6d1eoU
18 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 0♥/07/15 19:16 ID:???

よーわからんが、シーラスロジックのCS4397搭載機とかはどうよ?

20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 0♥/07/16 08:37 ID:???

>>18
マルチビットではないけどデータシートを見る限りは
かなりの性能と思われ.
肝心の音は聞いたことがないので何とも...

21 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 0♥/07/16 11:20 ID:チョメチョメ

>>20
東♥のSD15♥0で聴いたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・家のメインCDPになりますタ。
215名無しさん@3周年:2010/01/12(火) 11:41:56 ID:v8d41zQv
HS−4@@入手しました、20cmアルミコーンウーファーセーラーキャップ型ツイーター
単売されていたユニットでした
最近のSpより3回りは大きなゆったりした密閉型エンクロージャーに収まった銀色のユニット、
改めて観察すると、可能な限り近接配置されたユニット、音を出す前から良い音の出る予感、
(昔聞いていましたけれど)
ラフセッティングで先ずは音出し、記憶にある音より伸びやかな高音、ゆったりと出てくる低音
これだけ出てくればOk,
反応が早く軽い低音は得がたい良さ、(低域も十分延びている)
あの頃CDは無かったし、アンプも駆動力が段違い、30年前と思えない音を出してくれている。
216名無しさん@3周年:2010/01/13(水) 08:59:06 ID:mJR+8tnM
誤爆2連発?
217名無しさん@3周年
ふと思って検索かけたんだけど・・・
この556や接点復活剤とかってあるけど、何が違うの?
成分は灯油でしょ?製品によって違いあるの?