830 :
名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 22:28:22 ID:onLcddSA
座金を変形させるだけの軸力は超微々たる物では?
よくトルクトルクって言うけど、本質として必要なのは軸力ですよね。
組み立て現場で軸力を直接測ることは面倒だからトルクに換算して管理してるだけで。
いくら規定トルクで締めたところで、摩擦係数が変わってしまったら軸力も変わってしまうって
ことで、その場合は軸力中心の考え方でトルクを再規定しなきゃいけないんだよね。
832 :
828:2009/05/26(火) 23:06:36 ID:55LCL6U4
>>829 >摩擦係数無視した場合に
摩擦係数無視しても、座金の大きさで座部有効径が変わるから影響はあります。
>>831 自動車の設計での話になりますが、
設定されたトルクで本当に必要な軸力が出てるかは必ず試作・実験して確かめます。
設「必要な軸力は●●だから、このボルト、ナット&ワッシャの組み合わせで○○のトルクで締めればだいじょうぶっす」
試「設の図面のとおり部品作ってみたよー」
実「ほんとに大丈夫ー?」
(設計の言ったトルクで締めて試験、もしくは軸力測定)
実「(壊れた部品持って)てめー!これ軸力足りねーじゃねーか!」
※以下再設計〜試験を繰り返して最終的な規定トルクを決定
規定トルクってのは実際に製品と同じ条件で計測した軸力をもとに幅を持って決定されているので、
わざわざ組み立てやメンテナンス時に再規定するものではないです。
833 :
825:2009/05/26(火) 23:08:50 ID:R89HFpqv
>>828、830
なるほど。参考になりました。
ということは、このスレで言われてるように、座金は
ボルトの軸力が座金を変形させるだけの軸力と同じ位低くなった時に効果を
発揮する(かもしれない)「あくまでも低軸力下での緩み防止」っていう位置づけですかね。
でもそんな状況下は一般的に「すでに緩んでいる」って言われる気がする。。
834 :
名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 23:52:39 ID:boQu0Dgy
>>829 ばね座金の軸力が落ちると書いたのは、ばね座金は閉じてなくて開くから、
軸力にはマイナス要因の不安定要素にしかならないってことです。
> ここのスレでも摩擦のことばかりで、座金を変形させるだけの軸力ロス分?
なるほどね。思い違いしてるトコが解ったよ。ばね座金を純粋に変形させる力は軸力にはまったく影響しないよ。
違った例で言うと、現在軸力が500kgで締まってるボルトがあるとするだろ。そのボルトの頭を300kgの力で引っ張っても
軸力は500kgのまま。変化すのはボルトの座面と、接触面との反力(抗力)だぞ。
835 :
名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 18:48:33 ID:/BMz+cVw
>>834 >ばね座金を純粋に変形させる力は軸力にはまったく影響しないよ。
トルクには影響する?
>違った例で言うと、現在軸力が500kgで締まってるボルトがあるとするだろ。
>そのボルトの頭を300kgの力で引っ張っても軸力は500kgのまま
!?
まじですか!?
>>835 まじですか ってマジかよ。 どーやってボルトの選定をしてるんだ。
もしボルトの頭を引っ張っただけ軸力がプラスされるんだったら、
初期軸力が少ないように、ゆるく締めるほど対過重余力が大きくなってしまうじゃないか。
トルクについては座金が一枚増えるんだから影響する可能性が高い。
でもな、トルクに関しては
>>832が全てだよ。 同じ条件での目安にしかならないな。
837 :
名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 23:20:23 ID:i2eFxY9E
>>836 > 初期軸力が少ないように、ゆるく締めるほど対過重余力が大きくなってしまうじゃないか。
まったくだな w
ビス M5x10mm 接着剤付
受素材 ダイカスト
回転速度 700rpm
以上の条件で4N・m出力で締付を行い
増し締めトルクを計測すると2.2N・mになってしまいます。
同設備にて他のものを締め付け計測するとほぼ4N・m
になります。
諸兄方どのような原因があると思われますか?
キミの能力
陥没
841 :
名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 00:26:51 ID:b8AHZPyl
>>838 なんだそりゃ。 ビスも変だしダイキャストは素材じゃないし、何の回転速度か解らないし。
きっと回転体に「ビス」をトルク締めしてるんだろうけど、回転軸に平行なのか違うのかもワカラン。
増し締めはトルク締めして数分後なのか数日後なのかもワカラン。
普通に考えてアルミだとしてM5直タップで4Nmは締めすぎだろ。
>>838 接着剤付きのねじって増し締めできるの?
ダイカストつったら亜鉛合金じゃね-の?
文を読むに700rpmで回るナットランナーで締めてるんだと見たが
>>843 種類にもよるんだろうけど、俺のところでは測定した後は接着剤を付け直してたよ
845 :
名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 19:16:07 ID:J0pVa4Ns
自分でUNC3/8ネジ切りたくて
ダイス買いに行ったら
ハイスしかないよ6600円だよ って
しょうがないから買って切ったら割れた
お金を捨てた気分
846 :
名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 21:12:50 ID:iQq6nHEv
ふんづまりだな
トルクの話ではありませんが
ダイスでネジ切ったら普通のナットは入るけど高ナットだと奥まで入らない
既製品のボルトは奥まで入るので
ダイスが悪い?
それとも累積ピッチ誤差が大きくなるのはあたりまえ?
848 :
名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 23:31:34 ID:0OOpumbd
途中でダイスが傾いた
850 :
名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 05:44:09 ID:5O3FlfUF
>>847 軸の外径が太いから。
サイズはしらんけど、コンマ1とか2とか3とかちょっとだけ外径を細くするがよろし。
851 :
ズブの素人:2009/07/11(土) 08:08:23 ID:EyL6EANu
> 高ナットだと奥まで入らない
【 ピッチ誤差 】に、1票。
高ナットのねじ部の一部を、削ってしまったら、どうなのでしょうか。
ねじ部の長さは、必要以上に存在しても、強度的には意味がないですから。
>>824 頭がつぶれたネジでも、つかんで外せるネジザウルス?
1 : 包装紙(長屋):2009/11/28(土) 21:26:42.90
・・・さびたり、頭がつぶれたネジでもつかんで外せるプライヤー(物をつかみ引っ張るための
工具)「ネジザウルス」。2002年にシリーズ第1弾を投入後、次々と商品を進化させ、6月に
シリーズ最新モデルとなる4代目ネジザウルス「GT」を発売した。
開発したのは、業務用工具メーカーのエンジニア(大阪市東成区)。工具は年間数千本売れれば
ヒット商品といわれるなか、10月までに全シリーズで約53万5000個を販売し、驚異の
ヒットを続けている。
一般的なプライヤーは、先端のくわえ部に横溝しか付いておらず、ネジをつかんでもすべって回せない。
この構造的な欠陥に着目し、くわえ部に微妙な角度を付けた縦溝を入れることで、確実にネジを
つかみ回せるようにした。
GTは、これまで回しづらかった頭の低い「トラスネジ」も簡単に外せるスグレモノ。その機能性
などが注目され、8月に開かれた「日本DIYホームセンターショー」で、日本DIY協会会長賞
など2部門を受賞。10月には09年度「グッドデザイン賞」も受賞・・・・・
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091128/biz0911281301004-n2.htm つぶれたネジ山を回すときは・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259411202/
853 :
名無しさん@3周年:2010/03/03(水) 08:39:08 ID:fI9k/j/C
軸を固定するためのイモネジの代わりに、緩みにくいネジを使おうと思うんですが何がいいでしょうか?
条件としては
・接地面を傷つけないために座金は使わない
・ナットは使えない
・ネジ穴の再加工は無理
です
ナイロック、カップスクリュー等を検討中です。。
マルチポストしてるのか
855 :
( ´∀`) < :2010/03/03(水) 19:37:27 ID:+mY46YON
ねじのゆるみ止めには、ロックタイトが有名。
但し試してからでないと、緩められなくなるかも。w
856 :
名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 21:04:27 ID:8GQAPXGG
さらしage
NHKが座面がくっついてたらネジが緩まないって言いやがった。
強く締め付けた方が緩むんだとwww
トルク管理や細ピッチとか知らんのか。
瞬間接着剤で座面固定しとけば見た目は緩まないからな
ねじが折れるとかは別としてw
締め付けトルクのスレなのに、ゆるみ止めとかそういう古い話題しかないのかよ。
摩擦接合用高力ボルトとかそういうのの管理用とかさ。
俺の知識によると、ネジは最後に伸びる。伸びたネジは縮もうとして力が働き、より強く摩擦が発生する。
今回の番組では、そこまで締め付けてないんだと想定。座面が接するだけ回したネジで実験した。
そしたら座面との摩擦が無くなれば慣性か何かで外れる方向に動いても不思議は無い。
世界でネジやボルトを最初に使ったのは誰か知ってるか?
韓国人の鄭
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
増し締めトルク測定の理論を詳しく説明してくれるWEBサイトって無いですか?
ナットランナーどころか、インパクトレンチで締め付ると
全然軸力出てなくない?
って問題で苦労してるのはウチだけ?
ここまでレスがないと多分そう
>>865 インパクトレンチがエアの奴ならエア圧が下がってトルク出てないんじゃない?
普通の大きさの奴で5kg/cm^2のエア圧があればトルクは15kgf・mぐらいは普通に出るはずだよ?
その辺で売ってるような電動だったらそれはインパクトの名を騙った電動ドライバーだ。今すぐ捨てろ。
868 :
名無しさん@3周年:2010/06/02(水) 19:22:38 ID:SuVlXol8
すいません、教えてください。
あるねじ部にボルトを使って締め付けていきました。
ねじ部に塗装がないものにはちゃんとトルクレンチでトルクが掛かったのですが
ねじ部に塗装があるものについてはトルク掛からず、どんどんボルトは
入っていきました。
ねじ部はバンドのねじ部で物をバンドのねじ部にボルトを使って
規定トルクで締める設定です。
塗装があるものについてはバンドが変形してしまいました。
これはどういうことでしょうか?塗装は摩擦係数が高い?低い???
トルクレンチの設定よりも高いトルクがかかった?
材料力学赤点だったのでよく分かりません。、教えてください
ねじ締めのトルクとねじの引っ張り力はだいたい比例してるけど
摩擦が変われば比例定数は変わるよ
普通はそのくらい許容誤差ですますけど
許容できないならそれようのトルクで締めるしかない
>>868 文からちょっと形状がわかりにくいんで的外れかもしれないが、
簡単に結論だけ言うと
「ねじ部の摩擦が少なくなると同じ軸力(締結力と読み替えてよい)が出たときのトルクは低くなる」
要はねじ部に塗装が乗ってたりして摩擦が少ない状態だと
ちゅるちゅるっとボルトがどんどん入っていって
規定のトルクが出たときには受け側のねじ部を破損してたり
ボルトが駄目になったりするんです。
実はなぜそうなるかと言う理屈的なことは良くわかりませんが
(理屈は自分で調べてこいと宿題を出されてました)
職場で軸力測定器とトルクレンチで実験して教えてもらいました。
トルク法でボルトを締付た時に生じる軸力は
摩擦係数とか締付トルクが鍵となると思うのですが
この締付トルクのバラツキはどれぐらいで見ておくものですか?
トルクレンチでM10〜M20程度のボルトを締め付けたいのですが
いや・・・例えば
組立手順に
締付トルク 100N・m と指示した場合
実際、ボルトにかかるトルクは 100N・m ジャストではないですよね?
様々な影響で110N・mやら90N・mになったりとすると思うのですが
このバラツキは大体何%ですか?
様々な影響?
軸力の誤差なら様々あると思うが
トルクの誤差なんてトルクレンチの精度しか思い当たらん
ちなみに俺のはトルク測定範囲内で右ネジ±3%+1digit
トルクレンチで締付トルクを設定しても
設定値以上のトルクはかかるんだわ
最後の締付で勢いをつけて締め付ける奴もいるが
こういうのも締付トルクが狂う原因になるからな
±10%程度でいいんじゃね?
作業者を抜き打ちテストしてどれぐらいバラツクかテストしてもええけどな
えー
質問の内容から言って人間の誤差は考えないのでは?
トルクレンチをタダのレンチとして使えば100%ぐらい違うかもしれんし
自分は1つの可能性として常識の範囲内で言うたつもりな
指示する立場ならこれぐらいは見といてってことよ
作業スペースが狭かったり、足場が不安定だったりすると
>>875ぐらいの事はおきても可笑しくないと思うんやわ
トルクレンチをタダのレンチってそんな極論はしらんがな
こういう際どい質問する人やったらわかっとると思うけどな
一番重要なんは摩擦係数のバラツキであって
締付トルクのバラツキなんてかわいいもんよ
まあ締付トルクが±10%変動したぐらいで
ボルトが破断するよーな設計しとったらあかんわな
そんだけシビアな設計するんやったら
トルク法やめとけや悪いこといわんさかいな
設計的な余裕なら下は8掛け上は150%ぐらいが妥当じゃないか?
摩擦係数のバラツキは材料、部品の仕上がり差で発生するんだから
そういうのはトルク管理以前の問題だ
(NG品をなぜ検品段階ではじけないのか、とか部品の製造工程に
問題があるんじゃないか?って話になる)
ボルトを締める事自体に由来するばらつきは
・作業者の能力的問題(工具を正しく使えてる?)
・作業環境及び方法の問題(足場が悪い、暗い、無理な姿勢、等)
・作業に使っている工具の問題
(精度不足、アウトレンジ、較正していない、動力が不安定など)
どちらにしてもQCの範疇の問題だから、
トルク管理でなんとかしようとしてもあまり意味は無いよね
実際どのくらいばらつきがあるか知りたかったら
製造時と同じ条件でテストしてみないとなんともいえないんじゃないか?
個人的な経験での話でよければ
あお向けでベンチプレスするみたいな状態で
プレート型のトルクレンチを使用の場合、
15Kgf・mで締めたら12〜16Kgf・mぐらいばらつきがあった事がある
もちろん普通にやればプラスマイナス0.5Kgf・mぐらいの範囲に収まるよ