新規スレッド立てるまでも無い質問@車板250

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/

・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) ttp://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:36:14 ID:NWMKrVhy0
各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はこちらでどうぞ

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/

前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板249
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125129183/


関連スレ

【車種】クルマ購入相談スレッド 27台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122659880/

★★事故相談総合スレッド Part 18★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123599457/

自動車保険どうしてる?Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119573899/

【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125189935/

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.38【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123864876/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:44:35 ID:4hT4hM99O
3げと
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:51:43 ID:czjNA5vi0
4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:52:40 ID:4hT4hM99O
ハイエースバンのガソリン車の実際の燃費ってどんなもんですか?
ここで教えてください。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 12:40:54 ID:W3siGhen0
スレどころか板違いだな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 12:43:22 ID:W9NQQkue0
前スレ終了age

>>5
↓のどっちかで聞けばよろし
【200系】新型ハイエース専用2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121815367/
【ハイエース総合】SGLに乗らぬヤシは...7【70/100/200系】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122378818/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:09:47 ID:SbLYGr0I0
5〜8km 程度。走り方、重量による。空荷で流せばもっといくかもね。
9イリジウム:2005/09/02(金) 13:40:29 ID:WWspcRVR0
前スレの993ですが
間違えているの承知で計算してみます。
100%窒素が1割減って、空気を補充したとします。
0.9+0.1×80%窒素で98%窒素
仮に、窒素とそれ以外の気体の減る割合が同じとして、
そこからさらに1割減って、空気を補充すると
0.98×0.9=0.892(窒素)
0.892+0.08=0.972
なかなか進まない・・・

最初に空気が入っていて、窒素以外の気体が窒素の倍の速さで減って行くと仮定してみる。
窒素以外が半分に減ったとすると
0.2(以外)×1/2=0.1
0.8(窒素)×1/4=0.2
0.3(減った分)×0.8(空気に対する窒素の割合)=0.24
0.6(残りの窒素)+0.24=0.84
84%窒素になった
10イリジウム:2005/09/02(金) 13:51:56 ID:WWspcRVR0
0・16×1/2=0.08
0.84×1/4=0.21
0.29×0.8=0.232
0.63+0.232=0.832
83.2%・・・そんなにうまくはいかない・・・もうやめます
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:10:47 ID:ayRxmOlf0
     \           ヽ         |         /             /
           \      ヽ               /      /
 ‐、、            \                         /          _,,−''
   `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
       `−、、       |   分かりません!   |         _,,−''
          `       |                    |
              !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
 ───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
               \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                   |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
            _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
         _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
    _,, −''           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \        `−、、
 −'             /    \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、::::/    \          `
             /         ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄.       \
            /      /  | |        | |  ヽ      \
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:24:54 ID:oQXTqN0F0
いつかは窒素が1に収束するだろうけど、タイヤの寿命とどっちが先か。
もうちょっと仮定を簡単にして、漸化式で表せば、プログラムにぶち込めるんだが
徹夜明けで眠いから、寝て起きてヒマだったらやる。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:46:50 ID:oZ7bIGcT0
>>11
おまいさんが斬られないことを祈っとくよw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:04:00 ID:u0urP1cd0
前スレの>>984 キングアヤシソス

>なぜなら試験を受ける際に同乗する教官はすべて各都道府県の警察官だからです。
>○○へ電話をする。
>指定された日時に○○へ行って試験を受ける

↑解析
”運転免許試験場”へ電話をする。
指定された日時に”運転免許試験場”へ行って試験を受ける。  だな・・・。

で、8550円とかは、試験代、免許証交付代やらだな。
まぁ教習所(自動車学校ではない)に行くのと同じだな。
俺も何回行っても20万の教習所(教官役がその日試験受かって本免許取った高校生達とかwアホラシスw)行ったけど、
まず普通の高校生や大学生でも1、2万の回数で受けた試験回数では、厳しく細かい試験内容&厳格警察官なので受からないな。

詳しくは免許スレへ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:16:08 ID:rY+YgXSBO
うっかりエンジン切らずにガソリン入れてもらっちゃった。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:28:01 ID:R7ITvJ3O0
はいお大事に。
次の方どうぞ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:58:24 ID:u0urP1cd0
どうして病院内に薬局があるのに、処方箋をだしてわざわざ近くの薬局に〜って行かせるのですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:04:32 ID:Ied3ar+Y0
>>17
http://www.fpsoken.co.jp/cgi-bin/view/column.cgi?PAGE=20041018_tax_top

まあ、車で例えるとディーラに板金を出しても外注の業者で作業をするので、「ユーザからディーラ〜業者」の間で
ディーラの儲けが発生してるのと似て・・・・

ないか

かなり板違いだな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:09:23 ID:dEM7wcnj0
日産の電気4WDってFFにポン付けってむりかな?

例 ALFA156 4WD化とか
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:16:48 ID:Ied3ar+Y0
>>19
前輪との協調制御とかスリップ検知時の制御とか・・・
エンジンと駆動輪の状態を常にコントロールしてると考えていいので、ポン付けのレベルがどのレベルかわからないけど
うまく走らせることができるまで相当な時間と費用がかかりそう
ttp://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/INTRODUCTION/E4WD/

あと、どう考えてもスペース的に無理
足回りもかなり変更せないかんハズ
(案外Q4とかのドラシャとかを取っ払っ・・・いや妄想妄想)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:17:51 ID:GjsCTgnU0
>>17
病院が薬剤師を雇ったりしなければならず経費が余計に掛かる。
薬局と提携すればマージンは知らんが、病院の経費削減にはなる。
2219:2005/09/02(金) 16:31:02 ID:dEM7wcnj0
>>20
レスありがとうございました
そうなんですね・・・

やることは全然違うけど、たとえば4Aのボルトオンターボとか
の感覚と予算でできれば、雪国の車選びの幅が広がるとおもった
のですが、むりそうですね。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:32:41 ID:fTH+SgD60
>>17
大人の事情だろ
医薬分業しておかないと医者が薬代を儲けようと
不必要な薬を大量処方するので分業化しておけば
薬価利益ははいらないので不必要な処方はしない
だろうという配慮
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 16:41:58 ID:Ied3ar+Y0
>>22
昔、アイシンAWがFR車用の後付けハイブリッドシステムを開発してたんだけど
(エンジンで発電→トランスミッション部分をモーターに交換→そのまま後輪へ)

近い将来、そんな感覚で後付けのモーターが出来てもいいかもしれませんね。
しかし、4輪駆動のキモは4輪の制御なので現車に合わせたものと考えるとなかなか・・・
25前スレ994:2005/09/02(金) 17:07:22 ID:tZ7d1fq+0
>>10
細かい数字なんか考える必要ないっしょ?

窒素が減る速度が酸素の約半分として
 ・1年目で1L空気が減った(N:O=300cc:700cc) = 1Lの空気を補充(N:O=800cc:200cc)
 ・2年目で900cc減った(窒素割合上昇のため) = 900cc補充
 ・3年目で850cc減った(割合上昇率は鈍る) = 補充
 ・4年目でタイヤ交換 ※ふりだしに戻る(´・ω・`)
ってことだ。数字は適当。窒素が抜け難いとしても、実用性には関係ないと言える。
マメに空気圧調節する人なら尚のこと。窒素が全く抜けないなら話は別だが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:39:54 ID:GjsCTgnU0
羽田の空港駐車場って車上荒らしは大丈夫ですかね?
民間駐車場に預けた方が安全かな・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 17:53:41 ID:fTH+SgD60
>>26
車上荒らしを気にするほど長時間とめるなら
隣接じゃない駐車場のほうが圧倒的に安くて
セキュリティもイイよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:01:44 ID:xmUvHAxL0
納車について質問なのですが、陸送屋が持ってくる場合ってこっちと陸送屋とで事前に受け渡し場所の相談とかをするんですか?
それともこっちは何もせずに待ってれば勝手に中古車屋から車受け取って自宅まで持って来てくれるんでしょうか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:02:34 ID:GjsCTgnU0
>>27
金額は計算したら大して変わらんのです。
5日間止めるのだけど、空港は朝早く入れるので割引が効いて
民間より2000円くらい高いだけだった。
2000円くらいの差なら便利な空港駐車場を使いたいのだけど
安全性を取るなら、やはり民間が良いのですかね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:10:58 ID:tZ7d1fq+0
>>28
遠隔地の中古車を引っ張って貰ったって意味だとして、
クルマは一旦中古車屋に入って検査されたあと引き渡しになります。
自宅まで持ってきてくれるか、自分が取りに行くかは中古屋さんとの交渉。
陸送から直接ってのは無いし、そんなのイヤだ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:10:59 ID:9cQuctcf0
未成年なら飲酒運転でも罰金はなく減点だけだと言って飲酒運転を平気でしているらしき人がいるんですが
本当なんですか?
3228:2005/09/02(金) 18:12:03 ID:xmUvHAxL0
陸送屋を使って納車するという意味です
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:22:52 ID:fgiB5klC0
>>31
罰金の代わりに保護観察が付きます
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:26:04 ID:jNmKKrpR0
>>30
陸送屋から直接納車って普通にあるけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:28:30 ID:9cQuctcf0
>>33
保護観察とは具体的にどんなことでしょうか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:32:13 ID:fgiB5klC0
>>35
親と裁判所に行って、裁判を受ける
その後、毎月作文をおくt(ry
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:38:20 ID:9cQuctcf0
>>36
そうなんですか。日本って未成年に甘いんですね。
ありがとうございました。
3830:2005/09/02(金) 18:40:58 ID:tZ7d1fq+0
>>32
そういう事なら、普通は陸送屋を頼んだ方が決める。
中古車屋が手配したなら自宅まで来るし、(指定する場合は中古車やへ連絡)
自分が手配したなら当然自分が指定する。(陸送屋へ連絡)
何も言わずにいても、普通は発送前に向こうから連絡があるよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:55:57 ID:oQXTqN0F0
>>37
ちょっと待て。保護観察まで行ったら普通にやばいぞ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:10:11 ID:pdGJ3VLk0
名義変更について質問します。
未成年のときに買った車なので所有者が親になっていて、使用者が私です。
使用者の私が名義変更手続きを行うため、委任状が必要となります。
所有者を親から私に名義変更するために委任者(親)の名前とハンコを押すのですが、
委任者(親)のハンコの印鑑証明が必要になるのでしょうか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:13:32 ID:yqUt+c8I0
燃費に良いって起爆水ってのをよく耳にしますが
体験者はいないでしょうか?


児童交代行ったらコーティング対応シャンプーを見つけたので買いました。
これと同時に水垢がひどいので拭くピカタイプの水垢落としを買いました。
かなり効果があって水垢もバッチリなのですがこれって
コーティングも落としてますか?


油膜も落としてガラコ塗ったのですがワイパー一回動かしただけで
効果がなくなってしまいました。
ワイパーの届かない部分だけ水が飛んでいくので一目瞭然です。
これってガラコの寿命なんでしょうか?
買ってから3年たちました
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:25:41 ID:fgiB5klC0
>>40
印鑑証明のない実印はただの認印
当然、印鑑証明は要ります
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:27:03 ID:SbLYGr0I0
40
いるます。
譲渡証明書もいるます。
委任状>登録を委任するってこと。
譲渡証明書>確かに子に譲渡すますた、という差し上げ証明書。
テンプレートはネット上に転がってるので印刷でもして使ったら?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:27:10 ID:fgiB5klC0
>>39
保護観察受けた私が言うのだから間違いない

つ【保護観察】
 少年法24条に規定する家庭裁判所における保護処分の一種で、少年を家庭又は適当な人のもとにおいて、保護観察所の保護観察官と保護司が保護者に援助協力して、少年を一般社会の中で更正させようとする措置。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:46:24 ID:BM8RmUl/0
引っ越したアパートの駐車場が坂で斜めになっています。
坂の高さは一般の車道と歩道の段差程度の高低差なんですが、所謂坂道発進する時のような車に対して前後の坂ではなくて、車に対して左右の高さが違っていて斜になっています。(左前後輪が低い方、右前後輪が高い方になり駐車)

この斜になっている駐車場に長期的に停めると、ボデーのゆがみやサスペンションの異常が起こる可能性はありますか?
サスペンションはストラット・トレーリングアームです。
4640:2005/09/02(金) 19:53:06 ID:pdGJ3VLk0
>42さま >43さま
ありがと。
実家の親に印鑑証明取ってきてもらいます。
ネットで見つけた書類を送ります。
俺も書類取ってこよっと。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:21:33 ID:jbZQ7F3S0
>>45
坂の程度と車種による。と、言っても車種を晒されても
答えられるわけじゃないので注意。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:24:53 ID:KmAxVCNN0
>>45
程度はまちまちだろうけど起こり得るでしょ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:38:06 ID:XEVv1FW7O
質問です。以下の用語の説明をお願いします。
・プリ・フロー
・アフター・フロー
・バック・フロー
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:43:15 ID:pQYGA7K90
>>49
どういう文脈で使われていたかによりますので、もうちょっと情報をください。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:43:40 ID:/0D/8cy10
バイク(250ccクラスのネイキッドタイプ)を、
立てたまま分解せずに積める最小サイズのミニバンって何でしょうか?

バイクのミラーぐらいはもちろん外します。
リアシートは床下に仕舞えるタイプで無くてもOK(物理的に外して荷室に板を敷くつもり)です。
恒常的にトランポにするわけじゃないのでバイク以外の工具などが積めなくてもOK。

キャブオーバータイプのワンボックス & 4、1ナンバーの商用車以外で。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:47:37 ID:Y4lTLngK0
>>49
>>51
知りませんけどぐぐったら見つかりました。
5351:2005/09/02(金) 20:50:46 ID:/0D/8cy10
バイクのスペックです。

全長×全幅×前高  2010×715×1020mm

固定は治具を自作できますのでロープ架けのフックなどは無くて良いです。

バイクを車に積む事の大変さは承知しているので純粋に荷室サイズの問題です。

最小サイズとなるとスップワゴンぐらいでしょうかね・・・それ以下で積めそうなのがありそうなら教えていただきたい。
5451:2005/09/02(金) 20:52:57 ID:/0D/8cy10
>>52
検索すればそりゃ荷室のスペックは解りますしある程度の見当はつけられますが、
体感的知識をお持ちの方にお聞きしたいわけで・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:58:02 ID:GcM+dbax0
>>46
実の親でも印鑑証明の扱いは慎重に。
親御さん主導で名義を書き換えて貰うか
いずれ廃車になるんだから名義なんぞほっとけ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:01:29 ID:SbLYGr0I0
55は、印鑑証明だけで何ができるというんだ?
42じゃないけれど、それだけでは只の印影晒し紙。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:08:52 ID:GcM+dbax0
>>56
実印と印鑑証明あればいろいろと・・・・・・・。
5849:2005/09/02(金) 21:12:43 ID:XEVv1FW7O
>>50さん
ディーゼルエンジンのプランジャ関連です。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:34:44 ID:rY+YgXSBO
車高調、6MT、4AT←何て読むの?

車体低くする人ってボディに傷が付くのは当たり前ですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:43:42 ID:R7ITvJ3O0
>>59
車高調:読みはしゃこちょー
6MT:意味は6速マニュアルトランスミッション
4AT:意味は4速オートマティックトランスミッション

傷は落とそうが落とすまいが、人それぞれ。
ただ落とすと、落としてない車に出来ない傷ができる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:52:19 ID:0hZ3kOqd0
10年ほど乗っている車の純正カーステレオが
電源オンから数分で、それまで鳴っていた音が消えるようになりました。
こういう症状が現れたらカーステレオ自体の寿命でしょうか。
それとも他にどこか直したり点検すべき箇所がありましたらお教え下さい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:53:02 ID:DBk+NgT/0
オーディオ以前に車は正常なのか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:55:26 ID:rY+YgXSBO
>>60 ありがとうございます。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:59:36 ID:WGjJhw1F0
後期型のミラージュディンゴ乗ってますが、なんというかめちゃくちゃ臭いんですよ、中が。
スモークたいたりしても一時だけ、改善されるのは。
とくに何かをこぼしたりした覚えは無いんですが・・・

いい解決方法お願いします
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:01:06 ID:uIYWCKF50
>>56
オマイの印鑑証明うpキボンヌ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:01:32 ID:TAOxA5CC0
>>61
最初の数分は鳴っていて、それから音が消えていくのであれば
接触不良などでは無いと思われるので寿命と考えた方がいい。
まあ10年なら立派に天寿をまっとうしたということでしょう。
買い替えましょう。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:05:49 ID:GcM+dbax0
>>49
燃料噴射時の燃料の動きだろ。
・プリ前・フロー 流れ
・アフター後・フロー 流れ
・バック逆・フロー 流れ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:16:49 ID:gzwOS1oC0
>>64
シート外して、カーペットのようなものを剥ぐ
そして、水洗い
カーペットのようなものも、この次期なら水洗いしてもすぐに乾く
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:21:04 ID:0hZ3kOqd0
>>66
ありがとうございます。
カセット&ラジオから進化するチャンスになりそうです。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:42:11 ID:2mqFZrv50
純正のオーディオからケンウッドとかのオーディオに交換すると音質とか
良くなるんでしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:46:08 ID:U8ryuEb20
>>70
「【質問】初心者の為のカーオーディオvol.38【親切】」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123864876/
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:00:35 ID:v+kYW+cv0
>>70
純正が“○○スーパーサウンドシステム”とかじゃないかぎり、
ほとんどの場合、音は良くなる。
良くなる度合いはスピーカー交換のほうが上かも。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:09:28 ID:yDsl5HpV0
今日気づいて気になったんだが、速そうな車or速そうな改造してる車って
なんで窓開けて走ってるんですか?
トラックとかの黒煙直撃してるんですけど・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:14:26 ID:hI38jzDT0
>>73
エアコンを外してる。
馬力だけ上げて冷却が追いつかないからヒーターを入れて冷却している。
自分の車の騒音に酔いしれている。
あなたの興味が速そうな車にあるため速そうな車だけを無意識に観察しているから。
などなど
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:17:31 ID:yDsl5HpV0
>>74
サンキュー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:52:37 ID:iy2IgP/B0
>>14(が書いた訳じゃないが)
免許試験官って警察官じゃないと思ったな。あれは警察職員。
警察官が試験官やってるところもあるのかな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:13:25 ID:ISKuhq020
なんか読んでて思ったけどそれって裏技ってよりただの一発試験ってこと
じゃないか?それだったら怪しいも何も普通に免許センターで申し込めるし。
ただその額で受かるのは不可能ではないが、限りなく無理。
78高・1 (車板唯一の高校生):2005/09/03(土) 00:18:57 ID:1Cq8bi0o0
>>77
ここはてめーの感想を書くところじゃねーんだよwwwwww
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:30:46 ID:1VkARaQtO
質問です


ブレーキローターを外すにはキャリパーずらしてホイールつけるボルトの
間に2〜3個ある小さな六角ボルトみたいなのを緩めるだけですか?

だとしたらエラく手軽に取り付けてあるよなー・・・重要保安部品なのに・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:31:49 ID:oFf3BB6S0
>>73
エアコン入れてパワー下がるのを嫌ってる。
ってのもあるな。
81高・1 (車板唯一の高校生):2005/09/03(土) 00:33:42 ID:1Cq8bi0o0
>>79
ホイルと一緒にハブに共締めされてるのにさらに強固に取り付ける意味ねえよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:34:20 ID:SOpJ+T7s0
まれにガソリン代を浮かすんだとか言ってエアコン入れない奴も居るんだよな。
まぁ実際少しは違ってくるのだが
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:37:55 ID:QBI3rBrw0
>>29
スマン民間・民間というが羽田のPは公営なんだっけ?
5日間で価格が変わらないんなら医院じゃね
ゲート前や羽田P引き渡しの駐車屋に渡すことが多いが
2度ほど羽田より先の出口にある駐車屋を使いマイクロバス送迎
を使ったが早朝5:00から深夜0:00以降まで人はアクセク働いてるし
駐車はドアも開かないほどすし詰めだし洗車付で羽田Pより
結構安かったと思うよ
車上荒らしの付けいる隙はなさそうだ
正直羽田Pなんて2時間以上使ったこと無いから価格比較は
もっぱら駐車屋同士でしか見ていないんで不正確かもしれないが
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:42:43 ID:wHZuayo80
エアコンより窓をあけてる方が、気持ちがいい場合もある
排ガスは、気にしない事にしてみる
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:55:43 ID:l/bc5CYP0
へぇ、やっぱり羽田って都会だね。俺らんとこの飛行場は
やたら駐車場が広く、第一〜第五まである無料駐車場。
まぁ出張だの旅行だのは無料ってのに誘われバスなんぞでは
出向かない。
一回、最終便で帰りバスで帰宅。車を飛行場Pへ置きっぱを思い出す。
朝どうしても車が要るのでタクシーで取りにいくと、案の定チェーン張られて
たっけ。定時に警備(パト&巡視員)が回って来るので出してもらった事ある。
警備のせいか、車上荒しは一度も聞かない。

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:03:44 ID:62OSTzhFO

あの、教えてもらいたいことがたくさんありやす(´・ω・`)
S.54年くらいのデボネアはキャブ車なんですかぁ?

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:13:40 ID:dyJLNR4qO
キー抜いた状態で
ハンドル回したらロックかかってしまいました・・・どうすれば直るの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:19:44 ID:x0y3s/pa0
>>87
やや強めに左右に回す力を加えながらキーを回す
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:37:49 ID:JzqTOCMD0
スターレットグランツァS後期なんですが、シートにずっと座ってると腰が痛くて辛いです。
クッションを置くだけでもだいぶ違うと聞いたのですがどのようなクッションが良いのでしょうか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:46:34 ID:L3UIN5N10
>>89
座り心地がいいやつ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:49:32 ID:qjTPPiS50
スズキのディーラーの整備士になったら通勤に使う車は
ドノーマルでないといけないのでしょうか?
現状で外装は、静かな社外マフラーとスズキスポーツのホイール以外ノーマルです。
少しスポーティーバンパーを変えようと思うのですが、半年で外すのは勿体無いですので(汗)
VIPとかギャルソンとか車検非対応な改造には興味ありません。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:52:30 ID:EtOHawRH0
>>89
S2000海苔ですが、腰痛は辛いですね気持ちは分かります、俺も腰痛持ちなんで

お勧めは腰用のクッションですね、あれなら安いし効果も高いです
が・・長距離は辛い

色々試しましたが、漏れはシートをレカロSP-JJに(ほんとはST系が良かったのだが、入らない)
変えて上部及び腿を固定、腰部のエアと首を固定するU字クッション(これは自動後退で購入)
今のところ最強です

ご参考までに
93名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/03(土) 01:53:23 ID:lNIq4MHY0
スズキの軽トラ、新車で買って4年目、走行距離3万キロぐらいに乗ってます。
変な音がするので、代理店で見てもらうと触媒の所に、水がたまって錆びてき
てるらしいです。近くしか走らないのでしかたないと言われたのですがいい方
法はないですか?


94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:55:18 ID:Fy45act40
>>93
エンジンぶん回して乗れ。
95WRXワゴン:2005/09/03(土) 01:58:01 ID:3DmgeIZD0
>>89
座り方に問題は無いかしらん?

仕事の都合で月5000キロ走ってた頃に腰痛がひどくて、座り方を工夫して
改善できた記憶があります。当初のフォームは尻の位置が前すぎて腰の湾曲が
ひどかったのですが、ケツの位置を後ろにズラしてシートに密着させることで
かなり改善しました。当然ながらシートの位置は相当前になり、起き上がった
姿勢になりますが、寝そべったフォームより機能的でもあります。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:58:46 ID:MlrSmwSf0
>>89
クッション敷いたりレカロにとっかえたりするよりも
腰痛ベルト巻いたほうが抜群に効きますよ
(その前にシートポジションが間違っていませんか?)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:59:39 ID:EtOHawRH0
>>91
基本的に客に「なんだ?あれ?」と思われないように・・・
プレ海苔の友人は、会社から「乗り換えるか、バンパー(前後)サイドをノーマルに戻すように」って言われた
客商売だから、仕方ないのでは?あとは電車通勤にするとかw
9889:2005/09/03(土) 02:00:18 ID:JzqTOCMD0
やっぱシートをレカロに変えるのが一番効率は良さそうですね
でもやっぱお金が掛かる…
ひとまず「腰用 クッション」でググってみたところ、
これってよくインテリアショップや雑貨屋などでも見かけるクッションですね
オートバックスにでも行こうかと思ってたので予定変更〜
安く済みそうなのでひとまずこれ買ってみます
ありがとうございました
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:01:23 ID:EtOHawRH0
>>96
でも、あれ
汗かくのよ・・・・
10089:2005/09/03(土) 02:06:45 ID:JzqTOCMD0
>>95-96
ほうほう
座り方…うーん、どうなんでしょう
自分ではちと確認が難しいですね…
でもたいていは密着させて座ってる気がします
身長が185でコンパクトカーなせいか椅子後ろいっぱいに下げてその姿勢でないと運転がしづらいのです^^;
1時間くらい乗るときは大丈夫なのですが、実家帰るときなど3時間くらい乗るときは辛い…
車の運転以外で腰の痛みを感じることはほとんどないだけに、やはり姿勢に問題あるのかなぁ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:09:14 ID:k5JTescf0
>>89
つーか何年前のクルマ?
ただ単にシート座面内部のウレタンがヘタってるだけなんじゃないの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:10:01 ID:24/GGDg/0
>>38
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました
10389:2005/09/03(土) 02:10:36 ID:JzqTOCMD0
>>101
98年ですから7年前になります
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:13:08 ID:78DI1+3m0
>>103
7年ならウレタンがへたってる可能性は大きい。
ちなみに俺は4年、8万キロの段階で運転席側の座面のウレタンが
へたってきたのでディーラーでウレタンだけ交換してもらったら
激変したよ。新車の乗り心地が復活。(それまではショックが
へたってるものとばかり思ってた・・・。ある日、助手席に座って
気が付いたw)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:14:52 ID:qjTPPiS50
>>97
やっぱり無理っぽいですか(汗)
ところでプレって何の略ですか?
プレリュド・・・プレオ・・・プレマシー・・・くらいしか出てこないです^^;
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:16:32 ID:EtOHawRH0
>>103
まあみんな一致ひている意見は以下のとおりだと思われ
・正しい姿勢で、無理の無いドライブを
・癖があるなら、矯正具つかうべし(安いの)
・金持ちなら、シートそのものを腰痛対策製品に変更
・あまりにロングだと、健常でも腰は痛くなる、程好い休憩すべし
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:18:37 ID:EtOHawRH0
>>105
ああっ!ごめん!
プレはプレリュードです、つまりホンダベルノ系

でも、恐らく、どの販売店でも同じだとオモワレ(^^;
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:21:58 ID:9CaP8A180
>>103
7年前(つまり新車の頃)は腰痛にならなくて今腰痛になるなら
>>101の言うように中のクッション材の交換だけでも良くなるかもね
10989:2005/09/03(土) 02:25:48 ID:JzqTOCMD0
うおっと、説明が足りませんでしたが、中古です
今年の1月に買いました
初めて長距離運転をしたときから腰は辛かったです
走行距離は6万2千キロ程度です
ひとまずみなさんの意見を参考にして、姿勢に気を付けながらまずは腰用のクッションを買ってみることにします
それでも良くならなかった場合、シートやウレタンの交換を考えてみようと思います
ありがとうございました
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:31:23 ID:TpynuqCq0
ソレイユ系のシートはすごく出来がいいと思う。
はっきり言ってマーク2クラスのシートなんかより全然いい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:50:32 ID:OCXT7pz+0
サイレンサーと排気ガスが出る筒??がさびて汚く
なってしまっています。
耐熱ペイントというのがあるのを知りましたが
これを直接サイレンサーと筒にスプレーしても
大丈夫なのですか?ご教授お願いします。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 03:03:40 ID:KzOOQbzS0
腰を痛める奴はリクライニングの角度が大杉
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 03:12:43 ID:Ksm3uHzE0
整備の時に使う
車の部品が全て載った、パーツカタログが欲しいのですが
どこに売っていますか??
トヨタの車です。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 03:48:10 ID:l/bc5CYP0
>111
耐熱スプレーで、いいよ。
他の箇所へちらないようにね、ちゃんとマスキングして。
見える箇所は相当冷えている箇所だから十分使えます。
>113
パーツカタログは整備では使わんだろ?
部品屋が使うもの。最近はトヨタでも日産でもDVDだからね。
日産でいうと、オークションにも出ているので困ってる。
持ちだし、販売は許さん!ってことだ。借りるもの無理だった。
理由はわからん。個人へ売る、つまり販促にも繋がると思うんだがネ。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 03:50:55 ID:i9hv4yuTO
ポジョンランプが黄色って、違反ですか?
いまどき黄色って、趣味悪とか思われますかね?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:09:46 ID:Ksm3uHzE0
>>114 トヨタ用はどこに売ってますか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:20:34 ID:7ujTT8jG0
ちょいと緊急なんですが、今さっき走ってたらライトが暗くなってきたりして、
しまいにはエンジンが回らなくなってきてエンストしました。

前に三度ほどバッテリーをあげてたので、そろそろ寿命なのかなと思いドンキで
バッテリーを購入し交換したところ30分ほどは普通に走れましたが、また
さっきと同じ風にライトが暗くなってきてエンストしました。
なんでだ!?と思いつつ積んであったブースターケーブルと充電用のバッテリーで
充電したら普通に走りだしましたが今度は15分くらいでエンストまで至りました。
その後は充電を繰り返しながら先ほどなんとか自宅までたどりつきましたが、
それを繰り返していると段々充電からエンストまでの時間が短くなってきていました。

さてここで本題なのですが、これってどこが悪いのでしょうか?明日には絶対直さないと
いけないのですが、お金いくらくらいかかるのでしょうか・・・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:23:39 ID:tifZgDVT0
>>117
オルタネータじゃないか?
カネがいくら掛かるかもそうだが、明日絶対直るかも分からんぞ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:24:11 ID:1Uocnh100
>>117
可能性としては、オルタネータが故障もしくは著しい能力低下、
あるいは電装品のどれかが漏電しているかといったところか・・・。
どこがどう故障してるかも判らんのに修理費用なんかわかるはずもなく。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:28:54 ID:4eOkepSQ0
>>117
急ぎなら今のうちに近所の電装屋をタウンページで調べておいて、
朝イチで片っ端から電話して今日すぐに受け入れ&修理可能な店に
持ち込むがいい。 ディーラーよりも早く上がる可能性大。

もっとも、本当に急ぐなら多少高くてもJAF等のロードサービスを
呼ぶのが一番かも知れんが・・・。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:37:59 ID:7ujTT8jG0
>>118 >>119 >>120

明日、朝一で近所の整備工場に相談してみます。
時間がかかるようなら電装屋とやらに相談してみます。
どうもありがとうございましたm(__)m
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:45:09 ID:Ksm3uHzE0
パーツカタログ
どこに売っていますか??
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 05:00:27 ID:gYrntKS50
ロールバー付けてる人に質問。
普通に乗っててもバーが頭にギリギリ当たるんですけど、
これって事故ったら思いっきり頭ぶつけるんじゃないですか?

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 05:06:11 ID:L3UIN5N10
>>123
激しく事故った時に
・頭をぶつけてメチャ痛ぇぇぇぇ!
・天井が潰れて首ポッキン♪

お好きな方をお選び下さい
125123:2005/09/03(土) 05:33:23 ID:gYrntKS50
安全の為に付けたのに・・外そっかな.。
ナニトモのハジメちゃんもこれで死んだし、ぐっさんとマーボは頭ぶつけてるし
漫画だけど多分実話だろうしorz
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 05:54:34 ID:ISKuhq020
>>125
ペッチャンコよりいいんじゃないか?
まあそんな強烈な事故でぶつかったら脳味噌カチ割れちゃうかもしれないけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:56:44 ID:MGr11ZwJO
そこまで強烈な事故なら、ロールバー付いてても付いてなくても、死ぬんじゃないの
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:02:26 ID:1VkARaQtO
>>51
バイク板かモースポ板のほうがいいよ
バイク積むやつなんてそうそういないし。

あのテで一番の問題は荷室サイズよりも入り口の高さなんだよねー
まー250のロードタイプならかなりハードルは低いが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:19:49 ID:FTIr4ow3O
質問です車のカタログを見ていると例えばウィッシュ、4WDモデルだけリアのサスペンションがトーションビームからダブルウィッシュボーンに変更されてたりしますよね?
これはなぜなんですか?またそのことによりFFモデルより乗り心地がよくなったりするのですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:20:53 ID:Xtyvafzv0
>>85
福島空港?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:26:59 ID:Xtyvafzv0
>>129
たぶん、駆動系が加わる都合じゃないかと素人考えしてみる
トーションビームのままだと、デフもドライブシャフトも付けようがない希ガス
そういえば、トゥデイ(車のほう)もFFと4WDでリアサスの形式が違ってたな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:29:04 ID:i1vL8gD10
>>113
ホンダだったらネットで無料でみられたのにねぇ…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:32:11 ID:p4vCTEXE0
>>129
トーションビームは後軸駆動(4WD)の場合は構造上無理だから。
トーションビームはどちらかというと安い車に多いし、ダブルウィッシュボーンは
スポーツカーなどに多い。一般的にはダブルウィッシュボーンの方が乗り心地は
良いはず。トーションビームは左右が連動して動いてしまう為、安定性はイマイチ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:34:54 ID:p4vCTEXE0
乗り心地のFFとの比較の場合は4WDの方が後軸重量が重くなるし、サスペンション
の設計自体が異なってくるのでどちらが乗り心地が良いかは何とも言えない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:01:00 ID:OtxSrXKy0
最近車板スレで爆猫さんを見かけません。もう車板にはいないのでしょうか??
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:17:44 ID:i1vL8gD10
>>133
左右が連動して動くのが安定性に関して不利ならば
スタビは不要なのかなどと言ってみるテスト。
でもトーションビームでもスタビが付いてる場合が多いんだよね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:34:48 ID:p4vCTEXE0
>>136
まあ、そのスタビライザーはロールを抑えるのが目的だから。
当然トーションビームでも有効ですよね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:16:42 ID:dm3dvMdJ0

トーチャンビーム







ぐうたら女房に向けて発射!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:31:27 ID:T8Dmc3JE0
自分、24歳アルバイトなんですけど
新車を買うときに割賦って組めるんでしょうか?
同じ職場に5年位いるのですが立場的にはアルバイトなのです
収入は25万前後あります
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:40:04 ID:2ykFQTOi0
>>139
買う車の額と信販会社次第と言っていいかも。
不可能ではないですよ。
事前に車屋にその旨を伝えてみては?
結構事前審査とかして調べてくれる所ありますよ。
ただ、ディーラー系はちょっと厳しいかも。
自社系のローン会社が殆どですし。
あとJA等へ相談するのも手だと思います。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:41:26 ID:i1vL8gD10
>>139
あなたの業種やローン会社毎の規程によって異なるため
可否を断言は出来ません。ただ、買う車を探す時に
「ローンを組むことを前提に…」と言っておけば
販売店も善処してくれると思います。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:48:23 ID:T8Dmc3JE0
>>140
>>141
ありがとうございます
トータル150万ぐらいの車を頭金50万ぐらいで後は割賦出来ればと考えています
借金などもなく綺麗な身なので可能性が無くも無いって感じなのでしょうか
不可能ではないという事だけでも知れよかったです
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:40:07 ID:InJYsAGNO
>>142
クレジット板にオートローンの専用スレあるよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:41:34 ID:UE1uWGOL0
>>123
車種と体格によっては、頭の近くをバーを通ることってあるよねー。
(1)バケットシートならシートの高さや角度を調整してみる
(2)付ける前にロールバーはよく選ぶ(笑)

とりあえず、バーにはパッドをちゃんと巻くこと。頭の後だけは追加で厚いラバーパッドも
追加するのでどうだ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:49:46 ID:EB4TTDav0
起爆水ってどう?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:54:19 ID:i1vL8gD10
>>144
ロールバーはパッドを巻いた上でさらにヘルメットを
かぶることを前提としているから付けないに越したことはない。

>>145
【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ2【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122107985/
147WRXワゴン:2005/09/03(土) 11:01:39 ID:3DmgeIZD0
>>123
そう言えば、4点シートベルトも怪しいグッズです。もちろんきっちりとした
ショップで取り付けてもらえば安心ですけど、シロートがつけたのは取り付け
位置とか強度とか締め付けとかシートとの相性がかなり不安なものもあります。

走行会の同乗走行の時、教官が純正ベルトで走ってました。もちろん余裕の走り
ですけど、お聞きした所「調整するのが面倒ってのもあるけど、色々な人の車に
乗る時は純正の3点が安心なんですよ。」だそうです。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:08:45 ID:UE1uWGOL0
>>147
調整面倒だからね・・・。人様の車にちょい乗りする時は3点しかしないです。
4点ベルトの取り付けは、JAFの国内競技車両規定に則って取り付ければ、まずまず安心。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:31:32 ID:dsb4kgaXO
最近後輪がちょっとしたスピードで曲がっただけドリフトみたいな感じのキィーッてタイヤが擦ってるような音がするんですが原因は何でしょうか? ちなみにタイヤの溝はまだあります。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:34:41 ID:dyJLNR4qO
>>149
頭文字Dを見すぎとか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:41:01 ID:mEdakigR0
>>149

・タイヤが経年変化で硬化してきてグリップが減っている

・ドラテクがうまくなった/荒くなったで、コーナーで無意識に以前より踏んでいる

・夏も終わりに近づいて、エアコンに馬力が取られずパワーが出ているため
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:41:37 ID:n6f0jAop0
質問です
タイヤの空気が減ってきたことに気づいたのですが、
自動車の空気って修理屋さんで空気を入れてもらえばすぐ治るもの
なのでしょうか?車は一応走っているのでパンクまではいっていないと
思うのですが。
恥ずかしながら給料日まで1週間あり、1万円以上かかるのであれば
それまで待とうかと思うのですが、分かることがあればどうぞ教えて
いただきたいと思います。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:47:12 ID:QDfl5PMf0
>>152
ガソリンスタンドで入れてもらえ。
ガソリン入れれば無料でやってくれるところが多い。
空気入れるだけだと数百円取られるところもあるが。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:48:56 ID:mEdakigR0
>>152

一番敷居の低そうなやり方を記します

ガソリンスタンドに給油に行って「空気減ったんで入れといて」といえば
あなたの車の適正値(運転席ドア脇に書いていますね)にしてくれます。

それでしばらく走って問題なければそれでOK
また減るようならば、(GSやオートバックスではなく)タイヤ専門店、もし
くはディーラーに相談しましょう。

何か致命的ならお金より命が大事なので、即交換です。ただ最悪の場合
でもタイヤかホイールを1本交換するだけなので、1万〜程度で済みますよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:54:40 ID:i1vL8gD10
>>148
もちろん公道は3点式しか使ってないよね?

>>151
・路面温度が下がってきたのでグリップ力が落ちた。

>>152
セルフのガソリンスタンドなら店員の手を煩わせることすらない。
まず、間違いなく無料だし。ただ、概ね1ヶ月以内に再び空気が減っていたら
パンクの可能性がある。でも修理しても1万円かかることはないよ。

>>154
未だにエア調整が有料の所があるからなぁ…
156153:2005/09/03(土) 11:55:17 ID:QDfl5PMf0
>>152
ちなみにホームセンターで売ってる自動車用足踏み式空気ポンプだと千円〜三千円程度、
自転車用手押し空気ポンプ(自動車用変換アダプタ付き)なら数百円〜千円程度で買える。
(ただし空気圧計も必要。数百円〜二千円程度?)

まあ、そこまで用意するつもりがないなら月1回程度、ガススタで空気圧調整すれば充分だ。
(空気圧調整は月1回程度でOK。 もし1ヶ月で10%以上空気圧が変動するようならば
バルブの不具合やタイヤの劣化、ホイールの変形等を疑った方がいい)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:59:51 ID:oPCiIn0Q0
>>152
空気を入れるだけならガソリンスタンドでガソリンを入れるついでにやってもらえばいいかと。(たいてい無料)

空気が抜ける原因は
1.スローパンクチャー(釘などが刺さって徐々に空気が抜けていく)
2.バルブコア(空気を入れるところにある)が劣化している
3.かなり長い間タイヤを見ていなかった(何もしていなくても空気は抜ける)

空気を入れてもすぐに抜けるようであればタイヤ屋などで一度見てもらった方がいいかと。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:01:33 ID:sKunC1ov0
>>152
タイヤ空気圧はタイヤ温度によって多少の変動があるので
その分を見込んだ方がいいよ。 高速道路とか長時間走った
後は温度が上昇して空気圧も10〜15%上がることがある。

もし厳密に調整したかったら空気入れを買ってきて自宅で
冷間時に調整する必要があるけど、まあそこまでする必要は
ないでしょ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:07:41 ID:8qjkUbN+0
スタンドで「タイヤの空気圧も」と頼むと、
一律2.0.kg(今正しい単位、なんだっけ)で入れることがあるんで、
注意されよ。

昔、荷室がフラットなバンで空気圧調整を頼んだら、
「はいはい」と言って、作業(球形のタンクがついてるやつ)しだした。
でも、作業してる彼は、指定空気圧を見ていない。
こちらが表示を見て「後輪の指定、4kgだけど?」と言ってみると、
すでに終えたはずのタイヤに、改めて補充してた。
しかも、球形タンクのエアが足りなかったのか、
それ自体にも補充してた。

まあ、ガススタの店員なんて、その程度ということ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:08:23 ID:/CfAU/4s0
mt車です。
シフトノブのネジがバカになっているのか回しても外れません。
どうか外し方をご教授くださいませ。
161:2005/09/03(土) 12:11:17 ID:HOzQq3OE0
青空駐車してるのですが、毛虫の糞・尿の跡がこびり付いてしまって取れないんです!
どんな洗剤?・洗い方をすれば綺麗になるのでしょうか?
教えて下さいませ。
車の色は赤のメタリックです。
162152:2005/09/03(土) 12:21:11 ID:n6f0jAop0
こんなに優しく丁寧に答えて頂けるとは思いませんでした。
もっと費用がかかるのかと思ってビクビクしてました。
とりあえず、ガソリンスタンドで空気入れてもらおうと思います。
答えてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:24:49 ID:PL1my7LG0
>>161
洗車スレ行け..
と言う前に結論
ガラスマイペット(家庭用)が一番良く落ちる、もちろんガラスもボデーも使える
虫汚れ落とした後はワックス忘れずに
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:27:06 ID:dgFLBkNK0
今度の月曜日に秋葉原から出発して
談合坂SAで十一時に待ち合わせなんです。
それで調布ICまで一般道で行って
中央高速道路に乗ろうと思うんですが
所要時間は大体どのくらいかかるものなのでしょうか?
一応高速の方は約50kmで40分かかる予想なんですが…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:41:19 ID:i1vL8gD10
>>164
甲州街道が混むから首都高に乗っちゃえば?
永福からなら多少安いし。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:44:27 ID:Ptg12zI80
>>147
シートの相性と言うよりベルトホールの無いシートに4点式以上は危険。
ベルトホールが無いとクラッシュ時にシートが潰れてベルトの役目を成さ
なくなる。故にベルトホールが無いシートは純正3点式しかない。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:48:23 ID:3GUWxo5r0
AT車のサイドブレーキのあり方(必要性)を教えてください。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:54:50 ID:sYSaphEl0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21448115

タイヤの端部がテーパー状になっているのがわかりますか?
こんなタイヤがすごく好きなんですが。
こういうのはタイヤがこういう形をしているのでしょうか?
それともホイールの横幅が太いのに細いタイヤを履かせたため
ビート面(?)が広がってしまったという感じなんでしょうか?

危険な雰囲気がするんですがこういうタイヤの悪いところはなんでしょうか?
ブリジストンG3を調べてみましたがどうやら普通のスポーツタイヤのようなんですが・・。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:55:13 ID:ZN2ZnLpr0
>159
自分が「ヤな奴」かもって考えたことある?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:00:55 ID:i1vL8gD10
>>167
Pレンジはあくまでエンジン始動時の急発進を防ぐための物。
車を停車させる時はサイドブレーキ。

>>168
後者が正解。危険なので真似するな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:05:12 ID:oPCiIn0Q0
>>168
いわゆる引っ張りタイヤってやつ

>それともホイールの横幅が太いのに細いタイヤを履かせたため
>ビート面(?)が広がってしまったという感じなんでしょうか?
正解

空気が漏れたり、タイヤが脱落したり、下手すりゃバーストしたりと危険なのでやめましょう
172168:2005/09/03(土) 13:05:15 ID:sYSaphEl0
>>170
(´・ω・`)そうなんですか・・すごくかっこいいのに残念です。
安全にこの形にする方法はありませんか?

危険というのは 高速走行中空気が漏れる→スピンする→死ぬ

ということでおkですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:08:09 ID:bLFhFle4O
レギュラーガソリン
12.88L @132.0 1700円
(内、ガソリン税 @53.80 693円)

スタンドのレシートなんですけど、これだけで燃費がいいだとかわかるの?
レシートで何かわかりますか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:08:17 ID:luLK9jNN0
>>160
横にイモネジが居るヤツかもね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:08:55 ID:gH3npPAT0

>引っ張りタイヤ

>普通アルミホイールには適正なタイヤの太さが定められているが,
>これに反し通常の規定より細いタイヤを無理に引っ張りながら
>ホイールに履かせる事。(例として通常では225を履くような
>ホイールに無理にタイヤを横に引っ張って205のタイヤを
>はめる事)
>メリットはほとんどないが通常では履けないようなサイズの
>ホイールが履ける事と,タイヤハウスのつめを折らずに大口径の
>ホイールが履けたりする事(全てサイズによってはですが・・・)
>こちらも必要以上に引っ張るとエア漏れ・タイヤのホイールからの
>脱落・バーストの危険がある。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:12:31 ID:2xStf3bE0
>>172
引っ張りタイヤは特に横Gが強く加わる場面(コーナリング中)に
タイヤがホイールから脱落したりバースト(破裂)したりすることが
多い。 高速道路のカーブ区間だったら死ぬよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:16:43 ID:sYSaphEl0
>>171
>>175
>>176
皆さんありがとうございます。
かなり危険なんですね。
怖いのでやめようと思います。僕は旧ミニに履かせたかったんですが
検索したら古いDQN日本車ばかりでした。
初めからこんな形のタイヤなんてあったらすごくいいんですが・・
ありませんよね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:18:40 ID:oPCiIn0Q0
>>173
>レギュラーガソリン
>12.88L @132.0 1700円
>(内、ガソリン税 @53.80 693円)
>スタンドのレシートなんですけど、これだけで燃費がいいだとかわかるの?
車種と12.88Lで何キロ走ったのが判らないと無理

>レシートで何かわかりますか?
価格が高速のSAにあるガソリンスタンドよりも高いね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:23:22 ID:/vbbDTnN0
>>173
レシートだけではわからない。

満タン時にトリップメーターを0にしといて、
次回給油時に走行距離を給油量で割れば燃費(km/l)がわかる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:25:44 ID:rk272OtE0
新車で納車時に走行距離160kmって多すぎないですか?
午前中納車でディーラーの担当に聞いても、こんなもんと言われた。
ちょっと納得できない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:28:48 ID:OfkscIAtO
>>173
満タン入れる

トリップ切る

次にガソリン入れた時にレシート見る

走行距離÷給油量

リッター何キロ走ったかわかる

カタログ燃費と比べて悩む
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:46:11 ID:LMsgE4XrO
数年雨ざらしに放置されたらしき
車を頂いたのですが
窓ガラスの水垢がバリッと張りついて取れません
各種コンパウンドで擦っても
まったく変わりません
どないしたらええですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:52:30 ID:i1vL8gD10
>>180
ちょっと多い気が。自宅に納車?

>>182
ヒント:キイロビン
184180:2005/09/03(土) 14:08:38 ID:rk272OtE0
自宅です。
でもディーラーまで5キロ位だと思います。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:08:55 ID:pKdiY8Oh0
12年式のプジョー206、4ドアでシルバーというまさに
自分が欲しかった車が「見つかった」と電話がありました。
しかも、車検は再来年です。

全部込みで100万だと言います。

株で80万と貯蓄保険で貸し付けして20万で、
キャッシュで買おうかなと思ってるんですが、
いかがでしょうか?
ちなみに、それ以外の貯金はゼロです。

保険の貸し付け利率は1%弱で、車のローンは4%強です。

しかし、いかんせん外車なので、少しは
修理費用を残しておいた方がいいのかなとも
思ったり。。どうすべきでしょう?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:09:38 ID:LMsgE4XrO
試乗車
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:14:09 ID:mNXPsEKK0
>>183
それ、ヒントじゃなく答え。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:14:36 ID:/vbbDTnN0
>>184
多走行の理由を聞いてみたら?
他の営業所から自走してきたとか・・・

>>185
保険の貸付枠が残ってるなら、いっちゃえば?
まあどうするかはあなた次第。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:26:16 ID:LMsgE4XrO
イキロビンって何ですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:40:31 ID:5L6M6j240
チャイルドシートってどこのメーカーのがいいですか?
とりあえずアプリ化の全年齢用は狭いので、大きくなると
窮屈になってよくないとききました。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:45:53 ID:oFiK/z0k0
そこまでヒントもらってんだからあとはググれ
わかんなかったらもう来んな
192191:2005/09/03(土) 14:46:54 ID:oFiK/z0k0
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:58:44 ID:/vbbDTnN0
>>190
こちらもどぞ。
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119889831/
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:18:46 ID:uIaQziVM0
20代後半、公務員、年収300万、趣味DJ、チビ

な自分に合う車とは!?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:20:22 ID:MdwgpH760
>>194
ミニカ(中古)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:21:03 ID:YSQaOHVD0
>>194
【車種】クルマ購入相談スレッド 27台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122659880/

テンプレ使って質問しろよ。
197194:2005/09/03(土) 15:23:41 ID:uIaQziVM0
あ、>>196以前、そこで質問して
プジョー206を買う事となったんですが、
似合うのかなと不安になったもので。。

どうでしょう!?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:32:12 ID:i93dFP7b0
>>197
使用用途に合う合わないはある程度わかっても、
会ったこともない人間の似合う似合わないなんて誰にもわからん。
優柔不断の性格(判断力の悪さ)直すまで
車の運転しないほうがいいと思うよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:32:20 ID:6MCWXImd0
どうでしょうって言われても、おまいさんのことを知ってるわけじゃないしなぁ…
似合う似合わないは気にしないで、自分の気に入った車に乗るのが一番だと思うんだけどな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:54:54 ID:b/ElvNy80
>>197
この前も聞いてた奴だろ
人の意見なんか聞かずに気に入った奴を買うとか言ってたろ
勝手に買えばいいじゃん
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:00:20 ID:bLFhFle4O
スタンドのレシートの話ありがとうございました
132キロ程度走ってたので割ったら10くらいでした
軽なんですが、これってイイ車ですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:00:30 ID:rqFpdNwI0
>>198
ハゲドゥ、俺から言わせればホンダジャイロにでも乗ってなさいってこった。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:00:49 ID:LMsgE4XrO
Y32シーマがいいよ
買ったほうがいい
決定な
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:14:53 ID:5/r3f79B0
>>197
買うな。休日ののドライブぐらいにしか使わないんだろ。
外車は修理代高いぞ。
(外車ディーラーは)何でも高価格に設定してユーザーを限定してるのが現実。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:22:15 ID:mEdakigR0
>>201

軽で10km/Lは悪い部類に入るんではないかと。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:27:47 ID:5/r3f79B0
>>205
買い物などで近所をはいずり回る使い方なら
特に悪いとは言えない。普通でしょ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:01:00 ID:VYG499NT0
皆、湾岸湾岸言ってるけど
具体的にどの辺が湾岸なの?
最速とか言ってる人たちは。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:14:13 ID:6BGVZr1V0
イラクとかクウェートのあたりじゃないんすか。
超音速で戦闘機とか巡航ミサイル飛んでたし、最速の称号もふさわしいかと。
209197:2005/09/03(土) 17:14:38 ID:uIaQziVM0
12年式プジョーの206と旧型パンダで迷ってます。。

ほんとに乗りたいのはパンダなんですが、
壊れまくるとの事でしたので、
お店でプジョーを勧められました。

けど、パンダに乗りたい。。
しかし、結構横着な性格なためメンテなどに
気を使えるかどうか。。

皆様どう思われますか?
優柔不断ですいません。。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:20:22 ID:6BGVZr1V0
>>197
まあ、あなたの問題ですので無責任に助言させていただきますと、

まずパンダを買えばよろしいでしょう。
で、壊れまくって愛想が尽きたら、206に買い替えればそれで済むことです。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:39:46 ID:zK00rP990
>>209
子供じゃないんだから、そのくらい自分で決めれや。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:52:58 ID:Fy45act40
>>209
おめーな、イタリア人がメンテに気を使ってパンダに乗っていると思うか?
馬鹿が作って馬鹿が乗る車だ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:56:23 ID:FLyMzAesO
車の型式の呼び方で質問なんですけどほとんどがR32(サンニー)Z33(サンサン)とか呼びますよね
一桁づつ読むのが多いと思うんですが、トヨタ車の110系とかってなんて読むんですか?
ボルボV70はナナジューなんですか?
他に例外があれば教えて欲しいです
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:20:12 ID:RK9rb28LO
>>213例外でAE101はトイチと呼んだりしますね。
トイチのレビンなんて使い方してます。

変な質問かもしれませんが、現行レガシィのフォグってバルブは何を使用していますか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:34:20 ID:L3UIN5N10
111=ゾロ目レビン
とかもな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:39:47 ID:bLFhFle4O
>>205>>206
ありがとうございむす。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:51:12 ID:N1qz3xSe0
>>209
トヨタとプジョーで乗りたいのはプジョーとかいって
今度は本当に乗りたいのはパンダとか…
もうね アフォとしかいいようがない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:58:28 ID:ZN2ZnLpr0
ヘッドライトのバルブは車検対応などの特記をよくみますが、
スモールライトの白、青色型LED(バルブ)?は公には認めていないのでしょうか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:58:59 ID:Hcf71N7O0
日産ラフェスタに乗ってます
オートバックスとか行ってpiaaのワイパーとか探しても適合表が2004.9とかしか無く
買うことができません。
どうしたらいいでしょう?
ガラコ施工してもワイパー一回で効果が落ちる・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:03:08 ID:i1vL8gD10
>>218
スモールの白はOK。青はNG。

>>219
長さ測って同じのを買え。若しくは耐久性のある撥水材。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:03:50 ID:R9cgIVjCO
マフラーから火を吹かすアフターファイアー?は
どのように改造して、あのようになるのでしょうか?
また車に悪影響はないのでしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:03:54 ID:VSqNV5WS0
>>219
おちついて日本語で書いてくれ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:04:40 ID:ZHRzQp7x0
>>218
製品のパッケージに書いてあります

>>219
フロントガラスに撥水加工はお勧めしない
理由はそれ、あなたが書いていること
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:04:43 ID:ZN2ZnLpr0
>218
白○
青×

>219
オートバックスの中の兄さん捕まえて
「これに載ってないんですけど何か」
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:13:49 ID:Hcf71N7O0
>>220
純正ワイパーから交換だからブレードごと変えなくては駄目ですよね?
長ささえ合えば問題ないのでしょうか?

>>222
貴方の母国語は存じませんので

>>223
何故?前車の時は随分快適でしたが

>>224
初車の時オートバックスには詐欺られたから嫌なんだよな・・・
って聞いて見ます
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:16:25 ID:ZN2ZnLpr0
>>220
>>224
ありがとうございます!
安心しました。白いの買ってきます
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:18:24 ID:HIiPRnVA0
車高調というのがどのようなものなのか漠然としか分かってないんですが
例えば、夏は車高が下がってる状態で、冬にスキーに行くので車高を上げるときは
手間がかかるんでしょうか?ボタン一つでポンと車高が上がるんでしょうか?
アホすぎる質問かもしれませんが、マジ分からんので・・・。
2Lクラスの国産車だとどれくらい費用がかかりますか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:21:18 ID:dXiVhQvY0
なんでフェンダーミラーって廃れて、ほぼ全車種がドアミラーになっちゃったの?
運転する上では、顔が正面を向いたまま視線をちょっと移すだけの
フェンダーミラーのほうが安全だと思うのですが。

デザイン重視でそうなったんだろうと思いますが、そんなに違いますかね?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:23:43 ID:VSqNV5WS0
視点から近い分 大きく映るんじゃね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:24:03 ID:ZN2ZnLpr0
結果が全てを物語っている
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:25:35 ID:/i+oQGq20
TSキュービックカードで車の購入代金の一部を払うといくらキャッシュバック
されるのでしょうか?

カード入会3ヶ月はポイント2倍・特約店(トヨタ)での利用はポイント2倍
トヨタ店でのキャッシュバックは1.5倍
などいろいろ書かれていて結局いくらお得なのか分かりません。
どなたか御存知なら教えて下さい。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:26:04 ID:VSqNV5WS0
電動なら配線が少なくて済む。手動ならキャビン内に居ながら調節できる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:28:11 ID:l2Y/+Gk60
>>227 >ボタン一つでポンと車高が上がるんでしょうか?
あったら欲しいけどとっても高そうね・・・でも、いいなぁそれ。
オートバックスとかで見学オススメ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:30:20 ID:ZN2ZnLpr0
いわゆる車高調というのはおまいさんが思い描いているものとは程遠い

おまいさんのいう使い方なら別に夏に車高が低い必然性がないんじゃね。
最初からスキーに行くのに適した車を選べばいい
235234:2005/09/03(土) 19:32:21 ID:ZN2ZnLpr0
>234は>227向けね。

ついでに言うと後付けのエアサスとかなら
室内からボタン操作で車高設定できるよ
でも信頼性薄い
236227:2005/09/03(土) 19:33:56 ID:HIiPRnVA0
車高を上げ下げするには手間がかかるってことですね。

>おまいさんのいう使い方なら別に夏に車高が低い必然性がないんじゃね。

では逆に質問です。車高調を何故使うのですか?
普通の車高を戻せないローダウンにすればお金もかからないと思うんですが。
どういう使い方をするのか分からんとです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:35:29 ID:i1vL8gD10
>>226
白はOKだけど白のLEDは不可がある。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:38:43 ID:ZN2ZnLpr0
>>237
へけ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:40:18 ID:DXU+P9BA0
今でこそ車高調はドレスアップのためのパーツのように思われてるけど、
元を辿れば競技用途のためのパーツだからね。

車高というものは車の挙動に大きな影響があるから、
車高を変えることで乗り味を調整する事だってある。
またそういう用途で車を使う人間はタイヤの脱着程度の作業なら日常の風景だからね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:41:29 ID:mEdakigR0
>>227

好みの車高にできるから。
それからスプリングが汎用品になるので、レートとかも変更しやすいので
乗り心地とかも広く対応できる

...けど一回下げたらそれっきりの人も多い。
車高いじるのが割と市民権得られ、ダウンサス+ショートストロークショックと
車高調の値段があんまり変わらなくなったためにみんな車高調にする
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:43:31 ID:ZHRzQp7x0
>>236
車高調は本来は競技用部品ですよ
一般公道を走るだけなのに何故それを付けたがるのか
それはDQN相手の商売戦略に乗せられているからなのですよ
「これをつければ俺のマシンは一番速い、カッコよい…」

>>238
製品のパッケージに書いてあります
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:43:44 ID:mEdakigR0
>>238

白のLEDは光の指向性が強いため、取付向きによってはスモールランプ
(××m前方から見て視認できる)の定義を満たさず、車検でNGとなる
場合がある、ということ
243160:2005/09/03(土) 19:48:24 ID:KaDPjk8x0
>>174
ノブ本体にネジは見当たりません。
もしかしたらと思い、かなりの回数回しましたが駄目でした。
今のノブ・シフトレバーはどうなってもいいので、
外す方法ありませんか。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:49:44 ID:ZHRzQp7x0
>>243
車メ板に行かれたほうが良きかな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:50:15 ID:i1vL8gD10
>>238
配光がバルブと異なるので車両法の保安基準に
適応しなくなる物がある。車検対応と書いてある物ならOK。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:52:17 ID:i1vL8gD10
>>243
どうなっても良いなら切っちゃえば?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:11:37 ID:ZN2ZnLpr0
>>241
>>242
>>245
こんな馬鹿にわかりやすくありがとうございますm(_ _)m
精進いたします。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:29:15 ID:Hcf71N7O0
児童交代行ったらコーティング対応シャンプーを見つけたので買いました。
これと同時に水垢がひどいので拭くピカタイプの水垢落としを買いました。
かなり効果があって水垢もバッチリなのですがこれって
ディーラーopのコーティングも落としてますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:33:55 ID:VSqNV5WS0
水垢がついてる時点でコーティングの効果切れてるんじゃね?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:38:23 ID:ZHRzQp7x0
>>248
とりあえずホンダのサイトから
http://www.honda.co.jp/ACCESS/polymer/index.html
たぶん他社も同様かと思う
純正シャンプーを使って洗い、専用メンテナンスクリーナーでメンテしろってこと
これ以外は保証しないって感じだな、通ことはコーティングが落ちてるかも試練
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:49:00 ID:VSqNV5WS0
ディーラーのコーティングが生きてるとして、
コーティングはボディの表面をツルツルにして、汚れをひっかかりにくくしてる。
その上からコーティング剤を素人が塗るってのは、汚れを付きやすくしてるのと同じ。

ーーーーーーーーーコーティング剤
―――――――――フッ素(ガラス)コーティング
―――――――――ボディ塗装面
  ボディ

あと、水垢取りはコンパイウンド入ってるだろうからディーラーのコーティングに傷付けてると言える。
プロに高い金払うのは相応の技術や設備があってのこと。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:54:30 ID:/oe6Xo480
ATの普通車に乗っているのですが、車庫入れするときバックで入る時のピーピー音が気になります。
あれうるさいと思うのですが、はずしちゃってもいいんですか? また、はずし方等のってるサイトがあれば
教えてください。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 20:58:57 ID:CgnaqIqw0
>>243
破壊していいなら、金ノコで切開でいいんでないの?

ただ、漏れの友人であった話だが、シフトレバーのシンシュレータが切れてたってのがある。
シフトレバーは、振動を伝えないように、インショレータ(ゴム)で分離されてる部分があった
りする(車種にもよる)。もれの友人のはインシュレータが切れてて、シフトのバーごとシフト
ノブが回ってた(笑)
レバーごと回ってないか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:08:17 ID:5/r3f79B0
>>252
外すな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:17:50 ID:i1vL8gD10
>>254
禿同。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:19:55 ID:L0KIa4/f0
>>253
Dのつもりで発進したらRに入ってて、うしろにいた家族をひきころしちゃったみたいな事故起こすからやめれ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:20:43 ID:CgnaqIqw0
>>252
なんで付いてるのか良く考えろ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:31:48 ID:L3UIN5N10
俺も>>252と同じATの普通車に乗っているのですが、ハンドルの真ん中を押した時のプープー音が気になります。
あれうるさいと思うのですが、はずしちゃってもいいんですか? また、はずし方等のってるサイトがあれば教えてください。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:37:02 ID:/oe6Xo480
>>258
おまえ頭悪いだろ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:38:41 ID:TMkChLQv0
俺も>>252と同じATの普通車に乗っているのですが、二時間運転してるとコーヒーカップが光ってプープー音が気になります。
あれうるさいと思うのですが、はずしちゃってもいいんですか? また、はずし方等のってるサイトがあれば
教えてください。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:39:33 ID:8+bZ7Hxj0
>>252
あの音は後退時だけではなくキー抜き忘れ警告とかにも使われている
ブザー部分だけを外したり線を切ったりした場合コンピュータ上エラーになる
ブザー断線=配線全体の故障、と捕らえられるからです
なので取り外し不可
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:41:00 ID:8+bZ7Hxj0
>>260

●ッサン車に乗るのはおやめなさい
いいかげん目覚めなさい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:41:26 ID:JlpyivUJ0
わたくしは30歳♂塾講師。ファッションは古着系。
いつもいくガソリンスタンドに気になる女性がいる。
自分はボロ車所有(トヨタカローラ 白 MT 年式H3 走行距離 11.5万キロ)。
外・中身とも年季はいってる。たまにしか乗らないので、給油の回数は2〜3週間に一回程度。
彼女は数年前からそのスタンドに勤務。20〜25歳くらい。おそらくフリーター。
背小さく色白マジメタイプ。ガードかたそう。
これまでの経験からみて彼女は週四五日昼間仕事して、夕方5〜6時あがり。
何回もいっているので小生の顔はなんとなく認識していた。
スタンドは♂4人♀1人くらいの中規模。給油しても彼女が担当するとは限らない。
あまり場内で接近すると、警戒される恐れあり。たまに彼女以外の♀従業員もいる。
今日は現金会員カードを無くしたため、会話の機会があった。お互いの名前が判明。
クーラント液の交換を勧められ、また今度にするといった。
なんとか仲良くなる方法はないかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:43:25 ID:yHjCydrN0
>>263
それは、これからストーカー日記がここに連載されるという前振りですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:56:15 ID:PqTuB5os0
>>263
相手は、ただの客としかみてない
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:56:35 ID:/oe6Xo480
そっか・・・ 普通はならないもんだと思ってました。。。そのままにしておきます
>>260
おもしろいこと書いてると思うけどわからない自分が憎い
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:56:45 ID:JlpyivUJ0
>>264そうですね。GSの店員と親しくなったヒトっていませんか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:10:20 ID:uIaQziVM0
カワイイ系で大人しい感じの20代後半の男が似合う車って何でしょうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:12:40 ID:PqTuB5os0
>>267
なったよ
相手が興味を持つ車でいくか、自分も同じ店で働いてるか
基本的にGSで仕事してると、客に話しかけられるのウザイけどね
270掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/03(土) 22:15:15 ID:A22RORNT0
>>263
もてたい男
ttp://bubble4.2ch.net/motetai/
↑の板辺りで相談してみてはどうだろうか。

>>268
【国産】  モテる車  【外車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121407908/
↑のスレ辺りで相談してみてはどうだろうか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:16:42 ID:/hkBql010
>>268
オマエしつこいよ
みんなから充分に回答貰ってるだろ
まだ不満か?

つーか購入相談スレでプジョー206買うことに自分自身
納得してたはずだろ? 気が変わったなら購入相談スレに
戻れよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:19:24 ID:VOhmZs6X0









uIaQziVM0が「新規〜」スレでも「クルマ購入〜」スレでもとことん粘着な件について








 
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:21:42 ID:cE4ZahQT0
>>268
好きなのを買え






以上
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:22:49 ID:cE4ZahQT0
>>268
好きなのを買え






以上
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:24:31 ID:vDv6Ddh90
つーかuIaQziVM0って釣り師だろ?w
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:25:21 ID:HBkuEBoy0
オマイラ釣られてんなよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:26:41 ID:Y2PhrT2nO
みんな、スルーしよう
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:27:42 ID:JlpyivUJ0
>>263あい。じゃそっちに逝ってみます。
279263:2005/09/03(土) 22:28:32 ID:JlpyivUJ0
マチガイ>>270
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:26:21 ID:PUimc1mX0
10万ちょっとぐらいの中古車(保険とかは別)を買って屋根なしで止めて
ボディの塗装が剥げてきたのですがどうすればいいのでしょうか?
購入当初は特に塗装面で問題はなかったのですが屋根なしだとやはり影響大きい
ですかねぇ・・・?
塗装修理のが高くなりそうなのでどうしたもんかと悩んでおります
走行距離は6万キロぐらいです。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 03:16:04 ID:CU7Xh8G30
>>280
廃車にして別のを買う
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 03:24:38 ID:CU7Xh8G30
「10万ちょっと」の車だから
金かけて修理するのがアホらしく思えるのでは
もうちょっとマシなのを買いなさいよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 03:33:15 ID:pegWCbs20
車と人間の関係は金勘定ではないと私は考える
思ひ出や人生を背負って走っているクルマが俺は好きだ
剥げてきたのも味ではないのか
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 03:42:57 ID:ThgZN6CJ0
ナットやボルト類って、規定の締め付けトルクで締めないとマズイ?
ちなみに、フロントタワーバーを取り付けたいんで、
ストラットアッパーマウントの所なんだけど…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 03:52:42 ID:pgNgaSxM0
>>284
キツすぎるとねじ切る(アッパーの皿ごと交換)し、弱いと緩むね
なるべく規定に近い数値で
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 04:04:25 ID:2+vOoeipO
>>280
10万の車なんだから見栄えなど気にするなよ。
どこがどの程度禿げたのかわからんが
板金塗装屋で「とりあえず目立たない程度に」と言えば3〜4万でやってくれるんじゃないかい?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 05:29:48 ID:hLKLIKRr0
>>285
さんきゅ!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 07:44:20 ID:Tv6YYLqN0
スカイラインの
BNR34とER34 って、どこが違うのでしょうか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 07:55:37 ID:5oYvs9Dd0
>>288
BNR34がGT−RでER34はセダン及びクーペのスカイラインだよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 08:01:45 ID:hH+nHnQ00
ブレーキドラムがビス止めされてるやつあるけど何で??
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 08:15:47 ID:BhQIAchT0
>>284
トルク管理が問題になるのはエンジン内部とか組んでしまうと
後からさわれない場所のネジ。とか締め付け加減で隙間が変わるようなネジ。
いつでも点検できるネジならゆるまない程度に締めておけばよい。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 08:30:13 ID:4w/34mrU0
>>290
そういう構造だから。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 08:52:43 ID:Tv6YYLqN0
>>289
ありがとうございます!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:23:21 ID:4w/34mrU0
>>291
「ゆるまない程度」が人によってまちまちなのでトルク管理が必要。
エンジンほどではないが足回りもそれに次ぐくらい重要。

あと、エンジンのトルク管理が重要なのはあとから触れないからじゃなくて
コンロッドボルト、Bキャップボルトならクリアランスが、ヘッドボルト(ナット)
ならヘッドガスケット面の平面度とシリンダの真円度や垂直度が狂うからだよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:43:47 ID:igqIsU+L0
なんかハイオク指定の車って特別なごく少数派ってイメージあったけど、この板
見てると結構ありそうな気がしてきた。
でもそんな車乗るのは必然的に車好きなわけで、逆に何でもいい人は車板なんか
来ないともいえるが、結局は少数派のハイオク車乗りがいっせいに集まってるのか
本当にハイオク指定の車がいっぱいあるのかどっちなんだろう。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:47:26 ID:BhQIAchT0
いっぱいある。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:50:14 ID:89y31Ped0
2ZZ-GEみたいに「レギュラー入れると壊れるよ」って説明書とかに書いてあるような
純粋なハイオク指定車は流石に少ないと思うが・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:57:46 ID:jvXtR+RFO
ただハイオク指定ってだけなら、最近のターボ車て結構そうなんじゃないの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:59:47 ID:4w/34mrU0
ヴィッツターボは販売当初はレギュラーOKだったけど
レギュラー入れてた車両が炎上して急遽ハイオク限定になったのを知ってる?

…って本当?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:00:26 ID:4w/34mrU0
>>298
軽ターボはレギュラー仕様が多いよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:44:29 ID:VXfUJQOp0
こんどETCをつけるのだが、
同時に親父の車にもつけることになった。
各自カードを作るのですが、
親父の車に私のカード付けても問題なく、
ETCゲート通過できますか。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:48:23 ID:oEBLnekt0
>>301
無問題
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:58:36 ID:VXfUJQOp0
>>302
サンクス
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:16:44 ID:igqIsU+L0
そうか、ハイオクって結構あるのか。ハイオク指定車乗ってるから「ばーか、マニア」
といじめたのはかわいそうだったかな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:18:53 ID:MZbaaZifO
マークXのCMで『タイヤを四隅にひろげた低重心ボディ』とか言ってたけど、やっぱりそれなりに広がってるの?確かに広がってる様に見えるけど、どれぐらいのもんか知りたい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 11:36:31 ID:oEBLnekt0

「ばーか、マニア」

って・・・・小学生並みの煽り文句だなオイw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:08:09 ID:UiX1cWE0O
昨日フロントガラス殴ってわっちまった。ムーブなんだけどいくらくらいかかるんですか?あとどれくらいで直りますか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:11:19 ID:ODRbIF64O
>>307
どんな力してんだよw
廃車からもらってくればあんまりかからないと思うけど…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:15:41 ID:iUjupg790
>>300
ハイオク仕様なのはR2のスーパーチャージャーくらいかと
そういえば、smartのフォーツーKもハイオクだったような
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:24:53 ID:mTDTZ6y30
ガソリン規格がヨーロッパとは違うようで
現地でレギュラ指定でも日本に持ってくるとハイオク指定。
な車があるそうだ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:25:36 ID:UiX1cWE0O
>>308
お店でちゃんとやってもらうといくらくらいですかね?しかも自分の車じゃないんですごい急いでるんですよORZ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:26:59 ID:S7PcIDWD0
>>311
そんなに急いでるなら2ちゃんなんかでレス待ってないで
すぐにタウンページめくって自動車ガラス扱ってるところ
探して電話!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:33:38 ID:UiX1cWE0O
>>312
ありがとうor2=3
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:35:51 ID:pgNgaSxM0
>>311
どんなに安くてもトータルで3〜4万
新品使うと12万〜

中古パーツで頼むか海外製ガラスというテもある
ガラス交換は工賃が高いのを覚悟しといてね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:39:40 ID:H8YLFqtlO
テールランプが透明なやつをユーロテールと呼ぶんですか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:42:00 ID:6WriJX690
>>308
内側から叩くと、割と簡単にいくぞ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:46:22 ID:fu709m9L0
それよりもなんで>>307が他人のクルマのフロントガラスを叩き割るような
事態に陥ったのかが詳しく知りたいw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:56:28 ID:ODRbIF64O
>>315
それはクリアテール
ユーロはもうちょっと輝度が高いと言うか…そんな感じ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:00:28 ID:ouDGhP540
折角だし社外ガラスにすればいいと思うが
着色で車内温度上昇を和らげるやつ

まあもうすぐ大雨の地域にゃ地獄だが
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:20:20 ID:UiX1cWE0O
307です。みなさん真剣に考えてくれてありがとうございます
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:56:26 ID:P4BPxTGoO
>>315
最近のユーロテールはアルテッツァぽいテールランプの事。
外側にクリアカバーが付いてて、テールランプが丸いデザインのやつ。
少し前だとノーマルがウインカーレンズがオレンジ、ブレーキがレッドになって
る車(Y32グロリアとか)の、ウインカーレンズがホワイト(クリア)にした
やつをユーロテールと呼んでました。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:31:34 ID:uD7PxR/e0
質問です
車検の有効期限を示したシール(フロントガラスに貼るシール)
って陸運局で再発行してもらえますか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:33:32 ID:H8YLFqtlO
>>318>>321
なるほど。ありがとうございます。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:37:44 ID:ouDGhP540
なんで軽なのにミニバン?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:38:29 ID:0qtzBET80
>>322
できるよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:41:07 ID:uD7PxR/e0
>>325
有り難うございます
ついでに、必要な物は車検証を持ってけばOKですかね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:01:26 ID:0qtzBET80
>>326
使用者の認印も
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:08:28 ID:uD7PxR/e0
>>327
あざぁーす!
明日行ってきます。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:04:43 ID:OMElq/HC0
LEDのテールランプバルブやウインカーはリレー等の加工なしで、ただはめ換えるだけで車もバイクも正常に点灯するのでしょうか?
バルブから自作している人は同時にリレーも作っているようなのですが・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:13:24 ID:XyHHRcfQ0
ポジションランプを交換したいのですが、これはなにでつかめばいいのでしょうか?
ティッシュでつかんで交換してもいいの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:16:42 ID:iUjupg790
>>330
俺はティッシュかな
ソケットに差し込んだらそのままバルブを拭けるし
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:17:22 ID:pegWCbs20
塗装がはげて中身がさびています。(ちょっと)どうしたらいいでしょうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:25:38 ID:ZcCBUBXp0
>>329
加工無しではめ換えて不具合出たらリレー作ればいいじゃん。
てかその文だと何をどうしたいのか?が良く分からん、なんとなく想像でしかw

>>332
サビた場所によって色々対処法が違うっしょ、どこがサビたんだぃ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:27:50 ID:YHIxHstV0
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:30:23 ID:pegWCbs20
>>333屋根のはじっこ
>>334実は>>283はオレのレスなんだ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:38:03 ID:XyHHRcfQ0
>>331
ありがとうです
そうしますね
337掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/04(日) 16:53:48 ID:VwYhRU9B0
>>332
お手軽→紙やすりで錆落としてプラサフ吹いておしまい
もうちょいしっかり→上記の作業に、脱脂や塗装などの工程を加える

上のはあくまで応急処置。
ルーフの端の鉄板や部品が複合してる部分なんかは、内部で錆が進行しているかも。

【素人】板金・塗装はここで聞け!8get【歓迎】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124514718/
【旧車?】レストアスレ【赤錆び?】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120392190/
旧車・中古車のレストアを語るスレ(全国版)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1123535604/
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:06:24 ID:s8ugSDhy0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23697456
この訳ありというのは、どういう意味なんでしょうか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:13:27 ID:ZcCBUBXp0
>>338
訳有り、公の場で晒せない事なんでしょうw
解体屋にスクラップ依頼されたものを処分せずに横流しとかw
最悪は○難車も有り得ますかね?w
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:14:15 ID:pegWCbs20
>>337ありがd。お手軽コースいきますー
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:19:26 ID:ouDGhP540
>>338
出品物、盗難no.1のアリスト多いなーw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:30:15 ID:s8ugSDhy0
>>339>>341
レスどうも!やはり盗難車ということも考えていたほうがよさそうですね。
こういう場合、盗難車だと知らずに買った場合は、買ったほうは罰せられないですよね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:36:01 ID:F5cSrzK/0
>>342
知らずに買ったなら罰せられることはない。
ただし後になって元の所有者が判明し元の所有者から
返還請求がきた場合は返さなければならない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:37:39 ID:ZcCBUBXp0
>>342
共犯にされないように領収書を貰うとか…、だめなのかな?w
こー言う場合殆どが「部品取ったら捨ててください」とか
またヤフオクお得意のノークレームノーリターンだと思うから
掘り起こしたりはしない方が良いと思うよ(^^;
俺だったらこの物件、手を出さないなw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:46:58 ID:6WriJX690
「番号類なし」というのは、車台番号も含まれるだろうな。
しかも大破事故車でもないのに部品取り車と・・・・
あやしさ大爆発だよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:02:27 ID:4BqrqpqV0
>>343
うそつくな。

本当の所有者がかえしてくれといっても、善意で通常の売買により購入した場合は
返す義務なんてない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:07:17 ID:Ciifa1po0
それは不動産売買な
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:10:48 ID:I+9wy3G40
>346

刑事罰は逃げられても、返すようほどこされる。
善意でも返すまでは警察へ日参、調書が終わらないヨ。
古物商ですが、盗品なんてそんなもん。一味と思われても弁解の
証明が元々出来ない、信用されないんだよ。

このアリスト君は、大事故車買って、その車台番プレートを切り貼りすれば
一個できあがるというわけですね。ふーーーん。
また、オクだったら車無しの抹消証明書/譲渡証だけってのも売ってるみたいですから
色々考える人がいるんだなと、感心するばかり。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:11:00 ID:GGmF90stO
郵便局に局留めの物取りに行った際に身分証の提示を求められて
免許証だしたら免許の番号控えられたんですが、この番号って何の意味があるんですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:21:42 ID:H8YLFqtlO
交通安全協会費2500円って職員の給料になるんですか ガクブル
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:21:56 ID:xQrY/9LN0
>>349
「免許証番号」でググってみ?
法則性だとかを開設してるサイトが見つかるから。
結構、面白いので一見の価値はあるかと。
352349:2005/09/04(日) 18:27:09 ID:GGmF90stO
>351
トンです♪行ってきます。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:32:04 ID:9AJPp8q/0
質問すいません。

東京から大阪まで、車で自走しないで行くにはどういう手段があるでしょうか?
長距離走るの(´A`)マンドクセなもんでw

一応、調べてみたのは以下のとおり。
・東京〜徳島(東九フェリー)、徳島から自走
・カートレイン(今でもあるのか?)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:47:46 ID:PSMXBIMmO
ピッチタールの汚れはシルバー磨きクロスで簡単におちるね
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:53:27 ID:OE5iKYPx0
>353
陸送 + 新幹線 = ウマー
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 18:54:53 ID:x6y/0QGE0
カートレインはもうないよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:07:19 ID:ELqLdxbIO
>>353
くろねことかでも運んでくれるよ。
陸送屋さんに相談したら値引きもありそうだね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:10:32 ID:MFzEtEmr0
>>342
正規の古物商から買えば罰せられない。
>>348
古物商経由で善意で買ったものなら古物商が責任持つべきと思う。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:18:13 ID:mZiKSSjM0
輝度の高いヘッドライトバルブに交換したのですが、
こういうのは信号待ちや、停車時にはこまめに消灯したほうがいいのでしょうか?
360うちのパパはフランス人  に良く似てる。:2005/09/04(日) 19:20:32 ID:tgpUh6ut0
東京地区の話

いまえら、何故くそデカイワンボックス車にのるの。
・道狭いんだよ・駐車場狭いんだよ。
・おまえら邪魔なんだよな。

おまえら、メインでのらずに2台買えよ。

おらっちはな
皆さんの為に小さい車のってんだよ。

わがままは許さんザキ。

ヨーロッパは迷路。
ヨーロッパ、スモールカーだ。

東京も迷路。
だが 江戸っ子はバカでかい車でバカ丸出し。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:38:12 ID:hFEOvCA+0
>>346

>法 律 メ モ

>■ 購入した商品が盗品だった場合
>盗難・紛失の時から2年以内に元の所有者から返還請求が出された場合は、
>品物を元の所有者に返さなくてはなりません。
>品物を盗品とは知らずに購入した場合は、 代金を元の所有者に弁償してもらえます。
>バイクや自動車などあらかじめ登録されているものは、 代金の弁償がしてもらえません。

つまりバイクやクルマは元の所有者から返還請求があればそれに応じて
返さなきゃならない(代金の弁償もない)ということになってるわけだが。
362353:2005/09/04(日) 19:41:06 ID:9AJPp8q/0
さんきゅっす。

引っ越しとかじゃないんで、「運送屋に頼む」というのは盲点でした。
その手があったか。うーむ。
363ググってみました:2005/09/04(日) 19:45:08 ID:yAmoWLUy0
> 法律メモ:中古品として買ったものが盗品だった - 品物は返さなくてはいけない

> 盗難・紛失の時から数えて2年以内に元の所有者から返還請求が出されたら、
> その品物は元の所有者に返さなくてはならない。
> しかしその品物を盗品とは知らずに市場で買った場合は、 代金を元の所有者に弁償してもらえる。
> ただし、バイクや自動車などあらかじめ登録されているものの場合は、 代金の弁償がしてもらえない。
364ググってみました:2005/09/04(日) 19:45:47 ID:yAmoWLUy0
うわカブってるし・・・・・・orz
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:47:29 ID:JGjh4buO0
>>346
うそつくなよクソッタレ野郎が
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:49:39 ID:akDd/pGV0
中古車屋で車を家まで持って来てくれて納車してくれるサービスを利用する時に
持ってきてくれる前に、あのメーカーのこのエアロを取り付けて納車して下さい、とか頼めるのでしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:52:34 ID:sYF9IhiS0
変な質問ですいません。

慣らし運転ってどうやればいいんですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:57:47 ID:Fx5skwN+0
純正と同じサイズで、16inchホイール・タイヤDNA mapに交換したんですが、一皮むけたあたりから40km/h〜60km/hくらいまで
路面によってタイヤの周期的なノイズ「わわわわわわ」という感じの音がするようになったのですが
これって糞タイヤorホイールのせいなのでしょうか?そう思ってあきらめるしかないのでしょうか。
タイヤを外した前のホイールはあるのですがタイヤがなく交換して試すことができません。

こういう一皮剥けるあたりで気づいた場合、買うときに試せないから泣き寝入りしかないのでしょうか。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:00:14 ID:MFzEtEmr0
>>366
エアロなんて際物だからまともな中古車屋なら、いやがるだろう。
>>367
あなたが車になれるまで30分ぐらい注意して運転。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:01:43 ID:7UtoTOzC0
>>366
商談時に言えば付けてくれます。
商談後でも追金を払えば付けてくれますが、
あなたの言う「納車してくれるサービスを利用する時」というのが
分かりません。
>>367
慣らしはあまり神経質にならず、上まで回さない、急が付く動作をしない等に
気をつければいいと思います。慣らしは人が慣れる為の時間でもあるから
無茶しないようにね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:04:29 ID:MFzEtEmr0
>>368
路面によってなら仕方ないかも。
センタラインのボツボツ踏むと振動とともに変な音出るよね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:05:18 ID:5BWCqY5g0
>>367
エンジンについての慣らしなら、最初の1000キロ程度までは
あまりエンジン高回転域を多用しないように気を使う程度でいいのでは?
(ちなみに俺のクルマの場合、「1000キロまではエンジン回転数を
4000rpm以下に抑えるように」との指示が取説に書いてあった)

人間についての慣らしも必要なので、クルマに慣れるまでの間は全ての
操作を慎重かつ充分なマージンを取って行うように・・・・。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:05:58 ID:2oBx+9yL0
普通の人が普通に走っている状態。つまり普通の人は一生馴らし運転状態です。
エンジンを回す予定の人が当たりがつくまで回転を上げないのが馴らし運転です。
374掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/04(日) 20:06:15 ID:VwYhRU9B0
>>359
高効率バルブはメーカー装着の標準品よりもかなりカロリーが高めだもんで
停車時に点灯したままだと、熱でヘッドライトが溶けたり変質して曇ったりすることがある。
場合によっては走行中でもバルブ根元(コネクタ)が溶けたりもする。
停車時に消灯することによって、↑のリスクはかなり軽減できるが、デメリットとして
バルブの寿命を低下させたり、夜間の公道での消灯は安全性にも問題があったり。

ちなみにオレは長いこと(3年チョイ)バルブスレに常駐しているけど、溶けた燃えたのトラブルはそれほど
耳にする機会はない。オレ自身数年高効率バルブを使っているけど特に問題ないよ。
それとこの問題は車種(ライト周りの設計)に依存することが多いので、車種メーカー板の
当該車種スレで聞いてみるとスレの先輩方が教えてもらえるかも。

>>366
やってくれる中古車屋は多いはず。エアロ売るのは儲かるから。
お店に確認してみ。

>>367
急の付く動作を避ける。特に急ハンドルと急ブレーキはよくない。
エンジンはあまり回さない。かといって低回転で走り続けるのではなく
常用回転数の範囲内で色々な回転域を使って運転すればいい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:12:24 ID:xY3ao9iL0
>>368 泣き寝入りするのはあなたの自由。 とりあえず買った所に相談してみては?
ま、タイヤのノイズは路面とか車とかの相性的なもんもあるからね。
御店的にも「そんなん言われても…」ってところもあるし、しょうがない所もあるかな。
販売店→製造メーカーって具合に話が通ればなんかしらしてくれるかも…?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:16:53 ID:7UtoTOzC0
>>368
買ったお店に相談してみてください。
この場合は再現性があるのでお店の人と同乗して確認できますよ。
ただし、その前に友人でも乗せて意見を聞いてみてください。
その時には詳しいことは話さないでおくと、素直な意見がでます。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:22:48 ID:sYF9IhiS0
367です。

ありがとうございました
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:35:41 ID:2+vOoeipO
>>353
代わりに俺が自走してもいいですよ。一応そのテの仕事も受けてますので。
なんなら見積もりしますが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:36:29 ID:WLWM+X/b0
たまにトランクをフックのようなもので止めてるスポーツカーを見かけるんですが、
あれって何なの?
純正のフック?がないのかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:36:58 ID:mZiKSSjM0
>>374
もう感涙するほど丁寧な解説ありがとうございまふ。。。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:38:40 ID:Fx5skwN+0
>>371,375,376

レス、ありがとうございます。
一度他人を載せて意見を聞いてからにします。
でも買ってから数ヶ月たつとそれいがいのせいにされそう・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:42:13 ID:4w/34mrU0
>>374
なんで消費電力が一緒で発熱量が増えるんだ。(w
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:48:03 ID:NqCNOPPk0
>>382
一緒ってことになってるんだけど、中には多めに電流食う仕様で明るくしてるものがある
のよ。
バルブスレで好評の某バルブもちょっとドーピングワッテージ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:49:02 ID:4w/34mrU0
>>379
レース車のパロディー。レース車はボンネットとトランクを外側から
開けられるようにしなければならないから。当然内側からの操作で開ける
純正のストライカーは外さなければいけないんだけどそういう人達は
外してない人がほとんど。勝手に開けられちゃうから。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:49:22 ID:NqCNOPPk0
>>379
FRPトランクなんかで使う。フック部分が割れて開かないように。
ボンネットのボンネットピンも同じ用途のボンネット用。
386掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/04(日) 20:59:22 ID:VwYhRU9B0
>>382
何故か知らないけど熱量は上がるよ。温度を測らなくとも手をかざせばわかるくらい。
不思議だよね。メーカー曰くバルブ内のガスの種類や配合やフィラメントの材質や形状で
効率を上げている、つまりは従来は熱に変換され分を光に変換しているらしいんだけど
この原理だと素人考えにはむしろ熱量は減りそに思える。
それとも従来は 光:3 熱:7だったものを光:4 熱:8 にしてるってことかな?
その辺は学がないので憶測に過ぎないんだけど・・・。
>>383の理由が大きそう。それなら納得いくしバルブスレでも昔から言われていることだし。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:02:01 ID:WLWM+X/b0
>>385
なるほど、でもボンネットなら風圧で割れそうだけど、
トランクは上から押さえるようになるから割れないんじゃない?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:05:15 ID:MFzEtEmr0
>>387
物理的に接触すれば割れる。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:16:06 ID:4w/34mrU0
>>386
手をかざせば分かるって温度と熱量を混同してない?
390掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/04(日) 21:28:03 ID:VwYhRU9B0
>>389
え、違うの?完全に混同してた。
ちょっと勉強してくる。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:41:22 ID:4w/34mrU0
>>390
30℃の温風が出てくる業務用大型エアコンと
600℃で燃える線香の火はどっちが熱量が多い?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:48:25 ID:MFzEtEmr0
>>391
600℃で燃える線香の火は火災の原因になるよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:52:59 ID:oU2M/3Sh0
R33スカイラインのセダンに乗っているのですが最近エンジンのかかりが悪いため
エンジンルームを覗いてバッテリーを確認しようとしたところ
あるはずのバッテリーがどこにもありません。バッテリーが搭載されていない車なんてあるんですか?
中古で買ったため取り扱い説明書もありません。一体どうなっているんでしょうか??
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:58:45 ID:xY3ao9iL0
開くとこ1 ボンネット 開くとこ2 トランク 開くとこ3 必死で探す。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:59:44 ID:6WriJX690
R33のセダンは、前期型に限りトランク内にバッテリーがある。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/04(日) 22:02:32 ID:DAKP3He20
セルフスタンドで空気圧のチェックと空気の補充をしたいのですが、
使い方を教えてもらえないでしょうか?
実際に行けば分かるんだろうけど、あらかじめ知っておかないと心配で。

あと素朴な疑問なのですが、ホームセンターで売っている空気圧調べる
小さい計測器がありますよね?
それをタイヤの空気注入口に刺して使うと思うのですが、そのときタイヤの
空気圧で器具自体吹っ飛びそうなのですが、どういう仕組みになってるの?

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:06:48 ID:xY3ao9iL0
案ずるより…行け。 押しつけるだけで圧力ははかれる。
空気を足す抜くはレバーとかボタンがついてるよ。まず危険はない。
398393:2005/09/04(日) 22:07:00 ID:oU2M/3Sh0
>>394
>>395
ありがとうございます。私のR33は平成6年式なので前期です。
トランク内を覗いてみたら蓋があり開けてみたらバッテリーがありました。
注意書きにメンテナスフリーと書いてありますが、交換しなくてもOKってことでしょうか?
液を入れるようなバッテリーじゃなかったです。
399掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/04(日) 22:10:27 ID:VwYhRU9B0
>>391
何となくわかった。それは前者のでOK?
で、いっこお尋ねしたいんだけど>>389のヘッドライトの前に手をかざした時の
温度が高いほうが単純に熱源のバルブの温度(この場合は温度でいいのか?)が
高いってのは間違い?
後学の為是非理解したいのでお願いします。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:12:14 ID:2+vOoeipO
液を足すような作業は今はいらないって意味でのメンテフリーだね
電圧少なきゃ当然交換です
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:14:59 ID:w2/Dzkkq0
ディーゼルのバンを買ったら、エンジンが熱くなればなるほど
シートを通して熱が伝わってきて、いくらエアコンをかけても
背中とお尻が熱い。
熱を遮断してくれるようなクッションってない?
それとも他の人は皆この熱さに耐えているのか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:18:41 ID:MFzEtEmr0
仕様です。
403掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/04(日) 22:33:48 ID:VwYhRU9B0
>>401
同じような悩みを持つ人のサイトがあった。
ttp://www.eonet.ne.jp/~yosisi-camp/diy-naisou/dannetsu/dannetsu.htm

キャンプ用品の断熱マットも効果ありそうだけど対策しないと滑りそう。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:35:56 ID:4w/34mrU0
>>399
同じ電力を使ってもフィラメントの温度が(ある程度)高いほど無駄な
エネルギー(赤外線)が減り、より波長の短い可視光線が増えるので
効率が良くなる。つまり高効率バルブになる。フィラメントの温度が
上がっているから手をかざして感じる温度が高いということもあり得る。
もちろん消費電力が一緒なら発熱量はほぼ同じか少し下がっているはず。

>>401
エンジン直上にメンテナンスリッドがあるはずだからその裏に断熱シートを
貼った方が良いかも。シートを断熱しても室内に熱が入ってくるから
どこかからもわ〜んと熱が伝わってくる。
405掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/04(日) 22:40:22 ID:VwYhRU9B0
>>404
ありがとう。色々勉強になりました。
今後はちゃんと用語を使い分けて正しく書くように努力します。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:42:34 ID:w2/Dzkkq0
>>403>>404
いい奴だな。ありがとう。

元から断たないとダメなのか。
銀マットは確かにケツが滑ってしまう(経験済み)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:43:38 ID:D6Bu0vr80
>>396
地面から立ってる型のなら、まず圧力設定のつまみを
回して指定空気圧に針を合わせる。指定圧は運転席の
ドアを開けた所にシールが貼ってあるはずだが、kg
で表示してある可能性がある。スタンドのはkPa表示だから
その時はkgの数字を百倍するのが目安。
あとはホースを持っていって、タイヤのノズルのキャップを
外してホースの先端を真っ直ぐ一気に突っ込む。
曲がっていたり遠慮がちにやるとシューシュー空気が漏れる。
空気が入っていく間チンチンとベルがなり、音が止んだら
ホースを抜いてキャップをして終わり。
4輪終わったらホースを戻して、設定つまみも0に戻しておく事。
入れすぎた場合はリリーフ付きの圧力計を買ってきて、落としたい
圧になるまでリリーフボタンを押してちょっとずつ空気を抜く。
一番安い圧力計を買うと圧を計るだけで空気を逃がす
(抜く、リリーフさせる)機構がないものがあるので注意。
球体の移動式は使ったことないが、多分同じ?
408396:2005/09/04(日) 22:49:09 ID:DAKP3He20
>>397
レスありがとうございます。
吹っ飛ばす心配は不要そうなので、今週末にでも挑戦してみます。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:12:19 ID:2+vOoeipO
掛川市民は紳士だな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:23:10 ID:UY0yRk8L0
>>368
バランスがとれていないのでは?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:43:36 ID:dhgFEagr0
質問

以前、フロントがクライスラー300みたいなワゴンを見かけたんだけど、そんなのある?
結構前なので記憶違いかもしれないけど・・・

ちなみに↓がクライスラー300
http://autos.yahoo.com/newcars/chrysler_300_base_2006/16958/style_overview.html;_ylt=AnrPdJraypHujusPP9_46BP9ecAF
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:45:21 ID:RVZopQoQ0
トラックのトレーラーヘッドってあるじゃないですか
あれだけの状態で乾燥路でフルブレーキをかけたら前転しそうな気がするのは
僕の気のせいでしょうか?

>>411
違うかもしれないがダッジマグナム
ttp://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20040108A/
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:58:16 ID:AsrC87l20
素朴な質問なのですが…。
日産車に、トヨタ純正ナビは取付可能でしょうか。
日産車の車種はcube、トヨタ純正ナビはサイズによって機種を選べます。
ナビサイズが合わなければ取付枠?(呼称がわかりませんです)を付ければ
サイズの問題は大丈夫なのか?ということと
重要な配線の問題はどうなのか?が知りたいです。
もし付くのなら、ナビは安く手に入るのでぜひ取付けたいと思って…。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:59:14 ID:HkeYlbf3O
>>412
そこまでグリップのいいタイヤがあるなら是非教えてくれ
415411:2005/09/05(月) 00:01:16 ID:dhgFEagr0
>>412
早速サンクス

全体のフォルムがそんな感じだったからそれかもしれない。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:01:25 ID:i0xsH6C20
スレ違いかもしれませんが、ナンバーの数字の部分だけが青くスプレーした
見たいな車をたまに見かけますがあれはなんですか?
すれ違いの時しか見られず正体がしりたいです!

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:04:37 ID:HNFt2y8Z0
>>416
ミニカーか外交団用ナンバーか領事館用ナンバー
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:10:09 ID:oBdFxvAU0
>>413
取り付けは可能
しかしどのぐらい費用がかかるかは不明
もしそのナビがトヨタサイズ(幅200ミリ)だとしたら
キューブのインパネ加工に莫大な労力が必要となるだろう
おそらく別にナビを買われたほうが無難かと
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:19:57 ID:7oE8DoyB0
>>413
ナビ側の配線が汎用ではないと思われる(工場装着オプションであればたぶん。ディー
ラオプション品であれば、汎用品である可能性もある)ので、どこへどう繋ぐか、電気配線
図を入手する必要があると思われます。ディーラでコピーしてもらえたりしますが、該当車
種に乗ってないのにコピー貰えるかどうかは微妙な予感。

取り付け枠は、ナビ側がトヨタの車種用に特殊な形状をしてると、汎用品の枠では対処で
きない可能性あり。

上記2点を調べてからトライ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:20:19 ID:I0ohmpUS0
>>413
ナビなんかなんでも一緒だからつくよ。
知人にトヨタナビをホンダ車につけた人がいるけど
ディーラーでいくつか部品を買い足しただけで付いたといってた。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:26:53 ID:8febXk/Q0
フェンダーとタイヤの隙間を減らしたいので
15→16にインチ上げたいんですけど
インチアップしたのにローダウンしなかったらやっぱり変ですか?
予算の関係でローダウンまではできないもので…

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:28:44 ID:VGKymIgg0
早速ありがとうございます。
ご指摘いただいた点を踏まえて、ちょっとトライしてみようという気になりました。
手に入るナビはディーラーオプション品なので、いけそな気がします。
日産ディーラーの営業さんに相談してみようかな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:30:41 ID:I0ohmpUS0
>>421
たまにインチアップしただけの車を見るけど
少し車高が上がってRV車の様な感じになってるね
それでもよければいいんじゃない?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:31:37 ID:EN27Tugc0
>>416
マルチポスト止めろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:31:39 ID:maSc23Tc0
>>421
タイヤの外径を変えすぎると見た目以前に車検に通らなくなりますから気をつけて。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:32:03 ID:i+hGtJDs0
>>421
>フェンダーとタイヤの隙間を減らしたいので
インチアップしても外径は変わらないから、隙間も変わらないよ。

>インチアップしたのにローダウンしなかったらやっぱり変ですか?
変かどうかは主観の問題だからなんとも・・・。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:32:27 ID:VGtRNGoP0
>>421
インチアップはタイヤ自体の外径を変えないのが基本だけど
その言い方だと外径を増やすって事?
ローダウンできないどころか、増径分だけ車高上がっちゃうよ?
428421:2005/09/05(月) 00:39:29 ID:8febXk/Q0
みなさんレスありがとうございます。
やっぱりローダウンとセットでやらないといろんな意味で効果がないみたいですね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:40:55 ID:maSc23Tc0
>>421
レスの意味解ってる?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:41:36 ID:62kkNCV60
>>416
マルチはイカンぜよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:45:11 ID:PWXzw+3LO
今年、冬タイヤを新調する際、同時にタイヤホイールも取り替えようと思ってます
今のホイールは純正のスチールホイールなんですが、スチールよりもアルミの方がいいよとよく聞きます
しかし具体的にはどこがどうよくなるのかわかりません。教えてください
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:45:44 ID:oBdFxvAU0
>>428
根本的に勘違いをしている予感
あなたの目的は「ドレスアップ」なのでしょう?
いろんな意味とか効果とか一体何?
でかくてキラキラ光るホイールとベタベタに低い車高がいいのでしょう?
だったら借金してでもやればいいがな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:47:20 ID:GQ0OODp80
>>428
フェンダーの隙間を減らしたいだけなら、タイヤ&ホイールはそのままでダウンサスを入れるのが一番安くつく。

何かインチアップについて勘違いしているようなので…
↓見れ
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/09/main.html
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:48:05 ID:maSc23Tc0
>>431
鍛造なんかの高価なホイール以外では、見た目以外では鉄チン(スチールホイールのことね)に
対する優位点は余りないというのが定説です。敢えて言うなら開口部が大きい分ブレーキの
フェードが起きにくいことぐらいですが、公道で常識的な走りをしている限り関係ないでしょう。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:49:14 ID:y0ZlimPa0
>>431
・同じサイズならアルミの方が軽くなる場合が多い
・アルミの方がデザインに自由度が大きく、見栄えが良いものが多い
・アルミの方がデザインに自由度が大きく、スポークタイプなどの大きく
 空いたものはブレーキで生じた熱の放熱性も高い
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:51:23 ID:maSc23Tc0
>>435
比強度・比剛性・鋳造・鍛造をキーワードに勉強しましょう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:51:41 ID:oBdFxvAU0
>>431
1.見た目が良くなる(そんな気がする人が多い)
2.売るほうは儲けが多くなる(鋳造アルミの場合)
3.軽くなったような気がする(鉄ホイールも進化していてアルミよりも軽いものがある)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:53:02 ID:cabkLsY+0
>>436
詳しく
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:55:26 ID:EoCSdyCM0
>>398
かかりが悪いって話しだから…まず バッテリー 点火系 とか臭いよね。
まずやってみようと思うなら無駄ではないと思うが…調べてもらった方がいんじゃない?
あとね、メンテナンスフリーのバッテリーは液の補充とかしなくて良いってことだよ。
新品で買ったら使えなくなるまではメンテナンスが要りませんみたいな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:55:42 ID:Pt6SqnJJ0
ぶっちゃけ、見た目でしょ
アルミ買う奴のごく一部は性能重視で鍛造の軽くて強いのを買うけど
大多数はデザイン重視で気に入ったのを選んでるというのが現状
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:57:26 ID:YnrhdlgG0
>>438
鉄とアルミの違いを調べてください。
442421:2005/09/05(月) 00:57:35 ID:8febXk/Q0
同じ車乗ってる人がよくでかいホイール履いて薄いタイヤはいて車高落としている
のを見てかっこいいなあと思ってちょっと憧れただけです。
お金がないし、是が非でもドレスアップしたいというわけではないので見た目のことはあきらめます。
みなさんありがとうございました。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:59:10 ID:I0ohmpUS0
しかし安物のアルミ(スタッドレスとかのセット品)ほど
ダサいホイールは無いよな、アレなら鉄のほうがマシ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:00:03 ID:maSc23Tc0
>>438
詳しく話すと本が一冊書けるくらいになるので、簡単に。
アルミと鉄で同じ剛性の物を作ろうとすると、アルミの比重は鉄の1/3だがヤング率も1/3なので
単純に形状を変えないで作ると3倍の厚みが必要になる。つまり重量は変わらん訳だ。
それをクリアするには形状を工夫しなきゃならんわけだが、安物アルミではそこまでできない。
強度に関しても圧延鋼板に較べて、材質にムラが出来やすい安物鋳造アルミでは安全率
を高くしないとヤバイ。

あとは勉強してくれ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:01:51 ID:lc97qYL3O
トレーラでフルブレーキ→リヤタイヤが跳ねまくるだけ

青いナンバー→そういうグラデになったナンバープレートカバーがある

インチ&外径アップ→隙間は減るけど車高は上がる。
当たり前なんだがわかるよね?
普通のインチアップは外径変わらないように扁平タイヤを履く。
だから車高も隙間も変わらない。

ちなみにインチアップして車高変えないのは別に変じゃないよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:02:13 ID:EswvKGiX0
>>444
おおー勉強になる
447421:2005/09/05(月) 01:03:46 ID:8febXk/Q0
>>433 そうなのですか? 知りませんでした。
足だけでいいならやってみようかな。
ちっこいタイヤで車高だけ落としたら変かなーと思ったもので。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:16:35 ID:lc97qYL3O
バネを切ればもっと安い。
だがダウンサスの場合もそうだがショックが仕事さなくなるから跳ねまくる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:56:45 ID:3fYxrZbL0
初めて免許とってから高速のってたんですが、気づいたらO/D使ってませんでした。
ATの場合はギアにボタンがありますよね。あれ押すだけですか?押したことによってどこかにランプとか点燈しますか?

そういえば交通規制で追い越し車線のみになってたとき、後ろからピッタリついてきてて怖かった
試験的に出した110km/hとかでもピッタリ 規制が終わって走行車線に戻ったら120km/h以上で走り去っていきました。
あんまり速度はまだ出したくないのですが、規制されてる場合流れに乗るしかないですよね。。
あぁあと100km/hに達するとピコンピコンって音が鳴るのは皆さんもそうですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:09:03 ID:frb1928mO
改造車の任意保険でネット見積もりできるとこ知りませんか??
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:11:09 ID:maSc23Tc0
>>449
何年製の車に乗ってるんだよ・・・・?
それとも仁Dヲタの妄想か?

・・・・釣られた?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:43:41 ID:9JiIxG1A0
今日、車で帰宅しようとしたら
車の運転席と運転席の後ろの後部座の下に水がたまってました。
運転シートやそのほかには濡れた形跡が無く、下から水が染み出して来てるよう
に思います。何が原因でしょうか。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:50:05 ID:EswvKGiX0
>>449
今のAT車(O/D付き)の場合は、O/Dオフの時にメーターパネル内に
「O/D OFF」と表示ランプが点灯して、O/Dオンの時にはそれが
消えるというタイプが多いと思う。 (昔は逆パターンがけっこうあったかも)
つまり、メーカーとしてはO/Dオンの状態がデフォルト(規定値)という
考え方なのかも知れない。

あと、100km/h以上で報知音が鳴るのはけっこう昔のクルマっぽい。
454453:2005/09/05(月) 02:53:24 ID:EswvKGiX0
>>449
O/Dのオン・オフの切り替えはたいていシフトレバーのボタン。
(ボタンが2個付いてる場合は小さい方のボタンであることが多い)
昔のAT車だと別のところに付いてたりするらしいが、現物はまだ
見たことがない・・・。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 03:31:58 ID:QOOEA7C70
MT一般車で、減速する時の質問です。

信号等が前方にあり、停止すると余裕を持って分かっている時に、

ブレーキを踏まずに減速する為に、順次シフトダウンしてエンブレをかけて
停止する直前まで、シフトダウンによる減速を多用すると、ブローバイガス関連が影響を受け続け、
故障しやすくなるのでしょうか。

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 03:40:01 ID:MhikivErO
壊れない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 03:43:41 ID:xhh8DICH0
>>455
後続車が突っ込んでくる可能性があるのでブレーキは踏みましょう。
逆に聞くけどなぜエンブレだけで停める必要性があるの?
判らん 普通に止まれば悩む必要性なしだと思うが?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 03:45:47 ID:d4cdZKXc0
>>457ブレーキパッドの消耗がすくないから
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 04:45:21 ID:SSFxiZjAO
[sage]
平成13年のニッサン車ですが、
追い越しや 普段より強めにアクセルを踏んだとき
マフラーから煙が後ろに流れていくのを
ミラーで確認しました。 これはどこか不調なんでしょうか?
オイルは3000キロ、エレメントは一回おきに交換
プラグは10ヵ月前に
ディーラーで交換
オイルの漏れ
ニジミもありません。急に高回転すると
出るものですか?
教えてください
m(__)m
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 04:50:55 ID:7Gd3QDxfO
冠水道路を走りました。
その後、普通にエンジンはかかります。

マフラーに水が入らなければ大丈夫ですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 05:09:36 ID:ixK265940
>>412
トラクタで試した事ないが、重心が高い車両は前転ゴケモーメントwを増幅して、ジャックナイフ状態
(2輪のそれに準ず)から、前転まで出来るようだね。。
具体的にはブレーキをリズム良く踏む、ピッチングの大きな物って事で・・・

経験的には知っていたが、やる機会は少なかったなぁ・・・代車のアクティーバンはブレーキ弱かった
サンバーは水漏れでそれ以前居大騒ぎw、ホイールベースは短くないと難しいだろうね
トラクタは多分出来ると思う・・・ただ商売道具で遊ばせてくれる人は少ないだろうと。。
キャブサスがあったりで、中の人の恐怖感は軽バン以上だろうし、ビビリミッター作動でリアが持ち上がる
まで出来ない可能性も高い?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 05:18:36 ID:7Gd3QDxfO
冠水道路を走りました。
その後、普通にエンジンはかかります。

マフラーに水が入らなければ大丈夫ですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 05:21:10 ID:ixK265940
>>462
当面は大丈夫、何度も書かない!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 05:52:39 ID:7Gd3QDxfO
>>463
二重カキコすいません。

当面は大丈夫とは、どういう事でしょうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 06:29:31 ID:lc97qYL3O
平ボディ軽トラが前転したのはテレビでみた
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 07:03:18 ID:Jfi/b80Y0
>>462
ひとくちに「冠水した」と言っても、水深何cmくらいのところを
どれくらいの速度で何秒間くらい走ったかによって障害の程度は
異なるし、車種によっても違ってくると思われ。
そんなに心配ならディーラーで点検して貰ったほうがいい。
(点検だけなら無料)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 07:06:33 ID:5w3JtCvxO
馬力とトルクの違いがわかりません。
なぜ馬力が一番でる回転数で最大のトルクがでないんですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 07:09:33 ID:n5CFXo+TO
>>464
気にしなくていい。多少水に浸かろうが、壊れはしない
ただ、海水なら、下回りを流した方がいい
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 07:16:59 ID:6IwH2Led0
>>467
ヒント: 馬力 ∝ トルク × 回転数
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:14:55 ID:bZOMV34l0
自転車で例えてみると、脚の力がトルク、自転車のスピードが馬力だと
思ってください。脚の力は漕ぐ早さに従ってどんどん上がっていくわけではなく
どこかで頭打ちになります。しかしスピードはまだ上がっていきます。
これ以上スピードが出なくなったところが最大馬力です。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:18:48 ID:+2dLnc1U0
>>412
見た目より、トラクターってかなり低重心だよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:18:53 ID:Ukr2xJVt0
質問です
むかしは新車の場合、納車してから3ヶ月くらいはワックスをかけない方が
いいと聞きましたが本当ですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:21:26 ID:Ukr2xJVt0
タイヤが減るのが早いです。
普通に乗ってるんですが5000kmくらいで前のタイヤがつるつるになって
しまいます。どうしてでしょうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:31:35 ID:h45FxAH00
>>472
最近のクルマでも残留溶剤で初めはワックスのノリが悪い事があるけど気にしなくて良い。

>>473
偏磨耗はアライメントの狂いがら来てる場合が多い。
タイヤ館とかミスタータイヤマンでホイールアライメント診断をお勧めする。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:35:05 ID:h45FxAH00
>>459
街乗り主体でたまに急加速するクルマだと出る事があるよ。
急加速時だけなら気にしなくて良い。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:36:21 ID:K3nodPB70
>>467
自転車に例えると
トルクは脚力 幼稚園児と競輪選手これがトルクの違い。
馬力はペダルを何回こげるか。時間あたりの仕事量 仕事率。
最高回転付近で最大トルクを発生するエンジンも作れるが
著しく実用性がない。例 原付の高出力エンジン。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:58:12 ID:Mus5CenC0
>>476
分かり安いですね   俺>>467じゃないけど
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:28:01 ID:rGh70oux0
>>476さん
それにはまったく異論がないけど、

>>467さん、
高回転域でトルクが大きくないのは、ピストンが速く動くからでもあります。
内燃機関は、混合気を爆発させてトルクを取り出します。
この爆発力をピストンがしっかり受け止めないと、大きなトルクが取り出せません。
それには、ある程度ピストンがゆっくり下がって、爆発をしっかり受けとめる必要があります。
最高出力を発揮する高回転域では、ピストンがとても速く下がるため、爆発を受け止める時間が短いのです。
このため、大きなトルクが取り出せません。
しかし、一回一回の爆発力の受け止めは弱いのですが、数多く爆発する為、爆発力×爆発回数の掛け算の勝負になるとたくさんの仕事ができます。これが馬力(仕事率)です。
479431:2005/09/05(月) 10:29:33 ID:PWXzw+3LO
レスサンクスです
特に何のメリットもなければ、むやみにホイールまで変えるのはやめにします、。
480467:2005/09/05(月) 10:39:21 ID:5w3JtCvxO
みなさま大変わかりやすく教えてくださって
ためになりました。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:41:50 ID:bYPd/Txk0
R32RB26エンジンの
エンジン番号はシリンダブロックのどの辺りに
打刻されていますか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:43:11 ID:byCprX1/0
>>481
秘所
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:46:17 ID:oKPmgkRV0
>>481
まだ誰も訪れたことのない茂みの奥
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:47:17 ID:n75aYsz7O
トヨタの会社に勤めたら必ずトヨタ車に乗らないと駄目なんでしょうか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:48:07 ID:ixK265940
あ そ こ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:54:11 ID:vqpPSmqy0
>>481
まだ探してたのかw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:08:17 ID:vqpPSmqy0
>>452
雨は降ってなかったんだよな?
雨も降ってないのにフロアが濡れる場合は、エアコンの排水管が詰まっている事例が
考えられる。通常エアコンの水が出るエバポレータは助手席側にあるんだが、助手席
前方は濡れてないか?
ドレンホースの抜けや詰まりであれば、簡単に修理してもらえる。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:11:38 ID:vqpPSmqy0
>>455
ブローバイガスとは、ピストンリングやバルブからクランクケース側に漏れた混合気。
エンジンブレーキを使ってもブローバイが増えるわけではないので、無関係。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:04:40 ID:SSFxiZjAO
>>475 [sage]
レスありがとうございました。
おっしゃる通り 最近市街地走行ばかりでした。 直噴エンジンだからだろうと、
知人がいいましが 関係ありますかね?
ヨロシクお願いしますm(__)m
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:07:49 ID:JGC5pEoN0
グロリアのY33で245/40-19 275/35-19のタイヤを履かせたいのですが、245/35-19 275/30-19が一般的だと思われます。問題が起きますかね?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:18:33 ID:vqpPSmqy0
>>490
【セド】 Y33 Part4 【グロ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121537041/
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:19:49 ID:5w3JtCvxO
>>489
sageはメール欄に書いてね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:23:57 ID:L+r1zeedO
車の名義変更って陸運局で…いくらくらいかかるか解る人いますか?必要な書類(住民表など)ありますか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:25:58 ID:SSFxiZjAO
>>492
これでいいですか
勉強不足でした
m(__)m
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:26:38 ID:FtUbI7qI0
印鑑証明と実印。
費用は代書屋いれても1万円しないと思うが。
(税金は別)
どういう名義変更か教えてくれないとこれ以上詳しく言えない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:31:19 ID:L+r1zeedO
レスありがとうございますm(__)m最近、籍を入れて、アタシ車の名義を旦那にする名義変更なんです。。。ちなみに、籍を入れた時に住所変更もしたので車の住所変更もです。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:44:51 ID:ZCqZx7oh0
輸入車の売れ残りってどうなっちゃうんでしょうか?

欧州車はイヤーモデルと言って毎年仕様変更などをしていますが、
当然売れ残りも出てきますよね。
新年モデルが出ると前年モデルが大幅値引きで買えたり
するわけですが、それでも裁き切れない台数が残っちゃうと思うんです。

それらは最終的にどこでどう処分されるのでしょうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:51:31 ID:vqpPSmqy0
>>497
登録して、中古車オークションに流すんジャマイカ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:53:33 ID:ekVrte430
>>496
名義変更する必要性がわからん
そのまま乗っとけば良いんで内科医
手放すときにそろえる書類が増えるだけ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:53:58 ID:hP5lqfEg0
>>496
結構、必要書類要るし金も手間もかかるよ。
あなたの住民票、印鑑証明、譲渡書に実印、
旦那が筆頭者の戸籍謄本(氏名の変更の”理由”を証明する書類が必要なため。だから住民票だけじゃ×)
旦那の印鑑証明、委任状に実印、車庫証明(これは警察署で2750円)
名変そのものは書類と印紙で400円くらいかな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:57:12 ID:L+r1zeedO
レスありがとうございますm(__)m旦那が入っている車の保険屋で、アタシ名義のままでは無理と言われてしまったんです。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:57:50 ID:vqpPSmqy0
>>496
移転登録だけだと¥600くらい。
ただ、住所変更だと車庫証明がいるのかな?そのへんは知らないのでスマソン。車庫証
明は、¥3000くらい。

管轄の運輸局の相談窓口に電話するのが最も確か。運輸局でググれば、各地の運輸局
のwebサイトが出る。

近畿の移転登録の説明はこんな感じ
ttp://www.kkt.mlit.go.jp/shaken/3-1-1-2.htm
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:58:55 ID:FtUbI7qI0
>>496
ちょっと面倒なパターンだね・・・
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikyoku/index.htm
ここで現住所を監督する陸運事務所に問い合わせて、必要書類を聞いた方が良いと思う。

現住所が村の場合、一部の村を除いて車庫証明が居るので、そのへんも考えて・・・

めんどくさければ、そのまま廃車なり売却するまでほったらかしにするのも良し。
自動車税事務所に転居先の住所を伝えておけば、そっちに送ってくれます。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:01:54 ID:FtUbI7qI0
保険屋が面倒を嫌がってるケースだね。
所有者と保険の契約者が別でも、保険自体は契約出来るんだが・・・
505497:2005/09/05(月) 13:02:46 ID:ZCqZx7oh0
>>498
おお、そういえば1年ぐらいしか経ってなくて走行距離1000キロ未満
なんて中古車をたまに見る。
まさにあれがそうなのか!ありがとです。

案外狙い目ですね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:08:54 ID:FtUbI7qI0
ごめん、書き方がおかしくなった、
村は基本的に車庫証明が不要だけど、発展してる一部の村は車庫証明が居るので、
村に住んでる場合は車庫証明が必要なのかも問い合わせてね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:09:03 ID:L+r1zeedO
そおなんですか…。なんだか大変そうですね。みなさん親切にありがとうございますm(__)m旦那に話してみます。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:22:26 ID:4zHe6q1U0
なんで日本の車は左側通行なの?
他の大多数の国と同じ右側通行にすればいいのに。

台風 age
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:25:20 ID:U1MvHFFsO
>>481
五番か六番シリンダの助手席がわ上から見てみ。小さくて見づらいかも
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:28:38 ID:cs8Hjesm0
>>508
南朝鮮人乙
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:39:29 ID:4Yomwqqo0
>>508
左側通行が自然なの。
右利きの場合利き腕の動きをフリーにするために自然に左側を歩くよ。
武士がすれ違うときに刀のサヤを当てないようにの説もある。
刀を抜いて斬り合うときも当然右腕を振れるようにしないと斬られてしまうでしょ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:58:45 ID:ZCqZx7oh0
右・左側通行の話しは説が多すぎてスレが荒れるので
ここでは止めとくほうが良い。
左ハンドルスレでも行くといいかも?>>508
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:09:19 ID:uXHdlG6n0
ルームミラーのフタを傷つけないでとりたいのですが
なにか良い道具はないでしょうか?
カーショップに売っているのでもかまいません。お教えください
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:20:05 ID:G45JoEcw0
10年落ち10万キロのシビック乗っているのですが交換しておく
べき箇所はありますでしょうか? あと、3年3万キロは乗りた
いのですが、、、少ないですが予算7,8万です。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:29:11 ID:FRakorll0
>>514
現在のコンディションが分からないとなぁ。
とりあえずエンジン重視でタイベルとアイドラ、ウォーポン交換でおkじゃね?

それ以外となるとショック交換で乗り味復活ってなところか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:30:09 ID:4Yomwqqo0
>>514
真っ先にタイミングベルトと言いたいけど
>3年3万キロ 使えれば良いのなら
そのまま乗っていておk。と思う。
あと10万q乗るつもりでないとタイミングベルト交換は過剰整備でつまらない。
10万q交換となってるがメーカーはかなり余裕を見てるよ。
切れたら切れたときに考えよう。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:32:30 ID:rGh70oux0
>>514
いろいろあると思います。
まずはディーラーなどのプロに診断してもらって、修理箇所の見積りをしてもらったほうがいいと思いますよ。
それだけ走っていれば個体差も多いでしょうから、一概にココが…とは言えないでしょう。
予算がはっきりしているなら、その予算内でできる重点項目や、ここだけは変えないとまずい(後でもっと大きな故障になる)というところを中心に優先順位をつけてもらってはどうでしょうか。
518514:2005/09/05(月) 14:35:15 ID:G45JoEcw0
今の所乗り心地が悪くなったかなとか急なカーブの時に
リアハッチから軋み音が出るのが気になるくらいです。
タイミングベルト+ウォーターポンプもかなりお金かか
りますよね悩みどころです。。。
519513:2005/09/05(月) 14:38:39 ID:uXHdlG6n0
お願いします
520508:2005/09/05(月) 14:38:48 ID:4zHe6q1U0
>>511
なるほど。
でもギアチェンジは右手のほうがやりやすい気がするんだけどなぁ。

>>512
実はそのいろんな説が知りたかったんだけど...。
とりあえず左ハンドルスレに行ってきます。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:40:50 ID:rGh70oux0
>>519
まあまあ。そうそう全部の質問に答えられる人がいるわけではないですよ。
レスがないのは、まだ的確な回答ができるひとが見てないだけのことです。
気長に待ちましょう。まだ1時間もたっていないじゃないですか。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:41:24 ID:4Yomwqqo0
>>518
オイルメンテが良ければバルブ機構が軽く動くから
タイミングベルトは大丈夫。  
と信じるか信じないかはあなた次第。
523513:2005/09/05(月) 14:44:07 ID:uXHdlG6n0
>>521
はい、すみません(>_<)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:48:38 ID:z0cxI6AN0
>>513
質問が不鮮明
はずすのは裏のケース?
それは再利用するつもり?
目的いかんによっては答えが変わるよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:50:43 ID:xzgbjhQY0
新車時から5000qでオイル交換をしました。
交換前のオイルが何かは解らないのですが
燃費が良くなると聞いたので0w-20にしたんですが
エンジン音が大きくなったような気がします。
そういうもんですか?
526513:2005/09/05(月) 14:50:58 ID:uXHdlG6n0
>>524
うーんと普通にカバーを外すだけです
バルブがきれたので交換したいのです
でもマイナスドライバとかでやると傷つきそうなもので
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:52:39 ID:C8PPK53m0
>>525
そーゆーもんです。燃費よくなるかしずかか。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:53:34 ID:rGh70oux0
>>525
0w-20だとすると随分「サラサラ」なオイルですね。
抵抗が少ないので燃費面では有利ですし、非力なエンジンなら抵抗が少なくなるので若干パワーアップ感があるかも。
しかし、ドロドロなオイルにくらべて、若干エンジン音が変わるかもしれませんね。(大きくなるかどうかはそれぞれだと思う)

あと、あなたのクルマのエンジンは0w-20はOKですかね?
ターボエンジンなどにはやや不向きなのですが…。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:54:33 ID:vqpPSmqy0
>>513
それはミラーではなくて、ルームランプでないの?
ランプなら、コインやマイナスドライバを差し込んでカバーを外す溝があると思う。
自信がない時は、ディーラーで交換してくれるだろう。たぶんランプ代金だけでしてくれる
はず。それくらい簡単な作業。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:54:52 ID:rGh70oux0
>>526
ルームミラーでバルブ?ルームミラーに電球ついている車種なのかな。
(多くのクルマはそんなのついてない)
だとしたら、その車種のスレで聞いたほうがいいかもしれませんよ。
その車種特有の、しかし簡単なやりかたがあるかもしれません。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:56:05 ID:nnLW5/Ff0
>>526
ルームミラーのバルブ?
バルブ・・・・バルブ・・・・わからん
ルームミラーにバルブなんてついてるか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:58:54 ID:z0cxI6AN0
>>513
純正品なら取扱説明書を
社外品なら取扱説明書を
自分で出来ないと思ったら
他人にお願いする
もしくは勉強と思って最後までやってみる
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:58:58 ID:JpsmjwDnO
ツラウチ、ツライチってな〜に?
DQN語?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:01:06 ID:rGh70oux0
>>533
ツライチは「面一」でしょう。
たとえば、フェンダーとタイヤの外側がぴったり一致しているような状態のことです。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:03:12 ID:rGh70oux0
ツラウチは初めて聞いた…けど「面内」なんだろうか。
フェンダーにタイヤがちゃんとおさまっている状態、かなあ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:03:33 ID:vqpPSmqy0
>>533
「ツライチ」。漢字だと「面一」
ボディ外面とホイールまたはタイヤ外面が同一面でぴったり揃っていること。純正状態
では、ホイールまたはタイヤの面はボディより内面にへっこんでる。

出来るだけ太いタイヤを履いてグリップを稼ぎたい競技車両はどうしてもそうなる。街中
でそうなってる車は、見た目でマネしてるだけ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:04:49 ID:z0cxI6AN0
>>513
追記
>>529さんのいっている溝だけど
物によってドライバーだったりコインだったりする
しっくりくるのを使うべし
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:09:11 ID:uXHdlG6n0
>>529
>>530
>>531
>>532
>>537
。・゚・(ノД`)・゚・。
すみませんルームランプでした
ありがとうございました
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:13:49 ID:JpsmjwDnO
534様
536様
ありがとうございましたm(_ _)m
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:21:14 ID:4Yomwqqo0
>>538
軽くつまんでカバーをたわませて外すタイプもあるよ。
付けるときは軽く押し込んでクリック音させるだけ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:32:34 ID:fRdrRyGB0
>>527
>>528
車種は軽ターボです。
ディーラーで一応オイルの説明をしてもらった
上で0w-20を選んだので対応していないことはないと思いますが
あまりいい選択ではなかったようですね。
お薦めの粘度があれば教えてください。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:35:36 ID:vqpPSmqy0
>>541
車両の取扱説明書に指定されてる粘度がお勧め粘度。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:43:14 ID:uXHdlG6n0
>>540
おかげさまでできますた(・∀・)!!
ちょっと気合い入れたら簡単にとれますね
ディーラにいったら恥をかくとコトでしたよ
ありがとうありがとうございます
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:43:40 ID:rGh70oux0
>>541
ディーラーで入れたのならまあ問題はないでしょう。
高性能ターボエンジンは爆発力が大きいので、あまりサラサラのオイルだと、高負荷時の油膜が維持できなくなる可能性もあるのです。
ドロドロ(15w-で始まるやつとか)のオイルは抵抗が大きく燃費の面では不利なのですが、硬い油膜を形成するので、ターボエンジンの保護などには効果的です。
まあ普通に乗っている分には問題ないかもしれません。

お奨めは>>542さんの通りです。
最近は環境性能・燃費が求められるため、純正指定でもかなり低粘度のサラサラオイルが指定されている場合もあります。
私が上で言ったのはあくまでも「一般論」で、強靭な油膜を形成する低粘度オイルもあるでしょうし、もともと低粘度指定のターボエンジンもあるかもしれません。
気になるなら、念のためにディーラーなどに確認してみてはいかがでしょうか。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:48:37 ID:4hCIVp+V0
R32RB26エンジンの
エンジン番号はシリンダブロックのどの辺りに
打刻されていますか? 知っている人教えてください。

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 15:49:18 ID:xzgbjhQY0
>>542
>>544
ありがとうございます
ちょっと勉強してみます。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:15:25 ID:ekVrte430
>>545
過去レス嫁>>509
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:18:35 ID:ekVrte430
>>525
参考になるか分からんが、過去にターボ車(スカイライン)にその粘度のオイル入れて焼きついたことがある
高温になると油膜切れを起こすので、注意が必要
エンジンぶん回すなら、そのオイルはやめておいたほうがいい
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:19:37 ID:UVSrkY4w0
昨年、自宅の川崎から神戸まで深夜下道のみでドライブしたのですが、
関西地方に入ったときに凄く流れの速い有料道路のようなバイパスを通って、
一定間隔でまるで高速のようにPAが幾つもあったのですが、
途中どうしてもオシッコをしたくなって急勾配の下りの坂道の急カーブの途中にあるPAに
何とかハンドルを切って入ったのですが、とても敷地が狭いのに深夜でも
沢山車が停まってて、何よりトイレがとても古く汚かったのを覚えてるのですが、
どなたかあれは何という道路の何という地名のPAかお分かりになりますでしょうか?
とにかく流れのとても早く、見通しの悪い下りの急勾配の急カーブに
出入り口があった為に入るのも出るのも苦労したのですが・・・どうか宜しくお願いします。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:19:42 ID:LGwIMGu70
車の内装について語るスレはありますか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:25:15 ID:7kBJoUOy0
>>545
ヒント:タービンの陰
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:27:06 ID:vqpPSmqy0
>>549
どこからどこで何県くらい解らんと難しいっす。
名阪国道の高峰PAでどうだ?

ttp://www.kkr.mlit.go.jp/nara/
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:31:15 ID:K6iN7/dt0
>>549
「関西」で「高速道路のような」と言うと名阪国道があるかな。
名古屋を出たあと四日市を経由して亀山からその道路に入ったなら間違いなし。
そのまま鈴鹿峠を越えたなら国道1号線のどこか、ということか……。

名阪国道なら↓で聞いてみそ。
【車間車間車】名阪国道を語ろう 6【低速車注意】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117789741/l50
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:38:14 ID:64lIBNd60
車を中古販売業者から購入した場合の質問です。

もし、購入した中古車が盗難車であった場合、
本当の持ち主が購入した人間に車を返せといってきた場合、
購入者は返す義務はあるのでしょうか?

盗難の場合は、2年間は返還してくれと本当の持ち主は
請求できるようですが、普通の売買で手に入れた人に対しては
できないとききました。

車は登録制なので動産でも不動産のように扱われるのでしょうか?
555549:2005/09/05(月) 16:41:58 ID:UVSrkY4w0
>>552-553
ありがとうございます。
多分大阪府には入ってたと思うんですが・・・。
>>553さんに教えて頂いたスレで聞いてみたいと思います。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:44:32 ID:Wlat5l0G0
ちょっと元気良く走ってたらガーとか言う音と共に弱いアンダーを
体験してしまったのですがもっと進入速度が高かったらキーという
スキール音になるんですかね?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:46:37 ID:ekVrte430
>>554
中古車業者が盗難車を販売するのはむずかしいんジャマイカ
部品取り車とかならありえるが
登録するときには、前オーナーの印鑑証明がいるから、
実際そんなことがあったら、あなたと中古車屋の間の契約が無効になるので、中古車や二車返して、お金返してもらうのが普通かな
法律については素人のため、分かりませんが
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:53:17 ID:vqpPSmqy0
>>554
民法194条かなぁ。
占有者が、盗品又は遺失物を、競売若しくは公の市場において、又はその物と同種の物
を販売する商人から、善意で買い受けたときは、被害者又は遺失者は、占有者が支払っ
た代価を弁償しなければ、その物を回復することができない。

ただ、盗難車が登録出来てるってことは、登録に使った書類は偽造か何かだろうから、登
録も無効になるかもね。>>557が言うように中古車屋に金額弁済させて返却でしょ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:59:07 ID:rGh70oux0
>>556
音に関しては実際に聞いてみないとなんとも…。
560549:2005/09/05(月) 17:00:07 ID:UVSrkY4w0
>>552-553
ごめんなさい、>>552さんの答えを見落としてました。
名阪国道の高峰PAで間違いないです。
どうもありがとうございました。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:01:13 ID:K6iN7/dt0
>>555
もう遅いかもしれないけど、大阪府内は違うんジャマイカ……。
天理から先は高速道路だし。

>>556
速度と言うより、タイヤをロックせれば簡単にキー音になる。

「ガガガガ」って音は主に、ロールアンダーを出しているか、
タイヤが完全に変形しきってる(サイドウォールの剛性不足や空気圧不足)時に多いかな?
あと、タイヤが暖まる前にドリフト始めようとするとよく「ガガガ」って言うし。これもタイヤが過剰に変形していることが原因の様子。

街乗り系タイヤを履き、コーナーリング中にタイヤをしっかり接地させて、
過荷重にならないよう荷重をコントロールして静かに滑り出すようにすればけっこう簡単にキー音になると思う。
562561:2005/09/05(月) 17:02:15 ID:K6iN7/dt0
うを、リロードしてなかった……。orz
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:32:15 ID:JGC5pEoN0
>>525
夏過ぎたら0W-30がいいと思うよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:36:22 ID:2s1mQfvw0
ものすごい古い車で「京」ナンバーを見かけましたが
どこのナンバーですか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:39:45 ID:hB8+HJ3H0
>>564
京都どすえ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:44:52 ID:Cton1k9J0
新車購入から半年たって、走行距離が8000km越えました。
オイル交換の時期だと思うのですが、なかなか時間がとれず
10000kmくらいまで交換できそうにありません。
故障はないでしょうが、長い目で見たら車には良くないですよね?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:47:21 ID:JpspP+Rc0
>>545
いつまでも張り付いてんだよ。
ディーラーに行って聞けばいいじゃないか。
親切に教えてくれるぞ。

ま、聞けない理由があるんだろうが(w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:47:24 ID:n5CFXo+TO
>>566
オイル交換なんか1時間かからないんだから、早くやってやれ
間違いなく、車によくない
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:49:25 ID:NpgEzHfy0
水たまりにはまった場合
エンジンはきった方がいいですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:50:04 ID:SSFxiZjAO
エレメントも同時に
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:50:04 ID:ekVrte430
>>566
オイル交換の時期は、既に過ぎてます
大至急交換を・・・
もっと車を大事にしてください
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:51:05 ID:ekVrte430
>>569
どんな大きな水たまりだよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:52:14 ID:hB8+HJ3H0
>>566
なるべく早く交換したほうがいいけど、
ターボ車や使い方がシビアコンディションでなければ
そんなにダメージがあるわけじゃないよ。
最近の車の取説は1年毎や15000km毎になってるし。
同時にエレメントも交換してね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:52:38 ID:NpgEzHfy0
>>572
失礼
台風でどぶ川が溢れてエンコそうな水たまり
575449:2005/09/05(月) 17:55:17 ID:3fYxrZbL0
>>451
トヨタのカリーナというやつです。かなり古そうな気がします。イニシャルDは読んでません。

>>454
ボタンは一個でした。ためしに押してみると・・・ O/Dオフのランプが灯りました。
ということは高速でO/Dになってたんですね。。っていうかなってないと90km/hも容易に出ませんよね。。。

車は車種にはこだわっていません(というか知らないだけですが・・・) 祖父の得意先である前の持ち主が処分に困っていたそうなので
タダでもらってきたそうです。(といい買ったのかどうかはわかりません)
やっぱり100km/hオーバーで音が鳴るのは古いんですね。。いままで聞いたこともなかったですし。
ご教授ありがとうございました。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:56:42 ID:ekVrte430
>>574
エアクリから水を吸わない程度なら、エンジン切る必要なし。
それ以前に、そんな水たまり入ったら、ブレーキ効かなくなるのでそっちが問題
まー入らないに越したことはない
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:57:45 ID:K6iN7/dt0
>>569
自走不能なほど水がついた場合は、エンジンを切る切らないの問題では無くなるでしょ。
そのまま突っ切れる程度の水たまりなら、できれば停止せずに一気にまっすぐ行ってしまうのがベター。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:58:11 ID:bJxQS3a70
>>545
盗んだ車、エンジンの打刻削りたいんか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:00:24 ID:NpgEzHfy0
>>576
>>577
ありがと
先にいえよって感じですが
今ここでエンジンをきるべきか否かで論争やってまして
【ニュース速報】 【コロケ】非常に強い台風14号(ナービー)接近中【ピザ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125888879/l50
また昨日エンコしそうになったもんで聞いてみました
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:06:42 ID:adwPBTi80
だから突っ切れって。止まると一気に水が侵入するだろ。
もしその先が深くなってたらその時はその時。
止まろうが突っ切ろうが水没の運命だったというわけだ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:07:19 ID:oa3sEuwo0
>>579
結構歳とった人かい?
飲みに行って先に帰る時に「ドロンする」って言う?
エンコを使うなんて、そんな世代っぽい。
582462:2005/09/05(月) 18:08:15 ID:0w1okNt+0
>>466
>>468
レスありがとうございます。

水深はタイヤ半分くらいです。
時速は20キロ。
走行時間は20秒です。

大丈夫でしょうか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:09:28 ID:NpgEzHfy0
>>580
勇気いるよね
どうしてもゆっくりいってしまう
がんばりますが

>>581
30っす
エンコは自然と出るタイプですね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:15:19 ID:Cton1k9J0
>566です。レスありがとう。
やっぱり車には優しくないですね。
なるべく早めに交換します。レスにあった「シビアなコンディション」
とはどういう状況ですか?
走り屋ではないので、一般道を流れに乗って走る速度で、
一回のドライブ距離は50km〜100kmくらいです。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:20:11 ID:Y5Sk3Cp40
>>582
そんくらいならいけると思うが、波を立ててしまって、エンジンが水を吸い込んだらお終い。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:21:09 ID:s4rGF52P0
>>584
時々しか車に乗らない、あるいは、超短時間の使用(エンジンオン・オフ)を繰り返す、
渋滞ばかりで、アイドリング付近でいる時間が多いなど。
サーキットとかで、油温が高温になるなら別だが、
高速道路等で、軽い負荷で走りっぱなしという状態は、実はオイルにはやさしい。
587462:2005/09/05(月) 18:31:55 ID:0w1okNt+0
>>585
その後エンジンが普通にかかれば
おkですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:34:38 ID:hO56X7Vb0
>>587
なんともねえよ。
雪国なんか雪解けの時期その程度の池がたくさん出来るぞ。
589462:2005/09/05(月) 18:46:02 ID:0w1okNt+0
>>588
そうなんですか、レスありがとうございました!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:16:17 ID:VXGG0294O
洪水の中をじゃぼじゃぼ走ってる車ありますが、ドアの下の穴(ウインドウの水掃け口)から
水が入ってきてサービスホールからスピーカー穴を通って室内に水が入りませんか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:17:23 ID:3oz0cXEC0
>>579
シフトダウンや半クラッチ使っても回転落としてはいけない。
エキゾーストパイプに入る水を吹き飛ばすためだ。
行くと決めたら決めたら突っ切るしかない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:34:47 ID:1ACaQlf70
なんか親父が「DOHCは回さなきゃダメだ」とか言って
納車して2ヶ月もたってない俺のエスクードで、
オフからキーまわして一気にエンジン付けると同時に4000回転までまわすんです。

そりゃY60ディーゼルならソレが必要かも分からんですが、
エンジンが冷えてる朝の段階でそんなことされたらエンジン痛みそうな気が…

初心者質問で申し訳ないんですが、DOHCって始動時にいったん吹かさなきゃいけないんですか??
5W-30のSL入れてるんですが、エンジンから変な音がしないかとヒヤヒヤです(--;)
593329:2005/09/05(月) 19:35:45 ID:7dosGdX50
>>333
すみません。消費電力と輝度?を上げるために電球タイプから市販LEDのバルブに
交換しようと思っています。リレーというものも良くわかりません。
ウインカー等を点滅させたりするようなものだと思っているのですが・・。
市販のものを買ってそのままつけて
例えば二輪のテールランプだったら暗めに常時点灯してブレーキを踏むと
明るく点灯してくれるのかということです。

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:36:33 ID:C8PPK53m0
まわさんでよろし。回すのは走行中じゃね?
それでも街乗りじゃ回さなくても十分だろうけど。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:39:41 ID:/hGbHogDO
テールランプのバルブってダブル球だけどブレーキふむと光るのは5w?21w?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:43:38 ID:1ACaQlf70
>>594

頭の固い親父なんで説明に理論だった根拠がいるんです
二週間ほどずっと調べてるんですが、DOHCは吹かした方がいい、っていう根拠さえ見当たらないorz

どこかでキーをONまで回すとエンジンオイルが回り始めるから、
6秒ほど待機してからエンジンかけるべき
って書いてあったんですが、コレは本当なんでしょうか?

本当だとすると親父の行動は悪いことだらけorz
初めて全額自分の金で買った車なのに、3年で乗り換えるのはちょっと…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:47:17 ID:C8PPK53m0
>>596
キーをONにしてエンジンを回さないと、ガソリンポンプが動き出す。
オイルはエンジン(セル)回さないとまわらんでしょw
キーONにして少し待つってのはいいことだとは思うが、気にすることもないと思う。
エンジン始動で吹かすってのはキャブ車とかのことじゃないかな。
今の車、しかも新車なら激しく無駄な行為だと思うぞ。
あとは他の人が理論的に説明してくれるはずだ!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:47:45 ID:A4ehGp9pO
モータースポーツ板に該当スレが、無かったのでこちらで質問いたします。
今年のハイランドマスター(岐阜・長野で行われるラリー)の開催日はいつからでしょうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:51:00 ID:EbHtCQ9i0
>>596
親父さんには運転させないってのはダメなのか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:56:29 ID:I0ohmpUS0
>>596
説明書に始動時にアクセル踏まなくて良いって書いてないか?
書いてあればそれを見せれば納得すんじゃね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:56:48 ID:VGtRNGoP0
>>592
スタート直後で油が回ってない時に吹かしちゃまずいっしょ
それですぐ壊れる事はないだろうけど、長期的に見れば絶対イクナイ


>>598
10/21〜23
ttp://www.mitsubishi-motors.com/motorsports/j/05alljp/
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:57:42 ID:ASwUZq9E0
>>596
まずはイグニッションオンにしたらランプの点灯を確認する。
その間に燃料ポンプが燃圧を高めて始動しやすくしてくれる。
ここでアクセルを踏まずにスタート。コンピューターが始動時は多めに
ガソリンを噴射してくれるので踏む必要が無い。
スタートした後もエンジンはふかさない。コンピューターが燃料を調整してくれるので
踏む必要が無いどころか始動後の空ぶかしはエンジン本体をいためる。
シートベルトをし、ブレーキのふみ加減を確認している間にエンジンオイルが隅々まで行き渡る。
そして静かに発進。丁寧な運転を3分ほど、ゆっくりとエンジンとミッションとサスペンションを
暖機運転する。
始動時エンジンが4000まで回るほどアクセルを踏む事は必要が無いどころか
乾いたシリンダーをいためると大げさにいっておけ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:01:05 ID:hB8+HJ3H0
>>596
ひょっとして親父さんエンジン切るときも
ブォ〜ンと一吹かししてからエンジン切らないかい?
キャブ車の知識で固まってるんじゃない?
今の車には必要ない、つかガソリンの無駄使い。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:01:15 ID:lc97qYL3O
確かにDOHCは回さないよりは回したほうがいいよ。
だが始動時に回すのはエンジン痛めるだけ。
まったく別問題。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:07:45 ID:1ACaQlf70
キャブレターとインジェクションについてちょっと読んできました。
>>603さんの言うとおり、サファリでもローレルでも今のエスクでもそんな動作してます(--;)

>>599
なんか気にいったそうです…朝いつの間にか車がなくなっているので、
親父が買ったティーダに仕方なく乗ってます(汗)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:10:16 ID:hB8+HJ3H0
>>605
キーを隠すしかないねw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:11:55 ID:1ACaQlf70
>>602
詳しい説明ありがとうございます。
なんとか親父に説明してみます。
さっき帰ってきたときにも、ぶぉーんって音がしたので…(汗

どうも、ありがとうございました。
親父、納得してくれるかな…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:11:56 ID:EbHtCQ9i0
>>606
俺もそれに一票
つか、いくら息子のだからって、断りなしに勝手に乗ってくってのはなぁ…
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:14:38 ID:lc97qYL3O
親なんだからちゃんと意思表示しろよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:20:01 ID:1ACaQlf70
>>606
>>608
前やったら怒ってました(苦笑 というか、悲しんでましたorz
4200CCから1500CCになって、CVTでつまらないでしょうね。
自分はMTで買ったので、それも一因かも…

普段母親の尻にしかれてるんで(そのせいでサファリを手放したんです)
車乗るとき嬉しそうな親父に同情して、あまり強いことが言えず…
ティーダは灰皿もついてないので、ヘビスモの親父にはきつくて堅苦しいのかな

でもなんとか言ってみます。愛するエスクのために(笑
失礼しましたm(_ _)m
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:30:48 ID:ijWyQcTe0
>>534
「つらいち」は「面位置」と書くという説もあり。面の位置
と言うことらしい。

>>592
コールドスタートで4000まで回すのか?
そりゃ最悪。毎回そんなことやったらエンジンの寿命は
少なくとも1/2 以下になる。

>>595
21W。尾灯と制動灯が兼用されている物はブレーキ作動時には
尾灯の光度の5倍以上の光度となることと定められている。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:31:12 ID:/hGbHogDO
だれか>>595たのみます!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:32:04 ID:EbHtCQ9i0
>>612
志村ー!上!上!
614775RR:2005/09/05(月) 20:33:27 ID:KjUSXAO60
文句が言える父親が居て良いなぁとマジレス。。
615598:2005/09/05(月) 20:34:48 ID:A4ehGp9pO
>>601さん
ありがとうございます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:35:28 ID:I0ohmpUS0
>>613
わろた
>>614
人それぞれさ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:35:33 ID:SK8PArxk0
>>801
のび太攻め、ジャイアン受けかよwwww
なんだよその本www強気なのび太の顔wwwwおもしれwwwwwwきもwwwwww
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:37:03 ID:FlE72Ww60
801は責任重大だな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:45:54 ID:RwslJmls0
アンカー先からしてわざとっぽいけどな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:26:44 ID:YaqZGMlI0
ホンダのVTECってそんなにすごいエンジンなのですか?他のエンジンとどう違うのでしょうか?
また、他社では似たようなエンジンは開発されていないのですか?

それと、VTECにターボは邪道と言われる理由は何でしょうか?

どちらか分かる方で良いので、どなたかご教授くださいませm(_ _)m
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:26:46 ID:8tqI+aMw0
社外エアロつけたんですが、隙間が気になります。こんなもんだと言われるのですが、何かいい方法ないですか?
たとえば、コーキング剤(変性シリコン?)で詰めて塗装とかってまずいですかね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:28:36 ID:ASwUZq9E0
>>621
そんなもんだよ。加工なしでつくのが当たり。すき間はデフォ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:34:39 ID:N5UE6dAX0
質問させてください。
先日、近所の日○サ○ィオ店で新車を購入したのですが、その後のセールスの応対があまり良くありません。
具体的に言うと、契約時に約束した社外ホイールの取り寄せ(割引)&取り付け(無料)と初期不良部分の交換を
なかなかしてもらえないでいます。
本来はホイール取り付けた状態での納車の予定だったのですが店の都合で納車後に変わり、納車時に見つけた
不良個所も早急に手配し連絡すると言ったまま
2週間経っても音沙汰なしのままです。どう対応したらいいでしょうか?
ちなみに、納車の日も店の都合で変更になったため、少し呆れてはいるのですが、日○ディーラーってこんなもん
なんでしょうか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:37:43 ID:3oz0cXEC0
>>620
今では他社も類似の機構を持ってるよ。
ホンダは先にやっただけ。
バルブタイミングとかバルブオーバーラップとかがキーワードになる。
バルブタイミングを回転域によって変えるのがVTEC。
結果中回転域高回転域でトルクの出るエンジンになる。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:38:09 ID:bJxQS3a70
>>623
きっと舐められてる。契約時の約束は書面で残ってるか?
無ければしばらくほっとかれるだろう。
多分売るだけで後は知らんと言う姿勢の表れだと思う。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:39:50 ID:TA+QFkuH0
先日ディーラーでオイル交換をしました。0W-20のサラサラオイルです。
そのとき、スーパーゾイル(Super ZOIL)という添加剤をすすめられました。
http://www.superzoil.com/index.html
眉唾物のような気がしたのですが、入れてみたら数KM走っただけでふけ上がりが
よくなりました。
この使っている方いますか?
なお、ディーラーはホンダのクリオ店です。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:40:18 ID:2pdIib71O
11月で丸9年になるオデッセイなんですが、
今日の夜から急にエンジンが吹けなくなり、
アイドリング時にガタガタと車体が揺れるくらいの振動が起こってます。
警告灯のたぐいは何も点いてません。

車通勤の為、会社着後に世話になってるディーラーに
持ち込もうと思っているのですが、
やはり乗らない方が良いのでしょうか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:43:15 ID:+TxSBb0Y0
>>623
> 日産自動車・お客様相談室
> フリーコール: 0120-315-232 (9:00〜17:00)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:45:08 ID:/6U7MdBw0
>>627
点火系だろうと思う。まずディーラーに電話で判断を仰いだ方が良い。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:46:59 ID:N5UE6dAX0
>>625
レスありがとうございます。残念ながら仮の見積もりにしか書いてありません。
強く言いたい気持ちもあるのですが、保証や点検等がありそのディーラーと最低5年は付き合わなければ
ならないと思うと踏ん切りがつきません。
田舎のため、同じ会社のサ○ィオグループの別店舗は離れていて簡単にはいけないですし・・・。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:48:29 ID:N5UE6dAX0
>>628
電話番号までありがとうございます。ただ、上に書いたような理由で出来れば波風を立てず
付き合っていきたいと思っているのですが、やはり無理なのでしょうか。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:49:44 ID:3oz0cXEC0
>>620 続き
四輪車のエンジンには車体が重いため低中回転でのトルクが必須。
発進加速にトルクがいる。
低中回転トルク型のバルブタイミングにすると高回転でトルクがなくなる。
VTECがこれを解決(とホンダは言う)。
バイクは軽いから低中回転トルク型エンジンは要らない。
高回転型エンジンを積むことになる。
排気量の割に馬力が出るエンジンになる。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:49:50 ID:hmNaXPNi0
>>627
俺も以前に同じような症状が出て、ディーラーで診てもらったら
プラグコードが1本外れていて4気筒エンジンが3気筒になってたw

まあ長距離は走らない方がいいことはたしか。 (俺の場合はディーラー
がすぐ近所だったし、あえて広い道を避けてゆっくり住宅道路を縫うように
走って行ったからあまりエンジンに負担を掛けずにたどり着いたけど)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:50:11 ID:/6U7MdBw0
>>630
対応が遅いくらいで悩んでも仕方ないだろ。電話してチンチンマダーって言うだけじゃだめなの
か?w
そ知らぬ顔して、まだかーとお気楽に言ってみれ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:57:48 ID:NLMM1uFtO
bbはトヨタ車なの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:58:13 ID:ASwUZq9E0
>>620
可変バルブタイミング メイカー名 でぐぐる
出た当初は有りえない不可能な夢のエンジンだった。
ターボはエンジンに無理やり空気を詰め込むエンジンなので
せっかくのVTECがもったいないという話だろう。
>>627
プラグコードを抜いてみる。すると何故か向かって一番右のプラグだけ錆びている。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:58:53 ID:AwxXQQ8L0
FFとFRで、MTのシフトフィールってやつは違うんでしょうか?

ミッションの置き方が違うからとか何とか…。
FFしか乗ったことがないんで分かりません。
4WDはプロペラシャフトがあるからFR寄り…?
ロッド式とワイヤー式でも変わってくるんでしょうか?

お願いします。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:00:07 ID:3oz0cXEC0
>>631
多少とんちんかんなことを言っても見当外れのことを言っても
今後の受ける整備、保証修理などには影響ないよ。
言うべし。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:00:14 ID:I0ohmpUS0
>>621
シリコンの上に塗装は載らないから(一般的に)
やるなら塗装をはじかないものを選びなよ。
ちなみにPOSシールというものは弾かない
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:00:57 ID:vaQfkt8G0
N県からS県に最近引っ越してきました
市役所で転入届済みです
警察署へ行って免許証の住所変更済み、自動車税の住所変更済みです

聞きたいのは
車検証には以前の住所が書いてありますけど、
ナンバーの変更はした方が良いものなんでしょうか?
H19年2月に車検なんですけど
それまで今のナンバーで乗っていても平気なんでしょうか?

スレ違いでしたら誘導お願いします
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:01:07 ID:uQfmZozOO
>>630
日産お客さまフリーコールがおすすめ。または社外ホイールの件と納車された後
の不具合の件とで別々に解決をはかったほうがよいのでは?
具体的には社外ホイールの件はいわば口約束なわけだから根気のいる交渉が必要
だと考えサ○ィ○の支店長レベルと担当営業氏を交えて交渉してみる。
それから、不具合の件は新車で買ったわけだからメーカー保証書を盾にして営業
氏の直属の上司と交渉してみる。
なんとか解決してくれるとよいがホイールの値段に誤解があったりしたらむずか
しいと思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:09:34 ID:ASwUZq9E0
>>626
それの実演販売見た事がある。
回転する金属にエンジンオイルをつけた状態で金属の棒をてこの原理で押し付ける。
金属同士が接触して回転は止まる。
次にゾイルを塗った後同じように押し付けるが回転は止まらない。
結構すごいなと思った。
643627:2005/09/05(月) 22:10:00 ID:2pdIib71O
>>629 >>633さんありがとう。
633さんのような財布にやさしい原因でのトラブルなら良いんですが‥

>一番右のプラグだけ錆びている
ってのは調子悪くなるような仕様になってるって事ですか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:10:06 ID:EbHtCQ9i0
>>640
ttp://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/F/F_1.htm
を見た感じだと、ナンバーも変更したほうがよさげな気が
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:13:24 ID:3oz0cXEC0
>>640
ナンバー変えるとS県の県税事務所は喜ぶよ。
変えなくても特に不自由ない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:14:58 ID:ASwUZq9E0
>>637
FFはワイヤーや棒とゴムを介してミッションを操作。
FRは構造の関係でちょうど室内にミッションがくるので
そこにシフトレバーをさしているので感触がダイレクト。
同じ理由で四駆はFFベースかFRベースかでかわってくる。
ロッドとワイヤーだとブッシュで味付けをできるロッドのほうが
コキンコキンという感触を再現しやすい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:18:45 ID:uQfmZozOO
>>640
その車を購入したときの車庫証明の駐車場が借りていたものだったりしたら陸運
局に転入届しましょう。実家だったりしたらだいじょうぶ。
車検は他県ナンバーでも継続できるから心配いらない。
不都合として車を売却するときに住所の移動が関連してることを証明する必要に
なるので住民票に附票がいるようになる。
いろいろ届けてるみたいだからナンバー変わるのいやじゃないのだったら正直に
S県ナンバーにしたほうがいいと思う。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:21:19 ID:ASwUZq9E0
>>643
初期オデッセイの代表的な不具合だよ。ウォッシャーのノズル取り付け部分から
外の水が浸入してプラグコードのところにポタポタ落ちる。そして錆びて接触が悪くなり
3気筒エンジンになっちゃう。ノズル取り付け部分にプラスチックの煙草くらいの長さの
雨どいがつけられていたら対策済み。今時対策済みじゃないほうが珍しいと思う。
まあ自分で整備しないならそういう余計な知識は要らなかったね。ディーラーで
ひけらかす必要もないですよ。
649645:2005/09/05(月) 22:24:27 ID:3oz0cXEC0
>>640
S玉県であるとして
是非ナンバーを切り替えてください。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:24:44 ID:AwxXQQ8L0
>>646
ありがとうございました。

今乗ってるのはグニュングニュンした感触だから、きっとワイヤーなんでしょうね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:32:24 ID:uQfmZozOO
>>649
S賀してくださいS賀県かもしれないじゃないか(笑)
S玉ナンバー人気ないのかな。
すまん640さん、ネタとして遊んでしまった。許してくれ。
県税に届けてあるなら自動車税はS県にはいるから役人は文句ないのではないか
な。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:34:10 ID:MHuLFpxD0
>まあ自分で整備しないならそういう余計な知識は要らなかったね。ディーラーで
>ひけらかす必要もないですよ。

性格の捻じ曲がり具合がよく判る一文だなオイw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:34:24 ID:EbHtCQ9i0
S根県だったりしてw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:36:49 ID:nihqFYTR0
>>648
> ディーラーでひけらかす必要もないですよ。

大丈夫だよ。そんなことするのはオマエくらいだから。普通の人はしない。
655640:2005/09/05(月) 22:39:56 ID:vaQfkt8G0
>>644
>>645
>>647
車の購入時は実家(車庫あり)でした
今はN県の家は処分して、S県に完全に引っ越しました
ナンバー変更に関しては何等抵抗がありません
むしろ地元ナンバーの方がいいかもです
明日、検査登録事務所にTELしてみます

ありがとうございました!!

>>649
>>651
>>653
ゴメソ。。。S岡県です
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:45:22 ID:jtNYJVG2O
全部はずれとるwww
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:47:01 ID:uQfmZozOO
>>655
予想外したかぁorz
お役所への届けはきちんとしておくのはよいことでつ。
最近の陸運局は親切なのでわからないことがあったらすぐに教えてくれるよ。
がんがれ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:04:39 ID:n75aYsz7O
初車検でエアロが出っ張りすぎてひっかかりました。今年はOKだけど
来年は車検通らないって言われました。こんな簡単なもんなのですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:12:48 ID:uQfmZozOO
>>658
そんな危ないエアロつけて公道を走らないでください。
陸運局でつぎは通らないといわれたらきちんと対策たてて通せということだな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:15:20 ID:ijWyQcTe0
>>658
1年車検なのか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:16:32 ID:I0ohmpUS0
>>642
俺も見たことあるよ深夜の通販番組でしょ
ああいう形で見せられるとすごいと思ったけど
どの添加剤でも同じようになるらしいからふ〜んておもた
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:27:21 ID:Tlrvaw/Z0
http://www.auto-g.jp/column/ura_trade/ura40/index.html
カーナビでルート案内をさせていると、何でこんな場所を通過させるのか、
と不思議に思うことがある。そして、ナビの指示通りにルートを取ると、
その画面上に大きなビルが現れ、ある会社のロゴマークまで出現する。

 最初のうちは「何か変」で、たいして気にもとめないでいたが、
それが地図を作るときのスポンサーになっているからだ、
という話をある人物から聞き、なるほど納得である。
----------------

コラム全体から、あまり良い感じの人じゃない雰囲気が漂っているのですが、
上に書いてあることは本当なのでしょうか。

もし、本当に体験した方がいらっしゃれば、
どの会社のナビだったのか教えてください。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:27:45 ID:n75aYsz7O
そんな下品なエアロではなかったのに。。車検って通らないと
また出直して来なさいとか言われるのかと思いました
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:28:04 ID:ASwUZq9E0
>>661
俺は目の前で見たというか、うそだろーって実際にやらせてもらった。結構驚くよ。
でも実際にエンジンの内部でどれほど効果があるのかはわからないのと値段が…
ヘッドカバー外してドロドロのギタギタになっている人にはすすめてたけど
逆にその添加剤を使わなかったら焼きつくのかどうかは実証できないしね。
まあバイク屋でも売ってるようだから悪くは無いと思うけど。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:28:28 ID:4nMHLK/u0
>663
神奈川か?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:29:54 ID:4nMHLK/u0
>664
意外と、MO2系グリスでも同じ結果だったりしてな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:38:07 ID:papZ+29G0
突然、オーディオ、車内灯、集中ドアロック等の電装機器が機能しなくなったんですけど
これはお店にもっていかなきゃ解決不能ですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:39:55 ID:bl/A3i7l0
標高の高い所に住んでます。
ノンターボだとエンジンぶん回してもあまりパワーが出ません。
抵抗の少ないエアフィルタに変更するのは意味がありますか?
ほかに(あまりお金をかけない)改善策はありますか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:40:56 ID:ASwUZq9E0
>>667
ヒューズが切れてるんだと思うけど
切れた原因を特定しないと自分でヒューズを交換してもまた切れちゃうのでお店。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:42:15 ID:papZ+29G0
>>669
即レスありがとうございます
明日お店行ってみます
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:49:02 ID:/6U7MdBw0
>>668
ちょいちょいと換えれる範囲では、効果も有るような無いような感じでしかないよ。
素直にそのまま乗るのがお薦め。それにパワー無い!という香具師は、もっとアクセル踏
みましょ。床まで踏んでないでしょ?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:51:54 ID:/6U7MdBw0
オイルも添加剤やまもりなんだけど‥‥。
追加添加剤は、ワサビの効いた寿司が上手いから、ワサビ追加するようなもんだと思ってる。
過ぎると弊害はある。
673668:2005/09/06(火) 00:00:13 ID:bl/A3i7l0
あきらめます
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:01:43 ID:r5hx+J280
>>668
車種や走行距離がわからんし目的も分からんとあれだが
ノンターボ車でパワーアップって難しいんですよ
ましてお金をかけないでと言う場合、体感出来るパワーアップは…
金かけてエンジンいじっても高回転でパワー稼ぐ仕様にしたりしても
街乗りはつらいし、寿命は縮むし、トラブルは出るしで良いことないし
EFIエンジンの場合標高1000m位でもたいして差は無いと思うけどなぁ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:03:07 ID:uQfmZozOO
>>668
国内で使用するには不都合がないように車は作ってあるから高地だからというこ
とであきらめるしかないね。お金あればCPのマップ変更とかできるけど。。
近所の修理工場で相談したらどうかな?秘策があるかも。。
あくまで自己責任でやってほしいが、空気流入のセンサーをだます目的でホット
ワイヤーなら間仕切りをおいてみるとか、Dジェトロなら圧力センサーを適当な
部品に付け替えるとかなら効果あると思う。車自体が故障するかもしれないので
あくまである程度の知識と自己責任でおねがいします。
またエアクリの件ですがキャブ車でなければ温度に対してのO2量が不足してるの
が原因なのであまり効果がでないと思います。
自己満足として替えることは止めないので、よくなったと思われるようなら替え
てもいいかもしれません。
最後にキャブ車でしたら工場で詳しく教えてもらうと解決できると思います。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:08:37 ID:IMRupgxR0
>675
>ホットワイヤーなら間仕切りをおいてみるとか、

イミネー そういう問題じゃないと思うが…
AF比が崩れているんじゃなくて、空気の絶対量が少ないのが原因なんだからさ
言やあ、加給と反対の現象が起こっているわけでして
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:09:28 ID:JuMRcOnE0
>>668
安くて今よりパワーのある中古車に乗り換える。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:12:00 ID:Wy2oX5fl0
>>675
DでもLでもエアフロ騙すのは、難しいよ。理想空燃比領域でもっと燃料噴射させて、出力
空燃比にしてやるわけだが、ECUのMAP触るのと違ってなかなか上手くいかない。
で、噴射MAP触れば激しく変わるかと言えば、まぁ趣味でやる分には楽しめるが、ベツモノ
になる・・・なーんてことは全然ないよ。
漏れのはサーキット用にさんざんMAP作って触ったが、まぁちょとは変わったかなってと
こくらい。
キャブも現代の電子制御キャブだとあまり触る範囲ない、と言うかもうインジェクション車
しかないんじゃないの?

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:13:57 ID:mTx24Sho0
オイルエレメントを分解(解体)するのに
良い方法ありますか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:20:43 ID:IMRupgxR0
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:20:47 ID:CBWZknOq0
>>531
参考までに
三菱のFTOはルームミラーとルームランプが一緒になっています。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/hiromoto/demio/fto.htm

普通、天井についているルームランプはついていません。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:23:16 ID:Zc/5Xg45O
>>676
間仕切りでワイヤーの電圧低下を防ぐと実際の空気流入量より低くCPが思ってく
れんかなと思ってアイデアだしたよ。間仕切りといういい方だといけないな。
すまそm(__)m
金かかっていいならモーテックなんておもろいかな?
というかくるまごと買い替えが一番やな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:35:27 ID:BX6k8a4H0
ヘッドライト点灯時にブレーキを踏むとメーターが暗くなるのですが
これはオルタネーターのへたり?バッテリーのへたり?どちらでしょうか?

宜しくお願いします
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:39:39 ID:Wy2oX5fl0
>>683
バッテリー。オルタネーターは回転数が落ちると発電能力が落ちるので、停車して試験
してるとオルタはほとんど仕事してないよ。

そこそこのバッテリーでも多少はメーターの光度変わるけどね。
685679:2005/09/06(火) 00:40:32 ID:mTx24Sho0
>680
\36,750・・・高いなぁ
パイプカッターのでかいのか、金ノコ
使って気合でやってみます

ありがd
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:43:14 ID:Zc/5Xg45O
>>683
オルタネータの故障ならバッテリーに負担かかってる。
よって、バッテリー交換するついでにオルタネータもチェック汁。電装屋さんが
おすすめ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:45:34 ID:7kzdi/ge0
まぁ3年以上使ってるならバッテリー交換が無難
688683:2005/09/06(火) 00:49:51 ID:HF83vVGV0
>>684
>>686
>>687
レスサンクスです

バッテリー交換したの半年ぐらい前なのですが・・・
やっぱりオルタの故障なのかも・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 00:58:15 ID:7kzdi/ge0
>>688
しょぼいバッテリーなら半年でも腐ってるぞ
690683:2005/09/06(火) 01:00:02 ID:HF83vVGV0
>>689
え、そうなんですか?

セル1発始動するのでバッテリーは問題ないような気も・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:04:19 ID:7kzdi/ge0
>>690
俺の経験だとしょぼいバッテリーで普段は問題ないけど
渋滞&エアコンでオーディオが動かなくなったことがあるから
電圧計が付いてる車だったからメーター見ながら停車時に
少しアクセル踏んで耐え忍んだことがあるよ。
ディーラーやスタンドで電圧計ってもらえば?
それで問題なければオルタじゃないかと
692683:2005/09/06(火) 01:08:01 ID:FUlv3IeF0
>>691
そうですね
とりあえず電圧計ってもらいます

メーターがちょっと暗くなるだけで心配になるA型はイヤだ・・・
台風の中オルタ交換したくないな〜
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:22:12 ID:7R6D2ozGO
>>679
ものによっては中のスプリングがふっ飛んで危険。
死ぬなよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:32:57 ID:iFCvag/e0
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:16:45 ID:WmKeT97m0
ボデイの塗装が剥げてきたのですが安いクルマなので修理しないでおきたいのですが
なにか剥げるのを防ぐカー用品グッズとかってあるのでしょうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:18:22 ID:PjA2g2gt0
アクセルを踏んでから1秒くらいたってからエンジンが回るんですけど
どこが悪いんでしょうか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:44:45 ID:dn+62Yby0
リトラクタブルライトの車が欲しいんですけどリトラの中ではどの車種が安くで買えますか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:45:48 ID:LvRSTngH0
たぶん、>>696がタコメーターから30万キロ離れてるか、
タコ無し車なら340mほど離れているかのどちらか。
或いは>>696自身の神経伝達系統に異常があるか、だな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:51:12 ID:8zeLr2wv0
>>697
S12 シルビアかな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:52:08 ID:8uLfBhNf0
>>697
リトラ車自体が既に古いので、どいつもこいつもたいして高くはない
例外がNSXや(某漫画の)古いトレノやRX-7など

で、タマそのものが安くても壊れたら金がかかるので、なるべく故障が少ないもの
もしくは中古パーツがそろってるもの、状態の良いもの、など

少し趣味性を取り入れるならロドスタやMR2なんか面白いけどね
セリカとかAE92のトレノ(もう無いかも)とか180SXのターボじゃないやつとかは割りと楽かな?
スープラは結構金がかかるようで・・・

少し当たりをつけて、それから状態の良い(機関とか電装系ね)タマをさがすといいかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:55:20 ID:8uLfBhNf0
>>697
追記

超マニアックで攻めるなら
アスティナとかピアッツァとかバラードCR-XとかタコUのGPターボとかZ31のフェアレディとかアルシオーネとか
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 02:59:18 ID:Z5HFqGWFO
古いプレリュードやアコードで決まり
703556:2005/09/06(火) 03:07:21 ID:5wLrPB4v0
超遅レスすみません。答えてくださった方ありがとうございました。
弱いと言ってもアンダーはアンダーな訳で、結構危ない訳で。気をつけます。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:07:35 ID:ckxSvG2/0
質問です。

先日、借りてる駐車場に車を駐車しておいたのですが、
次の日の夜に乗ろうと思って行ったらナンバープレートが思いっきり曲げられていました。
前の日に見たときは曲がっていなかったのを確認しています。

この場合、再交付って受けられますか?
また、警察にいったほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:10:53 ID:MpQHMGKV0
>>704
運輸局で再交付の申請すれ。
(同一ナンバーだと即日交付は無理だけど)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:11:12 ID:8uLfBhNf0
>>704
とりあえずテケトーにググったらトップに書いてあった

http://www.netcom-jp.com/cns/nofunnsitu/

まあ、一応いたずらのセンで駐車場の管理者に連絡・・・と、警察はどちらでも
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:16:56 ID:paysh6NI0
>>704
同一番号のナンバープレートの再交付なら、運輸局(運輸支局)で申し込んでから
おおよそ1〜2週間で出来るはず。 管轄の運輸支局に申し込むこと。
(車検証、破損したナンバープレート、印鑑、申請用紙代、ナンバープレート代
(実費)が必要)
708704:2005/09/06(火) 03:18:00 ID:ckxSvG2/0
即レスありがとうございます。
>>705
同一ナンバーじゃない場合は即日交付されるのでしょうか?

>>706
警察はやめて管理者に電話でも入れておきます。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:20:20 ID:paysh6NI0
>>708
番号が変わってもいいならその場で再交付してくれるはず。
710704:2005/09/06(火) 03:20:21 ID:ckxSvG2/0
>>707
ありがとうございます。
プレートが曲がっただけなので、
そのまま車で乗り込んで行って大丈夫なのでしょうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:21:44 ID:paysh6NI0
>>710
とりあえず番号が判読可能なら、ある程度手で曲げ戻して運輸支局まで
行けばいい。判読不可なら原則的には公道を運転してはならないことに
なっている・・・。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:22:11 ID:xvms8lpo0
ラフェスタに乗っていて落石が天井に落ちてきたらやばいですか?
713704:2005/09/06(火) 03:22:14 ID:ckxSvG2/0
次々とレスありがとうございます。
>>709
わかりました。
ありがとうございました。
暇な日にでも行って来たいと思います。
714706:2005/09/06(火) 03:23:53 ID:8uLfBhNf0
>>710
リンク先読んで欲しかったなぁ
値段も書いてあるし、車で乗り込むと(再交付まで)ナンバー無くなるからまずいとか
ナンバー交付時には仮ナンバーで行くといいとか
715704:2005/09/06(火) 03:25:44 ID:ckxSvG2/0
>>711
ボコボコにされたわけではないので一応、判読可能です。
ありがとうございました。
プレートカバーでも買おうかな。。。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:26:46 ID:lf2ZIJAO0
>>714
ナンバーが曲がっただけなんだから手で伸ばせば運転できるんじゃねーの?
で、それだとみっともないから再交付受けたいってだけの話でしょ
なんで仮ナンバーの話が出てくるんだかw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:27:48 ID:8uLfBhNf0
>>712
まず落石の時点でアウト、あきらめましょう

一応、鉄板よりは弱いけど、そこそこの衝撃なら大丈夫だとは思う。どの程度か?はさすがに不明。
昔からサンルーフってものがあるわけなのであまり大きな心配は要らないかと
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:31:02 ID:8uLfBhNf0
>>716
同一ナンバーだと面倒なように感じるけど、なんか>>716さんに言われて不安になってきた。
一応以下に転載します
とともに他のサイトで確認してきま〜

>◆き損・汚損の場合で同じナンバーを再交付する場合

>手続きは管轄の運輸支局で実施
>※一からナンバーを作成するため2週間程度の日数が掛かります。車で行くと帰りにナンバーが付いてないため公道を走れず帰れません。

>必要なもの
>■自動車登録番号票再交付申請書(運輸支局内にあります)
>■車検証とコピー2部
>■印鑑
>■返還するナンバープレート
>■ナンバープレート代金:2,000円程度

>受け取り時
>ナンバープレートの受け取り時は封印作業がありますので車が必要です。
>仮ナンバー、もしくはキャリアカーに車を載せ運輸支局まで持ち込みます。
>※仮ナンバーについては当サイト「仮ナンバーの借り方」を参照ください。

>新しいナンバープレートが交付された後、ご自分で車に取り付け係員にチェックしてもらったあと封印してもらい終了です。

>詳細に関しましては予め管轄の運輸支局にお問い合わせください。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:35:59 ID:EME/y4ax0
>>708から察するに相談者(>>706)は違う番号で即日再交付を受けようと考えてる希ガス
720714:2005/09/06(火) 03:36:36 ID:8uLfBhNf0
>>716
仮ナン要らないですね。
すんません。googleしただけで知ったかするのやめます。ごめんなさい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:36:47 ID:EME/y4ax0
あ、相談者は>>704だねスマソ
722704:2005/09/06(火) 03:41:01 ID:ckxSvG2/0
みなさんこんな夜遅く(朝早く?)ありがとうございます。

そうです。。。
特に思い入れもないナンバーだったので即日再交付しようと思ってました。

管理者に電話して、運輸支局に行ってきたいと思います。
ありがとうございました。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 03:50:08 ID:xvms8lpo0
>>717
thx
結構丈夫なのね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:10:00 ID:9Xq+kbJK0
長時間の駐車中に、
シガーソケットに何かをさしっぱなしにしておくのは、
何か悪影響がでるのでしょうか?
もちろん、繋げたものの電源はオフにするのですが。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:21:39 ID:h07OEnvI0
>>724
通常「シガーライター」が刺さってると思うんだけど…。
車種によってはキーを抜いても電源が取れる車もあるかもしれない
それを確認して、電源が取れないタイプなら付けっ放しでも問題ないとは思う、たぶん
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:51:21 ID:g1yyVNmGO
縁石に左フロントタイヤをヒットさせてしまいました。

結構、大きい音がしたので降りて見たら
アルミホイールがちょっと擦れて削れてました。
このまま乗っていても、今後支障はないでしょうか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:52:59 ID:cxrsQnN3O
タイヤのスリップサインは
そこまで接地するようになってら交換しろってことですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:15:26 ID:FsJSQc8j0
>>726
実物を見ないとわからん
空気が抜けていなければOKでないの

>>727
スリップサインは残り溝が限界のサインですよ
普通はそれが出る前に交換ですよ
729初心者:2005/09/06(火) 08:27:17 ID:EdXgEUTrO
朝っぱらからすみません。某オークションでアルミホイールを購入したのですが
友人に純正で付いてるナットと違うからナット買ってこなきゃ付けられないよ!アホー
と言われました。自分、さっぱりわかりません。具体的にナットのどこら辺が
違うのでしょうか?車は日産車でホイールは普通っぽく、直径も同じで幅は微妙に太く6Jとか書いてあります。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:29:24 ID:bVVptjlXO
台風で駐車してある車が浮いて流れることはあるんでしょうか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:35:57 ID:AN5fNweS0
>>729
ナットによっては台座(ナットとホイールが当たる面)の角度が違う場合がある。
あと鉄ホイールのナットは貫通式が多く、アルミホイールに使うと見た目が悪くなる場合がある。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 08:51:20 ID:EdXgEUTrO
>>731 おはようです&レスどうもです。なるほど、そういう理由があるんですね。
台風接近中ですが今日、ホイール交換実行予定です。
自動後退にいってナット見てきます(・ω・)∩
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:08:47 ID:1fouvnil0
すんませんホンダフィットのことで質問なのですが
フィットで6段マニュアルチェンジのスポーツタイプが
あると聞いたのですが。なんというグレードか教えて頂きたいのですが
ホンダのHPを見ても無いので。すみません
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:11:22 ID:CubHs3K/0
>>732
731さんの言うとおりナットとホイールの穴形状は重要な意味を持つ。
合わないといくら強く締めてもグラグラ。ホイール外れるよ。
てっちんホイールは締め付けに鉄がたわんで反発しネジがゆるまない。
アルミは固いんだよね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:19:51 ID:NVqQwd9SO
>>730
激流に飲まれて流される事はあるけど、発砲スチロールみたいにプカプカ浮いては流されない
車の中にも水が入っていくからな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:26:13 ID:WfpDDgXD0
>>730
心配してないで逃げなさい(w
ただ水没必至で時間が有るなら、バッテリーのターミナルを外すと良い事かるかぁ〜も
安全な場所に退避出来ない場合だが。。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:34:10 ID:bVVptjlXO
>>735>>736
ありがとうございます。心配で車から離れずいました。安心して避難できます
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 09:56:58 ID:XfRixb3e0
>>733
輸出向け(Jazz)には5速マニュアルがあるが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:21:31 ID:AJJOJrxu0
>>738
普通に5MTはあるよ、国内にね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:22:17 ID:B3loSose0
>>733
5MTは1.5のAとW、7ポジションのマルチマチックはあるが6MTの設定は無いぞ。
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/type/index.html
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:37:36 ID:ffEyVbdn0
よくクルマのレヴューで
室内の広さに関して、上方のクリアランスについて
「こぶし2個分」とかいう表現があるけど
最近のクルマってシートの高さを変えられるのが結構あるじゃないですか。
シートのどの高さの位置からこぶし2個分なんでしょうか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 10:58:21 ID:9p+S1Vcx0
>>741
シートの高さ調整なんて運転席だけだろ?
レビューしてる香具師の座高も関係するだろ?
いちいちきちきち規定しないと理解できないのか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:41:43 ID:EHgrg/RuO
コンピューターの位置ってどこなの?
車種はR32スカイライン
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 11:47:31 ID:LdUFkTPH0
>>743
ttp://www.blitz.co.jp/new-product/R-FIT/R-FIT_NISSAN.pdf
助手席の足下、左足の横あたりにある様子(図のAの位置)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:06:04 ID:cxrsQnN3O
おいおい構うなよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 12:50:59 ID:9IFFRB0X0
>>739
去年あたりのマイナーチェンジで追加されたんだっけ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:02:25 ID:SC3Rryq9O
エキマニとタービンの接続部から排気漏れしてんだけど大丈夫かな?接続部のネジが緩むのが持病らしいが遮熱板が外れない。。。都合で1000km走んないとダメなんだが。危ないかな?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:08:07 ID:Z5HFqGWFO
>>741
たいていはシートポジと身長を明記してるはず
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:13:12 ID:PmprwlQw0
>>747
危険。火災の原因になりうる。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:18:23 ID:LdUFkTPH0
>>747
うん、危険だね。

ただ、俺は同じような状態で(気づかずに)サーキットを1日走り回り、
そのまま片道300キロを移動して数日放置、次の週末に修理工場に持ち込んで初めて気づいたことがあったけど、
そこまでやっても問題は起きなかった。

基本的に、タービンの出口周囲に遮熱板があれば即座に火災になるってことは無いだろうから、神経質になる必要はないと思う。
が、可能ならすぐに直すべき。実際に火事になってからでは遅いよん。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 13:53:27 ID:Oq5a4frq0
>>750
漏れた状態でサーキット走行したと確認できるの?
(程度にもよるが)漏れてればエンジンルームが異常な高温になるはず。
752750:2005/09/06(火) 14:28:03 ID:LdUFkTPH0
>>751
実は漏れ音は午前中からしてたんだよね。
ただその日、下回りをヒットしちゃって触媒に小さな穴があいていて、
こちらからの音と判断してそのまま走ってしまった……(本当はこれもよろしくないんだけど)。
それがタービン周りからの漏れだと気づいたのは、工場に持ち込んで触媒の穴を塞いでから……。orz
まる一日漏れていたとは断言できないけど、少なくとも間違いなく、後半は漏れてた。

あと、EGルームなんぞちょいと振り回せばいつも高温だし。
特にタービン周りはね。たまに赤熱してるし……。

そういえば、点火系が一部死んで生ガス垂れ流し、触媒を真っ赤にして2キロほど走行したこともw いや、笑い事じゃないけど。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:07:16 ID:bDvdDcqX0
免許取得しまして、ネットで中古車見てみたんです。
したら、素人目にはよさげーなクルマがあったのですが、家から結構距離があるんですよねー
こーゆう店で購入した場合、現地で受け取って自走して家まで帰ってくるとかかなり無理があるんですが
届けてもらうこととかできるんですか?
カナリタカイノカナ・・・
ちなみに無理があるって、初心者でクルマの運転自体慣れてないしMT希望でますますアレだし道わかんないし
みたいな理由ですorz
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:12:19 ID:CuxW+G240
>>753
クルマの運転自体慣れてない初心者がネットで中古車買うのはヤメトケ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:14:47 ID:0sJIOIsL0
>>753
自走>自分と相談の上可能
配送>サービスの有無、金額等と相談の上可能

まあ、よっぽどめずらしい車じゃなきゃ
そのうち近くで見つかるから
車が見れる人と一緒に近くの中古屋めぐりでも
するとよかろう
そういうのんが楽しいわけだ、今は
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:17:41 ID:mc2hyrpV0
かなり初心者の質問なのですが。
急な上り坂を軽で登るとき、めっちゃ遅くて走ってる人よりも
遅くてへこんだのですが、Dのままだからまずかったのですかねぇ?
キックダウンしてもヌルポの遅さ・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:19:10 ID:HQTXa8CtO
珍しい車のこと珍車って言いますよね。
でもそれじゃ族車と一緒になってしまいますよね?
そういう時はなんて言えばいいんですか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:21:19 ID:DTIw0WQl0
>>753
届けてくれるサービスは当然ある(検索ワード:自動車 陸送)んだけど、中古車を購入するに
現物を見ないで買うのはあまりに無謀だと思う。(除くディーラー系の中古車店)
もし店舗まで行って見るにしても車に詳しい人(除く走り屋やBIP好きの先輩)と一緒でなければ
意味がないし。スポーティグレードのMT車を買うなら尚更です。

>>756
軽自動車は(走りに関しては)平地の60km/hまでは普通車と遜色のない運用が可能ですが
それ以上の速度域や登坂能力、二人以上乗車の場合はそれが普通です。気にしない。

>>757
希少車・レア車・珍しい車
759753:2005/09/06(火) 16:37:00 ID:bDvdDcqX0
>>754,755,758
ありがとう
まだ、そんなコレ買う気バリバリ!ってなわけでもなく
ただ単にカーセンサーとかで検索してみて、中古車ってどんなのか軽く見てたとこだったので
買うとしたらディーラー系の中古をとは考えてますが、とりあえずそーゆうサービスがあってヨカッタ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:39:55 ID:mc2hyrpV0
>758
ありがとうですー。
後ろの車にとても申し訳なくて、坂嫌いになりましたw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:47:58 ID:SFD4oXYO0
V系パンクス系の格好してる童顔な俺に似合う車を教えて下さい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:57:10 ID:DTIw0WQl0
>>760
他国の軽自動車(1000cc未満の小型自動車)は、市街地の足代わりで
50km/h以下の低速走行を目的としたものがほとんどなんだけど、日本の軽自動車は
60km/h以上の走行を視野に入れ、普通車の様な運用が行えるように作ってあるんだけど
その弊害でトルクが細く、登坂や多人数乗車時には十分なパワーがでない。

もしかしたら3速までしか落ちてなかったのかもしれないから、次回はシフト操作で
2速まで落としてベタ踏みしてみては?60km/hくらいは出るんじゃないかな。
比較的最近の車なら、2度キックダウンをすれば3→2と落ちる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:05:58 ID:yZ60hfA40
>>756
家のレックスATなんか4人乗って10度位の坂道で信号止まったら
発進出来なくて(2でアクセル全開でも)降りてもらったことあるぞ!
これ乗った後ミラターボMT乗ると化け物かと思う(同じ軽でもこんなに…)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:10:09 ID:CuxW+G240
>>759
俺がヤメとけとアドバイスしたのは、中古車には必ず故障のリスクがあるから。
これに関してはディーラー系でもあまり大差はない。(はずれを引く可能性は低いけど、故障しない訳ではないよ)
故障した際の修理をどこで行うのか、という事を考えたときに初心者であればやはり近場で購入した方が良いと思うよ。

ディーラー系で買う事を考えてるならよけいにまず近くのディーラー系販売店を探すべき。
で、そこで欲しい車種と予算を伝えてみれば。
ほぼ程度相応の車を引っ張ってきてくれるよ。
765760:2005/09/06(火) 17:16:51 ID:mc2hyrpV0
ATなんですよねぇ。
しかも加速してそのまま上るような坂ならまだいいんですが、
信号>すぐ坂だからきつくてw
セカンドくらいにでも入れて上るのがいいのかな・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:17:54 ID:5wLrPB4v0
例えばの話ですがネズミ捕りの光電管がパイロン無しで設置されていた
として踏み潰してしまったらどうなるのでしょうか?パイロンが置かれて
いたら、それを踏み潰すのは問題がある気がするが、あんな物・・・。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:49:15 ID:P7XbWbTCO
今台風がきてますが同じ車でローダウンしているのとそうでないのではやっぱ走行安定性は違いますか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:55:09 ID:6T4PwfUV0
近いうちに旧ミニのお店に就職する予定なのですが。
中古ミニを売って整備するというお店で、多分オリジナルパーツは出していないと思います(出していないとします)。
そこに就職してそこで中古のミニを買ったとします。そのミニに遠くの県の別のお店のオリジナルパーツを
装着してしまったら自分のお店に対して失礼にあたることなのでしょうか?
パーツメーカーではなくお店がオリジナルで作ったパーツなのでどうなのかなと思いました。
車を自分の好きな形にしたいのでとても気になるところです・・。
もしショップの方がいましたら是非意見聞きたいです。
未熟ですみません
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:05:01 ID:AlBIODOg0
近いうちに旧ミニのお店に就職する予定なのですが。
 近いうちに旧ミニのお店に就職する予定なのですが。
  近いうちに旧ミニのお店に就職する予定なのですが。
   近いうちに旧ミニのお店に就職する予定なのですが。
近いうちに旧ミニのお店に就職する予定なのですが。
 近いうちに旧ミニのお店に就職する予定なのですが。
  近いうちに旧ミニのお店に就職する予定なのですが。
   近いうちに旧ミニのお店に就職する予定なのですが。
      近いうちに旧ミニのお店に就職する予定なのですが。
     近いうちに旧ミニのお店に就職する予定なのですが。
    近いうちに旧ミニのお店に就職する予定なのですが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:16:39 ID:lqtX4NIe0
ぱーつだしてないならしょうがないじゃん
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:16:45 ID:hM/6271e0
>>768
本気で回答が欲しいんだったら、まずは日本語の勉強をしてこい。

つか、そんなオマイを採用した会社だ、細かいことは気にしないと思うぞ!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:21:41 ID:yZ60hfA40
そういえばローバーどうなったん?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:22:51 ID:lqtX4NIe0
>>771
指摘するほど支離滅裂な日本語じゃないし
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:23:42 ID:PsH3o1z40
ランドローバーやミニみたいな売れるブランドを切り売りした末に本体は倒産、
現在は中国系企業の手に・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:31:37 ID:wW4De60c0
支離滅裂じゃないけど、幼稚だわな。
んなもん、社長と話しつけりゃいいやん。
まあ、見える部分にライバル社のパーツなんか付けるのはヤバイわな。
というか、仕事忙しいと自分の車なんてどうでもよくなるよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:10:54 ID:SDplD3+J0
ルームランプ球を買ってきました。REDのホワイト光です
それで思ったのですが、もしかして車検が通らなかったりするのでしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:17:00 ID:qTJKbp8eO
車検の際にはルームランプの色までチェックするのか?!

(´・ω・`)知らんがな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:18:30 ID:qTJKbp8eO
連投スマソ。
>>776
RED→LEDな。
ルームランプはチェックされんから安心汁。
779768:2005/09/06(火) 19:22:15 ID:6T4PwfUV0
回答ありがとうございます。
社長に聞く前にここで恥をかいておこうと思ったわけです。
カスタムもやるお店なのに社長もはっきりダメとは言いにくいでしょうし、イイヨと軽く言われても実は良く思ってなかったり。
色んな意見があるようですし陰でアイツは・・と言われるぐらいならあきらめようかと思います。
ありがとうございました。


780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:27:27 ID:SDplD3+J0
>>777
(`・ω・´)

>>778
ほっとしましたヽ(´ー`)ノ
なんかべっくらするぐらい高かったから安心しましすたよ
LEDですね。すみません&ありがとう
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:36:53 ID:QxSGqTSg0
スモールは青いと車検通らないんだっけ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:38:03 ID:SDplD3+J0
>>781
ブルー×
ホワイトブルー△(車検するところによっては引っかかる)
ホワイト○
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:56:43 ID:QaUFGnQb0
>>781

LEDの場合は白でもだめな場合あるよ

上の方で議論してたんでみてちょ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:58:06 ID:XtRgQlq/O
ラジエーター換える時って
エアコンの設定は何にしておくんだっけ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:06:55 ID:lqtX4NIe0
>>784
ヒーター
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:22:24 ID:JDFyG84H0
乗り心地を改善したいのですが、下のショックが
安く売っているので購入を考えているのですが

★シークレットスポーツ ショックアブソーバーです★

〇減衰力固定式です。
ノーマル形状です。
〇今以上の走りを発揮するショックアブソーバーです。

を買ってディラーとかに行ってつけてもらえば改善しますでしょうか?
現在10万キロ超えています・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:23:57 ID:PsH3o1z40
スポーツショックの安いのなんて、
乗り心地を重視するなら真っ先に外れる選択ではないか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:27:05 ID:JDFyG84H0
言われてみれば確かに・・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:35:10 ID:3PsbXrS80
>>732
自動後退って何?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:35:38 ID:J6bNonvN0
>>789
オートバックス
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:37:39 ID:bVVptjlXO
初めての車にアテンザの中古車を買うんですが、車の代金以外に月々どのくらいのお金が必要なんですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:37:52 ID:O65yN5h50
例えば親から車を貰った場合、わざわざ名義変更をしない場合(所有者が親のまま)って多いと思うんですけど、
それって売却時に手続きが面倒(所有者=親の承諾が必要)になる以外に何かデメリットってありますか?
それと、ナンバー変更もしないとまずいんですか?
会社の独身寮に入って(住民票は移す)、親から車を貰うことになったんですけど。
保険は自分名義で入るつもりなんですけど、その際に問題になりますかね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:42:11 ID:3PsbXrS80
>>790
なんで???
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:44:00 ID:g/j7BkHq0
>>793
自分の頭で考えよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:45:17 ID:/k5HboQu0
>>791
燃費。
税金(年一回。2000なら4万くらい、2300なら4.5万くらい)
駐車場代。
オイル交換等整備費用。
車検代(2年に一回)同時に自動車税4万弱、自賠責保険3万くらい。諸々で10万超。
任意保険代。(人によって違うので見積もりとらんとわからん)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:47:22 ID:3PsbXrS80
>>794
自動後退を英訳すると、オートリバースだし・・
わかんないから誰か教えてくれや
797795:2005/09/06(火) 20:47:30 ID:/k5HboQu0
車検時にかかるのは自動車税じゃなくて、重量税だね・・・・まちがえた。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:49:03 ID:lqtX4NIe0
>>796
自動後退なんて一部の低脳が好んで使う言葉だから
関わりにならないほういがいいよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:49:49 ID:cd0aC0Vr0
質問があります。
最近フロントのナンバープレートの両側に青いランプを付けてる車を良くみかけますが、
あのランプはなんの効果があるのでしょうか?昼間でも点灯している様ですけど・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:50:17 ID:3PsbXrS80
>>798
なるほど・・
ありがとうございました。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:50:35 ID:/k5HboQu0
>>799
オシャレのつもりだそうです。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:51:58 ID:94EgZ+sq0
>>799
「デイライト運動」の一環。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:53:48 ID:B2ng4Wf20
>>799
LEDのデイタイムランプ。
事故軽減のため昼間も点灯して自車の存在をアピールしてる。
ヘッドライト点けると2輪車が目立たなくなるからね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:54:23 ID:lqtX4NIe0
>>799
相手からの視認性を高める。
最近じゃ純正オプションに設定されているものもある。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:54:23 ID:3PsbXrS80
>>799
複数台で走ってる時の目印という使い方もある。
806799:2005/09/06(火) 20:57:10 ID:cd0aC0Vr0
>>803〜805
親切にありがとうございました!!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:57:45 ID:BE46tMxQ0
そーいやデイライトが赤いセダンが走ってたなw
パッと見覆面だなありゃ。赤付けていいんだっけ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:02:07 ID:nVNjHYXj0
17インチとか18インチを履くメリット、デメリットって何なのでしょうか?
今まで、17インチくらいが一番見た目カッコイイな〜なんて思ってましたが
よく考えれば、何かドレスアップ以外に、いいことあるのかなとふと思ったので。。。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:04:40 ID:94EgZ+sq0
>>806
(゚д゚)ポカーン
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:07:10 ID:3PsbXrS80
>>809
はいはい、アンタが大将
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:09:43 ID:g/j7BkHq0
(また基地外警報発令かしら…)

>>807
ダメ。

>>808
サイドウォールが小さくなるのでステアリング操作に対する
車の挙動がクイックになる。
812熊谷県警:2005/09/06(火) 21:10:00 ID:sinuWgfx0
>>808
ふと疑問に思ったその感覚を忘れずに、今後も正しい道を歩んでください。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:14:00 ID:yZ60hfA40
>>808
基本的に運動性能が良くなる、グリップも上がる
見た目は副産物で、本来スポーツ走行性能を上げる為にやる

デメリットは、操作しずらいとか、タイヤの騒音が増えたりとか。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:15:03 ID:3PsbXrS80
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 │ 気の触れた      |
 │ ID:94EgZ+sq0     |
 │      が          |
 │. いらっしゃいます。 .|
 │                  |
 │ 専ブラの方は      |
 │. NGワード登録.を  |
 │.   . お願いします。. |
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:16:04 ID:lfTYOQglO
スペアキー作る前に鍵なくしちゃったんだけどどうなるのかな?費用かなりかかる?経験ある人いたら教えて下さい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:17:00 ID:PGda/icd0
勤め先の会社の屋根が今回の台風14号で飛び舞い出勤していた4台の車を
直撃し破壊しました。1台はフロントガラスを全損、他3台はドアミラーを!
いくら天災と云えども業務で出勤していたわけですし何とか会社に修理費を
負担してもらいたが如何なものでしょうか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:19:39 ID:g/j7BkHq0
>>814
ほら、はじまった。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:20:44 ID:lqtX4NIe0
>>808
無いよ。今はまだ、極端な低扁平タイヤは性能が落ちる。
バネ下重量も増える。挙動がクイックになったのと反比例して
コーナーの性能は落ちている。いい所は何もありません。
>>814
ID:3PsbXrS80さんAA辞めてください。ここは携帯で見ている人もいます。
>>815
ディーラーで鍵だけを売っていれば安い。ブランクキー(加工をしていないベースとなる鍵)しか
扱っていない古い車種の場合はシリンダー全交換になり数万円コース。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:22:58 ID:bVVptjlXO
>>795
ありがとうございます!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:23:15 ID:QxSGqTSg0
>>782-783
ありがとう、スモールランプ丸々盗まれてDラーで注文して取り付けと同時にバルブを青いのと交換したんだ。
とにかく純正の黄色が嫌でDQNホーテで適当に安いの選んだのが失敗だった。
青いとは思わなかったw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:23:39 ID:g/j7BkHq0
>>816
会社が車で出勤することを強制してるならともかく
会社に過失がないなら無理。見舞金が少しでも出たら大もうけ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:23:56 ID:xvms8lpo0
>>816
そうだね。してもらいたいトコだね。
明日朝一番に、社長にお願いしてきなよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:35:13 ID:73kmaO8L0
>>818
AAが嫌なら他池! (AA略w
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:36:35 ID:3PsbXrS80
>>823
同意
825816:2005/09/06(火) 21:37:59 ID:PGda/icd0
>>821
やはりそんなとこですね(>_<)
親父にも言われたよ一緒の事を
でも田舎だし公共の乗り物なんてないし強制って言葉を使われても困るが
本音です。ほとんどの社員が片道10`程度あるわけですしマイカーが
公共の乗り物みたいな地域ですから

>>822
とりあえず明日の朝にみんなで社長にお願いしてみます


でも自分はドアミラー片方だったので良かったが隣に止めてた子の車が
フロントガラス全損し顔が青ざめていたので掛ける言葉が見つから無かった
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:53:23 ID:vGfu69rz0
質問です。

今、俺何を考えていたのか忘れてしまいました。
どなたかそれを教えてくれませんか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:54:59 ID:NY28YbKc0
>>818
【聖戦】エイベッ糞が某キャラに酷似しているのまネコグッズ通販開始98
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1126008682/

へ行ってAAやめれって言ってこいw



828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:55:19 ID:xvms8lpo0
>>825
ホントに直談判に行くなら、「会社側には一切責任がない」 ことを忘れないようにね。
会社側が、台風で飛ぶ屋根だと言う事を知っていて放置してたんなら話は別だが。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:02:58 ID:g/j7BkHq0
>>823
いつもの基地外が貼ったから咎めたんでしょ?

>>824
貴様のことだよ!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:03:55 ID:iWQesZS10
例えば台風で隣家の屋根が飛んで・・・・ということならどうなるんだろう?予見出来る範囲
であれば保障ってことだろうけど、判例あるか調べて行けば理論武装できるかも。
ただ、勤めてる会社だしなぁ、ごりごりにやるのもアレだよね。ちょっとだけ見舞金ってので
も角立つかどうか微妙な感じ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:12:14 ID:g/j7BkHq0
>>830
建築基準法違反とか重大な過失(屋根の上に固定されていない板を
並べていた)とかでなければ無理でつ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:13:58 ID:xvms8lpo0
>>830
屋根のスレートとかが舞って・・・ってんなら分かるが、
天災で会社に損害が出て機嫌を損ねているはずの経営者に、
社員の受けた損害の補償の交渉に行くなんて、個人的にはネタだとしか思えない。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:18:55 ID:lVMaCAoo0
うちの会社立駐だから
台風で車がひっくり返るかもしれないんで
おのおので駐車場以外で大丈夫そうな所を
選んで止めてる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:19:49 ID:Z5HFqGWFO
例えばご近所の屋根瓦が飛んで自分の車に当たったら
やっぱり弁償してもらうんじゃないかな

勤め先ってことは一旦忘れていいのかも。


ただ住宅保険にしても天災は保証範囲外だったりするんだよなー
まああとは会社の担当者の人柄次第か・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:24:17 ID:eml2PpiZ0
引きこもり613の居所知ってる人
836816:2005/09/06(火) 22:33:56 ID:PGda/icd0
そりゃみなさんの意見が正論だと感じてるけど・・・

毎年台風が来る度に屋根が剥がれて同じ物(アクリル板)を張り替えて
いつか被害が出ること分かって筈だと思うよ
社長及び重役の駐車場はしっかりした建物だし普段はそこに
止めないのに今日は非難で入れてたし

もめたくは無いけど見舞金ぐらい出して貰わないとやってられないよ(T_T)

>>832
ネタでは無いよ。自分の車が被害にあったらどうするよ
いくら天災といえ心情的には面倒見て欲しいと思うよ
そして切なくて悲しくて寂しいよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:35:25 ID:PsH3o1z40
まあ、どうせ止めようが無駄と言おうが話付けに行くんでしょ?
行ってみれば?
838掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/06(火) 22:38:11 ID:kceX5hiE0
>>836
ご愁傷様。
どんな形態の会社かわかんないけど、組合があるようなら組合通してみたら?


今年はまだ台風被害のスレって立ってないのね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:43:59 ID:lVMaCAoo0
>>836
台風がくれば
何か飛んでくるってのは予見できたわけだし
毎年アクリル板を張り替えてるし、いつか飛んでくるかもしれないというのも
予見できたし
社長連中も車を避難してたんだから
自分の車は自分で守るしかないんではないかい
840832:2005/09/06(火) 22:50:46 ID:xvms8lpo0
>>836
俺も833みたいに自分で身を守る事を最初に考えるよ。
俺は山口(宇部)だけど、今日は1時間早く出てバス出勤したし。
危険を感じていたならタクシーでも呼べば良かったんだよ。
恐る恐るとはいえ、いつもの場所に停めてたんなら、
少なくとも、被害を受ける可能性をそれほど現実的には感じてなかったんでしょ。
そりゃ、心情は良く分かるが、子供じゃないんだからさ・・・ちょっと甘いんじゃない?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:04:57 ID:GkexsjI10
新車をローンで購入する場合、
車の所有者とローンの支払い者(免許無し)が別でも大丈夫ですか?

俺が車の購入を考え、商談を進める→支払い方法はローンで→支払い者は親(免許無し)で

みたいな感じなんですが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:14:09 ID:/ySOauaA0
ローン組むような車を親に買わせるのか。(相続税対策かもしれんが)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:20:15 ID:3PsbXrS80
>>841
大丈夫に決まってんだろが。
そんな事いちいち聞かなきゃわかんねえ低脳な奴は運転するな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:21:41 ID:U2b3PkoW0
>>843
もっと言ってやれ!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:22:16 ID:3PsbXrS80
>>841
つーか、自分でローン組めよ。
無理なら諦めろ。
親に迷惑ばかりかけてんじゃねえぞコノヤロ!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:24:06 ID:y885pBmY0
個人売買で車を売ったのですが
相手が他県の人で、名義変更する場合に納税証明書というのは要るもんなんでしょうか?
要るならば、今年私が支払った分の税金はどうなるんでしょうか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:26:48 ID:sATQVigp0
>>841
自分の車くらい
自 分 で 稼 い だ 金 で 買 え
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:34:23 ID:3PsbXrS80
>>846
返ってくるに決まってんだろ!
つーか、教本全部読み返せ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:43:04 ID:y885pBmY0
>>848
マジ?返ってくるんですか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:43:52 ID:y885pBmY0
>>848
ホントに納税証明書返ってくる?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:46:38 ID:7kzdi/ge0
>>849
月割りで帰ってくる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:47:02 ID:/5YUZ0pG0
追加メーターの52Φって52mmってことですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:47:38 ID:3PsbXrS80
バカは放置に限る
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:48:44 ID:3PsbXrS80
>>851
「返ってくる」だろが!
バカ相手に小学生みないな間違いしてんなよ・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:49:21 ID:OpDEHDwb0
>>849
オマエのパソコンは今インターネットにつながっているはずだ
ちょっと検索するだけで
http://www.tax.metro.tokyo.jp/car_event/
こんなサイトも見れるんだ
パソコンって便利な機械だろ、な、
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:49:48 ID:3PsbXrS80
>>852
φ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:51:42 ID:rhkM2mK00
ガソリン入れるとき、例えば1000円札数枚と小銭497円という
中途半端な金額があって、小銭を全部なくしたいから「3497円分
お願いします」といったら店員はOKしてくれますか?
ってか、誰かやった人いますか?恥ずかしくて俺はできないかも・・・。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:52:13 ID:/5YUZ0pG0
失礼しました。52φでしたか・・・。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:52:44 ID:g/j7BkHq0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )  ヽ(´ー`)ノ ← >>844


>>850
>>848 はこのスレでは有名なキチガイだが信用するorしないは
あなたの自由。ただ、
ttp://www.pref.shizuoka.jp/soumu/sm-05/AutomobileTaxhtm.htm
↑このページによると

> 年度の途中で自動車を譲渡(売買など)しても、元の所有者には還付されません。
> しかし、抹消登録した場合には、抹消登録した月の翌月分から月割りで還付されます。

と書かれている。つまりあなたの場合は還付されない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:53:08 ID:4HPrb7OF0
おまいらちょっときいてくれよ
今、腹に響く重低音がブーンブーンうるさいから
ちょっと外に様子見に行ったら
駐車場でDQNっぽい住人が怒って叫んでるよ
しかも隣に俺の車がある・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:57:47 ID:JAQvO5DU0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンブーン
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:58:47 ID:iZqAkYsI0
↓こんな状態で走ったら ドア下部の排水口>サービスホール>スピーカー から水が浸水しませんか?
http://www.sankei.co.jp/news/050906/sha068-1.jpg
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:02:56 ID:g/j7BkHq0
>>858
違います。φ52 です。「φ」は「ファイ」と読むのが一般的ですが本当は
JIS規格で直径を表す記号(○に斜め線 読み方は「まる」)と形が似ているので
ギリシャ文字の「φ(ファイ)」を使っているだけです。本来は誤った読み方なのですが
既に一般的に使われているので誤りとは言えなくなっているのが現状です。
但し、何か円形と関係がありそう…という理由からか「パイ」などと読む人がいますが
これは明らかに誤りです。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:04:00 ID:yl2jjhl9O
すいません質問ですが。
車の塗装が知らない間に突然(一晩二晩位)禿げてしまう事って有り得ます?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:06:07 ID:W2pW+XVN0
重量税についての質問です
0.5t超〜1t迄
1t超〜1.5t迄
ちょうど1トンの車は上と下、どちらに含まれるのでしょうか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:09:44 ID:Y2C2D47d0
>>857
出来る。
恥ずかしいならやめとけ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:12:00 ID:Y2C2D47d0
>>862
するに決まってんだろ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:12:23 ID:+jPbCGO10
ガソリンの給油口に、鍵が無いみたいなんですけど、
輸入車ってそういう仕様なんですかね?
カバー(?)も「カパ」と普通に手で開いて、
中のキャップ(?)も手でグルリと回せば取れる。

どこかに鍵があるのかなぁ…。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:13:50 ID:Y2C2D47d0
>>865
迄じゃなくて未満だ。
あとは小学生に聞けばわかる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:14:11 ID:RaNFXw2Y0
鍵をかけると給油口にもロックがかかる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:15:04 ID:oiOYUJf90
>>863
φ52ですか。ありがとうございます。某オークションだとパイとか52φとか
あって正しい読み方がわかりませんでした。これで自信をもって言えます!
>>852の質問ですがφ52とは52mmということなんでしょうか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:15:39 ID:7pmVKgdq0
>>868
ドアロック連動ですよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:15:53 ID:Y2C2D47d0
>>868
何矛盾した事言ってんだよ。
お前、初めに無いって言ったじゃないか。
自分で言っておいて何を今更・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:16:58 ID:Y2C2D47d0
>>871
だからそうだって言ってんだろ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:17:33 ID:Y2C2D47d0
>>868
ドアロックと連動してんだよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:30:33 ID:LQRafCHa0
クルーズコントロール使ってる人いますか?
いたら、使用感、メリット、デメリット、総評として付ける価値あるかどうか等、
インプレッション頂けるとありがたいです。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:33:02 ID:C8xu4YTJ0
>>876
メリット 楽
デ    眠い
高速であったら楽、眠くなる。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:42:15 ID:5LpFa+280
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 │ 気の触れた      |
 │ ID:Y2C2D47d0    |
 │      が          |
 │. いらっしゃいます。 .|
 │                  |
 │ 専ブラの方は      |
 │. NGワード登録.を  |
 │.   . お願いします。. |
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

>>876
自分は一定速度で走っても周り(主に前走車)が一定ではない
(上りでスピードダウン)のでその度に解除しなければならないので
ほとんど車の走らない地方の高速以外でははっきり言うと無意味。
最近はそういった理由で高級車にも装着されなくなってきている。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:42:41 ID:LQRafCHa0
>>877
あー、高速のロングツーリングはただでさえ眠くなりますからねー・・・
居眠りはヤバイな。

アクセルの踏み/抜きでのコントロールが出来なくて事故りかけたとかはないですか?
ブレーキ多用するクセついちゃったとかw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:44:29 ID:LQRafCHa0
>>878
やっぱり実際に使用するとなると高速限定になっちゃいますか。
よほど高速利用頻度が高い人以外は、後付けで苦労して工作する価値まではないのかな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:45:03 ID:5LpFa+280
>>871
そうです。直径52mmという意味です。前述のJIS規格で
寸法はミリメートルで表示するように定められています。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:49:37 ID:QYqGu0ZF0
普通車のオイル交換時って大体何kmですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:49:47 ID:r849KJ5v0
90キロ位でたら〜と高速流すにはクルコンは楽珍だよ。
しばらく走ると後ろに何台か同速で走るのが等間隔で居るときもある。
たとえ数分でも使えそうなときは重宝してるが。

もちろん平日な。休日はDQN大杉で高速は怖い。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 00:53:16 ID:LQRafCHa0
>>883
なるほど。
色々参考になりました、みなさんありがとうございました。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:03:51 ID:5LpFa+280
>>882
5000kmというのが最も一般的な数値かな。車種毎の交換時期は
取扱説明書に示されている距離で充分。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:09:28 ID:RUHHDCsLO
>>865
車重1000sってモビリオだったか?
重量税は安いほうで。
887掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/07(水) 01:22:57 ID:4c1eeqfX0
>>864
剥げるって塗膜が剥離する感じ?だったらありえなくもない。
特にバンパーカバーなんかだとちょこっとぶつけただけでそれ自体が歪むから
ぶつけていない場所が剥がれたりする事もあるよ。

>>868
知ってる限りアメ車だとフューエルリッドにもキャップにも鍵が付いていないものがある。
鍵付きのキャップがディーラーやパーツ屋で売ってる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:38:11 ID:yl2jjhl9O
>>887掛川さん、お返事有難うございます。
ボンネットの上部カナリの広範囲なんですけど、
ビックリしてしまい、いつも利用しているGSに行って聞いたら、
何か薬品でもかかった感じですねと言われてしまい、
とても不安になり知り合いに話たら、悪戯かも知れないので警察に行ったらと。
でも確信がある訳では無いので、一度知識のある方に聞いてみようと、
ここに書き込んだ次第です。
889掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/07(水) 01:44:20 ID:4c1eeqfX0
>>888
自動車の塗装を強力に溶かす剥離剤ってのがある。
あと、自動車の油圧ブレーキに使われているブレーキフルードも塗装を溶かすので
その辺をぶっ掛けられたのかな・・・。ご愁傷様です。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:46:30 ID:pDcMz6Ka0
エンジンについて質問いいですか?

低回転でばかり走ってると、いざというとき?回らないエンジンになるといいますが、
回らなくなってもその後ガンガン回し続けてればそのうち元気を取り戻すことができるでしょうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:48:32 ID:C8xu4YTJ0
>>890
できる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:53:28 ID:EUNEhbCF0
>>890
答えは出来るだけど、気にしなくていいんじゃないかな。
そんな運転しかしないから、そんなエンジンになるんであって。
そんな運転しかしないなら、そんなエンジンで何も問題ない。
いざというときにエンジンが回らなくて困った、なんて状況は
一般的には考えにくい。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:55:06 ID:mTU4rQw20
>859
よく読みましょう。"相手が他県の人で"って書いてるでしょ。
名編終わった時点で、翌月分からのが月割りで返還される。
しかし2ヵ月程度しないと葉書は来ない。
軽四は還付制度無し。
しかし、来年度からかな? 県外だろうと県内だろうと還付は無し。
年度中の名義変更における、残存税金の支払いも無しになる。
つまりは4月時点での使用者に全て納付の義務になる。
還付する、しないは個人間でやってくれってなるらしい。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:57:01 ID:pDcMz6Ka0
>>891、892
さっそくのレスありがとう。
都内しか走らないから、慣らしが終わっても慣らしと同じくらいでしか走れず心配してました。
転勤解除されて田舎にもどったらガンガン回して走り回るぞー
っていっても田舎に戻れるのはいつになるやら・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:25:24 ID:Y2C2D47d0
>>859
よく読め
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:33:26 ID:yuwnfTuY0
この前、エンジンをかけたら
充電警告灯と油圧警告灯が点灯しており、発進することができませんでした。
一回エンジンスイッチをオフにし、
再びオンにいれたら、両警告灯が消え、
問題なく発進し、走行することができたのですが・・。
これは何かの不具合なのでしょうか?
点検してもらったほうが良いですか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:34:31 ID:C8xu4YTJ0
>>896
それはそもそもエンジンがかかっていなかったんじゃないか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:36:00 ID:C8xu4YTJ0
エンジンが掛かったのなら電圧油圧警告灯がついていようが一応発進できる。
ぶっこわれるけどな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:37:13 ID:Em2P234gO
ネジが固着して外れません。潤滑液吹いてもダメっぽいです。こういう場合の対処法教えてもらいたいです。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:39:26 ID:C8xu4YTJ0
>>899
ねじってのは回すんじゃねえ。叩くんだ。
お前さんの言うねじはビスの事か?ボルトの事か?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:41:47 ID:Em2P234gO
>>900
失礼。ボルトの事です。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:43:14 ID:Xb6oyXXDO
ねじってどんな大きさでどんな形状なの?
よくわからないが自分は貫通ドライバーを使用してドライバーのあたまをハンマ
ーで叩きながら外してた。
もちろんCRCは必須。インパクトでも叩くのと同じ効果あると思う。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:44:02 ID:C8xu4YTJ0
>>901
そのボルトはいったいどこについてるボルトだ。一回目の質問で全部書いてくれや
904896:2005/09/07(水) 02:47:04 ID:yuwnfTuY0
レスありがとうございます。
エンジンがかかってなかった・・・そうなのかもしれません。
今後、走行中に点灯することがなければ
特に点検とかそういう必要はないのでしょうか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:47:06 ID:Xb6oyXXDO
>>901
ボルトならメガネかけて鉄パイプみたいなもので延長したら外れるよ。
ストラットの取り付けとかはそうやってやってる。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:47:24 ID:Em2P234gO
>>903
すみません。携帯からだからサボりました(笑)

ボルトはエキマニの遮熱板のボルトで10mmです。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:51:22 ID:vvkaHpm90
>>906
ねじ切れる予感…。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 02:52:22 ID:C8xu4YTJ0
>>904
きにするな。朝いちおうエンジンオイルの量を確認する。
もし警告灯が走行中についた、エンジンを始動しても消えない、ならばすぐ点検だ。
エンジンが始動しないと発電もしないし油圧も上がらないから点灯しっぱなしだ。
>>906
エキマニ周辺の錆びたボルトは無理イヒヒヒ
折ってドリルでもんで溝切るしかない。
エンジンぶん回して膨張させれば何とかなるかもしれないが、まあ無理だ。
909896:2005/09/07(水) 02:59:35 ID:yuwnfTuY0
>>908
丁寧な解答ありがとうございました!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 03:01:06 ID:Xb6oyXXDO
>>906
あの辺りは外しにくいもんなぁ。
潤滑剤をたっぷりかけてエクステンションで延長。メガネではなくソケットを使
用する。
注意点は軽くたたきながらまわすとよい。一度締める方向にすこしまわしてみる
できたらインパクトレンチのほうが安全に外せるからその方法も検討する。
ねじきれてどうしようもなくなったらねじ屋さんに相談する。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 03:05:36 ID:C8xu4YTJ0
インパクトをぎっちり押し付けて最低限の長さでガガガガガガってやっても
余裕でねじ切れたりするもんナ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 03:10:30 ID:Mac+ROQ00
899です。
どもありがとうございます。試してみます。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 06:07:11 ID:ylAf9vuJO
軽で毎日高速を走ることになりそうです。
エブリ〜のATターボなんですが
燃費をよくするためには、回転数はどれくらいで走ったらいいですか。
遅すぎると効率悪いですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 06:21:27 ID:vvkaHpm90
軽ターボの場合、遅いほうが燃費が良いと思う(60km/hとか)
80km、90kmと、それ以上になると、三千回転超えてブーストがかかってくる
するとどんどん燃費は悪い方に行く、しかし高速で60km走行も迷惑だし
高速で飛ばすなら燃費悪いのは仕方ないかと。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 07:08:16 ID:lInduYEt0
よく車検が通る、通らないの話を聞きますけど
車検が通らなかった場合、どうなるのでしょうか?
やり直しで、料金割り増しとかあるのですか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 07:37:17 ID:wdOChF6R0
エンジン停止したままハンドル回したらカチッと音が鳴ってまったく動かなくなってしまったのですがどうしたら直るのでしょうか?
キー挿しても回らないし・・・_| ̄|○
すみませんが知っている人いたら教えてくださいm(_ _)m
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 07:41:06 ID:ylAf9vuJO
>>914
なるほど、迷惑をかけないように
法定速度キッチリで走ることにします。

>>916
ハンドルを動くほうに動かしながらやってみてください。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 07:53:38 ID:vvkaHpm90
>>916
それハンドルにロックがかかってるだけ
キーを抜いてからハンドルをどっちかに切るとかかる

キーをオンの方向に回しながら(押しあてながら?)
ハンドルを左右に揺らしてみ、解除されるよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 07:59:39 ID:r0gVgvYkO
>>915
車検に通らない部分のパーツ交換または調整で追加費用がかかる罠
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:10:37 ID:MlE/jWbWO
>>915
車検通し直すだけ
当日なら何度でも受験できるし後日でも手数料程度だから修理して受験し直す。


>>916
ハンドルを左右にガタガタ回しながらカギをガチャガチャやってみそ

てか説明書嫁
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:18:44 ID:sPJDIKIS0
>>913
一定速度で走ってればいい。ワンボックスだと空気抵抗が大きいので速度は80台に
抑えといた方がいいかも。

俺のはセミトールの軽ターボだけど高速オンリーなら18は行く。(町乗りだと10前後)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:21:54 ID:aGthetJA0
ST.MAYって会社が販売しているエアダンサー(遮熱板)を
通販で扱ってるお店ご存知ないでしょうか?
ST.MAY自体がHPもなく困っています。商品は結構つけてる人がいるんですが・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:35:21 ID:pc+kxHaB0
>>922
ネット上に↓みたいな映像があった。
ttp://dohc.jp/kimkim/4712/car/picture0/jasma.jpg
いちばん下の連絡先はどうやら、エスティ・メイ営業部の様子(07で始まるほう)。
こちらに問い合わせてみたらいかがか。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 10:09:20 ID:ExB1AhGLO
近所の路地にあるカーブミラーがトラックにぶつけられたのか明後日の方向を向いてます。
直してほしいんですけど、どこに連絡すればいいんですか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 10:15:51 ID:D+FUQe5S0
>>924
地元の市役所・町村役場の土木課あたりだと思われ
市町村道なら管轄内だろうし、対応してくれるんじゃないかな?
その道が国道・県道だったとしても管轄してる土木事務所等に連絡するなりしてくれるでしょ
と、素人考えを書いてみる
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 10:25:29 ID:MSctqqwc0
>924
あのサークルKの近くのT字路のところな。不便だよな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 11:42:50 ID:FVnjNI7C0
ナンバーの変更をしようと思うのだけど、陸運局で変更理由を破損にすると、
ナンバーを返す時にきれいだと問題あり?
928924:2005/09/07(水) 11:43:12 ID:ExB1AhGLO
>>925
どうもです。
とりあえず市役所に問い合わせてみます。

>>926
ご近所さんでしたか。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 11:46:09 ID:wgbdwPvb0
最近Uターンなど急にハンドルを切るときにタイヤがなるようになったのですが
これはタイヤが劣化してきたと言うことでしょうか?(タイヤは3万キロ使ってます。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 11:50:09 ID:ygLeta9y0
ミゾはどうなの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:26:26 ID:SbZGm+ZM0
>>927
折り曲げれば
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:29:40 ID:9FlhyRkZ0
>>929
空気圧は?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:34:57 ID:wgbdwPvb0
新品とまでは行きませんが溝きちんとまだあります。
空気圧についても規定値付いてます。タイヤは、
J'msの日本製4本1万円のです。
934にゃんにゃん:2005/09/07(水) 12:37:32 ID:Wc7ZZUEA0
素人ですが、スノータイヤ、どれがいいのか教えてもらえませんか?
車は軽のアクティトラック4WDで、山道を走ります。
今はミシュランのスノー使ってて、ハンドルの切れも軽いし、耐久性も
あるので気に入っているのですが、他にこれがいいよっていうのがあれば
教えていただけたらうれしいです。

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:37:39 ID:9FlhyRkZ0
>>933
見た目の状態が良くても
劣化で内部の構造材が痛んでくるってのもあるから劣化じゃない?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:37:52 ID:wgbdwPvb0
規定値通り入ってます。ですすいません。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:44:07 ID:wgbdwPvb0
>>935


タイヤも怪しいって言うことですね。。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:45:52 ID:zQ9IbVnEO
罰金ってずっと払わなかったらどうなるんでしょうか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:54:07 ID:FVnjNI7C0
>>931
やっぱり折り曲げるしかないのかな。。。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 12:56:30 ID:D+FUQe5S0
>>938
住んでる所の警察本部だったか、そのあたりから督促の郵便が来るんじゃなかったかな?
いくら催促しても無視するとかだと、最悪の場合、逮捕されることもありうるらしいけど
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 13:01:46 ID:FjqKDDLR0
>>938
払えないのだったらおとなしく拘留されろ
一日5,000円で食事付きだ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 13:02:47 ID:szp0JQly0
>>934
ミシュランで満足してるなら、そのまま使えばよろしいかと。
氷上性能に不満があるならBSはじめ国産ブランドへ。

>>938
無視し続けると、早朝自宅に警察がお迎えにまいります。
パトカーで警察署へ。
その場で払えば放免、払えなければ逮捕、そのまま収監。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 13:09:16 ID:SyI6wV1O0

===================
罰金払わない…労役場に収監3カ月
===================

2004年6月7日

宇都宮地検は3日、交通違反で罰金刑が確定しているにも関わらず、
罰金の支払いを行わずにいた未納者9人に対する一斉収監手続きを
5月27日までに実施していたことを明らかにした。

未納者のうち、罰金額が約45万円となった20歳の男はこれを支払う
ことができず、拘置所の労役場に収監されることになった。

(中略)

収監された4人のうち、3人までは家族などが罰金を工面したために
労役は免れたが、今回摘発対象となったうち、最高額の罰金
(45万7000円)を記録していた20歳の男はこれを納付することが
できず、労役によって代えることとなった。

労役は1日あたり5000円で換算されるため、45万7000円を支払う
ためには約3カ月間に渡って労役を続けなくてはならない。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>939
今はナンバー変更に理由はいらない