◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談3【発電機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
.  A  \       ヤケテルゾ ゴルァ!!
─<|x|>、  \          ∧∧     / i |        /
─<|メ|>、\  \        (,,゚Д゚) / ⌒ヘ  `、ヽ、   /
─<|メ|>、\\  \       / つつ l、◎__l__`・、  /.=||= 
.... |X| \.\\  \   〜(__)  )─(  ̄ ̄ ̄~./....彡||ミ
... |×|.   \.\\  \     ∧∧∧∧∧.    /    ||[] o
  |.×.|   _f_f_f_   \  <高圧キケン>. /      || 口\
. | × |  | ≡≡≡.|    . \ < /  ∠_ >/         ||  /司─┐
 | .×. |.  | ||| ||| ||| |       <∠_   />         ||  └0─0
――――――――――――<  / ./  >――――――――――――
★電力(発電所・変電所・  .<  / /    >★各種電動機・発電機・変圧器等
      送配電・受電)等 .<  '~.      >  及び制御方法・制御機器・応用機器
                    ∨∨∨∨∨
★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々

★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・

どんどん書き込んでください!
*強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ*

−過去スレ−
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談2【発電機】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091983642/
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談【発電機】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1074076812/
2774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 04:08:52 ID:FvAdmpYY
−関連スレ−
【配線】家庭の電気 質問・対話【家電】part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096627106/
● 電気設備技術者のためのスレ ●
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073327963/
第一種電気主任技術者ってどうよ?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091877195/
【伝送】電気通信主任技術者【交換】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075820926/
■技能検定受けた奴は集合!■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/998986151/
パワーエレクトロニクス
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072450742/
感電したことある人集まれ 2V
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1101562188/
制御盤・配電盤の設計製造について語ろう
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1016360689/
★保全マン、集まれ★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1060670004/
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108187838/
3774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 11:44:52 ID:rfU2FBvR
乙!
4774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 19:43:11 ID:nPix2eAM
乙です。
俺、何回かスレたてしようとしたけどはねられたYO
5774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 20:10:38 ID:jIVVKQ5I
ともあれ、めでたしめでたし。
6774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 21:48:57 ID:mFiqB0Cz

【韓国】韓電機工、日本原子炉整備市場に進出[05/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115638329/l50


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
7774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 22:26:45 ID:PM971Mzf

関連スレにこれも入れて!
◆【PLC】自動制御・監視装置の質問・雑談【FA】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1112882620/l50
8774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 22:30:23 ID:aYBqAQJl
早速質問ですが、DCモータのHブリッジ駆動ってどういうことですか?
また、モータ制御におけるDSPの特徴は?
9774ワット発電中さん:2005/05/10(火) 22:57:56 ID:DmN4e7vc
変圧器の起電力の実行値
のE=√2πTφfの√2πは何から導かれるものですか?
108:2005/05/10(火) 23:20:58 ID:aYBqAQJl
いろいろ検索したら、東芝の洗濯機のサイトに解説がありました。
なので今回は結構です、また質問があったときに利用させていただきます。
11774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 00:35:50 ID:DpWAaXSd
>>9
最大値をEmとすると
平均値 Ea=(2/π)Em
実行値 E =Em/√2
したがって波形率は E/Ea=π/(2√2)

変圧器の起電力の平均値 はEa=4Tφfで知られているから上記の波形率を掛けて
E=√2πTφfとなる
12774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 00:41:13 ID:TBdb4rBz
ありがとうございます!でも平均値の(2/π)がよくわかりません><
頭悪くてすみません><よければ教えてください
13774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 01:08:49 ID:7/48Uqxj
14774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 17:06:12 ID:hw67cFup
もし常温超伝導ができたらどうなりますか?電気代タダとか?
15774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 18:36:13 ID:nWWJNV0v
エンジン発電機(300kVA)の事について教えて下さい。

中国の工場での話なのですが、
どうも用意されている電源容量が不足気味?らしいと、
現地の担当者から連絡がありました。

この状況下でも一定負荷でモータを動かす必要があるのですが、
どういう事が起こると予想されますか?

私の予想ですが、
発電機からの電圧が下がってトルクが出なくなり、
回転数が下がる、もしくは電流が増加する。(両方?)
のでは無いかと、素人ながらに予想してます。

どうなるのか教えてくださいエロイ人
特に、発電機から出る電圧・周波数などに関して教えて下さい。
1611:2005/05/11(水) 18:57:08 ID:rYi8f6t3
>>9に吊られて”実行値”と書いてしまった
他のスレでもこういうの見たけど正しくは”実効値”ですから

>>14 なぜ?
17774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 19:22:44 ID:haH1d+5a
>>15
その発電機が過負荷になったときにどういう挙動を示すのか正確な予測は
難しい。
短時間なら耐えるのか、即時ダウンするか、エンジンの整備状態にもよる。
それに、大型誘導電動機一発使用なら、容量不足だと起動できませんぜ。

一般的には、誘導機の場合、発電機過負荷→電圧低下→すべり増す(回転数
わずかに減)→モーター電流増→更に電圧低下→というループに陥り瞬時に
プラントがダウンするでしょう。
実際には保護機構がどのように働くかによりダウンの結末は違ってくると
思いますが。

進相コンデンサ追加して運転電流が下がるようなら、ある程度の救済は
可能かもしれない。
18774ワット発電中さん:2005/05/11(水) 23:17:37 ID:hfqbi9Fi
19774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 00:13:52 ID:TFg0UITp
ツーロン回路って何ですか?
20774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 00:23:39 ID:4TNRc9Iq
二人が同時にあたりの状態ではないでしょうか? と思ったけどググって見た
どうもトランジスタのコレクタ側とエミッタ側で180°位相が反転した信号を作って、この180°位相が反転した信号をコンデンサと抵抗でつなぐ
次にコンデンサと抵抗の接続点から信号を取り出すと抵抗とコンデンサの分圧比で任意位相の信号が取り出せるというもののようですな

この手の位相シフト回路はかつて4チャンネルステレオというものが世に出たころ、いろいろと考案されたようですが
最近はDSPで処理するから味気ないよね
21774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 02:49:17 ID:VJd5W0m4
>>19
TRIACなどを使った位相制御回路のトリガ回路に使うことがある。
その場合は180°位相の信号を得るのにトランスのセンタータップ付き
の巻線を使用できます。
2215:2005/05/12(木) 17:21:00 ID:h+mMhv/E
>17
工場全体を発電に頼っているのですが、
どうも、暑くなってきて事務所のクーラーなどが
稼動しだした時に、容量を越えて過負荷になる様です。

これは慢性的な物なので、落ちそうになるとアクセルを煽って対応、
なので、周波数も大きく増大するみたいです。

うちの装置は、ほんの一部なのですが、
モータは、電流検知でトリップさせてますので、
焼き付きは回避されると思います。
でも、まともに運転出来ないので仕事になりましぇん。

ご返答、ありがとうございました。

23774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 19:10:59 ID:okrRYYAl
>9
φって最大磁束φmでは?
なら、
磁束φ=φm sin(ωt)とすると、
1ターンあたりの電圧 e=dφ/dt=ω φm cos(ωt)
ω=2πf なんで、最大値 em= ωφm=2πfφm
Tターンだと Em=T em=2πTfφm
実効値は E=Em/√2=√2πTfφm
24774ワット発電中さん:2005/05/14(土) 22:01:51 ID:PsLb+rqM
モーターのワンコールツーホットって何?
25774ワット発電中さん:2005/05/16(月) 22:51:42 ID:qHa+KPNs
法的な事なんですけど現在工場何かで使う制御板を作っています。
最近電気工事士が必要ではないかと考え始めました。
実際法律上は電気工事士の資格は必要なのでしょうか。
26774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 09:37:20 ID:GCSAXxSx
盤を作る事そのものには不要なんじゃないの?
据え付けたり結線するには必要だけど。
27774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 19:51:20 ID:MjkLPk7O
制御盤自体が電気工作物にあたるかどうかが焦点。
法律見てみても書いてないし…
28774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 20:12:41 ID:lNJys0LK
制御盤は電気工作物だよ
だから資格が要るがほとんど野放し状態
29774ワット発電中さん:2005/05/17(火) 22:21:36 ID:9y80M4Ym
いや、電気工作物じゃなくて電取あつかいだろ?
今は何て言うんだっけ?
30774ワット発電中さん:2005/05/18(水) 20:13:28 ID:1QQLRIOi
>>25
与謝野晶子のお兄さん。

鳳秀太郎(ほうひでたろう) 晶子の兄/東大工学部教授/日本の電気工学の先達/
息子(三男)・鳳誠三郎も東大工学部教授で電気工学の権威・雷の大家
3130:2005/05/18(水) 20:15:22 ID:1QQLRIOi
誤爆です。
32774ワット発電中さん:2005/05/18(水) 23:17:32 ID:DrqZGiIl
>>29
電取だったらもっと厳しい規制があるよな
33774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 00:20:46 ID:jN9Zts78
制御の話。
ゲイン補償をするとボード線図はゲイン曲線だけが変化するの?
34774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 09:37:04 ID:EFSJjeKU
>32
部品や工作法には規制があるが、人に対しては緩い罠。
35774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 12:27:30 ID:eFeY/Epb
分散型電源のメリットデメリットってどんなことがありますか?教えてください。
36774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 14:43:03 ID:qMgmSLoK
>>35 ID:eFeY/Epb→ID:DJ1CLH6o
マルチっぽい
37774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 14:55:04 ID:RfRhAEGT
もうちょっと詳しく解らないですか?
38774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 21:03:23 ID:H302pC0U
マルチだー、マルチ、マルチ
マルチがいたぞ!
39774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 12:28:34 ID:tJ7jPZCH
ヨーロッパ製の50Hz用モーターを60Hz地域でそのまま
使用しても大丈夫でしょうか? 回転が2割増になるだけですか?
インバーターをかました方が良いですか?
お願いします。
40電脳師:2005/05/24(火) 13:07:02 ID:7KrHUQAU
“回す”だけなら問題ないけど負荷(機械的な)が対応するかの問題。
あと電気的に言えば50Hzのを60でなら(電圧同じで)いっこうに問題ないけど逆は過電流になる可能性がある。
でも日本製のは銘番に両方の定格が書いてあるな。

しかし仮に50の回転なら負荷が大丈夫だけど少しでも(例の2割増し以下)上がると急に重くなって60の回転になれなく焼けたりする場合もあるかも。

いずれにせよ、よくこの板ですぐ聞かれるのが用途だよ、コレ書けばみんな喜んで我こそはとレスしてくれるよ。
4139:2005/05/24(火) 18:25:37 ID:tJ7jPZCH
>>40
有難うございます。
負荷はロータリー式の機械なので、それ程重くは無いので
問題無いと思います。 安く仕上げたかったので、インバーター無しで
やってみようと思います。
42774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 19:18:43 ID:dPR7G9RW
>>41
うむ容量によってはインバーター買う値段でモーターが買えるかも
43774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 22:05:05 ID:XnzjQxj4
直流分巻発動機での電機子電流Ia−トルクT特性で
トルクが0の時に、電機子電流が数アンペア程度の値を持っているのは何故ですか?
機械損や鉄損の影響と考えてよいのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
44電脳師:2005/05/25(水) 19:52:57 ID:a47ul/OI
わたし、用語あまりわかりませんがこういうことでしょうか?

回転してるけど仕事は無(空回り)でなおかつ発電はしてるがその負荷はないって状態でしょうか?
なのに発電器に励磁する電流が多いのは何故ってこと?

その解釈だったらこうなるけど質問の解釈が間違ってたらごめん。
では。 発電の際の磁石は電磁石を使ってるからこれに電流を流して磁力を起こさせる、これはDCなので電磁石やソレノイドみたいに電流が必要。
この電流はその為だから電磁石に流れてるジュール熱、つまり電熱になっている。また回転によって相手(起電)側には交流磁場を与えてるから鉄損が起こる。
発電器の電磁石は磁気ループにギャップがある上強力な磁界を発生させられるから必要以外の時も電流が余計にかかる。
トランスの場合みたいに二次側が無負荷なら一次側もほぼ電流0にはならない。
また自動車の発電器が故障した場合その電磁石が電気喰うので切り放した方がバッテリーが余計に減らないで済むとかいう裏技あるよ。
45774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 20:24:47 ID:IIH+daNw
>>43
DCモータの場合、無負荷時の電流は、内部損失トルクとか
言われているみたいです。機械損だけではないでしょうが、
とりあえずトルク−電流の直線を、電流がゼロの所、つまり
X軸まで補外してみてください。トルクがマイナスの所で
交差するはずですが、この分が機械損としてみた場合の、
内部損失トルクです。教科書には説明があると思います。
4643:2005/05/25(水) 21:16:31 ID:DVEnfC3p
>>44-45
レスありがとうございます。参考にさせてもらいます。
また、言葉足らずの部分があったみたいでスミマセン。

ついでといってはなんですが、もうひとつだけ質問させて下さい。

インダクタンスの小さい電機子回路の接続を逆にすることで、
電動機の回転方向を逆にすることができる、というところがよく理解できません。
磁界が逆になることで、流れる電流も逆になる、そして回転方向が逆になる、
ということでしょうか?

連続で質問してスミマセンが、ご教授お願いします。。。
47774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 21:58:16 ID:oTdXMlNh
>>46
そんなあえて複雑にしなくても・・・
流れる電流が逆になるので逆方向のトルクを受ける
で十分
48電脳師:2005/05/25(水) 22:17:30 ID:a47ul/OI
>46
それはこういうことかな?
整流子モーター(直流モーターだけど界磁が電磁石になっているやつ)は+−を逆にしても同じ方向に回る、つまりACで回りながらもブラシのあるモーターだから高速回転できる種類。
掃除機やコーヒーミルに使われてるレッドゾーンで回るやつ。

この場合構造上さっき書いたようにとにかく同じ向きにしか回らないから中の接続をイジって逆に回すことができる。
方法は界磁か回転子かどっちかの接続を逆にする。

コレの応用でAC式の電ドリを反転もさせれるようにして電ドラやタッパーに改造できる?
49電脳死:2005/05/25(水) 22:46:53 ID:a47ul/OI
うわぁ〜っ、大ボケしてたぁー
>43さんは
>直流分巻発動機での‥

なのに“直流分巻発電機”(ンなモンないって)と読んでいた、わたしは頭が悪いみたいですんません。

今、清里でラリってるもんで‥
50電死:2005/05/26(木) 10:08:24 ID:FUXC7DLP
ステッピングモータの回転数を出す公式ってあったっけ?
51電脳師 後半は脳死:2005/05/26(木) 21:03:29 ID:4pQ/6jwj
あるでしょ、ガムばってググれ。 それって制御とかの教科でないの?

>49の
>今、清里でラリってるもんで‥

けふはそっから数キロ上のみょーな『【電○関連スレ】宇宙電波観測所』が実在する“のべやま”ってとこ見た。
すんげーな、直径35mくらいのパラボラで受信するんだ。あんなデカい贅沢品でこの前までのあのスクリプトを毎日日夜受信していたんだな。

あの彼、今 どーしてるの?

関連事項:DPSSモラドソヘンカンモワカランアマリニモアハレナコウソツQドスガナヌィクワァ? 等
52774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 21:20:17 ID:EJ7AZ9uQ
>>49
>43はネタでネェーの?
そもそも、「直流分巻電動機」・「直流分巻発電機」はあるが、「直流分巻発動機」
というものは、無い。
53_:2005/05/31(火) 18:16:33 ID:H4jh+qDU
モータに関するスレはこちらでよろしいでしょうか。
 ただいま、東芝のモータドライバTA8440Hを3つ使用して、モータを
3つ動作させるようなロボットを製作しております。
 モータはFAULHABERのコアレスモータ、動作電圧12Vです。
 これをH8マイコンから動作させています。信号線には全てフォトカプラ
を入れて絶縁しています。ですので、ドライバ側で必要な+5v電圧はモータ
用12Vバッテリから三端子レギュレータにて作り出して利用しています。
 それで困っているのが、ロボットが走行を開始すると、全くランダムのタイ
ミングでTA8440のIN端子が破壊されて+5v電源線と、IC内部で短絡するという
現象が起きています。決まってIN端子のみが破壊され、特にGND線が細い
(と思われる)ドライバがよく破壊されます。
 過去ログなどをgoogleで一部拝見しましたところ、同様の質問が昨年四月に
なされていたみたいで、参考にしてみましたが、相変わらずドライバが突然死
し続けています。モータの逆起電力でVccが耐圧7vを超えているかどうか、GN
Dが暴れていないかどうか、回路としてどこかでモータ電圧+12vと短絡しないか、
チェックを重ねて来ましたが、もう何が悪いのかわからなくなってきています。
 申し訳ございませんが、何かお知恵を拝借できないでしょうか。


54774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 21:46:52 ID:7Dboxr4C
原因わからないけど興味あるからあげとくね
55774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 22:30:41 ID:dUGVrZyl
入力端子の処理が気になる。 なにか保護素子が入っているのか、プルアップ抵抗・またはプルダウンだけなのか
せめて直列抵抗とVcc-IN-GNDに逆向きのダイオードが入っているかとか知りたいな
56774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 23:01:10 ID:ONUWtRkm
>>53
回路図と実態図くらいはないとアドバイスしようがないよ
57774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 23:35:19 ID:FA/vFYJ/
>>53
 TA8440Hのデータシート、特にP7の注2と3を読むと、必ずVCCが
印加された状態でVSをかけなければならないようです。更に、
VSを切ってからVCCを切るようにしなければなりません。

>ドライバ側で必要な+5v電圧はモータ用12Vバッテリから
>三端子レギュレータにて作り出して利用しています。

上記から推測すると、電源を入れるときには先ず12Vが印加され、
微妙に遅れて5Vが印加される事になります。逆の場合には回路に
接続されているキャパシタの容量や使用している三端子レギュレータに
依存する思われますが、やはり禁止されている状態が生じる可能性が
あります。このような状態では、IC内部に異常な電流が流れる
可能性が大いにあります。複数の電源系を持ったICには、必ず
電源投入、切断のシーケンスが既定されています。もしかしたらこれが
原因かもしれません。この手のトラブルには何度も泣かされた事が
ありました。原因解明の一助になれば幸いです。頑張って下さい。
58774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 22:21:18 ID:WnmVCJ3l
59774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 00:20:16 ID:KG09qNqL
直流発電機の電圧変動率について調べているんですが、分巻発電機が他励式よりが変動率が大きいのはなぜなんでしょうか?
60お祭り好きの電気や:2005/06/07(火) 00:48:20 ID:MUGK27wb
>>59 界磁電圧が出力電圧によって変わってしまう為。他励式の場合は影響を
受けないのでその分変動が小さくなる。

 ちなみにだが昔の自動車用発電機はダイナモと呼ばれる直流分巻き発電機
だった。そのためアイドリング時の発電が少ないのが弱点だった。今はオル
タネーターと言う他励式交流発電機が主流。アイドリング時でも発電を確保
できるのが特徴。
61774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 01:02:54 ID:KG09qNqL
迅速な対応ありがとうございます。
もうひとつ質問なのですが、
「直流電動機の回転方向を変えるには、電機子電流または界磁磁束のいずれかの方向を逆にすればよい」
とあるのですが、これは発電機についても同じことが言えるのでしょうか?
62お祭り好きの電気や:2005/06/07(火) 01:06:15 ID:MUGK27wb
>>61  その通り。発電機の場合は発生する電圧極性が逆転する。フレミング
右手/左手の法則そのまま。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64工高生:2005/06/07(火) 01:15:04 ID:s3bWnWJd
この前2電工の試験で自己採点したところいちお六割は取れてました
そこで質問です学校でも技能講習はしてくれます。しかし不安です。
試験会場で元もらったプリントに技能講習会の案内が書いてありました。やっぱ自信がない人は参加したほうがいいですよね?先輩方教えてくださいm(__)m
65774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 01:22:43 ID:KG09qNqL
>>62さん
親切に答えてくださって本当にありがとうございました。
66お祭り好きの電気や:2005/06/07(火) 01:23:48 ID:MUGK27wb
 電線の皮を剥こうとして指の皮を剥いてしまうほどに練習あるのみ。

 手際と段取りが良くないと25分は結構タイト。 まず皮むき3秒以内圧着10秒
以内などタイムラップを縮めよう。講習会受けても良いけど自分で材料スタンバイして
(たぶん学校で用意できるかな?)何度もやってみて、15分くらいでできるように
カンガろう。 そうすれば実技怖いものなし。
67工高生:2005/06/07(火) 01:30:35 ID:s3bWnWJd
やっぱマジになって練習するしかないですよね(>_<) とりあえず学校で頑張ってみます。
ところで単位作業試験でワイヤストリッパって使えるんですか?
68お祭り好きの電気や:2005/06/07(火) 01:36:04 ID:MUGK27wb
>>66のついでだが、コツとしては電工ナイフにマジックで皮むき長さなどの
マークをつけておくといちいち採寸しないで済むので時短になる。もっとも
今は漏れが受けたときと違ってストリッパー使用可になっているのでちょっ
と違うかな。それでもそうした小さな工夫が勝敗を決する。

 このテク、本業でも使うんですよ。ナイフをあてがってこのくらいで剥く
と丁度だとか・・・。

 あと、実技試験の材料は見事なくらいにぴったりで支給されるので繰り回し
に失敗するといきなり致命傷。面倒でも紙に書いて確認してから切るくらいの
慎重さが必要。 リングスリーブはいくらでもくれるので足元に落としてなく
したとか圧着をミスった場合は躊躇無く挙手して追加のスリーブをもらい、
ミスの時はぎりぎりで切ってやり直そう。
69工高生:2005/06/07(火) 01:45:02 ID:s3bWnWJd
色々アドバイスありがとうございます。先輩のお話を聞いてやる気がでてきました。僕も将来この業界に入ろうと思ってるんで頑張ります。
お仕事頑張ってください。僕は学校があるんでそろそろ失礼します。ありがとうごさいました。
70774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 01:50:52 ID:dEPErG5q BE:16111542-#
>>53
スペックシートより引用
>電源(VCC) 確定前は、制御端子(IN、BRAKE、ENABLE、【【CHOP】】) をLow としてください(あるいは同時投・・・
ここいらへんが重要かも。とくに【【CHOP】】・・・なんかプルダウンしたい気分。
気分でゴメソ。w


71774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 02:00:25 ID:Pf/ksFO5
>>60
あのー、お言葉ですがー、、、
昔の自動車の発電機が分巻だからアイドリングで発電量が少なかったという
のはアナタの説明の内容と合致しませんよぅ。
あれは、発電機構造は分巻であるが、蓄電池を励磁電源とする他励発電機と
して動作をしていました。
回転数に応じて広範囲に発電量を加減する必要があるので、励磁電流を発電量
に応じて調整するわけですが、制御範囲を大きく出来なかったから、低速回転
時の発電量を稼ぐことができなかったんです。
一方、オルタネータは交流発電機なので、回転数が上がると周波数が高くなる
ので、電気子コイルのリアクタンス増加のため出力電圧が無闇に上昇するのを
防ぐ効果がある。
励磁電流の調節もあいまって発電量の調整範囲を広くとれ、結果低速回転時の
発電量を大きく設定することができたんですヨ。
72774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 02:00:31 ID:dEPErG5q BE:30208853-#
>>53
気分だが、IN端子がハイインピーダンスになったときに、(モータ等の)ノイズで
そのIN端子が振られてないかな?。動作中の話ならそんな感じかな?。
73お祭り好きの電気や:2005/06/07(火) 02:06:20 ID:MUGK27wb
>>71 失礼しました。
74774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 02:17:51 ID:u7khqA1M
>>73
いえいえこちらこそ、失礼をお許しください。
75774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 20:39:36 ID:5Hr4GPJF
かご型電動機と特殊かご型電動機の
違いについて教えていただきたいのですが?
また、水中ポンプに用いられるモーターは
かご型に該当するものなのでしょうか?
参考までに対象にしたいのは200V・3相・5.5Kwクラスのモーターです。

既出ならすいませんが
76774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 05:16:10 ID:kwgFKZH7
電気の専門家の皆様、どうか教えて下さい。
48VのDCモーターを冷却する為に、ファンブロアを購入したのですが
48Vのファンブロアが無く、24Vのものを購入しました。
バッテリーが48Vなので24V(上限27Vと書いていました)の
ブロアに48Vをつなぐ(リンク画像の@A)と壊れると思うのですが、
リンク画像のBかCなら大丈夫であり、問題ないものなのでしょうか?
もしくは24Vのファンブロアを2個並列(リンク画像のDかE)に
つなげば問題ないのでしょうか?
素人考えですがリンク画像のEが一番適切と考えていますが
電気の専門家の方々のご意見、また何か良い方法がありましたら
お助け下さい。宜しくお願い致します。
http://gasgas.fc2web.com/image.gif
77774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 05:31:27 ID:8c/qwHpk
>>76
マルチ
78774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 05:36:41 ID:kwgFKZH7
77さん、マルチとは?
79774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 05:38:46 ID:+mlabQ/h
>>76
マルチだから簡単に答えてやる。

24Vのファンブロアをを2個直列にして48V電源につなぐ。
というか、この程度の事をここで聞いてくる位の知識しかないなら、黙って48Vのファンブロアを探せ。

DかEなんだがな・・・
情報足りない。
一からの設計なのか、何かを改造するのか。
詳しく情報を晒せば、誰かが余ってたかって正解を出してくれるかもしれないが、俺はマルチにこれ以上答える気にはならん。
80774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 05:43:49 ID:8c/qwHpk
電気・電子板ローカルルール
 1.単発質問スレッド立ては禁止
 2.マルチポスト禁止
 3.荒らし行為は禁止、および完全放置。(荒らしにレスをつける人も荒らし)
81774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 05:57:48 ID:kwgFKZH7
79さん、早速ありがとうございます。
48Vのファンブロアを数ヶ月間探しましたが見つからず、
24V用のを購入しました。
設計や作ったものではなく、古い外国製の農業用電動台車なのですが、
これに年老いた母を乗せて農作業場まで移動しております。
モーターの熱が年々母の身にしみてきたようなので
色々工夫して熱が伝わらないよう考えましたがモーターを
冷却してやるのが一番かと、それとモーターを冷却する事により
バッテリーの持ちが良くなると聞いた事なども含めて取り付けたいと
考えております。バッテリーは1個12Vの12アンペアが4つ。
モーターは550ワットと書いてあります。宜しくお願い致します。
82774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 10:42:50 ID:7v61qjQw
>>81
ん?モーターを冷却してもバッテリの持ちはよくはならんだろ。
むしろ消費電力が増えて消耗が烈しくなる余寒。
モーターを過負荷で動かしているなら別だが、定格運転なら現状で
問題ないと思われるので、断熱の手段でも考えたらどうかな?
83774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 13:14:21 ID:kwgFKZH7
82さん、ありがとうございます。
モーターを過負荷と言うより母と農具、更に収穫物を
乗せると電動台車の積載可能な重量上限を超えておりまして
母、農具、収穫物を乗せたまま、どうにかモーターの温度上昇と
台車下からモアモア上がってくる熱を何とかできないものかと
考えております。出来るだけ少ない出費と簡単な電気の配線で
ブロアーを思いついたのですが、、、
DかEの配線方法はおかしいのでしょうか。
84774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 14:04:03 ID:7v61qjQw
>>83
おまえ、別板でボロクソに言うてくれとる脳〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098617866/959
教える気無くしたワ。
ちなみに、その状態ではモータは過負荷で焼損も期待できると見た。
85774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 14:41:50 ID:kwgFKZH7
84さん、それは私の発言ではないです。
86774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 15:51:12 ID:7v61qjQw
あーなんだ、ヤツはアホな嵐であったのか・・・orz
87774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 17:04:45 ID:6lu20trk
まあ、IDの順番を考えると別人の可能性もあるね。
でも、携帯で成りすましも出来るしなぁ。w
88774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 17:21:18 ID:3E6khyv7
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098617866
の方もなんだか煽りが俄然張り切り出したみたいだしな・・・
89774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 23:47:26 ID:n1GiQ7z0
>>75
そのクラスのかご型電動機とは、世の中で最も多く使用されている電動機ですね。
特殊かご型電動機は起動トルクを増すための工夫で深溝かご型・高抵抗かご型・
2重かご型などが、ありますが一般市販では、あまり見かけない。インバータ
モータと称しているのも、その仲間でしょう?
90774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 04:06:43 ID:CHOBXIfR
>>75
定かではないが、特殊かご型はエレベーター巻上機で使用していたような希ガス。

>>83
モータコントローラって何やってるの?速度制御してるの?それともON/OFFだけ?
ON/OFFだけだったらコントローラー二次側(5)でもいいかも。
しかしその場合コントローラーが容量オーバーにならないように注意。
って
>モーターは550ワットと書いてあります。
もうこれで12A近く流れてるじゃん。

91774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 21:43:59 ID:CrMgZ/9N
ステッピングモーターのトルクの求め方はどのようにすればいいのですか?
公式があるのですか?
92774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 22:55:50 ID:Ig/Z4XW5
モータのカタログに詳細に書いてあると思いますよ
動かしたい機械の慣性質量を計算して、必要なトルクを求め、モータを選定するという順番です
93774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 02:43:34 ID:P7tHYGRg
制御理論なんかでDCモータの速度制御を
フィードバックして行うやり方がありますが、
よく、速度フィードバックの中に電流フィードバックがあるような図がありますが、
電流フィードバックはなぜ必要なんでしょうか?
モータの回転数を検出して、PI制御なんかをして,PWMを出力すれば
きちんと制御できそうな気がするのですが。
電流を検出する必要性がいまいちわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
94774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 02:55:41 ID:qKD0MU+u
単に説明を求めて納得するのは簡単だがそれじゃ身に付かん

君が電流フィードバックが不要だと思えば君なりに
電流フィードバックを使わない回路を考える方が良い
95774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 08:46:35 ID:26DW/3uK
単純に速度制御だけかけると、回路抵抗の変化や電源電圧の変動の影響を受けて制御特性が変わってしまう。
そこで、一旦電流(トルク)のマイナーループをいれることで、こういう擾乱の影響を排除している。
96774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 09:58:12 ID:87CkwLyq
>>93
電流制御と速度制御の応答速度による

5倍くらい違えば電流制御系をフィードフォワード的にして制御器を設計しても影響は小さいよ
って事をかかれた本なら漏れは持ってる
周波数特性・ステップ応答がどうなるとか丁寧に書かれているからそれ見て勉強してくれ
実際に使えるかどうかは自己責任でヨロ

えー
総合電子出版社
ACサーボシステムの理論と設計の実際 杉本英彦
の155ページ辺り

DCモータじゃないんだけど同じ考え方でいいんじゃねぇかな?
ふつーなら>>95の考え方だよ
97774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 22:22:53 ID:T+q3Wmzd
実験の課題で
1,同期電動機は低電圧・定励磁であっても負荷が変化すると力率が変化するのはなぜか?
2,同期電動機の得失を述べよ。
というのがありました。
よかったら誰か教えてください。
98774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 01:58:58 ID:hKLuflyy
すげえ気になって眠れないんだが、
なんで電流計のレンジって1と3なんだ?1と5じゃ駄目なのか?
誰か教えてエロい人〜
99774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 02:45:32 ID:A1sVx4zC
>>98
なるべく広い指示値にわたって誤差が少なくなるようにという配慮。
計器の指示は、なるべくフルスケールに近いほど精度良く読み取れる。
例えば1.1という値を指示したとする。
前者の計器だとフルスケールの33%辺りの指示となるが、後者の場合
はフルスケールの22%辺りになる。
そのときの誤差を比較すると後者では前者より1.5倍ほど誤差が増える
ことになる。
昔、後者のようなレンジ割のテスタを持っていたことがあったが、数値
によっては精度とれなくて使い難かったよー。
100774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 03:38:43 ID:jZ/u+YXo
>>99
凄くわかりやすい説明サンクス!
101774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 08:43:58 ID:lWIXFkCo
>98
1 3 10 ..なら大体レンジの比率が大体3で一定
1 5 10 ..だとレンジの比率がばらつく。
で、 1 2 5 10 20 ..を使う場合も有る
(この場合には比率が2付近になる)けど、
分割数が増えるてなデメリットも有る。
102774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 08:47:35 ID:lWIXFkCo
>97
1. 負荷かけると負荷角が増えて、内部起電力Eと端子電圧の位相角φが変わる
で、Ecosφが変化するので、その分無向電流が流れる、だったかな。
103お祭り好きの電気や:2005/06/17(金) 23:43:32 ID:3JdZclxj
>>97

同期電動機と誘導電動機の比較

誘導機・・構造簡単、力率普通、トルク普通、値段比較的安価 →汎用的。

同期機・・構造複雑、起動が大変、力率とてもいい(場合によっては補正に使える。)
     トルク強い、値段高い →セメント粉砕機などパワーを要求する用途など。
10494:2005/06/18(土) 23:00:09 ID:1pQRpgaR
>>94-96
回答ありがとうございます。
もうちょっと自分で考えて見ようと思うのですが、
できれば、>>95さんの内容を詳しく教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
10593:2005/06/18(土) 23:01:43 ID:1pQRpgaR

93です
間違えました。すみません。

106774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 18:12:30 ID:dkCAUMoh
整流子モーターについて質問です。

カーボンブラシの消耗が早くて困ってます。
あまり使っていないのですが、また交換する羽目になりました。
どうにかして修理したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

素人なのでピンとはずれな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

株式会社 工進
モーターポンプ ジェットメイト JM-25
http://www.koshin-ltd.jp/product/nougyou/mp,jm-shiyo.htm
107774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 18:52:24 ID:yJH8nGMl
同じようなブラシを探してマメに交換するしかなかろう。
108774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 19:51:30 ID:iEiaALih
>>106
整流子に傷でも付いているんじゃないかな。
昔、汚れていたのをオイルストーンで磨いたら、ブラシが恐ろしく早く磨り減った事がある。
本当にツルツルでないと、ダメみたい。
109774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 20:26:40 ID:KmipRDda
サンドペーパーが以外にお勧め。
オイルストーンはせいぜいサンペの#800相当。
#2000ぐらいまでならどこでも売ってるし、それより細かいのも少し探せば意外に売ってる。
110106:2005/06/20(月) 20:48:37 ID:b398BQj5
>>107
>>108
>>109
レス、ありがとうございます。

なるほど。
このポンプは年に十数時間しか使っていなかったので、傷や汚れというのはありそうですね。
サンドペーパーならすぐに手に入りそうなので、ぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
111774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 22:47:05 ID:sREoOO2s
たいして使ってないのにブラシの消耗が早いのは機械の設計間違いでなければ
巻き線がいかれてることが多いぞ
112774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 06:53:52 ID:O6JVQq/m
金属製の小型歯車(ウォームギアや平歯車など)を手頃価格で通販出来るところ
ってどんなところがありますか?
教育歯車では製品情報を見れないし、小原歯車だとちょっと大きめで高価なんで
とまどってます。
113774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 07:01:55 ID:XgY1XZV0
114774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 17:27:15 ID:wzNvPcfP
>>112
たしか、RSコンポーネンツで小型歯車を扱っていたはず。
115112:2005/06/21(火) 20:58:21 ID:IpRsqEK2
>>113
そこ既製品ダメポらしいです。。。

>>114
なるほど、このさいRSのカタログ申請してみます。
116774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 15:34:57 ID:JpQnWB4c
小型マイコンでステッピングモータを駆動するのに、MOS-FETかトランジスタかフォトカプラかどれがいちばん適していますか?
117774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 15:49:48 ID:zG2RGvG5
>>116
フォトカプラがどういう物かわってるのか?
118774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 16:23:13 ID:JpQnWB4c
>>117
分かりません。
どんなものなんですか?
119774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 21:51:39 ID:KLY56Rub
>>112
m3以下くらいなら、そこ以外に日精・青木にも有るしミスミはメーカーでは
ないけど有るよ。現金振込みで販売してたのでは?
>>116
2相とか5相のドライバを通してモータを駆動という意味だよね?それともドライバ
もマイコン周辺で?実用的ではないような気が
120774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 21:56:44 ID:q4XgLljC
>>116
TTLレベルでオンオフできるからMOSのほうが楽だよ〜
こまかいことわかってればだけど・・・・

121774ワット発電中さん:2005/06/23(木) 00:20:22 ID:aMkvV6yR
スレ違いかもしれませんが、交流側電圧が直流電圧にクランプされると
あってこのクランプってどういう意味ですか?
122774ワット発電中さん:2005/06/23(木) 00:25:24 ID:7mDhb0cH
>>121
その電圧に拘束されるという意味
123774ワット発電中さん:2005/06/23(木) 00:26:40 ID:aMkvV6yR
122さん
ありがとうございます。
124774ワット発電中さん:2005/06/23(木) 00:27:50 ID:C/ZddnAr
マルチ・・・
125774ワット発電中さん:2005/06/23(木) 07:32:27 ID:cy9O1pa0
モータの歴史って結構古いと思うんだけど、
IPMモータ(埋め込み磁石形同期モータ)の開発って結構最近なんですね?
研究開発の主流がSPM(表面磁石形同期モータ)からIPMになったのって1990年代くらいかな〜?
知ってる人いたら教えてくらさい。



126774ワット発電中さん:2005/06/23(木) 11:04:06 ID:Qg4byMQe
電動機についての質問なのですが、直流電動機の分巻と他励では
>>59-60以外に何か大きな違いはありますか?
127774ワット発電中さん:2005/06/23(木) 11:44:05 ID:OIzeQ9yk
>>126
>>59-60も一面を言っているに過ぎないので、それがすべてというわけでは
ないよ。
例えば、分巻の一種に複巻という方式があり、大別して差動複巻と和動複巻が
あるが、和動複巻の場合は励磁を自己補正し変動分を補正する動作もする。
(複巻とは、電気子電流を界磁コイルにも流す直巻コイルをもつ分巻のこと)
一般実用機では複巻構造を持った物がかなり多用されていると思う。

さて、大きな違いといえば何といっても分巻と比べ他励では励磁電流を調節
することで広範囲に電動機の回転速度をコントロールできる点でしょうな。
電動機自体は基本的に同じ物なので、電動機の特性を理解すれば自ずと回答
は得られよう。
128774ワット発電中さん:2005/06/23(木) 17:00:42 ID:znIvP+vO
実用電動機のは複巻というより補償巻線とかの意味合いで電機子反作用対策で巻かれてるものが多いような。]
129774ワット発電中さん:2005/06/23(木) 18:57:53 ID:Xa2AkreO
>>128
採用実績から言えばまず補償巻線=補極ということになりましょう。
それは整流を良好なものにするための電気子反作用対策であり、希望の電気的特性
(定電圧特性や垂下特性など)を得るためのものではないですね。
というか、半導体が利用されるようになると、楽に界磁をコントロールできるから、
複巻構造にする事例は減ってるかもですね。
以前も電動機よりは発電機で複巻は多く使われているような?
130774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 17:55:42 ID:Q0bK2Mtm
マブチのFK-180SHを通販できるサイト、
または日本橋近辺で購入できる店ありませんか?
131774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 22:19:43 ID:yb4Ks9bi
電機子抵抗が無視でき、同期リアクタンスが4Ωの三相同期電動機が線間電圧200Vで3kWの出力で運転していて、界磁電流が4Aで、遅れ力率0.8です。
出力を変えずに、力率1にするために、界磁電流を何Aにすればいいでしょうか?
132774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 23:57:05 ID:RHKbUmb4
直流他励発電機と直流分巻電動機の用途と性能の違いを教えてください。
133774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 11:34:48 ID:psiZsrAU
スーパー銭湯の電気風呂ってどのように強弱を
調整してるんですか?
一般的な電流値、電圧とかまた、しくみなど知っている方
いましたら、解説お願いします
134774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 13:33:30 ID:4iqFpwlA
>>132
発電機と電動機の用途と性能の違いを、と言われてもなぁ・・・・
135774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 15:09:45 ID:uiPvge5i
>>134
うお、間違えました、両方とも発電機で、他励と分巻の違いです。
136774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 22:35:59 ID:Xq3kCRsc
>>135
私は実際に分巻発電機が使われている例を知らない。
制御が難しく、低速回転時の出力は小さく、出力も安定しない。
構造は同じだが、他励にすると制御が楽で安定した出力になる。
尚、分巻発電機は、磁気回路の残留磁気を元に発電を開始するので、
場合によっては発電を開始できない場合がある。
137774ワット発電中さん:2005/06/30(木) 22:40:00 ID:wMvo8C63
日本橋のデジットに売ってる、
ロータリエンコーダ付きDCモータ TS3727N7E8
の規格を知っている人、または調べた人いませんか?
カタログを見ましたが、オーダメイドらしく、詳しいことが分かりませんが、
詳しいことが分かれば利用価値があると思います。
138774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 01:31:16 ID:gyirVNMO
デジットっていつから共立になったん?
139774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 17:56:39 ID:odGvJ0Sh
>>125
IPM開発したのはダイキン(エアコン)だったはず。
今じゃ他社も漏れなく採用した。
おかげで白物家電の電気代が随分安くなった・・・
おまけにプリウス(ハイブリッド車)にも採用された。
特許収入ってどれくらいだろう?
140774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 22:35:13 ID:VvlYUM+z
バリスタとサージキラーについて質問です。
バリスタの要素は、可変抵抗。サージキラーは抵抗+コンデンサの直列回路。
両者ともコイルや接点と並列に接続して
異常電圧の発生防止など使用するみたいだけど
実際にどのような使い分けをしているのか
簡単でいいのでこの2つの区別のつけ方を教えてください。
141774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 22:46:30 ID:DFQk0Smo
バリスタ 機器保護として電源ライン間あるいは電源ラインとアース間に入れる
サージキラー マグネットリレー等にかましてノイズエネルギーを吸収させる
142774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 23:21:04 ID:vFylaxKM
バリスタ 定格電圧以上の電圧がかかると電流が流れつづける
サージキラー 内蔵のコンデンさが腹いっぱいになるとそれ以上は電流が流れない
143774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 23:43:56 ID:EsRWtFK7
2相のバイポーラ型ステッピングモーターを定電流で駆動させているのですが、
CWとCCWの回転方向でトルクが変化します。
このようなことが考えられるのでしょうか?
144774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 23:48:46 ID:zTAdIUnq
皆さんはどうやって公式を覚えますか?
145774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 23:49:11 ID:j1cNwelF
>>143
位相が90度になってないとか
結線間違いとか
ドラバーが腐ってるとか

146774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 23:59:04 ID:hMCvPMbN
>>141-142
サンクス!
147774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 00:36:45 ID:bp9KtV/L
>144
公式とて人間が考えたものだからどうやってこの公式が出来たのかをまず考える
なぜ比例するのか、なぜ反比例なのかを考える
r^2,r^3の型は面積、体積だからどんな形なのかを考え、なぜその形になるのかを考える

で考えても無駄だと思ったら暗記術にたよる
148774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 00:38:18 ID:mq/1W+TE
>>144
公式は覚えなくてもきちんと理解していれば自ずと出てくる。
I=E/Rとかは別として。
149774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 00:58:09 ID:GpocYnx5
>>140
>>141,142 の補足
バリスタ:
 電圧を押さえ込む。発生する電圧が判ってる場合に有効。

アブソーバ:
 時間を抑える。(急峻で大きな変化を、なだらかで小さな変化にする)。電圧レベル不明
若しくは高調波ノイズが問題になる用途に有効。
150774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 02:00:53 ID:FAPr08eG
>>145
すみません。
言い方が間違っていました。
2相励磁で駆動しているのですが、ドライバICにHH又はLLで入力した時と
HL又はLHで入力した時にトルク差が生じます。
なぜこのような事が発生するのでしょうか?
どなたかご教授ください。
151774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 06:44:09 ID:vt0IkPjo
>>150
ネタにマジレスという気がするが
>ドライバIC
に、何を使っているかを書こうとしないことがネタのポイント
ドライバICの型式が解かりデータシートを読めば、
「そんな使い方をすれば、そうなるのはあたりまえじゃん」
とネタにオチがついてしまう。に一票
152774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 08:10:52 ID:Nt92gIHM
>>149
サンクス。
これでもう2つを混同しなくてすみそうです。
153774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 08:43:37 ID:4/d0hQpj
扇風機を改造して風力を現在の2/3位にしたいのですが、
どのくらいの抵抗を入れたらよいでしょうか?

扇風機はごく一般的なものです
154電脳師:2005/07/05(火) 11:35:47 ID:bU3s78M/
センプー機くらいのショボいモーターならたとえ周波数に回転がついていってなくても結局
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116089722/できのう議論した

・負担(発熱?)が許容内で負荷もファンみたいな無負荷みたいなもんだから安定しているような。
・扇風機や換気扇程度の小型モーターではもともとの電流等が小さいから問題ないのでは。
・負荷がファンだから実用になっていると書きましたが、ファンの種類にもよるみたいです。

とかでいいのか?
しか〜し! いつだかこんな危険情報が出たことがあった。

「旧型のセンプー機は火を噴くものがあるから捨てよ。」

なんだか業界のあのパターンみたいだけど、
例の周波に対して大幅に回転数の低い使い方をした誘導機が焼損する理屈からすると明らかに欠陥?

だから弱風とかの制御した場合モノによっては極度のすべりのロスで焼けるから対策としては
切り替えは強風で電圧自体を下げればその分発熱が少なくトロく仕事が出来るようになる? とか。
運転の際はしっかりエージングせよ
155774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 11:45:52 ID:aY8jy0+8
>>153
自分でテストするべし。
それから、
まさかやらないだろうとは思うが、一般市販のボリウムとか、1/4W型の抵抗とか、
そういう類は一瞬で燃えるから使えないよ。
156774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 11:49:07 ID:aY8jy0+8
>弱風とかの制御した場合モノによっては極度のすべりのロスで焼けるから対策としては
>切り替えは強風で電圧自体を下げればその分発熱が少なくトロく仕事が出来るようになる?
の発言をした人は「すべり」の実態がわかっていないと思われ。
157774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 12:27:06 ID:hZSBL69e
ファンの羽の数を2/3にしたら
風力2/3?
158774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 12:52:42 ID:0FSj+YDQ
ファンの外周を切り取る
159154:2005/07/05(火) 12:54:28 ID:bU3s78M/
ファンの羽の数を2/3にして‥
あそこにあてると洗濯機の脱水の時にあてて快感になるのと同じことをセンプー機で出来るぞ
160774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 21:17:13 ID:HqVBblzc
161774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 23:36:07 ID:nXMLGbIE
単層2線式とか単層3線式は三相3線式と比べてどっちが電圧降下するんですか
162774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 23:41:53 ID:aY8jy0+8
>>161
電圧降下は、負荷から見た電源インピーダンスと流れる電流により決まるので、
その質問はナンセンスです。
163161:2005/07/05(火) 23:54:28 ID:nXMLGbIE
負荷から見た電源インピーダンスと流れる電流が同一ならばどうなるんですか
164774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 00:15:59 ID:bUViSDGI
>>163
線電流同じなら同じだ
負荷の消費電力が同じなら3相のほうが1線あたりの電流が下がるので降下も少ない
165774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 00:30:10 ID:LVb7dcbl
>>163は質問になっていない。
166774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 08:58:40 ID:YPv34WQV
釣って釣られて2ちゃんねる
167お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/06(水) 11:22:40 ID:dT+fCo5j
>>161 同じ電力、同じインピーダンス条件、同じ電圧での比較。

 単相2線式を1として、

単相3線式・・約25%軽減。
3相3線式・・約57%軽減。 

但し相平衡が完全である場合。
168774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 14:13:38 ID:To5DkxVI
とある書籍に載っていた電子計算機、つまりコンピュータについて現在調べています。

1937年、アメリカの工学者Howard Aikenが今日の大型コンピュータの原型である
「IBM Mark 7」を設計した。高さ8フィート、長さ50フィートの大型機械で
真空管を使用し、電子スイッチではなく電気機械スイッチを実装していた。

とあって、この「IBM Mark 7」について調べていたのですが全く情報が見つけられず・・・。
どこかにこれについて詳しく載っているホームページなどは無いでしょうか?
また、どなたか詳しい方おられませんか?

お願いします。。
169774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 20:13:03 ID:j2Ghu99a
IBMの古いコンピュータの研究では下記URLにある内山先生がお詳しいと思いますが
学生時代に教わったことがあるのですが、近況は存じあげません。

ttp://kasuga.csce.kyushu-u.ac.jp/lecture98/comp_sys/lecture-4-30.html
170774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 22:28:08 ID:iP2dA4ab
171774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 01:02:22 ID:Gp3/EK8g
単相交流や二相交流よりも三相交流の方が効率がよいのは
なぜでしょうか。四相交流になるともっと効率がよくなるのですか?
172171:2005/07/09(土) 01:09:54 ID:Gp3/EK8g
↑モータの話です
173774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 09:49:22 ID:v+ljFxTN
12相交流を開発しています。
投資家の皆様、いかがでしょう?
174電脳師:2005/07/09(土) 19:03:29 ID:NeMDwPSQ
たしか“三の自然数倍交流”ってトランスで簡単に(トランスの設計はやっかいだが)転相とかして出来なかったっけ?
それぞれ0゚の対向の180゚、120゚では300゚が-120゚では60゚みたいに作って6相で、次に合成して30゚ズレたの作って‥
みたいな感じで特にトランスを設計しなくてもそこらの単相のでも12相出来るような。
問題は相手のモーターだ。

しか〜し! こんなことやったことがある。
極数の多いモーターは界磁の中にコイルが12あるからそのままいける(逆にその12を2相の接続にしてC使って家のAC100で回して遊んだことある)。

でも12相にして効率としてどうなるかな?
175774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 23:08:56 ID:9pQCh28u
>170

モータの場合、単相より3相が良いのは、回転磁界を作れることが大きな要因。
単相は、コンデンサー等で無理やり作っているので大型はすべて3相

ステッピングモータは5相もあるがあくまで分解能などが目的
176774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 22:29:32 ID:ExNhv+wi
電子工作は初心者です。
丸ノコの回転数が早く、騒音もうるさいので、
手元にあった整流用ダイオードを使い、低速化を考えています。
丸ノコのモーターが壊れたりしないでしょうか。

丸ノコのモーターは、ブラシ付きの直巻モーターだったと思います。
今回の場合の整流用ダイオードの使い方は、電流を一方向にしか流さないようにして、
モーターへ流れる電流を半分にし、低速化を考えています。
丸ノコのモーターが壊れませんか?
177774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 22:39:20 ID:2A+Hds/y
>>176
モータが壊れるよりダイオードが逝かれる方が心配だな。
スライドトランスなんかで丁度良い電圧に調整してやるのがベスト
だけど、トライアックを使った電圧調整器でやる方法もある。
ダイオードでどのような効果が出るかは、やってみないと不明。
178お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/11(月) 01:01:52 ID:LxxSFiJ+
>>176 昔の電気ミシンの速度半減の方法がやはりダイオードによる半波整流により
実効値を半減させる方法だった。 やれるとはおもうが、ライトコントローラー
(調光器)を使って電圧を落とすほうが任意の速度が作れるし、いいとおもう。
壊れる心配は恐らく無いが、パワーを落とした時に過負荷でロックさせると
思わぬ過電流や熱のこもり(回転が落ちる分冷却風量が少なくなる為)による問題が
懸念される。(市販品のスピードコントロールも同じ事やっているので多分大丈夫)
179電脳師:2005/07/11(月) 15:03:29 ID:hH29daKZ
整流子モーターの場合は位相制御でなくてもっと簡単な違うやり方もある。
SSRにデューティーが変えられる制御入力をすることによって可能。

この場合ゼロクロスだからトリガの際の高調ノイズが発生しないという利点がある。他に電熱の制御にも有利だとか。
しかし電源容量が少ない場合はONの際の断続的に降下して他に影響が出る欠点がある。

SSRと発振回路だけで制御できるから極めて簡単だけどデューティーが可変できる発振回路って一番簡単なのは(漏れはHC14にDiとかマルチバイブレータとかしか思い付かないけど)どんなのある?
180774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 16:18:23 ID:bk2HYg0j
ゼロクロスを意識して電源周波数に同期しながらデューティ比を可変させれば、つまるところ
結局は位相制御でしょう。デューティ比に対して出力が比例しないデメリットはありますが。
181774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 22:00:22 ID:kfJLacRv
182774ワット発電中さん:2005/07/12(火) 09:50:18 ID:ZywshTri
>180
位相制御だとON(やOFF)のタイミングがゼロクロスにならないかと。
183774ワット発電中さん:2005/07/12(火) 11:35:33 ID:nzLbWrgJ
ゼロクロスはON/OFF制御やサイクル制御でないと、できないような気が
位相制御のトリガノイズは、点弧角にもよるけど避けれないのでは?

184774ワット発電中さん:2005/07/12(火) 12:06:31 ID:Xb4cTcxS
ゼロ黒酢の意味がよくわからなくて言葉を使っただけでしょう
185774ワット発電中さん:2005/07/12(火) 13:45:58 ID:uQ24/H6V
>>181のページを見れば、ゼロクロス回路を内蔵したSSRもあるのを納得してもらえると思われ。
186179:2005/07/12(火) 13:52:38 ID:PCfTh+eU
◎正解◎

よくできました
187774ワット発電中さん:2005/07/12(火) 14:13:32 ID:uQ24/H6V
ところで>>181の説明では、導通時間が 1/f *nになっているでしょう。
1/(2f) *n(プラス側とマイナス側で半サイクル分の差が出る)にはならないのでしょうか?
188774ワット発電中さん:2005/07/12(火) 23:34:37 ID:ItdtPhSZ
誘導電動機についての質問です。
誘導電動機を無負荷で動かしているときの
等価回路で、なぜ二次側が開放になるの
かよくわかりません。
無負荷でも機械的出力に対応する(1-s)r_2/s
(r_2は二次側の巻き線抵抗、sはすべり)
の負荷があるんじゃないんですか?
189774ワット発電中さん:2005/07/13(水) 00:31:53 ID:VqJad2ur
>>188
1/0はいくつか?
190774ワット発電中さん:2005/07/13(水) 00:37:29 ID:wlkJIoNv
>負荷がある
じゃなく(1-s)r_2/s は抵抗だべ
191774ワット発電中さん:2005/07/13(水) 00:39:17 ID:wlkJIoNv
↑負荷抵抗
192774ワット発電中さん:2005/07/13(水) 17:59:25 ID:aw4ZC1mL
機械損が充分小さければ、すべりが充分小さくなって、二次側開放として扱っても充分良い近似になってる、ってこと
193774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 12:56:25 ID:Y6vBaQAj
RCサーボモータの話もここでいいでしょか?
一般的にRCサーボモータは1.5±0.5msのHパルスを20ms周期で送る というのが一般的らしいのですが
これをそのままPWMにすると分解能が小さすぎるので(Duty5%〜10%の間でのコントロールになる。)
この20msの周期をもっと短く、例えば5mSとかにしちゃダメなんでしょうか?
194774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 14:15:24 ID:jn20K97M
ステッピングモーター
195774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 14:49:50 ID:RSb1tLHq
>>193
それは20msecが1フレームになってて1フレームの中に各チャンネルのパルスが順に並ぶ仕様から来てるものです

ごく普通のサーボの場合20msec周期より短くすると反応が良くなり保持力も高くなります
長くすると反応が遅くなり保持力も弱くなります

でもどの程度まで動作可能かというと仕様外なのでまったくの保障外ですやってみるしかありません


単発のPWMで対応できないのなら1〜2msec範囲の可変パルス回路を
別のタイマーで20msec周期で駆動してやれば分解能が足りないということは無いと思います

196193:2005/07/14(木) 15:16:40 ID:4AywlCVM
>>195
んー、そうなんですか。
マイコンでコントロールすることを考えているので、
元のアウトプットキャプチャコントロールをPWMとしてではなく、純粋にアウトプットキャプチャとして
考えてみます。どうも。
197774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 17:09:17 ID:4FtmwnXN
おじゃまします 質問がありましてやってきました

えーと、10MHZくらいの電圧をパルスカウントするパルスカウンターの
装置またはキットが打ってないかなと思って探しています

どなたかいいカウンターとかご存じないですか?
予算は結構ありますが、1万円くらいで手に入ればハッピーです
198774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 20:27:01 ID:HWOHFEb8
>>193
デジタルサーボならPWM周期が標準で5ms位だよ
199774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 13:55:18 ID:cZsZkSz1
モータのことで質問です。

100V 14.5A 定格1500Wの家庭用電動工具のモータがあります。
モータから出ているコンセントプラグの+極と−極をテスターに繋ぎ、
モータの停止時の抵抗値を測定してみると、2Ωでした。
2Ωということは、50Aの電流が流れることになります。
一瞬とはいえ、モータ始動時、50Aもの電流が流れると、家のブレーカーとかが落ちたりしませんか。
200774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 14:03:38 ID:IZV96oUo
>>199
ものにもよるけどブレーカーは瞬間的な過電流には鈍感になってますから大概大丈夫

201電脳師 はぁ、、、めんどくさ。。。:2005/07/16(土) 20:55:30 ID:VWxvqRU5
キーワード : スローブロー(だっけ?”遅くれて切れる”)

でも。またぁ〜釣りかっ!?

そんな感じで
白熱電球は何Ω?
なら、蛍光灯器具は‥

洗濯機から冷蔵庫 …

イパーイ テスターでやって味噌
202774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 23:23:27 ID:LYEZXyJ2
>>199
モーターの直流抵抗が2Ωであってもモーターのコイルにはインダクタンス分
があり、交流ではリアクタンス成分があるため100÷2=50にはならない。
それより小さな値となる。
203774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 23:52:49 ID:FJv7RWea
ちょっとまて、定格1.5kwなんつうもの何に使うんだ?家庭用?
>コンセントプラグの+極と−極を
何かのネタでしょうか?
204199:2005/07/17(日) 00:42:33 ID:/JzO+EgC
>>200
そうですか、仮に大電流が流れても一時的なら大丈夫ですか。どうもありがとうございます。

>>202
なにやら色々な影響を受けるみたいですね。
高校のときの教科書でも見てみます。

>>203
家庭用みたいです。
205774ワット発電中さん:2005/07/17(日) 01:20:46 ID:6aHcEemx
>>204
例えばこんなのかな?
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/5811/cPath/110_110155
家庭用コンセントだとぎりぎり使えるかな。
使い方によってはブレーカートリップすることがあると思う。
無理な負荷かけたり、長時間切断し続けたり。
これ使う時は、同一回路に他の負荷を繋げない(専用にする)。
また、他の回路でも大きな負荷を使用しない。
ブレーカートリップしても大丈夫な状態にしておく。
206774ワット発電中さん:2005/07/17(日) 07:52:35 ID:MUF/ja68
そういえば最近20A用の(│─)のコンセント見ないなぁ。
200Vで使ってた(−n−)こういうのもみない。
207お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/17(日) 11:06:03 ID:SwsrGWzT
>206 内線規定が整理され、200V・100V高容量コンセントの規格が
統一された為。200V(−n−)はあるが15A用なので少ない。昔の(│─)
は100V200Vの誤用の恐れがあるのでほぼ廃止状態。
100V15A・・普通のコンセント
100V20A・・アイエル形
200V15A・・(−n−)
200V20A・・タンデムバー形

エアコンのコンセントより採用が広まった。
208774ワット発電中さん:2005/07/17(日) 14:46:51 ID:MUF/ja68
そうだったのか!
間違った電圧で使うと恐ろしいもんなぁー。
お祭り好きの電気屋さん、丁寧な解説ありがとう。
209774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 18:45:23 ID:tphC1vZ6
変圧器についての質問です。
鉄損は、負荷電流が変化しても変化しない
みたいなんですが、何が変われば変化するんですか?
210774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 19:33:20 ID:bhwxBqvz
>>209
鉄損には、ヒステリシス損とうず電流損がある。
どちらも、電圧、周波数、変圧器材料(磁性材料)の種類および寸法により変化する。
211774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 20:07:28 ID:LBrXAhIX
>>209
電圧の2乗と、周波数に比例するよ。
212209:2005/07/24(日) 23:29:17 ID:5Ze2NgqQ
>>210、211
ありがとうございます。
電圧の二乗というのは、一次端子電圧の二乗
ってことですか?それとも、誘導起電力の
二乗ってことですか?
213774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 01:56:48 ID:j0CsPgDv
>>212
鉄心を通る磁束による損失なので誘導起電力でよろしいかと。

式で書くとこんな感じ。
鉄心単位重量あたりヒステリシス損 Wh=σ×f×B^2 [W/kg]
同じくうず電流損 We=σ'×(d×f×B)^2 [W/kg]
ただしσとσ'は材料で決まる定数、dは鉄板の厚さ。
214774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 01:59:02 ID:j0CsPgDv
書き忘れ。Bは磁束密度の最大値で。
215774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 22:52:58 ID:AGAhduJq
あ、「一次端子電圧」「誘導起電力」ってそういうことか
>>209は解ってなさそうで解ってるじゃん
だったら「負荷電流が変化しても変化しない 」は変じゃない?
216774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 23:18:19 ID:ccoC0jnZ
DCブラシ付きモータを回すための定電流(電流調整)の制御回路
を作ろうと思っておりますが,良いICなどはありませんでしょうか?
定格電圧48V,最大電流10A程度出せれば良いのですが。
調べても見つからないため,アドバイス下さい。
217774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 01:14:18 ID:Eky7iqeA
>>216
たぶん、そのクラスはIC一発で制御の範疇を超えると思いますよ。
218774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 11:51:14 ID:aWFy4oeM
>>217
http://yellow.ap.teacup.com/dokidoki-ev/

これの下の方に書いてある直流モーターコントローラーは
電圧のチョッパ回路みたいなもので,電流制御はしてないですよね。
219774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 14:25:43 ID:/XC8vmR1
>>218
この場合、考え方は電圧電流どっちでも関係ないと思いますよ。
220774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 19:43:58 ID:RO0Fe3F+
>>216
モーターを定電流駆動して何の利がある
221774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 19:55:42 ID:w5zlRJRa
>>220
定電流でないとトルク一定にならないじゃない
222774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 20:17:53 ID:RO0Fe3F+
>>221
トルク一定だと負荷によって回転数が変わってしまうが・・・
どういう目的に使うんだろう?
223774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 21:31:16 ID:ml5PWct+
トルク一定なモーターの使用例;
テープレコーダー・映写機などの巻き取りリール駆動
写真植字機のシリンダー移動用
224774ワット発電中さん:2005/07/28(木) 04:02:53 ID:6skxA4Qg
トルクのコントロールもあるかも知れないが起動時に
大電流が流れないようにコントロールすることもあるかな
225774ワット発電中さん:2005/07/28(木) 09:05:58 ID:BWKzo0bs
>>222
トルク一定制御の駆動も結構、使ってますよ巻取り的な用途が多いかな。

それと市販の標準的なサーボモータはトルク制御・速度制御と位置決め制御
の3種を切り替えることができますね。
226お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/28(木) 12:58:28 ID:RuaZ8kRd
 電車の制御もある意味定トルク制御だよ。 Nゲージも高級コントローラー
はトランジスター定電流回路による定トルク制御で実機の動きに近づけている。
227774ワット発電中さん:2005/07/28(木) 17:23:22 ID:Kezj1MkO
トルク制御が必要なレギュレータなんていくらでもある。
228774ワット発電中さん:2005/07/28(木) 23:23:19 ID:rWGWmBhX
いくらのどの部分にレギュレータがついていますか?
229774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 02:42:37 ID:FfyeoATy
いくらのレギュレーターは実はたらちゃんが持ってたりしまつ。
230774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 02:53:57 ID:VKd5q0hE
ばぶーの部分だな
231774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 07:23:12 ID:VT6Vy3r2
タマにはかつを入れてやれ
232774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 08:47:55 ID:9ncqbEv8
>>224
確かに起動時や低速時での電流制御したいと思っております。
何かサンプル回路でもあれば教えていただきたいのですが。
233774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 10:00:25 ID:9o+kkcg7
板ズレ承知ですが、何処に書けばいいか微妙だったのでココに書きます。

部屋の電気のひもを真っ直ぐ引っ張らずに、
斜めに引っ張ったため、
引っ掛かったような感じになり、
電気がつかなくなりました。
直すコツを教えてください。。。。
1人暮らしです。
これで工事会社なんか呼びたくないです。。。
234774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 10:06:44 ID:qwkVdh0k
>>233
とりあえず分解してみる。
235774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 10:19:02 ID:9o+kkcg7
>>234
えええーーーーーーーーーー!!
236774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 10:35:46 ID:m8Rcq4UA
>233
軽く真下に何度か引っ張ってみる。 うまくすれば元に戻る
駄目なら分解するか、天井のコンセントからはずして電気屋に持っていく
237774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 14:43:00 ID:x3gYodYt
>>233
天井取付の照明器具は、普通引掛けシーリングでぶら下がっている。
で@コードが天井から器具に繋がっていれば、天井部分の下半分を反時計方向に回すと外れる。
  A器具が天井に張りついていたら、蛍光管を換える時の要領でカバーを外し、中央部分に書いてある方法でロックを外し、反時計方向に器具を回すと外れる。
これで器具が外せたら、引き紐をよく見て引いたり弛めたりする。

実は昨日同じ状態になり、取り外してなおした。
原因はスイッチ回転部の摩擦の増加。滑る部分に極少量の注油をして復旧した。

238774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 14:43:11 ID:zql+1miv
>>216
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0289.png
定電流って、こんなんじゃだめなの?
239774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 19:10:53 ID:iXkwbVi6
>>238
ローパスかけないと発振しそうだな
240774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 19:34:32 ID:cCbLHUZh
>>228
レギュレータって知らないの?
241774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 20:13:21 ID:cQoR8g6H
>>233
次からはこっちでね。
【配線】家庭の電気 質問・対話【家電】part3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116089722/l50

他の人もかいてるけど、
スイッチ自体が壊れてる可能性もある。
そのときは、照明器具ごと交換した方がいいですね。

照明は引っ掛けシーリングですか?
それだったら自分で簡単に交換できますよ。
参考
ttp://www.e-connect.jp/setting/torituke.html
242774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 02:47:02 ID:0w99zg2k
>>238
Opampとベースの間にちょっと抵抗入れてやってください
っていうかトランジスタでMOS-FET駆動するのが普通でしょ。
243774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 21:13:20 ID:bgIlDnXt
>>242
MOS-FET駆動ですね。わかりました。
定電流制御回路を製作するための回路設計の指南書とかあれば教えてください。
244774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 21:13:47 ID:l8eCSKQ5
、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'     うはwwwwww8月17日発売のザ・テレビジョンにHG出演www
        ` 、_ /::: `山':::::    /      皆で買って一位にしようぜwwwwww
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'         それがHGクオリティ   
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/             
        /;;;;;;;/:::::::::::《              http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1122721667/l50
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ              http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1122723881/l50
      /   ヽI,r''"""^~ヽ            詳しくはこのスレでwwwwww
     /   ,/ ヽ    ヽ    
245774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 21:21:52 ID:97+QWOM6
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉
        'ノノ! ! |. ( | | ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `l |ゝ" lフ/リ   < お客さん、こういうところは初めて?
         /     \    \_________
        〈 | ゜  ゜| 〉
         ヽl   , lノ
        ('ヽ( ⌒Y )つ
         ヽ、____人__ノ
246774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 02:34:20 ID:DlyoZKet
224で起動電流の事書いた者ですが・・・

具体的に参照回路を探すのもいいですがそのレベルでDC48V10A
を相手にするのは大変な感じを受けるのですが・・・

回路が理論的にできても実際に電流検出の抵抗は金属皮膜とか
巻き線とかそのワット数とかがわからないとだめですし、最終段の
トランジスタやFETの最大電圧や電流のスペックのほかに実際そこで
消費される電力から放熱板のことまで考える必要があると思います。
(個人使用なら放熱板の熱抵抗まで計算しろとはいいませんが)

モータもブラシの切り替えでスパイク状のノイズが出たりモーターが
逆転して発電機になること考える必要があるかも知れません。
(コンデンサーやダイオードの保護が必要かも)

ちょっと脅しみたいになりましたが、これからトライしていくことは良いこと
なの少しでも前へ進んでください。

247774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 06:44:52 ID:DlyoZKet
>246

×金属皮膜
○酸化金属皮膜 と セメント抵抗

まちがいです。こんなことはわかっていたら失礼

248774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 10:33:01 ID:hX+Je29/
>>246
ありがとうございます。
これからチャレンジしようと思っております。
難しいのは最初からわかっているのですが,いかんせ知識が乏しいので不安です。
只今参考書を探し中
249774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 13:25:33 ID:iTiDUkB0
>>248
以前エレキモーター(小型船舶用モーター)のモーターアンプ(モーター制御回路)を解析したことがある
過電流防止回路として電流検出器とコンパレータ−が使われていたのだけど
な、なんと電流検出用抵抗として長さ1cm、幅1cm位のプリントパターンを代用していたのだよ
DMMで測ったら約1mΩだった
250助けて!:2005/08/01(月) 17:51:03 ID:DAHH35Zt
教えてください!
3相200Vのインバーターが正常に出力しているか
計るためには、汎用テスターで調べられますか?
出力電圧を測っても100Vとか表示されるのですが・・。
モーターが廻らなくなってしまった時などに。
よろしくお願いします。
251774ワット発電中さん:2005/08/01(月) 18:43:14 ID:yw8kTZh5 BE:391116896-
>>250
どんなインバータかよく分からないけど、オシロじゃないと駄目じゃない?
252774ワット発電中さん:2005/08/01(月) 18:51:37 ID:Lwncu43a
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
253774ワット発電中さん:2005/08/01(月) 19:09:04 ID:liRUiIhk
すいません、
テレビ16時間、ネット16時間、部屋の電気8時間、ゲーム機16時間

これだけの電力を自分で賄うことは可能でしょうか??
チャリこいで↑だけの電力を発電しようと思ったらやっぱ大変ですかね??
254774ワット発電中さん:2005/08/01(月) 23:01:39 ID:jaRpYGpN
255774ワット発電中さん:2005/08/02(火) 17:21:34 ID:KMMpkSUX
>>250
テスターは耐圧250V以上(できたら500V)の物。

後はクランプメータが要るだろうね。
電圧が下がった時、電流も少なくなれば給電側の問題。
逆に電流が増えれば負荷側に問題あり。

後、ドサクサにまぎれて検相器も買っといたほうが良いよ。
256774ワット発電中さん:2005/08/03(水) 08:52:00 ID:0oZS8jM8
>250
大抵の市販インバータは、異常時の原因表示が有る。
回らなかったりしたときには、異常表示を見ると
原因の絞りこみに役立つかと。
257774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 20:16:54 ID:Hm3xDMTG
インバーターの出力チェックなら10Wぐらいのミニボール電球3個直列にした奴3組使用
これでエアコンなどの出力チェックOK 明るさのばらつきあればインバータ故障を疑う
258774ワット発電中さん:2005/08/06(土) 04:27:22 ID:sv9GmYfh
>>253
君の糞尿を溜めて燃やす
259774ワット発電中さん:2005/08/06(土) 18:26:32 ID:SRjACaLq
ちょっとお伺いしますが・・・

モータ設計で良い書籍ってありませんか?
260774ワット発電中さん:2005/08/07(日) 12:03:31 ID:dgFA9Qwx
261774ワット発電中さん:2005/08/07(日) 22:40:58 ID:DDTVNkR8
直流電動機の電気子コイルの巻き替えをしたいのです。
巻くことは巻けるんですが、ダイナミックバランスって言うんでしょうか、
回転したとき振動が起きないようにバランスを取る作業が必要なんですが、
これは個人レベルで行うにはどんな方法があるでしょうか?
ブツは直径7〜8cm位、スロット18位、全長30cm位のやつです。
262774ワット発電中さん :2005/08/08(月) 00:08:17 ID:3e4UIKeu
教えてください。
同期発電機の銘板に「F種B種ライズ」と書いてありますが
これはどんな意味なのでしょうか?
調べても見つからないため,アドバイス下さい。
263お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/08(月) 01:32:00 ID:FjzzrxGQ
>>261 まず、巻き上がった電気子を万力作業台などで水平にベアリング保持する。
 そして、軽く手で廻してみる。 するとくじ引きのフライホイール宜しく
どこかで止まるはず。

 そしたらそこに目印をつける。 これを何度もやってみて、
目印がランダムならとりあえずはOKだが、重さが偏ってれば目印も偏る。

 そんなときはそのとき下になってるところが重いわけだから反対側にバラ
スト(鉛やハンダなど)をつけて調整し、ランダムに止まるようにする。


 こんなんで、ダメかな。 漏れの経験では回し物関係は車のホイール以外
これでいけてるけど・・・。
(自転車のスポーク調整から綿がし機の修理まで・・・。)
264774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 02:02:41 ID:WcRsp1BU
>>263
それは静バランス、しかもベアリング保持では回転重すぎでバランス取り切れない
俺はカッターの刃を2本たててそれに電機子のシャフトを乗せて転がしてやってた
重さ調整はローターを削るかパテ盛りですね

でもいくら静バランスとったところで動バランスは別物なのでたまに激震モーターが出来上がる(w
しかしよほど振動を嫌う用途でなければ少々のアンバランスは
性能に影響が無いようだったのでそのうちバランスとるのやめちゃいました

265774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 02:24:54 ID:VGIdyt86
266774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 00:15:19 ID:ZmA0N3C0
>>265
ありがとうございます。
絶縁種別のことなのですね。
では上記の場合はF種、B種、どちらになるのでしょうか?
また、B種『ライズ』とはどんな意味でしょうか?
聞いてばっかりで申し訳ありません。
267774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 00:36:52 ID:9q9flXyw
>>260
ご親切にありがとうございます。参考にしたいと思います!
268774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 13:58:51 ID:F45j02VI
どこで聞いたいいのか分からなかったので、一番詳しそうなここで質問します。
モーターが1回転したことをモーターから出ている電線から検出する一番単純な方法を教えて下さい。
モーターは電池で動かし、検出はPICでと考えています。
269774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 17:05:31 ID:zStUhz73
>>268
そりゃ無理だわ、センサー着けんと。
270774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 17:10:30 ID:YSUykpBm
>>268
ステッピングモータなら楽勝
271774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 20:21:32 ID:gqLlRJpX
>>268
実験レベルでよくやったのが、電流センサを使ってオシロで
電流のリプルの周期を測定する方法。微小抵抗で電流を
検出して、上手くパルスを抜き出せればPICでも可能かも。
272774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 22:31:59 ID:YSUykpBm
>>271
それはブラシつきDCモータでしょ?
273あるケミストさん:2005/08/19(金) 23:32:53 ID:s6Tp+BXR
超音波モーターの効率はAC同期電動機より高いの?
日本のVVVFインバーター搭載機関車はみんな誘導機で効率いまいち。
ドイツ国鉄(今は民営)は同期機使っててえらい。
さすが、環境問題と省エネにうるさいドイツ。
そろそろ機関車も超音波モーターで なんてわけにゃ行きませんか?
274774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 02:56:06 ID:i0IKmwat
>>273
超音波モータはまだ高いね。
あまり高出力なのは作られていないんじゃないかな。
275774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 17:19:14 ID:pP2CuNJ9
>>271
どんな実験だか知らないが、負荷が一定という条件でないと使えない希瓦斯。
276774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 10:39:18 ID:QbT8kNH+
最近のインバーターエアコンのモーターはみんなPM(永久磁石モーター)
だそうだ。
回転子を永久磁石にすることで、安くて構造が単純で、しかも高効率の
同期モーターになるからだそうだ。省エネにかなり貢献してるらしい。
277774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 11:24:40 ID:uZlVpj13 BE:391117469-
あとはSiCだな。
カーボンなのチューブで限りなく理想ダイオードに近いのが出来たらしいが、実用化はいつの話かな。
278774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 11:53:26 ID:AKt5Z6s7
279774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 12:28:39 ID:p/YXyqO6
SiCダイオード、順方向効果が大きいので案外損失は大きい。
SiCショットキーバリアだと逆回復電流が小さいので、スイッチングロスは小さいけど。
280774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 01:29:39 ID:g+EfLTth
>268

ブラシレスDCモータではご要望にこたえられませんか?
マグネット位置検出用のホール素子から信号がでてますが・・・
281774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 03:11:36 ID:pqBz8hCN
それならホール素子から信号取るより駆動コイルの電流(電圧)からの方が
やり易かろう。
282774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 03:41:48 ID:hGeMYWAM
穴素子なら増幅しないとだめだしな。
反射型位置センサ使ったらどうだろ?
ロジック出力のやつなら使いやすいだろ。
283774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 05:43:52 ID:pqBz8hCN
結局、>>269へ戻るか・・・・
284774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 09:15:16 ID:g+EfLTth
>281
センサーレス?それなら話は変わるが・・
普通のブラシレスDCモータはホール素子基準でコイルを駆動しているのでコイルのインダクタンス
によるノイズを除去するより簡単だと思うが・・・
差動出力でノイズに強いし回転数が変わっても振幅が一定だし

>282
普通コンパレータ1つで数100KΩの抵抗1つで正帰還をかけてヒステリシスを入れるだけだし
オープンコレクターなので普通につかえると思うが・・単相(2相)などはホールICも使っているのは
あるけど・・これブラシレスの話
ブラシ付きなら反射型もいいですね良く外から回転数を測る機械売っているくらい
ですから。汚れが厳しい環境なら磁気タイプですが・・

最終的にはどんな用途でどんなモータを使うかで変わってくると思う一定負荷(回転数)
ならブラシの切り替わりをよんだり電流波形でも可能性はあると思う


285774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 09:18:19 ID:jjvA4BKr

そうそう>>269が最もシンプルで定価¥950のセンサー1個、取り付けたらOK
286774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 12:45:23 ID:76t11wJu
こういうのを取り込んだらどうだ?
ttp://takamiyama.com/vbbs/imgboard.cgi
やり方氏らねーけど
287774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 13:09:02 ID:+d1Q8ErE
無負荷または一定負荷で回すだけなら兎も角、通常は負荷状態は刻々と変化する
と考えられるから、無理だっつぅうーの。
288774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 18:23:37 ID:hGeMYWAM
結局268さんはどんなモーターを使ってるんだろ?
電池を高速に切り替えて、ACモーターを回してたらお笑いだな。

冗談は置いといて、モーターに掛かる電圧はほぼ一定なんだから、
電流を検出するしかないだろうな。
なぜなら、“モーターから出ている電線から検出する”と、
お題が出されているのですから。
289774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 18:37:48 ID:EezDUZh8
大電力を一気に使う研究をする所とかで、
実験をするしばらく前から巨大なおもりをつけたモーターを回しておいて
実験のときにそれを発電機にするというのがあるらしいんだが、詳しく説明しているサイトない?
290774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 18:43:29 ID:hGeMYWAM
自動車の省エネ化でそんな話を聞いたことがあるなー。
高速に回した円盤を始動時のエネルギーにするってやつ。
でも詳しく知らない。
291774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 18:45:21 ID:0l4R+oP+
>>289
フライホイール・発電機・電力 で検索すれば山ほど釣れるぜ。
292あるケミストさん:2005/08/22(月) 23:23:35 ID:xarpDoEF
誘導機のベクトル制御って直流機並みの制御性があるってホント?
293774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 00:11:12 ID:fR0lVTeP
短絡発電機
294774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 01:27:01 ID:n4fsTelf
>>289
超効率エネルギーシステムのブラックボックス内に使用されています。
入力よりも出力の方が多くのエネルギーを取り出せるというSF的発想な
システムが、実は既にこの世に存在しているのです。
295774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 08:17:26 ID:ppsf/J1s
>>289
発電機に巨大フライホイルつけるだけのことのような気がする
296774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 09:15:37 ID:JacD7mSQ
>>289
どこかのバスメーカーが床下に1m以上ありそうなフライホイルを付けて
回生システムの実験か計画をしてましたよ。

>>292
サーボではコスト的に高い、インバータでは機能的にもう少しと、いう時に
ベクトル制御を採用してますよ。15Kw〜37Kwを結構使ったけど今も作ってる?
297774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 14:18:29 ID:rbvpdKSL
>>290
フライホイールを自動車に乗っける話は
事故ったときの安全性で問題になっていないのか?

>>292
ベクトル制御の最初の発想はモータの中に磁束センサを埋め込んで
磁束に垂直の方向の電流を制御するっていうもの
今では磁束を電流と回転子の位置とモータのパラメータから演算している

性能はパラメータの一致具合によるんだけど
制御が位置とか速度なら直流機並みだと俺は思う
298774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 20:57:11 ID:21lg1e6N
>>292 >>297
レスありがとう。
トルクはどうですか?
299774ワット発電中さん:2005/08/24(水) 16:05:58 ID:YSvBiRbd
小学生の頃からずっと気になっていることがあります。
何十年も前の話になりますが、ナショナル(だったけな?)かどっかの
扇風機のCMで「従来のモーターは両回転方向で同じトルクでしたが、
新開発のモーターは一方向のトルクを強く・・・・」みたいな説明をして
いました。
現在もそのような構造のモーターが使われているのかどうか知りませんが
当時言ってたそのモーターは、具体的にはいったいどのような構造をして
いたのでしょうか?
ご存知な方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
300774ワット発電中さん:2005/08/24(水) 20:03:46 ID:YSvBiRbd
アゲ忘れてた・・・
301774ワット発電中さん:2005/08/24(水) 20:24:48 ID:2lVV5tvv
>>299
それかどうかわからんが、両方向同じトルクってそれ単相誘導機じゃない?
今の扇風機はコンデンサーモーターが普通でしょう。
ただの単相誘導機だと交番磁界ができるだけなので、両方向のトルクが同じで
自力始動できないらしい。
そのコマーシャルで言ってた従来のモーターというのはいわゆるくまとりコイル
を内蔵した単相誘導機のことではないか?
AC専用シェーバーや熱帯魚の水槽の水循環ポンプなどにもよく使われていた
くまとりコイル付単相誘導機はやっぱり、交番磁界がメインなので、効率は
すごく低くて消費した電力の大半は熱になっていた。
これからは扇風機も回転磁界を利用する三相誘導機をインバーターで無段階に
速度制御するようなものが出るといいと思うけど、コスト面で売りにくいだろう。
そこで、単相誘導機のメインの固定子巻線とは90度ずれた位置に別の巻き線を
設置し、ここに、コンデンサーで電流を位相が90度近くずれた状態でずらして
供給する。
すると、単相機でも一方向のトルクが大きくなって自力で始動できる。
効率もくまとりコイルタイプよりはいいんだろうな。
302299です:2005/08/24(水) 22:54:20 ID:YSvBiRbd
>>301さん
そのようなことでしたら、当時から疑問に思うことは無かったでしょう。
しかし、当時はすでに扇風機はコンデンサー進相の単相誘導電動機使用が当たり
前の時代でしたから、何が違うのか、疑問を持った次第です。
周囲にはこの疑問に答えられる人は皆無で、ずっとモヤットし続けていました。
その後何十年、本屋で資料漁っても片方回転に有利な誘導機についての資料には
まったくお眼に掛かりません。
もしかしたら、進相巻線を単に90°位置にしないということかな?などと想像
はしてみるのですが・・・。
もし、当時そのメーカーに勤めていらした方がおいでになれば、きっとこの疑問は
スッキリ出来るかなと思い、質問した訳です。
303774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 05:00:51 ID:NMg59Gt8
進相、じゃなかった真相は知らんが、・・・・ってこたぁ299=302は小学生の頃から
誘導電動機の理屈をおよそ知っていたということか?、ある意味すげぇな。
俺もそういうCMなら見た記憶があるな、別に気にもしていなかったんだが、
言われてみれば確かに気になる。
304774ワット発電中さん:2005/09/01(木) 21:14:05 ID:REaLcWM1
ウチ農家なんで結構三相200Vのモータ使ってるんだけど、
交換の目安とかあるんだろうか。新品ならまだしも、
中古とかで買った機器に付いてる物だと力が減った感じが
わかんないんで…。
305774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 00:03:05 ID:1280Ss4B
>>299
ステータのティース形状を非対称にすることで、回転方向に対する依存性を
出していたのではなかろうか。
306774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 00:15:24 ID:gVkpo/hN
>>304
古くなれば力が減るというものでもないだろう。
絶縁の劣化、軸受け磨耗(騒音・異常音発生)あたりが基準かな。
普通、回ってる間は逝くところまで逝かせる罠。
307774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 12:06:58 ID:cwX1NgKP
機械板に書くか迷ったけど、こっちに書きます。

飛行機の電源は400Hzと聞いたけど地上と同じ50、60じゃいけないのは、なぜですか。
308774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 12:25:43 ID:G0UsZGPZ
>>307
400Hzの方がトランスを小型にできる。
309774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 12:25:57 ID:oXeFegLe
低いとぶつかるから、高く飛ぶようにしている
310774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 13:59:35 ID:WOuRSI6K
>307
400Hzのほうが発電機小さくできるし、
高回転の発電機なのでタービンの回転数と相性がいい。
311774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 14:23:27 ID:EyxiKsml
>307

他の方が書いているとうり実は発電機や変圧器はのメインは珪素鋼板で
周波数が低いほど磁気飽和が起きやすくなる。そこで低い周波数では、
飽和しないように大きくする必要がある。

しかし一般の電気は長い送電が必要(例えば新潟から東京)なので周波数
が低い方が間の静電容量(コンデンサー)等の損失が多くて不向き(直流が
理想)

なので長い送電の必要がなくトランスの重量が問題になる場合の、飛行機
船舶が400Hを使うと思われる。
312774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 21:39:07 ID:Y5OS0BWI
>>306
なる細、一度モータだけ外してみてみるっす。
313774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 23:22:42 ID:UiUEHx6f
308,310,311 さんありがとう
「磁気飽和が起きやすくなる」難しくて理解できないけど、他はなんとなく
分かったような気が。高周波グラインダやバイブレータも400Hz基準が多い
ような感じですね。楽器の調律は440Hzでしたか、関係ないですね。
314774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 18:13:27 ID:BdmhdObk
で、400Hzの根拠は何でしょう?
1KHzでも良いわけで。DCもありえるわけで。
315774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 18:32:43 ID:qar7aobl
そうだよ、普通400にしたくてもサンキュッパにするよな
316電脳師:2005/09/04(日) 18:39:29 ID:KAKnMlzZ
440Hzなら時報のあの音ですぐわかるかも。
♪じゃ ラの音だよ
317774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 19:46:43 ID:BdmhdObk
>>315
関西はそんなに甘くない。だから定価が関東の50より60にサバよんでいる
318774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 22:34:30 ID:pYzB702Z
>>314
いくらでもいいといってもある程度適宜な巾がある。
製造され始めた頃の技術水準の事情もある。
誰かが程好いと思う周波数で製造を始めると、後続者もそれに合わせる
ようにしないといろんな規格が乱立して混乱する。
結局400で誰かが作った物が普及した、ということだろう。
尚、1Kだと誘導機の運転にはちと周波数高杉で扱いにくいイメージが、
DCでは変圧器が使えず論外。
とはいえ昔の船ではDCが使われていたようだし、それを言うなら商用電力
も初期はDCが使われていた。
319774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 22:39:44 ID:AMa15595
軍用機や艦のレーダーはDC28V電源が多く400Hzの発電機以外にDC発電機も
付いているパターンある。DC発電機をスターター兼用というメリットもあるみたいで。
320お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/05(月) 02:14:34 ID:9le2Nt3+
>>319 28Vというのも半端だな。バックアップ用に鉛蓄電池直接
使えないジャン。48Vというなら分かるけど・・・。
321774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 03:12:16 ID:eM26gWm+
回生抵抗と転流ダイオードの関係がわかりません
何が違うのでしょうか?
322774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 09:30:00 ID:L2c3TjG+
>>320
バックアップ用の鉛蓄電池は、インバータでAC115Vに変換して、
非常用の無線機を動作させるためとか。
DCは艦上に着艦しているヘリのスターティング、サービスコンセント用とか。
DC28V発電機は昔のMGタイプかな?
DC24Vで静止型もあるし。
負荷としてロードバンクをつなげてテストした事あるから。
400HZは、ジャイロコンパス電源としてAC440V400HZ→115V400HZ
にして使用とか。


323774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 10:43:32 ID:DJKtrGgu
319です、DC28VはMGです。28Vはレーダー電源から来てます。バッテリはNi-Cd
なんで、どんな電圧でもOKなんでしょう。
海上自衛艦のエアクッション艦とミサイル艇も航空機用を転用したと見れて、
400HzやDC28Vを使用している。
民間機のYS11は補助動力を持ってなくて自力始動ができないという、可愛い存在
でした。設備が整ってない空港に降りたりしたら発電機とコンプレッサが陸送
で届くのを待ったんでしょうか?
F15はバッテリレスだったように聞いたけど(自信ない)どうやって補助動力を
始動しているのやら、どちらかご存知でしたら教えて下さい。
324774ワット発電中さん:2005/09/06(火) 16:35:46 ID:8t3XNS+8
>>323
 F15は知らないけれど、最近のジェット機は小型のガスタービン
(APU)を積んでいて、こいつはやっぱりバッテリーで起動させる。
次にこいつの強力な電力か圧縮空気でメインを起動するらしい。
わらしべ長者式とでもいうのかな?
 関係ないけどヘリのバッテリーはどうしてニッカドなのかと
プロのヘリパイロットに聞かれた事がある。こっちが電気屋と
言う事での質問だったが、知るわけないよ。後で調べたら
どうやら自然放電し難い特性があるからだとか。。。知らん。
325774ワット発電中さん:2005/09/06(火) 16:52:42 ID:wTZmbsmI
>>323
バッテリがないんだったら、コンセントを突っ込んで、始動でしょ?
オレは凶逝く隊の飛行場しかしらないんだけど、400HZ発電機を積んだトラックがいるよ。
326774ワット発電中さん:2005/09/06(火) 19:09:06 ID:I5xy6KgN
質問させてください
私は大学生なのですが、教科書の演習問題がさっぱりわからなくて
電動機の分野です。

[教科書名]
エネルギー変換工学 柴田岩夫/三澤茂 共著 森北出版株式会社

[同期機の章 章末演習問題]
電気角でスキュー角θ[度]とした場合の第ν次調波に対するスキュー係数はいくらか

という問題で、教科書には回答のみが載っていて

[回答]
f_sν = 2sin(νθ/2) / (νθ/57.3)

となっていました。
この教科書ではスキュー角やスキュー係数という単語自体がこの問題で初めて出てきた単語で、教科書を見てもわかりません。
Webで調べても見たのですが、説明の出ているところを見つけられませんでした。
教科書に出ている分布巻線係数(k_dν)の公式と形は似ているようなのですが、回答に書いてある文字はfですし、どのようにして57.3
が出てきたのかも理解できません(逆算してsin1°と近いことはわかりましたが)
この問題自体もしくは、スキュー角やスキュー係数についてわかる方教えてください。お願いです。
327774ワット発電中さん:2005/09/06(火) 21:46:30 ID:oehD2mhm
>>324 どうしてニッカド
低負荷での大電流駆動能力がメタハイより
良かったからじゃなかったかなぁ...
328774ワット発電中さん:2005/09/06(火) 21:49:25 ID:nFmxBccs
メタハイって・・・ネタ?
普通は鉛と比べるだろ。w
329774ワット発電中さん:2005/09/06(火) 22:51:36 ID:Oi8Wszpc
低負荷大電流ってあたりでネタだろ
330774ワット発電中さん:2005/09/07(水) 00:06:22 ID:Msd4mrmV
>326

同期機は学生時代短期間覚えただけでで忘れたし
社会人では電検3種ぐらいでは出ててこなかった記憶が
(スキュー係数は確実に)
社会人ではブラシレスDCには少しやったのでスキューのみ回答します

回転子でも固定子でも同じなんですが
普通の回転子の磁石部分の切り替え(NとSの)のラインは軸と平行です
これがある角度(スキュー角)でずれていることをいいます。
固定子側でも珪素鋼板を積み重ねていますがこれを少しずつずらして重ねると
同じことができます(巻き線を入れるスロットがずれていく、斜めということ)

同期機はやってないのでなんとも・・・磁界分布を仮定してコアの歯(スロットからスロット)
を通る磁束を角度で微分すればそこでの起電圧は出ると思いますが、そこからスキュー角が
付いた時のに応用すれば出るかもしれませんが・・・・

いずれにせ教科書出てないものはなんとも・・・

331326:2005/09/07(水) 01:56:20 ID:UEJB1rss
>>330
レスありがとうございます

スキューとは歪曲とか傾斜とかという意味らしいですね

スキュー係数は電検3種じゃでないくらいなんですか・・・。
この教科書、それ以前にまったく説明なしに突然そんな問題出すなんて・・・。
(改定を重ねていくうちにチェック漏れしたのかもしれないけど)
そんな問題を出してくるうちの先生もひどい・・・。(明らかに問題確認しないで出してたし)

とにかくスキュー係数の意味がわからなければこの問題は解けませんので
どなたかわかる方おりませんでしょうか?
332774ワット発電中さん:2005/09/07(水) 12:49:42 ID:riJ26O5p
333236:2005/09/07(水) 15:22:43 ID:UEJB1rss
>>332
スキュー自体が何なのかは、330さんの説明でもわかりました

そこでスキュー係数ってなんなんでしょ・・。
その論文読んでもわからなかった・・・。

先生に聞きにいったら、「わかんなかったらとかなくてもいいよ」っていわれたのでこの質問は取り下げます。
でも、わかる人いましたら、書き込んでください。しばらくはこのスレ見ていると思うので。
334327:2005/09/07(水) 21:13:35 ID:++lfK93b
まだ夏厨がウロウロしてんのかなぁ...
335774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 10:03:49 ID:p0ruZAap
28Vって言うのは公称2Vセルが6個のバッテリーを2直にした電圧だから
凄くキリがいい電圧だと思う。
336774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 11:04:19 ID:17yCuHl9
>>335
それは24V
337774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 23:42:50 ID:VRcdQHWR
>>336
車載の電装品だと12Vバッテリーは14Vとしてスペックが
出てくる事が多い。動作範囲としては6〜16Vが多いかな。
338774ワット発電中さん:2005/09/09(金) 02:27:38 ID:RM8o+smj
>>337
充電中は14V位まで電圧上がってるからね。
それまでは動作補償範囲と考えて作らないと困る。
減電圧側6Vはちと無理っぽいね、物によっては動作するんだろうけど。
リレーなんかの吸引も安定してるのは10V程度までだろう。
339774ワット発電中さん:2005/09/09(金) 23:32:17 ID:/zLrA/A2
>>338
燃料ポンプで最低6Vというのがあった。それでも一定以上の
圧力がないと炎塵がかからないという事らしい。
340774ワット発電中さん:2005/09/10(土) 01:11:42 ID:wkUmx9QS
>>339
バッテリあがり気味でもなるべく始動しやすくする考慮かな?
コイル通電時間も短いし、過電圧の悪影響もないんだろう。
341774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 23:38:28 ID:WQsLsjDf
コンセントにつなぐ扇風機って交流モーターだと思うんだけどスピードはどうやって調節してるの?
タイマーがぜんまい式なぐらいだから複雑な回路はなさそうだけど。
342774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 00:27:26 ID:/jNs0EQ4
>>341
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116089722/
の590前後にそのネタ有り。
そこ読んで更に質問があればドーゾ。
343R.:2005/09/18(日) 15:14:47 ID:xq4iOCVP
すいませんどなたか教えてください。
以前にも一度質問したのですが、、、
高圧なんかをトランスで受電して400Vにした時、スターを使うかデルタを使うかによりS相接地になるか中性点接地になるか決まります。
だけど400VをS相接地にすると対地間電圧が400Vとなるので電技の解釈からするとまずいのではないでしょうか?
400VをS相接地している工場は時々みるのですが、S相接地でもよいとゆう例外ってあるのでしょうか?
知っている人いましたら教えてください。
344R.:2005/09/18(日) 15:30:55 ID:xq4iOCVP
>321
>回生抵抗と転流ダイオードの関係がわかりません
>何が違うのでしょうか?
回生抵抗ってゆうのはモータが回されて発電機になったときにインバータ等のP-N間の電圧が上昇します。
そのエネルギーを熱に変換して消費するのが回生抵抗。
転流ダイオード?ってゆうのはよくわからないですが、多分モータが発電機になったときにエネルギーを返す為のダイオードで、
インバータの出力トランジスタ部分に逆向きに入っているダイオードの事だと思います。そのダイオードがないと回生エネルギーが戻ることが出来ません。
たしかフライホイールダイオードって呼んでた思います。


345774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 16:07:56 ID:YKdJenJj
>>343
>400VをS相接地している工場は時々みるのですが・・
よくあるんですか。見たこと無いからよく分からないけど。
非接地なら見たことあります。
その場合、混触防止板付き変圧器です。
解答になってなくてスマソ。
346774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 17:16:05 ID:IqDOXIQd
電技の解釈みたいな質問は、実は「教えてgoo」で質問したほうが早く解決する

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=588

347774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 23:25:18 ID:5iD1tEw6
受電盤と引込盤の違いがわからんのだが・・・(´・ω・`)
348774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 10:28:41 ID:FRt2E2zR
電力関係(電力系統の事故時の処理について)の英語の文章を読んでいるのですが、
incidentとeventはどう違うのですか?ピッタリな日本語ってありますか?
また、alarmってどんな意味で使われてるのですか?
例えば、↓はどう訳します?
An incident is a grouping of alarms that relate to a disturbance on a particular circuit.
Events are alarms or groups of alarms that make up a part of an incident.
349774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 19:27:41 ID:RXFLb9Ap
模型用モータみたいに電圧は低いけど電流はそれなりに必要なものを、AC100Vで動作させたいんだが、素人の工作だったら素直に数アンペア取れるトランスを使うしかない?
350774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 19:53:47 ID:2HOFKwaX
ダイオード1本か、4本でブリッジ組んで整流してから
モーターを50個くらい直列につないでやるかぁ・・・・
351774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 23:22:34 ID:av1RJZU7
>>349
数アンペア取れるスイッチング電源でも良いぞ
352774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 00:57:43 ID:hB9Z7IbH
>>349
普通はモータの仕様を調べるんじゃないか。
型番とかわからなくても、似たようなやつでだいたいの見当つけるとか。
たとえば
モータABC順リスト|マブチモーター
http://www.mabuchi-motor.co.jp/ja_JP/product/p_0304.html
353774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 09:44:30 ID:yqrZPQWk
323で下記を書いた者ですが、空自基地に行き見聞した内容を書きます。

「F15はバッテリレスだったように聞いたけど(自信ない)どうやって補助動力を始動しているのやら・・・」

2機のエンジン始動用に小型ガスタービン(166PS)1機が付いており、2機のエンジンと機械的に連結されている。
その小型ガスタービンの始動方法が疑問だったのですが、油圧モータで回して始動でした。じゃぁ油圧源はと、なる
訳ですが、前回の飛行終了時に圧油をアキュームレータ2本に貯めてからエンジンカットするそうです。
これでバッテリレスの謎が解けました。大型ディーゼルが圧空を貯めて次回の始動に使うのと、同じようなと、言えば
それまでのことでした。
354774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 10:00:57 ID:yqrZPQWk
蛇足かもですがアキュームレータとは
数十MPaの耐圧容器にピストンやゴム袋で仕切って高圧窒素ガスを充填してあり
圧油を入れるとガスがスプリングとなりエネルギを貯める。
3000PSIと書いてあったので210Kg/cm2(22MPa)と思われる。
F-15には2本装備してある、始動に失敗して圧油を使い切ってしまうと、地上
設備の応援を要する。手回しでも始動可能とは言っていた。
355774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 11:28:44 ID:CrzUwjk1
>>353
緊急用に1回しか使えませんが、火薬を動力にした補助動力始動装置が
ついている機種もありますよ。F-4はついていたような。F-15は不明。
356774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 11:52:36 ID:9PWWytyD
>348
Incident が一連の事象をひとまとめにしたもので、Eventはその中の個々の事象、かと。

例えば、落雷で瞬時停電が起きた場合、
Incident:落雷による瞬時停電
Event:(雷による地落発生、)地絡検出動作、遮断機動作(動作確認信号)、電圧低下、地絡回復、遮断機再投入(動作確認信号)といった個々の
事柄
てな雰囲気かと
357774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 13:03:33 ID:dDaiIx4T
>>349
こんなのはどう?
http://www.endokagaku.co.jp/shop/ele-industly/acdc-converter/acdc-powersupply.htm

無線機を扱っている店なら大概有るよ。
358357:2005/09/20(火) 13:18:57 ID:dDaiIx4T
>>357のは高過ぎるね。
俺のは確か¥6,000位だった。
359324:2005/09/20(火) 22:14:54 ID:NzenIfii
>>353-354
凄く興味深かったです。レポート有難う御座います。
でもどうやって空自に潜入?したんですか?
360774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 08:25:45 ID:r1zSNf6u
>>355
火薬で始動、なるほどです。又の機会に聞いてきます。

>>359
陸自の戦車で突入しました、じゃなく航空祭をやってました。あまり広範囲には見せて
くれませんが通常の日曜日も入れてくれますよ。
361R.:2005/09/21(水) 09:25:50 ID:hHiFItCP
345さん346さんありがとうございました
362ドル:2005/09/21(水) 22:06:00 ID:64IN6wEz
すいません、どなたかお教えください。
インバータの取説なんかにドループってのがありますが、
なぜ負荷分担するのに速度ドループをつけなくちゃいけないのか
理解できません。

なんでドループなしで並列運転できないんでしょうか?
どなたかお教えください。

363774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 09:21:40 ID:8HkFa05i
交流回路で発電側と消費側をどうやって見分けるのですか?
直流なら電流の方向でわかると思うんですが。
364774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 10:19:43 ID:IkMS+7By
交流も電流の方向で見分ける
電圧と電流の位相差で遅れ側が負荷側になるんだっけか? あれっ
365774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 10:24:30 ID:4FgIEr/n
>>363
回路図があれば発電機、トランス、AC入力等電源を探す
回路図が無い場合配線を追っていくか配線カットして電圧の高低で判断する

直流でも電流方向だけでは判断できないと思うが
366774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 10:31:07 ID:8HkFa05i
>364
電圧と電流の位相差だと、負荷がコイル成分かコンデンサ成分を持っているかで変わってしまわない??
367774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 10:38:42 ID:IkMS+7By
発電側と消費側とかいてあるから、通常の電力系統を前提としていると判断した
一般需要家の負荷であれば供給側から見ればコイル成分と考えてよいんで内科医
368お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/25(日) 10:43:45 ID:4Tydly0F
>>363 >>364 >>366

交流も電圧に対する電流の向きで判断する。

 但し、交流の場合コンデンサー分やコイル分があると完全に一定の向き
だけに電力が送られなくなる。 この比率が力率。
例えば80%であれば80%負荷へ逝って20%戻ってくる状態。
0パーセント(つまり純粋にコンデンサーかコイルと言う事)
であれば電流が流れても逝って来いヲ繰り返すのみ。電圧−電流
位相的には90度ずれた状態。 これを境に送電と受電が代わる
といえる。

 電力量計では電圧用のコイルと電流用のコイルの組み合わせで
実際に流れた電力(有効電力)を判定する。電力が逆流する場合は
逆回転する。
 最近流行りの太陽光発電システムの場合、逆転止めラッチつきの
メーターを2つ用いて発電で送り返した分と、受電した分を
それぞれ測定するようになっている。
369774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 11:03:46 ID:8HkFa05i
>368
まったく素晴らしいレスありがとうございます。知りたかったのはまさにそのことでした。
電力量計は逆流するとちゃんと逆回転するんですね。
つまり、太陽光発電システムや自家発電の電気で売買電する場合には、
右にだけ回るのと、左にだけ回る電力量計を直列に入れて、売買量を測定しているという理解でいいんでしょうか?
370お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/25(日) 11:19:58 ID:4Tydly0F
>>369 そういうことだ。但し、逆潮流用の電力量計はどちらも右回り。
2つのメーターはシリーズ(直列)になっており、売電側のメーターは
需要側をIN、電力側をOUTにして繋いでいる。
371774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 16:20:02 ID:dOcXiVXo
超初心者の質問ですいません。
自動車雑誌で、将来バッテリーの電圧を今の12V より高い42V(←数字はうろ覚え)に変える計画があり
そのメリットはモータにかかる電圧を高くすれば流す電流が少なくなるからと書かれていました。
モータというのはかける電圧を上げると流れる電流は少なくなるのですか?
マブチモータのサイトでモータの基礎を説明したページを見たのですが、電流が流れる部分は要するに
コイルしかなく電圧を上げると電流もあがると思うのです。
それとも自動車用のモータは特殊で、自動的に電圧に応じて電流を制限するのでしょうか?
372774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 16:33:45 ID:MpL3Lx3D
>>371
電力[W:ワット]って知ってるよね?
簡単に言うと、「1秒間にする仕事(エネルギー)」
電力Pと電圧Vと電流Iの関係は、
P=V*I
です。
同じ電力を消費するなら(仕事をするなら)ば、
Vを上げれば、Iが減り、
Iを上げれば、Vが減る。
373774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 16:53:26 ID:hlPNQ9kC
>>371
>電流が流れる部分は要するにコイルしかなく電圧を上げると
>電流もあがると思うのです。
 ここの部分が疑問なのだといもいます。モータは回転すると
発電も行います。この電圧と印加している電圧が同じになる
回転数で安定します。よって12Vのモータに48Vをかければ、
同然回転数が上がり(普通壊れる)、トルクと回転数の関係が
大きく崩れます。最高出力は当然大きくなりますが。
 そこで同じ定格のモータを高電圧入力に変更するとすれば、
コイルの巻き数を増やしてこれまでと同じ回転数でも大きな
発電電圧?が得られるようにすればバランスします。ただし、
12V→48Vでは単なる巻き数の変更では済まず、ロータの
直径や全長等の大幅な設計変更が必要になると思います。
上記説明は自分が扱った事のあるDCモータでの話で、同期
モータ等は分かりません。
374774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 18:30:33 ID:8HkFa05i
>373
そんなわざわざ小難しい説明をしなくても、12Vで240Wの出力が出るように製作されたモーターと、
48Vで240Wの出力が出るように製作されたモータだと、前者は12V20A、後者は48V5Aで同じ働きをする。

だとすれば前者の抵抗値は0.6Ω、後者は9.6Ωだから、前者に48Vを与えると電流が80A、後者に12Vを与えると1.25Aが流れるんだから、
電圧だけ変えるんじゃなく、ちゃんと電圧にあったモータを使う必要がある。
375774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 18:48:38 ID:RgiXRZR9
交流(誘導)モーターってアルミ板などで簡単に自作できる?
正弦波出力の電源の製作のほうが難しそうだけど。
376371:2005/09/25(日) 18:49:28 ID:dOcXiVXo
皆様ご回答ありがとうございます。
自動的に変わるわけではないのですね。
よく理解できました。電球と同じ感じですね。
377774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 19:01:34 ID:8HkFa05i
>375
実用に耐えるものが欲しいのか、原理を理解するためのものが欲しいのかで違ってくる。
実用に耐えるものを作るなら、最低限、旋盤は必要だろうね。それでも難しいだろ
378774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 19:23:26 ID:hlPNQ9kC
>>374
抵抗値の問題じゃないよ。その抵抗値なら全て熱に変わってしまうわけだが...
379774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 19:43:48 ID:8HkFa05i
>378
そりゃモータは単純な抵抗じゃないが、単に電圧をあげるだけでは焼き付くだけだということを説明するのには逆起電力を出すまでもなく十分だろ。
380774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 19:49:14 ID:hlPNQ9kC
>>379
済まん、君のキャパを超えてしまったようだね。
君がオームの法則を理解している事はだけは良く分かった。
381774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 20:06:49 ID:1lVnKyLY
>>380
電験三種持ちなんですけど何か?
382お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/25(日) 20:23:39 ID:bx8ioW8i
>>371 そもそも何で48V(バッテリ−4個直列)にするんだ?。
スターターはともかく発電電圧が追いつかないからあがっちゃうし、
ほかの電装品みんなあぼ-んしちゃうぞ。

 ディーゼルトラックはスターターの力が要るので24V使ってるけど
電装品はそれに合わせてすべて24V用になっている。

 クレイジーカーの油圧システムは12V用の油圧ポンプに48V掛けて
飛び跳ねる動作させるが、これは壊れるの承知でのこと。
無理に4倍の電圧掛けるから極端に動作速くなるのはあたりまえ。
だけど当然長くやってると壊れる。

 あたりまえだが電気装置はちゃんと定格電圧で使うのが最大の
能力出せるようにできている。
383774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 20:26:46 ID:zi7rOBsX
おいらは本人じゃないけど。

そういう意味じゃないよ。
自動車の電装の電源電圧を12Vから42V(48Vの間違いじゃないよ)に
上げようという動きがある。
別に現在12Vで動いているものに48Vをつっこうもうと言ってる
わけじゃないよ。
384774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 20:28:31 ID:zi7rOBsX
>上げようという動きがある
世の中にそういう動きがあるという意味ね。
その人の中にあるという意味じゃない。
385お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/25(日) 20:33:01 ID:bx8ioW8i
 なるほど、そういうことか・・・。

 もしかしたら48Vということはハイブリットカーや電気自動車などの
動力用バッテリーと整合を取る目的もあるのかな。
386774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 21:01:15 ID:+qT1S9Gy
1〜2年前から42V化は結構騒がれたけれど、
ここに来てあまり聞かなくなった。ハイブリッド
じゃ無くてもEPS(電動ステア)化とかで消費
電力が増える一方。その辺が理由らしい。この
スレの住人にも電装関係の人いるんじゃない?
387774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 21:06:51 ID:RgiXRZR9
>>377
原理を理解するのが主なんで、
小型のプロペラを回して扇風機もどきが作れる程度のもので十分。
388お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/25(日) 21:18:30 ID:bx8ioW8i
 確かに配線も細くできるし動力モーターもパワーアップできる
利点はあるけれど危険性も大きそうだな。
 24Vでもショートさせると結構危険。(もちろんヒューズはついてても)
48Vだとさらに危険だし条件が悪ければ感電の恐れも出始める電圧。

 さらに在来の電装品(カーオーディオなど)との整合性はないし
電球類もまだラインナップが少ない。24Vトラックですらたまに
シガライター取りの電装品壊す香具師がいる。

 電装品が増えて設計がタイトになるのはわかるがバッテリーと
オルタネーターの強化のほうが現実的だろうな。
12Vでも500Kgの荷物を持ち上げるリフトはちゃんと動かせるし・・・。
389774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 21:24:33 ID:N+/vdGN3
42V系=32Vバッテリー
390774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 21:26:49 ID:+qT1S9Gy
>>388
んだね、結局、42V→12VのDC/DCコンバータが必要に
なってくる。補機類はやっぱり12V系。コネクタ類も
挿抜時のアーク対策等面倒らしい。うちの会社も対応が
必要になるのではと↓の本なんかを買って読んだがそれまで。
あまり流行らないと思ふ。
ttp://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31202138

>>389
12Vバッテリーを14Vで計算するのって、電装業界
だけなんだろうか?
391774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 21:31:45 ID:1lVnKyLY
電極のアーク臨界電圧が27〜30Vといわれているから、
42Vだとリレーなんかの消弧が問題になってくるらしいね。
392389:2005/09/25(日) 21:34:42 ID:N+/vdGN3
間違えた
×32V
○36V

>>390 さあ、よくわかりません
393774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 22:46:40 ID:eLz+QYpG
世の中の動きはわからんが、48Vあればアーク溶接が可能なのはわかる。
(26vあればアーク溶接機になる。ただし、溶接できるのは溶接棒を使用した場合で、
アークはガスに守られ誘導されている必要がある)
もちろん、電源類の内部抵抗次第だが。
リレーは溶接機の様に半導体リレーを使う方法はあるだろうが、コストが見合うかは不明。
将来的には溶接機を買うより中古車バラシたほうが早くなるってことか。

ヘッドライトのLED化メリットが少し遠ざかっているかも。


>>374
あの、
>そんなわざわざ小難しい説明をしなくても、12Vで240Wの出力が出るように製作されたモーターと、
>48Vで240Wの出力が出るように製作されたモータだと、前者は12V20A、後者は48V5Aで同じ働きをする。
は出力100%のモーター・・・熱は出ませんよ。
モーターの出力は通常、消費電力とイコールではありませんから。
394774ワット発電中さん:2005/09/26(月) 00:25:33 ID:xonCnP4j
>>385
ハイブリッドカーのバッテリ電圧は、そんな可愛い電圧じゃなく初代のプリウス
は288Vでした。今はもう少し高くしてたような気が。

車の電装電圧を40V台にする動きは1番はエアコンの電動コンプレッサ化、
次に電動パワステ化だそうです。ハイブリッド車に於いてエアコンを
働かせるためだけに、停車中でもエンジンを廻す必要が生じる。
でもバッテリでエアコン作動だと信号待ちぐらいの時間をカバーするだけ
のためでしょう?
395お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/26(月) 00:42:29 ID:+Iw/bOGM
 なーーーる。

 でもそれなら動力バッテリーからコンバーターで適切な電圧にして使えば
いいのではと思う。 それに長距離トラックのオプション装置では
「畜冷式エアコン」というのもある。これは走行中に畜冷バッグを冷やしておき、
仮眠時にはこれを使うことでエンジンを止めても冷房できると言う優れもの。

 確かにプリウスの動力バッテリーは400V級だと聞いた事がある。
消防レスキュー隊にもその為に絶縁手袋が追加装備されたんだそうな・・・。
396774ワット発電中さん:2005/09/26(月) 08:13:48 ID:7/8hzwqR
>確かにプリウスの動力バッテリーは400V級だと聞いた事がある。

プリウスの動力バッテリはNi-Hでしょうか?
300本以上のcell積んでるの?
とにかく、衝突事故でショートでもしたら、すごそうですね。
397774ワット発電中さん:2005/09/26(月) 11:21:24 ID:o7c4b+aH
プリウスの12V系は高圧からコンバートしてて発電は無かったみたい。エンジンスタータは
高圧系なので他車からブースタケーブルで救援してもらっても、即エンジン始動は出来なく
高圧系にコンバートしてチャージしてからと、なるみたい。
パワステは電動モータでメカ駆動、ブレーキアシストは電動油圧ポンプからアキュームレータ
に蓄圧してる模様。次は、やはりエアコンを電動化なんでしょう?
私はメカ屋ですがプリウスのメカは今だ理解できてません。良く考えられているなぁと、思う
走行状態で遊星ギヤが正逆転してるあたりから理解不能状態。
バッテリはニッケル水素で1.2Vx6個直列がモジュールで40個直列の2パラ。
(これは初代車の構成です)
398774ワット発電中さん:2005/09/26(月) 11:29:31 ID:vVoBl8So
プリウス、内部で昇圧して500V配電やってるらしい
http://www.toyota.co.jp/company/prius/hvs/ths_03.html
399774ワット発電中さん:2005/09/26(月) 11:37:01 ID:ByF73BYx
へぇー、あんな馬鹿でも電検三種持ってる人いるんだァ・・・
ネタでなかったら返上して欲しいもんだね。
400勉強中:2005/09/26(月) 17:20:03 ID:OnxMj/Ne
教えてください。
分巻直流電動機で回転中に界磁電流を切ると、すごい勢いで回転します。
子供の頃、フレミング左手の法則でモータは回ると教えてもらいました。
電・磁・力の磁がなくなるのに回転数が上がるのはなぜですか。
宜しくお願いします。
401774ワット発電中さん:2005/09/26(月) 19:19:38 ID:Q+eDWny8
>>400
磁がなくなるのではなく減少するから
マブチモーターでも高回転用は磁石の磁力が弱い
402774ワット発電中さん:2005/09/26(月) 19:22:44 ID:Q+eDWny8
追伸
磁力の強い磁石を使ったモーターはトルクが強いのでトルクモーターという
403774ワット発電中さん:2005/09/26(月) 19:24:53 ID:oGOMcnDa
自分自身の回転で界磁電流を作り出しているから。
404774ワット発電中さん:2005/09/26(月) 22:06:03 ID:I+XQYoyt
>>402
貴殿は「トルクモーター」を誤解しとるよ。
>>403
「界磁電流」ではなく「界磁」でよい。
405402:2005/09/27(火) 00:10:36 ID:ZAFJ10Cw
>>404
すいません、ミニ四駆あがりなもんで
406お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/27(火) 02:34:41 ID:AJZ5T0gp
>>405 噴出しそうになったがまじめな話だな。
確かに同じ直流モーターだ。理論的には界磁電流固定の分巻き電動機と言えるな。

 理論(数式)は忘れたが、界磁をますと回転があがらない代わりにトルクが太く
なる。逆に界磁を少なくするとトルクは細くなるが回転が増す。
これを上手く利用したのが直巻き電動機。今でこそインバーターモーターになって
しまったが、一昔前の電車や高速エレベーターはこれを使ってた。
電流を適切に制御するとちょうどAT車の自動変速よろしく動作するので、
好都合なモーターだったわけだ。
407774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 14:32:41 ID:IcJGq7Ih
途中で切るとかのは「他励」分巻の話だっけ?

電機子側の入力から電気的・磁気的・機械的損失を除いたエネルギー[W] ∝ トルク[N・m]×角速度[rad/s]

界磁は界磁電流にだいたい比例するから(漏れ・飽和あるが)
界磁電流減ればトルク減る→回転速度は増える
じゃないかな?

あと,磁気は偏磁したり帯磁したり残留したり色々するよ
残留磁界で回っているんじゃない?自信は無いけど
408774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 16:44:30 ID:KEGopwjQ
負荷トルクが充分小さい範囲だと
界磁が減ると、同じ回転数でもモータの内部起電力が減って、電機子電流(=(電源電圧-内部起電力)/電機子抵抗)が増えて、トルクが増えて加速する
で、内部起電力+電機子の電圧降下が電源電圧と同じになるまで回転数が上がる。
409407:2005/09/27(火) 17:15:17 ID:IcJGq7Ih
>>408で目が覚めたよ。俺は間違いだ
>>400はモータで左手の法則だけでなく
右手の法則も同時に起こっていることを知ってれば
簡単に理解できるだろうな

逝ってくる orz
410774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 19:28:42 ID:49xR9m6b
パソコンの内部のファンを掃除するような小型掃除機を作りたいんだが、東急ハンズで売ってるような小型のマブチモーターとプロペラ程度で吸引力は足りるかなあ?
411774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 19:47:19 ID:QXpmycKm
>>410
ファンをどうやって掃除するの?
ただ単純に吸引するなら3Vで回すような小型のマブチモータでは無理。
412774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 20:15:49 ID:yezOqnLP0
>>410
結局は家庭用掃除機くらいの風量が要るからおもちゃ用モーターでは無理
413410:2005/09/27(火) 23:21:02 ID:49xR9m6b
携帯型扇風機を逆回転させるぐらいじゃ無理か…
その方法はあきらめる。
414774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 01:25:04 ID:i98J5SdU
亀レスだが、

>>377
>>387
実用に耐えないものであったとして、AC100Vつなぐようなものをつくれますか?
415774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 02:42:00 ID:dEnpRC4C
>>414
作れます
コイルを巻くのに嫌気がささなければw
416774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 06:04:55 ID:fA9CLviL
コイルはシーケンスリレーのコイルを使う方がいいかも
417774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 08:52:41 ID:F4I/61M3
>>410
パソコンショップや日曜大工の店などに行って、「埃飛ばし」のスプレー買ってくる方が早いぞ。
汚れ落としとか冷却用などのスプレーと間違えて買ってこないように。
なお、扱いを間違えると凍傷や吹き付けられる物体を凍らす可能性があるので、表面の取説は一応最後まで読むべし。
418勉強中:2005/09/28(水) 10:01:04 ID:w9y3+h0g
遅くなりましたが、400に関する解答ありがとうございます。
また宜しくお願いします。
419電脳師:2005/09/28(水) 10:09:29 ID:PJtJEK/m
こうするとまたやりたくなる。
ファンをゴーインに掃除機で吸う。でもこれだけじゃー取れないんだな、回転はすんごくなるけど。
しか〜しっ! 吸引側にビーズとかの粒をブチ込む。
ザーッと豪快にホコリの煙が出て快感。なんか何日も我慢したあとに射精するみたいにスッキリ!
またいっぱい溜めたくなる。
ちなみにビーズは回収してまた使おう。
420774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 13:14:12 ID:Opf2NiBp
環境汚染、エネルギー不足の時代、風力発電は救世主です。
 《「世界風力地図」が示す風力発電の大きな可能性》
世界のエネルギー需要の何倍もの電力を、風力でまかなえるかもしれない――
これは、先ごろ完成した世界風速地図が示唆していることだ。
研究者たちによれば、この種の地図が作られるのは初めてのことだという。

スタンフォード大学の研究チームが編纂したこの地図は、
世界の8000ヵ所を超す地点の風速を示したものだ。
研究チームによると、そのうち、現在使われている風力タービン1基を動かすのに
十分な強さの風力が観測された場所は少なくとも13%にのぼり、こうした地域
すべてに風力タービンを設置すれば、72テラワットの電力を生成できるという。

米エネルギー省は2002年の世界の総電力需要量を約14テラワットと算出しており、
それと比較すればざっと5倍以上の電力量だ。
とはいえ、すでに建物が建っていたり、土地の所有権の問題などさまざまな障害があるため、
十分な風力が確認された地点すべてにタービンを設置するのが不可能なことは、研究チームも重々承知している。
それでも計算上は、そのうちのせめて20%にでも設置できれば、今日の世界の電力消費をまかなうことが可能だ。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050526105.html
421774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 21:31:31 ID:iXGXcvEP
>>420
未開発水力の方がよっぽど有望なんだがねw
422774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 23:02:42 ID:sPSI+9bn
くるくる回る風車ばっかり見ていると日が暮れてしまう。
それはそれで、電気使わないから省エネか。
423お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/29(木) 01:40:32 ID:fMzBUx0L
 赤子にも根強い人気ですな。 確かに風や吹きかけた息で
くるくるときれいなのが回ると言うのは子供には惹かれるもの
あるんでしょうな。

 ↑この書き方すると歓楽街の回転看板さして「大人もだよ」という
香具師が必ず居るから一応釘をさしておく。

 漏れはガキのころ、こいのぼりの矢車で発電できないかとマジに
考えてた事がある。(実験は出来なかったけど・・・。)
424774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 08:44:59 ID:4qHgJgDe
消防の頃、コイルの中に磁石を出し入れすると電流が流れるのを知って、
バネ付けて、ランドセルにくっつけておけば充電できるかな?と思った漏れ。
やらなかったけどさ。
今や自動巻(?)なクオーツ腕時計があるというご時世だけどもな。
425774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 11:26:09 ID:mBJW6zsK
漏れはガキのころ、近所の小川に、たんぼに水を引き込むせきがあって、そこから
塩ビパイプで水を引き落差2mぐらいの6V-6Wの発電所を作ったのだ。
発電機は自転車の物を利用した。
426電脳師:2005/09/29(木) 12:23:18 ID:oMCE7YWd
漏れもあの6V6Wので自然エネルギーの工作した。
風力発電だったけど普通の町じゃ風のある日以外はあんまり発電しなかったからその電力を使うことなく結局風力モニターだけに終った。
しかし先月の海水浴の時は昼間はずっと一定の強い風が吹いていてこういう所はやらなきゃ損だなと思った。
ちなみにそこの近くに波力発電プラントがあった。夜に中に忍び込んでダイヤフラムの動きや圧力蓄積設備とかあって面白かった。
しかし計画より大幅に効率が悪かったらしい。
427774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 19:59:34 ID:W1P3sZC1
オレの家の前はすぐ海だ、大潮のときは玄関近くまで海水が上がってくる
このエネルギーなんとか利用できないかな
428774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 20:47:43 ID:13YCXTMG
カトリーナとリタと大潮がタッグを組んだら凄いエネルギーだろうな。
429脳死:2005/09/29(木) 21:00:37 ID:oMCE7YWd
カトリーナちゃんとリタちゃんと3Pしたら凄いエネルギーで腰を振ったり(2.5Hz)するけどな。
いやっ、ボキは日本人の廿子(20号)や、…子(30号つまり、みそ子)がイイ! ってか?
430774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 23:00:15 ID:Vdix0EZl
>>427
発電ダムにしたら?
自分ん家の床下全部。
潮汐の水位差がそのまま面積あたりのエネルギー量になって、
潮汐の期間が仕事率に影響する罠。
日本の地下全部をダムにしたらきっと俺の部屋の電気なんか楽勝に
発電できるんだろうが、それが何件分の発電になるかがキーだな。

431774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 23:36:18 ID:tGDmIAN+
今日の新聞読んでたら風力発電はえらく効率がいいことがワカタヨ。
432774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 00:20:55 ID:aYAT69s1
どうせ、どこぞの利権の絡んだ意見をコピペしただけじゃないのか?
風力発電の場合、体積あたりの発電力を持ち出さないと嘘だと思うぞ。
433774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 06:38:32 ID:giiSf/uy
水力は落差のある地点に作れば、高さ数メートルの取水堰や
既存の砂防ダムを使い、発電所はその辺の一軒家のような
大きさで5000キロワットは軽く稼ぐが、風力は30メートルほどの
巨大ブレードをブン回して1000キロワットとかアホじゃないかと。
系統連携するにも、渇水でも無い限り安定して回る水力は
他の発電所の足を引っ張らないが、風任せの風力なんて、
他の発電所で変動を補助しなきゃつかいもんにならんわ。
まるで無断欠勤を平気でするドキュン社員。
そのために別の社員が穴埋めして、本来の仕事の足が引っ張られる。
434774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 09:21:06 ID:mCtLO1V8
でも、風力発電のあの風車って格好良いと思うけどもね

>高さ数メートルの取水堰や 既存の砂防ダムを使い
田舎に行くたびに、あの用水路使って発電できないのかな?
とか思ってしまう。
435電脳師:2005/09/30(金) 09:41:07 ID:RmnAL6q6
でもあの莫大な電力が投じられてる山手線のは水力オンリーなんだろ、
どこにコレのカキコあったっけ?
436お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/30(金) 11:47:42 ID:1g1loGVG
>>435

http://subsite.icu.ac.jp/people/yoshino/V3M1.html

このトピックスの2段目。
437774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 20:02:11 ID:giiSf/uy
なんか水力で水が消滅していると言いたげなプロ市民サイトだなw
438774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 20:55:25 ID:eE8CCxvK
>>433
無断欠勤?
お前は寝ている間に電話できるのか?

さておき、風任せの悪いところ、水任せの悪いところはそれぞれ
足りないときよりも、多すぎる時の事だ。
農業の天敵が日照りより台風なのに似ている。

風車の羽根は風の強すぎる日には折れて発電を放棄し、
水力ダムは満水に放水して付近に水害を起こす。
その水害が行政には計画のうちで、付近住民には寝耳に水だったりな。
439774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 21:36:31 ID:rSJA+ZCr
>>438
>その水害が行政には計画のうちで、付近住民には寝耳に水だったりな。
どこのプロ市民様の受け売りですか?? 具体的にどこの話ですか??

ダムの放流で水害なんて、ダムが無い場合には同様か
それ以上の水害になるんだが。

まあ電源を一種類に頼ることはフェイルセイフの点から問題があるので、
電源の多様化をすすめているわけなんだが。
440774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 21:52:25 ID:eE8CCxvK
>>439
計画の疑いが高いのは北海道だっけな。昔報道番組で見た。
もちろん、行政は認めない。
それと、ダムの放流での死亡事故ぐらい
数年の間に数度あったぞ。もちろん人間が死んでいるぶん、
部落に流す水よりもタチが悪い。
死んだ奴は警報無視している分、少しタチが悪い。

ダムの放流は天候とのズレが自然の増水よりはっきりしている。
ま、鉄砲水って言うのもあるから大小は語れんが。
で、
>>439
はどうして必死なの?
441774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 21:57:54 ID:U5equnq7
>>440
はどうして必死なの?
442774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 22:01:35 ID:rSJA+ZCr
>>440
>数年の間に数度あったぞ。もちろん人間が死んでいるぶん、
>部落に流す水よりもタチが悪い。
>死んだ奴は警報無視している分、少しタチが悪い。

なんか意味が分からんのですが??
443774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 22:09:57 ID:eE8CCxvK
>>442
河の中島でキャンプやっていた奴が放水で流された事件知らん?
444774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 22:26:24 ID:rSJA+ZCr
>>443
ドキュンの川流れでダムが悪いなんて言ってるやつは
ホームラン級の知障
445お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/30(金) 22:38:18 ID:IBi6rYyh
>>443 アレはアウトドアライフを勘違いしたDQNがわるい。
どう見たって大雨が降れば退避するだろ。普通の神経なら。
まして河川管理職員が見回ってトランジスタメガホンで警告してんだせ。

 あと、あのダムは取水ぜきのようなものだ。もともと水害を止めるほどの
キャパは持っていない。水害についてはすぐ下流の三保ダムで抱える仕様だ。
それでもぎりぎりまでトリップしてたが、これ以上抱えると決壊などの危険が
あった為、やむを得ず放水した。放水操作をした職員もやりきれなかったはずだ。

 ダムを作れば多少を問わず環境に影響を与える。それはけして小規模ではない。
水位や堆積を見ても堰を作ればその影響は何キロも上流まで及ぶ。
ダムから大量の水を取水すればその分水量が減り、流れが変わってしまう。
勿論その結果として生態系その他にも大きな影響を与える。
だから水源/ダム開発は慎重でなければならない。

 さらに言えば村が水没するのもやりきれないはずだ。自分の思い入れの
ある町が消えることを想像してみて欲しい。移住すれば・・・なんて問題
じゃないはずだ。

 水力開発については大規模なダムを作るのではなく、小さな、それこそ
数十キロワット程度のものをあちこちに作るのがこれからは有望だと思う。
見えないエネルギーに着目だ。
 風力についても、ビルの谷間にオブジェのように風車を設置して、
ビル風によって発電すると言う研究がとある大学でまじめに行われている。

 自然エネルギーはどれも気まぐれだ。しかし、それもインバーターを初めとした
パワーエレクトロニクスの進化のおかげで上手く活用するのが容易になってきた。
系統連携制御等も昔は発電所でしかできなかったが、今では法律や技術基準も整備
されて、一般家庭でもできる時代である。 
 
 オンデマンドで必要なところで必要なだけ作る。そんな時代に入りつつある。
446774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 22:41:27 ID:eE8CCxvK
>>444
DQNだからなのか?
キャンプ中に鳴ったら
放流前のサイレンとお昼のサイレンを混同する自身が漏れにはあるが。

税金使って村潰して一部の者が潤った結果の一つであるというだけだ。
治水と発電両方を得ているのは理解できるが、マンセーという奴は
理解できない。ただそれだけだが。

447774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 22:49:33 ID:afa6S0ok
>>446
あのDQNどもは必死の警告も無視し、逆ギレまでして食って掛かってた
そうやないの。
それでもDQNどものカタを持つの?その神経が理解できん。
DQNなリーダーに仕方なく従った結果犠牲になったDQN仲間に対して
は気の毒に思う気持ちもあるが、信じる相手を間違ったのだ、自己責任と
言われても仕方あるまい。
448774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 23:05:24 ID:eE8CCxvK
>>446
DQNはどうでもいいのだが
他人の警告が耳に入らないときってないか?
そんな時、警告がただの威しに聞こえる事が・・・
・・・DQNの世界はそっちの率が高いのは確かだが。
ダムの放流がすごいって体感した事ある?漏れはないぞ。
知識で知っているに過ぎん。
だから、それがまちがいでただの都市伝説だったらどうしようか?

ただ、ダムの放流や警告が常に適切であるか、といえばNOとは言える。
部落に流したほうのはたしか、電話連絡で指示を受け、
閉めるべき水門を閉めずに管理者が非難した結果、部落に水が流れた
という経緯がある。事故であれ、人為であれ、システムは人間の判断を
仰ぐシステムだし、自然相手に定量で制御するプログラムがあったとして
常に有効であるかは別の問題だ。
449774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 23:16:20 ID:eE8CCxvK
>>445
東京駅の地下水を東京湾に流す水路で発電はできないのかな?
東京駅を持ち上げるだけのエネルギーがあるんだろ?
450774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 23:28:16 ID:4T9b2hPp
俺の田舎は山地が多いんで茶房ダムが多いが、
たいていは直に埋まって意味がなくなっている。
管理し続けないと発電は難しいな。
451774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 23:30:50 ID:4Wns36o2
>>449
だからせき止めたら持ち上がっちゃうって
452774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 23:45:02 ID:rSJA+ZCr
>>446
DQNの川流れのダムは水没した村もありませんし、
治水の目的もありませんが??

>>448
それってダムの水門じゃなく下流の樋門のことだろ??

>>450
砂防ダムは埋まるから機能してるんですが??
管理し続けないとっ・・・て、世の中にノーメンテで使える
インフラ設備って何かありますか??
453774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 23:49:02 ID:4T9b2hPp
>>452
そもそも砂防ダムの意味がわからん。まあ、地元の失業対策だな。
454774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 23:54:37 ID:rSJA+ZCr
>>453
立山砂防博物館に行けば認識が変わるよw
455774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 00:29:33 ID:KP4WAX88
なぜダムスレになっていますか?
456774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 00:38:11 ID:h5WgGo+a
>455
ダムが無ければ水力発電が出来ないから

川の中州というのはちょっと増水すると水没するものなんだよね
そこに自分の生命を預けるなんて信じられないね
457お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/01(土) 00:52:11 ID:ORy+ufpa
 そろそろダムスレは他の専門版に廻して話し戻すか・・・。

 先にクルマの42V(36V)配電の話で、オーム社よりいい本でてると言うので、
アマチュア無線局の再申請書類買ってくるついでに買ってきた。

 知らなかったななぁ〜。世の中そういう設計基準が出来つつあるとは・・・。
将来的にはブレーキやハンドルなどもすべて電動化され(●● By Wireと言う)
人とコンピューターが共同で運転する時代が来る。 その為にはもはや12Vでは
力不足と言う事なのだな。 

 そのさきがけとして、トヨタクラウンのハイブリット/アイドルストップシステム、
日産マーチの電動4WDが紹介されている。

 暫くは力のいるところのみ32V高圧系が採用されていくみたいですな。
458774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 01:25:29 ID:h5WgGo+a
餓鬼のころの自動車はひょっとしたら6Vで動いていたかもしれない
うちにあったダットサンはバッテリが上がるとクランクハンドルか乾電池の直列つなぎでエンジンを始動していた
1.5Vの乾電池で即席で12Vを作るのはちょっと無理そうだよね
459774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 01:46:53 ID:vzr/KGqT
ネタクセー
乾電池何百本使っただよ。

セルモータには始動時100Aオーダーの電流が流れるわけですが。
460774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 01:48:49 ID:vzr/KGqT
ただ、昔の車が6Vなのは事実。
MT管のヒータ電圧が6V(6.3V)のものが基本なのは、カーラジオで使うことを前提にしたためと聞く。
461774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 02:01:22 ID:kGfwtVND
>>459
乾電池でしばらく充電して一発始動にかけるというのは今でも使える手だよ
始動時の1秒くらいを乗り切ってしまえばあとはへたったバッテリーでも回転を継続できるので始動できる
462774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 02:08:15 ID:vzr/KGqT
本当かなあ・・・
実際に試したことありますか?
僕はバッテリーを無線用のDC電源で充電して、というのはやったことありますが、いまにもかかりそうなぐらいの
バッテリーあがりでも、3〜4Aで30分ぐらいは充電しないと回復しなかったです。乾電池でこれだけの電気量まかなえるかなあ。
463お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/01(土) 02:29:35 ID:ORy+ufpa
 昔「鉄腕DASH」で乾電池使って電車動かす実験してた・・・らしい。
(漏れはそれを見逃した。)
 
 理論上は1.5KV作るのに1000個、300A作るのに300列要るので
30マンコの電池が要るだろうがどうだったんだろう・・・。
464774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 02:44:04 ID:/G3zqFcm
>>463
いゃ、電車と言ってもピンキリだし、「動く」と言う程度なら別に定格一杯必要ではないし
アルカリ単一電池の限界が1Aなんて事もないよ
http://www.fdk.co.jp/denchi_club/denchi_event/train/g_tv.html
465774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 03:00:43 ID:EcOH6SiB
>>463
どっかのHPでは9K個使用、最大24km/h、距離2キロちょい
ってあったな。。。
466774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 03:01:06 ID:jm7sH9YH
>>462
>3〜4Aで30分ぐらいは充電しないと回復しなかったです。乾電池でこれだけの電気量まかなえるかなあ。
3〜4Aで0.5時間ということは、4A*0.5=2Ah つまり1500mAhから2000mAh
計算上は単3電池でも何とかなる程度に過ぎない。
467& ◆It7cuBLpdU :2005/10/01(土) 06:30:18 ID:SE0bA2Ky
クランクハンドルか乾電池 → クランクハンドルと乾電池 が正しい。
ガソリンエンジンの始動時には、点火系が動いてなきゃいけない。その
ための電源。エンジンかける間、せいぜい数Aしかいらない。
468774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 07:25:50 ID:h5WgGo+a
>467
そういうことかな、なにしろ50年前の記憶だからカン違いがあるかもしれないが電池を直列つなぎにしてクランクを廻したのかも
469774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 18:35:30 ID:bMR6Wgg+
昔、非常用のスタータかなんかで、乾電池を何本か
内部で繋いであるパックを広告で見た気がする。
本当にそんなんで回るんかいな、とは思ったが。
470774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 18:46:37 ID:sZd3oEUZ
まわる
471774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 19:05:37 ID:zjxS86NW
クランク掛けなら可能でしょう。
472774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 20:11:59 ID:kGfwtVND
>>469
それは>461のように乾電池で直接まわすんではなくてあがったバッテリーに充電するやつだね
おれも昔なんかの広告でみたことあるが買い置きしとくと乾電池もしょうもうするし
バッテリーあげてしまったときにそうそう都合よく乾電池を買える場所に居るとはかぎらんから
はやんね〜だろうなと思ってた

手回し発電機なら車に常備しときたいなとは思う
473774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 12:54:26 ID:5c75NJzD
VVVFインバータの同期モードと非同期モードの意味が
いまいち分からないんですが、どう違うんですか?
474774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 13:14:37 ID:Wk5KlN6V
473に便乗して、、、、
同期と誘導の説明を誰かお願いします。
わかりやすく!!
宜しく!!!
475774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 16:47:46 ID:0nL7Nnhg
>>472
>>461の実例だが・・・
昔TVで紹介していたけど、単一乾電池を15個くらい直列にしてバッテリーを充電するのがあった。
10個では乾電池の内部抵抗や容量(電流*時間)などの関係で充電が難しいらしい。

あ、うろ覚えなので電池の個数に関しては責任がもてないw
476774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 19:39:07 ID:896Te0Jt
 基本的に電気さえあれば、かなり便利に暮らせるから、清流のある山奥に
水力発電機を持ち込んでくらしてみてえな。
477774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 21:30:07 ID:oQr8LMC9
印度の山奥では太陽電池が活躍してるらしいな。
それを支援している団体もあるみたいね。
478774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 01:11:07 ID:0vitM6GW
>477
オレがテレビで観たのはアフリカだったな。
昼間に太陽電池を充電し、夜は灯りとして使用するやつ。ランタンですな。
街の発明家が作って売っているのだが、日本円にして6千円もする、日本でも
高価なものだった。たぶん部品代が高いんだろうね。
そこで発明家は超長期のローンで販売することにして住民に配っていた。
同じような物は日本だとホームセンターで500円で売られていたりする。
日本は莫大な金額のODAで電気のないところに井戸用の電動ポンプを送ったり
しているのだが、こっちのランタンの方がよっぽど喜んでもらえるんじゃないかしらねぇ。
479774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 06:23:33 ID:ZBXUKdNG
織田なんて、本当に必要なものの援助じゃなく、
キックバック目当てなので、無駄に高額なものが良いんですよ
480774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 10:34:45 ID:eUCBc4pC
電気で思い出したが、いわゆる人間が作り出したエネルギーを使わない冷蔵庫がある。
使うのは、放射冷却現象。
日本人が発明したものに、モンゴルからお呼びがかかった。
電気が要らず、モンゴルは平原で晴天が多いため条件がいいらしい。

実験は放牧をしているゲルで行われた。
元はステンレスの容器だったらしいが、その辺にいっぱいある材料でできるようにコストダウンがなされた。
木製の容器を作り、内側の壁全面に水(保温)+墨汁(黒くして黒体放射など熱の移動をスムーズにする)のペットボトルをたくさん置く。
それを地面に埋める。(保温のため)
蓋は木製か金属(失念)で、保温用に何かの皮を張ったもの。
電気の代わりにやることは、毎日蓋を一晩中開けておき昼間は閉めておく。
夜放射冷却で中が冷える→昼は水や周りの土のおかげで冷えた状態を保存。
数日繰り返すと、立派な冷蔵庫。

TVで紹介されていた。
具体的な温度は忘れたが、立派に実用になっていた。



481お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/04(火) 11:11:01 ID:8YEu2rxs
 自立型太陽電池システムは三洋のCMでも紹介されてますな。

 僻地での電源としてもっともっと普及してもいいと思います。
482電脳師:2005/10/04(火) 11:30:53 ID:gjepzjLF
いいことづくめの太陽電池にあの環境庁がイカン!といった逸話があったそうな。
理由は『屋根が太陽電池だと景観が損なわれるから』だとか。(詳しいことぎぼん)
だったら屋根と変わらないような見掛けのだったらいいんでしょうか?
483お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/04(火) 11:38:01 ID:8YEu2rxs
 そういや昔、「太陽電池かわら」なるものが開発されていたけれど、
アレってどうなったんだろう・・・。

 でも、日本の役所(官僚)ってつくづく馬鹿だよな。
484774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 12:18:57 ID:N166FPUu
バカどもが牛耳る日本、これからどうなって逝くのやら・・・・
485774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 13:23:20 ID:RJQXcLF0
>473 VVVFインバータってなんでしょ?
>474 同期と誘導は多分名前のとうり同期して回るのか、スリップして回るのかでは?
同期モータには永久磁石が入ってます。誘導モータはただのアルミ管?みたいなのが入ってます。

486774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 17:22:28 ID:Nt0FtpKo
ストール電流ってなに???
487お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/04(火) 18:54:28 ID:0lEz0vK7
インバーターについて・・・。


つ”http://nrc21.hp.infoseek.co.jp/train/colum009.html

つ”http://nrc21.hp.infoseek.co.jp/train/colum011.html

この2つのリンクでどうかな。(鉄道版より)
488774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 18:57:27 ID:tBEQ3g9V
>>474
同期○○、誘導○○、といえば発電機と電動機がありますが、どちらもほぼ
可逆性があり構造は同じと思って良いでしょう。
同期機というのは回転数が電源周波数に同期しているものです。
回転子に永久磁石を使用するもの、他の直流電源で励磁するもの、誘導機と同じ
構造に突極を設けたもの、などがあります。
誘導機は、界磁の電磁誘導により回転子が励磁されるもので、かご型回転子構造
をもつ物が殆どです。
電源周波数の同期回転数に近い速度で回転しますが、数%の「すべり」といって
同期回転数より少ない回転数で回転します(発電機の場合は同期回転数より速く)。
かご型回転子とは、回転子のコイルを短絡したような理屈で、短絡したコイルに
誘導電流が流れることにより磁力を発生します。
489477:2005/10/04(火) 20:47:14 ID:Z8e9BQqH
>>478
俺が見たのは印度の話で、地元の電気メーカ??の
おっちゃんが太陽電池ランタンを製造していた。
切実な事情があるだけに低コストで真面目に作ってたよ。
他国にも輸出しているとか。セル自体は自国製ではないとは
思うが。日本の場合にはある程度ファッション的な製品と
してしか扱われてないような気がする。切実度かな。
490774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 23:25:42 ID:fGQWG6fQ
488さん、ありがとうございました。
よくわかりましたです。。。。。
491774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 23:28:47 ID:V2lsGmVe
誘導電動機って何でギャップが小さくなるのか 分かりますか?
492774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 23:41:18 ID:tBEQ3g9V
界磁と電気子のギャップのことですか?
ギャップが無駄なのは誘導機に限らないですが。
493774ワット発電中さん:2005/10/04(火) 23:44:29 ID:5FjvilkV
>>482
太陽電池は光のエネルギーを電気エネルギーに換えるのだから
効率が上がるほど暗い色になるのは必然といえるな。
ただ、光電効果は光が反射する時に電子を弾くという仕組みを
説明してもらった事があるが、ならば効率が増すたびに白や銀
のような色になる?

494お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/05(水) 01:20:44 ID:60ssKZin
>>493 普通の屋根材でも黒や濃紺のもの多いですよ。

 太陽電池ももっと普及していくと今度は性能よりもデザイン重視になるかも。
パソコンや携帯電話みたいに・・・。
495774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 07:29:40 ID:QJeDZ8nn
太陽電池はここが分かり易いよ。

東京電力 インターネット電力講座 太陽光発電
http://www.tepco.co.jp/kouza/pv/pv-j.html
496774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 10:13:45 ID:BafZo7kX
>486
ストール電流は誘導電動機などで脱調した時なんかの電流です。
インバータなんかで負荷に対して加速時間を短く設定しすぎたりすると発生する現象です。
最近の普通のインバータであれば設定した値より電流値が上がりすぎると加速をやめ電流が下がると
再度加速をするような制御にしてます。
497774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 11:49:49 ID:DGal5aFI
>ストール電流
とはサーボモータがゼロ速に於いて流せる電流。
一般的に連続ストール電流は定格プラス10%ぐらいが多い。
時間定格のある瞬時ストール電流もある。
498774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 22:10:34 ID:nGElH8P8
>>495
原子力発電のCO2排出量って作業者が息を止めているから少ないでつかそうでつか。
台詞一行でボタン押す以外はわかりやすくていいね。
原発の送電損失とか入っているとかもわかればもっといいのに。
499お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/05(水) 22:23:54 ID:ZEWF/JKo
>>798 原子力は燃焼を利用するのではないので、理論的にはCO2を発生しない。
だからこそ戦略潜水艦の動力としても好適なのだが。
但し、原子力を扱う為にはさまざまな資材を使い捨てにしなければならず、
待て、管理の為のエネルギーも結構大きい。
その点はどうかと言えるかな。 それに温排水や放射能などの環境問題もある。
500774ワット発電中さん:2005/10/05(水) 22:33:23 ID:nGElH8P8
>>499
多分、サプライ関連の管理コストは考えられている。
だけど、原発自体の排気を計算に入れる体質にTEPCOがなっているかは謎。
ちなみに原発を誘致しようと言い出す輩が出ると反対する輩がいてそれを決めるまでの
過程に大量の紙を処分しなければいけないことと、
代議員様どもの労力を使う事のコストは絶対に計算されていない。
その時間的損失はきっとCO2発生よりも問題だと思うが・・・。
501774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 11:09:44 ID:foGlD3OU
すみませんがモータのFA-130RA とかの130の意味って何処かに解説してるサイトとかありませんかね?
502774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 11:38:10 ID:Y2RaTQdL
発売当時の価格が130円だったから。
503774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 11:58:13 ID:foGlD3OU
では、同じように140とか260とかも値段なんですか?
性能の違いはないのでしょうか?
たびたび質問すいません
504774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 12:22:06 ID:ML0kfhyB
性能というか仕様は当然違うだろ。
同じ仕様ならわざわざ高いやつを買うやついないよ。
505774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 12:45:56 ID:opNsNOYk
箱に書いてある
506774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 12:50:44 ID:TzAkHkOA
同じ仕様の製品出さないやろ デザインが違うくらいか 
507774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 17:14:52 ID:foGlD3OU
箱をなくしてしまったので質問させていただきました。
わざわざお答え頂ありがとうございました。
508774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 17:34:57 ID:eI0c2Tg9
こういう奴らはなぜ自分で探さんのかね?
具体的な商品名まで判明しているのなら”マブチモータ”で検索すれば簡単にメーカ見つかるのに
ここで聞いて正確な解答待つ方がめんどいのに
509774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 17:35:58 ID:eI0c2Tg9
>>507
2行目、歪んだ性格が想像できるね
510774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 18:24:12 ID:foGlD3OU
調べてみたのですが FA-130RA のFAに意味やRAの意味なら見つかったのですが、
130の部分の説明が見つからなかったので質問させていただきました。
511774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 18:30:56 ID:eI0c2Tg9
以下スルーで
512774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 18:57:22 ID:iLnncOWR
>>508-509-511
お前さん、かなり歪んでるね、うざいよ。
513774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 21:29:06 ID:h4KJihcX
>>510
直径じゃねえか?
514774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 23:15:44 ID:DUwBWoUr
コイルの巻き数。おっ、なんかそれっぽい。
515774ワット発電中さん:2005/10/06(木) 23:41:38 ID:Bm2YlTz9
>>513
確かにロータの直径を型番に使っている例はあるな。
516774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 00:25:31 ID:2IYdNgDr
型番の意味の解説マブチのサイトに確かにあったわ(もっとわかりやすいとこに置けっつうの(w

3桁の数字は左からローターの直径、マグネットまたはカンの長さ、ローターの局数をそれぞれコード番号にしたものだそうです
しかも例外もあるから注意しろってさ
517電脳師:2005/10/07(金) 11:13:45 ID:BrM4r27M
せっかく130って言うなら130Vのマブチってどぉ?
つうか、みたいなことした。

回転子のコイルを細っそーいコイルに巻き替える、電源トランスの一次側のをほどいて使う。
結局その130を回すことはしなかったけど130Vでも逝かずに回っただろう。
つうか何でそんなことしたかと言うと高圧発生が目的だった。投棄されていたセンプー機のタイマーの中にAC100直で回るマブチくらいのモーターがあって
中を開けたら磁石と細っそーいコイルの構造で回すとそれなりの高い電圧が出た。
そこで( ̄ー ̄)ニヤリッ、もっとデカくて強い磁石のやつにそーゆー巻き方すれば電流も上がると思い130発電器を作った。

でも逆にものすごく太いコイルに替えて大電流を流せるようにして磁石をネオジムにしたら強そー。
たしか車のセルモーターは1kWある、コイルは1回しか巻いてなくブラシの極は4個もあった。
518774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 11:52:10 ID:4Ef8um+0
>>517
マジレスすると、あのサイズの整流子で整流子片間に130Vが掛かると
耐電圧が不足しフラッシュオーバー起こすだろう。
セルモーターは1kWは軽く超える(数kWはある)。
1磁極あたりの巻数が問題だから、スロットあたりの巻数は1でも、有効
巻数は数ターンになるだろう。
519774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 14:13:13 ID:NUSnsM6M
>496
>497

ついでにストール電流比が何なのかも教えてさい
520774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 14:14:52 ID:NUSnsM6M
「くだ」がぬけたorz
521774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 21:06:51 ID:UHD72wpG
280は明らかに28mmない。
180ってのがあってその改良版か、同型番を他社に取られたか、
風水のような感じかな。
522774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 21:18:39 ID:eP0pHoFQ
「同期発電機の短絡比って何?」って聞かれたらどう答えればいいでしょうか
523774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 09:22:36 ID:uZjuI6ae
シャア専用板から参りました。
ロボット板で聞いたら板違いと言われたのでこちらに来ました。
ガンダムにマグネットコーティングなる設定があるのですが、ググっても分からなかったので質問させてください。
『アクチュエーターであるフィールドモーターのフィールドロスを減らし時定数を高める特殊なコーティング』
と用語解説にあるのですが、時定数が高くなるとどのようになるのでしょうか?
524774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 09:31:33 ID:bHLSjmNC
閑話休題。本題へ移ろう。前述したようにアクトザクのキーワードとして欠かせないのが、
「マグネットコーティング(以下MC)」である。しかしこの技術、果たしていかなるものなのか。
再び手持ちの資料をあさってみたい。
--------------------------------------------------------------------------------
バンダイ:1/144 RX-78「ガンダム」HG プラモ解説書(1990)、P8
(引用者注:マグネットコーティングに関する解説)RX-78の関節駆動系は、
フィールド・モーターと呼ばれるミノフスキー物理学の応用されたアクチュエータが
使用されたが、後に機体レスポンスを高める為にマグネット・コーティングを施した。
これはフィールド・ロスを減らし、時定数を高めようとするもので、姿勢転換に要する時間は、
27%短縮された。

メディアワークス:データコレクション4「機動戦士Zガンダム上巻」(1997.6.15.)、P54
連邦軍が、MSの主要なアクチュエーターとして採用していたフィールドモーターは、
軽量かつ高トルク、そして高レスポンスという、優秀な駆動デバイスであった。
しかし、実戦投入されて後、幾人かのパイロットから、更なる高性能化を求める声があった。
マグネットコーティングとは、単純に言えば、フィールドモーターのエネルギーロスを軽減し、
レスポンスをさらに向上させることを可能とする処理だと言われている。加えて、
駆動装置そのものの摩擦を軽減する効果もあったと言われている。
--------------------------------------------------------------------------------
ここで重要なのは、少なくともRX-78-2は「フィールドモーター」なる駆動システムで動いていたこと、
そしてMCは、その性能を向上させる技術である、というこの2点である。

さてアクトザクはともかくとして、ジオン製MSであるMS-06ザクシリーズは、
果たしてどのような駆動システムで動いていたのだろうか?再び資料をあさる。
--------------------------------------------------------------------------------
バンダイ:EBシリーズ「MS大図鑑 一年戦争編」(1989.2.20.)、P82
MSの駆動系は、流体パルスシステムを採用している。これは核融合炉から発生した
エネルギーをパルス・コンバーターで変換し、液体チューブによって各部のアクチュエータに
伝達される。MS-06は流体チューブを数千本束ねた動力パイプを部分的に露出させている。
--------------------------------------------------------------------------------
つまりMS-06ザクシリーズは「流体パルスシステム」なる駆動システムで動いていたことがわかる。
ぶっちゃけた話、ガンダムとザクでは駆動システムが全く違う、ということだ。
前者はフィールドモーター、後者は流体パルスシステムで動いていることになる。

この違いは大きい。見落とされがちだが、すんげー巨大な問題である。
例えていうならガソリン自動車と電気自動車、ジェット戦闘機とレシプロ戦闘機の違いほどもあろう。
なにしろ「動いている仕組み」が全然違うのである。
同じモビルスーツだからといって、一緒くたにすることは許されない。
--------------------------------------------------------------------------------
さてアクトザク。ザクと同じジオン製MSであり、名前にも「ザク系」の匂いを漂わせているところから、
アクトザクが流体パルスシステムで駆動していた可能性は高い。

しかし、しかしである。アクトザクに施されたはずのMC技術は、
「フィールドモーターの性能を向上させる」技術ではなかったのか。
もしアクトザクが流体パルスシステムで駆動していたとすれば、
その機体にMC技術を施して何になるだろう?
そもそも「施すこと」すらできないのではないだろうか。
それはつまり「電気自動車にターボを装備する」くらい、バカバカしいことになりかねない。

アクトザクがMC処理を施されたとすれば、フィールドモーターで駆動していたとしか
考えられないのである。それはつまり、アクトザクがザクシリーズとは一線を画すMS
であることを意味している。
525774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 09:35:26 ID:bHLSjmNC
ここからは ttp://kiwi-us.com/~amigo/10000ms/think/actionzaku.htm の推論。

フィールドモーターは、どうやら流体パルスシステムよりも高性能な駆動システムのようである。
しかしミノフスキー物理学を応用したハイテクであり、ミノフスキー博士に亡命されちゃったジオンよりも、
連邦が先に開発したものと思われる。

しかし遅かれ早かれ、ジオンでもフィールドモーターの研究はしていただろう。
そしてその開発ベースには、おそらくザクが使用されたことだろう。
水中用MS、サイコミュ試験MSなど、新しい技術をテストする時にはザクをベースに
使用するのがジオンの伝統である。おそらく「フィールドモーター駆動試験型ザク」
のようなものが開発されていたのではなかろうか。

この「フィールドモーター駆動試験型ザク」が、そのままアクトザクの正体かどうかはわからない。
正直言うと、俺は違うと思う。なぜならアクトザクは「マグネットコーティング処理」が特徴の機体であり、
フィールドモーター駆動ザクからさらに一歩進んだ存在だからだ。

まずフィールドモーター駆動ありきであり、その性能向上としてはじめてMCが出てこなければならない。
サイコミュのテストで、いきなり無線誘導が出来るようなものだ。やっぱり最初はブラウブロみたいに、
有線→無線と段階を踏むはずである。

またメディアワークスの「データコレクション3 一年戦争外伝」には
「公国軍が次期主力MS開発のために進めていた計画案による機体」とある。
「次期」とはつまり、「リックドムの次」である。従ってアクトザクは、
ゲルググやギャンと同時期に開発されていた、次期主力MS候補のひとつだったのではなかろうか。
526774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 09:36:16 ID:bHLSjmNC

ここから ttp://kiwi-us.com/~amigo/10000ms/think/actionzaku.htm の推論はさらに暴走する。

アクトザクの開発主体はどこだろう? ホビージャパンの「ガンダムメカニクスII」では
「ジオニック社」としているが、他のMS本にその記述はない。そもそもアクトザクに関しては、
開発主体に言及された資料が皆無なのだ。その点に初めて踏み込んだ「ガンダムメカニクスII」
ではあるが、どうやら本を出版するにあたって「初めて決めた」ようである。

これはおそらく「ザクって名前がついてるんだからジオニックだろう」という程度の、
比較的安易な発想だと思われる。しかしドムの開発ベースとなったMS-07C-5 グフ試作実験機が
ツィマッドであるように、ザク系だからジオニックと早急に決めつけるのは危険である。

アクトザクの開発主体をツィマッド社と「仮定」してみると、実はいろいろな点で都合がいいのだ。
アクトザクに関してだけでなく、他のさまざまなMSへ波及させても説明がつけやすいのである。
従ってここでは、アクトザクはツィマッド社製、として話を進めてみる。

さらにアクトザクがゲルググの対抗機として、ツィマッドが開発した次期主力MS候補と考える。
しかし次期主力MSは、前線でガンダムが活躍したことから「ビーム兵器の使用」が絶対条件となる。
ザクをベースにしたアクトザクでは、おそらくその出力を持っていなかったろう。

そこで改めて、完全な新設計のMSを開発した。それがギャンだったのではないだろうか。
つまりギャンはジオン初の「フィールドモーター駆動」「マグネットコーティング処理」を前提に
設計されたMSであったと言える。ギャンがゲルググに敗れたのは周知の事実だが、
その理由としては「火力の不足」などと並んで「コスト高」が挙げられている。
このコスト高とは何を意味するのか。それは「それまでのジオンにはない、
全く新機軸の駆動システムを採用していたこと」ではないだろうか。

フィールドモーターは流体パルスシステムに比べ、高性能な次世代駆動システムである。
しかし今まで散々流体パルス駆動のMSを作ってきたジオンが、戦争の途中でいきなり
フィールドモーターに切り替えるというのは大変なことだ。部品のひとつひとつから
生産ラインに至るまで、全く新規に始めなければならないからである。
また前線で運用する場合にも、パーツの共用性から何から、莫大なコストがかかることは間違いない。
ギャンがゲルググに敗れた理由は、そこにあったと思われる。

ゲルググはジオニック謹製で、ザクの正統な後継機である。
つまり流体パルスシステムで駆動していたと考えられる。
ゲルググがガンダムとほぼ同等の性能を持っていたとされるのに、
あれほどまでに巨大なボリュームを持っているのは、
サイズに比して効率の劣る流体パルスシステムで動いていたからではなかろうか。
一方、ギャンはゲルググと同程度の性能と思われるのに、いくぶんスマートな機体である。

余談だがツィマッド製MSは、ジオニック製に比べて「扱いやすい」MSを開発するメーカーだったと思われる。
つまり素人でもそこそこ扱える、難しく言うと「高い操縦性」といういことだ。MS-06R-2がリックドムに敗れた
理由もそこにあるし、例えばギャンは素人のマ・クベが操縦してもニュータイプアムロの側頭部を破壊しているほどだ。

結局コスト高と火力不足の問題で、ギャンはゲルググに敗れた。その後ツィマッドはビームライフルの使用可能した
「ガルバルディ」を開発する。ガルバルディは「格闘専用に開発されたMS-15の後継機であるが、
MS-14との中途妥協的な設計と言えよう(バンダイ/「EB.1 MS大図鑑 一年戦争編」P131)」とある。
ギャンの後継機でありながら、ゲルググとの中途妥協的な設計とはつまり、
中身はギャン(=フィールドモーター駆動、マグネットコーティング処理)で、
ゲルググのようにビームライフルとビームサーベルが使用できるMSということではあるまいか。
言ってみれば火力重視型ギャンである。
527523:2005/10/20(木) 10:02:50 ID:uZjuI6ae
>>524-526さん、わざわざ資料を提示していただきありがとうございます。
ただ自分が知りたいのは『マグネットコーティング』ではなく、
『マグネットコーティングによって時定数が高くなったモーターはどうなるか?』なのです。
もう少し正確に言うと『時定数の高いモーターの実際の性能は?』ということです。
たびたびすいません。
528774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 10:26:04 ID:bHLSjmNC
ごめん
529774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 23:09:08 ID:1qgUezGR
>>527
> もう少し正確に言うと『時定数の高いモーターの実際の性能は?』ということです。
>
マジレスで申し訳ないのですが、「時定数」は一般的には、"高い"・"低い"ではなく、"大きい"・"小さい"と言います。
大きい方が遅く、小さい方が速いです。
サーボ系に適用する時は、適切な大きさを求めて、駆動元を選択します。
値が大き過ぎると遅く、小さ過ぎると振動の減衰に時間が掛かります。

横レス、ゴメン。^^;
530523:2005/10/21(金) 07:38:57 ID:g5VP00iO
>>529さん、回答ありがとうございます。
時定数の大きいモーターは遅くなるということは
『レスポンスを速めるために時定数を大きくすることはない』
と考えてよろしいのでしょうか?
531774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 13:09:27 ID://URaOgr
電動モーターの「定格回転数」と「同期回転数」ってどう違う?
532774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 13:35:53 ID:QazaJed2
>>530
考えりゃわかるようなことをいちいち言うな。
533774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 15:14:44 ID:Gz7Vd4UD
>>531
同じ場合もあるよ。
先ず、言葉の意味から考えなさい。
534774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 21:01:36 ID:hO6VxP4f
日本の国際競争力の源泉であるにも関わらず、社会的にも経済的にも報われない日本の理系。
このままでは有能な若者は皆理系を避け、日本の競争力は地に堕ち、
食料もエネルギーもないこの国の人々は、最悪の場合、皆飢えてしまうかも知れない。
そろそろ、理系の評価を変えるべき時なのではないだろうか?

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1129385516
535774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 20:31:54 ID:w0PLwinV
今、特に電気を使い過ぎているわけでもないのにブレーカーが落ちました。
確認しにいったら、「漏電保護専用」みたいなスイッチが下に下がっていて、上に上げたらすぐに復旧しました。
漏電って、何が起きたんですか?
最近ネズミの足音をよく聞くので、何かかじられたんでしょうか。
スイッチの横に「動作確認スイッチ」みたいなのがありましたが、どう使うんでしょう。
536774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 20:36:31 ID:VxBNlF8m
>>535
自分でなんとかしようとせずに、素直に電気屋呼べ
537774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 20:39:06 ID:1hyacV7P
>>535
擬似的に漏電状態にして
ちゃんとブレーカーが作動するかをテストするスイッチです。
538774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 21:27:56 ID:LRJrU1WV
>>535
漏電は火災の原因になることがあるので修理してもらいましょう
539535:2005/11/13(日) 22:24:10 ID:w0PLwinV
>>536-538
ありがとうございます。
でも、ちょっとすいません。
なにげなく見てみたら、プラグが半分くらい抜けてるコンセントがあったので、それを奥まで差し込みました。

いまだにブレーカーは再び落ちませんし、それが原因だったのではないかと思うのですがどうでしょうか…。
540774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 22:43:17 ID:bQ6jZj5x
プラグが抜けかかっても、漏電ブレーカは作動しないと思う。
541お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/11/14(月) 00:58:39 ID:cTQ6Ghwm
不安なら電気工事店に安全点検してもらう事をお勧めする。
542539:2005/11/14(月) 14:49:53 ID:ARJyvEi9
ちょっと様子見てみる事にします、皆さんどうもありがとうございました。
543774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 23:53:54 ID:wr3XFeYe
竜巻発電なるものを耳にしたんですが、いかなるものなんでしょう?
なんだかフリーエネルギーっぽい響きがするんですけど・・・・。
544774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 18:57:53 ID:/JM2mx1h
初心者向けの三相DCブラシレスモータ(センサーレス)用ICを教えてください。
PWMで速度を変えたりする学習に使いたいと思います。
ラジコン用のブラシレスでも回してみようかと。
回ればよいので逆転はとくに必要ないのですが・・・
545774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 19:18:53 ID:XXUB2ZZX
↑そんなモーターは無い。以上
546774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 19:57:19 ID:8lYBjxBQ
>>545
『三相DCブラシレスモータ』でググッてみると・・・・・
547774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 20:03:31 ID:8lYBjxBQ
どうせDCと聞いて→『直流』
『三相直流なんて聞いたことない!』 てとこだろ?>>545
そのレベルで質問に答えんな。電源切って寝ろ。
548お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/11/16(水) 20:13:20 ID:MOCqMzxW
前にここの質問箱で「ミニッツレーサー」というRCのDCブラシレス
モーターの話があったな。
549774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 20:20:56 ID:bmdBeggi
BLDC=SM+INV

550774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 23:35:49 ID:TUpopF7a
>544

東芝、日立,三菱、三洋?
センサーレスのICできるとこ大手なので限られている
検索すれば絞込みは簡単だと思う

PWMの勉強ならセンサー付きの方が理解できると思う
起動時は特殊だから

初心者が定速制御のフィードバックの定数を決めるのに
苦労すると同じことが(カットアンドトライ)逆起電圧から整流信号
をつくるあたりにありそう・・・使ってないので勘ですが
ICがある程度処理してくれると思いますが・・


551774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 23:39:10 ID:RXpxtpDf
>>544
ラジコン用のモーターはたいがいハイパワー仕様で内部抵抗が極小なので
学習用にはあまり適していませんぞよ
ちょっと間違えればすぐに素子が火を噴くはめに・・・

552教えてください。:2005/11/17(木) 00:19:41 ID:fwzEXh9S
こんばんは。初歩的なことをお聞きしたいのですが、大学の助手の方って、学者なんでしょうか?
それと、その方の名刺には、
○○大学 ○○研究室 助手名無しの権兵衛 
になるんですか?
無知すぎだけど、教えてください。
553774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 00:52:40 ID:hiF2Et43
それどころか、研究することを志している人間すべてが学者なんだが。
554774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 02:23:49 ID:ldwO9Il+
関西地方の大学:
 助手は助教授への準備職

関東地方の大学:
 助手は閑職

555774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 17:01:23 ID:GSMTWSqi
そういやPCファンてブラシレスだよな?
あれもホール素子でセンシングしてんだろうか・・・なんとなくセンサーレスっぽくね?
556小見:2005/11/17(木) 17:05:12 ID:lQdj3GpV
おたくー
557774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 12:26:00 ID:bBo7MXQ4
交流方式を採用している国はどこですか?
教えてください
558774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 15:59:40 ID:uSEejzwT
そうだよ、オタクの板だよ。オタクじゃないやつは帰れ
559774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:15:04 ID:Ot002Ym4
すいません、質問なんですが
75kw6P127Aのモータなんですが
Vプーリーで攪拌機を回してます。
そのプーリーの大きさを変えて電流を100Aぐらいまでに
下げたいのですが、可能でしょうか?回転数は変わってもかまいません。
どうでしょうか?
560774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 16:41:04 ID:+7F4NvhO
>>559
大雑把に言うと減速比を1割強増やせば100A程度には落ちると思う。
561電脳師:2005/12/04(日) 13:59:14 ID:Cad6dCEU
あと、撹拌の羽を小さくしたり、穴開けたり、液面を下げたりして
粘性を減らして負担を下げて電流下げるとか。
562774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 10:45:41 ID:uZqiCOfT
>>559
>75kw6P127Aのモータなんですが
は440Vの時の定格かな?それとも電流の測定値? 後者だと定格一杯で使用中という
ことなので >>561 案が良いのでは?
多分プーリーはD型5列の径350ぐらいだろうし高コストだね。まぁプーリーの片側と
ベルトを交換すれば可能な話ではあるけど
563エネル:2005/12/05(月) 20:31:29 ID:DwCN2zSx
電流計(テスター)の動作原理について詳しく教えてください。
564774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 21:13:28 ID:xJNqf7EY
565電脳師:2005/12/05(月) 22:33:15 ID:0USo7aE+
>559
でも今までの>560も>561も機械的(機械屋さん的)。

我々は電気屋(漏れは違うが)なんだから
インバーターで回転数を落として仕事的に負担を減らして
Aを下げるってのとか?
電圧下げてすべりってのあるけどあまり感心しないが。

この時代ならインバーターのやり方でも安いし何より手間が楽かも。
汎用性が高いしかなり融通がきく。 お奨めよん♪
566774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 04:08:10 ID:PUBTBM3a
突然ですみません質問なんですが、
テレビの本放送で流れる嫌なCMを登録しておいて
視聴中にリアルタイムで別の映像に差し替えるのは法に触れますか?
567774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 08:14:33 ID:9udT/jlK
↑私見
1.電波的に操作する・・・・違法
2.1項が近隣へ影響なき場合・・・・合法
3.そういう機能が有る装置を作る・・・合法
4.2項の物を販売する・・・・合法・グレーゾーン
5.2項の物を使用する・・・・合法
 
568774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 12:40:41 ID:kgjI8Ij1
>>565
>電圧下げてすべりってのあるけどあまり感心しないが。
重負荷で電圧下げてすべり増えたら電流増加します罠。
569エネル:2005/12/06(火) 18:00:50 ID:omk0ub0U
>>564
あざす。
570774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 00:34:44 ID:Q8bIey+0
>>567
回答感謝。1項は大丈夫です
571お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/07(水) 02:25:11 ID:nTJVgnPl
>>566 気持ちはとてもよく分かるがそれならHDD録画機でいったん録画してから
CM飛ばしで見るほうが話が早いような・・・。

 でもたまにあるよな。抗議したくなるようなCMとか気分害すようなCM。
昔のゼロックスのトイレの行く手を阻むやつとか最近のファブリーズ緑茶プラスの
いきなり部屋に上がりこんでるやつとか、アフラックの初期のやつはあの
「よ〜く考えよ〜っお金は大事だよ〜っ」ってやつ、「ガキに言われたかねぇ」って
カンジで凄く気分悪かった。
572お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/07(水) 02:26:40 ID:nTJVgnPl
>>571 よく見たらスレからOBしてた。スマソ。
573774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 02:56:52 ID:EgyUjag3
質問なんですが、TVのブースターって大体どの辺にあるもんなんですか?
574お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/07(水) 03:00:38 ID:nTJVgnPl
アンテナ直下式はアンテナマストに本体、居間に電源供給器があることが多い。
屋内型は2回の押入れの上の天井裏やロフト、あるいはユニットバスの天井裏
(点検口の上)が多い。
575お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/07(水) 03:13:11 ID:nTJVgnPl
>>574 あらら、またバンカーいっちゃった。一般質問はそれ様のスレがあるのでそっちでヨロスク。
576573:2005/12/07(水) 03:20:55 ID:EgyUjag3
573です。
>>574 レスサンクスです。 すいませんスレ違いでしたか…違うとこ書くんでヨロシクです。今かなり困ってまして…
577電脳師:2005/12/07(水) 09:08:09 ID:ewNu60To
>568
あー、説明足んなかった。
そう、定格よりやや低いすべりだとかなりヤバいけど
件は回転数は全然気にしないから辛うじて回ってる最低電圧にしたら
どうかなってこと。

たしかそれの実験をしたけど物凄くびみょーで回転数ー電圧の制御が
必要そうだったよーな。
一応、モノはファンだった。

だからその『辛うじて』のとこなら電流は遥かに少ないはず。
でも負荷でいろんな場合があるから一概には言えなさそう。

ところで、これっていけなくないすべりなの?
電車のVVVFの起動で静止から脱する際、つまり一番始めの時には特有の『クィーン』って音じゃなくて
『プー』って感じのかなり高い周波数が2秒ほど聞こえるタイプのがある。
あれってfが極端に高い分インダクタンスで負担かからないようにしてあるのかな?
他に赤信号前で超トロくしかも20‰くらいの登り勾配を走ってる時
ずっとそのドライブ状態だった。

定格より遥かに高いfでIMを運転するって状態ならそのすべりは許されること?
それの特徴は何?
578774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 09:59:00 ID:A2Nl0EX+
>>577
>回転数は全然気にしないから辛うじて回ってる最低電圧
なるほど。
気になることは、その状態ではかなり低速になり実用になる
かどうか疑問。
そして、低速回転故冷却ファンが風を十分送れず、過熱焼損
に発展しそうな希瓦斯。
実際広範囲に変速するモータには冷却ファンが別についてたり
するようですし。

鉄方面は私無知なんで何ですが、その音チョッパ音ではないか
と思えるですが・・・。
つまり、高いfで駆動し盛大にすべらせるのではなく、fは十分
に下げてあり更にチョッパ全閉で導通角も小さくなってるんでは
ないかと。
それで高調波が盛大に聞こえているのでは?
間違ってたらゴメンナサイですが、誘導機をすべらせるのは余り
得策ではないと思いますので。
579774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 20:51:49 ID:bBHVoTn4
初期起動時にウイーンの制御してしまうと ウ ウイウイ ウイウイ ウインウイン ウイーン
と言う音になるから意図的にブーンとかピーーーンにしてる
580774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 21:13:54 ID:hQ2dvk0j
ウィーンはいつもウィーン♪
581:2005/12/09(金) 23:29:46 ID:I6oY/DXd
シーメンス社の電車用インバーターは歌ってるぞ。
582774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 04:18:29 ID:wSlq2C4s
「水力発電設備でトラブルがあったので、調べ方を考えとけ」と上司に言われましたが、
どのように調べたらよいのかわかりません。

支障内容は同期発電機が”並列”できないのです。
しかし、再起動してみたら、旨い具合に運転できました。

おそらく同期装置が怪しいと思うのですが、調べ方が分かりません。
メモリハイコーダーを使って、ノイズとかの影響があるかどうか波形を見たいのですが、
何を見ればよいのでしょうか?

メモリハイコーダー

CH1 トリガー?
CH2 波形1?
CH3 波形2?
CH4 波形3?

CH1、2、3、4に何を入れればよいのか、ご教授願います。
583774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 04:19:48 ID:wSlq2C4s
↑メモリハイコーダーのCH1、2、3、4に何を入れればよいのでしょうか?でした。すいません。
584774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 04:45:22 ID:/xeTYnFy
何を測定すれば良いのかが判断できないレベルで
得られた結果を解析する事など不可能に近いと思われますが・・・


「この車を運転して○○に行きたいのですが、何を操作すればエンジンがかかるのでしょうか」
585774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 04:48:23 ID:/xeTYnFy
というか、正解(正常)と異常の基準を予測立てて置く必要があります。
586774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 11:09:06 ID:ilfSHR7E
>>582
電圧、周波数、位相が同時に読めるように接続すればOKでは
逆潮流の判定を見るのは知りまへん。
587774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 18:26:58 ID:wSlq2C4s
>>582ですが、

>>584、585おっしゃる通りで、情報を得たところで、解析できません。
調べ方が分からず、漠然としています。
ただ、波形を見れば、変なノイズとか、そういうのがあるかどうか、それだけでも調べこうと思いました。

>>586
電圧は、電圧計から
周波数は、周波数計から
位相は、位相計から
取って、波形を見てみます。

ありがとうございます。
588774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 00:04:39 ID:BiuEChas
直流モーターの波巻きが理解できません。
よく参考書に載ってるコイルと整流子の接続を、実際に絵に書いてみると、
1回目の巻きコイルと2回目では作る磁界が逆方向になってしまいます。
鉄心コイル見たいに巻けば上手くいくのに、おかしいな、と感じてます。

また、磁極数の意味がよく分かりません。
磁極数とは界磁コイルの数のことでしょうか?
それともモーター電機子に電流を流したときの極数のことでしょうか?
589588:2005/12/12(月) 18:41:18 ID:NPBqZaFz
一晩寝たら理解できました。
おかしなことを書き込んですいませんでした。
590774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 15:07:01 ID:UM9YseBt
>578
最初のビーーのときは、インバータを非同期(だったかな?キャリア周波数固定の)モードだったような。
で、回転数(出力周波数)が高くなって来ると、キャリア周波数を出力周波数の整数倍にするモードに移行したような。
591774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 18:19:43 ID:pbd9AMxM
国内外を問わないんだが中型モータの製造メーカを
おしえてけれ
マブチやタミヤよりもう少し大きいモータがよいでつ
592電脳師:2005/12/13(火) 21:00:46 ID:zea2MpkN
>590
やっぱ、そうでしたか。
それってググれないでしょうかね。
もしかしてあれは企業秘密?
593774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 00:24:38 ID:a12eG9+s
>>591
小ロットでいいのならN●Bの大森
そこはベアリングだけじゃないぞ
594774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 13:57:07 ID:qw89A2CE
RC板より誘導されてまいりました

モーターの電源やモータの回転数 (可変・固定)など
モータの最低限の知識を学びたいのですが、おすす
めのHP等ありませんか?

目標はオリエンタルモータなどで自分の要求に合う
モータを探し出すことです
595774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 14:31:12 ID:Vz8xMrH4
↑オリエンタルの型録や技術資料に詳しく書いてありますよ。
コントロールのことも同時に知る必要もあるしね。
596774ワット発電中さん :2005/12/14(水) 23:14:45 ID:CcYofkTV
くだらない質問で恐縮なのですが、電動機の円線図を書くことで
どういった利点があるのですか??
597774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 09:00:26 ID:IRB4M7K8
誘導機の特性(効率や力率)の概略を割と楽に出すことができる。
(円線図って、L型簡易等価回路での電流を作図的に求めてるようなもんだから)
598774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 17:05:46 ID:L0ZUm9XQ
>>597
わかりましたっ!!ありがとうございました!!
599:2005/12/16(金) 21:37:53 ID:gb/S7y/L
こんばんは。いきなり質問で失礼ですがお許し下さい…
車のモータ-で「ダイナモ」の事なんですが
1.発電モーターの発電能力の求め方の容量を出す方法と、
2.発電モーターの12V・24Vを100Vに変換する方法
の二点です。計測器を買えばいいのですがなにぶんお金が無くて…
関係者様の返答お待ちしております…
600774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 01:24:41 ID:K+ZCGkuZ
>599
質問になってないよ〜意味わかんね。ダイナモってオルタネータのことを
指しているのかな?
601774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 02:26:00 ID:TMHfRLVR
>>599
1 出力何キロワットのモーターか調べれば解るんでは。
2 市販に売っているインバーターで100Vにできる。
602:2005/12/17(土) 13:12:57 ID:Kegf9EuZ
600さん
説明不足ですいません…
はい。そうです♪

601さん
ありがとうございます♪
603774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 01:59:08 ID:24qVQiOz
だいたい、「発電モーター」などと言う言い方、アホやな。
604774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 12:30:48 ID:r2tR/NAQ
>>603
知識のレベルがわかって回答しやすいんじゃないの。
605774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 12:48:17 ID:uU+s5wuC
>>599 >車のモータ-で「ダイナモ」の事なんですが
オルタネータのことであれば2000ccクラスの車は12V-70Aぐらいです。
電圧はテスターで測ってね、エンジン起動中は13.8Vぐらいのはず。
電流測定は簡単でなくテスターで測るにはシャント抵抗が要るのと
適度な負荷が要るので専門屋に依頼か、聞いてくらはい。
606774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 00:24:40 ID:SpnfBT6c
5相ステッピングモータのH励磁・L励磁の違いについて誰か説明してもらえませんか?
607:2005/12/21(水) 03:49:58 ID:SUhi/Hxr
603さん
ごめんなさい…私、頼まれただけなので知識なくて…
605さん
詳しい情報ありがとうございます♪何かありましたらまたお願いします☆
608774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 07:35:11 ID:32FV4ELv
>>603

 ちっとも気にするこたぁない。「発電モーター」で十分意味は通じる
し、この手の瑣末な重箱の隅つつく連中に限ってまともな理解なんかし
てないの法則が適用されてしまうんだから。「オルタネータ」とか「シ
ャント」と専門用語(?)を使いさえすればオレってプロっぽくてカッ
コいい?!と錯覚している腰痛ジドウシャヲタ君なんか、かわいいねー!
609608:2005/12/21(水) 08:07:16 ID:32FV4ELv
>>608

 あーごめん。アンカーまつがい。603ではなく、607宛てね。
610li-po:2005/12/21(水) 09:37:03 ID:mY/MqlcK
リチウムポリマー(7.4V 1200mAh 10C)をPICとサーボ(定格5Vだけどめっちゃ電流を喰う)の電源に落としたいと思っています。
そこで電源周りの回路をがんばらないと大変な事になるとある友人から指摘を受けましたが音沙汰不明となってしまい、聞くことができません。
どうか皆様のご指導よろしくお願いします。
611774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 11:10:01 ID:+O9K5KVr
>発電モーター
か、幼児なら兎も角、大人が言う言い方じゃーないな。
それじゃ電動発電機になるよ。
612774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 12:17:14 ID:32FV4ELv
 だったらオマエ、そのヘン歩いてる大人つかまえて現物見せて
「これって何ていいますか?」ってアンケートとってここで公表
しろよ。絶対しろよ。何が何でもしろよ。秋葉原でもいいぞ。
613774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 12:51:17 ID:Z8P59waD
お祭も煽ったりするんだ
614名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/12/22(木) 00:11:06 ID:o45bVrVZ
中国では回転変流器が今でもたくさん使われているのだろうか。
615お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2005/12/22(木) 03:07:44 ID:DTVrbZYC
>>613 いや、俺は黙ってROMってた。どう答えようかと思案しているうちに
終わってた。
616774ワット発電中さん:2005/12/22(木) 13:29:47 ID:gAo7CqSS
同期発電機についてお聞きしたいのですが、

発電機の容量が変化することによって
同期リアクタンスや過渡リアクタンスは変化するのでしょうか?
617774ワット発電中さん :2005/12/25(日) 09:05:41 ID:CeI76Lh5
発電機の制御を電子回路でやっていたが、
危険な仕事だったな。
618774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 14:07:20 ID:klfiPB+M
>616
さすがに変わるでしょう。

機器容量を基準にしたpuだとそんなには差が無いかも知れないけど,,,、
619名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/12/29(木) 09:39:50 ID:wOQHESfl
同期調相機の励磁電流を増減させるだけで電力系統の力率を自由に変えられるという原理がよくわかりません。どなたかわかりやすく教えてくれませんか。
進相コンデンサーや分路リアクトルが全盛の今日この頃ですが、最近、同期調相機が復活したというニュースを聞きました。
620774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 11:02:10 ID:tl9lX595
3相400Vで送って電車を動かしていますが、先日、トロリーへ
給電しているケーブルが焼損しました。
PAS→(焼けたケーブル30cm)→ トロリー → 電車のパンタグラフ
と言うようなルートを通っています。他の2相は外観も問題無しで
v相だけがコンガリと焼けていました。
電流は普段はケーブルの定格からみてもかなり余裕があります。

一つ気になったのは、100sqのケーブルの圧着端子を接続する部分に
ステンレスのボルトを使っていた事です。圧着端子は銅製で、この2つの
金属間で電食があったりしたのかな?と思いますが、こんな経験された方
いませんか?
621774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 14:43:09 ID:hPxngBVh
>>620
単純に接触不良からの加熱、抵抗値増加、さらに過熱のループだとおもわれ

焼けるほど乾燥してる部位で問題になるような電飾起きないよ
622774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 17:55:16 ID:YCEvcQZF
トロリー部で欠相となり過電流から焼けたということでは?
623774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 18:51:04 ID:tGRgG7oY
>>622
欠相したんだったら、残り2線が過電流になるんではない?
624774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 02:57:13 ID:KDSLUVka
>>622
3線のうち2線が接触不良になれば、残りの1本に全電流が集中する
625774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 07:56:58 ID:HCwiPA2+
>>624
なるほど。
626電脳師:2005/12/31(土) 08:50:47 ID:orTCGDWJ
厨房の時、技術室の集塵機にあこがれの三相モーターがあった( ̄ー ̄)ニヤリッ。
センセのいない時を見計らってそのモーター君をいじめてみた。

起動する音やA計の変化とかに萌えていたらそのうちSWが半端に入った
欠相の状態といういじめ方を発見した。

相棒に「ほら、モーターもエンジンみたいに起動状態があるんだぜ
(確かにY-△というものはあるが‥)」
とかやってウケてた。

厨房でバカだったから際限なくそれをやっていたら分電盤からボッと音がした。
でもバカだからミノムシで直結して存分にやったら弱い方のがかなり熱くなった。

過電流になる欠相の状態では軟弱なとこが過熱するってことじゃない?
627774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 09:05:24 ID:HCwiPA2+
そりゃ設計ミスでしょう
欠相と火災がそんなに近い関係でどうするのかと・・・・
常識ならサーマルぐらい入ってないものかと。
628774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 09:30:29 ID:RamEeIbu
電池の充電ってのは本当に可能なのでしょうか?
一番簡易な方法とかあれば教えてください。

629774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 09:49:04 ID:r323Wuaa
>>628
何の電池だ
630774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 10:29:38 ID:hQmIbGa9
ちょっと想像してみる
充電池が充電出来るのは当たり前
乾電池の充電ネタもありふれている。
そんなありきたりの事は質問するまでもないことなので
一般常識では計り知れないような、燃料電池とか太陽電池を充電と言う様な
面白みのあるネタである事を期待したい。
631電脳師:2005/12/31(土) 10:51:09 ID:orTCGDWJ
たしか燃料電池は充電すると電極内に水が還元されて水素と酸素が含まれたような。

太陽電池は充電して光ればLEDってことになる?
でも実際LEDに光を射れてみたら僅かに発電していた、やって味噌。
632774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 11:21:36 ID:IUPRCTNp
ワンチップマイコンにLED付けて、センサ兼照明、みたいなこと
させてるサイトがあったな。
633774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 11:47:17 ID:HCwiPA2+
エンジンブレーキをかけると
排気ガスと熱を吸収してガソリンと空気が再生できれば・・・・
電気でいう回生制動が可能になるな
電気自動車の開発なんかあほらしくて出来なくなってしまいそう
634脳死:2005/12/31(土) 12:00:27 ID:orTCGDWJ
射精の逆を演じてみた。
臨界シーンの再生巻き戻しをすると射されたアメーバーが〇ンポの先に吸い込まれて行く。

何回もやってそれを別ので録画して見て
腹がよじれるほどみんなでワロタ
635634:2005/12/31(土) 12:12:05 ID:orTCGDWJ
>634
実際に〇ンポに充填する場合は
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1101906162/30
のやうにして出来るらしい、その場合は尿だが‥
636774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 10:56:39 ID:Q0Bxq6aA
>631
ガラス封入ダイオードに光をあてても発電してるよ。
637774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 11:08:49 ID:Wfb9EQDq
誰か教えてください。
発電機の効率は、JEM1354 に保証値(裕度付)として示す
ように定められていますが、この保証値(裕度付)の説明をわかり
やすく出来る方!!教えてもらえないでしょうか。
JEM1354などの資料が手元に無いもので・・・・・・
宜しくお願いします。 
638774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 14:05:13 ID:kuCNL9g/
質問します。
モーターをインバーター変速したとき、
(古いインバーターなので周波数のみ表示されます。)
表示が30Hzなら
回転数は単純に定格(60Hz)の1/2なのでしょうか?
素人質問ですいません。
639774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 14:37:37 ID:8DYbUQVj
回転数が周波数に比例するとは限りません
だから汎用のインバータはあえて周波数表示にとどめています
640774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 18:14:19 ID:cEF8lWnq
比例の関係ですけどぉ 2−4%のスリップを差し引いてください。

641774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 19:02:42 ID:8DYbUQVj
>>640
すべりが発生、しかも負荷状況でその率が変化するのなら
比例といえないのでは?
大概のケースでは回転数変われば負荷トルクも変動しますし。
同期モータでもなければ、周波数で回転数を保証できないと思います。
642名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/05(木) 09:59:00 ID:ANotqnIw
同期機:入力の周波数と回転数は比例する。
誘導機:回転数は入力の周波数に比例した値よりいつも少し小さい。
    この差がすべり。
    すべりが大きいほどトルクは大きい。
    すべり0(つまり、入力の周波数に完全に比例)だとトルクは0になって
    しまうので、実際にはありえない。なったとしたら、外力の助けを借りた
    場合だけなので、実用にならない条件の場合。
PM(永久磁石モーター):回転子が永久磁石で出来てるモーター
    これも同期機の一種なので、回転数は入力周波数に比例する。
    同期機は一般に誘導機に比べて高効率。
    特にPMは励磁電流を全く必要としないので、きわめて高効率。
    よって、最近のエアコンのコンプレッサーにはPMが使われている。

    なお、模型用のモーターには永久磁石を固定子に使用しているものも
    多いが、あちらは同期機ではなくて、直流機。
643774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 10:49:00 ID:q3khZaIk
>>642
詳しいですね
勉強になります
644774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 20:40:13 ID:avRef4gQ
今回は誘導機で大体の目安でよいので、
すべり5%位でみときます。
みなさん回答ありがとうございました。
645名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/07(土) 07:40:46 ID:rtyUr47U
三相4線方式はヨーロッパでは普及しています。
日本ではなぜ普及しなかったのでしょう。
646774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 09:03:49 ID:EBkGZYPe
線が多いから
647電脳士:2006/01/07(土) 09:35:03 ID:so2AH14v
三相7線式なんてのも聞いたことありますが
何であんなものにするんでしょうか?
648774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 10:23:18 ID:KMZDNo8+
日本は狭いから
649名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/07(土) 11:20:24 ID:rtyUr47U
そういえば、ヨーロッパの鉄道ではAC16 2/3Hzで給電されているものもあります。
こんな低い周波数だとトランスはすごく大きいんでしょうね。

ちょうど50Hzの1/3ですけど、発電機の磁極数の関係でこうなってるんでしょうか。
650774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 13:18:12 ID:j14HP72H
 先週、電車の中で週刊プレイボーイ広いました。退屈だったので
パラパラとめくっていたら、またあの猪木が…永久発電とまでは
書いてなかったような気がしますが、超高効率97%の発電機、
その名も「闘魂」ですと。もうね、あほか、ばかかと。数字だけ
で一発でウソとわかるやんけ。もっとも、実は97%の前に一応
「最大」とついてますから、苦しいながらも素人がだまされる程
度の言い訳は用意してあるみたい。

 永久発電に関してはどこかの大学で今も研究中だとか、流石は
週プレ、何も確認せずに猪木側の発表をそのまま記事に。

 
651774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 13:37:53 ID:zM/A7L+h
652774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 14:11:28 ID:4iEdkIOm
電子レンジのマイクロ波とか何かの電磁波ってアルミ箔で遮断できますか?
強さは家電製品を分解して剥き出しにした時のレベルと仮定して
653774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 14:30:53 ID:KMZDNo8+
磁石にくっつく物質で遮断するのなんだったけ?
654774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 14:40:24 ID:gsuoR0m9
>>650-651
こちらの方が解り易いかも
http://sadironman.seesaa.net/article/10671236.html
http://www.inp-it.com/test-j1.htm
・・・今の発表の仕方では世の中の多くの人は、発電機システム全体の効率の事だと
誤認するだろうな・・・
655774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 14:43:29 ID:1gDJhXAP
>>652
直射日光をコピー用紙一枚で遮断できますか
程度には
656774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 16:48:49 ID:4iEdkIOm
>>655
?確か電磁波とか結構透過力強かった様な気がするんですが
657坊主拳法:2006/01/08(日) 01:34:03 ID:WV7+T+0j
スマソ、
どこかに「ワーレンモーター」(東芝のミゼットモートルB-3)ってないですかね。
658774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 11:09:42 ID:vvVSgPEt
>>657
どこかで↓のような記述を見つけたが、参考になるかな?
>電気時計を含めラジオの製造された時代にもよりますが、大変古い1960年代ですと、東芝製
>のミゼットモートル(ワーレンモータ、B-3型)が使われている場合が多いですし、その後
>代用品としてZA-3型(製造中止?)や日本サーボのD-5N(現行)の毎分1回転のモーターが
>今でも現行であります。
659774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 11:59:50 ID:3eRXHijh
>652
目の細かいパンチングメタルが必要だろうな
660坊主拳法:2006/01/09(月) 00:36:54 ID:JMQPpc3v
>>658
サンクス

その記(ry
661774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 10:39:18 ID:5g7rITrZ
>>654
その測定にも疑問がある
http://www.inp-it.com/test-j1.htmサイトの
http://www.inp-it.com/test-j7.htmのところ

>電気的な負荷の正確な値は重大であるとはみなされません。

とある。純粋な抵抗負荷だとしても、各抵抗器のバランスはどうか
もしこれにばらつきがあるとして(意図的に?)図のとおりの方法で
負荷電圧電流を測定して消費電力を求めた場合、右下の抵抗値が
他に比べて若干小さいとき、消費電力は実際より大きく計算されてしまう
のではないか?
まして、90%以上100%近くのシビアな効率を期待する測定である以上
電力の測定方法が安易過ぎないか?
662名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/09(月) 10:54:39 ID:x/VVijNe
シャンデリアやスタンドの調光器は高調波電流規制に引っかからないの?
位相制御って、めっちゃ力率悪いでしょう。
663名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/09(月) 11:18:07 ID:x/VVijNe
昔の電磁調理器は鉄系の材料でできた鍋しか使えなかった。
最近のは銅でもアルミでもOKらしい。
どこが変わったんだろう。
渦電流によるジュール熱を利用するんだったら、はじめから、どっちでも
行けそうな気がするけれど
664774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 11:33:51 ID:78UuiucV
全くのトーシロだけど、
磁界のSW周波数が違うんでないの?

今までは調理器側のコアのコア損が多くて、
高周波で使用できなかった(調理器側が発熱してしまう)んだけど、
最近になってコア材料が改良されて、
高周波を発生できるようになったとか?

つまり昔は鉄系鍋のコア損で発熱させていたのが、
最近は金属鍋なら渦損で発熱させられるとか?
665774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 11:36:52 ID:U5x45z2v
>>662
普通は引っかからないように対策するからOK。

>>663
渦電流損の他にヒステリシス損も使う
当然材料によって損失は異なる。
666774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 14:31:13 ID:ZH5u932p
最近はスーパーで売ってるうどんや鍋物セットのアルミ箔でできた鍋にも
IH可を謳ってるものがありますね。普通のよりやや厚いだけに見えるけど。
667774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 12:26:02 ID:EpjVbD0+
なかなかいいセレクトしてます。
http://store.yahoo.co.jp/keiefudenshi/index.html
668774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 02:12:29 ID:E96jmDR3
モータの速度制御について分からない事があるので教えてください
授業レポートの問題なのですが
ttp://aploda.org/dat5/upload410799.jpg
上図はモータの速度制御のブロック線図を示す。

問題文:モータの式は1/Js+Bで与えられ(中略)Giは速度アンプである。(後略)

問1 点Pではモータの何が計測できるか答えよ
問2 このモータのタコジェネレータ定数を知りたい場合、どのようにすればいいか、答えよ

こんな感じの問題です、よろしかったら教えてください
669774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 03:13:19 ID:x9xoI1tL
>>668
それの"どの辺"が判らないの?
(授業で理解してるのは、どの辺まで)
670774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 12:48:46 ID:e2xjk9Cr
>>669
授業では実際にほとんどモータについてはやっていません
「電池を繋げばモータは動くけど外乱に対してトルク等を
一定に保つには電子回路で制御する必要がある」
といった程度の事をやってこの問題が出されました

なのでモータについてほとんど知識は無いです
その後、自分なりに考えてみたのですが、問1は、点Pではモータの角速度が得られ
検出法は帰還する電流ebを電流帰還率で戻した値が点Pの値になる、と考えたのですが
問2についてはサッパリです
671774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 22:36:23 ID:MRVjNQ6M
直流電動機の質問です。
電機子の波巻きと重ね巻きの違いをお教え下さい。
説明サイトでも結構です。宜しくお願い致します。
672774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 00:31:10 ID:Yz8iljg4
波巻きは、全コイル片の半分が直列になったものが2系統並列になり、
重ね巻きは幾つかのコイル片が直列になったものが磁極数分並列になる
巻き方です。
特徴としては、波巻きは総コイル巻き数に対して電圧が高くとれ、重ね
巻きでは電流を多くとれ整流子片間の電圧は波巻きの方が高くなります。
673671:2006/01/16(月) 21:21:27 ID:gDEEczrU
>>672
ご丁寧な説明有難う御座いました。
674774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 16:38:16 ID:5KXUjnns
日本の国際競争力の源泉であるにも関わらず、社会的にも経済的にも報われない日本の理系。
このままでは有能な若者は皆理系を避け、日本の競争力は地に堕ち、
食料もエネルギーもないこの国の人々は、最悪の場合、皆飢えてしまうかも知れない。
そろそろ、理系の評価を変えるべき時なのではないだろうか?

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1129385516
675dad:2006/01/20(金) 23:47:42 ID:XBRuP+7L
ステッピングモータ FULL/HALF用ドライバICが破壊する原因
A相、/A相、B相、/B相のうち、どれか1つだけ外れていた場合に
ドライバICが破壊する原因を教えて下さい。ただし、モータのコイルに短絡が
ない場合。
676774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 06:18:24 ID:G7anG9b7
原因は次の2つと思われる
1。ICの耐圧が低い ⇒ 耐圧の高いICを採用する
2。ICの保護素子がプア ⇒ 保護回路を工夫する
677774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 15:37:28 ID:JH1K5jl2
>>675
回路構成をまず見せるもんだ
678774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 08:28:53 ID:4PauvXdZ
>675
外れると過負荷がかかるからだよ。
二つのドライバーに分散されていた負荷が一つのドライバーにかかる。
だから壊れる。負荷といっても時間差(位相)があるから単純に倍では
ないだろう。
 ドライバーを10倍くらいにして、回転させながら、脱調しない程度に
A相をON/OFFして現象を観察すると面白いと思う。
 と思ったが、そんなことでドライバーを壊した経験がないので、分らんな。
普通は外れても、さかさまに繋いでも壊れないと思う。

679774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 22:36:13 ID:+xeKjTNA
確かに、2相ステッピングモータのコネクタから一本抜けた
まま動かしたことがあるが、ガタガタいって回らないだけで
ドライバは壊れなかったな
680774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 21:50:34 ID:CXW36lDW
基本的なことかもしれないのですが
PMモータの出力と寸法の関係ってどうなってるんですか?
681774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 23:50:17 ID:KKo2nxll
大きいことはいいことだ♪
682774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 23:07:58 ID:s8wGv+lD
DC300V以上の定格のポジスタを探しています。
見たことあったら教えてください。
683774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 00:03:30 ID:CL2KmJnR
前から思ってた事があるのですが、
本屋やCD屋の入り口にある万引き防止装置、あれって何であんなに巨大なんでしょうか?
厚さ30mmくらいにしておけば、自動ドア等にそのまま付けれて良いと思うのですが?

抑止力を与える為にわざと目立つ様にしてるんでしょうか?
684774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 01:06:37 ID:9YXmqbih
>>683
それもある、万引きさせてから捕まえるより
万引きされないことのほうがみんな幸せだからな
監視カメラなんかも同じ考えでわざわざ目立つように取り付けるんだよ
685774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 02:12:18 ID:n16gqc+i
その昔、日本という国では、誰も空けてはいけない箇所に、鍵をかけるかわりに
「おふだ」と呼ばれる紙を貼りました。紙ですから破っても良いのです。ですが、
そこに貼ってある紙を破る際に、「本当に破っても良いのですか?」と人の心に
訴えていたのです。そのお陰で、あけてしまう人はとても少なかったそうです。
686683:2006/01/29(日) 02:23:56 ID:CL2KmJnR
では技術的に薄い物(30mm)も製作可能なのでしょうか?
お洒落にドアに組み込みたいなあなんて思っているのですが・・
687774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 13:14:36 ID:PBqEHOw3
余裕で可能
もっと薄くできる
688名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/29(日) 21:11:13 ID:ydswKa5o
電子お札を開発しよう。
破ると、何年にも渡って悪夢にうなされる設定にしよう。
689電脳師/死:2006/01/29(日) 21:17:04 ID:VBKT6T0q
そ、それ! ほすぃーっす。
今度こそアシ洗えるよな。
690774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 03:30:20 ID:6m/Ck3yr
>>686
そういうのは罠とよばれて忌み嫌われることになる
691774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 09:03:53 ID:EiWzNz3j
こんな時間に書き込んでくれる神がいるのかどうかわからないけど・・・
初心者が質問してみるテスト。
かご型誘導電動機にて回転子の導体部分が斜めになってる理由を教えてぷりーず・・・(´・ω・`)
692電脳師:2006/01/30(月) 09:15:19 ID:ZXy6SSKc
定格周波数に対して回転子はやや遅い回転になる(すべり)からそれに対応させるためにツイストかけてある。
だったかな?

でも、超古いIMはそうなってなかった、
いつだかからそれが考えられたのかも。
693774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 09:36:45 ID:EiWzNz3j
>>692
まじ助かる・・・ありがとう

定格周波数ってのは同期速度のことあってるのでしょうか・・・・?だったらそれより回転子がすべりによって遅い速度で回るってのは理解できるんだけど、それによってなぜツイストが必要なのかが知りたかったり・・・俺頭弱いのです・・・我が侭スマソ・・・
694774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 09:37:16 ID:+2hjY9ZI
>>691
先ずはセルフテストプリーズ
695692:2006/01/30(月) 10:06:49 ID:ZXy6SSKc
漏れも何故かと詳しく考えたことはないけど、
すべりで遅れた分のところがツイストで伸ばされたとこの部分にかかって効率が少しでも上がるのでは?

これってどっかに論文であるかも?

でも漏れももっと詳しく知りたい、もっとエロく調べてレスくらはい。

あと、ツイストの理由で“起動にも有利”とかも兼ねてるのかな?
696774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 10:31:21 ID:8G4yOhxo
>>691
>回転子の導体部分が斜めになってる
そういうのを「斜めスロット」と言う。
残念ながら皆さんの回答はハズレ。
正解は、界磁の磁極に対して角度を持たせることによって回転位相角による
トルクの脈動をなくし回転をなめらかにするため。
697692:2006/01/30(月) 10:45:39 ID:ZXy6SSKc
うっ、あの書物はウソ書いていたのかー、
今まで信じてしまっていた。 ネットって広大だわ
698774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 11:20:47 ID:EiWzNz3j
>>692 >>696
ありがとう。理解もできたしためになりました。

留年がかかった教授からの質問にがんばって答えてくるw
699774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 12:25:18 ID:Oo4ecFlj
>>696
そのほか電磁騒音防止策としても行われるが、一般的に斜めスロット(スキュースロット)は
中〜大型のモータに適用され、小型モータへの適用はあまりない。
700774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 14:19:22 ID:wMWPRmiS
>>699
ご冗談を・・・w
今まで見てきた誘導電動機、どんな小型の豆モーターであっても、
全部斜めスロットの香具師ばかりでしたぜ。
斜めでないものを見た例は皆無ですよ。
701774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 15:05:34 ID:TdXEckXv
>>699はマブチモーターしか見たことが無かったんだろ。
702774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 15:09:10 ID:G2dSetMg
>>700
携帯の振動モータも斜めスロットなの??
703774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 17:30:03 ID:wMWPRmiS
そういやマブチモータみたいな小型の安モータは斜めにしてないな、
工作を容易にするためだろう。
タコジェネみたいなカネの掛かった物はやはり斜めスロットだな。

>>702
いちおう700に書いたのは誘導機の話であって、直流機については
触れていないです。
ケータイのやつはバラしたことないんでわかんないですが、斜めに
する必要性もなさそうなんで、たぶん真っ直ぐじゃないかな?
704774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 21:38:35 ID:Boef/nLA
おいおい...自分で「直流機については触れていない」
と書いておいて「マブチモーターみたいな小型の安モータ」はないだろう...
ケータイのも含めて直流モータですがな
705774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 22:23:30 ID:XBqvcT7P
>>704
何を必死に拘っておいでですか?
何が言いたいんですか?
話の流れとして、直流機には触れていなかったのを、
誰かさんが持ち出したこと。
私に突っかかるのは止してくださいな。
706774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 22:25:42 ID:6m/Ck3yr
>>703
模型用でも昔はナナメスロットの出してたメーカーあったんだよ〜
でも廃れたところを見るとどうでもよいくらいの差異しかなかったってことだろう
707電脳師:2006/01/30(月) 22:26:30 ID:ZXy6SSKc
次元が違うけど、
マブチでそれやるなら単純にあの回転子を取り出してペンチでゴーインにツイストできるよ。

でもやってデーターとってみよ、もしかして意外な発見あるかも。

漏れが思うには起動開始電圧が下がるメリットがあるやうな‥

自由研究? それとも特許や論文モノか?
708774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 22:27:28 ID:G2dSetMg
マクソンモータは全部斜めスロットですか?
709774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 07:20:46 ID:oi4s7d1n
他スレで移動してきました。
コンデンサー軌道型?100vのモーターがありますが、
これの回転方向を変えることは可能ですか?

710電脳師:2006/01/31(火) 08:39:21 ID:FiFEV12E
可能
711774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 09:47:57 ID:Yz0Q0ZB9
どこで聞いたらいいものやら解からないので、ここでお聞きします。

100X400W位で、無負荷時 1500〜2000rpmの直巻き直流モータか整流子モータを、
探しているのだけれど見つけられません。
そのような物を、扱っているメーカーか通販を教えてください。
お願いします。
712電脳師:2006/01/31(火) 10:01:00 ID:FiFEV12E
そーじ機のは整流子型でそれくらいのWだ。
でも無負荷だと10000rpmくらいだからな‥

あれってよく見掛ける、標準品かも。
とりあえず粗大ゴミのからオッ外してくるとか‥
713774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 10:18:06 ID:3KVcAAHd
>>711
無負荷回転数がそんなに低い直巻きモーターは存在しないないでしょう?
掃除機もいいが、電動工具なんかにも使ってあるね。
その程度のW数なら、24V辺りのモーターを探し、トランスと整流器で
回すようにしてもいいかも?
714712:2006/01/31(火) 10:28:20 ID:FiFEV12E
どうしてもと言うなら調光器で絞ればいいけど
負荷が少しでも変わるとrpmがかなり変動する。
715774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 11:08:28 ID:U3dv7wvR
>>711
100V電気ドリルが減速機内蔵、軸回転数はそのくらいでは。トルクもあるし

716774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 11:49:03 ID:psemKUQ9
板違いかもしれませんが、ホール素子の応用例を具体的に教えてください。
717712:2006/01/31(火) 12:14:51 ID:FiFEV12E
ここならたまたまスレ違いじゃなさそう、
ブラシレスとか。

まぁ、ホール素子のスレあるけど‥
718774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 13:27:08 ID:71DlWqBH
711です。

>>712さん>>713さん>>714さん>>717さん、レス有難うございます。
やっぱりその手のものは、無いという事なのですね。
それでは、何とか工夫をして、やってみます。
719774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 18:56:30 ID:3rA60Adf
>>711
澤村電気工業 (DC100V 350W 無負荷回転数3000rpm)
http://www.sawamura.co.jp/pdf/ss60e8.pdf

ユニテック (DC48〜200V 75〜450W 定格?回転数500〜3000rpm)
http://homepage1.nifty.com/UNITEC/contents01.html
720719:2006/01/31(火) 18:59:55 ID:3rA60Adf
ごめん、DCじゃなくていいのか。忘れてくれ。 OZL 
721774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 20:43:11 ID:yertPG04
>>710
お返事ありがとうございます。
やはり、巻き替えするしか方法はないのでしょうか?

だいぶ前コンデンサー取って100v突っ込んだら
燃えた。
722774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 20:49:32 ID:yqNoXA61
711です。
>>719さん >>720さん有り難うございます。
これは、使えそうですので検討してみます。
723電脳師:2006/01/31(火) 22:29:30 ID:FiFEV12E
>721
単純にメインの巻線の接続を反転させるだけでいい(と思う)。

つまりIMは二つ以上の極で回転子を誘導する。
C起動型では、一つはメインの極(コイル)でもう一つのはそれの受け渡されの極。

だからメインが反転してると受け渡しのが反対側になったようになり
モーターは逆転する。

だからそのメインの線を内部探って付け替えるんだな。

でもモーターん中見てみ、コイルの配線って面白いよ。

反転の例で身近なのは洗濯機のかも、
銘板の回路見るとタイマーがC側の極をどっちにもできるようになってるのがわかる
(ってより最近のは修理されないからそんなのも貼ってないかも)。

724774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 00:10:55 ID:BuYow5Qb
質問です。
模型用のモーターで発電機を作ったのですが
テスターで調べたところ、直流、交流両方検出しました。
なぜですか?

手回し式のライト、ラジオ等は直流で動いてるんですよね?
そうだとしたら交流はどうなるんですか?
725774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 00:13:12 ID:TAnKz3Zv
>>724
出力が脈流になってるからだよ
脈流=DC+AC
726774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 02:03:45 ID:DfAUEoKJ
>>724
理由の1つは725さんレス済みですが
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00448/contents/053.htm
>5・1・2 直流発電機の直流
の波形を見ると解り易いかも

また、とりこし苦労かも知れませんがテスターの使い方も間違えている可能性があります。
724さんが
>テスターで調べたところ、直流、交流両方検出しました。
と判定した同じ方法で、普通の乾電池を測定してみて、もしも交流を検出したなら
テスターの使い方も間違えています。
727774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 06:35:39 ID:13rJGcUg
>>723
コンデンサー側に100Vの電源。電源側にコンデンサーを付け替える
と回転方向が変わるの感じですか?

分解して思いましたね。あぁーこんなに銅線巻いてあるんだ、
と関心しましたね・・。

燃えたモーターはコンデンサー起動型じゃなかったです。
始動時だけ通電して、遠心力でコイルの通電切れるタイプ
エアーコンプレッサのモーターだったです。
コンデンサーついていたような・・・。

今回のモーターは5本でて2本は電源の片方に、一本は電源のもう片方。
後の2本はコンデンサーにつながっていました。
普通は4本ですよね・・・。
728723:2006/02/01(水) 09:05:15 ID:RlRKMmqN
ところで反転したのでしょうか?

まぁ、そこまでよく探ってお勉強したなら大丈夫だと思いますが‥

他に極数を変えて接続して回転数変えたりとかいろんな実験をすれば完璧だ。
729電脳師:2006/02/01(水) 09:19:32 ID:RlRKMmqN
>724
手でやるやつにはたしか交流のタイプもあった。

効率か構造のためかわからないけど、コイルが固定されていて
それを覆ったリング状の磁石が回転する構造だった。
負荷は電球。

でも何かでこんな理屈あったよーな。
発電の場合は前述みたいな“アウトローター”の方が磁気回路的に効率がいい、とか。

どっかのスレに書いたけどそれの本格なやつの軸を手で
わずか90°ひねっただけで自転車用の6Wが閃光させれた。
730774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 22:31:28 ID:F55KrvIC
MOS-FETを4個使用し、直流モータを正転、逆転、停止させる回路と原理を
教えてくださいませんか?
731774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 23:14:09 ID:rsBzp0mX
732774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 00:04:58 ID:8D7PCbs2
>731
ありがとうございます。
大変参考になりました。
733724:2006/02/02(木) 17:24:34 ID:/+n3xhQf
ありがとうございます。
テスターはDC・ACはボタンで切り替えできるもので
モーターからのリード線にピンを当てて測定しています。

また質問なんですが
発電電圧を測定するならば負荷を付けて測定したほうがいいのですか?
測定結果を出すなら電圧だけでなく電流も出したほうがいいんですよね?
734774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 20:38:11 ID:Nr9JSBxg
>>733
>テスターはDC・ACはボタンで切り替えできるもので
切替えの操作方法はあまり意味が無いよ
それより、テスターの型式を書いた方が早いと思う
とりあえず、普通の乾電池をACモードで測定してみて、
きちんと0が表示されるかどうかが重要

>発電電圧を測定するならば負荷を付けて測定したほうがいいのですか?
>測定結果を出すなら電圧だけでなく電流も出したほうがいいんですよね?
何の目的で測定結果を出したいかによるけど、特定の負荷を駆動する事が
目的なら当然目的の負荷を繋いで出力"電力"を確認した方が良い。
無負荷時出力電圧、短絡時出力電流もね。
735774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 21:04:24 ID:KpOng4NV
参考までに・・・
俺が持ってるアナログテスタは、交流レンジで乾電池測っても針が振れるよ。
だからといって交流を検出したなどとは思わないがネ。
736774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 21:23:26 ID:VgLZ4P1y
おい、お前ら教えろ!

発電機の開放電圧はどう決まるのだ?
短絡時の電流の上限はあるのか?
737774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 22:38:09 ID:KpOng4NV
>>736
発電機による!
738774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 22:48:40 ID:thwdGWzu
開放電圧とは無負荷電圧のことかな?
無負荷電圧特性を測定することによって、誘起電圧が判ります。
回転速度と磁束(励磁電流または電圧)に比例します。

上限のない電流、すなわち無限大の電流はいかなる装置でも
流せませんが。

短絡電流特性を測定ことにより、無負荷電圧との関係から
固定子コイルのインピーダンス特性が判ります。(Z=Vo/I)
短絡電流は固定子コイルのインピーダンスと、発電機のパワーで
上限が決まります。
739738:2006/02/02(木) 23:03:25 ID:thwdGWzu
無負荷といっても、並列無負荷と開放無負荷は違うものだけど。
そこまでの質問ではないと勝手に解釈しました。
740738:2006/02/02(木) 23:06:58 ID:thwdGWzu
誘起電圧のほうも磁束の飽和を加味しましょう。
741774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 19:41:44 ID:gihS+J29
>738
出力を短絡した状態で、強大なエンジンで発電機を廻したとしても
流れる電流は一定の値以上には増やせないのですか?
更に強大なエンジンを持ってたとしても?
742774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 19:48:49 ID:MJAWK35D
アッタリメェーヨ!
743774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 20:45:10 ID:nrPACeXa
世の中には短絡発電機というものがあって、短絡試験用に使うのだけど瞬時出力は12.5kA〜25kAと聞いている
質問者が希望する電流値はどの程度かわからないけど、この程度の電流値ではまだ不足なのか?
744774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 21:28:36 ID:MJAWK35D
彼はどうしても「限界」が存在することが許せないらしい・・・・
745名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 23:42:41 ID:zUpeCb0n
チョークコイルを直列に入れただけの単純な蛍光灯照明器具の場合、
接点式スイッチをOFFした瞬間、接点間に非常に高い電圧が印加されます。
その電圧Vは直前まで流れていた電流値をI、チョークのインダクタンスを
L、接点間のキャパシタンス(雑音防止コンデンサーが並列に挿入されている
場合はその容量も含めて)をCとすると1/2*(C*V*V)=1/2*(L*I*I)の関係より
計算で求められます。
そういうわけで僕は無負荷時の発電機の出力端電圧も出力端間の静電容量に
よって決まるのかと思っていました。
746774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 23:50:55 ID:nrPACeXa
>745が書いていることはいわゆる開閉サージのことだな
静的な無負荷時の端子電圧と、動的な負荷遮断時の端子電圧では求める式が違うような希ガス
747774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 03:49:57 ID:/5HM9zVV
>744
許せないのではなくて、どうやって決まるのか知りたいのです
748774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 11:34:52 ID:1ChTexRr
>どうやって決まるのか
そりゃー、全てのパラメータが有限だからさ。
無限大に強力な磁力と導体抵抗完全0のコイルと、無限大な動力があれば
限界は無くなるかもしれんが「ビッグバン」のような状況が想像できるw
749774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 09:49:35 ID:n/gXCSlF
既存の単相モーターを変速したいのですが、可能でしょうか?
インバーターとか・・・
お願いします。
750774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 09:57:24 ID:5T7gGM/b
モーターの種類による。整流子・コンデンサラン・くまとりコイルなど

最も簡単にはトライアック素子(調光器)で変速できるが同時にトルクも
落ちてしまうので用途によっては使えない。
751774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 11:17:18 ID:i5hiRzTU
そうだね、>>749は「モータの種類」と「負荷(用途)」が何かという
重要なことを書かないと、適切な答えは来ないよ。
752電脳師:2006/02/10(金) 14:43:26 ID:qZUex4e4
調光器みたいにSCRとダイアック感覚でインバーターが作れる素子とかありゃーいいのにな。

パワーモジュールみたいなのに電源端子とインバーター出力端子が付いていて
周波数指令のゲート端子みたいなのだけになっている、それとスナバ端子か?

従来のパワーモジュールだとそこのあとの電力ラインは簡単だけど
コンバーターやゲートコントロールがメンドーだからな‥

調光器みたいにラグ板で何とか作るにはモジュールと平滑Cが外付けで
ラグ板にはブリッジとゲートコントロール回路とスナバが載る感じか?

コントロール回路はやっぱICでやるからラグ板にカッコ悪く取り付けることになるかも。
753名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/10(金) 22:12:34 ID:rj1J8ye8
>>749

@単相誘導モーターの場合

 1)くまとりコイル式または外力による指導式の場合
   充分なトルクを確保した上で回転数を広範囲にわたって
   制御したい場合はVVVFインバーターで周波数と電圧を
   変えてやるしかないでしょう。
 2)コンデンサーモーターまたは分相始動型モーターの場合も
   同様ですが、電機子の磁極数を変えられるなら、飛び飛びの
   段階的な回転数しか取れませんが、速度を簡単に変えられます。
   磁極数を変える方法で制御している代表的な例が扇風機で、
   大抵、3段階にしか速度を変えられないのはこのためです。

A単相整流子モーターの場合
   直流モーターの親戚ですので、電圧を変えるだけで、回転数を
   0から幅広く制御できます。 界磁電流の増減では回転数は
   狭い範囲でしか変えられませんが、トルクはかなり変えられます。

B単相同期モーターの場合?
 普通、モーターとしては使えない。なぜなら、振動してしまうから。
 自転車の発電機が代表的な例です。
 逆に質問ですが、くまとりコイルつきの単相同期モーターやコンデンサーや
 コイルで位相をずらした電流を供給する別の磁極がついた同期モーターなんて
 あるんでしょうか。

その他ヒステリシスモーターなどもありますが、回転数は周波数に依存
しそうだということぐらいしか知りません。後は自分で調べてください。
@のタイプも電圧の制御で回転数をある程度制御できますが、非常に
狭い範囲でしか制御できず、0付近まで落とすのはトルクが確保できなくなって
無理です。
754774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 22:44:05 ID:i5hiRzTU
>>753
@の2)は訂正が必要。
>磁極数を変える方法で制御している代表的な例が扇風機で、
>大抵、3段階にしか速度を変えられないのはこのためです。
これは間違い。
昔の洗濯機の強弱水流切り替えや一部のテープレコーダーの速度切り替え
がそれだった(大抵は2段階だけど)。
扇風機はというと、大昔のは直列にタップつきのコイルを入れていた。
現在のものは、モーター巻線にタップを設けトルクを変える方式と、TRIAC
などによる位相制御でトルクを変える方式がある。
TRIAC式だから無段階制御とは限らない。
磁極数の切り替えではないから、ファンを取り外して無負荷で回転させると
どのポジションでも殆ど回転数が変化しないのがわかる。

Bの説明も全半のは「なんじゃこりゃ?」と思ったけど、まぁいいや。
同期モーターの起動方式は、一般的には隈取コイル、コンデンサ進相、など
普通の誘導モーターと何ら変わりないですよ。
違うのは回転子だけと思っていい。
ヒステリシスモータもそう。
ヒステリシス型の特徴は、同期が外れるときハンティング(振動)を起こさ
ないという点ですね。
755名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/11(土) 11:18:17 ID:w3zSb73n
>>754
フォローサンクス。

扇風機の話は以前何かの本に載っていたのをそのまま書いただけです。
ところで、
自転車の発電機は二極式同期機で、もちろんくまとりコイルなんてないけど
インバーター駆動で回転させることは可能ですか。

それとヒステリシスモーターはなぜ脱調してもハンチングしないのですか。

756774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 13:25:52 ID:06pUyOga
自転車の発電機が自分で決まった方向に
回りだす必要が無いから。

セルダイナモみたいに人力発電の
電動自転車でも作りたいのか?
757電脳師:2006/02/11(土) 16:27:23 ID:rk5yBNnp
ダイナモにそれなりのVでACかけるとブルブルなって何かの拍子でどっちかに回りだす。
負荷の回転と同期してないと脱調しまくって非常に不安定。

モーターとしてはまず使えない特性だった。
758774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 16:45:52 ID:eehsEzgh
それはなぜかと言うと

”モータではないから”
759名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/11(土) 17:55:53 ID:w3zSb73n
単相同期機なんてほんとにあるのか?
三相でなきゃ無理なんじゃないの。

同期機を回転磁界ではなくて交番磁界で回すなんてどう考えても無理っぽい。
760774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 18:29:56 ID:Y3wJ0dB+
>>759
2相でいけるよ
単相同期機は回転方向を強制するためにもう一相を機械的か電気的な方法で自分で作り出す
761774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 20:06:41 ID:ngluLiMe
>>757
コンデンサ付けてみな。
762774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 20:10:50 ID:2NRoIPKN
>>755
>自転車の発電機は二極式同期機で
ちなみに、今までに2極機は見たことがなく、全て4極機であった。
勿論、見たものが全てだというつもりはないが・・・・・

>インバーター駆動で回転させることは可能ですか。
構造的に自己起動ができないから、何らかの方法でキッカケを与えてやれば、
交流で回転は可能。
但し757氏が言うように不安定で、モーターとして使えるシロモノではない。

>それとヒステリシスモーターはなぜ脱調してもハンチングしないのですか。
回転子の表面がひじょうに滑らかに仕上げてあり、特定の場所に磁極が固定
しないように作ってあって、脱腸の際には形成された磁極が滑らかに滑って
移動するから。

>>759
一般的な単相同期機は、起動時には普通のインダクションモータのように
つまり隈取りコイル型やコンデンサ進相モータとして起動し、回転数が
同期回転数に近くなると同期引き込みをして同期回転数に達し安定する、
という動作をします。
763757:2006/02/11(土) 21:24:19 ID:rk5yBNnp
>761
その余地(もう一組のL)はないから奇怪学的にフライホイールがよろしかと。
764お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/02/11(土) 22:04:58 ID:rFs6iwJA
 昔ながらの電気時計も単相同期モーターの一種だよ
765774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 22:18:28 ID:2NRoIPKN
ワーレンモータと言う香具師ですな。
巨大なくまとりコイルが印象的。
766774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 22:23:05 ID:9Fy7xgI/
>>764
なんか昔を思い出したよ。

モーターに逆回転防止のツメみたいなのがついていて
コンセントに差し込んだ時に、タイミングによっては
カチカチ音がして正転になるとスムーズに回りだす。
…っていう電気時計があった。

別の電気時計はどんなタイミングでも必ず同じ方向に回転するやつだったけど。
767774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 22:51:53 ID:ngluLiMe
昔はバカなものばかり作ってたんだなぁ。ちょっと考えればいいだけのことなのに。
768774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 23:39:13 ID:2tEpI2JM
工業用の単相同期モータはオリエンタルに商用周波数ステッピングモータがある。
コンデンサが付属してた記憶。50Hz-60rpm 60Hz-72rpm
769774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 23:57:40 ID:GMmxEqYb
>>767
これで十分用を果たしてたんだからバカなものとは言えないぞ。
コストも安かったんだ。
770電脳師:2006/02/12(日) 12:12:58 ID:SBx9cPcI
そのACの周波を基準にする時計って電波時計と同じ正確さってことになる?

どっかのスレにあったけどACの一日の弧の数はちゃんと50Hz×60sec×60min×24Hになるように
その日の終わり頃に調整するとかあった、ホント?

でもそれって完璧じゃん、水晶の誤差や温度誤差もないよな。
ちと思ったけど、うちのビデオデッキの時計表示は拾って来て何年にもなるにずっと正確なままだ。
普通、時計って進んでくるのに皆無だったから疑問に思った。
例の方式で電波時計並みなのかな?
771774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 12:24:23 ID:Mmf0ppuW
>>770
バカですか?
772774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 17:22:21 ID:TlrM5gFU
>>770
> ちと思ったけど、うちのビデオデッキの時計表示は拾って来て何年にもなるにずっと正確なままだ。
俺のビデオデッキは、NHK教育TVの特定時刻の時報で自動校正している。
一時期教育TVから時報がほぼ消えて校正ができなくなり、ずれまくりになったことがある。
773770:2006/02/12(日) 21:47:56 ID:SBx9cPcI
それならやっぱり電波時計の一種のってことかな?
774774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 08:59:51 ID:5Uy4+ddh
>>771
770の書き込みは正解です。電力会社の周波数基準もJJYを基準に補正してます。

最近のデジタル内蔵ビデオやテレビは、そこにも正確な時間情報が載っているので
正確に校正している。録画スタートは1秒前からしか行っていないですね。
775774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 10:49:46 ID:MOvDFsXW
JJYってまだあったんだー?
776774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 12:48:17 ID:1Tl5sdqh
>>770
長期にわたってずれないけど一日の中では進んだり遅れたりするということですよ
777774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 17:12:36 ID:BQNwT0F6
>>774
補正してるってところだけだよね。
1日の終わりに帳尻合わせるように補正してるってのは
聞いたことがないのだが。本当にしてるの?
778774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 18:17:27 ID:mNbULbPp
しています
2日間カウンタをつないだことある
変動も記録してみた。
短時間で若干増減はあるものの平均は常に正確
みんなもログって見れば?
779774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 19:14:51 ID:oXy9/5I6
一日の終わりに帳尻をあわすというよりは、しばらく周波数が高めだったら、そのあとはしばらく低めに制御する、みたいなことをやって、サイクル数(長期間の平均周波数)を合わせるらしい。
基準は、どこぞの原子時計だったような。
780774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 19:42:31 ID:nyl13Duk
時計用の補正は通常は系統容量の小さい(言い換えると総需要が少ない)夜間に行ないます。
昼間の需要が多い時間帯は基準周波数に合わせるように制御するので手一杯だと思いますよ。

781774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 08:41:22 ID:WzXzRa+x
揚水式発電所が補正の主役を行ってたのでは?昼間は負荷が大きく周波数は下がり気味
逆に夜は上がり気味となる。昼間に遅れた時計を夜間、早めると言ってもよい。

原発は出力調整をできない、一般火力も普通にはできない、そこで揚水式発電所が補正の
主役を行う。揚水式は発電時、ポンプ時共に可変速となっており回転数(周波数)を微調
できるのです。でも補正周波数たるや 0.1Hz ぐらいのもの
782774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 08:58:50 ID:Fm+l/SGF
カタログをお持ちの方に質問したいのですが、出力7.5kWの電動機は、軸径はどれくらいになりますか?教えて下さいm(__)m
783774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 12:58:51 ID:hIj2UsyK
夜間の方が周波数調節難しいみたい。
実際に測ってみると、夜間の方が変動幅が大きかった。
(一番大きかったのは、朝と晩だったけど)
で、夜間の需給調節に使えるように、781氏が書かれた、揚水の組み上げを可変速にしたのが出てきたと。
784774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 16:26:32 ID:XZNYrmPf
>>782
三菱、松下:φ38
785774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 17:08:22 ID:kB8P7qrD
おお、俺のより太い、参った・・・orz
786774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 17:53:21 ID:Fm+l/SGF
784さん、どうも有難うございます。助かりました
787頭悪い子:2006/02/14(火) 19:41:44 ID:Gh5/ikaT
この問題の公式誰か教えてください。・抵抗20Ωの電熱器に5Aの電流を30分間流した。発生する熱量H[kJ]を求めよ。
788774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 21:02:38 ID:CQ1WTOHD
H=2*5*30
789774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 21:53:15 ID:nScvGFbm
漏れの卒業論文なんですがレベル的にはどうでしょう?
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber12430_h24.zip
790774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 07:36:18 ID:9AOClKwv
>>788
ヲイヲイ...30分ダゾ30秒ジャナイゾ...ツリ?
791774ワット発電中さん:2006/02/15(水) 08:24:00 ID:X7S3+A/F
>>787
kJ=20*5*5*0.5*3.6=900  でいいの?
792774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 10:34:03 ID:MeIttx8l
「ブッシング」とはなんでしょうか。教科書には

ブッシング
一般的なのは、単一ブッシング、油入ブッシング、コンデンサ型ブッシング。

としか書いてなくてエロイ方おながいします。
793774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 13:51:26 ID:wLFq0ZXy
モータ屋としての見地から助言をいただきたく、質問スレきました
消費電力(内部損失)についての質問です

同じモータ(負荷)に同じ平均値の電流が流れる際の内部損失ですが、電流の平均値が
同じ場合でも、増減幅が少ない方がロスは少ないですよね
(例えば正弦波状の電流と直流電流では後者の方がロスが少ないという意味)


瞬時内部損失を 抵抗(constant) × 電流の2乗 とした場合、損失を比較する際に

内部損失=ri^2の積分値

として比較・評価してしまうのはマズイのでしょうか??


自乗平均または波形率などを用いて評価すべきなのかと悩んでいます
詳しい方よろしくおねがいします
794774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 15:14:28 ID:P3AVWZim
関西電力の変電所では三相をABCで分けていましたが、
中国電力や中古電力や電源開発では●▲■で分けているようです。
この区分はどういう風に分かれているのでしょうか?
795774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 15:29:57 ID:P3AVWZim
>794
中古→中部の打ち間違いorz
796774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 15:59:15 ID:sUSyjqJl
>>794
どういう分け方だろうと、間違えなければ問題ないんでないの?
同時にスタートしたんだったら統一したんだろうけどね・・・w
797774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 11:22:35 ID:1WjV+2RX
誰か教えてください。
『電圧変動率』を素人にわかりやすく教えてくれる人いませんか?
書き込み待ってます。
798774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 11:53:01 ID:LUUMthzy
>>797
一般的には、負荷が変動したときの定格電圧に対する電圧の変動率を言います。
799774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 23:57:00 ID:r3KZPvnT
便乗で質問
例えば定格100Vのコンセント電圧が実測で105V→99Vに変化した場合は

×(99-105)/105=-0.057 (-5.7%)
○(99-105)/100=-0.060 (-6.0%)

ということで良いしょうか。
800774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 00:36:35 ID:gvWJ/1C5
>>793
モーター屋じゃないが...

RI^2 って、
=R*I * I
=E*I
=P
って、オチじゃないのか?
801774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 15:21:47 ID:kO1zYZzi
遮断周波数(カットオフ周波数ともいいますが)の定義の
-3dBという値にはなんの意味があるのか教えてください。
802774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 15:28:10 ID:FgcZOXJS
>>801
だいたい半分ってことだよ
803774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 18:48:40 ID:YKQK5fD8
電力がね。
804電脳師:2006/02/21(火) 14:56:01 ID:rHbPnhub
きのうみたいな冷たい雨の日は直巻きMの電車の駆動車両に乗ると
車輪とレールの空転でモーターが脱調した音が聴こえて調子が狂う。

逆に制動の時にはロックするせいか
滑走で擦れた跡がレールを叩いてうるさい。
でもインバーター車は同期みたいな制御だからその特性が優れているとか。

空転しないという訳じゃないけど制御で再同期するとか。
運転席に『滑走』の表示が出るのを見たことがある。

インバーター車は軽いから空転や滑走がつきものらしい。
以前、構内寸前のとこに塗油器がある駅(新橋 山手内回り)があってブレーキかけてる台車がそこ通る度に“キッ”って音がしてたの聴いた。
805774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 23:10:19 ID:M780jSNm
生まれて初めてDC100Vのライトを扱うんですが、
安価に3相交流からDC100Vへ変換する方法は無いですかね?
806電脳師:2006/02/27(月) 23:22:22 ID:kGTG5JsW
DC100Vのライトって電球?

フィラメント電球ならDCもACも同じ。
単純に三相のどれか2本にそれなりのダイオードを経由してつなぐだけで一応はいい。
で、いいんだっけ?
807774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 23:43:39 ID:M780jSNm
>>806
ありがとう。 
シーケンサー制御で2〜3秒のインターバルで
点滅させたりするんですが、AC200突っ込んでも
平気ですかね?
808806:2006/02/27(月) 23:55:20 ID:kGTG5JsW
実験してみては?

一応なんて書いたけど強いて言うと三相から2本だけとると
ベクトルの片寄りが出るかもしれないけどそんなバカでかく喰わないなら問題ない。

でもとるとしたら片方をV相からにした方がいいんだっけ?
809関西人:2006/03/03(金) 12:19:00 ID:pKVDY9hM
京急、ドアが閉まって電車が出発するとき キュルキュルキュキュキューン
って聞こえるの、出発の合図(ファンファーレ?)だとばかり思ってた
あれってインバーターの音なんですよネ?
810電脳死:2006/03/03(金) 12:33:55 ID:T/DahlB5
床下にサカリ付いた猫がいるのかと思われることもあるらしい。
811774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 18:03:11 ID:X97Yymuw
 …(はっ!)…しまった…バレてる…どうしよう。
表向きVVVFとかいってごまかしてるけど、本当は
ぬこが動力だってこと…国家機密だったのに…ああ、
沖縄旅行が待っている…
812774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 22:45:28 ID:GcWMSwsV
電動機修理の仕事って、この分野に全く関わった事がないド素人には無理かな?
813774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 22:46:08 ID:3/ntlAGp
814774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 11:03:20 ID:Q6e2HoN9

このヒューマノイド・ロボットをベースにして、1/10スケールのガンダムを製造してくれ!!

【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/

815774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 07:10:52 ID:YaeEs5sq
質問です。
なぜ50Hz用の電車は60Hz地域を走れないのでしょうか?
60Hz用の電車は50Hz地域を走れないのでしょうか?
一度直流に変換してから直流モータやもう一度交流に変換して誘導モータを回しているのならば
問題ないように思うのですが
816774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 07:24:40 ID:ThW7ptPZ
>815
車載トランスなど直流に変換する前の設備の関係。
817774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 09:04:15 ID:YUqHcpvi
東海道新幹線は全線が単相20,000V 60Hzとなっています。
床下に平べったいダウントランスがあります。
818電脳師:2006/03/08(水) 09:43:00 ID:+eppN+qZ
前レスには東北新幹線は全線50Hzとかあったな。
ちなみに新幹線は25kVじゃなかったっけ?

んで、普通の電車の電源はDCかACだけの区別しかなかったような‥
周波数は共用なの?

あと、いつだか電源切替え区間で止まってしまって
そこでハマッて引っ張り出すのにてこずって路線が麻痺したとか聞いたことある。

漏れはいつだか北陸の切替えのあるとこの乗ったけどその時「電源切替えで照明をしばらく消します」
とかを見たことがある。

詳しい人いませんか? 笛さんとか。
819817:2006/03/08(水) 10:41:43 ID:YUqHcpvi
そうだった、在来交流線が20,000V で新幹線は25,000V でしたね。
820774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 10:44:08 ID:wvdl0P/S
>>818
昔、常磐線で交流直流の切り替え区間で客車は非常灯だけつけてあとは全消灯状態だったのを覚えている。
821774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 12:42:59 ID:xV3UztYn
>>816
トランスは周波数が変わると何かまずいのですか?
822774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 13:07:29 ID:wvdl0P/S
>>821
横レス。
一般的なトランスの話として・・・周波数が低いほど、巻き数を増やす必要がある。
普通のトランスは50/60Hz共用で、50Hzにあわせて作ってあるから60Hzは問題はない。
823774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 17:15:25 ID:2+sCfj6U
インダクタンス関係の部品を定格周波数未満で使うと、
火事になるに違いないと思う慎重さが必要だ。

ところで、電車の電源は電力会社とは無関係だと思っていたのだが、
すごく複雑なのね。
824774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 19:17:36 ID:DlZR/aV6
>820
常磐線は今でも交直切り替え区間では、室内の照明がくらくなる車両が走っています
取手と藤代のあいだのたんぼのまんなかあたり
電車はしばらく惰行運転しているあいだに天井にある切り替えスイッチをがつんと切り替えてるみたいです
電車の天井を上から良く見ると、切り替えスイッチがわかるよ
825774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 21:26:43 ID:RpDQOfCu
>>824
あそこには地磁気観測所があるから、どうしても交流じゃないとだめなんだよね。
826774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 21:33:21 ID:RpDQOfCu
そういえばつくばエクスプレスも途中(守谷-みらい平)で
直流-交流切り替えてるみたいだ。
827774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 23:30:51 ID:DlZR/aV6
つくばエクスプレスは直流専用の車両と、交直両用の車両の2種類で運行しているらしいね
直流専用は守谷ー秋葉原折り返し運転
828774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 00:03:45 ID:9ucNApNv
結論から言うとトランスのせいで50/60Hz専用車になるということか・・・
829774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 00:32:01 ID:WVskhut6
一般用機器は、東西両方に対応できる汎用性を持たせて設計するけど、
電車は、自分の会社路線内だけ走ればいいので、他社区間まで走る
長距離特急車などをのぞいて、対応する周波数は一つにする。
830774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 01:00:07 ID:joY8XIaC
それに、トランスは50Hzで設計すれば60Hzでも使用可能とはいえ、効率
とか資源の有効利用(経済性)などを考えると、大型になるほど共用は
難しいのかもしれん。
実際には50用を60で全く使用できんことは無いと思うんだけどなぁ。
831774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 02:33:14 ID:sEAqkJ6P
>>829
東海道線なんかは普通にまたいでますよ
832774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 07:07:04 ID:WVskhut6
>831
東海道線は直流電化ですが何か?
つーか、JR海の路線に交流電化区間ないだろ。
833774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 07:44:29 ID:gaCgf6zZ
直流の事で・・・・
東海道で、JRは直流で50/60Hz間を跨いでいる事はわかる。
でも直流といっても、整流だけで平滑しているわけではないでしょ?
50/60Hzの分岐点を電車が通過するとき、この位相差(?)みたいなものは
変電側とか電車側のモーター制禦などに悪さしないの?

834774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 08:21:44 ID:rEmeStg2
835電脳師:2006/03/09(木) 09:35:58 ID:7U162Aaw
うー、この時季60Hzの響きが恋しい。

盛夏期の電車のクーラーが発するあの音(関東でも60)は夏が来る予告でとっても待ち遠しい。
真冬に関西であの音を聴いた時、涙が出るほど痛感した。

ちなみに電車の低圧交流は電動発電機で60Hzを作ってるよな、あの音は。
836774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 10:41:23 ID:Jm8SlCy2
60HZで作る方が、同じ容量なら小型軽量に作れますからネ。
837774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 10:50:29 ID:aEn2ojOz
ブラシレスDCと同期型ACは
固定子がコイル
回転子が永久磁石
と言う点では同じですが
どこが違うのでしょうか?
838774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 14:47:28 ID:Wwga0mQ+
長野新幹線は軽井沢を境に50Hzと60Hzが混在していて、車両側の切換えは自動的に行われる。
当然両者を接続することはできないので、通電されないデッドセクションを挟んでいる。
839774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 14:50:58 ID:Wwga0mQ+
>>837
同じと言えば同じ、違うと言えば違う。
要は分類の方法や考え方次第。

パルス駆動がブラシレスDC、正弦波駆動が同期AC、
というのがやや優勢か?
840rpm:2006/03/09(木) 19:57:06 ID:kv5V1RBE
40000rpmで回ってるDCBL・・・この時のトルクを
測りたいのだけど何か良い方法ご存知じゃないでしょうか?
841774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 20:00:27 ID:tD68DpGQ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141865442/l50

有名企業の官僚が相談にのってくれる不思議なスレ。 (カメラ関係)
842774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 20:46:05 ID:1O9towgU
有名企業の官僚ってなに?
843774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 22:00:08 ID:Qc2cfMqk
>>840

電流
844774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 22:00:49 ID:Qc2cfMqk
>>840
モータフレームの逆トルク(反動)
845rpm:2006/03/09(木) 22:16:44 ID:w2aHnbo+
 ご教示くださった方へ・・・orz・・・・・すんません。

 負荷どのように掛ければよいのでしょう?
 
 商用域の2P、4P モーターならパウダークラッチかませて、バネ計りを
 引かせる手も思いつくのですが・・・
 
 回転数もともかく出力100w無いので・・・悩んでます。
846774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 22:23:50 ID:9ucNApNv
>>839
同期モータもインバータをつないで周波数を可変してやれば
自分で起動できるもんなの?
847774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 22:39:03 ID:KyQx+IrW
同期モーターは慣性の法則よりゆっくりまわせばOK
848774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 07:14:00 ID:ltlDBRK1
>833
直流電化の電気は三相ブリッジだから平滑しなくても
ほとんど完全な直流だし、変電所をいくつも置いてるけど、
それぞれセクションで分けて電気的に分割されてるから
東西周波数の変電所でできた直流が混ざることはない。
東京から神戸まで電気的に繋がっていたら、
小さな送電事故で全線不通になるじゃん。
それに脈波直流の周波数ごときに影響されるなら、
電車の回生電流に含まれる高調波で止まるわ。

交流電車を東西両方に対応させないのは、車載機器のスペースが
限られてるから必要無いことで機器を大きくしないためと
コストを少しでも下げるため。
東西周波数を跨ぐ交流電化区間は、長野新幹線と北陸本線だけだが
そんな限られた区間のために、よその交流電車に不要なことをする必要がない。
万一、違う周波数の交流区間に転属する時がきたら、
その時にはじめて機器を乗せ変えれば済むこと。
849774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 10:09:05 ID:JjUY8fVw
>>846
同期モータのチャンピョンは揚水式発電の発電電動機でしょうが(30万Kwとか)
サイリスタ式の周波数変換で始動する方式があります。
もちろん負荷を少なくするのに水車部の水は追い出してから始動。

850774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 11:35:15 ID:N42ca6Fk
求心♪求心♪
851774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 12:23:01 ID:doA7x8FU
業界の勢力図について質問したいのだが
モーター用巻線機で有名、ドイツのE社ってどこの会社のことでしょーか
852774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 12:55:55 ID:5JwI61ql
質問です。
DCのモータを回す時(マブチ540等)
例えば
1.5V 2Aと7.2V 0.4166・・・Aでは
モータに供給する電力は同じなのでモーターの回転速度も同じだと思うのですが
モータに対する負荷(ダメージ)はどっちが高いのでしょうか?
根本的に間違ってるかもしれませんが宜しくお願いします。
853774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 14:56:15 ID:qhwEtLBQ
http://pp.kpnet.fi/ijl/

いいよ、これ!!
EMTPよりもおいらには難しくなくいけるぜ
三相かご誘導電動機のプログラムもあったぜ
854774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 15:14:37 ID:Rhqh6qQ7
>>852
>モーターの回転速度も同じ
同じモーターでなら、同じ回転速度にはならない。
また、負荷条件によって電流値は変わる。

>モータに対する負荷(ダメージ)
負荷とダメージは違うよ
855774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 21:28:18 ID:HY7fQXqv
>837

確かにトルクを発生するあたりは似ていますね

普通のACの同期モータは起動時には誘導モータ的
な要素がないと起動しないと思います。
またACの同期モータは回転磁界を回転子が追っかけていく感じ
で負荷角があるとおもいます。
一方ブラシレスDCはホール素子で回転子のマグネットの位置を検出して
トルクが出るコイルに電流を流します。
起動時は誘導機的要素はありません。AC同期と比べると回転子にあわせて
行く感じです。センサーレスでホール素子がないのもありますが逆起電圧より
回転子(ローター)の位置情報を出しています。

ACでもベクトルとかサーボなどあってフィードバックがないことはないですが
856774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 18:18:00 ID:StalxRT/
>逆起電圧より
>回転子(ローター)の位置情報を出しています。

回っていないと回せないということ?
今のロータ角がわからないのに通電タイミングが決められないな。
ヘタすりゃ逆転?(2stエンジンのように)
車のエンジンのように始動用電動機が別にあるの?
857774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 19:12:41 ID:zJqdksx8
3.3KV CEケーブルが4本、亘長900mあります。
3本が3.3KVで充電されていて、1本が停電です。

この停電しているケーブルを、発見する方法はありますか??

充電中であれば、漏電検査用のクランプでケーブルごと
クランプしたらいくらか数値が出るでしょうか??

これでいくらか数値が出るならいいのですが、三相一括で
シールドがある状態をクランプすると、漏電検査用でも
数値が出ないでしょうか?
858774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 19:31:32 ID:GL+E2auR
>>856
たしかに
止まっていたら逆起電力も何もないもんな
センサーレスでどうやって位置情報を求めてるんだ?
859774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 23:57:07 ID:LImVMn70
>856
>858
そこがセンサーレスICのノウハウで私も詳しくは知らないのですよ・・・
ただ一旦少しでも動き出せば逆機電圧がでるので3相なら回転方向は
検出できます。
DSPみたいに高度な信号処理が可能なのでいろんなことしているのでしょう(笑)・・・・
今はない会社ですがHDDのメーカーで特定の特性が出るモータしか
適用不可な技術ですが、停止位置でインダクタンスが変わるのでそれを
利用していたのがありました。普通のにはだめですね。
860774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 00:00:56 ID:IujSJA84
とりあえず起動パルスを送り込んでいるのではなかろうか?
それに反応してピクリとでも動けば、あとは楽勝じゃーないですか。
この考え、甘いですか???
861774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 01:49:55 ID:lHLfl3yw
>>860
まさにそんな感じだよ
おおげさに言うとガタガタガタビューンって始動する
862856:2006/03/12(日) 11:04:48 ID:i1t+bb1U
>>858
俺に聞かないでおくれ
863774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 11:09:38 ID:i1t+bb1U
正解を言うと
最初は周波数の低い三相で半強制的に
回転させる。交流同期機のように。
回転を確認すればモードを切り替える
だから最初の通電時に一瞬逆回転する可能性は50%
ぐらいある。
それを防止する起動法が・・・・・以下沈黙。
足がつくとまずいのでいいません。







864774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 13:46:25 ID:+kvvTd8t
アイドル達の美乳たまらんね
長澤まさみもええ乳やね
http://www.a1.i-friends.st/index.php?in=idolga
865774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 23:47:10 ID:a6u/ylWX
>>863
センサーレスで起動するところは各社のノウハウということ?
866774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 11:19:09 ID:zlvLMemJ
とりあえず、ゆっくりと回して引き込む以外にも
微小な高周波電圧載せたり、インバータのキャリアリプル見て極の位置(角度)を検出する、なんて方法もあったような。
867774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 10:38:39 ID:GGrfCEvz
センサレス制御もソフトでやるの?
868774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 11:06:45 ID:DRKjebFh
限りなく、ほぼすべてがデジタル回路とソフトウェア
必要最小限、僅かな一部がアナログ
869774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 15:33:00 ID:A4S3lq5O
電流取り込むところぐらいじゃないだろうか<アナログ
あとは、デジタル演算処理で必要な電圧瞬時値計算して、それを元にPWMのゲートパルスまで作ってゲートドライバを駆動してるような。
870774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 16:25:21 ID:ab7SPJNy
とても速い演算をしています。
例えるならモータ駆動に特化した電圧、電流フィードバックつき
波形発生器。PWMで発生する電圧カーブも
逐次演算された結果です。
871774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 22:05:41 ID:eLTmTbaW
>>845
俺、仕事でモータ試験機2台程作った。100W未満なら
ヒステリシスブレーキ、またはクラッチを使うべし。
これで静トルクにして、このトルクをアームで半径方向へ
伝え、これをロードセルで受けて力を測定する。T=rxFで
トルクが分かる。パウダーはよっぽどでかい時のみ使う。
小倉クラッチ、三菱FA等で扱ってるよ。回転数は小野
測器のホロータイプのパルスエンコーダを使った。会社が
評価機を買ってくれないんだよ!
872774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 13:30:05 ID:IxJJ67XB
質問です。

商用電源が50とか60Hzという値になっているのは
一言で言うと「効率が良いから」と言う答えだと思うのですが、
これが低すぎ・高すぎると、具体的にどんな不具合が出るのでしょうか?

低いと
同期モーターが回らない?
脈動が激しく直流への整流効率が悪い?

高いと
同期モーターが回らない?
送電線間の誘導リアクタンスで配電ロスが生じやすい?
変圧器の鉄損、銅損が大きく、効率が悪い?

詳しい方、
どうかご教授くださいませ。
873774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 16:07:03 ID:tHbGV7BA
>>872
>これが低すぎ・高すぎると
というのはどう状態を想定しているのでしょうか?
高い低いにもいろいろあって、どの程度の範囲を想定しているのか?
例えば現状の機器で±数%程度かまたはもっと大きい誤差が出た場合のことか、
或いは、規格が現状とは全く別の周波数であった場合か、それによって影響の
出方が違ってくる。
ちなみに、50〜60Hzが特に効率が良いということでもない。
874774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 17:12:09 ID:UnxUGl/A
商用交流の周波数は効率じゃなく発電機メーカーの仕様がそれだったから。
日本では東日本と西日本で違うメーカーから導入したので、
東西で違う周波数だが、効率が良いからとかの理由で決まった訳じゃない。
875872:2006/03/19(日) 19:08:45 ID:IxJJ67XB
>>873、874
ありがとうございます。
逸脱の数字というのは「極端」にという範囲です。
例えば、それぞれ10Hz、3KHzとか。

50・60Hzは
送電とか負荷側の効率を第一に考えて出された数字ではないということですね?
当時の発電機メーカーが、入力軸の回転数とか、一番適当な発電機極数
などを勘案して出た数字がといったところでしょうか。














876774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 02:23:09 ID:lLjdREmh
>>875
極端か・・・そういうことを考えるとある意味面白いね。
変圧さえしなくてよいならば、直流送電がいちばんロスが少ない。
それでか、どっか外国の鉄道では16Hz送電というのをやっていると
聞いたことがある(嘘かホントか知らんけど)。
10Hzや16Hz送電で、もし変圧器が必要となれば恐ろしく巨大な物と
なる(恐らく普通の10〜20倍ほど)。
また、発電機は遅い回転数となり、火力発電でタービン直結で回す
ことはできなくなる。
誘導電動機は、回転数が遅すぎるのと効率がよくないため、あまり
使われないだろう。
代わりに整流子電動機がよく使われると思うが、トルクの脈動とか
振動のため使い勝手はよくないと思われる。
では3KHzではどうか。
長距離送電線はかなりロスが大きくなるが、同じ電力でも変圧器は
ビックリするほど小型となる。
また、送電線からはエネルギーの一部が電波となって空中に逃げる。
発電機は特殊な構造となり良い効率で発電することは難しいだろう。
また、オーディオ機器へわずかでも回り込んだ電源ノイズは耳障り
で仕方が無い。
誘導電動機はもはやステッピングモータのような構造で甲高い唸り
を上げて回っていることだろう。
いや、むしろ整流して直流電動機を使用することが増えるかもしれ
ないな。
877774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 03:40:49 ID:whjO2pc3
>>876
直流は露出した充電部がはげしく腐蝕するのですっごく無理がある
878774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 09:18:49 ID:1CyiRiMq
直流送電が実際に本州〜北海道と四国〜和歌山間で行われていたのでは?
879774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 09:35:08 ID:8cuqDDfv
16.66Hzはドイツの交流鉄道ではないかと。
使ってる電動機(交流整流子機)の特性上周波数を上げれず 50/3Hzを使ってたような。
航空機なんかでは機器が小型にできるので400Hzを使ってたような。
直流は、ケーブル長距離送電に向いてる(ピーク電圧が低い、ケーブル静電容量による制約が起きない)というのもあって、北本、本四連係に使われてますね。
880774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 13:53:53 ID:Wwsk5SDT
>>877
電蝕だな。
881774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 17:48:34 ID:nf3Q2Cam
そうか。直流を使うと、デコトラになっちゃうのか!
882774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 06:52:30 ID:nKRk/jHE
30Hz以下の低い周波数は電灯がチラつくので脳に障害が出る。
10Hz付近が一番癲癇になりやすい。
高いほど目に優しいと思う。
883774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 10:41:50 ID:F4X4J5kM
とりかえる〜ならいんば〜た〜
884774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 10:54:56 ID:OoJNCFNU
そういえばピカチュウの毒電波騒ぎってのがあったな
885774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 22:44:02 ID:BTMjcbQt
24VバッテリーでブラシレスDCモーターを駆動するとして、電流実効値10Armsで回したときのバッテリー電流(DC電流)ってどうなるの?
886774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 20:59:09 ID:BClhbt0B
>>884
そのTV東京がまた同じミスを。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000000-mai-soci
887774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 00:32:18 ID:gRownOhS
>>885
10Arms足すことの制御回路の取り分
888774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 15:56:05 ID:fZ7ZeiI0
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のアクチュエータが必要らしい。
よって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
889774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 09:48:52 ID:G7SWPIlg
ゲルの伸び縮みを利用した人工筋肉(アクチュエータ)
っていうのを研究していた人がいたな。
890774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 17:54:14 ID:F5aH5L/3
2.4〜3V駆動のモーター回路でパワーMOSFETを使おうかと思ったんだが、
調べてみると4V以上で駆動するようになってる品種ばかりみたいなんだが2.4V駆動は無理?
2.4Vで普通に使えて入手製もよいパワーMOSFETない?
891774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 21:26:38 ID:F1L2TuUm
東芝あたりのモータドライバIC使った方が早くね?
892774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 22:03:10 ID:F5aH5L/3
ただのライントレーサーにモータードライバはオーバーすぎるんだけどな…
893774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 00:13:46 ID:Ytx3aT8i
>>890
それはFETのゲートを駆動する電圧が2.4Vくらいってこと?
3.3Vロジックとか3Vの電源だけでトランジスタとかでFETを駆動するみたいな?

それとも、モーターの電源が3Vくらいで制御回路が5Vかそれ以上っていうんなら
よくあるFETで十分使えるんだけど。
894774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 08:45:46 ID:Iq3F05Dy
回路全体(センサ・制御・モーター全部)を2.4Vで動かす必要があるからFETは困難みたいだからリレーで何とかしてみる。
制御回路だけ昇圧回路つければいいんだが手間がかかるからなあ。説明不足だったかもしれんごめん。
895774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 19:11:02 ID:Qr6KXyHr
リチウムボタン電池で制御しる!
896774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 20:57:47 ID:fYNUsK2E
>>894
パワーMOS FETじゃなくてトランジスタじゃだめなん?
897455:2006/04/06(木) 21:56:20 ID:y3f03dg0
大きなモータに「減速機」というものがついていて中は油のような
感じですがモーターになぜ減速機というのが必要なのでしょうか?
またどうやって減速させているのでしょうか?
素人にご教授ください。
898774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:04:24 ID:MJe/1m4o
>なぜ減速機というのが必要なの
そりゃモーターの回転数より低い回転数が欲しいからですよ。
899455:2006/04/06(木) 22:11:04 ID:y3f03dg0
>>898 ありがとうございます。
でも低い回転数にする→抵抗→エネルギー損失になってしまうという
ことになってしまうのではないでしょうか?
僕が考えるに油があるのはモーターに摩擦抵抗を与えて減速させる
といことかと思ったのですが正解でしょうか?
900774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:14:34 ID:T9rkUUPm
>>899
減速器の油はギアの潤滑剤
油の他にギアが入ってるだろ?
901774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:30:44 ID:fTiQNF0+
>>899
最初に質問したところも一応見に逝ってみような。
902774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:55:10 ID:ORdmc59j
>>899
減速比って聞いたことある?
そこから調べよう。

減速する理由
・モーターの回転数が早すぎ負荷に見合った回転速度ではない為
・負荷に見合ったトルクがないため減速しトルクを上げる
903774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 11:18:08 ID:H/c9A9vv
>>897
モーターにもよるけど、低速だとトルクが脈動する。
こういうのは低速領域で制御がとても難しくなる。

モーターを高回転させて、ギヤで速度落としてやれば、脈動の影響が抑えられる。
904774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 11:50:05 ID:hwy5ltJl
御存知であれば教えてください。3kW前後の
ACサーボモータで、両軸、若しくはホロー
シャフトタイプってありますか?
905899:2006/04/08(土) 15:42:26 ID:L/dKIGtK
>>901-902 ありがとうございます。調べました。

今仕事でガスタービン発電機と蒸気タービン発電機の保守の仕事をしています
。保守といっても配管漏れ、計器チェックなどがメインなのですが
素人にもわかりやすい本などでお勧めがありましたらおしえてください。
ネットで検索しても中身はわからないので直接本屋で見てから購入を
考えております。職場の人に聞いても点検表にチェック項目があるところだけ
「これは、これ。」みたいな感じで配管の流れやしくみ、構造などがイメージ
できないので自分で勉強したいと考えております。

906905:2006/04/08(土) 15:51:33 ID:L/dKIGtK
またこれらに関する本を豊富に扱っていそうなお勧めの本屋さんなど
ありましたら教えてください。
都内に住んでいるのでできれば都内で、
907774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 09:08:08 ID:SkHCzKWm
なんだか・・・
908774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 09:34:04 ID:dET7HiYk
>>906
教えてくれくれ君は駆除
909774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 10:44:08 ID:m8fZud4t
>>905
あなたはあまり機械を弄らない方が良いと思います・・・
910905:2006/04/09(日) 10:46:05 ID:3yhEds+F
そんなこと言うなよ。
これから一生懸命勉強していこうと思っているんだから
911774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 12:37:07 ID:70dPFTwn
電気機械の電気回路図なんですが、
NFL、FVR
が何を表しているのかご存知の方いないでしょうか?
NFLの手前にはサーキットプロテクタ、後にはシーケンサーがつながっています。
FVRの後には三相200Vのモーターがつながっています。
よろしくお願い致します。
912774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 13:05:20 ID:SkHCzKWm
>>911

NFL ネガティブ・フィードバック・リミッター

FVR ホンダのV型4気筒エンジンのバイク(レース仕様)
913774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 13:19:42 ID:Uptj8XTj
プ、さすがオシロをDC電圧計レヴェ〜ルにしか扱えないヴァカは違うな
914774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 08:12:32 ID:hzXv8j47
まずは大型書店回り。と、国立図書館も
お勧め。けど自分のレベルもあるから
アドバイスは求めないのが吉。
915774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 09:50:00 ID:2KLiMcJo
916774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 12:43:03 ID:x3dej1vE
業者おつかれ
917774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 11:29:30 ID:rKrmtpkJ
このマグパワージャパンって会社の作ってるもの、電気のプロのみなさんから
見てどうなんでしょうか?
http://www.mag-power-japan.co.jp
知人がこれにはまっていて、話を聞くとどうも言ってることがすごすぎて
わけがわかりません。

永久磁石を利用して、風力なり太陽発電なりで起こした電力よりも
大きな電力を取り出せる超発電システムだそうで、内密にやってるのに
どこからか話を聞きつけて既に官公庁や大企業、海外から業務提携や
投資のオファーがあるそうです。
そんなすごい所が個人に直接かかわる理由などないはずなのですが
個人代理店と称していくらかの金をとって全国的に集めているようです。
当人は詐欺ではない本物だと信じこんでいて、さらに詳しく質問しても
機密は話せない、とすっかりあちら側の一員になったつもりのようです。

ネットで検索したら環境電力板にマグパワーのスレッドがありましたが
そちらでも否定的見解が多いようでした。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1144337432
918774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 14:36:50 ID:cAveU45y
技術屋は居ませんね。
919774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 16:00:50 ID:C+ofBq+H
物理的に考えたら
電気分解で作られた酸素と水素の混合ガスで回されるエンジンだろうとなかろうと
大本の風力(と太陽)発電機で作られる電力以上の電力が作れるはず無かろう

出来たとしたらそれは永久機関の発明と同義ジャマイカ
920774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 16:02:13 ID:C+ofBq+H
むかしの錬金術師でばれないようコソーリ金ペンの先を坩堝に入れて
金の製造に成功した!

っていうの思い出した
921774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 11:55:54 ID:M6ojCEdE
愚問ですいません、
電源側でS相をアースに落としてるのに
なんでモーターには3相来てるのですかね??
そんなもんだと思ってたんですが、聞かれて答えられなんだんです。orz
初歩の質問ですいません。
922774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 12:30:03 ID:/cjP4smz
>>921
電圧の定義は2点間の電位差。
R相の電位が200Vで、S相が0Vなら
R−S間の電圧は200V。
S−T間も200V。
R−T間は両方200Vの電位でも120°の位相差があるから
とにかく200V。
S相単独では0Vだが他の2相とあわせて3相として機能する。
S相が電位0Vでも、ちゃんと電線には電流流れてるよ。
923774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 12:36:52 ID:M6ojCEdE
うほっ!
即レスdクスです。
スマソ。ちゃんと勉強しますorz
924774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 18:52:22 ID:Kzn4Azq9
三相同期発電機の並行運転の実験で負荷の分担をしたのですが、
そもそも適当な負荷分担て言うのはどういう状態のことを指すのですか?
925774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 19:53:19 ID:Yw91BrZ2
容量(KVA)の違う発電機を使った同期運転や運転中の発電機に
もう一台の発電機を連係するときに負荷電流をそれぞれ違う値で運
転する事。
926917:2006/04/17(月) 00:39:23 ID:iAipApLV
>>919
レスありがとうございます。
今は説得するのが難しそうですが、せめて他人を巻き込まないように
知人に忠告しておこうと思います。
927774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 16:36:58 ID:cd/43mFC
>>917
【武勇伝】マルチの勧誘を撃退するスレ2【勇者】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1145186745/
928774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 22:04:20 ID:tZTgzgjZ
初歩の質問ですいません。
モータの口出し線なんですが、デルタ結線にする時
前はU-Z、V−X、W−Yだったらしいのですが、
今はU-Y、V−Z、W-X となってるみたいです。
なぜ そうに変わったのでしょうか??

ど素人質問スマソ。
929774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 12:34:42 ID:WZBpymsk
Yから△になる瞬間に逆転を開始する
比較的最近になって採用されている始動方法です。
930電脳師:2006/04/20(木) 13:26:07 ID:s+M0b6oM
インバーター基板をゲトして( ̄ー ̄)ニヤリッ と乱痴気状態。
IGBTやゲートドライプとかが載ってて萌え。

回路を追ったらパワー部に電源が入れば基板内の各ドライバがスタンバイになるから
あとはフォトカプラの6個のLED点灯させるだけでいける。
一応それを動作させるマイコンらしきモジュールがあるけどパターンカットして自分で作った三相信号でいく。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073699619/224
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073699619/226
なんてやつだった。

ところでその三相パターンはみんなだったらどうする?
漏れは一応初めはロジックでやった矩形波をやって
次に少しコッてみてワンチップで正弦波をPWMでやったりとかだけど
専用のそーゆー三相ジェネレーターってあるの?

これだけインバーターがありふれてる時代なんだからありそうな‥
931774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 00:07:13 ID:ZirEARCt
>>専用のそーゆー三相ジェネレーターってあるの
最近はマイコンの速度が十分に速いから、50や60Hzのインバータなら
計算して波形出力できそうだな
932774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 03:25:42 ID:DKURXX3/
>>931
やってますよ
ローター角から進角の演算もリアルタイムにこなしている
933774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 07:00:53 ID:xpV1E3uM
>>929
嘘言うなよ!!
934774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 09:28:05 ID:CTuuX4RN
>>917
小型風力発電や小型太陽光発電の関連の仕事をしてるが、
定期的にそんな怪しい商売が売り込みに来たりするね。

で、技術的どうかと突っ込んでも返事は帰ってこない
(か、ファビョった返事が帰ってくる)

まあ、騙されないようにするのが一番だと思う。
935930:2006/04/21(金) 09:56:25 ID:8+eaFGxK
>932
ベクトル何とか制御ってやつ?

どっかにそのプログラムのソースとかないかな、
漏れはとりあえず回すのやったら次の段階はsinテーブルから
PWMに変換したやつでやろうと思ってるけど
専門的なもっと面白いのないかな。

それとVVVFの音に萌えていて意味なくあのサウンドをモーターに奏でさせたくて‥
あれをチャリのアシストにやって回生までやる、
電力回収はゴールドキャパシターみたいなレスポンスの優れたのでやると
かなりの効率で実用のような。

ところでVVVFが加速時にキュイーンって音は周波が上がってるのわかるけど
そのキュイーンが3回くらい繰り返されるのはモーターの極数を切り換えている、
つまり始動時は多極で回転が上がると順次4極、2極って感じにするからなの?

あとキュイーン前に何とも言えないみょーなくぐもった音は
始動時に少しだけ動かして誘導した方がいいからかな?

文献になかなか電車の詳しいのはなくて‥
936電脳師:2006/04/21(金) 10:24:46 ID:8+eaFGxK
>934
ダブルローター?
アウトローターっていう風力用の高効率発電器なら弄ってみて納得したが。

どっかのスレにも書いたけど
その発電器をショートさせて手でローターを回したら、捻るくらいの仕事なのにほぼ回収してる感触があった、
普通のだったらそんなトロい回転なんかはかなり増速しないと仕事にならないのに例のやつは
ありえないような性能だった。

そういった性質から風力に最適らしく増速しなくてもいいからそのロスがないような。
また磁石もNdだからかなりの性能、
そしてアウトローターって言う磁気回路的に効率が非常に良い構造だとか。

他にチャリの6W球繋いで手で捻ったら閃光みたいに光るほどだった。
この凄さに一目惚れしてしまいそこの人に買いたいと言ったら会社が潰てわからないと聞いた。
937774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 00:06:31 ID:atQJEZgl
>>936
>普通のだったらそんなトロい回転なんかはかなり増速しないと仕事にならないのに
つ多極発電機

938774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 15:24:36 ID:aUwlWKDZ
板違いかもしれませんが、質問。
飛行機に雷が落ちると、なぜ墜落しないのでしょうか?
接地なんかできるわけ無いのに。
お答えお願いします。
939774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 15:51:52 ID:C9Fv2PQZ
自動車に落雷の場合もそうなんだが、金属で出来た構造物に落雷すると、
外殻の金属に集中的に電気が流れて、中の機械や人員には電気は流れないから
940774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 16:31:45 ID:ZY6aNTZZ
ついでに質問
漏れの電波時計を3mmぐらいのメッシュのカゴに入れて置いても
ちゃんと電波を受信しているが??
941774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 16:47:50 ID:VIAA74UV
>>940
よかったね。
942774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 17:00:30 ID:ZU9K7hwO
だって長波でしょ。
潜水艦でも浅い深度なら受信できるはず。
943938:2006/04/23(日) 17:21:55 ID:aUwlWKDZ
>>939
有難う御座います。
944774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 20:45:52 ID:FCwGbPh8
>>938
飛行機に落ちるくらいの落雷ならば、そのまま機体を通って、翼端の放電索から
出て行ってしまうと思います。

というわけで、放電索にて大気中にアースしています。


興味があったら、googleで検索してみるなり、飛行機のアップの写真を探してみて
ください。翼の後縁、水平・垂直安定版の後縁、その他、胴体からも放電索と呼ばれる
ヒゲ状の金属棒が生えている写真がたくさん見つかるはずです。
945774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 04:25:47 ID:ZAd39tNF
>>944
>大気中にアース
静電気の放電はそうかもしれんが、落雷の時には
機体を電流が突き抜けながら地面まで放電が達して
いなかったか?ニュースでそういう映像を最近見た
気がする。
946774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 04:42:24 ID:cqpvcTBl
確かに。放電索はむしろ空気との摩擦で起きる静電気を放電するためのものですね。

落雷の電位差は雷雲と地面の間に起きているわけで、たまたま通り道に導体の飛行機
があってそこがショートカットルートになっただけで、機体部分を通過したらそのまま地面
に向かって放電しちゃいますね。
947774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 10:20:02 ID:wG65tdsh
そのときに発生する機体各所の
電圧差で計器異常とか起こらないのかなぁ
車みたいに機体を電路には使ってないだろうけど
948774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 17:19:06 ID:znlMRLyC
機体をマイナスとして使ってますよ。
落雷時のヒンジとかの溶着防止にアース線で各々をつないで等電位を保っています。
それでも被雷すればあちこち被害は出ますけどね。
949774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 21:12:53 ID:Bbk34KmE BE:246162645-
手回し発電のラジオを分解してみたら
3本線が出ているモーターがあったんですけれど
これってどんなモーターですか?
950774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 22:09:42 ID:iCqtKHpU
三相交流→整流回路の簡略化
もしくは
コイル温度検出用でしょう
オーバーヒート防止のため
951電脳師:2006/04/27(木) 22:27:01 ID:aE/9wbqS
車の発電機(オルタネーター)は交流の状態のとこは三相だぞ。

理由は調べてないけど単相に比べて脈的にならないからかな?
その発電機もそうだったりして‥

あと、三相だと効率いいのかな?
952774ワット発電中さん:2006/04/27(木) 23:35:31 ID:/Rx2ukrz
単相を整流したのと三相を整流したのとでは随分波形が違う。
三相を整流したものは、平滑がかなり楽になる。
つまり同等な平滑回路でも、より平滑効果が良いわけです。
ラジオ電源に脈流成分が残留した場合、その種の小型発電機は商用電源より
ずっと高い周波数のノイズを発するから特に耳障りなノイズとなるから、
三相方式ならばそこんところを考慮してのことだと思う。
953774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 00:16:42 ID:h6Icb+zN
本当に3相発電機なんだろうか?小電流の3相整流ブリッジは市販が
あったかな?
自転車の発電機みたいに単相の方が構造は単純にできるけど3相だったら
欲しいです。その時は型式よろしく
954950:2006/04/28(金) 00:57:50 ID:YnawmPyA
ありっ?
釣りネタだったのに・・・
955774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 01:00:02 ID:YnawmPyA
しかし電脳師は薄識ですね
956774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 01:12:58 ID:+rtLXLWC
突然すみません質問です!
同じ電源なのに、電球を直列につないだ時の方が強くなる場合があると聞きます。それはどのような場合なの?
957774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 09:49:12 ID:mhcf2LPF
>>956
その質問には答えることができません。
958774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 10:35:51 ID:KkgDMyqW
>>951
正弦波の半波を60度ずらしていくつも書いてみるとイメージ出来るよ
959951:2006/04/28(金) 10:52:22 ID:cF50a12e
単相で三相みたいに弧が絶えず重なるようなやつできそう。
単相とそれを進相して(絶縁もしなくちゃな)ずらした弧を重ねれば脈が小さくなるかも‥

たしかフリッカレスとか言ったっけ?
単相ならではの0Vの時をなくすやり方。
960774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 11:00:03 ID:KkgDMyqW
しかし電脳師は薄識ですね
もしかしてニートですか?
961sage:2006/04/28(金) 11:35:22 ID:yjhcSgzF
>956 電球を直列にしたときの方が、電源の内部抵抗に近づく場合。
962sage:2006/04/28(金) 11:37:37 ID:yjhcSgzF
(961は 主語が抜けていたな…)
電球の抵抗値が。
963774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 19:30:26 ID:Dw++ZaDf
コンパネ1.1っていうPCファンコントローラに、コネクタ間違って繋いだら、
、ボリュームつまみ壊れたみたいです。前には、コンパネ3号っていうのに定格以上
のファン繋いだら、やっぱ、ボリュームつまみがこわれました。部品買って、
修理できないでしょうか。
964774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 19:32:05 ID:Dw++ZaDf
誤爆でした。他スレにいきますので、レスしないでください。
965774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 20:35:36 ID:LXQmSpaW
>>956
それは質問になっていません。
>>961-962のワケワカラン回答は釣りなのでとりあわないように。
966774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 12:57:47 ID:UGLj+PbR
>>959
>単相で三相みたいに弧が絶えず重なるようなやつできそう。
交流では2線である限りできないです。

967959:2006/04/29(土) 13:00:11 ID:z8+yGm/q
ほら、よく嫁よ。
結局は4線にしてだからさ
968774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 13:04:47 ID:nAg8H43H
>>966
つまり、LとCを利用するのさ。
969774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 13:22:54 ID:UGLj+PbR
>>968
言っていることはわかりますが、交流で2線である限り
違う波を重ねても0点を通過します。
波形は結局一つしかできません。重ね合わせた波形です。
970967:2006/04/29(土) 13:59:03 ID:z8+yGm/q
ヒント:
90゜進んでズラされた波

がむばれ!
971774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 16:23:19 ID:nAg8H43H
>>969
惜しいとこまでわかってるんだけどな〜。
違う波を重ねるから0点を通過しない、波形は1つではない、重ね合わせた波形、
さてあんたの勘違いはどこかな?
972967:2006/04/29(土) 16:38:47 ID:z8+yGm/q
ところでそういうやり方の実用例とかあったっけ?
フリッカレス整流ってか?
973774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 18:28:14 ID:D740Dx/Z
>>971
どちらの意見に納得しているわけ?
交流の0点というと、電流の向きが変わる時の状態ですよ。
0点を通過しない2線式交流というのはあり得ないですよ。
2つの違う波を入力すると、ちょうど振幅変調の状態になって
終端に現れるだけですけど・・
974774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 19:01:24 ID:D740Dx/Z
975774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 19:01:34 ID:nAg8H43H
>>972
実用例は知らないナァ、理屈の上での話をしたまでで。
必要ないんじゃないかな、小規模な電力なら平滑を厳重にすればよろしいし、
けっこう大電力な物でも3相全波整流しか見たことない。
それでも波形はかなりキレイなもんですよ、残留リップルは10%程度になったかと
思う。
理屈の上では3相を元に6相とか12相とか作ってやればもっとキレイな直流に
近付きますが。

>>973
アンタも何か勘違いしてないかい?
位相のずれた交流を夫々整流した波形を合成してごらん。
0点なんて現れない。

976975:2006/04/29(土) 19:05:30 ID:nAg8H43H
実用例を否定したのは整流の件であって、フリッカレスの蛍光灯のことではないから。
974を見て慌てて突っ込み入れないように。
977774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 05:08:14 ID:/YOAJ9Ir
最近の電動アシスト自転車は「ブレーキ充電」とかいう、
下り坂で充電できるのがあるらしいな。
978774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 12:09:49 ID:GIZfEEyY
回生のことか?
979774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 16:08:35 ID:q5qmjIUf
つーか、コンデンサで平滑化するのがそのまま位相シフトの細分化じゃないかと。
980774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 20:24:20 ID:aro3qvT5
ど文型の私に教えてください。
ソーラーパネル1枚の発電量100wというのは、
どのくらいの時間で発電されるんですかね・・・。
時間とは関係ないんでしょうか?
どなたか教えてくださいw
981774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 20:43:59 ID:p7H8oQla
時間とは関係ない。
100Wを1hで100Wh

Whが電力量の単位
Wは電力の単位
982774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 21:03:40 ID:aro3qvT5
>981
なるほど、勉強になります。
でも、電力量と電力の違いが・・いまいち解らんですスマンです。
ということは、100Whで日照半日(12時間)だと1200wの発電量になるんですかね・・。
年間だとパネル1枚で1200*365=438000wの発電量になるんですか?
983閼ウ豁サ:2006/04/30(日) 21:30:17 ID:BnBzPPH7
>981
100?シキ縺ョ蠢ォ諢溘′縺ゅ▲縺溘→縺吶k縲?
縺昴l縺ッ縺昴?ョ譎ゅ?ョ縺薙→縲ゑスイ?スイ縺ョ縺碁皮オカ縺医◆繧翫@縺滓凾縺ッ20?シキ縺ィ縺九↓縺ェ繧九?
縺、縺セ繧翫√◎縺ョ譎ゅ□縺代?ョ?スイ?スイ縺翫b縺?縺ョ縺薙→縲?

?シキ?ス医?ッ縺昴s縺ェ諢溘§縺ァ繝輔?シ繧セ繧ッ縺ィ縺九〒?シ第凾髢薙★縺」縺ィ蟷ウ蝮?縺励※100?シキ繧ウ繝シ繝輔Φ縺檎カ壹¥繧医≧縺ェ縺薙→繧定ィ縺?縲?
縺�縺九i縺ゅ?ョ迸ャ髢薙□縺托シ茨シ也ァ帝俣?シ会シ厄シ撰ス具シキ蠢ォ諢溘□縺ィ縺励※繧ゅ◎繧後?ッ?シ第凾髢捺鋤邂励↑繧?100?シキ?ス医▲縺ヲ縺薙→縺ォ縺ェ繧九?
?シ医〒縺?縺?繧薙□縺」縺托シ? ?シュ?シォ?シウ蜊倅ス阪□縺」縺溘°縺ェ?シ滂シ?

縺�縺九i縺溘→縺医√◎縺ョ迸ャ髢難シ厄シ撰ス具シキ縺ョ閭ス蜉帙′縺ゅ▲縺ヲ繧?
101?シキ繧抵シ第凾髢薙★縺」縺ィ螳倩?ス縺ァ縺阪k莠コ縺ッ蜑崎?縺ォ蜍昴▲縺ヲ繧九?
984脳死:2006/04/30(日) 21:32:12 ID:BnBzPPH7
↑ うっ、また化けた。すまソ

>981
100Wの快感があったとする。
それはその時のこと。イイのが途絶えたりした時は20Wとかになる。
つまり、その時だけのイイおもいのこと。

Whはそんな感じでフーゾクとかで1時間ずっと平均して100Wコーフンが続くようなことを言う。
だからあの瞬間だけ(6秒間)60kW快感だとしてもそれは1時間換算なら100Whってことになる。
(でいいんだっけ? MKS単位だったかな?)

だからたとえ、その瞬間60kWの能力があっても
101Wを1時間ずっと官能できる人は前者に勝ってる。
985984:2006/04/30(日) 21:35:57 ID:BnBzPPH7
↑ あ、それでまた >981ってのは >980 だ
986774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 21:43:03 ID:aro3qvT5
>>984
おお!
文系の私にも感覚的に解る気がする。すばらしいっす。
特に6秒で60KWってところがいいっすね!(笑)
理系の人は昔から無条件で尊敬してしまうのですw
ところで、私のやってる計算は意味が無い事になるんですかね・・。
987774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 21:52:18 ID:idirXlOf
>>982
ソーラーパネルで、日照時間は3〜4時間ぐらいにしておく方が無難。
しかも、日本には梅雨もあるし、積雪もある。
冬は太陽の角度も急なので、なかなか充電してくれないよ。
988774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 21:58:09 ID:aro3qvT5
>>987
あ、そうか〜。
赤道直下であればカナリ良いのでしょうけどね・・。
むむ、勉強になりました。
989774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 21:59:09 ID:a/B9jp3Y
ワットは電力、ワット時は電力量だが、これは分かりやすく言うと・・・
チーターは時速80キロとかで走れるけど、数秒しか走れないと言うよね、
馬ならチーターみたいな速度は出ないけど、長く走れるから
一時間後にチーターと馬ではどちらが遠くまで走っているかと言えば馬でしょう。
この一時間の移動距離に当たるのが電力量・ワット時、
速度に当たるのが電力・ワットですよ。
速度が早くてもすぐにバテるなら長距離は移動できないし、
速度が遅くても持久力があれば遠くまで行ける。
990774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 22:14:38 ID:aro3qvT5
>>989
すげ〜。
分かりやすいっす。
と、言うことは発電量が少なくて安いパネルでも、
日照時間が長ければ要求される発電量をGETできることもアルってことですね。
逆に日照時間が少ないと、
発電量の多いパネルを買わないと達成できなくなるのか。
家の方角とかによって、ブレンドしなきゃならないのか・・。う〜む。
991774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 23:22:58 ID:85kDHxg4
>>984>>989

こういうビギナーに説明する時って
経験やスキルの違いが浮き彫りだね
992774ワット発電中さん
定格3.0Vのモーターを4.8Vの電池でまわすためには、
3.0Vかけたときと同じ平均電力がかかるようにPWM制御すれば壊れない?
可能だとすれば(3.0/4.8)^2×100=39.0625%のDuty比で4.8Vを掛ければいいの?