【10年後】未来のパソコンはどうなるの?【大予想】
>>918 ASCIIとマイクロソフトが共同開発したパソコンの共通規格がMSX。
今となっては懐古趣味程度の意味しかない古い規格だよ。
>>920-923 キートップを変えられるキーボードって昔から珍しくなく
ドライバとの組合せで入力も変更できていた。
それでもQWERTY方式が主流を占めているって事実を考えて欲しい。
(変わったところだとキートップに何も印刷されていない
キーボードなんてのも市販されているし。)
>>926 スイッチングにTFTか何かを使う必要があるのは有機ELと同じだから
製造上の限界つーか問題は有りそうだね。
>>927 ソニーの基礎研究所(?)だったかでインターフェイスの研究をしているのが
雑誌やWebなんかでも公開されているんで、興味が無いわけじゃないと思う。
>>928 それ以前に有機ELの寿命はどうするのだろう。
キーボードってパソコンを使っている以上日常的に使うものだから
携帯のディスプレイみたいに、通話時は表示を消して寿命を延ばす
っていうような手は使えないし。
数千時間程度しか寿命のない素材を長期使用するものに使うのは
いくら何でも時期尚早。
人
( ゚Д゚)y─┛~~
>>929 >今となっては懐古趣味程度の意味しかない古い規格だよ。
エミュレータ売ってるよね。もうMSX2エミュなのかな。TurboRも出来たのかな。
調べようとも思わないけど。
933 :
オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 09:54:11 ID:SzUKt9cL
インテルのDと4どっちがいい?
人
( ゚Д゚)y─┛~~
スレチだけど。
CeleronD 今では最後の魅力だったコストパフォーマンス(性能/効果)もPen4にもってかれた。
Pentium4 HT対応してるので、使ってて不自由を感じない。
PentiumD デュアルコアは魅力だけど、消費電力の高さと発熱が問題。
必要のないときはコアの動作を片方停止できるようになったが、
はたしてそんな機能必要なのか?だったらPen4のHTでも満足できそうな気がする。
高級なおもちゃとしては魅力がある。
PentiumM 静音、消費電力の低さ、スピードステップ、自作の楽しみなど、面白いおもちゃ。
メニーコアマダー?
>>922 昔懐かしいDOS時代のファンクションキー表示だな。
今でも秀丸とかはファンクションキー表示機能あるけど。
938 :
912 :2006/04/23(日) 12:49:51 ID:+IkfYqBS
>>920 >液晶や有機ELでキーの下から文字を表示するキーボードが一番だと思ってる。
それはいいかも。
アルファベットだって
abcdefghij
klmnopqrs
tuvwxyz
と言う配列にだって自由に変えられるわけだし。
939 :
912 :2006/04/23(日) 12:55:43 ID:+IkfYqBS
>>929 qwerが得意な人はそれをやればいいかと。
ぱそこん初めてのひとはまだまだ多いので、そういう人をパソコン市場に
入れるためには敷居を小さくしてあげる必要がある。
仮にかなキーが
あいうえおわ(を)かきくけこ
さしすせそ
にかわって ローマ字も
abcdefg
に変わったとしよう。変わっても配列がすぐに覚えられるものであるし
あまり混乱はない気がするけど。
しかし標準的なキーを打てない人はそういうキー配列変換機能付きPC(ハード/ソフトとも)しか使えない
→普及しないうちはQWERTYするしかない
→結局QWERTYしない人が少ないので需要は生じない
って流れになりそうだし、今でもなっていると思われ。
いまだってキートップ変更可能なキーボードはあるけど、実際にはCTRL/CAPS交換程度の
人が大部分な訳で。標準とはそういうものじゃないのかな。
>>939 いや、だから同じ発想で作られたワープロ専用機の
あいうえお配列のキーボードは廃れてしまい
普通のQWERTY配列に落ち着いたって歴史が有るから
同じ道を歩んでしまうのではって話です。
本当に苦手な人には銀行のATMなんかのあいうえお配列の
入力法でさえハードルが高いようで、時々行員に操作法を
習うついでに入力してもらっている人見受けますしね。
まだまだコンピュータの性能が低いうえに、かなり高度な問題を
孕んでいるから実現はまだまだ先だろうけど、音声認識が
自然言語を理解してくれるなんて夢のまた夢の技術でも実現しないと
本当の意味での万人に優しいインターフェイスは出来ないんじゃなかろうか?
>本当に苦手な人には銀行のATMなんかのあいうえお配列の
>入力法でさえハードルが高いようで、時々行員に操作法を
>習うついでに入力してもらっている人見受けますしね。
デジタルデバイドもそこまで行くとさすがに10年後には文盲と同等扱いされますよwww
MS-DOSのようなコマンドラインで殆どの操作をしていた時代には
現在のようなマウスでアイコンをドラッグしたりして操作するGUI”は
必要以上にマシンパワーを使うお飾り”のように言われたんだろうなと思う。
でもそんな常識を払拭したのがMacintoshだった。
で、おいらが便利だと思ってるグラフィカルなキーボードは
もっと人間の都合に合わせたものになると思ってる。
今のキーボードは”人間が機械の都合に合わせて”覚える必要がある。
IntelMACは正式にXPとの共存が出来るようになったし、(デュアルブートなら
Boot campがアップル公認、互換PCエミュならParallels Workstation)
互換PCに入れるのはWindowsとは限らず、Linuxやマイナーなところでは
MonaOSなんかもある。
OSごとにキートップの表示が違ったり、アプリケーションごとのショートカット
キーやホットキーが違うのもある。
これが非常にわかりやすくなるから、必要な人だけが買うアイテムとしても面白い。
窓キーを押すと、各キートップ表示が、インストールされている
あらゆるアプリケーションのアイコンに変わって、
Iならブラウザ、Mならメーラー、PならPhotoshopだというのが一目でわかるし、
簡単に自分好みにカスタマイズできても面白いかも。
大学のように留学生が多い場所なんかはタイピングする言語を切り替えられると便利かも。
英語やローマ字タイプの人は現在のQWERTYに何の不便も感じていないかもしれないけど、
ハングルなら一文字に母音と子音の要素がアルファベット3文字分ぐらい入ってるし、
中国語のピンインは北京語、広東語、台湾語で違うし、
ー、\、/、Vの抑揚の使い分けで同じ音で意味が異なる。
ロシア語のようにキリル文字をタイピングするのにアルファベットを使ったローマ字のような
タイピングが便利かどうかは大いに疑問。
そんなわけでおいらにとっては、現在のキーボードは非常に原始的だと思える。
人
( ゚Д゚)y─┛~~
すまん、くどかったかも。
>>942 デジタルデバイドと一言で言っても、情報機器を使えない層と
デジタルデータ化されない物との2種ある事はお忘れなく。
例えば地方伝来の民話なんかは、その両方に当てはまってしまうから
伝承者(一般的にお年寄り)にも使いやすい情報機器を作るか
>>941で言ったような自然言語認識が実現しないと
いつまで経ってもデジタイズされない。
ビデオの録画でさえ戸惑うお年寄りが多いのに、それよりキーの多い機器を
使わせるのは不可能に等しいんじゃないか?
>>943-944 言いたいことは分かるが、ショートカットキーはほぼ共通化されているから
極めて限られた用途でしか優位にならないような。
947 :
オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 01:57:02 ID:hjIAMQtA
標準的なHD:5TB
標準的なメモリ:16-64GB
CPU:Intel vs. C+K国連合,80GHz程度にはなるかな.
Office一式インストール時のHD使用容量:300GB
Linux/Windowsデュアルブート,ただしWindowsを使い続けるには毎年ライセンス香辛料を支払わなければならない.
次世代DVD±RW対応ドライブ搭載
標準画面サイズ:3200x2400(デスクトップ),1400x1050(ノート)
ユーザーインターフェースがかなり音声認識対応になる.もちろん声紋によりユーザーを判断.この部分のパテントはIBMにがっちりパテント料をとられる.
ほとんど数字でかくしただけじゃん
進化=大容量
ではないよ
950 :
オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 06:10:08 ID:Cjggy8sM
さっき掃除してたら月刊ASCIIの10年前のやつと22年前のやつが1冊づつ出てきた。
なかなか感慨深い。
スタートレックで登場するコンピュータシステムこそ近未来で
理想的で実現可能な技術だ。
その基本思想は1960年代にさかのぼる。
具体的にはライブラリー型の情報処理システム(環境や手順、記憶方法)
単純に表現すればデータベースの化け物なコンピュータ。
大げさにいえば現状にある技術しか使われていない。
コンピュータにAIが載らないのは良い事なのかも知れない。
>>952 AIの定義にも拠るけど、日本語IMEはある種のAIと言えるし
広義ではGUIもAIの一種と言えないこともない。
2001年宇宙の旅のHALの様なものを指すなら、全然遠いけどね。
AI将棋以上のものをAIと定義しますた。
956 :
オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 16:53:30 ID:W1iIntQm
パソコンを30cmの近さでやるのが一般的だけど2mはなれてやるのが
主流になる予感。 電磁波とか視力とかあるし
TFTは?
んで、10年前のASCIIに網膜投影装置の紹介があって
「98年頃には携帯電話などに搭載されはじめるだろう」などどあるのだが…。
モバイル機器で1000万画素も容易とか。
いつ市場に出てくるんだ?
チラシ裏
プレミアム10「立花隆が探る サイボーグの衝撃」
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2006年 4月24日(月)
放送時間 :午後10:00〜午後11:30(90分)
評論家…立花 隆
映画監督…押井 守
ATR脳情報研究所所長…川人 光男
心理学者・文化庁長官…河合 隼雄
961 :
オーバーテクナナシー:2006/05/03(水) 00:49:42 ID:Pnqoqk2i
レーザー網膜投影あげ
962 :
オーバーテクナナシー:2006/05/04(木) 07:22:14 ID:zL4sqXwL
カルドシステムですね
.
964 :
でゆん:2006/05/26(金) 22:12:55 ID:ojqvotdU
何年か前にツクモでヘッドマウントディスプレイ試させてもらったけど、
あれもなかなか一般市場には出てこないね。
>>964 1.小さくて高価な物は売りづらい
2.高解像度のものは画質がいまいち
3.使ってると酔う
なかなか一般受けしないデバイスだな。
.hackみたいなネトゲが普及すればそれのデバイスとしてHMDも普及するかも。
首の動きとカメラ移動がリンクしていて、どうせなら低考量の赤外線で表情がキャプチャーできる機能とかついてたら最高なんだが。
967 :
でゆん:2006/06/03(土) 21:58:31 ID:tqfAJmwZ
奥さんにばれるのが怖くてポルノを鑑賞できないお父さんたちなら、
多少値が張ってもHMDを買ってくれそうな気がする。
968 :
オーバーテクナナシー:2006/06/06(火) 22:25:11 ID:qMhb3nU1
首の動きとかで操作っていうのは、チャット用のカメラを応用するだけで十分だと思うけどな。
MacBookのiSightカメラも、それ狙ってんじゃないの。
顔認証で、ログインとかパスワード入力省略とか。
家族にばれずにポルノ見るだけなら、ノートPCで十分だし。
部屋で一人、HMDで見てるほうがよけい怪しい。
HMDは寝転んで漫画を読むくらいリラックスしてPC操作したいときのために欲しい。
そういうマーケット戦略でやって欲しい。
970 :
オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 12:57:18 ID:eeHORRl6
HMDは歩きながらだろ。
バイク用のカーナビだろ
網膜投影って目に悪いのかな?
スカウターは下級戦士用だろ
974 :
オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 08:01:02 ID:VkJ0EFcT
傭兵な平社員用か。
975 :
オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 08:44:21 ID:J6cDL++G
ロードマップで思考してるスレなかた
PC一般にもサロンにも
おっぱいマウスが主流になるはず
HMDがあると、オナニに両手が使える件
10年前といえばDOSマシン使ってたな。
CPUは80286 12MHz・・・