おすすめ冷蔵庫 45台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
おすすめ冷蔵庫 44台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1343937010/
2目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 13:36:09.91
▼関連サイト
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
今使っている冷蔵庫の電気代を調べてみましょう
http://denki.omu.jp/guide/reidenki.html
家電情報マガジンWHITE
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/
パナソニック
http://panasonic.jp/reizo/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod01/index.html
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/fridge/
富士通ゼネラル(2004/03/31事業撤退、サポートのみ)
http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/pref.html
3目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 13:37:02.67
4目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 13:37:38.32
5目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 13:38:15.81
▼過去スレ-その3/3
おすすめ冷蔵庫 31台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254887368/
おすすめ冷蔵庫 32台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1265594313/
おすすめ冷蔵庫 33台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1271969990/
おすすめ冷蔵庫 34台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280021404/
おすすめ冷蔵庫 35台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1283992178/
おすすめ冷蔵庫 36台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1285648802/
おすすめ冷蔵庫 37台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1290233322/
おすすめ冷蔵庫 38台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306263863/
お勧め冷蔵庫 39台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311170279/
おすすめ冷蔵庫 40台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1315546784/
おすすめ冷蔵庫 41台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1320589183/
おすすめ冷蔵庫 42台目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1331990736/
おすすめ冷蔵庫 43台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1338874395/
おすすめ冷蔵庫 44台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1343937010/
おすすめ冷蔵庫 45台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1349757308/
6目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 13:39:34.27
■冷蔵庫の選び方(暫定、改善改良案があれば頼む)
・家電店にいってカタログを集めよう
・自宅の台所など設置場所におけるサイズを探そう。
・通路、廊下、エレベータなど自宅に搬入できるかもサイズを測ってチェックしよう。
・通常10年ぐらい使うので家族が10年後どうなるか考えよう。
例えば、子供がもう一人できる、成長期で食べ盛り、子供が独立して食事の量が減るなど。
・本体価格と消費電力も考えよう。
・冷蔵庫が安いお得な時期はいつですか?
モデルチェンジ前の一番安くなっているときがおすすめ。(大型機種では主に9月〜10月)
新発売時:本体25万円 10年使用=1年あたり2.5万円
モデルチェンジ前:本体13万円 10年使用=1年あたり1.3万円
新型のほうが少しでも電気代が安くなると言われても、本体が高ければ損です。
・届く前、届く日 冷蔵庫が移動する玄関や廊下などをものがないようにしておく。
冷蔵庫の中を出来るだけ少なくしておく。当日は冷蔵冷凍品をクーラーボックスなどに移動。
設置直後は冷蔵庫の中は冷えていないので注意。
・廃棄 リサイクル法によってリサイクル料金を払ってきちんと処理しましょう。
〜テンプレ以上〜
7目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 23:02:51.26
>>1
乙です
8目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 01:41:46.18
ヤマダの詐欺が発覚して、過去の保証が戻されたってほんと?
9目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 09:34:03.84



 

               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::       大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::


10目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 15:23:03.69
ウチにRC-6700がキタァ〜〜〜〜〜〜!
11目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 04:54:33.30
>>2
三洋電機はアクアに
http://aqua-has.com/fridge/index.html

>>8
長期保証の過去分の契約変更はできないになった(いままで通り)。
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_120806_01.html
12目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 07:14:29.44
少なくとも、そーゆーことをしようとした糞会社だということは分かった >ヤマダ
13ケツネット高田:2012/10/11(木) 21:10:01.07
クソはどっち?

ケツ > ヤマダ
14目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 21:33:40.47
>>13
根拠は?分かりやすくまとめて説明してみよ。お前にできるか?
15目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 21:36:21.22
>>14
どうせケツだのブリブリだの低レベルな回答しかできんだろ。
16目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 23:06:17.39
>>14
いや、それ普通にケーズの方がまし、って読めないか?
俺はヤマダより冷蔵庫安く買えたぞ。カス保証を考えたらもうヤマダで大物を買うことはないな。
17目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 23:22:35.57
各メーカーとも新型が出て旧型の在庫がほぼ消えた時期なんで値段高めだな
旧型で15万円くらいだった日立の500L冷蔵庫とか新型で25万円超えだし
まあ、あってもなくてもどうでもいい機能が増えただけだし
18ケツネット高田:2012/10/11(木) 23:55:53.91
>>14
根拠?
k`sで ケツ クソ クズ カス 尻
ウンコードーはうんこ
ギガス(戯幽)はカス

ただそれだけブリブリ。
>>16
いや、それ普通にケツの方がまし、って読めないかブリブリ?
俺はヤマダより冷蔵庫安く買えたぞ。カス保証を考えたらもうヤマダで大物を買うことはないなブリブリ。

ケツはその名の通り カスだよブリブリ。
19目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 01:41:57.84
↓なぜ「心配しなくて問題ない」のかが不明

997 名前: 目のつけ所が名無しさん Mail: 投稿日: 2012/10/11(木) 17:48:01.14
アフターサービスが不安だからシャープは買わないほうがいい。

999 名前: 目のつけ所が名無しさん Mail: sage 投稿日: 2012/10/11(木) 18:50:28.85
>>997
アフターサービスがもし故障修理を意味しているのなら、それは心配しなくて問題ない
なにか相談事なら、まあそうかもな
20目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 02:02:13.04
おそらくだが
冷蔵庫なんて部品さえあれば修理はどこでも出来る
シャープが手を引いたとしても保安部品まで無くなることはないし、
肝心のサービスマンだって今でもアウトソーシングしてるんじゃないのかな?
アウトソーシングにあたっての技術教育については若干減るかもしれんが
成熟した市場(技術)だし他社とそう変わらんだろうからね
21目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 06:03:08.47
倒産メーカーの機器が修理不能になるのは良く聞く気がするんだが、都市伝説か?
22目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 06:04:48.60
>>21
手を引くのと倒産とじゃ 訳が違うんじゃね?
23目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 06:20:28.34
市場から手を引いたら、補修部品はあってもおそらく価格は高くなるだろ。
いくら修理できたって新品買った方が安いなんて状況を喜べるか?

その分野でまだ売る気があるメーカーなら修理費用高くしたら評判に直結するからそれほど高値にはしにくいけど、
もうそこから撤退するメーカーは「法律の義務を果たしさえすれば後はどうでもいい」からな。
人員を削減して修理まで何週間も待たせるとか。
サービスのレベルが低下するのは目に見えている。
24目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 06:35:56.72
長期保証内は切れるまで修理、切れて5年、10年以上使って冷えなくなったら、数万コースだから買い換える。
実家には東芝の50年選手があるけど。
25目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 09:41:58.59
日立の真空チルドルームを使っている人に聞きたいんですけど
チルドルームの奥の冷蔵庫本体側の壁に分厚い氷の壁が出来て天井からはつららが垂れ下がる状態です
チルドルームに入れた肉や魚も壁面側は凍結してしまいます
氷温チルドでしようしています

メーカーに問い合わせると多かれ少なかれそういう症状はやむを得ないと言われました
皆さんの真空チルドルームはいかがでしょう?
おしえてください
26目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 16:29:17.46
>>22
シャープはそういう領域だよ
27目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 16:49:04.26
冷蔵庫の高さが170cmだとしたらさ
下に放熱のための部品が付いてて斜めになるよね?
その斜めになった所と頂点が170cm?
それとも冷蔵庫単品を水平に置いたときが170cm?
28目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 17:22:03.93
>>27
斜めになったら、設置がおかしい
29目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 18:44:46.74
ななめ????
30目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 01:25:33.96
シャープはソニーと同じで、業界に先んじて色々な機能を発明してくれるから
(まあその中には方向がソッポ向いてた奴もあって廃れたのも多いってところもソニーと同じか)
居なくなると寂しいだけじゃ済まなくなるな
まあ絶対税金が投入されるか何処かが救済の手(吸収)を差し伸べるかするだろうけど
31目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 01:37:38.03
まあ、目の付けどころがシャープじゃなかったってこったな
32目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 02:45:38.06
野菜室、どっちもドア、(真空)断熱材なんかシャープの功績だな
保温ルーム、液晶インフォメーションは微妙
33目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 03:23:35.95
>>25
買って数カ月なんでオートでしか使ってないからわからない
確かにじめじめ感はありますが凍ったことはないな
むしろ氷温固定で使うのが怖くて検証できませぬ
34目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 03:35:42.62
真空じゃない古い日立の奴使ってるけど普通のチルドルームでだって凍るのはある
さすがにツララや壁は出来ないけど
35目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 09:46:20.66
どっちもドアの500リットルクラス出ないかな
36目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 16:06:08.74
>>35
観音開きで十分だよ?
37目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 21:17:46.60
結婚を機に10年以上前のナショナルの168Lから日立の517Lに買い替えてしばらく経ったが、動いてるのかな?ってくらい静か。いやそりゃ聞く気になれば動作音は聞こえるけど。前の168Lはいつもブーンという音がしていた。今のは消費電力も半分だし。
買った当初は何度も扉を開けては中のぞいてたなぁ。全然ECOが点灯しなかったw
やはり許される限り大きいサイズを買うってのはいいぞ!
最近は嫁が連れを呼ぶのにって冷蔵庫の中の見せ方に余念が無い。ケースだの、ガラス瓶だの。移し替えが手間だというに。
38目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 21:22:24.17
>>37
カタログに、エコ機能ONにすると、
アイスが軟らかくなるってあるんだけど、どうですか?
39目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 21:41:55.55
>>38
この間まで暑かったから設定しての節電モードは使ってないですね。確かにカタログにアイスクリームが柔くなるって書いてあったの、私も覚えてます。ちなみに最初は野菜室を弱にしたんですが、あまり冷えなかったので中レベルにあげて現在に至っています。
40目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 21:47:30.55
>>36
十分だよの意味がよく分からないけど、観音開き嫌いなんだ
さらに言えばどっちもドアじゃなくて片開きでいいんだ
41目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 21:55:52.99
>>40
SJ-56
42目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 22:12:08.08
>>41
ありがとう
でもやだ(´・ω・`)
43目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 22:50:26.74
色々と我が儘だな>>42
44目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 06:30:11.28
>>35
ドアの大きさ、重さが構造上の限界あるのかもね
自分も観音開き嫌いで日立にどっちもドア搭載されたら最高なんだけど、
幅80cmの観音タイプなら構わないと思ったw
45目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 10:30:43.11
>>30
たかが家電メーカーに税金など投入しないよ。
46目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 10:31:21.56
>>38
アイスはやらかい方がうまいじゃないか。
47目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 10:57:08.76
>>44
RC-6700
48目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 12:37:02.64
>>43
ごめん
どっちもドアの440Lでいいやと思ってるから許して
49目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 16:19:14.29
報道とか見てるとシャープは買えない
買える奴は、よっぽど剛胆か情弱
50目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 16:25:50.13
モノが故障せず保証に頼る事無く天寿をまっとうしてくれれば
シャープだってなんだっていいんだよ
51目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 17:24:37.99
シャープが故障しないって?
どこのパラレルワールドの人?
52目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 18:36:25.96
>>50
天寿までの間にシャープが倒産して、大したこと無い故障なのに
新品買える修理費でも直すと言えるならいいんじゃない
そうなる、ならないとは誰も断言できないから>>49の発言になるんじゃない
53目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 19:04:08.97
シャープなんて買ったらこっちまで傾きそうな気がする。

エンガチョってことで買わない。
54目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 19:50:47.64
シャープ買っちゃいました。SJ-XW44W。
ここまで避けられているとはw
55目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 20:04:50.90
家族構成や今の冷蔵庫の不満や予算、欲しい容量などを説明すると突然「あー、どこもダメです。やっぱSHARPですね!これです、これ」

でた、SHARPヲタク!
56目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 20:15:27.64
マイナーだろうが製造元が潰れようが、本人が満足してるなら他人がとやかく言うことじゃない
57目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 20:37:07.58
>>56
でた、SHARPヲタク!
58目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 20:59:30.60
これから買うか問題出てる人しかここに居ない気がする
59目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 21:33:30.43
冷蔵庫って逐一インプレする物では無いからね。
60目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 22:28:11.14
俺の場合は買ってからメーカー、機種、店舗について自分の選択が間違ってなかったことを確認するため、このスレに来ている w というか単純に読み物感覚。
いろんなサイトみて、ここ見て、日立の500L冷蔵庫買って良かった。
61目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 22:30:49.49
安倍を支持するのは在日!

外務官僚が暴露 「自民党には隠れ外国人党員が大量にいる」「韓国勢力の比率が高い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348560543/l50

現職議員が暴露 「在日の韓国・朝鮮系の人たちが自民党議員のパー券販売やポスター張りをしている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347514407/l50
62目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 22:58:08.39
>>61
だまれチョン
63目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 23:04:32.69
安倍晋三「黒い交際写真」の謀略−山口組の金庫番と呼ばれた男との親密写真
   ◆ 自民党・安倍晋三総裁、マイク・ハッカビー、孫壹柱
週刊ポスト(2012/10/26), 頁:32

ステージで男性とハグの大ハシャギ、昭恵夫人とスピリチュアル団体の関係
   ◆ 安倍昭恵、社団法人「白川学館」、七沢賢治代表
週刊ポスト(2012/10/26), 頁:35
64目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 23:34:08.76
こんなところにも朝鮮ミンスの工作員か…
選挙が近いのな
65目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 00:29:21.53
R-S42BMをヨドバシで買った。
94200円、ポイント10%還元、配送無料、引き取り525円+法定費用。
約四ヶ月の間、このスレにはお世話になりました。
設置したらレビューとワットチェッカーの実測値を報告しますね。

66目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 01:01:43.81
>>65
最終だから安いね。オレは今年型を来年今頃にそのくらいの値段で買う予定。真空チルド欲しいから今年は我慢した。
67目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 01:06:29.02
>>65
自分もそれか真空チルドのS37かで悩んでます。10万切ってるなら買い時かなぁ。
レビューお待ちしてます。
68目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 09:02:20.20
東芝だけが中型以上の冷蔵庫で、野菜室の中段式で、使い勝手最高なんだけど、
原発推進企業だったので、家族会議の末、買うのをやめた〜〜〜〜
69目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 11:46:24.69
10年前の冷蔵庫で、庫内乾燥してるので、おせんべいとかクッキー入れて保存してます。
今の冷蔵庫は湿度が高いと聞いたので
おせんべいとか入れるのは無理でしょうか
70目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 15:08:16.51
>>68
市販の冷蔵庫のなかで自分たちにとってベストチョイスをするべきだと思うけどね。
冷蔵庫を作っているたいていの企業は原発関連の仕事をやっているだろうし。

>>69
無理じゃないと思うけど、冷蔵庫じゃなくてもいいんじゃない?
うちはホームセンターで売ってるタッパーの大きい奴などにいれて、常温で保存しているよ。
71目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 16:00:08.15
日立は製氷の給水お知らせサインっていうのが操作パネルに表示されるらしいんだけど、
他メーカーにももれなくついてるんですか?
72目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 17:05:46.24
おすすめの冷蔵庫用温度計教えて下さい。
73目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 17:48:59.45
難しいな
74目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 20:35:39.72
日立の400リットル級冷蔵庫買ったけど省エネ性に満足している。
今夏買い換えたのだが、電気代も値上がりしたはずなのに
小型の冷蔵庫使ってた頃より電気代が下がった。
本当は小さいのでよかったけど、大型のほうが省エネだからと買った甲斐があったと思う。

日立の省エネ性は信用できると思うが、皆さんどう思いますか?
75目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 20:50:57.78
>>69>>70
良く知らんが、東芝か三菱は、確か冷蔵室の湿度が
70〜80パーセントって書いてあった気がするから、
煎餅なんか入れたら湿気るんジャマイカ?
フロストリサイクルの日立もダメかも?
76目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 22:36:33.58
日立の冷蔵庫の型番はRーです。
何故かって言うと日本で一番最初だったので冷蔵庫のRだけで良かったそうです。

家のこれまでの三菱の冷蔵庫は、みつびしのれいぞうこのMRでした。
おっ!松下のはNR-ですね!
まあどうでもいいことですが。。。
77目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 22:56:01.71
東芝はTRかと思ったらGRだた。
78目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 23:49:21.83
やわらかいハーゲンダッツが大好きな俺。
パナソニックは、アイスがやわくなると事前学習。NR-F606XVを買った!

でだよ。冷凍室に入れてたんだけど、スプーンを思いきり刺すぐらい固いぞ!
トレーも、引出しの手前でも奥でもカチコチ。

「パナソニックのアイスが溶ける」は都市伝説か?上位機種を買ってしまったからか?

幸い、新鮮凍結ルームがツースターだったので、アイス専用とした。
お気入りの固さで、結果オーライだったぜ♪
79目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 00:11:20.63
日立のR-S30CMV買った
今週末に届く予定
外観デザインは今一つだけど他社にはないこの超スリムサイズとウルトラ省エネ、
真空チルド、そして使い易そうで即買いしました
80目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 16:01:50.89
>>78
アイスが溶けるのはEシリーズの伝統だったような
81目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 20:38:46.32
>>74
去年、違うメーカーだけど十数年ぶりに買い換えた。
夏の間は電力30%減った(と電気代の紙に書いてあった)
冬の間は10%減った。省エネになったみたいだ。
でも電気代の値上がりなどがあるから元は取れるかはわからない・・・。
82目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 20:43:59.92
何を言っているんだ君は。
電気代が上がれば上がるほど元取りやすくなるんだぜw
83目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 00:35:04.08
>>80
「必要以上に」省エネなのがパナ
84目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 03:13:34.20
>>72
冷蔵庫用ではないがこんなのどうだ?
ttp://www.aandd.co.jp/adhome/products/sp/ad5648.html

会社で使ってる
外部温度センサーを冷蔵庫内に突っ込んでる

隙間が少し出来ると思うが、そこは知らん
85目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 16:25:57.54
冷凍庫が各社ともダメダメ
理由は、冷凍庫の3分割とか言っても、アイスノンを2枚入れるのが由緒正しき嗜みなので、アイスノン入れる場所がないと冷凍庫としては失格
「入れられる」というのと「入れることを想定して」とでは月スッポンの差
86目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 23:39:28.46
日本製ゼロの世界
87目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 07:26:59.87
6ドアって言ってもそのうち3つが冷凍室、しかも冷蔵室にまでソフトフリーズ(?)がある。
こんなに冷凍室ばっかり要らないんだけど、他所の家庭はそんなに冷凍するもの有るの?
88目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 10:10:26.08
節電のためでしょ
89目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 11:39:02.32
やっと規制が解除されました‥

>>27
質問の意図も質問自体もわかりません。

>>69
ジップロックに入れて冷蔵室でオケ。

>>74
日立に限らずカタログ値は第三者機関で計測したものだから省エネ性は信用してもいいのでは。
ただし、設置条件や使用方法で変わることは忘れずに。

>>87
値下げした肉や魚を大量買いして瞬冷凍→使い切らないものは本冷凍なので足らないくらいです。
90目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 14:44:17.13
大手量販店のネット価格と店頭価格は違いますよね。
店頭で見せても同じ値段にはしてくれない、、、ですよね。
91目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 14:57:46.01
旧型在庫ならネット価格より安い処分価格を提示するかも。交渉次第ですよ。
92目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 15:42:19.21
そもそも同じ量販店同士でも店舗で全然値段が違う
93目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 16:45:09.06
>>89
ヲイヲイ、適当なコト言うなよw

日立、三菱、東芝の現行400リッター以上は庫内湿度が高いからセンベー保存は無理だろうが

>>90
ほとんどの店で、ネット価格より店頭の方が5000〜1万位安いことが多い。
94目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 17:17:22.18
>>87
>他所の家庭はそんなに冷凍するもの有るの?

大型だと冷凍機能の充実した製品が売れ行き良くて、利益も乗せやすいんだろ?
冷蔵庫スレでも冷凍室が足りない不満は良く出るが、大きすぎる不満は殆ど出ない
95目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 18:08:54.87
パナはいろいろあって、冷蔵庫は壊れてから6日後にやっと直りました。
捨てざるを得なかった調味料とか、買い直しているけどけっこうな
出費ですよ。
電話で支持されたこととその後の対応に疑問が多かったので、お客様
相談センターにメールで問い合わせ。
返ってきた答えは丁寧だけど、私が最初に電話したところが
修理センターではなくて、お客様相談室ではなかったか?
なので次回からは、修理センターの方にかけてください、と
ご丁寧に電話番号入りの解答。
いやいや、最初から修理センターかけたし。
ってことをメールで返信したら、電話かかってきた。
それにしても最初のメールの返事も、次のメールの返事も
電話してきたのも、全部別人だよ。
電話でもう一度最初から状況説明しても、結局言い訳に終始するだけだし、
「もういいです」って、10分で電話切りました。
ダメだな、パナ。
松下幸之助も泣いてるよ、こんなんじゃさ。
96目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 21:24:35.35
>>85
今の時代、冷えピタでいいじゃんw
97目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 21:57:00.11
>>93
保湿しているのは野菜室。
98目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 02:23:49.07
最近の冷蔵庫は、省エネ節電ばかりを謳っているけど、肝心の機能がダメダメ
致命的なのは野菜室
各社のHPで野菜室の収納画像を見れば一目瞭然、大根もネギも入ってない
なんのことはない、当たり前の生活から設計せずに、省エネやデザインなどから無理やり
でっち上げて作っているのか、大根やゴボウ、縦に入れるのが常識なネギも寝そべらせて
押し込むしか収納方法がない
これではいくら野菜室の容量を確保したところで、ほとんど無駄にスペースを使ってしまうし、
野菜が死んでしまう
昔の冷蔵庫は大根が縦に入れられた
そんな当たり前のことが今の冷蔵庫ではできない
野菜室の収納画像に大根・ゴボウ・ネギが写っていなければ、検討から外して大吉
99目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 02:27:45.58
>>98
じゃあお眼鏡にかなう機種教えてよ。
100目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 08:30:19.75
大根って切って保存するもんじゃね
だいたい1本の状態なら冷蔵庫入れる必要ねーし
101目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 09:03:54.85
大根もネギ類も立てたまま収納 三菱645リットル
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_z65s/img/h2_img01.jpg

ネギやごぼうが縦置きできる三菱405リットル
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_a41t/img/reizouko01.jpg
102目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 09:04:31.82
300g級で静かなオススメのがあったら教えてください
冷蔵庫の近くで寝るので175gのではどれも五月蠅すぎて使えませんでした
103目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 10:08:44.71
なんだよ、長文でアホなこと言ってんなぁと思ったら
三菱のステマかよw

量販店でも三菱の派遣多いね
104目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 10:42:39.87
>>97
何年前の話してるの?
冷蔵室も保湿されてるぞ
よって>>93が正しい
105目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 11:35:13.36
>>101
日立に差を付けられて必死ですねw
んなことより、おまえんとこのクルリンパだっけ?
棚回してどうすんだ?
実際あんなの誰も使わねえぞ!
106目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 11:49:08.26
今使ってる99年製のシャープの冷蔵庫は音がうるさく消費電力も目茶苦茶大きいので買い替えを決断。
日立にするかパナにするか迷ってましたがこのスレを読んで日立で検討する事にしました。

三菱、シャープは論外。
107目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 12:52:31.88
また根拠レスの日立マンセーその他下げが現れました 
108目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 12:58:26.55
>>106
>このスレを読んで日立で検討する事にしました。

>>37の1スレだけで判断したってこと?

>>25とか前スレも読んだら?w

934 目のつけ所が名無しさん sage New! 2012/10/06(土) 13:07:18.82
うちの日立は爆音マフラーの車が遠くでアイドリングしているような音だけど

936 目のつけ所が名無しさん sage New! 2012/10/06(土) 13:32:44.71
日立はキーンとうるさい
買って失敗した。
109目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 13:21:41.17
>>108
また根拠レスの日立下げが現れました 
110目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 13:24:24.58
水曜に実家が冷蔵庫を買い替えたのですが冷凍庫の中身を出さずに古い冷蔵庫をそのまま引き渡してしまったと。
「どうしよう」とその日の夜になって電話をしてこられました。
すぐにお店に連絡したら片道40分はかかる店の冷凍庫に保管してくださっているとの事。
で、今日は午後から休みの私が引き取りにいくはめに。さあ今から山道を走ってドライブです。
111目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 15:01:57.94
>>105
ネギをみじん切りにしないと野菜室に入らないの?
その点、縦入れできる三菱はよく考えられているな
112目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 15:09:59.52
>>111
ちょっと何言ってるかわからない
113目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 18:56:26.57
三菱はお世辞にも電気代が安いとは言えません。
扉の開き方(作り)が悪く開けると本体幅よりだいぶ外側に出っ張ります。
三菱の良い点は音が一番静かという点だけです。
114目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 02:02:14.28
冷蔵庫がわずか15、16年で故障するとか聞くと、その作りのひどさに愕然とする
経営の見通しの甘さから、あろうことか中国に出て行った末路か?
白物家電は30年保ってこそ
日本のメーカートップは、部下を叩いているばかりで、自らの無能が企業の重い足かせとなっていることに気がつかないのだと思う
115目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 03:17:23.79
購入から15年、ついにNECの冷蔵庫が壊れた。
シャープ SJ-14W、SJ-PD14W
パナ NR-B144W
三菱 MR-15T
まで絞った。
壊れたのと高さが全く同じシャープが第一候補。冷蔵庫を棚の柱代わりにも使ってるので同じ高さなのはありがたい。
パナは冷気調節が配分スイッチなのがなあ・・・
ちょっとサイズが大きい三菱とどっちにするか、もうちょっと悩んでみる。
116目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 03:19:56.89
>>110
wwwww
お疲れさん!クーラーbox持って行かないとな!
117目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 03:30:13.37
>>115
今、シャープを買うのは倒産リスクも負ってのことだぞ
118目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 06:36:42.74
小型冷蔵庫の場合、故障しても修理するより買い替えってなるだろうから兵器じゃね
119目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 09:54:51.33
>>110
お疲れ様w
何が入ってたんだw
120目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 11:23:55.55
おかしな話だな。
重いし音はするし運び出すときに業者が気づくだろ。
121目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 11:26:11.67
>>115
しょっちゅう引越しするのでないなら
できる限りでかいサイズを買うのが吉。
122目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 12:37:30.85
>>117
シャープって台湾メーカーになるんでしょ?
その台湾メーカーも、日本統治時代の互いに和気藹々やっていた台湾人じゃなくて
戦後に大陸からドドッと入ってきた馬賊じゃ、今の中国まんまじゃん
パナに続いてシャープも中国という悪性腫瘍に冒されてしまうのか。。。?
とても残念なことだけど中国腫瘍には手術も放射線治療も化学療法も効かないから、
日本の既存巨大メーカーは食われるまま死にゆくしかないのだろうか?
中国を完全切除できないどころか、自ら「熱烈歓迎」の甘言にダマされてしまった
その経営者の洞察・視野・歴史認識・世界観のあまりの欠如っぷりが痛々しい
・・・が、巨体が自ら招いたそうした哀れを眼中にも留めず、個人が家電を創り出す
という、新しい芽がすくすくと育ち始めている
それが自然界の変わらぬ姿だね
優秀な人間、次代を背負う若者は、冒された巨体に寄り添うことなく、自ら新しい環境を
求めて脇を締めて時代の扉を切り拓くべきだと思う
123目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 18:49:39.28
>>115
シャープのその機種は爆音だけどいいの?
124目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 20:10:28.42
たっぱが低いので、どれも入らない。。。
125目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 20:12:50.42
>>115
パナの前の型なんだけど、NR-TB143W は、使っててなかなか具合良いよ。
不満を挙げるとすれば、冷凍室の棚が氷ストッカーと一体の成型なんだけど、
ストッカーだけを取り外せると良かったな。

144では、その辺がどうなってるかは知らんけど。
126目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 20:29:46.70
450Lあたりで日本製の冷蔵庫が欲しい
127目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 20:36:08.51
日立買っとけ
128目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 21:25:42.93
日立は、煎餅がしけますよ!
129目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 21:42:49.12
煎餅はシリカゲル入れまくって
味のり瓶にでも突っ込んどけ
130115:2012/10/20(土) 22:24:09.19
レスくれた皆さんサンクス。
シャープの倒産リスクは小型なんで壊れたら買い換えで行くかなあと思ってます。
爆音については先代が15年前のなんでそれ以上はないと思ってます。
似たような価格とサイズだと一番でかい三菱かなあ・・・
131目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 23:06:07.25
日立の670L高杉だろ
132目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 23:41:12.99
>>126
日立なら新サイズのR-SF440CMだね。
R-SF42BM買ったんだが、
幅60cmの観音扉ではドアポケットの前後2段の手前に1Lパック2本入らない、
幅重視で多少奥行きが深くキッチンで冷蔵庫が出っ張るのと庫内奥行きを生かしきれない。
新モデルで420Lの観音扉は消えました。

そう言えば、前スレのカウンターキッチンとの間に冷蔵庫が通らないって言ってた人、
どうなったんだろうか。カウンターの上を渡したとか。
133目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 00:06:43.80
>>131
プレミアムモデルだし、670Lは日立しかないし、
デザインも気に入ってるし、買って満足してるよ!
134目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 01:29:42.91
>>130
>15年前のなんでそれ以上はないと思ってます。

考えが甘いよ
135目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 02:14:05.98
670いいよねー

あきらめてたけどギリギリでR-B5200買えたW
Cが安くなるの待とうと思い始めてたので嬉しい
136目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 03:16:13.52
まあ、確かに冷蔵庫に限らず昔の電化製品は結構長く使えるよな。
だが、最近のは値段の関係も有って耐用年数ぎりぎりでしか持たないものがほとんどだよ。
137目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 12:43:18.58
>>134
まじすか・・・性能が上がってる分音もでかくなってるってパターンもあるのか。
138目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 13:05:10.80
中国製はすぐに壊れるから買って大凶
139目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 13:19:53.07
>>137
小型冷蔵庫じゃないけど、

20年前のシャープ2扉冷蔵庫より
2年前に買ったパナの400リッター5扉の方が遥かに煩くて参ったよ。振動も凄いし。

新しいからいいとは限らないみたいだ。
140目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 13:48:09.53
>>139
トップユニット?
やっぱり煩いんだ。
141目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 16:09:10.96
今の奴は知らないけど、5年ぐらい前の日立(PAM)のは
10数年のシャープのと比べて音は同じぐらいなんだけど
一定の音量でうなってるのと比べて、
パタパタっていうのか断続的な音で耳についてうるさく感じた(慣れない)
142目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 17:03:07.65
1990年製造の400Lから470Lに買え替えたけど今の冷蔵庫のほうが格段に煩いですね。
メーカーはどちらも東芝です。
143目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 17:21:53.65
中国製のクセに生意気な価格付けてるメーカーばかり
144目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 18:25:14.48
製造コスト削減だと、冷却器回りは小型化して高出力で回す方が有利だから
音域が高周波数側にシフトして煩く感じるんじゃね?
で、省エネで間欠運転させるから余計に耳に付く
鳴りっぱなしだと慣れるからな
145目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 23:41:10.85
>>140
そう。NR-E434T。

コンプが動いてるときブーン、回転が上がってくるとブーン+キーンという高周波音、

低周波みたいな振動がずっと出てて、隣の棚がガタガタ共震、
コンプが動く時と止まる時にガタガタと大きな音と振動。
ファン(?)がカタカタ言う音、など。
146目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 03:03:51.90
30年モノの冷蔵庫と小型冷蔵庫を処分して500Lクラスの冷蔵庫を買ったら電気代が五千円下がって驚いた
2年で元が取れるかのう
147目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 07:48:12.09
>>146
月5000円?
148目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 08:54:45.17
NR-E434Tて最悪
コンプレッサーが動く時と止まる時の音と振動
対策したのかな、トップユニット
149目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 13:54:11.10
>>146
うちにある冷蔵庫が23年モノの306L(630kwh ⇒ ×23円で14490円/年)
同じタッパのを探したら470L型でパナと東芝で1740mm、1726mmってのがあった
それぞれ230kwh、250kwhだから、5290円、5750円
一年に直しても9200円、8740円の差
冷蔵庫の省エネがすごいって聞いてたのと、それが課題広告なので是正措置が勧告された以前のニュースの2つをベースに考えても、月にして728〜766円ポッチの省エネにしかならないんでガッカリ落胆ショッキング。。。
買い換えたら日本製から粗悪邪悪な馬賊製になっちゃうから買い換え見送ったばかり
150目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 14:05:16.19
>>147
夏から秋になってエアコン止めたからだべw
151目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 14:33:12.81
>>149
630kWhって当時のカタログ値?
23年物だと、1989年製ですよね?
当時と消費電力量の計測方法が違うから、
現在の値と比べるには、2〜2.5を掛けた数字になるって聞いたよ。

×2 (630kWh × 2=1260kWh =>23円で28,980円/年)
×2.5 (630kWh × 2.5=1575kWh =>23円で36,225円/年)

152目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 15:31:08.22
>>151
1989.7月モノ
現在の計算方法に直して630kwh
だから、14,490円/年 ⇒ 5,290 or 5,750円/年
メリット少ないな〜って
今の製品って、23年前と比べてだいたいこんなもの?
153目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 16:00:47.09
うちは2012年製の230kWhの冷蔵庫だけど、
ワットモニターで実際に計測すると、今の時期で25円/日だよ。
154目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 01:14:41.84
>>152
40年前の製品は1時間当たりの電力消費量が表示されてて年間に直すと16,000円ぐらい
今年パナの426Lに変えたら年10,000ぐらい浮く計算。9年で元が取れる
155目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 02:02:32.06
>>154
でも実際には>>153のようにカタログ仕様(230kwh*23円 = 5,290 ⇒ 25円/日*365日 = 9,125円/年)と実際の電力消費が著しく乖離している現実があるよね
156目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 03:50:58.79
>>154
それは実測だよね?
測定した期間や季節(室温)が違うと結構変わるよ
旧型が春先、新型が夏場なら更に有利に働くけど
157目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 09:35:33.78
冷凍庫の容量が大きい冷蔵庫を買いたい。
ヤマダ電機に物色に行ったら冷凍室155リットルが最高みたいだった。
値段は16万円。
こんなものなの?
158目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 10:52:06.05
>>157
冷凍専用庫を買えば?
159目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 11:16:44.58
東芝は野菜室が真ん中、その他は野菜室は下で冷凍庫が真ん中
東芝は「だから」使い勝手がいいとHP上でも書いているけど、実際はどうなの?
自分的には冷凍庫がトップ、野菜室は下にある旧式に慣れているので、今の冷蔵庫はどれも馴染みがないというかピンとこないんで・・・
160目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 12:17:11.81
>>159
うちの場合の話で良かったら。
うちは15年前その前から、使っていた冷蔵庫は上冷凍・中冷蔵・下野菜だった。
で15年前ぐらいに買い換えようということになったとき、上冷蔵・中野菜・下冷凍のものにした。

うちの場合は、スーパーがわりと近いので、冷凍する必要があまりない。冷凍食品もほとんど利用しない。
中野菜のメリットは、料理しているときに野菜を立ったまま取り出せる(腰をかがめないで取れる)
下野菜の場合は座って冷蔵庫開けてまた立つをしていて料理の時に大変だった。

で、去年買い換えようとしたら、上冷蔵・中冷凍・下野菜ばっかりになっていた。
個人的には野菜などは生で料理し食べたほうがいいと思うし、夜遅くまでやっているスーパーもあるし、
今の条件だと冷凍はあまり使わないと思って中野菜の冷蔵庫にしたよ。まあ満足。
161目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 12:34:57.12
同じく、中野菜で料理中は楽だったな。
冷凍庫から何かを料理中に取り出すって自分はないから、動線的に中野菜が合理的だと思ってる。

まあ今は若いからどっちでもいいかもしれんが、腰を痛めたときの母が下野菜で辛そうだったので
人間の体的には中野菜のほうがいい気がした。
162目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 13:43:07.05
>>159
我が家はサンヨーの中段野菜室のを使ってる
冷凍室からの冷気で冷蔵室や野菜室を冷やすのだから、冷凍室が中段の方が効率は良いのかもね
ただ、使い勝手は中段が野菜室の方が上
我が家ではペットボトルを野菜室に置くことが多いんだが、これが下段だと家人には面倒
独立製氷室が下段側(4段構成の3段目)になるのは不便だが、ここを使うのは俺だけなのでまあ良し

調理済みを冷凍する家庭では別だろうが、食材以外は冷凍しないなら冷凍室は下段で良いんじゃないか
163目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 14:04:52.93
>>135
B5700探してるけどなかなかない
まだ店舗にあるのかな?
164目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 17:20:16.53
中野菜の利便性を取るか、下野菜のエネルギー効率を取るかだな。
今は省エネを謳ったほうが売れる潮流なので下野菜が多くなっちゃう。
165目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 17:35:16.43
中段野菜室は製氷の給水タンクから製氷室が、野菜室が間にある事によって距離が長い為、他メーカーと比べて製氷に関する衛生面で劣ります。
166目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 21:34:25.16
自動製氷なんかいらないんだよなぁ...
長かろうが短かろうが、三日もすればヌルヌルだろ。
167目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 22:54:21.87
自動製氷はいるよ。
夏の時期は、冷蔵庫で麦茶と氷を作って、保温できるポットに入れている。
冷蔵庫の開け閉め回数が減って節電になるし、冷蔵庫より冷たいし。

ただ、冬から春の間はほとんど氷は使わないんだよね・・・。
168目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 22:59:04.21
R-S30使ってるけど
使い易いこの上ない
ほんと良く研究されて造られてるこれ
169目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 00:53:42.31
B5200とかB5700とかって大きいわりに消費電力が4600円ポッキリの安さだったよね?
170目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 00:55:46.08
自動製氷・・・中国製のくっさい雑菌氷なんて要らないや。。。
171目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 01:07:08.13
うちはカレー鍋(30cm径、24cm高)をそのまま冷蔵庫に入れられないと駄目だな
あと、2Lのコカコーラタイプのタッパのあるボトルが何本も縦に入れられて
取り出しやすい位置にあること
冷蔵室が上だと2Lボトルを扉から取り出すのはきつい
今は、瓶やボトルは野菜室(最下)に入れているけど、開け閉めのたびに
樹脂のキャップが引っかかって、ぺろんちょしてしまうし、瓶の上から
レタスやらキャベツを乗せてしまう芸当している
172目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 01:23:03.93
>>171
で?
173目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 01:41:24.19
ボトル収納のための引出が欲しいってことだろ
深さ35センチは必要だな
うちも醤油やダシ、なんたら水素水、L型カルシウムのビン・・・長いの何本もあるから需要はあると思うよ
174目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 07:57:41.68
>>171
今の冷蔵庫なら、普通の2Lペットボトルなら問題ないでしょ。
175目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 10:23:45.07
>>171
鍋はわかんないけど、ボトル重視ならパナがいいよ。
幅60センチのでも野菜室に2リットルペット4本くらい入るし、
冷蔵室にも3本くらい入る。

ただ、冷凍関係がダメだし、エコナビもインチキだけど。
176目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 11:04:36.14
エコナビがエコナビらないの?
177目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 17:50:02.49
パナは冷えないことを我慢すれば中々良いよ
178目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 23:57:57.92
東芝は製氷の水がマズイって言うし、どこもいったいどうなっとるんや?
179目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 00:52:45.05
>>178
そんな風評はない
180目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 09:16:49.44
東芝は中国製のせいか造りが荒いよね。
181目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 09:29:46.24
中国製の冷蔵庫って開けたら中国の空気が入ってるんでしょ?
そのまま使用したら怖いなぁ・・・・
182目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 10:06:42.84
爆発しかねないな。
183目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 11:31:57.22
184目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 11:34:32.69
人件費の安い中国製なら2,3万でいいのに、10万以上するんだよね
結局、ただ作りが荒いだけの「高かろう、悪かろう」になってる
185目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 12:02:50.03
やっとJCOM規制解除したw

>>175
野菜室ペットボトル可はどこのメーカーも同じじゃないのかなあ?

>>159
東芝の調査では野菜室の出し入れが冷凍室と比べて多かったから
利便性を重視してあえて省エネ化に不利な真ん中野菜室を選択。

当方は腰痛持ちで真ん中野菜室と真ん中冷凍室の冷蔵庫を両方持ってます。
野菜を取り出すときは真ん中野菜で良かったと思うし、
冷凍食品を取り出すときには真ん中冷凍室が便利だと思うw
<結論>
野菜と冷凍の出し入れ頻度が同じくらいなら、すぐに慣れると思います。
186目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 14:11:46.19
量販店で実機を触ってきたけど、各社とも庫内の壁材がペランペランの薄薄で
昔のに比べるとちゃっちい感じでショック
あれに10万とかありえんわ
187目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 14:53:29.00
パナが冷えないのは冷凍で、冷蔵と野菜は問題ないらしい

某量販店で東芝は中国製でバラツキがひどく、
本来無いはずの隙間ができてるものとかあるから
真ん中野菜がいらないならやめとけって言われたなぁ
188目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 17:46:35.59
中国で作る = 自社破滅&日本崩壊の道
189目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 20:43:01.66
正直、中国や韓国の反日状況から
あっちで作る食品は口にできないよ
何を入れられてるか分からん
唾からウンコから・・・・・・・・・・・
190目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 21:34:42.11
12年ものを買い替えて2ヶ月。
生活状況やら変わってないのに電気料金の請求が2千円ダウンしてた。
古い冷蔵庫の電気代おそるべし
191目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 00:02:00.62
>>190
12年モノでそんなに変わるかなあ
月額2千円 ⇒ 年額2千円の間違いか、夏期の使用状況に変化があったってことでしょ
192目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 01:58:18.27
9年ものの冷蔵庫を使ってるけど、
電気代月額4千円くらいだなぁ
(TVとか全部含めて)。

2千円減ったら、基本料金だけになってしまうw
193目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 03:06:12.13
パッキンの劣化で冷気が漏れてたりすると結構電気くってる場合があると思うんだ
194目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 03:21:41.73
秋に買い換えて真夏とのと電気代を比べりゃ、そりゃ2千円くらいは変わる罠
195目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 06:11:16.75
>>194
夏に買い替えたやつだよ?今年は残暑厳しくで
冷房も昨年より稼働日が多いのに総額で前年同月比69kw減少
196目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 06:49:25.88
月額4千円とかありえねえ。
おれは平均月2万円。この夏最高で2万8千円を超えたぞ。
197目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 10:44:50.50
>>196
それ何人で何LDKに住んでるの?
198目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 11:10:22.87
>>196
都内一戸建に一人暮らし。
199目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 11:17:15.50
>>198
それなにかがおかしいってw
俺、3LDKに1人暮らしでも5,000円かそこらだよ。
1日中家にいて、めちゃくちゃ色々つけっぱなしにしまくり
くらいじゃないとそれは逆にできないな。

200目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 11:26:26.97
ケタが違うしどこかで漏電してるんじゃないか
201目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 11:54:40.16
正確に言うとヌコが7匹いて夏はエアコン、冬はホットカーペット点けっぱなし。

でも一番の原因が離婚して追い出されたアニキが転がりこんでから
ガス2倍水道3倍以上に跳ね上がったからかな。結局一銭も払ってくれなかったけどw
最近家を出て行ったのでガス水道は下がったけど電気代はあまり下がって
ないんだよなあ。

ただ、今月兄貴が置いていった15年物の小型冷蔵庫を省エネの大型に
買い換えたんでどうなるか楽しみ。
202目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 12:09:40.32
夏場にエアコンを24時間つけっぱしていたこともあって月額5マソ越えてた時があった
203目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 12:12:04.52
まじめな話、20年モノ ⇒ 現行品の買い換えでカタログスペック的に消費電力が3分の1になっていたら電気代は正直じいさんで3分の1になる?
それとも、カタログなんて最初っから「売らんかな」目的であって、書いてることは嘘っぱち?
204目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 12:19:31.59
冷蔵庫しか電気製品がないならそうなるんジャマイカ?
205目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 13:14:08.16
うちの場合は18年前の冷蔵庫を買い換えで大体2000円は下がったけど
電気代が3分の1はさすがに過度に期待しすぎじゃないかな
206目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 13:15:49.36
誰か屋根裏とかに住んでいて
家主が留守の昼間にガンガンいろんなもの使いまくってたりして
207目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 14:29:33.95
こないだ、屋根裏にアライグマが棲み着いて糞尿垂れ流し&子供3,4匹、
駆除に大騒動している番組見た

>>205
18年前といってもカタログ値では650kwh内外だろうから、23円くらい掛けても年間で2万円もいかない
だから、月額2千円も下がるのはあり得ない理屈になるよね
ということは、昔の機種のスペックもウソなのか、経年劣化して無駄に電気代がかかる体質になっていたってことなんだろうか?
なんだか、いろんなものが信用できなくなってる
買い換えでメリットあるんだろうか。。。
208目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 14:39:38.93
18年前のカタログ値×2=現在のカタログ値
が、定説だって言うじゃない。
209目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 17:25:01.36
容量書いてないけど、10〜20年前の400Lだったら年間2万はいかない程度だよ
今は6000円ぐらいなので1/3にはなってるかな
まあ電気代は、大体月1000円下がれば良い方だと思うな
210目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 18:04:50.57
しかし28,000円とか凄すぎだな
二人以上世帯の全国平均は9,500円'(2011年度)だし、
単身者世帯だと4,800円だよ
(総務省政府統計)
211目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 18:07:36.49
補足
大都市圏だと平均9,200円ぐらいだって
212目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 18:16:01.45
灯台でも家に備え付けてんのかね
213目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 22:04:14.24
裸電球をいくつも使っていると電気代かさむよ
キッチン、風呂場、トイレ、玄関、倉庫1,2階・・・
うちも裸電球100Wがバリバリ現役で困ってる
LEDの100Wが無いし、100W相当っぽいものでも暗すぎるからなあ
家電総入れ替えしたら、どんだけ電気代が減ることやら
214目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 22:10:18.74
とりあえず電球型蛍光灯にしなよ
100wタイプあるし立ち上がりちょっと掛かるけど明るいよ
215目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 22:22:46.15
省エネ電球つけたら高くもなくカンタンにLEDに近い電力消費量になるだろ

正直ほとんどの家にとって省エネ電球のほうがLEDよりよい解と思うんだけど
LEDLEDって、バッカみたい。
216目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 22:42:48.33
冷蔵庫って100W電球1個より電力量は下?
上の年650kwhって、650*1000/356/24=74
ってなるのかな?
217目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 23:50:26.43
>>190
我が家では、夏は3割、冬は1割ぐらい減った。
218目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 02:23:01.15
>>216
はるか下。
219目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 08:53:10.64
>>213
二股ソケットに50Wか60W相当のLED電球2つ付ければいいじゃん
見た目アレだけど
220目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 09:47:21.36
家は電球型蛍光灯に変えた、電気代5分の1だしLEDはまだ高すぎる。
それに電気代もLEDと大して変わらないし。
100きんで買えるし。
厳密に言うと形は電球型ではないけど。
221目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 18:36:42.60
>>215
>LEDLEDって、バッカみたい。

省エネの問題よりも、省エネ電球で裸電球に見合う照度の製品が一個も出てないじゃん
メーカーも狡くて、100W「相当」とかイカサマ表示で技術の無さをごまかしているのが現実
なんだよ、「相当」って
省エネ電球はしょせん過渡期のつなぎ製品のくせに、次が出せないもんだから
日本じゃ永遠に引っ張ってる
222目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 21:00:54.40
スレチになってきた件w
223目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 22:27:35.13
省エネが進んでるって言うわりには、カタログ値とはおよそほど遠い現実があるようだし、もうなにを信じて良いやらという感じ
224目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 22:58:29.07
>>223
某社のエコ機能が好評で各社後追いしてるが、
あれの宣伝文句はマユツバ。

冷却時間を減らして、庫内の温度を上げて無理矢理節電してる。
だから、庫内温度が−18度以上になってる時間の方が
−18度以下になってる時間よりも長い。

ドライヤーの潤い機能とマユツバ度は一緒で、
そのうちに各社に指導が入るんじゃね?
225目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 23:38:21.78
>>221
>省エネ電球で裸電球に見合う照度の製品が一個も出てないじゃん

単に情弱なだけじゃね?
226目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 00:09:13.40
最新の冷蔵庫ほど消費電力は小さく出来てるよ。

・断熱性の向上でコンプレッサーの稼働時間を短縮。
・インバータの採用でコンプレッサーモーターの運転効率を上げる。
・設計変更でコンプレッサー本体の効率を改善。
・センサーと学習機能で冷却運転や霜取り・温度補償ヒーターの作動時間を最適化。
・野菜室をボトムに配置することで冷凍室との接触面積を減らし、保温ヒーターの
 消費電力を削減。

>>225
明るさは同等に出来ても配光がダメなんだよね。
スポットライトみたいな感じで風呂場とか全体が明るくできない。
リフレクターで改善しようとしているみたいだけど。
でも先月入れ替えた新しい冷蔵庫(三菱RX)のLED照明は良いわ。すごく明るい。
227目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 00:16:02.97
>>226
>明るさは同等に出来ても配光がダメなんだよね。

全方位型は?
228目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 00:31:06.26
やっと近づいただけでしょ。せっかく脱線した話を冷蔵庫に戻してるのにw
229目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 00:41:26.65
>>228
>>221
>一個も出てないじゃん

とか情弱満開の奴が省エネ語ってもなぁ
230目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 01:09:45.50
電球とか照明はこっちで
【JEL801】LED照明・LED電球31灯目【改正PSE】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345022863/
CCFL 蛍光灯 電球型スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1319003817/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1347101259/
【電球型】 電球形蛍光灯 29灯目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340641965/
231目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 06:27:54.06
>>223
車の燃費と一緒で、カタログ値と数字が違うのはみんな承知してるでしょ。
232目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 06:46:31.00
>>229
>>226
新しい冷蔵庫(三菱RX)のLED照明
233目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 09:13:58.01
訓練と実戦は違うということだ
234目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 15:25:29.58
>>224
あそこは中国に生産拠点を移して、日本の工場をバリバリと閉鎖売却しているけど
経営者から従業員まですっかり骨抜きにされただけでなく、考え方まで地に墜ちた
「イカサマで生きてなにが悪い」
この思想が染みついたら人間は終わり
ひどい会社になると、「もう日本人は採用しない」とか豪語している巨大企業経営者が
いるけど、いずれ自らの言葉で地獄に落ちるしかない
235目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 15:27:25.93
>>229
情弱言ってないで、100Wの裸電球だっけ?に匹敵する省エネ電球を紹介してあげれば?
買えば落ちつくんだろうし
236目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 15:29:20.49
カタログ値と違ければ、新しいのを買ってしまったあとで、電力消費は変わらず、庫内は冷えず、作りは粗悪極まりない中国品というヘレンケラー状態を甘受するハメになるかもね
237目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 16:00:54.36
朝の秋葉原。さて今日はWindows8の発売日。
イベントホールじゃ対岸の道路からまる見えのリハーサルっぽいものをやっていました。
(壮大なファンファーレ)→ゲストの人ら「えいとえいとおー!」
…いや、それはないだろう。もっとも聞こえて来るのは元気な司会者の声だけ。
ゲストの人も恥ずかしいのか誰も声出してないし、周りが気になるのかやたらきょろきょろ。
道路1本離れてたんだけど、ばっちり目があいましたとも。
238目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 16:36:22.36
XPのボクチンは、ビスタもセブンも知らぬ間にPCのネットワーク設定とか
全然わからなくなってしまいました
新しいの買ってももう浦島太郎なんだろうな〜
239目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 16:47:21.92
>>234
@>あそこは中国に生産拠点を移して、日本の工場をバリバリと閉鎖売却しているけど

A>ひどい会社になると、「もう日本人は採用しない」とか豪語している巨大企業経営者が
  >いるけど、

@とAって別の会社? 

Aは 論語その他、フィクション中国人・洗脳世代で、更になんといっても 「トウ小平」に頼まれて
ナイーブな日本人らしく 感動しウルウルして シナに一番早く進出し、最近 放火されてるあの企業
ですよね? 冷蔵庫は全然知らないんで、@が判らない。

まあ、「買うな」とは言いませんよ。売国企業(スパイにやられ企業)ってのはどこも目くそ鼻くそ
でしょうから、拒否してると選択肢が無くなりかねないし、去年自分も、Aの会社の小型冷蔵庫
買いました。
240目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 17:21:57.89
>>224>>234
パナのエコナビ?

パナは冷蔵室は平均でマイナス18度ならおKって考えなんだよね。
他社は霜取り以外の時間はマイナス18度以下って言ってたけど。
241目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 17:27:19.30
まちがえた、冷蔵室ではなく、冷凍室。
242目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 17:47:01.51
>>235
EFA25でググれ
243目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 18:08:20.49
省エネ電球はLED電球と違って何処にでも使えるってわけじゃないし
244目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 18:15:05.90
それそのままLED電球にも返せるんだが
245目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 18:31:01.10
>>243
電球とか照明はこっちで
【JEL801】LED照明・LED電球31灯目【改正PSE】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345022863/
CCFL 蛍光灯 電球型スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1319003817/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1347101259/
【電球型】 電球形蛍光灯 29灯目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340641965/
246目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 18:49:18.47
専門スレに行くよう分別があるなら、情弱になってないと思うぞ
247目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 13:00:20.72
引越し先の冷蔵庫置場が幅600ミリしかなかった
あと1センチあれば選択肢増えたのにガックシ
248目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 15:19:09.05
うちは冷蔵庫置き場の上にも吊り棚があるもんだから、タッパは1740がマックス
冷蔵庫の上に5センチの空間作れと言われると1690になって、現行製品の一押し品はすべてアウト
249目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 18:33:20.40
250目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 04:54:44.60
ttp://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_e43n/

これと全く同じ型番の冷蔵庫持ってる人いる?
カカクcomに、ドアポケットに紙パック(牛乳だとか)入れるとこぼれるみたいな書込みあったんだが、
気を遣わないと普通にこぼれる?

あと、同じ東芝のべジータは故障が多いとか冷気漏れがあるとかの書込みをよく見かけるんだが、
上記URLの置けちゃうスリムの商品は故障とか冷気漏れに関しての心配は殆どいらないのかな?
251目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 06:01:25.69
15年前の日立の冷蔵庫(確か361ℓ)を
去年の8月に東芝のGR−D43G(427ℓ)に変えたんだけど
30アンペア契約で毎月の電力使用量は80〜100Kwhぐらい減ったよ。
電気代は毎月約1500円減ってる。
で、今年の8月から10月までの電力使用量は去年とだいたい同じ。
大型家電は買ってないので冷蔵庫の省電力化の分だと思う。
これからは電気代値上げされる可能性高いし、省エネにもなるから
15年以上前の冷蔵庫使ってる人は買い替えたほうがいいと思うよ。
メーカーは自分の好きなの選べばいいと思うけど、
型落ちのものでも十分満足すると思う。
252目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 09:44:53.22
>>250
店頭で各社展示品をいじった感じ、ドアポケットに物を入れた時
の物が斜めに立つ感じは、
確かに東芝が1番斜めってた。
出し入れしやすいようにそういう設計にしたんだと解釈してたが、
確かに乱暴に開け閉めすると紙パックの中身とかこぼれそう。

あと、東芝は中国産で作りが雑で故障が多いというのはいくつかの店で言われた。
253目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 10:45:38.49
トラブル後の対応も悪いって書き込みもよく見かけるね。
254目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 14:19:25.15
ヒターチの冷蔵庫は評判いいのかね?
255目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 15:51:11.33
真空断熱材の採用で大幅な省エネ化の先鞭を付けたのが日立だけど今は大きな差はない。
256目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 16:48:06.40
日立はパナみたいに省エネ詐欺はしてなさそうだが、庫内レイアウトが使いづらそう。
パナと東芝が使い易そう
257目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 18:08:50.91
いや、ヒターチの冷蔵庫の評判というのは、初期不良の多さとか故障の多さに関してのこと
258目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 18:27:36.76
シナものとしては・・・って意味ですか?
259目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 21:14:27.02
日立の冷蔵庫はすぐぶっ壊れる。
260目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 22:18:08.85
反日破壊活動ですぐ壊れるように作ってあるのばっか?
261目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 22:56:23.72
エアコンは日立は結構国産で粘ってたはずだぞ。
シナ製だらけの他の約2〜3メーカーと比べれば。
262目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 23:43:50.35
正直、日本メーカーの冷蔵庫はどれも秀逸
中でも個人的にパナと日立がお気に入り
263目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 00:25:05.60
中国に工場を作った企業はその社歴に終焉を自ら決断したことになるが、
生々流転、・新陳代謝・建設前進の本質的エナジーを持つ自然界のように、
中国ではなく日本国内で生産するのは当たり前、工作員でなく日本人を
雇用するのが当たり前、・・・そんなまともな人間が起業して、あたらしい
日本の御柱にならんと次々と萌芽しているのがうれしい
264目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 00:28:18.57

インドネシアとかそっちに行くだけじゃないの?
265目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 01:01:15.98
>>264
既存の大企業は今さらインドネシアに行こうがベトナムに行こうがミャンマーに行こうが寿命は延びない
ミャンマーの借財を日本政府が肩代わりするらしいが、その借財が対中ならミャンマーへの援助は中国への貢ぎであることには変わらないからね
266目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 01:20:37.95
ケーズで半年くらい前に三菱の520L購入したが
昨日ケーズから、不具合修理の手紙が。
なんと、側面が膨らむ現象がまれに発生のため
修理員が出向いて調査するだって。触ってみると
デコボコしてるようにも感じる。もし該当すれば
修理すると書いてあるが、修理ってどうするんだ?
こういう場合、新品交換依頼した方が良いのか。
どなたが教えて下さい。
267目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 02:00:55.52
消費電力と使いやすさの関係で冷蔵庫を大きいのに買い換えるような事言われて色々見てるんだけど、
サイズ的に500L強が限界と分かって東芝のGR-E50FXが第一候補で
仕様表は年間消費電力50hz60hzともに230kWh/年と書いてある
今使ってる10年くらい前に買ったシャープの415L程度の冷蔵庫の取説には
年間消費電力200kWh/年(50hz) 210kWh/年(60hz)と書いてあったと思うんだけど
これって目安程度だろうけど、買い換えてもあまり省電力には繋がらないのかな?
268目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 03:31:19.32
なんか電力の測定方法が変わったらしいよね。
だから昔の数値と今ので比較不可能らしいね
269目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 06:39:07.02
270目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 08:19:40.11
>>267
ワットモニター買って、実測してみたら?
ちなみにウチの日立の現行モデル(230kWh/年)は、実測すると23円/日ですね。
271目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 13:29:21.24
>>268
メーカーに聞いたら、昔の冷蔵庫(現在使用中)のを今風な計算で教えてくれた
おかげで、買い換え予定の製品とのスペック比較や省エネ効率がわかったんだけど・・・
あれって信じて良いのかな?
自分のばやいは、630kwh(300L)で動いているのが買い換えで230kwh(470L)になるらしい
カタログ計算的には無理ってことだけど、>>267みたいに実際フタを開けてみたら
月に1500円も安くなった・・・とかだったらうれしい
272目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 14:50:44.72
差が400kwhだから月あたり400/12=33kwh
1kwh当り23円とすると、33*23=759円
しか見込めないけど?
273目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 15:23:26.52
230kwhって、一月分の消費電力だったのか。。。
年間だとばっか思ってた。。。
274目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 15:33:19.42
>>251の「東芝のGR−D43G」がカタログで260kwh
一ヶ月で260kwh/12 = 21.666kwh
電気料が1500円減っているので、1500/23 = 65.217kwhの省エネ
これより、旧タイプの冷蔵庫の一月当たりの消費電力は、21.666 + 65.217 = 86.88kwh
これを年換算すると1042kwhとなって、かなり電力を食う感じの製品ってことになっちゃうけど、計算おかしくない?
10年前でも1000kwh以上の冷蔵庫(360L)ってないんじゃないの?
275目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 20:07:09.06
R-S30CMVを買ったのですが、音が非常にうるさく気になっています
正常な音の範囲がわからないので修理もどうしようかと思っています
真空を切ったら多少音が小さくなります
以前の古い一人暮らし用の冷蔵庫も音がうるさかったのですが、こちらの方があきらかにうるさいです
リビングに冷蔵庫を置いている人も多いと思いますが、みなさん我慢していらっしゃるのでしょうか?
276目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 23:02:48.98
脱臭機能ついてないと匂いひどいね。
277目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 23:03:22.11
我が家の冷蔵庫(http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-E434T)の消費電力を測ってみた(http://nacal.dip.jp/~jizou/ecowatt.htm#reizouko)。

 カタログ値から計算すると 33W 程度になるはずだが 55W と 50% も多い、原因は左右の空間が狭いのとドアの開閉が多いためだろうか。
278目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 23:10:27.36
中身詰め込み具合にもよるのかな
庫内にぶら下げるカーテンって節電に効果がないって新聞に書いてあった
逆にドアポケットのものが冷えなくなるって
279目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 23:15:40.25
ドアの開け閉めが凄く関係してるだろ
冷蔵庫って冷やす能力って微々たるもんだよ
低温を保持するのがやっとで、ドアを開けて温度が上がったものを
元の温度まで冷やすのには数時間から数十時間もかかる
まあ、PCを冷蔵庫に入れられればPCを冷却できるとかバカなことを
思ってる奴はこのスレには居ないだろうけど
280目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 23:17:18.06
>>278
ドアポケットのものが冷えないなら、消費電力は下がる気がするが...
281目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 23:31:15.00
>>279
消費電力ってのはつまるところ熱量ってことだからな
冷蔵庫の消費電力が33Wってことは、その程度の熱量を抑えるって
考えてもいいだろう
282目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 23:53:46.31
>>275
そう自分も音が気になった 前のやつのが静かだった 
ちゃんとした電気屋で買いましたか? もしかしたら買ったとこ同じかも
283目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 00:25:26.71
冷蔵庫の消費電力って、ドアを一度も開けないで使用?する前提の理論値?
284目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 00:45:20.78
電気代は前月比で29%減
前年同月比で27%減でした
285目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 13:21:30.66
>>284
前月比って言われても、それは家庭の事情だから返答に困るのだけど、
買い換えて省エネになっているのだとしたら、どれからどれに替えたとか、
何年前のモデルからいつ買い換えたとか、そういう情報くんないと・・・
286目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 13:39:12.52
>>284
総消費電力の値でどう変わったんだ?

冷蔵庫のが1/3になって全体が27%減なら、買い換え前で40%、買い換え後も27%が
全体における冷蔵庫の消費電力の割合
1/4でも、それぞれ36%と22%
家に碌にいないのか?
287目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 18:38:27.92
家では家族含めて、200WのTVが朝から深夜までほぼ点けっぱなしだ。多分平均15時間ぐらい。
これだけで冷蔵庫の4倍は電気喰ってるな。
それでも月8,000ぐらいだけど。
288目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 20:18:57.96
>>283
そのネットは飾りか?
289目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 21:02:04.67
ソーラー発電冷蔵庫とか出んもんかねえ?
290目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 22:49:10.81
>>289
外に置くの?
291目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 07:29:22.04
>>290
ソーラーパネルだけ外に出すんだろ。
292目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 07:33:08.50
天気が悪い日が続くと中の物が腐ると...
293目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 09:15:10.08
太陽光発電は安定した稼働が難しいのがデメリットらしいよ。
294目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 13:38:41.62
蓄電バテリに貯めて、そこから電気もらえばいいぢゃん
295目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 13:58:29.12
原発が再稼働できないから原油代で全国的に電気代が値上げになりそうだな。
風力も太陽光もあてにならないし、一体どうすんだよ。
296目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 14:17:58.17
値上げしなくてもウハウハ状態の○電の高笑いが聞こえるな
297目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 14:32:00.98
東電はさらに給料も2割下げるって。
それでも値上げしないときついらしい全電力会社。
冷蔵庫の買い替えぐらいか対抗措置は。
298目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 14:38:31.49
「値上げしないときつい」・・・世間を煙に巻く詭弁
補償金支払いで土地処分・・・保養所からなにから、どんだけ手厚い福利施設の土地持ってたんだよ
補償金を何兆払ってもへっちゃらだって週刊誌が書き立ててたね
何重にも守られた東電の牙城は崩れないんだよ
天国から2割引いてもまだ天国
299目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 16:41:26.76
各社あれこれと省エネ目指してはいるようだけど、例えばエコナビのように、
通常の冷蔵庫機能である「冷やす」使命を放棄して節電に走るとかって
本末転倒な話まで聞こえてくるわけで、各社とも経営トップからの言明に喘ぎながら、
やっつけ仕事でミテクレの省エネごっこをしているように思えてならない
しかも、中国製で作りはお寒いありさまで、耐用年数は白物家電とは呼べない
使い捨てみたいな短さとくれば、これらに10万はバカらしいと思うのが常識
300目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 16:51:39.17
自民・公明じゃ何も変わらない
「民主」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「みんなの党」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「小沢」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「維新の会」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「石原」ならなんかやるだろ     ←いまココ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「第三極大連合」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
301目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 16:58:11.73
>>299
携帯電話でもそんな時期がありましたね。
画面やボタンが小さくて使いづらいのにストレート式が主流になって
軽さ競争で不利な折りたたみタイプは隅に追いやられてたりして。
302クソデンキ:2012/11/02(金) 18:55:28.99
ばかやろうケツだ訂正>>266
ケツで半年くらい前に三菱の520L購入したが
昨日ケツから、不具合修理の手紙が届いたブリブリ。
なんと、側面が膨らむ現象がまれに発生のため
修理員が出向いて調査するだって。触ってみると
デコボコしてるようにも感じるケツケツ。もし該当すれば
修理すると書いてあるが、修理ってどうするんだブリブリ?
こういう場合、新品交換依頼した方が良いのかケツケツ。
どなたが教えて下さいブリブリ。

ケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツで
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリ
303目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 19:04:34.26
>>302
昨日まで不満なく使ってたんだろ
それが調査結果もその後の対応も聞かずに交換だなんてワガママだね
304クソデンキ:2012/11/02(金) 19:09:11.44
   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
        ``ヽ  ヽヽ! ,   l ケツタニガキ  , '  u  !/ /  /
        、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
        、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` //,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
       ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
         \、 l l r' ',  ┐┌‐",`ー´`┐┌‐'  //_',/_,. -;ァ
          ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j /  /
          ``,ゝ-ゝ、_',u  ) ) r====ョ  ) ) /-/_/   
           ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´
       ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\,:' -‐-   , 
     / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ__,/ なんですかブリブリ?
    /         `ヽ |    |        
.   |    y         | |___j⌒ヽ
.   |    |         7 |____/厶ノ
    \  ヘ         ∧_/
.      ヽ  ヽ       l_/
       ハ   ',     |`ヽ         ┼ヽ  |    | |
.    (__}__レ ――┴ァ′        d⌒)  !__ノ  ._ノ
.      Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
      ! !   | { ー}

ケーツデンキ ケツデンキ ブリッ ブリッ・・・・・・・・
今日も元気にケツ振ってるよブリブリ
305目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 01:19:36.43
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」
若宮「できません。社是だからです」
http://alfalfalfa.com/archives/5907102.html

【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/18019072.html

思考放棄の暴力新聞〜
306目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 02:02:14.69
安倍にいいところなんかあるのかよwww
307目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 11:58:17.53
在日ばかりを採用して霞ヶ関と永田町を探っては反日記事書きまくるゲス新聞
308目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 15:07:30.80
>>307
与党に復活できると勘違いしてる自民信者キタァ〜〜〜〜〜〜w
お前らの出番は一生回ってこないんだよ!
この国を根元から壊しやがって!
座敷牢にでもすっこんでやがれw
309目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 16:58:03.25
>>308
与党のままで居られると思うな民主
自民も過半数は無理
第三極が協議しながら国を運営していく。
地方からの発信が中央を変えていく時代だ
310目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 16:58:14.93
今の冷蔵庫じゃキッチンに入らん
311目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 17:01:43.35
今の冷蔵庫は、よく保って10年だからなあ
そりゃないぜ
312目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 17:52:26.33
300Lクラスで細身なのは日立。
当然中も狭くなる。
313目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 18:01:23.49
ウチは思い切ってR-C6700買ったよ
314目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 20:08:19.75
>>311
値段なりじゃない?
10万以下のものなら寿命短くても別にって思うが
20万クラスが10年持たないならハズレ引いた感あるな
315目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 20:08:19.79
ウチも思い切っちゃいたいけど、そんなことしたらキッチンがエライことになるw
316目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 02:44:15.17
東芝に日本製は一台もありません
317目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 07:40:17.36
>>313
思い切ったなぁこの高い時期に
318目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 15:00:19.13
>>316
じゃあ、日本一になれないね、絶対にw
319目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 15:09:31.31
中国製で耐用年数も10年未満なんだし、価格が10万超えは、どう考えてもあり得ない
人件費が安くても中国共産党に搾取されて、その分が日本の消費者に重くのし掛かっているとしか考えられない
つまりは、中国製と知りながらせっせと買う日本人自らが中国政府に貢ぐまくっているという数奇な現実があるとすれば、中国に出て行った、すなわち魂を捨てたメーカー各社の責任は大きい
日本人の賢明な思慮と行動に期待するしかないが・・・
320目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 23:06:28.84
できた氷が臭くて使えないってのは、中国が日本に対してなにか裏でやってるってこと?
中国工場から出てくるモノは恐いね
321目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 23:14:50.48
今の冷蔵庫って、キムコとか不要?
322目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 23:26:29.89
入れるモノ次第。
323目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 00:43:31.66
日本製って現行製品にあるの?
324目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 01:44:03.33
>>320
使っている水は?洗えるタイプなら洗った?
買って直後や氷をよく作る季節の最初の氷は捨てた?
>>321
においが強いものを入れていないが、使わなくていい感じ。
でもにおいの強いものを入れるなら考えたほうがいいかもね。
325目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 01:48:05.00
スーパーの生肉とか生卵、もやしだけど、キムコいるかな?
326目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 03:06:38.80
ウチのR-S50BMにはナノテク(笑 除菌・脱臭フィルター搭載だそうで
今はその位だとキムコ要らないね。

最近のには何かしら付いてるでしょ?>除菌消臭
327目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 00:59:20.51
そういや今月号の雑誌でナノイー散々な結果になってたな
まあアンモニアでしか消臭実験してないから他のではまだ消臭できたのかもしれないが…
328目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 13:54:04.25
内壁材が臭いの原因?
329目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 00:27:18.48
真空チルドいいね〜
まぐろの刺身のかたまり2日経ってもほとんど劣化してなかった
作動時の音うるさいけど許せる
330目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 04:23:27.76
キムコ アメリカンドラッグ・コーポレーション⇒小林製薬
脱臭炭 エステー
ノンスメル 白元
ノンスメル(ホワイト)昭和のまんま
http://www.hakugen.co.jp/products/character.php?pid=190
331目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 19:02:48.83
&gt;&gt;329
牛肉も5日位なら変色なしで味も買った日と変わらなかった
13年ものと買い替えたばかりだから、驚くことばかりだよ
332目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 02:27:09.85
【朝日新聞通名報道】 鄭頼太郎→東頼太郎(あずまよりたろう)、李正則→角田正則
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352392330/

美代子容疑者ら8人を死体遺棄容疑で逮捕 尼崎連続変死
http://www.asahi.com/national/update/1107/OSK201211070036.html
333目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 04:41:34.58
>>259が日立の冷蔵庫すぐ壊れれると言ってるが、他の企業(東芝、三菱、パナetc)と比べて壊れやすいの?
334目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 10:55:26.61
>>333
真空チルドのポンプが壊れやすいらしい。
335目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 11:40:10.85
ここまでをまとめると
●各社ともズッポリマヌケな中国製
●耐用年数が白物家電としては基準値25〜年をはるかに下回る12年が目安の粗悪さ
●中国製なら破格の安さであるはずなのに生意気な価格設定
●心臓部のコンプレッサーも安物で長く保たない
●各社の特徴
 パナ・・・冷えない
 東芝・・・製氷機で作った氷がまずくて臭くて使えない(カカク書き込みあり)
 日立・・・真空チルドのポンプが壊れやすく作ってある

こんなかんじですかね?
336目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 12:32:29.92
>>335
> 日立・・・真空チルドのポンプが壊れやすく作ってある

日立はそこまで器用じゃない。
337目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 12:40:37.95
日立が最近目立ったニュースは
イギリスの高速鉄道の件
鉄道車両に力を入れてて
一般の家電製品はおざなりになってるとかないの?
338目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 13:25:59.09
>>337
オマエの中の日立は、どんな町工場なんだw
339目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 13:29:59.61
ってことは冷蔵庫はシャープか三菱がいいのか?
340目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 13:31:14.57
今、シャープを買うのはチャレンジャーすぐる
341目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 13:35:24.88
シャープの経営状態が悪いのと冷蔵庫の良し悪しは関係がないし
シャープ買い控えでシャープに止めを差すのではないの?
342目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 13:58:56.13
>>341
明日首になるかもしれないときに、まじめに冷蔵庫なんか作ってられる?
343目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 14:13:14.97
>>337
車両会社は千人前後で回してるけど、
日立には連結で30万超える人間が居るから
対して影響なくね?
344目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 14:44:10.75
>>342
工場で浮き足立っていたら検品ではねられる率が増えるだけだろうから、
そこは仕事として割り切るんじゃないだろうか。
345目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 15:45:53.80
>>335
それでも中国製がシェアナンバーワンなんだよな
大体同じ冷蔵庫25年も使うか?w
346目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 15:56:54.37
>>344
検品なんかやらされてる人間が一番ふわふわしてるんじゃないの?
347目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 18:21:16.59
>>345
使うかどうかは別にして、今のじゃ使いたくても半分の10年も怪しいからなw
348目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 18:52:33.37
>>335
それ一部間違ってる
400リッター以上で中国製は東芝だけ

シャープ・・・アフターが心配
三菱・・・冷蔵室上段とドアポケット温度が10度で冷えムラが大きい、サポートがイマイチ
東芝・・・サポート最悪
パナ・・・冷えないのは冷凍室。エコナビ詐欺
日立・・・庫内レイアウトが一番使いづらい

を追加
349目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 19:12:53.60
ここに書いているような大容量の冷蔵庫でなくてすみません。
独身で自炊もほとんどしないからとシャープの170Lを7年ほど前に買いました。
これが先週故障して、冷凍室は冷えるのに冷蔵室が冷えないようになったので、買い替えを考えてます。
スペースの問題から300L未満の冷蔵庫しか置けないのですが、このクラスだと国産はどれを選んでも同じでしょうか。
350目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 20:06:23.19
>>344
赤字の会社が歩留まり悪くする方向に力入れるかな?
今までは跳ねてたレベルも出荷するようになったとしても株主は文句言わないでしょ

自分ちにシャープ製品たくさんあるし、メーカーとして嫌いなわけじゃないけど
冷蔵庫に限ればわざわざ選ぶ魅力はない
351目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 22:20:06.39
>>348
そうか?日立の庫内レイアウトはすごく使い易いけどなあ・・・
ただ自動製氷の氷が不味いのが気になったけど、あれって直るのかね?
352目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 23:22:13.83
購入から20年間は、サポートの世話になる状況そのものが生起しないのが白物家電の由緒正しき最低限のたしなみだから「サポート最悪」って言うのもどうかなと思うけど
353目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 02:00:21.50
>>341
保証も修理もなくて良いなら、止めないよ
354目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 02:02:58.75
>300L未満の冷蔵庫しか置けないのですが、このクラスだと国産はどれを選んでも同じでしょうか。
日立の265L&302Lは大型と同様にインバータが付いて省エネ。
355目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 02:11:59.92
大物家電でシャープを買う理由は、安さ最優先以外にない
356目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 04:30:42.10
安物買いのなんとやらという奴ですね。
357目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 13:36:28.79
6年使った東芝の400Lの冷蔵庫、壊れたから修理来てもらったけどサポート最悪だったわ
結局修理に8万かかるって言われたから三菱の520Lの冷蔵庫買った
358目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 16:20:32.43
東芝って何で自動ドアやめちゃったの?
あれが一番魅力だったのに・・・

東芝が消えて、次の候補は開けやすさで三菱かな・・・
359目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 16:36:40.34
ヤマダは長期保証がアレというのは知っているよね。
360目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 17:52:08.17
電動ドア東芝がやめたのは
デザインと子どもが面白がって開けて頭をぶつけるっていうクレームからなんでしょ?

ヤマダ電機とか電動オープンドアデモ機でわざわざ切っていたし
361目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 19:26:29.14
自動製氷はイラネ。
週一で洗えだっけ?
んなこと出来んわ。
製氷機取れんとこはどうすんだよ。
362目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 21:50:54.31
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃     【やらせ・捏造】       ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
363目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 23:48:47.96
日立 R-S42VMが夏に冷凍庫のアイスが溶ける冷えないトラブルで毎年修理して直らなくて3年後日立がR-S42VMに全交換、
交換機種が1年後あたりからパコとかペコっていう大っきい音が定期的にするようになった、
もういやだ日立の冷蔵庫(´・ω・`)
364目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 23:49:32.44
間違い3年後にR-S42YM2交換。
365目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 23:50:12.74
R-S42YMに交換。
366目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 23:52:17.21
シャープの人も大変だね
367目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 00:45:32.68
>>361
別に週一で製氷機洗うまでしなくてもいいんだよ
周一でしなきゃいけないのは簡単にはずせるタンクの水を替えてすすぐくらい
今の季節は水抜いて製氷停止にして100金で買った別の製氷皿で
氷作ってるけど
368目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 04:13:06.65
20年物の450lクラスの冷蔵庫2つ同時に買い換えたら電気代4000円下がった件
いつの間にやら3段料金がめっちゃ値上がりしてたせいだなこれ
23円で計算してたらアカンわ
3段料金分はまだ残ってるから節電しがいがあって困るわーw
369目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 05:41:15.96
冷蔵庫買い替えたら、冷凍庫入れるとカチカチに凍っていた冷凍用チャーハンが
さらさらのまま冷やせるようになったんだけど、今までは蒸発皿が汚れたからとかの理由かな?
370目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 11:08:09.45
>>363
えーっ
日立も冷凍だめなんか。パナの冷凍が最悪と聞いたので日立にしようかと思っていたのに。

しかし、ここでは日立がいいとか日立買ったとか
やたらみるけど、あれは工作員さんだったのかね…
371目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 18:58:48.47
購入にあたり詳しい人に聞いた話
基本性能の心臓部コンプレッサー、真空断熱材でみれば特許を持ってる日立、パナ強し
東芝、三菱はパナのコンプレッサー使用
シャープは省エネ設計されていないエンブラコ社で自社のインバーター制御でカバー
だから上記4社に比べるとコンプレッサーの性能はイマイチ
372目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 19:08:39.15
パナソニック、収納量を検知して節電するスマホ対応冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121113_572613.html
373目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 19:39:23.29
ステマこわい
374目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 21:12:29.75
>>370
うちのRB5200は全然問題無いけどね
冷えすぎて温度設定低にしてるし
375目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 00:28:21.02
>>363はどうみてもツキがない。
そもそも冷蔵庫が故障した経験のある人はそんなにいない。
さらに交換機が不調とか、並の不運じゃないだろう。
376目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 00:37:09.47
そんなに居ないとは言うけど、もし全ユーザーの2%居たら
200万台だとしても4万人が故障したことになるんだけど?
ちなみに俺も故障で修理依頼したことがある
交換機とか無かったけど
377目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 00:38:26.50
冷蔵庫はほかの家電より不良がけっこう多い。
378目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 00:47:26.81
>>371
パナは何が強いかは知らんが、冷えんからなぁ
379目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 01:07:03.46
価格com見るとどのメーカーも故障が多いなw
380目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 01:17:11.36
あっ ちゃいな ちゃ〜いな

手拍子でお願いしますね
381目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 01:27:11.54
自動製氷のプラスチックっぽい匂いがつくのは仕方ないのかな?
受け皿洗ってなかったか、どうだったか
説明書もどっかいってしまった
382目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 06:53:27.54
>>376
2%って数字どっから持ってきたの?
何の説得力も無いんだけど?
383目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 09:01:57.94
>>381
最初に全部洗えと説明書に書いてあるよ。
384目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 09:12:23.95
>>375
ここを覗いている奴の、冷蔵庫故障率は高いはず!
問題なく、快適に使えていれば、こんなとこ見に来ない。
業者でなければ・・
385目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 09:26:40.13
まあそうだね
うちは14年使ってまったく壊れてないけど、今回引越しするんで大きいのに買い換えるから見に来てる
普通なら買い換えるときじゃないと来ないのは確か
386目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 10:21:43.68
やっぱ日立のステマ工作員が常駐してんだな。
ユーザーサイドからは間違っても>>375みたいな言葉は出ない。
>>363の機種が地雷機種で、同様のケースが多いから個人の運で済ませて
広まらないようにしたいんだろうな
387目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 12:08:57.32
シャープの人乙
388目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 12:30:27.73
ん どこにシャープと?(笑
389目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 13:12:05.22
>>378
良いコンプレッサーでも冷えなきゃ意味ねえよな
パナ製コンプレッサーの東芝、三菱が冷えてて
製造元の自社が駄目ってことは他に駄目な部分があるってことだよな
390目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 13:14:01.25
SJ-WA35X-S 安さに釣られて6万円で買ったけど使いづらすぎ

卵おけないパーシャル室ねー
シャープはおばちゃんの声アンケートもしてなかったのかよ
なにこの屑

潰れろシャープ
391目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 13:15:33.57
ちなみに前は10年前のパナの冷蔵庫ね

パナのほうが全然使いやすいわ
シャープしね
まぢでしね

消費者がん無視の商品つくりやがって
まぢでしね

つか通販で買った自分が情けない
392目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 13:47:16.83
パナはシャープと比較されるようになるほどダメなのか...
393目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 14:06:55.30
>>371
東芝ってパナのコンプ使ってんの?
東芝ってコンプレッサーの技術は相当なもので
パナよりも優秀だと思ってたけど
394目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 16:23:29.57
>>393
冷蔵庫のコンプレッサーはパナ製、エアコンは自社のようだね
395目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 18:48:43.34
>>389
パナは、コンデジの裏面CMOS供給元のソニーのコンデジ画質
みたいな立ち位置かw

マジレスすると、冷えないのは売りにしてるエコナビのせいかと。
エコナビONの状態の冷凍庫の温度推移を調べたことあるが、
マイナス18度以上になってる時間帯が圧倒的に長い。
冷却しなきゃそりゃ電気代かからないだろうよ、と思った。

エコナビは誇大広告では?
396目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 20:06:36.14
>>335
>●各社ともズッポリマヌケな中国製
>●耐用年数が白物家電としては基準値25〜年をはるかに下回る12年が目安の粗悪さ
>●中国製なら破格の安さであるはずなのに生意気な価格設定

昔は20年ぐらい持ってたっけ?
397目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 20:44:41.63
AQUAから出るガラストップの冷蔵庫を見た人います?
398目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 00:00:25.29
>>393
冷蔵庫なんかに我々のコンプレッサーを使えるとでも?
と思ってそうだな。
399目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 00:14:44.30
>>382
年0.2%で10年間だろ
実際より小さい数値だと俺は思うがな
400目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 01:06:26.15
>>396
うちのは丸23年経つけど元気で現役
今まで一度もトラブル無し
401目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 06:59:43.45
>>399
だから、0.2%って数字どっから持ってきたの?
402目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 11:45:42.57
そんな数値メーカーが出すわけないじゃん
なに拘ってんの?
403目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 11:57:04.66
>>402
横槍だけどどう考えてもおまえが馬鹿
404目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 12:02:36.62
どこがどういう風にバカなの?
どっちかって言うと、根拠があるはずがないのが分かってて絡み付いてるのがバカっぽいと思うんだが
405目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 12:39:08.43
>>404
根拠がない数字出すほうが圧倒的に馬鹿でしょうw
406目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 13:13:32.13
パナソニックの冷蔵庫はどうですか?
407目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 14:55:24.58
>>405
俺は出してないけど?
408目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 15:58:09.32
ここ最近パナ物買って良かったのはシェーバーくらい
あとは全滅だわ
何かと不具合が出てもうウンザリ
サポも対応も激烈に悪いし。。駄目だわ
取り敢えず余計なオカズ機能はいらないから
壊れず冷えるの基本が出来てるメーカーはどこなんだろう?
409目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 16:11:42.44
>>407
形勢不利になったら開き直りですか!
これがゆとりって奴ですか、、、、、。
410目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 17:35:34.05
パナって卵ケースにパックごと2つ入れれないのがマイナス
これだけで他社を選ぶ

使い勝手では、独自の取っ手で開けやすい三菱が一番

日立は真空チルドが無用の長物
シャープはなんとなく信頼性で購入には踏む切れない
東芝は野菜中段が×
411目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 18:52:26.07
>>410
なんで?
野菜室真ん中のほうが便利
いちいち腰かがめて味噌汁つくるより全然楽じゃん
412目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 19:57:58.48
>>411
それは使う人の使い方と考え方次第だと言うのが前スレでもいわれていたんだが。
俺は重い野菜が中段とか、よく使う氷が下段とかは考えられない。
413目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 19:59:05.94
三菱って今ごろ新製品出したんだな。
414目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 20:53:58.11
>>412
おまいはペンギンかシロクマか
冬に氷ばりばり食べる奴はいないでしょが
415目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 21:00:07.95
>>411
家はパンは冷凍保存だから明ける頻度も多い。
氷やスピリッツ系のアルコールも冷凍庫。

野菜って汚いものが多いでしょ?
なるべく足元に近いほうがいいのよ。
ちょっと、手を滑らせてジャガイモの泥が洋服に付いたら最悪じゃん。
それに、入れる動作のことを考えると同じ様に大変という見方もできる。
416目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 21:18:07.13
>>415
じゃがいもやごぼう、土のついてるものは常温保存のほうがいいし
おまえはジャガイモ青くして家族全員毒殺するつもりなの

椎茸や生姜みたいな小物は絶対不可欠なのに一番下っておかしいでしょが
417目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 21:56:44.50
>>416
全然
野菜室が上にあるほうがおかしい
スイカやキャベツなども床に落とした時の衝撃が大きくなる
ジャガイモ、牛蒡も今時の冷蔵庫の機能で冷蔵庫に入れた方がカビが発生し難いし長持ちする
418目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 22:04:32.60
自分も野菜室は中段がいいな
刺身が好きなんで真空チルドは要るな
419目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 22:06:13.38
>>415のおばちゃんが若い子に説教してるみたいな口調ワロタ
420目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 22:15:46.37
>>416
椎茸や生姜なんて週1くらいの頻度でしか使わない
個人の主観を押し付けすぎ。馬鹿でしょw
椎茸なんて放射性物質の汚染に気をつけなよ
421目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 22:25:00.68
GR-F51FS
年間消費電力量*2
(50Hz/60Hz)(kWh/年)
※06年新測定方法(JIS C 9801-2006年) 200/200
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_f51fs/spec.htm

GR-F48FS
年間消費電力量*2
(50Hz/60Hz)(kWh/年)
※06年新測定方法(JIS C 9801-2006年) 190/190
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_f48fs/spec.htm

GR-F56FXV
年間消費電力量*2
(50Hz/60Hz)(kWh/年)
※06年新測定方法(JIS C 9801-2006年) 200/200
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_f56fxv/spec.htm


GR-F51FXV
年間消費電力量*2
(50Hz/60Hz)(kWh/年)
※06年新測定方法(JIS C 9801-2006年) 180/180
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_f51fxv/spec.htm

東芝は新製品はどんなことしたんだ? 年間消費電力量が他社並み〜
510Lのプレミアムタイプは省エネNo.1になっている。

野菜真ん中とかよさそうだけど中国製なのだけがひっかかる…
422目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 22:39:19.84
このスレにも放射脳がいたのかw
423目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 22:52:17.13
>>417
ジャガイモとかゴボウとかスイカとか、
冷蔵庫に入れちゃいかんモノばかり
出してくるのはなんでだぜ?

おまいが野菜室は下がいいと言い張れば言い張るほど、
それが間違いだという気になってくるぞw
424目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 23:09:33.55
>>423
アクリルアミドでしょ?
揚げ物には使わないから問題ないのよ

それよりも、冬場の加湿器を付けた室内に置いておくと
カビが発生するし、目ではカビが見えなくても室内中にカビ臭さやドロ臭さが充満するから嫌なんだよね
パントリーに置くにしても、今度はそっちが土臭くなるしカビ臭が発生するのよ、乾燥させててもね。
それに少し離れてるから取りに行くのも大変だしね

経験的に冷蔵庫の方が長持ちするから冷蔵庫に入れてるんだよ。
今の冷蔵庫で低温障害なんて起こらない。起こるとしたら調整が間違ってるだけ。
425目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 23:13:54.60
どんだけカビの胞子が飛び交ってるうちなんだろう。。
ジャガイモにカビが生えたことはないぞ。
426目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 23:19:25.60
>>425
ジャガイモ自体にカビ菌が付着してるに決まってるでしょ。ジャガイモが無菌だとでも
思ってるの?湿度の温度で条件が整うと発生するんだよ。

家は築間もないし、カビ菌なんて昔の家から少しでも発生したら即退治してて
かなり神経質に掃除してるよ。ピンクカビが少しでも発生したら徹底掃除するから
浴室の黒カビなんて十年以上見てない。
427目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 23:47:04.33
東芝信者が必死だな
製品そのものの品質で東芝が真っ先に消えるわ
野菜室中段もありえん

冷凍庫のものは出したらすぐに戻す作業があるから
下段はありえない
428目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 01:45:24.08
>>427
オレは東芝信者じゃないが、

>>野菜室中段もありえん

>>冷凍庫のものは出したらすぐに戻す作業があるから

この二行であんたがふつうに料理したりしない人間だということはよく分かる。
429目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 01:51:29.78
お弁当で冷凍食品を頻繁に使う家庭は
冷凍室中段がいいんだろうけど、
冷凍食品は殆ど使わなくて
サラダとかで野菜室を使うことのが多い家庭は
野菜室中段のがいいんでしょ?
430目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 02:51:25.75
>>363
日立 R-S42VMを修理したあたりから冷蔵庫のドアを閉めたときにファンのブーンていう音がしなかったから
冷却ファンが凍り付いてたのかも、
交換後のR-S42YMが夏とか暑いときに特にパコっていう本体がきしむような音がする、
断熱材の不具合か?、5年保証が切れてるから修理に出すか様子見中。
431目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 06:49:08.08
>>421
何をしたらこんなに省電力になるんだろ?
省電力に偏した冷えない制御に変更されてなければ良いけど。
432目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 07:26:28.07
一般家庭での使用頻度は野菜室の方が多いので、野菜室中段の方が使い勝手が良い人も多かろう
冷凍室が中段なのは冷気の配管を短くしたいのと、床面からの伝熱を抑えたいメーカーの都合が大きい
433目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 10:53:20.49
自分は朝・昼・晩と毎日料理してるけど野菜室は下段がいい
野菜はやはり汚いし、>>427のいうとおり冷凍庫から出したパンやアイスなどは
すぐに冷凍庫に戻さなきゃいけないから下段だと大変
434目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 10:55:02.25
>>429
毎日、サラダ作ってますけど下段で何も問題ないですよ
むしろ、庫内が見渡しやすくて整理がしやすいですね
435目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 11:08:41.08
野菜汚いまま入れるってのが衝撃だ。
さらに野菜室ついてるのは、小さい冷凍室もついてるだろ。よく出し入れするのはそっちを使うんだぞ。
436目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 11:33:51.66
人の使い方にいちいち文句言うなよおまえら
437目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 11:58:10.65
野菜室の場所なんて好きな方選べばいいだろ
野菜の扱いや使い方も好きにすればいい
438目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 12:00:41.23
野菜を落とすの前提で中段を否定してる奴は思考回路がアブナイw
439目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 12:50:27.08
俺的には、独立製氷室がないなら下段冷凍室は辛いかも
440目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 13:22:16.94
>野菜真ん中とかよさそうだけど中国製なのだけがひっかかる…

その懸念は正しい
441目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 13:29:55.76
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_f56fxv/vegeta01.htm

冷蔵庫用冷却器のフィン表面積拡大と
真空断熱材の性能向上品採用、
Wツイン冷却で霜取りヒーターの消費電力削減で省エネ性能向上したの?
442目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 13:30:53.23
古い冷蔵庫使っているので、1.5Lくらいのダシの素ボトルとか、ビール瓶よりタッパのあるカルシウム液とか、タッパ系は深さのある野菜室に一緒に入れるしかない
いきおい、野菜室は瓶の隙間に葱が刺さるとか、逆さにしたマヨネーズがちょうどいい具合にビール瓶の先端の細い部分とはめあわせになるとか・・・そんな同居生活
野菜室開けるとタッパ系の瓶が突き刺しているので、やむを得ずにそこにキャベツ丸ごと突き刺すように押し込む始末
これを完全区分できない野菜室じゃ最新のモノでも買えない
つまり、瓶モノ、タッパのあるもの専用の引出が欲しい
443目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 13:33:25.99
>>442
最近のなら普通にドアポケに入るだろ
444目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 14:57:15.88
>>429
最近の若いお母さん達も冷凍食品あまり買わないよ
高くて買えない

ハンバーグとか全部作り置きして弁当作ってる

10年ぐらい前の400リッタの冷蔵庫って4段で
中段、下段が野菜室になってなかった?

今その形態のアクアっていう怪しげなメーカーのしかない
445目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 15:07:11.08
4段構成だと深さに制限あるからな
446目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 15:35:11.84
ウオークイン冷蔵室の時代かな
447目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 15:45:02.51
大阪維新の会 大口後援者にマルハン(密入国)、ソフトバンク(帰化)、パソナ(竹中平蔵会長)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346072621/
【政治】『大阪維新の会』の"大口後援者"にマルハン、ソフトバンク、パソナ [08/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346027314/


また騙されるのかB 層。学習しろ
448目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 18:04:06.28
>>435
いちいち洗ってから入れてるの????
そっちの方が衝撃的
よっぽど暇なんだね。
ちなみにアドバイスしてあげると、水道水の塩素成分が葉物野菜とかに
残留してると、ビタミンなどの栄養素を破壊するから最後は浄水で念入りにすすいでから
保存した方が良いよ。あと生姜なんかは乾燥させたから入れないとカビが生えるからね。
449目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 18:10:19.01
うわ、塩素成分だとか言い出してきた。これは本物の基地外。
450目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 18:38:31.48
俺は、少なくとも泥が他に付くレベルでは冷蔵庫に入れん
451目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 19:07:02.96
野菜は地べたに山済みが基本の品物だから洗ってから入れるけどな
452目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 19:41:27.11
っつーか、みんなは細かい野菜も野菜室に入れてるの?
細かい野菜は普通に冷蔵室に入れてるけど。
453目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 19:58:43.42
乾燥を気にするのは野菜室
但し、調理レベルに刻んだら冷蔵室かな
454目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 22:04:54.59
俺とかいってるけどみんな主婦なんでしょ
2chとはいえお下劣ですよ
子供が見てたらどうすんの
455目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 22:17:43.90
ベジータって普通の冷蔵室も強制的に高湿度にされてしまって
加湿オフにできないみたいだね。
粉類やナッツ、乾物等の保存に向いてなさそうな…。
野菜室や冷凍機能は魅力的なのに残念。
456目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 22:24:56.21
冷蔵庫とかいらない保存食品である乾物を冷蔵庫に入れるとか
どんだけ頭オカシイんだよ?
457目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 22:33:36.98
>>456
乾物にもダニ繁殖の危険はある。
食物アレルギーかと思ったら実は小麦粉や鰹節に大繁殖した
ダニのせいだった、というのは珍しくないらしい。
458目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 22:40:39.27
>小麦粉や鰹節に大繁殖したダニ

ええええええええええ・・・・・・・・・・・・・・
パントリーの引出の中に輪ゴムで留めただけの小麦粉が2.5kg常備
越年隊だし、猛暑も引出の中で・・・
もうダメかも知らん。。。
459目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 22:58:35.99
>>457
小麦粉は乾物じゃねーよ orz
何ナノこのスレ変な人ばかり出てくる orz
460目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 23:11:36.84
小麦粉開けたらすぐ食べないと味落ちるぞ
461目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 23:45:15.10
小麦粉の中に黒いプツプツがあったらそれはダニ
462目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 00:35:00.29
>>450>>451
どんだけド田舎に住んでるの?
スーパーで野菜買わないの?
ドロの付いた野菜でも、普通は袋に入った状態じゃないの?
463目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 01:07:10.25
今どき泥付きなんてゴボウだけだろ
それ意外みたことない
464目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 01:15:11.09
ホームベーカリーでパン焼くときに、恐くて小麦粉に黒ゴマを入れられなくなった。。。
ダニが沸かない冷蔵庫はないのか?
465目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 07:29:07.28
>>444
>アクアっていう怪しげなメーカーのしかない
旧三洋です。
馬鹿パナが、三洋の冷蔵庫、洗濯機事業を中国ハイアールに売っちゃて出来た会社。
馬鹿パナは高級機に軸足を起きすぎて冷蔵庫、洗濯機は首位転落。
466目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 10:16:56.81
>>464
封切ったらすぐ冷蔵庫入れておけばよっぽどダニは入ってこないと思うぞ
もし心配なら封切ったら袋ごとジップロックに入れて保存
467目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 10:18:58.46
干物を冷蔵庫でつくるのが趣味だったんだけど、意図的に庫内の湿度を高めてる
最新の機種では無理なのかな。
468目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 13:08:13.86
>>465
ハイアールに売ったのは日本を売ったも同然
パナは売国では済まされない
日本を歴史から消そうとしてきた(そういうことばかりしてきた)会社だからね
469目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 13:14:49.01
>>454
おまえがアホな事だけは判った。
470目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 22:10:17.76
パーシャル冷蔵やってるとこ東芝以外なくなったの?
半冷凍便利なのに
471目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 00:46:47.51
>>470
パナであるよ。
472目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 08:15:35.40
GR-F51FXVの省電力に驚いて来た
473目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 09:55:40.04
>>467
無理みたい。今のはせんべいやポテチも湿気るらしい。

調べた限りだと三菱、日立、東芝は湿気が多くて、パナが1番乾燥しているようなので、
パナなら菓子類くらいの保存は平気かも。
474目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 15:46:36.84
加湿機能にオンオフ付けるってのは難しいのかね?
野菜室はともかく、普通の冷蔵室は従来どおりの低湿度が良い。
475目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 16:46:16.57
GR-E43G使用
湿度を計ってみた。室温22℃/湿度35% 中/節電モード使用
冷蔵室 温度4℃/湿度50〜60%(中身、飲み物とか容量によって変化)
野菜室 温度7度/湿度50〜70%(上段は低め、容量によって変化)

冷蔵室のドアポケットは飲み物や液体調味料が多いから
その付近は常に60%
ポテチや煎餅には向かないね


>>474
出来そうだけど
温度の強弱と違ってシステムの切り替えだから
故障のリスクが高そうだな
476目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 17:01:53.09
俺の自宅は、14年目のシャープ製でまだがんがん冷えるよ。

実家のおばあちゃんの家にある冷蔵庫は、パナ製だけど、
ついに35年目に突入したそうです。すごいよね、
三菱製もあってこれは15年目に突入。まだまだ元気。

去年シャープ製を、買ったけど、どれくらいもつかな。
477目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 17:23:49.49
古い冷蔵庫だと湿度20〜30%くらいだったもんなあ
478目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 19:30:46.74
フロストリサイクルとか湿気そう
479目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 23:49:45.46
湿らせたくない場合は、冷凍室にいれたらいいのかな。
480目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 23:54:25.79
風通しのいい廊下とかに置くといいよ
481目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 00:15:22.60
今時の高気密の家に風なんか通るかよ
482目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 00:39:19.99
べジータの野菜そのまま冷凍(ドライモード)で
乾燥させながら冷凍するから揚げ物とかもOKだって
煎餅も冷凍できるね

こういう冷凍機能は他メーカーないのかな
三菱は冷凍機能が良さそうだけど湿度コントロール冷凍は無いのかな
483目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 01:14:51.50
裸で冷凍させるの?密閉して冷凍するでしょ臭い移らないように

温めなおすときにオーブントースターで水分を飛ばせば、
揚げ物はカラッとするし、煎餅もレンジでチンでOKじゃない?
484目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 01:16:44.64
元は冷蔵室の干物の話でしたか
そりゃ乾燥してないと駄目ですね、失礼
485目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 01:36:25.67
干物作る場合、乾燥もだけど
冷風が常に当たる事も大事みたいだね
今みたいな省エネタイプだと風も制御されてるから
湿度以外でも向かないような
486目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 01:41:35.17
ウチの94年製のnationalの冷蔵庫が逝きそうだ

上の冷凍庫は大丈夫だが、冷蔵庫が冷えん

今の冷蔵庫は氷を自動で作ってくれるんだって!?

おすすめあったら教えてください
4人家族です
487目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 01:55:04.13
>>486
>>6くらい読んで最低限、サイズは絞りなよ

冷蔵庫の容量=70L×人数+100L+70L(※70L=1人分の容量、100L=常備品容量、70L=予備スペース)
これだと450Lだけど
冷蔵庫は小さくて困ることはあっても大きくて困ることはないし
今の冷蔵庫はどこも500Lクラスが一番省エネ
488目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 10:43:52.47
>>486
パナ(冷えないうるさい)、東芝(中国製サポ最悪)、シャープ(潰れそう機能マユツバ)

以外から選べ
489目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 17:13:51.74
まともな冷蔵庫は日立、三菱だけだな
490目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 17:19:01.37
日立 故障が多い、冷えムラ大きい 3段冷凍室使いつらい

三菱 消費電力大、エコを入れると上段冷凍室の収納物が溶ける
491目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 17:21:11.86
トップユニット式のパナが固いな
492目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 17:27:44.10
>>491
ずいぶん斬新な意見だな。何が推しなの?
493目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 17:51:13.56
>>490
秋に日立へ買い換えた自分にはガッツリ収納してもどこに何の食材があるか把握しやすい
3段冷凍室は便利だけど人に寄るんかな・・・?
494目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 18:12:30.77
>>493
2行目も嘘だからてか溶けるのパナのでしょ
495目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 18:43:48.38
AQUAのツルツルピカピカのがいい。
496目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 22:26:40.36
おすすめの冷蔵庫をおしえろください
ウチの台所は入れるスペースが限られてて
横が60センチ以内のものがいいです(高さ・奥行きは余裕たっぷり)

今使ってる冷蔵庫は冷蔵249ℓ、冷蔵77ℓ 合計326ℓです

これより大きいのがいいです
今は4人家族で10年後は2〜3人暮らしになると思います
497目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 22:38:30.77
除菌効果はかなり期待できるから
イオン系のない冷蔵庫なんて買えない
498目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 22:42:11.10
日立のアメリカンなこの冷蔵庫が欲しい
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sbs6200/spec/index.html
499目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 22:53:20.17
>>496
4人だと計算式では目安450Lだけど60センチ以内だと無理だから
容量多いのだとこの辺だね

東芝 GR-E43N、GR-E43G 427L(冷蔵217L・冷凍103L・野菜100L・製氷7L)

パナ NR-ETR436 426L(冷蔵214L・冷凍110L・野菜89L・製氷13L)

シャープ SJ-PW42W 424L(冷蔵222L・冷凍107L・野菜76L・製氷19L)

三菱 MR-B42TL 420L(冷蔵213L・冷凍84L・野菜84L・製氷13L・切替室26L)
500目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 23:25:51.89
どっちもドアが便利で
シャープ製20年間使ってるけど
数年前に400Lクラスに買い換えた以外
特に故障もないし、冷えも問題ないけどね。

最近観音開きが主流だから
どっちもドアも意味ないけど
先月引っ越して
どっちもドアの便利さを痛感w
501目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 23:27:28.52
>>499
ありがとう

買うときって、量販店で買う?ネットで買う?
502目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 23:32:20.93
>>492
トップユニット式であることで、スペース効率が良いのは他社にない特徴では?
他社がアピールしてないだけかは知らんけど、フロストリサイクルは下についてるよね
冷凍室が広いと助かるから、その部分で推し
503目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 23:33:07.41
>>501
量販店で買うなら長期保証の内容に要注意。

ヤマダに騙されないように。
504目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 23:41:41.63
>>503
エディオンで買うお

保証って10年までだよね?
15年くらいはもってほしいな〜

あと、製氷室?氷作るヤツが丸洗いできるのって三菱だけですかね?
505目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 23:58:01.23
>>498
you買っちゃいなYO!

ただ最上位機はR-CX6700出ちゃったから、
高くて大きいだけの冷蔵庫感が否めない
冷凍庫の大きさとアイス&ウォーターディスペンサーが魅力だね
506目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 00:02:07.14
大きい冷蔵庫って腐ったもん倉庫になるよね
日本の場合は家族7人でも400リッタークラスがちょうどいいよ
507目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 00:12:00.34
>>504
パイプまで洗えるのは三菱だけのようだね

メーカーによって棚とか使い勝手違うし
今までの冷蔵庫で入ったのに新しいのは駄目とか容量増えたのに入らないこともままある
昔の冷蔵庫の方が断熱材とかの違いで実質庫内容量は多かったりする場合もあるからね
展示品よくみて確認した方がいいよ
508目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 01:01:20.25
>>476
人によって違うからな〜
家電製品って、ある人が持つとすぐに壊れてしまったりするけど、別の人が同じ製品を持っていても耐用年数越えても壊れないで正常に動いているっていう不思議な生き物だからね
人の身体から出る邪気とか良い波動とか、そういうのが明らかに影響してる
509目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 07:16:35.38
オカルト板でも行け
510目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 10:49:52.96
2人暮らしで450Lの使ってるけど
少し足りないから、次は500Lオーバーの買う予定
基本、買い物は2~3日に一度
チーズ、水、酒などがスーペース取ってる。
醤油や麺つゆなどの調味料を冷蔵庫、米を野菜室で保存してるせいもあるかも
511目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 12:13:24.60
685mmで大容量は三菱のプレミアムJXの600Lくらい?
東芝や日立の570Lクラスより若干余裕がある程度なのかな?
512目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 18:47:11.42
今使ってる冷蔵庫まだ動いてるけどGR-E50FXに買い換えるか
一年待ってGR-F51FXVにするか迷う
FXVは消費電力がかなり減ってるけどガラスドアだからマグネット使えないのが気になる
513目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 21:21:21.40
>>512
うちも同じ機種で悩み中。まだ故障してないけど容量を増やしたい。(現在400L)
E50FXは在庫少ないよね。新宿ビックでは無いと言われた。
マグネットの件は気付かなかった。側面もガラスなの?
ワンタッチオープンて使った事ないから、なくても関係ないかな。
514目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 21:57:19.25
定期的に東芝社員が沸いてるのは気のせい?
515目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 22:12:51.05
気のせい。
アンチ東芝もすぐ湧いてくるのもなんとかならんのかと。
516目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 23:23:32.49
一人暮らしで料理しないし酒も飲まないから小さいやつで良いんだけど、とにかくデザインが良くなければ納得できない
少々値が張っても良いのでカッコ良いやつ教えろくだされ
517目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 23:26:28.09
>>512
ガラスドアでも使えるマグネット、販促品とかで有るんじゃないの?
日立の買った時は、5つくれたよ
518目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 23:34:46.38
>>516
君の好みは君にしか分からんから自分で選べ。

俺は「デザインだけなら」日立のでかい奴が好きなんだが、、
でかすぎるw
519516:2012/11/20(火) 23:49:53.14
そりゃそうだ
今んとこデザイン的に許せるのは無印の110L
だけどんも素性がわからなすぐる。。。
520目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 00:44:54.18
>>517
あのかっこ良い前面にペタペタ生活感溢れる物を貼りたくない
521目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 01:24:43.67
実家がシャープのを使っていたけど
シャープの売りのブラズマだったけ?
あれスゲーと思ったのは
食品が古くてもカビなかった事

今回、三菱のを買った
同じスペースで、ワンランク上の冷蔵庫の収用できるのを(つまり、400リッターねスペースで500リッタークラスの収用)
喜んで使っているよ
これは革命、間違いなく、他社も次のモデルチェンジから まねるんだろな
522目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 08:20:53.32
>>519
110Lの2ドアを現行品で調べればモリタしかない
デザインも外寸もほぼ同じ
523目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 10:21:12.65
コンプレッサーさえなんとかなれば個人企業でももっと良い冷蔵庫が作れる
中国なんかに関わっている日本の大企業は愚かの極みだと思う
中国の少数民族レイプ状態にある日本の大企業の死に体をよそに、若い世代から優秀なのが出てきて、新しい電機メーカーがいくつも誕生するであろう
最初は個人企業であっても、いずれ日本の巨大メーカーを凌駕するようになる
それが新陳代謝ってもんで、次の時代を力強く支えていく日本の力となる
大企業が生き残りたければ、がんじがらめにされて脱獄できない中国の抑留生活はそのままに、どんどん生粋の日本人の若い力に移管してしまうことで現在の巨体をあえてしぼませてしまうのが吉
それが隷属の身にある者の脱出方法の一つ
524目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 12:07:04.11
何言ってんだこいつ
525目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 12:17:38.23
>>521
自分もプラズマクラスタかナノイーの機能は必須だと思ってる。

カカクコムにピコイオンの吹き出し口
に思いっきりカビが発生した写真を見て以降は東芝は全く信用できない。
526目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 14:19:20.16
>>522
ほぼ同じじゃ逆に違うだろう。
まったく同じじゃないと。
527目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 14:21:23.51
>>514
すぐ下のレス見れば一目瞭然だね。
528目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 16:21:28.23
日立のR-SFR48M2てのが展示してあって割安っぽく結構引かれたんだけど
カタログではなく一枚もののチラシによると消費電力量が日立でどれよりも多い260kwh/年
こういう作りわけもしているのか
529目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 16:35:43.25
>>528
量販店でしか販売してないっぽいね
専用モデルかな
530目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 21:26:45.06
日本のメーカーはどこも優秀 誇りに思うときがある
531目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 00:29:15.85
エレクトロラックスの冷蔵庫、パッキンが3年で割れてきてダメになって(!)
それでも気に入ってるので交換しようと思ったら、パッキンだけで3万とかもうww
532目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 01:17:55.63
>>530
そんな優秀な日本のメーカー部門を中国に売り渡してしまう、そんな非優秀な企業もある
533目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 02:43:58.11
>>526
高さが5mm違うのが謎なんだよ
幅・奥行き・容量・消費電力が全く同じなんで、別物とは思えん
調べてみ?
534目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 08:54:10.61
>>531
エ〜!パッキンてそんなに高いものなの?
535目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 11:19:57.77
機械の部品交換はどれも高い
だから普通は延長保証に入るなり買い換えたりする
536目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 13:32:42.40
パツキンが3万円?
537目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 16:41:50.25
プラズマクラスター、ナノイーはあった方が良さそうだけど
パナ・シャープはイマイチな印象だなぁ

使い勝手の機能面では三菱
省エネや基本性能では日立かな

あ〜、迷う
シャープでも大丈夫かな
538目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 21:10:49.48
買うまであーだこーだ言ってるけど
買ったら機能とか電気代とか全然気にしなくなる。

そんな家電は冷蔵庫だけだな。
539目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 22:16:50.69
たしかにな。
製氷機能が付いてようが、結局機能停止させるし。
540目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 22:40:11.49
そりゃ買った後は比較もできんし慣れるからな
ただ、毎日使うものだからこそ使い勝手面での機能は大事
541目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 23:11:16.05
3ヶ月連続で前年同月比の電気使用量が80kwずつ低いw
12年落ちの冷蔵庫ハンパなく大食いだったのね
542目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 04:11:10.24
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-

20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。
543目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 22:53:58.17
なんか年間電気代4000円台のがどんどん無くなっていうなぁ・・・
544目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 23:07:53.12
省エネ家電ってのは、実はウソだらけだったのか。。。
545目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 00:26:33.36
冷蔵庫の下にキャスターがついてて、冷蔵庫の下が掃除しやすいものがあると最近聞いたんですが、現行でそんな冷蔵庫ありますか?
546目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 01:19:49.49
俺も知らなかったが我が家の古いやつもそうだったようだから
みんなついてるんじゃない
547546:2012/11/24(土) 01:21:41.38
あ、ちなみにシャープのやつ
今年買い換えたやつにもついてるみたい
俺も気がつかなかったんだが設置に来た人が教えてくれた
548目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 01:37:02.49
545です。
最近の製品のも付いてるんですね。
キャスターついてると掃除の時は便利なんでしょうか。
あまり動かさないものかな〜?
549目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 01:48:25.14
>>548
いまの冷蔵庫って大体、移動用のキャスターついてるみたい
メーカーによっては調整脚動かすのに
専用の道具が必要な場合もあり

意外と簡単な冷蔵庫の動かし方
ttp://panasonic.jp/reizo/use/improve/03/
550547:2012/11/24(土) 01:51:38.93
冷蔵庫置き換えの時古い冷蔵庫の下にネズミの糞がいっぱいだったww
それ見て設置する人が「下にキャスターついてるんでこうやって一人でも動かせますよ」
って教えてくれた
でも動かして掃除はした事ないけど
551547:2012/11/24(土) 01:54:57.50
うん、そうだ
ストッパーがついてるんでそれをねじってから動かすように言ってた
>>549の人が張ってくれたリンクにある「調整脚」ってやつね
552目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 02:18:29.50
冷蔵庫は25年近くになるから、できるだけ動かさないほうがいいんだけど、
それでも毎年の年末大掃除で冷蔵庫を引っ張り出して、裏の放熱板や
フタ開けてコンプレッサーまわりのホコリを掃除する
冷蔵庫の中も食材や引き出しもすべて出して、ジョイで洗い、アルコールで
除菌し、新聞紙を敷き直して、きれいに原状回復しておく
年末の大掃除といっても、すべてを晦日・大晦日に集中できないし、すでに
寒いから、9月の声を聞くと大掃除を始めて11月末には完全に終わるのが
例年のサイクル
553目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 02:18:31.17
脚カバーの取り外し、調節脚の回し方は取説に記載されてる
その図を見ると調節脚の後ろにキャスターついてる

大型冷蔵庫をギリギリ設置するのも少なくないから
キャスターないと運送設置の人も無理だよね
554549:2012/11/24(土) 02:35:54.44
古い型だけど、コレが一番判りやすい絵図だった
どこも同じ構造だろうね
600リットル以上のサイズは調整脚回すのに付属工具必須が多かった

4ページ
3 ドアの平行調整をする(調整脚の後ろにキャスター)
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/r-s47zm_b.pdf
555目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 12:58:01.30
>>548
フローリングが思いっきり凹んだり傷つくよ
556目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 14:22:24.45
冷蔵庫を引っ張り出すと、置き場はホコリだらけ
コンセント周りがホコリだらけだと発火するといけないので、置き場もろとも
掃除機かけまくり、床拭きまくり
557目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 21:59:23.96
芝のはキャスター付いてないっぽい
ある方が良かった
558目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 12:13:30.34
シャープのプラズマクラスター掃除機が、
カタログに記載してるようなプラズマクラスターの効果は無い
と景品表示法違反で改善指導受けたね。

そのわりに、パナソニックの同様マユツバ機能のナノイーや
省エネ詐欺のエコナビがなんで指導されないのか謎だ
559目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 12:34:09.28
掃除機だから指導受けたんだよ
1平米を15分間掃除機がけする人なんていないからね

冷蔵庫の密閉空間では有効でしょ
560目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 14:12:26.35
そもそも掃除機にプラズマクラスターとか付けちゃうって
発想がもう無理やり
561目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 14:36:03.64
放屁者庁が使ったとされる「外部の研究機関」ってどこ?
ニュースなら、具体名を書かないと信憑性がないよ
562目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 19:24:22.75
むしろ、メーカーが好き勝手にやってるエコとか
除菌機能の検証結果のほうがよほど信憑性ないだろ
563目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 19:55:09.59
除菌のやつ一回さメーカーにのってる研究期間に電話したことあるけどじいさんみたいなのに長々説明されたわ
信用ないならキット買って自分で検査しろみたいな感じだったからな
多少は効果あんじゃないのかな

プラクラ、なのいーは知らん
564目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 20:35:23.16
>>558
まあ見せしめかな

シャープ 【プラズマクラスター】
ダイキン【高速ストリーマ】
東芝 【ピコイオン】
東芝キヤリア 【スゴイオン】
パナソニック 【ナノイー】
日立アプライアンス 【イオンミスト】
富士通ゼネラル 【プラズマイオン】
三菱電機 【ピュアミスト】
三菱重工業 【プラズマ4Dイオン】
565目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 21:21:42.76
NECの冷蔵庫がご臨終で、今日パナの NR-ETR436購入。
79800円。
量販店モデルとか言ってたが、安いのはそれでか。
もう、新製品しかなくて軒並み20万以上。
それと自分がチビなんであまり選択肢がなかった。
明日午前中届く予定。
新しい家電てちょっとワクワクする。
566目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 09:46:22.76
470 名無しさん@13周年 New! 2012/11/28(水) 19:57:03.80 ID:N1xeXUSB0
>>459
シャープいじめのネガキャンの板に腐るほどいる、今
他のメーカーだって一緒なのに、今回の消費者庁の決定も
NHK,読売の報道も変なんだよな 株価下げて外資に買わせた過去がある消費者庁
シャープって今後でてくる液晶のほとんどに乗るはずなのが
異様に叩かれてる 

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354082235/

まあ今は売国民主政権だからな。日本企業を叩きたい。
弱っているならなおさら叩いて、安値で買収しちまおうってことだろ。
567目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 11:31:09.52
今はシャープだろうがどこだろうが、日本企業がいてくれることが日本には必要
もちろん、知識や技術、アイデアのある従業員が企業消滅や買収で離散するのは日本の損失
そんな時期に、世情を洞察・クレボヤンスできない役人が、あろうことか弱ったシャープを
畳みかけるようにいじめるとは・・・恐れ入った
効果がないのがダメなら、日本中を壊死させている中国食材やホムセンを中心に御用達の
中国製品をすべてアウトにしなきゃ・・・それが先決でしょ
役人はやっぱりバカだ
こうして、日本は自ら消えていく運命なんだろうね
568目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 11:35:22.05
>>566
中国の仕掛け
政治家の周りにも、霞ヶ関の交友にも日本の利害に反する破壊のシナリオを吹き込むスパイだらけ
「日本は日本人のモノじゃない」と発狂したバカ坊ちゃんの取り巻きもスパイだらけ
大学教授、経営コンサル、日本に潜り込んで起業した企業家・・・
そういえば、管に「再生エネルギーを作って、東電に買い取らせる」という恐怖の反日施策を
吹き込んで、まんまと国会を通してしまった携帯屋もいたね
569目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 12:07:17.28
>>568
スパコン、宇宙開発、次世代電池、武器調達。
事業仕分けに掛けられたものが、みんな中国有利になるようなものばかりだったからねえ
570目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 12:36:29.07
政治家の着ぐるみは着ているけど、そもそもが政治の世界に居るはずのない人たちが
政権盗ってるからね
旧国鉄権利闘争、在日権利獲得、部落解放・・・周囲を恫喝しまくって辞任した大臣とか、
経歴見ただけで吐き気した。ありゃ政治家じゃなくて、ただの反日労働闘士
571目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 15:14:24.19
今のは3ドアで勝手に氷がないけど容量が足りなくなって買い替えを検討中。
勝手に氷の水が通るところ全て洗えるのって三菱だけでMR-B42TLを狙ってたんだが
製氷皿はとれないってどういうことよ・・・
ワンランク上だと製氷皿も洗えるみたいだけど幅60cm以上は置けない。

もうちょっと待って幅60cmクラスでも製氷皿も洗えるのを待つか
洗えなくても我慢するか、、ていうか勝手に氷、いらん・・・
572目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 16:21:38.09
571じゃないけど、自動製氷いらんわな。
うちじゃ春・秋・冬はほぼ全く氷使わん。
573目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 17:20:35.78
うちも自動製氷は全く使わない。
浄水した水を入れるとカビが出るから駄目って書いてあるよね。
なので100均の製氷買ってきて、浄水した水で普通に氷作ってる
574目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 17:50:34.47
>>572
文句言いながら、夏は使ってんのかよぅw
575目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 18:08:52.11
うーん。冬でも焼酎ロックで飲むから俺はいるかな。
576目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 18:22:21.36
く・・・禁酒二日目の俺が開くスレじゃなかった・・・・
577目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 18:44:08.21
夏場は飲み物以外でも調理で氷を使うから重宝はするんだけど
家は浄水で氷作ってるから、尚更使わない期間の汚れが心配だ
この部分がまともに洗浄できるのは三菱しか選択肢ないのかな
578目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 18:58:24.33
>>577
> 調理で氷を使うから重宝

素麺、蕎麦、うどん、焼き茄子・・・・


腹減った
579目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 22:18:34.95
素麺、ザル蕎麦、冷やしパスタに氷は絶対に必要だな
580目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 23:58:34.89
生クリーム作るときもてんぷら作るときも
581目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 16:10:05.09
ご飯炊くときにも氷は必須
582目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 17:02:57.93
583目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 17:20:43.95
氷いれてご飯を炊くと美味しくなるらしい
584目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 17:34:30.47
伝聞か

眉唾
585目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 18:04:21.91
夏場はいいかもね
586目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 20:17:55.90
俺は今でもアイスコーヒーに凍り入れて飲んでるよ。
あ、北海道じゃないけど。
587目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 07:55:36.80
夏場はすごい使うけど冬場はほんと出番が少ないよね。
普通に冬場は水を入れないでほっとけばいいのかね。。
588目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 14:43:05.22
日立の冷蔵庫
冷凍庫に入れてる餃子の臭いが冷蔵庫にまで

臭うって言ってるのはこれが原因では?

氷も臭うわけだわ
589目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 14:51:30.45
日立の原発も良く漏れるからなぁ
590目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 01:48:00.25
>>588
フロストリサイクルのせい?
冷凍室の臭いが冷蔵室にくるなら、イヤっすね
591目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 11:09:13.50
アメリカに押し込み販売されて日本政府が仕方なく国民の税金を湯水のように
アメリカに毟られてイヤイヤ買わされた原発で、マニュアルもデタラメ、構造も
稚拙、自信も眼中になし、日本に技術者ゼロ、ド素人が建設・・・
アメリカは好きなだけ日本にふっかけて、とうとう54基
作りに作ったり、被曝長者
原子力潜水艦に空母・・・入港で叫ぶ非核三原則に笑うアメリカ
「もう国内に54基も原発あるじゃんw」
市民団体のマヌケが痛々しいけど、意地でも唱える浜岡の「絶対安全」
中国に空爆されても安全なんだ?
日本は浜岡の空爆一発で首都圏崩壊、政治家も霞ヶ関も永田町も消えて
日本も消えるね
592目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 11:38:48.00
地下に作ればオケ
593目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 11:40:38.22
電気料金が数割上がろうと安全を求める選択をすべき
594目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 11:50:00.18
じゃ、トンネル禁止で安全確認が終わるまで高速道路は使用停止。
もちろん活断層の上の道路は廃止で。

中央道・笹子トンネルで崩落、黒煙 3台下敷きか 
595目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 13:56:15.09
原発廃止すると電気料金上がるぜっていう根も葉もない脅しでビズしてるうちは安泰
笑いが止まらないのは電力会社社員の優雅な暮らし
596目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 15:41:19.28
>>595
正しくは「原発廃止すると電気料金上げる」だな
事故リスクを加味すると原発の発電コストはあらゆる発電方式より上なんだけど、
電力会社はそれを表に出さない
事故時には自分達が補償し切れなくても生き延びられるから安易
597目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 17:43:49.85
>>588
臭いのきついものを入れるときにはポリ袋に入れるか
きっちりラップでくるむかジップロックみたいなのに入れるか
しないと無理なのでは?
598目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 22:52:15.55
半年前、Kズで購入した三菱冷蔵庫の側面が膨らむ不具合の
代替冷蔵庫が昨日届いた。勿論新品だ。
Kズの製造ラインだけ、違う接着剤使った事による&amp;#21085;れが原因みたい
とにかく新品になり一安心
599目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 22:57:14.33
>Kズの製造ラインだけ、違う接着剤使った
どういうこと?
600目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 23:20:17.20
真空断熱材に空気が入り込んで膨らむんだろうと思っていたけど
その原因が接着剤(接着不良)だったってことか。
でそのラインがたまたまケーズに行ったのか
ちょうどケーズ分の生産にその接着剤を使ってたってことなのか。

どちらにせよ原因がわかれば対策もできるわけで安心だな。
601目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 23:32:00.89
顧客満足度1位は伊達じゃないって事か
602目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 00:17:53.56
安く買えてもアフターが悪ければ意味がないからな
603目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 02:03:33.01
管をたぶらかして再生エネルギーの買い取りをまんまと制度化させた携帯屋
政治家の周りには中韓人がウジャウジャすぎ
604目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 13:50:00.90
白物家電の雄として、冷蔵庫は本来30年は耐久性があるはずだし、
あるべきところだが、現行製品のシナ築は、その半分にも満たない
12年ぐらいでコンプレッサーが寿命
某トンネルも耐久性75年のところを35年でアボン
冷蔵庫とあまりの瓜二つさに笑うしかないが、寿命4割で壊れる
「笹子モデル」冷蔵庫は避けて大吉
問題は、笹子モデルを避けると日本で買えるものがなくなること
それくらい各社とも中国の奴隷になって人質ならぬ工場質化転落して
しまった
経営者の見識や常識の欠如が招いたとはいえ、日本の家電メーカーの
終焉を見たくはない
が、反日暴動でもなお特別損失の求償すらできず、現地からも抜け出せずに、
ロシアの拷問にある「穴を掘っては埋め、埋めては掘り」で発狂に至らしめるにも
似た工場再建、再稼働という無限の隷従の選択しかない数奇な穴に落ちてしまった。。。
中国に出て行くような浅薄な大企業を無視して、日本国内で若い力が芽吹いている
日本の電機メーカーの巨人に育ち、消えゆく隷従組に取って代わることを強く願う
頑張ろう、日本
605目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 14:30:17.86
電子部品部分、コンデンサだって中国製は10年保たんよ
606目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 04:47:54.40
>>602
壊れやすいチャイナTOSHIBA製品買うならなおさらだな
607目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 09:54:13.42
>>606
百歩譲って壊れやすいとしてもアフターが良ければいいんだけど、
東芝の対応が悪いらしいからね。
608目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 13:22:53.13
笹子モデルwww
609目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 17:08:00.35
1999年製の冷蔵庫がようやく明日、役目を終えて新品が届く。
シャープの473L 6ドア プラズマクラスター 12年10月発売

もうちょっと早くここを見つければ良かったかもしれないけど、まぁ金もないしこれが限界。
610目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 17:47:56.93
#買っちゃうチャレンジャーが後を絶たんな
611目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 01:06:12.28
>>609
> プラズマクラスター

俺の車にもついているが、詐欺商法だ
612目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 02:04:54.40
よりによって一番高い時期に買うとは。
613目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 10:20:11.54
冷蔵庫って冬が高いの?
614目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 10:33:06.97
安いのが売れてしまったあと( ^∀^)
615目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 11:09:14.04
結婚して7年間130リットルでごまかしてきたが
ついに不調になってきた(野菜が凍る調整しても無駄w)。
それすらごまかしてきたんだけど、旦那が転職で引越し。
子供も3人(来年上の子が小学校♪)いるから大きいの欲しいよねぇ〜。
とか旦那に言ってみるも
引越し代、敷金と、とにかく大変だよ。とそっけない話。
まっそれど頃ではないみたい。
冷蔵庫買い替えのチャンスなんだが。まぁ確かに予算は無いです。
私は家電はうとい方なのですが(性能とか価格帯)
旦那は超うるさいし、細かい。
だから買い替えしなかったんだよね・・・メンドクサイカラ。

なにかお勧めありますか?
616目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 11:48:41.83
>>615
うちは三菱の465リッターMR-RX47T買ったけど大満足ですよ。
切れちゃう冷凍がすごく便利だし、幅が65センチのフレンチドア(両開き)だから
たいていのキッチンには収まるはず。ただもう売り切れだと思います。
それよりも下位モデルでちょっと電気食うけど同じサイズでほぼ同機能
(快速チルドとオートクローザーがない)MR-R47T(実売10万円切り)なら
まだ置いてある店があるかも(浦安のジョーシンにあった)。
617ケツデンキ:2012/12/05(水) 12:13:25.26
>>598
半年前、クズで購入した三菱冷蔵庫の側面が膨らむ不具合の
代替冷蔵庫が昨日届いたブリブリ。勿論新品だクズ。
クズの製造ラインだけ、違う接着剤使った事による&amp;#21085;れが原因みたいクズクズ
とにかく新品になり一安心ブリブリ
618目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 12:34:37.51
>>615
少し前が新機種切り替えの時期で前モデルがとにかく安かったから
そのときに今が買い時だよとか言えばよかったかもね
619目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 12:55:54.10
>>616
thx
10万なんてとても出せません 泣

>>618
マジデ? 
そういう情報だけ主人は鋭いから
買い替え時を逃してたんです。
「今は換え時じゃない」みたいな。

引越し先もまだ未定でサイズや扉の開閉方向すらなんとも・・・
引越し先の街にケーズがあるからそちらで手配するか・・・
とにかくタイミングが難しいです。

ちなみに
どこか量販店チェーンで廃品引取りと先方の配送
取りまとめているところ無かったでしたっけ?
620目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 13:06:12.77
5人家族で130リットルは凄いな

一人暮らしだけど365リットル使っている
ほぼ100%自炊

外食が多い人なのかな?
621目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 13:13:22.81
プラズマクラスターの効果がないからって#を叩くくらいなら、中国製であることで各社を生産販売停止にするべきだろう
役所の狭い狭い意識が日本を崩壊させているね
622目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 13:42:02.92
>>619
10万円超えの高機能モデルは省エネでもあるので初期投資は大きいけど
あとで取り返せるくらい電気代が安いですよ。
今お使いの130リッターよりも電気代は安くなるはず。
買うなら新モデルの入れ替えで旧タイプが値下がりする7、8、9月かな。
引取りも配送業者が同時にやってくれます。
ちなみに買ったのはケーズ電気。
623目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 14:04:55.67
>>621
起死回生となるか、頑張れシャープ!

シャープ、パネル共同開発 IGZO応用追い風 液晶端末、供給拡大狙う

シャープは4日、米半導体大手クアルコムから、第三者割当増資により最大で約99億円の
出資を受け入れることで合意したと発表した。クアルコムの子会社ピクストロニクスとは、
実用化すれば世界初となる中小型向け次世代パネル「MEMSディスプレー」を共同開発する。

 共同開発に成功すれば、シャープ10+ 件の“虎の子”の液晶技術IGZO(イグゾー)と
MEMS技術を融合させ、スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット端末などへの大幅な
供給拡大を目指す。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/121205/bsc1212051236008-n1.htm
624目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 14:32:58.94
>>615
旦那が細かいって、冷凍室の温度を気にするような性格なら
パナ以外がいいかも。
神経質な人がパナ使うと多分ストレスたまる。
ここでは日立か三菱を選んどけばOKって言われてます。

>>623
うむ。
シャープは嫌いじゃないから
なんとか頑張って欲しいもんだ。
625目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 14:46:42.31
>>622
そなのか!初期投資。メモメモ


旦那はいっそ冷蔵庫止めて見る生活してみないか?
みたいな変わった人なので、説得が難しいですがw
そんなんでいつも家電は強引に私が購入して
後で「こっちのほうが安かった」
「もう少し値段高くてもこっちが良かった」とか
超うぜーなので・・・

日立か三菱ですね。来週末不動産屋めぐりするんで
ケーズに立寄ってみます。

それまでに商品のめぼしつけねば。
626目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 14:56:31.22
この先2,3ヶ月はベランダor庭に発泡スチロール置いて冷蔵庫代わりにしても大丈夫な季節
627目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 15:05:28.14
それならこのスレに来る必要無いな
628目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 15:09:00.41
>>626
ダメダメ!
そいうの平気で語るような人なんです(>_<)
確かにそのとおりだけど・・・

夏までどうするねん?
泥野菜しか食わさないって手もあるかw


今ネットで調べてましたけど
MR-RX47Tが15万切る値段なら全然アリかもですね。
ヘソクリ出すか・・・
というか最悪の時期みたいですねw
629目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 16:47:13.92
昨年モデルの展示品処分の特価を買おうと思ってます
冷蔵庫の展示品って電源を入れてないので問題は客の手垢がべっとりついてるくらいですか?
店の10年保証はついてます
630目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 18:08:33.70
さっき展示品のR-S37CMVLを60,100円のポイント10%で買った。
非常に満足
631目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 19:24:23.03
野菜は床下収納で十分
冷蔵と冷凍も分けた方がいいかも
冷蔵専用なら12〜3月までほとんど冷凍機動かないよ
632目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 20:21:40.22
>>628
生活必需品買うのにヘソクリとか
3人子供いて130Lとか変な男と結婚したなぁ。
633目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 20:47:01.10
>>628
今の冷蔵庫が壊れそうじゃないなら時間をかけて旦那を説得したらどうですか。
来春から徐々に値下がりはじめるだろうし、今の値段より数万円下がりますよ。
とりあえずカタログ集めたり価格コムのクチ込み見たり情報収集。
634目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 21:32:40.30
>>632
そういう男に限って、自分の趣味には
湯水のように金注ぎ込むんだよなぁ。
相談者の場合はどうかわからないが。
635目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 21:49:37.23
>>630
半年前に12万近くで買った俺は悔しくないぞぉ
636目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 00:02:42.10
>>625
ケーズで買うならケーズのオンラインで買ったほうが断然安いよ
配達と設置は近くのケーズから来てやってくれるし、アフターも
近くのケーズでやってくれるそうだ
637目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 06:25:01.18
>>615
コンプレッサーが長期保証対象外なのでヤマダで買ってはダメ。
このスレでの常識。
638目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 06:37:50.67
>>625
>そんなんでいつも家電は強引に私が購入して>後で「こっちのほうが安かった」
>「もう少し値段高くてもこっちが良かった」とか超うぜーなので・・・
そんなこと言うんだ。
家庭平和の為、白物家電の購入は少し高かろうが奥さんの買いたい物を買っている。
639目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 09:31:52.10
家電板で家庭板みたいな流れを見ることになろうとは…
これが所謂エネ夫とか言う奴か…
640目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 10:27:10.09
>>632
変わってるw デモイイノデス ノシ

>>633
霜降り冷蔵庫転居先に持ってて
ケーズのネット安くなるのを待つです。

>>638
相談しないのも悪いかなとは感じてます。
結婚前は衝動買い多かったしw

>>634
主人は倹約家です。子供の面倒も良く見てくれてます。
ウチのほうが浪費してるかも。

しばしROMって品番調べてみるでつ。thxall
641目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 13:23:09.87
>>637
冷蔵庫=コンプレッサー
つまり、冷蔵庫を買うということはコンプレッサーを買うことに等しい
だから、コンプレッサーが保証対象外ということは、保証はしないと言ってるも同然
642目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 13:32:36.15
コンプレッサー以外が壊れるのだとしたら日本製を買う意味はないな
643目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 15:01:43.59
>>637

ヤマダで5年保証つけて買おうと思ってたから良いこと聞いた
644目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 16:42:39.77
セルアライブの冷蔵庫を考えてますがオススメを教えてください
645目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 16:56:15.23
>>641
コンプレッサーって普通メーカー保証で5年付いてるでしょ?
646目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 17:56:36.80
>>640
>ケーズのネット安くなるのを待つです。

交渉次第では店のほうが安くなりますよ。

前スレの値引き方法
・店の暇な(売上の低い)時期、日曜祭日以外をねらう。店員もゆっくり対応できる。
・数店舗回って値段を調べる。いくらぐらい下げてもらえるか一度は聞いてみる。
・本命の店で他店の価格を提示する(ネットの価格は出す必要なし)。
・価格次第では買う気であることを示す。
・ご予算は?と聞かれても「安いほうがいい」と具体的な数字は教えない。
・一度目の値引きに即答せずに一度は考える(フリでもいい)。
・値引きが行き詰ったら○○円ぐらいなら今決めても良いとぶつけてみる。
・運送料や設置費用もおまけしてもらえるのか、とりあえず聞いてみる。
・上から目線は厳禁。

<交渉例>
15万です

 10万なら買う

メリ

 じゃあ12万円で

(電卓はじいて)これでどうですかと13万5千円

 12万円なら決める

ちょっとお待ちください。上司と相談してきます。

こんな流れ。
647目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 18:17:30.45
>>645
5年しか保証されないコンプレッサーって・・・
普通はどんなにいじめて使っても20年以上はかはるく元気に動くものだからなあ
648目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 18:27:45.22
ならお前がきっちり20年保証して販売すればいい
649目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 18:30:31.06
だなw
650目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 18:39:54.98
>>645
ということは、>>637はヤマダを陥れるための嘘・工作というわけですね
651目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 18:52:26.25
第7条(LABI 安心サービス提供の義務)
1.当社は会員に対し、その要請に基づき家電製品の修理サービスを行い、出
張料・修理工料・部品代金は無償といたします。

2.第1項にかかわらず、下記の部品の修理の場合は、部品代金・出張料・
修理工賃は、会員のご負担となります。
※会員のご負担となる消耗品、磨耗品

冷蔵庫
消耗品・磨耗品@コンプレッサーAファンモーターBファン C庫内灯Dパッキン Eガスチャージ
付属品@フィルターA製氷皿Bしきり棚C電源コード など

修理の際、下記の消耗品、磨耗品を交換される場合の部品代金、修理工賃、出張費は、
メーカー保証期間内は無料で、メーカー保証期間外は有料となり、お客様のご負担になります。

http://www.labicard.com/about/anshin.pdf
652目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 19:03:11.04
>>647
そう思うなら保証気にしなくていいじゃん
バカなの?
653目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 19:07:53.29
>>650
メーカー保証の内容よく読んでない奴だろうな
まあヤマダも無料の保証なんだから
個人的には販売価格安けりゃ叩くほどの問題でもないと思うけどな

そんな俺はヨドバシのアウトレットで買った冷蔵庫が明日納品だw
654目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 21:37:01.10
casの冷蔵庫でオススメある?
655ケツデンキ:2012/12/06(木) 21:54:01.59
>>625
そなのか!初期投資。メモメモ


旦那はいっそ冷蔵庫止めて見る生活してみないかブリブリ?
みたいな変わった人なので、説得が難しいですがブリブリw
そんなんでいつも家電は強引に私が購入して
後で「こっちのほうが安かったケツ」
「もう少し値段高くてもこっちが良かったケツ」とか
超うぜーなのでブリブリ・・・

日立か三菱ですね。来週末不動産屋めぐりするんで
ケツに立寄ってみますブリブリ。
便所に立寄ってみますブリブリ。

それまでに商品のめぼしつけねばブリブリ。
656ケツデンキ:2012/12/06(木) 21:58:28.35
>>636
>>625
ケツで買うならケツのオンラインで買ったほうが断然安いよブリブリ
配達と設置は近くのケツから来てやってくれるし、アフターも
近くのケツでやってくれるそうだブリブリ

クズで買うならクズのオンラインで買ったほうが断然安いよブリブリ
配達と設置は近くのクズから来てやってくれるし、アフターも
近くのクズでやってくれるそうだブリブリ

クソで買うならクソのオンラインで買ったほうが断然安いよブリブリ
配達と設置は近くのクソから来てやってくれるし、アフターも
近くのクソでやってくれるそうだブリブリ

便所で買うなら便所のオンラインで買ったほうが断然安いよブリブリ
配達と設置は近くの便所から来てやってくれるし、アフターも
近くの便所でやってくれるそうだブリブリ
657目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 22:02:31.20
>>640
霜降り冷蔵庫転居先に持ってて
ケツのネット安くなるのを待つですブリブリ。

霜降り冷蔵庫転居先に持ってて
便所のネット安くなるのを待つですブリブリ。

霜降り冷蔵庫転居先に持ってて
おしりネット安くなるのを待つですブリブリ。

霜降り冷蔵庫転居先に持ってて
うんこネット安くなるのを待つですブリブリ。
658ケツデンキ:2012/12/06(木) 22:09:12.46
>>640
>ケツのネット安くなるのを待つですブリブリ。
>クソのネット安くなるのを待つですブリブリ。
>カスのネット安くなるのを待つですブリブリ。
>クズのネット安くなるのを待つですブリブリ。
>尻のネット安くなるのを待つですブリブリ。
>便所のネット安くなるのを待つですブリブリ。
>トイレネット安くなるのを待つですブリブリ。
>うんこネット安くなるのを待つですブリブリ。

交渉次第では店のほうが安くなりますよブリブリ。
659ケツデンキ:2012/12/06(木) 22:11:30.60
   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
        ``ヽ  ヽヽ! ,   l ケツババア  , '  u  !/ /  /
        、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
        、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` //,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
       ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
         \、 l l r' ',  ┐┌‐",`ー´`┐┌‐'  //_',/_,. -;ァ
          ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j /  /
          ``,ゝ-ゝ、_',u  ) ) r====ョ  ) ) /-/_/   
           ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´
       ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\,:' -‐-   , 
     / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ__,/  いらっしゃいませブリブリブリブリブリブリ
    /         `ヽ |    |        
.   |    y         | |___j⌒ヽ
.   |    |         7 |____/厶ノ
    \  ヘ         ∧_/
.      ヽ  ヽ       l_/
       ハ   ',     |`ヽ         ┼ヽ  |    | |
.    (__}__レ ――┴ァ′        d⌒)  !__ノ  ._ノ
.      Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
      ! !   | { ー}
ケツババアのうんこで作ったおはぎはいかがですかブリブリ?

最初に話したケツババア店員レシーバでブリブリブリーってよんでたよ3回もね。もうケツババアでいいから値出してくれ思ったわブリブリ。
なんか思い出したら腹たってきたブリブリww
660目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 22:34:21.84
>>645
>コンプレッサーって普通メーカー保証で5年付いてるでしょ?
その話は聞いたことはあるが、HPや文章で見たことないんだが?
661めの付け所が名無しさん:2012/12/06(木) 23:28:06.22
えーと、すいません
傾向として年末セールと年始セール、どっちが安くなりやすいんでしょう?
662目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 23:31:44.71
お買上げ日から1年間です
(ただし、冷凍サイクル・冷却器用ファンおよびファンモーター
は5年間です)
なお、保証期間中でも有料になることがありますので、「保証
書」をよくお読みください(温泉地区の硫化ガスによるガス害
など)。

とかって取説に書いてある
上のは三菱電機のだけど
663目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 23:58:44.75
>>660
ウチはちょうど5年でコンプレッサーが壊れて、有償かと思ってたら無償って言われたよ
664目のつけ所が名無しさん:2012/12/07(金) 00:15:12.36
>>661
年始
665めの付け所が名無しさん:2012/12/07(金) 00:31:20.39
>>664
どうもありがとう
666629:2012/12/07(金) 14:27:28.31
R-S37CMVLが2時間前に納品された。
今最大運転中だと思うけど最近のはかなり静かなんだな。

>>660
取説に>>662と同じことが書かれてるよ。@日立
667630:2012/12/07(金) 15:17:07.63
>>666
コテハン間違えた
668目のつけ所が名無しさん:2012/12/07(金) 16:24:28.30
消去法で日立か三菱になった

理由は後日説明
669目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 00:19:45.39
パナで問題があるのはトップユニット式の冷蔵庫だけ?
NR-C320MEが気になってるんだけど情報が全くないんだよなぁ・・・
冷凍室に問題なさそうなら買っちゃうんだけど
670目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 02:21:43.30
>>669
夏までは問題ないんだから人柱になっちゃえよ
671ケツデンキ:2012/12/08(土) 07:50:43.62
   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
        ``ヽ  ヽヽ! ,   l ケツジジイ  , '  u  !/ /  /
        、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
        、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` //,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
       ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
         \、 l l r' ',  ┐┌‐",`ー´`┐┌‐'  //_',/_,. -;ァ
          ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j /  /
          ``,ゝ-ゝ、_',u  ) ) r====ョ  ) ) /-/_/   
           ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´
       ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\,:' -‐-   , 
     / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ__,/  いらっしゃいませブリブリブリブリブリブリ
    /         `ヽ |    |        
.   |    y         | |___j⌒ヽ
.   |    |         7 |____/厶ノ
    \  ヘ         ∧_/
.      ヽ  ヽ       l_/
       ハ   ',     |`ヽ         ┼ヽ  |    | |
.    (__}__レ ――┴ァ′        d⌒)  !__ノ  ._ノ
.      Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
      ! !   | { ー}
ケツジジイのうんこで作った柏餅はいかがですかブリブリ?
672目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 21:18:51.71
19年三菱の冷蔵庫を使ってましたがそろそろ買い替えを考えてます
三菱の瞬冷凍ってどうですか?
673目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 21:30:54.01
日立のエコ冷蔵庫415l 買ったけど、この季節全く必要ないな。
九州だと最近室内9度位だから春に買えば良かった。
674目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 21:36:25.57
>三菱の瞬冷凍ってどうですか?
切れない冷凍のことですか。
675目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 21:55:22.27
>>672
10月からMR-RX47Tを使ってます。肉や魚は全部瞬冷凍してます。
缶詰のデミグラスソースをタッパーで切れちゃう冷凍で凍らせてから
サイコロ状にカットしてジップロックで保存。少しずつ使ったりすごく便利です。
昨日旬冷凍した短冊のマグロの刺身を普通の冷凍庫に移して1ヶ月保存したものを
チルド室で解凍して食べましたが、ほとんど味が落ちていませんでした。
音も静かだし買って本当に良かったです。
676目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 22:16:41.76
>>675
ありがとう
677ケツデンキ:2012/12/09(日) 01:40:28.21
>>497
   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
        ``ヽ  ヽヽ! ,   l ケツタニガキ  , '  u  !/ /  /
        、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
        、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` //,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
       ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
         \、 l l r' ',  ┐┌‐",`ー´`┐┌‐'  //_',/_,. -;ァ
          ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j /  /
          ``,ゝ-ゝ、_',u  ) ) r====ョ  ) ) /-/_/   
           ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´
       ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\,:' -‐-   , 
     / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ__,/ こちらにございますブリブリ、すぐにご用意いたしまケツ。
    /         `ヽ |    |        
.   |    y         | |___j⌒ヽ
.   |    |         7 |____/厶ノ
    \  ヘ         ∧_/
.      ヽ  ヽ       l_/
       ハ   ',     |`ヽ         ┼ヽ  |    | |
.    (__}__レ ――┴ァ′        d⌒)  !__ノ  ._ノ
.      Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
      ! !   | { ー}

>>497
ケツって、LGのTV置いてありますかブリブリ??
678目のつけ所が名無しさん:2012/12/09(日) 11:47:12.39
>>666
それ使いやすそうで省エネで欲しかったけど
リビングとキッチンを真っ白で統一しているため、白色の冷蔵庫にしたかったので諦めました
679666:2012/12/09(日) 18:09:16.50
>>678
統一感は大事だよね。
家は壁キッチンの対面にカウンターがあって
その奥に置き場所があるんで極端に言うと色は何でも良かった。

本当は500Lクラス欲しかったんだけど
置き場所の幅が605で奥行きも650位だったので
選択肢がこれとパナしかなかったんだよね(幅590の機種)

パナも同じ値段で買えたんだけど正直しょぼい感じで
魅力は冷凍室の奥行きが若干広いくらいだった。

まあ家はもともとパナ製品ほとんど買ってないし
昔使ってた大型冷蔵庫も日立で印象良かったんで今回も日立にした。
680目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 00:29:05.74
1975年新築時にシャープ購入1996年まで使用。
1996年再度新築時に、1996年シャープ購入、現在まで故障なしです。
シャープの信頼性は問題ないとおもいます。
681目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 03:12:22.73
ほぅ、随分長保ちするな

家はパナソニックの10年目だが同じく問題なし。

冷蔵庫は12〜15年くらいと思っている。

問題は、同じく10年目の洗濯機だ・・・・もうじき駄目だろうな
682目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 05:01:04.52
当方は三菱の1994年式の冷蔵庫です
そろそろ19年目になりますが故障もありませんがそろそろ買い替えを考えてますw
683目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 10:32:45.32
三菱かシャープかで悩む
今三菱で14年全く故障なし、引っ越しを機に買い替えるんだけど
早く決めないとな
684目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 11:19:04.93
ウチの松下エアコンと三菱冷蔵庫も18年目だわ
来月引っ越すから引退させてやる予定
冷蔵庫はまた三菱で決めてるけどエアコンは悩むなぁ
685目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 11:28:17.64
俺はダイキン。
深い理由はないが
空調専業に特化してる点かな。
業務用ノウハウが生かされてる。

ま、いずれのメーカーも
近年のエアコンは相当省エネなので
18年目のを買い換えると
夏の電気代がきっと激減するょ
686目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 12:00:29.92
自分も空調専業ということで実家にダイキン入れたけど
イマイチな印象。温度調整や自動運転のプログラムの部分がアホというか三流臭漂ってる
コンプやファンなどの部分で大差は感じられないしな。耐久性が素晴らしくて40年もつのかなw
687目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 13:56:01.26
ネットショップって韓国中国ばかりだね
688目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 15:17:12.06
先月、MR-B42Tを展示処分で95000円でゲットしました。
きれちゃう冷凍でフローズンヨーグルト作るのにはまってます。
689目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 15:29:56.27
>>688
自分もB42TかRXかで迷ったけど9月ではRXの方が安かったし
より省エネなのでRXにしました。フローズンヨーグルトですか。試してみようw
690目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 18:17:41.11
>>689
いいなーw
691目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 05:39:45.08
実家には50年の東芝の直冷冷蔵庫が動いている。
692目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 06:36:36.00
紀元50年その時日本は
693目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 07:18:23.81
シャープ製を買った人はとりあえず安心していいと思う。

経営再建中のシャープに400億円融資
りそな銀行とみずほ信託銀行、三菱UFJ信託銀行の3行が、経営再建中の
シャープに総額400億円前後を融資する検討に入ったことが10日、分かった。

主力2行は9月末、シャープに1800億円を融資し、さらに必要なときに借りることが
できる1800億円の融資枠を設定した。他の銀行にも引き続き協調を呼び掛ける。(共同)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20121210-1058189.html
694目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 13:29:22.99
消費者庁がシャープを意味なくいじめていたね
日本の再興が大事なのに消費者庁は鼎の軽重がわからないとは呆れる
695目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 14:05:41.37
富士通の冷蔵庫だけど、野菜室の半開きに長時間気づかなかったせいか
冷凍室にどんどん氷が張るようになったので、一度コンセントを抜いて完全に解凍させました。

その後コンセントを入れたんですが、1日たっても冷蔵室がずっとH(igh)表示になってます。
冷蔵室が冷えてないみたいです。

原因と対策のエスパーレスお願いします
696目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 02:27:58.73
>>6.95
自分ところの冷蔵庫がそれと似たような状態になった
冷凍室に霜がついて冷蔵室の方がほとんど冷えなくなる

うちの場合だけど霜とり機能のどこかが壊れて冷蔵庫の内部の
空気循環ファンのあたりに氷の塊が出来て冷蔵室に冷気が
十分回らなくなったみたい

メーカーに電話で聞くのが一番いいと思う
697目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 05:41:27.88
>>694
>消費者庁がシャープを意味なくいじめていたね
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575740.html
眉唾
698目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 06:19:52.49
>>694
鼎の軽重って使い方おかしいぞ
事の軽重でいいだろ
699目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 18:05:40.93
>>697
シャープの冷蔵庫やファンヒータは使ってるけど
イオンがどうのというやつは、うさんくさい

マイナスイオンというマヤカシ商品があった頃と
まったく変わってないところが
目の付けどころ(がシャープ)ww
700目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 18:43:48.40
例のやつ入れると扉一部が光るのカッコイイんだよね
効果は知らん
701目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 07:43:16.83
扉がステンレスでマグネット貼れない冷蔵庫が多くて困る
マグネット貼れないと不便だよ
702目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 11:54:51.87
なにが不便なのかさっぱりわからない。
むしろベタベタいろんなものその辺に貼り付けたら汚らしくない?冷蔵庫にしろ壁にしろ。
703目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 12:12:48.35
貼りたいと思う人がはれないから不便って言ってるんだと思うが
704目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 12:31:06.69
ステンレスドアでもマグネット貼れるけどね
705目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 13:27:17.61
磁石にくっつくステンレスとくっつかないステンレスがあるらしいよ
706目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 13:34:20.97
そもそも冷蔵庫は磁石貼るためにあるわけじゃないし
707目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 14:15:17.75
うちの冷蔵庫の場合、横にはマグネット式のペーパーホルダー(だけ)を付けてるけど
正面はカッコ悪くなるから何も貼ってない。
家族がいれば連絡ボード貼ったりするのかね?
708目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 14:44:32.70
家族ルールでマグネット冷蔵庫にあれこれ張るの禁止になったけど

何にも困ることが起きなかった。
709目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 18:43:35.53
便利なのは分かるけどマグネット貼った途端に生活臭でるからな

おしゃれとは無縁の育児期間なら仕方ない
710目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 21:43:27.26
>>701
マグネットがつくものを両面テープで貼ればいいだろ
711目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 22:05:06.70
ヤマダに冷蔵庫を観に行ったら、冷蔵庫担当の店員から
パナ以外のフレンチドアは左右互い違いになるような精度だからやめた方がいいと言われました。
実際見てみると、パナ以外はたしかにドアが左右で高さがずれてました。
結構いい加減な造りなんでしょうかね?
それともパナが過剰品質で多少ずれてるのは普通なんでしょうか?

現在東芝の420Lを使っていて、450L程度に買い替え希望。
特にメーカーにはこだわりはないのですが、シャープと東芝だけは嫌です。
712目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 00:26:26.64
左右で高さがずれることで何か支障があるのかな。壊れやすいとか。
実用上問題ないんだったら気にならないけどな。
713目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 00:52:17.06
冷蔵庫担当の店員から

それパナの派遣
714目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 00:57:11.60
そういえば液晶だけどメーカーから派遣された人が
他社製品の液晶設定を勝手に変更して画質を落としてたっていうのがあったな
715目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 01:09:29.07
家電量販店員です。

>>711
冷蔵庫売り場は重量物だらけですから、床そのものが歪んでいる可能性大ですよ。
床が歪んでいると(前後左右の高さが合っていないと)当然本体に微妙な歪みが生じます。
それが顕著に現れるのがフレンチドア冷蔵庫のチリ合わせです。
調整すれば問題ない場合がほとんどです。
ただし、東芝は調整してもまたクレームというパターンが多いです。
府中工場での生産をやめて、オールチャイナ製になってから特にひどくなりましたね。
15年位前まではとりあえず東芝売っとけばOKみたいな信頼感があったのですが、今は・・・シャープ以下ですよ。

私は自分の家ではパナソニック、嫁の実家では日立を使っています。
リピートで色々買ってくれる方にはこの2社を勧めることが多いですね。
不良発生率が極めて低いので、ぶっちゃけ後腐れがないんです。

>>712
密封性が損なわれて冷却に問題が出るほどずれることはあり得ません。
が、400クラス以上の冷蔵庫なら少なくとも10万円はするものですから、
我々販売員もお客様も、品質という部分で気になるでしょうね。

>>713
まぁその可能性は否定できませんねw
しかし、パナのドアがずれにくいのは事実です。
ずれやすいけど直しやすくもあるのが日立。

上記の床のずれはお客さんの家でも起こりうることです。
特に店と違って展示替えなんてないですし、冷蔵庫の設置場所は家の寿命の間ずっと冷蔵庫があるわけで、
当然歪みが生じやすい。プロの配達員はきちんと調整しますよ。
バイト配達員に当たりにくい、閑散期に買うのがコツです。
716目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 14:48:23.88
388 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 12:23:45.94 ID:8XEDPTxF
          /´⌒⌒\
         /        \
       /  ///| .| /ヽ ヾ
        i / ━ |/|/━ ! | 橋下
        !/   (・ )  ( ・)i/  
        | u   (__人_)   |   投票まであと1週間か
      _\  ∩ノ ⊃ /   巻き返しできるかな?
     (  \ / _ノ |  |
     .\ “  /__|  |
       \ /___ /


         /´⌒⌒\      ノ´⌒ヽ,,
        /        \ γ⌒´      ヽ,
       /  ///| .| /ヽ // ""⌒⌒\  )
       i / ━ |/|/━ | / ⌒  ⌒   ヽ )
       !/   (・ )  ( ・)i!゙ (・ )` ´( ・)  i/
       |     (__人_)  ||   (_人__)    |
   ,-、  \    `ー'  /\  `ー'   /_
  / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ  ヽ,
 /  L_          ̄  /        _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /        〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /   ルーピー   }二 コ\   Li‐'
      私たちに一度やらせてみてください
717目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 16:15:55.89
>>715
店舗の床が歪むなんてどんな販売店だよ
普通に客で冷蔵庫より重い奴なんてゴロゴロ居るというのにさ
718目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 16:24:55.80
盗難防止に鉛でも仕込んでるんだろうよ
719目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 19:18:12.02
それ以前にパナを奨める店員なんぞ信用できんだろw
720目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 23:50:39.51
>>717
家の近くの某大型家電店建て替える前は運送業者の倉庫改装しただけで床ガタガタだったよ
721目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 01:41:16.49
>>720
そんなレアケース出されてもさ
君んとこはそんな店たくさんあるのかい?
722目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 02:01:54.37
ヤマダでパナとか釣りだろ。
723720:2012/12/15(土) 03:28:56.11
>>721
言っておくけど>>711>>715とは別だからレアとは言えないと思うけどね
そう思いたいなら思っておけば
724目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 04:29:07.59
はよ寝ろウザス
725ケツデンキ:2012/12/15(土) 11:38:20.39
    ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
        ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
        、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
        、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
       ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
         \、 l l r' ',  ┐┌‐",`ー´`┐┌‐'  //_',/_,. -;ァ
          ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j /  /
          ``,ゝ-ゝ、_',u  ) ) r====ョ  ) ) /-/_/   
           ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´
       ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\,:' -‐-   , 
     / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ__,/       おはようケツ
    /         `ヽ |    |            おはようございますブリブリ
.   |    y         | |___j⌒ヽ
.   |    |         7 |____/厶ノ
    \  ヘ         ∧_/
.      ヽ  ヽ       l_/
       ハ   ',     |`ヽ         ┼ヽ  |    | |
.    (__}__レ ――┴ァ′        d⌒)  !__ノ  ._ノ
.      Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
      ! !   | { ー}
もー垂水変な人多すぎ(T_T)
おしり出しとう人におはようございますってあいさつされた(笑)こわ(笑)@22_myk
「おはようケツ、おはようございますブリブリ」
そいつはケツデンキ(ケーズデンキ)の店員なんじゃないのかな?
726目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 18:00:04.86
バカ発見機ってtwitterだけじゃないんだなあ
727目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 18:56:35.28
>>722
パナはヤマダにかなり“協力”してるらしいからね。
728目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 19:07:15.90
>>727
報奨金かあ。
客に値引かないで販売店に渡す。
ブランドで高く売ってるけど実は安物なんだよね。
逆に値引きやインセンティブをしないメーカーはコストがかかってるから安くできない。
729目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 15:08:26.82
これ検討中なんですが、批評お願いします
603L パナソニックトップユニット冷蔵庫 NR-F607XV
730目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 17:25:06.87
俺のお勧めは三菱だけ。
三菱が嫌いなら日立にしておけとしか。
731目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 17:34:39.64
パナの冷蔵庫は引き出しが手前まで出るので奥の物が出しやすい
それだけかな
732目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 17:38:56.54
それと下段の野菜室が奥まで広くなるってことかな、トップユニットのメリットは。
逆に騒音の発生源が高い位置にあるので騒音が伝わりやすいというデメリットがあるな。
733目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 20:12:38.05
>>730-732
有り難う御座います。
なんかヤマダですっごい押されたのでw
身長150CMの嫁はこれがいいみたいでした。
冷凍庫も大きいのが必要(1週間分まとめ買いして冷凍する)
野菜室に2Lペットが軽々収納(子供達が低学年)
734目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 20:45:46.92
>>733
ヤマダでパナとか早まるな

頼むから止めてくれ
735目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 21:42:34.37
無料の保証だしヤマダでも良いんじゃね?
コンプはメーカー5年保証付いてるはずだし。
おれは日立で淀アウトレットだけど満足よ。
736目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 23:49:58.19
ヤマダだけはやめとけ

家電量販店の長期保証はトク?
量販店はネットにはない保証が安心。でも店によってこんなに違う

2012年7月末ではケーズデンキの保証が一歩リード
保証の期間や条件のほか、商品のどこを修理してもらえるのか確認することも重要です。
ヤマダ電機が今年5〜6月に行った改定によれば、壊れそうな所が消耗品と定義され保証
の恩恵を受けられないことに。どこが壊れてしまうかは予測不可能ですが、出来るだけ保証の
制限はない方がありがたいです。

こちらヤマダ電機の「長期無料保証 10年間・5年間・3年間 規定」より一部抜粋。こちらによれば
肝心なところは大概消耗品とされており、無償で修理が出来ない可能性が高そうです。

http://img.allabout.co.jp/gm/article/396951/y1.jpg

なお無料保証のケーズデンキでは以下を消耗・摩耗部品としています。

・ハードディスク
・光ピックアップ
・TV表示パネル
・バックライト
・モーター(洗濯機・マッサージ機)
・マグネトロン(レンジ)
・コンプレッサー(エアコン・冷蔵庫)

しかも無料保証でありながら、これら消耗品も修理可能です!
家電量販店での買い物は保証をチェックすることで後々オトク度に大きな差が出そうです。

http://allabout.co.jp/gm/gc/396951/
737目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 09:41:56.90
家電量販店の長期保証ははっきり言って無駄。メーカー保証で十分
メーカーでは新製品開発時に信頼性評価を行っており、故障予測データを蓄積している。
またバスタブ曲線と言って、初期故障期間(<メーカーの保障期間)を過ぎれば故障発生率は
大幅に低下する。その後経年劣化による故障増加(冷蔵庫であれば10年超)となってくる。
量販店独自の追加の保障期間はこの低くなった故障の期間のみを保証しているに過ぎない。

自宅の直近の実績でも冷蔵庫は11年目に故障(三菱)、
エアコンに至っては15年間の実績で15台購入し現在12台現役。
(15年目で代替1台 13年目で代替2台 13年目使用中が3台等・・)
うち故障は1台(日立)が1年以内のメーカー保証期間内の故障のみ(基板交換)


もちろん当選確率の話だから量販店の長期保証で助かった方も居るとは思うから、自己責任で・・
738目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 10:57:46.96
>>733
パナは冷凍室が冷えない。エコナビなんか入れると−18度まで下がらないらしい。
詳しくはパナソニックの冷蔵庫スレ参照。

あと、各社コストダウンで作りがちゃちで検査もザルだから、長期保証は必須。
言われてる通りヤマダの長期保証はいろいろと最悪だからヤマダは避けるべし。
最悪さ加減の詳細を知りたければ、ヤマダ 長期保証 改悪 でヤフーで検索。
739目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 11:18:53.19
>>737
中華製にバスタブ曲線なんか当てはまるかよw
昔の冷蔵庫とは違うんだ。保証が充実してないと後で泣きを見るだけ。
740目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 11:44:31.41
>>739
少しは信頼性工学を勉強したら・・
だいたい買う前からそんな不安になるような製品は選択肢にも入らないと思うが?

でもあくまで自己責任で・・
ttp://d.hatena.ne.jp/bem21st/20101216/p1
ttp://angel-diva.blogzine.jp/blog/2010/04/post_cff2.html
ttp://www.lifehacker.jp/2009/09/post_1219.html
ttp://www.lifehacker.jp/2009/11/091105_hosyou.html
741目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 13:18:42.36
>>740
現状知らない癖に長期保証は無駄とか言い切ってんじゃねぇよ。

揚句に自己責任とか言って責任回避するならお前の的外れな考えを押し付けるな。
742目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 13:57:04.40
>>738
エコナビ入れなきゃ-18度まで冷えるらしいってことでしょ?安心じゃん
743目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 14:30:40.44
>>741
ケーズは長期無料保証なのに、それすら否定するとかね。もうアホ確定だろ。
744目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 14:49:31.95
エコナビのオンオフのやり方は取説にも載ってないんだが、ガセか?
745目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 15:06:58.39
>>743
無料保証って・・・コストに含まれている事もわからないような経済音痴は相手もしたくないが・・
もちろんそれでもケーズが最安値だったら購入するが、たいていは他店の方が安い。

100歩譲って少なくとも白物家電に長期保証は無駄
ttp://tabidigi.at.webry.info/201011/article_9.html

ここで何が何でも長期つけろと言っているのは家電量販店の回し者か、過去に運悪く故障品にぶち当たった方、
あるいは経済や、数学(統計学)に弱い者。

>>741
現状をご存知と言う事なので、冷蔵庫で購入後2年〜5年或いは2年〜10年の間での故障率を是非教えて下さい。
746目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 16:00:47.06
>>744
パナのサポート窓口もやり方しらないぞ。

基本的にエコナビを入れて使えってことみたいだが、
エコナビを入れるとたまにマイナス24度くらいまで数分間落ちて、
あとはずっーとマイナス14〜16度あたりをフラフラしてる。
そんな冷凍安心して使えるかっていうのw
747目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 16:04:56.03
>>742
何のためのエコナビかわからんなw
結局ただの最弱モードと変わらんだろ
748目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 16:38:28.63
>>747
カタログスペックのためのエコモードって迷惑だよ
炊飯器のエコ炊飯とか・・・まずそうな機能をデフォにすんなや
749目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 16:53:04.98
>>744
温度微調節時はエコナビ運転に入りませんと取扱説明書に載っていた
9段階まで強くできるらしいぞ
750目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 16:56:58.62
冷凍室「中」、冷蔵室「中」の温度設定時のみ自動でエコナビ運転になりますともあるから
とりあえず強とかパワーとかにしとけばエコナビオンにはならんでしょ
751目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 16:59:38.32
┌─────────────────────────────
|┌───────────┐ 履歴書     平成24年5月16日
|│    ,,----、,,,,,,,,,,,,,,,、、   .│┌───────────────
|│   / ,,-―‐、、、ヽヽヽヽ ..│|氏名: 遠 恒寿
|│   〔/     、))))ヾヽヽ │├───────────────
|│.... / .,,,,、、 , ヽξ\Ξ/ ......│|性別:   男
|│....../  ==/  .,==-    レi! │├───────────────
|│ 〔 、 ,(_,、ノ( "",,ノ:::::: 6) │|現住所: 千葉県松戸市松戸新田408
|│...λ:"::: ‐=‐^ン ...::::::::: |/   │├───────────────
|│. .λ:::::. .:::::.. ::...::::::::::::::::/ .... │|帰省先:
|│.  λ::::::::::::::::::::::::...:::::::/.   .│└───────────────
|│.   \:::::::::::::::::::::::::/.   .│
|└───────────┘
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |昭和60| 3| 私立巣鴨高等学校中退
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |         職歴
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |        な  し
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |         賞罰
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成元| 8| 器物損壊罪で現行犯逮捕
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |         
| ├───┼─┼──────────────────────
| |平成19| 9| モイキッシュバーハソ麻布にプロポーズ
| ├───┼─┼──────────────────────
752目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 18:45:10.49
>>745
価格コムの書き込みを読んで現実を知れよアホw

これはほんの一例だ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15395154/#tab
753目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 19:11:03.46
メーカー保証期間内なら同じ東芝のサポートに回されるだろうし同じじゃね
754目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 19:19:34.94
本体の保証は1年で
冷却部分?が5年って

逆に1年しか保証されない部分がどこか分からない
製氷機が壊れたとかその程度?
755目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 20:45:23.46
>逆に1年しか保証されない部分がどこか分からない
冷機を送るファンとか
756目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 21:48:53.15
霜取りのヒーターとかは何年保証なの?
日立のは現行でもまだ霜取りヒーター弱いのかな?
757目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 21:50:09.41
>>752
?????
質問に対する回答になってませんが?
少なくともその価格comの内容は、メーカー保証完了後の故障率がどうなっているかに対する回答では有りません。

まっ聞いたのが無駄でしたね。では・・
758目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 22:21:59.78
メーカーが不都合になる故障率なんか公表するわけないだろボケw
759目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 22:24:47.97
現実問題として頻繁に不具合が起きてるというのに、
長期保証は無意味(キリッ とか無責任に言うなって。お前責任取れるんか?
760ケツデンキ:2012/12/17(月) 22:26:53.26
>>736
ヤマダだけはやめとけブリブリ

家電量販店の長期保証はトクケツ?
量販店はネットにはない保証が安心。でも店によってこんなに違うケツ

2012年7月末ではケツデンキの保証が一歩リード
2012年7月末ではうんこでんきの保証が一歩リードブリブリ
保証の期間や条件のほか、商品のどこを修理してもらえるのか確認することも重要ケツ。
ヤマダ電機が今年5〜6月に行った改定によれば、壊れそうな所が消耗品と定義され保証
の恩恵を受けられないことに。どこが壊れてしまうかは予測不可能ですが、出来るだけ保証の
制限はない方がありがたいケツ。

こちらヤマダ電機の「長期無料保証 10年間・5年間・3年間 規定」より一部抜粋。こちらによれば
肝心なところは大概消耗品とされており、無償で修理が出来ない可能性が高そうケツ。

http://img.allabout.co.jp/gm/article/396951/y1.jpg

なお無料保証のケツデンキでは以下を消耗・摩耗部品としていますブリブリ。
なお無料保証のうんこでんきでは以下を消耗・摩耗部品としていますブリブリ。
・ハードディスク
・光ピックアップ
・TV表示パネル
・バックライト
・モーター(洗濯機・マッサージ機)
・マグネトロン(レンジ)
・コンプレッサー(エアコン・冷蔵庫)

しかも無料保証でありながら、これら消耗品も修理可能ですブリブリ!
家電量販店での買い物は保証をチェックすることで後々オトク度に大きな差が出そうケツ。

http://allabout.co.jp/gm/gc/396951/
761ケツデンキ:2012/12/17(月) 22:30:49.37
>>743
ケツは長期無料保証なのに、それすら否定するとかね。もうアホ確定だろブリブリ。
ツケは長期無料保証なのに、それすら否定するとかね。もうアホ確定だろブリブリ。
クソは長期無料保証なのに、それすら否定するとかね。もうアホ確定だろブリブリ。
クズは長期無料保証なのに、それすら否定するとかね。もうアホ確定だろブリブリ。
カスは長期無料保証なのに、それすら否定するとかね。もうアホ確定だろブリブリ。
便所は長期無料保証なのに、それすら否定するとかね。もうアホ確定だろブリブリ。
762ケツデンキ:2012/12/17(月) 22:34:24.16
朝鮮絵本「おいしいウンチ」
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/8/a85d37cc.jpg
ウンチは万能薬
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/9/39bfbeb1.jpg
伝統の人糞酒『トンスル』
http://rocketnews24.com/?p=12802
現在も製造販売中
http://rocketnews24.com/2012/11/09/262142/
ウンコを食べる朝鮮人
http://www.youtube.com/watch?v=P6ATLI8RxOk
763目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 23:16:23.33
>>759
>現実問題として頻繁に不具合が起きてるというのに・・

だからその「頻繁」というのが判らないでしょ?

不具合報告は表に出てくるから話題になって目立つけど、不具合が無ければ誰も話題にしない。
分子が1件でも「頻繁」になってないか?
客観的に判断できる故障率データは無いね。
でも家電量販店は、延長保証で儲けているのは間違いないと言う事だ。

と言う事で私は自分の家での実績データから、これからもお金を払ってまで延長保証に入る積りは無いよ。
764ケツデンキ:2012/12/18(火) 02:05:35.27
ケツデンキ木更津店のやりとり
デブス女性尻店員のケツっぷりはどうかなブリブリwww

   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
        ``ヽ  ヽヽ! ,   l ケツタカハシ  , '  u  !/ /  /
        、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
        、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` //,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
       ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
         \、 l l r' ',  ┐┌‐",`ー´`┐┌‐'  //_',/_,. -;ァ
          ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j /  /
          ``,ゝ-ゝ、_',u  ) ) r====ョ  ) ) /-/_/   
           ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´
       ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\,:' -‐-   , 
     / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ__,/ なによブリブリ、あたしのケツが見たい?
    /         `ヽ |    |         べっ 別に買ってくれなくたって・・・いいんだからねブリブリッ
.   |    y         | |___j⌒ヽ
.   |    |         7 |____/厶ノ
    \  ヘ         ∧_/
.      ヽ  ヽ       l_/
       ハ   ',     |`ヽ         ┼ヽ  |    | |
.    (__}__レ ――┴ァ′        d⌒)  !__ノ  ._ノ
.      Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
      ! !   | { ー}

ケーツデンキ ケツデンキ ブリッ ブリッ・・・・・・・・
いらっしゃいませブリブリ またきてねブリブリ

(木更津のレジで対応した高橋とかいう感じの悪いデブス女しねばいいのにブリブリ!
てか今日日、もっとマシなの雇えるだろうになぁブリブリ…あんな化け物に接客させんなブリブリ。
まあ、デブでブスな女ってブリブリ十中八九性格も悪いんだよな経験上。)
765目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 09:51:44.88
>>763
最初から、俺は長期保証に入る気がない、と書けばいいのに、
屁理屈こねておかしな主張を正当化しようとして長期保証は無意味とか言ってるから叩かれるんだよ

お前の個人的で極めて特殊な理屈を他人、それも新規購入者に押し付けるなっつーんだよバカ
766目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 15:31:50.09
でも期間内でメーカー保証に回されたら同じだから
この場合東芝を回避するように読むのが自然では?
767目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 15:33:44.86
オススメは自分ちの冷蔵庫置き場に置けるやつ
768目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 15:57:11.18
今日本の若者は働く場所が無くって困っています。
外国の物を買うと日本のお金が外国に流れて日本にお金が帰ってこないので
日本人の働く場所が無くなります。

国産品愛好国産品消費、日本人ならば日本製を買いましょう。
769目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 21:05:57.71
今冷蔵庫って家電量販店と街の電気屋さんじゃどのくらい値段ちがうんだ?
さっきケーズに見に行ったんだけど450Lクラスの最新の秋モデルが
19万弱で「更に値引きます」とかケーズのカードで更に10%値引きとなってたが
同じ450Lクラスだと街の電気屋さんじゃいくらくらいなんだろ
昔から買ってた電気屋さんで買うかどうか親が迷ってる

地デジのときは電気屋さんが持ってきたパンフには
旧モデルが載ってて、しかも値段もバカ高かったんだよな
そんなに違わないなら義理人情で電気屋さんで買う、みたいなことを言っているんだが・・

量販店は値段も展示品みればだいたいわかるけど
電気屋さんの場合、聞いたら買わないと悪いみたいになるからなぁw
770目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 21:14:30.95
街の電気屋の全てが全国統一価格だと思ってらっしゃる?
771目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 21:34:59.07
思ってないけど知ってる人がいたら
その人が知ってる電気屋さんだと、いくらくらいなのか聞いてみたい
オレの言っている電気屋さんじゃなくてもよい
具体例を聞いてみたい
772目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 22:27:13.02
中段野菜室がいいんだけど東芝しかない??
773ケツデンキ:2012/12/18(火) 22:29:16.38
ばかやろうケツだ>>769
今冷蔵庫って家電量販店と街の電気屋さんじゃどのくらい値段ちがうんだブリブリ?
さっきケツに見に行ったんだけど450Lクラスの最新の秋モデルが
19万弱で「更に値引きますブリブリ」とかケツのカードで更に10%値引きとなってたが
同じ450Lクラスだと街の電気屋さんじゃいくらくらいなんだろブリブリ
昔から買ってた電気屋さんで買うかどうか親が迷ってるケツ

地デジのときは電気屋さんが持ってきたパンフには
旧モデルが載ってて、しかも値段もバカ高かったんだよなブリブリ
そんなに違わないなら義理人情で電気屋さんで買う、みたいなことを言っているんだがブリブリ・・

量販店は値段も展示品みればだいたいわかるけど
電気屋さんの場合、聞いたら買わないと悪いみたいになるからなぁブリブリw
774目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 22:46:20.79
>>773
面白いねってよく言われるしょ
775目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 00:43:27.40
最近日立買ったけど、例の真空の保存室0.8気圧で何も期待してなかったけど結構凄いな。
消費期限11日の豚バラ薄切り放置して忘れてたけど変色も臭いも特に問題なかったぞ。
夕方に野菜と炒めて消費した。
776目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 07:47:19.40
>>771
型番は忘れたけど、実家が買った時は量販店より30000円安かったよ。

親の頼み方も「冷蔵庫持ってきてー」みたいな頼み方だから、バカデカイのを買わされたかと思ってたら、夫婦二人で充分なごく普通なやつが置いてあった。
777目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 10:24:11.22
カネが全てじゃなくてそういう人間関係も大切にしたいよな。
アフターも親身になってやってくれそうだし。
上野樹里が主演した「幸福のスイッチ」って映画が街の電気屋の話で面白いよ。
778目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 13:23:57.39
>>772
うちも冷凍室殆ど使わないので下段がいい。野菜室中段の使い安さは捨てがたい。
ほんともっと作ってほしいよ。
779目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 14:10:34.30
ウチは野菜室に米保管してるから下段にないとしんどい
780目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 14:52:18.62
切れちゃう瞬冷凍の芯から均一に凍らせる微粒子凍結ってどういう理屈?
781目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 16:11:31.40
比較的高い温度で過冷却するんじゃないの?
782目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 16:15:40.80
>>780
細胞膜の破壊が抑制されるから食品の旨みが逃げないという理屈です。
783目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 18:31:05.24
調べたら風を直接当てないようにしてゆっくり冷やすことで過冷却にするらしかった
凍ったあとはしっかり冷凍庫で保存もOKとはいうものの
移し替えるのはメンドイなあ〜 -7度だと保存期間自体は短いっていうしなあ〜
784目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 21:22:31.00
>>774
遠くからたまに見る分にはね。
このスレ最初からずっと見てご覧、キモくてしょうがないから。
785目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 22:17:45.28
○○○○には触れない方がいいよ。
786目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 22:23:02.03
>>778
野菜中心蔵を16年前に最初に出して
野菜室を下に戻した日立だけど
そこの営業マンいわく
ー18度以上を維持しなくちゃいけない冷凍室の横に
熱を持つコンプレッサーがあると効率が悪いんだと
自分も野菜真ん中派だけど、東芝と三菱の廉価機種しか
選べないってのは辛いよね
787目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 22:44:07.11
>>772
自分が買った日立は中段野菜室だよ。
でも容量は中クラスの365Lだったと思う。
788かべきち:2012/12/19(水) 23:37:50.56
789目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 16:22:09.87
>>651
YAMADAは先月11月の再改定でコンプレッサーを保証に含めたよ
ただ「規約は予告なしに改定する場合がある」みたいな記載の一文が前科があるだけに非常に気になるが
790目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 05:46:58.88
>>789
同感
やり玉にあがってきた保証規約改悪も、単なる改悪ならともかく
一度は、過去に買った客の保証分まで遡及して改悪しただけになぁ
安心を得るはずの保証で不安を抱くというのは、おかしな話だ
791目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 15:52:41.87
792目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 23:35:31.81
>>769
アトムグループに加盟してるなら、町の電気屋でも量販店に近い安値の場合もあるし
メーカー直ぐらいな電気屋だと高い罠。一般的に7万前後高いはずだから。

ちなみに最近の最新家電は故障しても結局メーカーサービス万じゃないと修理できないから
アフターって言っても、呼べば電球換えてくれるとか、便利屋として使ってるなら町の電気屋で買え
ただ昔から知ってるだけなら、量販店で買えばいい。
793目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 00:20:46.65
>>789>>790
俺もヤマダは無いかな。信用できん。
修理関係でも、メーカーサービスじゃなくてヤマダの下請修理屋に
中古部品使って修理させてる等の嫌な噂も絶えないしね。
794目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 08:08:49.41
それヤマダになんの得があるんだよ
795目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 08:57:59.45
>>794
2年後からの長期保証内での修理でしょ。
メーカーに依頼せずに自社の下請けに依頼すれば安く上がるとかじゃね?
796目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 09:08:02.02
どういう理屈で安く上がるんだ?
797目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 09:17:30.88
修理費用がかかりそうな冷却サイクルに関しては最初から5年保証だし
修理屋もメーカーサービスから部品取り寄せて使うだろ
中古部品使って修理させてるソースキボン
798目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 10:06:02.02
工賃がメーカーより安ければ下請け使うメリットあるでしょ。
799目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 10:16:31.57
>>793-798
そーいや、
ヤマダスレかヤマダに不満スレにいたな。

パソコンを長期保証で修理に出したら、ヤマダの修理部門で修理されて、
改造扱いになるから以降はメーカーで修理は出来ない、
とメーカーに言われて怒ってた人
800目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 12:08:40.92
なにそれ
ひどい話しだな
801目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 12:38:04.66
>>799
それは、メーカーの保証期間内だったのに、という話?
メーカー保証切れだからヤマダの修理部門にしか出せないという話ではないの?
いずれにせよログを持ってきてくださいね

パソコンと冷蔵庫じゃ保証期間も違いすぎて比較にならんし
ヤマダスレやヤマダに不満スレを見ている君がヤマダを叩きたいってだけじゃ
802目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 15:16:31.70
PCなんて昔はメモリー換えるだけで改造とみなし云々ってヴァカみたいなこと言ってたからな
それ鵜呑みにしてクソ高い純正メモリ買わされた客がどれだけいたことか…

まあ山田の保証がおかしいのは禿同だけれど
803目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 17:38:32.97
>>802
ソニーは特に酷かったな

今も企業体質は変わってないようだが
804目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 19:08:27.43
>>803
そうそう
昔、VAIOのデスクトップ買った人が純正メモリー入れ替えて2枚で8マソ
今ならそれでノート買えるわw
そのあと買い換えたのはバルクメモリーにして、修理の時は元の奴に差し替える作戦にしたw
805目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 21:35:11.38
803,804
何気に自演とはさすがだな。
806目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 00:14:50.35
>>729です
結局ケーズで買いましたw
みなさん、色々判断材料有り難う御座いました。
やっぱり現金値引きが一番ですね。
ケーズのステマでは無いですよw
807目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 00:48:29.25
今日本の若者は働く場所が無くって困っています。
外国の物を買うと日本のお金が外国に流れて日本にお金が帰ってこないので
日本人の働く場所が無くなります。

国産品愛好国産品消費、日本人ならば日本製を買いましょう。
君達には日本製のオンラインゲームをお薦めします。↓

ttp://www.onlinegamer.jp/game/%E6%97%A5%E6%9C%AC

高卒の求人倍数の推移↓

http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_tyosa-koyou-highschool-kyujin
808目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 12:30:54.02
809目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 15:10:22.55
810ケツデンキ:2012/12/23(日) 23:35:24.74
806>>ですブリブリ
結局ケツで買いましたw
みなさん、色々判断材料有り難う御座いましたブリブリ。
やっぱり現金値引きが一番ですねブリブリ。
ケツのステマでは無いですよブリブリw

結局便所で買いましたw
みなさん、色々判断材料有り難う御座いましたブリブリ。
やっぱり現金値引きが一番ですねブリブリ。
便所のステマでは無いですよブリブリw
811目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 13:48:28.82
三菱押すやつは創価学会
812目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 18:12:41.46
パナの冷凍が不安定ってどうやって測ってるの?
813目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 19:29:11.22
冷蔵庫が壊れたんで買い直しが必要です
金ないんで、リサイクルショップで400Lクラスのかなり型落ちの(10年前とか)を買うことになると思いますが
壊れにくいとか電気代安いって視点でお勧めのメーカー、これはやめとけってメーカーあったら
教えてくださいマジレスきぼん
814目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 19:37:40.39
省エネになったのはここ数年なので10年前の冷蔵庫とかありえないから。
まさに安物買いの銭失い。
今買うなら売れ残って6万〜9万円に落ちた12年製の省エネモデルを探すしかない。
815目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 19:47:51.12
>>813
とりあえず>>6のテンプレでも読め。
同じく、今年の型落ちのほうがいいと思う。まだあればだけど。
816目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 20:42:51.33
813ですが省エネのことも大事ですが今手持ちがないし定収入もないので、
6万円なんてとても出せないんです。出せても2万がいっぱいいっぱいです。
なので省エネは高望みしませんので壊れにくいって点でお勧めメーカー、やめとけメーカー教えてください。
817目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 21:29:13.17
>>816
金無ければリサイクルショップで好きなの選べばいいよ。
数ヶ月で壊れても保証もないし処分にも金がかかるけど
まあしょうがないよな。
818目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 22:32:51.32
リサイクルショップで(新品の販売台数の割に)多く見つかるメーカーが
壊れにくくて超寿命の証明じゃね?
というか2万円の予算じゃ、リサイクルショップでも2ドアで200L以下の
小型くらいしかないんじゃないの?
819目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 23:26:28.50
なんかテレビでやってたけど月の電気代かかるの考えれば
最近の冷蔵庫10万円くらいを分割で買えば0円で手に入るって見たんだがw
ようは電気代の分を分割で払うって言うことで払うお金は一緒で新しい冷蔵庫が0円で手に入るとw
820目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 23:28:33.99
同じ値段でも5年で元取れるなら安いの買って無駄に電気代払うより新しいの買えば同じ値段で新しい冷蔵庫が持てるとw
821目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 23:30:35.08
まあうちも冷蔵庫処分考えてたんだが20年前ので良ければただであげようか?
送料とかは負担してもらうがなw
822目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 00:07:11.02
600Lクラスの一番でかい冷蔵庫買ったけど毛布みたいのに載せてするする移動させて
あっとういうまに設置して帰っていった
冷蔵庫の設置ってもっと大変かと思ったけどあっさりでびっくりした
823目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 00:14:31.87
お前ら金に余裕がありすぎ
5年先の10万より明日の1万って気持ちが分からんとは
824目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 00:29:56.44
>>822
うちも350Lから470Lへ買い替えだったけど、
慣れている人はしっかり持って行ってくれた。重い物を運んでくれて感謝ですよ。
撤去・設置があるものだけは、家電店で買ってる。

>>823
若いころはそうだったけど、今はそこそこだよ・・・。やりくりもうまくしているし。
だからこそ家電も安い時に買っている。(10年以上使った冷蔵庫だけど、
買い換えたいなと思ってから自分にとっていい製品が出ないかなと毎年チェックして
これいいと思ったので、新製品発売前の安い時に買った。)
壊れたときのために大型家電貯金もしているし。
825目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 00:45:34.12
失業して家賃滞納してガス、水道止められた経験がある俺はちょっと過去を思い出してしまった。
今でもケイタイも持てない身ではあるが。
826775:2012/12/25(火) 01:22:52.40
土曜の晩に買った半額の刺身今食べてるけど
日立の真空保存室やっぱりかなり効果あるな。
ドリップや変色の進行が想像以上に遅く買った状態からほとんど劣化してないようにも見える。
個人的には魚好きにはかなりお勧めできるよ。
精肉は1週間は普通に使える感じで多めに買ってもロスが少ないんで有難い。
827目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 09:02:17.96
オレは一昨年600L超の冷蔵庫をネットで購入したが、ヤマトの家電宅配便で2人で来てくれて
設置から撤去(480L)もスムースにやっていったよ。
量販店で購入するのと2割以上安かったしね。
828目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 15:49:37.51
通販でMR-RX47Tを昨日届けて貰う予定だったのに、宅配の黒猫さんから電話が……MR-RX52Tが届いてるんですけどって……
昨日はショップがお休みで今日連絡が来るはずなのに一向に連絡がない。
結婚したから冷蔵庫買ったのにひどいやw
冷蔵庫がないと困ると身を持って知ったわ……
829目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 16:24:41.68
47Tがすぐに届くならいいけどダメな場合、間違えたところが差額を負担して
同じ値段になるなら52Tで手を打つとか言ってみれば?

設置できないならダメだけど。
830目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 23:01:57.22
もう年末モードだから、通販は無理だろうな。
だから、近くの量販で買えといったのに
831目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 00:26:20.72
冷蔵庫買うとしたら次は何月頃が買い時ですか?あと新製品は次どのくらいに出るんですか?
例えばその1ヶ月前くらいが安くなって買い時とかですか?
832目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 01:01:38.92
ちょいまえに、森久美子が「考えましょーね 省エネ♪」って歌ってるCMあったけど、あれは東芝冷蔵庫だったっけか?
日立か?
833目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 02:15:15.74
>>831
サイズで違うし、メーカー・シリーズによっても変わる
価格.comで狙ってる機種の発売時期調べろ
大体、翌年のその時期に新機種が出る
1ヶ月前に残って「れば」安くなってるだろうが、生産完了で手に入らない危険もある
834目のつけ所が名無しさん:2012/12/27(木) 01:37:06.23
>>831
プレミアム系を除く、450〜600クラスなら
間違いなく9月が安い
8月中に下見して、気に入った型、色が在庫僅少なら即買い
在庫に余裕があるなら9月中に
835目のつけ所が名無しさん:2012/12/27(木) 12:50:44.70
>>834
参考になりました。
ちなみに欲しいのは500以上の日立です。真空チルド、冷凍と野菜室がボタンで開くのがいいなと思って。

でも本当は今すぐにでも欲しい…。今買うのとじゃ5万くらい違ったりしちゃうんですかね?
836目のつけ所が名無しさん:2012/12/27(木) 13:32:24.54
プッシュボタンで開くのは東芝じゃなかったっけ?
しかも開くのは最上段の冷蔵室。
今買うと下手すると7、8万円高くなるよ。最高値〜最安値。
837目のつけ所が名無しさん:2012/12/27(木) 22:49:28.79
>>836
東芝は、プッシュボタンやめてるよ。
マンションとかで、ユニット上部機構が引っかかるんだって

日立は、ガラスのモデルで冷凍と野菜室にオープンボタンがある
っていうか、5万程度なら今すぐ買うけどな。
838目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 02:04:20.44
>>835
RCシリーズって事だろ?
9月の頭にモデル替わって、今は比較的高い
来年の8月になりゃ、5200で16〜17万
今は21〜23万くらいかな?
でも欲しい時が買い時だと思うけどね
とりあえず各家電店の初売りに値段見に行ってくれば?
839目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 02:52:53.45
だからさぁ、初売りは高いだろ
一週ずらして、初売り終わって、売り上げほしい店員を見つけるんだよ
840目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 07:16:50.89
みなさんありがとうございます。
実は年明けに池袋でビッグヤマダと価格交渉しに行く予定です。
とりあえずいくらまで下がるのか確かめに行ってきます。
RC5200です。
841目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 09:09:02.56
ウチの東芝の奴はプッシュボタン押してもないのに時たま勝手に開くという事があって
ボタン無効の設定にしてる
けど停電のたびに元に戻るんで、いちいち設定しなおすのがめんどくさい
842目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 10:44:52.28
>>840
急いでないなら決算時期まで待つという手もあるぞ
843目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 10:57:34.28
プッシュボタンでオープンより、オートクローズのが使い勝手良さそう
でも豚肉切りながら野菜取り出す時とか、手が油でベトベトだから
そういう時はいいかも
844目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 12:59:31.01
>>843
そういう時って、普通は毎回手を洗うんじゃない?
それじゃなかったら段取り悪いとか。
845目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 13:12:02.85
野菜切ってから肉を切らせて骨を断つ
846目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 13:35:41.54
おれは料理を始める時に食材を全部出して並べるよ。
それから鍋やフライパンに入れる順に切り始める。
847目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 20:41:48.83
超絶クレーマー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002741/#tab
こういう馬鹿相手じゃお客様相談室も大変だな。
848目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 21:01:40.93
真ん中野菜室、製氷あり、奥行きが薄い、できれば省エネ 教えてください。
お願いします。
849目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 01:31:27.26
3月に一人暮らしする予定だけど、今家電量販店で買って、そこまで配送待ってもらえるかな・・・?
850目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 01:55:23.47
それって、まさしくレアケースですね。冷蔵庫なだけにw
851目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 09:42:08.91
>>847
水漏れの人? 
評価に「悪」を付けているわけでなく、自分で気付いて謝罪もするみたいだし
全然悪質なクレーマーじゃないよ。 
もっと凄いのがいっぱいいるから。
 
>>848
強いて言えば奥行639mmの三菱のMRーA41T
野菜室と冷凍室がケース収納で上下スライドでなく左右ドア
にあるから。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_a41t/img/reizouko01.jpg
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_a41t/index.html
852目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 16:02:08.69
今日MR-RX47Tが届いたぜ。とりあえずでかいぜw
黒猫の兄ちゃん二人が重たい重たいって言ってた……

しかしキッチンに置くと圧迫感が凄まじいな
853目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 18:41:14.15
大事に使ってやってな
この時期は交換の間、食べ物だしてても問題ないからいいよね
我が家も今月買い替えた
854目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 19:44:26.66
みなさんどうも>>840です。
時間が空いたので今日行ってきて、しかも買ってきました。

買ったのは一回り大きいR-C5700のブラウン。

200,000円15%からスタート。
両店で価格交渉しながら最終的に180,000円21%でフィニッシュ。
実質142,200円で大満足な結果となりました。
狙ってる方は参考にしてください。

到着が楽しみです。末永く大事に使っていこうと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
855目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 00:10:59.15
>>851
お返事ありがとうございます。
もうひとこえ薄くてもいいんですが、でも今の冷蔵庫より薄いので助かります。
置き場所の奥行きがなく、横には余裕があるので。
今はSJ−WA41Bです。容量もそのままいけそうですね。
音は静かになりますか?
856目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 10:14:26.73
実測69cmの場所に68.5cmの冷蔵庫ってムリだよねえ。
日立の冷蔵庫買えません。
857目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 11:28:20.03
>>856
置けますよ。片側は壁でしょうからそこまでしか開けられませんけど。

確か最低でも横は1mm、奥は1cm空ければいいと日立は決めてたはずです。
詳しくは店頭で。
858目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 11:28:54.09
はっきりいうが、
俺はお前らが気に入らない。
もうこんなスレ二度ときてやらんわ。
859目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 13:00:08.19
↑年が明ければきれいさっぱり

ところで壁はそんなにまっすぐなモノではない
精度はプラスマイナス2mmくらい
しかもきちんと測れる道具もなしに
690mmも数mmは怪しい
JIS1級の硬いメジャーで測って普通の人なら2mmくらい
ずれていても気が付かない
壁と床の垂直度も歪みも危ない

つまりそんな情報で置けるという奴は無責任
10cmの幅があればその橋は自転車で渡れますという発想に近い
設置できる可能性は残されているというのがせいぜい
860目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 13:08:40.91
>>855
音に関しては個人の感覚もあるので何とも言えませんが
うちにある三菱製は静かですよ。
861目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 15:28:17.19
なんか変なのが湧いてきたな。
862目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 19:43:07.24
パナソニック
NR-ETR436がLABIで72000円で買えた。これで一人暮らし頑張るぞ
863目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 20:45:44.69
一人暮らし始めたときに小銭で買い取ったシャープ SJ-15G、
古すぎてネットで情報が出てこない。
カタカナ旧ロゴ (シ/ャープ/)っていつの時代だ?
864目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 21:57:44.14
>>854
ムチャクチャ安いなぁ、いい買い物が出来て良かったですね
真空チルド、羨ましいです><
865目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 22:08:36.08
>>864
結構往復しちゃいましたから(^-^;)
両店限界突破してましたよ。

最後には「ここまでしたのは初めてです。お客様の勝利です。おめでとうございます。」って言われてしまいました。

嫌な客ですよねほんと…。あの時の店員さんたち、無茶してすみませんでしたm(_ _)m
866目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 04:41:10.50
ゴネる客には安く売り、何も言わない客にはそのまま売る、
正直者が馬鹿を見るシステムの量販店。
カカクコムが流行るのも当然だな。
最近量販店がカカクコムに泣かされてるっていう話があったが
ざまぁとしか思わない。
867目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 22:57:00.66
SR-26シリーズの進化のしなさっぷりに泣いた
10年以上前の型とガワ以外かわっとらん
868目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 23:51:16.52
R-CX6700クリスタルミラー購入。
ジョーシンで260000円ジャスト。
もうちょっと待ちたかったけど今のが壊れてしまったから仕方ない。
高い買い物だったけど、真空チルド楽しみ。
869目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 09:39:42.26
時期って大切だな…高いわ
夏頃なら16万位で買えるのに
870目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 10:30:12.90
入れ替え時期に安く買えるのは高くても買う人がいるおかげだよ。
871目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 11:26:37.07
そっか…感謝しなくちゃいけないのか
872目のつけ所が名無しさん:2013/01/05(土) 08:57:01.37
sharpのキラット?だったか透明な大きな氷を作る機能って今のところsharpしかでてないですか?
873目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 09:10:02.37
すみません。
冷蔵庫に詳しい方がいると嬉しいのですが。
昨日から急に冷蔵庫のドアが跳ね返るようになりました。
今までは、多少強く閉めてもちゃんとしまってたのですが。
少し強くしめると跳ね返ってきます
なにか治す方法などありませんでしょうか?
874目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 11:12:17.12
なんか長い物入れてるんじゃないの?
875目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 14:32:08.85
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
土方を放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
876目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 16:03:05.07
MSO-625なんだけど誰か欲しい人居る?

俺んち取りに来てくれる前提なら譲りたいんだけど
877目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 18:47:12.18
消去法で行くと三菱しか選択肢がないな
878目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 21:00:32.36
ヨドバシ/BICアウトレットでの三菱、東芝の余り方は異常
結局日立、PANAが売れているのは歴然

冷蔵庫の放熱ってTOP面とサイド面だとすると
そこにFINつきの放熱版を沢山つけると更に省エネになる筈って理解で良い?
電気代で元をとるより冷蔵庫改造自作erってのりだけど
879目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 23:35:27.36
放熱にはエネルギー使ってないから省エネも糞もないんじゃね
880目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 18:57:13.06
>>878
お前の妄想はどうでもいいから。
シェア1位は三菱。これ常識だからこれ位覚えとけ。
881目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 20:30:49.52
15年ものの冷蔵庫(三菱)がとうとう壊れたっぽい
幅60cmで400〜500くらいの容量でお勧めなのはなんでしょう

今のところパナのNR-437シリーズか
東芝のGR-E43シリーズがいいかなーくらいなんですが

フレンチドアと片開きでも悩んでますし
ここがいいここはやめたほうがいいってのがありましたら
ご意見お願いします
882目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 21:28:15.60
>>881
本体62cmまでいけるなら日立の470L、500Lまであるよ
60cm厳守ならパナ426Lか東芝427Lが限度かな。
基本的に60cmで観音開きは、壁が近くてどうしようもないとか、事情がある人はいいけど
結局両方開けることになるので、ドア開けて壁までスペースある人は1枚扉のほうがいいよ。
東芝は自動製氷の水の経路が長いせいか、カビたとか故障したって話をよく聞く・・・
パナは野菜室とか奥まで見える引き出しは使いやすいよね。

容量重視なら日立
置き場寸法重視ならパナじゃね?
883目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 22:30:24.65
>>881
自分もフレンチドアか片開きかで悩んでる
今までずっとフレンチドアだったんだけど、店で片開き触ってみたら
アレレ?こっちの方が使い易いんじゃないかと思い始めてる

>>882
置き場寸法重視なら三菱よりもパナの方がいいの?
製氷機のパーツ洗えるのは三菱なんだよな
884目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 22:39:51.83
>>882
やっぱ三菱の方が省スペースで大容量だね
その分、消費電力がパナに劣るのかな

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-F507XV
パナ NR-F507XV 501L
685×688×1818mm

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_jx52w/index.html
三菱 MR-JX52W 520L
650×699×1821mm
885目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 22:49:13.09
ごめん幅60cmまでという条件付きというのを見落としてた
パナは機能面では上位機種に惹かれるけど、デザインは下位機種の方が好みなんだよな
あの色合いは買う気になれないから必然的に他メーカーになってしまう
886目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 23:38:56.79
ドアの内側、あんなに容量いらないんだけど、いまはもうそんなのないのかな。
2リットルのペットボトルなんて買わないんだよなあ。
887目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 23:43:26.61
>>880
定量報告しているのに面白い非常識君だ
君が定期的に沸く三菱君だろうが物凄く書き込みが浮くんで判りやすい
もう少し説得力のある書き込みに改善したほうがいい
2chで印象操作は自己満に見えて滑稽

価格コムとか愚かなものは使わないと思うが
現実の消費者はとにかく安かろうで買おうとしている君のような人だけじゃないって
常識も学んだ方がいいよ

だから昔から一番の日立がブランド力でパナとシャープの似非除菌に負けたりするわけ
そんな多数派消費者なんか当てにしてないで自分基準で検証していく場なんじゃないの?
888目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 23:44:08.18
自分もドアポケットの容量が不必要にでかいと思う
かえって使いづらいよな
889目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 23:46:29.85
>>887
実際、三菱は今も昔も売れてると思うよ
昔は圧倒的にシェアトップだったけどね
890目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 23:50:47.95
>>887
それと、三菱はパナより安くないよ
安かろうで買おうとしてる人が選ぶのはどちかというとパナ
891目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 18:37:44.82
安かろう悪かろうの代名詞は東芝
892目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 21:21:32.17
量販店員にリコール隠しの東芝と陰口叩かれてるよな。
893目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 22:57:20.54
回答いただいた方々ありがとうございました。
店頭で相談してパナのほうに決定しました。
店員さんはどっちも似たようなものですけどねーということでしたが
引き出しの広さが使いよさそうだったのでパナに決定。
明日持ってきてくれるそうです。

ちなみに東芝は今のところ家電で外れたことがないので悪印象はないですよ。
今まで使ってたのが嫁入り道具で15年持った三菱製だったので
サイズとか金額が合えば三菱でも良かったんですけどね・・・。
894目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 00:18:10.19
日立のエラーコード F0 18は 800円の部品代で直るぜ
修理呼んだら1万以上かかるから自力で直せよ
895目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 01:04:55.94
F018スレが落ちてたorz
896目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 22:19:36.25
>>893
トップコンプレッサーは冷えが悪い、うるさい。普通振動があるものは下に置く
897目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 22:32:12.25
そうですね。
だがHIT○CHIみたいに冷蔵室で物が凍るとか
サービスマン呼んでも、調整できません。とかって腐った設計の冷蔵庫もあるから
一概に下にあるものがいいとは限らないんだよ〜
898目のつけ所が名無しさん:2013/01/09(水) 23:39:29.23
富士通の冷蔵庫 保証期間が切れてすぐ壊れたわ
二度と変わん
899目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 01:33:45.17
なんか
売れ残っているから三菱うれていないとかいや売れているって言い争いあるけど
三菱の新型は
同じ大きさなら他社より、入る
つまり、他社が450リットル位なら、三菱なら520リットル入る
また他社なら520リットルなら600リットル入るっていう冷蔵庫をつくったから
これは機械に疎い人にもわかりやすい
今回の新型では三菱は強いよ
売れているのも本当

またこういう革命的商品をだしたから
前の形なんて売れ残っているのも本当
900目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 12:27:23.88
三菱は横はスリムだが、奥が深すぎ。取りづらそう
901目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 14:02:41.04
>>893
冷蔵庫に関しての話だけど、
最近の東芝はかなりダメダメ

昔は国産で品質も良かったんだけど、中国製造に切り替えてから
ネット上での不具合報告が半端じゃない。おそらく、現在の国産ブランドの
中で最低の品質だと思う
902目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 23:19:53.83
>>900
ん〜、いくつか比較したけどイマイチわからん
>>899のいうように、似たような外形寸法だと三菱は内容量が大きいのは確かっぽいけど、
庫内に実際には使えない使いにくい奥行きがあるだけってこと?
903目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 00:16:17.38
使う人の身長とか腕の長さによる。
904目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 05:00:57.73
>>901
奥行きがって言っているのは
知ったかぶりかアンチ
三菱のは奥行きを広げてではなく
断熱材を薄くする技術を開発
他社より断熱材を薄くできたから、他社とくらべて容量アップしたんだよ
905目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 05:19:13.17
906目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 12:22:36.89
>>901
野菜室真ん中が使いやすくて東芝したいんだけど・・・
907目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 13:59:16.86
>>906
俺もそうだよ
2年前に買ったけど、まだ不具合はない
908目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 17:02:17.95
国産ってパナと三菱だけ?
シャープと日立は?
909目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 18:36:38.87
>>906
自分も真ん中野菜室が好きだったが、
年末に8年しか使ってない東芝製が壊れて(冷媒漏れ)、
別メーカー買って今日で一週間経つけど、すぐに下の野菜室に慣れた。

慣れの問題だよ。
910目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 18:39:05.42
>>908
シャープも日立も日本製って書いてあるよ
911目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 23:44:11.84
http://s.ameblo.jp/2piro1/entry-11339900076.html
アメブロのレビュー良さげ
912目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 23:49:10.19
三菱の冷蔵庫が壊れた
鍵が点滅しまくっててチャイルドロックではなかったんだ
どうすればいいんだ?
型はMR-E45R、MR-E50R、MR-55R、MR-60Rのどれかなんだ
助けてくれ!
913目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 00:42:46.05
正直褒めたくはないがGOLDSTAR(=LG電子)の冷蔵庫は中古で10年落ちのを買って10年ちょい使ったが
捨てるまで壊れなかったし何のトラブルも起きなかった。

単に昔の冷蔵庫は単純で機能が少ないから壊れにくいってだけか?
とにかく壊れないのが欲しいんだよ。できれば国産で。
914目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 03:18:39.35
>>913
冷蔵庫数台買える電気代を捨てたんだなぁ。
普通冷蔵庫なんてめったに壊れないし
ネットで騒いでる奴なんてごく一部というのを理解しような。
915目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 13:23:35.29
欧州製品に限ってみれば、LGの方が省エネなんですけど
916目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 17:06:08.83
>>915
>中古で10年落ちのを買って10年ちょい使った

文章ちゃんと読もうな。
なんでLGと欧州比べるかも意味不明だがw
917目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 22:34:04.88
フランスではLGのシェアが強いとニュースで
やってたな。
918目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 01:42:14.56
三菱MR-D30Tと日立R-S27CMV辺りで悩んでて、
価格コムのレビューや口コミを頻繁に覗いていたんだけど、どちらのレビューも数が減っている!
こんな事って有り得るの?ただ、メーカー側に都合悪い内容だけじゃなくて、評価されている内容も幾つも消えてるから不思議。

確か
三菱MR-D30Tだと、初めは静かだったが半年位使用していると音が大きくなって来た、と言う内容の書き込みが数点あった筈。
日立R-S27CMVだと、デザインがレトロな感じでかわいい、と言う内容の書き込みが数点あった筈。
どちらも複数消えてる。

で、三菱MR-D30Tを半年以上使ってる人居たら教えて欲しいのだけど、静音性はどうですか?
919目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 12:15:13.89
自分で削除依頼でも出したんじゃないの?
自分も勘違いで不満をぶちまけたことがあったけど、時間が経過して
自分の勘違いだってことに気づいて削除依頼だしたことがある。
920目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 15:39:58.19
いや、でも複数のレビューがちょっと見ない間の同じ時期に殆ど消えてて、
しかも1機種でもなければ1メーカーでもない。褒めているレビューも消えてるんだから、
その線はちょっと考え辛いんだよね・・・
921目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 16:05:37.14
そういう場合ってたいてい他のサイトで見たとかの勘違いが多いんだけど、
残る可能性は価格コムがメーカーと提携して情報操作してるってことだね。

価格コムとメーカーの癒着は誰もが知るところだけど、それで一番怪しいのは
価格コムが特集記事組んでるメーカーの製品
922目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 16:09:36.84
その考えで見ると、日立も冷蔵庫のカテゴリーでは唯一特集記事組まれてるから
日立が一番怪しいことになるけど、今回は逆のパターンだから
やっぱ勘違いじゃないの?
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=986/

昔はググルと価格コムで削除された記事のキャッシュも見れたりしたけど
今はできないのかな?
923目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 19:34:55.62
自分でも他のサイトと混ざっちゃったのかと思って探したり、
ググったりしてみたけど・・・うーん、やっぱ勘違いかなぁ。
どうもありがとう。お騒がせしました。

引き続き、三菱MR-D30Tの使用者さん居ましたらレビューお願いします。
924目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 12:05:27.05
デジカメのカテだけど、
レスが理由無しにいくつも消されてたとか過去にあったから、
価格コム側の判断での削除は多いんじゃないの?

電通傘下になったって話もあったし、もうあそこの情報は信用できないかもね。
925目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 22:13:07.02
一時期価格コムの不正が問題になってたけどどうなったんだろうか
926目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 22:36:17.79
ヤマダでカタ落ち冷蔵庫の安い奴を見つけたんだがどうしよう…
他の電気屋じゃあカタ落ち冷蔵庫なんて売ってなかったし。
ジョーシンのアウトレット(展示品)全然安く無かったぞ。
927目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 00:56:39.34
配送して、お客さんが使ったあと
何らかの理由で返品されたのを販売してることがあるから
安い展示品は注意しろよ。
928目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 04:08:54.70
>>927
>注意しろよ。

例えば、どこですか?
929目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 12:32:47.51
文章読めないの?
>>927を何回も読めば?

それでも分からなければ買えばいいんじゃないの、その使用済み中古品(仮定)を。
930目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 13:09:22.57
ヤマダは返品された商品の使いまわしがあるような気がしてならない。
デジカメを初期不良で交換してもらったら、箱が汚くてもっと酷い製品に
交換された経験がある。
931目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 13:34:32.20
気づかなければ幸せって事だな
932目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 00:08:41.23
>>929
「使用後返品された展示品を掴まないために」どこを注意すれば良いのかを聞いているんだが
933目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 00:37:02.61
例えば冷蔵室開けた瞬間の臭い
食材入れて一度通電したものは、プラグ抜いた後どうしてもカビ臭かったりする事が多い。
あとは中の棚に使用感がある。
自動製氷は水を通して電源抜いたから、臭いが出てたり水タンクのフィルターがぬれてたり、
製氷皿が取り外せないヤツは製氷皿下から手でひっくり返したら、カビてたのもあるな。
洗濯機は糸くずフィルターが使用済みで一発でわかったが。

配送時に凹ませたりキズつけた場合、在庫があれば再配送だが
在庫がなければ、取りあえず設置して入荷次第交換対応ってこともある。
メーカー返品処理せず展示品として売り切る
934目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 00:41:38.11
展示品とか買いたくないけど型落ちの新品は有りと思う・・・

先週、三菱の型落ちの冷蔵庫(回るん棚のやつ)買ったばっかりw
同じ位の予算で最新のやつより、2ランク容量の大きい冷蔵庫買えたのが
魅力だな
935目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 11:19:07.57
うちも型落ち買った。
パナ、ここで評判悪いって知ってたけど、使い勝手優先と、どうせアンチ多数なだけだろうと購入。
冷凍はほんとに温度グチャグチャでそれは想定内だが、
中設定にしても冷蔵も5度以下にならないじゃん。最下段で6〜7度、ドアポケット上段は
8〜10度あるわ。チルドも最下段と変らん。チルドの意味あるの?
冷凍はどうでもいいけどこれは…。
さてどうすっかな。
936目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 12:15:32.30
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。(間借りしているだけなどと言う工作員に注意)
(間借りしているだけだ等と言う社員と工作員には注意)

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C 
937目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 13:14:36.61
>>935
勘ぐりすぎたな(笑)
2chの書き込みの真偽を見抜くのはなかなか難しいからな(笑)
938目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 13:36:29.18
パナは「必要以上に」節電
つか、基本性能が低く、ギミックに凝るのが最近のパナ
939目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 19:47:05.17
>>935
実家でパナ使ってるけどマジで基本性能は低いよ。
特に夏場の人集まるときにビール1ケース
冷やそうとすると他の物もぬるくなるし
冷える頃には宴もおひらきって感じの低性能で
瞬発力がとても弱いし肉や魚の劣化も早いだろうな。

俺は日立4台目だけどパワーあるし不満はないな。
最近真空チルドに買い換えたから夏場のビールと
刺身が楽しみ。
940目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 21:29:01.57
一人暮らしでも使えるぐらいの容量で3、4万くらい
静かなやつないすかね
941目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 22:38:53.62
日立の真空チルドって、ポンプで0.8気圧にした後どうやって冷やしてるの?
庫内見る限りそれらしい吹き出し口装置が見えないんだけど?
942926:2013/01/19(土) 22:40:39.70
どうでもいいけど、俺、一個しか発言してないんだけど。
943目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 00:06:29.95
細かい事は気にスンナ
944目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 01:02:07.13
今買うなら三菱?
三菱以外なら日立でOKですか?
945目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 12:21:25.01
真空チルドってパックされたままの状態の刺身とかでも効果あるの?
それと、生肉と刺身を同じ場所に保管って幾ら何でもやばくないか?
分離されてるのかな?
946目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 14:12:56.13
ここって日立の工作員常駐してるから気をつけた方がいいよ。
いくら真空チルドだからって一週間前の刺身を問題なくおいしく食べれた、とか
そういう命に危険が及ぶ可能性のあるデマを流すもんじゃない。
消費期限のある食品はあくまでその期日までに消費すべき。
947目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 14:47:24.29
>>935
温度ぐちゃぐちゃって冷凍室の温度推移はどれくらい?
うちのはマイナス18度〜21度、ちょくちょくマイナス10度〜マイナス16度くらいになる。
霜取りかと思ったけど、4,5時間おきくらいにマイナス14度くらいに上昇する。
パナに聞いたら霜取りは12時間置きとのこと。
もしも、スコアを取ったら平均マイナス18度以下で収まらないんじゃないか、という推移なんだけれども。

以上はエコナビ切った状態で、エコナビを使うともっとぐちゃぐちゃで使い物にならん感じ。

>>939
冷却能力が弱い気がしますね。パワーが無いというか。
一言で言うと温度制御が使い方に追いついておらず、ヘタという印象。
948目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 17:45:07.46
エコナビなんて眉唾なんだから使わなければいいだろ
949目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 17:54:09.00
>>947
冷気の設定は中にしてなの?強にした場合?
それと温度計は何種類入れてるの?まさか1つを使いまわしてるとか?
950目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 17:55:09.58
冷蔵庫が壊れてるとか言う前に温度計の精度が正しいかが知りたい今日この頃
951目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 22:57:18.80
>>946
ちなみに1週間前の刺身が食えるなんてどこに書いてるの?
俺は真空チルド使ってるけどさすがに1周間は無理だよ。
せいぜい刺身は鮮度が良いの買ってきて3日だな。
952目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 13:15:32.16
刺身なんて買ったその日にしか食わねーよ
サーモンなら翌日とかもあるけど
953目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 13:36:48.55
シャープのプラズマクラスター付き2ドア式冷凍冷蔵庫、水道水でつくった氷が冬も夏も溶ける。
2回ほど修理出しても、設計通りに機能は働いており故障ではありません、と返答来た。

尚、冷凍庫内温度はマニュアル上は「約-18℃」
サービスマンが使っていた温度計に表示された温度では、
冷却用コンプレッサが止まり、冷却をやめた時点(=実用上最も冷えている状態)で
一番冷えたところ(庫内の一番下)で「約-12℃」
一番暖かいところ(庫内の一番上)で「約-5℃」

後は「シャープの冷凍庫は気温が寒い程冷却効率が悪くなります」とか物理学無視したこと言ってた。
954目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 18:12:46.31
>>953
温度が低いほど、コンプレッサの動く時間が少なくても冷凍室が冷える。
→冷たい風の当たりにくいところは、短時間のコンプレッサの運転では冷えない。
→低温になれば、部分的に冷えが悪い

というのはありうる。ただ、氷が溶けるのはなぁ。
955目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 21:10:00.30
>>952
なんでサーモン限定なんだよ
956目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 23:02:28.94
サーモンバカなんだよ 多分
957目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 00:15:15.38
真空チルドいいよ刺身3日は持つ
ただあの作動音がうるさくないか?
958目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 00:57:24.30
氷がくっつく=溶けている
この前提ならば、どこのメーカーもそうだよ。
あれ不思議なのは、開けない方がくっ付いているし。
959目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 17:12:27.01
くっ付くのもそうだけど、氷が縮むよねw

製氷停止して出来た氷そのまま放置してると日に日に縮む縮むw
960目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 19:20:37.13
くっつくくらいなら問題ないよ
シャープの冷凍庫は、製氷機に水入れてても「氷が出来ない」
他の冷凍庫でつくった氷を冷凍庫上段左端の氷入れに置いておくと「冬場の水たまり」状態

3ドア以上の冷蔵冷凍庫なら構造違うからならないはず、って言ってたが・・・
上位機種使うならシャープじゃなく別の会社選ぶよなぁ。
961目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 19:26:06.91
それどう考えても不良品でしょ。

最近はどこのメーカーも、実際に不具合が起きてるのに
エラーコードが出てないから正常って言い張って対応しないことが
増えてるみたいだね。
出来るだけ出費を減らしたいんだろうけど、目先の利益確保のために
消費者の信頼を失ってどうするんだろう。
1回愛想を尽かしたら二度と戻ってこないのに。
あと消費者庁、遊んでないで仕事しろって感じだ
962目のつけ所が名無しさん:2013/01/23(水) 00:43:19.16
>>960
俺のシャープの冷蔵庫は氷はきちんと出来るし問題ないよ
南国だけど夏場でも中設定以上しないけどそれでも平気だし
963目のつけ所が名無しさん:2013/01/24(木) 12:18:16.81
上位の冷蔵庫を触りに行ったけど、作りが安っぽくてペコペコだわ、
棚板は薄くて割れそうだし、これで10万〜だのってバカにしてる
964目のつけ所が名無しさん:2013/01/24(木) 13:57:49.58
外板が薄いのは放熱性と軽量化のため。棚板が薄いのは室内の実質容量を上げるためじゃ?
逆に薄くて強度があるということはコストもかかってるでしょ。
965目のつけ所が名無しさん:2013/01/24(木) 19:59:51.97
>>964
放熱性を考慮したら、側は厚いほうがいいよ。
966目のつけ所が名無しさん:2013/01/24(木) 21:11:09.83
シャープ冷凍冷蔵庫、
コンプレッサー → (冷気) → 冷凍庫 → (送風) → 冷蔵庫
構造聞いたらこんな仕組みだそうな。
冷凍庫と冷蔵庫がダクトで繋がってて、冷凍庫の冷気を冷蔵庫に送ることで冷蔵庫を冷やしてる。
このダクトの開き具合は 「冬(あまり開かない)」 「冬以外(全開)」 の2段階で調整可能。

温度センサーは冷凍庫冷蔵庫両方にあるが、冷蔵庫の温度を基準に(凍らないように)コンプレッサーを動かすという。
我が家の製品では、冷凍庫が-5℃以上になってもコンプレッサー動かず。
こんな構造になっている理由は「電気代を減らすため」だそうだが、使えない冷凍庫があっても…
節約できた電気代より、ダメになった冷凍食品の代金の方が数倍高い。
これならカラーボックスの方が電気代ゼロ円で優秀だなと思った日だった。
967目のつけ所が名無しさん:2013/01/24(木) 23:34:31.21
>>963
メリケンな冷蔵庫買えばいいじゃん。いまだに重厚長大。
968目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 00:00:21.08
-5℃になっても運転しないのは霜取り中では?
>ダクトの開き具合は 「冬(あまり開かない)」 「冬以外(全開)」 の2段階で調整可能
分解調査したことあるけど、それは二万弱で売られてるちっさいやつだよ。たしかに、寒い地方ではおすすめできないけどね。
でかい日本製のやつは、日立や三菱とたいして変わらんのんじゃないかな。
969目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 00:02:55.68
>>967
G○の冷蔵庫なんか、金庫みたいでいいよな。
冷蔵室凍るし、ドアは傾いてるし、あれじゃ、日本人にはおすすめできないけど。
970目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 16:13:40.30
うーーん、シャープもダメなのかよ。

ダメなのは東芝、パナ、シャープ。

…ん?
971目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 19:20:45.39
ひたちとみつびしのこうさくいんひっしだな^^^^^^^
972目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 20:59:41.96
まあ、実際マトモなのはその辺りだろう
973目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 22:54:52.80
>>968
霜取り・・・うーん、無音だったけどなぁ。
2万弱ならまあいいか、とも思うが4万5千円くらいした機種がこれだとさすがになー、と。

15万くらいのパナ(5ドア)と6万くらいの三菱(2ドア)は今のところ問題なし快適。
シャープで続報あったら今度は型番付きで書き込むよ。
974目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 02:37:59.71
>>971
私だけがひみつを知っているってねww
975目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 22:52:08.85
引越で2004年のシャープのどっちもドア冷蔵庫を買い替えるんだけど、
持ったいないからアクリルの棚板だけ取っておいてラックでも作ろうかと思ってます
アクリルの棚板の耐荷重ってどのくらいですか?
DVDレコーダーくらい載せても平気かな?
976目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 22:59:24.99
シ○ープの冷蔵庫の展示品
扉が傾いて隙間が開いておりました。
やっぱりコストダウンの影響で弱くなってるのかね?
977目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 23:04:49.43
そういえばスイカが入れられるんだから5、6kgは余裕なのかな
978目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 13:23:48.45
>>967
日本の冷蔵庫は戦前のセルロイド人形みたいな華奢な作り
アメ車はボディーに鉄板入れて中の人間を守り、事故ってもヘッチャラ。
日本車はペコペコに作って原価を浮かせ、中の人間を見殺しにしてまで
計量化による単純な燃費性能を謳うが、事故でぺしゃんこサヨウナラ物件。
グラマンは側板が19mm機関砲からパイロットを守ったが、ペラペラ板の
ゼロ戦は軽量で竹とんぼとバカにされ、航続距離はあったが一発撃たれれば
側板もなくパイロットに銃撃貫通で機体は無事でも墜落。
日本製が世界一? 冗談言っちゃいけない。
日本製品は買った人間を守らない。企業の都合で出してるだけ。
日本中を走る乗用車のリアビューミラーを見て見ろ。
フロントガラスの枠角にひっつけて折りたためるようなしょぼいヤツ。
リアビューミラーはボンネットの上、車の前方両脇にあるから利用価値がある。
現行製品は国土交通省がトヨタに負けたのか、単なるアクセサリーでしかない、
利用価値ゼロの「なんちゃってリアビューミラー」
これで事故が起こらないほうがおかしい。
それが証拠に、商売で事故れないタクシーは正規の位置にミラーが付いている。
駄モノしか出せない日本企業が世界で連敗に次ぐ連敗、玉砕に次ぐ玉砕に沈むのは
当然の結果
979目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 15:06:40.96
>>973
なんだ、そんな安物機種でメーカーに噛み付いてんのかよ。
これだから貧乏人クレーマーは。。。
980目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 15:12:54.57
>>978
日本の車は、車体が壊れて衝撃を吸収することで中の人を守ってるんですけど
外車が頑丈なのは単純に設計上の節約というものを知らなかっただけ
でなきゃ安全性の極限までの追及を求められるF1であんなペラペラの車体がレギュラーになってるんだと思う?
981目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 17:56:33.40
衝撃吸収を越えて中の人間が圧死しているのが現実だけどねw
982目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 18:00:13.38
それはスピード出しすぎる馬鹿とかが多すぎるから悪いんだよw
983目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 20:47:40.21
>>979
文盲………
984目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 22:19:43.90
日本の冷蔵庫がぺらぺらな理由は、軽くして移動をしやすくするため?
985目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 22:44:46.91
ペラペラなのも、冷えないのも、意味不明な故障が多いのも、寿命がどんどん縮んでるのも、
全部、

コ ス ト ダ ウ ン の せ い で す。
986名無シネマ@上映中:2013/01/27(日) 23:49:06.48
コストダウンしているのに、価格は同じ、ってのは、おかしい。
987目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 01:40:46.96
>>986
しかも中国製だから、さらにお安くないとおかしい
988目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 07:15:57.78
オーストラリアとか海外の安全基準をみると、日本は本当に劣ってるよ。
自動車なんて特にそう。軽自動車なんか、ふつーしてたらに売れんからな。
冷蔵庫もそう。製品の安全のアドバイザーとして見てると、日本の冷蔵庫はひどいね。
989目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 08:24:03.26
>>984
よい意味なら
断熱材研究が進んでるから
400リットルくらいから上のほうの話
990目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 16:13:32.50
SJ-WA42Cを使っているんだがここ半年
冷やしていたモーターが止まる度にガタガタン!!と
24時間大きな異音がするようになったんだ。
最近はその異音の間隔が狭くなってきているから
買い換えようと思っているんだ。
450Lで観音開き、背は高くていいから縦横奥行きはSJ-WA42Cくらいで抑えたい。
何か良い冷蔵庫はないかな?
991目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 18:15:29.83
>>990
人にものを聞くなら
置ける寸法ぐらい書けよ
話はそれからだ
992目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 19:22:17.81
>>991
70*70*190くらい。
993目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 01:16:31.87
>製品の安全のアドバイザーとして見てると

なんか偉い人が来てるんだね
994目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 14:54:41.87
>>889
嘘つくなよ
三菱は売れてないよ

1位 パナソニック
2位 シャープ
3位 日立

http://www.gfkrt.com/imperia/md/content/documents/certified2011_ha.pdf
995目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 16:16:10.64
最新の三菱の冷蔵庫に買い換えたんですけどあまり電気代が安くならなかったのはなぜ!?
996目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 16:28:09.43
>>986
末期なんて発売開始時の半額以下になるんだぞ?

各部品質をギリギリまで落としつつ、発売開始時には毎年同じ位の高価格を保つことで、
収益を出してなんとか通年売っていける。
販売開始から数ヶ月間の高価格時期に買って行く客は、いわば末期に半額くらいで買うやつの分の
代金も肩代わりして払ってやってるようなもんだな。
997目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 17:50:14.57
>>994
それ、馬鹿がひっかかりやすい統計で
小容量モデルも一緒くたにした総数での順位だから何の参考にもならないよ
シャープが2位の時点ですぐに疑問を感じるようじゃなきゃダメだね
998目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 18:18:00.42
>>997
つまり、中〜大容量モデルしかラインナップしてないのに3位に食い込んでる日立が実質1位ってこと?
でもパナも中〜大容量は売れてそうだけど。
999目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 18:31:34.94
パナは案外小型がかなり出てる。

>>996
違う。半額で売っても儲けが出るような設計を最初からしている。
少しでも利益を伸ばそうとコストダウンを重ねてる。
いずれにしても初売り初期に買った人が倍額近く余分に払ってるわけで、鴨にされているのは変らないが。
1000目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 19:02:29.07
まんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。