[家電製品]おすすめ冷蔵庫 44台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ

おすすめ冷蔵庫 43台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1338874395/
2目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 04:56:24.70
▼関連サイト
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
今使っている冷蔵庫の電気代を調べてみましょう
http://denki.omu.jp/guide/reidenki.html
家電情報マガジンWHITE
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/
パナソニック
http://panasonic.jp/reizo/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod01/index.html
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/fridge/
富士通ゼネラル(2004/03/31事業撤退、サポートのみ)
http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/pref.html
3目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 04:57:41.46
4目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 04:58:48.51
5目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 04:59:25.10
▼過去スレ-その3/3
おすすめ冷蔵庫 31台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254887368/
おすすめ冷蔵庫 32台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1265594313/
おすすめ冷蔵庫 33台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1271969990/
おすすめ冷蔵庫 34台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280021404/
おすすめ冷蔵庫 35台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1283992178/
おすすめ冷蔵庫 36台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1285648802/
おすすめ冷蔵庫 37台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1290233322/
おすすめ冷蔵庫 38台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306263863/
お勧め冷蔵庫 39台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311170279/
おすすめ冷蔵庫 40台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1315546784/
おすすめ冷蔵庫 41台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1320589183/
おすすめ冷蔵庫 42台目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1331990736/
おすすめ冷蔵庫 43台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1338874395/
6目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 05:00:28.57
■冷蔵庫の選び方(暫定、改善改良案があれば頼む)
・家電店にいってカタログを集めよう
・自宅の台所など設置場所におけるサイズを探そう。
通路、廊下、エレベータなど自宅に搬入できるかもサイズを測ってチェックしよう。
・通常10年ぐらい使うので家族が10年後どうなるか考えよう。
例えば、子供がもう一人できる、成長期で食べ盛り、子供が独立して食料が減るなど。
・本体価格と消費電力も考えよう。
モデルチェンジ前の一番安くなっているときがおすすめ。(大型機種では主に9月〜10月)
新発売時:本体25万円 10年使用=1年あたり2.5万円
モデルチェンジ前:本体13万円 10年使用=1年あたり1.3万円
10年で比較すると電気代が年1万円安くなるといわれても本体を安く買ったほうがお得。
・届く前、届く日 冷蔵庫が移動する玄関や廊下などをものがないようにしておく。
冷蔵庫の中を出来るだけ少なくしておく。当日は生物や冷凍物をクーラーボックスなどに移動。
設置直後は冷蔵庫の中は冷えていないので注意。
・廃棄 リサイクル法によってリサイクル料金を払ってきちんと処理しましょう。
7目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 06:18:39.91
パナだけはやめとけ
8目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 09:17:01.16
うんうん
9目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 13:47:11.01
経営破たんが現実視されるシャープは速攻でアフターサービス打ち切られるから
安くても手を出すのはやめておけ。
10目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 14:02:56.73
>>9
リストラするだけで、破綻なんてまだまだ。
11目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 14:44:23.46
東芝の冷蔵庫がそろそろ30年になるが
壊れる気配なし。
12目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 14:56:11.34
>>10
来年の社債償還がすでに不可能なんだが?
13目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 15:40:04.32
テンプレにAQUAが無いってどういうこと?
14目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 19:29:36.83
皆さんの意見を聞かせて下さい。
三菱のMR-RX47Tか日立のR-SF48BMで迷ってます。
三菱は切れちゃう冷凍,日立は真空チルドが気に入っています。
どちらがお薦めですか?
15目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 19:40:52.45
【日本】アイワもサンヨーも消滅した。今年はシャープ、来年はNEC、パナとソニーは3年後くらいか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343990203/
16目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 19:54:40.51
シャープは白物家電から撤退して台湾メーカーに売却するので
サンヨーのにのまえになりたくなければ止めたほうがいいよ

17目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 19:55:39.58
>>15
そんなにシャープヤバいの?
18目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 20:09:03.55
>>17
【株式】シャープ株の終値192円 一時ストップ安、今年初の200円割れ[12/08/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343977082/
19目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 20:20:31.91
>>18
サンクス
携帯もシャープに変えたから冷蔵庫もって思ったけどなあ
サイズの関係で他の選択肢が東芝しかない…
東芝はキライなんだよなあ
20目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 22:02:37.88
前スレ終わってませんよ。
21目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 23:10:14.88
重電メーカー買っとけば10年安泰
22目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 23:59:40.38
>>21
重電メーカーっていわれても三菱ぐらいしか思い浮かばん
23目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 00:56:42.40
あとは日立か?
24目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 03:45:59.25
>>14
真空チルド使ってるけど比較がないのでよくわからん。
とりあえず肉のもちはいい気がする。

切れちゃうはここやネットのレビューではおおむね好評のようだね。
25目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 04:05:30.10
真空チルドは凍らせないので肉汁がでない
切れちゃうは細胞壁が破壊されるので肉汁ダダ漏れ

肉は凍らせない氷温冷蔵で熟成させるのが一番旨いよ
高級レストランでは常識
26目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 07:53:03.11
18年使ってる冷蔵庫から異音がする
多分モーターの劣化かなんかだろう
今の季節、壊れる前に買い替えたい

幅は60cm位のスリムタイプ、容量400以上、シャープ製以外
冷凍室容量の大きいものがいい
省エネであればなおいいが、これ以外の細かいことは言わん

この条件でオススメはなんだ?
27目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 08:50:37.86
>>25
ちょっと誤解があるようなので
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/series/hikari_reito.html

それから細胞壁は植物固有の組織で動物のものは細胞膜です。
28目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 10:52:53.33
何かを持ち上げるために他を貶める発言って大概だよな
29目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 10:56:47.21
冷凍庫が壊れて凍らなくなったので、買い替えます。
市内にK's、ヤマダ、ベスト、デオデオが一つずつあって、ネットの最安値より二万円〜の本体価格に、リサイクル料金や設置料金が足されます。
それで、設置までしてくれるネットのお店で買おうか迷っています(ECカレントやAプライス等現在最安値のお店)
が、大型商品で高額なのでネットのお店で大丈夫なのかな?という不安があります。
ネットで買うメリット、デメリット、注意点があれば教えてください。
よろしくお願いします。
30目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 13:21:07.46
早く答えろよ
31目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 13:37:43.98
>>26
東芝の60センチでも買っとけw
32目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 14:57:42.78
>>29
それだけ店があれば、競合させてネット最安値ぐらいの値引きを引き出せるのでは?
リサイクル料金は別途かかっても、設置ぐらい交渉すればどこもサービスするだろうし。
家に運び込んでくれれば、設置は自分で出来るしね。

店で買う場合のメリットは、初期不良があった場合かな
量販店経由の方が対応早い、窓口が個人と違うので。
メーカーの修理窓口は今の時期混んでるので、なかなか繋がらないし、
「買った店へ」と言われたり、「混んでてかなり先になる」と言われます。

デメリットは初期不良があった時に面倒くさそうなのと、長期保証はどうなってるか?かな。
33目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 15:10:38.15
>>29
長期保証が改悪されて実質無保証のヤマダはやめとけ
34目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 15:35:56.95
>>29
デメリットは初期トラブルの確率、アフターサービスなし、地域貢献なし、個人情報提供あたり
メリットは価格、営業との会話なし、手続き簡単、今買える
35目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 17:46:50.89
狙ってる機種がヤマダにしかない
36目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 20:27:24.54
>>29 街の電気屋さんで買った。
ネットの最安値より3万円で本体価格+設置に、リサイクル料金。
朝、起きたら冷蔵庫の調子が悪いって、朝一に電気屋に電話で発注。
夜中でいいから持ってきてくれ!
翌昼、設置。
デメリット ・・・長期保証がない。
37目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 20:48:32.13
>>35
俺だったら妥協して違う機種にして別の店で買うかも。
38目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 20:53:41.27
ヤマダにしかない機種とか何だよ
39目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 20:56:26.80
ヤマダオリジナルモデルでもあるんかね
40目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 21:00:47.14
ヤマダ電気で10年保証で安心と思って買った。
決済後渡された保証内容パンフレット見て目玉からレーザー出たわ。

<コンプレッサー ファンモーター ファン 庫内灯 パッキン ガスチャージ←保証対象外で有償>

いったい何が故障したら直してくれるん?頭にきたので即効返品した。
そしたら、マネージャーらしき店員がやってきて
「メーカー保証に準じてるので、メーカー保証でも、どこの小売店で買って延長保証
入っても、内容は同じですよ」だと。
メーカー保証でコンプレッサーが有償なんて聞いたことないわ!
その後いったケーズでは「冷却機能に関する故障は10年内で何度でも無償修理です」と。

この嘘つき!インチキ電気!!二度といかんわ!!潰れてしまえ!!!
41目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 21:22:41.39
YAMADAオリジナルある。
42目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 21:25:23.42
オリヂナル
43目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 21:30:09.39
東芝のでヤマダオリジナルあったな
44目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 21:32:47.67
あるにはあるけど・・・・・・・狙うとは思えない
45目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 21:44:02.72
ヤマダもアレだが
シャープ製品のアフターケアはどうなるのか
46目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 21:49:46.81
>>37
シャープの310リットルぐらいのなんだけど、
在庫があるのがヤマダ電機だけ
ビックカメラもエイデンも在庫無かったんだよね
メーカー生産終了品なので在庫があるところでしか買えない

東芝の340リットルのは在庫あったけど、
東芝はキライなんだよなあ

いまのナショナルの冷蔵庫はもう限界近くだから早く次決めたいんだけどなあ
冷凍庫に入れたアイスが柔らかくなったし…
47目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 22:09:35.52
>>46
そのサイズのは他の店でも大抵5年保証が多い
ちなみにコンプレッサーはほぼメーカー5年保証
あんな店で買うなって言いたいけどいいんじゃないかな
48目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 22:34:40.19
値段は高いがデオデオのサービスには満足している
49目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 23:33:35.76
>>29です、たくさんのレスありがたいです。
少し高くても実店舗、近くの店の方が何かあった時よいですね。

とても参考になりました、皆さんありがとうございました。
50目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 00:03:34.26
>>47
サンクス、ちょっと考えるよ
51ケツネミク:2012/08/05(日) 00:31:36.21
>>29
冷凍庫が壊れて凍らなくなったので、買い替えます。
市内にクソ(カス、クズ、ケツ)、ヤマダ、ベスト、デオデオが一つずつあって、ネットの最安値より二万円〜の本体価格に、リサイクル料金や設置料金が足されます。
それで、設置までしてくれるネットのお店で買おうか迷っています(ECカレントやAプライス等現在最安値のお店)
が、大型商品で高額なのでネットのお店で大丈夫なのかな?という不安があります。
ネットで買うメリット、デメリット、注意点があれば教えてください。
よろしくお願いします。
52ケツネミク:2012/08/05(日) 00:33:55.73
訂正>>40
ヤマダ電気で10年保証で安心と思って買った。
決済後渡された保証内容パンフレット見て目玉からレーザー出たわ。

<コンプレッサー ファンモーター ファン 庫内灯 パッキン ガスチャージ←保証対象外で有償>

いったい何が故障したら直してくれるん?頭にきたので即効返品した。
そしたら、マネージャーらしき店員がやってきて
「メーカー保証に準じてるので、メーカー保証でも、どこの小売店で買って延長保証
入っても、内容は同じですよ」だと。
メーカー保証でコンプレッサーが有償なんて聞いたことないわ!
その後いったケツでは「冷却機能に関する故障は10年内で何度でも無償修理ですブリブリ」と。

この嘘つき!チンカスうんこ電気!!二度といかんわ!!潰れてしまえブリブリ!!!

53目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 00:46:58.13
>>50
ああ
やっぱりあんな所に金落とさない方がいいかも
仮に買うとしても7万台提示してきても
役立たず保証を引き合いに出して6万5千以下で買って
余剰金?で故障に備えましょう
54目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 01:01:45.91
>>53
レスありがとー
確か値段はポイント無しで7万後半だったかな
流石に6万円台にはならなさそうですわ
近所のケーズデンキにいって在庫品があるかきいて、無かったら通販を考えるよ
55目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 02:20:28.16
>>25
うちの嫁にこの冷蔵庫は高級レストランの冷蔵庫と同じ機能だから
高級レストラン並みの食事作れ言ったら冷凍牛丼でも出てきそうw
一般家庭では肉汁出る出ないより、肉を1週間単位で管理できるかどうかの方が判断ポイントじゃないかな
56目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 02:48:59.52
57目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 03:53:21.62
>>54
その上の350Lタイプを5万で買って使っているけど、あまり奨めない。
やっぱり引き出し式の冷凍庫は容量が足りない。
58目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 09:17:59.15
>>55
真空チルドも切れちゃう冷凍も肉1週間ぐらいは余裕で保つ
それ以上の場合は冷凍庫行き
59目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 09:21:07.02
狙ってる三菱の冷蔵庫。
YAMADAのおじさんは、この機種は生産台数が少ないので、あまり値が下がらないと言っていた@6月。
確かに大手量販店チラシには全く掲載されない。
価格com、Joshin、YAMADA、ヨドバシ、ビック、ソフマップのオンラインの値段をチェックしていると少しずつ値段が下がっている。
YAMADAの店員が言っていた、値がさがらない、台数が少ないは本当なのだろうか。子持ち主婦だから適当にあしらわれたんだろうか。
60目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 09:36:22.54
>59
うちも先週全く同じような体験して、値段の様子見状態。(三菱MR-B42T)
でも、一週間見ていたらネットではどんどん値段が下がっていくし
今の所在庫切れが出てきてるお店はひとつもないし
8月中ぐらいなら大丈夫なんじゃないかと。
ヤマダの価格保証で交渉したら、かなり下がりましたよ。(まだ買ってないけど)



61ケツネミク:2012/08/05(日) 10:03:36.85
だからケツ>>54
レスありがとブリブリー
確か値段はポイント無しで7万後半だったかなブリブリ
流石に6万円台にはならなさそうですわブリブリ
近所のケツデンキにいって在庫品があるかきいて、無かったら通販を考えるよブリブリ
62目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 11:28:55.85
あ〜あだ
63目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 20:58:40.57
三菱MRRX57Tをビックカメラ新宿新東口店で買いました。
ヤマダと価格比較交渉でリサイクル費用込14万8千円、14%ポイント付きになりました。
即日納品で快適!
64目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 21:44:19.76
どうせ買うなら安く買いたいと思いつつ、交渉初体験の者です。
冷蔵庫の価格交渉は店頭価格やネットなど、最安値のものを提示してみるという流れでしょうか。
あとコツがあればご教授ください。
65目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 21:57:11.42
出てきた金額を2回は下げるまでねばれ
66目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 22:18:31.45
>>64
一回奥に引っ込んで価格を提示してきてからが勝負かな?
今日決めてもらえるならこの価格でっていうのを引き出せ!
67目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 22:31:35.76
クーラー買う時人生初の値下げ交渉、
「この位なら現金で今払えるんですけど」と言ってみたら、店員さんは笑顔で
「いいですよ、残りはリサイクル料と一緒に、当日設置業者に渡してください」

もうあの店には二度といかない・・・
というか、私はこの後何て切り替えせば良かったんでしょうか
68目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 22:36:59.06
>>64
>>66氏と重複するけど

・店の暇な(売上の低い)時期、日曜祭日以外をねらう。店員もゆっくり対応できる。
・数店舗回って値段を調べる。いくらぐらい下げてもらえるか一度は聞いてみる。
・本命の店で他店の価格を提示する(ネットの価格は出す必要なし)。
・価格次第では買う気であることを示す。
・ご予算は?と聞かれても「安いほうがいい」と具体的な数字は教えない。
・一度目の値引きに即答せずに一度は考える(フリでもいい)。
・値引きが行き詰ったら○○円ぐらいなら今決めても良いとぶつけてみる。
・運送料や設置費用もおまけしてもらえるのか、とりあえず聞いてみる。
・上から目線は厳禁。
69目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 23:18:42.47
店によっては週末狙いのほうが良かったりします、
売り上げ目標や薄利多売姿勢に拍車がかかるので。
加えて狙いの品が客寄せ特価だったらラッキー
70目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 08:23:26.65
なんて切り替えせばよいのか聞いておるのだ。
71目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 10:16:25.71
>価格交渉は店頭価格やネットなど、最安値のものを提示してみるという流れでしょうか。

量販店はネットの最安値をチェックしてますよ。
それを提示すると、こちらの希望額を教えることにもなるし、
「それは無理です」と交渉を拒否してしまう可能性もある。

>>70
15万です

 10万なら買う

メリ

 じゃあ12万円で

(電卓はじいて)これでどうですかと13万5千円

 12万円なら決める

ちょっとお待ちください。上司と相談してきます。

こんな流れ。
72目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 10:42:20.39
御苦労である。
73目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 11:17:16.38
15万です
 10万なら買う
ではこちらの機種など
 いやこれ12万で
(電卓はじいて)14万なら
 12万・・・
でしたらやはりこちらの
 13万ならなんとか・・・
ちょっとお待ちください。上司と相談してきます。
 ぐすんぐすん
13万5千円でいかがです。
 しくしく

7464:2012/08/06(月) 13:20:05.79
みなさま、具体的な値引きの作法教えていただきありがとうございました!
まだ高いので様子見をしてるのですが機種は決まってるので、自分の希望の値段より更に安い価格を気合いで言ってみます。
またこちらで報告します。
75目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 14:21:46.48
>>74
グッドラック
76目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 16:51:11.91
店がわのよくある手法
「在庫が今ひとつだけありますよ」

ウソだからw
77目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 22:17:41.14
最近の冷蔵庫は巨体な割りに冷蔵室が小さいのしかないな。
まともなのが何一つもない。
78目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 00:12:19.59
冷蔵庫と霜取りセンサーでググればすぐわかるが
日立の冷蔵庫だけは地雷
実際に出張修理の件数も多い
79目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 00:35:19.21
賞味期限切れのソースじゃお腹壊しちゃう><
80目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 12:47:44.20
>>78
えー日曜に買ってしまったよ。
81目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 13:08:45.17
日本のメーカーって、どのメーカー選んでも安心てイメージなのに
どれ買ったらいいんだよ・・・・
82目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 13:25:24.16
どのメーカー選んでもそこそこ安心
83目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 13:31:35.26
シャープ
84目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 13:57:12.11
家電のほとんどは中国、タイ、ベトナム製。
トヨタ車ですらエンジンが中国製とかめずらいくない。

冷蔵庫を国内で作っているのは日立と三菱。
85目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 16:36:23.59
30年物冷蔵庫の水漏れ修理しちまったぜ
あと5年は使えるかな
86目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 17:21:20.68
>>67
改めて行って違う店員と交渉するか、他店へ行く。
87目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 17:23:27.04
>>78
パナの「マイナス18度に下がらない冷えないエコ冷凍」の方が地雷だと思うけどなぁ。
故障ではなく仕様で全く問題無いって言い張ってるし。
88目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 17:25:00.60
デオデオが大処分市してるので、上の交渉術を参考に言ってみたら最安値より安くしてもらえた。
リサイクル料プラスして最安値位。
>>64ではないけどわたしからもありがとうございました。

>>60
いくら位まで下がりましたか?
その機種を12万5千にしてもらえました。
少し高めのイメージがあるデオデオで、そんなに下げてもらえるとは思ってなかったので、新古品か展示品がくるんじゃないのか?と勘ぐってますw
89目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 17:27:33.91
>>86
なるほど。
90目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 18:25:02.26
>>87
それフォースターじゃないよなw
91目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 18:57:07.27
正しくはどれなんだろう。

1) 冷凍庫内の温度が平均マイナス18度以下に保たれていること
2) 冷凍庫内の温度が常にマイナス18度以下に保たれていること(←霜取りがあるから実質無理
3) 冷凍庫内の温度は関係無く、食品がマイナス18度以下になっていること
92目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 19:04:20.63
>>91
4)冷凍庫内の温度計が-18℃を示している
93目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 20:46:48.73
>>88
ヤマダネットで、121480円+ポイントと言われましたが
まだ決めていません。
94目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 20:55:12.84
今年パナの買ったけど冷凍庫はカチカチに凍ってるよ
ただ側面が熱いわ
95目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 07:05:07.20
数ヶ月前からこのスレ見てたけど、
先日ケーズ店頭で日立R-B6200をリサイクル込み18万で買ったったわ
決して安くはないけど、おまえらにも値引き戦争終結の日が来るといいな
96目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 07:30:51.83
>>93
その位までなら下げてもらえる品なんでしょうかね。ちょっと安心しました。
97目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 16:03:49.24
>>94
機種名教えてくれる?
98目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 19:59:34.27
ヤマダ電機

店員・・アホ
保証・・インチキ
管理職・・恫喝イカレ
99目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 08:34:18.68
野菜室中段の冷蔵庫が欲しいけど野菜室中段ってのは冷却2系統じゃないと
配置できないのね
選択肢が東芝しかないけど家電メーカーとして微妙な印象
最近どうなんでしょうか?
100目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 09:30:22.99
そろそろ今月末から値段が下がりはじめますかね。
101目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 09:46:36.01
>>99
価格コムを信じるなら東芝の置けちゃうスリムは去年トップだっただろ
102目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 11:25:23.98
>>99
日立三菱の300Lクラスなら中段野菜室がありますよ。消費電力は多めですが。
103目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 11:26:11.58
>>101
そうなんだ
販売実績=製品の評価とは必ずしも言えないのだろうけども参考にはなりますね
心配しているのがシナ製だと当たり外れが多そうだなあと
104目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 11:29:53.60
およシナさい
105目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 11:30:41.56
>>102
ごめんなさい条件を示してませんでした
幅60cmの400L級で探しています
106目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 13:37:55.54
ネックだった省エネ性能が改善されてたので
MR−RX52Tを買いました。
冷蔵庫は日立・三菱の2択ですね。
107目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 14:02:00.70
>>105
三菱の400Lは?
幅60で中段野菜室。
108目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 14:03:32.65
>>105
三菱の400Lは?
幅60で中段野菜室。
109目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 14:05:47.19
>>105
三菱の400Lは?
幅60で中段野菜室
110目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 14:44:08.93
>>106
RX52検討中・・・お幾らでした?
111目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 17:56:41.13
イオンオリジナルの三菱まんなか野菜室を今日見た。2011年製造。うちの近くのイオンだと89800円。幅60、401l。
ただ年間電力消費9900円。
「まんなか野菜室」5ドア冷蔵庫 MR-T40ASだよ。三菱のHP、カタログにはのってない。
11299:2012/08/09(木) 18:13:11.52
>>111
おおっと思ったけど電気食いそうですね
イオンオリジナルかあ
113目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 19:21:37.68
>>99
中国製がいやなら仕方ないけど製品自体はおすすめできる
114目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 19:48:12.34
三菱のステマの人がうざい。
115目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 19:49:02.80
じゃあどこのステマだったらイイの?
116目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 19:58:40.99
よくわからんけどケーズで三菱買ったら良いんだろ?
117目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 20:19:31.97
ここじゃ、パナは買うなで、シャープはやばい、アクアは問題外。
三菱、日立、東芝の中から好みに合わせてって買えって流れ?
118目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 20:54:00.88
シャープがやばいと言うことは経営の悪化を加速させるから
業績悪化に追い込みをかけることになって宜しくないんじゃないの?
119目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 20:56:57.51
>>118
シャープはモノ自体は悪くないしなぁ
120目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 21:01:55.00
>>117
流れで言えばそう。
ただ東芝はチャイナなのでうんたらかんたら
121目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 21:38:13.65
>>111
田舎者なのでコジマネット
参考にならなくてごめんね
122目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 21:39:42.84
>>110
田舎者なのでコジマネット
参考にならなくてごめんね

>>111
しつれいした
123ケツネミク:2012/08/09(木) 21:52:27.22
ばかやろうケツだ>>95
数ヶ月前からこのスレ見てたけど、
先日ケツ店頭で日立R-B6200をリサイクル込み18万で買ったったわブリブリ
決して安くはないけど、おまえらにも値引き戦争終結の日が来るといいなブリブリ

ばかやろうケツだ>>116
よくわからんけどケツで三菱買ったら良いんだろブリブリ?

ケツで買うなよクソが
124目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 01:19:08.76
13年目のシャープどっちもドアが調子悪くなってきた。
そろそろ買い換えようと思うが400L前後のクラスで
実売10万前後でどのメーカーがおすすめなんだ?

メーカ別スレ読むと・・・
日立:霜取りセンサーに難あり?
パナ:トップユニットは構造的に×?
東芝:中国製で×?
シャープ:経営的にヤバそうで×?

125目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 04:30:40.98
>>91
正確には、冷凍室の貯蔵区画内にある500グラム以上の食肉と同等の熱特性をもつ物質が、任意の温度設定で-18℃以下であることを保証するのが、スリースターの定義だよ。
ただ、日本は緩くて冷蔵庫の周辺雰囲気が15〜30℃でいい。だから、真冬や真夏は出てないかもしれん。
126目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 13:53:34.67
現在10年ぐらい前の冷蔵庫を使っており、野菜が駄目になってしまうので
お盆中に430?以下の冷蔵庫で13万円ぐらいの物に買い替える予定ですが、
野菜の鮮度がそこそこ保てて、使い勝手の良い冷蔵庫についてお勧めを教えて頂ければと思います。

価格.comを見て良いかな?と思ったのは以下2台です。
東芝:置けちゃうスリム GR-E43N
日立:フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42BM
127目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 17:44:26.46
>>124
三菱 書き込みはステマだから止めておけ。
128目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 17:45:24.64
>>126
八百屋の買い物はその日に使う分だけにしろ
129目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 18:12:11.42
野菜を買ってくる→冷蔵庫に入れないで土に植えなおす
なんて事ができたら、冷蔵庫も小さくてすむのにな
130目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 18:43:04.49
あの連投をステマとゆってる?
131目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 19:49:41.50
うるおい野菜とかビタミンアップとか各社野菜長持ちを謳った機能があるから
正直どこでもいいんじゃないでしょうかね。
使い勝手なら出し入れしやすい中段野菜室。
132目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 05:42:07.92
大型冷蔵庫はパナの使い勝手が良いな。
野菜室を他社よりかなり大きくとって、そのぶんの機械スペースは
奥に手が届きにくい冷蔵室の最上段を浅くすることで確保してある。
133目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 05:50:47.96
エコワットで計ったら今の時期冷蔵庫の電気代が1日70円くらいなんだけどそんなもん?
134目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 06:54:35.01
素朴な疑問だけど、家庭がある人は冷蔵庫の決定権って夫?妻?
ここの流れからすると、夫が妻の希望をきいて選定するところが多いのかな。
私は家電主婦、夫は安けりゃいい人なので全部任されてるけど。
135目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 07:50:34.31
>>132
デッドスペースに機械部分をもってきて、有効スペースを広げようってアイデアは
素晴らしいし、実際の使い勝手も良くなる。だけど他メーカーが追随しないんだよね。
冷却ユニットをトップに取り付けることに特許の制約は発生しないだろうし。
やはり高い位置、人の耳の高さにコンプレッサーを取り付けることで音と振動対策に
コストがかかるのか、やはり抑えきれずに静音性で劣るとかのデメリットがあるからだと思われ。


>>134
男性が家電好きや料理好きならアドバイスや口出しはするだろうけど、
使う人は妻なので選定権は妻、財布の紐を握っていれば決定権も妻。
136目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 09:41:16.59
文系夫じゃ妻のいいなりだろうねw
137目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 10:37:20.11
トップユニット騒音、振動マィツタ
今は良いのかな
138目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 11:37:41.51
冷蔵庫を大きいの(600以上)に買い変え予定。
中段野菜室が使いやすそうなんだけど、東芝のみで主流じゃないの?

あとフレンチドアって両方がっつり開くスペースがないと、中のものが取り出しにくい?
139目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 15:48:31.67
ちょっと見ずらいのですが下段に水がたまってます、これはなにが原因でしょうか?
http://ozcircle.net/_uploader/109700113
140目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 15:59:11.82
>>139
排水パイプが詰まっているのだと思う。

庫内の奥にパイプがあるはずだからその上端の接続部を外して、
下のパイプの内径に丁度はまるような外径のチューブやホースを
パイプにはめて口で吹くとパイプの詰まりが取れて、
冷蔵庫下の受け皿に水が流れるはず。
141目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 16:03:18.42
>>140
それ素人でも簡単にできる?もう17年使ってるし容量も小さいから買い替えてもいいんだけど、どう思う?
142目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 16:39:41.63
>>141
大丈夫
おれ先週直した
室内の上の方にホースへつながるところがあると思う
カバーみたいなの一個外したら見えた
室内からだとホースは見えない
143目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 17:12:56.83
>>141
新しい冷蔵庫だと以前の冷蔵庫より消費電力がかなり少なくて済むから、
これをきっかけに買い直してもいいのかも。
144目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 17:24:06.47
>>125
それ、肉もしくはそれと同等品自体の温度がってこと?

>>132>>135
パナは冷凍庫が冷えないってレスが多いじゃん。

トップユニットはトラブルがなきゃ一番いいと思うけど、
冷えないとか音がうるさいとか毎年散々言われてるからねぇ。
これだけ言われても直せないってことは、技術がないか、
トップユニットに起因する致命的な欠陥があるんだと思う。
145目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 17:49:32.94
>>144
基本メーカーはロードマップと言うものがあって
筐体と言う側の部分は簡単には変わらない
それがどれくらいの期間かはわからない
146目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 18:01:57.53
パナの冷蔵庫の場合、コストダウンがものすごいから
まだまだTOPユニットで不具合連発時代は続くだろう。
147目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 18:11:30.78
俺はトップユニットはいいと思うんだよな
コンプレッサーってすごい熱いもん
148目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 18:37:55.56
>>145
これだけ評判が悪くて、売り上げがどんどん落ちてるのに
ロードマップを変更せず頑なに欠陥もそのまま継続してるって、
ホントに売れてなくてコストを掛けれないってことだよな。
149目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 18:41:10.54
パナだけはやめとけ
150目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 19:13:45.56
よし
パナにしよう
151目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 20:57:34.70
>>150
ざまぁw
152目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 21:12:13.48
>>148
E434っていう機種を使ってて、不具合連発でE436に交換になったんだけど、
振動と異音はかなり減ってるよ。でも、冷凍の方は…。
153目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 04:56:46.53
>>148
パナの場合はワールドワイドに展開しているから
中華や南朝鮮に対抗するために仕方ないのかも。

パナソニック、欧州初の白物家電工場の建設検討
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120614/biz12061422110023-n1.htm
154目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 05:53:16.92
業務用の冷蔵庫は大体上にコンプレッサーがあるから上が多分一番いいんじゃないかな?
でも静音性は低いかも
上でも下でも冷却は変わらなそうだけど冷凍がいまいちなのはよくわからんが業務用は冷蔵庫と冷凍庫は別なものがほとんど
155目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 12:40:11.39
三菱とシャープで悩んでるんだがどっちがいいんだろうか

SJ-PW35W
プラズマクラスター搭載
どっちでもドア
冷凍室が真ん中
自動製氷付き

MR-C34T
自動製氷付き
値段はやや安い
冷凍室が下で野菜が真ん中とちょっと個人的に不便
電気代がシャープより2000円程度高い


悩むわ…
156目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 12:51:24.93
>>155
シャープに惹かれているように読めるぞw
157目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 13:11:57.61
プラズマクラスターに惹かれてるんでしょ
158目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 13:28:19.50
この手のスレにこういう省エネ達成基準一覧がテンプレに無いってのもどうかと思うぞ
俺は10年ぐらい前から知ってるけどほとんどのやつ知らないな

これは2012年夏バージョン
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/saveenergy/seinoucatalog_2012summer.pdf

シャープは一番省エネらしいからワットチェッカーとか使って試してもらいたい
159目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 14:41:46.59
>>154
一番上の奥は手が届かないからって発想は有りでもすべてではないよ。
実際には一番下の奥も案外手が届きにくい(引き出しにくい)と言うのも有るし。

真ん中野菜室も大きく重いものをわざわざ浮かすのが大変とか、
小物の氷や冷凍品が一番下なのは不便と言う話しも有る。
要は自分の生活に合ったもの、ってことだ。
160目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 15:45:48.35
>>155
自分も同じ機種で悩んで三菱を買ったよ。

転勤族なんで本当はどっちもドア&日本製のシャープが良かったんだが
あなたと逆でうちは冷凍室が真ん中なのがどうしても許せなかったw
野菜室の方が日常的によく使うし、そう冷やさなくてもいい飲料なんかも
入れられるしね。
まぁここは使い方に個人差あると思うので、シャープを買ってみては。
161目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 17:35:47.07
>>155
シャープの方を使っているけどどっちもドアは以外と便利
それ以外は特に何もない。
AQUAにすればよかった。
162目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 18:51:49.37
>155
悩んでてもいいけど、SJ-PW35W まだ売ってる?
私の周りでは、7月の終わりにはドコも売り切れ・販売終了してるよ。

この機種が欲しかったんだけど、
7月末に気づいた時には、ほんの数日、
タッチの差で量販店の在庫切れで購入できず、
結局ネットで購入
→ 私の都合で、今日ようやく配送。

・・・ちょっと高くついたけど、
次の機種が出たばかりで買うよりはよいかと。
163目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 07:31:37.00
>>153
以前にも書いたけど、海外は厳しくて、物凄い途上国でなければ、政府が抜き打ち試験やるから、温度が出ないものなんか作れない。日本がユルユルなだけ。
ちなみに、この抜き打ち試験を積極的にやるオーストラリアでは、日系は三菱とシャープくらいしか見ないな。
164目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 10:46:48.52
もう三菱一択w
165Q&A2:2012/08/13(月) 13:05:50.33
えーと細菌が繁殖しているんだって
食べ物にも影響するよ。
野菜室が多いんだって。 
166Q&A2:2012/08/13(月) 13:15:03.51
空気清浄機ならシャープが一番だけど高価だね。
あとは拭きましょうとのことです。洗剤で。
167目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 13:16:32.77
>>161
AQUAは高断熱材?使ってないから消費電力高いぞ。
168Q&A2:2012/08/13(月) 13:32:25.17
冷蔵庫には入れないほうがいい。
169目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 17:13:12.75
>>163
え、日立もだめなの?
パナが冷凍がダメダメって聞いたから、日立にしようと思ってたのに。
170目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 17:16:20.43
なんか買う前に2ちゃんなんて見てたら何も買えんよw
171目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 18:07:22.35
今使ってる冷蔵庫2台をワットチェッカーで計ったら年間3万くらいの計算になりました
日立の年間4600円、大きく見積もって1万円として、差額年間2万円で
10万冷蔵庫を買えば5年で元が取れる計算なんですが
これって買い換えた方が得なんでしょうか?
172目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 20:21:40.31
>>171
容量とかないとさっぱり

まあ3万は夏だからじゃないのか?
173目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 21:58:11.48
電気代を節約したいならば、省エネ達成率や断熱を云々言う前に、
冷蔵庫の隙間を最低でも左右10cm うしろ20cm、上30cmは空けろ。
お宅訪問でテレビに出てくる奥様の家は全部失格だけどな。

左右の壁との隙間5cmかそこらの置き方をしている奴はカタログなんて見ても
意味ないし、買い換えても殆どかわらないから。
174目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:04:16.78
ヘルタースケルターの映画の中に出てくる冷蔵庫はインテリアみたいになってて隙間が2cmくらいだった
175目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:14:38.06
自分が置けると思っている大きさの一回り小さいサイズが適正サイズだと
こんなスカスカ?って思えるはずだが、それでないと省エネや超寿命の
ご利益は得られない。
176目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:17:39.29
>>173
ソースは?
177目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:18:48.08
>>167
AQUAは中国ハイアール製だから、消費電力はあまり考えて作られていないよね。
178目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:20:11.71
>>176
物理的な問題だよ。w
179目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:21:13.77
いやいや隙間5cmなら買い換えても殆ど変わらないは暴論だろ
180目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:25:42.47
10年くらい前まではメーカーも隙間を空けろと推奨してたよな。
それでは大型冷蔵庫が売れないのと思ったのか
最近では2センチでもオケみたいなこと書いてる。
181目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:31:53.95
先程冷蔵庫が壊れてしまって明日買いに行こうと思うのですが

近所には
コジマ、ケーズ、ヤマダ、ビックカメラ(少し遠目)
があるのですがどこで購入するのがいいのでしょうか?
ちらっと見たところヤマダの保証は酷そうですが・・・
182目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:32:46.88
設置の測定条件は、2006年から30cmから5cmに変わったはず。
183目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:40:28.11
5センチあれば空気の対流は起きるだろ
184目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:46:02.79
>>173
そのメーカーが最低5cm開けろと書いてるんだがな
185目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:47:52.43
現在の冷蔵庫の電気代測定方法でも隙間は5cm
それ前提で省エネになるように作られている
186目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:56:11.60
理想の高さ175センチぐらい、最大で177センチぐらいまで
横幅60センチ限定
奥行、現状はハンドルの外側の出っ張りまで入れて73センチ(本体の厚みは70センチぐらい)
現状の344リットル以上を希望、12年前は375リットルも売ってたが
200リットル以下の冷蔵庫からの買い替えだったので、少しひかえめを選んだ。
今、大きさから調べると、東芝とシャープぐらいしか無い。アクアは論外
日立のフレンチドアタイプは62センチなので絶対に置けない。
省エネ性能も今使ってる冷蔵庫はツインパムなので今でも通用するレベルだと思うのですが
買い替えると、クズ冷蔵庫になってしまう。
コンプレッサーが壊れても、基板が壊れても修理するのも選択肢?
部品があって、修理するとメーカー側が言えばだけど・・・
187目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 23:12:58.55
>>186
内容をちゃんとまとめろ
188目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 23:53:41.46
冷蔵庫って、幅ばっかりスリムにして奥行はめちゃめちゃ分厚いけど、なんでだろう。
うちは逆なんだよなー。
189目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 00:10:05.74
>>181
値段が同じならケーズ>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
190目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 00:13:23.01
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

【竹島】プラカードに関わった韓国選手は一人じゃなかった!韓国選手全員で運んだ事実が判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344856830/

★決定的瞬間をとらえた動画
http://www.youtube.com/watch?v=QM4TSNq4FAM
★問題のプラカードを皆で運んでる画像
http://imgmmw.mbn.co.kr/storage/news/2012/08/11/E7B04A04-E707-40E7-AA0C-2C6E7081471E.jpg
http://mbnmoney.mbn.co.kr/news/view?news_no=MM1000649722

「独島(日本名:竹島)は我が領土」と書かれた問題のプラカードを選手が掲げて、
その後、巨大な韓国国旗の上に選手が問題のプラカードを置いてから、
韓国チームの皆で運んでいるw

これはチームが関与してる決定的な証拠になるでw

誰かIOCとFIFAとカタール(ブラジルW杯アジア最終予選の韓国のライバル国)
とドイツ(2018年冬季五輪、韓国開催の予備候補)に教えてあげてw
191目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 00:38:39.31
>>181
酷いじゃなくて詐欺だよ。
192124:2012/08/14(火) 01:04:05.12
旅行行ってたので書き逃げスマンコ
レスくれた人ありがとうです。

冷蔵庫みたいに長年使うものは壊れるのが一番こまる。
次に電気代、その次が機能性。
で、三菱がオススメってことでOK?
193目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 01:21:16.39
スマンコって...
自分で見て恥ずかしくない?
194他から:2012/08/14(火) 08:23:59.83
洗濯機
あまりカビが生えないから大丈夫。
縦と横だとね叩きつけ洗いの方が優位なのはアメリカ人から見てもそう。横

叩きつけ洗いの繊維が崩れるのはどうしようもないのでね
服を買い換えてください。
もみ荒いはただすすぎが完璧なだけ
よって価格コムはだまされています。

カビではなく病原菌が洗濯槽内に付着する場合があります。
その場合は違う洗濯機おすすめします。
ナノイーやシャープの機能でも少しは緩和しますけど
根本的解決とはいいがたいようです
195他から2:2012/08/14(火) 08:24:57.55
エアコン
普通のもので大丈夫です
結露するから除菌と抗菌がおすすめだよ
あとシャープがいいけどでてないな

空気清浄機
ダイキン55 シャープ70  pana50・・・・かも
レベルだって。冷蔵庫も同じだよ。
あと地上のダニには効果はありません。
196目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 08:26:28.60
横からいれるやつは蓋あけっぱなしに出来ないからカビるだろ
197目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 10:26:04.50
三菱RX 47T ここみて買った。ナノイーとかイオン系じゃないから期待してなかっらアボカド切って冷蔵で一晩たっても表面が黒くならない。すごいけど、もしや最近の冷蔵庫では当たり前なのかな。肉類も冷蔵で日持ちする。
切れちゃう冷凍とチルドが別れてるのはいいけど、考えたら一週間で肉類は使いきるから日立の真空チルドのほうが美味しく保存できたかも。
じゃがいもが瞬冷凍できるから、普通の冷凍ほどカスカスにならない。少し違和感あるくらい。
製氷は全て洗えるけど分解めんどくさくて、直しかたが分からなくなりそう。
冷蔵の棚がレバーのスライドで動くからこれがかなり使える。小物類置いたりしてる。
198目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 10:56:39.32
>叩きつけ洗いの方が優位なのは
それぞれにメリット・デメリットあるのに何いってんの?
冷蔵庫は20cm以上開けないといけない(キリッの人ですか?
199目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 11:20:14.38
>>192
長期の耐久性はデータもないし、どこのメーカーが良いか言えない。
よって長期保証のある店で買うのがベスト。
400L以上なら電気代はどこも大差ない。
機能は各社それぞれの特徴と自分の使い方に合ったものを選べばよい。
200目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 11:33:21.42
スレ違いだけど、自分もドラム洗濯機に憧れていたけど
調べてみて従来の縦型にした。

>>197
脱臭や野菜保存などの機能は各社方式や呼び名が違うだけで採用していると思う。
真空チルドは実感できるほどの差がないという意見と、故障が多いと言う声を目にする。
保証内で修理できれば問題ないようだけどポンプではなく基板の場合は2年目以降有償らしい。
201目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 14:39:05.61
シャープを選ばない理由を教えてくれ

白物家電から撤退以外で
202目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 15:51:24.34
>>201
運転音が爆音だから
203目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 16:36:34.98
>>181
ヒドイどころかヤマダの保証はおまけでも意味が無いよ。
204目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 16:37:44.18
>>202
1dbの差の違いが分かる男乙
205目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 16:38:50.82
>>204
シャープ社員乙
206目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 16:55:20.35
>>202-205
ここまでテンプレ
207目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 17:13:33.59
>>201
液晶にしても冷蔵庫のどっちでもドアにしてもドラム式洗濯機にしても
シャープはすごく先進的な商品を作る会社なんだけど、
液晶テレビの画質は他社に比べて良いとは言えないし
ドラム式洗濯機も初期は振動が酷くて対策しても解決しなかった。

今はやたらとプラズマクラスターを売りにしているだけで
商品を開発する技術力はあるけど、製品の品質を維持、向上させて
市場で成長させる力がないイメージ。
208目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 17:21:03.57
>>207
初期のサイクロン掃除機も、フィルタ清掃がアレで
使えたもんじゃなかったしなぁ…
209目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 17:24:01.17
>>208
やめて!未だにティッシュを挟ませるような日立の悪口はやめて!
210目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 17:44:07.87
シャープ、エアコンや冷蔵庫に空気清浄機といろいろ買ったけど
とにかく故障が多い。
プラズマなんとかに関しては、全く効果を感じなかった。
うちでは、シャープ社製品は「買ってはいけないリスト」に登録されてます。
壊れると面倒な冷蔵庫なら、なおの事絶対買わないです。
211目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 17:47:13.76
>>207
パナソニックは、他社の売れ筋人気機能をパクって、よりインパクトのある名前で売り要素にするけど、
元祖や他社に性能的機能的にいつも及ばずに名前のインパクトとブランドイメージだけ、というイメージ…。
212目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 17:49:26.19
壊れないようにするとか静音性を保つとか
そういう地味な努力は嫌いな子なんですね
213目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 18:20:10.86
うーん、じゃどこのメーカー買うのがええのかねえ…
214目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 18:23:41.78
テレビの視聴距離と冷蔵庫の隙間はメーカーの都合で大きく変わった。
215目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 18:29:05.74
プラズマクラスターとナノイーはエアコンスレで散々話題になってたなぁ。

結局、シャープもパナソニックもクラスターやナノイーを小さな密閉された容器内で実験してて、
実際に人間が生活する住環境では効果が無くて無意味、って結論に落ち着いていたような。
216目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 18:43:31.29
洗濯機や冷蔵庫で使うのは、小さな密閉空間と言う条件から外れないから、
それなりに有効ってことか?
217目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 18:47:07.18
プラズマクラスターが効果があるなら水虫が治るって書いてあった。
218目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 18:59:18.72
>>215
俺もどっかでみた。プラズマクラスターかナノイーのどっちかは、
40センチ四方のケースの中で実験してるって書いてあった。
どこかの大学の教授が、効果を思い切り否定してたな。
219目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 19:09:44.49
最近トヨタも空気清浄機で採用しているようだけど…


活性炭が効いているだけのような気がしてならないw

http://toyota.jp/dop/recommend/aircleaner/index.html
220目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 20:23:20.76
冷蔵庫としての基本性能が劣るメーカーが、除菌やエコなどのオマケ客寄せ機能で売りに走っているような。
221目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 21:22:00.82
>>220
日本のメーカーはどこもそう
かと言って海外がいいかというとガラパゴス仕様を取り入れてない部分が多く微妙
222目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 21:38:52.34
日本の消費者は要求が高く、多岐にわたるから高品質多機能になるのであって
それに対抗できない新興国が必要な機能に的を絞って低価格で売り出して
マーケットに歓迎されたり、欧米が独自規格を設立して日本を締め出しているだけ。

ガラパゴスってのは、そういうことで日本製品の機能が
無駄であるとか劣っているわけではない。
223目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 22:16:21.36
基本的に冷蔵庫の電気食うのは開け閉めと部屋の気温が一番大きいと思い出した
224目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 22:20:00.94
アクアの400の買った
225目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 22:24:58.44
AQUAとか情弱用冷蔵庫だろ
400Lクラスとか特になんだよあの消費電力w
226目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 22:26:39.52
安さとデザインだな
227目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 22:29:03.74
>>226
安さといっても2〜3年すれば差額が簡単に埋まるんだがな…
デザインだって他と大して変わらんだろ
228目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 22:34:44.17
うちのシャープの冷蔵庫は280リッターで13年前購入したんだけど。
そろそろ、500リットルより大きい日立か三菱の買いたいんだけど
まだまだ、よく冷えるんだよなあ。

冷蔵力が落ちたら買い換えようと思って、
3年くらい前から機種選びの準備しているんだけど、
今のがなかなか能力衰えない。
あと数年は使うべきか、迷うよね。

もったいないかなあ。
どうしたもんか。

229目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 22:54:56.61
>>215>>218
空気清浄機(家庭用)スレでかなり詳しくやっていたな
230目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 23:02:54.97
>>220
違うって(笑)

携帯でも、本来大切なのは音質とか電波感度なのに、そんなのは全くカタログに載らなくて、カメラとか薄さとか、極端な画面の解像度とか、OS無視のデュアルコアとかが、訴求ポイントになるでしょ。だから、基本性能は後回しで、どうでもいいところばかり力入れるようになる。
バイデサインみたいに安物メーカーならそれで許されるけど、高い日本メーカーがやったら話にならんよな。まぁ、ユーザーがアホなんだからしょうがないね。
231目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 23:11:47.19
たとえば、冷蔵室で大切なのは、温度が0℃を下回らないことが最低条件で、かつ、特定の熱容量をもつ物質が4℃以下を保つというのが必要。
でも、実際は、たくさん冷蔵室にものを積めたら中身が凍ってしまうものがある。
理由は見かけ上、省エネにするため。
消費電力を測るときに温度センサを置くところだけを冷やすのが、もっとも楽だから、そこに風をガンガンあたるようにする。
だから、その付近の風の流れを遮るように物を置くと凍っちゃうんだよ。

でね、店の人に聞いてみな。冷蔵室の温度分布が小さい冷蔵庫はどれですか?って。答えられないから。
232目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 23:21:08.76
むかし、このスレで海外のG社の冷蔵庫を検討している人がいたときに、止めとけといったのは、さっき書いたように、冷蔵室にものを積めたら氷ってしまうからよ。
見分けかたは、コツがあるけど簡単。冷蔵室の、一番したの棚(前幅にわたってケース類があるばあいは、その上の棚)と、下は棚から、上は冷蔵室の天井から、それぞれ冷蔵室の高さの3分の1のところ、その幅方向、奥行き方向にセンサを置いて試験する。
だから、そこ目掛けて小さい穴があいているところは買ってはダメ。どことはいわんけど、国産メーカーでもそういうえげつないことするところはちょこちょこある。
233目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 23:55:10.25
氷がイソジン臭いんですが、そんなことってあるんですかね?
買い換えたばかりなので汚れてるってことはないと思うんですが
234目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 03:06:57.17
日立
INVERTER SLIM COMPACT R-27CSって、どうでしょうか?
235目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 07:22:10.66
>>181
ヤマダでは絶対買うな。安くても数年後壊れたら事実上保証なしだぞ。
ネット通販で買うと同じレベル
236目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 07:44:02.90
>>228
うちは庫内のカビが目に付くようになったから買い替えを決断したよ
磨いてもカビ再発するし、昔のは製氷タンクが洗えないから怖い
237目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 08:02:57.53
冷蔵庫でカビなんか見たことない
238家庭の味方:2012/08/15(水) 08:21:37.73
プラズマクラスターはまだ開発段階です。ないよりかなりましです。大体カビと一緒に食べるってどのような気持ちですか。
239目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 08:24:02.66
冷蔵庫の中に安い焼酎買ってきて蓋開けときゃ一切カビないよ
240家庭の味方:2012/08/15(水) 08:24:22.16
>>219ほら見なさい。自動車でも採用され始めだじゃない。
241目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 09:11:34.47
>>239
食事中にも食べ物の上に菌や胞子が降り注いでますよ。
寒天培養シャーレの蓋を数十秒開けて24時間培養してみればわかりますw

本気で殺菌するなら紫外線ランプでも付ければ良いと思うけどコスト的に無理かな。
242目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 09:13:41.49
アンカミスりました

241の >>239は >>238です
243目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 09:31:58.37
>>241
だから、大切なのは温度が十分低いことが大前提。5℃を下回るとカビは成長が極端におそい。
ただね、冷蔵庫のダクトの中は設計がわるいとカビだらけよ。
244目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 11:22:18.89
かび付チーズ 納豆 塩辛 酒 味噌
245目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 20:58:32.76
>>228
最近の冷蔵庫は冷えないよ。
カタログに「アイスが完全に固くならないことがありますが、故障ではありません」
とか書くくらいだから。
省エネを売りにしてる冷蔵庫(=省エネしかウリがない冷蔵庫)は特に冷えない。
246目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 21:15:29.86
でもJISか何かの性能検査では一定以下の温度を保つ必要があるんだろ?
247目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 21:22:34.51
>>243
冷蔵室って、6度以下をキープしてないとダメってほんとですか?
うちのは7度や8度になっている時がよく有りますが。。。
248目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 21:34:43.09
うちのツインパム冷蔵庫のように温度表示が有れば一目瞭然。
249目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 11:46:28.69
年間電気代の安さで日立 R-S42BM を買おうと思ってます。
問題点等あれば駄目出しして下さい(´・ω・`)
250目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 11:47:19.86
駄目
251目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 12:10:10.30
>>249
三菱のMR-B42Tと比較した?
あっちは製氷タンクが埋込みだからチルドルームが広い。
切れちゃう瞬冷凍。
252目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 13:36:34.25
>>251
でも本体価格が高い。
253目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 13:49:47.81
値段や電力消費量だけで選ぶと失敗するかもしれないよ。
差額が大きくないなら、長いこと使うんだから使い勝手や機能も考えて。
その上で納得して買えば後悔しないだろうけど。
254目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 14:54:09.12
>>247
規格上はね。もちろん、ドアの開け閉めがあると、温度は上がる。でも、一番の冷たい設定にしても、朝起きたときとかにドアの開け閉めがないのに温度が上がっていたら、設計がわるいか、壊れてるかだよ。
255目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 14:57:41.13
>>246
残念ながら、ある特定の試験条件でね。
その試験条件から外れるとどうなるかはわからん。
256目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 16:33:49.93
>>254
冷蔵室も霜取りが関係して温度上昇するんじゃないの?
パナ冷凍室が冷えないって言ってるクレーマーも、霜取りの時間を見て騒いでるようだし。
257目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 16:50:30.72
>>251 日立と東芝しか見てませんでした。
購入範囲内の金額なので近くのお店で見てきます。

>>253 実売店で色々触ってみた方が良さげですね。ありがとです。
258目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 17:04:06.47
AQUAのAQR-261AL-S(255L)を先月買った。
野菜室の4日目のもやし(開封済み)を、さっきおそるおそる見たんだけど、
ぜんぜんしゃきしゃきのままでびっくりした!いままでの無印冷蔵庫だと2日でお亡くなりになってたのに。
買い替えてほんとによかった。夏に買うと、冷蔵庫の基本的な性能がより実感できるねえ。
冷蔵室の高さもちょうどいい位置だし、庫内の広さも十分。すごく使いやすい。
259目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 18:03:46.16
アクアは、ステマ要員を雇う前に消費電力をどうにかしろよ
260目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 18:14:41.97
深温冷凍対応の冷蔵庫はなくなったの?
261目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 19:18:24.02
俺は逆に日立と三菱で比較してR-S42BMに決めた
金額が全てとは言わないが無視できる要素でもないしね

田舎だからかもしらんが60000円くらい差があった
262目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 19:48:11.77
シャープ、今年モデル発売したね
でも出たところだからちと高い
どーしよかねえ
263目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 20:50:28.25
三菱も消費電力は酷いほうだが、アクアは更に輪をかけて酷いからな
264目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 20:52:11.56
日立は冷気の風量が強いって聞いた。
昔シャープは冷蔵庫部分の奥の壁が冷える構造で風を当てないようにしてたよな。
265目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 21:17:01.89
冷蔵庫の中で扇風機を回すんだ
266目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 05:15:49.27
東京電力管内なので、電気代があがるので、そろそろ
冷蔵庫を買い替えようと思う。

譲れない条件
・自動氷が付
・大きさは横685が入らない(ぎりぎり無理)
・できるだけ省エネ(10年は使うつもりなので)、多少高くてもいいが、パナの横60みたく極端に上がるのはNG
・大きさはそんなにいらない(2人のため)

 小さい冷蔵庫でもあるが、総じて消費電力が高いのが気になる。

 ナノイーやプラズマクラスターなどはいらないです。
267目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 12:03:58.47
普通何年ぐらい使うの?壊れるまででOK?
17年使った170リットルの冷蔵庫も冷凍庫に不安が出るまで使った。
17年前の話だけど、去年の夏もアイスクリームが解けてるみたいとか言ってて
今年もアイス解けてる感じだなって言ってから買い替えた。
現状は何の不安も無いまま11年目。
268目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 12:14:33.36
なぜAQUAのレポートはステマとか言われるのだ…。
269目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 12:35:11.44
>>256
霜取りじゃない時にマイナス13〜17度くらい。
平均するとマイナス18度まで下がらない。だから色々言われてる。
270目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 13:43:02.80
>>266
日立か三菱の600mmか650mm幅のやつ
271目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 13:47:17.11
【速報】シャープがエアコン・複写機・LED事業売却へ。亀山工場も他社と共同運営に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345155745/
272目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 13:55:10.48
>>259>>263
またステマと言われるかもだけど、報告。
さっき電気代のお知らせ票が届いたんだけど、
8月分(ちょうどAQUAに買い替えた頃からきのうまで分)の料金は、
6月分、7月分より、300〜400円下がってた!
ちなみに7月まで使ってたのは無印(シャープ)製。
273目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 14:45:48.71
8年目の東芝の6ドア(410)が冷凍室がまったく駄目に(製氷しない、冷蔵室より冷えない)
近所のケーズで三菱MR-C37T(タイ製)が77000位で出てますが
お買い得かなぁ?正直冷蔵庫としてはシンプル機能でいいし、しっかり冷えてくりゃOKなんすけどね
274目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 14:59:46.57
>>273
値段は普通。最安値は7万切り。
値引き交渉でどこまで下がるか。
275273:2012/08/17(金) 16:07:19.80
ちょこっと交渉してきた

リサイクル料5300円くらい
送料無料
引き取り1300円
で消費税込みこみ78000

あんまし粘るのも疲れるし
まぁいいか・・・
276目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 16:34:53.24
>>275
引き取り\1300って配送無料ちゃうやんw
277目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 20:22:43.48
>>266
リッター書かないとなんともだな…
パナでもhttp://kakaku.com/item/K0000335888/spec/
ならそこそこに省電力

シャープの現行は生産終了だから無理

後は日立くらいかな
三菱は消費電力高いからパス
278目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 22:36:30.75
>>266
日立の620mm幅470L使ってるけど問題ないよ。
背が高くなるけど505Lもある。
279目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 23:21:31.48
今の冷蔵庫ってエラー表示する窓すらないよね。
何かしらの表示が点滅ぐらいの機種を選んだ方が良いの?
280目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 23:51:42.95
シャープの冷蔵庫人気らしいけど会社が無くなるかも知れんから買う気にならないよね?
281目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 00:12:58.54
シャープは事業縮小して冷蔵庫に力入れる方針らしい
 
282目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 01:21:18.26
冷蔵庫出荷台数シェア%(2011年 428万台、前年比6.5%減)
 24.3( 0.3) パナソニック
 17.8( 0.5) シャープ
 15.8(▲0.4) 日立アプライアンス
 14.6( 1.2) 三菱電機
 11.8(▲1.6) 東芝
(カッコ内は前年比増減ポイント) 出所:日経推定
283目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 03:12:28.82
>>273
俺ならケーズ今週のチラシにある同型東芝べジータGR-E43Gにする
現時点で3.5万価格差があるけど安心パスポートでさらに安くなるはず
10年保障の上、電気代も10年で約5万浮く
最初からシナ東芝は敬遠してるのならしょうがないけどね
284目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 09:10:08.13
東芝=シナって感じだろ
俺んち、テレビも、レコーダーも、PCも中国製って書いてる東芝だけど
冷蔵庫や洗濯機の白物には抵抗がある。エアコンは国産なの?
285目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 09:28:32.46
個々の部品はとっくに外国製なんだから
国産と言っていいものなのか
286目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 09:58:54.78
GR-E43Gならコジマが108000円で今週の広告に出しているな
ケーズの広告のGR-E43Gも112000円価格はご相談くださいだから似た様な価格になるか?

ヤマダが今週の広告でGR-E50F129800円で出していて、
ケーズの広告のGR-E50Fは135000円だけど交渉したらヤマダに近い価格になるのかな?
287目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 12:34:50.17
>>272
使用環境がわからん。
288目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 17:38:45.06
>>272は型式も書かないしただのAQUAのステマだろ
289ケツネミク:2012/08/18(土) 17:50:16.57
お、また尻信者が沸いてるなブリブリ
ばかやろうケツだ、訂正>>286

GR-E43Gならコジマが108000円で今週の広告に出しているなブリブリ
ケツの広告のGR-E43Gも112000円価格はご相談くださいブリブリだから似た様な価格になるかブリブリ?

ヤマダが今週の広告でGR-E50F129800円で出していて、
ケツの広告のGR-E50Fは135000円だけど交渉したらヤマダに近い価格になるのかなブリブリ?
290ケツネミク:2012/08/18(土) 17:56:45.08
ばかやろうケツだ、訂正>>181

先程冷蔵庫が壊れてしまって明日買いに行こうと思うのですが

近所には
コジマ、ケツ、ヤマダ、ビックカメラ(少し遠目)
があるのですがどこで購入するのがいいのでしょうかブリブリ?
ちらっと見たところヤマダの保証は酷そうですがブリブリ・・・
291ケツネミク:2012/08/18(土) 18:05:13.01
ばかやろうケツだ>>189

値段が同じならケツ>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じならツケ>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じならクソ>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じならクズ>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じならカス>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じなら便所>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じなら尻電>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じならうんこ>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
292ケツネミク:2012/08/18(土) 18:06:53.11
ばかやろうケツだ>>189

値段が同じならケツ>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じならツケ>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じならクソ>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じならクズ>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じならカス>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じなら便所>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じなら尻電>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
値段が同じならうんこ>>コジマ=ビック>>>>>>>>>>ヤマダ
293目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 18:07:05.99
>>290
ヤマダは事実上、使えない保証(コンプレッサー保証外、2年目に壊れても消耗品だと言われて終わり。)
冷蔵庫は昔ほど頑丈じゃないからヤマダは値引きを引き出すための存在

多少高くても、保証がしっかりしたところがいい。
294ケツネミク:2012/08/18(土) 18:15:22.69
ばかやろうケツだ修正>>283

俺ならケツチラシにある同型東芝べジータGR-E43Gにするケツ
現時点で3.5万価格差があるけど安心パスポートでさらに安くなるはずブリブリ
10年保障の上、電気代も10年で約5万浮くケツ
最初からシナ東芝は敬遠してるのならしょうがないけどねブリブリ

ケツチラシってケツ拭く紙のことだろブリブリ
295目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 20:37:26.38
>>287>>288
ごめん、>>272=>>258です。
使用環境って、具体的にどんな?
296目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 21:13:27.07
無印のほうを書いてないから無意味
297目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 21:22:21.40
ケツだブリの流れ、飽きた。
298目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 21:41:02.30
>>296
無印(シャープ)のSJ-R14B(135L)
から
AQUAのAQR-261AL-S(255L)
に買い替えました。
299目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 22:01:44.04
AQUAの400リットル今日届いた

アイスルームの仕切り版にヒビが入っていて販売店に変えてもらうように手配した

100リットルの冷凍冷蔵庫、100リットルの冷凍庫と
3台になった

内縁の妻が必死でアルコールかけて拭いてたわ
300目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 22:04:41.95
その無印が何年製か知らんが、2006年製前後からの買い替えならまあ妥当だろうな

無印じゃないが同型2006年製
ttp://kakaku.com/item/21207011007/spec/

ついでにAQUA
ttp://kakaku.com/item/K0000333158/spec/

消費電力が同じだから、使用年数などの劣化を考えると電気代は安くなって当然といえば当然


更に近い容量のシャープ製
ttp://kakaku.com/item/K0000385170/spec/
301目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 22:23:01.15
>>300
ありがとう。
大型になっても、電気代は買い替えたほうがぜんぜん安いんだね。
無印のは99年製でした!我ながらよく使った…。
http://i.imgur.com/FLWm4.jpg
302目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 00:45:34.08
400リットルだったら、日本メーカーが極限まで省エネが進んでるから、お得だと思うんだけどな。
関東なら特に。
303目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 01:04:59.53
>>279
みんな東芝の二の舞を恐れてるんじゃね?
304目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 01:21:27.21
>>303
東芝なにかやらかしたの?

確かにないですよね。
うちはナショナルの10年前ぐらいの機種にエラーコードだされまくり、
霜がつきすぎと最悪でしたので
本日、シャープのを購入しました。
新製品で少し高かったですがパナよりいいはず!
305目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 01:57:32.65
100Wh減るぐらいでも結構大きいからねい。他の家電製品でここまで定常的に電気喰うモノはないし。
306目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 01:59:28.32
日立 97年製 361L使用中
電気代とかあまり気にしたこと無かったんですが、15年使っているし電気代が安くなるなら嬉しいし、壊れてから焦って買い換えるよりは今から検討して買った方がいいと思い買い換え検討中です

子供はいません。共働き夫婦2人暮らしです。
今の容量でも問題なく使っています。オススメの機種があれば、教えていただきたいです。
307目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 04:08:02.33
>>306

省エネは400L以上だな。今は。
大きくても、電気代を考えるなら400L以上を狙うべき。

あと秋に新製品がでるから値下がりが始まるから、もうちょいまて
308目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 04:39:08.89
所帯持ちのくせに自分で決めきらないとかさすがに引くわー
309目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 08:21:00.34
>>299
サンヨーの12年前の同等機種使ってたがシンプルで使いやすかった。
冷蔵室の下の棚を奥にたためるのがいいよな。
今年壊れて買い替えたが何度も引っ越したので良く働いてくれた方だと思う。
なんでサンヨーなくなってしまったん…。
310目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 08:52:19.86
霜付きの不具合なら、どこか秘密サインぐらい出るのかな?
サーモ?サーミスタ?の不良
311目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 09:45:17.75
>>307 ありがとうございます

秋に新製品が出るんですね!もうちょい待ってみます
312目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 09:47:54.30
>>310
いまの時期なら冷蔵庫引っ張り出してみて
後ろの壁の一部が黒カビびっしりなら替え時
313目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 17:00:14.11
>>249
断熱材はパナから買ってるらしいよ。
314目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 19:16:26.25
買い替えたいと思っても省エネで大型の幅が入らない
幅が狭くて省エネ大型のないんだよね
315目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 22:13:23.22
12月に引っ越すんでそのときに日立のR-SF48BMを買おうと思ってるんですけど
秋に商品入れ替わっちゃって買えなくなったりしますか?
316目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 23:02:49.99
只今値下がり待ちちうなんだけど、全然下がらないんだよなー。
値下がりって9月に入ってからなんですかね。
317目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 23:13:39.51
日立の上位機種は在庫切れ始めてるな
318目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 23:25:02.76
>>313
真空ぬけたらただの袋w
319目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 08:01:15.07
R-SF52BM148000円とかR-B5200 147000円とかGR-E55FX 145800円とか
GR-E50FX 134500円とかGR-E50F 124600円とかSJ-XF52W 138000円とか
MR-RX52T 140000円とか MR-R52T 128800円とかMR-RX57T 170000円とか
だいぶ値下がりしてるだろ
GR-E55F 168000円とかでプレミアムモデルのが若干安いのもモデル末期だから?
あんまり下値を待ちすぎると在庫がなくなるんじゃね
320目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 08:40:15.28
あと10年ぐらいして今現在の機種のレベルのものなら安くなってるはず
だからその時買うのがいい

基本ワットチェッカーなどの計測器が無いと現在の機種とどれぐらいの差があるのか納得出来ないから計測することはものすごい意味がある

実際大差ないから買い換えるほどの事はない
壊れたら買わなきゃならないけど
321目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 11:10:30.10
10年後もデフレだったらね。
ここ最近の省エネぶりは買い替える動機になるが。
322目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 11:30:34.55
>>317
5700狙いの俺、大汗
今年は動き早いのか?
323目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 11:55:46.68
12年前の機種だが350リットルクラスで消費電力240
買い替えたら星一つか二つの機種しかない。
324目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 12:38:19.34
またまたごじょうだんを
ってか12年前でその電力は異常じゃね(低過ぎの意味で)
325目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 12:52:41.27
もうすぐメディア向けに新モデルお披露目がはじまるはず。
メーカーは需要の多い、幅65cm以上のサイズから在庫をなくしたいんだ。
自分の欲しいモデルの後継機種が発表されたら、すでに生産終了なのか、いつまで製造予定なのか確認してみたら?
326目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 12:54:07.82
6年前の三菱500Lがこの季節1日100円超えてたけど
去年東芝620Lに買い替えて1日40円そこそこだよ
327目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 13:02:12.56
>>323
2006年より前に作られた機種は詐欺表示
http://allabout.co.jp/gm/gc/56243/
328目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 16:54:12.17
日立のスリム60は9月なら無いと在庫無いと言われた。
329目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 17:31:58.66
ここにいるやつはワットチェッカー買えよ
330目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 18:09:32.19
>>328
それ先月から各量販店で目玉商品として叩き売りしてるR-S43BMかR-SF42BM?
スペックもまあまあだしそれなら在庫のみなんじゃない?
331目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 18:57:42.97
たぶん9月にならないと在庫入ってこないって言いたかったんじゃないか?
332目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 19:06:02.13
12年ものの三菱5ドアから日立スリム5ドアに更新。
見た目は同じなんですが中身は12年分の進化を遂げてるんだなと感じる
ドアを開けるたび、じわじわ来るw
333目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 19:10:43.99
まず新しく買ったときに日付と一週間くらいの電気消費量をワットチェッカーで計測する
そして10年後も同じ時期にワットチェッカーで計測する

大概ドアの汚れか放熱器の汚れによる劣化
334目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 19:39:05.80
コンプレッサーは5年メーカー保障。大体は。コンプレッサー不良に限っては
長期保障の意味は無い。普通の故障(霜付き、アイスメーカー不良、水漏れ)
なんかはメーカー1年保証だからやっぱり長期保障しっかりしてないとね。
yの保証は殆ど対象外と言われかねないけど....
335目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 19:43:52.21
15年前の東芝の400L冷蔵庫で1日電気代46円位ですが高いでしょうか?
336目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 20:16:28.07
323です。
すまん、間違いだった。330だった。
詐称騒ぎを起こした日立の冷蔵庫だし
元々ウソなのかね〜。
大きさに拘って買い換えるなら東芝の消費電力が470ってヤツかの〜。
337目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 20:28:14.74
>>336
色々と日本語でおk
338目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 21:06:34.67
質問なんですが、今日○マ○電機行って冷蔵庫見たんですが青いベスト着た人が説明してくれたんだけど。
500Lパナソニックの冷蔵庫が電気代安そうだし野菜室、冷蔵庫広いから聞いてみたら年間消費電力が5060円なんだが、パナソニックだけエコナビ使って検査してるから節電ボタンついてる三菱の冷蔵庫と違って実際は電気代一番高いって言われました。
パナソニックってズルしてるんですか?
339目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 21:09:37.93
質問なんですが、何で>>338は馬鹿なんですか
340目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 21:20:13.71
>>339
その言い方は当たり前なことをきくなって意味ですか?
そっかぁパナソニック駄目なんか。三菱の木目のカッコイイやつ買います
341目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 22:33:27.08
ここででかいやつが電気代安いとか迷信信じてるやつ多いけど小さいやつの方が断然電気代安い

あたかも専門家のような口調で大型勧めるやつはメーカーのパンフレットオタク

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/373590/363856/45023193
342目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 23:20:27.90
最新の冷蔵庫は小型冷蔵庫並みの消費電力なのか
実家も15年前の物だからそろそろ買い換えをすすめた方が良いのかな
343目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 23:37:27.23
>>342
そのくらい買ってやれよ
俺はポーンと買ってやったぜ

パラサイトシングルです、すみません…
344目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 23:40:02.49
>>341
400手前までは上昇傾向
400超えると一気に下る

200〜300 > 200まで ≒ 400↑

概ねこんな感じだ
345目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 23:57:55.66
パナのフルオープン冷凍庫や野菜室に惹かれ、パナにしようかと検討中です。

今のラインナップ機種で全室ナノイーではない機種の中に、
野菜室だけでもナノイーの機種はありますか?
346目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 00:04:06.12
カタログ見ろよ
347目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 00:21:04.23
>>341
まぁ、そうなんだけどな。
冷えた冷蔵庫に侵入する熱量の分冷却して温度を維持するわけで、侵入する熱量は、ある程度大きくなると、外形の表面積に比例する。
面積は代表長さの二条に比例するのに対して、体積は三乗に比例するので、単位体積あたりの冷却効率は、大きいほど下がるんだよ。
さらに、たとえば幅が60センチのやつなんかは、内容積優先で、断熱材を薄くしていたり、適切な断熱構造をしていない場合もあるからね。ワンランク上のボリュームの方が、消費電力量は小さいことがある。
348目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 00:38:16.18
夏でも月の電気代が1000円とかの家は大概小さい冷蔵庫
349目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 12:43:52.98
三菱冷蔵庫 新商品「JXシリーズ」発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/0821-b.html
350目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 12:51:04.29
日立売れ筋商品早く補給しないと今から在庫切らしてどうすんの
ごっそり他に持ってかれるぞ
351目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 13:12:00.11
>>334
兼ねないんじゃなくて、はっきり言われるよ。
たまにわけ判らん店員だと大丈夫ですとか言われるけど…

一応メーカー保証でって言うことらしいけど。
352目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 14:00:27.54
日立在庫無くなるぐらい売り切ったのか(´・ω・`)
大量増産しても1ヵ月後には売れんだろうから増産個数は少ないんだろうな
353目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 14:16:54.53
パナソニック、トップユニット冷蔵庫 NR-F557XV 他 6機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/08/jn120821-1/jn120821-1.html
354目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 16:57:30.50
365Lの冷蔵庫でオススメはありますか?
365Lの冷蔵庫は電気料金が高い機種が多いので
電気料金の安い機種を探しています。
冷蔵庫の大きさは皆様が大嫌いな
パナソニックのNR-C37AMぐらいで探しています。
355目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 17:05:59.57
>>354
素直に420Lクラスにすればいいんじゃね
幅590mmじゃないと格納できないの?
420Lクラスで奥行が50mmくらい増えるけど消費電力は約3割減
356目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 17:08:49.02
幅590mmじゃないと格納できません。
357目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 17:11:39.61
パナソニック、スマホで省エネ運転を確認できる冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120821_554246.html

三菱、断熱材の薄型化でサイズそのまま容量が増えた冷蔵庫「置けるスマート大増量」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120821_554206.html
358目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 17:19:18.74
359目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 17:30:38.72
9年半ぶりの冷蔵庫買い替えで東芝の137Lから日立の415LのR-S42BML
(年間消費電力420kwh→210kwh)にしようとしたら到着9月4日だとさ

東電の値上げが目前に迫ってるからみんな買い換えようとして
省エネタイプの冷蔵庫の在庫がどんどこ捌けてるんかな?
360目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 17:41:08.06
三菱・桃子クビにした・・・・・・
361目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 18:00:27.79
685mmで定格容量600Lの三菱電機スゲー
お値段も店頭予想価格34万円前後とすごいけど
362目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 22:57:44.06
>>357
三菱狙いでスペースに余裕のある自分は旧モデル充分?
薄くなっただけ?
363目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 01:03:46.12
大型のほうが電気代安いのわかってるんだが、幅が入らないから入るのから選ぶと電気代高い中型か1人暮らし用+アルファ程度のもんしかない

今使ってるのは10年?くらい前のものですがピンピンしてるので電気代以外は不満ないですが皆さんならどうしますか?
364目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 01:42:34.10
それくらい自分で考えれないのか
365目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 05:43:06.61
大型がいいのではなくて断熱がいいのがある程度大きいやつってだけだろ
ただ単純に大型っておかしい
366目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 09:54:55.30
日立冷蔵庫の新機種まだかなぁ。(-.-)y-~
367目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 11:19:24.23
冷蔵庫が冷えたり冷えなかったりで壊れた〜
直す方法教えてください><
368目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 11:58:54.98
東芝GR-470Kを10年以上利用中
全面の温度表示パネルで冷凍室がマイナス3度くらいまであがり、氷や冷凍食品がとけるようになったので買い替え検討中

予算設置料込み15万円
容量500l前後、
設置場所は幅奥行きともに75cmまでは大丈夫


お勧めありますか?
369目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 12:33:31.78
旦那と二人暮らしなのですが、旦那の持病によりほとんど肉を食べない生活をしています。
野菜・魚中心なので、
・野菜室が大きい&野菜の保管に優れている
・肉系の保管スペースは狭くてもかまわない・質も重視しない
・冷凍室が小さくない
冷蔵庫を、400〜500L程度で探しています。
子供は下宿中で同居もしていないので、おそらくこれからも二人です。
よろしくお願いします。
370目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 20:02:09.76
旦那に聞け
371目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 20:30:25.32
とりあえず価格コムみたいな比較サイトで購入候補をピックアップして
仕様や機能を比較したらええやん
372目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 20:43:57.15
400Lを境に電気代が凄く変わるね。
300L後半を考えてたが電気代がデカいので400L前半買ったわ。
373目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 21:23:10.77
うん、まずは価格コムと店頭へ。
374目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 23:40:30.69
皆さん、何色の冷蔵庫使ってますか?
うちはずっと白だったんですが、木目調のに買い換えようかと思ってます。
浮いちゃうかな。
375目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 00:01:10.02
インテリアや壁に合わせろよ

なんかここ最近少しは自分で考えろレベルなのばっかりだな
376目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 00:54:59.90
>>374
自分は買う前は絶対白って思ってたんだけど、よく考えたら、
家具とか小物がブリキやスチールが多いからシルバーにしてみた。すごいよく合ったよ。
ダークブラウン(かな?)の木の家具が多いなら浮いたりしないんじゃない?
377目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 03:23:43.09
10数年前には真っ白い部屋で黒を使ってたけど、買い替え時に黒が無かったのでシルバーになった
黒が良かったなー
378目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 11:50:07.92
設置の人<冷蔵庫の中は消毒されてるので濡れ布巾で拭きとってくださいねー^^
はーい。わかりましたー^^

トレー取り外すか。拭きやすいし。
よいしょっと・・・バキッ

\(^o^)/
379目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 13:00:10.28
あらま大変
380目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 13:43:01.91
>>378
どこのメーカーだよw
381目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 13:49:18.54
>>372
でも価格差は?だいたい電気代で価格差埋めるのに10年くらいかかるでしょ?
価格設定が微妙だから悩む。10年すればまた買い替え考える頃だし。
382目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 15:11:27.49
>>381
同じお金払うなら大きい方がいいと考えるかどうかだな。
383目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 17:17:08.05
余裕ある容量を予め確保しとく事で同居する家族数が変わっても
冷蔵庫の容量不足を感じ難くする為の先払い分が価格差と思えばいい
384目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 17:50:02.67
>374です

茶色の冷蔵庫は初めてなので、ちょっと不安もあったのですが
フローリングやカウンターが木目なので、チャレンジしてみちゃおうと思います。
お返事くださった方々ありがとうございました

385目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 18:09:00.53
ここワットチェッカー使ってないやつばかりだな
ちょっと高いから仕方ないのかもしれないけどかなりいい買い物だぞ
386目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 18:44:18.26
>>385
値段はともかく、冷蔵庫の裏にコンセントがあるんで
いちいち冷蔵庫本体を引っ張り出さないと見れんのが嫌
387目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 19:02:58.18
>>386
延長コード
388目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 10:22:43.87
日立冷蔵庫新機種まだぁ〜
389目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 14:32:50.83
ウチは先日ヨドバシで三菱のMR-RX52Tのロイヤルウッドを買いました。

以前はパナかシャープで庫内の空気綺麗じゃん!みたいに思ってました。
でも実際はどこも同じような空気清浄機能持っている(そこまで謳っていないだけ)からそこにはこだわらなくてもいいやってことになりました。

電気代(エコ機能)は各社どこもだいたい一緒だから考えず。だって古い冷蔵庫からの買い替えだから比べりゃ今の電気代はどこも安い。

なので機能性で考えたところ、日立の真空・三菱の動く棚&冷凍技術・パナのトップユニット&パーシャル冷凍・シャープの透明氷で考えました。
まず日立の真空のところのパッキンはたぶん2〜3年で持たなくなりそうなのでNG。
シャープは透明氷だけのために買うのか?と考えNG。
パナUは、上にコンプレッサーを持っていたったため一番稼働率の高い冷蔵庫内が狭くなるし冷凍も三菱に劣るように思われた。
三菱はその点、棚も動くし一番上の棚も有効活用だし冷凍も切れちゃう&瞬冷凍でパナ以上という結論でした。

でも一番の決めては三菱だけ冷蔵庫の取っ手が横ではなく縦も横も取っ手があるという事でした。
実際使ってみて冷蔵庫は殆ど縦の取っ手で開けています。

参考になれば。長文ごめんなさい。
390目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 16:50:58.98
>>389
MR-RX52Tのロイヤルウッド!
おいそれ磁石くっつかないぞ!
391目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 16:58:00.46
>>389
納品オメ!レポおつです
参考にさせてもらいます

>>390
つっこむとこそこかいっっ!
でも、ウチのもいっぱい貼ってあるなぁ…
392目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 18:36:55.45
389です。
>>390
磁石くっ付かないんですか??
ウチのやつにはくっ付いていますよ!?
側面ですけど。
あとヨドバシの店頭で見た時は正面にも付いたような気がしましたよ。
(売場のPOPが磁石のやつだったので試してみました。)
ウチに帰ったらちょっと実験してみます。
393目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 19:15:50.83
日立のプレミアムガラス製のは磁石くっつかないけど
三菱電機のプレミアムも磁石ダメなん?

側面はヒートシンクパイプが入っているから磁石で紙貼り付けないほうがよいよね。
394目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 19:28:39.01
12年前のナショナルので製氷のタンクが冷蔵庫にあって
そこから冷凍庫に供給するタイプだったのだが
今どきやその他のメーカーの製氷機ってどんなの?
冷蔵庫にタンクあると不潔だ
アイスコーヒーから便所の臭いがする
製氷機の故障をわざわざ感知するのも解せない
そんなものは冷凍庫で勝手にできればよい
氷の製造をコントロールするためにそうなっているんだろうが
12年使うことをまるで考えていない
395目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 20:17:57.57
>>394
冷凍室に水タンクなんか置いたらタンクの中で凍るがな…
396目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 20:28:06.49
>>395
大昔みたいに型枠に入れて凍らせればよい
それだとスペース取るから今みたい仕様なのかな
管とか赤くなっているしタンクの下も何かと汚れる
397目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 20:59:06.59
と、思ってググっていたらとうの昔に問題視されていた
http://allabout.co.jp/gm/gc/61574/
398目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 01:07:43.88
買い換え検討しており今使っているものはリサイクルすることにるんですが、これがメーカーがまったくわからず困ってます。本体にESEELと書いてあり容量は90以下だと思います。日本製なのかどうかでリサイクル料も変わるのでどなかご存じないでしょうか。
399目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 08:46:17.08
うちも先日冷蔵庫買い換えましたが、(上記と全く同じ三菱)リサイクルは170Lを目安にそれより多いか少ないか、のみ聞かれましたよ(*´∀`*)

あと、三菱のプレミアムのロイヤルウッドカラー、ちゃんと前面に磁石付きますよ〜付かないのは日立ですよ
400目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 12:24:23.13
今週も量販店のチラシが大量に入ってる。
冷蔵庫と洗濯機AQUAの掲載が大幅に増えたな。
400L超クラス出したら国内メーカー苦戦しそう。
401目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 12:25:59.01
AQUAは洗濯機はともかく冷蔵庫は消費電力大きすぎて…
402目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 12:27:43.27
>>400
消費電力の時点で論外
他が5000後半〜6000円の中9000円レベルの消費電力なんだぞ?
403目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 12:36:10.75
k-popババアのデモ見てみたいです!ぜひやってくださいw
404目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 12:36:52.85
↑すみません、誤爆ですorz
405目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 19:36:06.75
日立の価格コムの5位に入ってる570リットルの冷蔵庫
もう在庫なしの入荷無し、シルバーのみ受注10月納品だって
まだ8月なのに山田よ本当なんだろうな、日立もっと作って売れよ
406目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 19:38:07.95
>>405
メーカーは次の機種で数量調整すると思うよ
在庫無かったら多分すぐ新しいの出る
407目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 22:53:23.26
てかなんで日立なんかが人気なのか意味不明
人気ないでしょ 工作員が頑張ってるからか
408目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 23:04:13.52
>>402
電気代4000円の差×10年で、4万円か。悩む
409目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 23:25:03.41
ウチの13年前の345Lの消費電力をワットチェッカーではかったらだいたい一日1.8kwhだった

最近の400Lの実測値はどんなもんなんだろ?

410目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 01:18:23.00
家の16年前のモデルはカタログ値で年間の電気代が12,000円かかるらしい
当時としてはかなりの省エネモデルだったようだけど最近のは5,000円しないのね
とはいえ差額7,000円の元を取るには20年近く使わないといけないわけで…

というか16年選手だったことにビックリだよ
411目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 01:27:23.79
昔のモデルの電気代測定基準A法、B法は扉開閉なしとか
霜取りヒーターとか切っちゃって
電気代測定とかやっていて電気代がカタログスペックより
1.5倍〜3倍になるみたいだけど
最近のはカタログスペック通りなの?
412目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 01:32:26.71
冷蔵庫でもって年に1万程度ならいいかなって思った
それより契約アンペアや月の使用量が多いほど単価もあがるみたいだし
413目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 02:17:38.41
>>411
実際に近い方法になったから前ほど誤差は大きくない
414目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 02:23:32.87
>>411
それが気になるところだよね。
昔モデルはカタログ値2〜3倍ってのは常識なんだけど
じゃあ最近のモデルはどうなんだろうね。

最近のカタログ値300Kwhのモデルで、夏場の実測で
1日1Kwhなら上出来だと思うんだけどなあ。
415目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 03:46:39.64
比較実験してくれるようなコンシューマ誌が出ればな
416目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 04:16:22.29
最小設置スペースで年間消費電力量の測定条件とは異なります。
設置条件により若干異なる場合がありますので、
10mm程度余裕をとってください。
と注釈がカタログについているね。

最小設置スペースで設置した場合の消費電力量も
ちゃんと記載してくれたらいいのに。

JIS C 9801 冷凍室庫内温度-18℃以下 扉開閉8回/日 冷蔵室庫内温度4℃以下 扉開閉35回/日 周囲温度30℃180日 15℃185日分の合計=年間消費電力量 冷蔵室・冷凍室それぞれの容量に応じた水入りペットボトル投入 自動製氷 脱臭機能など付加機能作動とあるけど、
設置スペースとか野菜室は記載が無いね?

相変わらずズルしているの?
417目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 04:30:59.60
空の冷蔵庫で測定されても、実用には全く関係ないからなあ。
418目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 07:38:52.01
エコがクローズアップされていて売りになる最近のほうが
車の燃費みたいなもんで色々とズルしてそう。

燃費サイトみたいに、ユーザが実測データを持ち寄れば
機種と消費電力量は傾向として把握できると思うのだが・・・。
419目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 08:18:54.37
おれのうちの冷蔵庫は30年ぐらいまえのや
いつもウィイイインってうなってる
電気代すごそうですわ
ワットチェカーとか買ってこようか
420目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 10:06:53.33
怖いもの見たさ?
どれぐらいになるか知りたいわ
人の家の話でも…

インバータついてないのは非省エネって
イメージあるけど実際のところどうなのかな?
421目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 10:12:02.17
インバーターだとコンプレッサーの消費電力自体が下がるし、細かい制御も効いて
効率化が図れるしで、基本的に消費電力にはメリットだらけ。
422目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 10:20:24.23
絶対ワットチェッカー買った方がいい
エアコン測るのも面白いし家電変えたときにも面白い
423目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 14:47:19.82
ワットチェッカーはドンキとかで売ってるやつでいいのかな
なんか信用できんのだが・・
424目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 17:43:47.89
オーブンレンジに付けていたら音が変わるたび、
いま何ワット使用しているのか分かっておもしろかった
しばらく付けたまま使っていたら、壊れたから注意してね
425目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 17:49:35.68
何で壊れる?
不良品だね
426目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 17:50:46.33
427目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 18:33:19.08
ワットモニターの方が使い勝手が良さそう
力率とかいらないならお勧め
428目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 18:50:15.26
厳密に計るのはワットチェッカー
力率予測で計るのはワットモニター
429目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 19:10:51.74
エコワットで十分
430目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 19:16:40.76
エコワットは使いづらい
買って失敗した
431目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 19:29:22.30
エコワットは冷蔵庫やエアコンなどでは誤差が大きいんでしょ
432目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 20:03:02.09
エコワットは現在何W使っているか分からないから冷蔵庫以外の物を計るときに不便だよ
433目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 23:18:03.23
>>431
力率が無視されているから、インバータエアコン・インバータ冷蔵庫だと誤差が大きくなる。
434目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 23:16:12.06
東芝の星二つの冷蔵庫とシャープの星四つの冷蔵庫だったら
どっちがお奨めでしょうか?
サイズの制約があるので選択肢がない中、辿り着いた選択です。
東芝だったら375リットルを選べるので一番の候補ですが省エネ性能が気に入らない。
狭い選択肢の中で省エネ性能で判断するとシャープしかない。
他はどのメーカーも星二つばかりの300リットルクラスなので・・・
435目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 23:43:26.78
いや使い方とかにもよるだろ
シャープは真ん中冷凍、東芝は真ん中野菜室で違うし

しかもサイズの制約って奥行きくらいしか変わらんだろあの辺りはどこも60cm幅だし

日立ならR-S37CMVで365Lで消費電力も低い
三菱はMR-C37Tが消費電力ほぼ東芝と同等寸法も奥行きやや小さい

もうちょっとちゃんと調べろ
436目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 23:56:02.43
真ん中だと冷凍庫が暖まりにくいのかもね
437目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 00:06:11.62
日立のPAM 氷ができなくなった。
口コミみたらよく壊れると。 買って五年。
説明書無くしてしまった場合どうすればいいかな
438目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 01:03:57.10
ナショナル製ので氷ができなくなった
形の悪い小さいのが落ちてくるだけ

そこで製氷を止めてみた
しかしエラー表示のまま停止のランプにならない
ボタン自体が反応してないみたいだ
そこで一端、急速冷凍にして様子を見てみた
同じ場所にあって似たようなものという単純な理由
しばらくして中の様子をみるとエラー表示が消えている
室温が高くて製氷のモードに入らないことに関係しているのだろうか
ここぞとばかり停止ボタンを押すとランプが点灯してた
半日くらい経つと停止状態であったが前の氷が何個か製造され落ちている
そこで停止を解除していつものようにセットすると
いつものようにボロボロと氷が貯まっていた
原因はよくわかりません
439目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 01:10:33.43
氷が固くなってて柔らかい氷だけ落ちてきてるんじゃないのか?
440目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 01:14:12.32
441目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 01:18:30.82
>>439
書き方悪かった
最後のほうは解決したということ

氷を満杯にしすぎておかしくなったのかも
今はつっかえないよう、まめに量を統制している
442目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 08:53:47.81
制約って高さと幅60センチ。奥行は常識範囲内なら何でもOK。
R-S37CMV高さがアウトです。1800前後はダメ。1750がマックス。
三菱は他社の中では小ぶりで二つ星なのでパス。
443目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 09:02:50.55
内縁の妻が身長145cmなんで高さが高いの嫌がって
容量落とした うーん
444目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 11:04:07.66
冷蔵庫て秋か冬のほうが安い?
445目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 12:36:24.63
冷蔵庫って縦型ばかりだけど
横180cm高さ1mとかの冷蔵庫があったらほしい
446目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 13:11:44.06
447目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 13:38:29.75
高さは180cmでいいけど、奥行き45cmの薄型があれば欲しい
450リットルなら幅100cm、300リットルなら幅65cm程度で収まるだろうし
448目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 14:43:37.87
>>442
三菱MR-S34Tは?

>>444
今現在絶賛値下がり中だが在庫もなくなりつつある。

>>445
業務用テーブルタイプ。ただし数十万円。

>>447
450mm−ドア80mm−ドアポケット80mm−背面80mm
449目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 14:50:11.02
>>448
在庫なくなるってことあるんだー
14年もののパナの冷蔵庫がキュワーッと煩くなってきたから
壊れる前に買い換えしないといけないんだけど

でも冷蔵庫安くなったね
昔は15万円以上だったのに
450目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 15:18:10.85
>>449
在庫が捌けてきたので納期が伸びてきているよ。
店も売り切りたいから値下げも進んでる。
10月を過ぎると徐々に新製品に切り替わるし、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/0821-b.html
欲しい機種が売り切れる可能性大。
安い買い物をしたいなら今からが勝負だね。
451目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 15:59:29.94
「置けるスマート」ってなんか東芝を意識しているような・・
452目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 20:33:35.15
ところでスマートを細いって意味で使ってるのは何故なんだろうな
453目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 21:04:52.29
GR-E43Gがデオデオで10,8000円(送料、設置、リサイクル料、10年保証込)なんだけどここやらで手を打っていいかな?
454目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 23:37:28.10
R-S30CMVいいなぁと思ったけど、高いな。
455目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 23:46:32.21
>>452
違うの?辞書引いたら
>からだつきや物の形がすらりとして格好がよいさま。
って書いてあったよ。
456目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 01:13:36.15
寸法的に三菱RX47Tがいいのに
瞬冷の容積が27Lで小さいよ…
氷室を削れよ
457目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 02:14:42.27
>>456
あれが小さいのは凍ったら移せって事だと思ってるんだが
1度にそんなに入れる?
458目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 09:23:18.31
>>455
英語の「Smart」の意味は全然違うって事だろ。
459目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 19:21:46.96
>>456
今度出るやつは瞬冷凍室が大きいですよ。

プレミアム6 ドアセンター開き ロータイプ
MR-JX47LW 470L 650×1691×699mm 瞬冷凍室 32L
MR-JX55LW 550L 685×1691×735mm 瞬冷凍室 43L
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/0821-b.html
460目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 19:59:46.67
東芝、3つの節電機能を含む「ecoモード」搭載の冷凍冷蔵庫「VEGETA」シリーズの発売について
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/120829_1.htm
461目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 22:06:09.34
>>458
意味不明
462目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 22:35:50.10
>>455
和製英語
本来は賢いなどといった別の意味
463目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 22:40:51.60
>>461
お前・・・
がっこうのしゅくだいはおわったかい?
464目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 23:08:45.32
ここ日本なんですけど。。
465目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 00:23:07.53
新モデル、あとは日立か。
いつ発表するんだ日立。
466目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 01:57:10.49
>>410
10年以上経過して、既にドアパッキンなど劣化で効率が落ちていて
年間12000では済んでいない恐れあり。
467456:2012/08/30(木) 02:59:48.61
>>457
凍ったら冷凍室に移す使い方なんですか?
だとしたらカチンカチンになるのでは?
現在のパナ製が、パーシャル室33Lあり重宝しているので
瞬冷をパーシャル代わりに使用すると(ここ間違ってる?)
どうしても小さいんですよ
で、私見ですが
どの冷蔵庫も製氷室が無駄にデカいんですよ(無いと不便ですけど)
>>459
新情報ありがとうございます。
ホームページ見てたけど
気づきませんでした。
これで腹が決まりました。
468目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 08:24:16.65
先日、日立のR-B6200を15万円で購入。
相場的にはどうでしょう?妥当なのかもうちょっといけたのか。
469目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 09:06:16.30
先日、日立のR-B5700を12.3万円で購入しかけたが、保証悪いのでやめた。

470目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 09:59:20.56
ヤマダが値段安いなと思って冷蔵庫買おうかと思ったが
じゃあ一体どこが壊れたら無料修理してくれるんだってくらい
壊れそうな部品が保証外になってるのな
471目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 10:47:30.09
>460
スマートタッチオープンが・・・
472目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 11:00:00.77
>>470 同意

KSで同機種2万円高いが 保証考えると妥当か?
473目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 12:38:27.30
2万差なら修理費考慮してもヤマダのがいいんじゃね?
流石に直ぐ壊れるなんて、余程引きが悪くない限りそうないだろうし
474目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 12:48:45.91
まぁ普通は10年くらい壊れんわな
475目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 14:46:25.61
俺が欲しい冷蔵庫はK'sと比べてヤマダが5000円ほど安い
そこからポイントが11%つくが
「※上記のポイントでの販売 又は 現金値引きだけでも致します!」
とも書いてある
現金値引きして欲しいがその場合の注文方法がわからん上に
現金値引きした場合の価格がいくらになるのかもわからん
476目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 15:03:25.98
ヤマダ行って聞けば教えてくれる
477目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 16:24:16.90
それ俺も過去に適当にググったけど答えみつからないね
結構疑問に思ってる人多いと思うが、よくある質問にも載ってないし
478目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 19:02:23.49
ヤマダはあてみつくらいでしか用がないな
479目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 21:30:56.01
>>477
併せて店員におたずねくださいって貼ってあるぞ…確か
480目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 21:54:26.73
日立 大容量冷蔵庫「スリープ保存 真空チルドSL」シリーズを発売
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/08/0830.html
481ケツネミク:2012/08/31(金) 00:01:45.24
>>472 ケツ

Kusoで同機種2万円高いが 保証考えると妥当かブリブリ?
Kasuで同機種2万円高いが 保証考えると妥当かブリブリ?
Kuzuで同機種2万円高いが 保証考えると妥当かブリブリ?
Ketsuで同機種2万円高いが 保証考えると妥当かブリブリ?
CHINKasで同機種2万円高いが 保証考えると妥当かブリブリ?

>>475
俺が欲しい冷蔵庫はK's(ケツ・クソ・カス・クズ・うんこの略称)と比べてヤマダが5000円ほど安いよブリブリ
そこからポイントが11%つくが
「※上記のポイントでの販売 又は 現金値引きだけでも致しまブリブリ!」
とも書いてあるブリブリ
現金値引きして欲しいがその場合の注文方法がわからん上に
現金値引きした場合の価格がいくらになるのかもわからんブリブリ
482目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 10:51:06.13
今度引っ越しにあわせて冷蔵庫を買い換えようと思うのですが、
理由は現在の冷蔵庫が手狭になったためです。

今…シャープの300リットルクラス
・商店街の近くから、郊外に引っ越す(奈良県)ので貯蔵量は増えると予想
・家族は、本人、妻、娘(5歳と1歳)
・現在でも野菜室と冷凍庫は容量不足(特に冷凍庫)
・2リットルのペットボトルが縦置きで収納できるものを希望

500〜600リットルのもので購入を考えておりますが、心優しい方
お勧めのメーカー、機種があればご教示ください。
483目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 11:14:16.83
GR-E43購入しました。
冷蔵庫10年ぶりに買ったんですが、これは用意しておいた方が良いってモノありますか?
キムコ?必要なのかな・・・
484目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 12:33:53.19
>>482
先ずは自分で考えろよ…
候補の中からどれがいいって聞くならまだしも、はじめからどれがいい?とか丸投げすぎる
ガキじゃないんだしさ、カタログとか見てまずは自分で探してみなよ
485目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 12:57:36.46
あとは新型シャープだけか
486目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 13:41:48.16
買った人はもうこのスレにいないか
本当は使い心地を一番聞きたいけど
487目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 15:14:19.67
>>482
> ・現在でも野菜室と冷凍庫は容量不足(特に冷凍庫)

大容量以外に解決策はないじゃねえ?
488目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 18:47:21.25
>>482
丸投げすぎだろ
購入するに当っての拘りのポイントは何なの?価格?電気代?野菜重視?冷凍重視?
現在シャ−プだそうだが、シャープが好きなのか?何処が決め手でシャープにしたのか?
489目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 21:59:09.37
>>482
三菱MR-RX57、MR−RX52

>>483
脱臭機能があるからキムコはいらない。
強いてあげれば百均で売っている冷蔵庫用のトレーで小物を整理。
490目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 23:35:11.16
東芝は新型プレミアムで電動オープンドアやめたのはコストダウンのためなの?

ガラス製扉だから磁石はつかないよなぁ〜
491目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 23:57:42.10
http://www.shop-bell.com/detail/appliance/doublee/
三菱のMR-C37TL-Bが5万円台だと?
うちにはデカすぎるしどこにも需要無いだろうけど、ここまで来ると投げ売りだわ
49248:2012/09/01(土) 02:48:32.95
タッチオープンの無い東芝に価値なし
493目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 05:25:56.56
タッチオープン最高
494目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 08:43:27.35
今日日の冷蔵庫て寝かして運んだら壊れるの?
495目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 09:59:45.85
あればいいの

氷は昔からある 四角い型の奴(自動のはフィルターなど手入れがめんどくさいから×)

コンビニのようなエアカーテン! いつでも外から中身確認、物も取り出しもしやすい

ドリンクバー機能 ボタンをおすと せっとされたジュースなどの飲み物がでてくる
496目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 11:15:20.57
>>494
壊れないけど24時間くらい立てて電源は入れないほうがいい
497目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 21:52:43.46
幅60cm、容量420L前後、真ん中冷凍室 片開きドアで機種絞り込み中です。

◎三菱(MR−B42T) 
デザインがおしゃれだけど使い勝手が悪そう。欲しい色が無い。
野菜室に2Lペットボトル5本入るのは魅力だけど
なんか冷蔵室の高さが他社より高くない???
切れちゃう冷凍って実際便利なものかな?
◎日立(R−S42BM)ビッグ&スリム60 
野菜室にペットボトルもっと置きたい。
個人的に冷蔵室、冷凍室の棚の区切りが使いにくそう。
冷凍室の3段トレーは実際使ってみたら便利なんだろうか?
◎パナ (NR−E436T)
中の区切りとか使い勝手良さそう。
野菜室に2Lペット4本入るのはポイント高い。
チビなので最上段の奥行きがないのが本当にうれしい。
野菜室、冷凍室のワンダフルオープンも使いやすそう。
◎シャープ(SJ-PW42W)どっちもドア
今もシャープ使ってて”どっちもドア”の便利さは捨て難い。(転勤族)
野菜室にもう少し2Lペット入ればいいなぁ。他の使い勝手はまあ良さそう。
けど製氷皿外して洗えないのがちょっと不満。
※東芝(GR−E43G)VEGETA 
野菜室が真ん中なので除外。それ以外は使い勝手良さそうなんだけどな・・・

結果、やっぱりパナかなぁという気分になってたのですが、ここで
パナはトップユニット不安定、冷凍が弱いと知って途方にくれてます。
一番肝心なところがダメダメw特にアイスが柔らかいのは非常に困る。
野菜室真ん中なのを我慢して東芝にするか?
飲み物の置き場を変え、製氷皿に目を瞑ってシャープにするか?さらに悩み中です。

上記機種をお使いの方、実際の使い勝手はどうでしょうか?
その他、アドバイスよろしくお願いいたします。
498目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 23:10:29.94
>>497
俺も全く同じかんじで悩んで、
結局その時に一番安かったR−S42BMにした

パナのこのクラスはトップユニットのせいで思った以上に冷蔵室が狭い印象だった
499目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 01:21:51.33
ウチは野菜室真ん中がいいから、東芝一択

新製品はタッチオープンがなくなるので、今買い換えるか迷ってる

明日在庫状況確認しに行こうか…
500目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 01:51:37.10
◎日立ビッグ&スリム60 使用感
冷凍室の3段トレー
 室が下に深くならず、庫内の整理が楽。電気代にも効くか。
野菜室にペットボトル
 野菜室にペットボトルは入れてないが、
 冷蔵室の最上段に牛乳の買い置きが寝てる。
 (他機種で指摘してるように最上段の奥は使いにくいので)
冷蔵室の棚
 フレキシビリティーは多少すくないが、
 冷蔵室内は適度に隙間を開けるのがいいことを考えるとこんなもんかな。
総感
 普通の冷蔵庫。信頼性で選んだから、外れでなければ、それでいい。
 ずっと使うぞ日立。壊れるなよ。
501目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 03:29:09.77
>>497
パナはやめとき。日立が一番いい。コスパと性能で。三菱もいいけど奥行きが一番あって値段高い。奥行きがあるのはドアのヒンジが開けたときなぜか出るから。他メーカーはそれがない分薄い。
502497:2012/09/02(日) 11:36:59.41
たくさんのアドバイスありがとうございます。

日立は段違いの棚と冷凍室の3段トレーが
便利に見えて実は使いにくそうな気がしていたのですが
そんなことはないようですね。性能も良さそうですし
もう一度、電器屋で日立のビッグ&スリムを良く見てきます。

三菱はカタログ見るとやっぱり、他社より冷蔵室の位置が少し高い。
その上奥行きもあるんですね・・・チビの自分には一番使い辛い。

一晩考えて、やっぱりウチでは真ん中野菜室はどうしてもダメだ
という結論に至り、結局東芝は諦めました・・・
家族からは転居のことを考えてシャープのどっちもドアは外せない
との意見も出てるので、今度は日立とシャープで値段と保障を含めて検討してみます。

ありがとうございました。
503目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 11:38:36.05
1Kの狭いマンションで一人暮らししてます。
冷蔵庫が壊れそうなので買い替えを検討してますが、大きさについて質問です。

キッチン横に冷蔵庫を置くスペースが決められてるタイプですが、冷蔵庫を置いた両サイドの壁との間は
何センチくらい開けたほうがいいんでしょうか?
高さは160cmあるので問題ないですが、横幅が気になります。
ちなみに現在140Lの冷蔵庫で両サイド5センチくらいはあいてます。
504目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 12:34:13.58
カタログ見ろ
505目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 12:44:35.84
>>504
お前が見て教えてやれ
506目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 13:01:08.21
>>505
お前が見て教えてやれ
507目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 18:14:21.74
>>502
切れちゃう冷凍は超便利。
個人的には、この機能がない冷蔵庫は購入の対象外。
508目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 18:35:25.60
切れちゃう冷凍はそのまま冷凍しておくと切れなくなります
509目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 19:46:42.69
10年前ぐらいに買った日立400リットルとシャープ250リットルの2台使ってたけど
日立のほうがアイスが常時やわらかいぐらいにしか冷えなくなったので買い替え検討中

電気屋のオッサン曰く、現状電気代が2台で年32000円程度かかってて
買い換えると5000円ぐらいになるとのことなんだけど、
定格年間310キロワットと280キロワットで32000円もかかるものなの?

日立R-SF57BMを2台引取り込みで145000円でどうって言われてる
510目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 20:01:59.93
>>503
カタログ見ろ
設置予定のスペース測れ
入口や通路の高さ・幅測れ
以上
511目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 23:08:21.43
今のが370Lくらいだから同じくらいので考えてたんだけど、電気代とか見てると
400L超えてからの方がいいみたいだったので470Lで検討。
(430Lってのもあったけどもっと大きい方が機能がいいみたい)

で、いろいろ見てると値段、機能などを考えると500Lがお買い得に見えてきたんだど
置き場所に問題なければ中身すかっすかでも500L買っておいていいのかな?
512目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 01:29:38.16
今日、三菱のMR-RX57T買うつもりで現金握って某家電量販店に行ったんだが、
日立の販売員に、購入候補の欠点を力説された上、
「冷蔵庫は日立かPanasonicが良い。買い換えを急がないならネット等でよく調べてから決めろ!」って
追い返された。

で、今ここ呼んだらPanasonicはあまり評判良くないんだね。
遠回しに日立を買わせる戦術かな?


で、三菱の欠点だけど、
(1)切れちゃう冷凍は使い物にならない。
(2)上段奥に収納した物が取りにくい。回るん棚は回らなくなる。
(3)観音開きのドアの片方を強めに閉めると、反対が開く。
(4)人気がないので売れ残ってる。今日は日立とパナしか売れてない。
てなことを言ってました。

で実際のところ、どんな感じなんでしょう?使ってみて容認できないレベル?

あと他にも欠点があれば教えて下さい。
長く使う物なので、「気に入らない点」がなるべくない商品を選びたいと思ってます。
513目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 02:51:50.18
(1)切れちゃう冷凍は使い物にならない。
これは正解
514目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 03:58:38.39
>>512
各メーカー来月あたりから新モデルが発売になるわけだけど
Panaの冷蔵庫ってまだ残ってるの?

俺はTOSHIBA買う予定なんだけど、こないだ電器屋行ったら
Panaの人気モデルはもうほとんど残ってないって言ってた。

515目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 06:30:45.24
パナだけはやめとけ
516目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 09:30:41.62
他社製品をけなすような会社の製品は買いたくないな
517目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 10:06:16.34
>>512

1ヶ月前から熟考し昨日、MR-RX57T購入したよ

やっと悩みから開放された・・・

518目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 10:53:30.57
どうせなら300買おうか、真空チルドだし→どうせなら消費電力低い400買おうか
→独り暮らしで400はいらないか、やっぱ270→最初に戻る

この調子で全然決まらん、どの機種も一長一短、早く悩みから解放されたい。
519目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 11:28:39.70
>>513
早く修理出せよw
520目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 11:57:13.15
日立R−S42BM
三段冷凍庫のトレーは使い辛いかな。
一番上にアイス等、2段目に餃子などの冷凍食品、3段目はうどん・グラタン等の大き目な冷凍食品
物を置いてる状態だとトレーは使い易く感じた。
低温冷凍庫の必要性が無い人にはあそこに何を入れるか迷う。

冷蔵庫は店舗で見たとおりの使い勝手。良くも悪くもないかな。
スライドで高さを調整する棚は時期の機種で付けて欲しいと思う。

521目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 12:20:15.41
古い冷蔵庫2台使うのって物凄い電気代かかってたんだな
表示だと2台足して年間600KWぐらいだったから年間15000円ぐらいかぁ
と思ってたんだが、ここ見たら3倍ぐらいかかることもあるってことで
5万近くかかってた可能性もあるのか

どうりで毎月の電気代が高かったはずだわ
無知は怖いな。おとなしく最新型の500リットルに変えよう
電気代だけで3〜4年で元取りできそうだし
522目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 12:47:42.67
うちも古い冷蔵庫2台ワットチェッカーで測ったら年間3万以上かかってた。
523目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 17:42:44.36
久々にチラ見だけど三菱は卵っ庫二段と埋め込みタンク両方あるのは止めたの?
それにHPじゃ内部見れないね
524512:2012/09/03(月) 17:51:05.30
>>514
570Lクラスは三菱しかなかった。
その下のクラスは各社揃ってた。

570Lは上段の奥に手が届かない(特に三菱)から、同幅で奥行きが短い520Lクラスと実質同じ!
選択肢も広がるから520Lクラスから選べとかも言ってたな。
今思い出すと、やはり三菱購入を阻止しようとしてたんだな。


>>517
成約おめ。
納品されたらレビューよろしく。

うちは設置スペースを正確に計り直したら、1クラス上でも入ることが発覚。
MR-RX62T を軸に改めて練り直し。もうしばらく悩みは続きそうです。
525目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 18:21:58.06
電気料金値上げもあるし、冷蔵庫の買い替えとか考えるかなぁ・・・
とこの夏はなんとなく機種と価格とを気にするようにしていたんだけど
今使ってるシャープの両開きSJ-WE38A(幅60cm)の側壁が熱いのが気になり始め、
消費電力とかも調べてみようと検索してたら、↓こんなのみつけた
冷凍冷蔵庫 始動リレー 点検・部品交換のお知らせ(発煙・発火の恐れ)
ttp://www.sharp.co.jp/support/announce/sj_info_120416.html

とこれはもう買い換えろというお告げなのだろうか?と思い後継機(ちょっと大きくなる)SJ-XW44Wをチェックしたところ
価格はほとんど動いてないのだが、コジマ.net(近所にもある)では10年保証だったと思ったのに5年保証に変わってる・・・
価格は、ネット限定価格: 131,500円(税込)だから10年保証で良いだろうに?

これは10万以下に値下がりする予兆なのか?10年も保証が期待できないという会社不信からの処置なのか?
526目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 21:26:57.23
>>520
うちの嫁は3段トレーをフル活用してるので、他のを勧めても無視される
ちなみに上2段の薄いとこはジップロックとかで平べったく収納してる
527目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 22:52:07.67
冷蔵庫買ってきてって言われたから独断でGR-E50FX買ってきた
528目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 22:53:15.77
>>512を見て日立を選択肢から外したw
529目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 23:08:59.69
2011年シェア
冷蔵庫 1位パナソニック 19.3%  2位シャープ 16.5%  3位日立 14.8%
530目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 23:22:40.76
おまえら型式で語るなよ
531目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 00:41:03.92
三菱電機のイメージが鎌倉製作所の件で悪いけどな。
同業他社にしてみれば、国お抱えの某国製品みたいんもんなんだろう。
だからといって、露骨に対応すれば>>512みたくなるのにね。
三菱電機は、家電部門を分社化、又は防衛,宇宙部門を分社化したら。
選択肢が三菱電機しかなけりゃ選ぶけど。
モニタ買うなら三菱電機か。うちのテレビLGだ。
532目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 00:51:34.21



※人権侵害救済法案が7日にも閣議決定されます
そうなると在日朝鮮人が人権委員になり
朝鮮人批判をネットでする人間を無断で拘束できるようになり

抗議の声をあげる事もできず
日本は乗っ取られてしまいます

どうか政治家に反対の声を伝えてください
日本の凶悪犯罪の8割が在日朝鮮人によるものです
このままでは日本は大変な事になります
533目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 09:59:45.86
知ってる人がいましたら教えてください
ケーズ、ビックカメラ、ベイシア電器
この3店だったら保障の良さはどういう順番になりますか?
534目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 16:28:46.50
型落ちの冷蔵庫を狙っていますが、新型発表になった現在と、新型発売後、どちらが安くなるでしょうか。

色とかは選べなくても問題ないのですが、展示品だけはやめておきたいと考えています。

あと、最低でも5年以上は使いたいので、事実上、保障がなくなったヤマダは値段が安くてもやめた方がいいでしょうか?
535目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 19:17:53.88
今が底値、あとは在庫切れとともに平均価格は上がっていく。
536目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 20:18:44.70
>>534
保障なんて自分の考え次第
今まで家電壊れて使ったことあれば入っておけば?
ちなみに自分は初期不良以外使ったこと無い
537目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 21:08:32.57
>>535
在庫切れで製造終了ではない場合、その後は受注生産になるってことですか?
それとも単に製造が間に合ってなくて、一時的な在庫切れのことが多いのでしょうか。
538目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 21:12:23.62
>>536

運かもしれないが、テレビ壊れた(パナ)、冷蔵庫壊れた(4年目、日立)、電子レンジ壊れた
(7年目)、エアコン壊れた(三洋ハイエンド機 3年目)

なので、長期保障(5年)は入りたい。
のろわれているのかなぁ。。
539目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 21:47:55.36
いやいやいや、モデルチェンジなんだから作る訳ないでしょ。
受注生産ってwwwどんだけ無駄な生産ライン持ってんだよ。
540目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 21:54:28.04
>>538
間違い無く呪われてるなw
俺なんか家電で壊れたことなんか全くないぞ
541目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 22:15:42.98
3年前から目を付けていた三菱のMR-Z65Sを購入しました。
モデル末期で超安く買えました。
542目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 22:45:42.52
>>495
そういえば自分が子供の頃「冷えた水が出てくる」冷蔵庫機能あったな…
汚くなるからって使ってなかったけど
3ドアの時は緑色の冷蔵庫もあったな

真ん中野菜室派なので東芝にした
本当は冷蔵庫と野菜室で同じドアのが良かったけど、なくなっちゃったみたいだね
543目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 23:20:22.76
>>525
電気料金5000円以下に絞って探してた私には、シャープのSJ-XW44Wは良かったのですが
さすがにこの時期シャープには手を出しづらいw
せめて台湾からの出資がどうなるか?いや冷蔵庫を作り続けるのか?が発表されないとねぇ

そこで対抗馬の日立のインテリジェント真空保存 真空チルドi(左開き)のR-S50BMLかR-SL47BMLをビックカメラで見てみたら
こちらも10年保証は付かず長期保証が5年なんですねぇ!?
K'sでは扱ってないみたいだしw

月初と言うことで、月末には10年保証が復活するのでしょうかねぇ?
544目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 00:08:35.05

三菱は欠陥品だから日立かパナにしておけ  ― 日立販売員
545目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 07:58:58.76
狙っているのは12年2月24日発売の三菱。
まだ同型で後継のものはプレス発表されてない。
ネットでは在庫切れ、入荷一ヶ月待ちがほとんどになってきた。
メーカーに直接問い合わせたら13年2月まで製造続けるから生産終了はしていない、と。
在庫切れはじめると値段交渉も難しいのでしょうか。

546目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 11:01:32.30
相談です!結婚するので新たにアパートで二人で住み始めるので冷蔵庫を買うのですが…みなさんどの位の大きさ買ってますか?確かに先を考えると大きめの方がと思いますがどうなんでしょう?
参考にしたいです
547目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 11:33:53.68
>>545
在庫切れの値引きはほぼ不可ではないかと…

>>544
日立には販売員なんていないだろ?
いたとしたら各社からアウトソーシングで請け負う会社のバイトだろうから
三菱担当した時に欠陥品売っちまった過去でもあるのでは?
逆に日立の悪いところを知りたいわ
62cm幅のR-S50BMかR-SL47BMを購入検討中なのでw
まぁ在庫無しで取り寄せ価格もなかなか下がってこないけど

>>543
今は、10万〜20万で10年保証はK'sだけなのですか?
確かに190Kw〜210Kwくらいまでの省エネ機って、パナのステンレスの以外はシャープと日立だけかな?
三菱、東芝や海外品じゃ東電のアンペア契約下げられないw

>>525
> ttp://www.sharp.co.jp/support/announce/sj_info_120416.html
うちのもシャープの欠陥品リストに入ってるじゃん!?orz
548目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 11:52:25.20
>>544
>日立には販売員なんていないだろ?

えっ?
549目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 12:05:12.77
>>547
電気料金年間5000円以下だと
ttp://kakaku.com/specsearch/2120/
確かに選択肢少ないねw
この中だと、パナソニックのステンレスが良いのかなぁ〜
確かにシャープは買いづらいからねぇ
550目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 13:37:37.81
>>545
店が在庫を持っているなら新品が出る前に処分したいだろうからむしろ有利。
メーカー在庫があって、店が取り寄せるなら値引き交渉には大きなプラスに
ならないけど交渉次第。2月発売なら1月頃に最安値になる可能性アリ。
551目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 14:43:56.19
シャープのSJ-XF52W買った。Y電機の某所でポイントなし12万。
やっぱ新品はいいね〜日本の白物家電はほんと素晴らしい。
俺の経験からすると、シャープはアフターサービスがいい。冷蔵庫と洗濯機を1回ずつ
修理してもらったけど、保証期間外なのにどっちもタダでやってくれた。
会社がキビしいから今後はどうなるか分からないけどねぇ。
552目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 14:57:34.53
えらい博打だなー
店選び  ヤマダ<ケイズ(保証の内容で)
メーカー シャープ× もし潰れたら保証もくそもない
553目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 16:43:12.71
ケーズは近所にないんだよね。ビックやコジマと比べて安いとこを選んだ。
シャープには同情心と、あとThinkpadがレノボブランドになる前に買っとく
みたいな動機もなきにしもあらずw
554目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 17:25:28.90
>>546
まずは新居のスペースを確認
あとは可能な限り大きいのを買ったほうがいい
555目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 18:47:16.87
ビックがあるのにヤマダで買うとかどんだけアホなんだ。

てか、出たばっかのパナ冷蔵庫でまた不具合があったみたいだね。
556512:2012/09/05(水) 21:10:37.75
>>544
ぼろくそに批判してる訳じゃないので逆にたち悪いです。
あからさまな批判だと誰でも退くでしょ。

三菱のも基本は誉めながら、不安を煽るようなことをチラホラ。
「日立やパナソニックならこういうところもちゃんと考えて作られてるでしょ・・・・」
少し迷いが出たところで、「よく考えてから出直しておいで・・・」
みたいな感じでした。

年寄り(両親)も連れてったんで、すっかり策略にはめられちゃいました。
皆さんも気を付けて!
557目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 21:37:26.00
>>556
>(1)切れちゃう冷凍は使い物にならない。
>(2)上段奥に収納した物が取りにくい。回るん棚は回らなくなる。
でもこれはほんとだよ。
それでも問題ないなら買えばいい。
558目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 22:11:47.31
>>557

なんで切れちゃう冷凍は使い物にならないの?
良さそうな機能だけど。
559目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 23:19:55.28
>>558
【三菱】切れちゃう冷凍が切れません【冷蔵庫】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148869417/
560目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 00:23:11.48
ヤマダの保証が改悪されたのはあれだけど、冷蔵庫の故障って10年以上なんともないか
買ってすぐ(初期不良的な)のどっちか、みたいな感じじゃない?

昔のに比べればデジタル化しててそこが壊れやすいのかもだけど、無料でつけばいいけど
5%とか払ってまで入る必要あるのかね?
561目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 02:48:50.10
>>559
4年間使っているうちの切れちゃう冷凍はちゃんと切れるけど異常なのかw
昨日今日も豚ロースの薄切りが一枚一枚剥がれたし
デミグラスソースがスプーンですくえたよ。
562目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 03:30:07.88
あんまり複雑にしないでほしいわ
余計な機能いらにゃい
563目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 03:45:37.37
>>561
1日だといけるけど、2-3日たつと切れないらしいぞ。
冷凍するんだから最低1週間くらいはもってもらわないと意味ないような。
スレたつくらいだから評判悪いのは確定だな。
564目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 06:01:01.19
期待して買った人がキレちゃう冷凍だったりして…
565目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 09:00:05.16
やまだくん、座布団一枚やっとくれ
566目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 09:43:25.37
っv
567目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 11:03:20.54
>>560
同感。単に幸運なだけかも知れないけど。
568目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 11:23:22.93
日立RB6200買ってとりあえずレビュー
まずはビジュアル的に素晴らしい。超高級感があるね。ガラスのタッチ式操作パネルも使いやすい。
冷え具合も中で冷え過ぎくらい冷えてる。
冷凍室の三段トレーもそれぞれ違った役割で使えて便利だよ。
デカ過ぎて圧迫感があるのと上段の奥は身長171の俺では背伸びしてようやく届くのが難点。妻では上段は全く実用出来ない。

以上今のところのレビューでした。
569目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 17:14:54.20
>>560
そんなことない。
3年目の某社の冷蔵庫がいきなり冷えなくなり冷凍庫の中身が全部溶けて修理。
コンプレッサーの異常だったが、長期保証に加入していたので助かった。

ていうか、こういう高くて長く使う品にこそ長期保証は付けるべきでしょ。
570目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 18:08:39.09
>>568
何色にしたの?
うちも土曜に5200のブラウンが届くよ。
左右のドアは平行になってますか?
571目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 18:40:16.74
>>569

コンプレッサーはメーカー5年保証 違ったかな・・・
572目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 18:45:31.20
>>570
うちもブラウンですよ。
左扉が若干下がってたので調整しました。
573目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 20:53:42.92
価格コムでの三菱MR-Z65Sの値上がり方がすごい!
574目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 21:42:59.52
10年前の日立の冷蔵庫をワットチェッカーで測ったら、140Wで一日3Kwhも消費してたんで買い替えを決意
横幅600ぐらいで省エネ第一で考えて日立R-SL47BMにしようかと思うんですけど、どうですかね。
575目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 22:57:26.75
その聞き方だと好きにしろとしかいいようがない
576目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 23:08:27.77
たしかに好みの問題で他の選んでも大差ないかもしれないですね
これを本線で現物見に行って決めようと思います
577目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 23:48:32.41
>>574
日立R-SL47BMって最上部の棚板まで152cmと低くて使いやすいのかな?と思ったけど・・・
背の高いR-S50BMも棚板までだと変わらないのでは?と思い至った
で、現物並べてイロイロ見ないとなぁ〜と言う段階ですが、わたしもコレ狙ってますw
578目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 00:08:32.40
新居購入(当然ローンだが)に合わせ、冷蔵庫も古くなってるので冷蔵庫も新調。
この時期なら安く買えるとハウスメーカーに聞いたので。
小さい子供2人とそんなに買い物の便が良くないとこなので、500〜550リッター
クラスを考えていたが、600リッタークラスの購入決意。
日立はどこ行っても、電話してもなし。ダーク系の現品限りならあったが、
希望するホワイト・シルバー系はなし。
パナとシャープで迷ったが、結局シャープ。
野菜室が大きいのはパナの魅力だが、ここや価格.com見てもいい話聞かないし
妻は「なんでパナなのに売り切れにならないの?」と警戒する始末。
結局ビックで16万+ポイント10%で601リットルのやつ(ガラストップでない方)
を購入しました。
579目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 00:09:10.37
>>577
なるほどR-S50BMも一考の余地がありそうですね
今が買い替え時みたいなので、はやく決めたいですねー
580目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 05:25:58.25
>>560

機械ものだからそうとも言えない。
今は昔よりコストダウンが進んでいるから、耐久性は落ちている。
made in Japanでも部品は安いのを使っているのもある。

いきなり4年目死亡とか報告もある。
581目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 05:27:27.39
>>574
日立は685入らない人には、いい選択だと思う。工作員ではありませんけど。
あと、65はいるなら三菱もカタログを見てみる価値ある
582目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 07:59:41.09
15年前のナショナルの冷蔵庫365Lを東芝GR-E43Nに買い替え。
ワットチェッカーで計ると約1日2.7Kwhから0.8Kwhに低下。
月に50Kwhは減る計算。
東電管内で従量電灯Bで月に300Kwh超えてる家庭なら電気代が一ヶ月で1500円下がる。
300Kwh以下の家庭なら1250円。
ちなみに俺の家は月平均180Kwh。秋と春の電気代が少ない時期なら、
もしかしたら第一段階料金の120Kwh以内で収まるかもしれん。
それなら1Kwh19円w。
とにかく一ヶ月300Kwh超えないようにするのが電気代安く収まるコツだと思う。
つーか東電に無駄な金払いたくないよ!


583目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 08:23:38.80
冷蔵庫の値下がり待ってる間にも、うちの12年選手の冷蔵庫は日々電気代をくってるわけだなw
584目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 08:25:43.18
↑12年じゃなくて16年だったw
ちなみに一度も故障してない。
三菱。
585目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 10:02:53.05
>>557 >>559
情報ありがとうございます。
欠陥商品を堂々と宣伝している三菱は詐欺企業ってことですね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/series/cut.html
586目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 10:37:38.27
そうなるとお勧めは日立、それともどこでも変わらない。
587目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 10:38:51.02
うちのは34年選手
588目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 11:48:46.09
9月の電気代の請求書きたらビックリするよ!特に300kwh以上の家庭は。
旦那方は奥様方の冷蔵庫買い替え圧力に屈する事になるだろう!
さらに奴らはあまりの電気代の値上がりに旦那方の小遣い減らそうとするはずだ!
結論
冷蔵庫買わされる。
ついでに旦那の小遣いも減らされる。
奴らは痛くもかゆくもなく、ランチに行ってくだらないおしゃべりはやめない。

589目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 13:10:07.79
ぐぬぬ
だが、このスレが活気づけばそれで良い
590目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 14:43:16.20
>>579 >>577
日立R-SL47BMとR-S50BMってアキバとかでこの週末に現物見れますかねぇ?
取り寄せ商品でも展示品はあるのかな?
最後はK'sの値下がり待ちになりそうだけどw
591目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 18:40:13.62
>>585
冷えない冷凍のパナのエコナビも詐欺に入れといて
592目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 21:22:37.29
>>591
kwsk
593目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 21:33:57.12
パナ冷蔵庫スレに散々書いてあるよ
594目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 21:39:09.66
>>592
最新3レス

253 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2012/09/03(月) 11:32:31.71

新機種の7Tに不具合が出てる
アイスが溶けるらしい

254 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2012/09/05(水) 13:39:40.94

質問です。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1fiFBww.jpg
去年か一昨年購入のNR-FTM476S-Hと書いてある機種です。
エコナビ・ナノイー()搭載の470リットルで冷蔵室が観音開きになっている機種です。
製氷完了時にアイスメカのギアが滑っているようなダダダダダという音が発生し、しばらくするとH21というエラーが出て製氷が停止してしまいます。
貯氷室が空の状態でも同様のエラーが発生します。
個人でAssyを取り寄せることはできますでしょうか?

255 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2012/09/05(水) 15:50:19.83

>>253
アイスが溶ける、柔らかいなんてそんなのかなり前からのパナ冷蔵庫の仕様じゃん。
価格comでもE434Tあたりで話題になってる。

技術が無いのに省エネ度を無理にあげようとしておかしな制御してるのが原因って話だけど。
ていうか、冷凍重視ならパナはダメは常識だろうよ。
595目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 21:40:59.53
冷蔵庫調子悪かったけど、秋に買おうと思って春夏我慢してたんだ。日立RB5700
そろそろ秋だなーと思って久し振りにネットで様子を見てみたら、在庫希少なんだって?!
さっき慌ててヨドバシに駆け込んだよ。
展示品はすでに新製品に切り替わってて、30万以上してた。
日立の販売員捕まえて聞いたら、倉庫に数本残ってるらしい。
ブラウンとシルバーが数本ずつ。たぶん明日全部売れて終了だって。
どちらの色にするか最高に迷う(´Д` )
596目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 21:50:56.16
>>594
知らなかったわ。どうも。
597目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 21:56:30.03
598目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 23:42:10.00
>>590
地方だけど両方現物はみれましたけど、やっぱり迷いますね
値段はR-SL47BMのほうが高かったです
599目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 01:18:22.22
>>588
東電だけだろうが。
ザマァ
600ケツネミク:2012/09/08(土) 05:30:14.09
ばかやろうケツだ>>552
えらい博打だなー
店選び  ヤマダ<ケツ(うんこの内容で)
メーカー シャープ× もし潰れたら保証もくそもないブリブリ

ばかやろうケツだ>>553
ケツは近所にないんだよねブリブリ。ビックやコジマと比べて安いとこを選んだブリブリ。
シャープには同情心と、あとThinkpadがレノボブランドになる前に買っとくケツ
みたいな動機もなきにしもあらずブリブリw
601目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 09:04:39.52
日立、東芝、シャープは問題ないの。
602目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 12:46:22.69
先月パナソニックを買ってしまった者だけど、
冷凍は冷えないというよりは、冷えムラが凄いという感じかな。
アイスは、硬い時もあるけど、グニャっと半分溶けてるような時もある感じ。
アイスの品質に問題が出そう。
603目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 13:20:13.87
89年発売の日立253リットルの冷蔵庫の
消費電力を測ってみたら1日100円(電気の値上げなしで)
ちょっと掛かっている計算になっているんですが、
幅54センチのスリムな冷蔵庫に買い換えるとしたら日立しかないのでしょうか。
604目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 17:27:13.70
今は480Lのシャープ左右開き何だけど
幅70奥行70
手前に数cm飛び出し可
左側壁有りだけどフレンチドア幅685奥行68〜70の各社500L〜570Lクラスっ選択で大丈夫ですか?
605目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 18:00:42.48
シャープだけはやめとけ
http://news.livedoor.com/article/detail/6917227/

606目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 19:37:14.76
↑要約するとトップが糞だったって話
607目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 23:21:00.58
>>605
シャープはもう、対象外です
608目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 23:43:46.43
SJ-XW44Wを狙ってたけど・・・
今はもう、富士通とかが冷蔵庫部門(とエアコンと空気清浄機か?)を買収とかの夢みたいな話でもないとなぁw
609目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 23:53:30.48
転勤族のうちはフレンチドアも絶対嫌なので
もう腹を決めて今回もどっちもドアにしてやったよ
問題なく天寿を全うしてくれるように祈るしかない・・・
シャープじゃなくて日立がどっちもドアを作ってくれてたら良かったのにな
610目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 00:26:05.92
富士通ゼネラルの吸引冷却冷蔵庫は不採算で撤退したのにシャープの冷蔵庫部門買収で再参入とか無いんじゃないの。
611目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 01:26:46.63
R-B5200が届いた。
早速指紋が付き、拭いてて側面の上の方に波打ち状凹凸に気がついた。
メーカー回答は、個体差あるが仕様との事。
価格コムでも過去の日立冷蔵庫で同様の報告ありますね。
日立組のみなさんどうですか?
612目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 06:17:46.68
日立はねーわ。
613目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 06:32:48.53
>>611
気にしすぎ
614目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 07:49:15.21
>>611
ほとんど気にならないレベル。
買い替え前の三菱の側面の凹凸はそれは酷かった。
比べてあまりに綺麗なんで感動したくらいw
615目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 09:49:14.58
最近相談より三菱下げの日立上げがすごいね。
616目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 10:25:53.91
http://news.livedoor.com/article/detail/6917227/

俺、中の人だけど社員のモチベーション低下が酷い。
社員の関心事は自分の部門が売却対象になるか、自分が人員整理対象にリストアップされていないかだけ
とてもものづくりに専念できる状況ではなくなっている
去年から製品のコストダウンと品質低下が最優先課題で現行商品に対しても部品のコストダウンがなされている
この結果購入当初は問題が出なくても数年経つとトラブルの発生が頻発するのは火を見るより明らか
こんな事をしていればユーザーの信頼を食い潰しているようなものなのにバカな経営陣にはそれが判らないと言うより
どうせ白物家電部門は売却するのだから関係ないということらしい
設計開発の社員は仕事中にスマホで転職サイトを見ている状態w
俺もそろそろ営業部門に飛ばされて家電量販店で販売支援の仕事をさせられそうだよ
617目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 10:30:59.63
シャープって政府が一気にテレビの買い替えをうながすような事をしなければ
液晶テレビの値段も安定していて倒産の危機はなかったのかな?
618目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 14:36:58.36
>>614
いま大手量販店のケーズに行って確認してきた。
展示機60台くらい全部見た。
凹凸というか波打ってるのを発見して、驚くべきことにそれが全部日立。
側面上部に集中している。他メーカーもそれなりに波打のような陰影はあるけど
映り込みとか塗装のムラのようなレベルで日立だけが突出してる。
日立で凹凸が見つからなかったのは3ドアの一台だけ。
次いで多いのがパナで上部だけじゃなくて側面全部に細かい凹凸がある(ように見える)。
逆に目立たないのが東芝。AQUAだって凹凸はなかった。
日立>パナ>シャープ>三菱>東芝AQUAって感じ。
まあ側面の凹凸なんか機能に関係ないし、気にしなければ良いんだろうけどw
619ケツネミク:2012/09/09(日) 14:50:43.53
ばかやろうケツだ尻フェチの>>618
>>614
いま大手量販店のケツに行って確認してきたブリブリ。
展示機60台くらい全部見たケツ。
凹凸というか波打ってるのを発見して、驚くべきことにそれが全部日立。
側面上部に集中しているケツ。他メーカーもそれなりに波打のような陰影はあるけど
映り込みとか塗装のムラのようなレベルで日立だけが突出してるケツ。
日立で凹凸が見つからなかったのは3ドアの一台だけブリブリ。
次いで多いのがパナで上部だけじゃなくて側面全部に細かい凹凸がある(ように見える)ブリブリ。
逆に目立たないのが東芝。AQUAだって凹凸はなかったブリブリ。
日立>パナ>シャープ>三菱>東芝AQUAって感じブリブリ。
まあ側面の凹凸なんか機能に関係ないし、気にしなければ良いんだろうけどブリブリw
620ケツネミク:2012/09/09(日) 14:51:53.27
ばかやろうケツだ尻フェチの>>618
>>614
いま大手量販店のうんこでんきに行って確認してきたブリブリ。
展示機60台くらい全部見たケツ。
凹凸というか波打ってるのを発見して、驚くべきことにそれが全部日立。
側面上部に集中しているケツ。他メーカーもそれなりに波打のような陰影はあるけど
映り込みとか塗装のムラのようなレベルで日立だけが突出してるケツ。
日立で凹凸が見つからなかったのは3ドアの一台だけブリブリ。
次いで多いのがパナで上部だけじゃなくて側面全部に細かい凹凸がある(ように見える)ブリブリ。
逆に目立たないのが東芝。AQUAだって凹凸はなかったブリブリ。
日立>パナ>シャープ>三菱>東芝AQUAって感じブリブリ。
まあ側面の凹凸なんか機能に関係ないし、気にしなければ良いんだろうけどブリブリw
621目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 18:39:48.66
経営云々より作っても儲からない円高をキープしつつ韓国を援助しているのが民主党。
早く売国民主政権を潰さないとシャープは始まりに過ぎなくなる。
622目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 19:38:50.72
>>618
うちのパナはそんなんないぞ。
引っかき傷やテープの剥がし跡みたいなのが多数付いてて、チルドルームに髪の毛が入っていたがなw
623目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 20:01:03.90
東芝は外面に金使ってるからな
624目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 20:46:16.66
でも、メイドインチャイナ
625目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 21:09:40.84
>>622
全部じゃないけどパナは、いわゆるエクボのような細かい凹凸があった。
日立はお約束のように側面上部に上下方向に10cmくらいの稜線が二つ三つ。
おそらく製造工程で出来るものかと。パナの場合は外板が薄すぎるせいだと思う。

ていうか買うために見に行ったんだけど値引きもすごかったですよ。
普通に価格コムの最安値をあっさり下回ってた。
626目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 21:33:16.65
>>622>>625

パナは、冷蔵室の扉をひらいて、本体側ふちのパッキンが当たる部分、それも角の部分を見てみな。
かなりお粗末な精度で加工してあるから。外板が極薄いのも良く分かる。
三菱や東芝、シャープなんかはあんなにお粗末な加工してなかったよ。あ、日立も。
627目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 22:00:18.20
>>626
確かにな。
NR-C320ME-Nなんだが、冷蔵室のパッキンが少しはがれてるよ。
628目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 00:06:18.38
>普通に価格コムの最安値をあっさり下回ってた。

後で読んだら、これ間違ってますねw

普通に価格コムの最安値をあっさり超えていた。
ものによっては価格より2万円も安い提示がありましたよ。
629ケツネミク:2012/09/10(月) 00:36:24.88
>>622
うちのケツはそんなんないぞブリブリ。
引っかき傷やテープの剥がし跡みたいなのが多数付いてて、チルドルームにうんこが入っていたがなブリブリw

630ケツネミク:2012/09/10(月) 00:37:44.20
     (⌒⌒)
  ∧_∧ (ブリッ)  いらっしゃいませブリブリ
 (・ω・`) ノノ〜′        またきてねブリブリ
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

ケーツデンキ ケツデンキ ブリッ ブリッ・・・・・・・・
631目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 01:22:23.89
ハイアールのJR-NF305の冷蔵室のスタンバイボタンを全機種につけて欲しい
11月〜5月は冷蔵室を使う必要ないしからこれは便利。
632目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 01:55:56.33
どこの南極基地にお住みで
633611:2012/09/10(月) 02:09:30.28
日立の側面検証してくれたみなさんありがとう

>>618
たくさん見て来てくれたんですね、ありがとうございます。
やっぱり波打ちは仕様なんですかね。
うちは右のサイドがひどく、ぞうきんで拭くとデコボコが感じるほどです。

それより、製氷室と隣の冷凍室上段が平行じゃないのが気になってます。
冷蔵室の両ドアはズレがないので水平に問題はなさそうなんですけどね。
冷蔵室の高さ変わるん棚も水平じゃないし、意外とたてつけが悪いように感じてます。

634目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 02:44:49.62
キッチンがめちゃ狭いので
超スリムな幅540mmロングサイズの日立305Lを買おうと思います。
こういう商品があるとほんと助かるよ
635目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 04:17:12.01
いま、685サイズが結構安くでていますが、12万程度。
この辺がそこですかね。。

600サイズを9万ぐあいでほしいのですが、難しいですか。
どうも、600サイズと685サイズの値段が1万ぐらい(下手すると685サイズのほうが安い)

550リットルとかあっても、絶対に使わないんだけどね。。。
どうしよう。。
636目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 06:55:08.54
電気も食わないし、置けるならでかい方が良いですよ。

冷蔵庫の法則
どんなに大きくしても、スペースが残っていれば詰め込んでいくから
常に一定量の割合で埋まっている現象。ハードディスクなどにも当てはまる。
小さければ小さいなりに工夫して使っているが、大きれればその分、余裕を持てるので
心理的にも安心して使える。
637目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 11:05:21.90
>>633
表面が波打ってたら、表面積が大きくて放熱に有利とか思うようにしてはw
微小だけどね…
638目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 14:47:39.92
なんでヤマダで買うなって言われてるの?安いし保証付くしいいと思うんだけど
639目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 16:25:21.69
じゃあ買ってみな。
640ケツネミク:2012/09/10(月) 18:45:53.26
     (⌒⌒)
  ∧_∧ (ブリッ)  いらっしゃいませブリブリ
 (・ω・`) ノノ〜′        またきてねブリブリ
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

おまえらケツに餌を与えるなよ・・・・・・・・
641目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 18:47:16.66
改悪された後のヤマダの保証じゃ長期保証があっても無償修理なんぞ期待できん
642目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 18:54:27.90
ケーズの10年保証と比べてみろ
何でケーズ信者が多いかわかる
643ケツネミク:2012/09/10(月) 19:04:46.30
ばかやろうケツだ>>642
訂正
ケツの10年保証と比べてみろブリブリ
何でケツ信者が多いかわかるブリブリ

尻の10年保証と比べてみろブリブリ
何で尻信者が多いかわかるブリブリ

クソの10年保証と比べてみろブリブリ
何でクソ信者が多いかわかるブリブリ

カスの10年保証と比べてみろブリブリ
何でカス信者が多いかわかるブリブリ

クズの10年保証と比べてみろブリブリ
何でクズ信者が多いかわかるブリブリ

うんこでんきの10年保証と比べてみろブリブリ
何でうんこでんき信者が多いかわかるブリブリ
644ケツネミク:2012/09/10(月) 19:28:04.94
ケツデンキ木更津店のケツタカハシのケツっぷりはどうかなブリブリ?

   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
        ``ヽ  ヽヽ! ,     ケツタカハシ '  u  !/ /  /
        、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
        、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` //,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
       ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
         \、 l l r' ',  ┐┌‐",`ー´`┐┌‐'  //_',/_,. -;ァ
          ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j /  /
          ``,ゝ-ゝ、_',u  ) ) r====ョ  ) ) /-/_/   
           ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´
       ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\,:' -‐-   , 
     / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ__,/ いらっしゃいませブリブリ
    /         `ヽ |    |             またきてねブリブリ
.   |    y         | |___j⌒ヽ
.   |    |         7 |____/厶ノ
    \  ヘ         ∧_/
.      ヽ  ヽ       l_/
       ハ   ',     |`ヽ         ┼ヽ  |    | |
.    (__}__レ ――┴ァ′        d⌒)  !__ノ  ._ノ
.      Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
      ! !   | { ー}

ケーツデンキ ケツデンキ ブリッ ブリッ・・・・・・・・

(木更津のレジで対応した高橋とかいう感じの悪いデブス女しねばいいのにブリブリ!
てか今日日、もっとマシなの雇えるだろうになぁブリブリ…あんな化け物に接客させんなブリブリ。
まあ、デブでブスな女ってブリブリ十中八九性格も悪いんだよな経験上。)
645目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 20:08:49.28
>>638
>>40
実質保障なしでよければいいんじゃない
本当のところは自分で確かめんとわからんし
646目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 20:33:57.95
>>638
保証内容が殆ど意味ない状態だから
しかし故障なんてそうなるものじゃないし、修理代含めてもヤマダのが安いようならヤマダでもいい
僅差なレベルなら他選んだほうがいいだろうけど
647目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 20:40:47.47
ヤマダにいって値段を聞いて
ケーズに行き「ヤマダで○○円だった」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうしね

あえてヤマダを選ぶ理由が無い
648目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 20:49:39.14
>>647
ケーズがない地域もあるんだぜ・・・
649ケツネミク:2012/09/10(月) 21:06:06.76
ばかやろうケツだ>>647
訂正
ヤマダにいって値段を聞いて
ケツに行き「ヤマダで○○円だったブリブリ」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうブリブリ
便所に行き「ヤマダで○○円だったブリブリ」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうブリブリ
尻電に行き「ヤマダで○○円だったブリブリ」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうブリブリ
クソに行き「ヤマダで○○円だったブリブリ」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうブリブリ
カスに行き「ヤマダで○○円だったブリブリ」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうブリブリ
クズに行き「ヤマダで○○円だったブリブリ」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうブリブリ
うんこでんきに行き「ヤマダで○○円だったブリブリ」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうブリブリ
ちんこでんきに行き「ヤマダで○○円だったブリブリ」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうブリブリ
まんこでんきに行き「ヤマダで○○円だったブリブリ」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうブリブリ
ハナクソデンキに行き「ヤマダで○○円だったブリブリ」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうブリブリ
チンカスデンキに行き「ヤマダで○○円だったブリブリ」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうブリブリ
ブリブリデンキに行き「ヤマダで○○円だったブリブリ」って言えば最低でも同じ値段で買えるだろうブリブリ

あえてヤマダを選ぶ理由が無いケツ
650ケツネミク:2012/09/10(月) 21:15:58.32
ばかやろうケツだ尻フェチの>>648
訂正
ケツがない地域もあるんだぜブリブリ・・・
ツケがない地域もあるんだぜブリブリ・・・
クソがない地域もあるんだぜブリブリ・・・
クズがない地域もあるんだぜブリブリ・・・
カスがない地域もあるんだぜブリブリ・・・
尻電がない地域もあるんだぜブリブリ・・・
肛門がない地域もあるんだぜブリブリ・・・
うんこでんきがない地域もあるんだぜブリブリ・・・
ハナクソデンキがない地域もあるんだぜブリブリ・・・
チンカスデンキがない地域もあるんだぜブリブリ・・・
ブリブリデンキがない地域もあるんだぜブリブリ・・・
651目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 21:27:36.90
中学生じゃあるまいし…
652目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 22:16:26.93
中学生に失礼だぞw
653目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 11:18:12.64
日曜日にヨドバシで日立の5700買った。
近隣の他店に在庫がなかったからあんまり安くならなかったよ。
15.5万円のポイント10%
8月最終週が底値だったみたい。
うちはリビング2階でクレーン搬入だから余計に金かかるが、まあ仕方ない。
12年選手の三菱よさらば。真ん中野菜室、切れちゃう冷凍ともお別れだー!
お世話になりました。

654目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 11:37:44.50
あぶない、もう少しでヤマダでパナを買ってしまうところだったw
655目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 12:15:06.99
>>653
個人的には三菱から日立なんて一ミリもメリットがないと思うけど。

こっちは6年前のただの切れちゃう冷凍から瞬冷凍に買い増し。
ケーズで購入10月搬入だよ。
656目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 13:13:15.34
>>638
問題は過去の契約を反故にしたことだよ。
つまり、今後も契約はヤマダの言いなりって事。
金だけとって何もしてくれないぞ。

>>646
そうだな、めったに起きない冷蔵庫で故障って言うとでかい故障だろうし、
そうなったら新しく買えばいいね。
657目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 02:09:04.70
買い替えで気がついた・・。
容積(リットル)がメーカーで違う。
三菱の565Lよりパナの552Lの方が小さいのに
実際、入る容積はデカイ。
シャープ515Lの方が三菱520Lや日立517Lより容積デカイ。
東芝501Lはパナ501L、同じなのにパナの方がデカイ。

単に表示されてる容積だけじゃダメだね。
パンフ見ないとあかんわ。
658目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 10:54:31.53
シャープのSJ-WA35Xがアウトレットで49900円で売ってたんですが、
これ相場より安すぎないですか?
単にアウトレットだから安いのか、不評の機種なのか気になってます。
659目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 11:48:58.59
>>657
カタログ、パンフレットだけじゃなく現物を見ないとダメです。
色はもちろん、実際に見ると、ドアポケットや棚の作り、配置など
数字だけじゃ伝わらない広さや使い勝手が判るから。
ただ単に数字を追うのではなく、機能も含めて
自分の使い易い、ライフスタイルに合った冷蔵庫を選ぶのが一番です。

>>658
アウトレットで、さらに売れないから(シャープ危機の件で)
処分価格を付けたのかと思います。購入を検討していた機種で、
電気代と万一のアフターのことを納得済みならお買い得かと。
660目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 20:27:07.97
>>658
アウトレットならそんなもんだろ
661目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 21:37:23.91
>>657
実容量意外の部分がまったく無駄とは限らないからねぇ。
詳しいことは知らないけど、空間をあえて設けることで、効率よく冷やせるかもしれない。

パナは「冷えない」とか、「冷えむらがある」とか、コメントがちょくちょくあるけど、
そういったことも関係してるのかも?
662目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 09:31:02.22
両開きシャープ、リコールでてたやつ15年使用した。
修理には一度も出した事はなし。丈夫だった。
まだまだ、ヒエヒエだが、そろそろ逝かせてやろかと・・。
ココではシャープはヤメトケと言われてるけど、またシャープに。
もし、つぶれてもサンヨーみたになるだけだろうし・・。
また、15年もったら素晴らしいと思う。
663目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 09:36:35.95
>>658
展示品とかじゃなくて?
SJ-XF44Wの前のモデル、展示品で7万だった。
664目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 09:57:08.25
>>662
シャープのどっちもドアはやっぱり便利いいですよね
旦那の仕事の都合で10年間で4回くらい引っ越したけど
キッチンがどんな間取りでも置き場所に困らないし
搬入、搬出何回もしたのに本体はびくともしなかった
今でもアイスもちゃんと固まってる
(ちなみにウチのはリコール対象外の機種でした)
買って11年でこのごろちょっと扉のしまり具合が悪くなったから
省エネも考えて思い切って買いかえることにしたけど
やっぱりたどり着いたのはどっちもドアだった
今後の保障面ではすごく不安があるけど
日常の使い勝手の良さには抗えなかったw
665目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 13:12:07.60
大型機のどっもドアは廃番にしているからだめだ
666目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 15:07:05.22
シャープSJ-XW44Wはコジマのビックも10年保証が5年に減らされてるけど
他のも10万超では5年保証に減らされたってことか・・・orz
667目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 20:29:07.50
ビックで店員が
「シャープさんが何かあっても、10年保証つけて頂ければ
うちが面倒見ますので大丈夫です」と言った。
おたくは大丈夫なの?少なくとも10年間。
668目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 20:34:03.24
シャープから部品が出なくなったら、
量販店の10年保証があってもダメなんじゃないの

量販店の修理サービス部門が部品在庫しているなんてことは最近ではないだろうし。
669目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 20:44:58.29
10年保証でまともなのはケーズだけ?
670目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 20:47:51.85
なんの根拠も無いセールストークだな、何が大丈夫なんだ?
シャープが無くなったら、ビックが無くなったら・・・・
店員さん個人で責任持ってくれるんだろうな。

671目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 20:58:58.32
ビックがなくなったら「うち」が無いんだからどうにもならんだろ

シャープが無くなった場合も部品供給ができるのかが問題
672目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 22:03:40.86
10年保証って長いよな
今の家電業界の状況だとこの先どうなっている事か
考えるだけで空恐ろしい

673目のつけ所が名無しさん:2012/09/14(金) 00:28:28.61
うちの扇風機は30年以上前のもの
エアコンは20年前のもの
十分機能してる
674目のつけ所が名無しさん:2012/09/14(金) 00:35:16.62
火吹いても知らんぞ
675目のつけ所が名無しさん:2012/09/14(金) 04:40:10.21
シャープが売却予定なのは空調や複写機の分野で、
冷蔵庫は当分無くならないと思いますよ・・と書き込みがあった。

676目のつけ所が名無しさん:2012/09/14(金) 08:53:22.38
他社に売却されれば存続の目もある。
売却されない部門は倒産即アウトやんけ。
677目のつけ所が名無しさん:2012/09/14(金) 09:03:35.87
>>673
扇風機は買い換えたほうがいいと思う、火事なってる件がある
678目のつけ所が名無しさん:2012/09/14(金) 09:27:40.64
古い扇風機は怖いよね。
実家でふと扇風機に触ったらかなり熱もってる。
製造年月日確認したら13年経過してたから即廃棄させた。
普通の扇風機なら有名メーカーでも5000円程度で買えるのに
ケチって火事起こしたらしゃれになんないもんね。
679目のつけ所が名無しさん:2012/09/14(金) 13:40:00.88
メーカーが潰れたら、なんて事を言いふらしてるのはやっぱり詐欺サービス販売店の店員ですか?
680目のつけ所が名無しさん:2012/09/14(金) 13:51:14.14
>>678
お客さんの親戚で、送風機から火が出て工場兼倉庫が火事になった。
修理代をケチって自分で弄ったらしい。
消火活動の水をかぶって倉庫の商品(粉物)が全部アウトだったって。
681目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 09:20:13.66
三菱の冷蔵庫、底値の今買うか新型を買うか悩み中。
620Lです。
新型はスリムになって容量が増えるんですかね?

戸建てなので、引っ越し予定なしなので現行型でもいけるけど。
省スペースがスッキリするかな。
もう11年使用しているので、そろそろ買い替えないといけないので。
682目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 09:43:28.91
>>681
幅685mmで600Lを確保したのJXがRXシリーズの後継機だとしたら、
最初の価格相場は25万円あたりで当面20万円以上でしょ。

ドアにも真空断熱材を使っているから消費電力も更に1割程度下がっているらしいし
結構魅力的。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/0821-b.html
683目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 09:47:16.97
×確保したのJXが
○確保したJXが

ただ、Rシリーズの新型が最上段の回るん棚を廃止したので
こちらの新シリーズも廃止したかもしれません。
684目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 12:01:14.09
日立 R-S42BMが97800円でポイント10%は底値かな?
誰かに背中押して欲しいんだけど

685目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 12:20:58.45
 ○  >>684 ほら背中押してやるよ
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

686目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 12:49:38.86
>>684
こっちの広告ではヤマダで103800円だ。
687目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 16:14:53.14
回るん棚って使うもん?
電気屋の展示機で操作してみたけど回るん棚って
案外動かしにくいし、ピンで止めてある機構も故障しそうだし
あまり需要なかったから廃止したんでわ
688目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 20:28:43.54
>>687
うちはつかってない てか 不要だった
689662:2012/09/15(土) 21:15:47.33
両開き440Lからフレンチドア515Lへ買い換えた。
97年製だったからインバーターじゃなかったけど、
偉く静かだったのに、買い換えたインバーター、ウルサイ。
ブーン、だの、カチカチだのうなってる時間が長い長い。
全く静かになるにはなるけど、はるかにウルサイ。
インバーターってみんなそうなの?
価格コムで「インバーター 冷蔵庫」で検索するとわんさか出てくる。
とくに静かとうたってる三菱さえうるさーと書かれてる。
省エネの進化はいいけど、うるさいのはストレスだ。
690目のつけ所が名無しさん:2012/09/16(日) 02:48:57.36
冷蔵庫買い換えたいんだが
置く所の横幅と冷蔵庫の幅が同じだったら熱籠るからアウトだよな?
691目のつけ所が名無しさん:2012/09/16(日) 07:01:40.58
>>689
300Wのモーターを常に500回転で回すより、100Wのモーターをインバータを使って
必要に応じて0〜1000回転で回した方が効率が良い。だから省エネ。
新品の場合、庫内すべて常温から冷やさなきゃいけないので最大負荷がかかる。
だから最初の頃はうるさいらしい。何時まで経ってもうるさかったら故障不具合の可能性アリ。

>>690
例えば冷蔵庫650mmなら設置幅650mmアウト660mmセーフ。
片側5〜10mmは必要、その場合もカタログ値より消費電力量は上がる。
最悪1mmでも隙間があれば置けるが余裕があればあるほど排熱良くて長寿命。
ドア内寸法など搬入路も要チェック。
692目のつけ所が名無しさん:2012/09/16(日) 07:43:52.68
>>691
レスありがとうございます。
省エネモードにしてみたら、静かになりました。
様子見て煩いようなら、メーカーへ連絡します。
インバーター、それでも以前よりは静かになったそうですね。
初期のものってどれぐらい煩かったんでしょう・・。
693目のつけ所が名無しさん:2012/09/16(日) 12:32:35.60
>>691
レスthx
やっぱりアウトか・・・
設置幅54で欲しい冷蔵庫も54なんだ。何度図っても設置幅54だったorz
お陰で野菜室付3ドアの冷蔵庫がどれも置けなくて2ドアに妥協するしかなくて腹立つわ
694目のつけ所が名無しさん:2012/09/16(日) 17:31:26.23
>>684
先月10万超度で買ったぞ
1k7畳の部屋に鎮座してる

何で買っちゃったかなぁw
695目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 11:47:35.33
買い換え検討中です。
使用中なのは、三洋SR-45SKって1995年製です。
ネットで年間消費電力量調べたら、708kWhってこれマジ?
今時の450Lクラスは200kWhとかですよね。
こんなに違うのか!
696目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 15:24:13.34
>>695
この前の暑い時に、うちの6年前の650kWhを測ったら年額換算2万5千円位だったんで
近いか、それ以上の差だと思います。
697目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 15:40:01.42
>>695
>今時の450Lクラスは200kWhとかですよね。
実際使ってるとカタログ値よりもう少しかかると思うけどね
698OEM電波置時計:2012/09/17(月) 16:17:01.49
安く作っている工場から
完成品の電波時計をOEMで仕入れ
自社ブランドを立ち上げるには
何処の工場がいいのかな
699目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 16:24:47.24
kWh/年からW数の計算式って↓で合ってますか?

kWh/年 ÷ 365 ÷ 24×100=W数
700目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 16:48:53.00
>>699
kは1000倍
701目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 16:59:51.26
kWh/年 ÷ 365 ÷ 24×1000=W数 で正解?
702目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 18:25:06.53
古い機種(6年以上前)の物とは測定方法が違うので消費電力量の単純比較はできないよ。
703目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 00:10:10.01
ワットチェッカーで実測が一番
二千円もしないんだから買えよ
冷蔵庫、エアコン、テレビ、パソコンなど測るものたくさん。
後悔しないアイテムの上位だと思う
704目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 01:11:02.85
>>691
設置から3日目。音は落ち着きました。
節電モードにしてるのもあるかと思いますが、
やはり以前(インバーターじゃないもの)よりはうなってる時間は長いですね。
とにかく以前のはあまりに静かなので「動いてるのか?」と心配な位。
まあ、もちろん、ぐわ、わーんと音を立てることもありましたけど、
その後はシーンと静まり返っていたので。

あと、幅の質問されていた方へのレスでメーカーが薦める幅より
どれぐらい多く幅を取った方がより省エネになるのでしょうか?
シャープは横、0.5CMとありますがうちは5CMほどあけました。
705目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 07:07:27.83
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s30cmv/spec/index.html
http://kaden-online.jp/products/4902530957686/

日立のR-S30CMVLを注文したんだけど、まぁ大丈夫だろうと思って5年保証付けなかった。
このスレ見たら結構壊れたりするもんなのか・・・。5年保証付けておけば良かったかなぁ。
見ての通りデザインはダサダサだけどw、幅54cm、高さ175cm以下、消費電力が低いってことでこれにした。
来るのが楽しみ。
706目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 14:10:38.02
>>704
カタログ値であるJISC9801の測定方法が5cmなので横は5cm以上あれば十分。
707目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 16:05:28.94
シャープ、プラズマクラスター冷蔵庫 3機種を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120918-b.html
708目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 16:11:50.89
>>707
もうしばらく円安が続く、いや長期化しそうになるなら、シャープの残り目、あると思います?
709目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 16:15:43.70
配達業者がどうにもならないくらい最悪でした。
商品自体は大満足なのですが、一人の責任者らしき青年とだらしないTシャツ姿の新米らしきバイト風の数人が新品のこのスタイリッシュな冷蔵庫を指紋でベタベタにし、
しかもやっとの思いで購入した新築タワーマンションの床に見事に大きな傷をつけて帰られました(泣)。
搬入も随分苦労されてました。とうていプロフェッショナルの仕事ではありませんでした。冷蔵庫の説明ももちろんコチラが質問してやっと答えるという有様。
後日クレームしたのですが知らぬ存ぜぬで、『搬入設置後にサインをしたのだから今更何を言われてもねー』と言われました。そのサインのさせられ方についても曰くありなんですが。で結局泣き寝入りです。
こんな悪質配達業者に商品をまかせるこのショップではいくら安くとも二度と買い物しません。本当に怒り心頭です。
710目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 16:32:45.97
どこのショップ?
711目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 17:28:54.57
強要したのならサインは無効。
出来た傷が冷蔵庫のものだと証明できれば賠償請求が可能。
712目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 17:35:17.35
>>710
メジャーなところじゃないだろうな
途中経路で十分通過できる幅があっても計測するし搬入方法、経路、養生まで説明してから搬入開始
当然取り扱い、注意事項など一通りの説明も向こうからする
というか全員講習を受けさせてから訪問させてるな

713目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 18:54:49.65
↓マジかよ!早速買い換えよw

お客様相談センターの***と申します。

お問い合わせいただきました消費電力ですが、カタログに記載されている年間消費電力量は、
日本工業規格(JIS)に基づいて測定した年間消費電力量ですが、
消費電力量の測定方法は、過去3回変更されており、
最終2006年5月により使用実態に近くなるよう改訂されております。

・新測定法  (2006年5月〜)
・旧測定法  (1999年3月〜2006年4月末)
・旧測定法B法(1995年〜1999年2月)
・旧測定法A法(1995年以前)

消費電力量については、上記のように発売年により測定方法や測定方式が異なるため、一概に比較することはできません。

当該商品は、1993年発売機種のため、旧測定法A法で測定されたカタログの消費電力量(360kwh/年)となっております。
但し2006年5月以降に発売された冷蔵庫の消費電力量とは異なり、
比較ができませんので、現在の新測定法の消費電力量に変換する必要がございます。

新測定法に変換すると、目安としては、下記の年間消費電力量と電気代(1kwhを22円とした場合)は以下のようになります。

■新測定法に変換した年間消費電力量
 ・約900kwh/年 (360kwh × 約2.5倍) ・年間電気代:約20,000円

<ご参考まで>

◎同容量で下記最新機種の年間消費電力量は以下の通りです。
 ・330kw/年   ・年間電気代:7,260円
714目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 19:50:00.93
R-S43WMが今日壊れた。
型番で見たら発売日:2006年11月上旬。型落ちで07に買ったとしても
6年。
壊れるの早すぎじゃね?
外見は高級感があったんだが。
日立はモーターが良いとか言うから買ったらKonozamaだ。
715目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 21:39:48.29
>>709
店晒せ
716目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 22:17:02.15
そういえば下見に来た搬入業者がキズをつけるかもしれませんが了承して下さいとかぬかしおったな。
そのときはオレも大人の対応をしたが、よく見なければわからないようなキズならともかく
はっきりとわかるようなキズを残したら当然訴えるわな。
店は池袋ビック、配送センターに一度クギを刺しておいたほうが良さそうだな。
717目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 00:43:09.39
>>709
搬入設置後のサインて、アンケート形式の「いろんな事に問題なかった?」ってヤツですか?
チェックしなくていいんで、名前だけお願いしますって言われて、ウチの場合問題なかったからそうしたけど、変な感じでした。
718目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 04:01:18.79
やっぱデカイの買うのが電気代も騒音もなくて良いな。
719目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 06:25:39.44
>>709
普通の家電屋じゃなくて通販で買ったとか?
720目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 08:05:54.99
大手量販店(俺はケーズだった)の配送は最初に担当者の名前を差し出してきた
責任の所在を明確にして、何かあったらちゃんと文句が言えるようにしてるのだろう
当然、丁寧に扱ってくれて傷もなかった
ケーズあげしてるつもりはないが、安い通販では粗悪な配達と短い保証で我慢しなきゃ
721目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 13:52:10.24
一人暮らししてます、96年製、90Lの冷蔵庫使ってるんですが
電気代が安い機種で、お勧めのものがあれば、よろしくお願いします。
722目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 18:36:48.40
まずは自分でいくつか候補を選べ
ガキじゃないんだからそれくらいはしろ
723目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 18:52:14.36
>>721
R-S42BM

小さいのは電気代大して変わらん
724目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 19:15:05.62
>>723
>>694になるw
725目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 19:37:20.25
>>724
何言ってるの?
それ俺だよw
726目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 19:43:12.56
>>721
もっとも電気代がかからないのは400L以上の機種。次が100Lから200Lのパーソナル冷蔵庫で
最も電気代のかかるのが200Lから300Lクラスの冷蔵庫。
価格は400L以上>200〜300L>200L以下。
727目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 23:21:07.77
東芝 GR-E43N ワットチェッカーで実測したら夏場で月30日で31kwhだった。
氷をかなり使った。冬なら少し下がるだろうから、カタログスペックの年間280kwhに
近くなるだろう。
0wから100w行ったり来たりだけど9割の時間は30wから45wの間で推移してる。
今のカタログスペックはかなり実測に近い。
728目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 00:25:58.19
今年に買って感動した物ベスト3

1位 最新の冷蔵庫
アンペアダウンと最新の冷蔵庫で電気代が月に2000円安くなった。

2位 ガス乾燥機
40分で乾く。さらにふわふわでコインランドリーと同じ様に乾く。
設置費用がかかるが、洗濯機が安いただの全自動(3万位)ですむから、
トータルコストと時間短縮で買ってよかた。

3位 かき揚げリング
家電じゃないけど、かきあげ失敗しなくなったwww
729目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 06:46:44.85
>>728
ガスは良いよね。
うちも乾燥機を入れるつもりでとりあえず洗濯機は縦型を選択。
730目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 15:12:24.93
日立R-C6700買ったぜ!
731目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 15:20:31.21
>>730
すげー!
というかまず、よくの大きさ置けるなぁ。
どんな感じ?
732目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 15:32:23.67
>>730
新型?RBと較べてなにが変わったの?
733目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 16:42:42.38
>>732
R-B6700 年間消費電力量(50/60Hz) 260kWh/年
冷凍室下段144L<84L> 野菜室120L<82L> インテリジェント真空保存真空チルドi(真空氷温・真空チルド)

R-B6700 年間消費電力量(50/60Hz) 230kWh/年
冷凍室下段144L<88L> 野菜室120L<91L> スリープ保存真空チルドi(真空氷温・真空チルド)

消費電力量・真空チルド部分のまやかし機能・冷凍室下段や野菜室の食品実収納容量微増くらいの違いじゃないの
734目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 18:43:29.68
>>731
注文したけど店舗にまだ在庫がなくて届くのは来月ですw

ちなみに納期は、、、
ブラウン/即納
ブラック/9月下旬
シルバー/10月上旬
735目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 19:44:04.60
そういえば、おとといから設定温度を秋用(中)に戻したわワ
涼しすぎるからネ
736目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 21:10:29.17
今回のモデルチェンジだと、扉面にも真空断熱材を採用して
設置スペースを変えずに庫内スペースを広げた三菱が一歩リードした印象。
737目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 00:24:29.44
今日、冷蔵庫買い替えてから2回目の電気料金のお知らせ来た。
買い換えた先月は稼動が半月で1000円位安くなった感じだったが、
今月はあきらかに安くなってる。約1500円から2000円は安い。
底値で冷蔵庫買うタイミングねらうなら、少し高くても今買い替えて、
電気代節約したほうがお得だとおもた。
特に東電管内。
738目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 07:39:31.42


マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガス.ライティング」を報道しろ
739目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 13:48:07.27
うちの冷蔵庫は省エネ達成率280%なんだが、良いほう?今は何%なんだろう。
この%は今後どこまで増えるんだろう。そのうち700%とかなる可能性はある?
740目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 16:35:01.18
■■中国製品不買運動を広めよう■■

中国は、この先、日本がどんなに謝罪しても、どんなに工場建設や
技術援助等をしても、延々と暴力的反日デモを繰り返す。

将来、南シナ海でフィリピンにしてるような卑劣な軍事的・経済的圧力
をかけてくることは確実。中国製品を買って中国経済を下支えする必要なし

●買い物をする際に、生産国を必ずチェック、中国生産品は絶対買わない
 国産や、東南アジア諸国の生産品に切り替え、脱中国の加速を!
 
●中国製品不買運動をみんなに呼びかけ、広めていくことがさらに重要。
 中国より人口が圧倒的に少ない日本、みんなで積極的に宣伝、広めよう。

 中国政府は姑息にも日本の民間企業に圧力をかけるべく、
中国政府関係者が水面下で民間部門に日本製品不買を広く指示した模様。
中国の経済団体の中国企業連合会などが日本製品不買による
「愛国行動」を訴える共同声明。ネット通販団体や家電量販大手なども
ネット販売から日本製品を削除、店頭からも日本製品を撤去する動きが
拡大している模様。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120920/mcb1209200500001-n1.htm
741目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 16:49:24.18
冷蔵庫で、日本からの輸入が止まると製造ラインが止まってしまう部品ってあるかなぁ・・・
液晶TVとか、携帯とか、電話交換機とか、放送機材とか、まだまだメイドインジャパンがないと困るもの多いよねぇ?
シナ率の高い東芝だけ黒字になりそうな日経記事の裏にあるものも気になるが・・・

1ドル360円時代まで後退して発展途上国に戻って高度成長やり直すのに良い機会かもw
国や国際企業が貧しくなっても、シナチョン抜きで幸せに暮らす方が良いだろう
742目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 18:34:12.20
とりまシナから買ってる部品を東南アジアに変えないと
経済制裁されちまって中国の思うツボ
743目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 18:58:14.43
三菱のMR-D30T買おうかと思ってるんだけどインバーターとかファンの音とかうるさくないですか?
今使ってる5年前に買った日立のが一時間の内20分も脳に響く低音でブーンとか言ってて気が狂いそうです
これは壊れてるんですかね?
去年まではそんな事なかったんですが・・・
744目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 19:51:25.38
2、3年前に買ったPanasonicの冷蔵庫がとにかくうるさい。
NR-B144W-T系かな。

15dbを信じてMR-RX47T-RWを買ってみたよ。
旧モデルなのに入荷待ちってどういうこと、、、
745目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 21:40:21.34
>>743
その機種はインバータ制御じゃない。

>>744
人気色につき店舗在庫なしで、ラスト生産の工場出荷待ちだと思う。
746目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:01:46.26
>>744
人気薄で受注生産で出荷してるよ
747目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:20:50.34
うちも最近MR-RX47T-RWを買った。
RWってロイヤルウッドだよね?色まで同じwww
居室のすぐ隣に設置してあるけど(扉はある)静かだよ。
うちが買った家電屋には倉庫に在庫が6台あったけどなあ。1週間前のことだけど。
748目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:46:47.37
人気色とかあほだろ。
モデルによって発売時期も違うし量販によって取引期間等が違うだけ
749目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:56:24.16
人気なんかそうじゃないのか、どっちだ。
Bigで買ったらまぁ、10月まで待てやと言われたということで。

つーか、Panasonicのこの容量のは絶対おかしい
ずーっと唸ってやがる。
750目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 23:06:56.18
なんだよ8月にはどこも10年補償が多かったのに5年とか良くて7年とかorz
751目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 07:10:47.11
>>749
今から中国に部品発注して組み立てるんやから、もうちょっと辛抱せえやw
752目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 09:31:24.95
>>745
ではファンの音なんですかね・・
音自体は大きくはないんですが嫌な感じの低音が広範囲に響く感じです
静かになる時はブギンとか言って急に何でもなかったように静かになります
機種名を見たらSR-B18Mというものでした
修理に出したら静かになるものなんでしょうかね?
753目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 11:20:09.15
>>752
低音なら摩耗や劣化でコンプレッサーの振動が大きくなってるんでしょう。
修理代考えたら買い換えた方が賢い。
754目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 14:40:26.15
家族が旅行行って俺だけになったとき、冷蔵庫がキンキンに冷えていてビビった
扉を開けないことがいちばんの節電なんですね
ガラス扉だったら中が見えるので、扉を開けたままえーっとなんてことが無くなるのでは
755目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 16:38:16.34
東京は冷蔵庫、値切り放題でいいね
756目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 16:46:23.08
昔は値切りと言えば関西の文化だったが今や特に家電の値切りは東京が本場
価格.comのクチコミ値切り情報なんてほとんど東京の話
以前あれだけ値切りは貧乏臭いだの恥ずかしいだの言ってた東京人が当たり前にやってるからな
757目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 16:54:19.10
やだ、東京のおっちゃんおばちゃん怖いよー
758目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 18:15:13.70
ご存知でしたら教えてください。
今日ビックカメラにBRディスク買いに行ったついでに冷蔵庫売り場のぞいた。
結構安いので今のが製氷機壊れて手作業になったこと、ドアのしまりがイマイチ
もう10年選手に知近づいたこともあって、急に購入したくなりました。
 520、560リットルクラスが欲しいのですが、最近のは幅が狭く、奥行きのある
製品がほとんど。ウチは奥行きの70cmがMaxなので、幅は80cmぐらいでも、奥行
きが70cm以下で、且つ520〜560リットルクラスの製品を出しているメーカはあ
りますでしょうか?
 純国産>国産の範囲で考えております。またできれば1年前発売で価格がこな
れているものがベターです。注文が多すぎですね。
759目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 18:23:11.76
>>758
三菱電機 MR-RX52T 最安価格(税込):\126,000  520 L 幅685x高さ1821x奥行699 mm

年間消費電力(50Hz) 210 kWh
760目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 18:28:50.93
>>759

追加情報

三菱電機 MR-RX52T 生産地 静岡工場
761目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 19:59:00.66
758です
 >>759さん
 早速のご返事有難うございました。

 三菱は純国産と聴いているので良さそうです。
 でもやはり幅が広くて奥行きが浅いのはこの頃の
 流れではあまり出て来ないのでしょうね。
 近くの大型店でも値段を聞いてみます。
 
 少し待って他に情報なければ、759さんの提案
 の製品を注文しようと思います。
762目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 20:11:10.72
>>761
三菱を否定するわけじゃないけど、>>759はずっと三菱押し続けてる粘着だぞ。
>>585 とかも読めよ。
763目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 20:35:45.92
純国産なのは三菱だけ?
日立もじゃなかったっけ
764目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 20:39:10.47
シャープは?
765目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 21:24:28.15
>>758です
 759さんゴメンです。
 先ほど電話でMR-RX52T注文しようと確認のため、今の冷蔵庫の
 奥行き測ったら、ショック!!
 なんと63cmだったんです。
 Max70cmは間違えてたんです。オイラもボケたなあ。
 注文する前で良かったというホッとする気持ちと、買う寸前で
 待ったがかかったショックの悲しさが混じった気持ちです。
 誤情報だしてスイマセンでした。
 奥行きが63cm程度で520リッタークラスは無いですよね?
766目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 22:28:11.19
>>765
520リッターで奥行き630は厳しいよね。
ちなみに日立のカタログ見ても、475リッターで643だよ。
365リッターで625ってのがあるけど。
他者でも同じようなもんじゃないかな?
767目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 22:30:51.39
訂正
×他者
○他社

日立は国産だけど、なんかたてつけがいまいちな個体があるね。
うちのは冷蔵室の棚が斜めになってる。
メーカーは誠実に対応してくれるけど、交換とか面倒だしねぇ。
768目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 22:48:38.52
日立は洗濯機が当たりだった
愛知万博のあった年にいろいろ選んで買って
万博の日立館で感動
エアコンも安いシンプルな機種だった割に
長く働いてくれた
壊れて初めて日立製と知り日立熱が再燃
価格の面で三菱霧ヶ峰にしたけど
冷蔵庫は日立にした
洗濯機やエアコンのように長くつきあってほしい
769目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 23:51:31.29
>>768
自分、家電は主に日立派だけど、洗濯機だけは失敗した。煩すぎ。
冷蔵庫(R-SL47BM)は、使い心地は良い。まぁ以前使っていたのが140L位の冷蔵庫だったから尚更だけど…

肉が安売りしてるときにまとめ買いして急速冷凍して、焼き肉やる二日前に真空チルドに入れたり。

買ったばかりだから色々お試し中
770目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 00:37:59.14
>>758-761
三菱工作員の自演かな?
三菱の欠点
(1)切れちゃう冷凍は使い物にならない。
(2)上段奥に収納した物が取りにくい。回るん棚は回らなくなる。
(3)観音開きのドアの片方を強めに閉めると、反対が開く。

【三菱】切れちゃう冷凍が切れません【冷蔵庫】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148869417/
771目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 01:24:29.76
>>765
容積は無理だけど奥行ならこの機種がクリアできそうです。

三菱電機 MR-A41T 最安価格(税込):\121,800  405 L 幅685x高さ1798x奥行639 mm
 
年間消費電力(50Hz) 380 kWh
772目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 01:44:31.16
三菱はそうかなので工作自演大会が大好きです
773目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 05:09:22.37
>>743>>752だよね?
日立なの?
SR-B18Mでググッたらサンヨーって出て来たんだけど・・・。
774目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 08:23:41.54
765です
 766さん 有難うございます。
 643mmの奥行きは少し出っ張りますが考慮する価値あるので、日立で良く見てみます。

 771さん有難うございます
 MR-A41Tは、実は今使っている機種MR-A41NS(2004年購入)とあまり変わりがなさそうなので、
 もう少し容量の多い500リッタークラスを狙いたいのです。
 なので、せっかく提案いただきましたが申し訳ありませんが購入対象には入れません。

 皆さんいろいろ有難うございました。
 上記の日立の機種を見させていただいた後、気に入らなければ、幅が80cmで奥行きの
 浅い機種で500リッター以上を確保できる機種が出る3年後、5年後、?・・・まで、
 我慢して使うしか、と考えています。 涙
 
 
775目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 08:51:24.38
省エネ達成率280%は良い?
776目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 09:06:50.17
>>774
外寸をそのままに大容量化した三菱の新型も、設置性を優先して
奥行より幅の縮小維持を目指しているので、他メーカーの動向はわかりませんが
待っていても500Lクラスにおいて奥行の薄くなる機種が出る可能性は低いと思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/pdf/0821-b.pdf

今回私が小型から大型に切り替えるにあたってしたことは、今使っている冷蔵庫を
候補の大型冷蔵庫を設置した場合の位置にずらして置いてみて、扉の開閉を
シミュレーションしたり、冷蔵庫前の空間に障害が出ないか確認したことです。
最初は数字だけで単純に狭くなるからダメかなと思っていましたが、実際に置いてみて
これなら大丈夫と思えました。
冷蔵庫はキャスターがついているので片方を持ち上げるだけで簡単に移動できます。
是非やってみて下さい。
777目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 09:14:28.10
値段やサイズ、電気代がほぼ同じの三菱のMR-R47TとシャープのSJ-XF44Wで悩んでるけどどっちがオススメですかね?
三菱は光ビタミンUP野菜室と瞬冷凍、シャープはプラズマクラスターとステンレスロック野菜室の機能に惹かれてます。
778目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 09:25:00.94
>>777
実際に売り場に行って触れてみることをおすすめします。色はもちろん、
ドアを軽さ、閉じ具合、棚の作りやドアポケットの使い勝手、冷凍、野菜室の
スライドドアの中の深さ奥行、区分け、明るさとか出し入れのしやすさとか
製氷用給水タンクの位置や出し入れ、掃除のしやすさなどなど、
現物を見ないとチェックできないことがあります。
779目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 17:24:33.75
>>778
アドバイスありがとうございました。
実際に店舗で確認してシャープに決めました。リサイクル料割引、ポイント5%アップで満足のいく買い物ができました。
780目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 17:33:30.66
ちなみにSJ-XF44Wは在庫が無かったので若干サイズの大きいSJ-XF47Wにしました。
サイズは大きいけど年間の電気代はこちらの方が安いんですね。
781目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 17:45:23.56
>>780
> ちなみにSJ-XF44Wは在庫が無かったので若干サイズの大きいSJ-XF47Wにしました。
> サイズは大きいけど年間の電気代はこちらの方が安いんですね。

ん?230kWh/年で一緒では?

電気代安いのはどっちもドアの SJ-XW44Wが200kWh/年だったはずですが
782721:2012/09/23(日) 17:54:56.79
亀レス済みません
>>723 
R-S42BM大きいのに低燃費ですね、
欲しいけど今は10万は無理ですw、それに大きいですね。。。


>>726
ありがとうございます^^。
詳しくて助かります、
非常に参考になります!
783目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 20:30:09.07
774,765です
 >>766、771、776さん
   アドバイスや情報有難うございました。
 やはり63cmではなく69cm近くの奥行きでは脇の出入り口から10cm近く
 出っ張るので厳しいという判断をしました。

 日立の奥行き64cmのもの(R-SF48BM)はサイズ的にはクリアだったんで
  すが、以下の点で、不採用とさせていただきました。
  @冷蔵棚に左右に分ける縦の仕切りがあり、ふだんはいいのですが、
   大きいものを4段すべてに置こうとしたり、掃除を考えると縦の仕切
   り板は不便なところがありそう・・・。
  Aチルド室部分が両扉を開けないと出せないのは冷機温存にマイナ
   スに少しなる。
  
  今回ベストのものがなく、次善のものもちょっと食指が動かなくて、
  (というか少し疲れて)、次期冷蔵庫購入計画は延期としました。
  
 今回、諸兄からいろいろアドバイスいただき非常に参考になりました。
 結果的に無駄にさせてしまったかもしれませんが、今後の検討に活かさ
 せていただます。有難うございました。
  現時点では、少し我慢状態ではありますが、古いものを大切に使って
 いくことにいたしました。

 
 
784目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 20:46:38.09
>>783
キッチンが狭くなって使いづらくなったら意味がないので
慌てて買い換えなくて良かったんじゃないでしょうか。
という意味でもアドバイスは無駄じゃないと思ってますのでお気になさらずに。
785目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 09:38:02.18
今の冷蔵庫省エネ達成率280%なんだけど、どうなの
786目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 15:30:26.88
>>739
>>775
>>785
ずっと無視されてるww
787目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 22:22:45.43
>>785
280%なら年間消費電力量200kWh/年だからかなり良いと思う。
788目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 01:08:39.91
冷蔵庫、下見に山田さんに行ってきました。AQUAってどうなのでしょう?
AQR−361A(W)?だったかな。56800でした。
国産メーカーだと三菱のMR−H26Tが52800でした。。。
後、気になったのが東芝のGR34ZYで65800
見ての予算は、このくらいです。
何か、おススメやアドバイスを頂けるとありがたいのですが・・・
789目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 07:15:00.66
>>787
やっとありがとう。気になってたから。そろそろ買い替え時期かなって。まだ大丈夫だね。
790目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 15:57:09.23
幅65cmぐらいまでの物で静かなオススメ冷蔵庫を教えて下さい
とにかく静かなものが欲しいのです
791目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 17:40:53.02
全然興味なかったからスルーしてたけどアクアってパナの子会社だったのね
サンヨーの落ち武者会社だったのか
792目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 18:39:55.83
なんかシャープは息吹き返したのか?
鴻海も中国のiPhone工場でトラブってるみたいだしw
パナは中国産のイメージ無かったのに、あれだしw
793目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 20:36:18.91
>>789
マジだったのか?
俺は単なるエコ自慢かと思ってたぞ。
794目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 21:15:41.60
日立のR-SL47BM買ってきた。配送来週だけど。
我が家は左開きが絶対条件だから両方あるのはありがたい。
795目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 21:34:50.05
>>793
いや、もう一年前の冷蔵庫だし、今の冷蔵庫は省エネ達成率いくつなのか気になって。
冷蔵庫って一年くらいならまだ買い替えなくてもいいっぽいね。来年くらいかな。
796目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 22:15:47.41
>>791
AQUA(アクア)|ハイアール

冷えない冷蔵庫中国産ですよ
797目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 23:58:18.26
AQUAはパンフ見る前に除外だよな。迷ったのは、三菱・日立・シャープ。
色々考えた結果、日立にした。
798目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 02:18:50.12
>>795
2〜3年で買い替えてたら省エネでもなんでもない件について
799目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 02:22:55.05
>>795
冷蔵庫なんて10年くらい買い替えないのが普通だよ。
音がうるさいとかよっぽど不満な点でもない限り1〜2年で買い替えるなんて有り得ないよ。
しかも省エネ達成率280%なんて現時点でもトップレベルに近いんだから尚更。
800目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 02:50:00.21
しかも、この2年ぐらいは消費電力が大して下がらなくなったしね。
200Whなら5年後でも省エネと言われていると思う。
801目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 07:44:33.31
25年前の冷蔵庫から日立の省エネ冷蔵庫に変えたんだけど、電気代が今まで7500円だったのに4300円まで下がった。
すごいね。今の冷蔵庫って広々としているし省エネスゴすぎる!
802目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 08:17:42.39
25年前の冷蔵庫で7500円とな
803目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 09:58:30.72
AQUAを知らない時に、ヤマダの店員にAQUAってどういうメーカーかと聞いたら必死で
「パナソニックの安いバージョンみたいな感じなんです!」と言っていたなあ
804目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 11:51:40.88
次からは、パナソニック工場を襲った国のメーカーですって答えるのかね。
805目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 12:38:38.21
>>793
エコ自慢って言うか少し調べれば直ぐ分かることだろって思ったな
806目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 16:53:07.02
狭い部屋なので寝る時は冷蔵庫の扉の前30cmの位置に頭がきます
無音レベルの静かな冷蔵庫を教えてください
大きさは幅60cmぐらいは入ります。
807目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 16:57:14.85
ホテル用とかのペルチェ式って大きいのはなかったよね?
808目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 17:07:58.08
ペルチェ素子のは超小型ばかりだね。
静かなのは保証付。
809目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 17:14:44.79
AQR-261A-S買ったら初っ端からコンプレッサー動かなくてワロタ
早速不良交換してもらって動くようになったから良かったが……
810目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 18:02:52.51
>>807-808
ペルチェ式冷蔵庫は見たんですが最大でも45リットルしかなくて無理でした
あと、小さくてもいいので冷凍室も欲しいし・・
無音は言いすぎました
お勧めの静音なものをご存じでしたら教えてください
大きさは300リットルぐらいまでなら置けそうです。
811目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 18:10:47.47
省電力と静音性求めるなら大きいほどといい。300リットル台だとちょっと落ちるけど
MR-C34Tで18dbとか。335リットル。
812目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 18:25:32.14
誰かwhirlpoolの冷蔵庫持ってる人いる?
813目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 19:18:48.47
MR-C34Tは静音だけど消費電力は低くない。中型はそういうのが多いね。

三菱 3ドア冷蔵庫(335L・右開き)ピュアホワイト MR-C34T-W MRC34T
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/303509019
>省エネ基準達成率(目標年度2010年度):105%
>年間消費電力量:450kWh/年
>年間電気代目安:約9900円
814目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 19:22:47.04
MR-C34Tも考えたけど電気代も考えてRX−47Tにしたよ。
815目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 19:25:05.47
ウチも47Tだ。
奥行ありすぎるの以外は良いね。
816目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 19:28:10.56
470Lクラスが静音性、機能、消費電力、価格を考えると一番いいんだけど、
一人暮らしでこのサイズを買うのには、やっぱり抵抗あったなぁ。
今の部屋ならいいけど、今度引っ越したら冷蔵庫で部屋の大きさ決めるのかいなって感じで。
817705:2012/09/27(木) 06:16:34.19
>>705だけど、日立R-S30CMVLが届いて少したったんだけど微妙に音が気になる・・・。
コンプレッサーの「ブーン」っていう音はそれほど気にならないんだけど、ファンだか何だか
わからないけど小さく「プォォォーン」っていう音がしてそれが凄く耳触りでイラッとする。
音量自体は小さいけど、扉を開閉するたびに「プォォォーン」って鳴る。
これは慣れるしかないのかなぁ。

あと、製氷皿が外せない(と思う)。説明書で調べたけど外し方が書いてない。
こんなことありえるの?信じられない。外して自分で洗えない部品があるなんて。
やり方知らないだけかもしれないけど。ってことで氷を作る時は
↓こういうやつで作ろうと思う。幸い殆ど氷は使わないので必要な時だけ。
http://img.allabout.co.jp/gm/article/58880/3.jpg

日立は評判良いと思ってただけに正直ちょっとガッカリ。
818目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 07:17:50.66
>>817
製氷皿が凍り付いて本体とくっいているだけじゃないの、出なきゃ不良品だろ。
819目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 07:33:21.56
>>817
手元にある2012秋版の日立冷蔵庫総合カタログには
R-S30CMVとR-S37CMVの2機種は製氷皿は取り外せないと書いてあるね。
日立の他機種は製氷皿を外して丸洗い出来るのに何でだろ?
820705:2012/09/27(木) 07:38:27.88
>>818
いやそういう問題じゃないよ。そもそも一回も使ってないし。
ていうか製氷皿は内部に組み込まれてて見えない。
説明書を読むと「製氷おそうじ機能」っていうのがあってボタンを押すと自動で掃除してくれるらしいんだけど、
それだけじゃちゃんと掃除できたかどうかわからないし。

>>819
あれ、他の機種は出来るのか・・・・。謎仕様だなぁ。

まぁ氷使わないから別に良いんだけどね。
821目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 22:45:16.74
日立の400l以下の機種は近年、弄ってないみたいだね
この間の発表の新ラインナップにもないし
切り捨てるのか、新型,改良機を出すのか
R-S30CMVとR-S37CMVは何年発表の機種?
822目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 01:32:35.59
kakakuで調べればよかったのか
R-S30CMVとR-S37CMVの発売は12年5月だった
日立は春と秋にモデルチェンジしてたのね~
なら、なぜ改良しないかが分からん
823目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 09:14:25.26
>>822
上位機種買えってことでしょう。
824目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 15:30:28.66
AQUAって安くて良さそうだけど
無名メーカすぎて不安
実際どうなんでしょう?
825目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 15:32:50.02
っていろいろすでに書いてあったw
AQUA、はい、消えた〜
826目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 17:57:39.07
>>825
え?よく読んだ?
買ってよかったって意見もあるじゃん。
827目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 18:20:15.23
AQUAの日本向け製品ってほぼサンヨーか?

なんかシャープは大量リストラで非上場まで落ち込んでも冷蔵庫は残りそうなのか?
それともサンヨーみたいになるのか?
828目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 22:37:11.27
三菱の切れちゃう冷凍っていいね。
ヨーグルトがフローズンヨーグルトになる。
果物凍らせても美味しい。
三菱にして正解だった。
野菜室での野菜のもちもいいし。
829目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 00:25:33.45
冷蔵庫購入してから20年経つけれど故障知らず。
未だに現役だけれど、
電気代とか考えたらもう買い換えた方が良いよね?
830目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 01:19:15.98
>>829
そう思う、ワットチェッカーとか使えばすぐわかるけど。
831目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 01:39:45.15
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
こんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ
832目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 08:35:08.33
ここで値引きをするなら九月最終週末だ、と言っていましたが、いかに。
833目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 16:29:53.58
>>832
ここで値引きをするなら九月最終週末だ、は本当だった。

一昨日ヤマダ電機新宿店で冷蔵庫買ったが、
かなり値段下げてくれた。
最初に9万5千円・P無しと言われ、
9万円ジャストなら今すぐ買うと返事したら
奥へ引っ込み1分経たずに戻ってきてOK。
正直な話、目当ての冷蔵庫
ビック・ヨドバシでは生産終了品扱いで在庫切れ、
ヤマダで買うしかなかった。
なのに価格コムよりもはるかに安く買えたので大満足。
半年以上待った甲斐ありました。
このスレ参考になったです。
834目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 16:31:52.84
>>726
300〜400のクラスはどこ行った?

>>756
東京は田舎者とその二世に乗っ取られました。
835目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 17:28:40.01
>>833
お気の毒。
ヤマダならもっと安く買えたのに。

ヤマダは長期保障改悪で情弱以外からは敬遠されて
売れ残りまくりだから安くなって当然。
はっきり言ってヤマダでその値段は高いわ。
836目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 18:43:36.65
>>835が日本語が理解できてないのがよく分かった
837目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 18:49:12.85
>>836
ヤマダで安く買って自慢したつもりだろうが、実は・・・
838目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 19:09:39.80
今どき、ヤマダで買う奴なんていたのか()
しかも、このスレを見ていながら…
839目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 22:42:12.40
魚籠、淀で在庫切れってんなら仕方ないじゃん
840目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 23:22:43.67
ヤマダがカスって知らない人も多いんじゃない?

今日も家族連れが冷蔵庫買ってた。
しかし、長期保障はあるのか聞かれて、
長期保障はついてるから故障の時も安心してくださいと
言い切っていた店員、
嘘は言ってないけどほんとひどい店だわ。

こういうのがまた数年後にトラブルになるんだろうね。
841目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 01:25:18.38
早まったか…
でもモデル末期で近所の電気屋では
ケーズは売り切れだった
もうヤマダしか…
価格コム以下で買えたし

どうか壊れませんように
先代は16年もって一度も壊れなかった
842目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 02:11:17.09
833だが、そもそも長期保証なんてあてにしてないよ。
10年持てば良いと思ってる。

まだ使用中の古い冷蔵庫は19年目で故障した事ない。
でもドアの開閉が重たくなってきた、
庫内照明が暗い、電気代掛かってそう、
などいろいろ不満が出てきて今回買い換えを決めました。
3日後に届く予定。
楽しみです。
843目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 03:48:18.83
都内なら価格コムより2,3万安いんじゃね
844目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 03:49:52.21
>>842
ヤマダで買って10年持てばよいって
845目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 07:34:17.55
ってことで、量販店の保証内容一覧表を詳しい方作成よろしくお願いします!
846目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 07:48:07.43
ハイアールはデザインだけは良いな
中身が三菱なら良いのにw
847目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 08:10:34.99
>>844
えっ?同じ商品でもヤマダで買ったら10年もたなくてケーズで買ったら10年もつの???
848目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 08:50:30.34
故障率の低いメーカー、機種なら良いけどそうじゃなければ更に危険。
まークジみたいなもんだから当たりを引いてりゃ問題ないけど
ハズレを引いてたら悲惨だな。だからこそ長期保証が生きてくるわけで。

>>834
>300〜400のクラスはどこ行った?

300Lクラスって書いてあるぞ。
849目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 08:59:53.46
三菱の465リットル木目が届いた。
ブンブン唸りっぱなしのパナソニックの137リットルと比べてなんて静かなんだ、、、。

一人暮らしなんで、直ぐには使いきれん。
850目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 09:13:20.71
木目人気ですね。うちも木目を選んだけど来るのは10日後。
851目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 09:33:24.80
うちが狙ってるのは9月最終週末でもちっとも値下がりしないorz
今年の2月発売だからか。
852目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 10:11:21.60
>>842
今の冷蔵庫はコストダウン競争の弊害で昔のみたいに丈夫じゃない。
5年故障無しならいいほう。
10年故障無しはほぼ無理。
ハズレ引くと2年目から製氷が壊れまくり。
それを知ってるヤツは保証充実店で買う。
853目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 17:53:07.38
>>852
冷蔵庫に限らずどれも寿命が短くなっている気がする。
854目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 18:58:28.78
>>853

そう感じる。エアコンも4年目で壊れた。(ハイエンド機種)

ヤマダでは怖くてもう買えない
855目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 21:35:34.70
今日冷蔵庫見に行ったら、欲しい種類や色の冷蔵庫すべて売り切れ。7月に見に行ったら、11月に来たほうが値段が下がってるって言ってたのに。今日覗いて見たら全然なくて、結局妥協して東芝のGR-E50FXの白にした。新居の部屋に合わせて黒い冷蔵庫が欲しかった(涙)
856目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 21:54:20.75
ベジータいいですよ。
野菜が取りやすいし持ちがいい!
857目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 22:44:35.87
このスレ読んでて、
6月以降にヤマダでパナを買った奴がもしもいたら、

そいつが最強だろw
858目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 22:44:50.62
ヤマダの保証は意味なし
壊れやすい場所を消耗品扱いで保証外にしてるから
壊れてから気がついても遅い
間違っても修理にきたサービスマンに文句言わないようにな
859目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 00:24:23.57
日立の新製品の6700のミラーのが素敵過ぎる。
なぜあのサイズしかミラー色はないんだろう??
R-B5200を買った後なので、なくて良かったけどw
あんなでかいの置ける家庭は少ないのでは?
860目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 00:43:23.01
841です
うちも日立のR-B5200です
秋分の日我が家にやってきました
861目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 01:22:23.98
>>860
もしかしてヤマダで9万円の方?
5200が9万なんてあり得ない安さ!
展示品じゃなくてその値段ならヤマダでもオーライですね。
862目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 07:13:24.68
日立のR-C6700到着待ちです!
863目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 07:56:01.20
R-B6200ギリギリでした
864目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 13:22:47.14
三菱 MR-H26T、タイ製。
裏のタンクみたいなものにpanasonic made in chinaって書いてある
865目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 14:37:49.63
日立の工作員が大量にいるようだが、
日立なんて不具合連発じゃんw

日立 冷蔵庫 エラー

でググると死ぬほど出て来る。

冷却性能もコスパも省エネも
パナソニックの方がはるかに優れている。
パナがダメと言ってるのは
ここの工作員だけ。騙されちゃいかん。
866目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 15:45:05.10
>>855
俺は11月に新型出るよ、だから10月は確かに値段は安くなるだろうけど、今はそんなにいっぱい作らないからすぐ無くなるよって聞いた。

>>865
パナの故障が多いのはググればいっぱい出てくるじゃないの。
まあ、出荷台数多いから、そんなに悪いとは思わんが、断定してるおまえこそ社員か信者にしか見えんな。
867目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 16:40:37.18
欲しい三菱の冷蔵庫、断熱材はパナソニック製だから高いんだ、といわれた。
868目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 17:12:05.17
>>865
んでっ、パナ工作員お勧めの機種は?
お勧め理由も忘れずに書かなきゃだぞ!
869目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 19:45:26.85
>>864
三菱も以前は自前で作っていたんだけど、コストを下げるために断念。
国内冷蔵庫のコンプレッサーはほとんどパナ製らしい。
870目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 21:20:14.91
>>865
xx 冷蔵庫 エラーでbingったら...
三菱約 394,000 件の検索結果
日立約 476,000 件の検索結果
パナ約 498,000 件の検索結果
東芝約 651,000 件の検索結果
ソニー約 372,000 件の検索結果w

日立が多いわけでもないような...
871目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 21:30:36.76
国民センターじゃパナの不具合情報がダントツだけどね。
872目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 21:31:40.60
>>870
日立はあれ、真空チルドの故障が多いみたい
873目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 21:54:36.89
>ソニー約 372,000 件の検索結果w

こいつのせいで、リアルとは余り関係が無さそうな結果に思える。
874目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 21:57:28.59
パナの冷えないってのは故障に入らないから
仕様ですから
875目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 22:36:23.24
>>873
そら>>865に対する反論だもの。
876目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 22:53:48.50
>>865
オレが三菱を勧めると必ずと言っていいほど
ケナしたり日立アゲするやつが出てくるから
一行目は同意するんだけど、

「冷却性能もコスパも省エネも
パナソニックの方がはるかに優れている」

これは正直どうかと思うw
ならキチンと数字を上げるなり、使用感を伝えるなりしないとさ。
877目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 23:09:40.20
ヤマダでAQUAを買おうとしてた俺
このスレに救われたよ
878目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 23:19:50.14
アクア?この売国奴がっ
879目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 00:18:03.19
>>874
それ、ソースと根拠を提示してもらえる?
パナソニックが冷えないなどと言ってるのはここだけ。
明らかなネガキャン
じっさいは冷えないなんてことはなく、
皆快適に使ってますから♪

しかし、よくもまあ根拠も論拠もない出まかせを
書けるもんだ、悪質(苦笑)
880目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 01:01:43.82
>>879
野菜室、冷凍室が他メーカーより開くと言う利点があるが、
開き過ぎる事により冷気が逃げ電気代がかかってしまう恐れがある。
881目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 01:02:12.80
>>879
全部かどうかわからんが特定機種に限っては実際にあるらしいよ。
ソースは価格コム。
882目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 01:07:29.78
588 目のつけ所が名無しさん sage New! 2012/05/25(金) 22:26:21.24
パナはねぇ。
E434Tを買ったら冷凍室が冷えない、
修理しても直らないでE435Tに交換してもらったら、今度は冷蔵室が凍る。
うんざりしたので返品して他社製品買ったわ。

708 目のつけ所が名無しさん sage New! 2012/06/01(金) 18:08:52.07
>>703
パナ冷蔵庫スレッドより転載。Eシリーズが冷えないのは仕様かも。

223 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2012/05/30(水) 22:29:42.57

>>221
E434T使いだけど、冷凍がじぇんじぇん冷えなかった。
サポに相談したら、強運転にして使ってくださいって言われた。
それじゃあエコナビ使えないですよね、エコナビの冷蔵庫買った意味が無いんですけど?
それに、カタログスペック通りの省エネ性能も出ないですよね?って言ったら、口ごもってた。
さらに、冷凍を強運転にした場合、どれくらいの年間消費電力になるのか教えて欲しいと言ったら、
公表していないのでこちらの窓口では回答できませんと言われた。
強設定使用がデフォなら、カタログスペックもそういう風に書くべきだと思うんだけどねぇ。
883目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 01:08:42.55
711 目のつけ所が名無しさん sage New! 2012/06/01(金) 18:16:38.81
続き2

216 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2012/05/08(火) 02:32:54.28

NR-E434T
製氷機能が1年に1度は壊れる。

真冬に製氷機能が機能しなくなって、サービスマンに見てもらったら、
中が凍結してて、機能していない状態だったみたい。
一応、部品やら何やら交換してもらったけど、
今夏また製氷機能動作しなくなったぜ…。

冷蔵庫の温度設定は標準のままだ。
似たような境遇の人いない?

218 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2012/05/15(火) 18:51:48.50
>>216

NR-E434Tは433Tと共に地雷機種でしょ。
価格コムにも冷えない、温度ムラが酷いってレスがあるし。

2年前に知人がE434T買ったんだけど、先週遊びに行ったら冷蔵庫が変わっていて、
理由を聞いたら、冷凍庫に入れたものが溶ける、振動と異音が酷い、買ってから何回も製氷が壊れて
使い物にならないってことで返品して他社製品に交換してもらったらしい。
パナの冷蔵庫買うなら長期補償必須だな。
884目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 01:23:55.35
そういえば去年友達がパナの冷蔵庫買ったんだっけ、明日聞いてみよう。
885目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 04:28:16.84
パナだけはやめとけ
886目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 06:57:35.11
>>885
why?
887目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 10:10:27.94
>>882-883
なんだ、ネタ元は2ちゃんかよ
そいつらは単なるキチガイクレーマーだろ

2ちゃんねるのクレーマーのガセレスに
良識人が引っ掛かって
日立東芝三菱の三流品買ったら気の毒だわ

>>884
満足してるでしょう。一番売れてるメーカーですから。
888目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 10:20:44.76
>>887
パナ工作員を装った#工作員乙
889目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 14:31:52.25
最近買い換えようと電気屋回った感想だと
同じ容量表示でも明らかにパナのが庫内狭かった。
上にユニットが有るせい?奥行が迫って来てる。

耐久性や機能面はシラネ
890目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 15:06:13.26
>>889
それ、私も思いました。
奥行きが浅い感じですよね?

店員は、デッドスペースも容積として計算しているから、
と言っていましたが。


あと、パナの冷蔵庫は冷凍室の冷えが悪い
と聞いて心配と聞いたら、
今はどのメーカーもアイスクリームや、冷凍食品は硬くならないから同じ、
と言われたのですが、これは本当でしょうか。。。?
891目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 15:50:19.32
>>890
>>498の人も言ってるから実際そうなんだろうと思う。
使えない容量が大きくてもね。
最上段は使い方が限定されそう

冷凍室の冷えは実際使ってるユーザーに。
でも現在の冷蔵庫で冷えないなんて事有るの?故障以外で
892目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 16:30:15.39
パナはトップユニットで冷蔵室最上段は狭い
そのぶん最下段(野菜室)が他のメーカーに比べて広い
冷蔵室最上段は背の低い人だと奥まで見えにくい、手が届きにくいからそうしてる
背が十分足りる人だと意味ないかもね
893目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 16:34:35.53
>>890
冷えないの意味が違ってないか...

アイスクリームなんかがカッチカチになるのは冷えすぎ。
昔の冷蔵庫は加減を知らなかったからwカッチカチになった。
そんな冷えすぎの状態を期待するのであれば最近の冷蔵庫は冷えない。

パナは冷えないと言われているのは、確かに中傷とか他メーカの
工作員もいるかもしらんが、そういう(ナショナル製品しか使わない)
年寄りの期待を裏切っているという面もあるのかもな。
894目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 16:37:23.68
ヤマダの通販が何故か東日本地域限定でやけに安くなってるな
東京人の値切りが酷すぎて東日本じゃ安くしないと売れなくなったか
895目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 16:41:21.06
ヤマダは保証が糞だからなぁ
ワケあり商品みたいなのを安く売りつけて後で修理代金で儲けようとしてんじゃね?
896目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 16:49:29.41
冷蔵庫は個人的な感想では
パナ>日立≧シャープ>東芝>三菱
どこも一長一短って感じだけどな
897目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 16:49:41.99
保証が糞って知れ渡って来たみたいだから、
安くしないと売れないのでは?

他より3万安くても保証が糞すぎてヤマダで高い物は買えないわw
898目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 17:02:23.83
東京じゃヤマダとビックで値切って価格競争させてビックで買う、が日常化してるからなw
ヤマダで買ってやれよお前らw
899目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 17:25:03.48
97年に日本橋で小さい地域量販にいた頃
すでに松下は冷えが弱いとベテランたちに教えられた思い出が…

店長宅の冷蔵庫が何度かサービス来てもダメで営業にクレーム入れて
他社に変えたって自慢してたけど
他社と設定が違うだけなんだろうね
900目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 22:32:44.89
>>898
まさにそれやったw
最良はドリフらしいけど、魚籠山田には価格で勝負してくれないし。

情弱(普通)な人らはヤマダで買うんだろうけど。
今後白物の売り上げが減って
保障改善、とかされるんだろか。
901目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 22:56:22.66
とりあえず日立買っとけば問題ない
ナショナルは良かったがパナ?なんて買うわけがない
902目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 01:43:43.59
冷えない冷凍のパナのエコナビ

切れない切れちゃう冷凍の三菱
903目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 06:59:53.41
業界関係者的には、↓だと思うよ!

日立≧三菱>東芝>パナ>シャープ
904目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 07:06:33.08
>>903
ただ、日立はいまいち面白味にかけるな。
905目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 07:21:20.84
冷蔵庫の調子が悪いのでここに来て見たら、
あれはダメ、これもダメのネガキャンばっかじゃねーか。
ここはおすすめスレだろ。
これはイイ、これがオススメってのを書けよ、役立たずどもが。
906目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 09:42:43.67
野菜室が真ん中にあるのがおすすめ。
なのに東芝しかない...

カタログスペックの追求もいいけど、
一般ユーザの使い勝手も考えようよ。
907目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 09:58:22.83
>>905
っでお前のおすすめは?
自分が書かなきゃだぞ、役立たずめw
908目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 10:08:01.15
>>907
よく分からないからおすすめされに来たんじゃないの?905は
909目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 10:21:47.42
シャープの左右開きと東芝の真ん中野菜室を組み合わせたのが欲しい。
910目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 10:54:37.73
>>905
日立 R-CX6700
シャープ SJ-GF60X

お好きなほうをどうぞ
911目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 12:38:24.85
俺は冷蔵庫真ん中がいい。
912目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 12:46:19.63
>>911
何処に置こうが自由だぜ!
部屋の真ん中に冷蔵庫って斬新だよ。
913目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 12:57:04.21
俺はダイニングキッチン兼リビング兼寝室に置いてるよ
914目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 17:40:56.84
ほぼ全メーカーの現行上級冷蔵庫に最近標準装備されてる急速冷凍室とかいうのは
本当に効果あるんか?
アルミ板の上にのせただけで一気に−40℃になるとか眉唾もんじゃね
本当に急速冷凍したいならドライアイス買ってこいっつうの
915目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 17:46:39.24
>>914
あらかじめアルミ板を-80℃に冷やしておきます。
916目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 18:58:49.85
一時期保温庫付き冷蔵庫が流行りかけたけど、いつの間にか消えちまったな
発想は面白くても、どっか間違ってたんだな
そしてそれを作ってた某♯は倒産寸前
917目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 21:32:00.80
>>910
日立ならR-SBS6200を勧めてあげればいいのにw
ドア開けずに氷が出せるのはこいつだけ
918目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 17:52:35.84
>>914
こういうの面白そうだな。
http://www.dairei.co.jp/27_item/hayato.html

製氷器ならぬドライアイス製造ができる家庭用冷蔵庫あったら・・・
危ないかw
919目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 18:35:04.21
今時の冷蔵はみんなインバーターでウルサイの?
15年前の両開きシャープから買い換えたけど、うなってる時間が長い。
前のほうがはるかに静かだった。プラズマプラスターもうるさいなー。
(扇風機はぜんぜん気にならないんだけど・・プラズマ)
冷蔵庫のモーター音は耳障りです。
節電モードにしてもしなくても同じで、音がしてるのがリビングに居て分かる。
気持ち悪いんですよね、あの音。
やっぱり、1度シャープさんにきてもらおう。
価格コムの同じ機種のレビューは「静かです」「近づいて耳をつけないを分からない」
なんて、書いてあるけど、んじゃ、うちのはやっぱりオカシイってことですよね。
あーあー、ハズレかよー、めんどうさいなー。
920目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 18:59:21.75
>>919
甘えるな。
921目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 20:23:33.83
>>913
風呂トイレ、玄関は共同ですね
922目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 20:24:45.12
>>914
俺は液体窒素だな
923目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 20:42:13.02
トイレの戸も開け放ってルンバに掃除させてた時期がある
さすがに最近は止めた
924目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 21:15:13.91
ケーズデンキの店頭でデモやってたから、飴の包み紙を置いてみたら、
見事にリングの外に追い出してくれたよ。掃除になるの?あれ。
925目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 21:55:28.77
リングの所を綺麗にしたんだろ
素晴らしい製品じゃないかw
926目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 22:05:53.66
お客様、いたずらはおやめください
927目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 03:50:14.99
シャープは白物をホンハイに売却予定だから
いずれハイアールのようになるから止めとけ
928目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 13:41:27.19
いや冷蔵庫は残すんじゃなかったか?

それよりシャープの社員が必死に作ってるか?やる気無くしているか?モチベーションが気になるw
929目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 14:43:16.89
シャープの社員は自分で作った商品を自分で買わされてるんでしょ?
930目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 22:03:48.26
シャープの社員は1万6千人リストラ計画でモチベーションどころじゃないよ
給与はボーナスゼロ、残業ゼロ
辞めても地獄、残っても地獄の状態
931目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 22:10:20.11
残業ゼロで給料が減って困るのは現場なんだよな
管理職は固定給だから別の心配
932目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 22:11:01.61
無能政府と無策日銀のせいだな。
933目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 12:40:15.81
日立は音が静かだよ
深夜トイレに行くときに耳を傾けるとコンプレッサーの音よりもファンのサーという音のほうが目立つぐらい静か
買い換える前のシャープはコンプレッサーの冷媒が流れるボコボコという音や、コンプレッサーのブーンという振動が昼間でも判るぐらい酷かった
934目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 13:07:18.82
うちの日立は爆音マフラーの車が遠くでアイドリングしているような音だけど
935目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 13:25:26.19
ファンの音が目立ってるのなら静かじゃないような
936目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 13:32:44.71
日立はキーンとうるさい
買って失敗した。
937目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 13:39:50.39
価格帯を言わなきゃ、あまり意味ないんじゃない。
938目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 17:18:14.32
>>2
三洋のサイト見れないな
939目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 22:07:58.20
参考までに。
先日ヤマダで冷蔵庫を購入。正確には購入手続き。その後、商品が届く前に、ふとしたことでヤマダの無料長期保証が改悪され、ほとんど保証対象外になってしまってることを知った。
焦ったあたしは、設置場所は問題無いが搬入経路上に通れない場所があったのでキャンセルしたい、という言い訳にして泣きついた。何ということなくキャンセル、その場で返金。そのままケーズへ。
訳を話して交渉。ヤマダに少しプラスした金額でワンランク上のものが買えた。販促品のおまけも充実。
良心は多少痛むが、そこは後出しじゃんけんのヤマダ。何でも言ってみるもんだなー。泣き寝入りしなくてよかったよ。
940目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 22:22:37.41
そうですか
941目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 00:49:05.60
250L前後、音が静かで省エネな冷蔵庫を探しています。
日立のインバータースリムコンパクトと無印良品のAMJ‐27Cで迷っており、無印の方は
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761318011
によると省エネ基準達成率127%、運転音約23dBだそうで、説明書によると製造販売元は「ハイアールアクアセールス」だそうです。
どちらが(この二つ以外でも良いです)おすすめですか?使った事ある方いらしたら教えてください、よろしくお願いします…。
942目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 01:28:03.46
AQUA買うやつの気がしれん
943目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 07:23:23.04
AQUAってアイワみたいな立ち位置だからなぁ
安いのが取り柄だし
最近は低所得者が爆発的に増えてきてるし、仕方なく買う人はいるんじゃないの
944目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 07:25:07.35
>>939
ブラックリストにのって、顔覚えられ。もうその店舗には行けないな。
945目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 07:51:10.68
>>944
ヤマダなんかもういかないだろうからどうでもいいのでは。
946目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 08:49:32.10
>>941
静かさで評価が高いのは三菱だけど、そのクラスで
省エネ達成率が高いのは日立だけじゃないのかな。
ただしインバータ採用だから値段も高い。
価格差を電気代でペイできるかどうか。
947目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 11:28:44.93
三菱の520Lをヤマダデンキで購入。
先週金曜日に、配送来て、旦那から電話が…(わたしは荷造り監督で前マンション)
「はいらへんって」はあ???なんで?!
「キッチンとカウンターの幅が狭すぎw
948目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 11:35:37.92
洗濯機のアクアなら定評があった三洋製品そのまんまだから良いけど
冷蔵庫はそれほど力入れてなかったからなあ
949目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 11:55:10.37
>>947
自分の場合は(一戸建て3階なんで)メジャー持って搬入経路も何度も測って
確認した上で選定しました。
でも、ケーズは無料ですからと言って確認に来てくれましたよ。
クレーン搬入も相談していて、同じ日に専門業者が別に来て計測確認してくれた。
結果、手作業で搬入可ということで3,500円の追加のみで据付ということに。
機種は幅650mmのRX470
950目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 13:47:38.86
ケーズデンキって搬入とかアフターサービスとか店舗に関係なく評判よさげ?
951目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 15:28:31.15
量販店の中では保証も含めて最強という伝説 >ケーズ
952目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 17:44:22.90
今後はどうなるかわからんよ。

現状ヤマダは最低最悪だが、
改悪前は値段、保証で勧められてたわけだし。

今後ケーズデンキがヤマダと同様な改悪をしないとも限らないしな。
953目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 17:53:03.55
>「キッチンとカウンターの幅が狭すぎw
だから幅650mmが入らないところ用に幅600mmの需要がある。

>今後ケーズデンキがヤマダと同様な改悪をしないとも限らないしな。
消費者センターから過去契約分の改悪の改訂はダメになったから、
潰れないかぎり今買う分には問題はないでしょう。
954目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 18:19:01.09
>>953
520Lあたりは685mmです
三菱の新型JXは520Lで650mmだけど、まだ値段が25万以上で消費電力は減ってない。
955目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 18:19:39.29
>「キッチンとカウンターの幅が狭すぎw
だから幅650mmが入らないところ用に幅600mmの需要がある。

>今後ケーズデンキがヤマダと同様な改悪をしないとも限らないしな。
消費者センターから過去契約分の改悪の改訂はダメになったから、
潰れないかぎり今買う分には問題はないでしょう。
956目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 19:11:44.19
大事なことなので
957目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 20:49:11.34
>だから幅650mmが入らないところ用に幅600mmの需要がある。

日立に幅620mmという絶妙なサイズが有る。
これ余所もやってくれないか
958目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 21:00:49.25
あんまり壁ぴったりに設置すると電気代高くなるから気をつけろよ
数年前にカタログの電気代と実際の電気代に4〜5倍の開きがあるのが問題になった時、
カタログ測定条件が両側開放空間で測定してたなんて馬鹿な話が実際にあったしな。
959目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 21:10:04.79
今の表示は2006年に改訂済みで、両脇の壁まで50mmの設定です。
960目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 23:42:42.78
もうちょっとがんばったら安くなる?
961目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 00:55:17.74
カタログ左右は最低10mm開放してください。
電気屋左右は最低5mm開ければ設置可能です。
とかだからカタログスペックの電気代測定を左右開放50mmならズレが確実に生じてくるね。
962目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 00:55:47.18
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
963目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 07:08:03.63
>>961
最低据付寸法(5mm隙間)近辺で設置した場合の消費電力値とカタログ消費電力値(JIS測定値)との差を調べた人っている?
964ケツネット高田:2012/10/08(月) 11:39:02.69
くそ、アクセス規制からやっと復活したぜブリブリ

>>466:PJ上がりのケツタニガキさん うちの店に配属しないで下さいブリブリ
キモいケツ みんな言ってますブリブリ
>>467>>465 ケツタニガキの事かブリブリwww あの薄汚いカス野郎かブリブリwww
まだPJで働いていたのかブリブリwww 憎まれっ子世になんとかかんとかブリブリwwwww

   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
        ``ヽ  ヽヽ! ,   l ケツタニガキ  , '  u  !/ /  /
        、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
        、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` //,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
       ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
         \、 l l r' ',  ┐┌‐",`ー´`┐┌‐'  //_',/_,. -;ァ
          ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j /  /
          ``,ゝ-ゝ、_',u  ) ) r====ョ  ) ) /-/_/   
           ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´
       ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\,:' -‐-   , 
     / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ__,/ いらっしゃいませブリブリ
    /         `ヽ |    |        またきてねブリブリ
.   |    y         | |___j⌒ヽ
.   |    |         7 |____/厶ノ
    \  ヘ         ∧_/
.      ヽ  ヽ       l_/
       ハ   ',     |`ヽ         ┼ヽ  |    | |
.    (__}__レ ――┴ァ′        d⌒)  !__ノ  ._ノ
.      Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
      ! !   | { ー}

ケーツデンキ ケツデンキ ブリッ ブリッ・・・・・・・・
965ケツネット高田:2012/10/08(月) 11:43:32.56
   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
        ``ヽ  ヽヽ! ,    ケツマルヤマ '  u  !/ /  /
        、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
        、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` //,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
       ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
         \、 l l r' ',  ┐┌‐",`ー´`┐┌‐'  //_',/_,. -;ァ
          ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j /  /
          ``,ゝ-ゝ、_',u  ) ) r====ョ  ) ) /-/_/   
           ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´
       ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\,:' -‐-   , 
     / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ__,/ いらっしゃいませブリブリ
    /         `ヽ |    |             またきてねブリブリ
.   |    y         | |___j⌒ヽ
.   |    |         7 |____/厶ノ
    \  ヘ         ∧_/
.      ヽ  ヽ       l_/
       ハ   ',     |`ヽ         ┼ヽ  |    | |
.    (__}__レ ――┴ァ′        d⌒)  !__ノ  ._ノ
.      Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
      ! !   | { ー}

ケーツデンキ ケツデンキ ブリッ ブリッ・・・・・・・・
ケツデンキ稲城若葉台店の副店長、ケツマルヤマです。よろしくブリブリ!
966ケツネット高田:2012/10/08(月) 11:56:21.53
ケツデンキ木更津店のケツタカハシのケツっぷりはどうかなブリブリ?
   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
        ``ヽ  ヽヽ! ,     ケツタカハシ '  u  !/ /  /
        、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
        、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` //,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
       ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
         \、 l l r' ',  ┐┌‐",`ー´`┐┌‐'  //_',/_,. -;ァ
          ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j /  /
          ``,ゝ-ゝ、_',u  ) ) r====ョ  ) ) /-/_/   
           ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´
       ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\,:' -‐-   , 
     / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ__,/ いらっしゃいませブリブリ
    /         `ヽ |    |             またきてねブリブリ
.   |    y         | |___j⌒ヽ
.   |    |         7 |____/厶ノ
    \  ヘ         ∧_/
.      ヽ  ヽ       l_/
       ハ   ',     |`ヽ         ┼ヽ  |    | |
.    (__}__レ ――┴ァ′        d⌒)  !__ノ  ._ノ
.      Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
      ! !   | { ー}

ケーツデンキ ケツデンキ ブリッ ブリッ・・・・・・・・

(木更津のレジで対応した高橋とかいう感じの悪いデブス女しねばいいのにブリブリ!
てか今日日、もっとマシなの雇えるだろうになぁブリブリ…あんな化け物に接客させんなブリブリ。
まあ、デブでブスな女ってブリブリ十中八九性格も悪いんだよな経験上。)
967ケツネット高田:2012/10/08(月) 12:01:16.44
訂正>>924
ケツデンキの店頭でデモやってたから、飴の包み紙を置いてみたら、
見事にリングの外に追い出してくれたよブリブリ。掃除になるの?あれ。

ばかやろうケツだ訂正>>939
参考までに。
先日ヤマダで冷蔵庫を購入。正確には購入手続き。その後、商品が届く前に、ふとしたことでヤマダの無料長期保証が改悪され、ほとんど保証対象外になってしまってることを知った。
焦ったあたしは、設置場所は問題無いが搬入経路上に通れない場所があったのでキャンセルしたい、という言い訳にして泣きついた。何ということなくキャンセル、その場で返金。そのままケツへ。
(そのまま尻へ そのまま便所へ そのままうんこへ)
訳を話して交渉。ヤマダに少しプラスした金額でワンランク上のものが買えたケツ。販促品のおまけも充実ケツ。
良心は多少痛むが、そこは後出しじゃんけんのヤマダ。何でも言ってみるもんだなーブリブリ。泣き寝入りしなくてよかったよブリブリ。
968ケツネット高田:2012/10/08(月) 12:06:37.62
ばかやろうケツだ訂正>>949
>>947
自分の場合は(一戸建て3階なんで)メジャー持って搬入経路も何度も測って
確認した上で選定しましたブリブリ。
でも、ケツは無料ですからと言って確認に来てくれましたよブリブリ。
クレーン搬入も相談していて、同じ日に専門業者が別に来て計測確認してくれたブリブリ。
結果、手作業で搬入可ということで3,500円の追加のみで据付ということにブリブリ。
機種は幅650mmのRX470

ばかやろうケツだ>>950
ケツデンキって搬入とかアフターサービスとか店舗に関係なく評判よさげブリブリ?
うんこでんきって搬入とかアフターサービスとか店舗に関係なく評判よさげブリブリ?

ばかやろうケツだ>>951
量販店の中では保証も含めて最強という伝説 >ケツ
量販店の中では保証も含めて最強という伝説 >クソ
量販店の中では保証も含めて最強という伝説 >カス
量販店の中では保証も含めて最強という伝説 >クズ
量販店の中では保証も含めて最強という伝説 >便所
量販店の中では保証も含めて最強という伝説 >うんこでんき
969ケツネット高田:2012/10/08(月) 12:10:55.72
ばかやろうケツだ訂正>>952
今後はどうなるかわからんよ。

現状ヤマダは最低最悪だが、
改悪前は値段、保証で勧められてたわけだし。

今後ケツデンキがヤマダと同様な改悪をしないとも限らないしなブリブリ。

ばかやろうケツだ訂正>>953(>>955)
>「キッチンとカウンターの幅が狭すぎブリブリw
だから幅650mmが入らないところ用に幅600mmの需要があるケツ。

>今後ケツデンキがヤマダと同様な改悪をしないとも限らないしなブリブリ。
消費者センターから過去契約分の改悪の改訂はダメになったから、
潰れないかぎり今買う分には問題はないでしょうブリブリ。
970目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 12:12:49.12
客側に問題がありそうだな・・・・・・・・・・・・
971ケツネット高田:2012/10/08(月) 13:03:59.37
ばかやろうケツだ訂正>>533
知ってる人がいましたら教えてくださいブリブリ
ケツ、ビックリカメラ、ベイシア電器
便所、ビックリカメラ、ベイシア電器
この3店だったら保障の良さはどういう順番になりますかブリブリ?

ばかやろうクソだ>>590
日立R-SL47BMとR-S50BMってアキバとかでこの週末に現物見れますかねぇ?
取り寄せ商品でも展示品はあるのかな?
最後はKe'ttsu(ケツ、クソ、クズ、カス、うんこの略称じゃボケ)の値下がり待ちになりそうだけどw

ばかやろうケツだ訂正>>655
>>653
個人的には三菱から日立なんて一ミリもメリットがないと思うけどブリブリ。

こっちは6年前のただの切れちゃう冷凍から瞬冷凍に買い増しケツ。
ケツで購入10月搬入だよブリブリ。

ばかやろうケツだ訂正>>669
10年保証でまともなのはケツだけ?
10年保証でまともなのはツケだけ?
10年保証でまともなのはクソだけ?
10年保証でまともなのはクズだけ?
10年保証でまともなのは尻電だけ?
10年保証でまともなのは便所だけ?
10年保証でまともなのはうんこでんきだけ?
972目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 13:34:13.47
この

ケツネット高田って奴、

草加信者のヤマダGPだよ。
ヤマダのネガ情報が出ると話題を逸らすために
連投荒らししにくる。
973ケツネット高田:2012/10/08(月) 13:57:23.84
ばかやろうケツだ訂正>>720
大手尻量販店(俺はケツだった)の配送は最初に担当者の名前を差し出してきたブリブリ
責任の所在を明確にして、何かあったらちゃんと文句が言えるようにしてるのだろう
当然、丁寧に扱ってくれて傷もなかったブリブリ
ケツあげしてるつもりはないが、安い通販では粗悪な配達と短い保証で我慢しなきゃブリブリ

ばかやろうケツだ訂正>>841

早まったかブリブリ…
でもモデル末期で近所の電気屋では
ケツは売り切れだったブリブリ
もうヤマダしか…
価格コム以下で買えたしブリブリ

どうか壊れませんように
先代は16年もって一度も壊れなかったブリブリ
974ケツネット高田:2012/10/08(月) 14:09:31.50
>>972
俺はヤマダの関係者でも何処の家電専門店にも所属してないぞ。
ただケツ信者が沸いてるからケツに書き換えてやっただけ。

ばかやろうケツだ訂正>>847
>>844
えっ?同じ商品でもヤマダで買ったら10年もたなくてケツで買ったら10年もつのブリブリ???

975目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 17:39:21.50
B5700-XTもう手に入らないかな
急に冷蔵庫必要になったけど、時期が悪過ぎた
976目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 18:59:14.57
>>975
日立のR-B5700? もう店頭にねえよ。
977目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 19:04:45.94
店頭から消えたらもう作ってないのかな?よく部品は製造中止後何年までとかあるじゃん。冷蔵庫、こんなに早く製造中止になってたら10年以上使うこともあろうに、修理できなくならね?
978目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 19:32:23.96
>>977
部品による
基本的には修理などオーバーホール用でストックとしてある程度は残しておく
共通部品ならそのまま製造してるから問題ない
979目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 19:51:01.77
>>975
R-B5200(XT)ならヤフオクにあった
980目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 22:45:42.14
>>978
法律上はストック義務は製造中止後9年だったっけ?
それ以上経った場合はちょっと不安だけど、そんなことは無いと言ってるのは何か根拠があるんですか?
981目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 00:05:45.54
カタログいろいろ見てきたけど
日立の年間電気代が安くてびっくりした
エアコンの白くま君200Vのもそれ見て買った

冷蔵庫とエアコンに限っては日立No.1で間違いないかな?
982目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 06:25:17.89
10万以下の冷蔵庫しか買わない
だから保障は5年しかつけられないんだけど冷蔵庫ってまず5年位じゃ壊れないじゃん?
てことは結局販売価格が安いヤマダがサイコーって事になるよね?
983目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 06:47:11.29
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
984目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 07:04:02.61
まず5年で壊れないって言うけど、壊れるケースがあるからみんな不安で長期保証に魅力を感じるのですよ。
所詮工業製品だもの、一定の割合で故障が出るのは当たり前。

>>981
エアコンで日立No.1ってことはないんじゃね
985目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 08:38:31.65
>>982
省エネ性能だけじゃなくて
使いやすさとか掃除のしやすさとか静音性とか
冷凍冷蔵の機能も各メーカーごとに違いがあるから
そんな単純ではないよ。
986目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 10:05:09.18
>>936
パナもキーンっていってるよ。

ブーン、ビーンとかガタガタ、コトコトとかもあって賑やか(泣)
987目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 11:04:06.97
>>986
キーンはインバータ音で、ブーンはコンプレッサーの駆動音じゃないかな。
ガタガタ・コトコトはコストダウンのせいでいろんな所が振動で共鳴しているんだと思う。
988目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 21:36:23.46
冷蔵庫スレ次スレたてましたよ

おすすめ冷蔵庫 45台目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1349757308/
989目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 21:46:37.51
>>988
乙です
990目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 00:48:35.88
>>988
乙です

>>987
>ガタガタ・コトコト
氷じゃないの?
991目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 19:13:58.89
シャープは両開き扉の隙間からカタログが入る冷蔵庫があるって聞いたけどマジすか?
992目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 20:33:52.52
確認してないからわからない
993目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 21:13:45.45
あるわけない。そんな隙間があったら冷気ダダ漏れでしょ。
994目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 03:21:04.15
>>991
カタログは弱いから無理だけど、シャープは柱がないから金尺とか差し込めば入ると思うよ。
995目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 06:16:36.96
>>994
現行機種でも柱ついてないのですか?
996目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 07:40:54.10
シャープのフレンチドアが中央に仕切り板をはさんでいない独特な構造なので
カタログを挟んでみたことがある。1ページだけ噛ませて引っ張ってみたけど、
切れてしまいそうなくらいしっかり挟み込んでた。だから隙間からカタログが入るなんてのはデマ。
997目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 17:48:01.14
アフターサービスが不安だからシャープは買わないほうがいい。
998目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 18:43:43.98
欲しい機種だったらどれでもいい
999目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 18:50:28.85
>>997
アフターサービスがもし故障修理を意味しているのなら、それは心配しなくて問題ない
なにか相談事なら、まあそうかもな
1000目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 19:18:00.67
次スレ
おすすめ冷蔵庫 45台目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1349757308/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。