おすすめ冷蔵庫 43台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ

おすすめ冷蔵庫 42台目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1331990736/
2目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 14:34:35.29
▼関連サイト
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
今使っている冷蔵庫の電気代を調べてみましょう
http://denki.omu.jp/guide/reidenki.html
家電情報マガジンWHITE
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/
パナソニック
http://panasonic.jp/reizo/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod01/index.html
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/fridge/
富士通ゼネラル(2004/03/31事業撤退、サポートのみ)
http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/pref.html
3目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 14:35:26.25
4目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 14:36:18.63
5目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 14:38:06.96
▼過去スレ-その3/3
おすすめ冷蔵庫 31台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254887368/
おすすめ冷蔵庫 32台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1265594313/
おすすめ冷蔵庫 33台目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1271969990/
おすすめ冷蔵庫 34台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280021404/
おすすめ冷蔵庫 35台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1283992178/
おすすめ冷蔵庫 36台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1285648802/
おすすめ冷蔵庫 37台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1290233322/
おすすめ冷蔵庫 38台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306263863/
お勧め冷蔵庫 39台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311170279/
おすすめ冷蔵庫 40台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1315546784/
おすすめ冷蔵庫 41台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1320589183/
おすすめ冷蔵庫 42台目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1331990736/
おすすめ冷蔵庫 43台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1338874395/
6目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 14:38:56.49
■冷蔵庫の選び方(暫定、改善改良案があれば頼む)
・家電店にいってカタログを集めよう
・自宅の台所など設置場所におけるサイズを探そう。
通路、廊下、エレベータなど自宅に搬入できるかもサイズを測ってチェックしよう。
・通常10年ぐらい使うので家族が10年後どうなるか考えよう。
例えば、子供がもう一人できる、成長期で食べ盛り、子供が独立して食料が減るなど。
・本体価格と消費電力も考えよう。
モデルチェンジ前の一番安くなっているときがおすすめ。(大型機種では主に9月〜10月)
新発売時:本体25万円 10年使用=1年あたり2.5万円
モデルチェンジ前:本体13万円 10年使用=1年あたり1.3万円
10年で比較すると電気代が年1万円安くなるといわれても本体を安く買ったほうがお得。
・届く前、届く日 冷蔵庫が移動する玄関や廊下などをものがないようにしておく。
冷蔵庫の中を出来るだけ少なくしておく。当日は生物や冷凍物をクーラーボックスなどに移動。
設置直後は冷蔵庫の中は冷えていないので注意。
・廃棄 リサイクル法によってリサイクル料金を払ってきちんと処理しましょう。
7目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 14:40:37.11
>>1乙です。

生協使ってて冷食が結構多いから冷凍庫の容量が多くて、黒色がいいんだけど何がいいんだろう。
1歳半の男の子がいるから、これからのことを考えて大きめがいいんですよね。
身長高いから上の棚が回るとかいらないから、そういう点では探しやすいのかなぁ。
8目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 14:41:34.76
すみません!前スレ終わってなかったのか!半年ROMってきます。
9目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 08:30:22.92
▼ 注意
スレにしつこい粘着がひとり住みついているかもしれないので、
流れから察して無視してください。
10目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 09:05:01.00
>>9
前スレ、ようやく落ち着いたと思ったらまた呼んじゃったね・・・。
論理的に諭したい人がいるのかもしれないけど、相手はキチガ(ry
なんだから煽らないでほしいわ。
11目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 09:41:53.69
>>9-10
最初からいる人だな。
指摘されているのに、まだ、言っているのか。
特定のメーカーの話ではなく、冷凍室が−18℃以下に冷えないという人がいて、
それに元にして、省エネで、冷却を弱めた結果だといいつのる人がいた。
−>新製品で、通電して、−18℃以下に冷えないならば、
初期不良で、返品か交換のレベル、JISで規定した温度で、
年間消費電力量を測定しているわけだし、基本性能で、そんなわけがない。
−>2006年の新JISで年間消費電力量400kWh超が
200kWh前半(機種によっては、190kWh)まで、下がったのは、なぜ?
−>それは、2006年のJIS改正で、JIS改正をはさんで発売が続いた機種で、
カタログスペックが2〜3倍になったことに、ヒントがある。
−>旧JISでは、製氷経路の凍結防止ヒーターや冷凍室と冷蔵室の
接触面における冷蔵室の冷えすぎ防止ヒーターを切って、測定していた。
それらのヒーターの消費電力やそれらのヒーターが持ち込む熱も
最終的には放出する必要があり、それらのことによる消費電力の増加が
意外に大きい
−>断熱材の進化や旧JISで消費電力の測定に含まれなくて
気にせず使用していた、ヒーター作動の最適化による消費電力の削減、
その他の工夫(センターピラーレス化やフロストリサイクル等)による。
12目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 09:43:14.52
>>9-10
年間消費電力量を減らす上で、ヒーターの電力を減らすと効果が大きい。コラム:三浦優子の「家電業界通信」冷蔵庫の電気料金表示が4倍になった理由
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/122.html

電気冷蔵庫等のエネルギー消費効率及びその測定方法(案)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g51115b09j.pdf

フレンチドアのセンターピラーのヒーターについて、
節電 冷蔵庫:シャープ
http://www.sharp.co.jp/reizo/feature/eco/

温度補償ヒーター(温度コントロールヒーター)について、
野菜真ん中で冷却効率UP!東芝・冷蔵庫 [冷蔵庫・冷凍庫] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/24403/

冷凍冷蔵庫 「真空チルド」:環境への取り組み:日立
http://www.hitachi.co.jp/environment/showcase/solution/appliances/fridge.html
13目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 09:54:49.25
>>9-10
私の立てた新スレで、相変わらず、粘着して煽っているのは、どちらかな。
14目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 10:39:49.38
ちなみに、エアコンの年間消費電力量が、どんどん下がったのは、
10年前ぐらいまで、そこから、今までは、1割ぐらいしか、下がっていない。
それに対して、冷蔵庫の年間消費電力は、今に至るまで、どんどん下がっている。
ただし、2006年JIS改正以前の年間消費電力量は、
実測値がカタログスペックの2〜3倍になる場合があって、当てにならない。
家庭用積算電力計で測定するしかないわけで、
エコワット、ワットチェッカー、ワットアワーメーター等がある。
それぞれの特徴は、下記が参考になります。

エコワット3兄弟と従兄たち♪結果発表ヽ(^。^)ノ |RUPISUのエコ&Jog日記☆彡
http://ameblo.jp/rupisu/entry-10180127563.html

エコワット兄弟対決
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/ew3i.html
15目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 11:19:36.87
冷蔵庫の年間消費電力量は、最近、6年間だけでも、大幅に減少しています。

三菱電機 冷蔵庫:三菱冷蔵庫で上手に節電
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/series/economy.html

東芝 GR-E55FX 省エネ・節電・エコ:家電製品 Toshiba Living Doors
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_e55fx/vegeta04.htm

冷蔵庫:冷凍冷蔵庫 R-B6700:特長:もっと省エネ:日立の家電品
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-b6700/feature/03/index.html

節電 冷蔵庫:シャープ
http://www.sharp.co.jp/reizo/feature/eco/

2006年以前は、カタログスペックと実測値の乖離(かいり)が大きすぎ、
取り扱い説明書では、分かりませんが、2006年以前も
コンプレッサーや断熱材の性能アップを中心に、省エネが進んでいました。

消費電力 表示の3倍!-冷蔵庫カタログ 実態と違う-JIS規格 一部通電せず試験
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-10/01_01_2.html
16目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 11:34:02.10
まじきちさん、いらっしゃい。
17目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 11:41:20.04
>>16
論破されてくやしかったのかな。
私の立てた新スレにまで、粘着して、煽ってくるんだな。
18目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 12:09:24.36
おすすめの冷蔵庫の話は?
新機種発表までこのスレは機能しないのかな?
新機種って秋ごろかな?
19名無し:2012/06/07(木) 14:42:58.55
懸賞で百万ゲットしました。携帯電話でどうぞ。⇒ http://caty87.com
20目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 15:48:56.38
三菱の335買いました

伊右衛門が縦に入らない(笑)
21目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 17:36:05.51
『ワットチェッカー』NG完了。
22目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 17:55:09.01
明日、ヨドバシでSHARPの515L買ってくる。たぶん去年モデルかな?15万ちょい。
値下げ交渉、うまくできるかなっ(>_<)
コジマでは、14万きってましたよ、っていうんだ!どきどき!はじめてだよ!
23目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 19:08:56.39
寮生活で138L程度の大きさの冷蔵庫の購入を考えているのですが
お勧めは何かありますか?
候補としてNR-B144W (パナソニック)を考えています
MR-P15T-B (三菱)も考えたのですがポタポタと音がするらしいので断念しました 
2423:2012/06/07(木) 19:11:58.64
誤爆
すれ汚し失礼
25目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 19:39:22.38
>>21
うちは、以前はエコワット、今はワットアワーメーターで測定しているが、
エコワットでも、言われるほど、誤差は大きくない。

26目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 20:17:20.16
>>20
カタログでは生茶が縦に入ってるけど。
微妙にペットボトルのサイズが違うのかな?
27目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 21:06:36.29
>>26
多分500mlの方だと思いますよ
私もまだ届いてないので分かりませんが(汗)
28目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 22:47:35.50
全スレで完全にパナがキライになった。工作員うざすぎ。
29目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 23:10:28.40
冷えないから返品したという人の話に原因はパナの冷蔵庫の能力じゃまいか
という推論が、どうして新旧JISの試験に結びつくのか理解できないw
30目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 23:19:03.31
>>7-8
思い切ってこれが良いのでは。冷凍庫部分が224リッターもあるしw
お望みの黒もあります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_z65s/index.html
31目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 00:00:27.20
パナ擁護のコピペマンがいくら頑張って「試験に合格しているから冷えないなんて
ありえない。したがって、もしそういう固体があれば、それは故障にすぎず、
全体の問題のわけがない」と言ったってさあ。
試験した後に手抜きしているなんて疑いたくはないけど、もし断熱材をケチってたって
誰にも分からないしw

そういえばレンホーが自動車の衝突試験が二つあるのは無駄だから要らない(キリッ
って仕分けしようとしたよね。
国土交通省の試験は形式認可のため売り出す前のクルマをメーカーから提出させて
いる。だからメーカーが何かしら手を入れる余地がある(現実に起こっている)。
しかし独法のNASVAは発売後の車両を市場から抜き打ちで買ってきて試験するから、
ごまかしようがない。
家電じゃそこまで厳密に検査しないから不正していても分からないだろうな。
32目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 01:06:59.23
不正といえるか分からないけど明らかに認識したまま流通させたのは
日立のエコ素材が思い出されるな

ただ客の直接の不利益になるような不正製造するほど腐ってないだろ
リスクが大きすぎるし日立の件もそういったのとは違うし

実際問題として500万台中何台に同一の不具合が生じたら
表沙汰にして取り組むんだろうか
建前では一件でもあればとは言われたけどさ
33目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 01:30:16.99
>>28>>29>>31>>32
>冷えないから返品したという人の話に原因はパナの冷蔵庫の能力じゃまいか
>という推論が、どうして新旧JISの試験に結びつくのか理解できないw
1.一方で−18℃以下に冷えないといい、他方で、延々と修理を
繰り返したとか、設定を強にしろと言われたとか言い出したか、
新製品に通電して、−18℃以下にならないならば、返品か交換になる
レベルで、それは変だ言っている。
冷凍冷蔵庫で、冷凍庫が−18℃以下に冷えるのは、基本性能なわけで、
返品なり交換なりすればよいだけ。
2.それに対して、省エネの結果じゃないかと言い出したから、
>>11-12
最近6年間で、びっくりするぐらい省エネが進んだので、冷えないのも
やむをえないかな消費者に思わせかねないとんでも発言だから訂正した。
パナの話は、一言もしていない。
34目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 01:32:41.19
>>28>>29>>31>>32
無理矢理パナの話にして、しつこく絡んできたのは、どちらかな。
35目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 01:34:42.18
>>33
いまさら何言ったってココで見てる奴はパナ嫌いになって当然のことを君はやったわけだ
36目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 01:40:25.10
>>35
相変わらず、印象操作か。
いまさらではなく、最初から説明した来たことを繰り返しているだけだ。
ほとんどの人は、メーカー擁護やメーカー叩きには関心がないのに、
スレを汚染したのは、君だろ。
37目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 01:41:50.12
やればできるじゃない

まあ誰もとは言わないけど「省エネだから冷えないのは仕方ない」とか思ってる人は
いないと思うけど。「-18℃を目安に過剰な冷却を抑制した」と言いたかっただろ書き込みが
そんな風に読めたのだろうか。ともあれスリースター連呼してた理由は分かったよ。

「ありえない」が
「そんな現象は」「そんな遣り取りが」「ありえるはずがない」なのか
「コンプライアンス的に」「対応マニュアル上は」「あってはならない」なのか
後者だと思ってたんだけどそれでいいのかな。
38目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 01:57:10.16
>>37
>やればできるじゃない
また、印象操作か。
私の説明に具体的に反論してきた人には、丁寧に説明している。
君がしつこく罵倒してきたら、反撃を続けただけだ。
私にの方から書いたことは、一度もない。
(これも、何度も説明してきた。)
>まあ誰もとは言わないけど「省エネだから冷えないのは仕方ない」とか思ってる人は
>いないと思うけど
明らかにそういう主張をしてきたから、上記説明を順番にすることになった。
私の説明に具体的に絡んでくる人もいたのに、延々と粘着を続けて、
罵倒を繰り返しておいて、それはないだろ。
>「ありえない」が
>「そんな現象は」「そんな遣り取りが」「ありえるはずがない」なのか
「そんな現象は」「そんな遣り取りが」が何をさすのか分からないが、
繰り返すが、新製品に通電して、冷凍室が−18℃以下に冷えないならば、
初期不良であり、返品か交換になる。
そもそも、販売店に言えばよいだけ。
その前提で、
延々と修理を繰り返したとか、設定を強にしろと言われたというのは、
考えられない。
>「コンプライアンス的に」「対応マニュアル上は」「あってはならない」なのか
>後者だと思ってたんだけどそれでいいのかな。
後者については、分かるわけがないだろ。
3935:2012/06/08(金) 01:59:38.20
>>36
そんな対立意見を全部一人に集約するな
俺は以前は様子見だけでまったく書き込みしてないぞ
君の書き込みを見てパナ嫌いになったということを表明したわけで
俺はいたって普通の感覚を持ってるんで、他にもそういう人は出てきても不思議じゃない
そういう取り返しのつかない行動を君は取ったということ
40目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 02:03:09.20
>>38
>明らかにそういう主張
アドレスprz
41目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 02:04:48.81
>>39
ちゃんと説明しているのに、また印象操作か。
 明らかにそういう主張をしてきたから、上記説明を順番にすることになった。
 私の説明に具体的に絡んでくる人もいたのに、延々と粘着を続けて、
 罵倒を繰り返しておいて、それはないだろ。
パナの話は一切していないのに、しつこくパナの話に矮小化して、
しかも延々と罵倒を続けておいて、それはないだろ。
見ていただけと言うが、見ていたならば、私の方から書いたことは
一度もなく、しつこく罵倒を続けるから反撃しただけなことは分かっているわけで、
いいがかりも甚だしい。
42目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 02:13:46.48
>>39
そもそも、普通の人は、メーカー擁護にも、メーカー叩きにも
関心がないわけで、一見中立を装っていて、
パナの話に矮小化しようというのはどういうことなのかな。
スレを最初から読んでいれば、あるいは、アンチパナがしつこく
絡み始めてからのやりとりでも、私の関心が、年間消費電力量190kWhの
某機種にあることは分かっているはずだ。
43目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 02:17:01.03
東芝GR-C50Aだな
44目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 02:34:22.34
R-SL47BMは面白い寸法仕様だな
幅と高さ控えめで奥行き微増の470L
うちの設置環境と家族身長的にかなり合ってる

これで野菜室が中央だったらなあ
45目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 02:47:16.15
コピペ魔に正義など無いよ
46目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 02:51:58.64
NR-E436TEは不遇だな
NR-E436Tの230kWh/yと比べて-40なのに
量販店の販売員に
見た目がいいだけですとか言われてるし
静音とかまず触れられない
47目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 03:23:18.79
>>41
自分のコピペ行為が正当だと考えているのなら頭がイカれてるよ
なお、これは印象操作なんかじゃ絶対ないからな
48目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 04:26:23.82
ヤマダ電機は冷蔵庫のコンプレッサーやファンモーターが消耗品・磨耗品扱いで10年長期無料保証でもあって無いような物だからケーズデンキとかが買うならいいの?
49目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 04:50:00.65
>>45>>47
意味のあることを書けず、消費者をまどわす粘着厨は、反省すべし。
このスレ、立ち入り禁止な。
50目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 04:56:58.15
>>46
興味を持って調べてみたが、少なくとも、ホームページでは、
NR-E436Tとの技術的な違いについての解説が見当たらない。
積極的に売りたい機種ではないのかも。
いずれにしても、私は、白物家電でのナイトカラー(黒色系)は、趣味に合わない。
他社でも、一部に投入したみたいだがら、買う人もいるんだろうけれど、
どうなんでしょうね。
51目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 05:09:49.97
>>49
お前が出て行った方がよっぽどこのスレの為になるんだが、俺もきっと攻撃されるんだろうな。やれやれだ。
52目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 05:15:46.63
>>51
と言うか、常にお前が先に攻撃してくるわけだが。
しかも、意味のあることは書けないんだろ。
ただ罵倒するのみ。
粘着厨には、うんざりなんだが。
53目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 05:30:21.21
バカか
54目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 05:36:44.52
>>51
冷凍冷蔵庫の冷凍室が−18℃以下に冷えるのは、基本性能中の基本性能で、
新製品で、通電して冷凍室が−18℃以下に冷えなければ、返品か交換のレベル。
延々と修理を繰り返したとか、設定を強にしろと言われたとかなんかにはならないから。
消費者を勘違いさせないように。
>>12で指摘したように、最近6年間の冷蔵庫の年間消費電力量の削減は
びっくりするぐらいなわけで、こんなに省エネが進んでいるならば、
冷凍庫が−18℃以下に冷えないこともあるかなと思う消費者も
いるかもしれないが、そんなことはありません。
冷凍庫が−18℃以下に冷えるのは、冷凍冷蔵庫の基本性能中の
基本性能であり、JISの性能試験でも、しっかり調べられている。
冷蔵庫の省エネは、断熱材の性能向上と合わせて、
多用されていたヒーターの作動を限界まで絞っていることが大きい。
従って、省エネにより、むしろ、凍結や冷えすぎが起きやすくなったりする。
>>11-12
55目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 05:38:53.31
上から5行目
>>12で指摘したように、最近6年間の冷蔵庫の年間消費電力量の削減は
>>15で指摘したように、最近6年間の冷蔵庫の年間消費電力量の削減は
56目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 05:48:48.13
>>54
コテハン付けて書いてくれ
57目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 05:50:24.06
>>53>>56
と言うか、罵倒しか書けない粘着厨は、出入り禁止なんだが。
58目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 05:59:26.03
>>53>>56
事実に反する書き込みを指摘されたからと言って、しつこく絡むのはいかがなものか。
59目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 06:53:27.54
観音開きは結局両方開けると言っている人がいます。
私も最初はそう思ってましたが、場所を覚えると片側で済むので省エネになります。
デザイン上もいいし、デメリットはドアポケットの容量が少なくなることくらいでは。
60目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 09:21:23.61
>>58

つ鏡

おまえが冷えない機種を持っていた人を根拠もなく事実ではないと罵倒して
しつこく絡んでるんだろ。

みんなが迷惑してるのに屁理屈付けて居座り続けてるチンピラと同じ。

61目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 09:27:11.52
>>59
頻繁に出し入れする物って、ドアポケットの飲み物や、ボトルやチューブの調味料なんですよね。
それなら片側のドアだけで済むし、庫内の棚もきちんと左右に整理すれば、
大きいものでない限り片側だけで取り出せると思います。
ただ片側が壁で全開できない場合はシビアかもしれませんね。
62目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 12:17:19.25
>>60
つうか、製品仕様も含めて通常の使用条件でー18℃以下にならなきゃ、個体故障もしくは仕様誇称で良いんじゃね?

お客様相談室にメールで問い合わせをして、エコナビ使用下でー18℃以下にならないことを訴えてサービスマンを呼んで見て貰い、
強にしろとか言われたら「製品仕様がおかしいのか?」と問い質す、それで良くね?
その過程で個体不良とか個人の使用条件の問題とか分かればそれで良しだし(後者なら有償かも)、
仕様誇称らしいなら品質保証や広報の部署から説明を貰ってその後の対応を考えれば

不具合報告がある?フありえない
でやり合ってても不毛だ
も一人もパナの擁護が目的ではないと言ってるし
63目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 12:24:26.69
観音は巧く使えば省エネという流れから
エアカーテンを搭載した冷蔵庫はあるのか調べたら
8年以上前にSANYOが出したみたいだね

それにしても
エアーカーテンって気流による遮断機構だと思ってたけど
空気を遮る目的のビニール幕などもそう呼ぶみたいで
どっちか分かり辛い
64目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 17:08:21.51
なんか、このスレも発達障害の人が居座ってて大変になってきたな
65目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 17:40:50.56
>>64
事実に反する書き込みを指摘されたら、
意味のないことしか、書けないで、罵倒を繰り返しているのは、誰かな。
印象操作、ご苦労様。
>>11>>12>>14>>15を読んでからにしてね。
66目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 17:58:10.09
ちゅうか、アホだよね〜。もともと、パナの製品で嫌なことがあったといっていただけの書き込み相手に、
個別の故障の話しで一般化するな、と返すから、
いや、設計ミスかもよ、と指摘され、
それに過剰反応して、延々とレスするから、よけいに疑念が深まり、
いまや、パナはダメだな、という雰囲気になりつつある。
67目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 18:00:30.30
いい加減、>>65は黙れ。パナに訴えられるぞ。
68目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 18:23:02.19
>>66>>67
印象操作、ご苦労様。
>>11>>12>>14>>15を読んでからにしてね。
69目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 18:42:40.99
あ〜あだ
70目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 19:10:38.77
>>69
>>11>>12>>14>>15を読んだが、反論は無理で、納得のようだね。
納得してくれた、よかった。
71目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 19:11:57.46
コミュ障害な人はもう放っとけや
72目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 19:18:10.97
>>71
つ鏡
このスレのやりとりを見ても分かるように、前スレも含めて、
私の方から書いたことはないわけだが。
事実に反する書き込みを指摘されたからと言って、粘着しすぎ。
よほどプライドが高いのかな。
73目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 19:21:10.93
>>73
つ鏡
74目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 21:16:15.55
>>75
つ鏡
75目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 22:26:54.15
俺???
76目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 22:31:13.18
>>92
煽りにいちいちレス付けなくていいから
もちろん、この俺にもレス不要

それと一言忠告しとくと、相手を全部ひっくるめて一人にすると会話にならないので止めてね
コテハンどうして付けないの?
77目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 22:31:57.48
>>64
発達障害とか、喩えでも言うなよ。発達障害児を育ててる自分としては、心穏やかじゃないな。

いつもの"奴"は、きまって同じ言葉並べてるから、NGにすれば良い。

例えば、「ワットチェッカー」とか「−18℃」とか。
78目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 22:39:39.09
最近話題になってきてるが、大人になって発見される発達障害が増えてるようだ
成績優秀でトップクラスの学力を持ってるとかで学生時代は見過ごされがちなんだが
社会に出て、周りと協調できない、同僚とうまく付き合えないことで発見されるとか
NHKでやってたね
79目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 22:45:49.87
>>76
>>92に期待。
>>77>>78
事実に反する書き込みを指摘されて、くやしいのかもしれないが、しつこすぎるぞ。
80目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 22:48:25.27
パナだけはやめとけ
81目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 23:10:08.30
熱いご飯をパックに入れて、
熱いものを急速に冷凍するモードにしたつもりだったが、
急速に製氷するモードになっていた件wwwしまったwwwww
82目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 23:59:09.58
>>81
それ今日うちもやったw

文字じゃなくてアイコンも表示してくれると嬉しいですよメーカーさん
83目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 00:06:45.66
>>79
発達障害じゃなくて人格障害だよ。

たぶんこれ。

自己愛性人格障害
7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
9.尊大で傲慢な行勤 または態度。
84目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 00:33:59.73
なんか変なやつがひとりいるせいで、とんでもないスレになってるな。
ひとりのせいで、ほかの住人が迷惑してるのがわからないようだな。
このスレ、自分のものだと思っているようだし。

まぁ、こんなやつに何を言ってもわからないとみんな思っているだろうけど、
あまりにひどいんでつい。
85目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 01:04:15.15
冷蔵庫の買い替え検討して初めてこのスレ来たけど、ここまで有力が情報も無いスレも珍しいな
86目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 01:24:54.03
87目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 02:15:58.58
>>83
「大人 発達障害」でググってみて
http://allabout.co.jp/gm/gc/376997/

関係ないけど、NHK情報LIVEでやってた内容から
・上司から飲み会に誘われましたが、見たいTVがあるからと言って断って帰りました。
 (自分のスケジュールを壊されたくない。
 気まずい空気が読めないので気遣ったウソがつけない。)

・恵さんの家におじさんが遊びに来ました。
 恵さんはお母さんに手伝ってもらって、チーズケーキを作りました。
 恵さんは食卓で待つおじさんに言いました。「おじさんのためにケーキを作っているの」
 おじさんは「ケーキは大好きだよ。チーズが入っているのはダメだけどね」と言いました。
 ここで質問です。気まずいことを言ったのは誰ですか?
 また、なぜ気まずいのでしょうか?
 (大人用テスト)
88目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 03:02:01.43
マジで鏡が必要なスレだなw
どんだけスレチ進行すれば気がすむんだか
89目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 04:21:52.07
お前の周りは敵ばっかりだな、悔しかったら味方を呼んできてみろよ
90目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 04:59:34.80
パナの引き出しが全開になるのいいなと思ってたら
東芝だかの容量大き目のも結構引き出せるみたいだけど
全メーカーの上位機種はそんなもん?
91目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 07:29:07.61
トップユニットの利点で、一番下の野菜室の奥行きが深くなり、逆に取り出しにくくなったのでは。
他のメーカーの引き出し式でも取り出しにくいということはないから
ある意味必要に迫られて全開にしたのかもしれない。
92目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 07:45:50.43
人の指摘を認めようとしないし、冷えない冷蔵庫が在るという現実を受け入れない。
聞く耳をまったく持たないし、延々と自分の主張だけ繰り返す。
説得する人間をすべて敵と思って噛み付いてくるし、もうどこかのカルトの信者みたいだ。
93目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 07:48:25.00
>>92
パナ
94目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 08:59:34.75
めっちゃスレチ
95目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 09:47:32.82
冷えない冷蔵庫の件で価格の口コミを調べてたら数年前の三菱製でも
発生していた。だけど原因(制御の誤作動)が特定されて解決してるね。
パナは不明のままだ。
96目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 11:04:22.80
掲示板工作員マニュアルのようなものを昔ネットで読んだけど、ここの某荒しと結構共通してる。
マニュアルに書いてあった内容で憶えてるのは、

都合の悪い書き込みをされたら

1) 都合の悪い書き込みをした人を攻撃する。書き込みした人に非があるように責める。書き込みした人が去るまで攻撃すること
2) 1で話題が終わらなかった場合 大元の書き込みをした人間を擁護する内容の書き込みを攻撃する。
相手が書き込む意欲をなくすまで執拗に続ける。 
3) 2で話題が終わらなかった場合 不特定多数の人間を攻撃する。相手が書き込みむ意欲を無くすまで執拗に繰り返し攻撃すること。
4) 初めて読む人が、都合の悪い書き込みの内容に気付かないように、書き込んである掲示板を読む興味をなくす様に、
文脈を把握できないように途切れなく書き込み続ける。
5) 都合の悪いことに関する話題が掲示板からなくなるまで、1〜4を繰り返す。
2チャンネルの場合は、最低スレッドが埋まるまでは繰り返す。コピペを繰り返すとアクセス禁止になりIPが露呈してしまうため、
書き込みの内容は微妙に毎回変えること。

こんな感じ。今回のは露骨すぎて、メーカーにとっては超迷惑だと思うけどw
97目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 11:05:37.82
>>92
せっかく>>76がご指名なんだから、何か面白いことを書かなきゃ。
98目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 11:36:14.93
>>97
ああww
99目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 11:50:41.25
>>96
工作員対策で効果があるのは、レス返すことじゃなくて、
発端となったレスを新スレのテンプレに貼ることなんじゃね?とあ思ったw
100目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 12:53:39.31
>>95
その頃、冷蔵室に水が溢れるトラブル多数の日立(フロストリサイクル採用初期)も原因特定・解決。
101目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 13:29:22.95
トラブルの原因て、意外というか些細なものだったりするんですよね。
交換だろうが修理だろうが解決すれば問題ないのだけど
交換しても解決しないとなると、じゃあ他メーカーの冷蔵庫に交換へと進み、
結果的に原因不明のままメーカーとしては証拠隠滅できる。
個人レベルで分解して原因調査できるわけもなく、かといって、そのまま
冷蔵庫なしの生活は無理。どう見てもメーカーが有利な立場。

不具合の原因が特定できない限り、設計、製造ミスの可能性は否定できず
単なる固体の問題だと断言するのは無理すぎる。

パナ擁護の矮小印象操作連呼が、JISのメーカー有利な旧測定方法はとんでもないと
メーカー性善説を否定しているのに、新試験を絶対神聖視して
これをクリアしているからありえないと主張するのは、性善説否定と矛盾してる。
102目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 13:43:03.93
>>95
やっぱり、2chより価格コムだよね。
>>95さんが言うように、不具合報告は価格コムに書けばよいのに。
そして、情報収集も価格コムで行うのが吉。
103目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 13:48:46.43
>>85
おまおれw
カタログ色々持ち帰ってwktkしながら
今ここに来て後悔してるw
104目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 13:51:36.97
ネットで情報収集とか現実見なさ過ぎ
105目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 13:52:32.33
いや、まだちゃんとした質問がないだけでさ。前スレ後半から荒れてるだけで。
106目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 14:00:58.86
>>104
じゃあ何しにここ来てるの?
107目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 14:08:18.86
まさしく工作員の狙い通りだなw>>103>>85
108目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 14:22:40.50
>>102
価格.comで、パナはEシリーズが不具合多いねぇ
E434Tも冷えない、アイスが柔らかいっていう書き込みがあった。E433Tは騒音。
109目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 14:26:26.34
トップユニットて五月蠅いの
110目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 14:45:58.80
試験に供出する固体と、その後製造販売するものがまったく同じであると
メーカー以外誰も証明できないよな。第三者機関が調査しない限り。
それなのに、「試験にパスしている以上、冷えないなんてありえない」
と強弁できる根拠というか自信はどこから来るんだろうw
111目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 14:48:32.24
犯人は工場長
112目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 14:56:51.53
ネガキャンとステマの巣窟なんてこんなものだろ。
他の口コミサイトに行った方がいろいろと捗るぞ。
113目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 15:01:02.03
固体→個体ね。

>>111
出現時間に規則性があるからある程度時間的に拘束される人物だなw
114目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 15:38:53.62
それ俺も思った。勤勉だけど勤務時間だけw
115目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 15:39:26.55
みなさんの家の冷蔵庫はアースしてありますか?
116目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 15:56:35.04
だいぶ前だと冷蔵庫スレは書き込みが少なくて、古いスレが残っていて、
2ch最古のスレ認定されて、遺跡踏破隊とかネタ書き込みされたが、
覚えている人はいるかな。
117目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 16:04:30.28
>>115
コンセントにアースがあるけど繋いでないなw
118目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 16:06:35.47
>>106
雑談とバトルを楽しむのでは。
情報収集は、まちBBSとか価格コムのようにIP(実質)が表示されるサイトの方がいいよね。
119目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 16:26:54.10
>>115
うちの場合、業者の設置を見ていると、
洗濯機、ウォシュレット、エアコンはアースを取るが、
冷蔵庫のアースを気にする業者は見たことがない。
120目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 18:25:42.71
>>115
してない

>>118
価格コムはID作り放題だからステマが凄いよ。2ちゃんより熾烈かも?
121目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 18:52:22.70
一般家庭じゃ冷蔵庫なんてそうそう何台も買ったり買い換えたりするもんじゃないし
実際に使ってみての各製品の比較なんてあんまりできないだろうから
工作員じゃないにしてもレビューなんてそれくらいだと思わないといかんかもね
122目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 21:12:22.95
あぁ、エコナビのCMでもろに「冷えすぎを防ぐ」って言っちゃってるね。
123目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 21:30:18.40
・自分から話題を振ったことも無いし、間違ったことも言ってない
・自分は正しい存在だ
・じゃなければ理論的に論破してみろ
・一人の粘着が何故かあの手この手で突っかかってくる

とか思ってるだろ?
この期に及んで本気でそう思ってるんなら本当に救われないぞ
問題としてるところに気づいてないってことになるし
まあおそらくは、分かってて演技してるんだろうがね
124目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 21:37:46.26
日立iRB5200と三菱RX52で迷ってます。

庫内のレイアウトは日立が自由度高そう。
特殊機能はきれちゃうの三菱。
ドア・引き出しはスムースで軽く、閉めるの簡単で冷蔵室の手が掛け易いのが三菱。野菜室・冷凍室が電動&上から手を掛けられる日立で、やや三菱寄り。
デザインはどっちも好きで、やや日立寄り。

こんな感想だったのですが、実際使われている方からすると、それぞれどんな印象なんでしょう?モノが入っていると大分違うと思うので…。
125目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 22:03:03.83
日立R-SL47BM購入した。買おうと決めたばかりの時パンフを一通り貰ってきて見た時はパナと迷ったけど、
ネットで探った結果マイナス面が多かったから、パナ以外のパンフを見直して決めた。

値下げをお願いした結果、価格.comの話題は勿論出していないけどそれの最安値未満で買えた。
126目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 23:36:14.93
東芝のメイドインチャイナっぷりは半端ねぇな
127目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 02:02:35.21
>>126
おまえアホだろ
キチガイは引っ込んでろ
128目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 02:49:18.03
切れちゃう冷凍
129目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 05:58:05.69
>>125
自分だったら切れちゃう冷凍+おいしいまま冷凍の瞬冷凍+急速冷却&解凍の
快速チルドで三菱確定
130目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 05:59:37.58
アンカミスった 125は >>124です
131目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 16:52:29.12
>>122
冷えすぎを防ぐのは歓迎だけど、規格値まで下がらない&定格値を保てないのはちょっと…
132目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 16:56:26.76
あと、除湿機スレで、
以前のパナ機種だとちゃんと衣類が乾燥したのに、最近機種は生乾きの状態で運転が停止するっていう
書き込みがいくつかあった。そこから、やっぱりパナの省エネ性能は詐欺じゃないかって話題になってたよ。
133目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 17:12:30.41
>>132
プラズマテレビの内部をさらして、パナと日立製とを比較した写真があったんだけど、
(パネルはパナ供給)パナは中身がスッカスカ過ぎて大笑いしたな。

まあ集積化する技術に長けているといえば聞こえは良いが、よく見るとコストダウンを
ごまかしきれない部分も発見されるわけで。

134目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 17:16:55.26
除湿乾燥機が乾かないとか、冷蔵庫が冷えないとか、やるにしても限度があるだろうって感じだ。
135目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 17:35:17.91
プラズマの具体例を挙げると、筐体を支える金属部分のプレス加工が少ない。
とくに壁掛けする部分とかプレス数、リブがない、ただのコの字板になってたね。
136目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 17:41:31.03
今日も元気にスレ違い進行ですね

分かったパナは止めとく
137目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 17:48:45.14
今日三菱RX52Tを購入してきた
>>124さんと同じく日立と迷ってたが、
真空チルドの便利さがいまいちぱっとこないのに対し、切れちゃう冷凍は確実に使うだろうなってとこが決め手
子供いるからフローズンヨーグルトやフルーツでシャーベット的なものが簡単だし
値段もかなり粘って下げてもらったつもり
138目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 17:53:51.30
>>137
おめ
うちのは古い機種だけど、切れちゃう冷凍は本当に便利ですよ。
ぬこたちがマグロの刺身が大好きなので割引のやつを狙うんですけど
安いやつを大量買いして切れちゃう冷凍保存。使うときはサクっと切れて
チョイ暖めて食べさせてます。
139目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 18:29:24.54
>>135
東芝の液晶テレビ、レグザなんかだと、筐体とパネルを両面テープで貼ってあって、多数のトラブルになってたな。

デザイン性を優先するためで、このようなトラブルは極めて異例な例とメーカーは説明したらしいけど、その後、
価格コムで同様の事例が頻発。信者やアンチ、ステマスタッフも入り乱れてスレが伸びてすごい荒れ方だった。
結局、対策としてビス留めされたってことはコストダウンなんだろうね。

度が過ぎたコストダウン優先からくる製品不良は、メーカーの信用失墜に繋がると思う。
液晶テレビの中では売れている東芝がこの有様だから、売れないメーカーなんて何やってるか分からないな。
ソニーなんて得体のしれない台湾パネル使ってるし。

冷蔵庫が冷えないも含めてパナも、知名度と一流っていうイメージがあるうちはいいけど、製品の品質や性能が悪いって知れ渡ったら
第二の雪印になっちゃう。今のうちに改めないと。
140目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 21:01:44.56
真空チルドも切れちゃう冷凍もいらねえ機能だ。
電気代安くて、価格が安くて、10年間ノントラブルで動いてくれれば
単純な冷蔵庫とフリーザーと自動製氷機能だけでいいんだよ。
141目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:23.58
>第二の雪印

こういう最近大幅赤字出してる会社は簿外債務とか粉飾決算が多そう。
第二の山一證券、拓銀、日債銀、長銀etcになりそうで怖い。
山一ショック、リーマンショック、みたいに
パナ○ニックショック、ソ○ーショック、目立ショックが起こりそうで怖い。
142目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 21:07:51.69
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも何層にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
実は自分の意思や思いとは関係なくむしろ逆に、嫌がらせのように脳自体は愛を自由自在に操れる。自分の性格がかなり良くてもである。
人間のあるべき姿つまり愛をもてばもってない時よりも心配してもらえる。また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。
143目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 21:22:05.65
>>140
冷凍機能を上手に使いこなせば、安い時にたくさん買えるから得。
一度に調理してストックできるから光熱費も浮くし作る手間も一度で済む。
積み重ねたら馬鹿にならない金額になるよ。
144目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 22:45:59.32
キレちゃう冷凍 いい機能だけど、冷蔵庫が大きすぎ
170Lの冷蔵庫にも入れてくれ
145目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 00:06:57.03
10ヶ月程度で10万下がるサイクルは正直ツライ
146目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 00:11:59.61
トン芝の耐久性は大丈夫ですか?
展示品の引き出しも扉も歪みまくってるんですけど・・・・・・
147目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 02:19:45.06
>>144
それは言えてる。せめて300Lクラスにも付けてほしい。

>>146
ダイジョブダイジョブ、気にしないアルヨ
148目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 13:07:47.04
>>129
>>137
そう、真空チルド微妙なんですよね。
きれちゃう+快速は相当便利そうなので、RX52に決めました。
週末池袋に行ってきます。
149目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 23:30:46.72
>>148
4月下旬にRX52を買ったよ。
やはり、切れちゃうが決め手だった。
そして、おかげで便利に使ってるよ。

だいぶ安くなってきているので羨ましい。
150目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 23:48:51.14
チュン段野菜室はトン芝たけたから買ったアル
みつひし全体的に使い勝手よさそネ
アイヤー早まったアルカポネ
151目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 01:27:42.68
R-SL47BM(日立)購入
400L以上どころか200L以上の冷蔵庫を持ったことがなかったから、色々調節出来る事に驚き

もっと驚いたのは取説
言い方悪いかも知れないけど、家電メーカーが今までどんなクレーマー相手にしてたのか気になってしまうような程の注意文

"におったり変色した食品は食べない。(腐敗により病気の原因になることがあります。)"
152目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 01:47:58.26
製造物責任法=PL法が施行されてからだね。
とにかく警告・告知しておかないと責任を問われるから。

ちなみにネコ電子レンジは都市伝説。
153目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 04:15:41.53
実はフェレットだった
154目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 11:01:00.30
クマムシだった
155目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 15:50:51.16
輸入冷蔵庫とか内部にフナムシいそうですよね。
156目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 18:13:23.41
平和になりましたね。 よかったよかったw
157目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 18:14:49.45
うんうん
158目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:34:58.12
R-SL47BM…使い勝手は、かなり良い。以前使ってた冷蔵庫が145Lだった。冷蔵庫の容量気にせず買えるし、電気代も安くなるみたいだから満足。
159目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 19:16:40.55
ちょっとスレチだけど古い冷蔵庫ってリサイクルする時電源って前日とかに抜くものじゃないの?
明日新しいの届くんだけど直前でいいって言われたけど本当に霜とかそのままでいいのかな?
160目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 19:45:18.46
リサイクルの仕事をしてる者ですが、
冷凍庫・冷蔵庫は室温にして乾かしてもらえると、非常にありがたいです。
食べ物はもちろん、水も完全に無い状態にしてもらえると助かります。
リサイクルの仕事中、冷蔵庫の奥の奥に、食べ物の袋とか見つけるとショックです。
161目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:00:03.72
>>159
なんというおまおれ。
夏までには買い換えようとのんびり家電屋見て回ったりパンフ
集めたりしてるんだけど、こういう時に限って親戚から冷凍の
食材がどっさり届いてしまうw

>>160
室温にして乾かす・・・最低でも前日から残りの食材クーラーか何かに
移してコンセント抜いておかないとダメそうだね。難しいorz
162目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 20:41:24.75
>>160
そうですよね。一応クーラーボックス買って準備してたから拍子抜けしました。
多分好意で直前でいいって言ってくれてたと思うので明日の朝にでも電源抜いて掃除します。
163目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 22:06:52.80
気になる電気代を見える化するならワイヤレス電力計が便利
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/doc/owl/
164目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 22:17:47.58
>>162
サービスのいい量販店とかは、そうするよう指導してる。霜が溶けた水をキチンと処理さえすれば、家を汚したりする心配もほとんどない。
ただ、実際問題として、冷蔵庫は冷えるまで四時間くらいはかかるから、入れ換えの際に、その時間を最短にするようにしたところで、やはりはやく食べないと傷んでしまう。
だから、冷やさないといけないものは減らしといたほうがいいね。
165目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 22:51:26.37
ウチも明日届けて貰う予定だったのを
こちらの都合で月曜にしてもらったのでタイムリーな知恵。
都合とは別に現在冷凍庫の8割ほどに食品が入ってるから
明日だったらかなりやばかった。
166目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 23:02:42.35
んーリサイクルだからじゃないの?
うちが買い替え時に聞いたら、電源はつけたままで結構ですよって。
ぬいちゃまずいか聞いたら、逆に霜が溶けて運ぶ時に床が濡れるっていわれた。
167目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 23:12:34.18
うちも電源つけててって言われた。
168目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 23:19:49.74
リサイクルは2種類、
中古品として他の人に再販売するモノと、
破棄処分する過程で部品を資源としてリサイクルする
(こっちは家電リサイクル法による;リサイクル料金が¥4830 or 3780-)モノがあります。
電源付けたままでいいという業者は、再販売ですね
169目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 23:47:49.48
>>168
どっちでも、玄関でるまでは一緒。
170目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 01:00:56.56
再販売するならリサイクル料金かからないよ
171目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 01:41:08.36
三菱だけ上段冷凍室が☆(ワンスター)で電気代出してる
172目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 02:04:21.92
上段冷凍庫って氷室の横のことですか?
173目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 02:44:59.05
国会議員に出自の公表を義務付けよう
http://ameblo.jp/kororin5556/entry-11270317434.html
アメリカでは国会議員が立候補する際、家系と血統と信仰を公表するのが義務
であるといわれている。
祖父母の代までさかのぼり、家系に反米が居ないかを公表する『義務』が法律。
日本も在日帰化3世までを選挙公報に掲示すべき。
嘘は公職選挙違反、禁固刑。
174目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 04:32:54.48
次の方どうぞ(・c_・`)
175目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 06:15:44.84
171
それって切れちゃう冷凍だから、温度が高めだからでしょ。
176目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 06:21:58.68
163
現在使用中のアンペア数だけでよいし、パソコン処理もいらない。
これで5000円なら買いたい。

うちはIHがあるのに、冷蔵庫の買い替えで40アンペアに引き下げた。
たぶんIH2箇所と電子レンジを同時使用したらブレーカーが落ちる。
177目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 06:26:20.93
163
そのサイトには、日本で売ってないので、個人輸入って書いてあるけど、
外国のをそのまま使用できないはず。

イギリスの製品を、日本仕様にアレンジしたもの9800円で売ってる。
178目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 07:22:17.99
昨日から急に冷凍庫の効きが悪くなったので、設定を強め一晩置きました。
氷は溶けてないものの、アイスクリームなどは柔らかいままでした。
ヴゥゥという音がしなくなった様な気がするので、コンプレッサーの故障かと思うのですが…
現在400Lクラスを10年ちょっと使用で、修理に数万円掛けるのもアレですし、子供も大きくなるので新規購入を考えています。

500Lクラスで冷凍庫が大きい、20万以下(出来れば15以下)のお勧めありますでしょうか?

179目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 07:35:57.41
一番安くなる新製品発売前の9月ぐらいまで待て・・・ないよな?
とりあえずテンプレ見てみたら?
180目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 09:21:57.32
>>170
そうなの?
でも再販売かリサイクルかは誰が決めるの?
どの段階で??
181目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 17:40:58.03
>>180
捨てる人が前もって決めて、リサイクル料金を郵便局(ゆうちょ銀行)で払い、リサイクル券を手に入れておく。
そうやって捨てたものを回収した業者が勝手に売ることができそうだけど、違法になると思われ
182目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 19:48:08.76
一人暮らしで、新しく冷蔵庫探してたんだが
三菱の MR-P15T-B がいいなぁと思っていざベスト行ってきた

そしたら同じ大きさくらいで、霜取り不要の上段が冷凍室の冷蔵庫があったんだ
自分は自炊しないし、冷凍食品で済ませること多いから、冷凍室が使いやすいのが
いいと思って、その場で決めれずに帰ってきてしまった

いざその製品を調べてみたら、 AQR-141A-T でハイアールアクアだったんだよ…
詳しく知らないんだけどこの会社って中国だろ?
いくら三洋の技術引き継いでるといっても何だか… 製品的にどっちがおすすめ?
183目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 21:23:19.77
どっちもおすすめしない
184180:2012/06/15(金) 21:30:27.63
>>181
自分(購入者)が決めるの?!そうなんだ。
ヤマダやケーズ等は「引き取り運搬料+リサイクル料○円いただきます」って
表記してるから、基本リサイクルとしての扱いってことだよね。

では古い冷蔵庫の電源の話に戻るけど、ヤマダケーズで買う場合は
あらかじめ電源抜いて乾燥させておいた方がベターってことかな。

185目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 21:45:20.35
構造的にAQUAの冷凍庫は引き出しではないので
開閉のたびに冷気が抜けて温度変化が大きそう。
186目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 22:41:56.06
国産から選ぶに決まってる
187目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 23:15:41.46
そういう安易な連中が国産の質を低下させてる気がしなくもない
パーツまで純国産だといいね
188目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 23:33:55.70
パナだけはやめとけ
189目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 23:49:19.45
組み立てが国内だけでも前々ちがう。
190目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 01:03:43.84
一円でも安いほうがいいという安易な連中が製品の質を低下させたんだけどな
191目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 01:06:25.09
品質にこだわるあまり、競争力が低下した
過ぎたるは及ばざるがごとし
192目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 02:56:39.45
三菱のMR-RX47TとMR-R47Tって
値段と消費電力以外に違いはあるんでしょうか?
193目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 03:25:33.98
>>190のアホみたいな発言のせいか>>191が凄く賢く見える
194目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 06:12:12.63
178
日立のRB5700 565L 155000円で買った。配送設置10年保証付。
省エネ、デザインで選ぶならRBシリーズしかない。
機能で選ぶなら三菱。
野菜室が上にこだわるなら東芝。
他はおススメしない。
195目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 07:57:24.15
>>194
むしろ三菱はデザイン以外いいとこなしだな
機能もありゃ使えんぞ
196目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 09:29:24.32
冷却系の部品が対象外のヤマダの10年保証
1割ぐらいの価格差なら保証がいいケーズの方がいい
197178:2012/06/16(土) 09:51:35.19
>>179
そうなんですよ、テレビや掃除機なんかだと見ないとか箒でとか騙しだまし待てるんですけど、
流石に冷蔵庫だけは…
>>192
半ドア防止機能、コンプレッサー?の容量と背面の冷却系が違うような事を聞いたことが…間違っていたらゴメンなさい。
電気代の差と価格差をどれ位で償却出来るかかと、大きいので余裕を持って運転する方が機械には優しく長持ちするかな〜って勝手に思っています^^;

で、機能近くの量販店巡りしてきたんですけど田舎なのか時期なのかちょっと高いかなぁ
でも急ぎで贅沢も言えないので、三菱のMR-RX52Tで今日決めてきます(`_´)ゞ
198目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 11:21:22.27
>>192
オートクローザーと快速チルドの有無

とくに快速チルドは飲み物を早く冷やしたり冷凍を早く解凍するのに便利な機能。
199192:2012/06/16(土) 11:33:32.09
>>197
>>198
有り難うございます参考になりました。
今日見に行ってみます。

うちも田舎の方なのか広告見てみたら欲しいのかなり高いです。(MR-RX47Tが17,8000円)
近い範囲に三件固まってるけどテレビの時は全然安くしてもらえなかったな・・・
200目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 11:54:09.96
>>199
この前ケーズ電器に行って15万円台のプライスカードが付いてた
同MR-RX47T冷蔵庫の値段を聞いたら14,5万円にしてくれるとの回答。
頑張ってください。
201178:2012/06/16(土) 14:08:31.26
MR-RX52T買って来ました。
10年保証、配達設置、リサイクル料込みで162,000円、残念ながらポイントは付けられないとの事(ーー;)

急な事なのでこの位で妥協せざるを得ないかなぁと思っています。
明日、配達設置してくれるとのことなので、サイズも大きくなるし楽しみです。
202目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 14:26:38.59
>>201
オレもそれほど安いという価格では買わなかったけど、
RX52Tの使い勝手には満足してるよ。
単純に比較できないけど、5月の家庭全体の電気使用量が
去年の同月より8%下がっていた。
203目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 17:10:39.49
直管型LED蛍光灯 一本につき年間 22円で2000円節約 夏秋の54円計算ではいくら? 楽に得する省エネ 

関西 ピーク時料金は1キロワット時当たり50円前後
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/303225
関東 新しいプランは、7月、8月、9月は、午後1時から4時までは1キロワット時あたり53.29円と超高く、朝7時から午後1時までと午後4時から夜11時までは29.66円とやや高
http://www.asahi.com/business/topics/ogiwara/TKY201205150324.html

【省エネタイプ】消費電力15W 40W形(グロー式器具は工事不要) 【昼光色】 ミルキーカバータイプ
http://item.rakuten.co.jp/auc-led-tonya/sy40dm/ 全光束 1200 lm ←明るさの単位
http://item.rakuten.co.jp/auc-led-tonya/sy40dm-25/
http://item.rakuten.co.jp/auc-led-tonya/lp20dm/    電力7.5W 20W形 全光束 650lm
http://item.rakuten.co.jp/auc-led-tonya/ap-100v-10-dm/ 屋外
10W形(管長:330mm) 20W形(管長:580mm) 40W形(管長:1198mm) 100W形(管長:2367mm)

LED丸型蛍光灯
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ekou/bec8ccc0cd.html

節電・蓄電・発電に取り組む企業の課題解決サイト
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/news/index.html
https://twitter.com/#!/ITM_SmartJAPAN

節電対策を徹底したドラッグストア、新方式のLED照明などで42%の省電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/09/news027.html 
   
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g100805/ ここから最新ランキング LEDシーリングライト
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g553698/
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g215719/

他のLED電球 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1339770854/37-39

■1,800億kW節約■照明をLEDにしたら効果ありますか 日本国内全世帯での年間消費電力に相当
204目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 19:17:56.37
>>166
土曜日午前中に見に行ったら、午後配達可能って言われて
行く前に電話くれるって言ったけど、くれたのは
もうすぐ着きそうですって電話だった。
慌てて、食材を運び出したよ。
205目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 01:00:40.61
>>175
切れちゃう冷凍ではなく普通の冷凍にしたら省エネだと最下位になっちまう。
こんなんで年間消費電力を少なく表示できるなら
来年はマネするメーカー出てくるだろうね
206目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 01:10:27.97
RX52T買いました。ポイント10%、諸々込みで実質126000円くらい。
交渉すればまだいけそうでしたが、時間制限あったので断念…。

これまで小さい冷蔵庫で不便だったので、届くの楽しみです。




207目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 02:38:47.51
>>205
切れちゃう冷凍が欲しい人は、もともとそのスペースは
通常の冷凍として使いたくないんだろうから、
それはそれでいいんじゃないの。
208目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 04:14:08.81
>>171
ソースはどこ?
209目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 04:38:47.15
切れちゃう冷凍-7℃
ワンスター-6℃以下 ツースター-12℃以下

「ありえない」
210目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 06:05:42.32
209の言いたい事がわかりません
211目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 08:53:39.35
ワカラン
212目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 09:05:34.35
カタログに表記している電気代は、メーカー独自のじゃなくてJIS規格の試験結果でしょ。
213目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 09:32:56.63
>>212
カタログは見てないけどHPでは当社独自規格で算出って書いてあるね
214目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 10:12:28.78
>>205
キレちゃう冷凍とは言わないが
瞬冷ー短期保存冷凍ならどこもついてるでしょ
215目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 11:17:17.06
年間消費電力量はWebにも 

『*2 06年 新測定方法(JIS C 9801-2006年)』 と表記してあるけど。

三菱独自の節電モニターとかパワーセーフモードの比較表記のことじゃないの?
216目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 16:42:55.64
今日、日立RB5700を買った。愛知県Y某店。
ちょっとだけ粘ったら、いま決めてくれるなら
リサイクル料、設置配送料込みで16万円ちょうどに
するというので即決。

217目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 16:50:25.74
>>216
おめ。
最安値で15万半ばだから激安ですね。
218目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 17:33:55.44
>>217
予算の範囲内で決めようとRB5200かSF48BM狙いで店に行き、
今回決めた機種の見積もりを依頼する。
展示品に貼られた短冊には
「195000円、10パーセントの値引き可」と書いてあったが、
いきなり165000円を提示してきた。
それではと、狙っていた2機種を見積もってもらったが
RB5700の見積もりと比較すると全く旨味なし。
「いま、決めるからもう少し上積みできませんか?」と
お願いしたら、快く160000円ジャストの提示だった。

219目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 17:46:26.94
インターネットで機種選定をしたりヤマダネットや
価格.comなどで値引き動向を調べていったが、
今回の買い物は満足度の高い買い物となった。

「RB5700は大きな値引きがしやすい商品です」
「今後も値崩れしやすいかもしれないです」とも。
今回、対応していただいた○○さんに感謝。
220目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 20:38:34.98
車椅子に座った状態で、
使いやすい高さに冷蔵室がある冷凍冷蔵庫が欲しいけど無ぇ。

300〜400gぐらいで高さ160cmぐらいで幅は広くてもOk。
冷蔵室のドアは左開き。

冷凍室
冷蔵室
野菜室
みたいなレイアウトの。



容量が大きくても、背の高くない冷蔵庫は、年寄りなんかも使いやすいと思うんだけどな。

冷蔵庫売り場をあれこれ見て回ったけど、
どこのメーカーも、同じ容量クラスだと形が一緒で特徴なくてワロタ。
売れ筋しか作らないのは仕方ないか・・・。
221目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 21:07:25.92
小型の冷蔵庫と冷凍庫を別々に買って
使いやすい高さの台の上に乗せるってのは?
222目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 22:06:19.77
>>220 のドアは右開きだった。

>>221
ありがと、
2台ってのは消費電力的に無駄だろうなぁ。

今使ってるのが250g 2ドアで、上が冷凍、下が冷蔵で冷蔵室内どこでも手が届くんだけど、
2ドア300リットル以上クラスだと、今では冷蔵室が上になってて手が届かない。

容量、野菜室を諦めて、2ドア300リットル以下のクラスにするしかないのか。
223目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 00:22:23.33
日立のR-B5200とR-SF52BMって
ボディの素材と電動引き出し以外に違いってありますか?
中身の性能が同じなら安い方で良いかなと思うんですが。
224目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 01:12:35.17
>>220みたいな声が高まれば横倒し冷蔵庫とか増えて
キッチンまわりのレイアウトに革命が起こるッ!?
225目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 01:20:30.15
>>223
あと奥行きが違うんじゃね?
226目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 01:39:56.95
>>223
中身性能は量販店の兄ちゃんは同じだって言ってた。
ボディ素材に関係するんだけど、お高い方は磁石付かないからやめた。
電動引き出しは反応の間とか音とか挙動とか微妙だった。
家に人を招かないインテリア性求めないならお安い方で充分。
でも実物は素敵だった。
227目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 02:13:52.69
日立はプレミアムとベーシックで外観性能以外変えてないのが良心的。
パナや三菱電機は断熱材とかの性能変えて消費電力とか違うんだよね。
228目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 02:38:27.25
>>225
確かに5ミリほどに違いますね。
有り難うございます。

>>226
凄く参考になりました。
性能同じで磁石付かないならもう決まりです。
229目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 03:02:08.33
うちは濃い木目の家具が多いから、
日立のプレミアムモデルのクリスタルブラウンの色は好きなんだけどなあ
230目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 06:12:37.04
インテリア性重視の日立のRBシリーズ
表面は強化ガラスで磁石はつかない。
磁石なんか貼ると、単なる生活家電になってしまうのに
メーカーは磁石が貼れる付属品を用意している。
231目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 07:11:15.80
>>224
ある。海外には。
232目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 08:19:16.44
>>220
シャープ SJ-56S 555L 2ドア上段139L冷凍 下段416L冷蔵 
冷蔵庫内最下段に野菜ケース(2個)

高さ1770 幅800 奥行き725 右開き 年間消費電力量450kWh
http://www.sharp.co.jp/reizo/product/sj56s/

価格コム最安値 87,500円円

シャープ SJ-29T 290L 2ドア上段78L冷凍 下段212L冷蔵 
冷蔵庫内最下段野菜ケース

高さ1580 幅600 奥行き650 右開き 年間消費電力量380kWh 
http://www.sharp.co.jp/reizo/product/sj29t/

価格コム最安値 50,780円
233目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 08:23:38.78
誤 価格コム最安値 87,500円円

正 価格コム最安値 87,500円

同じレイアウトで2ドアタイプ228Lもあり
これもドアは右開き(向かって正面左に取っ手)
234目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 09:47:57.04
フリーザーって冷凍冷蔵庫より冷気が凄いな
白い気が漏れてくる
235目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 15:36:53.87
>>234
上開きがいいと思う
236目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 20:52:35.08
シャープの冷蔵庫ってどうよ?エアコンが残念なメーカーだからイメージ悪いんだけど
237目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 21:50:41.24
どっちでもドアとかセンターピラーなしのフレンチドアとかアイデアはすごい。
238目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 21:52:51.56
あと小型でも左右開き変えられたり昔風の2ドア作ってたり、使い手のことをよく考えてる。
239目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 21:59:38.43
省エネ性能以外は悪くないと思う
240目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 22:43:36.54
シャープより東芝のほうが省エネ性能悪そう。
241目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 00:46:25.65
ありがとう!割安だったからシャープにしようかな
省エネとか体感できんやろうし
242目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 08:25:27.01
>>241
引越しが多くてドアの開く方向が問題になるとかならシャープはお勧め。
個人的に押すメーカーは冷凍の三菱と省エネの日立だけどね。あと真ん中野菜室の東芝。
243目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 19:14:30.06
【経済】韓国のキムチ冷蔵庫、来年から日本で本格販売[06/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1340185470/
244目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 20:36:27.87
>>683 の金属スパイクの長靴使ってるよ。 10年以上になるかな。
以前は12000円ぐらだったと思うけどかなり値上がりしてるね。

合わせ目が剥がれたりなんてことは無し。
笹の切り株があっても側面が敗れたり突き抜けたりしない丈夫さ。

スパイクは、アスファルトとかコンクリート路面を歩いちゃうとあっという間に減ってしまう。
山なり、田んぼに行ってから履き替えるのをお奨め。
スパイクが引っ掛かるから車の運転もしないほうがいいと思う。


こんな高価なのでなくても、ホームセンターとか作業用品屋さんには
いろいろなメーカーのスパイク長靴があるから、
斜面の草刈りするなら、スパイク長靴は絶対良いよ。
斜面での安定性がぜんぜん違う。 
245目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 20:38:42.98
>>244 誤爆ごめんなさい。
246目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 21:20:20.90
>>232
ありがとう。
家族会議開いてその機種も検討したんたが、やっぱり独立した野菜室必須になって2ドアはダメになったわ。

今んとこの候補は、
AQUA AQR-261A
ttp://aqua-has.com/fridge/aqr01/aqr-261a/index.html

全高が140cmと低くて、車椅子に座った状態で冷蔵室の中段以下には手が届きそう。
容量が小さいのと消費電力が大きいのが不満点。

理想の冷蔵庫探しに疲れたよパトラッシュ・・・。
247目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 21:59:03.58
個人的には中国製なんか買いたくない
248目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 22:30:27.69
中国の労働者にお金が行くってことだからなあ、
あんまり嬉しくない
やっぱ日本国内で環流して欲しい
249目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 22:55:26.92
自分は先月AQUAのAQR-361A買ったけどすごく満足してるよ。
確かに国産他社と比較すると、消費電力も静音性も今一歩落ちるけれども
棚レイアウトとか細かい使い勝手で選んだら、どうしてもコレになった。
250目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 23:08:21.13
いろいろ検討してリスク承知で買うなら海外メーカーでもいいんだけどさ、

ただ、こまかいところの完成度とか、壊れたときのサービスとか、いろいろ考えたら日本メーカーのほうがいいからおすすめは出来ないよ。
もっとも、国内メーカーも、アホみたいに細かいところにこだわって、単なるクレーマー対策に追われてんのかなと、おもっちゃうけどね。
251目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 23:18:50.45
>>242
サンクス!参考になったよ。結局少しつぎ込んで三菱にしたよ
シャープはもちっと謳い文句がほしかったな
252目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 23:29:03.11
>>241
転勤族だから、どっちもドア&日本製のシャープPW-38あたりが
条件どんぴしゃで気に入って決めかけてたんだけど・・・。
真ん中冷凍室がどうしても許せなくて三菱にした。
野菜室と冷凍室、よく使う方が真ん中に来る方がいいよ。
253目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 03:05:39.16
芝は製氷が膝にある
254目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 17:14:45.12
252
よく使うのは日立は冷凍室と言い、東芝は野菜室だという。
大差ないかも知れないが、使用頻度は野菜室がやや上か?
255目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 17:22:41.25
製氷のぞけば野菜のが多いだろうね
256目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 18:05:06.69
18日から三菱MR37T使ってます
やっぱり野菜室真ん中で使いやすいです

冷凍室は大きくて良いんですが、あまり入れすぎると下に入ってる物が出しづらくなりそうであまり物入れれなそう
何か工夫ないですかね…
257目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 20:36:35.33
>>256
だから、野菜室が下のほうがいいと何度いえば……(笑)

使用頻度は関係ない。省エネに有利というのもあるけれど、蒸発器を二つ付ければいいだけのはなし。
野菜室が下で落ち着いているのは、主に使用性がいいから。

指摘の通り、冷凍室には、たとえばラップでくるんだもののような小さなものがコロコロと下にたまって取り出しにくくなりやすい。こんな小さなものを取り出すために、かがみこんでゴソゴソせねばならんのなんざ、拷問に近い。

野菜室は、中味の回転がはやいし、ある程度小さいと袋やケースに入れるから冷凍室ほど深刻にはならん。
しかも、冷凍室にくらべて重たいものが入るから、買ってから収納するときも、取り出すときも、中腰になったりしなければ腰などへの負担がすくない。
だから、野菜室をよく使うひとが、下段野菜室から真ん中野菜室に替えたら後悔することがあるんだよ。逆はあまりきかないけどな。

真ん中野菜室が使いやすいというのは、たんにパッと見た目で分かりやすい営業トークの延長にすぎないね。科学的な根拠が全くない。
信者は多いけど、そういうやつは使い比べたの?と言わざるをえない。
258目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 20:48:12.00
私も>>257と全く同意見。
独身一人暮らしの俺はフリーザーのほうが野菜室よりもずっと使用頻度が高い。
259目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 21:20:07.19
>>257
真ん中野菜室に替えて後悔する理由を教えてくれ。
260目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 21:35:59.16
最近冷凍庫のモノが溶けたりしてきて
年数も14年程経ってたのでまぁ寿命かと買い替えを予定しています

大手メーカーのを値段重視で考えてますが
多少高くてもココの製品を買った方がいいとか
ここはやめておいた方がいいってのはありますかね?
261目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 21:39:40.05
R-SL47BM買ってから一週間。早速レタスを凍らせてしまった…
野菜室は真ん中の方が使いやすそうだ。
262目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:16:20.77
>>256
商品紹介でよくみるように立てて収納してみては?
100均で間仕切り板とかケースとかブックエンドとか買って

冷凍室と野菜室の頻度は家庭ごとに異なるだろうし
ペットボトルを野菜室に入れてる人もいるだろうし
週一宅配とかスーパー特売買い溜め冷凍の人もいるだろうし
なぜ意思統一の答えを出したがるんだ
263目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:21:31.27
>>259
使い勝手が悪すぎるから
264目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:25:19.85
>>262
下手に仕切りなんか立てると、底にいったやつが取り出しにくくなるだけだぜ。そもそも、そこまでユーザビリティを考慮してない冷蔵庫は、カス。
べつに意思統一がどうこうではなく、人間、手の大きさも、背の高さもだいたい一緒なんだから、一挙一動がどう体への負担となるかもそれほどかわらない。
265目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:25:41.18
>>259
使い方が下手だから
266目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:27:31.19
>>260
三菱は値切って買え。
日立はデカイのを買え。
まよったらシャープを買え。
東芝は中国製でもよければ買え。
パナは……
267目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:33:39.41
>>264
なんで小物が冷凍庫に転がってる事が前提なんだい
うちではそんなの存在しないから分からない

人間に個人差ないとか父母では身長差20cm近くあるし
エルゴノミクスを履き違えた思い込みの激しいダメ設計者みたい
268目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:52:23.64
>>256
ジップロックが便利でおすすめ。
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/items/freezer.html#anchor01
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/items/stock_bag.html
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/life/index.html

使いかけの野菜が、ひからびて出てくるなんてことがなくなりますよ。
269目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 23:17:32.15
卵は揺らさない方がいいとかどうでもいい。
そんなくだらない理由でチルド室小さくするな。
270目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 00:47:48.03
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c332140466?u=gorilla_net_gorilla
>展示品だったもので展示終了後にメーカーにて再検査し出荷したものになります。

この手のオク出品商品って、
メーカーに故障等何らかの理由で返品された物を「一応」検査して、
リサイクル系業者に安く卸している物だと推測してみたんだけれど
どう?
271目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 01:03:46.94
>保証書がないですが納品日から3カ月間は当方にて出張サービス
>(メーカー)の費用を負担いたします。

どんな素性だろうと保証書がないものは手を出さないほうが良い。
272目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 01:09:32.32
しかもヤマト便とか高いし普通に量販で買った方がいいだろね
オクで大型冷蔵庫とかイミフ
273目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 01:16:44.67
>>271
やはりそうですね。
保証書ないのは安物買いの銭失いになりそうなので量販店で買ってきます。
274目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 01:28:32.90
でも量販店で買うなら、新製品発売前の安いときがいいのでは?
275目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 02:17:06.39
>>257
多分野菜室が下の冷蔵庫買っても不便だと思うので冷凍室は我慢します
>>262
ありがとうございます!100均で色々見て買ったんですがやはり上が空きます(汗)
>>268
ありがとうございます!ジップロックは前から重宝しており肉用に使ってます
重ねてもごちゃごちゃせず良いですね
皆さん色々アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
276目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 06:05:21.96
270
大手家電量販店の通販で、配送設置10年保証付、ポイント換算で16万弱で買える。
新品ではなく怪しい3か月保証しかなく送料もかかるなら、7万がいいとこだな。
すでに9万行ってるが。
277目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 09:37:36.97
>>267
存在しないのではなく、存在しえない冷蔵庫をつかっているだけのはなし。(笑)
身長差は関係なし(笑)
278目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 09:40:43.95
>>265
使い方を求めるような製品はカス(笑)
279目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 10:26:30.65
>>260
日立 断熱技術で省エネ性能が優れている。真空チルド。最大容量の冷蔵庫を用意。
三菱 省エネでは半歩遅れていたが冷凍技術が優れている。切れちゃう冷凍。
東芝 中段が冷凍室ではなく野菜室で保存も重視。野菜を頻繁に出し入れする人には重宝。
シャープ 左右どちらからでも開けられるタイプを用意。転勤族、狭い台所に。
アクア 元サンヨーブランド。パナが買収した後、中国メーカーのハイアールに売却。
パナ  コンプレッサーをトップに置き、最下段の容量拡大(小型除く)。
     国内冷蔵庫シェアナンバーワン。

パナは販売台数が多いせいか不具合(冷えないなど)の声も多く聴く。
東芝も同様の傾向が見られ、対応が悪いという声も(ネット情報)。
三菱は搬入据付後に小傷を発見したものの諦めていたが、その後連絡したろころ
新品交換で対応してくれた(このスレ情報)。
280目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 13:17:13.43
で、どこのが良いのよ?
ここ見てると全然決められんぞw

281目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 13:21:25.99
ハイアール一択
282目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 13:31:04.19
280
1か月分くらい読むと3社に絞られる。
283目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 13:48:45.05
>>282 日立、ミツビシ、東芝?

284目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 13:53:05.22
真空も切れちゃうも要らないと東芝一択

500Lオーバーの東芝フレンチのドア容量て大きい?
フレンチでもドア容量の大きい冷蔵庫が欲しいのだが
285目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 15:03:46.68
前スレ735です
少し前ですが6月9日(土)に三代目MR-RX47T来ました。
今度は搬入前に三菱電機関係者2人きてこれまでの謝罪と二代目の状況調査をしてました。
搬入時にも立ち会ってもらい、電源入れて1時間ほど置いてまた様子見に来るといった感じで
一度帰ったのですが、30分くらいするとまた壁が膨らみ押さえるとぼこぼこ状態に。
半ばあきらめ状態で三菱担当者に電話して来てもらい今後の話へと。
自分としてはここまで来たらまともなMR-RX47Tにたどり着きたいことと、こうなる原因を知りたいと伝え 、それに対して三菱は二代目を工場に返却して原因の調査、その進行状況を連絡することを約束しました。
ある程度状況が進むまでとりあえず三代目を使って待つこととなりました。

ちなみに次の日の日曜日に家電量販店に行き電源の入っているMR-RX47Tの側壁を見てみたら 膨らんでおらず至って正常でした。

途中経過報告
原因報告及び四代目MR-RX47Tは月末くらいになるとの電話がありました。
切れちゃう冷凍に入れたマグロの刺身はカッチカチで切れません。(ソフト冷凍・中)
フレンチドア最上段の冷えは弱いです。(中段ビールはチンチンに冷えているのに最上段はそこまで冷えていない)

普通に問題のないのがほしい、、、、。
286目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 15:08:39.43
>>280
信頼性含めて日立三菱から選択すれば良いと思うけど
どこのメーカーが良いのかと言われても、同じメーカーでもサイズからして
いろいろあるから漠然とした問いに結論なんか出せないよ。
287目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 15:22:36.72
>>285
調べると言ってるのだから、同様の不良数が出てないので
なかなか原因が特定できないのかも。
だとしてらお気の毒としか言いようがない‥
288目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 23:31:39.72
RX52届いた。
今まで130Lだったせいもあってか、でかい冷蔵庫は至極快適。
自炊やる気出るわこりゃ。
289目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 00:01:29.62
日立のR-SF52BMは静音性って気になりますか
真空チルドのモーター音が気になるとちらほら
R-S50AMやR-B5200は静かなようですが
うるさいようなら三菱MR-R52T、シャープSJ-XF52Wを買おうかなと思ってます
290目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 01:44:57.08
池袋で日立のRB5700が13万で買えた 満足
291目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 16:56:30.50
>>290
ヤマダ?

ヤマダは長期保証改悪で最悪な保証内容、
長く使う製品、高い製品はヤマダで買わないほうが無難。
知ってる人はヤマダで冷蔵庫なんか絶対に買わないから、安く買えて当然かと。
ヤマダの最悪な所は、この長期保証改訂を今年6月以前に買った人全員にも適応するとこだな。
292目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 17:27:00.94
ちなみにそのヤマダの保証はどう酷いの?
293目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 17:42:42.94
ヤマダ 長期保証 改悪 でググれば山ほど出てくる。
294目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 17:55:08.94
>>292
http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/special/11ct9/tm954/
ここの保証規定に書いてあるけど主要部品がのきなみ消耗品扱いで保証対象外
295目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 18:04:57.17
これで他の優良保証店が5年以内に軒並み破産倒産したら阿鼻叫喚だろうな
296目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 18:33:29.30
長期保証とか関係なく安いとこで買うんが賢い
297目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 19:11:27.81
>>291>>292
今回の変更の何がヒドイって、過去に遡って全適応するって言い張ってるところだな。
エアコン・冷蔵庫のコンプレッサー、液晶・プラズマテレビのパネル、これら全部補償対象外w

過去にヤマダで買い物して長期補償に入った人間も、全部アウト。10年補償に入っても補償は無いのと一緒。
こーいう客にたいする裏切りって、社会的に許されていいのかね。

>>295
バカか。破産倒産とは訳違うわw
298目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 20:19:38.94
なるほど
ヤマダで型落ちが安かったがやめておいたが良いみたいね

ケーズが保証については良いみたいだけど
近所にないんだよな〜
299その1:2012/06/24(日) 20:50:34.60
>>298
ヤマダスレ見てきたけど、こんなレスが…。ケーズも他もダメかもしれない。

82 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/06/21(木) 18:29:08.72 ID:9uHj8DMU

ネットで長期補償改悪の情報をチラッとみて嘘だろ、と思ったけど、
ヤマダ電機の長期補償窓口に電話したら、本当だったw

>>39
俺も買う時に店員にそう説明されたよ。「他店では無料補償の対象にはならないけど、ヤマダならコンプレッサーも10年補償対象ですよ〜
」と言われて、購入。
でも、窓口に問い合わせたら、あなたと同じことを言われた。コンプレッサーは消耗品だから、
最初から補償外、だってw

オペレータじゃラチあかなくて上の人に代わってもらったけど、
店員が本当に長期無料補償の対象になると言ったかどうかは確認できないし、
仮に本当に言ったとしても、無知な店員が勝手に言ったことだから、ヤマダ本部には一切責任がない、
規約は既に決まったことだから、過去に店員がなんて言おうと関係なく、新しい基準を過去に遡って適応する、と言われたw

300目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 20:51:58.50
>>297
訳が違っても結果は一緒じゃない?
301目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 20:57:21.90
男は黙ってヤマダでパナ購入。
302その2:2012/06/24(日) 21:07:38.64
あまりにヒドイと思ったので、電話を切って即、最寄の消費生活センターに相談。

結論で言うと、法的には店員との会話を録音して残していない限り、ヤマダ側の過失をと問うことは出来ないとのこと。
よーするに、消費者は集団訴訟でも起こさない限り、泣き寝入り。

そのヤマダ長期補償窓口の責任者は、今回の件は弁護士に相談して決めた内容だから法的に無問題とか言ってたし、
確信犯的な改悪かもね。
うちは冷蔵庫だけど、エアコン、テレビなんかもほとんど補償対象外になるね。知らない人も多いと思うし広く周知させた方が良いかもしれない。

んで、この改悪はヤマダ電機だけの問題じゃなくて、長期補償規約に「内容は今後変更されることがあります」と
書いてある限り、販売側のモラルの問題だけど、法的には販売業者が好き勝手に変更して構わないことになる、とのこと。

だから、現状は10年補償する、と言ってるケーズ電機の補償規約にも「内容は今後変更されることがあります」と
ある限り、ケーズの無料長期補償もヤマダと同様に安心とは言えないらしい。

それじゃあ売る側のやり放題なので、なんとかガイドラインを作る等の対応するようにして消費者保護をして欲しい、
と消費生活センターにお願いしておいた。
303目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 21:17:47.79
あ、レスが離れちゃった、ごめん。
304目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 21:45:30.83
10年先なんて店があるかどうかもわからんのに
保証しますって言われたって信じられんわ
305目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 21:49:42.56
ヤマダの保証がとんでも無い事になったのは有名だったからな。あんなに除外されたら、他にどこ壊れるんだかわからん…。

ヤマダで値切ってビックで買ったよオレは。
306目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 21:50:16.40
万一の時のために、金払って長期保証に加入してるわけでしょ。
しかし、他店も同様とか、洒落にならんなw
307目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 21:51:36.54
>>305
俺の知り合いは誰も知らなかった。
2ちゃんやネットをよくやる人じゃないと知らないかも。
308目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 22:21:28.03
>>304
10年保証って、10年後だけを保証するって思ってる?
309目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 22:40:54.99
>>308があほすぎてかわいそう

まあ前スレで知れたからヤマダ回避したけどね
マジでありがとうと言いたい
310目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 22:45:10.87
>>308
10年間保証した店が存続するかわからんって言えばいいのかい
311目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 23:02:34.36
そもそも、無料で10年保証つけるなんて無理だよ。
客寄せに使っただけで最初から改悪ありき、だったんじゃない?
長期保障に入るとしても、有料の店の方が良さそう
312目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 23:20:36.76
ヤマダは周知させる義務はあるんじゃないのかな
店舗先とか各売場にA1サイズ以上で提示すべきですよね
それか既に買った客にハガキの一枚でもおくるとか

ビックで買ったって人は6年目以降30%上限を了解して買ったんだろうか
自分は購入金額14万だから4万2千まで保証されるならと買った
ケーズには勝てないけど近所にないのよね
313目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 23:23:19.64
まぁ、冗談抜きの話な、ヤマダ電機だけが悪いわけではないんだよ。
コンプレッサなんぞ、基幹部品とはいえ、やはり製品として売り出してる期間はごくごく短い。
特に、いまみたいに省エネ合戦になると、もうほとんど数年で時代おくれになって生産中止しちゃう。

で、新しいコンプレッサは形はコンパチで付けられるように見えるんだけど、それをやると、
安全認証を受けてないものになっちゃって、簡単に言えば法律違反になっちゃうんだな。
だから、コンプレッサなんて、何年も先まで保証できないというのが現状だよ。


消費者のほうも、コンプレッサ不良は主に初期不良であって、十年もたってコンプレッサの調子がわるくなる場合は、
コンプレッサそのものと言うよりも、断熱材の中にある配管とかそのへんが変調をきたしてる可能性がたかい
ということを理解して、長期保証という売り文句には騙されないことだね。
314目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 23:29:17.30
うちの近所にあるヤマダ以外の店は…
コジマに100満ボルト、デオデオとベスト

コジマは結構な店舗数を縮小するらしいから、いつも人のいないうちのところは怪しいし、ベストは売価高杉
選択肢はデオデオか100満ボルトになるかなぁ
315目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 23:38:29.47
100満やデオデオはエディオン系列だから値段が高い

デオデオはエディオンカードに入れば1029円年間で5年間10万円以上のエアコンと冷蔵庫は10年間保証で手厚め。

エディオン系列でも100満は保証が独自になっていて原価償却式だから…
316目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 23:50:21.58
俺はメーカー保証しか付けない。壊れたらそのときだと思っている。
ただしデジカメやケータイなど、よく持ち運ぶものは壊しやすいのでつけてもいいかもと思っている。
317目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 23:56:10.51
安定志向が発展の障害というのは往々にしてあるけど、保証は別でしょう。
ヨドバシなんて出来ない保証だからしないとかたくなに5年ですし。

10年程度での経年自然故障はあまりないのかもしれませんが、
コンプレッサーに負荷がかかってしまう取り扱いは説明書にも載ってるとおもいますよ。
環境というか、ブレーカー落ちまくりや停電頻繁な状況で起こりがちな問題とか。
配線が悪いといえばそれまでですが、キッチン周りは高消費電力の家電が多いですし。
318目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 00:06:31.65
>>316
振動とか衝撃で壊れたなら対象だけど、壊したら対象外じゃね?
外傷あっても内部破損と切り離して修理してくれるんかな
319目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 13:05:12.32
デジカメは、外装に凹みや衝撃痕があると、
落下させた、ぶつけたと判断されて保証対象外だよ。
長期保証の対象は自然故障だけだから、落下させてもぶつけても保証対象外
320目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 14:04:31.05
ヤマダでR-SF52BM買った。
10年保証だけどコンプレッサーの
保証は5年って手続きの時になって言われたな。
冷蔵庫の故障なんて大体そこじゃないのかと思ったけど
ヤマダは全部そうなの?
321目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 14:09:25.42
>>320
それ以前に10年20年保証だろうと
ヤマダの場合は有償修理
322目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 14:18:09.49
>>320
いつ買ったの?
5年保証って、それ店員が嘘言ってる。ヤマダはコンプレッサーは保証対象外だよ。
コンプレッサーの故障は5年どころか、2年目でも全額自費で修理することになる。
ヤマダ、売るために嘘までつくようになったのか?
323目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 14:44:27.26
>>322
妄言おつ
324目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 15:31:31.36
>>322
ごめん。
店員の説明も曖昧なところはあったけど
コンプレッサーの5年はヤマダでも保証するけど
厳密にはメーカー側の保証らしいことを言ってた。
ヤマダが10年保証するのは製氷機とかの故障らしい。
325目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 18:25:40.92
ヤマダの長期補償改悪を知らずに、買う人ってまだいるんだね。
326目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 18:29:27.96
了承して買ってるようにみえるけど文盲か

ただまあ知らずに買う奴は沢山いるだろう
327目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 18:53:42.47
多少高くてもアフターがしっかりしているって重要だよね。
328目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 19:20:27.91
うん。安くてもヤマダはやめとく。アフターが心配だよ。
329目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 19:21:46.14
メーカー修理だから、小売店はどこも同じじゃ…
330目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 19:48:39.33
ヤマダの自転車操業ならぬ新規開店操業もそれだけ厳しくなってきたのかねぇ

保証を改訂するのはしょうがなくとも
遡及して既存の契約を改訂するのは
法律的におkかどうかは知らぬが、客商売としちゃ一番やっちゃイケないと思うけどな
331目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 19:54:48.38
弁護士に相談して改訂したらしいから、法律的におkって言われたんじゃね?
332目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 22:00:08.45
イヤ 弁護士とか通してないと思う
333目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 04:36:17.58
ぶっちゃけもう山田は値切り金額出すための店でしかないわ
店員によって保障内容違う事言うし、また改悪やるだろうし、全く使えない

最近大型家電幾つか買ったが5年以降の保障が薄くても、嘘つかないビックで買ってる
山田より安いし商品知識もマシ
334目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 20:30:05.26
偶然だな俺もビックで買った
量販店の割に良心的なとこあるうからな
335目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 20:33:23.10
ヤマダに限らず最近の家電の価格はは問い合わせてくださいや、更に値引きしますとかどうにかならんのかねぇ

他店対抗って意味合いが大きいのだろうけど
なんで毎回値引き交渉せなあかんのだろうか
336目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 21:42:16.35
栃木と群馬戦争から始まった
337目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 02:16:48.83
勝率5割以下でも、4日目くらいでコンプれたから諦めないで!
勝利数9千以上レベル250台が威嚇になってるのかもけど弱いよ
338目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 02:26:45.78
はい。


パナだけはやめとけ
339目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 04:27:48.83
シャープの両開きタイプって、片側開きのものより耐久性は落ちるんでしょうか?

といいますのも、現在シャープの両開きタイプを使用しているんですが、左角設置のためほぼ100%左開きで
使用しておりその扉が開けづらくなったんですが、右開きでは普通に開けることが出来る状態だからでして。

現在、日立R-S37CMVL・三菱MR-C37TL・パナNR-C37AML・シャープSJ-PW35Wの中から買い替えを検討しています。
冷凍庫をメインに考えているので、容量が一番多いシャープを・・・と思っているんですが、上で書いた耐久性のことで
どうなんだろと迷っている次第です。
340目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 05:07:55.81
>>339
俺シャープの両開きどっちもドアだっけ?10年使ったけど11年目で冷蔵が効かなくなった
きっと君の使ってるのと同じ系統のものだろうね
耐久性は10年間トラブルなしだったから良いと思うよ
うちは割と雑な扱いで10年両方開け閉めしてたけど全く問題なかった

三菱と迷ったけど、切れちゃう冷凍が入れっぱなしだと普通の冷凍になってまうって話を聞き結局またシャープにした
庫内が見やすいのが一番の理由
今度は容量多くしたから両開きじゃないけどね
341目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 05:29:25.76
>>339
耐久は販売店の長期補償に賭けろとしか。それでも最大10年ですが。

うちで使用していたシャープのどっちもはリビングとキッチンの間にあり、
どちらからも開けていたためか、扉に不安は全く覚えた事はありませんでした。便利でした。
他の不具合で8年で買い替えましたが、当方の使い方に難があったと自覚しています。

冷凍庫メインということですが、その機種ですとシャープとパナソニックが中段冷凍ですか。
容量使い勝手あわせるとシャープ推しになりそうですが、どっちもドアの価値がないどころか懸念箇所と。

不安材料を減らしたいのでしたら、日立や三菱をみんな推してますけどねえ。
342目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 06:15:56.93
>>339
足を調整して傾きを調整したら直るかも
343目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 06:34:11.50
買ったばかりで何も入れてない観音扉、何ミリくらいのズレならみなさん許容します?
344目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 11:55:00.57
性能に支障なければ気にしない
345目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 14:39:35.71
シャープのフレンチドアはセンターピラーがないおかげでヒーターがなく
独自の省エネを達成している。あれってパッキンの仕上げ精度が高くて
ドアを閉じたとき、両パッキンの側面同士がピッタリと収まってるから可能なんだよね。
離れると隙間ができるし、くっつきすぎるとドアの開閉が重くなるしパッキン同士が擦れて
耐久性が下がるだろうし。試しにパンフレット挟んでみたら均等にぴっちり。

逆に酷いのは三菱。売り場で見ると新品のMR−A41Tなんかドアの面があってない。
価格の口コミなんか見ると他のモデルでもヒンジがずれてるなんてのもある。
クレームで取り替えてもらっても多少よくなるだけで仕様だと言われたそうで。
でもカタログよく見てみてら断熱性を良くするために空気層含んだ3重構造とある。
それでパッキンの厚みの精度を出すのが難しくて閉じたときのドアの段差ができるのかも。
だから見た目重視か機能重視か、両方できてりゃ問題ないんだろうけどね。
346目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 17:00:26.45
シャープのどっちもドア、10年以上使ってたけど無問題だったよ。
347目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 17:21:45.84
むしろリレーでリコールだったな
348目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 21:30:36.60
ネット通販も店舗買いもケーズデンキがいいや
店員自分から寄ってこないし
通販も安いのでも送料無料だし
349目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:59:00.52
ポイントより現金値引きがいい
ビッグとか糞
350目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 01:29:59.26
>>345
それほんとか?
シャープの販売員に詳しく聞いたらセンターピラー無しはシャープの特許って事で他では出来ないのは確かだが
ヒーター無しってのは嘘くさいな
店頭のは、販売展示用モデルでヒーター入ってないけど実際の商品はヒーター付いてて
閉まると同時にヒーター温度上げて密閉度上げてるって言ってたぞ byビッカメのシャープ社員

売り場の商品と実際の商品が違うのは冷蔵庫の場合良くあることだそうだ、これはヤマダの店員の話
売り場の展示用見て判断してるみたいだが、そもそも間違ってるかもよ
各メーカー担当に聞いてみ
351目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 01:35:42.68
展示用モデルって・・・・・・
352目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 01:53:15.20
ピラーが引っ付いた左ドアは側面持って開けられないから不便だったわ
353目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 08:44:29.10
>>350
「センターピラーレスフレンチドア」
ヒーターを内蔵した「センターピラー」を必要としない独自方式で、電気のムダを抑えます。

「センターピラー」とは...
冷気もれ・霜つきを抑えるための左右のドアの隙間を埋める柱。電力を消費しています。
http://www.sharp.co.jp/reizo/feature/eco/
354目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 10:21:27.11
しかし、「ヒーターを内蔵したセンターピラー」が無い事は
パッキンあたりにヒーターぽい機構を仕込んで無い事の証明にはならないのでした。
355目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 11:01:15.80
フレンチドア SJ-XF-44W 230kWh/年 どっちもドア SJ-XW-44W 200kWh/年
ドアの方式が違うだけで30kWh/年 も違うのはなぜ? 465Lとか515Lのどっちもドアの機種が欲しい
356目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 11:05:16.56
ヤマダの長期補償が変更になって、冷蔵庫のコンプレッサーが対象外になったというのは本当でしょうか?
コンプレッサーも対象と言われて、実家分と自宅の冷蔵庫をヤマダで買ったのですが…。
改訂になった後の人が対象なら分かりますが、それより前に買った人も同じって、ひどいと思います。。。
357目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 11:27:09.11
>>354
そこまで言うと哀れなだけ
358目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 11:54:25.57
>>356
それはヤマダに確認して、仮にその通りだとしたらヤマダに文句言うべきじゃないの?
2つの仮説の上に妄想で被害者になってブツブツ言うって知能足りないのか
359目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 13:22:49.31
>>357
むしろ何らかしらの機構のあるほうが、パッキン精度だけよりも安心じゃない?
それがセンターピラーより明らかな省エネなら尚更
360目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 13:28:14.68
>>358
仮説って。。。。。。。。。。。。。。。。。。
361目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 14:35:07.80
本当かどうかわからないのに、「ひどいと思います」はないだろw
362目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 15:16:29.36
15年は経っている大きな冷蔵庫、買い換えたら電気代が安くなるってどのくらいだろう
月に2,000円分掛かっていたのが1,000円切る位になるとしたら、それでも年間12,000円の節約か
363目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 18:10:10.05
>>356
店員が何と言おうが、今回の一件で保証外と明記されたからな…。コンプレッサー以外にもファンとか色々ね。
過去に遡っての云々は、実際の所泣き寝入りでしょう。
364目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 20:24:40.15
>>362
今の冷蔵庫あけて見りゃ一目瞭然だろ
365目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 22:03:57.93
>>335
せなあかんことはない
値引き交渉なんて趣味だろう。
あっちいっちゃこっちいっちゃ時間かけて、安く買えて満足できる人は
すればいいし。
俺はそんな面倒くさいことに楽しみを見いだせないし疲れるから
しない
366目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 23:09:02.23
パナだけはやめとけ
367目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 23:12:01.72
>>365
一声で1万円引きとかありますよ。
368339:2012/06/29(金) 00:07:58.82
本日電器店で見比べてきたんですが、やはりシャープのものが大きいように感じ、位置も今と同じ
中段なので使い勝手も良さそでした。

>>340>>341の言われる様に、耐久性についてもそんなに気にすることも無い様なのでシャープに
決めようと思っています。

あと、買い替えに備えて掃除のため冷蔵庫を移動させたんですが、なんだか扉を開けるのが
少し具合が良くなった?様になりました。
これは>>339の言われる様に、移動により床の具合とかで傾きが変わっためでしょうか。
移動前に調整したら良くなったかもしれませんでした。
369339:2012/06/29(金) 00:10:01.20
失礼。下段>>339>>342の間違いでした。
370目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 03:18:48.94
>>368
そうですよ。説明書にも書いてあると思うけど。
371目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 05:10:00.68
>>362
俺の場合は、月が2000円安くなった。
大きさは430g位
372目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 08:51:43.64
362
11年間使用の5ドア470L 年間電気代3万円前後。
買い替えた6ドア565L 5千円。
アンペアも引き下げたので、年間約3万円の節約節電。
373目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 22:59:33.49
>>367
表示価格に斜線がひいてあって、いくらかわからんとか
さらに値引き出来ますとかって書いてある場合は
値段がわからんから「で、いくらなのよ」ぐらいは言うけど。
値引きの接客要員雇うぐらいなら、そのぶん最初から安く売れよ
っておもふ
374目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 23:58:26.63
小売店でバイトしてた頃
総額表示にしないといけなくなった時の値札貼り替えが面倒だった覚えがあるが

値引き前提の価格の表示はOKなんかねぇ
二重価格表示と同じような気がするが

他店対抗の為なのはわかるけど
値下げ交渉しない人にはなるべく高い値で売るって事でしょ
韓国で日本人観光客に高値をいう店と変わりないじゃん
375目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 03:10:17.04
わかってるなら値下げ交渉すればいいし、面倒くさいなら表示価格で買えばいい
自分以外が表示価格で買ってようと知ったこっちゃないでしょ
376目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 03:55:15.09
小売でバイトしてたなら粗利益率くらいは分かるでしょうか。

観光客に高値でという話とは根本から違います。
377目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 11:50:06.68
自分も表示価格より更に値下げって価格は嫌いなんだが
歓迎してるような人もいるんだなぁ
378目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 12:49:25.19
どんだけ狭い世界で生きてるんだw
379目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 15:09:39.53
自分は値引き交渉するんで値引きしてくれない店はガッカリする。
例えばA店が10万円でB店が11万円の表示価格だったとすると
値引きで10万円になったB店で買うw

>>374
韓国は安さで人気が出たのに調子に乗ってボッタクリ始めたからぜんぜん違う。
380目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 17:49:52.72
買い換えようと思ってんだけど
一人暮らしレベルの冷蔵庫の性能なんて大差無いっぽいしなんでもいいかなって感じなんだが
国産メーカー応援しようって考えたらどのへんにお布施するのがいいの?
381目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 19:46:56.73
>>354
そのとおり。ヒーターはあるよ。
>>373
それをやると、単なる価格競争になって例えばアフターサービスを抜かしている量販店などに負ける。価格情報はできるだけ秘密にしたいという背景がある。
382目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 20:45:06.74
あと、メーカーの人間の見回り対策もあるね。
10年くらい前は、メーカーの人間の価格調査を警戒して、電話で問い合わせても価格を教えてくれないとか普通にあった。
その後、折り返し電話してきて教えてくれるようになったけどね。
今はどうなんだろう。
383目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 20:59:48.34
>>356
本当。
しかし、反発が大きすぎたのか、有料保証は改悪前の内容に戻った。
でも、無料保証は改悪したまんまで押し切るらしい。

ヤマダの冷蔵庫は10年無料保証だから、ヤマダで買っちゃった人にはご愁傷様と言う他ないな。
384目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 22:08:46.04
>>383
こういうことをしてたんじゃ、保証だって行き詰るでしょう。

330 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2012/06/30(土) 20:05:00.55

ヤマダの保証延長は保険会社に委託していない自前。
保険会社なら掛金を安全に運用するところだが、ヤマダは掛金を利益のように扱い、
エコポイント時には驚くような役員ボーナスなど我が春を謳歌したわけ。

331 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2012/06/30(土) 20:07:01.05

その後、家電は値段下げても売れなくなり、売上大幅低下。一方、エコポイント時購入の修理は減るはずもなく。
保証内容の改悪(洗濯機のモーター、液晶TVの液晶パネルなどは対象外)
という手に打って出た。
気の弱い客にはシレっと遡及して「対象外です」といい、文句を言う客には手違いでしたと誤魔化している。←今ここ
385目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 22:48:00.85
>>383
今のところは遡及はしないだけで5月以降の保証については有料も無料も改悪のままって方針じゃなかったっけ?
386目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 23:15:26.21
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
387目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 23:36:31.22
>>379
時間の無駄をしていないか?
最初からA店で買ったのと同じ価格で、交渉時間と店の往復など時間を無駄にしている。
人生の時間がもったいないお。
388目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 00:25:02.14
俺も値引き交渉するタイプだわ
保障とポイント付けてkakakuなんかより安くできる事が多い
時間の無駄というが、休日だし家でごろ寝してるよか有意義だべ
店員さんと色々話して安く良いものが買えれば気持ちが良いし、またそこで買おうと云う思いにもなる

まー俺の人生そのものが無駄かもしれんが
389目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 00:52:49.05
A店→B店→A店戻る→A店で購入
A店→B店→ 交渉 →B店で購入

どっちにしろA店だけ見て即決しない限りどっちも時間のロスはある
そもそも時間だけ考えるなら大手家電量販店のネットショップで買えよって思うけど
390目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 01:00:05.92
そういう人は値引き交渉して買うこと自体が趣味みたいなもんだからな。
無駄無駄と一方的に切り捨てるのはちょっと短絡的。

もちろん他の予定潰してまでやってるなら馬鹿としかいいようがないが。
391目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 01:00:07.11
安く買えて得!じゃなくて
安く買わないと損!って強迫観念に陥る奴もいるのだろうね
392目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 08:06:07.22
1番安いところで買わないといけないんですか
393目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 08:21:21.74
先日買ったときはめんどくさいからビック一択で、
これ現金でいくらになる?もう一声!
で三回くらい勝負してじゃあそれで、って感じ。
394目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 08:31:00.41
>>389
A店は値段で勝負の店。B店は品揃えやアフターサービスなどが充実しているので若干高い。
A店とB店の距離はクルマで5分以内。
まずA店で値段を確認。その足でB店に行き、一回の交渉で約1万円の値引きゲット。
395目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 09:03:42.21
家電量販店での価格交渉には他社の販売価格提示が効果的、デビットカード調べ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120622_541923.html

>調査では、家電製品を安く買う効果的な方法として半数以上が「他社の販売価格の提示」を挙げたほか、
>人当たりが良く高圧的でない人の方が値引きしようと感じる人が多いことが明らかになった。

自分が売りたい不人気品をボッタ価格ですすめる店員がやたら多いのには自覚なしですか
396目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 09:10:45.59
そんな店員にあったことないけど。鴨臭でも出してるのですか。
397目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 13:58:32.68
ハイアール最高や
国産冷蔵庫なんて最初からいらんかったんや
398目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 16:40:28.52
ハイアールはウンコ以下
399目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 16:45:26.80
彼のとこではハイアールが国産なのに
400目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 18:16:18.74
シャープの5年前の420L使用してるんだけど、500L超えるのと外寸はほとんど同じなんだけど、
これって棚が増えてるだけって意味?
>>15見て消費電力チェックしたら520wだったんだけど、80Lぐらい容量増やすために
10万かけて買い換える価値があるのか悩み中。
401目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 18:33:35.97
冷蔵庫は壊れるまで使わないと
402目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 19:05:21.17
冷蔵庫カーテンって逆効果なんだな

ダイソーで買ってきてしまったが取り外そう・・・
403目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 20:40:23.48
○○○○買おうかと店員さんと相談したら、正直言って売るの不安っていってた。
製造は海外でも、日本国内メーカーのブランドだったから二流でも売れてたのに。
404目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 20:59:29.06
三菱 MR-RX47T 今日コジマで買ったよ。
13,6000円 リサイクル料金別

びっくりしたのが、ドコモのXiのキャンペーンやってて、
Xi契約すると3万ポイント付けてくれた。
2台契約したので計6万ポイントゲット。
コジマで支払ったのは76,000円だった。

そのあとドコモショップ行って2台とも解約。
違約金約27.000円お支払い。

結局4万3000円得したよ。
実質103,000円と買い物となりました。
405目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:56.77
賢いバカは本当にタチが悪いなw
406目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 21:19:50.57
>>404です。
得したのは3万3000円の間違いでした・・・。
407目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 21:53:41.52
>>404
RXシリーズって断熱材が剥がれる不良頻発で量販会社によっては撤去してるよ
会社によって判断違うみたい
408目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 22:01:57.52
>>345
シャープのセンターピラー無しは3〜5年でゴムが劣化して微妙な隙間が発生するぞ
そして冷気漏れでどんどん電気食いになっていく


とヨドの店員が言ってたんだが・・・真実は俺は知らん
409目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 22:47:13.67
>>407
具体的にどこの量販会社が撤去したの?
ググっても引っかからないけど。
何処かの粘着が騒いでるだけなのでは?
410目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 22:54:50.33
前スレからRX47の壁ふくらみ(3台連続)を報告してる人がいるよね。

411目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 23:14:57.21
>>410
確かにいたね。
知る限りその方だけだが。
撤去が始まるようなレベルで報告されてる不具合なのか気になって。

情報源も明らかにしていないし、量販会社ってのもよくわからなあと思って。
少なくとも発売してから大手量販店で撤去が始まったという話は知らないし。
412目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 09:52:15.17
シャープ、パナソニック、東芝の一部には気をつけろってこと?
413目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 12:46:49.01
>>404
即解したんだ、馬鹿だな。
お前ドコモのブラックリストに載ったから、最低5年はドコモと契約できないぞ。
そういう情報は事業者間で交換されるから、他社でも10万単位の補償金を積まないと新規契約出来ないだろう。
414目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 21:45:14.91
携帯端末なんて無ければ無いで済むからな
415目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 10:27:29.27
>>413
ドコモは今は10年じゃない?
せめて半年使って解約すれば良かったのに。貧乏乞食で情弱とか>>404はどんだけなんだか。
416目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 13:11:02.89
せめて一ヶ月でも解約を伸ばせば違ってたのかね
417目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 13:38:29.59
賢いと狡いを履き違えてる人もいるもんだよね
違約や不履行なんていい大人が安易にやる事じゃないよ
418目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 18:45:14.65
世の中、そんな簡単に儲かる仕組みなんてないってw
419目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 22:20:32.52
>>416
違わない。
端末の支払い内容によって違う。端末代金0円の端末で即解するとブラックリスト入り。
割賦支払い契約で即解約ならキャリアによってはブラックリストには載らない。
ただし、割賦金を踏み倒すと、全てのキャリアで一切契約できなくなる。

>>418
即解してキャッシュバック金だけせしめたり、
0円端末を何回線も契約して即解して売り払う馬鹿乞食が絶えなかったため、
厳罰化された。
420目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 22:30:54.00
いい加減、スレ違いの話題は他でやってくれ。
421目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 22:54:17.60
おやおや、仕切り厨が湧いてきましたよ。
422目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 23:01:39.29
日立の2ドア255g、在庫なかったんで注文したけど入荷に2週間以上待たされるのは辛い。

使ってるの冷凍室は死んで冷蔵も怪しくなってきた。 買い貯めができん。
423目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 23:01:50.76
パナだけはやめとけ
424目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 23:20:25.71
>>422
冷蔵庫が届くまでコンビニや牛丼屋とか外食メインか?w
425目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 00:01:21.64
消去法でいくとHITACHIしかない?
426目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 00:41:31.28
シャープの観音開きのパッキンが3〜5年でダメになるという説が出てたが、3年後に検証レスするよ
5年でゴムパッキン壊れて隙間から冷気が出るようなら、そりゃ設計ミスだろ
普通の冷蔵庫のパッキンも10年以上持つのに何を根拠に言ってるのか解らんが一応確認してみる
427目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 01:08:17.09
400前後で白い冷蔵庫って意外と少ないのかな。
シャープと三菱、アクアぐらい。
428目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 03:48:12.65
>ヤマダの長期補償が変更になって、冷蔵庫のコンプレッサーが対象外になったというのは本当でしょうか?

本当だよ、嘘だと思うならヤマダ修理受付センター0120-755-704に電話してみたら
冷蔵庫のコンプレッサどころかエアコン、洗濯機、掃除機のコンプレッサー、モーター、電動ファン。
液晶テレビの液晶、
電子レンジの電磁波発生器
ブルーレイレコーダーのハードディスク、BRドライブ
電化製品の主要部品がことごとく保証対象外になっている

ただ今回の規約改定で苦情が殺到しているためヤマダでは五月末までの購入者に対しては適用しないようなことを言い出し始めた
しかしそれも抗議してくる客に対してだけで、文句を言わない客に対しては規約改定を押しつけてくるから要注意
酷いと思うなら今後ヤマダで買わなければいいだけ
コジマやケーズなど他の量販店では減価償却されるがメーカー保証に準じた保証が受けられる
429目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 04:50:45.77

おまけに有償修理はメーカー修理ではなくヤマダの子会社の修理業者がやるので
修理してもすぐにまた壊れる可能性がある(メーカー修理と異なり修理品質が落ちるし純正部品を使用しないで付け焼き刃的修理が行われる可能性が高い)

ケーズの長期保証はメーカーに出した有償修理代金を保険会社が補填すると云う形なので安心できる。
430目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 08:14:12.91
>>428-429
なるほど、いい事を聞いた。
ケーズだな、把握。
もしかしたらビックカメラとかもいいかもね。
431目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 09:50:56.98
もう15年以上使ってる冷蔵庫をいい加減替えたいんだけど、
置けちゃうスリムGR-D43N-NSってどうかな?
新製品じゃなくていいし、絶対この機能がほしいっていうのもないからいいかなと思ったんだけど、
もしこの機能あったら便利とかあったら教えて。

ちなみに、3人家族で、予算は10万くらい。
社会人二年目のボーナスで買ってあげたいんだ。
432目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 11:07:37.44
>>428
おれなんかハードディスクのために長期保障に入るようなものなのにマジですかw

>>431
真ん中野菜室にこだわるなら東芝だけど、自分のお勧めは三菱の切れちゃう冷凍です。
チルドやパーシャルより長持ちでカチカチにならずに切れるので解凍する必要もない。
安いものを買いだめできるし、作りだめもできるので光熱費や手間も浮く。
本当に便利ですよ。ただ10万円くらいの予算だと厳しいですね。
今の相場だと13万円くらいは必要かも。

MR-RX47T 126,000円
http://kakaku.com/item/K0000298629/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/12rx/index.html

RXから快速チルド(急冷、急速解凍の機能)とオートクローザーを省いたMRシリーズ
MR-R47T-F 103,400円
http://kakaku.com/item/K0000296012/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/12r/index.html
433431:2012/07/04(水) 15:00:45.86
>>432
ありがとう。
切れちゃう冷凍は、このスレでよく出てくるから気になってたんだ。
ボーナスが雀の涙ほどなので、予算あまり出せないんだよね。9月まで待とうかな。
教えてくれたMR-R47T-Fなら予算的にも、機能的にも魅力的かも。
434目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 16:10:15.10
設置場所は角ですか
幅60の観音は論外だけど、65はどうなんだろう
435目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 19:19:33.32


ヤマダ電機の保証規約改定で6月1日より冷蔵庫の長期無料保証は以下のものは有償修理になりました

消耗品、摩耗品であるコンプレッサー、送風ファン、冷媒冷却系統、トレイ、ケース、パッキン、除菌脱臭装置は保証対象になりません

そして重要なことですが改訂以前に購入した商品でも顧客が抗議しない限り今回の改訂を適用されてしまいますので
注意してください
436目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 22:38:23.84
あれもこれも証文品、山田って何保障するんだろうな?
保証付いてる気分かな
もう、あそこでは買わんから関係ないけど
437目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 03:06:43.80


ヤマダの保証は金だけ取って何もしない「やらずボッタクリ詐欺商法」

消費生活センターや消費者庁に苦情告発殺到中
438目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 03:15:44.52
やはり2cmは開けた方がエコでしょうか?
説明書では壁ピタでもいいってかいていましたが
439目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 06:08:32.20
ヤマダの保証は自動車販売店が「クルマのエンジンは消耗品なので保証対象外です」と言っているに等しい
電気製品の心臓部を消耗品扱いする電気店には仕事に対する矜恃もなにもないのだろうな
このスレをみてヤマダでは絶対に買わないと心に決めました
440目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 09:17:23.28
近くに無くてヨカッタ
441目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 09:53:09.85
>>438
カタログに表記してある年間消費電力量の数字は、JIS規格の試験方法で、
たしか両サイド50mm、上側300mm以上だったと。
だからカタログに乗っている設置例の5mmなどの置き方では公表値より
消費電力は上がるはずです。
熱が逃げるように、空間はできる限り空けることが望ましいですが、その辺を理解していれば
壁にピッタリくっつけない限り問題もないと思いますよ。
442目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 10:59:48.11
ウチは壁にピッタリ密着させて設置しているけど問題ないよ
よく考えてみれば空気より壁のほうが熱伝導率が圧倒的に高いから逆に省エネなんじゃない
見た目もピッタリ密着させたほうが隙間が空いているより美しいしね
443目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 11:07:34.97
コンクリ打ちっ放しの家か
444目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 16:07:25.50
ヤマダで買った人、文句言ったほうがいいよ、文句言った人だけ、補償改悪を除外するらしい。
黙ってると大損するよ
445目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 17:46:43.16
>>442 何かのジョーク
446目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 23:31:49.15
大事なのは熱伝導率よりも対流つーか空気の流れだろとジョークにマジレス
447目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 01:38:29.90
別に熱い空気を排気してるわけじゃないから、ほとんど絶縁体である空気より
壁から熱が逃げるんならいいかも知れんが、その場合間に空気が入らないように
特別な手段で密着させるか導体で接続するとかしないと感覚的にダメっぽい気がするな
448目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 04:14:30.79

壁と冷蔵庫の微細な隙間をCPU用の熱伝導シリコングリスで埋めるのが最強だな
449目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 07:11:02.88
>>438
設計による。運転中に冷蔵庫の背中が温けりゃ、隙間あけたほうがいい。店に置いてあるシャープの販促のファイルに、壁の距離と消費電力の関係が書いてたよ。
450目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 07:43:39.61
>>447
コンプレッサのところにカバーがついているものは、そこにファンが仕込んであって、熱い空気を排気してるよ。
451目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 10:34:27.89
両側面から廃熱するタイプは、背中ピッタンコに置いてもいいってば
452目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 14:29:04.59
今は夫婦二人なんですが日立のR-B5200、5700か三菱のMR-RX57T、52Tかで迷っています。どちらが良いですかね?
453目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 18:08:53.86
AQUA AQR-261A を店頭で見て使いやすそうなので購入しようかと思ったのですが、
詳しい方、ご意見をお聞きしたいです。

旧三洋電機の冷蔵庫部門が買収されたらしいですが、アフターサービスも一緒に移管されたのでしょうか?
454目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 20:14:16.64
>>452
日立 真空チルドでお刺身など鮮度維持
三菱 切れちゃう冷凍で買いだめしても安心

すぐに食べるつもりが他の献立になったり食べられなくなったりする場合は
チルドより切れちゃう冷凍が便利なので、
買い物や食生活のスタイルが規則的なら日立、不規則なら三菱。
455目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 20:23:16.56
アクアはデザインがいい。
個人的にはシャープとパナの一部はいいと思うけど、まだまだなんか見た目と色がイマイチで悩んでる。
456目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 20:30:07.50
>>453
仮に今アフターが良くても5年先、10年先どうなっているかわからない海外メーカー。
457目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 22:02:57.45
切れちゃう冷凍を使っている方に伺いたいんですが、例えば肉を切れちゃう冷蔵室に入れて、半分に切って料理に使い、残りを普通の冷凍室に入れたとして、その残りを後で食べたときに味が落ちたとかありますか? また、そういう使い方をしてもOKなのでしょうか。

というのも当方ズボラでパックで買った肉を小分けにしないでそのまま冷凍室にポイ、ということがよくあり、いざその肉を使うときには無理矢理使って大量の野菜炒めができたり、包丁の刃欠け覚悟で切ったりしているのです。
切れちゃう冷凍ならば、そういうことがなくなるのかなと思い三菱のMR-B42Tに狙いを定めていたのですが、家族がどこからか仕入れた情報によると、切れちゃう冷凍は味が落ちるよと。
切れちゃう冷凍室に入れたら切れちゃう冷凍室から動かさない方がいいのでしょうか。

私は味や鮮度に大きなこだわりがあるわけでないのですが、ただ「味が落ちる」とだけ言われてしまい、それがどのくらいのものなのかお聞きしたい次第です。

現在三菱のMR-B42Tと日立のR-S42BMで迷っています。
私は三菱の方に心惹かれているのですが、上記のことと価格がちょっと予算オーバー気味なのでどうしたもんかと悩んでいます。

長文すみませんでした。
458目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 22:27:36.39
買おうと思って値段調べたら新宿ヤバイな
B5200が128000の16%だと
あと買い替えで5000引なのでリサイクル代ほぼカバー
459目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 23:35:43.43
パナソニックの最上位機種に、
清潔感という面でふさわしくない黒と、
コーディネイト的に汎用性のない茶色の2色展開って、頭悪すぎないか?
だから赤字になるんだよ。

黒だとルンバの距離センサーも反射しないし。

どう考えても白かシルバー系のラインナップは居るだろ。
460目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 00:08:31.11
>>457
切れちゃう冷蔵ではなく切れちゃう冷凍。
2〜3週間持つので、ほとんど普通冷凍に入れないで使い切っちゃいます。
サクサク切れるので小分けする必要もないし危なくない。
温度も調整できるので、ある程度硬さも調整できます。
MR-B42Tにある瞬冷凍室ならあまり味を落とさないで切れちゃう冷凍にでき、
2〜3週間で使い切らないなら普通冷凍に移して保存できます。
その際も味が落ちず、瞬冷凍室に戻せば再び切れちゃう冷凍状態になります。

うちのは瞬冷凍ではないただの切れちゃう冷凍だけど、それほど味は落ちませんよ。

MR-B42T、これ片開きでドアポケットの容量が大きいし、製氷タンクが埋まってるので
チルドルームが目一杯横に使えて便利。意外と穴です。

http://faq01.mitsubishielectric.co.jp/category/show?site_domain=default&id=285
461目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 06:39:28.67
452
うちは2人家族でRB5700買ったけど、全然大きすぎない。
候補のどれを選択してもGOOD!

切れちゃう冷凍にこだわるなら三菱。
こだわらないならデザインの良い日立。
462目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 06:46:21.18
ケーズの通販で初期不良があったけど電話かかってきた担当の人が東北弁でほのぼのした
463目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 06:51:54.28
日立には-1度の真空氷温なんてあるのか
0度の壁超えてると鮮度的によさそうだが体感はどうなの
464457:2012/07/07(土) 08:07:51.02
>>460
ありがとうございます。
実際に使っている方の使用感、とても参考になります。
やっぱり切れちゃう冷凍、便利ですよねぇ。
一晩寝たら、これが欲しい! という気分になってきました。
家族にちゃんと説明し(というか家族も味云々言えるほど味にうるさいわけでもないのに)、財布と相談したいと思います。
465目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 09:49:51.98
ちょっと、ヤマダで冷蔵庫買おうと思ったんだけど、なにこの改悪。ほとんど保証対象外じゃないか。。。

ビックやヨドバシにしよう。
どの辺がお勧め?(山の手内)

買おうと思っていたのは、LABI
466目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 10:06:19.40
今ならビックじゃないかな、新宿に新しい店できたし
それと競って周辺もがんばってそうだけど
人ごみ嫌いだからいかない
467目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 10:35:22.41
>>464
参考になって良かったです。
個人差があるかもですが、実際は味が落ちると認識できないくらいです。
だいたい1週間から2週間で使い切っちゃいますし。
先日も切れちゃう冷凍で1週間以上保存した挽肉で作ったハンバーグの種を
すぐまた切れちゃう冷凍で保存。4、5日以降に食べてもすごくおいしくて
味の劣化を感じませんでした(まだ残ってますw)。
うちのグルメのニャンコたちも、切れちゃう冷凍で保存したマグロの刺身を
喜んで食べてますよ。
468目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 10:37:27.53
>>466
そういう時って、むしろ競合店に行くと、混んでなくてしかも同じくらい安く買えたりします。
469目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 10:56:39.69
新宿が混んでていやって意味ね。今日は曇り雨なのでましかな。
競合店は保障に得心いけばどこで買ってもいいね。
470目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 11:17:06.60
>>462
茨城じゃなくて?
471目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 11:26:54.30
>>457
そもそも、パックに入ったまんま肉を冷凍しちゃうって段階で、鮮度も味もガタ落ちだから、
細かいことは気にしなくていいんじゃねぇの?
気にするなら、マズは肉をフリーザーバッグに入れて空気抜いて冷凍すればいい。
472目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 12:11:38.91
>>465
ヤマダは絶対やめたほうがいいよ。
ヤマダの会長がガンなんだって。長期保証の改悪を決めたのも会長で、役員が改悪を取り消すって言ったのを
阻止したのも会長なんだって。
今後も何するかわからないから、ヤマダは絶対にやめたほうがいいよ。
473457:2012/07/07(土) 13:30:38.60
>>471
おっしゃるとおり、どれと比べて「味が落ちる」かってことなんですよねー
家族が聞いてきた話でしかしないので、むしろ買い替えたらこっちのがウマかったーなんてことになりそうです
474目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 17:40:43.71
ヤマダの保証改悪って、改悪前に買って付けた保証にはもちろん影響ないんだよな?
475目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 17:56:38.96
だったらよかったのにね
476目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 18:37:49.42
>>474
適用されるらしいです。ヤマダ側が一方的に変更できるらしいし。
477目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 20:59:20.32


このスレ見なかったら危うくヤマダで買っちゃうとこでした((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コジマかケーズで買うことにします
478目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 21:32:04.78
俺なんて買った後に知ったから届く前だったからキャンセルしてきたよ
もし注文したやつでも届く前ならキャンセル出来るからしておけ
479目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 21:41:50.95
やはりパナは避けたほうがいい?
480目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 22:37:03.93
家庭で簡単にできるピーク電力削減策

@500mlのペットボトルを二本用意。Aペットボトルに水を八割ほど入れ、冷凍庫で凍らせる。
B朝、凍らせたペットボトルを冷蔵庫の扉の棚に移す。C夜、寝る前にペットボトルを再び冷凍庫へ。

これを繰り返せば電気が余っている夜に氷をつくって、その冷気で昼間の消費電力を抑えることができる。
481目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 23:35:10.71
>>480
そんなことより、民放の昼間ピーク時の輪番放送、パチンコ屋の営業禁止
高校野球のナイター化で乗り切れるとおもうのだが。
482目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 23:46:27.62
>>481
おまえアホだろ?
483目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 00:13:38.27
>>48
パチンコだけでもかなりの効果がありそうですね。
昼間の韓流ドラマも要らないしw
484目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 00:46:47.87
>>480
それ考えたことあったけど実際効果あるのか
485目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 06:28:32.09
電力使用のピーク時は、くだらん番組ばっかりだ。
すべての民放は平日午後の数時間休止するべき。
緊急事態に備えてNHKのみ放送。

テレビ局はえらそうに節電を呼びかけているが、
お前らが節電しろっての。
486目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 09:02:41.79
うんうん
487目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 10:15:34.09
ヤマダの長期保証は一方的に改悪できると明記してある。
それをたてに、改悪しても約款的に問題と開き直っている

なお、「過去の分」も適応だかなら、おれはポイント全部ゲーム機で使って
もう、近寄らない。

例 HDDレコのHDDは消耗品です。
  冷蔵庫のコンプレッサーは消耗品です

 ほとんど金がかかる部分は消耗品に指定されました。

 ヤマダ電気の長期保証は事実上、なしと同義です。ご注意ください
488目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 10:16:04.57
拡散希望
489目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 11:04:35.21
助さん希望
490目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 11:24:01.56
一人暮らしで冷蔵庫を迷ってる
希望は省エネで高さが大きくないもの160以下
いいものを見つけたのが日立のR-27CS
あんまり使わない冷凍室が下で野菜室が真ん中で3扉ある

でも、2扉でもいいと思い始めて調べたら消費電力が高いのと野菜室が狭いので迷ってる。
2扉は詳しく見てないけど画像で見る限り狭そうだ


R-27CSは消費電力いい方だけど、弱設定にすればもっとよくなりそうだと推測してる。
491目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 11:36:49.38
日立が消費電力310Wで最強なんだよなー
3扉あるし
2扉だと野菜をどうしようか迷う
野菜けっこう買うんだよね俺大好きだから
画像だと一番したに入れてるけど
http://www.sharp.co.jp/reizo/product/sj23t/
下から2番目もつカエルの?
492目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 11:50:46.12
2ドア検討し始めた理由は何だろう
493UKOX:2012/07/08(日) 11:57:39.09
緊急速報
至急 マスコミ報道願います
北九州 小倉北 熊本で人の部屋を盗撮し 偽物とか 幼稚い とか 守られパッコンとか 嫌がらせ言語 吹き込み連中が 下階からシンナー臭を嗅がせたり 不良が勝つんだと言う流れで 嫌がらせしてきます
迷惑なんですが警察が相手にしません 尚
これには 八幡東警察署の職質暴行事件問題隠しと チンピラ不良の見方する問題があり
子供を出しにする チンピラ不良問題があります
北九州の警察署 全体が 仲間意識の問題隠し隠蔽に つながっており
1人犠牲に死ねばいい傾向があり 手を焼いております
部屋盗撮 シンナー臭騒ぎは死活問題であり苦痛です
色んなサイト テレビ局 マスコミ 雑誌関係に
広めて下さい
イタズラでは ありません
494目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 12:04:55.13
>>492
日立がいいけど値段が高すぎるので、2扉だと値段も安いから検討を始めた
さすがにヒトリグラシで87000円の冷蔵庫はちょっとと思うけどな
それがり湯
495目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 12:32:30.22
>>490
>日立のR-27CS

良い選択だと思いますが。

消費電力がもう少し食ってもいいなら他社も含め同じ7万円台で自動製氷の300L台もあるけど。
496目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 12:36:14.44
>>494
型落ちのR-27AS(330kwh/y)が2ヶ月くらい前なら
ネットでも量販店でも5万ちょっとだったけど
在庫あるところももう値段下げてないのかな

CSも価格.comなら7万以下だけど
497目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 13:20:09.75
R-27AS
消費電力330Wやん無理やわ
498目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 14:19:14.79
消費電力にこだわると価格帯が10万円台の400L以上になってしまう。

サイズ、価格、省エネ。どこかで妥協しないと。
499目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 14:46:17.99
330Wと310Wでそこまで違いが出るのかということ
あとは、弱設定にしたらどこまで変化するのか
2扉の場合野菜をたくさん入れたい場合どうしたらいいのか

この3点が決めてになる
500目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 15:37:55.85
冷蔵庫って一度買ったら10年くらいは使う物。どれ買って良いか分からないから

中古は運ぶ運賃と引き取りを考えると新品の方が良い

新宿まで行く価値があるのかな
501目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 16:22:59.09
20kwh/年の差で年間460円くらいじゃないかな
弱は強の8割程度という噂

野菜は工夫次第
502目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 20:47:00.00
ケーズで見てきたんだが
ニ扉の場合野菜はチルドに入れるものだとばっかり思ってたからパナソニックのみたけど
あんまりいいものが無かった
野菜をどこにいれればいいのさーーーーーー

いやあああああああああああああああああああああああ
503目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 20:49:55.48
かってに氷機能が優れているのはどこ?
どこも同じような気がするのだが。。さすがに検証している人はすくないかな。
504目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 21:03:59.96
やっぱり150CMでもR-27CSにしようかしら
ただ値段が・・・・・・・

505目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 22:08:56.38
霜取り機能で一番安い冷蔵庫っていくらくらいなんですかね
電気屋に聞いたら小さい冷蔵庫は大抵付いてないとのことで
シャープのSJH12Wを買いましたが…(一人暮らしなので小さめの冷蔵庫)
506目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 22:16:24.75
結局新宿の新ビックで買ってきた
やっぱ安いな、支払額が価格コムより安いのにポイント二万ついちゃうとか
507目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 22:18:59.88
何かったの>?
508目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:45:19.31
R-27CSは5月に売り出したのか
これから笑えるほど下がってくな
509目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 01:24:48.13
小型の省エネ冷蔵庫がノーマークの市場なのに
いっこうに出す気無いんだな。

置く場所少ないだけで高級機買う層は確実に居るし
軽自動車の省エネ車種が馬鹿売れしてるのに。
510目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 01:57:26.80
>>507
日立5700
168000円
値引33400
ポイント16%21537
実質113064
リサイクル料別
511目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 02:09:19.50
>>509
出さない理屈は山ほどあるけど
だからこそ挑戦してほしいけど
失敗できない事情のほうが強いからなあ
512目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 02:30:07.47
乱立して過疎ってた各種故障系スレを、知恵と共に集約しようと思うので
誘導と故障の簡単な自己メンテ法とかあったら、ドシドシ書込んで!!


【家電】 故障・壊れた 総合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1341766829/l10
513目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 02:38:30.35
>>510
安い〜
我が家はマグネット貼りたいので52BM買いました。
514目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 06:46:01.57
冷蔵庫は生活家電で、インテリア性なんか求めない人は
日立のRBシリーズは買わないで。

この冷蔵庫はべたべた紙を貼るものでないので。
515目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 07:28:24.82
>>514
うるせー馬鹿
516目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 09:17:24.25
求むインテリア性!
シャンパンゴールドも曖昧な色で、シルバーも安っぽい。
デザイン家電じゃ機能が物足りない。

517目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 10:13:30.44
>>509
真空断熱材とかセンサー、インバータが安くなれば可能だろうけど
小型冷蔵庫に高い省エネ性能を求めて販売価格が倍になったら
買う人がほとんどいなくなるんじゃ?

いるとしたら設置スペースが狭くて大型が置けないけど、
省エネ性能は譲れないから、値段は高くなっても構わないって人だけのような気がする。
518目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 12:24:16.84
ここ読んでると三菱て日立推し?
嫁は真ん中野菜が良い言ってるんだが東芝情報plz
519目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 12:28:59.65
東芝のは詳しい記事のリンクがこのスレにあるから見てみては
520目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 12:30:16.17
あ、前スレだったか
521目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 12:37:32.83
>>257
野菜室が最下段の理由書いてあるじゃない
日立の店員も同じこと言ってたよ
522目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 14:58:35.53
三菱の光ビッグは製氷用のフィルターが鉛フィルターだけど鉛は体に害ないの?
523目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 15:00:16.05
放射線は防げます
524目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 15:13:31.02
鉛除去機能のあるフィルターじゃないの?
525目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 15:20:19.17
>>487
ヤマダの冷蔵庫売り場にいったら、安くしますよ〜と店員が寄ってきた。

長期保証も付いてこの値段とか言ってたから、長期保証改悪のこと突っ込んだら、
しぶしぶって感じで確かに変わりましたって言ってた。

自分からは長期保証が変わったって絶対言わないんだね、
なんか、ちゃんと言わないとか、前に買った客にも強制するとか、ずるいし超感じ悪い。
526目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 15:43:08.68
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     鉛フィルターだけど鉛は体に害ないの?
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

527目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 16:34:04.11
日立のソフトブラウンかパールホワイトで悩んでます
色で失敗した〜とか良かった〜というご意見聞かせて下さい。
528目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 18:32:13.63
日立のソフトブラウンだけど、特に問題は無し。
ただフロントは磁石付かないんだよね。
買ったとき、白いマグネットつけるシールもらったんで
それ貼ってタイマーとクリップつけてる、ここが色違いになってるくらいかなー
529目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 18:34:27.66
おっとクリスタルブラウンだった失礼
530目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 18:55:40.01
>>524
鉛クリーンフィルターだから鉛除去フィルターなんですね。
てっきりあの黒いのが鉛だと思ってしまいましたw
ところで使ってる方に質問なんですが、あのフィルター掃除の為に外したら
装着の向きがわからなくなってしまいました。膨らんでる方が手前、奥どっちで装着されてますか?
どっちでもいいんですかね?あと頻繁に天日干しされてますか?
531目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 23:15:43.66
説明書読めよw
532目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 23:55:48.90
>>528
ありがとうございます。
クリスタルブラウンは家具みたいで素敵ですよね。
マグネットつけたいのと、価格も安い方でR-SFにしました。
明日、店頭で良く色見て来ます。
533目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 01:47:35.11
>>531
説明書を読んでもそんな細かいことまでは書いてないんです。
絵を見てもよく分からなくて。使ってる方いたら教えてください。
534目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 02:23:10.41
>>205
それマジですか?
どうりで電気代が下がらないと思ってたところです
535目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 10:54:56.24
どうしてウソをつく
536目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 12:56:29.17
11年前の冷蔵庫がまったく冷えなくなって故障っぽいんだけど、修理するより買ったほうがいいかなぁ?
537目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 13:03:06.10
>>536
うむ。
538目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 13:08:17.12
やっぱりか・・・
見積頼んじゃったけど部品がなくて修理できるかわからん言ってたし、
見積りに金払うなら新品のほうに回したほうが利口なのかな
出費きついのう・・
539目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 13:20:00.64
最新の大型冷蔵庫なら11年前の冷蔵庫より
年額でも5千円以上1万円近く電気代が浮くでしょ。
540目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 14:25:39.65
もし保守部品が残ってたとしてもコンプレッサ交換になるだろうから
修理費5万は下らんので買い替えが良いかと
541目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 16:12:31.90
パナのNR-ETR435-H か
東芝のGR-D43Nあたりを狙ってるけど
もう過去の安値あたりにはならないのでしょうか?
542目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 18:14:22.20
最新の大型冷蔵庫はそれ自身の省エネ性能もそうだが
廃熱が少ないのでエアコンの電気代も少なくてすむ

豆知識な
543目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 18:46:19.45
冬は暖房の足しにならない てことか
544目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 19:56:24.76
先日、29年使った東芝製が壊れたから、日立のに買い換えた。
IS04使ったから、東芝製品は2度と買わん。
545目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 20:26:43.85
>>525
店員に、売り上げに響くから改悪を客に言うなという通達が来てるんだって。

546 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2012/07/10(火) 18:07:26.13

長期保証の件は今でも店員に確認しないと教えてくれないよ
自発的に言わないように通達されている
理由は保証約款の提示は口頭でなくても添付すればよく
それを読まないのは契約者の責任と法務部で決めたから
訴求はしないが六月からの購入者には新たな約款を手渡して読むように言っているので
法的には問題ないらしいと言う見解

546目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 20:33:59.94
>>544
29年て大往生じゃないか
IS04は俺も買ったがacroに化けたから問題無し
HDDレコーダーは初期の東芝から使ってて、そろそろ買い換えようと思ってるがやはり東芝だな
547目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 20:53:26.16
冷蔵庫の下から水じゃないぬるりとした液体が出てくるようになったんだが・・・これってなんだろう?
548目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 21:09:41.06
日立のR-SF52BMが一昨日届いたけど
最近熱くなってきたからなのか
右側面かなり熱くなるな。
7センチくらいは開けてるけど
それでも米櫃が熱くなるからちょっと考えないとな・・・
549目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 23:02:35.46
10年ぐらい使ってた冷蔵庫から買い換えたけど去年の電気領収書と見比べてみてもあんまり変わらないんだよな
なんでだろか
550目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 23:15:51.35
>>547
庫内から出た水だろ
つまり・・・
551目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 04:19:13.82
我慢汁ですなw
552目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 05:44:12.12
>>549
前の冷蔵庫より冷えすぎなんじゃないかな。
設定温度を変えて見たら?
553目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 06:22:11.15
大きいの頼もうかなと思ったらクレーン使っても微妙なベランダだった
見積頼めばいいんだろうけど急いでるからちょっと困ったな
554目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 08:57:16.66
冷蔵庫買おうと思ってるんだけど、ビック、ヤマダ、コジマのどこがいいかな
555目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 08:59:22.38
じゃあケーズで
556目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 09:46:36.29
日立のR-SF42BMの冷凍3段ケースって取り外しできます?
高さが制限されると使い勝手が悪そうなんですが
557目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 09:55:21.87
小さいのでいいだろ
大きいのはスーパーまで100キロとか言う人だけ買えばいい
と思ってるが実家じゃ大きめ冷蔵庫2台に冷凍専用庫1台、更に兄夫婦の部屋には小型冷蔵庫があるらしい
おまけにコメ保存する割と大きい冷温庫まで
558目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 10:03:06.38
いっそのこと冷凍冷蔵倉庫を建ててその中で暮らすとか
559目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 18:01:56.40
>>556
R-SF42AMを使っているけど外せるよ。
棚とかケースは洗えるように外せるよ。
560目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 18:10:48.71
>日立のR-SF52BMが一昨日届いたけど
最近熱くなってきたからなのか
右側面かなり熱くなるな。


それおかしいんじゃない、故障かも
ウチの52BM君は右下の排気口から熱を排出するだけで側面全体は室温と同じだよ
一度メーカーに問い合わせたほうがいいかも
561目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 18:14:17.45
>日立のR-SF52BMが一昨日届いたけど
最近熱くなってきたからなのか
右側面かなり熱くなるな。


それおかしいんじゃない、故障かも
ウチの52BM君は右下の排気口から熱を排出するだけで側面全体は室温と同じだよ
一度メーカーに問い合わせたほうがいいかも
562目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 19:03:48.07
>>554
ヤマダだけはやめとけ

>>556
取れるよー。
店で試してみな。
563目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 20:17:56.09
ヤマダは良心的だよ。
A○○A買おうかと相談したら、やめとけってアドバイス受けた。

ま、クレームがあった時、海外メーカーじゃアフターが面倒だからだけど。
564目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 21:02:41.16
こんなところにもヤマダの工作員が来てるのかw
565目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 06:15:31.68
私の場合、ヤマダで買うふりして、上司に値段交渉に行かせて、名刺もらって価格を聞いて、さて、ということこで、
保証の話を確認したいのですけど、切り出して、これじゃ、事実上、メーカー1年保証が切れたら使えないじゃないと
逆ギレ、話にならない、ヨドバシ、ビックに行くわ、さよならと逝ってやった。

ヤマダ本部は、現場で起こっていることを把握し、改善されるまで買わない。不買
566目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 06:18:43.14
なお、ヤマダは店員知識ゼロ、カタログレベルしか受け答えできなかった。
ヨドバシは、いつも店員詳しいやついる、で、ビックで買っているw

もちろん、ヨドバシの店員が詳しい人にあたって色々説明してくれた場合は5%ぐらい高くてもヨドバシで買う。

5月以降は、最初にヤマダ>最安値引き出し>ヨドバシ、ビックで購入が定着している
567目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 06:19:48.68
最近の家電は壊れやすい。冷蔵庫、クーラー、10年持たなかった。
568目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 08:58:26.65
薄さ、軽さにこだわって多機能になってる分、壊れやすいんだろうな
569目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 12:23:08.26
ヤマダは改悪は直さないと思うよ。
ベスト電器を買収して、これからもっと経営が厳しくなるでしょ。
来年あたり、有料長期保証もやっぱり改悪とかやりだすよ、絶対。
ヤマダが次にやるのは、ポイント制度を通知ナシで廃止だと思ってるけどねw
570目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 13:58:38.46
昔はどの部品がどれくらい持つかわかんないから
オーバースペック的に、とりあえず頑丈に作る風潮があったけど、

今は安い部品使っても平均的な製品寿命持たせられるか、
ノウハウがたまっちゃってるから
コンデンサの寿命でソニータイマー的な製品作り。
571目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 14:27:04.74
>>569
もし改悪が撤回されても、今回の件は永遠に言い継がれるだろうねぇ。
572目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 17:12:49.46
今も昔もヤマダでは買い物しないからいいけど。
前から怪しいと思ってたよ
573目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 18:12:21.45
改定するだけの何らかの事があったんだろうな
574目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 19:10:11.22
575目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 23:35:04.79
シャープは465Lや515Lのどっちもドア冷蔵庫もちゃんとラインナップしておくれ
576目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 00:07:09.01
ヤマダがベストを買収するというニュースがあった。
ビックよりもヤマダを選んだベスト。

そういえばビックカメラは一部の人達からパワハラカメラと呼ばれている
みたいだね。2ちゃんで書き込みをみたら、そう書かれてた。
577目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 00:22:49.16
ベストの保障も改悪されてくのか哀しいね
578目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 02:08:30.93
保証がちゃんとしてれば店員がパワハラにあってようと
自殺しようとこっちの知った事じゃない
579目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 03:02:42.24
5年前だかに公取が入ったのはヤマダだっけ
ビックも酷かったらしいけど

でも578みたいな本音は引くわ
580目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 03:54:28.71
>>335
値引き交渉が無かったら無かったで文句たれるくせに

しね
581目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 13:34:31.12
お、おまえら
冷蔵庫でこれだけかたれてすごいですね

氷つくれなくなったので、
冷蔵庫かいたいんだが

日立
シャ−プ
三菱

中華、韓国 論外

スレのながれから
のどれか買えばいいんだよな?

松下は一番売れてるけど
あまりよくないのは本当だよな
うちは持ちがいい製品ばかりかってたら
ナショナルの製品、ひとつもないwww

掃除機日立
洗濯機三洋
冷蔵庫日立18年目(おなくなりになりそう)と
東芝12年目(日立と同時期に買って3年で松下ぶち壊れたので買い替え)
こたつ 東芝
エアコン ダイキン
あ!あった松下の製品、足温器 電源と熱線の単純機構!
582目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 14:12:02.18
>>581
日立
シャ−プ
三菱

あとはヤマダで買わないことw
583目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 15:50:41.36
日立のRB5700がケーズとヤマダどちらも\150000を提示してきたので
保証の良さでケーズを選択。ヤマダはこちらから問わないと保証の改悪には
触れてこない。

今回の買い替えは購入後6年目のパナ冷蔵庫の故障の多さに切れた為
自動製氷が毎年夏に故障するのと冷蔵庫内に霜が出てきたこと
ネットで調べたらこれはデフォなのね 
584目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 16:40:10.95
550リットル程度のものを購入予定です。
冷蔵庫の場合は、エアコンで言うとダイキンような、ここの買っとけば間違い無いといったようなメーカーはありますか?
585目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 18:13:21.05
>>584
散々出てるここのおすすめは日立か三菱。
586目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 18:37:19.73
>>583
池袋なら13万円前後にポイント付きで買えるぞ もったいない
587目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 23:27:33.07
ネットで地域ネタ推すのはどうかと思うの
588目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 01:26:40.45
量販店の事や保証云々は各々のスレで書けよ。その代わり、次スレでテンプレ入れれば良いかと

冷蔵庫の情報のみを知りたい人には量販店や保証レスは邪魔だけど、購入にあたって量販店情報知りたい人もいるだろうから。
589目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 08:43:00.81
>ヤマダはこちらから問わないと保証の改悪には
触れてこない。

これ悪質だよね
消費者の思い込みに付け込んだ悪徳商法だよ
590目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 09:09:40.55
今週は日立のR-S42BMが各量販店で安く売られているような。
私はSHARPか三菱がいいんだけど、なかなか希望機種が安くならない。。。
591目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 14:26:30.55
冷凍庫は冷えてるのに冷蔵庫が冷えなくなった。
ググッて電源抜いて放置したら一旦治ったけど
たまに冷えなくなる。原因はなんだろう?
592目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 14:36:11.82
センサーか制御系じゃないのかな。
593目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 20:30:57.99
>>591
パナソニック?
うちのは買ったばかりの時、冷蔵は冷えたけど、冷凍が冷えないのか製氷できなくて冷凍食品も溶けちゃって、
電源抜いて1時間くらい置いて入れなおしたら直った。
594目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 20:36:48.38
安もんの冷蔵庫じゃ考えられんな
冷蔵室のおまけで冷やす冷凍庫だもんな
595目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 21:48:59.78
シャープ:冷蔵庫から発火 22機種をリコール


 シャープは同16日、社製の冷蔵庫背面から発火する事故があったとして、同じ部品を使う冷蔵庫22機種、73万7080台のリコール(無償点検・部品交換)を行うと発表した。

 同社によると、1月に兵庫県内のマンション一室で冷蔵庫背面から出火し、壁などを焼く事故があった。けが人はなかった。
庫内のモーターを始動させるスイッチ(リレー)が過熱し、近くのホースに着火したとみられる。
06年11月から、スイッチから煙が出る事故が25件あったが、発火には至っていなかったため自社ホームページだけで公表し、点検・部品交換を進めていたという。

 対象機種は96年12月?01年3月に製造した「SJ?E30B」や「SJ?WA35C」などのほか、同社製で無印良品の「SJ?R35C」。
問い合わせは同社フリーダイヤル(0120・404・511)。【鈴木一也】
596目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 21:56:50.10





【ニコ生 8万6000人視聴中】

「原発事故は明らかに人災」 国会事故調 振り返り36時間 vol.1 #jikocho #nicohou
#genpatsu


http://live.nicovideo.jp/watch/lv99895953



597目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 23:13:09.36
本日、買い替えで購入したシャープのSJ-PW38Wが届きました。
それでひとつ気になったんですが、下段の野菜室に、以前の機種にはあった照明が無くなっていました。
部屋の角の設置で、部屋の照明も届きにくいので見づらく、少々不便さを感じています。

これって他のメーカーの機種も、野菜室に照明は無いのでしょうか?
598目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 06:22:17.14
LG冷蔵庫買おうと思うんだが
どうニダかね?
599目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 12:28:25.87
半島製だけは死んでも買いません。
600目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 15:46:03.50
三菱のMR-B42Tが欲しいけど高いねぇ。
601目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 16:57:48.43
>>597
少なくとも日立とパナは無い
602目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 22:30:12.83
日立R-SF48BM買ったった。
このスレ読んでて日立、三菱、東芝の三択だった。
ウチは野菜室に潤いがあるのを希望してたけど東芝はメイドインチャイナが気になり、三菱のMR-RX47Tは値段が高くて、MR-R47Tと日立で消費電力比べて日立にした。
このスレで話題になってるからヤマダは避けてケーズで買った。
土曜に届く予定。
603602:2012/07/15(日) 22:33:27.25
ちなみにその場でズバッと現金値引きで128,000円。
他店で値段聞いて、ケーズに伝えたのが効いた。
604目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 23:38:43.33
このスレ読んで、三菱MR-B42Tを買いに行った
実際開け閉めしてみると、上段の始まりの高さが他のより高いんだね
自分背が低いので却下
で、B42Tより三万円安いR47Tを購入
切れちゃう冷凍は使わないので冷凍庫に設定
普通にがっつり冷えてます
605目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 00:10:56.75
本日、三菱MR-RX47T来た。

自宅近くにヤマダとかあるんだが、このスレでケーズが一番安心できると言う事で職場近く
のケーズに行って値段を聞いてみた。すると「この辺競争が厳しいんです」と12.7提示(旧冷
蔵庫引取り別)。

自宅に一番近いケーズやヤマダよりかなり安い。自宅は結構遠いので「配送可能?」と聞い
たら「大丈夫」との事で即決。

競争の厳しいエリアの店で買う、という手段もある事を知りました。

#しかし最近の冷蔵庫は機能が多くて難しい。
606目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 00:36:32.92
日立R-SF48BM欲しいが、急いではいないので
安くなるまで2ヶ月ほどガマンするか。
607目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 02:53:20.20

【ニコ生 13万0000 人が視聴中】

「原発事故は明らかに 「人災」  国会事故調  振り返り36時間  vol.2  #jikocho #nicohou
#genpatsu

http://live.nicovideo.jp/watch/lv99896558

http://www.naiic.j p/blog/2012/07/06/reportdl2/
608目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 03:21:42.46
夏場の中身入れ替えは地味に避けたいところ
609目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 03:26:11.48
夏に冷蔵庫買うのはアホなの>?
入れ替えの問題、値段相場の問題、などなど
610目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 04:45:41.24
壊れたなら仕方なかろうよ
売値は、捨て値ではないにしろこなれてきてる
611目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 04:47:42.76
>>609

壊れてしまったらしょうがないかと^^;
612目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 09:02:51.37
>>609
食品入れ替えが夏は不適切だってのは解るんだけど
それ以外においてどうして夏はだめなの?
冷蔵庫の新モデル投入時期っていつなんだろう…。
洗濯機は6月とか聞いたことある気がする
613目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 09:25:44.88
夏に壊れない?冷えないことを実感するというか
614目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 10:16:52.81
冬に中身入れ替えると痛まなくていいよね
冬に買う気にならないけど
615目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 10:23:37.87
弱でしか使わんし
616目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 10:52:41.91
>>604
>切れちゃう冷凍は使わないので

自分も最初は使わなかったけど
今は切れちゃう冷凍がないと困る、というくらい使いこなしてますよ。
次ぎに買う冷蔵庫も切れちゃう冷凍一択です。
617目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 13:53:45.94


この季節、自動製氷は便利すぎる
ブリタ浄水ポットで濾過した水を入れておくと臭いもなく旨い氷ができる。
コンビニで氷を買うこともなくなったよ
618目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 15:46:27.46
>>606
うちも来月あたりと思ってたけど、古い冷蔵庫が水漏れするようになって来たし、
在庫切れとか色選べなくなる可能性もあるらしいので(白を選びたいので)
R-SF52BMを一足お先に購入しました〜待ってますよ!
619目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 17:20:40.88
この猛暑で冷蔵室が9℃までしか下がらないw
先日は賞味期限内に味付けマトンの袋がふくらんでたし
パッキンがいかれてるだけでコンプレッサーは正常なんだけど
買い換え時かなあ

ちなみに昭和63年ナショナル製
620目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 20:49:35.87
>>619
直ちに買い換えるべき
621目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 21:02:21.50
昭和63年 1988年 20世紀冷蔵庫
622目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 21:22:06.18
予算12万程度で12年程度前の奴を買い替え検討してます
横幅は68.5程度が限界です
4人家族で420リットルのものを使っているのですが,正直容量が少ないと感じています

単純にお勧め機種も聞きたいのですが
消費電力はやはり結構変わるものでしょうか
623目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 21:24:19.29
>>605
値段云々より、ヤマダは長期保証が最悪で問題外だからね
ケーズで買って正解。
624目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 21:31:03.74
いや あそこ まじとうちょうきついてるから

とうちょうや盗撮

は されても

この変質者がー

で終わり

そんなに

心配するなよ

安い雑誌には出ないから

君たちと違い

無駄な学問はないぶん

必要な 知識と教養はあるから

625目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 22:11:26.69
>>622
電気代考えたら日立がいいんじゃない?
48か52だったら横68.5cmだよ。
12万ぐらいでちょうどいいと思う。
626目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 23:06:01.82
高校野球のTV中継を辞めるだけで、節電目標なんてラクラククリアだろう
627目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 04:34:58.48
>>622
400L以上の機種だと、どのメーカーも消費電力では大きな差がないですよ。
外寸法(設置スペース)も各メーカーほとんど同じ。
今は真空断熱材のおかげで断熱材が薄くなり、同じ外寸法なら容量も増えています。
なのでカタログや過去レスも参照して
各メーカーの特徴と、お宅の使い方が合う冷蔵庫を選んでください。

日立 真空チルド
三菱 切れちゃう冷凍
東芝 真ん中野菜室
シャープ どっちでもドア
パナ ワンダフルオープン
628目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 05:55:23.69
マンションなので、横685は厳しい環境です。

600,620ならなんとか入る
650はぎりぎり入るという感じです。

10年は使いたいので省エネ重視です。予算は15万以下。

松下の600で省エネタイプがあるがめちゃくちゃ高かったから見送った。

629目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 06:14:35.07
>>628
日立の620幅の505か470は?
価格がまだそこまでじゃないかな?
630目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 06:17:07.47
あ、150K以下なら予算に収まるわ
631目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 18:10:23.70
幅620で容量500以上で片開きあったのか見落としてた
価格comの値段書き込みうそ臭いけど買ってくる
632目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 20:44:27.58
自分じゃ特別区別してたつもりはなかったんだけど
三洋がAQUAになって買う気がしなくなったなぁ
633目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:18:21.47
結婚しました。来週冷蔵庫を買いますが(400〜450Lくらいの)
正直まったくわかりません。三菱の回る板とか上下に動く板とかすごいと思ったんですけど
ほかのメーカーでも出していますか?
希望はそれがついていて、冷凍室が広くて、氷室と冷凍室が別部屋になってるのがいいです。
634目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:39:58.19
回るのは三菱だけ。日立も位置を変えられるけどスライドはしない。
おすすめは三菱のMR-R47T(109,000円)かMR-RX47T(126,000円)
もしくはMR-B42T(133,000円)あたり

カッコ内は価格コム最安値
635目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 00:29:17.25
いろいろ迷って日立のR-SF48BMに決めた13万
冷凍室と野菜室のプレートが要らんから外して使うことにしようと思う
636目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 01:41:00.55
R-SF48BMの真空チルドルームのトレイを外すと奥の壁に氷が結氷して凄い状況になっていた
真空チルドルームを使ってる人に聞きたいんだけどおたくのは氷の壁ができていませんか?
買ってから一度も外したこと無かったので今まで気づかなかったけどこれって異常なのかな
氷の壁が厚くなるとトレイが閉まらなくなりそうで怖い
637目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 01:42:06.77
冷蔵庫全く詳しくない奴がパナ冷蔵庫買っちまったぜ。エコナビだぜ?
ほんとはベジータやプラズマクラスタが良かったんだが何となくでパナ…
本当はどこのメーカーがオススメでしたか?
ちなみに主婦なので冷凍、野菜室、庫内メンテナンスを重要視してました。
参考に教えてください。
400Lで予算13万まで…でした。
638目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 02:00:09.85
もう買った後なんだから勝手に過去レス読み返して寝ろよババァ
639目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 03:13:39.56
>>632
前に三洋の冷蔵庫使ってたけど最悪だった。
数ヶ月で故障して交換してもらったが今度はドアが斜めに傾いてるし棚はガタガタして外れそうだし。
価格の口コミで地雷認定されてる機種だったよ。
三洋の洗濯機はすごくいいけど冷蔵庫はダメな印象。
アクアはさらに酷くなってそうで俺は絶対買わない。

640目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 05:07:10.13
三洋(現アクア)の冷蔵庫は、デザインはいいけど、中身はだめですねぇ〜
外側にコスト掛け、肝心の機械部分はダメダメもしかしてハイアール?っていうレベル

ただ見た目がいいので、インテリア的にこだわる人はいいかもしれんが。
最近は、キッチンとリビングって一緒の間取りが多いからね
641目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 06:59:01.01
>>634
同じく結婚するので今週冷蔵庫を購入したよ。
回る板は三菱のみで、店員曰くあまり使う機会がないのではとのこと。
自分は三菱か日立で迷ったけど、真空チルドを使ってみたかったことや
設置スペースに余裕があるので日立のR-B5700にした。
642641:2012/07/18(水) 07:00:04.23
>>633だった。スマソ
643目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 07:10:39.40
>>633,641
どうせすぐわかれるよ
644目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 07:11:34.52
>>637
パナだけはやめとけ
645目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 09:00:52.01
日立の302?買おうとしたら、冷凍室の引き出しが歪んでいた・・・

パッキン左側隙間空き空きだし。

タイ製は別に問題にしなかったのだが、これはさすがにいかんだろ
646目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 11:16:02.08
MR-RX47Tが今さっき設置されたんですけど今の冷蔵庫は背面壁ぴったりでもいいんですかね?
説明書には左右0.5mm、天井5cmとあるけど背面の記述は無いし
10年前からの買い換えなので壁が黒く焼けるんじゃないかとか思っちゃいます・・
647目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 11:54:20.94
>>646
うちも背面ぴったりで配置してある
後ろ隙間なくてオケと業者さんに言われたよ
648目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 11:54:50.42
冷蔵庫の買い替えを検討してて家電店まわったんですが
シャープのSJ-XF60Wが¥180,000だったので現在最有力候補です
大きさは550〜600Lで考えてます
野菜室は下段が使いやすいと思ってます
649目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 12:18:49.26
>>647
ありがとうございます、安心しました!
650目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 12:27:32.47
一人暮らしだと冷蔵庫は小さくてもいいけど
冷凍スペースはたくさん欲しいのでモリタの小さい50Lくらいの冷蔵庫の奴と松下の縦型のフリーザー買った
冷蔵庫に入れてるのは主に調味料と卵とビールだけ

野菜は買ってきたその日のうちにカットしてさっと熱湯に通して水切りして冷凍
肉も煮込み料理用の奴は冷凍。
ソーセージも冷凍。(あとで網かごで乾かして、燻製して食べる。)
冷蔵庫大きいとたくさん入る分、一人だと腐らせてしまうから、冷凍庫中心の方が無駄がなくて楽。
氷もたくさん作れるからドリンク冷やす必要もないし
651目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 16:01:06.43
シャ−プのSJ23Tかった

音も静かだしいいな

 まだ.電源入れて2時間だが
夏場は時間かかるね^^;

氷早くできんかな〜

自動製氷じゃないから
ミネラルウオ−タ−でつくってまふ
652目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 16:11:43.80
我が家はボケ防止みたく馬鹿婆が毎日その日食い切り買い物。料理が余ったら冷蔵庫へ。
今時期は近所から処分に困る程の野菜を貰う田舎。冷凍庫は週4回も開閉しないが野菜室は毎日。
嫁意見でベジータ618LをK'sで19万で購入。
最安までは無理だったが、競争激しく無い田舎なので納得値段。


653目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 18:25:26.57
>>637
よく調べもしないで(パナを)買うとは、ワイルドなお知り合いですねw

三菱のMR-A41T(価格最安値122,500円)405L
下段の野菜室と冷凍庫がケース収納なので取り出して洗える。
幅685mmだけど奥行きが639mmで薄型、長い野菜が立てて収納できるのが特徴。
消費電力がちょっと高めなのが欠点。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_a41t/index.html
654目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 18:44:14.16
>>650
これですか。
http://ctlg.panasonic.jp/products/images/product/m/482/NR-FZ121A-S_482529.jpg

冷凍庫(ホームフリーザー) NR-FZ121A  50Hz 420kWh
モリタ MR-D50C 年間消費電力量 50Hz  120(kWh/年)

消費電力量の合算が500Lクラス2台分になりますよ。
655目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 18:59:09.27
なるからどうだというのだろう
656目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 19:46:13.79
ご本人の自由ですけどね。
今の電力事情を考えてもあまりお勧めできないし、電気代が無駄でしょう。
657目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 20:17:45.04
省エネ冷凍庫作ってないメーカーが悪い
658目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 22:10:39.61
本人の自由なんだからそれこそいちいち口挟まんでもいいじゃないの
条件や環境なんてそれぞれなんだし当人が満足できりゃそれでええ
659目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 22:34:12.57
省エネよりも耐久性だろう。冷蔵庫は10年持ってもらわにゃ困るわ。
660目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 23:21:33.85
5時間で0.66kWhの冷蔵庫ってどうなの?
661目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 00:14:25.72
ヤマダwebで日立のRSF54WMってのがポイント引いて約10万で売ってるんですが
2006年製って事までしか情報が見つからないんですが
相当電気を食うんでしょうか?
662目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 00:25:12.61
かなりテキトウだけど、最新の2倍くらいは消費するんじゃない?
冷蔵庫の消費電力の推移グラフとか探せば、だいたいわかる
663目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 01:12:03.50
最近の冷蔵庫は10年保つか保たないかギリギリだろ
シュミレーションで部品保持期間で寿命が尽きるようにぎりぎりで設計されている
昔のように10年以上使えるようなタフな製品はもうメーカーは作らないよ
664目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 01:31:20.00
>>654
その2台なら最安で6万で買えるけど、500Lクラスは安くとも12万はするから10年以上使わないと元が取れない計算になる
>>650の使い方なら容量の少なさも問題ない

もっとも、冷凍スペース重視なら500Lクラスのほうが大概広いんだけどね
故障した場合を考えても、2台使用ならリスクを分散できるとも言えるけど、数年で壊れたら意味なし
665目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 07:01:08.28
400リットルクラス 200kwh前半の12〜13万の冷蔵庫を買うか
300リットルクラス 300kwh前後の10万の冷蔵庫を買うか悩み中

今は400リットルクラス700kwh(7年前)ですが、一人暮らしのためスカスカです。
勝手に氷機能が欲しくて400リットルクラスにしたのですが、でかすぎました。

今回、東京電力の値上げをみこんで買い替えを検討しています。

それとも、壊れるまで使い続けた方が経済的?
666目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 07:44:46.62
壊れるまで使い続けた方が経済的だな

引っ越すとか結婚するとかするときに買い換えたほうがいい
667目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 07:56:52.14
>>619
買い換えた後に絶対後悔するよ。







早く買い換えれば良かったと。
668目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 09:50:26.83
冷蔵庫の値段が下がるのは秋の新モデル発売前の9月?とか言われてるけど、欲しいのは2月発売のモデルなんです。
そういう場合はもう少し待った方が安くなるのかな。

669目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 10:43:07.76
2月発売モデルも夏には安くなり、秋から冬に最安値の価格帯に入りますよ。
670目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 11:59:42.65
9月は安くなりやすいですが
ケーズで買う場合、9月30日が日曜ですが
この日が一番狙い目でしょうか?
671目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 13:08:57.52
>>661
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001309517/

590kWh/年(06年新測定方法 JIS C 9801-2006年)らしい
672目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 13:51:26.60
先週、ヤマダに日立の冷蔵庫見に行って、かなり安くしてくれるって言ってたけど、
他はもっと安いかも?って思って悩んだけど買わないで戻ってきた。

その後、このスレ読んで、ガクブル。
あの時ヤマダで買っちゃってたら、って思うと怖いよ。
ほんとに保証のこと店員は説明しませんね。

673目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 14:01:32.14
新宿ならまだ新店戦争中じゃねえの?
10月ころの入れ替え時で希望の色無いとかより今買うのもありだろ
674目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 14:31:11.31
>>670
いい狙いだと思う。
あとは今すぐ買いたいオーラは出さないで、
希望価格にしてくれたら即決しても良いかなあ、と攻めて見ましょう。
675目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 15:38:13.06
9月なんていうと、人気のある色は無くて売れ残りばっかだよ
下手すると某店のように新品と偽って展示品を買わされることになる
676目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 16:21:52.23
よゆうで買える
677目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 16:57:41.54
>>672
買わなくて良かったね。
保証改悪してるから、実質的に保証は無いのと同じだもんな。
678目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 19:58:22.04
ビックで買ったら問答無用で10年保証がついてたけどビックのは問題ないの?
679目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:01:06.64
ビックは保険会社通してる保証だから、現状問題無い。

問題あるのは、会社独自でやってるヤ●ダや、ケー●あたり。
680目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:05:16.29
すまん、無料長期保証だったらどうなってるか知らん。
ビックの有料保証は安心。
681目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:20:43.90
ケーズの保証は問題ないのかと思って調べたら、
コンプレッサーは消耗品扱いなのね
http://www.ksdenki.com/ec/inc/guide/support/long_support.html
682目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:24:07.99
問題というかビックは購入満額じゃないし6年目以降30%上限

無茶な保障している会社が10年存続しきれるか怪しいから丁度いい

ヨドバシはもうちょっと無茶してくれ薄い保障で客泣いてるぞ
683目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:30:17.96
ヨドバシって保証最悪なのに、いつも客は結構いるんだよね。
買ってる人も多いし。逆に、ヤマダはLABIでもガラガラ。
なんでなんだろう。
684目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 20:56:42.09
>>681
そこに載ってる部品は補償対象って意味じゃない?
685目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 21:13:50.81
そういう意味だろうね
686目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 00:29:44.31
なるほど安心した。機会があったら店員に聞いてみる
687目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 00:44:02.81
目標7月22日までに25000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
688目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 02:35:30.75
冷蔵庫買った

 こわれて腹を壊してしまい

新しいのがきて

 氷が作れてうれしかったので、酒に氷いれてグビグビして

また、腹を壊した

まじきつい^^;
689目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 10:15:00.13
引っ越しを繰り返してビーという音がうるさくなり買換え検討。
とにかく静かな冷蔵庫が欲しい。
幅600で400L台で静かな冷蔵庫の情報求む。
三菱冷蔵庫は15dbらしいけど、
高周波音がうるさいとのレビューもあったりして悩む。
三菱MR−B42Tか、シャープSJ-PF42Wが候補だけど、
レビューが少なくて迷っている。
690目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 16:14:10.32
パナ買ったけど、本当に冷えが悪いね。エコのせいか?

>>989
パナも24時間キーンっていう甲高い音が出てるぞ。
691目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 20:36:20.47
若いっていいなぁ。もう、インバーター高周波ノイズ音は聞こえない。
こればっかりは聞いてみるしかないのでは。
幅600で400L台の日立だが、省エネ性能がいい為か、あんまりコンプレッサー回らないな。
その辺は三菱も同じだと思うが。
692目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 23:11:48.54
>>689
三菱冷蔵庫は15db>気温20度で安定動作時
三菱のMR-RX52T使っているけど、冷やしている時は結構うるさい。
床に共鳴しているからかも?
693目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 00:29:05.67
グォングォン唸ってるのはエンブラコのコンプレッサーのせいなの?
エンブラコの一定速コンプレッサーにシャープのインバーター基板で高性能にチューニングして制御してるとかマジ?
694目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 01:05:38.37
三菱15dbは個体差あるよ。
買ってすぐボディに凹みがあって交換してもらったのはすごく静かだけど、交換前のは高周波音してた。
俺はその高周波音そんなには気にならなかったけど。
心配なら配送時に確認した方がいい
695目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 08:28:27.09
689です。
情報感謝。
買ってみないとわからないとは、
賭けですね。

696目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 08:56:17.98
何も冷蔵庫に限った事ではありませんよ。
勝率(問題無し)が九分九厘でも賭けといえば賭けですけど。

ちなみに自分はかなり負け越しています。
697目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 14:14:43.19
全然歓迎ないけど、冷蔵庫が壊れたら何故か他の家電も連鎖的に壊れた。
698目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 14:30:52.20
いろいろな家電が買い換える周期と合う場合あるよねw
家電を選んで探す楽しみはあるけど、出費がorz
699目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 14:49:04.21
冷蔵庫のカタログのついでに、洗濯機のカタログをもらってみたりね
700目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 14:59:55.41
>>698
一昨年、エアコン2台とテレビ、冷蔵庫が1ヶ月ごとくらいにお亡くなりになり、
買い替えの費用がガクブルな額だった。
701目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 17:31:29.60
パナのNR-F506T買ったけど、これタンクに水を入れたら製氷皿に氷が出来るだけで、貯氷ケースには勝手に溜まらないんだな
以前の東芝の自動製氷は製氷皿がなく自動で貯氷ケースに溜まってたから、てっきり今回も貯まると思ってたわ…
702目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 18:33:45.44
自動製氷はどこも同じでは?
703目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 19:24:23.06
そうなのか?5〜6時間放置してもケースに貯まらないんだけどなあ
2時間くらいで出来るって書いてはあるんだが。初期不良でセンサー壊れてんのかな…
704目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 20:29:34.94
最近自動製氷に霜がえらく付くようになってきました。
これってもう寿命なんですか?まだ10年くらいなんですが
705目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 20:49:17.84
>>703
他のメーカーの品だけど、設置して直ぐは24時間以上掛かる場合が有ります、と説明書に書いてある、どのメーカーも同じ感じかと。
いくら待っても自動製氷しなかったら故障かな。
706目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 21:49:51.77
東芝:霜の水分を含んだ冷気投入うるおい補給野菜室、日立:霜の水分を含んだ冷気投入うるおい野菜室、
シャープ:ステンレス高湿ロック野菜室 野菜室の性能がいいのはどこのなの?
707目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 22:28:31.06
東芝がベジータとか言ってるからよさげ
708目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 00:30:28.63
ずばりフリーザを出すメーカーが勝つ
709目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 00:59:58.97
ツインバードのD-CUBEXって使ってる方おられます?
静穏設計で寝室にもって書かれてるけど実際どの位鳴る物なのだろう
710目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 03:57:36.09
>>709
公表20dBのそれは持っていませんが、
別の25~30程度の小型冷温庫を使っていて一週間しない程度で慣れました。
常時のパソコンファンと同程度かそれより静かですが、
時々少しだけ気になる事はあります。そんな時は止めてしまいます。

扇風機や秒針の音が気になって眠れない体質じゃなければ
置き場にさえ気をつければ普段は問題ない程度とは思いますが
肝心な音質が高音か低音かなど分からなく申し訳ない。
711目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 05:26:44.23
>>689
シャープはやめておけ、5年後会社が残っているかわからん

三洋はパナが救ったが、今は、どの電気会社も助ける余力があるところがない。

しかも外資が買うのは液晶部門だけ。国内の白物には興味がない。

下手すると、つぶれるか一般部門からの撤退。

会社が存続した場合、7年間は部品保持義務があるけど、会社を分割されて
精算された場合、そうなるかは不明。

なお、日本で倒産可能性は
一位 シャープ(ぶっちぎり1位)
2位 NEC
3位 東京電力 #CDS参照
712目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 05:50:04.82
>>709
ホテルの室内に据付てある、コンプレッサーのないベルチェ式の冷蔵庫だから
静かだと思いますよ。
713目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 13:16:59.77
自動製氷と省エネで、日立のR-S27CMVにしようと思う。
ヨドバシ・ビックより1万4千円も安い(通販チェック)のでヤマダに行くつもりだったけど
ここ読んでビビってしまった…
今の冷蔵庫が故障知らず、実家の冷蔵庫も故障知らずなんで、保障は軽く見てたんだけどね。
714目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 13:20:32.67
>>713
その値段持って淀ビック行けば同じ値段には確実
ポイント1%くらい増える可能性もある
まだ新宿が頑張ってるから、連休中なら新宿で買え
715目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 13:31:03.38
>>714
ヤマダの値段を言えばいいんですね、淀カード持ってるから出来ればヨドバシで買いたかった。
新宿行ってきます!
716目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 13:33:36.85
15年くらい前に買った80L2ドア冷蔵庫なんだけど
後ろの方から変な金属臭がたまに出る
ナショナルに聞いてもきちんと冷却されてれば
ガス漏れは考えられないし分からないとの返答
このまま使い続けて大丈夫かなあ?
ノドもたまに痛くなるけど、爆発とかしないよね・・・
717目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 13:49:34.27
ヤマダの改悪を知らない人多いねぇ。
パナが地雷と知らない人も多いな。超地雷のEシリーズ買ってるし。パナスレより

229 名前: エコナビ 投稿日: 2012/07/20(金) 08:03:45.00
冷えかたが甘い 特に冷凍庫は変だ。サービスが来て、スイッチ操作で確認してFC−18です。
しかし アイスクリームが軟らかい ピノは簡単にスティクが刺さる。
会社で使っている熱電対で測定すると−13度の表示から−20度までふらついてる(夜間の記録)
メーカーは正常だ アイスクリームは置きかたが悪いと言う始末

230 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2012/07/20(金) 16:21:06.48
>>229
機種は何?
うちは436Tだけど、冷凍庫の冷えが悪い。
サービスは正常だと言っていたけど、おかしいだろ、これ。

たまにマイナス21度に下がるけど、
ほとんどいつもマイナス13〜17度。アイスも柔らかい。
メーカーはそんな状態でも食品はマイナス18度以下になってるから問題無い、正常といっていたが、
10分ごとの平均値を出してもマイナス18度以下にならないんだから、
食品がマイナス18度以下になってるわけないだろうと思うんだが。
718目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 13:50:48.34
233 名前: エコナビ 投稿日: 2012/07/20(金) 21:15:40.95
>>230
436T だよ ロギングしたけど 12時間平均が−17.7だった 真夜中にコンプレッサーが止まっている
最中に−13まで上昇してた。25分かけて上昇し、コンプレッサー作動して
20分程度で−19度まで下がった。
>>232 素人でもない
詳しく書いたら試す人がいるから言わないが、それをやったら、ドアが開いていることをお知らせする「Pi,Pi,Pi」が
一日鳴らなくなる と言ったら 素人でもないだろう メーカーさんへ
冷凍庫は冷えて何ぼのもんじゃ 

234 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2012/07/21(土) 15:11:26.44
>>233
ロギングってどうやってデータ取ってるの?
うちは冷蔵庫用温度計を買って、目視で確認してるけど。

アイスが硬くならない冷蔵庫って何なんだ。
サービスの奴、製品は正常なのに、窓口のバカが故障として受け付けるから
客に正常だと説明しなくても納得しなくて迷惑してる、みたいな皮肉も言ってたし、
やっぱり冷えないって窓口に相談したら、サービスが正常というなら正常、
使い方が悪いって言い出すし。

719目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 14:24:15.04
素朴なぎもん。
庫内の平均温度が-18度になってないのに、でも食品は-18度以下になってるの??
ならない気がするんだけど??
720ケツネミク:2012/07/22(日) 16:16:14.20
訂正>>670
9月は安くなりやすいですが
ケツで買う場合、9月30日が日曜ですが
この日が一番狙い目でしょうかブリブリ?

何が「ケツで買う」だボケ
721ケツネミク:2012/07/22(日) 16:18:26.76
訂正>>681
ケツの保証は問題ないのかと思って調べたら、
コンプレッサーは消耗品扱いなのねブリブリ
http://www.kusodenki.com/ec/inc/guide/support/long_support.html


このことからも判るようにケツの無料長期保証は絵に描いた餅、屁の突っ張りにもならない糞保証だブリブリ
でもって新製品が高いからケツで買うのは金をドブに捨てるようなものだブリブリ
722目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 16:48:36.72
ヤマダで日立かパナで迷って結局パナのNR-E436Tを購入
最初は日立買う気でいたけど冷蔵収納が細々しすぎててパスした
前の東芝の冷蔵庫は4年で2回も故障したから東芝だけは2度と買わん
723目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 17:08:00.80
この流れでなんでヤマダでパナなの?
読まずにカキコだけする人すごいわ
724目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 17:14:47.60
>>715
待て
淀橋は5年だ
725目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 17:27:12.49
>>723
                 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
726目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 18:28:18.53
たまたま冷蔵庫がちょっと調子」悪くなってきてるからどんなのがいいのかなと思って
ここ見たらヤマダで長期保障の改悪を知りました。
ヤマダがだめだったらどこだったら比較的安心なのかな?
ヨドバシ、ビック、ケーズデンキも県内に1店舗しかないです。
727目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 19:28:57.98
ここ読んでてヤマダでパナだけはねーわなw
728ケツネミク:2012/07/22(日) 19:36:28.26
訂正>>726
たまたま冷蔵庫がちょっと調子」悪くなってきてるからどんなのがいいのかなと思って
ここ見たらヤマダで長期保障の改悪を知りましたブリブリ。
ヤマダがだめだったらどこだったら比較的安心なのかなブリブリ?
ヨドバシ、ビックリ、ケツデンキも県内に1店舗しかないですブリブリ。
ヨドバシ、ビックリ、ツケデンキも県内に1店舗しかないですブリブリ。
ヨドバシ、ビックリ、クソデンキも県内に1店舗しかないですブリブリ。
ヨドバシ、ビックリ、カスデンキも県内に1店舗しかないですブリブリ。
ヨドバシ、ビックリ、うんこでんきも県内に1店舗しかないですブリブリ。
729目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 20:39:39.23
>>726
ビック、ヨドは五年保証
その三択ではケーズしかありえない
730目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 20:44:54.28
俺は保証付けない。壊れたらそのとき。
前2台の冷蔵庫もそれぞれ10〜15年も一切故障なしだったからw
今回はメーカー変えたから少々不安ではあるが保険なしで行くおw
731目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 21:10:07.79
ビックは10年だけどちょっと変則だしケーズでいいでしょう
売値が高くても安心がほしいならケーズでいいでしょう

10年後まで息してる量販店があるか微妙ですけど
732目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 21:14:19.42
ケーズデンキとエディオンあとジョーシンならどこがいいの?

ヤマダ、ケーズ、エディオン、コジマ、ちょっと足をのばしてジョーシンと選択肢はあるけど、ヤマダとコジマは絶対無い。
ケーズも対応がイマイチなので白と黒は普段はエディオンが多い。
733目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 21:34:36.46
エディオンでいいでしょ。
それと10万未満か以上かで5年だったり10年だったりするし。
734目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 21:45:15.86
何このおすすめ販売店保証スレ(驚愕)

おかげでヤマダで買わずにすみました(感謝)
735目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 22:50:51.99
10万円以上の冷蔵庫の保証に限って比較すれば
ケーズ…購入金額の100%に達するまで10年無料保証。
ビック…5年以内購入金額の80%超える修理費用なら代替品の提供で終了。6年目以降購入金額の30%まで保証。修理拒否なら新品から購入金額の30%は値引き。購入金額の5%のポイントが必要。
コジマ…2年目から経年減額、6年目以降ビックと同じ。唯一自然災害での故障も保証対象。
ヨドバシ…長期保証5年。保証期間中何度でも購入金額の満額まで修理費用負担。購入金額の5%のポイントが必要。
ヤマダ…10年無料保証とは名ばかりで主要部品が消耗品扱いになり、保証無しに等しい。爆発でもしない限り保証は無い。

※各社自然故障に限る

>>730がどこのメーカーの冷蔵庫使ってたのか知りたいわ
736目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 23:01:18.71
ケーズは10万以上でも指定商品じゃなければ5年なんだよね・・・。
737目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 23:22:08.52
地方民なんでエディオン系列のデオデオ一択だったわ
色々選べて楽しそうだな
738目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 23:36:59.74
>>736
ほとんど指定されてるだろうと見てみたところ
日立R-S30CMVが10.8万で5年
日立R-S42BMが10.8万円で10年
パナNR-C32AML-CKが12.8万で5年

400Lクラス以上が指定ように思えるがどうなんだろう
まあ400以下のクラスを10万以上で買うこともないから関係ないわ
739目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 00:37:59.54
>>735
ここのメーカーって書く→工作員認定、だからやだ。
740目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 08:35:04.56
パナは業績悪化で5年前から製品のコストダウンが激しく行われてきた
メーカー保証プラスアルファだけ保てばよいという考えで各部品の耐久性をギリギリまで削り落とした製品なので
買わないほうがいい
特に「ヤマダでパナ」は最悪のコンボw
741目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 11:41:52.25
どこのメーカーもコストカット時代だけどなー

日立くらいが少し冷蔵庫に関してはマシか
742目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 17:10:52.06
おすすめ選定依頼
・400Lぐらいあるいは以下でも
・高さ170cm以下
・野菜室容量大で
743目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 17:26:20.41
今日ケーズの冷蔵庫売り場に行ったらデカデカと

コンプレッサーは長期補償の対象ですって貼ってあったw
744目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 18:42:21.21


もう量販店の長期保証に期待するのはやめたほうがいいかも
だったらネット通販で格安、設置サービス付きの冷蔵庫を買うのがいいね
745目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 18:43:40.22
ヤマダの冷蔵庫は主要部品が保証対象外って言ってるけどさ
メーカー保証が主要部品5年対応してたら別に問題ないわけだろ?
だから別に言うほど悪いわけじゃなくね?
746目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 18:45:11.18
家族が会員になってるけど、自分は行った事ないんですが
コストコって冷蔵庫売ってますか?
747目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 19:07:07.95
すごいなこの工作員w>>722
748目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 19:10:54.27
749目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 19:21:23.56
親が三菱の冷蔵庫買うつもりでいるんだけどいいのかなぁ
前使ってた日立のやつは不具合もあってあんま良くなかったみたい
750目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 20:13:47.31
>>744
さすがにネット購入よりはアフターケア数倍マシだし
値段も地域によっては遥かに安かったりする
751目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 20:34:48.44
>>745
他でも5年しかつかない品ならね
最低レベルのヨドバシよりわずかに安心って程度かな
ただ保証内容のレベルってより
さかのぼり改悪適応や10年保証強調など
騙ってる感が信用ならねえってとこじゃないでしょうか
752目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 20:54:40.12
ヤマダは、保証内容以前に、客相手の企業としては信用できない企業になっちゃった。
753ケツネミク:2012/07/23(月) 21:23:00.90
訂正>>731
ビックりは10年だけどちょっと変則だしケツでいいでしょう
売値が高くても安心がほしいならケツでいいでしょう

10年後まで息してる量販店があるか微妙ですけどブリブリ



何がケツがいい だよクソッタレ、うんこまみれになって氏ね。
754ケツネミク:2012/07/23(月) 21:25:17.95
訂正>>732
ケツデンキとエディオンあとジョーシンならどこがいいのブリブリ?

ヤマダ、ケツ、エディオン、コジマ、ちょっと足をのばしてジョーシンと選択肢はあるけど、ヤマダとコジマは絶対無いケツ。
ケツも対応がイマイチなので白と黒は普段はエディオンが多いブリブリ。
755ケツネミク:2012/07/23(月) 21:28:19.26
訂正>>735
10万円以上の冷蔵庫の保証に限って比較すれば
ケツ…購入金額の100%に達するまで10年無料保証。
ビック…5年以内購入金額の80%超える修理費用なら代替品の提供で終了。6年目以降購入金額の30%まで保証。修理拒否なら新品から購入金額の30%は値引き。購入金額の5%のポイントが必要。
コジマ…2年目から経年減額、6年目以降ビックと同じ。唯一自然災害での故障も保証対象。
ヨドバシ…長期保証5年。保証期間中何度でも購入金額の満額まで修理費用負担。購入金額の5%のポイントが必要。
ヤマダ…10年無料保証とは名ばかりで主要部品が消耗品扱いになり、保証無しに等しい。爆発でもしない限り保証は無い。

※各社自然故障に限る

>>730がどこのメーカーの冷蔵庫使ってたのか知りたいわ

756目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 21:28:29.87

ちょっとヤマダでパナ買ってくるわ
757ケツネミク:2012/07/23(月) 21:33:38.79
訂正>>736
ケツは10万以上でも指定商品じゃなければ5年なんだよねブリブリ・・・。
ツケは10万以上でも指定商品じゃなければ5年なんだよねブリブリ・・・。
クソは10万以上でも指定商品じゃなければ5年なんだよねブリブリ・・・。
カスは10万以上でも指定商品じゃなければ5年なんだよねブリブリ・・・。
うんこは10万以上でも指定商品じゃなければ5年なんだよねブリブリ・・・。
758ケツネミク:2012/07/23(月) 21:37:51.81
訂正>>743
今日ケツの冷蔵庫売り場に行ったらブリブリと

コンプレッサーは長期補償の対象ですって貼ってあったブリブリw

759ケツネミク:2012/07/23(月) 21:40:25.17
訂正>>743
今日うんこの冷蔵庫売り場に行ったらブリブリと

コンプレッサーは長期補償の対象ですって貼ってあったブリブリw

760ケツネミク:2012/07/23(月) 21:43:50.12
尼崎店から異動してきたケツタグチがうぜえブリブリ
女手当たり次第口説こうとして
既婚のくせに、尼崎でもこうだったのかブリブリ??

このアフォに引っかかる女の顔が見てみたいケツ

  ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
        ``ヽ  ヽヽ! ,   lj ケツタグチ , '  u  !/ /  /
        、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
        、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` //,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
       ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
         \、 l l r' ',  ┐┌‐",`ー´`┐┌‐'  //_',/_,. -;ァ
          ,.ゝ-\ー、 ','""( ("" ノ_ ゛( (` /'_j /  /
          ``,ゝ-ゝ、_',u  ) ) r====ョ  ) ) /-/_/   
           ´ ̄``ー,ヘ ( ( `===='' ( ( /=''"´
       ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\,:' -‐-   , 
     / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ__,/ いらっしゃいませブリブリ
    /         `ヽ |    |             またきてねブリブリ
.   |    y         | |___j⌒ヽ
.   |    |         7 |____/厶ノ
    \  ヘ         ∧_/
.      ヽ  ヽ       l_/
       ハ   ',     |`ヽ         ┼ヽ  |    | |
.    (__}__レ ――┴ァ′        d⌒)  !__ノ  ._ノ
.      Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
      ! !   | { ー}

ケーツデンキ ケツデンキ ブリッ ブリッ・・・・・・・・
761ケツネミク:2012/07/23(月) 21:49:11.77
わたし尼崎のケツデンキで働いています従業員ですが
そんなひと知りませんブリブリ
わたし尼崎のクソデンキで働いています従業員ですが
そんなひと知りませんブリブリ
わたし尼崎のチンカスデンキで働いています従業員ですが
そんなひと知りませんブリブリ
わたし尼崎のハナクソデンキで働いています従業員ですが
そんなひと知りませんブリブリ
わたし尼崎のブリブリデンキで働いています従業員ですが
そんなひと知りませんブリブリ
わたし尼崎のパイパンデンキで働いています従業員ですが
そんなひと知りませんブリブリ
わたし尼崎のうんこでんきで働いています従業員ですが
そんなひと知りませんブリブリ
762目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 22:08:23.84
ケツネミク=ケツデンキってヤマダ関連のレスがあると、
どこにでも湧いてくる。層化決定だな。
763目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 22:23:03.70
>>746
日立があった。
764目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 07:53:03.20
除菌脱臭付き探してたら日立の店員にパナNR-F476TMすすめられた。
価格コムで売れ筋機種だし、ヤマダで安い値段提示され注文したけど、カーナビもホームベーカリーも店員がやたらパナをすすめてきた嫌な過去を思いだし、このスレ開いた。キャンセルしてきたよ。

765目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 14:42:44.60
報奨金とかあるから店員が勧めてくる物には要注意。
766目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 16:08:44.56
>>749
三菱の400リッターだけど6年間問題なく使ってます。音も静か。
767目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 16:11:21.60
>>764
除菌脱臭とか潤い野菜とか、そういう機能は名前が違うだけで各社持ってますよ。
メーカー別の特徴は過去の書き込みを見ればわかります。
768目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 16:41:06.92
除菌脱臭はパナのナノイー、シャーププラズマクラスタ、東芝ピコイオン、
潤い野菜は東芝・日立の霜の水分含んだ冷気投入のうるおい補給野菜室・うるおい野菜室、シャープのステンレスロックくらいじゃないの?
769目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 17:25:02.48
シャープが白物家電から撤退するらしいな
四半期赤字が1000億円超なので会社が潰れるか支那メーカーに買収されるかの二者択一しか選択肢が残されていない

よってシャープの白物家電は買わない方が無難
770目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 17:34:22.48
男子小学生にイタズラをして捕まった奴が、朝から晩まで張り付いて書き込みをしているスレです

一言書き込みを!
フライング祭り会場18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kyotei/1338610837/
771目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 18:11:57.01
パナは経験上、長持ちすると認識していたが、本当ならショックだな。
772目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 18:14:01.90

>740
773目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 18:42:03.78
パナだけはやめとけ
774目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 19:16:24.40
>>769
シャープ撤退ってまじなの?
775目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 19:47:28.44
撤退は液晶パネル製造じゃないの。
円高ウォン安じゃ作れば作るほど赤字だろ。
日銀と政府が無能無策だから日本の製造業が終了するぞ。
776目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 21:55:53.80
パナやめといたほうがいいなら日立か東芝しかないの?
スリムタイプしか置けない
777目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 23:13:47.44
>>774
iPhone向けの液晶以外撤退じゃね?
778目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 23:35:27.95
あーあ、シャープそんな状態なんだ。
友達がシャープの液晶テレビを入荷待ち先払いで買っちゃったよ。
それもヤマダでw
779ケツネミク:2012/07/24(火) 23:36:07.52
>>729
ビックリ、ヨドは五年保証
その三択ではケツしかありえない

780目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 00:42:09.11
>>778
気に入ったから買うんだろうし知らない方がいい事も多いし
情弱扱いとかせず気風うのいい友人を大切にしなね
狡い日本人ばかりになると沈没が前倒しになるだけだから
781目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 01:13:34.35
1人暮らしで使う冷蔵庫
中途半端な機種しかないので
R-42BM買おうと思っているがどうなんだろ?

6.5畳の部屋に置くのだが
勝手場には洗濯機置く工事しちゃってるし

どうだかなぁw
782目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 01:14:54.08
あ、
R-S42BMだった
783目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 02:20:13.40
>>765
ほんとそうなんですよね。日立の名札つけて、パナをすすめてきたので危うく信じてしまうとこでした。

>>767
パンフみたら各社、大なり小なり除菌脱臭フィルタつけてました。



784目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 03:23:01.78
左側に壁があるんだけどフレンチドアでは使いにくくなるのかな?
785目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 08:55:28.00
>>784
壁との間にスペースなければドアを開けられる角度が限られるかと思う。
786目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 10:15:10.16
確実に使いにくくなる
68.5幅冷蔵庫でぎり許容範囲だけどそれでも
どあぽけが邪魔で棚掃除もまともにできない
787目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 11:50:31.61
ドレンパイプの詰まりで冷凍庫の底の凍結&水漏れするようになったから
買い替え検討してたけど、踏ん切りがつかなくて結局修理した。

つーか最凍結を防ぐヒーターみたいな対策部品が用意されてる時点で欠陥じゃねえの?
というグチ
788目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 13:24:05.58
メーカー名と型式(年式でも)さらせば愚痴じゃなく有用な情報
789目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 13:49:37.13
パナと日立の365リットル3ドアの
消費電力を比べると違いが良くわかる。
日立 年間消費電力量(50/60Hz) 290kWh/年
パナ 年間消費電力量(50/60Hz) 370kWh/年
パナは東電からお金もらってるのカナ?
790目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 13:54:11.90
自動製氷のタンク外すと底が水浸しなんだけどこれって普通?
毎回タンクはめる凹みの底を拭くのが面倒なんだけど。
791目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 14:09:27.04
機種は?
おそらくパイプの水が外した時に逆流してるんだろうけど
タイミングのせいかパッキンの故障?
792目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 14:42:04.96
>>791
MR-C37Tです。
たまにすごい量の水が溜まってたりしてビビる。
やっぱり変だよな
793目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 16:42:24.30
>>780
いや、友達って言っても嫌いな奴だからべつにいいんだけど。

自分で決めたことは間違ってても絶対に自分の選択が間違ってるて認めないタイプ。
間違ってるって分かってても、そのままゴリ押しする。
他人に対しては些細なことまで異様に厳しくて、自分に対しては底なしに大甘。

例えば、量販店で商品説明を間違えた店員に対して、店頭で土下座させる性格とかほんとマジで大嫌い。
1回痛い目にあえばいいと思って生暖かく見守ってる。
794目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 18:49:52.30
片開きって500Lクラスは日立のR-S50BM位で少なすぎ。

それ以外は420〜440Lで今の480Lより小さくなっちゃう。

左側壁の幅70cm奥行き70cmの冷蔵庫置き場に
幅68.5cm奥行き73.2cmとか68.6cmとかのフレンチ機種は無謀ですか?
795目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 19:07:28.95
>>792
同じくMR-C37T、7/1に納品されて使ってる。
もちろんずっと自動製氷してるけど、水浸しにはなってないなぁ。
タンクに水が入った状態で持ち上げると、隅の方に
ほんの少し水が残ってる程度かな。
796目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 20:38:54.52
R-S30CMVL買いました。
スリム(幅54センチ)でナイスでよく冷えます。
300?で十分な方にはオススメ。
消費電力も270w、年6k円ほど。
797目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 20:47:28.10
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20120725_548793.html
大河原克行の「白物家電 業界展望」
家電市場に「新たな風」を吹かせたアクアの半年間の軌跡
〜ハイアールアクアセールスの中川社長に聞く
798目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 22:25:53.85
冷蔵庫って買った後は冷えるのに時間がかかるそうですが
電気屋から持ってくる時にドライアイスを冷蔵庫内に入れておいてくれるサービスみたいなのありますか?
799目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 22:56:11.60
家電屋で「三洋からアクアになって売れてる?」ってきいたら
すごい微妙な顔されたなぁ
800目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 07:09:21.00
>>798
冷蔵庫に予期しきれない負担がかかりそう。
801目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 07:43:40.97
三菱のMR-RX52シリーズが
価格COMのK'sデンキの値段が14万台なのに、
そっからK'sデンキオンラインに飛んで
値段みると、19万台になってる。
こんなに変わるもん?
802790:2012/07/26(木) 08:02:10.39
>>795
えーやっぱりうちのがおかしいのかぁ(´・ω・`)
昨夜タンクの水を少なくしておいたら底に水溜まってなかった。
たまたまかもしれないけどこれで少し様子見してみる。
803目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 08:20:32.25
>>801
>カートに入れるとさらにお値引き!
804目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 09:53:47.29
冷やした缶ビールにめちゃ水滴がついてるんだけど
冷蔵庫の機能を使わないで霜取りすることってできる?
やり方はどうやんの?
805目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 10:08:43.77
>>804
冷蔵庫に入った状態で、冷蔵庫も稼働した状態で
ずっと入れて置いた缶ビールに水滴付いてるの?
806目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 10:30:10.07
>>805
うん。一週間ぐらい前に冷凍庫をちょこっと開けっ放しにしちゃって
それ以来冷蔵庫の中に入れてるものに水滴がつきやすくなった。
強制的に湿気を逃したりする方法ってないのかな?
807目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 11:04:59.16
むむむ、、、冷凍冷蔵間の気密の問題なのかな?
一度電源切って2日ほど放置、、、とかできればいいけど。
この季節にそんなことしてられないよなあ・・・
808目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 11:13:27.34
100均とかで売ってる湿気取りでも入れておけば
809目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 11:30:32.29
冷蔵庫の中に水分の多いものが入ってない?
810目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 15:30:44.38
どこかから暖かい空気が流入しているか、冷却系統が壊れてるんじゃない?
暖かい空気が冷やされて水滴がつくわけだし
811目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 18:23:43.71
冷蔵庫壊れた
812目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:26:19.73
冷蔵庫って普通湿気無くなるんだが
813目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:40:04.87
湿った冷蔵庫は野菜専用庫にするといいお
814目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:45:55.83
おすすめの冷蔵庫を教えて欲しいんだがいいかな?
高さが160cmぐらいでないかな?
据付の棚があるので最高で165cmが限界。
815目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:54:36.59
あと家族は4人でいまは320Lぐらいのを使ってるのでそのくらいの容量でOKです。
メーカーは国内メーカーで、今のナショナルのがトラブル多すぎたので、
できればパナソニックは避けたいです。
あとはできるだけ節電できればいうことなしです。
816目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 21:13:26.30
無い

その高さで容量ならアクアってのがあったような
817目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 22:01:57.86
アクアは確かにハイアールに買収されたが、工場は日本だろ?
いづれはどうなるか判らんが、日本生産と言うことでいいんだよね?
日本の会社の海外生産と海外の会社の日本生産、どっちがいいのかな?

まあ、おれはサンヨーは昔から低評価だが。
818目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 22:05:13.48
アクアの冷蔵庫のドアを開けてシール見たら
made in chinaって書いてあったよ
819目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 22:09:35.47
>>815
東芝の置けちゃうスリムシリーズ
でもどこのメーカーもそうだけど300~400Lの省エネ性能は低い
820目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 01:04:23.40
アクアのAQR-261AL-S(255L)を、コジマネットで買った!
事前にヨドバシの店舗で吟味w
条件は、
・左開き(または両開き)
・野菜室が独立
・上に電子レンジが置ける高さ
・デザイン・機能がシンプル(扉にボタンとか、自動製氷機能とかいらない)
中国のメーカーってことでどうなのかなとは思ったけど、該当するのがこれしかなかった。
といっても、見た目もちょっとレトロな雰囲気ですごく気に入ったし、
使い勝手もよさそうなので積極的に決めた。

いままでのが、一人暮らし始めたときに買った十数年前の無印のSJ-R14B(135L)で、
もう、せまいわ冷えないわ…。扉を開けたら無理やり押し込んだ食材が雪崩れてくるし、
夏は「強」にしてもぬるい。あっというまに腐る。
料理好きなのによくいままでやってこれたと、我ながら感心する。

AQR-261AL-Sが届いてから1週間、すごくいい!買ってよかったー。
部屋のインテリアともマッチしててかっこいい!
音も気にならない。「中」でもキンキンに冷えるw
冷蔵室はがらがらー!フレッシュルームで生肉も数日いけた。野菜室もまだ余裕ある。
ただ、冷凍庫の容量はSJ-R14Bとほぼ同じようで、ぎゅうぎゅうになってしまった…。
821814:2012/07/27(金) 02:30:26.80
皆さんレスありがとうごさいます。
心配させてばかりの母へのプレゼントなのでできるだけいいのを買ってあげたいんですよね。
参考にさせていただきます。

あと、アクアって今日売り場に行って初めてみたのですが、
ハイアールの製品ってことでOKですか?
822目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 05:30:44.79
今は三洋の設計のが残っているかもしれないが、今後はハイアールになる。
日本のアクアは販売会社。(キャノンにおけるキャノン販売のようなもん)

個人的に省エネ性能が悪いので私はパス。

ただ、デザインは総じていいね
823目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 06:42:23.92
あと10年もしたら、テレビは韓国製だよな
白物家電は中国製が一番てなってそうで怖い
824814:2012/07/27(金) 07:35:47.91
>>822
れすサンクス

聞いたことのないメーカーだったのでスルーしましたが、
ぱっと見のデザインは確かに良かったですね。
自分もスルーしますが。
825目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 11:11:31.24
ヤマダで冷蔵庫買っちゃった人、また改悪するみたいな動きなんで注意して。

882 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2012/07/27(金) 10:34:28.43


最近また改悪遡及派が勢いを盛り返しているよ
どうせ悪評が立つのなら遡及してしまったほうが得になるという理屈らしい
その筆頭が山田社長だから始末が悪い
社長の当初の思惑は「業界トップのヤマダが絵に描いた餅の長期保証にしてしまえば他の量販店もそれに習って保証規程を改定するだろ」ということだったんだが
他が追随しないので相当苛立っているよ

826目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 12:08:00.33
驕るヤマダは久しからず
827目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 12:44:58.05
電動アシストのドアは東芝だけ?特許かなにか縛りがあるの?
828目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 13:54:31.81
キヤノン販売って言っても一般人にはわからんだろw
とっくに社名も変わってるし
829目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 14:38:23.38
冷蔵室の電動ドアは東芝の上位 冷凍室の電動ドアは日立のガラスのやつだね
830目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 16:16:27.09
知人に貰った1998年式の冷蔵庫が冷えなくなりました。
買い替えを考えています。
今あるのが容量370L。一人では持て余す大きさなので
もう少し小さめで50kから80kぐらいの範囲でオススメ教えて下さいませ。
831目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 18:26:01.81
三菱の切れちゃう冷凍的な機能って、他のメーカーではないのでしょうか?
できれば真ん中に野菜室があって、かつ切れちゃう冷凍的な機能がついてれば最高なんですが。
おススメあったらおしえてー!
832目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 18:58:47.40
東芝のタッチドアって大きいサイズのしか付かなくなったんだね
数年前は400リットル程度のにも付いててちょっと魅力だったのに
833目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 19:50:25.95
コストダウンじゃない?
温度表示もなくなってるメーカーがほとんどだし。
834目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 23:56:20.29
>>821-822
家電市場に「新たな風」を吹かせたアクアの半年間の軌跡
〜ハイアールアクアセールスの中川社長に聞く
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20120725_548793.html
835目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 01:09:40.64
>>831
幅600mmで両開きはあまりお勧めできないけど
真ん中野菜室で切れちゃう冷凍http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_f40t/index.html
836目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 11:47:20.66
>835
やっぱり両開きおススメじゃないよね。。
素直に片開きの切れちゃう冷凍にしようと思います。ありがとう!
837ケツネミク:2012/07/28(土) 15:14:21.13
>>801
三菱のMR-RX52尻ーズが
価格COMのうんこでんきの値段が14万台なのに、
そっからうんこでんきオンラインに飛んで
値段みると、19万台になってるブリブリ。
こんなに変わるもんブリブリ?
838目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 18:31:20.49
このスレみて結局、三菱か日立の選択しか残らなかった
シャープは倒産&隙間あるセンターピラーと落ちそうなどっちでもドアは不安。
東芝は中国製。
パナは地雷だし目新しい機能なし。
三菱→パーシャルとチルドが別々だから肉類と乳製品わけて保存&切れちゃう冷凍便利そう。
デメリットはエアフィルタ交換不要だけど大丈夫なのかと切れちゃう冷凍があんまり切れないとか。

日立は真空チルド試してみたいがドアをいつか壊しそう。実際に展示品のドアしまらなくて店員があわててた。
今まで日立使用してたから安定感はある。

839目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 18:38:18.34
三菱の切れちゃう瞬冷凍はー7℃の過冷却から一気に氷核形成でじゃがいもも冷凍できるから便利そうだけど、パナのパーシャル設定ー3℃はじゅがいもはすかすかになるのかな?
840目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 18:41:57.39
>>830
200〜300リットルなら確か唯一インバータの日立オススメ。
比較的出たばかりだから値段張るけど。
自分は型落ちr-s30amvをビックの新宿新店で日帰りタイムセールで57800円で買った。
841目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 18:47:03.66
>>838
パナの省エネはかなり胡散臭いと思うから外して正解。
2年前より出力の小さなモーターにして見かけ上は省エネになるようにしてる。
842目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 18:52:46.68
付着菌の除菌を考えるとパナのナノイーとかイオン系になる。お腹ゆるいからプラズマクラスタ、紙パックの飲み口まで除菌してくれるならありがたい。

イオン系は眉唾だとよくいわれるのってウイルスまで抑制するとか大げさだから?ドライヤーのナノイーのツヤツヤや車のプラズマクラスタはかなり脱臭してくれる。ウイルスはどうでもいいが本当に飲み口の除菌してくれるのかな?
てか菌を除菌して有用微生物までころさないのか?パンフみると食品に対して安全て書いてあるけどさあ。。
843目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 20:20:26.00
店頭に冷蔵庫見に行くと、必ず製氷タンクは2週間に一度洗ってくださいって書いてあるけど
実際そんなマメに洗ってる人いるんかな?
うちは普段、氷ってめったにつかわないから
逆に勝手に氷とか全然いらんのだけどね
844目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 20:26:12.58
今週の平日三菱MR- RX 47Tがヤマダ138800円をケーズで提示したら138000円 。
今日土曜にはヤマダで135000円
月末だからさらに安くなるかな。
月末の土日の翌日とかが安くなるとかテレビでやってた。
845目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 21:54:34.69
>>840
どうもありがとう!
846目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 03:04:45.65
これから国産が減っていくだろう事は仕方ないとしても
冷蔵庫、輸送も含めてどれほど国内生産と利益差が出てるんだろう
真ん中野菜のために東芝買ってかなり性能や使い勝手は満足のいく出来だけど
どうにも他の人に勧める気になれないのがそこなんだよな
新品のはずの庫内5箇所ほど気になる点があったり
どうにもクリーンな冷蔵庫って感じしなかった
見えない部分とか本当にもっと不安になったし
それなりにいい冷蔵庫なのに薦められないジレンマ
847目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 04:28:11.57
どうでもいい独り言はブログにでも書いてろよ
848目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 04:40:00.51
独り言にレスするなよ気色悪い
849目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 06:41:02.50
質問なんですが、最近の冷蔵庫は上に物を置いてはいけないと聞きます。
上面も排熱に使ってるので物を置くと排熱が阻害されると。
逆に金属製の鍋やフライパン、ボールなどを置いたらどうなるでしょう?
ヒートシンクの替わりになって排熱が促されるのではないかと推測してるのですが。
850目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 08:04:45.91
聞いておる。誰か答えよ。
851目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 08:29:49.09
トップユニットはやめとけ
852目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 08:47:36.71
>>851
トップユニットというのはコンプレッサーを最上段に配置してる物と考えて良いですか?
自分は最近の冷蔵庫のことは良く解らないのですがトップユニット以外では
上面を排熱に使ってないということでしょうか?
トップユニット以外でも排熱に利用してるのであれば自分の質問は生きると思います。
また、トップユニットはやめた方がいい理由を教えてください。
853814:2012/07/29(日) 09:15:22.13
>>852
なんで自分で調べないの?
あなたがここに書き込んでいるものは使わないの?
854目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 09:15:23.96
まずお前の頭の上にフライパン乗せて頭を冷やすべきだな
855目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 09:40:08.19
>>853
調べた上での質問をしてるんですよ。
調べたからこそわいた質問しかしてないんですが。
当然自分は全然解らない状態なので自分が何かを教えるようなことはありえません。
ここの点で引っかかる人はスルーしてください。
また、ここに書き込んでいるものとは?
パソコンのことですか?
856目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 09:45:13.03
夏休みのしかも日曜だな〜
857目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 09:48:27.11
かかってこいや
858目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 09:49:01.05
知恵袋とかOKに聞いた方がいいと思うよ。

あと、半年ROMれ。
859目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 09:52:37.43
>>849
ここで問題です。
熱が移ったフライパンやボールはどうやって冷えるでしょうか。
860目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 09:58:41.90
>>859
自然放熱だと思います。
でもこれは置いていようといなかろうと同じなわけで単純に放熱面が増えて
効率が上がるのではないかと思ったわけです。
まさにヒートシンクと同じですね。

とりあえずこのイレギュラーな質問は解らなければそれで良いです。
自分が買ったら人柱して成果があれば報告します。

それよりもトップユニットの難点の方が気になりました。
なにか問題があるのならそれを教えて欲しいです。
あとトップユニット以外は上面を放熱に使ってないのでしょうか?
861814:2012/07/29(日) 10:12:00.75
>>855
目の前にある機械で調べてるの?ってことだよ
調べてるみたいだけどくれくれ君すぎる
862目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 10:20:58.26
>>861
インターネットでは検索もしたし価格.COMのレビューや口コミを読んだりしたかな。
あと昨日家電量販店に寄れたので少しの時間ですが店員と話をした。

ただ、現在使ってる古い冷蔵庫では上面を放熱に使ってないのでテストできない。
ただし、上面ではないですが側面の一番熱くなるところに工夫をして
成果が上がってるので、同じことが期待できるのではないかと想像してる。

既に書いたことなんですけど今の自分はクレクレ君しか出来ないというのが現状なので
そこが引っかかるのならスルーしてください。
863目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 10:41:12.74
気持ち悪い上に需要もないから一生書き込まなくていいよ
864目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 11:14:22.30
なんだと!?
865目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 11:36:37.23
俺の怒りで熱く燃え上がったヒートシンクを食らえ!!
866目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 11:41:43.87
おまえの難点が気になりました。
867目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 11:52:57.76
パナだけはやめとけ
868目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 11:55:03.58
そんなパナな
869目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 12:26:55.79
まぁまぁ、みんな”切れちゃう瞬冷凍”で頭冷やせって。
870目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 12:30:23.46
パナなはオヤツに入りますか?
871目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 12:33:02.62
>>862
質問にこたえられないのに反応はしたい奴が住人に
2、3名ほどいるスレなのでスルー推奨
解る人が見たら遅レスでも誰かつけてくれるでしょう
872目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 12:50:50.10
フライパンにヒートシンクのような効果があるか、って面白い質問だし、
検索しても出てこなそうな気がするけどな。
873目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 13:02:35.38
かかってこいや
874目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 13:11:17.85
レス乞食だから相手にしないほうがいい
875目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 15:25:48.16
今朝、冷蔵庫が壊れてて早急に買い換えなければならなくなりました
400〜500Lの冷蔵庫を探していますが家電に疎いものでこちらでオススメを教えていただきたいです。
ちなみに今まで使っていたのがナショナルのNR-D43A1-Wという物です。
876目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 15:30:25.79
日立か三菱選んでおけば間違いない。
冷凍が多いなら三菱で
877目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 15:41:54.46
>>876
ありがとうございます!
そのふたつのメーカーで少し探してみますね!
878目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 15:49:43.17
そんなアドバイスでいいのかw
879目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 16:05:29.47
冷蔵庫の事何も知らないのでメーカー絞られただけでも有難いです
880目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 16:07:09.22
>>875
>>6を参照してヤマダでパナらないように注意すればおk
881目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 16:09:57.32
>>880
ヤマダでパナソニックの商品を買うなってことですか?
それは何故?
882目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 16:25:46.85
ヤマダ電機に冷蔵庫見に行ってきた
接客してくれたメーカーの人が1万円ぐらい安くしてくれたんだけど
「9月〜10月ぐらいの値段が下がった時期に買いたい」と言ったら
その時期にはもう在庫なくなっちゃいますよって言われて
かなり悩みつつも、とりあえずいったん帰宅。

ちなみに MR-B42T-UWを13万にしてくれた。(ポイントなし)
商品価格としては確かに安いんだけど・・
ポイント分換算するとネットの方が安い。(11%つくから)

どちらで買うべき?
悩める仔羊にアドバイスよろしく。
883目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 16:27:45.20
>>882
ネットで買うと安く買えるかもしれないけどさアフターサービスとかどうなの?って感じ
売るだけ売ってしらんぷりとかありそうでコワイ
884目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 17:01:31.66
ヤマダ電機も売るだけ売って知らんぷり。

10年間無料保証とか言っていても、
モーターは1年間、コンプレッサーは5年間のメーカー保証内容に沿った保証で10年間有効なのは基板くらいしかない
885目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 17:08:59.38
>>881
分かりやすいのは>>717>>735
スレ読めば分かる
886目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 17:14:11.46
>884
ヤマダ電機ネットが今の所一番安いんだけど
よそだと、モーターやコンプレッサーでも全部保障してくれるところってあるの?
887目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 17:31:50.12
ケーズデンキはモーターもコンプレッサーも10年間保証対応機種ならちゃんと保証してくれる。
あとはエディオン系列なんかも。
888目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 21:01:56.60
よく映画なんかでみるドリンクだけ入れて引き出す奴なんてついてるの
国産で誰か見たことある?
889目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 22:01:52.87
美枝ちゃん新しい冷蔵庫おめでとう(^^)
喜んでくれたかな?(><)
890目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 01:28:18.80
891目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 04:08:24.13
も古い冷蔵庫
扉開けたら明かりが一瞬点いて、消えた。
あー電球切れたのかなと思っていた

しばらくして後にまた開けたら明かりは点いている。

それでまた次に開けたら点いたり消えたりして、
リレーが動作するような音と共にモーター(コンプレッサー?)が動いたり止まったり
それといっしょに明かりが点いたり消えたりしているのだった

もうすぐ壊れるんですね・・・
892目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 06:36:23.15
>>891
いやもう壊れてるんでしょその状態

単に扉に押されるポチっと出てるドアスイッチの
動作接触不良程度かもしれませんけど
893目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 09:27:15.41
>891
ア・イ・シ・テ・ル のサインかもしれません
894目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 10:04:05.90
やがて爆発
895目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 11:31:11.06
シャープのSJ-PW35W-Aを購入予定です
一人暮らしですが、彼女が料理好きなので大きめの冷蔵庫にしようと思ったのと
デザインが気に入りました。

他にエアコンの購入(¥52800)も考えており、同時購入なら前の冷蔵庫のリサイクル料金&設置料金含めて
¥85300円にすると言われたのですが交渉すればもっと安くなるものなんでしょうか?
(コジマの場合ですが)
価格コム見てると7万前後ぐらいで購入してる方が沢山いたので気になって
896目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 12:09:39.72
なるものです。
897目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 12:59:53.08
>>895
彼女と別れれば安上がり
898目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 13:02:41.43
>895
予算が〇〇円なんですよねー、と1万円ほど下を言ってみる
今日は見に来ただけ、と言ってみる
899895:2012/07/30(月) 14:09:28.79
お前らふざけるな
真面目に答えろボケが
900目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 14:18:35.13
そーだそーだ
901目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 15:52:29.35
>>895
携帯がauかソフトバンクだったら、彼女と一緒にドコモにMNPして
キャッシュバック10万もらってエアコンと冷蔵庫代の足しにするってのも
902895:2012/07/30(月) 16:20:01.45
なめんなコラ
903目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 18:37:25.73
>895

PW-35W-Sを買おうとしていた、ひとり暮らし♀です。

8〜9月までには転居の予定で、
しばらく様子見をしていたら・・・
わたしの近辺の電気店では、どこも完売、取り扱い終了だそうで orz

310Lのが残り数台になってるけど
これじゃあ冷蔵庫の段数少ないんだよね・・・

結局買いはぐれてしまった私から見ると
在庫の残っているうちに購入したほうがよいかと。
904895:2012/07/30(月) 18:39:01.85
僕と結婚してください!
905目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 19:51:29.05
うるせえ氏ね
906目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 21:05:43.15
>>844>>881>>882
ヤマダの長期保証が劣化したの知ってる?
長期保証っていうのは名前だけで、実際には壊れても直してもらえないよ。
知らないんだったら気をつけてね。
907ケツネミク:2012/07/30(月) 21:50:03.03
またケツかよ

訂正>>887
ケツデンキはモーターもコンプレッサーも10年間保証対応機種ならちゃんと保証してくれるブリブリ。
あとはエディオン系列なんかもブリブリ。
うんこでんきはモーターもコンプレッサーも10年間保証対応機種ならちゃんと保証してくれるブリブリ。
あとはエディオン系列なんかもブリブリ。
908目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 21:55:35.54
ケツネミク=ケツデンキ

は、ヤマダに不利な話題が上がると荒しに来る学会員。
909目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 21:56:02.98
それ読んでたから、こないだヤマダで10年間は壊れたら無料で直してくれるんですか?って聞いたら
「はい、全部直しますよ。」って言ってた。
コンプレッサーとかモーターの故障でも、大丈夫なんですか?って聞いたら「はい。」って。
念書でも書いてもらっといたほうがいいかねw
910目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 22:30:24.51
>>909
笑うところじゃなくて念書と録音必須
それでも実際直してもらえるかどうか
911目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 23:11:52.29
録音より録画の方がいいねw
912目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 02:10:52.46
>>834
つりにひっかかってみる

インプレスは金もらって記事かいているんだよ
みんなしってんだろ、初心者もいるんだし、一応専用版なので、
インプレス禁止w

913目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 05:07:35.05
亀な上に流れ読めてない脊髄反射とか
914目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 07:37:50.52
うちの近所じゃ168000円の日立の520Lが池袋のビックだと118000円のポイント20%なのかよ・・・・
交通費往復1万かかるけど、池袋まで買いに行ってみるかな
こういう場合、買ったのは池袋でも、実際の配達は一番近いビックから配送されるんでしょうか?
915目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 09:12:22.12
取り付け工事が重要なエアコンならともかく、
冷蔵庫ならネットで買うんじゃだめなのかい?
916目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 09:39:54.73
聞いておる。誰か答えよ。
917目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 09:50:02.10
>914
”近所”っていうのもビック?
そういう場合って、近所のほうの店舗で価格交渉することはできないのかな?

>915
ネットの安いところって、設置料別途のところが多い
918目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 09:57:49.69
ヤマダにしてみりゃ口約束なんて知らぬ存ぜぬで終わりだよ
ヤマダで買うなら保証なんか無視して都心の店舗で値引きさせて買う事
その時に「後日携帯ポイントをプラス○%お付けします」なんて口約束はもちろんダメ
919目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 09:59:05.54
>>915
自分は>>820だけど、問題ないと思うよ。
コジマネットでは、自宅の近隣の店舗を登録するようになってて(好きなところを選べる。後から変更も可)、
その店舗が修理等のサービスを担当するそうです。
配送はヤマトで、お兄さんたちの手際のよさに感心しました。

買った冷蔵庫は、快適すぎでいまのところ問題なしです!
920目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 13:45:55.02
>>917
>>915
ttp://kakaku.com/item/K0000292599/
ここを見ると渋谷のビックでも全然値段が違うって事なんで
地方のビックなんて駄目だと思います
921目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 15:53:38.58
口コミに出ていた店頭価格がネットよりも遙かに安いということか。

ヤマダの話になるけど、池袋総本店、新宿東口店(当時西口店は無かった)は
ヤマダの中でも別格で、口コミ等へも対応してくれるとのこと。
私の場合は、地デジ化でテレビを池袋ヤマダに行って、
価格comの口コミにでていた(確かヤマダの)値段を見せたら、
確認後その値段にしてくれた。

とはいえ、東京にくる用事でもないかぎり交通費もかかるし送料もかかる物だから
事前に電話で確認してみてはいかがですか。
922目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 18:23:00.81
同じビックやヤマダでも池袋は別の店と思う方がいいね。
まず、池袋の価格に合わせてくれるのは無理なので、
交通費が相殺出来るなら行ってもいいかも。

>>914
交通費1万は微妙だね、地元で競合出来ない?
池袋で買っても品物はお店から来るわけじゃないから、
自宅近くの配送センターみたいな所から来るよ。
大型店舗は全国にセンターを持ってるから。
923目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 21:15:39.49
皆さんは、ポイント派?現金値引き派?
実質価格と現金価格と5000円ぐらい差があるんだけど
どちらを取るか悩んでます・・
924目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 21:29:31.71
今週末から1人暮らしだが
R-S42BMが日曜届く
925目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 21:45:45.72
>>923
現金価格派だよ。
いや単に首都圏在住じゃないからかなw
地方民からみたらビックでの日立安売りは羨ましいw
926目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 22:46:20.50

ヨドバシで三菱の冷蔵庫を買おうとしています。
ですがネットで買うと5年保証はつけられないみたいに書いてあった
と思うのですが
三菱の場合保証期間に「冷凍サイクル・冷却器用ファンおよび冷却器用ファンモーター
は5年間です」
と書いてあるので5年保証付ける意味ないんじゃないかと思ったのですが
他に自然故障する場所ってありますか?
もし5年保証つけたほうがいいのでしたらヨドバシの店頭で買う予定です。
ただ店頭だと本体の価格が高いかもしれないですが...
927目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 23:08:10.10
ヤマダ電機の価格保証チャットで、ヨドバシのネット価格を提示して
1万8千円ほど値下がりしました。
交渉次第で、ポイントつけてくれたり現金価格にしてくれたりしたので
買われる方がいたら、提示を鵜呑みにせず根気よく交渉してみるべきだと思います。
928目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 23:17:58.23
>>926
故障しやすいのは製氷機能かな
自宅、実家も含めて、それ以外冷蔵庫で壊れた経験ないですね。
929目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 00:39:05.90
昨年の夏から異常だった、製氷
本年もだめで、とうとう冷蔵庫全体が冷えなくなりました
10年選手だった

で、新品注文してきました
930926:2012/08/01(水) 01:03:04.19
>>928
23年ぶりの購入ということで
自動?製氷機に関しては未知な世界です。
部品が洗えるということで三菱の現行
を考えています。
製氷機もやはり重要な機能だと思いますので
アドバイスいただけてありがたいです。
それだけでも保証をつける価値は
あるかもしれません。
切れちゃうなんちゃらという機能
も体験したことがありません。
ビタミンが増えるといった機能などもカタログ
を頼りにするしかありません。
931目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 01:29:37.02
20万円以上の買っても、8万円のを買っても、ここ10年くらいの製品はすぐに壊れるw
932目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 02:29:41.38
>>930
うちの三菱は製氷機故障しましたね。
あと、野菜室が他の室に比べて5〜8ミリぐらい出てるので、
保証期間の間にパッキンを2回交換してくれたけど直りませんでした。
あと、表面にフィルムみたいなのが圧着されてるみたいなんだけど、それが浮いちゃってるし、
どこまで長期保証で対応するかわからないけど、保証は長い方がいいですよ。
933目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 10:04:35.45
冷蔵庫の故障で多いのは水漏れ
「メーカー名 冷蔵庫 水漏れ」で検索すると事例が山ほど出てくる
霜取りの水の排水経路が詰まって変なとこから流れ出すってヤツ
934目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 10:34:47.12
そんなに故障するなら、ビックのポイント半分使ってでも
保障延長すりゃよかったかな。小物家電並みの1年保障って不安w
935目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 12:28:39.05
欲しい冷蔵庫があって買おうと思ってるのですが
ネットで見ていても日に日に値段が下がっていくので、
「明日になればもうちょっと下がるかも」と思ってしまい
ポチれずにいます。
底値っていつぐらいなんでしょうか
936目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 12:31:30.67
次の新製品が出るまで
937目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 13:43:52.71
>>935
9月からnewモデルの出てくる11月
ただしあまり待ちすぎると色、在庫がなくなる。
938目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 14:48:10.53
大型家電店で冷蔵庫買うときに下取りで引き取ってくれ
処分してくれるのは一般的に有料なのでしょうか?
939目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 16:06:37.54
>>930
一般的には10年ぐらいが普通だけど、すげえなw

>>934
故障する人もいるけど、うちの場合は10年ぐらい使って初めて故障って感じだよ。
940目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 16:14:27.31
>>938
バブル期製造は丈夫だね、恐れ入りました。
941目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 17:56:07.33
うちの25年物冷蔵庫も、2回の引っ越しを経てすら故障ゼロだ。
いまだ最弱にしてもしっかり冷えてるけど、電気料金が上がる前に買う。
ああ憧れの自動製氷機と真空チルド…
942目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 17:59:36.01
うちの前の東芝は18年選手だった
別に壊れてなかったけど
省エネと容量アップ目的で買い替えました
943目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 18:13:33.14
>>909
価格コムの改悪スレによると、念書を書いてもらっても、
本部は店員が勝手にやってことだからヤマダ電機とは関係ないって言うらしい。
944目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 18:33:42.79
>>926
ヨドバシの長期保証最悪って知ってる?
ヤマダよりはいいけど。
945目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 18:47:27.38
ヨドバシ長期保証はヤマダのより悪いだろ
ヤマダで買うよりはいいけど。
946目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 18:52:35.94
どっちだよw
947目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 19:16:08.77
ヨドは最弱最低な安定保証
ヤマダは最凶最悪な下劣保証
948目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 19:19:55.57
ヨドバシは、故障時は客が現金出して修理して、後日ヨドバシのポイントで修理代金が全額返還される。
ヨドバシで買い物しない人には無意味で面倒。
おまけに、年々保証される額が下がる。

ヤマダは、安心の長期保証と言っているが、部品から外装までほぼ全部長期保証の対象外で、
実質的に長期保証の意味がなく、加入するメリットも無い。
さらに、店員はケーズやビック等の他社の保証と一緒と嘘をついてセールスしている。


保証内容はどっちもどっちで糞だが、電気屋としてはヤマダの方が最悪かな。
949目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 19:39:03.29
冷蔵庫って寿命以外は壊れないけど
引越しの人は知らないが
950目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 19:45:39.35
価格が高くて対抗できないが、上新の保証はどうかな?
951目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 19:51:34.27
>>949
うちのナショナルのはしょっちゅうエラー出しまくってたわ
霜も着きまくりだしもう最悪

新しいのにしたいからこのスレに常駐してる
300リットルクラスだとシャープ、東芝どちらがいいかなあ
952目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 20:09:38.47
ナショナル最高です

パナソニック 本社の社員数を現在の7000人からイッキに150人にまで削減 どうすんだよ・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343819320/
953目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 20:14:23.30
>>950
洗濯機で2回ほど使ったがよかったよ
1回はポケットの中のものが落ちておかしかったらしくて
本来なら保証に含まれないらしいけど近くの部品が壊れてたって事にしてくれて無料でやってくれた
954目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 20:14:37.70
数字しかみない阿呆ですか
955目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 20:15:23.01
シャープも強敵


【電気機器】シャープ&NEC“信用度”が警戒水域!あの東電を超えた (ZAKZAK)[12/07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341539627/
956目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 21:57:37.09
MR-P15T-Bのドアに擦りキズで、販売店に言ったら即日交換
しかし、よりひどい擦りキズ(髪の毛状の20cm位なのが7,8本)
三菱のサービスが来たが、交換しても同じだろうから、報告書を
出す様要求。どんなものが来ることか。
安かろう悪かろうのMadeIn China
まさに、悪貨は良貨を駆逐する状態の日本家電業界
957目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 22:06:45.33
第一産業、栄電社、石丸電気、ミドリ電化とかの保証はどうなの?
958目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 22:18:40.11
>>549
そりゃいまの年間電気量の計測方法にインチキがあるからな
あの数値はみんなデタラメなのさ
あの数値出したかったら本当に冷蔵庫を開け閉めせずに
最弱の温度設定にしないと無理
959目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 22:45:29.01
5年前に買った冷蔵庫と最新の冷蔵庫では電気代って違うの?
960目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 23:45:01.60
今のは5年前のだいたい半分くらい
961目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 23:58:06.36
奥行き60センチ以下でおすすめお願いします!
962目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 23:58:57.64
容量は300以上でお願いします!
963目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 00:18:48.40
まさに、クレーマーは他購入者にシワ寄せ及ぼす状態
964目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 00:46:07.13
幅は5cm以内でお願いします!
965目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 00:58:41.05
幅は特にこだわってません
966926:2012/08/02(木) 01:01:15.38
ヨドバシカメラの保証ってそんなになんですか?
確かに冷蔵庫という製品の性質上5年というのは微妙な感じはします。
しかし他の店のカードは持ってませんし、
作ったとしてもポイント貰っても使うこ
とないかもというリスクもありますし。
でもヨドバシカメラの
修理代がポイントで返還というのが本当でしたら戦略としてはうまいなとは
思いますが人によっては敬遠されるのかもしれないですね。
明日買う予定です。
967目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 04:42:24.42
>>958
(4) 消費電力測定中の冷蔵室の庫内温度設定の変更
使用実態に合わせて従来の5 ℃から4 ℃に変更した。
(5) 消費電力測定中の冷蔵室のドア開閉数の変更
モニター調査結果に基づき、従来の25 回から35 回に変更した。

http://www.jisc.go.jp/jisc/data/soukai/soukai_11/sokai_11-sankou1.pdf
968目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 07:54:17.00
今年の2月発売の420lの冷蔵庫、先月店頭で16万だったのが、8月に入り、ネットで13万円代になってきた。
心情的にやっぱり底値で買いたいのだが、これぐらいの価格帯、容量の底値はいくらぐらいなんでしょう。
969目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 08:37:17.29
あと1年待っても在庫ダブついてる店があったら8万くらいかな
今年11月〜年末年始にも9万以下の機会はあるかもしれない
全国的で常識的な底値は12万円台
ただ底値を狙いすぎて買いそびれたり気を揉むくらいなら
個人的には込み込み11万と決めて早目に量販店で長期保証付で買う
970目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 11:41:05.21
冷蔵庫がぶっこわれて探してるんですが
幅75cm奥行き65cm以下ぐらい値段不問で何かオヌヌメありませんか?
971目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 12:18:06.53
×奥行き65cm
○奥行き70cm
972目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 14:31:10.22
体重550t
973目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 16:42:26.55
>>955
シャープ、通期赤字は2500億円に拡大 4−6月期の赤字は1384億円
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120802/biz12080215200011-n1.htm
974目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 20:54:11.25
>>951
春に買ったパナの冷蔵庫がイマイチかも。。。

もともとあまり冷えないなぁと思っていたんですが、
最近、製氷室の氷が毎日目に見えて縮んで丸くなります。
1日1回りくらい縮むかも知れません。
アイスクリームも、なんだか柔らかいです。
975目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 21:38:00.07
温度湿度計でチェックしないもんなんだね
どこのメーカーだろうとした方がいいと思うけど
976目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 22:04:59.68
>>975
ググってきました。
冷蔵庫用温度計という品で大丈夫ですか?
977目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 23:04:15.12
978目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 23:56:20.11
>>974
ちなみに、冷凍室の温度が低くても氷は昇華して小さくなるよ。たぶん、製氷のスピードを稼ぐために、製氷器に風がガンガン当たるようにしてるんだろうね。それと、温度が高いのは別問題だよ。
979目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 00:40:19.12
次スレどうするんだ?
980目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 04:22:06.75
どうするんだと言っておる。
981目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 05:19:57.95
【パナだけは】おすすめ冷蔵庫 44台目【やめとけ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1338874395/
982目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 05:26:00.88
立てました

新スレ

おすすめ冷蔵庫 44台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1343937010/
983目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 06:04:01.19
>>978
アイスクリームが柔らかいっていうのは温度が高いからじゃ?
984目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 07:41:20.29
>>983
そうだね。-13℃くらいかもしれんね。分からんけど。
985目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 08:22:00.42
>>974
このレスが参考になれば
>>108
>>593
>>690
986目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 22:07:33.25
それ、全部同じ人じゃないんですか?
そういうのネガキャンって言うらしいですヨ、悪質ですね。
我が家のE436Tは全く問題無いですよ。
毎日固くて美味しいアイスを食べてます♪とても良いです。
987目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 22:21:57.61
>>986
そういうのステマって言うらしいですヨ、悪質ですね。
988986:2012/08/03(金) 22:36:23.25
えっ?
事実を書いているだけですけど?ほんとに悪質なんですネ。
我が家のアイスは今日も問題なくとっても美味しかったですヨ
アイスが固くないと言う人は全部嘘で、実際にはいないと思いますよ〜☆
989926:2012/08/03(金) 23:05:14.54
三菱の買いました。
お店でわかったんですが日本製
みたいです。
結局保証はつけませんでした。
ネットより安く買えました。
たまたま限定セールだったのかもしれない。
990目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 23:21:38.87
>>989
おめ。うちの三菱は5年過ぎたけどきわめて快調。不具合ゼロです。
991目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 00:00:05.04
とりあえずうめうめ
992目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 00:03:11.81
993目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 00:49:24.04
私も三菱の冷蔵庫狙ってます。切れちゃう冷凍に惹かれて。
ただいま値下がり待ち。
994目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 01:17:42.76
明日元気だったらビックカメラに冷蔵庫見に行こう
995目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 02:39:30.19
8年前の三菱。切れちゃう冷凍室を冷凍室に切り替えて使ってる。
現行は切れちゃう冷凍室の切り替え出来ないって言ってたけど、
うちのは冷凍、切れちゃうが3段階、チルド、冷蔵と、切り替え出来て便利・・・
なはずが、買い置きするので日持ちの関係で結局常に冷凍です。

先日親の冷蔵庫壊れたので、日立を買ってみた。
三菱は回るん棚が微妙だし、外装が弱いのに懲りたから。
996目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 02:56:00.48
>890
ありがとう!でもちょっとイメージと違うかもしれない。。
スライド引き出しで飲み物だけ入れるような奴なんです!
997目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 08:52:54.51

998目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 08:53:32.68
999目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 08:54:10.80
スレ
1000目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 08:55:22.84
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。