おすすめ冷蔵庫 41台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ

おすすめ冷蔵庫 40台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1315546784/
2目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 23:20:31.54
テンプレはだれかたのむ
3目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 23:57:32.25
サンヨーSR-261
いつか欲しいと思っていたあこがれの冷蔵庫だったのに
修理にハイヤールがきやがると思うともう買えない
4目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 01:30:36.45
▼関連サイト
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
今使っている冷蔵庫の電気代を調べてみましょう
http://denki.omu.jp/guide/reidenki.html
家電情報マガジンWHITE
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/
パナソニック
http://panasonic.jp/reizo/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod01/index.html
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/fridge/
富士通ゼネラル(2004/03/31事業撤退、サポートのみ)
http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/pref.html
5目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 01:31:59.81
6目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 01:32:43.15
7目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 01:34:02.96
▼過去スレ-その3
おすすめ冷蔵庫 31台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254887368/
おすすめ冷蔵庫 32台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1265594313/
おすすめ冷蔵庫 33台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1271969990/
おすすめ冷蔵庫 34台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280021404/
おすすめ冷蔵庫 35台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1283992178/
おすすめ冷蔵庫 36台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1285648802/
おすすめ冷蔵庫 37台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1290233322/
おすすめ冷蔵庫 38台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306263863/
お勧め冷蔵庫 39台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311170279/
おすすめ冷蔵庫 40台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1315546784/
おすすめ冷蔵庫 41台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1320589183/
8目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 01:40:32.21
■冷蔵庫の選び方(暫定、改善改良案があれば頼む)
・家電店にいってカタログを集めよう
・自宅におけるサイズを探そう(通路、廊下、エレベータなど自宅に搬入できるかチェック)
・通常10年ぐらい使うので家族が10年後どうなるか考えよう。
例えば、子供がもう一人とか食べ盛りとか、子供が独立して減るなど。
・本体価格と消費電力も考えよう。
モデルチェンジ前の一番安くなっているときがおすすめ。(大型機種では主に9月〜10月)
新発売時:本体25万円 10年使用=1年あたり2.5万円
モデルチェンジ前:本体13万円 10年使用=1年あたり1.3万円
10年で比較すると電気代が年1万円安くなるといわれても本体を安く買ったほうがお得。
・届く前、届く日 冷蔵庫が移動する玄関や廊下などをものがないようにしておく。
冷蔵庫の中を出来るだけ少なくしておく。当日は生物や冷凍物をクーラーボックスなどに移動。
設置直後は冷蔵庫の中は冷えていないので注意。
・廃棄 リサイクル法によってリサイクル料金を払ってきちんと処理しましょう。
9目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 17:18:35.66
スレ建てお疲れ様です

日立冷蔵庫購入者に質問です

日立冷蔵庫を購入したのですが取り扱い説明書や解説DVDが梱包もされずに裸で冷凍室のトレイに放り込んである状態で届きました
展示処分品ではなく新品在庫品のはずなのですが(販売店に問い合わせたら間違いなく新品ですとのこと)
先代のパナソニックは同梱品はビニールに梱包した上で冷蔵室のトレイに動かないようにテープ張りしてありました
他の日立冷蔵庫購入者の方はどうでしたか?

10目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 20:08:02.11
店頭展示品のアウトレットってヤバイですか?
11目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 21:58:44.76
三菱ビック、冷蔵室の板の長さが短い。
一番下は、牛乳でぎりぎりだけど、それより上の段なんて、あと10cm長くてもぶつからないのに。
12目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 22:23:32.96
>>9
うちも同じ。
別に不満は無い。
13目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 08:01:41.05
アウトレットという名の中古品を新品の10%引きで買う勇気のある奴は漢です
量販店に派遣されたメーカーの販売員にぶっちゃけ話を聞いたところ
展示品の劣化度は想像以上で特にパッキンは乱暴な開け閉めで酷く痛んでいるそうです
野菜室に子供が土足で入って遊んでいることもあるし、外も中も細かい傷だらけと言われました

実質、冷却系統だけが新品の中古品というのが展示処分品ですよ
14目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 10:19:37.57
>日立冷蔵庫を購入したのですが取り扱い説明書や解説DVDが梱包もされずに裸で冷凍室のトレイに放り込んである状態で届きました


搬送中に中で転がりまくって傷がつきそうでいやですね
それが日立のやり方ならものづくりに対する考え方に疑問をもちます
そういうメーカーの製品は設計や製造すべてにおいて顧客に対する心遣いが欠けていそうで買う気になりません
今時、中国製品でも説明書類はきちんと梱包されてますよ
15目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 10:25:11.91
アウトレット=展示処分品 
16目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 15:34:15.79
三菱の新型MR-R52T購入した人います?昨年の片落ち買おうと思っていたのですが、新型のデザインに惚れました。進化とかしてますか?
17目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 16:58:53.60
シャープのフレンチドアだけど中央に冷気を遮断する折りたたみフラップがないのは何故?
あれじゃあパッキンが劣化したらドアの合わせ目から冷気ダダ漏れで消費電力激増だよね
プラズマ何とかとかオカルト技術に金使う余裕があるなら基本的な事をきちんとやってからにしてくれ

18目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 17:08:53.82
シャープのフレンチドアだけど中央に冷気を遮断する折りたたみフラップがないのは何故?
あれじゃあパッキンが劣化したらドアの合わせ目から冷気ダダ漏れで消費電力激増だよね
プラズマ何とかとかオカルト技術に金使う余裕があるなら基本的な事をきちんとやってからにしてくれ

19目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 20:08:04.84
大事なことなので…
20目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 20:27:48.52
>>3
修理しなければいいだろw
21目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 01:23:59.82
パナソのトップユニットが五月蠅いし振動するしでどうしようもない
冷蔵室開けたときすごい圧迫感有るし
それとナノイーの効果がいまいち感じられません(イオン機能のない先代と比較して)

パナソ使っている人どうですか
22目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 02:23:59.78
パナだけは止めとけマジで。
23目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 17:52:33.14
>シャープのフレンチドアだけど中央に冷気を遮断する折りたたみフラップがないのは何故?

確かに手抜きだよな
経年劣化でパッキン瘦せたら冷気漏れ放題

24目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 21:31:19.84
(^-^)/ 日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
25目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 21:32:45.04
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
26目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 21:33:09.56
(^-^)/ 日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
27目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 21:33:31.75
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
少し高くても10年保証オススメ。
28目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 21:33:51.86
(^-^)/ 日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立日立
29目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 22:05:56.49
+200円で10年保証付けれるなら付けた方がいいですか?
30目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 00:43:26.90
パナだけは止めとけマジで。
31目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 23:06:03.25
今日ヤマダ電機のウェブで
日立R-S42AMを購入した(・∀・)
106800円でポインヨ18%。10年保証。
32目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 20:14:37.31
「スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい」

日テレ通販 2.4kW   大田区、補助金で60万円
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
太陽パネル20年出力保証  周辺機器10年保証。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。

ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの?
電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=27
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=40
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/

3.6kW  約170万円   10年で回収
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solarm/20101119_407727.html

全国の補助金
ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、
発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!  
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/

あなたの電気代に含まれてる原発推進 経費

33目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 00:43:41.00
東芝がR-S42BMを12月下旬に発売。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s42bm/spec/index.html

恐らく消費電力が下がると思うが、
それ以外はデザインも含めてR-S42AMと全く同じ気がする。
34目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 01:43:54.91
ビックポイント10万と現金20万の
合わせて約30万が予算なんだけど

•家族は2人だが多人数の来客が多い
•670ℓクラスでもスペースは大丈夫
•野菜が特に長持ちしてくれると助かる
•冷凍室が十分にでかい
•省エネは特別気にしていない

素人目からすると
どこのメーカーも似たり寄ったりで
決め手がないのです。
オススメありませんか?

35目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 02:46:33.56
パナだけは止めとけマジで。
36目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 09:15:36.95
>>34
野菜重視なら東芝かシャープ
37目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 10:46:44.96
>>34
東芝。野菜が長持ちする。シャキッとしてうまい。
38目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 10:52:19.37
東芝のGR-D43G買おうかな??
昨日、ヤマダで94800円の10%だった。
もう底値と思います?
この値段持ってケーズ行こうかな
39目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 14:17:42.50
いいと思いますよ。
ただヤマダの店員さんに東芝は湿度がある分、ノリとかは湿気てしまうとも聞きました。
それさえ気にしなければ東芝は頭一つ抜けていると聞きました。
自分は米を冷蔵庫で保管するので湿気がないほうがいいと思って日立の買いました。
40目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 14:18:29.41
それと追記。
自分だったら10年保証にするためにあえて10万円払うから、10年保証にしてね、っていうかな。
41目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 16:04:50.04
10年保証いるかな??
42目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 19:14:28.34
いらない?つけちゃったけどw
43目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 20:49:06.82
絶対いるって。
44目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 20:50:46.57
いらんよ
45目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 20:51:49.96
+200円なら付けたって痛くないと思うんだが
46目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 21:23:46.93
ケーズ行ったけど98000円までしか、できないって言われた。
ヤマダは94800+の10%なのに誰が買うかってな!!
47目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 22:39:37.48
今日、ヨドでGR-D43Nを買ってきた。
\82,500 ポイント13%  シンプル機だからp5%と引き換えの
5年保証は付けなかったけどマズッたかな?

48目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 23:41:30.61
少なくとも5年はつけたいと思うが・・・
4947:2011/11/13(日) 23:59:16.63
やっぱそうか。目先のポイントに眼が眩んで。。。
ハズレじゃないのを祈ります。
50目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 00:46:05.51
いやー俺でもその条件なら付けないよ。4000円もふんだくられるんじゃね。
51目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 01:49:45.89
>>39
そうか、湿気っちゃうっていうのがあるんですね。

それはピコイオン以外の、シャープとかパナソニックとかのナノっぽいのも同じなのでしょうか。
52目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 02:09:15.02
湿度100%のうるおい冷気を補給するモイスチャーキープシステムだから。
ピコイオンとは直接の関係は無い。
当然他メーカーのイオン系機能も無関係。
53目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 12:59:33.35
冷蔵庫は東芝か日立だな。日立はデザインがもうちょいおしゃれならなぁ
54目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 13:42:58.90
>>53
デザインは好み次第じゃね。
野菜重視で東芝ベジータ買ったけど、デザインは日立のクリスタルブラックが欲しかった。フラットでガラスの光沢がカッコええ。
55目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 18:26:57.40


東芝は中国生産だからいろいろと問題がある
ドアの建て付けが悪くズレや傾きがある
新品時はよくても音や振動など経年劣化が酷い

56目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 18:27:47.88
日立は消臭・除菌の売り文句が一つもないのが気になる
57目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 21:15:40.76
そういうギミックな小細工がない代わりに冷蔵庫としての基本性能、耐久性、省エネ性に優れているよ日立は
58目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 21:54:59.84
>>57
そうだといいね
59目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 22:28:31.10
またお前か
60目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 23:06:39.24
>>55
もってないのにウソつくなよ。
61目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 23:11:04.60
東芝のタッチオープン最高
62目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 07:37:14.15
だが数年すると手で開けなければならなくなることは秘密な((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

63目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 08:35:08.81
そうなったところで他社と同等
64目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 12:16:13.32
>>62
手がないのか⁉
65目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 16:06:51.07
>>55
今や、骨董品のような製造装置しかなくて手作業での製造が多い国産より
最新の製造装置で作られる中国製の方が品質ムラが少ないですよ。
66目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 19:55:06.51
製造装置wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 22:40:21.71
冷蔵庫は日本だろうが支那だろうが組み立てはほとんど手作業
だからこそ人間のものづくりに対するプライドとか責任感が製品に反映される
マニュアルすら実行できない支那の農民工にまともな製品を期待するほうが無理
ちなみに支那では製品公差を日本の数倍甘くしているのは周知の事実
そのツケは音や振動、建て付けの悪さ、使用感の悪化に現れる
68目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 23:08:06.04
中国人でも仕事に必死で取り組んでる人もいるだろうが
基本は品質向上の意識がないし、
最近では日系企業で特に労組を結成してサボタージュとかあらぬ方向に熱心さが出て
行き詰ってるところが多発してるようだ。
数年前から中国を逃げ出してタイ、ベトナムあたりに鞍替えする傾向が出てる。
69目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 01:00:08.56
パナだけは止めとけマジで。
70目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 03:28:15.67
先日、お店で野菜室についてきいてみました。
位置が下になってしまうけど保存という意味でいいのは
しっかり密封する構造のシャープとのこと。
実感されているかたいらっしゃいますか?

GR-D43Nが第一候補だったのですが、
あらためてカタログ見ていて
ピコイオンは野菜室だけだと気づきました。
冷蔵室と両方だと思い込んでいました。
悩ましい…

71目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 08:32:27.97
>しっかり密封する構造のシャープ

フレンチタイプ冷蔵室の観音開きドアのセンターピラーをコストダウンのため廃止したシャープが密封なんて概念は無いだろ

72目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 12:00:12.46
冷蔵庫用コンプレッサー製造などグループ4社が被災した日立製作所は、21日に
日本の産業医をタイに派遣する。汚水に漬かった工場内の衛生状態悪化を念頭に、
復旧作業で感染症など「2次災害」が起きないよう対策を講じる。
73目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 13:10:18.19
汚水に浸かったコンプレッサーと言うことだな((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


トイレで手も洗わない支那の農民工が組み立てる東芝も同じようなものだけどな


74目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 14:44:02.21
シャープのコンプレッサーはブラジル製だから安心ですよ。
75目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 15:34:40.13
三菱の冷蔵庫ってどうですか?
76目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 16:21:05.45
>>75
音が静かなところがいい。次に買い換えるつもり。
77目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 21:03:42.04
78目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 23:35:10.56
パナだけは止めとけマジで。
79目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 23:45:40.56
だな
80目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 11:43:12.20
ここだけの話シャープの冷蔵庫だけはオススメしないと電気屋の店員が言ってたな。
81目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 13:08:49.57
>>80
シャープ以外のメーカーからの応援店員なのでは?
82目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 15:03:36.68
応援店員は名札にメーカー名を表示するようになった
豆知識な

コジマの社員店員に聞いたらシャープは造り込みが甘いのにイオン除菌に釣られて指名買いする客が多いと言っていたよ
83目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 15:54:23.96
ここでネガキャンしても見てるのは常連だけ
84目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 20:58:08.22
またお前か
85目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 21:40:45.44
冷蔵庫とか含めて家庭全体の消費電力測るのにはワイヤレス電力計
ってのが便利だよー
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/doc/owl/
86目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 07:19:59.26
庫内照明のオンオフを機械式で行っているメーカーはダメダメ
けっこう上位機種でもいまだに使っているメーカーがある
昭和の技術をまた使っているなんてシャレにならん
まともなメーカーは上位機種ならドアの開閉センサーで庫内照明をオンオフしているよ


87目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 09:34:32.08
機械式の時はドアスイッチ交換なんて皆無だったけど。センサーは結構交換が有るぞ。まあ基板の
相性からセンサー式なんだろうけど。
88目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 10:30:13.46
一人暮らし始めんだけどおすすめの冷蔵庫教えてくれ
価格、付加価値総合的に判断してな
89目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 11:07:18.23
90目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 15:17:12.05
>>88
レオパレスについてたシャープの小さいの煩かった。
あれは止めたほうがいい。
91目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 18:29:59.06


冷蔵庫どうこうよりもレオパレスを選んだ時点で間違い

パナソニックじゃないけどレオパレスだけはやめとけw



92目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 21:04:29.86
>>88
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1315306444/
93目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 00:05:04.38
>>92
そこはもう隔離スレじゃん
まともな議論など一つもない
94目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 13:32:07.00
>>86
>>87のいうとおり、機械式をなめちゃあかん。
ちなみに冷蔵庫で機械式スチッチが少なくなっている理由は、冷媒が可燃性だから。
95目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 13:33:44.62
>>71
コストダウンのためなら普通の扉にセンターピラー着けたほうが安いだろ。
96目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 13:35:53.73
>>75
安いし無難でおすすめ。
ただデザインが、かくかくしている。
97目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 13:38:04.23
三菱だけは止めとけマジで。
98目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 15:29:23.13
ttp://review.kakaku.com/review/K0000257432/
シャープの小型は改善する気ないの?
99目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 15:33:12.88
>>98
やるつもりならもうやってる
100目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 07:00:26.44
なんで東芝のD43FはD47Fより安いんですか?
101目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 00:46:27.16
パナだけは止めとけマジで。
102目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 02:48:46.18
パナの冷蔵庫のNR-F506T、NR-F476TM、NR-F456T、NR-E436Tは、年間消費電力量230kWh/年
しかもエコナビ付き
シャープも年間消費電力量230kWh/年で節電機能付きのがいくつか 200kWh/年のも一台あった
ほかのメーカーさんは比較表に年間消費電力量載ってなかったから調べてないw
103目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 03:32:29.79
東芝の500リッタークラスの冷蔵庫を10万くらいで買おうと思っていたけど、もう売ってなかった。
新型は20万もする。

時期が遅かった。
来年の9月まで待たなくてはいけなくなった。
新型の方が、昨年型よりも性能上かなあ。
104目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 05:36:43.87
まぁもう悔やんでもしょうがないだろ
新型が旧型より性能で落ちるってことはないだろうから1年待ちなさいよ
価格コムにもないのかね
105目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 06:45:52.12
>>103
いちおう楽天でも検索してみたら?
106目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 06:51:38.22
107目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 17:55:25.20
パナも三菱もシャープもダメってことは日立でOK?
108目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 19:11:06.53
そうなるな
109目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 20:52:26.64
ヤマダウェブで購入した日立の400リットル今日配送されました
前面の野菜室のパネルに凹み傷があった・・・
交換してくれることになりました
110目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 21:44:46.91
>>103
c51r安いよ
111目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 22:46:02.43
日立の冷蔵庫のCM消えた?時期的にタイの洪水のせいかなぁ。
112目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 03:53:12.24
test
113目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 12:45:34.48
>ヤマダウェブで購入した日立の400リットル今日配送されました
前面の野菜室のパネルに凹み傷があった・・・

ヤ●ダウエブお約束の展示品を掴まされたな
通常は判らないように綺麗に掃除してから発送するんだけど凹みは治せないからなw
でも気づいて良かったね、でないと展示品を新品と信じて買わされるところだったじゃん
展示品を見分ける方法はドアに霧吹きを吹くと売り場で貼ってあったステッカーの後が浮かび上がるからすぐ判る
それとトレイのスライド部分を傷見で覗くと細かいすり後が見える
下回りは掃除していないので埃が溜まっているのも展示品の証



>日立の冷蔵庫のCM消えた?時期的にタイの洪水のせいかなぁ。


タイの部品工場が操業不能で新製品は軒並み販売延期だよ
旧製品はもう展示処分品しか残っていない
水が引いても工場再開生産起ち上げまで半年かかるから
2012年モデルが発表されて2011年モデルは幻のモデルになるんじゃないのw


114目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 02:37:48.29
日立=タイ製?

東芝=中国製?

松下=?
115目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 12:00:42.03
結局パナってなにがダメなの?
116目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 12:45:31.11
>>115
店頭で嘘をつく販売員が多い。ヤマダでブチキレたことが2回ある。
117目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 14:30:59.89
>>115
騒音
野菜室
庫内スペース
118目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 16:13:50.11
>>117
騒音→最悪
野菜室→ない
庫内スペース→狭い

ってことか。全然ダメだな
119目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 17:11:35.97
パナだけは止めとけマジで。
120目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 17:35:39.12
三菱のMR-E47Sの冷蔵庫の所有者の方がいたら聞きたいのですが
製氷機で作られた氷の、4辺のつなぎ目がバリとして残ってしまうのですが
そのような症状が出ている方はいますでしょうか?
子供が口に入れる際に危ないので販売店に言い、メーカ対応していただいたのですが
それでも治らず困惑しております。他の方の実情が聞けなかったのでここで聴かせて頂きました。
121目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 19:32:05.09
>結局パナってなにがダメなの?


コンプレッサーの位置
一番振動が増幅されるトップに置く事自体どのメーカーもやらなかった禁じ手
おかげで実験室のような理想的設置場所以外の一般家庭では一度振動が出始めると増幅されてビックリするような揺れと音が鳴り響くことに
さらに恐いことに東北震災で倒れた冷蔵庫の多くがパナ製だったという報告がなされている
命が惜しいならパナ製だけはやめておけ
122目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 20:52:01.44
>>121
> 東北震災で倒れた冷蔵庫の多くがパナ製だったという報告がなされている

ソース教えて
123目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 07:09:24.61
>>120
うちも三菱の同型でバリはできてるけど危険なほどではないし問題ないよ。
どの程度かわからないけどそんなところまでクレームつけるなんてどうかね。
別の製氷皿でも出したてのカチカチだったら、ふちは鋭角になる場合はあるよ。
軽く水通すとか工夫すればどおってことない。
過保護は良くないね。
世の中には危険が潜んでいることを教えれば良い。
124目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 07:47:58.81
>>120
クレーマー乙
125目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 08:01:27.65

コンプレッサーが爆発して死人が出る中国製の冷蔵庫や
重心が高くて地震で倒れてくるパナソニックの冷蔵庫に比べれば氷のバリなんてどうと言うことはない
日本メーカーも些細なことで文句言ってくるクレーマー対応で大変だな
126目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 10:22:02.14
>>125
爆発について詳しく
127目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 21:32:08.91
>>120
氷のバリで怪我する訳がないだろw
JK
128目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 21:43:22.14
>>120
氷のバリで怪我する訳がないだろw
JK
129目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 22:07:40.38
>>126
またウソついてるだけ。
130目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 22:34:21.35
>>126
イソブタン
131目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 23:37:15.98
中国製は冷媒に可燃ガス使ってコストダウンしているからな
ゴミ餃子やダンボール肉まん、人毛醤油と同じ思想で作られたコンプレッサーだから爆発して当然
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


132目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 00:45:39.17
グリーンピース推奨の炭化水素冷媒HC使用の冷蔵庫は
爆発の恐れを持っている。ただし、使用量を少なく設計
しておけばその恐れは少ない。また、HCは効率が良く
GWPも少ないという利点がある。
133目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 07:13:54.08
>>131
中国製に限らず、今どき冷媒は可燃性。問題は防爆設計が出来ているかいないか。
>>132
温暖化係数が小さいというのもあるが、世界の主流がもうR-600aだから、それを使った方が性能とかもいい。
134目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 11:18:46.64
>>127
画像撮るのめんどいけど、こんな氷みたことねーぞってレベル。
テトラポットみたいな形してるわ
135目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 16:14:52.17


製氷性能にこだわるならホシザキ電機にしろ



136目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 19:41:54.92
正論ワロタw
137目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 02:15:29.03
パナソニックがランキング1位で一番売れてるからなのか
このスレにはパナソニックを叩く輩が多いね。
店員なの?スレ仕様なの?
138目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 06:43:53.35
パナはまじで、ナノイーしかない気がする
しかも微みょ
139目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 09:33:00.72
パナは情弱お年寄り向きだよ
140目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 18:08:31.72
日立は玄人向けだよ
141目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 01:38:32.45
パナだけは止めとけマジで。
142目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 23:05:42.86
パナだけは止めとけマジで。
143目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 01:22:59.93
情弱お年寄りなのでわからない。
日立の社員さんどの辺がだめなの。
144目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 10:50:57.85
10年前の350をダウンサイジングして260にすると年間電気代6000円くらい
浮くかな?だとすると10年で元が取れる計算なんだが 日立のメッキの取っ手
がカッコよかった。もう一度みにいこう〜
145目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 11:26:14.20
>>144
むしろ500にした方が安い
146目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 14:01:33.47
お昼に見てきたけど500も電気食わないな星が5個も付いていて260の
年間電気代と同じだった 信じられないな実際どうなんだろ
147目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 18:21:14.55
500は一番節電できるサイズだぞ
148目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 20:05:26.35
省エネ性能の差は断熱材の差

真空断熱材を使用している製品は省エネ性能が最高ランク
その真空断熱材だが日立の独壇場
他のメーカーにも供給しているが折り曲げられるタイプは自社だけが使用している

冷蔵庫選ぶならオカルトイオンではなくこういう基本的な技術力で選ぶべきだよ
149目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 20:51:04.37
日立の冷蔵庫の製造工場はホットスポットだし、省エネ性能偽装メーカーだから無料でもいらない
こだわりがなくて選ぶなら三菱がいいよ。業界一省エネ性能が高い。最近はカウンターキッチン
のリビングダイニングが多いから音や振動が小さい冷蔵庫の方が良い。賃貸住まいの人は
どっちでもドアのシャープにしたほうがいい。
150目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 22:13:57.99
三菱とかシャープとかw
151目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 01:48:10.17
>>148
まぁ、真空断熱材は折り曲げる必要がないんだがな。問題はどれだけ広い面積を覆うか。パナが特許とってる。各社対抗できない。

お前の論法なら、パナが一番だな。

真空断熱材の一番の問題は、ガスが入って断熱性能が落ちることだろうよ。
カタログ値を試験場で出すには問題ないが、10年も持つとは思えないんだがね。
152目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 01:58:24.86
>>148みたいに日立を持ち上げるやつがいるから、書くけど、
真空チルドは壊れやすいし、薄いから、チルドとして使いにくい。
そもそも、あの程度の「真空」で鮮度が保たれると考えるのがオカルトに近い。
単に音を出すだけのギミック。(もちろん、あれだけの密閉構造があるから、湿度保持はある程度できるんだが。)

腐敗しにくいのは真空というより抗酸化剤があるから。で、あれ、何年持つんだろうね。
日立の冷蔵庫は好きだが、あのシリーズはどうかと思うね。
153目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 03:32:56.02


パナの断熱材は日立の折り曲げられないモンキーモデルを使用してるんだけどなw
板を貼り合わせて断熱するようなモノだから継ぎ目の断熱性能が落ちる

折り曲げ可能な断熱材は継ぎ目を減らせるからそれだけ性能を上げられる

真空チルドは壊れやすいのではなくパッキン交換を5年ごとにしなくて減圧できないのを誤解されているだけ
交換は自分でできるしパッキンは2000円ぐらい
減圧コンプレッサは滅多に壊れるモノではないよ
154目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 03:51:49.11
>>151
各社クロスライセンス結んでる企業ばっかりじゃん。
155目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 09:20:38.81



大至急、やしきたかじんの自宅を家宅捜査するように
大阪府警察に連絡してください!

やしきたかじんは、大麻5kgを
裏の物置に、
稲川会大阪辰風組から購入して、隠しています。

やしきたかじんの目は、明らかに麻薬中毒の目です。

大至急、連絡してください!
チンピラの橋下大阪市市長を後援する意味を理解してください!

やしきたかじんは、犯罪者です。

http://www.police.pref.osaka.jp


ABC放送の免許取り上げ!

156目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 11:07:30.45
風説の流布、名誉毀損で155は逮捕だな

155は橋下の当選を恨む大阪市職員の臭いがする
157目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 11:09:49.22
風説の流布、名誉毀損で155は逮捕だな

155は橋下の当選を恨む大阪市職員の臭いがする
158146:2011/12/04(日) 12:08:43.01
日立の型遅れが400クラスで8万 年間電気代5000 買いだな
159目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 12:56:13.17
橋本さん頑張れ!大阪市役所に負けるな。
160146:2011/12/05(月) 18:55:19.90
今日買いに行ったら売れた直後だった クソ!
161目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 21:11:38.71
>>160
いまごろおそいよ
162目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 07:41:23.52
11年度モデルはもう売り切れ
12年度モデルが安くなるのは来年の9月以降
163目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 07:50:24.98
>>153
アフォか?工作員さんよ。
検索を書けてみろ。買った直後にどーのこーのといろいろ出てくるぞ。
164目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 21:39:12.52
パナだけは止めとけマジで。
165目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 05:13:41.46
誰か620L買えいったが、75cmならフレンチドアの使い心地が当たりだな
565L買うなら620Lか
置けたのに後悔
166目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 11:17:44.33
「パナだけは止めとけマジで。 」

↑これ定期的に書いてる人どういう意図があって
書いてるん?説明しないと工作員としてしか
取られないし、しつこい。
167目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 11:28:38.03
NGでいいじゃん
168目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 12:54:23.84
パナだけは止めとけマジで。
169目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 16:55:27.30
パナソに雇い止めされた派遣労働者が書き込んでいるんだろw


でもって取り敢えず日立買っとけば間違いないw

170目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 00:40:44.83
日立もどっこいでしょ
171目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 00:56:48.43
日立だけは止めとけマジで。
172目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 07:59:24.58
誰か教えて下さい。

シャープのSJ-WA35S-Sという品番を探してます。
どこにも売ってない。。。
2011年4月発売だから売ってても良いと思うんですが。

背が高くなく、両開きで、野菜室が大きいという条件で調べた結果、やっと最も理想的な商品を見つけたのに。。。
新品で販売してるという情報あれば嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。

173目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 08:13:27.75
174目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 12:08:11.81
ドアが落ちて脚を骨折するどっちもドアだけは止めておけ
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 94.3 %】 株価【E】 :2011/12/08(木) 17:46:08.05
東芝、幅60cmのスリムタイプ「VEGETA」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111208_496683.html
176目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 17:56:07.88
>>175
よさげ
177目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 17:57:40.32
シャープだけは止めとけマジで。
178目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 22:22:34.94
>>175
半額くらいにならないと手が出ねえよ
年明けに冷蔵庫購入予定だけど、未だに決められん・・・
179目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 23:06:34.34
>>178
本体価格を考えると、新モデル発売前の安くなったところを買えばいいのに・・・。
大きい冷蔵庫だったら主に10〜11月ぐらいだから、9月ぐらいに買うとかさ。
180目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 23:15:36.55
>>179
そういわれても、引っ越しと同時の需要だから仕方ない
シャープか東芝でその時手頃そうなのを選ぶつもり
181目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 10:26:35.56
>175
 なんでスマートタッチオープンないんだよ。
182目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 16:53:41.59
>>180
賃貸族ならどっちでもドアのシャープ選ぶしかない
183目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 20:38:46.70
>>182
そうなんだよねえ
左開き東芝が第一候補なんだけど、更に引っ越した時困るだろうなあと思う
シャープの440Lがもう少し安ければなあ
184目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 22:35:12.91



どっちでもドアはある条件が重なると簡単に外れて落下するという構造欠陥がある
メーカーも気づいているが対外的には認めていない

ググれば実例がヒットするよ
185目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 22:37:29.67
>>183
引っ越し時に買い換えれ
186目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 00:38:01.38
>>184
無理にこじ開ける馬鹿がいるからなw
普通使っている分には99.9999%問題ない。
187目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 00:44:43.25
>>183
観音開きも使ってみたけど、結構いいぞ。
ドアを開けるとき、一歩さがらなくてもいいし。
左右にスペースが少しいるけど。
188目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 09:45:39.42
>>187
確かに観音開きは良いな!
今まで両開きで探していたが、これも気に入ってきた。

現在、検討中なのは、下記の2点。

 東芝 VEGETA GR-D47F(S) [シルバー]
 価格コム最安価格(税込):\102,000
 http://kakaku.com/item/K0000153799/spec/

 東芝 GR-D43F(NS) [シャンパンシルバー]
 価格コム最安価格(税込):\105,000
 http://kakaku.com/item/K0000173126/spec/

近所のヤマダでGR-D43Gという同じような品番が、設置まで込みで\104,800だった。
ポイント10%つけさせて、支払いはDCMXでモバ利用(近所は5%引)を考えてる。

 カード決済\104,800、出費は5%引きなので\104,800×95%=\99,560
 ポイント\10,480
 実質的には\99,560−\10,480=\89,080

これで\90,000未満だよ!
まあ、ポイント10%が無理なら\15,000程度の何かを付けて貰う。
189目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 15:52:59.45
わざわざ支那製冷蔵庫を買う奴の気が知れない
だったら東芝じゃなくてハイアールでイイだろ、どうせ中身は同じなんだからw
190目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 16:35:49.53
>>189
じゃあ日本製で中段野菜室出してよ。うちは生野菜を多く食べてるから。
それでいい製品がなかったから消去法で仕方なく中段野菜室の東芝だよ。
消費電力や価格などの条件もあるが、条件があえば他の買ってたかもだしw
191目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 16:59:54.24
自動でひらくドアもねえな
192目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 17:08:40.07
>>190
だな
193目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 17:23:14.66
家は冷凍食品を大量に買うから東芝以外だな
194目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 18:11:33.51
>>193
多く使うものを中段にすればいいよ。
野菜を冷凍させて中段にいれるご家庭もあるようだし。
195目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 23:21:16.21
パナだけは止めとけマジで。
196目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 00:02:39.24
なんでパナは業界一位なの?
ランキング系サイトは全部1位
197目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 00:15:20.33
じじばば
198目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 00:50:18.05
うちは奥行きがないからNR-F455Tが第一候補なんだけど、廃番になっちゃたのね
199目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 09:46:34.68
市場支配はジジババだけでいいかもしれないけど
ネット系のランキング支配は若年にもそこそこ売りがないと出来なくね?
特にパナがカカクコムの1位を占拠してるんだから
まあジジババもネット利用進んできたと言われたらそれまでだけど
200目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 09:52:10.68
情弱が多いのも原因じゃね、パナ
201目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 11:20:27.97
>>198
楽天にはNR-F455Tまだあるみたいだ。
あと新製品のNR-F456Tも出ているけど?
(どっちも奥行き629)
202目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 23:40:20.20
>>194
正確にかけば、重たいものはした。小物は真ん中。あまり使わないものは上。
203目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 08:36:52.68
ナノイー買う奴は「幸せになるペンダント」も購入していますw

204目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 09:13:30.68
>>201
ありがとう

生産終了で、在庫処分が始まってるみたいだし、安いの一発狙ってみるっす。
とりあえずヤマダでも出かけてみるかな〜。

>>203
ナノイーなんてどうでもいいけど、各社なにかカタログに書かにゃイカンと大変なんでしょう。
ほっときゃただの冷える箱だし
205目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 13:07:53.55
日立の「光を出してるだけ」、パナソニックとシャープの「ただのイオン」なんて効果ゼロ。
常識で考えれば分かるんだが、意外と騙されやすいんだよな。

特にプラズマクラスターなんて詐欺。
民主党と同じくらい酷い。
前回の衆議院選挙で民主党に票を入れた人なら買うんだろうけどね。
メーカーが事実を知らせずに、客に「素晴らしい」と思い込ませて、満足感たっぷりにさせてくれるのはエンターテイメントとしては良い。

上記の余計な機能は一切無視して、その他の条件で満足出来る冷蔵庫を買うべきだね。
背が低い、幅が狭い、冷凍庫が大きい、黒色が良いなど基本的なスペックを比較するのがベスト。

最終的には値段が一番大きなファクターなんだが。
206目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 17:52:35.77
どうやら東芝工作員さんみたいなので書くけど、
まぁ、それをいうなら、ピコイーも詐欺だよな。ツイン冷却とかいって、野菜の持ちが特別いいわけではないし。電気代が安いわけでもない。
さすがに、中国製だからやすいけどな。

どうでもいいついでにかくけど、五年前にプラクラ付き冷蔵庫が安かったから買ったんだけど、
お手入れは前のナショナルの冷蔵庫よりしてないけど臭わないな。
ナショナルのやつなんか、前の家に置いてた五年間でちょっとお手入れ怠ると臭いが気になってたからなぁ。
前の冷蔵庫は、デザインは気に入ってたんだけどね。最近の東芝には、それがない。安っぽい。
207目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 17:57:22.10
三菱工作員だろ
208目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 18:01:15.87
>>196
実際問題、パナの冷蔵庫は、デザインがいいよ。店を観察してたらわかるけど、女の子に見せたらパナに飛び付く。メーカーなんかみてないからね。
三菱はかくかくし過ぎているし、日立は古くさいし、東芝、シャープは安っぽい。

冷蔵庫は家具だから、デザインが重視されるのは当たり前。

まあ、店頭でいいポジションに置いてあるのもあるんだろうけどね。
209目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 18:04:11.04
情弱はパナだから
210目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 18:07:13.72
>>207
光を出しているだけにあてはまるのは三菱の光ビッグ。そこを間違えているあたり、日立、三菱ではない。
211目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 18:21:20.99
最近のはメカメカしくて家具って風情ではないっすねえ
212目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 18:28:30.29
パナのデザインも酷いだろ
213目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 19:39:15.95
日立のプレミアデザインよさげ
214目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 22:47:41.53
パナだけは止めとけマジで。
215目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 11:16:04.37
なにこれ

> 22 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 02:23:59.78
> パナだけは止めとけマジで。
> 30 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 00:43:26.90
> パナだけは止めとけマジで。
> 35 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 02:46:33.56
> パナだけは止めとけマジで。
> 69 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 01:00:08.56
> パナだけは止めとけマジで。
> 78 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 23:35:10.56
> パナだけは止めとけマジで。
> 101 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 00:46:27.16
> パナだけは止めとけマジで。
> 119 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/26(土) 17:11:35.97
> パナだけは止めとけマジで。
> 141 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 01:38:32.45
> パナだけは止めとけマジで。
> 142 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 23:05:42.86
> パナだけは止めとけマジで。
> 164 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 21:39:12.52
> パナだけは止めとけマジで。
> 168 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 12:54:23.84
> パナだけは止めとけマジで。
> 195 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/10(土) 23:21:16.21
> パナだけは止めとけマジで。
> 214 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 22:47:41.53
> パナだけは止めとけマジで。
216目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 11:21:23.38
真実の伝道師
217目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 14:43:33.98
パナだけは止めとけマジで。
218目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 16:18:33.72
だな
219目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 23:17:44.29
問題はそんなのでいいの?満足なの?ってことだ
220目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 02:09:01.73
>>31
R-SL47AMをヤマダで104000円で購入。
10年保証(・∀・)
さすがに処分価格だと安いわ。
他社の冷蔵庫のまわるん棚とか、
フルオープンとか、プッシュドアとかは人間の運用次第でどうにかすれば何とかなる機能だが、
真空チルドだけは運用でカバーできない機能だから満足なり。
22131:2011/12/14(水) 04:34:59.09
>>220
オメレト(・∀・)自分は奥行きがダメで諦めたけどよかったね
222目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 07:49:25.18
>R-SL47AMをヤマダで104000円で購入。

展示品を買う奴の気が知れん
一年間客の乱暴な開け閉めでドアパッキンは既にヘタリが来ているし
庫内のトレイやポケットも傷だらけ
特に日立のウリである真空チルドはデモのためにプシューと音がでるように
真空ポンプが一年間動きっぱなしでパッキンもボロボロ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
何処の馬の骨か判らん奴が店のトイレでケツ拭いて手も洗わず触りまくった展示品なんか買う奴は
ハッキリ言ってバカw
223目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 09:18:19.01
だな
224目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 11:10:09.28
パナだけは止めとけマジで。
225目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 12:06:11.82
だな
226目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 14:15:54.36
どこに展示品と書いてあるんだ?
227目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 14:27:59.44
処分価格と書いてあるから展示処分品なんじゃね
言われてみれば売り場の真空チルドはトレイを開けるとプシューと音がするよな
あれって真空ポンプが始終働きまくっている証拠だよね
俺も面白いから売り場で何回もプシュプシュやって遊んだ覚えがあるけど
真空ポンプとしてはかなり劣化するだろうな
展示品は力一杯開け閉めしたり、体重を掛けて野菜室を開けたりするから
一年間毎日虐められると相当ガタが来るんじゃね

まあ俺は数万円安く買えても展示品はお断りだな
228目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 14:34:21.00
でも、うちの場合は実際に買ってみたら騒音がひどかった。
前の冷蔵庫のほうがよっぽど静かだわw
最近は店頭デモモードになっているからあれだけど、
動いていてどれぐらい騒音あるのか調べてから買いたいなあ。無理だけど。
229目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 16:47:07.97
世の中には在庫処分っていうカテゴリもある
230目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 16:53:15.53
だから?
231目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 17:48:19.92
大勝利
232目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 17:49:19.08
涙目なんですねw
233目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 19:11:45.55
>>222
>R-SL47AMをヤマダで104000円で購入。
これって日立だよね?

>一年間客の乱暴な開け閉めでドアパッキンは既にヘタリが来ているし
私もBICに1ヶ月前に冷蔵庫見に行ったとき、
普通の使用では、ドアパッキンは10年もつって、本社営業部からきたという人に言われた。
展示で普通の10倍以上も開け閉めするの?
最悪パッキン交換いくらか聞いたら15Kって言ってた。
(材料費だけだろうけど)
また、真空チルドの説明を新聞とHP(インプレスだったか)に載るくらいすごいんですって
実機でプシュープシューしてくれた。
234目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 21:56:21.20
展示品でも悪くはないんだけど、
多数の他人がべたべた触ったのは、徹底的に掃除したとしても、ちょっとなあと個人的に。
まあメーカーとか運んでくれる人が触るのはしょうがないけど・・・。
235目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 22:59:20.66
配送の人の真っ黒に汚れたら手で触られるのも気になる…
236目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 07:53:49.16


売り場で展示品の野菜室に子供が乗り込んで遊んでいたのを見たことがある((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

まあ展示品は何されても不思議じゃないわなw
237目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 08:22:38.40
展示品だろうと中古品だろうとクリーニングすればいいだけの話。
展示品が嫌だとか言ってるやつは、
新築のアパート・マンション以外には住めないし、
外出先でトイレも使用できないし、外食もできんだろw
えんがちょガキくさアホくさw
238目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 08:28:37.57
237は肥溜めに漬けておいた食器をクリーニングしたからそれで食事ができるという人間なんだな

239目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 09:19:53.18
問題は展示品の割に安くないってことだ
ただそれだけ

>>220 が7万円なら逆にヤッカミの嵐
240目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 10:02:35.11
だな
241目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 14:33:23.25
展示機種は大手量販店なら販促支援でメーカーから無償に近い仕入れ価格で提供されているのは周知のこと
一年展示した後は配送費だけで売っても損はしない
それを1万円安いだけで買うのは情弱と言われてもしょうがないな
激安を謳う通販サイトはそういう展示処分品を量販店からまとめ買いして売っているところが多いから注意すべきだな
242目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 18:37:33.37
パナだけは止めとけマジで。
243目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 21:12:23.04
だな
244目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 21:55:25.03
>>241
>>220のR-SL47AM調べてみたが一番安いとこでも\148,000もしてるから安いんじゃないのか?
10年保証ついて\104,000
俺なら即決だがその機種ヤマダ展示品でも12〜13万円くらいだったような
結局俺は5年保証でPana買ってしまったから意味無いけどな

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000147667/

1位\148,000(最安)   送料\3,000〜 コンパル(株)
2位\159,797(+11,797) 送料\5,700〜 楽電パーク
3位\166,800(+18,800) 送料\7,800〜 HAT-IN
4位\168,000(+20,000) 無料〜  SAKURA
5位\185,430(+37,430) 無料〜  関西家電設置隊!
245目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 00:10:35.56
>>241
某大型電気店で仕入れ担当やってる俺が教えてやるが、
1台展示用に無償で仕入れたとしても、
展示とは別の99台を10万円で仕入れてたら
1台あたりの仕入れの平均は一体いくらになるか計算してみ?
均して、そこに経費や利益が上乗せされて売価が決まるのだよ。
偉そうなこと言ってる無知なおまえの方がよっぽど情弱だと思うぞ。
246目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 04:29:30.50
おれも周りでは日立は×
247目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 05:12:31.61
>1台展示用に無償で仕入れたとしても、
展示とは別の99台を10万円で仕入れてたら

そんな条件でしか取引できない245が仕入担当の電気屋は「ケーズデンキ」だろw
あそこは「旧製品が高い」で有名だからな
ケーズで買う奴はジジババと情弱しかいなだろ
248目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 07:37:13.13
俺の周りでは中華製コンプレッサーの東芝が×
249目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 07:42:11.99
>247
バッタ屋以外、仕入れ管理はどこの電気屋もほとんど同じ。
いい加減なこと言わないようにお願いします。
250目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 09:54:59.03
パナは組み立てが日本なだけで重要部品は支那製な
もちろんナノイー発生器も支那製
251目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 10:36:15.34
常温を維持してくれる冷蔵庫ってありませんか?
冷蔵庫みたいな物でもいいのですが
252目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 10:40:39.55
すみません、補足です
常温といっているのは15〜25℃くらいです
253目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 10:42:47.79
その温度帯だとワインクーラー?
厳密な用途に使うなら恒温槽を
254目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 13:56:17.89
>>251
エアコンで部屋ごと
255目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 15:34:11.70
>>238
あんた、尻拭いた手でご飯くってるで
256目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 17:13:08.24
>バッタ屋以外、仕入れ管理はどこの電気屋もほとんど同じ。

と言うことはボッタクリ価格を値付けしているエイデンは悪徳業者だな
257目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 21:20:33.50
東芝に買い替えたけどそれまでの日本製より普通に進化してるけどね
静かだし電気代安いし温度変化は安定してるし
258目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 21:24:15.67
>>257
中華製というだけでアンチがいるから
ここではなかなか話題にならない
259目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 21:40:34.96
>>258
ヤッパリ中華製コンプレッサーはいただけないよ
260目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 21:45:55.15
ほら出たw
261目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 21:48:40.87
東芝のツイン冷却は
温度ムラが無くていいな
262目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 23:34:15.23
>>261
根拠は無いね。
263目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 01:27:43.70
パナだけは止めとけマジで。
264目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 07:12:38.71
>>259
シャープだってコンプレッサーはブラジル製だよ
265目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 16:07:56.75
SR-361Uが安かったんで考えてたんだけど
製氷機能無いのかー
うちはこれ使うんで欲しかった・・・
266目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 16:19:01.74
チラシに乗ってたから見てみたけどサンヨーの冷蔵庫は電器代かかるな・・・
267目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 16:32:35.84
価格comの検索で独立製氷室にチェック入れたら「安い」冷蔵庫が無くなった
そんなに特別な機能なのかな
それともわざわざ確保されてる「完全な独立したエリア」という意味かな
家にあるのは冷凍室内の別部屋という形だけど
268目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 18:57:50.15
>>267
400L以上の冷蔵庫に多いだけじゃないか?
スペースとかコスト的に。
小さい冷蔵庫だとわざわざ作ると場所的に無駄とか高くなって買ってくれないのでは?
269目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 19:16:20.31
ツインじゃない冷蔵庫だって普通に温度制御できてるわけだし、
ツイン冷却って意味あるのかね?
270目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 20:21:13.76
この前電気や行ったら冷蔵庫コーナーにシャープの販促員いて、
うちのはブラジルせいだからいいですよ、みたいな言い方してたんだけどどういう意味だろ?
271目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 22:26:00.93
日立の製氷で嫌な思いしたから日立は買わない
272目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 01:11:58.78
>>264
そのブラジルメーカーはシェアー世界一
273目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 01:16:32.46
日本製コンプレッサってどこよ。
274目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 01:17:49.27
>>268
欲しい人は欲しいと思うんでそういうモデルはあってもいいとは思うが
275目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 01:31:36.37
パナだけは止めとけマジで。
276目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 01:45:26.02
>>273
パナも中国製
277目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 10:17:12.89
>>1から読んだが結論としては
あまり名前の上がらないシャープがよさげ?
フレンチのピラーレスがあやしいの?
278目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 10:33:44.26
こんな便所の落書きみたいなスレ鵜呑みにすんなよ
279目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 10:52:26.62
サンヨーブランドの冷蔵庫はいつまで販売する予定なの?
280目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 11:34:16.94
>フレンチのピラーレスがあやしいの?


他のメーカーが何故ピラーを続けているのか考えてみなよ
必要なければ廃止したほうが大幅コストダウンになる事はメーカーが一番よく知っている
だけどパッキンが経治劣化しても密閉性を保つのに絶対に必要だから残しているんだよ

あの「パナだけは止めとけ」のパナでさえセンターピラーは残しているぞw
281目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 11:39:04.40
シャープはアクオス屋だからね
白物家電を買ってはいけない(戒め)
282目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 12:38:27.87
>>280
そのぶん、閉まるときに内に少し寄るような扉になってるじゃん、あれもコストアップじゃね?
特許だから真似できないとかではないの?
283目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 12:39:50.20
冷凍室にちゃんと底があるのは三菱とシャープだけなんだよね?
この二択じゃね?
284目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 15:32:33.07
>>281
シャープは電子レンジと冷蔵庫もいいぞ。シェアも高い。
285目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 16:03:58.57
シャープのピラーレスは開け閉めしやすいようにした
(例えば取っ手でない場所を掴んでもあけられる、ピラーありはピラーの部分を掴んであけられない)
…というようにシャープのマーク入りの販売員が言ってた。
これで気密を保てるように工夫したらしい。

透明の大きい氷が作れるという部分でシャープかなり惹かれたけど
日立のR-B5200が20万円でまだまだおつりが来る位に出来たのでそちらに浮気して決定。
286目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 17:19:15.62
>>285
何それやすい。ドコで買った?
287目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 20:57:38.04
昨日、東芝のGR-D43Fがビックで79800円やった。
相当、安いよな 買えばよかった
288目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 09:08:51.18
この時期なんで前モデルは相当少ない中、
シャープの600Lが118000で売ってたので飛びついてしまった。
後悔はしてない。
289目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 17:37:12.52
サンヨーの冷蔵庫買ったらアフターサービスはどうなるの?
まさかハイアールからきたりするの?
ttp://products.jp.sanyo.com/fridge/sr/sr-s40u/spec/index.html
290目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 00:03:16.44
パナのNR-F455Tを4ヶ月前から使っていますが、
最近になって背面から「カッタカタカタ」音がするようになりました。

運転にあわせて自然になるときもありますが、
扉の開け閉めで必ず異音がします。

この異音は、振動に不利なトップユニット構造では
よくあることですか?
291目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 01:36:10.93
パナだけは止めとけマジで。
292目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 09:12:35.91
だな
293目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 10:22:39.44
うん
294目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 11:46:37.54
トップユニット構造は地震で長周期振動が合わさると簡単に倒れるから
壁にアンカー打ってベルト止めしておけよ
東北震災で関東地方の高層マンションでパナ製冷蔵庫が倒れまくって問題
パナはそうした苦情に対して地震だからしょうがない、揺れ対策をしなかった客が悪いの一点張りで逃げたw
295目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 13:23:58.38
パナだけは止めとけマジで。
296目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 13:48:05.03
パナは見た目は一番いいけど中身がスカスカw
297目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 14:13:32.11
だな。
298目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 15:27:49.22
うん
299目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 15:51:50.38
>>296
中身ぎっしりな冷蔵庫なんていらねーんだよ、ターコ。
300目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 17:15:23.54
>>299
文盲なんだねw
301目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 20:15:10.95
>>290
メーカーに電話したらどうよ?

>>294
情報ソース
302目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:01:41.16
パナだけは止めとけマジで。
303目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:13:07.99
>>290
\(^o^)/オワタ
304目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 06:36:40.59
パナのトップユニット構造を嫌っている奴は当然家は戸建て住まいなんだろうな
マンションとかアパートに住んでいる分際で文句言う奴はお門違い
305目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 08:40:19.42
ここを読んでいると、どこのメーカーが良いのかわからなくなる。

で、結局
お前らの一押しメーカーは?
306目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 08:54:06.38
冷蔵庫が倒れる地震なら他に心配することがあるだろう
307目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 09:08:04.89
他のメーカーが倒れないのに倒れるんだよ
308目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 10:55:08.87
臭い重視ならシャープ
省エネマニアなら日立
静音重視なら三菱
野菜重視なら東芝
野菜室重視ならパナ

      省静野チ
シャープ  ◎○○△
日立   ◎○○◎
三菱   ○◎○△
東芝   △○◎△
パナ    △△○△
309目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 10:57:59.22
インチキランキング乙
310目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 12:33:34.98
東北震災で関東地方は震度5ぐらいだろ
震度五でパナ以外は倒れなかったのにパナだけは倒れまくって問題になった
原因はトップユニット以外考えられないんじゃね
命が惜しければパナだけは止めとけ
311目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 13:48:51.71
>>310
ソース
312目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 13:51:58.80
パナだけは止めとけマジで。
313目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 14:15:01.27
トップユニットに起因する転倒を避けるには
野菜室に漬け物石など重いモノを入れておけばOKだよ
野菜は嵩の割に軽いから入れちゃダメw

それが嫌なら「パナだけはやめとけ」

314目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 14:20:49.70
だな
315目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 14:52:08.35
やっぱりデマか
316目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 16:14:31.09
決めつけイクナイ
317目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 16:43:43.04
馬鹿じゃないの。そもそも地震対策で壁に固定するのはデフォでしょw
318目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 19:14:42.07
パナだけは止めとけマジで。
319目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 21:14:25.92
ただでさえ倒れやすいトップユニットを壁に固定せずに使うのが情弱のパナユーザーだな
320目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 06:58:36.37
倒れやすいことを消費者に隠しているパナの姿勢が問題だよな
ある意味欠陥商品のリコール隠しと同じだよ
321目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 11:24:37.82
>>320
倒れやすいってw
冷蔵庫は地震対策で転倒防止装置つけるのは必須
322目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 01:29:02.96
>>321
必須ってよくも言えたもんだ。
9割が付けてたら(せめて過半数が)...とは思わんか?
323目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 05:52:19.74
普通の地震でも倒れる恐れがあるパナなのに
転倒防止しないユーザーだからこそパナを買ってしまうんだろ
パナユーザーは情弱の集団
324目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 08:46:20.50
だな
325目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 12:26:55.96
しかし、なんでパナもトップユニットにこだわるかねぇ。
ツイン冷却ならまだわからんでもないけれど(JIS規格では意味があまりないけど、現行IEC規格では消費電力に有利だから)、
トップユニットにメリットなんかないけどなぁ。
デザインで他社と差を出すためだけなんだろうけど、
冷蔵庫みたいに枯れた技術でそんなことしたら売れないけどなぁ。
326目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 12:45:29.60
うん
327目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 14:47:00.49
でも売れ筋ナンバーワン
328目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 15:28:08.06
松下は家電No1と刷り込まれているから仕方ないかな。
とりあえず松下にしておけば間違いないみたいな。
世の中にはカタログ等をじっくり見て性能比較した上で買う人ばかりじゃないからね。
329目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 15:33:09.42
> 冷蔵庫みたいに枯れた技術でそんなことしたら売れないけどなぁ。

はい論破
330目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 15:50:52.55
枯れた技術の割にここ数年で消費電力が半分になったのは何故?

全然枯れてないジャンw
331目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 15:55:06.81
>>329
ん?俺を論破したの?

いや、パナはトップユニットやめたほうが売れると思うよ。冷蔵庫みて、不細工に狭く見えるもん。もったいない。
332目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 16:03:11.98
>>330
おもにコンプレッサの性能のちがい。あと消費者の動向にともなう製品仕様の変化。たとえば、切換室がなくなって新冷凍になったり。
冷蔵庫の基本的な構造は百年前から変わらんよ。
333目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 19:35:15.98
>>330
>>332
断熱材の成型加工の進歩も追加な!
334目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 23:17:47.70
>>330
一定速制御からDCインバータ制御になったから。
335目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 01:07:46.97
>>334
ちなみに、インバータ制御なんてのは、「冷蔵機器」としてはうん十年まえからあるからね。ウレタンはたしかにシンポしたね。でも真空断熱材は、まやかしだよ。たいしたこたぁ、ない。
336目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 04:34:30.99
パナだけは止めとけマジで。
337目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 09:49:12.92
保冷ポットで真空断熱と発泡ウレタン断熱では歴然とした差がある

ウレタンでは1時間で氷が溶けるが真空断熱では10時間後も氷が溶けずにいる
338目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 09:50:48.60

パナのトップユニットは冷蔵庫の進歩に何の貢献もしていないと言うことでOK?

339目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 11:44:36.38
うん
340目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 16:09:36.48
良くないと分かっていても開発のトップがそれを認めないと(意地になっていると)変えれなかったりするよね。
かわいそうなのはパナの開発者だな。
341目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 18:02:09.49
パナの冷蔵庫のトップユニットと
シャープの穴なし洗濯機だけは
開発担当者主導の地雷と思う
342目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 18:41:59.54
つまりパナのトップユニットは開発者のオナニーだと言いたいのですね




判りますw

343目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 18:55:20.08
自分はメカニカルな設計者だけど素人でも構造的問題が分かるような設計は余程それを上回るメリットがないとしないけどな
開発トップの思い入れが深いのではないか?
344目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 21:02:32.11

誰かトップユニットのメリットを説明してやれよw


345目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 21:11:02.37
小さい人向け
346目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 21:17:53.34
R-SF48AM と NR-F455T-Nならギリ設置できるのだけど
どちらがいいだろうか?
素人目にはほとんど同じにしか思えない。
347目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 02:42:12.16
その2つなら、48おすすめ
455は実際見るといいけど、
冷蔵室スペースが狭すぎ
まあ、容量いらないなら455でもいいと思うよ
348目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 10:50:08.69
パナは野菜室と冷凍室が広くて使いやすいよ。
外寸奥行きが小さいのに内寸奥行きが大きくて一升瓶が横にして入るのも良い。
349目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 11:22:14.04
年末に冷蔵庫見にいったら
三菱とシャープだけは冷凍室の底板があってちゃんと区切ってるから
温度管理がしっかりできる。
買うならこのどちらかがいいよ。
この2つのメーカーのいいとこ合わせたら最高の冷蔵庫だね!
って店員に言われた。
玄人の皆さん、突っ込みよろしく!
350目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 13:08:48.95
>>349
さすが、店員さん見るところがシャープですな!
351目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 20:28:49.84
>>349
じゃあ光ビック買っていいってこと?
352目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 21:30:22.22
トップユニット冷蔵庫の明らかな異音はメーカー対応してくれるの?
353目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 23:05:07.06
しません
354目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 23:25:06.48
仕様です!
355目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 07:42:22.67
>>349
実際のところ、シャープと三菱は冷蔵庫の設計思想がにているかもわからんね。
去年までは勝手に省エネ運転に切り替わるのも、シャープと三菱、チルドが深いのもシャープと三菱だったからね。
356目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 15:11:45.23
>トップユニット冷蔵庫の明らかな異音はメーカー対応してくれるの?


俺もそれでパナに修理依頼したけど
出張修理に来たサービスマンは「これぐらいの音はどうしてもします。コンプレッサーが動いているんだから音がしないほうがおかしい」
俺が買い換え前の他社製と比べて明らかに音と振動が酷い、唸るような共振音で夜も寝られないと言うと
「音に関しては個人差があるのでそう言われても困る、これぐらいなら当社の基準値以下なのでこれ以上どうしようもない」
と言い残して帰って行った。

頭に来たのでパナに電凸して交換するか返品に応じるか迫ると返品に応じたので販売店に引き取ってもらった
357349:2011/12/27(火) 15:59:56.92
反論あんまり無いってことは三菱orシャープがよさげ?
358目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 16:21:22.56
どっちも駄目
359目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 16:41:31.67
とパナが必死でつ
360目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 16:54:34.45
>>357
頭悪いなw
361目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 17:04:22.03
日立1択?
362目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 17:05:26.33
なんでそーなるの
363目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 18:41:33.61
ホットスポットで製造されている日立の冷蔵庫を買うという選択肢は無い
364目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 19:57:44.29



セシウムイオン除菌は日立だけ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル





365目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 22:53:10.57
SJ-PD14T-N と SJ-PD17T-N
で迷ってます単身で店頭でも見てきたんですが
決められない…
普通に野菜入れて
牛乳入れて
+酒
ジンと(や?)ウォッカとか入れるならどっちがいいですかね

単身でお酒を結構買う方、いらっしゃいますか?
上記にモデルどちらにしますか
366目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 22:56:34.32
どちらも買わない
367目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 23:15:19.68
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1315306444/
368目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 23:27:37.17
>>365
それレオパレスについてたんだけど、すごくうるさいよ。
369目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 00:13:58.36
>>368
レビューとか見ると14はしつか、17はうるさいみたいな事が書いてあるんだけど
どうなんですか?
370目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 00:22:45.22
一人用はみんな音するから好きな方かいなよ
どのメーカーでもかわらん
371目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 10:04:58.25
スレ住民全員一致でおすすめのメーカーはまぁないんだろうけど
結局お前らどこの買うの?
372目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 11:18:52.22
>>371
荒れるからやめれ
373目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 12:06:46.40
たしかに店員はこのクラスだとうるささは一緒って言ってたな
374目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 16:27:04.19
冷蔵庫の特価ないですか?
一人暮らし〜二人暮らし向きの大きめの小型冷蔵庫欲しいです
375目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 16:29:02.39
>>374
ありますん
376目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 16:39:41.67
>>373
シャープだけがうるさいんじゃないんだ。
377目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 16:40:58.48
シャープは特に五月蠅いよ
378目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 17:53:46.47
並べて使ったんかね?(笑)
379目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 18:08:07.65
うん
380目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 18:20:22.31
SJ-PD17T-N
なんか4万にしてくれたから買ったわ@家電量販店
新春に4万切る罠かとも思ったけど

どうなんだろう?
381目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 20:25:06.36
あーあ
382目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 22:18:02.03
やっぱそうなん?
383目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 02:07:51.22
今の冷蔵庫が故障気味なので新しいのを急ぎで探しています。
タカタの口車に乗せられかけてここに来たら目が覚めました。
希望は省エネ、容量300以上、片付け下手、鍋ごと冷蔵庫に入れる憧れ、価格は10万以下、三人家族、私は背が低い。
昨日店頭で気になったのが、冷凍室が引き出すタイプのドアでなくて、冷蔵庫みたいなドアのタイプのもので、ドアを開けると中はそれぞれに引き出せる三段の引き出しという冷蔵庫です。
引き出すタイプのドアの冷凍室と比べて深さが無いため片付け易そうで興味がわいたのですが、開ける度に猛烈に冷気が逃げる気もしています。どう思われますか?
384目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 08:23:08.41
>>383
冷気は逃げるけどずっと開けっ放しにするわけではないのだから
自分が気に入った好きな冷蔵庫を買えばいいんですよ。
でも、あまりこだわるところでもないような気がするから、
一般的なのにしとけば?どうせ慣れるよ。
ヤマダで10万円以上のやつ買って10年保証つけた方が良いけど、
出せないなら5万円以上のやつ買って5年保証はつけた方がいい。
今後家族が増えたりとか省エネを目指すなら年間消費電力量220kWh/年の400L以上を買うのがベスト。

http://www.setsuden.net/ranking/fridge/

385目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 08:57:12.00
>>384
ヤマダみたいな糞販売店で購入を勧めるなよw
あそこは修理故障の対応も最悪
386目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 17:13:48.34
>>383

これでいいんじゃね? ヨドバシで、86,800− ポイント10%

http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s30amv/spec/index.html
387目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 17:14:40.47
冷蔵庫の特価ないですか?
一人暮らし〜二人暮らし向きの大きめの小型冷蔵庫欲しいです
再レスすまそ
388目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 17:32:06.95
表にみかん箱を置くんだ
日中日陰になるところな

この時期ならそれで十分
389目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 17:33:19.62
冷凍庫が機能してなくてアイスが溶けますんで、、、
390目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:52:01.56
冷凍室がH表示になって冷えない・・・
故障かな
十年前のサンヨー製品
391目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 01:31:06.97
>>383です。
冷凍室のドアと中の引き出しの仕様、あまりこだわるポイントでは無いでしょうか。
冷凍室45Lの今も下の方の物を取ると上の方の物がぐちゃぐちゃになるのがうっとうしくてイラッときてました。
ヤマダは洗濯機の故障の際に散々振り回されたので、近所の電気屋で386さんのも候補に入れて検討してきます。
ありがとうございました!
392目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 10:24:18.84
昨夜ビックのアウトレットで見つけたので、勢いで R-SF48AM を5年保証付けて10万でポチった。
今使っているのは NECの305L 1989年製w
壊れてくれないからずっと使ってるけど、もう手狭で手狭で仕方がない。

まだキャンセルできるけど、このまま買っていいのだろうか。
価格コム見るとトラブルもある機種らしいから悩む。
フロストリサイクルの一世代目ってことが地雷な感じもするなあ。

誰か背中を押すか押しとどめるかしてくれないだろうか。

393目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 13:00:24.73
アウトレットと言うことは展示処分品だな

過去スレを読めば展示処分品は買ってはいけないとあれほどカキコされているのにorz

届いてから文句を言っても遅いぞ
394目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 13:19:49.34
展示処分なら展示処分品と書いてると思うけど…
単に型落ちって話じゃないの?
395目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 13:27:37.16
展示処分品を買ってはいけないのは、壊れやすいから?
396目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 13:29:28.04
展示品と書いてないのに展示品だったら返品対象だよ。
実質中古なんだから。
397目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 15:07:09.12
ビックのアウトレット=展示品

豆知識な

398目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 15:09:15.49
ならそれを明記していなかったら、何年使っても返品自由だよね?
399目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 17:54:01.51
野菜室が真ん中なのって東芝だけなんだね
みんな冷凍庫の使用頻度の方が高いのかな?
400目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 18:36:19.15
>>399
野菜室真ん中は壊れやすいからなぁ、中国でよく作るよ。さすがに東芝は自信があるんだろうねぇ。
401目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 19:02:39.91
うちは古い日立の野菜室真ん中使ってるけど全然壊れないな
工場が中国でも、設計と製品の管理は日本メーカなんだから、そんなに気にすることないと思うけどなあ
工場の気にしてたら、今や何も買えなくなっちゃうよ
402目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 22:27:05.75
東芝製品は故障が多い
403目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 22:30:54.50
パナやシャープほどではない
404目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 00:04:23.83
>>397
問い合わせたところ、展示品ではないそうです。
あたりませですね。
明記せずに展示品を売るなんて、いくらアウトレットコーナーでも許されませんよ。
405目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 00:44:45.80
>>404
で何だったの?新古品?修理上がり品?
406目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 01:18:12.65
>>405
ただの型落ち在庫品です。
普通に新品。

> お問い合わせの商品、【日立 冷蔵庫 R-SF48AM-SH】でございますが、
> こちらの商品は生産完了品ではございますが、
> 新品になります。
407目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 01:19:38.50
でも自動製氷機が動かなくなる報告とか多いんだよね。
対策とかされてんのかな
悩む
408目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 01:24:04.32
それにしてもウチの冷蔵庫、22年もノートラブルで休まず動いてるんだな。
まだまだ元気そうだし、昔の製品のほうが丈夫なのかな。
でも容量が小さいから不便なのよねー

コンプレッサーもうるさいし、きっと相当電気代も掛かってる。
409目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 11:57:21.84
買い換えれ
410目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 14:24:54.74
日立のR-B5200とシャープのSJ-Xf52で悩んでます。

日立のは3段冷凍室がお気に入りで
シャープは野菜室の密封ふたが気に入っています。


なにかアドバイスあったらお願いします。

411目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 16:30:25.80
>>410
日立の富裕層向け機種とシャープの一般向け機種

消費電力も日立の方が10%以上少ない
500リットル以上は日立買ったほうがいいかと
412目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 17:11:24.51
冷蔵庫 パナソニック「エコナビ」vs日立「フロストリサイクル冷却」
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100610/103997/

省エネランキング
http://www.setsuden.net/ranking/fridge/
R-S50AM、NR-F505XVなら容量も大きく年間消費電力が220kWhに抑えられるのでおすすめ。
目安として、年間消費電力量÷定格容積が0.5を下回れば良い。
設置場所が問題にならないなら
省エネで400L未満を選択するのはナンセンスなので400L以上を選びましょう。
413目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 18:19:00.74
シャープのSJ-23T使ってる人どうですか?
このクラス、省エネがなかなか進みませんでしたが、やっとそこそこのものが出たかなと。
三洋のSR-261Uのラインを期待していたけど、省エネ化進めないまま無くなっちゃったし。
パナもこのラインをまだ出しそうにないし。
一人暮らし&場所の制約&予算の制約もあるので、もっとでかいのは考えてません。
今はシャープのSJ-140CL(2000年製、日本製)を使ってます。
機械的不具合は無いので、まだすぐに買わなきゃという感じではないですけど。
414目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 20:24:13.39
一人暮らしスレにいけ
415目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 21:11:35.11
東芝 GR-E43F 日立 フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42BM(SH)
どっちがいいと思います!?
電気代は日立やが
416410:2012/01/01(日) 21:15:42.89
>>411
サンキューです。
明日にでも家電量販店みて値段が安いところに決めたいと思っています。
417目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 22:46:00.00
>>415
真ん中野菜室に拘るなら東芝。ただし発売が今月なので日立よりも値段は高いと思ったほうがいい。
418目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 09:05:19.84
日立の「とどくん棚」とかの便利機能が新製品から無くなっているorz
コストの掛かる造作はやめてコストダウンに走ったな

419目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 16:52:01.83
妥当だな
420目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 21:48:43.93
>>415
冷蔵庫は変なこだわりがなければ日立で良いと思う

調べてみたがフロストリサイクル機って更に進化してるんだな
http://www.hitachihyoron.com/2011/10/pdf/10a02.pdf
421目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 22:29:18.39
先日コジマで日立を奨められましがここでもやはり日立が良いようですね

安く買うには夏がいいと言われましたがどうなんでしょう?
422目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 23:00:19.22
>>421
新商品が出る直前が安いから夏以降から秋口にかけてがおすすめ。
日立のフロストリサイクルのR-SL47AMが年間220kWhですごいなと思っていたんだが、
その後継のR-SL47BMが年間190kWhってどんだけ効率化したんだよって話ですよ。
423目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 23:17:55.69
フロストリサイクルだけがすごいわけじゃないよ。霜取りは一日に一回程度だから、どんなに有効活用したところで、消費電力を数%向上させるにすぎない。
まぁ、制御の最適化というのもあるけど、所詮、入ってくる熱流入量は決まってるからね、
劇的に省エネになっているのは、全体的にコンプレッサの精密加工が出来るようになってきて、効率が上がったという要素が大きいだろうね。
だから、どこのメーカーも軒並み性能が上がってる。
そんなことより、0.8気圧で真空というなと。
424目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 23:21:25.21
でも、冷媒流路の制御は効くだろうね。熱力屋だから、いぜん課題として計算したことがあるけど、だいたい冷蔵庫の熱流入の数割がドアの間口だからね。
すばらしい技術だとおもいます。
425目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 23:44:59.01
>>422
ありがとうございます
詳しく覚えてはいないのですが奨められたのはR−SL47AMだったと思います
扉に傷のある展示品で108,000円、傷があるのは許せないので諦めました。
もっと勉強してから購入しようと思います。
426目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 09:38:29.03
>扉に傷のある展示品で108,000円、傷があるのは許せないので諦めました。

内部はさらに傷だらけだと思うよ、おまけに雑菌だらけだし。
特に日立の場合は真空チルドのデモモードで真空ポンプが一年間動きっぱなしでパッキンもへたって
中古品と変わらないから買わなくて正解だよ

ここで何度も言われているように展示品だけはやめとけ
(リサイクルショップの中古価格以下なら考えてもイイが数万円安いだけで中古品買う奴の気が知れない)
427目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 09:48:09.18
>>423
また日立は広告偽装やっているのかw
428目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 15:24:19.79
安いのは夏の終わりぐらいかもしれないけど
冷蔵庫カラにして待機して、設置後5時間ぐらい待って庫内収納
っての考えたら食材を外に出しておける冬がお勧め
429目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 16:13:56.73
>>428
まあ一番安くなるのは10月当たりだから、冷凍食品等の入替とかでの心配は無いのだけど
商品入替期に買う一番の問題は人気色が売切れてしまっているケースが多いこと。
不人気色を我慢して10年以上使う根性があるかどうかというのがポイントかな。
430目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 16:27:05.51
>設置後5時間ぐらい待って庫内収納





なにその昭和時代の冷蔵庫感覚w

今時の冷蔵庫は設置後すぐにオンにしても何の問題もないのだよw
431目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 18:10:37.33
片開きの冷蔵庫を探していて、日立のR-S50BMか東芝のGR-E43Gのどちらかにしようと考えています。
量販店だと両者の価格差があまりないので悩んでいたら思いのほか消費電力に差があることに気が付きました。
日立が200kWh/年、東芝が250kWh/年
意外と差があるものなのですね。
432目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 18:25:54.62
500リットル以上は日立が優位
使い勝手の不便が少なかったら日立
静音に拘るのなら三菱
真ん中野菜室に拘るのなら東芝
プラズマクラスターならシャープ
433目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 20:24:57.53
シャープはないわ
434目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 20:55:44.36
日立は使い勝って良いぞ

減圧氷温チルドは刺身が一週間美味しく食べられる
音は静かだし省エネナンバーワンだし
オカルトイオンにこだわりがなければ買いだよ
435目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 21:04:25.20
>>430
電源はすぐにONできるけど
庫内収納は中が冷えてからのほうがいいことになっている
436目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 21:16:17.38
R-SF48BM とか、年間消費電力未定ってどういうことなのかな。
もう発売してんじゃないの?
437目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 17:23:21.76


タイ洪水の影響で遅れに遅れて1月末発売になったんじゃね

省エネ性能も2010年を境に頭打ち状態だから大して変わらないだろ
438目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 19:17:08.67
ヤマダ電機オリジナルの
東芝 GR−43ZX買った人いる?
どう?
439目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 20:50:08.10
>>438
やめとけ
440目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 20:58:04.44
なんで
441目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 21:10:15.03
>>440
ヤマダ電機はアフターサービスが悪いから、
ヤマダ電機オリジナル商品なんて買ったら大変
442目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 22:06:51.75
結局悩みに悩んでSHARPのSJ-ES41Tってやつ、64000円で買っちゃった。
10万のブラズマクラスター付きと比べるとデザインが残念すぎるけど見慣れるかな…見慣れるよね。
このサイズだとSHARPが一番安いんだけどなんでだろう。
443目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 22:13:01.02
悪いから
444目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 00:00:14.93
なんてこったい
445目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 00:24:08.34
三菱は最近どうなの?
三菱MR-YL38Aを問題なく使用していたが、
引越ししたら新居の冷蔵庫設置場所の壁が以前と左右逆になり不便なので買い換えたい。
冷蔵庫周りも狭くなって、ドアを開けると少しのけぞらないといけないんだ。
量販店に見に行ったら、上から下までフレンチドアのMR-A41Sが気になっている。
ドアが増えたり引出しが増えたりすると故障も多いかね。
446目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 00:58:03.06
壁に隙間が無かったらフレンチドアも開けられないぞ。
チルドルームを開けるには90度開くだけじゃダメだからその点を注意。
447目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 01:07:23.20
>>446
なんてこったい!左がすぐ壁だよ。
貴重なアドバイスありがとう…
448目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 05:33:58.37
>>438
正月に実家の親に買ったぞ。
20年前の日立が逝った。
年寄りには無駄な機能いらんから安くて良いらしい。
結局使うのなんて冷却の強弱くらい。


アフターサービスなんて何を期待してるのか知らんけど、
長期保証中なら調子悪くなったらこの番号に電話しとけって言っとけば年寄りでもテレビとか修理頼んでるけどな。
オリジナルって言ってもどうせ東芝の使い回しなんだし。
ヤマダ電機が作ってるわけじゃないし。
449目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 08:00:29.66
ヤマダのショップ保証延長なんて実際に使うと糞だよ

あの手続きの遅さと煩雑さならメーカー有料保証のほうがよほど精神的に楽だよ
450目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 09:34:14.95
>>448
ヤマダ電機comの修理受付電話は最悪で平均3時間ぐらい
担当者に繋がるまで待たされたり切れたりするのを知らないアフォw
451目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 10:37:49.12
452目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 11:40:07.13
Haierなんて買う奴いるの?w
453目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 15:38:20.15
在日中国人
454目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 16:05:23.38
>Haierなんて買う奴いるの?w

東芝買う奴に失礼だろw
455目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 16:30:38.35
東芝のmade in china って書いてあったけどハイアールの設計なの?
456目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 17:39:08.19
日立一択かよwww
457目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 19:11:44.09
>>455
ちがうよ
458目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 22:33:10.68
パナだけは止めとけマジで。
459目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 22:35:49.08
>>442
普及品はSHARPが強い。シェアー2番目。
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2010/detail_rank/cock_beauty.html
460目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 22:38:44.02
>>459
よいものとは限らないw
461目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 22:40:31.00
>>460
リピート率が高いどっちでもドアが付いているから強い
462目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 06:53:29.96
安物
463目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 08:47:45.60
富裕層向けの商品って日立しかない
全部20万円以上
464目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 09:17:07.16
置き場所も富裕層住宅じゃないと置く場所に困るぞ
貧乏臭い積水ハウスだと冷蔵庫が浮きまくって台所が益々貧乏臭く見える
465目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 09:18:46.21
いまどきあんな反日積○ハウスで家なんか建てる人いるか?
466目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 09:24:43.11
>>458
だな。
467目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 11:31:18.35
うん
468目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 11:32:18.11
築30年の賃貸マンションだしSHARPの普及品で分相応だわ。
469目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 11:57:40.16
日立>富裕層の豪邸

シャープ>賃貸マンション

でおk?
470目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 18:49:51.27
OK ><
471目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 11:00:39.62
今使っているのが独身時代のものなので、買い替えを検討しています。
夫婦2人だけど、子供2人ができたときのことまで考えての買い替えです。
2人じゃ決めきれないので、みなさんお力をお貸しください。

希望
・予算は6〜10万円
・400L前後クラス
・右開き(左右開きOK、観音開きはNG)
・自動製氷(できれば独立扉)
・できれば色は黒系かメタリック系
・ドアポケットにも収納力があるのがいいです
・毎日お弁当作るので、便利な機能とかがあれば・・

配置が↓が理想です。
--------
|冷 蔵 室 |
|      |
|--------|
|氷|切替|
|--------|
|冷 凍 室 |
|--------|
|野 菜 室 |
--------

調べた範囲だと、
三洋のSR-S40U、三菱のMR-B42Sがいい感じだと思いました。
(SR-40Uの値段が上がったので、悩み始めました。)
472目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 11:44:58.38
10年使うこと考えたら
4人家族で400L(以下?)は小さいなー

もちろん毎日買い物して計画的に食事作ること前提ならOkだけど。
子供が幼稚園とかでお弁当持ちとかだと500Lが妥当だなー
473目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 11:51:08.45
>>471
シャープのSJ-PW42T-N買っとけ
http://kakaku.com/item/K0000218203/
474目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 11:53:39.66
>>471
弁当を毎日作るなら冷食まとめ買いするよな
ならば重要視すべきは冷凍庫
よって選択肢には日立アプライアンスを追加すべきだな
冷凍庫の3段トレイは便利
475目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 12:36:34.58
>>471
設置スペースはどうなんですかね?
それでかなり絞れると思いますが
476目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 13:03:43.31
>>473
シャープはないわー
477目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 13:06:30.11
三洋…なんで今、三洋…
478目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 13:45:34.00
日立なんて家族が増えてから500リットル以上買うようになってからで十分
>>473はプラズマクラスター付いている上位機種だから料理とか良く持つし、
どっちでもドアで転勤しても使いやすい
479目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 14:03:29.81
三洋=ハイアールだから、三洋の選択肢は無い
480471:2012/01/07(土) 14:45:42.09
>>472
400Lクラスじゃ小さいですかね
夫婦ともに食べる量が結構多いので、大きいサイズも検討します
予算は増やせないですが・・

>>473
価格も手ごろだし、配置や機能など、好きなタイプです
候補に入れさせてもらいます

>>474
冷食は今のところあまり使っていませんが、
忙しくなると頼るかもしれませんね

>>475
まずはそこですよね
測ったんですが、いま手元にありません・・

>>477
三洋は店頭で見かけて使いやすそうだったからです
東芝のは製氷の水タンクの位置がよかったです。卵の位置もドアポケットから移せますし

>>478
子供は2〜3年後にはほしいと思っています
そうしたら10年使うとなれば7〜8歳ですよね
そこまで考えないといけませんね
転勤族なので、両開きはあれば便利だとおもいます。

>>479
三洋が候補から消えました。。
481471:2012/01/07(土) 14:51:25.76
>>480
×東芝
○三菱

間違えていました
482目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 15:17:12.73
サイズ大切
置ける中で一番容積がでかくて安いのを探す。
前後左右にスペースもいるし、搬入経路の確認もしなきゃいけない

うちは古いマンションで、冷蔵庫スペースの横幅が687mm しかない
これだけで選択肢がないっての。
ぎりぎり685 を特攻したろかとも思うけど、ギャンブルだよなあ
483目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 21:28:54.28


日立は昨年モデルが売り切れで今年モデルが発売延期で売るモノ無し
マヌケにもほどがある
かといってパナを買うわけにも逝かないしw
484sage:2012/01/07(土) 21:50:51.95
/(^o^)\ババソニック チョップユニットだけはやめとけ
/(^o^)\ババソニック チョップユニットだけはやめとけ
/(^o^)\ババソニック チョップユニットだけはやめとけ
485目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 23:31:48.57
>480
フレンチオープンは壁にぴったり寄せてつけることは出来ないのが難点
転勤族はシャープのどっちでもドアがベスト
486目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 12:41:22.95


去年の暮れに購入した冷蔵庫(500Lクラス)が初期不良でメーカーに電話したら初期不良交換で対応しますとのこと
でも買ったモデルは旧モデルで製造打ち切り、在庫無しなんだけどどうやって交換するの?
今手に入るのは今年の新モデルしかないけど新モデルと交換してくれるんだろうか
新品じゃなくて販売店の展示処分品を押しつけられる事はないだろうか
487目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 13:10:37.96
>>486
他の家で初期不良修理品に決まっているだろうw
488目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 16:49:06.94
誰が使ったか判らない中古修理品に交換してもらうより
現行新品を要求したほうがいいな

489目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 03:08:03.59
12年前の三菱冷蔵庫が消費電力380kwh/年なんだけど、今でいうとどのくらいなのかな
490目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 14:27:32.10
>>486
さすがに展示品はないんじゃない?
実家で買い換えた冷蔵庫、初期不良で庫内温度が20度以上www
販売店が無料交換してくれたけど、同じ機種がなくて勝手に違う機種、違う容量の物を設置していかれたらしい。
老人だから最初高さ(値段じゃなくて、大きさね)の違いに気づかなかったらしい
背が小さいからあんまり高さのない機種を選んだのに、交換後のは高くて一番上の棚に手が届かない!と帰省する度にボヤかれる
486さんも、搬入される前に確認した方が良いよ〜
491目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 15:56:38.62
>>458
>>484
こういう嫉妬で狂った書き込み見ると快感を憶える
“冷蔵庫売上シェアNo.1のパナソニック”
“世間では冷蔵庫=パナソニック”
どう悔しい?ねえ悔しい?












これが現実
492目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 16:02:22.02
偽装といえば日立
493目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 16:48:58.84
>>490
上の方にはものを入れなければいいじゃないか
494目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 16:51:12.64
>>491
だな
495目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 18:26:56.34
初期不良交換というけど
その交換した冷蔵庫が廃棄処分されると思っている奴は居ないだろうな
メーカーがそんな無駄なことをするわけはない
初期不良交換で引き取った製品は修理して次の初期不良交換品になるんだよ
サービス部門にはそういう製品がストックされている
だから生産打ち切って在庫が無くなっても初期不良交換は可能なんだよ

初期不良交換品は「中古の修理済み品」というのが業界の常識だよ
だから交換よりも修理対応を要求したほうがよい
496目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 20:35:57.76
パナだけは止めとけマジで。
497目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 21:04:25.62
>>492
だな。懲りずに真空チルドとか詐欺呼称使っているしw
498目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 21:39:23.86

実際真空にしたら水分が沸騰して乾燥食品になってしまったでござるw


499目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 23:50:14.79
>>495
マジレスするけど、冷蔵庫は反夢吾に扉のへこみ一つあって引き取っても廃棄だよ。
少なくとも日本メーカーの場合はね。

店舗の交換の場合は各々の判断だが。
500目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 23:52:16.07
>>495
メーカーに言えばそうなるのは知ってるけど
販売店で交換してもらえば新品が来ると期待できると思う。
501目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 07:25:46.10
修理のコストがバカ高いからなぁ。捨てた方が安い。
502目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 11:02:35.38
扉交換のコストなんていくらもしない
503目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 15:26:58.16
生産終了して半年も経つ冷蔵庫が初期不良交換で新品が用意される事自体あり得ないだろ
メーカーが交換用に新品在庫を持っているわけがない
504目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 17:48:23.37
扉程度の問題なら、ね。
505目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 18:42:05.06
アップルなんて初期不良品を修理再生品としてアップルストアで売ってるからメーカーが捨てるなんてあり得ないでしょ

506目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 18:48:30.01
メーカーにとって、修理するより捨てたほうが安いことはある。
だからあり得ないってことはないが、扉程度でそれはないってこと。
というか、冷蔵庫みたいなシンプルなもの、FRU修理するより捨てたほうが安いなんてことはなかろ
507/(^o^)\:2012/01/11(水) 20:08:43.99
>>491
/(^o^)\ババソニック チョップウニットだけは糞マジで
/(^o^)\ババソニック チョップウニットだけは糞マジで
/(^o^)\ババソニック チョップウニットだけは糞マジでた
508目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 22:07:47.40
>>506
サービス呼んで引き取って運搬して梱包あけて、修理して、拭いて掃除して梱包材を補修して梱包して運搬して

→運搬して廃棄

の方が安いぞ。物が大きいから。まぁ、それでも扉のキズ程度なら直すだろうけどな。
509目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 01:50:38.98
>>508
>サービス呼んで引き取って運搬して梱包あけて
捨てるにしろ同じ手間
>拭いて掃除して梱包材を補修して梱包して運搬して
新品の取り扱いも同じ手間

だが確かに修理は保証が切れててもメーカー持ち出しになることはそうだが
その分は商品価格にあらかじめ転嫁してあるのでね。
それに純粋な修理じゃなく交換の話を今はしている。

冷蔵庫じゃないが俺が新人の頃に工場研修に行ったところでは、
修理上がり品のストックのキズ汚れ等の磨きをやらされたことがあるが多分冷蔵庫だって同じことだろう。
510目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 06:35:55.92


やっぱり初期不良交換は新品と交換じゃなくて中古品と交換なんだね((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



だったら修理対応を希望するよ
511目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 11:36:44.94
昨日三洋のスマートっていう270Lの冷蔵庫買ってきた4万円也
かっこよさと安さで即買いした。3年持つかな?
512目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 12:09:36.85
3年ぐらいはいけんじゃね
513目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 14:45:35.80
>>511
3年・・・あやしいね
514目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 17:01:54.44
3年使うと日立の500Lクラスの10年分の電気代が掛かるけどいいのw
515目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:57:26.82
>三洋のスマートっていう270Lの冷蔵庫

カッコだけで使い勝手、性能は糞な製品だろ
おまけに省エネ性能は最低で五月蠅いコンプレッサー搭載w
とどめはサンヨーは売り飛ばされて今年からハイアールという支那メーカーになると言うことだな
516目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 10:10:58.43
東芝だって中国製でしょ。
どこも同じですよ。
517目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 11:15:18.83
え、日本製のとこあるでしょ?
518目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 14:43:58.87
最終組み立てが日本というだけだもの。
519目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 15:32:30.87
そうなんだ
520目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:21:05.49
トイレで手を洗うという習慣のない中国人が組み立てた冷蔵庫((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

やっぱ最終組み立てが日本人だと安心できる
521目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:24:46.76
組み立てが日本であってもパーツが中国で作られてるんだったら結局一緒
522目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 22:19:59.49
>>516-517
東芝以外のパナソニック(草津)、日立(栃木)、シャープ(八尾)、三菱電機(静岡)は、日本に冷蔵庫工場がある。
523目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 22:43:44.30
>>511
最近ぶっ壊れて俺もサンヨースマート270L買ったよ。
電気代が気になったけど、100Lフリーザーとデザインで決めた。
製氷機能、庫内LED照明付きのSR-SD27U ダークウッド、
展示品配送料込み3年保証付きで42,000円だった。
オープン2ヶ月位の店だったから、めちゃくちゃ綺麗だった。
年末洗濯機もぶっ壊れて、サンヨーのAWD-TQ900にしたw
サポートもハイアールじゃなくて、パナだから安心なんかな?
パナ製品買わんからしらんけどw
524目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 23:39:30.59
>>521
中国で作ったパーツ持ってきて日本の組立工場で中国人が組み立てても日本製だしなw
日本のメーカーなら製造国なんかどうでも良くなってきた
525目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 15:58:26.27


サポートはハイアールが杭州サポートセンターで引き継ぐでしょ

電話すると怪しげな日本語で「それ、アナタ使い方悪いアル。」と言われる悪寒
526目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 17:10:49.86


発売延期になっていた日立の400Lクラスがやっと発売になったね
もう限界かと思われていた省エネ性能が15%も向上している
今から次のモデルが楽しみだw
527目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:11:35.00
>>526
今度はいったいどこを偽装したんだw
528目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 09:43:35.63
真空じゃないのに真空チルドw
529目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:51:55.73
減圧チルドなら満足か?w
530目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 12:07:20.33
>トイレで手を洗うという習慣のない中国人が組み立てた冷蔵庫((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

中国旅行したことがあるけどホテル以外の一般食堂のトイレは大便は大部屋に大便器が並んでいるだけで
手洗いも無いところが多いのはホントだよ
中国人はトイレの後で手を洗う習慣がないんだね
531目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 12:22:36.56
>>529
当然
たった0.8気圧なのにいくらなんでも真空はない
532目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 12:25:24.57
パナだけは止めとけマジで。
533目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 12:26:00.44
真空じゃないのに真空チルド
除菌しないのに除菌イオン

冷蔵庫なんて嘘の塊だな
534目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 12:46:43.40
>>533
>>531
> JISにおける真空
> 「大気圧より低い圧力の気体で満たされた空間内の状態」とされている。これは1気圧に対してではなく、周囲の圧力に
> 対して減圧された状態を示しており工業的に利用できる圧力として定義されている。
>
> JISにおける真空の領域の区分
> JISに区分されている圧力領域は以下の様になる。
> 領域 英語名 圧力範囲 地上からの距離
> 低真空 Low Vacuum 100Pa以上 地上〜約60km
> 中真空 Medium Vacuum 100〜0.1Pa 約60km〜約90km
> 高真空 High Vacuum 0.1〜10-5Pa 約90km〜約250km
> 超高真空 Ultra-high Vacuum 10-5Pa以下 約250km〜
>
> 尚この超高真空より下の圧力として極高真空(Extreme High Vacuum)という領域も使用されると
> きもあるがJISでは認められていない。

だそうですが、なにか?
535目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 12:56:12.96
>523
オイラも今さっきその型番の白をビックで注文してきたよ。
パナがサポートするんだとしたら、それはそれこそ、

パナだけは止めとけマジで。

かもしれん。
536目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:31:44.07
>>534
つまり、1気圧=100 000 Paだから
日立はJIS違反ってことか?
537目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:37:08.22
>>536
> JISにおける真空
> 「大気圧より低い圧力の気体で満たされた空間内の状態」とされている。これは1気圧に対してではなく、周囲の圧力に
> 対して減圧された状態を示しており工業的に利用できる圧力として定義されている。
>
538目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:38:12.34
つまるところアンチ真空は頭の悪いステマ工作員
539目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:38:43.32
>>537
低真空未満の物がどこが真空なんだよwww
540目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:42:58.55
また日立は性能偽装やっているのかw
541目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:45:03.21
>>539
>「大気圧より低い圧力の気体で満たされた空間内の状態」

読めないのか?
542目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:47:00.81
>>539
> 地上〜約60km

読める?
543目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:49:43.45
日立のステマ工作員必死
544目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:55:22.37
と言っても低能っぷリは全国的に…

ばーんw
545目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:56:52.42
問題はこのネタをまだ続ける勇気があるかどうかだ
546目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 15:15:47.56
あほやなぁ。偽装かそうでないかは、JISの定義ではなく、食品保存で一般的に通念としてつかわれる「真空保存」と比較するべきだろ。(笑)
547目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 17:46:01.55
本来の真空冷凍保存はフリーズドライによって水分ゼロの乾燥食品ができあがるから最強だろw

548目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 19:11:26.97
>>546
往生際わるっ!w
549目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 07:33:00.28
真空保存≠真空冷凍保存w
550目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 18:34:42.31

パナソニックの冷蔵庫の上からブーンという音と振動がするんですがこんなモンですか?
551目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 19:14:21.39
パナだけは止めとけマジで。
552目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 22:23:50.11
>>550
そりゃ上にコンプレッサが付いてますから。
553目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 08:38:14.39
パナソニックのお客様相談室に電話したら
コンプレッサーが動いている場合、音が出るのは仕方有りません。と軽くいなされてしまいました
共振しているようなかなり五月蠅い音なんですがと問うと
音の感じ方は個人差があるので何とも言えません。との返事

デザインと省エネ性能に惹かれて買ったのに失敗したと反省しています
554目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 09:35:13.59
以前単身者用のパナの冷蔵庫からブーンって異音がしたのでサービスセンターに電話したら、おっさんがやって来て冷却ファンのまわりにクッション巻いてくれたの思い出した。
555目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 15:15:19.68
じゃあ工場で最初から巻いておけばいいのにorz


単身赴任で出張修理の時間に家に帰れない私はどうすればいいんだ
556目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 19:51:34.09
400L程度で新しい冷蔵庫を買いたいのですがオススメのメーカー機種はありますか?
557目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:05:11.94
メーカーの特色が出るのは500Lクラスから
400クラスはどれを買っても大して変わりなし
ただしパナだけはやめとけ

558目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 16:24:16.26
>>556
シャープ買っておけ。
プラズマクラスターでどっちでもドアがついて使いやすい。
559目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 18:18:41.75
どっちもドアはたまにドアが外れて落下するから子供の居る家庭では止めたほうがいいぞ

評判がいいのは日立
560目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 19:18:49.39
日立は物はいいけど製造が北関東だからもう買えないわ
561目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 21:36:48.60


日立の「セシウム除菌」最強だよ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

562目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 21:52:31.40
>>561
非科学的ですが、ピコイオンで除染できないの?
563目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 22:28:00.12
できるわけないだろwww
日立は危険廚の俺は絶対買わない。
静岡より西で生産するものを選ぶ
564目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 07:25:05.71
三菱は静かで買って良かった
けど野菜室が小さめ
そのぶん冷凍室が余裕あるね
565目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 09:48:44.71
少量の放射線は食品の鮮度を保ち栄養価の損失を防ぐんだよ

農作物への放射線投射で小麦のカビ防止やジャガイモの発芽防止は普通に行われている

だから俺は日立をお勧めする
566目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 12:21:20.85
家の冷蔵庫が腐った生物の臭いの所為で野菜の味が変わる始末なんですが
これって相当やばいですよね・・・
母と俺の二人暮らしだからあまり大きい冷蔵庫はいらないと思うんですが
小さい冷蔵庫で良い冷蔵庫はありますか?
567目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 00:21:20.65
150L以上で価格は4±1万円
寝室と一緒に置くんで静かな冷蔵庫探してるんだけどなんかオススメある?
568目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 07:42:39.76
ペルチェ冷却は無音、無振動だけどいかが?
569目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 14:33:24.99
☆★☆ アート書籍人気ランキング 〜2011年〜 ★☆★

1位  岡本太郎 「今日の芸術―時代を創造するものは誰か」 (光文社)
2位  野村順一 「色の秘密―最新色彩学入門」  (文春文庫PLUS)
3位  オーギュスト・ラシネ,マール 「世界装飾図」 (マールカラー文庫)
4位  筒井はじめ 「KIMITOMO」 (ザメディアジョン)
5位  アドルフ・ヴェルフリ 「アウトサイダー・アート」 (求龍堂)
6位  アール・ブリュット 「パッション・アンド・アクション」 (求龍堂)
7位  ヘンリー・ダーガー 「非現実の王国で」 (作品社)
8位  大野智 「FREESTYLE」 (M.Co.)
9位  久家靖秀 「ニッポンの老舗デザイン」 (マガジンハウス)
10位 木村泰司 「巨匠たちの迷宮 名画の言い分」 (集英社)

※小学館調べ
570目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 23:21:31.77
今使っている三菱の冷蔵庫の調子が悪くなってきたので、買い替えを考えています。
真ん中野菜室が便利で気にいっているのですが、最近は東芝しか真ん中野菜室の機種が無いんですね。
真ん中野菜室は技術面でデメリットがあったりするのでしょうか。
過去真ん中野菜室の機種を使っていて、現在野菜室最下段の機種をお使いの方、
使い勝手はいかがですか?
571目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 23:44:55.77
>>563
日立:栃木県栃木市
三菱電機:静岡県静岡市
パナソニック:滋賀県草津市
シャープ:大阪府八尾市
572目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 06:56:44.54


東芝:中国大連市


573目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 11:44:48.81
東芝は問題外だわw
574目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 11:54:57.59
シャープのカタログ見たら下請けの大阪の小さな町工場の人が出てたけど
信頼できそうな感じがした。
575目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 12:47:13.75
東芝いいよ
真ん中野菜室最高
576目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 13:31:39.14
シャープの組み立てはすべて直接雇用の従業員
これだけは評価できると思う
577目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 18:55:10.35
シャープの冷蔵庫2台目
不満は全く無い
578目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 06:17:30.27
シャープのステマ必死だなw


オカルトイオンしか売り物がないメーカー哀れ
579目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 11:27:54.28
冷蔵庫の場合シャープの売りは両開きドアだろ常識的に考えて
580目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 12:09:13.82
tes
581目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 15:26:02.41
冷蔵庫なんて安くて冷えりゃ何だっていいよ
582目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 16:11:01.80
じゃあ581はハイアール買っとけw

583目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 00:28:07.72
>>579
イオンか、両開きか、透明氷か、高湿度野菜室か、冷蔵室の温度分布が小さいことか、省エネか、

どれかにしぼればいいのにね。(笑)
584305:2012/01/23(月) 09:34:23.70
で、どこの冷蔵庫買えば間違いないのよw
585目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 15:40:40.07


日立の富裕層向けモデルを買っとけば間違いなし



586目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 16:10:05.88
冷蔵庫に10万以上払えるかっつーの
587目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 16:32:59.94
じゃ貧困層向けのハイアール買っとけw
588目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 19:18:14.12
>>586
庶民は日本製のシャープ買っとけ
589目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 19:53:51.34
最近シャープに10万出した俺は一体
590目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 20:00:00.88
ナイス経済貢献
591目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 21:33:01.66
>>589
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )ナカーマ
592目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 21:42:07.20
>>571-572
過去
東芝:大阪府茨木市
三洋:群馬県邑楽郡大泉町
富士通ゼネラル:神奈川県川崎市高津区
593目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 22:23:33.30
日立の富裕層向けモデルは10万円では買えません

30万〜20万円はします
設置場所も20畳ぐらいのキッチンでないと冷蔵庫が浮きまくりです
入れる中身も高級食材を入れておかないとバランスが取れません
特に真空チルドルームには前沢牛や大間のマグロが入っていないと・・・・

冷蔵庫だけでは完結しないのが日立の富裕層向けモデルなのです
594目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 00:36:01.99
>>556
東芝 GR-D43N
8まんえん斬ってツイン冷却はやすいじゃん
チルド室は広い、GR-D38N(うちにある安物)と違って冷蔵室の棚が高級感ある
595目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 08:04:21.43
東芝は壊れやすい
何と言っても中国製だから
596目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 08:14:35.48
三菱のMR-A40S買った俺が通りますよ
597目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 09:56:38.99
パナは棚がガラス製なんで高級感がありますね。
598目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 14:28:13.78
冷蔵庫なんてめったに壊れないから、なかなか新しいの買えない
ウチの富士通の冷蔵庫月に1回ぐらい冷蔵室が冷えなくなるだけで
3日電源を切ってればまた使えるようになるし、あんまり丈夫なのも考え物だね
599目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 14:55:21.54
動いてるうちに機種選定だけはしておいた方がいいですよ
壊れたらすぐ買わないとならんからね。
600目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 17:12:26.34
つーか3日も切って平気ならどうでもいいかw
601目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 23:02:14.51
>>598
夏場だったら腐るでしょうw
602目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 23:19:20.93
>>595
アンチ乙
603目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 13:52:54.89
>>589
おいらも最近シャープ買ったぜ!
元値28万くらいのやつが9万円!
604目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 18:07:14.98
シャープのSJ-17R・・・

野菜室に野菜入れたら一部が切れちゃう冷凍みたいに凍る…。
強力冷却だな。
あー、早く買い替えたい。
605目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 18:38:03.88
小型は海外製だから
国産にした方が良いよ
606目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 18:45:42.24
自分に合ったのを買え
607目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 20:50:21.74
>>598
そういう状態をふつう壊れてるって言うんじゃないのw何と言う鈍感力
608目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 12:15:04.38
パナだけは止めとけマジで。
609目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 15:55:41.91
だな。
610目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 19:21:25.94
日立は中型機に100Lクラスの冷凍庫装備してくれ
611目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 20:17:08.18
445はもう買っちゃったかな
三菱のMR-A41S買って2か月ぐらい経った
うちは70センチの設置スペースで右側全面壁な上に
コンセントが冷蔵庫の手前にあるので、ドア開いた時にぶつからない用に
マグネットつきのぬいぐるみくっつけて緩衝材にしてる。
ドア全開しても多分80度前後だと思うけどスライドチルドは全開出来るよ。
ちょっと窮屈感は否めないけどw
612目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 23:59:08.05
>>611
無理してフレンチタイプ買う馬鹿
シャープ買っておけばよかったのに
613目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 00:02:51.89
シャープw
614目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 00:59:19.95

主要メーカーのほとんどの製品で2009年製造モデルに比べ2011年製造同モデルでは消費電力が4割ぐらい下がってる。本当に2年でこんなに劇的に下がってるの?どうも信じられん。
615目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 01:27:00.28
2006年導入の新測定方式への最適化が、2010年頃から一気に進んだんじゃないの?
新測定方式で最高の結果を出せるように、製品を新測定に最適化して設計製造し直す、
これってすぐできるものじゃないから、メーカーが新測定対策のコツを掴むまで数年かかっても不思議じゃない。
616目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 01:54:42.39
それって試験で良い結果出せる設計になっただけで、実質的な燃費がすごく良くなったわけではないという事でOK?
617目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 03:01:13.04
10万円くらいの冷蔵庫で消費電力一番安い機種はなに?
400〜500g希望
618目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 12:42:46.18
実質的な燃費も下がってるよ
6年前の機種と去年の機種でエラい違い
619目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 14:15:44.71
>>617
先日シャープの SJ-XW47T-N 買ったよ。
スペック上はそれなりに省エネ。
今のところ不満はないけど、正直一人暮らしにはデカすぎたな。
ホントはSJ-XW44W狙ってたんだけど、安くならねーから諦めた。
620目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 16:01:24.97
最新機種のベジータ様購入してしまったぜ‥
500リッターはでかいな。

やっぱり真ん中に野菜室はええのお
621目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 17:33:54.10
一人暮らしなら300Lで十分
300Lで4ドアが欲しいんだが少ない
622目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 20:54:57.50
一人暮らしでも設置スペースがあるなら400Lにしておけ。
400Lクラスから格段に省電力になる上、
先々10年の結婚とか考えたら400L以上を持っていることにこしたことはない。
623目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 00:13:09.44
たしかにでかい方が省エネで
しかも値段はそんなに大差ないことがあるなあ
スペースが問題だが
624目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 00:26:39.41
一人暮らしで300も必要かなぁ?
俺は120リットルで自炊三食十分だよ。内訳は
●冷蔵庫本体内は野菜が買い物かご一つ分くらい。魚切り身2パック、豆腐2庁、納豆2パック、チーズ、ハム、麺1袋、ヨーグルト2パック、おかずが入ったタッパーあたりがMAX内容(買い物週一回で)。
●ドアポケットに卵、バター、牛乳、調味料、長い野菜。
●冷凍庫には小分けにした肉1kg、ご飯一週間分、冷凍うどん、冷凍魚、冷凍ネギ、冷凍ほうれん草、アイスクリーム、作り置き食品あたりが入ってる。

だいたいこれでも冷蔵庫部分はまだ少し余裕があるけどなぁ
625目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 08:19:46.53
買い物の頻度だよ
毎日買い物するなら、それで十分だけど
まとめ買いするなら大きいにこしたことはないと思うよ
626目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 10:45:47.55
冷凍、冷蔵50:50ぐらい400Lぐらいの作ってくれメーカーさん
627目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 11:12:13.38
大きいの欲しいけど、@転居の時気軽に引っ越しできなくなるA転居先で冷蔵庫スペースが狭いと困るB電子レンジ載せられない。って考えると168リットルクラスかなぁ・・・


628目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 14:22:01.62
>>627
一人暮らし用スレにいけ
629目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 14:43:02.43
やっぱ2ドアだと野菜凄く早く痛むの?
630目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 14:55:12.65
乾燥激しいからなあ、紙につつむとか工夫すればなんとか
631目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 16:47:04.46
新婚なら何リットルがいい?
新しい冷蔵庫欲しいのに俺のシャープの230L?で十分やから無駄遣いすなと嫁に怒られたんだが・・・
632目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 16:59:13.74
230Lでいいとか家事能力低そうな嫁だな
まずその嫁をチェンジだ
633目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 17:01:31.47
>>632
いつもレンジでチンかコンビニやからな・・・

普通は400くらいいるよね?
634目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 17:43:46.70
今 夫婦二人ぐらしで
200リッターだが
買い溜めしたら破裂する
正月とか入りきらず外に出して野菜冷やしてた‥
昨日買い替えたわ
635目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 17:45:02.95
その230はいつ買ったやつ?
年数経ってるなら買い替えたほうがいろいろいいかもね
636目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 18:31:16.49
10年以内に家族増えるだろうし500L〜いっとけ
637目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 19:28:14.97
自宅で料理しない家庭なら家族が何人に増えても230で十分だろ。
惣菜やコンビニで胃袋満たすライフスタイルに大きな冷蔵庫が必要とは思えん。
638目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 19:42:32.28
共働きならコンビニ冷凍ならゆるせるが
専業でコンビニ冷凍とか嫌だな‥

白菜一個買うとそれだけで冷蔵庫結構うまる。
639目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 21:50:57.01
>>635
2008年に買ったよ?


一応共働きで2人とも毎日帰宅が8時くらいなんだよな・・・
640目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 01:30:46.85
2008年に買った冷蔵庫を(リサイクル料たけえし)廃棄するのは早く根
641目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 17:50:15.68
復活の呪文!
642目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 20:35:39.52
一人暮らしのために冷蔵庫購入を検討しています
200〜300Lで3ドアがかなり少なかったんですが上で書かれているように
野菜室がないと野菜が傷むのは早いですか?
今の所の候補は日立のR-S27AMWかR-27ASですが日立の冷蔵庫は保存能力に長けているのでしょうか?
今みたいにもやしが1〜2日でダメになるようなことは避けたいです
643目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 20:57:06.02
>>642
もやしは足がはやいんだよ
2日以上も冷蔵保管しようと思わないほうがいい

644目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 20:57:14.77
やさい室あってもなくても特に伊丹には関係ない
ひたちでもメーカーでも保存能力はおなじ
もやしはもともと日持ちしない
水に浸しとけ
645目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 23:47:57.88
俺も2ドアがいいと思ってたけど独立野菜室問題で凄く悩んでる。
店員は温度と湿度が高いから良いとかケースだと野菜が凍るとかもたないとか言ってた。
やっぱ独立野菜室が無いと充実した自炊ライフは無理なのかなぁ
646目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 07:38:39.37
>>645
俺も悩んだが、結局でかいの買ったよ。
一人暮らしでシャープの470リットルww
10年超の古い東芝と比べて野菜の持ちが全然違うわ
ネギとかしめじとか生姜とか、消費するまで全然劣化しねえ

それと、米をペットボトルに移して冷蔵したり、冷蔵しても
しなくてもいいような調味料とかも突っ込んで、サブ収納にしちゃってる。
1kマンションで収納少ないからかなり助かってる。
あと生ゴミを凍らせて、回収まで臭わないようにしたりとか。
でかいほうが電気代安くつくし、今んところ後悔してない
647目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 08:09:51.05
便利そうだな。でかい冷蔵庫にでかい発砲スチロールの箱棚一段分使って入れて、それを野菜室代わりにしたら高温、高湿度はある程度達成できないかな?
648目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 10:52:32.03
>生ゴミを凍らせて

なるほどー、いいこと聞いた
649目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 11:36:10.13
生ゴミを冷凍庫に入れるのって微妙に抵抗あるな
ポリ袋2重にしてはいるものの
650目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 12:34:01.82
結局容量が十分にあれば2ドアでもあんまり変わんないんだな
651目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 12:41:39.07
生ゴミと思うから抵抗になる。食材の切れ端と思えばなんてことはない
魚とか肉の骨なんか凍らせとくと全然違うよね
652目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 18:58:39.30
野菜の切れ端とかは、まとめて冷凍庫にいれておいて、週末にそれでスープをつくるといいよ。
魔法のブイヨンで検索してみて。
653目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 19:14:53.80
>>645
買えるなら冷蔵庫はでかいほうがいい
そうそう買い替えないものだし、でかいほうが熱効率がいい。
654目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:28:26.60
今14年前の一人暮らし用の冷蔵庫を使ってますが、結婚してそろそろ子供も考え始めたので、
今更ですが買い替え検討してます。

・子供は一人の予定ですがもしかしたら二人になるかも
・今は共働きで帰りが遅いのでほとんど自炊していませんが、大きいのを買えば
 週末に作りだめとかするかもしれません
・私の身長が150pしかないので、背が低いものがいいです
・自動製氷は、ないものか、あってもきちんと掃除できるものがいいです
・引っ越しの予定はすぐにはありませんが、しばらく賃貸暮らしなのは確実です

ヤマダ電機で、自動製氷がないものは店頭にほとんどなく、掃除できるのは東芝かパナしかないと言われた為
東芝のヤマダオリジナルモデルのGR38ZX(375l)・ GR34ZX(340l)がひとまず候補に挙がりました。
両開きや観音開きもいいなと思いましたが、シャープの両開きは、閉めるときの感覚が好きになれず、
観音開きの多い400以上は大きすぎるなと感じました。
が、今メーカーHPを見たら、あまり大きさ変わらないんですね…。
400以上のほうがラインナップが充実しているし、すぐ上のレスでも大きいほうがいいとあり、悩んでいます。

他にもっと良い機種・メーカーや、選ぶポイントなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
655目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:41:11.23
>>654
ヤマダ電機は故障した際に故障専用受付電話が繋がり難いからそこから買わないこと
656目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 09:04:01.85
自動製氷付きを買い、あっても使わない。
657目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 17:45:23.16
656に一票。
製氷機の仕様で決めるのはどうかと思うな。

自動製氷機の洗える洗えないは
企業によって
「洗えたほうが清潔ですお」
「いや、取り外したほうが雑菌が入っちゃいますから」で
どっちがましかは微妙だって店頭のおっちゃんが言ってた。

冷蔵庫は省エネ性能から言っても「大は小を兼ねる」だし
子どもも考えてる夫婦世帯なら400以上の方がいいよ。

それよりも今はほとんど自炊してないけど
大きいの買えば自炊するかも…って展望が甘くね?
658目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 19:46:32.50
SJ-56が良いんじゃないの?2ドアだから自動製氷機無いし。
シャープっていうのがネックだけど
659目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 23:57:28.29
冷凍庫狭いと結構使いづらいんだよな
660目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 00:13:54.15
661654:2012/02/02(木) 00:53:10.16
ありがとうございます。

>>655
ヤマダの適当さは承知してますが、他に大きな家電店がないのですよね…。

>>656-657
それも考えましたが、やはり夏場は自動製氷を使いたくなるだろうと…
それなら洗える方がまだいいかなと思いましたが、どうなんでしょう?
他の機種で、洗浄機能がついてるのもありましたが。

自炊に関しては、料理担当の主人の話です…すみません。
今は食材を置くところも冷凍室も狭いので、食べきる量しか作れないから不便とのことでした。

>>658
大きいですね!

とりあえず、400以上ももっと見てみることにします。
どうもありがとうございました。
662目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 12:01:11.51
>>661
結局自動製氷使うの使わないのw
配置的に水補充が面倒な場所にあった時は
製氷せずに、氷のトレイに店で買ったロックアイス入れてたなあ
663目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 13:01:13.01
なんかこの人、ヘンな宗教とかにひっかかりそう.....
664目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 13:01:17.76
自動製氷マジイラネ故障リスクが高くなるだけ○菱みてみなよ
ちょっとでも冷蔵室が広いほうがうれしいわ
665目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 14:03:16.19
製氷室は冷凍庫の一部を削って作ってるわけで
あの部分を冷蔵室にしたら高くなるけどよろしいか?
666目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 18:40:57.08
ご主人が週末まとめて料理して保存したいタイプなら
冷凍庫の大きさを重視して探したらいいんでね?

という我が家も冷凍庫の大きさメインで探してて
日立かパナで考えてるんだぜ。
667目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 19:18:25.12
削って冷蔵室ではなく冷凍庫にすればコストアップしないんじゃない?
668目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 21:48:53.76
ストッカーの電気の食いっぷりは異常
669目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 20:58:26.79
パナだけは止めとけマジで。

大赤字でオワコンだよ。
670目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 22:14:05.22
>>669
シャープも大赤字ですが。
671目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 22:18:58.37
どこも赤じゃね?の
672目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 23:05:08.01
パナソニック、通期純損失は7800億円で過去最大に
http://japan.cnet.com/news/business/35013761/

傾いてゆく
673目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 00:35:34.88
パナは、開発能力ゼロ。
674目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 01:59:01.09
じゃあ日立、東芝、三菱の3択?
675目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 02:19:22.96
海外製も含めて、自分にとってベストな冷蔵庫を選べばいい。

全メーカーのカタログをもらってきて、
1.場所に置けない冷蔵庫、家の中に入れられない冷蔵庫にばってんマーク
2.カタログで絞り込んで、欲しい容量や使い勝手や価格などをお店でチェック
3.新モデルが出るちょっと前で十分に安くなったら買う
をするのがベストだと思うけど?
676目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 02:46:12.01
パナだけは止めとけマジで。
677目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:34:50.35
べジータの真ん中野菜室
日立の省エネ

迷っている
今後は電気代も上がるだろうしなあ
678目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 12:25:09.78
三菱の冷蔵庫が最高だよ
679目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 12:49:54.10
>>671
電機大手八社
黒字…日立、三菱電機、東芝、富士通
赤字…日本電気、ソニー、シャープ、パナソニック
680目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 17:38:51.66
550Lクラス
パナ、東芝、日立で検討中

理由あって延長保証がつけられないから
なんとか10年もってほしいんだけど
耐久性重視で考えるならどこがよさげ?

※現行は東芝の370L 自動ドアがすぐに壊れたけど他は特に問題ない。
681654:2012/02/04(土) 20:13:53.38
先日ご相談させていただいたものです。
あれから何度かヤマダに行き、三菱のMR-RX47TかMR-R47Tが候補になりました。
自動製氷は使うかどうかわかりませんが、いざ使いたくなったときに、掃除しやすいほうがいいかなと…。
一番上の棚が動くのも、背の低い自分にはいいかも、と思ってます。
他に何かありましたら、アドバイスお願いします。
682目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 02:25:14.59
三菱MR-A41Sの次のモデルがそろそろ出るみたいだけど
引越しまでに新型値下がりしなそうなので現行型に決めちゃいました。
683目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 08:25:07.17
それ俺もねらってたんだ。ネギとかゴボウとかドアポケに縦に収納できるし。幅がないけど深さがあるから白菜キャベツとかの大物野菜も入れやすいよね。でも大根は入るのかな?教えて
684目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 12:06:20.14
大根は割ってお入れ下さい
685目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 16:44:07.51
なるほど、野菜室が縦長なのか
686目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 16:54:03.86
最近AQUAというブランドの冷蔵庫あるけどあれ三洋・ハイアールなのか
687目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 17:07:41.49
ハイアールアクアセールス
688目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 21:22:23.99
>>686
違う。ハイアール三洋エレクトリック http://www.haiersanyo.com/
689目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 02:23:15.62
>>680
そんなの日立に決まっている
放射能つきだけどなw
690目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 19:54:34.72
>>677
うちも去年15年ものから買い換えて電気使用量は夏30%、冬10%ほど減った。
でも料金はどうなるかわからん。やっぱり使い勝手を重視したほうがいいと思うよ。
野菜を取るために毎回かがむとか腰を痛めると思うし・・・
691目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 21:57:37.98
大根だけは切らないときついね。
ねぎを切らなくていいのはポイント高い。

白色はもうディスコンで在庫分で終わりみたい。
692目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 09:32:21.58
結局メーカーなんかどこでも良くて、
ちょうど欲しい時に在庫処分とかで一番値引き率いいやつ買うのがよくね?
冷蔵庫の値引率というか特価品の価格って破格だと思う。
もちろん展示品除く。
693目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 09:53:59.20
 メーカが選択肢の全てじゃないが、 メーカーなんかどこでも良く とはとても
言えないな。
694目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 12:29:06.88
4月までに冷蔵庫を買い換えようと思っています
2月と3月ではどっちが冷蔵庫が安いですか?
3月だと引越しとか新社会人の影響で高かったりしますか?
695目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 20:48:38.10
>>694
新発売直後のモデルでなければ大差ない
696目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 01:52:04.56
賃貸住まいですが、フレンチか片開きか悩んでいます。
主流はフレンチみたいですが、全開するのにツーアクション必要なことと、
ドアポケットが使いにくそう(どっちに何を入れたか忘れたりとか)なことが気になっています。
実際はどうなんでしょうか?
ちなみに、シャープのどっちでも開きは、耐久性が心配なので候補から外してます。
697目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 04:31:18.04
>>696
>ちなみに、シャープのどっちでも開きは、耐久性が心配なので候補から外してます。

そういうのを食わず物嫌いという
698目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 10:58:07.25
どっち開き、耐久性に関しては何の問題も感じないけど
両開きのがドアが軽くていいわ。
設置環境で決めたら?引っ越しありうるなら片開きは選びにくくないか
699目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 16:21:57.77
どっちもドアは昔実家にあったけど結構耐久性あると思う
つけかえどっちもドアはクソだけど
700目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 23:44:50.90
>>696です。
ありがとうございます。
ドアの軽さは頭になかったです。

シャープは、このスレの上の方でもドアが落ちてくるとか書いてあったし…
実際に店頭で見ても不安定に感じたので、すみません。
やはりフレンチで考えてみます。
701目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 02:09:41.34
ドアが落ちたのは10年前の一時期だけのモデルでだったので今のには無関係だし、
しかもドアにビンか何かを詰めて無理やり開こうとしたか締めようとしたかでヒンジを壊した
せいだったと思う。
10年も前のことをまだ問題視するのなら、パナや日立だって発火とかあったぞ。
702目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 11:59:05.48
ファン冷却式より霜取りが必要な直冷式の良いところってあるの?
703目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 15:54:23.01
我慢強くなる
704目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 15:55:17.10
あと、冷凍庫の温度安定
705目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 20:44:31.70
既出かもですが質問です。
プラズマクラスターとやピコイオンって
納豆とかヨーグルトとか酵母とか、生きてる菌は除菌されちゃうの?
特に自分で発酵してる人にとってはこういう冷蔵庫は鬼門なの?
706目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 07:05:32.60
>>705
シャープのプラズマ冷蔵庫使用中。自家製ヨーグルトよく作るけど別に問題ない
むしろ冷蔵庫内の雑菌が減る分いい感じ
707目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 07:13:35.80
高湿度って表示がない普通の野菜室の湿度ってどのくらいなんだろうか?
708目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 09:46:12.06
>>706 それって結局大したものが出てない ってことじゃないの?
709目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 11:02:29.40
>>705
なんちゃらイオンは知らんが、プラズマクラスターは菌に効果がないと報道されてたな
710目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 11:44:08.42
実際は冷凍室に55Lしか入らないのに100Lの方をでかでかと主張するのやめて欲しい。
やっぱ引き出し型より扉型が良い。
711目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 02:18:45.90
>>710
引き出し式は実容量差がなんと10Lくらいあるよな
712目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 07:21:37.27
相談に乗って下さい
・私は身長170弱
・まだまだ食べ盛りな夫
・1歳女児、数年後にもう一人欲しい
・弁当、作り置き等するので冷凍室は100Lは欲しい
・野菜もまとめ買い派
・自動製氷はあると嬉しい
・設置スペース自体は特に制限はないがDK7畳でリビングがないので大きいと圧迫感がありそう
・10年後までに引っ越し(最低でも今より広いところ)
・予算は出せて15万円、安い方がいい

どれくらいの容量がベストでしょうか
某家電量販店でR-A6200新品が約13万円だったので惹かれてますが置き場が…
713目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 08:05:31.50
普通の人はこんなところで尋ねず、まずkakakuで検索し、量販店で確認。
どうしても人を頼るなら、その量販店の販売員に訊け。
置き場に制限があるのかないのかわからず、容量訊かれても答えられるはずがない。
714目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 10:21:05.78
>>712
東芝の置けちゃうスリムGR-D43Nはどうですか?
427Lで冷蔵室217L野菜室100L冷凍室103L製氷室7Lです。
自動製氷あり、高湿度野菜室、急速製氷機能、300KWh/年の省エネ
サイズは幅60×奥行き68.2×高さ180.1
今価格コム冷蔵庫部門で注目度・満足度・売れ筋の3つののランキングで1位です
ケーズデンキで交渉すれば74500円までは下がると思います。

まぁ15万も予算あればもっと良いの買えるけどね。
たまたま私が狙ってるので書いてみました。

量販店の店員は売りたいばっかりで、都合の悪いことはいわない傾向があるよ。
だからまず、パンフそろえてよく勉強して、さらにネットで情報収集して、
なんども量販店で実物を見て、それから決めるとよいと思います。
またパンフ見てもよくわからないことはパンフの裏面に書いているお客様相談窓口で聞くと良いよ。ここで確認すると店員が結構デタラメ言ってたことがわかります。凄く親切に教えてくれるし、コールセンターだから当然押し売りもないし便利です。
715目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 10:22:12.23
>>712
子供が2人になるなら、大きければ大きいほど余裕ができると思うよ。
冷蔵庫の設置面積のサイズをダンボール紙とかで作り台所の床に置いて検討すると、
頭の中で考えるよりも実感が湧きやすいからお勧め。

圧迫感云々は、そのうち慣れるし、台所のレイアウトや配色の工夫次第で変わるから気にしなくて良い。

冷蔵庫の大きさの恩恵は「悩んでないで、とっとと買い替えれば良かった」と思う程。
716目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 12:16:28.56
>>712です。
みなさんありがとうございます。

>>713さん
価格.comや店舗で検討はしたのですが、あまりの種類の多さに混乱をしてしまいました。
申し訳ないです。
今回は引っ越しを機にした買い替えで他の家具家電も新調するので置き場所についての融通は利きそうです。

>>714さん
検討中のR-A6200とは幅が15センチも違いますね。
店舗で見ると容量ごとに並んでいるので、サイズの違いがよくわからないんですよね。

予算といっても出せるギリギリの額というだけで勿論安ければ安い方がいいので助かります。

とりあえずwebでカタログを眺めて不安点はCSにぶつけてみようと思います。

>>715さん
今日新居に行くので>>>714さんが勧めて下さったやつと一緒にやってみようと思います。
今は入らなくて野菜をベランダに置いたり、冷食をその日にスペースが足りない分は無理やり食べたりするのでかなり恩恵は受けられそうですw
日立のHPの嵐とのだとそんなに大きく見えないんですよね。
ただあれはスタジオだからだと思うのでとにかく段ボール、やってみたいと思います。
717目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 12:22:55.00
4人なら400Lくらいから
500Lあればまず足りないってことはない

東芝は安いけど中国製だからな
高価な大型冷蔵庫を値段で選ぶのもどうかと思うからすすめはしない
718目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 12:47:32.66
カタログは冊子を集めてきましょ。冊子にしか載ってに情報が多少あるよ。
ケーズで10万越える冷蔵庫だと10年保証つく奴が多いので良いかもしれません。
冷蔵庫の保証は回数も金額も上限がないのでケーズが一番良いような気がします。
719目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 15:07:14.43
>>716
通販で買うのならR-SL47AMがいい。かなり安いと思う。
http://www.eee-life.jp/shopdetail/013003000038/order/
720719:2012/02/12(日) 15:08:53.50
と思ったら、送料高いなここ・・・
721目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 15:14:22.97
>>716
R-A6200新品が約13万円は超安いね。
そういうときは即決で買わないと売りきれるよ。
もう売り切れて無いんじゃないの?
722目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 15:15:19.03
ヤマダWEBの値下げ交渉チャットでここの値段ぶつければ実質この値段まで下げてくれるよ
俺は本沢山買うからポイント付いても気にしない。
723目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 17:11:25.91
冷蔵庫は通販で買わない方がいいよ。佐川の兄さんが冷蔵庫と知らずにきて、玄関先にぽんと置いて帰ることになるかもしれんからな。
せめて、ちゃんと名の知れた電器店の通販サイトで買った方がいい。
で、やっぱり実物をみて納得した方がいいから、お店に行くことを考えると、店で買えば?ってことになる。

ちなみに、サポセンに繋がらない大手量販店はおすすめしません。どことは言わんけど。
冷蔵庫なんて壊れたらすぐに対応してほしいですからね。
724目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 17:23:54.87
>>712
450から500Lをターゲットにしたほうが、価格が安いし、省エネだし、使いやすいですよ。今、一番ボリュームがあるところですからね。
ユニットで置く場所が制限されているならスリムなタイプも良いとはおもうけど、
無理にスリムなのにすると、背が高くなるし、棚の数はそれほど増えないので、庫内がすぐに混雑します。

野菜を買い置きなら、パナは考慮から外れです。
東芝は中国製なので、安くて当然。もし買うなら値切りまくって下さいね。
725目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 18:15:07.96
今使用している冷凍冷蔵庫が故障気味。
奥行612mm、幅741mm、451L、観音開き、なので
大体同じスペックのお手頃な価格を価格コムで探したら
パナのNR-F455T、NR-F456Tシリーズしかなかったわ。

今使用しているのが94年製なんだが、電気代は結構安くなりますかね?
726目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 18:19:56.70
>>723
ショップに寄るんだろうな。
うちは地方だが昔、ソフマップの通販で冷蔵庫買ったら
結局は地方で冷蔵庫などを専門にやってる委託業者がきて設置していった。
店頭で買っても同じ業者が設置に来るのなら結局は同じかと逆の印象を持ったな。
727目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 20:34:47.82
一人暮らし冷蔵庫スレが落ちた いつからだ?
728目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 20:48:57.83
いまどき中国からんでない家電なんて稀。
729目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 15:43:44.63
ルームタイプのプラズマクラスター発生器は2年程度でユニット交換必要なのに、
冷蔵庫のはなんで交換不要なの?そこが気になって購入に踏み切れないお
730目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 16:51:47.72
>>729
冷蔵庫と部屋とでは容積が異なるから。
731目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 22:07:25.67
容積が狭くても、ゆくゆくは交換が必要にならないか?
732目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 22:22:27.20
冷蔵庫自体の耐用年数より長いんでは
733目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 02:20:53.87
R-A6200が店舗で13万とか安すぎ
734目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 06:07:19.25
でもR-A6200はビッ○で展示品が10万切ってたし、まだ残ってるとこならそれくらいなんじゃないの
でかいから早く捌きたいだろうしw
735目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 12:33:18.43
古めの一戸建てやマンションなんかじゃサイズ的に搬入は難しいというか、
ドアとか通れない場合が多いから購入層が限られて微妙に売れ残るんだろうかねぇ
売れ残れば場所とるし。
736目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 14:39:25.74
半月くらい前に池袋のヤマダでR-A6200を買ったけど、やっぱりドアとか
通れなくて庭に面したリビングの窓側から搬入してもらったよ。
それでも庭のフェンスを跨がなきゃならなくて4人がかりでやってもらった。
配送の兄ちゃん曰く、以前これを搬入しようとした古い一戸建てで床が抜けた
とかいってたなぁ。
ちなみに価格は台数限定の新品で134,800円だった。
737目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 19:42:10.32
相場が違いすぎワロタ。都会は安く買ってていいなあ
738目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 21:17:15.34
家電は安くて良いが、住む場所が高いぞ?
739目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 01:46:54.01
>>737
ヨドバシネットで買え
740目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 13:29:10.64
741目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 14:32:03.98
冷蔵庫200L冷凍庫70L*2、消費電力250kwhくらいのモデル出してくれ
742目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 18:36:10.84
現在15年くらい前の250Lの冷蔵庫と80Lくらいの冷蔵庫を使ってます
最新の430Lを買えば100Lくらい増えますか?
それとも、引き出しの実容量の関係で大して変わらないですか?
743目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 19:14:35.61
>>742
現在所有している冷蔵庫もカタログ値と実容量は違うだろうから、
100Lくらいは容量増になると思うな。
電気代は確実に下がるよ。
744目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 19:40:08.21
>>740
しかし
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824789869
みたいな古くて電気ドカ食いのナショナル機なんてどこから発掘してきたんだ・・・
745目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 22:53:34.09
>>744
うちの1世代前の機種だw
倒産品っぽいな
746目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 20:47:46.11
質問ですが、冷蔵庫はいつ頃が安く買えるものなのでしょうか。
これから3月に掛けてはどうでしょう?
747目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 21:03:25.24
値段で冷蔵庫を選ぶのか、冷蔵庫を選んで値段が下がるのを待つのか…
748746:2012/02/16(木) 21:15:32.69
機種にこだわりは無いですが、なるべく日本メーカーのもの、
使い勝手、省エネ性能など、色々考えて買いたいと思います。
容量は 350L前後で考えています。
お勧めの機種やメーカーなどありましたらご教授いただければうれしく思います。
749目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 22:05:41.44
パナだけは止めとけマジで。
750目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 23:23:57.52
三菱がいいんじゃね

パナ持ってるけど
751目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 23:26:31.98
>>748
モデルチェンジから2〜3ヶ月で経てば値ごなれてくる
一番売れるのが夏(一人暮らし向けは春)だから、今から初夏までがモデルチェンジ時期(メーカーでまちまち)
最近はメーカーの生産調整が早いから型落ちになる前に市場からなくなることが多い
旧モデルを安く買いたいなら早めに動く、新モデルが欲しいなら暫く待つ
752746:2012/02/17(金) 00:37:17.59
>>751
>旧モデルを安く買いたいなら早めに動く
そうしたいと思います。レスありがとうございました。
753目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 03:32:11.77
>>752
書き忘れ
価格comで機種に目星を付ける
モデルの更新時期は毎年ほぼ同じだから、どれがモデル末期なのかも判断できる
754目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 11:35:07.93
三洋のSR-261Uがビックで売ってるな
トップにオーブンレンジ載せられる冷蔵庫の中で一番大きいからいいんだが、他のメーカーも作らないのかね
需要ありそうなのに
755目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 18:56:48.09
自動製氷で大きい氷作れるのってシャープの現行モデルだけなのかな?
透明じゃなくてもいいんだけど
756目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 19:57:52.90
冷凍庫を買うから、冷蔵庫のみの300Lぐらいのが欲しいんだけど、家電メーカーでは無いかな?
757目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 21:40:12.66
296 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 15:02:56.83 ID:js7WPXqA0
製品って、はっきり言って当たり外れが凄くあると思う
メーカーとかじゃなくて。
パナの洗濯機は、17年目の今も元気に稼働中
いっぽうで、パナの掃除機は5年で壊れた
三菱の冷蔵庫はまだ6年くらいなのに、製氷がちょっと変
一度修理を呼んだ
東芝の炊飯器は10年で内臓タイマーがいかれたが、
タイマーを使わないならまだ炊ける

みなさんもそんな感じで経験あるかと。

297 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 15:16:51.79 ID:+LryRsFr0
>>296
17年ぐらいの前の製品だと、機能が少なく、
自社製でしっかりつくってるから壊れにくいだけだと思う
最近のは機能満載でつくりも甘いしコストダウンしてるから壊れやすい

三菱の冷蔵庫はうちもだけど、製氷部分の故障はあれは
メーカーも認めてる作りの問題だね
だから保証期間すぎでもただで修理してくれなかった?

298 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 15:19:15.11 ID:js7WPXqA0
>>297
してくれなかったよお…
ちゃんとメーカーの相談室に電話したんだけど
15000円とられたよ
修理してくれたおじさんは、「これはホント多いんです」
って言ってたけど
758目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 21:40:39.24
299 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 15:22:53.89 ID:+LryRsFr0
そうなんだ
うちは最近だったが、6年もの?だったがタダで交換していったなあ

300 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 15:25:31.57 ID:k2PMs9Od0
>>298
三菱はそんな感じだよね。
うちも散々嫌な思いをした。
なので、家電は三菱はやめた

三菱要注意
759目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 22:02:08.31
うちの三菱450Lは11年で冷えなくなったな
エコポイント始まる2日前だったから、タイミングは良かったかな
幅でパナ470Lにした
ちとうるさいが、いつまで持つかな
760目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 22:03:44.25
冷凍庫が複数に分かれている機種だけど、
三菱の冷凍庫部分は仕切りで分かれてるんだぜ。
他のメーカーのは繋がってる…これがどういう事か解るな?
761目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 23:35:19.81
あほだろおまえ
762目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 00:57:06.48
インバーター方式かどうかは何を見れば分かりますか?
763目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 11:00:02.96
ビッ○カメラのサイトでR-A6200の黒が144800ポイント1%で出てる
764目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 11:26:46.24
いまどきインバーターじゃないってありえるのか?
765目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 12:35:22.91
>>762
50hzと60hzで消費電力が異なることが多いね。
300L以下の小型冷蔵庫以外はほぼ全部インバーター式だね。
766目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 14:26:25.17
小型は採算とれないからインバーターじゃないんだよな・・・
もしインバーターなら、電気代は5000円くらいになるかな?
767目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 22:15:42.45
R−27AS 日立 60000円
SJ−PW35W シャープ  72000円

皆様ならどちらを買いますか?

768目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 22:18:54.04
どっちもいや
769目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 23:05:32.30
自分の好みで選べ
そのレベルじゃあまりかわらん
770目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 23:40:16.52
>>767
日立はインバーターだけどシャープはインバーターじゃない。
でもプラズマクラスターと両開きは魅力的。

量販店の店員さんの話によると、インバーターのほうが長持ちらしい。
それと、シャープの両開きは、実は耐久性は片開きのドアよりも上らしい。
771目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 23:52:07.94
プラズマクラスターは寿命の問題がクリアできれば良いんだけどな
772目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 01:50:43.20
パナ、初回7年で故障、2代目もパナ購入、11年目にエラーコード27?
表示中。昨年は自動製氷器が壊れ、現在野菜室が冷凍庫と化して使えない。
3代目はパナ以外にする予定。
各社パンフを全チェックして、日立が冷蔵室の便利さもあり一番いいかと思いますが、
自動製氷でフィルター交換必要とある。(パナも)三菱やシャープは不要。
フィルター交換なんて忘れるし、パナ時も換えなかった。
交換しないと故障するのか、アドバイス下さい。
773目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 01:56:26.86
>>767
マルチ
774目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 03:53:26.18
>>767
どっちでも良いなら日立にしとけ
容量が少しでもデカイ方が良いとか、左開きが必要な時はシャープ
プラズマクラスターは除菌効果はないと考えろ
臭い除去には効果あるようだが(巷の噂)
775目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 05:00:52.55
ニオイ除去なら脱臭炭でも入れとけよw
776目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 08:38:02.35
皆さんありがとうございます。日立にします!
777目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 11:45:04.05
AQUAがその内大幅値引きでくるだろ
778目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 22:05:46.42
結局どこの冷蔵庫がいいのかさっぱりわからん
779目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 22:33:49.41
パナ以外じゃね
780目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 22:43:02.27
>>262
パナと日立以外
781目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 22:55:53.80
>>746
マイナーチェンジ間近で在庫処分したがる年末
782目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 22:56:18.67
ちょっと上に三菱×って書いてあったけど、
実際使ってる方いる?
三菱か日立、次点でシャープで迷ってるんだけど、
品質の良さ、使い勝手の良さの両方から見て、どちらがお勧めかありますかね?
ちなみに夫婦二人暮らし、子どもの予定ありです。
783目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 00:20:59.41
>>782
三菱は使い勝手いいと思うよ
784目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 00:29:38.11
先月値段の安さで三菱を買ったけど正直失敗した。
デザインはいいが、ドアポケット小さいし
何より回るん棚が使えなくて泣けた。
片方しかドアを開けない場合が回らない・・・・orz
ちゃんと見て買うんだったよ

ま、我慢してとりあえず使ってる
785目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 00:48:31.67
パナ使ってるけど、ここでは評判悪いの?
全開できる引き出しとか便利なんだがな
786目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 01:12:08.18
どれ買っても、そのうち慣れる。
787目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 02:34:33.16
>>784
フレンチの片側だけ開けた場合ってこと?
別に、常に両側開ければよいのでは?
788目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 08:32:20.44
AQUAの省エネ性能ワラタw
性能悪すぎて比較にならない
中国人はトイレで用を足した後で手を洗わないから中国製造品は買えないよ


パナの引き出し全開はレールに無理をさせて全開にしているだけ
他のメーカーは耐久性を見越してやりたくてもやらないだけだよ
3年も使うとパナは引き出しドアが下がってくる

プラズマクラスターに限らずオカルトイオン系は実際の使用では効果はまったく無い
あくまでも実験室の限られた特殊な空間だけの効果を誇大広告しているだけ
789目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 09:26:28.77
消去法で日立か三菱にすれば良いのかな?
790目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 10:17:17.48
大型なら東芝、三菱、中型なら日立、三菱
プラクラやどっちもドアが欲しけりゃ#で、松下幸之助を尊敬してたらパナ
791目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 11:44:12.00
日立のR-27かR-S27のシリーズがいいかなーと思って、
去年一昨年と2月にモデルチェンジしてたから今年もそうなのかなって
期待してたんだけど今年はそうではないらしい(´・ω・`)
792目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 13:20:49.97
モデルチェンジしたらしたで、暫く高値で手を出さんだろw
793目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 08:33:36.15
東芝のツイン冷却って、あると無いとではどれくらい違うものなの?
794目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 13:10:59.14

電気代が2倍になるのが違いだな

795目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 16:43:54.33
三菱のAシリーズって新製品出ると思う?
もう、在庫がほとんどない......やめといた方がいいのかなあ
796目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 17:04:12.18
>>795
やめとく理由が解からないョ…

「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」
これ良い名言だと思う。
797目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 17:22:14.74
15年使ってるサンヨーの冷蔵庫が最近コンプレッサー?の音が大きくなってきた
あとアイスノンみたいな臭いが異常に強くなってきたが、壊れる予兆かなあ
冷蔵機能に支障はないんでまだしばらく使うつもりだが、突然発火することはないよね?ね?

798目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 17:35:48.86
今使っているシャープのSJ-E30B
点検・部品交換のお知らせが出ている事を知った。
上から冷蔵、野菜室、冷凍でこのレイアウトが良いなと思ったら、今は日立しか無いんだね。
レイアウト優先でGR-E43GLかGR-E47Fか。
レイアウトの事は忘れて消費電力の少なさで三菱か。
悩む。
799798:2012/02/21(火) 17:38:17.75
訂正。
日立じゃなくて東芝だった。
800目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 22:31:38.12
>>799
レイアウト重視でしょ。
冷蔵庫は、毎日開け閉めするものだし。

電力は、たいした違いはない。
801目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 23:05:15.14
少人数世帯が増えてるんだから
小型の高機能省エネ機種があってもいいと思うけど。
結構無理して大きいの買ってる人もいるはず。

小型の液晶も廉価品しかないし
大きい方がいいという価値観がどうもね。
ちゃんとマーケティングしてるんだろうか?
802目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 23:29:23.49
小型は低価格が売りだから、省エネ商品は高くなるから売れない
803目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 00:10:58.74
過去にもこういうレスはあったし、確実にある程度の需要はあるんだから
シャープあたりは出しても良いとおもうんだがな。
804目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 09:05:09.68
>>801
うん、わかる。
ウチの日立R-MVP220、背が低くて(130センチ)便利に使ってる。購入後家族が4人に増えたけど
Electroluxチェストフリーザを追加導入したから日立自体には何の不満もない。
フリージングはファン式の日立で行い、保存はElectrolux直冷式にさせるとめちゃ快適。

今、日立が壊れちゃったら買い替え機種が存在しないことに気がついて愕然としている。
どうしてやめちゃったんだろう・・・高機能の小型機が欲しい。

ところで、EBM2700WA-XJってこのスレ的には完全スルー?
直冷式って、慣れればとても使いやすいんだけど、国産では大型機が全くないよねぇ。
805目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 14:18:01.19
R-S27AMV とかじゃダメなのかな?
806目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 15:20:46.54
今日冷蔵庫見に行ったけどシャープのやつは
ドアの隙間からパンフレット差し込んだら中まで完全に入ったwwwww
他のメーカーのはフラップがあるからちゃんと途中で止まる・・・どんだけ冷気漏れてんだよ
807目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 17:22:52.84
>>805
約200ミリ背が高いし、上にオーブンレンジが置けない。
ま、上置きは時代遅れというのは理解してますけど、
日本だとスペースを買うのが一番高くつく。
808目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 20:02:21.03
>>806
シャープで観音開きを買うやつは情弱
両開きこそがシャープの存在理由
809目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 20:47:24.75
だったら200Lクラスでも両開き出しとくれい
810目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 20:58:44.74
>>806
量販店に行くとそういう事言うおいぼれ店員?ヘルパー?に嬉しそうに喋られたw
そりゃ突っ込めば入るだろうと嫁と話してた
811目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 21:11:09.87
上にオーブンレンジ置ける200L以上の冷蔵庫ってハイアールアクアしかないのな
三菱や日立あたりで作って欲しいわ
812目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 21:38:47.36
1月ごろMR-A41S買ったけど、マジ最高だわ
奥行きも薄いし、全面引き出しは使い勝手良すぎ
813目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 01:23:31.29
>>811
いやマジで220Lくらいでも良いから欲しいわ
アクアは不格好すぎる
814目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 01:31:29.10
>>811
型落ちならあるよ
http://kakaku.com/item/K0000018895/

薦めんけどw
815目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 05:00:13.08
816目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 06:06:25.26
冷凍なしの冷蔵庫でインバーターつきのあるかな?ほしいんだけど。
817目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 21:56:24.15
ホテルの客室用で有るんでないの
818目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 22:48:06.42
>>816
あるけどホテル客室用の業務用途だから超高い。
5万以上するはず・・・
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/professional/0257_k1_pic_01.html

家庭用で普通の値段で出して欲しいね
819目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 22:49:04.76
あれ直冷じゃない?
できれば150Lぐらいのが欲しいんだ。 冷凍庫が冷蔵庫に切り替えできるのってあるかな。
820目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 12:03:22.84
15年物のシャープから東芝に買い換えたが今の冷蔵庫はコンプレッサーより
ファンの風音がゴーゴーうるさいんだなー音質は違うけど前のよりうっさいわ
821目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 19:29:48.02
三菱Bシリーズの新機種 MR-B42T
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_b42t/index.html
回るん棚も動くん棚もなくなったんだな
年間消費電力は前機種の380kWhから250kWhとかなり下がってる
822目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 19:37:16.26
今のはジャガイモが冷凍できるのか
やべえ欲しいわ
823目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 10:09:39.84
Bシリーズないわー
Aシリーズのセンスの良さはどこいった?
824目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 01:26:59.24
なんで冷蔵庫って右開きばっかなの?
右利きが多いんだから、左手で開いて右手で出すほうがやりやすいと思うんだけど。
電子レンジはちゃんと左開きメインなのに。冷蔵庫はレンジを見習うべき。
825目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 01:34:57.34
冷蔵庫の左側にレンジ置けば最短距離で温められて素敵やん
826目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 01:50:29.05
スペース考えたら冷蔵庫真上が一番
827目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 07:02:41.00
>>824
うちのレンジは下ヒンジ
開くと、ちょっとした作業台替わりに使えて便利なんだが
冷蔵庫のドアが下ヒンジだと困るわー
828目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 15:55:19.68
冷蔵庫の自動製氷機能が作動する直前にブザー鳴る機能付けてほしいな。
怪しい音と紛らわしい。

あるいは氷容器を音が鳴らない材質のにするとか。
829目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 20:37:56.46
>>828
それだと今度はブザーが煩わしくなるよ
ラップとかビニルに包んだスポンジ材を敷いておけば良いさ
830目のつけ所が名無しさん:2012/02/27(月) 03:03:10.09
>>797
それだけ古いと電気代が相当掛かってる。
最近の冷蔵庫と比較すると年間で一万ぐらい違っても不思議じゃない。
年間電気代を計算できるサイトとかで確認してみた方が良いよ。

間違いなく買い換えたほうがお得だとは思う。
831目のつけ所が名無しさん:2012/02/27(月) 03:49:26.35
>>797
あと昔の冷蔵庫に貼ってあるシールに書かれてる電気代は粉飾だからね。
壁面に電熱線が入っていて、鉄板が結露しないようにしてるんだが、
その電源を切って計測してることが赤旗で暴かれた。
実際はその数倍と判断される。
832目のつけ所が名無しさん:2012/02/27(月) 10:58:09.26
>>831
2006年(平成18年)5月新JIS適用の前後で、大きく違うんだよね。
2006年5月を挟んで、販売された機種だと、2006年5月の前後で、
年間消費電力量の表示が大きく変わった。
機種によっては、3倍ぐらいになったものもあったとか。
下記PDFファイルにあるように、霜取り防止ヒーターだけではなく、
凍結防止ヒーターや、温度保障ヒーター等、いっぱいついているのに、
旧JISでは、ヒーターを切って、測定していた。
冷蔵庫のスペックを見ると、電動機(コンプレッサ)の定格消費電力よりも、
電熱装置(ヒーター)の定格消費電力の方が大きいんだよね。

電気冷蔵庫等のエネルギー消費効率及びその測定方法(案)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g51115b09j.pdf

冷蔵庫消費電力量変更について
http://www.jisc.go.jp/jisc/data/soukai/soukai_11/sokai_11-sankou1.pdf
833目のつけ所が名無しさん:2012/02/27(月) 13:09:28.62
ちなみに、フレンチドア(両開き)の場合、センターピラーにも
ヒーターが埋め込まれているので、電力を消費します。
そこで、目の付け所がシャープさんは、下記にような冷蔵庫を開発しました。

節電 冷蔵庫:シャープ
http://www.sharp.co.jp/reizo/feature/eco/
ヒーターを内蔵した「センターピラー」を必要としない独自方式で、
電気のムダを抑えます。
「センターピラー」とは...冷気もれ・霜つきを抑えるための
左右のドアの隙間を埋める柱。電力を消費しています。
834目のつけ所が名無しさん:2012/02/28(火) 13:08:33.85
>>832
それ以前にも1回、改正があったような。
835目のつけ所が名無しさん:2012/02/28(火) 14:57:11.99
>>834
最近20年で、3回、改正されたんだよね。
->'93->'99->2006->

冷蔵庫の消費電力測定方法
http://san-diego.sakura.ne.jp/refrigerator.html
836目のつけ所が名無しさん:2012/02/28(火) 15:14:52.26
放熱の一部をドア部分に回して省エネ
と言うのが何十年か前にあったけど今は無いのかな
837目のつけ所が名無しさん:2012/02/28(火) 22:59:36.25
今年5月に一軒家に移る予定で、その時に冷蔵庫を新しいものに替える予定です。

最初は引っ越しにあわせてその時に買おうと思っていたのですが、現在店では
決算処分セール中。
ダメ元で「今買って5月まで置いておいてもらえる?」と聞いたらOKとのこと。

冷蔵庫の新製品が出るタイミングとか旧製品が値落ちするタイミングが良く
わからないのですが、今値が下がっているのを買って5月まで置いておいてもらうか、
5月頃に買うのかどちらがお得に買えるでしょうか??

ちなみに今は夫婦と小さい子ども一人。
将来的には子ども二人まであり得るので、500Lぐらいのものを買う予定です。
838目のつけ所が名無しさん:2012/02/28(火) 23:42:29.07
五月じゃ旧製品殆ど残ってないかも
839目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 00:18:37.64
>>836
ドアって構造的に独立してるじゃない?
冷却器の熱をドア部まで伝えるのは高コストなんじゃない?
開け閉めに支障なく伝熱する機構って複雑そうだし、そこに不具合生じたら冷却不良になりそうだし。

確かに設置時は常に開放面だからその点では有利だけど、多ドアだと効果薄いし、ドアが生暖かいと気持ち悪いし。
840目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 00:57:54.11
>>837
>冷蔵庫の新製品が出るタイミングとか旧製品が値落ちするタイミングが良く
>わからないのですが、今値が下がっているのを買って5月まで置いておいてもらうか、
>5月頃に買うのかどちらがお得に買えるでしょうか??

質問がアバウト過ぎと言うか、考え方が逆と言うか...

買う際にあれこれと比較して好みで選ぶんでしょ?
何を買うかがあってその上で、今買うか?5月に買うか?モデルチェンジ時期はいつか?が問題になるのが普通。
大雑把にその質問のように考えてても、いざ買うとなったら値段だけでなく機種内容も吟味する筈。

候補機種が発売後間もないから先にしようとか、逆に5月になったら新機種発売直後で高くなるから旧機種をいまのうちに安くとか。

で、大型機種に限れば春〜夏のモデルチェンジって殆どないしモデル末期でもないから、セールとして得かどうかを自分で判断。
あ、最近出た三菱・東芝の新機種なら5月が良い。
841837:2012/02/29(水) 06:36:06.28
>>840

正直、冷蔵庫にそこまで思い入れは無いというか・・
何が欲しい、この機能がいいってのは無いんですよね。

その時点で買えるものの中から比較したい。

その上で、相対的に今のタイミングで店に並んでいるものの
中で比較するのが良いか、5月のタイミングで比較するのが
良いかという質問です。

良いっていうと語弊があるか。
どちらのタイミングが値段的に得か、という質問。
機種やメーカーに対するこだわりは何もありません。

例えば838さんのように、5月だと旧製品はほとんど無い=店に並んでいるのは
新製品ばかりで値段は現時点と比べると高い、というようなことを
教えてもらえると助かります。

・・ってそもそもここで聞くのが間違ってるのかな(^_^;)
842目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 09:32:47.05
>>835
そのページだと、ヒーターの電力も含めるかどうかという肝心な点が書いてない。

うちの冷蔵庫見てきたけど、センターピラーに電線が繋がってたよ。
触っても暖かくないけど、多分室温並みになるように設定されてるんだと思う。
843目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 13:29:50.00
>>842
規格上は、ヒーターの有無には触れていなし、
2006年当時のマスコミ報道や家電メーカーの説明も
ヒーター問題には、触れていない。
2006年以前は、ヒーターを止めて、年間消費電力量を測定していたが、
実測値との乖離(かいり)が大き過ぎて、問題になってきたので、
(松下(当時)の場合で、スペックは170kWh、実測値や
新JISによるスペックが400kWh台だった。
ちなみに、最新は、パナや日立で190kWhの製品がある。)
下記6番を理由に、ヒーターを止めないで、測定するようにしたというのが、
真相だと思われます。
特に問題だったのは、形式的に、規格に従って、測定しただけなのに、
現実の電気料金が、それで計算した料金だと思わせる広告がされたことです。

日本工業標準調査会:データベース-JIS詳細表示
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=35954
主な改正点は、次のとおりである。
1.消費電力測定の際の冷蔵庫及び冷凍庫の周囲温度及び湿度を
25℃±1℃、70±5%から30℃±1℃、70±5%
及び15℃±1℃、55±5%に変更する。
2.消費電力測定の際の冷蔵庫及び冷凍庫の設置条件において、
側壁と冷蔵庫及び冷凍庫の距離を30cmから5cmとする。
3.消費電力測定中の冷蔵室の庫内温度設定を5℃から4℃に変更する。
4.消費電力測定中の冷蔵室のドア開閉数を25回から35回に変更する。
5.消費電力測定中に追加負荷を投入することとする。
6.消費電力測定中に製氷機能を動作させることとする。
844目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 05:52:56.83
下記5番でなくて?

それとも「下記の6項目」の意味?
845目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 05:56:26.08
そういえば90年代製の東芝の1ドア冷蔵庫、シール見るとものすごく省エネな消費電力表示だった。
多分、ヒーターは内蔵されてないけど、ああいう簡単なタイプの冷蔵庫だと、
古い規格でも結構正しかったりするんだよね。

なんか最近見たカタログの、1ドアタイプと比べても遜色ないような……
まあ、容量あたりだとかなり電力使うんだろうけど。
846目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 07:19:11.59
>>841
じゃあ、旧機種を安く買う方がいいんじゃないかな
省エネ性能は新機種の方が良いかもしれないけど
847目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 08:16:43.93
>>846
通は秋の商品入れ替えの時期に買う
848目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 09:26:06.26
>>841
なら、年中安いからこれ買っとけ
http://kakaku.com/item/K0000056622/
849目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 11:10:58.17
野菜の持ちを重視するなら東芝一択ですか?
600リットル台で、野菜のもちが良いものを探しています。
日立も気になっているのですが、東芝の野菜関係の機能って、
他のメーカーと差別化できるほど優秀なんですか?
こればっかりは量販店に行って調べることもできないので困ってます。
850目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 11:47:04.42
>>844
>下記5番でなくて?
>それとも「下記の6項目」の意味?
下記6番です。
追加負荷等では、年間消費電力量が3倍になったりしません。
製氷機能を動作させれば、その周りで、凍結防止ヒーターや
温度補償ヒーターの作動が必要になります。
他にも、ヒーターは、いろいろありますが。
下記のPDFファイルに、どこにヒーターが付いているのか
分かります。

電気冷蔵庫等のエネルギー消費効率及びその測定方法(案)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g51115b09j.pdf

851目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 12:50:59.86
>>849
パナ以外ならどこもドングリ。パナは、野菜室にペットボトルを入れることを想定しているから、保存性は少し劣るだっけな。
東芝は、普通だよ。
852目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 18:49:00.89
>>851
横ですがそうなんですか?

野菜室の機能と中間位置に惹かれて第一候補なんですが。
べジータ以前が同等?
それともべジータで同等?
853目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 21:06:55.93
野菜室は基本的に乾燥した風を入れないことが大切(とはいえ、少しは入れないとカビる)。ケースの構造が、冷気を入れにくく、かつ、温度分布が均一になるような構造にする必用があるんだよ。
でも、さっきも書いたように、露やカビの問題があるから、限界がある。その限界をどこまで責めるかということを、パナ以外のメーカーはやっている。で、すでに限界に近いから、どこもドングリ。

べつに真ん中に野菜室があるから、有利と言うわけではないよ。
あと、使いやすさは慣れの問題。
854目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 21:15:19.18
野菜保存は冷蔵庫の機能だけに頼らず、昔から伝わる主婦の知恵も駆使しないとなw
855目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 21:48:40.67
東芝が野菜で優れてるのは、野菜を生で冷凍できるとかなんとか
うちには必要ない
856852:2012/03/01(木) 22:09:13.33
>>853
ですか----

真ん中は人それぞれでしょうね。
内は野菜食いだから真ん中はプラス材料です。

ただ、べジータと東芝従来型の優劣も微妙みたいですね。
もちろん、他メーカーとも。

あと、かの国産らしく螺子の締め付けなんかの問題もあるとか聞きますし。

とりあえずさんくす。

857目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 22:46:48.91
>>851
レスありがとうございます
シャープなんかは"この野菜が○日もつ!"
みたいなこと言ってますが、
パナ以外の最新モデルはどこもその程度にはもつってことですね。
とりあえず日立か三菱に絞れたんですが
この二メーカーに気になる弱点とかありますか?
858目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 00:12:09.27
ベジータは名前がよすぎるw
859目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 00:13:19.91
カカロットが出てもいい時期
860目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 00:29:54.36
冷蔵庫に人参なんて名前付けてどうする
861目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 01:36:14.98
パナだけは止めとけマジで。
862目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 12:16:33.14
うん
863目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 13:24:41.89
>>853
パナはカビを防ぐために敢えて野菜が長持ちしない仕様にしているの?
864目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 15:07:56.13
パナ使ってるけど、10年前の三菱よりはかなり保つ
全然参考にならないが、他のメーカーはもっと保つのか?
865目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 17:46:20.51
野菜ならスーパーのレジ袋に入れて保存すれば長持ちするよ。
コツはレジ袋を緩めに結ぶ事。この方法なら野菜室がない冷蔵庫でも大丈夫
866目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 18:36:34.66
>>863
というよりは、
>>851
最新のやつは調査してないけど、野菜ケースに風穴がバーンと空いてるからわかる。
もちろん、日本の家庭では野菜を裸で置くことが少ないから、ペットボトルの冷却を優先したんだろうね。ただ、最近の野菜室競争には乗らなかったというだけだとおもう。
それはそれで、間違ってるとは言えないよ。
867目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 18:45:49.35
シャープ SJ-29TS と 日立 R-26BA(S) だったら

どちらを買いますかね?
868目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 19:14:01.17
>>867
その二つの選定理由は?
869目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 20:19:53.88
母と二人暮らし
二人なら250〜300の容量かなと
で、
上、冷凍庫
下、冷蔵庫
の形が使いやすくて
870目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 22:12:37.23
>>867
値段をとるなら、
シャープ SJ-29TS
でも、どちらかというと
日立 R-26BA(S)
がお薦め。特に寒い地方なら、日立だね。

871目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 22:27:04.71
どんな根拠?
872目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 00:20:12.07
メーカーサイトで取説を読めばわかる。
873目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 00:59:59.70
>>872
最も使えんタイプだなw
874目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 09:26:15.08
トップユニットて音うるさい?
875目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 10:38:35.18
日立のエアコンは暖房に強いと定評だからな
冷蔵庫でも寒冷地向きって事なんだろうなwww
876目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 18:45:00.64
日立
INVERTER FIESTA R-S27AMV(C) [シルクベージュ]

っての買った 明日の午前中届く
設置スペースの関係と即納でこれしか選べなかった 
性能はわからんがデザインはいいと思った

(´・ω・`)今日急に調子悪くなるんだもんな冷蔵庫
877目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 19:19:54.66
省エネで良さそうだな
家の冷蔵庫も買い換えたら電気代がだいぶ安くなるだろうな
878目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 22:15:30.85
パナだけは止めとけマジで。
879目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 23:30:46.30
5年くらい使わなかった冷蔵庫使おうと思うんだけどコンセントさせば
また使えるかな?

コンセントさす勇気がない・・
880目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 02:07:16.88
300〜400くらい
自動製氷付

これで探してるんだけど、日立のR-S27AMVあたりが
一番省エネじゃろか?
881目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 07:40:48.38
>>879
まぁ、日本製なら大丈夫でしょ。埃をキレイに掃除して。
882目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 09:37:51.93
使用電力量
シャープSJ-PW38W < 日立R-S27AMV

そもそも、R-S27AMVは300〜400Lクラスじゃない
883目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 21:47:18.50
右開き、左開きで質問なんですが
左側が壁で右側がコンロの場合、左開きの冷蔵庫が使いやすいって認識で良いですよね?
左開きって店頭であまり見ない気がするけど、350〜400Lくらい、色は白、なるべくスッキリしたデザインでオススメないでしょうか?
884目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 22:18:56.31
>>883
ベジータさんのシェルホワイトおすすめ
885目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 22:47:46.81
>>883
ん?コンロの側、壁と反対側が開いたほうがいいんじゃない?
886目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 22:48:56.19
ちなみにお店においてないだけで、大抵はあるよ。左開きも右開きも。
887目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 22:50:14.09
>>883
うちもそんな配置
左開き全然見かけないもんだからシャープの両開き買った
案の定ほとんど右から開くことはないなあ
888目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 23:34:13.83
皆さんありがとう
>>884
名前も素敵www見てみます!

>>885
向かって右に取手が付いているのが左開き、で良いんですよね?
反対開きだと、料理中に回り込んで開ける感じになるかと思って……

>>886
おぉそうなんですね、右ばっかりかと

>>887
両開きも視野に入れようかと思ってたけど、結局片側しか使わないなら考えなくてもいいかなぁ
889目のつけ所が名無しさん:2012/03/06(火) 00:22:06.94
三菱電機のRTシリーズってどうなんですか?あまり話題には上がらないけど、デザインはシンプルでいいし、瞬冷凍もあるし省エネで地味にいいと思います。
890目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 08:43:29.47
両開きドアの危なっかしい開き方を見るととても買う気にならない
一度持ち上がって開く開き方はいかにも危ない感じがする
ヒンジが外れて落下したという事故も聞くし、あの開き方ならさもありなんだよ

引っ越しが心配ならフレンチタイプを買っとけ
891目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 11:47:22.13
三菱のRTシリーズフレンチドアを買いたいと思ってるんだけど
賃貸暮らしで大東建託のメゾネットタイプの2階の家だと中に入れられないと
電気屋さんで言われてるとこ
新婚で家探しも同時に行っているから色々悩んでる
892目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 13:05:01.08
家決めてから冷蔵庫決めれ
冷蔵庫に合わせて家選ぶわけにはいかんだろw
893目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 13:10:01.60
>>891
1階に住めや
894目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 13:36:10.16
まづ、大東建託の賃貸から引っ越すことを考えろ

いろいろと良くない話を聞く賃貸会社だからドアとか階段とかのサイズが標準より小さくなっているんだろ


俺も賃貸だけどまともな賃貸に引っ越してから快適な生活がおくれている
895891:2012/03/07(水) 15:17:24.35
レスありがと
もちろん家が決まってから家具家電だと思ってるけどねww
家電選びが楽しくて色々調査中です
お騒がせしました!
896目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 18:02:04.26
ベジータって名前はいいとして、フリーザって名前の冷凍庫はないのか?
897目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 18:28:01.42
パナのNR-F506Tってどうですか?
898目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 18:59:46.93
899目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 19:31:07.16
http://www.nihon-freezer.co.jp/jp/products/option/#option04
これ、自動車のバッテリーで作動できて、マイナス40度まで冷やせるんだね。
900 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【中部電 87.3 %】 !kab:2012/03/09(金) 13:31:34.89
東芝、野菜室が中段で使いやすいスリムな冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120308_517338.html
901目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 08:14:19.09
東芝のドアの内側にある生産国表示を見て、それでもイイと思うのなら買えば?

902目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 09:14:13.51
>>900
このGR-E43Nは
GR-E43G(GL)とどこが違うのだろう?

>>901
気にはなるけどね
中段野菜室のメリットと天秤にかけて検討中

生産国のデメリットもう少し言ってくれると助かる
月末〜月初には決めなくちゃいけないので。
903目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 11:55:06.62
>生産国のデメリットもう少し言ってくれると助かる

細部の造り込み、仕上げが雑
外から見えない内部の造作が酷い
設計公差の許容度が国産に比べて甘い

以上の結果は労働者の特性に寄るところが大きい
中国人は機能さえ満たしていれば問題ないと考える
パネルの合わせ目がずれていようが、中身の配線が放熱板やコンプレッサーに接触していようが気にしない
日本人の生産管理者が幾ら言っても「それが製品として動くのであれば無問題アル、丁寧に仕事する分損アル」と言って従わない
日本のように品質出荷基準を高くすると出荷できないモノばかりになって生産が成り立たないので基準を下げて出荷する

そういうことは音や振動に如実に表れて購入後の故障率も高くなる

労働者の質という点ではタイやマレーシアはマインドが日本人に近いので言われたことを理解して指示道理に仕事をするのでメーカーは中国から東南アジアへ生産拠点をシフトしているよ
904902:2012/03/10(土) 12:12:47.43
>>903
そうか
まあ理解できる

当たり外れの外れの確立が高く
当落の水準も高い(低い?)ということだね

どうすっかなー
一応材料は集めた上で
最後は嫁が決めることだけど
905目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 13:15:04.66
自分の会社は中国にも工場あるけど指示したことはきちんと行うよ
そのかわり指示書に書いてないことはやらない
それなりの大手企業だと指示書はこまめに改版しているはずだし心配ないと思うよ
903の書いている中国人は一昔前によく言われていた中国人労働者の特徴を書いているだけのような気がするが・・・
906目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 13:23:34.53
日立は洗濯機、掃除機でのモーター技術の強みが、
三菱はエアコンなどの送風機の技術、
で、冷蔵庫も安定した性能があるんだろうなあ、とは想像できるが、
シャープや東芝の強みって何?

パナはそれらがうにゃごにょごにょ・・
907目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 14:48:17.26
冷蔵庫の基本性能、省エネ性能に優れているのは日立
コンプレッサーが優秀なので音や振動がほとんど発生しない、廃熱ファンの音のほうが目立つほど静か
真空チルドは冷凍せずに刺身が数日間新鮮な状態で食べられる優れ物
その代わり、ギミックな何とかイオンなんてものは付いていない
908目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 19:34:23.61
>>903 はイメージの話で、品質管理は数字が全てだからそんな曖昧な表現にはならない。
909目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 20:02:40.91
でもまあモノつくりに対する意識が低いというのは事実だしね
職人に対する敬意が全くない
これはもう伝統的にどうしようもないところがある
文人というか士大夫が偉い
ものなんか作っているのは下賎の輩

工業製品と一緒にしてはいけないのは承知してます
910目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 21:00:37.50
>>903
あんま嘘ばっか書いてると訴えられるぞ
金型とか理解してるか?つかハーネスの引き回しなんざ指示書通りだよ
作業者が職人的に引き回すなんか有るわけねーだろ
んなもんガイドがあるかどうだよで、ガイド付いてるかどうかは設計者次第

他の奴も書いてるがおまえのはイメージ論だろ
911目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 22:01:47.96
ムラ… 場所、人、時間による質の差をなくす
それは品質管理の基本中の基本なんだよ。

日本製だ国産だと簡単に一言で言うが、日本の工場だって北海道から九州まで
下請けも含めれば数限りない工場のラインを経て出荷される。
作業員だって、熟練工から新人、10代からオバちゃんまで、さまざまな人が関わってくる。
それらを超えて、一定レベルの品質を維持するのが品質管理だ。

それは国が違っても同じこったね。
912目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 22:36:01.27
ただなあ

どうしても、これをちゃんと仕上げたい、と思うかどうかというマインドの差はやはりあるのだよ。
それが品質にまで反映するかどうかはまた別だが。

それと、今の日本人労働者にも過度の期待は禁物。
913目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 22:48:12.02
パソコンの主要パーツ、メモリーもHDDもマザーもCPUも
ずいぶん昔から日本製なんてメインストリームじゃない。
競争力を失って無くなった。
いまやテレビも白物家電も日本のメーカーはボロボロだ。

マインドの違いと言うが、それは日本人の中でも同じことで、最初から品質意識の高い作業員などいない。
日本だってかつては安かろう悪かろうで、世界的評判はボロボロだった。
それを先人達が努力して日本ブランドを築き上げて、いままたそれを失おうとしてるわけだ。
悲しいね
914902・904・909・912:2012/03/10(土) 22:58:08.41
たぶんべジータ買います
915目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 22:59:42.30
タイにある日本メーカーと中国メーカーとの合弁工場に行ったことあるけど、タイ人の作業者は
監視員が日本人だと真面目に組み立てるけど、中国人監視員に変わると、作業が雑になると嘆いていたな。
中国人の言うことなんか聞きたくないって…。
916目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 08:08:29.29
東芝とハイアールの工作員の必死さが笑えるw
917目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 11:03:11.88
ハイアールだけは死んでもかわねえ

小泉今日子には失望した
918目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 11:33:10.70
シャープがええよ
下請けの大阪のおばちゃん一生懸命組み立てとる
919目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 11:35:34.74
20年近く使った280Lの3ドアを
日立の真空チルド517Lに買い換えました
3人家族で大き過ぎかなとも思いましたが
電気代は470Lと変わらずキッチンに置けたので大きい方に決定

真空チルドは別になくても良かったのですが
刺身をよく食べるので使ってみると便利でした。
920目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 12:05:14.91
菊池桃子はどう
921目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 14:48:43.12
一人暮らしです。

かってに氷ができて、消費電力の少ない冷蔵庫はどこ?
松下のが一番?(190)

利用用途
・ビール、缶チューハイの保存
・コンビニ弁当の保存
・牛乳などの保存
・冷凍食品の保存

自炊しないので、野菜室はいりません。

922目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 15:43:31.30
野菜室はでっかいペットボトル入れとくのにいいぞw
923目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 20:42:05.03
で、結局みなさんのお勧めはなんですか?
批判しかないけど
420Lクラスのお勧めを教えて下さい!
924目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 23:12:31.84
470Lだが大は小を兼ねるで
年間消費電力190kWhの日立R-SL47BMがおすすめ。
大きさは420Lクラスとあまり変わらない。
正直あまり実感できないまゆつばもののくだらない機能ばかりの冷蔵庫を買うぐらいなら
真空チルドの日立を買っておいた方が実感できていいと思う。
刺身なんかは間違いなく鮮度を保てる。
冷蔵庫の目玉機能のほとんどは人が何とかすれば何とかなるレベルのもの。
引き出しフルオープンしても奥まで見えないとか、
野菜室が一番下にあるとか、人がしゃがみこめばいいだけの話。
プッシュドアもただのギミックなのでいらない。
野菜が長持ちの何とかイオンとかはオカルトという結論が出てるしね。
減圧だけは冷蔵庫がやってくれないと無理。
真空パックで食品の鮮度を保つ技術はオカルトではないので信頼できる。
925目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 00:08:38.27
日立がよいのはわかった。実家のが日立だが音が確かに静かだ。
一人暮らしで自炊するからちょい大き目のがほしいのだが日立でおススメの機種はどれですか?
自動製氷付き300〜400リットルぐらいで。
926目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 00:50:37.72
調べればすぐ出てくるだろ

R-S37BMV
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s37bmv/spec/index.html

しかし301L〜400Lでは
消費電力が高くなるのでどこのメーカーの冷蔵庫もおすすめしない
ちなみにR-S37BMVの場合は320kWh/年
やはり190kWh/年のR-SL47BMが鉄板
10年使うと思えば2万円の差が出る
価格差はあるが新モデルが出る夏から秋にかけて買うのが吉
たぶん今より5万ぐらい安く買える
927目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 00:58:54.72
一人暮らして300〜400も使わねえよ
250くらいでたくさんだろう
928目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 00:59:27.54
R-SL47BMより小さくて安いR-S42BMはだめですか?消費電力が高いのですか?
他に欠点があるのですか?
929目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 01:08:13.72
一人暮らしで今165ℓのナショナルのを使っているが
フリーザーがあまりに小さくてはちきれそう。
平日は忙しくて買い物に行けず、週末に買い込むし、自炊中心だし、
実家から送ってもらった冷凍物や、業務スーパーでいろんな冷凍品を買い込んで、
油で揚げたり料理して食おうと思っているんで。
そういうのを入れるのには300〜400は必要かなと。
日立がいいとのことで、301L〜400Lでは消費電力が高くなるので
どこのメーカーの冷蔵庫もおすすめしないとの由なので
日立のR-S42BMがいいかと思ってるんだが。
930目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 01:43:00.51
2人暮らしだったら400gあったほうがいいですよね。
10年使うものだし電気代も安いし、置くスペースはあるし。

実家が東芝で真ん中野菜室は常識だと思ってたら東芝だけだったんですね。
別にこだわりないけど。
931目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 01:48:50.92
>>928
■R-SL47BM
真空チルドi
190kWh/年

■R-S37BMV
日立製300Lクラス冷蔵庫では初の真空チルドルーム「真空チルドV」を搭載。
320kWh/年

■R-S42BM
真空チルドが無い。
210kWh/年

R-SL47BMがダントツなのでは?
932目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 09:04:50.02
なんか日立のおすすめばかりで怪しい。他メーカーのおすすめは無いの?
933目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 13:03:36.97
日立のR-SL47BMが欲しいけど引っ越す可能性があるから
シャープのどっちでもドアのSJ-XW44Wと迷ってる。
ドアの開く方向ってやっぱり重要?
少しの不便くらいなら日立買っちゃいたい。
934目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 14:03:48.11
俺は三菱にしたよ、MR-C34T
黒じゃなきゃ嫌だったし中段野菜室でサイズ的にもぴったりだから買った
電気は450kWh/年だが、前使ってた140リットルのと変わらんから別にいい
935目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 14:57:19.34
俺の日立500lは年間電気使用200whだぜ


1人暮らしでも500lクラスを買っておけばフードストッカー替わりに使えて便利
特にコストコで大量買いする場合、賞味期間を気にせずストックできるし
キッチンがスッキリ片づくよ
936目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 18:00:33.45
>>933
どっちでもドアは便利だからそっちにしとき
病み付になる
937目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 18:04:08.27
どっちもドアの安っぽい開閉感は嫌になるぞ
やめたほうがいいぞ
日立にしておけ
938目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 18:09:40.51
悩むくらいならフレンチにしようぜ
939目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 21:12:01.18
とりあえず店頭でどっちでもドアとフレンチドア触ってこい
片開き買うならちゃんと開いて欲しい方のを買え
逆開き買ったら間違いなく後悔する
940目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 21:42:37.15
919です。壁が向かって左側のキッチンで
左に開くタイプが欲しかったのですが

シャープの両開き→実物見たが買う気にならなかった
プラズマクラスターも不要と思った
シャープの3ドアを使ってきたので今回はシャープ以外が良かった
東芝は中国生産で問題外、
パナソニックは上部のスペースがコンプレッサーのため狭いので脱落
三菱・日立が残った
で、三菱のフレンチドアの型落ち品を買おうと思ったが
ホワイトしか無くて没

結局ランニングコストと置ければ大きい方がおすすめってことで
日立のフレンチドア517Lになりました。
20年前の3ドアで不満はなく、冷やせればOKなので
真空チルドは余計な機能と思ってましたが
使ってみると刺身が長持ちして便利です。
941目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 22:07:05.65
どんな冷蔵子だろうと
長持ちした刺身なんか
食いたくない
942目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 22:53:15.48
日立の冷蔵庫のコンプレッサーはちゃんとした自社製で日本製なの?

シャープは自社製ではなくブラジル製だから地雷っぽくて買う気しないのだが。
どっちもドアは便利だと思うが。
943目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 05:21:56.70
>>942
ブラジル製とはいえ世界一のコンプレッサーメーカーの商品が地雷のわけがない
944目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 07:25:55.53
>長持ちした刺身なんか
食いたくない

じゃあ回転寿司のネタは絶対に喰わないほうがいいぞw

945目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 08:49:59.11

>>944
わざわざ自宅で刺身を長持ちさせなくてもいいやな

正月なんかはよかろうが
946目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 10:05:11.58
肉の鮮度が違う
って言われるほうがよっぽどしっくりくるな
刺身なんて買ってきたその日に出すだろ
947目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 10:54:45.39
肉は腐りかけが、イノシン酸があーたらこーたら
948目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 12:22:44.59
刺身も熟成でうまみが増すらしいよ
特に白身系
949目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 18:50:50.07
その日に喰わなきゃ捨てるしかなかった刺身が3日間美味しく食べられるのは便利でお得
使った人しかこのありがたさは理解できないだろうな

オカルトイオン機能より遥に実用的仕掛けだよ
950目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 20:06:39.58
イオンで脱臭って本当に効果あるの?
951目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 20:13:04.34
>>949
三日後の刺身を食おうとは思わんなあ
初日に食って更に後で食うってほど大量に買うものじゃないし
日持ちするに越したことはないけど、生の魚は買った日に食うわ
952目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 20:17:13.55
冷蔵庫は10年使えないと駄目だからなあ
寿命が最初から存在するプラズマクラスターとか、真空チルドも10年持たずに壊れそうなのは気が引ける
953目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 21:33:15.18
>>949
>3日間美味しく食べられる

買い過ぎw
954目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 21:38:06.05
10年もたずに壊れるのであれば逆に好都合だよ
ショップの10年保証で無料修理できるからな

ウチの日立製はかれこれ18年になるけど一度も壊れることなく働き続けているよ
955目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 21:39:20.43
冷蔵庫、組み立てとかどこ製って、どこでわかるの?
956目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 21:40:47.79
ドアの内側に生産国表示がある

支那製はやめておけ
957目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 22:06:31.06
>>955-956
外国製の場合は以下により必ず製造国を表示する必要があるけど、日本製の場合は特に記載する必要はないので、書かれていなければ日本製。

家電製品の原産国表示は、すべて社団法人全国家庭電気製品 公正取引協議会の
製造業表示規約 家庭電気製品製造業における表示に関する公正競争規約及び施行規則 本体の必要表示事項 第8条による。
http://www.eftc.or.jp/code/notation/notation4_8.html
958目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 22:25:16.03
>>935
俺もフードストッカー代わりにチョコ菓子なんか冷やしてるわ。
あと、缶ビールとかストックしてる。
でかい冷蔵庫要らないと最初は思ったんだが、
何だかんだキッチンがすっきりするから、
逆に省スペースになったりするんだよな。
しかも小さいモデルに比べて格段に消費電力が下がるしね。
今時のマンションとかアパートのキッチンなら、
幅685mmとかの冷蔵庫も置けたりするんで、
冷蔵庫新規で買いたいなら、
そこいらあたりのモデルを視野に入れてみるのも一興だと思う。

>>941
1週間に1回土日に買い物に行ったりするペースは往々にしてあるだろ。
使いきれなかった食材とか、酸化を防ぎたい食品なら
いくらでも真空チルドは使い道がある。
ただし難点は真空チルドルームの容量が小さいことだな。
もうちょい高さが欲しい。
959目のつけ所が名無しさん:2012/03/14(水) 08:45:39.16
刺身は切り身ではなく柵か塊で買ってくるから真空チルドは助かる

960目のつけ所が名無しさん:2012/03/14(水) 09:05:51.02
買ってきた刺身が余る、その日には食べられない、食べる日には買いにいけない

とかいうのはわかるし便利だと思うが、

最初から長持ちさせるつもりで買ったりしないな。

まあ、便利で有用な機能だとは思うけど。
961目のつけ所が名無しさん:2012/03/14(水) 16:43:54.18
>ただし難点は真空チルドルームの容量が小さいことだな。
もうちょい高さが欲しい。


大きくすると外圧でケースが圧壊破損してしまうから今の大きさが限度らしい
大気圧をバカにできないな

ちなみにパッキンは5年から10年保つらしい
962目のつけ所が名無しさん:2012/03/14(水) 21:08:09.08
なんで300リットル台のものは、各メーカーともに申し合わせたかのように
省エネ機種が一つもなく消費電力が400リットルの機種より大きいものしかないの?
こんな横並び主義で、需要が少ないからといって手抜きしてるから駄目なんだよ日本の製造業は。
963目のつけ所が名無しさん:2012/03/14(水) 23:17:49.20
ドアの中を見たら、タイ製だった。日立R-26BA(S)
964目のつけ所が名無しさん:2012/03/14(水) 23:50:14.71
うちのシャープSJ-XW47T-Nは日本製って書いてあった
965目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 01:50:57.40
>>962
>省エネ機種が一つもなく

「省エネ機種」の基準は?
パナや日立のは省エネじゃないの?
966目のつけ所が名無しさん
儲からない300Lクラスは海外生産でしょ
タイ製なら良かったジャン
支那や半島製だったらと思うと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル