おすすめ冷蔵庫 39台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1310390949/

おすすめ冷蔵庫 38台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306263863/
2目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 22:58:19.23
▼関連サイト
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
今使っている冷蔵庫の電気代を調べてみましょう
http://denki.omu.jp/guide/reidenki.html
家電情報マガジンWHITE
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/
パナソニック
http://panasonic.jp/reizo/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod01/index.html
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/fridge/
富士通ゼネラル(2004/03/31事業撤退、サポートのみ)
http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/pref.html
3目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 22:58:35.00
4目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 22:58:49.67
5目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 22:59:06.14
▼過去スレ-その3
おすすめ冷蔵庫 25台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226622677/
おすすめ冷蔵庫 26台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1230696984/
おすすめ冷蔵庫 27台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1233632510/
おすすめ冷蔵庫 28台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1238846088/
おすすめ冷蔵庫 29台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244646793/
おすすめ冷蔵庫 30台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248231818/
おすすめ冷蔵庫 31台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254887368/
おすすめ冷蔵庫 32台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1265594313/
おすすめ冷蔵庫 33台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1271969990/
おすすめ冷蔵庫 34台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280021404/
おすすめ冷蔵庫 35台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1283992178/
おすすめ冷蔵庫 36台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1285648802/
6目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 22:59:17.29
▼過去スレ-その4
おすすめ冷蔵庫 37台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1290233322/
おすすめ冷蔵庫 38台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306263863/


【冷蔵庫から】電化製品の寿命 prat1【ステレオまで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137376431/
7目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 23:06:44.48
> 一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part17
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1310390949/
もう次回からこれいらないんじゃね?
あっちは池沼の素になってる
8目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 23:27:02.45
■冷蔵庫の選び方(暫定、改善改良案があれば頼む)
・家電店にいってカタログを集めよう
・自宅におけるサイズを探そう(通路、廊下、エレベータなど自宅に搬入できるかチェック)
・通常10年ぐらい使うので家族が10年後どうなるか考えよう
例えば子供がもう一人とか食べ盛りとか独立して減るなど。
・本体価格と消費電力も考えよう。
壊れていないけど買い換えるときはモデルチェンジ前の一番安くなっているときがおすすめ。
でもある程度長く使うこともおすすめ。例えば
新発売:25万円 割る10年=1年あたり2.5万円、割る15年=1年あたり1.6万円
モデルチェンジ前13万円:割る10年=1年あたり1.3万円、割る15年=1年あたり0.86万円
10年で比較すると電気代が年1万円安くなるといわれても本体を安く買ったほうがお得だったりする。
また長く使ったほうが年間あたりのコストは安くなる。
・届く前、届く日 冷蔵庫の中を出来るだけ少なくしておく。当日はクーラーボックスなどに入れて移動。
・廃棄 リサイクル法によってリサイクル料金を払ってきちんと処理しましょう。
9目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 07:15:20.21
いちおつ
10目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 09:57:56.08
>>7
氏ね
11目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 14:48:44.97
三菱のって消費電力高めだけどなんでよ?
12目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 19:02:46.40
>>11
そうなんか??
13目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 21:00:38.24
>>11
技術力
14目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 21:04:00.96
>>10
本人乙
15目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 21:31:32.46
エアコンで消費電力表示に疑問。
どうせ、冷蔵庫も同罪だろ。
古い標準機種と最新省エネ機種の比較。
古い省エネ機種と最新省エネ機種の比較だと
思ったより、想像以上に差が出ない現実。
うちの冷蔵庫2001年式のツインパム。
16目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 23:57:06.53
>>11
最近買って使ってるけどいい具合だよ。
17目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 00:12:11.87
住んでいる市町村でワットチェッカーの貸し出しやってるところがあるらしい。
うちでもしてみたかったけど、もうすぐ新しい冷蔵庫がくるから遅いわ・・・。
電力比較してみたかったのに。
18目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 21:49:07.54
ブログに書き込もうとした誤爆ですね、わかります。
19目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 12:25:42.31
>>8
10年後の配慮はいらなくね?そのときのニーズにあってるやつを買えばいいんじゃ?
冷蔵庫の場合、大は小を兼ねるから、予算内で設置可能な一番でかいやつを買えばいい
消費電力も大きいヤツのほうが低い場合があるし
20目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 16:46:26.17
幅65センチ以下でおすすめの機種かおすすめじゃない機種教えてくれ。
幅65センチ以下だったら容量は大きいほうがいい。
21目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 18:36:26.49
>>20
幅以外条件なしって言われても困るかもw
とにかくでかいのがいいっていうなら
日立のR-S50AMとが、501Lと470L/220kwhと容量が大きくて消費電力小さい?
あとはパナや東芝で430L弱で260〜280kwhぐらいのがあるようだ
でもこれはあくまでカタログスペック上であって
あなたにとってベストな機種がどれかっていうとわからないわー
22目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:19:16.01
訂正
× 日立のR-S50AMとが、
○ 日立のR-S50AMとR-SL47AMが、
カタログもらってきたら?w
23目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 23:50:41.43
東芝GR-D47Fが来たので感想書きまくり。
・選んだ条件
場所:建物のせいで高さ179cm以下(意外と少ない)、幅75cm以下
機能:真ん中野菜室、観音開き、可能ならボタンで開閉(肩を痛めている)
節電:今は試験方法Bで50kwh/月(600kwh/年)なので300kwh/年以下。
これらの条件であてはまるのはこれしかなかった。少し本体価格が高いけどね。
でもモデルチェンジ前になって安くなるのを待っていた。
電気代が安くなっても本体価格が高いと意味がないし。
・搬入搬出は問題なくいった。
・使ってみてよかったところ。
野菜室の開け方。上から手をかぶせて開けられるのはいい。
レールが軽い。(でも長年使った前機種と比較だからわからないが。)
冷蔵庫内が明るい。LEDだからだと思う。

・使ってみていまいちだったところ
氷の給水タンクを斜めにすると水がこぼれる場合が。前のはパッキンでこぼれなかった。
わさびやからしなどを立てておける小物ケースみたいなのがない?(後で自分で買う?)
スイカどうしよう。自在棚を上げる場合、そこにおいていたものをどこにおこう・・・。

・まだ慣れていないところ
前は片開きで、これは観音開きなので手が冷蔵庫のはじっこにいってしまうw
ドア開閉ボタンを押すと意外に勢いがあり水がこぼれる?むしろ手で開閉する場合もw
ドアポケットに何をおこうか迷う。24時間たったらエコマークがつくようになってきた。

・ここ残念
色がシルバー系のみ。うちは壁と食器棚が白、他の棚が木目、どちらかにあわせているが
どちらにもあわない・・・。部屋のインテリアの統一感が・・・。でも仕方ない。
あと右上の浮き出ているロゴがもうちょっと?
24目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 12:58:20.21
>>20
自分で調べろアホ
25目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 21:14:39.73
400〜500クラスの冷蔵庫を買う予定なんですが、パナのナノイー、三菱の光ビッグ、東芝のベジータが候補です。僕的にはメーカーはパナなんですが、機能を見れば三菱、東芝も捨て難い、 みなさんの意見が聞きたいです。
26目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 21:26:13.15
パナはうるさいよ
27目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 22:43:42.28
↑また出たこのバカ
28目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 22:52:20.19
日本の雇用問題を考えると、なるべくMADE IN JAPANを買おうと思う
29目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 23:05:39.03
>>25
使いやすさと価格と消費電力と。実物みてきたほうが、ここちょっととかいろいろあるし。

>>28
自分にとってベストなら世界中からいいものを買ってもいいと思う。
30目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 01:49:17.22
野菜のうるおい保つ機能て、本当に効果あるの?
各社から色々出てるけど、そういう機能が付くだけで、数万違うから躊躇してしまう。
あと、そういう機能が付いてる機種て、冷蔵庫ドアに機能ボタンが付いてるせいで、ドアが重くなってしまって使い辛い。
さんざん量販店で実機試したけど、ドア開閉重いと思うのは全部ドアにボタン付いてる奴。当たり前といえば当たり前だけど。

そもそも、うるおい保つというけど、5年前の機種とどれくらい違う訳?
ほうれん草が今までは3日間保ったとするならば、今の機種は何日保つの?

あと、そういう機能は、どんなタイプの人こそ買うべきなんだろう?
葉物買っても入れっぱなしで、いつもシナシナにさせてしまう人は、結局同じだと思うし。
かといって、鮮度に拘る人は、買ってすぐ調理するか、茹でて冷凍したりすると思うし。
31目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 02:03:07.25
5年前とでは解からないが野菜長保ち機能を謳って無かったもの(10年前)とではかなり違う感じはするよ。野菜の保ちは。
その5年前の奴は何か新鮮長持ちとかそういう機能があったのならそんなに違わないと思うけど。
32目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 06:47:54.92
>>30
そこまで言うなら機能なしがあればそれ買えばいいよ
33目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 07:57:29.01
>>30
野菜室に直接冷風が吹き込まれるタイプのものは(パナとか)野菜のもちが比較的悪い
昔の機種はほとんどがそうだったから、湿度が保てる間接冷却のタイプと比較すると
間接冷却の方がもちが良いということになる。その他の付加機能は効果があるかわからん
34目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 12:55:03.57
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/k/a/d/kaden1048/201107180045181a5.html

ここのサイトで電気代を計算していたのですが
B法からC法換算で1.15倍になるのは分かるのですが、2006年C法で3〜4倍する理由がよく分かりません
古い冷蔵庫で計算するとB法冷蔵庫が年間45000円、
最新の2006年C法冷蔵庫が年間18000円(量販店のチラシで年6000円)とかになってしまいます

2006年C法の3倍換算は無視して計算していいのでしょうか?
35目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 15:25:16.08
一人のキチガイが言った言葉をなぜそこまで信じ込めるのか
36目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 15:44:21.93
前の冷蔵庫1997年製 49kwh/月(50hz)、今回の冷蔵庫2010年12月 250kwh/年
で計算してみたらこうだった。安くなるかな?でも5500円になるかな?w
C法と新C法でだいぶ違うのか?

年間の電気代は から 5500 円 ( 250 kWh/年)です。
計算式 250×22=5500(新C法)

前回の電気代は 24087 から 44629 円 ( 2029 kWh/年)です。
電気代は18587〜39129円少なくなります(中央値:28858)
37目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 16:42:37.41
野菜の機能はどこの社が優れてるの?
長持ちするだけじゃなくて栄養が増えるとかいうのもあるけど。
38目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 17:08:29.64
庫内灯外したり、食品投入を一切しなかったり、
冷やすことに関係ない機能を徹底的に外しまくったのが旧C法で、
新聞なんかでインチキだ!
って騒がれたので、新C法になって、
測定方法が違うので、3〜4倍しないといけない、
だったような。
39 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 77.0 %】 :2011/07/27(水) 17:26:14.23

250×22=5500(新C法)

前回の電気代は 14168 から 30360 円 ( 1380 kWh/年)です。
電気代は8668〜24860円少なくなります(中央値:16764)
40 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 77.0 %】 :2011/07/27(水) 17:34:02.55
前の冷蔵庫1999年7月製 460kwh/年、今回の冷蔵庫2011年2月 250kwh/年
で計算してみたらこうだった。安くなるかな?でも5500円になるかな?w

年間の電気代は から 5500 円 ( 250 kWh/年)です。
計算式 250×22=5500(新C法)

前回の電気代は 14168 から 30360 円 ( 1380 kWh/年)です。
電気代は8668〜24860円少なくなります(中央値:16764)
41目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 18:01:01.42
>>34
旧C法は製氷機能も切ってるからね
42目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 18:26:01.75
うーん よく分からない
とりあえずチラシの年間電気代はほぼ信じていいのかしら
43目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 18:46:18.46
ワットチェッカーではかれよ
44目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 18:50:34.31
>>34
最新の2006年C法冷蔵庫が年間18000円(量販店のチラシで年6000円)

これの意味が不明
45目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 19:46:49.34
>>44
すみません 勘違いしてました 最新のだと3はかけなくてよさそう?です

1998年製 49kwh/月 の冷蔵庫だと 
49kwh x 12ヶ月 x 1.15(B法→C法) x 3(C法→新C法) x 23(1kwhの電気代)=46658 となりました

最新機種が年間6500円の電気代だとして
単純に年間40000円(!?)の節約につながると考えてよいのでしょうか?
46目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 22:11:20.05
>>45
そう考えていいと思いますが、
最近の冷蔵庫の電気代が安すぎるのが信じがたいところ。
計算式が同じなので、
サイトで計算しても、メーカーに聞いても、
雑誌の記事も同じ料金ですが。。。
47目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:05:49.12
冷蔵庫を買い買える時って、引き取ってもらう古い冷蔵庫の電源は
少し前から抜いておかないとダメなの?
48目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:15:04.12
3倍って調べたら一人だけ根拠もなく書き込んでるだけじゃないか
49目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:17:27.63
>>47
いや、しなくていい。ついこの間買い換えたうちでは、
製氷機の氷製造を停止にする、氷を捨てておく、水も捨てておく、蒸発皿の水も捨てておく。
今から行きますの連絡を受けたら、ロックアイスなどを入れたクーラーボックスなどに食材を移す。
取り付け業者が古い冷蔵庫をはずす(そのときコンセントをはずしてくれた)
冷蔵庫のリサイクル料金を払う。新しい冷蔵庫を取り付ける。数時間後に食材を入れる。

みたいな流れだったよ。見落としあったらスマソ。
50 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 68.7 %】 :2011/07/27(水) 23:24:22.31
エネ冷蔵庫の買い替えでの節電は、
普通に利用しても節電効果が大きい訳ではなく
使い方が問題だということがわかりました。
じゃあ、カタログ値に近づける(またはカタログ値以上の節電)にはどうすればよいのでしょうか?そこでいろいろ調べてみたところ、いくつか実践しなければならない事があります。

設置する時に両サイドと後ろの壁から最低5cmは
熱放出のための隙間をあけ、風通しを良くする

冷蔵庫の上には絶対に物をのせない

熱い物はある程度冷ましてから冷蔵庫に入れる

冷蔵庫の冷気を逃がさないためにビニールシートのようなものを張る

最低設置スペースで壁から左右5o開放でいいと
電気屋さんにいるメーカーのおじさんが
説明時に言っているけど、それだとカタログ値に消費電力量ならんのだよね。

省エネの測定の時は壁から50mm開けてみたいだし。

最低設置スペースでも電気代の測定して欲しいもんだ。
51目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:27:52.54
冷蔵庫置いてた場所の掃除っていつやればいいの?
52目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:38:31.53
業者が運び出すとき
霜が解けて水が出てくるから
ダメに決まってるだろ
5347:2011/07/27(水) 23:46:36.16
>>49
ありがとう
新しい冷蔵庫に食材を入れるのは、すぐだとまずいかな?
メーカーHPみたら設置後すぐに電源入れてOKとあったから、
電気で冷えるまでは半日かかるとしても保冷剤と一緒に食材を入れれば
一時避難用のクーラーBOXなしでもいけるかなあと踏んでるんだけど、無謀でしょうか
54目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:46:37.77
>>50
理解不能
勝手にやってろ
55目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:51:28.29
>>54
忍法帳であぼーんしとけ
56目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:59:12.16
>>45
さすがに年4万差が出るのはおかしいと思った
・・・けど今気付いた

http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/k/a/d/kaden1048/201107180045181a5.html
このサイトの3〜4倍ってのが
1.15 x 3.0〜4.0じゃなくて
(1.15 x 1.3〜1.4)の間違いなんじゃないだろうか?

つまりB法の電気代を1.5〜1.6倍すれば新C法の電気代に換算できる気がする
これなら年間 (20286〜21638) - 6210 = 1年で15000円の節約となる
うん 妥当っぽいこれで合ってる気がしてきた
57目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 00:32:12.94
去年冷蔵庫買い換えたが月1000円も下がってくれなかったよ。
58目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 00:32:38.86
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/122.html
少なくともC法→新C法にかわって、消費電力の表示が3倍から4倍になったのは本当みたい
59目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 00:46:58.26
C法がインチキすぎて新C法に変換する方法がないとか。

サイトのソースを見ると、
form.resultA.value *= 1.4;

form.result .value * 3
とあるので、
「C法×1.4倍」から「C法×3倍」を
範囲として表示しているみたい

1.4倍はおそらく、
ttp://www.kcfca.or.jp/xbitmtop/center/download/kaden_program_shousai.pdf
の30ページあたりの式では
60目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 01:15:37.85
>>58
どう見ても本当じゃないだろ
61目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 07:39:00.47
【経済】パナソニック、三洋電機の白物家電事業を中国家電大手「ハイアール」に売却へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311804030/

> パナソニックが、子会社の三洋電機の洗濯機と冷蔵庫事業を、中国の家電大手ハイアール(海爾集団)に
> 売却することが28日分かった。三洋電機とハイアールが近く基本合意し発表する。パナソニックにとって、
> 懸案だった三洋との重複事業の整理が大きく進むことになる。
>
> 売却の対象は、三洋電機が日本と東南アジアに持つ洗濯機・冷蔵庫関連の子会社など10社程度。
> 国内では洗濯機をつくる三洋アクアや、冷蔵庫を開発するハイアールとの合弁会社ハイアール
> 三洋エレクトリックなどが対象になる。今年度内をめどに開発・製造・販売拠点を譲渡する。
>
> 売却額は100億円程度で、約2千人の従業員も大半がハイアールに移る見込み。
62 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 57.7 %】 :2011/07/28(木) 08:57:13.75
■ 冷蔵庫の節電ポイントは3つ!

 さて今回も色々と実験したが、最後に節電ポイントをまとめてみよう。

・冷蔵庫の「強弱」切り替えを「弱」にすると850円ほど安くなる

 冷蔵庫のサイズや性能などで大きく変化するが、筆者宅では850円安くなるという結果が得られた。
また弱にしたことで、雑菌が増殖しやすくなる10℃を越えることもなかった。

・冷蔵庫カーテンは電気代が増える恐れアリ!

 新しい冷蔵庫は、温度センサーとコンピュータで庫内の温度を管理し、冷気の流れが計算されつくされている。
そこにカーテンをつけると、コンピュータの誤動作などにつながり、かえって電気を消費する恐れがある。

 我が家の冷蔵庫は8年前のものだが、それでも誤動作を起こした。あまりお勧めできる節電方法とはいえないようだ。

・冷蔵庫の両側面や天井、背面が熱くなる機種では掃除も効果あり

 我が家の冷蔵庫は、メインの廃熱を下から吹き出すタイプだったため、
掃除をしたり側面のプリントをすべてはがしても、節電効果はないに等しかった。しかし、外気が上がっても庫内の温度を一定に保てるという効果は得られた。

 実験はできなかったものの、下から熱風が出ず両側面や天井、背面が熱くなる機種では、かなりの節電効果が期待できるだろう。
 なお今回は家族の死活問題のため、冷蔵庫に食品を詰め込んだ場合と、スカスカの場合の消費電力の違いをお届けできなかったが、
読者のみなさんが独自に実験した結果を編集部までご連絡いただけたら、記事として公開できるように機会を設けたい。みなさんのDo in oneself! に期待します!

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20110728_463239.html
63目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 13:14:02.65
冷蔵庫カーテンはちょっと反対かな?
ドアポケットの食材が冷えなくなるんだって。

>>51
業者が今のをとりはずしたときに、掃除した。
事前に掃除機などを用意してすぐ掃除できるようにしておいたほうがいい。

>>53
やってみるしか・・・。保冷剤以外に、スーパーで売ってるロックアイスも入れた。

>>57
まじすか。買い換えたばかりなので、電気代に期待しているのですが・・・。
でも電力会社のせいで電気代があがりそうですけど。
64目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 15:12:19.47
>>53
ウチは発泡スチロールと100均で売ってる保冷バッグと保冷材で何とかなった。
冷蔵室は比較的早く使えるようになるので冷凍物だけ注意していれば。

冷蔵庫跡の黒い汚れはメラミンスポンジおすすめ
65目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 15:44:23.94
パナ製の冷蔵庫がなくなるんですか。
中国以外ではパナブランドで作るんですか。
66目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 18:16:35.42
>>65
パナは、サンヨーの白物部門をハイアールに売却するといっているが、自社の白物部門の売却はしない。
よって、パナ製の冷蔵庫は継続。
67目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 18:26:04.42
>>61
パナ死ねよ
68目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 20:18:56.88
倒産して丸ごと中華に吸収されなかっただけマシか
69目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 21:32:55.12
三菱の切れちゃう冷凍ですが
カレーを瞬冷凍しても、カチカチでスプーンが刺さりません。
ちゃんとスプーンですくえる状態になった方いましたら、
どのような容器に入れたかと
ソフト冷凍の設定(低中高)を教えてください。
よろしくお願いします。
70目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 22:08:54.78
【三菱】切れちゃう冷凍が切れません【冷蔵庫】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148869417/
71目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 22:38:40.18
>>36>>40
うちもこれと同じくらいの冷蔵庫なんだけど、
ここ数日ワットチェッカーで測ってみたら、
一日55円くらいの電気代かかってた。
夏でこれなら冬とか1年平均ならもっと低いよな?
そうすると古い割りにそんなに電気代かかってないっぽいんだけど。
72目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 23:04:00.67
冷蔵庫にエコマークが表示されるようになったのはいいが、
エコマークが消えないようにビクビクしながら冷蔵庫を開け閉めするように・・・
精神的に悪いような気がするwww もう気にしないことにした。

ワットチェッカー持っていれば試したけど、
ワットチェッカーを生産・買う・配送などのコストと環境負荷を考えると
買う気になれなかった・・・。試したいけど試して終わりなわけだし。
73目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 23:13:27.86
>>72
エコ馬鹿
74目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 23:15:44.55
>>61
吸収した会社の技術を中国にまる渡しか。
自社の中国工場建設を安く取りつけてるんだろうな。
パナ糞肉の製品は金輪際買わん。
75目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 08:15:24.03
日立の3段ケース冷凍室て、本当に他社より冷凍室容量大きいのかな?
今、冷凍室の大きな機種探していて、量販店のスタッフに質問したら日立を紹介されたんだけど。

薄物ケース、小物ケースなんて、冷凍で使い辛いから、実質デットスペースになりそうだけどねぇ。
そう考えると、3段目に入る容量限られるから、他社の方が入る気がするんだが。
76目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 09:56:43.11
>>75
実機を見れる状況なら見た感じで判断できるのでは
77目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 11:56:13.00
>>75
でもさ、冷凍室の奥のほうに入れちゃうと取り出しにくいし
忘れちゃったりしない?だったら段が分かれていたほうが
奥のほうの冷凍物が取り出しやすいとも言えないか?
78 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 77.5 %】 :2011/07/29(金) 12:44:53.79
日立はカタログ値の定格内容量と
実際に入る食品収納スペース量が著しくかけ離れてるよね。
昔から。

定格内容積は引き出し外して水入れて測定で
実際の食品収納スペースだと横並び。

東芝も小さめだね。
79目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 13:37:00.77
>>75
日立は無理だな
チルドはフレンチドア2つとも開けないといけないし
棚が細かく分けすぎで使いにくそう。あと何でタマゴ入れが
2セットもあるのか不思議
80目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 15:26:36.89
1パック使い切る前に次のパックを買う人が多いからだろ
81目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 18:18:14.53
>>80
卵は必ずタマゴ入れに入れんでもええがな
8275:2011/07/29(金) 18:32:03.08
量販店でさんざんカタログ片手に実機見比べたんだけど、3段トレーを使いこなせれば、確かに冷凍容量は日立が1番だと思う。
だけど、もし使いこなせなかったら、実質的に冷凍1番なのは、シャープだと思う。カタログの冷凍食品収納スペースも同クラスで比べると他社より多いし、見た感じも広かった。
その次がパナで、その下が東芝かな。
俺が比較したのは片手扉の400から500Lまでで、横幅60前後の機種比較ね。

最初は、東芝のGR-D43シリーズを値段と冷凍容量で狙ってたんだけど、冷凍室見ると、深さはあるけど、奥行きないんだよね。
それで店員の意見を聞いて、日立を見たら、トレー含めれば確かに容量多かった。
カタログで発見して、期待しないで実機見たら、シャープは思ったより冷凍容量あったね。

3段トレーは小物の冷凍食品やアイスなんかよく買うなら使いこなせそう。
あと、スーパーで使われてるパック容器を捨てて、サランラップとかジップロックなんかで冷凍したりすれば。

ただ、消費電力少ないだけあって、日立は高いよね。そこの初期投資をどう考えるかも難しいかな。
83目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 18:36:26.50
あの卵入れ、卵を入れなくても醤油とか胡ハーブソルト・ワサビやガーリックパウダーをまとめていれたら便利そう
84目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 18:54:46.62
今週末に日立570L納品予定
エコとかよりも見た目がそこそこすっきりしてるから選んじゃったよ

日立は毎年9月に新製品出るから、今週末から8月上旬にかけてが買い時だね
ヤマダとかで安く保証付きで買いたかったら(ネットならもっと遅くても買える)
去年は真空チルド広くしてフレンチ扉両方開けないと引き出せなくするっていう暴挙に出たけど
今年はどんなふうに変わるんだろう
85目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 18:59:16.56
所詮エコなんてものは企業のお為ごかしだから気にしなくておk
86 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 75.0 %】 :2011/07/29(金) 20:17:30.40
>>83
朝食セットでマーガリンやジャムとかドレッシングなんかを
ひとまとめにしてたり、
薬セットで要冷蔵の薬をひとまとめにしてる展示があった。
87目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 00:06:10.26
>>11
亀だが、野菜室と冷凍庫2室をそれぞれ独立して冷やしているため
他のメーカーはそれらの3室を同じ動力で冷やしているため消費電力が低い
88 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 57.8 %】 :2011/07/30(土) 03:10:01.67
東芝のWツイン冷却とかIツイン冷却みたいなもんなの?
三菱電機も。

東芝も三菱電機程ではないにしろ消費電力高めだよね。
89 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/30(土) 12:22:29.70
90目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 15:01:22.41
日立の書き込みwカカクコムと住人被っとる
ちなみに、日立の冷凍の3段トレーはエコに一役買ってるから外して使うことは基本NGらしい
ただうちの11年物の冷凍室も同じような作りだけどさほど不便ではない
冷凍庫のみならず全ての収納に言えることは100%詰めこむと死蔵品が出る
91目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 15:36:57.54
冷凍庫開けると2段目のトレーだけいっしょに出てくるのが微妙に不便な感じ
物つめるとトレーが結構引っかかるので大きさの割にデッドスペースが大きいんじゃないかと思う
その分効率いいのかもしれないが
あと冷凍庫の温度が微妙に高めな気がする
92冷蔵庫が届きました:2011/07/30(土) 16:16:58.05
今日の昼に注文した冷蔵庫が届きました
*メーカー機種:  パナソニック NR-F455T   容量:451L 色:ハーモニーホワイト
*説明された耐用年数:10年  電気代:年間6000円
*注文日:7月16日 、シャンパン色
*色変更:7月17日 、シャンパン色からハーモニーホワイトに変更
 色変更によるメーカー取り寄せで配達は予定より10日遅れ
*家族:2人

*以前使っていた機種:ナショナルのNR-456DA 容量450L 色:モスグリーン 購入単価: 当時25万円位?記憶違いかな〜。
 使用年数: 35年(1977年購入) 電気代:年間33000円

※今回の購入時に候補に上がっていたメーカー:パナソニック、東芝、シャープ

※私が拘ったのは色だけでメーカーや機種は奥さんが決めました。
 私:キッチンがオーク調なので白色は違和感なく調和し以前に比べて明るくなった。
 奥さん:野菜室の広いタイプ優先、→メーカ ー→ 価格・機能 → 電気代 の順。
93冷蔵庫が届きました:2011/07/30(土) 16:21:35.69
※コンプレッサーの音
掲示板などで書かれていたコンプレッサーの騒音について、
電源を入れて3時間経過しました。コンプレッサーの音は全く聞こえないです。
気になって冷蔵庫のドアを開けると室内灯が点いているので間違いなく電源は入っています。
空気を吐き出す音は聞こえます、でもこれは殆ど気にならない範囲です。電源を入れて4時間経過。
何か改善されたのでしょうか。掲示板に書かれていた内容が理解できない。

※容量:以前使っていた冷蔵庫とほぼ同程度なので感覚に違いも感じなかった。

※ドア・棚:以前は2枚ドア、今回は6枚ドア、棚の数が多いので重ね載せしなくて良くなった。

*冷気が逃げるのをできるだけ防ぐ事などでドアは6枚と言う考えもあったけれど、
キッチンも広いので使い勝手など考えてたら5枚ドアでも良かったかな〜と感じています。
我が家の場合は冷蔵庫を置く位置がキッチンの左隅になり右開けが基本なので、両開きなのでこれでいいと思いました。
※今まで使っていた冷蔵庫は35年使っていてシンプルなデザインと容量などが気に入っていたけれど、
今回購入した冷蔵庫は耐用年数が10年と言われているので満足度は100%-30%で70%です。
94冷蔵庫が届きました:2011/07/30(土) 16:24:24.29
※ 展示している冷蔵庫を観て判断する時に、気をつけた事。
*冷蔵庫内の各棚などに野菜や冷凍食品などの商品見本がプリントして張ってあるけれど、
その絵柄などに気を取られるので、あえて意識しないように比較する。
*10年も使うので多少高くてもいい、付加価値機能が付いている程高価な値段になるのは仕方ない・・・
と言う気持ちに成らずに最低限必要な機能を最初に決めておく。
*事前に機種を決めていたのに、値引き額の多い機種に変えてもいいと言う考え方よりも
求めている機能などに重点を置いた方が後悔しない。

※購入する気になったら、購入予定日までに日にちに余裕を持って事前に下調べする。
同じ質問を別の量販店の担当者にぶつけてみる。
量販毎に得意なメーカーがあるのでそこら辺りを聞いてみる。

※展示してある冷蔵庫を見ながら、量販店の担当者に故障の多いメーカーなどを中心に
それぞれの機種の短所を聞いておく。長所はあえて聞かない。

今日の昼11時、設置に来た委託業者が今日の納品は朝から私で6台目と言う事でした。
夕方まで忙しいと言っていたけれど、夕方までに十数台ペースが毎日。
この時期引越しシーズンでも無いのに売れているんですね〜。ちょっとびっくりです。
我が家の様に壊れたから買うのでは無くて、電気代だとか最新の機能が欲しくて買い換えるのでしょうか・・・。

おすすめ冷蔵庫 38台目の600〜800番台(7月13日以降)で購入を検討していて
色は白に拘ってると書いた者です。

前のスレが見れないので見つけられず、番号を忘れました。


この掲示板を読んで参考になりました。有難うございました。
95目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 17:03:16.40
なげーよ
96冷蔵庫が届きました:2011/07/30(土) 17:33:57.63
>>95
長くなってしまった 申し訳ない
97目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 17:47:40.96
>>92レポ乙です。参考にさせてもらいます。ちなみに製品時期はいつ頃のものでしたか?
98目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 18:15:27.28
>>92
パナ持ちだけどコンプレッサーの音はするよ
買った初日じゃわからないと思うけど、音がしても小さい音で数分間とか。
価格コムで初めて知って注意したら気が付いた程度のレベルで
知らなきゃわからない。むしろ氷が落ちる時の動作音の方がウルサイ。

価格コムで騒いでいるけど半分は携帯の捨てアカみたいだから
本当に気になっている人は少ないんじゃないか?
99目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 18:21:22.50
2ドア冷蔵庫、静音性でお勧めの冷蔵庫(なるべくサイズ小さいの)はありますか?
100目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 18:58:01.29
GRD50F 132,800円 (税込)19,920 ポイント(15%進呈)
101目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 19:14:07.21
そもそも冷蔵庫の電気代って年間6000円とか本当なのかな
6000円ってエアコン3日つけたときくらいの電気代でしょ
実際の電気代はどうなんかな
102目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 19:29:56.59
なにとち狂ってんだお前>>101
103目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 19:45:38.25
>>101
疑うならワットチェッカーで量れよ
104冷蔵庫が届きました:2011/07/30(土) 19:56:52.67
>>97
製品時期って何処を見ればいいのですか?


ドアを開けた内側に2011年度製って書いてあります
もっと詳しく書いてある場所が解れば調べます

105目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 20:41:14.37
>>104
十分
106目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 21:23:38.57
>>104すみません、普通に製造月も表記されているのかと勘違いしてました。
年度だけなんですね。製造番号で調べるしかないのかな?お手数お掛けしました。
107目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 21:43:45.56
前の冷蔵庫(日立)は97・1−6月期年製って書いてあった。
今の冷蔵庫(東芝)は2011年製って書いてあるだけだった。
今はどうなのかはわからない。
108目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 21:48:09.35
今の冷蔵庫は、生産月まで入れるのかどうかはわからない。
冷蔵庫売り場で見てくればいいのかもしれないけど、最近さんざん行ったからいいやwみたいな。
109目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 23:12:03.90
日立R-SF52AMの真空チルドを使うのに観音両開きしないといかんってことなんですがどのくらい開かないといけないもんですかね
本体幅が688で、置くスペースが850の右側が完全に壁なもんですからちと心配で
110目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 14:35:58.98
GRD50F 139,800円 (税込) 22,368 ポイント(16%進呈)
111目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 15:41:34.30
>>109
同じ機種じゃないけど日立の冷蔵庫を先ほど設置して貰った感じでは
壁から数センチしか開けてなくても真空チルドはあく
逆にそこまで手前に引き出す必要は無い感じだよ
ドアポケットの厚みの分、奥行きがそんなに深くないから
112目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 16:27:53.64
>>110
どこでだよw
でもまあうちはその高さでは入らなくて、GR-D47Fを買ったけどw同じような値段でw
113目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 16:34:29.31
このスレでも、調理家電板でも、ネットショップで冷蔵庫買う人皆無みたいだけど、やはりネットで冷蔵庫買うのはリスクあるかね?
量販店で買うと10年保障とか保障が手厚くなるのはわかるんだけど、値段もネットより数万高くなるのがなぁ。
ネットショップで買うならお勧めどこかな?
114目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 17:00:26.95
白物家電はネットでは買う気にならん
115 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東電 65.5 %】 :2011/07/31(日) 17:26:47.39
ネットで大型冷蔵庫とかドラム式洗濯機は運搬賃がバカにならない。
設置も面倒だし。

量販だと特殊な条件でない限り、
エリア内配送設置無料とかだよね。
116目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 18:05:49.88
>>113
エアコンなどの取付工事があるものはネットで買うと少し心配かな。
今回の冷蔵庫もネットでいいかなと思ったんだけど
古い冷蔵庫の引取りどうするんだ?ということになったので。
マンションだけど、粗大ゴミのところまで自分で運ぶのはちょっと無理。
117目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 18:55:02.96
最近はカカク最安値と家電量販店舗では昔ほどの価格差がないような希ガス
10年保証とか万が一故障した時の労力考えると微妙
118目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 20:24:56.19
119目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 21:02:58.49
ネット通販と量販店の値段差ってそんなにあるか?
量販店の場合べ引きもほぼ間違いなくできるから
実質値段の差って微々たるものだと思う

量販店の利点は考えつくだけで以下のものがある
・送料いらない、配達はほとんどのところで無料
・設置までしてくれる
・古い冷蔵庫の引取りもしてくれる
・保証が長い、今後の修理時の搬送、設置もしてくれる
・担当がつくから電話で直接会話が可能

例え金額にちょっとやそっとの差があってもこの項目を埋めるまでには至らないし
120目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 21:09:59.51
一概には言えないけど量販店はトラブル時に交換とかお店独自の対応
してくれるけどネットはメーカーに丸投げだからな
121目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 21:14:01.98
>>111
なるほど、実物を見てないのでイメージ湧かなかったんですが大丈夫そうですかね
まだ決まったわけでもないのですが参考になりました、ありがとう
122100:2011/07/31(日) 21:16:22.35
>>110
山田com
123目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 21:17:05.66
>>112
だった
124目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 21:36:02.50
俺も>>120と同意見。
通販で買うと、初期不良品に当たったときなどトラブル時の対応が面倒。

初期不良の場合、店頭で購入したものなら、すぐに交換して貰えるだろうけど、
通販の場合は不良品を送り返す手間もあるし、時間もかかる。

日常で使う家電を購入するときは、通販はできる限り使わない方が安心だと思います。
125目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 23:21:55.19
>>122-123
サンクス。ヤマダ電機のネットショップ意外に安いんだなw
126目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 23:25:54.06
なんでwがつくのか知らんが
惰弱は死ね
127目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 23:26:09.09
洗濯機とか冷蔵庫みたいなモーター積んでるやつは初期不良が結構多いから怖いな
やーまだとかK'sとかならそこら中に店あるから対応はそんなに変わらんと思うけど
128目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 23:29:37.49
価格差が大きいものは、やっぱりネットじゃないか?
例えば炊飯器は、
量販店 26820円(=29800−ポイント10%2980)
ネット 23000円
とかになってるんだよ?しかも送料無料で重いものも自宅まで運んでくれる。
初期不良があったらメーカーに電話すればいいし。(てかまず初期不良は最近ないし)
価格差が大きい商品ほどネットで買ったほうがメリットが多い。
129目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 23:33:44.73
メリットは値段だけだろ
130目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 23:38:02.65
ネットで買っても量販店で買っても近場の下請けさんが付けにくるので一緒でわ?
131目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 00:01:41.89
>>128
3k程度で価格差が大きいとか言うな
132目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 00:04:43.82
変な個人業者とかじゃない限り長期保障とか大概のサポはついてるとこはちゃんとついてるし
旧製品の引き取りは基本的に義務付けられてる
近場に店舗無い場合は運送料高くなるけどそれは量販店で直接買っても同じ
エリア外の場合は金取られます
修理は基本的に各地のメーカーサポートから直接人が来るので別に変な対応なんて要りません

メリットは初期不良の交換の速さ&実際に触れるってとこだと思う
冷蔵庫なんかは特に大事なんじゃないかと
133目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 00:46:44.49
>>131
そうだよ金だよ?安いっていうのも大きなメリットだ。3000円貯金して投資か別のことに使うよ。
家電店のポイントは無利子で預けていて、ポイントを使うときにはポイントつかないので大損。
それだったら直接現金+クレカポイント(数%)のほうがお得だよ。
134目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 03:23:55.22
>>128
量販店は値引きが必ずある
135目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 06:36:21.47
値引き後の価格だろ
比較対象は

なけりゃもっと差がある
136目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 09:44:57.85
ヨドはヨドのネット価格まで下げてくれた。
冷蔵庫をネットで買う奴は情弱のアホ。
137目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 10:42:29.58
>>136 ヤマダはwebの値段言ってもアレはアレみたいな感じで流された。


明日パナのNR-F475TMが届くんだけど、コレって製氷停止とかってできるのかな?
日立のカタログにはその機能のことが書いてあったんだけどパナのカタログにはまったく載ってなかったんだが…
138目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 13:09:51.87
>製氷停止とかってできるのかな?

製氷は速氷、中、停止の機能が付いていました
139目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 13:47:06.69
>>138 アリガトウ^^
140目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 14:01:47.48
>>128
そもそもこいつの勝手点けた値段が基準に話す意味がない
141目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 19:16:54.95
野菜機能優れてるのどれよ?
142目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 19:29:01.28
プラクラ付き冷蔵庫の評判がいいのは間違いない
ただこのスレでシャープ少しでも褒めるとキチガイ湧くからな
143目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 19:52:50.52
>>141
東芝
144目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 19:55:05.65
>>141
野菜機能くわしく
145目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 23:40:36.93
家電店まで行く、値切り交渉をする、自分で持って帰る

なんか時間と労力の無駄じゃない?
146目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 23:42:56.85
>>142
両側開くドアは便利だと思うぞ。
マイナスイオンはもうどのメーカーでもついているからなあ・・・。
147目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 01:57:06.71
2年前に買ったサンヨーの250Lの冷蔵庫が容量不足になってきたので、買い替えようと思ってるんだけど、家電量販店で値段交渉する時、冷蔵庫の処分を頼むのと、買うだけだとどちらが値引きしてくれるんだろう?
148目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 02:21:13.41
古い冷蔵庫のリサイクル料金は法定で決められているから変わらないんじゃないか?
2年前に新品で買ったならば、冷蔵庫は下取りしてくれるほうがいいのでは?(もしくはリサイクルショップに売るなど)

家族が増えたなどの理由で容量不足ならば、将来計画を考えて買ったほうがいいのでは?
149目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 09:20:49.14
新しい冷蔵庫が届いても2〜3時間電源入れちゃダメって聞いたんだけどマジ?
15092:2011/08/02(火) 12:12:31.43
*設置して暫くはガスが拡散されているので電気は1時間後に入れてくださいと言われました。
*電源を入れてから3時間位したら冷蔵庫の両側面が熱くなってきてちょっとびっくりしました。
*本体の側面を触った感覚 鉄板の冷たさ → 暖かい → 熱い(5時間後) → 鉄板の冷たさ(1日経過後〜現在)
*製氷は電源を入れて6時間位い経過したら10粒位できていました、
 1日経過したら製氷の引き出しが氷でほぼいっぱいになっていました。
*今は通常モードに入ったのか、設置した頃の様な空気の吐き出し音は全く聞こえてこないです。
*設置後、設定は何もせずにそのままにしていました。
151目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 12:21:48.88
>>147
一人暮らしサイズの冷蔵庫はリサイクルショップに売った方がいいよ
需要がかなりあるとかで是非にと買い取ってくれる
季節によっては買取強化キャンペーンとかあって
金額が+されたりちょっと古くても買い取ってくれたりもあった
自分は5年くらい使ったものを3000円で買ってもらえたよ
152目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 13:08:15.15
>>150 ありがとうございます、たいへん参考になりました。

ついでに古い冷蔵庫は何時間前くらいに電源切りました?
配達が14〜16時とか微妙で今迷ってるんですが…(´・ω・`)
15392:2011/08/02(火) 13:36:04.89
古い冷蔵庫の電源は直前まで切らない様にしてくださいと事前に言われたので、直前までは入れていました。

解けた水分で水浸しになるのを防ぐ為にその様にしているといわれた。
154目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 14:22:14.31
>>153 重ね重ねありがとうございます。

それで何にも言われなかったのかな?
155目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 15:02:18.27
うちは最近ヨドバシで買ったけど、配送してきた兄ちゃんが設置してすぐに電源入れてたわ。
冷えるまで2〜3時間は掛かりますと言ってたな。
156目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 15:08:08.89
またこの板落ちてんのか!?
157目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 15:24:02.89
ほんとは買い換えるなら冬場の方が良いんだろうね
158目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 16:02:57.85
うちも配送の兄ちゃんが勝手に電源入れてた。
全部掃除して、念のため三時間位置いてから入れようて思ってたのに。

それにしても日立は組み立てが雑なのかな?
白に近い色買ったら、所々に黒い擦り傷みたいなのがあった(摩擦で出来る傷みたいなやつ)
内側だからまあいいけどさあ…
しかも内部になんかペコペコする箇所があったから、カスタマーセンター電話したら日立の姉ちゃんとにかくアホでビックリした。
15992:2011/08/02(火) 16:18:49.32
>>152

我が家は設置して4日目に入りました。

設置した後の様子等も宜しければ聞かせて下さい。
160目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 20:37:07.25
>>159 16時過ぎに設置完了→今中身移し終わりました。

確かに向かって左側がチョット熱いですね、説明書にも書いてあったのでまぁよしと^^;

ちなみに氷って一回作って捨てろって言われたんですが、やっぱそうした方がいーんですかね?
161目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 20:49:59.70
>>160
工場で作ったばっかりだから、使い始めはやめたほうがいいよ。
うちも作って最初のは捨てた。今は夏だから氷をいっぱい使いたいだろうけど最初だけ我慢w
162159:2011/08/02(火) 22:04:06.21
>>160
最初に作った氷は全部捨てました。

我が家の冷蔵庫は設置から数時間は左右共に熱かったですよ〜。
この時期は
家庭菜園で収穫した野菜がたくさん入れられるので良かったです。
163目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 23:09:11.62
家庭菜園って放射能いっぱいのイメージ
164目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 23:12:19.60
>>137
ヤマダ電機でNRーF505T買ったけど、ヤマダ電機のネット価格言ったらすんなり値段下げてくれたよ。
交渉する店員によるんじゃないかな。
165目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 23:13:22.99
>>92
氏ね
166目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 23:33:33.55
東芝ベジータですが生野菜冷凍でキャベツの千切りは冷凍できるんでしょうか?
167目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 23:37:56.05
>>166
ttp://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_d62f_11recipe.htm
冷凍しないほうがいい野菜もあるみたいだなw
168目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 01:10:32.22
>>158
ヨドだけど、設置した後に中も外も傷がないことをご確認くださいって言われてチェックした。
あとは製氷皿は一度洗って2〜3回氷を作って捨てろ、庫内は軽く拭いてから使えって言われたわ。
169目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 08:19:35.36
>>165

こういうのが嵐行為
170目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 09:56:12.89
嵐の中で誰が好き?
171目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 10:11:57.79
ノリス パッカード
172目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 17:55:29.85
>>164
で、いくらで買ったの?
173目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 19:02:31.84
>>171
シブイとこいくな!
174目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 07:31:10.88
>>172
>>164ではないけど、ヤマダネットの価格をビックに言って同金額+ポイント1%UPになり、ビックのその価格とポイントをヤマダに対抗させに行ったら更に安くなったよ。
ヤマダ⇔ビック行き来すればかなり安くなると思う。
俺は面倒だったから往復はしなかったが。
175目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 17:02:37.61
Panasonicの冷蔵庫NRF475TM(シャンパンゴールド)買ったんだけどフロントパネルだけでサイドはグレーなのね…店でちゃんと見ればよかった(´・ω・`)

日立のR-SF48AMも候補に入ってたんだがそっちはサイドの色はどうなってるんだろう…
176目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 17:34:20.01
177目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 03:23:12.58
少女時代がノリノリで唄う反日ソング「竹島(独島)は我が領土」

http://www.youtube.com/watch?v=4DpegytyMFU
178目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 04:10:48.14
>>175
やっぱり実物を見て決めたほうがいいよ。長く使うものだから・・・。
179目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 06:08:48.26
>>174
それかなりレアケースだよ。店員さんが良すぎ。
普通、ネットの価格なんかめったに対応してくれないし。しかもビックでしょ。ヤマダが対応するならまだしも。

ネットの価格出して交渉するなら、どこのサイトの価格を出せば対応してくれるんだろ?
価格コムは一蹴されるらしいけど、ライバル会社の通販価格なら本当に対応してくれるのだろうか。
180目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 07:56:19.89
>>178 ん〜実物は見たんだけどその時は気にしてなかったんだよね…

届いた時に何だコリャって感じで、まさか横があんな手抜き?みたいなグレーとは思わなかったorz
181目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 08:06:29.07
冷蔵庫は両サイドが塞がって展示されてる事が多いから、結構気づきにくいかもね
182目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 09:13:09.19
>>180
そういわれて自分のパナ475みたらグレーだった
何色にするか悩んだけど届いたら無関心だったよ
183黒田んぼ:2011/08/06(土) 09:45:39.44



【神ゲー】最近熱いのがこれ↓マジ面白い。【早い者勝ち】
http://www.unicorn-a.com/products/gesen18/sengoku3/





184目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 13:44:33.50
韓国は日本の併合のおかげで発展したが、今の韓国人はそれを逆恨みするよう洗脳された民族だ。
そして、今、武力での外国への侵略は国際的に不可能であるため、
以前から日本に侵入させていた在日を使い、平和的侵略で併合された恨みを晴らそうとしている。
第一段階として、テレビ局や広告代理店を支配し、
第二段階でそれによる洗脳で、在日政党に政権を奪わせた。
第三段階として、韓流K-POPなどの文化侵略により、女性や若者などの情報弱者を取り込んでいる。
そしてこれから、戸籍法廃止、外国人参政権、人権侵害救済法案、2重国籍法など、
日本を解体させる法案が目白押しになっている。

韓国は竹島なんて小さい島がほしい訳ではなく、
領土問題を発生させて「日本憎し」の国民感情を作り、日本を支配することが目的なのだ。

185目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 14:00:54.11
ヤマダで買い替えで購入したことある人いる?
買取は高く買取りする、とチラシに記載してあるけど、結局、リサイクル料金とか徴収されるんだよね?
それとも、リサイクル料金なしで、買取分値引きしてくれるの?
186目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 18:32:28.37
>>185
リサイクル処分料はとりあえず支払います。
買い取れる代物であれば後でリサイクル処分料は返ってくるよ。
187目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 20:06:50.16
サンクス。それなら安心だ。
188目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 20:48:28.17
でも製造から7年以内だからな…

うちのなんか20年モノだったからお話にならなかなった(´・ω・`)

みんなそんなに短いサイクルで買い替えてるの?
189目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 23:25:05.03
うちも15年もの。7年で買い替えはあまりないんじゃないかな?
壊れてはいなかったけど、使い勝手とかいろいろあって。
190目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 01:13:57.64
>>188
年数が7年以内って決まってるのは、
 1.メーカーのパーツ供給保障が廃番から7年
 2.電気用品安全法改正でPSEマークが必要だから
の2点が理由だと思う。
191100:2011/08/07(日) 14:10:36.70
東芝 冷蔵庫(501L・フレンチドア)VEGETA GRD50F
125,400円(税込)
発行ポイント数: 18,810ポイント

192目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 21:25:41.02
>>191
安いね
193目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 01:14:03.45
そういえば、ヤマダ日本総本店でセール始まったね。12日までだけど。
冷蔵庫安くなってたよ。
194目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 01:17:29.72
一人暮らしだけど料理好きで毎日自炊なんで、300Lクラスの冷蔵庫にしようと
思ったら年間電気代が8000〜10000円くらい…
400L超えたあたりから5500〜7000円くらいになるんですね…
結構違うけど300代と400代で電気代に劇的な変化ってあるでしょうか

今は190Lくらい(年間9500円前後と書いてあった気がする)のを使っているので、
400Lに切り替えれば、予定では年間2000円は安くなるはずなんですが
400は価格も大きさも一人暮らしには背伸びしすぎかなぁとも…
195目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 03:21:51.58
電気代に関しては、メーカーサイトでも、価格コムでも表記されてるんだから、調べればわかるでしょ。
それで安い機種を探せばいいだけでは。

基本的に、節電タイプは値段高いから、本体コストをどう考えるかだな。
あと、何年使うつもりかも重要。10年は使わないと電気代安くても本体コストは埋められないな。

あと、自炊するなら単身者でも400クラスありだと思う。
サンヨーの2人用SR-261R使ってるけど、1人でも足りなく感じてるし。
特に190L使ってて足りないなら400クラスでもいいと思う。
買物する時、買い溜めタイプなら絶対。作り置きしたりとか。
当日食べる分しか買わないとか、料理してすぐ食べ切るタイプなら300クラスでも平気でしょ。
196目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 09:51:07.09
容量小さければ消費電力も小さいなら、また考えも違ってくるんだろうけど
現状400〜500クラスじゃないと金かけて省電力化してないからね
あと、大型(上位機種)の方が消臭・除菌能力も高いし、多分野菜なんかも長持ちする
そういった電気代以外の要素も考えてから選んだほうがいい
197目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 10:25:53.97
1人暮らしでGRD50F買いました
198目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 11:08:20.10
量販店行ったら、日立のR-S50AMLが値下がりしてて、容量が少ないR-SL47AMLの方が高かった。
47より2万ぐらい安かったんだが、容量が大きい方が安くなるってどういうことだろう?
新製品発売前に、大きいサイズの方を捌きたいということだろうか?
199目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 11:22:16.49
みんな台所が広くていいな。
200クラス以上で幅55cm、高さ150cm以下って、
日立のR-S27AMVくらいしかない……。
200目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 11:30:07.88
だから日立観音開き370Lが一人暮らしにはベストバイだと何度言ったら(;´Д`)
201100:2011/08/08(月) 11:42:06.88
東芝
冷蔵庫(501L・フレンチドア)VEGETA GRD50F
125,400円(税込)
20,064ポイント(16%進呈)
202目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 12:25:17.55
いつのモデルだったか忘れたのですが、数ヶ月前にヤマダで見たシャープの
400Lクラスフレンチドアの冷蔵庫で、350mlサイズの缶が8本程度うまく納まる
受け皿?が付いていて、そこのドアを開けるとその受け皿が飛び出してきて
奥のほうの缶が取り出しやすくなっている缶飲料専用と思われる部屋がついた
ものがありました。
個人的に、ビールは年中キンキンのやつを飲みたい→他の家族が開閉しない
ビール専用の部屋に入れたい!
ってことで、この小部屋付きのモデルが気になっていました

しかし、買おう買おうと思って価格の様子見をしていたら店頭から消え、HPから
も消えてしまいました。

現行モデルでこういった「飲料専用小部屋」的なものがあるモデルってありますか?
203目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 13:34:00.88
ない
204194:2011/08/08(月) 13:45:55.17
>>195
安いのを探してはいるんですが、年間2000〜3000円程度下がってもひょっとして
気付かないレベルなのかなと突然心配になりまして…
壊れさえしなければ10年でも使いたいとは思うんですが、そうですね、本体の
価格もかなり違うのでこの先何年使えるか考えて購入したいと思います。

255Lで足りませんか!なるほど。
私は今とにかく冷凍庫が足りないという意識しかなかったのですが、広ければ
その分たくさん作り置きできますもんね。
ちょっと気持ちが400Lに動きつつあります。

>>196
そうなんです。300Lクラスで省電力なら300で十分かなと思うものの、大きいほうが
省電力なら、スペースが最大限活用できていなくとも大きいほうを買った方が
お得なのかなという貧乏性で。。
消臭能力…そういえば実家の大型冷蔵庫は全然臭いと思ったことないです。
野菜の長持ち機能とかいらねーよwと思ってたんですがスレ読んでいるとなかなか
良さげでちょっとお金出してでも欲しくなってきましたw

>>197
お一人で501Lですか!すごいw
飲料を冷やさない私には到底使いきれない容量ですが参考にさせていただきます!

>>200
何度も言わせてすみません!
もう一度店頭に行ったときに見てみます。


皆様ご親切にありがとうございました。
おそらく400Lクラスの野菜長持ち系のものを購入すると思います。
ものによっては置き場がギリギリなのでいっそダイニングに置くつもりで。
改めて店舗で使い勝手など確認してきます。
205目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 15:12:55.99
以下の条件で

1。 400L〜380L以上
2。 空気循環が冷蔵室と冷凍室とが分離された
  設計になっている。
3。 省エネは平均から平均上。5段階で3か4あればいい。
4。 製氷方式、消臭、銀、色その他諸々のオプションは
  の好みはありません。
1ー4で安い方から2〜3機種紹介してください。
  
206目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 16:47:15.24
>>205
・設置できる場所の条件(高さ・幅)も書かないとわからん
・分離設計はなぜ重要?分離してなくても冷えればいいのでは?
207目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 17:07:06.71
全角と半角数字が混ざってたり、”。”を数字の後に付けたり
一人暮らしスレにいるキチガイの臭いしかしないけど、最近はこういう奴増えてるの?
208目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 18:30:37.46
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B0022LYF6U/ngty-22
これ買ってみたけど開けやすいし結構入るから使いやすかったよ
209目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 19:14:19.15
>>206
場所は20畳くらいありますのでサイズはどんなののでいいです。
分離は製氷するのに空気が全体まわていると氷がよごれるから
です。

>>207
アンシーつかっているからすこし変換がゆるいところが
あるのですがたまたまそのまま変換しなおさずといった
ところでしょうか。
210目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 22:04:43.64
211目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 22:38:48.54
>>205
・1と2の380〜400Lで分離されていると書いてあるものは
カタログを適当に見たぶんでは、見つけられなかった。
・3の省エネを星で表すのはエコポイントとともに終わったので今は星ではわからない。
・冷却方法だが、
東芝のより大容量のほうではWツイン冷却となっていて分かれているようだ。
日立の大容量のやうは冷却器につく霜を利用して冷蔵・野菜室を冷やすようだ。

・氷
もしどうしても気になるなら、自動製氷を使わずに、
自分で製氷皿を買ってきて自分で水をいれラップなどで蓋をするのはどう?
好きな形の氷が作れるし、製氷皿は洗えるし、蓋もできるし、いいのでは?
212目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 23:09:48.06
SHARP SJ-XF52T-S 126,000円 ポイントなし・リサイクル料金込み・10年保証
わりと良い値段で買えたと思うんだけど。
213目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 23:12:33.06
>>212
シャープってのがないわ
214目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 23:22:12.81
某社の名前が出てくるとすごい勢いでネガキャンする人、まだいたのか
215212:2011/08/08(月) 23:33:11.18
そうか、ここアンチスレか・・・
場違いなとこ書き込んでしまったか。さいなら
216目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 23:59:50.63
いや一部のアンチはすぐわかるし
それ以外はまともなレスもあるよ
217目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 00:07:03.83
>>212
リサイクル料金込なら安いんじゃないか?安く変えておめ。

でも値段だけ出されても困るわw 使い勝手がどうこうとかいろいろ書けよw
なんかヤマダ電機のネットショップの価格だけ書くやつがいるが価格より
買ってどうだったとかを書いてほしいわけだし
218目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 00:14:19.41
冷蔵庫だと絶対に出張修理だから淀の長期保証だと修理代金を現金で支払って後日ポイントで返却になっちゃうんだよね?
安心したいならやっぱ他の量販店にしておくべきなのかな
219目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 00:46:30.58
220目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 00:49:01.46
ちなみに2010年度の冷蔵庫売上1位はシャープSJ-WA35S
221目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 01:44:15.74
>>217
本当そうだよね。
価格コムでも、特価情報だけで使った感想書かない奴多すぎ。
本当に買ったなら、そういう感想も書きたくなると思うんだがなぁ。
あれって、やはり量販店かメーカーの工作員なのだろうか。
222目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 01:59:45.66

>>217
買ってどうだったとかを書いてほしいわけだし


価格コムとか見れないわけでもあるのか?
223目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 02:00:34.81
冷蔵庫のレビューなんて・・・
224目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 04:47:05.36
今じゃネットのレビューなんて偽造しまくりといわれてるけど、それでも庶民には重要な情報源なんだよ。
核家族で友人知人などの人脈だってなかなか安定してない世の中だし。
結局、ネットしか頼るのがない人間だってたくさんいる。
225目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 05:02:38.32
だから自分でぐぐるなりしないと
って事だろ

自分のいるところに自分が興味あるものが無いと駄目だなんて都合が良すぎる
というか自己中
226212:2011/08/09(火) 07:15:19.97
>でも値段だけ出されても困るわw 使い勝手がどうこうとかいろいろ書けよw

まあその通りかもね。でも冷蔵庫って大抵の人は10年前後使用したものからの
買い替えが多いから、前のに比べれば良いと感じる人のほうが多いじゃない?
嫁は最初T社のが欲しいって言ってたが友達から使ってるうちにボタン押しても
開かなくなるとかって聞いてやめた。
今回の冷蔵庫、感想って言っても前より静かになって、容量も大きくなったから
たくさん入るかなって程度かな。カタログ書いてる電気代も安いし、長期間壊れ
なきゃ良い冷蔵庫ってことになるんじゃないの。
227目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 07:29:43.80
>>212
>>213
自分の欲しいメーカー、欲しいモデル買えばいいと思う。
228目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 09:29:34.55
冷蔵庫は重電メーカーにしとけ。日立、三菱、東芝なら間違いない。シャープなんて論外。
229目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 12:30:45.54
>>225
だな

惰弱の意味を分かろうともしないw
230目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 19:25:37.58
>>212
安く買えて羨ましい。
その上シルバーは在庫なしで1ヶ月も待たされてやっと来た。
来てみたら色はなんでもよかったかもってくらい微妙。
使った感じはなんとなくドアが壊れやすそうな印象。
フレンチドアは初めてだからついつい右側ばっかり開けてしまう。
231目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 19:41:05.16
>>228
あっそ
232目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 19:56:15.08
パナの薄型455T、見る限りでは冷蔵室がやたら狭く感じるんだけど、実際どうですか?
開封後の調味料やストック品等を色々収納したいので、ちょっと物足りないような?
でも我が家には、あの奥行きの薄さが妥当と思われ…
233目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 22:58:33.83
455T使ってるけど狭いと感じた事ないよ。
ま、家族構成とかにもよるかもだけど。
234目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:15:34.65
集合住宅に住んでて量販店で冷蔵庫買った人に質問なんだけど、梱包て共用廊下で開封してた?
それとも部屋内?

梱包なければドアとか通せるの大丈夫なんだけど、梱包どっちで開けるんだろう。
頼めば開封して入れてくれるんだろうけど。
235目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:33:42.61
>>234
うちの場合ですが、マンションに住んでいるけど、まず家の入り口のサイズをはかった。
(そこで玄関網戸のポストを外さないと入らないことが判明したのではずす)

廊下で開封。そのダンボールを床に引いて、古い冷蔵庫を搬出。
その間に掃除だのをした。そして新しい冷蔵庫を搬入。
そしてそのダンボールと古い冷蔵庫を運んでくれた。
236目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:38:28.93
>>228
その原発メーカーこそ論外なんだがw
237目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 00:04:45.23
>>233レスありがとうございます!実際使うと狭さ感じないんですね
奥行き薄めでも幅と高さは普通にありますもんね
家族少ないしイケそうな気がして来ました
238目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 00:31:43.06
とりあえずパマソニックの買っとけば安心?
冷蔵庫シェアナンバーワンだってどっかに書いてあったし
239目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 00:39:23.37
不安だと思う人間にとっては、安心は安心だろ。
ブランドに胡坐かいてるような物と思う人もいるかも知れんが。
240目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 07:57:35.90
241目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 11:18:15.25
>234
うちの場合(社宅4階エレベータなし)

まず一人がドアや室内を見に来た
その後古冷蔵庫搬出→1階の外で新冷蔵庫開封→運び入れ

ものすごく広い廊下+室内とかなら室内開封もあるかも?
242目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 12:29:01.99
>>238
俺は日立推し。
243目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 12:39:29.34
俺が薦めるのはシ……いや、なんでもない
244目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 12:44:35.51
しまむら いいよね
245目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 14:12:50.60
>>238
自分の条件にあったものを買うべき。
過去2台は日立だったけど、10年以上使えたし問題もなく満足でした。
現在は先月買った東芝ですが長持ちするかどうかはこれからです。
246目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 01:11:11.01
海外メーカーのはこのスレ的には論外?
GEとかミーレとか
デザインがいいのでどうしても気になる
247目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 01:22:37.39
別にいいと思うよ。
でも、情報はめったに出てこないと思う。
持ってない奴が以前からのイメージで適当にレスするぐらいだよ。
248目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 02:18:30.82
GEなら持ってる人一人や二人はいるんじゃないかな                    と思いたい
249目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 16:50:35.46
三洋電機
SR-S40Uを検討中
400Lクラスでシンプルで故障が少なそうってのが魅力
250目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 17:02:41.25
>>249
消費電力が高い分を購入価格で吸収できるなら
いいけどサポートも期待できないし魅力はゼロ

好きなら買えば程度
251目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 17:18:20.62
自分は>>234さんじゃないけど今週末冷蔵庫が届くので
>>235さんと>>241さんのレスがすごく参考になりました
ありがとう

今使ってる冷蔵庫より全体では20L小さいのを選びましたが
冷蔵室は30Lも小さくなって逆に冷凍室は10L大きくなる
最近は冷凍室大き目が主流みたいですね
252目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 18:03:52.35
量販店で買うならサンヨーのサポートなんか気にしなくて大丈夫だよ。
5年保証とかになるだろうし
253目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 19:10:14.39
サンヨーて、安いし、デザインもお洒落な奴あったりするけど、いかんせん、消費電力多いのが多すぎなんだよな。
もともと400までしかサイズもないし、初期投資ケチる単身者や若年層がターゲットなんだろうけど。
254目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 20:15:11.62
サンヨー買うとか情弱にもほどがあるだろ。
255目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 21:33:02.92
情強は何買うの?
256目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 21:53:38.39
>>255
情強じゃないけどこの3つあたりで迷ってます

パナソニック NR-ETR435-H
東芝 GR-D43N(NS)
日立 R-S42AM(SH)

パナ…トップユニットの騒音や振動の報告が多いのが気になる 上位機種のエコナビのは壊れやすいかもしれないからいらない
東芝…中国製に対する不安 上位機種の自動ドアは壊れやすいかもしれないからいらない
日立…しいてあげるならフロストリサイクルの壊れやすさはどうかとか過去機種で霜取りセンサーの故障報告が多いとか
257目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 22:05:56.60
>>254
自分が気に入ったやつ買えばいいんじゃね?
皮肉しか言わない小さい人間だな。
258目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 22:38:04.95
皮肉w
259目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 22:55:15.41
>>256 うちはパナのトップユニットのヤツだけど振動は感じたこと無い、音はたまにうるさくなるけど以前使ってたモノよりはマシ。
エコナビだから壊れるってのはワケワカメw、エコナビを何だと思ってるの?

東芝のドアは壊れても開閉不能って訳じゃないんだからいーんじゃね?
普通に手動で開けられるんだから…。

日立のはチョットは改善されてんじゃね?知らねーけど。
オレ的には真空なんちゃらの方がよっぽど心配…

つまらん事にこだわってるとループしていつまでも買えんぞ('A`)
260目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 23:25:29.81
>>252
サポートの意味考えろよ
大丈夫か?
261目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 01:57:48.90


 2011 夏・・・


       ,,...r―'''優''''''ー-:、_
     ,,r''",;::''".,;::".;;;, .;;;゙''::;...゙ヽ、
   ,r".,;;''"..;;;";" .;;;;;;... ゙;;;.. ゙゙;;.. ゙ヽ.
  r".,::'' ..::'' ,;'  .,;;;;;;  '':;;;;,.. '':;;;.. ヽ.
 ,i'..;:''  .,;;' .,;;;;   :;;;;;;;   '';;;;,  '':;;, ゙i,
...! ;;  ,;;;; ,;;;;   ;;;;;     ';;;;   ';;;, !,
.l .::  ,;;;: :;;;;:   ;;;;;     :;;;;   ::;; ゙l,
|   ,;;   ,;;;:   ,;;;;:;;,,.   ,,;:':;;;,,:'  ':;;: |
.l  .;;;'  ';;'    :;;;;,;:''`   :;::;;;;"   .:;; | モグモグ
..l  ':;;,  :;;;,,   '::;;;;;'     ,,;;;;:  ,ハ,_,ハ,l    _,,,...::-、‐':,
 i, ;;;  .,;;;;:"   ,,;;;;;''    .;;:;;;;  ,; *´〜`';  r‐~:::::::::::゙i l
  ゙i, ;;,   :;;    ,,;;;;;,, _,,,....:::r‐'''''"~"'u"゙u"vv´:::::::::::::::::| |
   ゙t;,  ;;;;:  _,,..r'''"~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:ヽ:::::::::::::,! .,!
    ゙ヽ. '';;,,  |i, ゙i,:::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::,! !
     ゙''ー、;;  | i, ゙i,:::::::::::,::::::::::::::::::`:`::::::::::::::::::::::::::::::,r' ,r'
        `'''゙i, i, ゙t,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
           ゙ヾ:、 ゙t、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'" ,r"
             ゙ヽ、゙`''ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r-'''"_,,r'"
               ゙''‐-、,_    _,,,,:r'''"


  
262目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 03:55:24.70
>>259
レスさんくす
エコナビだからというより付加機能が少なくて単純な方が故障の可能性が少ないかなと思って…
たぶん>>249さんと同じような考えです
今使ってるのが温度調節がつまみのだからボタンで液晶が付いてるってだけで怖い
263目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 03:59:50.19
ネットでチラシが見られるサイトに登録して、各量販店のチラシ見比べてるんだけど、価格や保証期間とか含めてヤマダ1択だな。
冷蔵庫はチラシ掲載価格の段階から他社より安いし。
価格コムでの交渉内容見ても、値引率高いし、リサイクルサービスとかあるし。

ビックなんてネット光契約しないと安くならないとかふざけすぎ。
ヨドは値段も高ければ、交渉もあまり応じてくれないみたいだし。

ヤマダは地域店潰したり、吸収合併したり、好きじゃないんだけど、他社があまりにも値引き手法から離れてるから選択せざるをえない。
264目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 06:49:03.05
>>260
サポートなんか気にすんな
大丈夫か?
265目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 06:58:37.34
白物家電でサポートって何?
266目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 10:47:05.09
>263
自分の判断で良いと思ったんならそれで良いのでは

俺の地域はヤマダあんまり安くないから買わないけど
267目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 12:16:23.65
>>263
自分も月曜日に横浜方面で日立の冷蔵庫買いましたが、確かにヤマダのネットが一番安かったです。
しかし、ヤマダの実店舗はネット価格に合わせてくれず・・・

渋谷のビックカメラも結構安かったが、横浜のビックカメラは渋谷の値段に合わせてくれず・・・

ヨドバシで交渉したらビックカメラより安くしてくれたよ!
ちなみにヨドバシの店頭価格から14000円引きになった。
268目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 14:51:40.43
冷蔵庫を買い換えて初めての電気料金お知らせキター!
370kwh→270kwh 27%節電www
三段料金にいかなくなったのもすごいわーw
今年はより節電していたし、電球型蛍光灯に一部は変えたし、
エアコンあまり使っていないなど、そういうのも影響しているかもしれないが。
269目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 17:02:07.00
冷蔵庫を家に搬入する時は、玄関とか室内ドア通す時に立てた状態で通さないと駄目だとかあるの?
量販店の購入サイトの注意書きとかに「玄関の高さは本体+10cm必要」と記載されてること多いけど、寝かせれば通せる場合はどうなんだろう?

玄関の高さは180cmで、欲しい冷蔵庫の高さは182なんだよね。上記だと192はないと駄目だということになる。
横にして寝かせて入れる分には、玄関や廊下に奥行きあるから台所まで移動出来るんだけどなぁ。
270目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 17:07:21.96
それはそれだろ

玄関からほぼ直進で設置できるならともかく
271目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 19:39:24.26
臨機応変に対応してくれるということ?
今回初めて大きい容量を買おうと思ってるから心配だ。
272目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 19:46:12.16
冷蔵庫なんて重いんだから
腰を入れてもつんだから足が下に入る
玄関は段差がある
+10cmくらい当たり前だろが
IQ低すぎ
273目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 20:25:38.07
そんなに店が近いなら冷蔵庫いらないだろ
あ、だから冷蔵庫持っていないのかw
274目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 21:00:54.59
これから何度も買い替えなくちゃいけない面倒を考えると小さいのでいいと思うようになったけど
小さいのは電気代がかかるのがなぁ…
275目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 21:02:43.70
買い換えるっつても10年〜20年は持つし
妥協せずに選ぶべき
276目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 00:11:55.28
>>246
GEはやめとき。日立のほうがまだマシ。原発と同じ。
詳細は書かんけど。

あとね、日本は100V@50/60Hzというぶっ飛んだ電源で、
それをちゃんと開発できるのはよほど日本に造詣の深いメーカーなんだから、
国内メーカーの製品を買ったほうが無難だよ。
277目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 00:20:10.79
>>269
冷蔵庫のコンプレッサの中に、潤滑油のようなものがはいっていて、
寝かすとそれがコンプレッサから配管内に流れ出てしまうから、
あまり寝かせないほうがいいんだよ。

でもね、海外では冷蔵庫は横積みされて船に揺らされているくらい
だから、絶対にやっちゃだめというわけではない。たぶんね。
ポンコツメーカーなら知らんけど。

寝かせた場合は、立てた状態で半日くらい放置してから電源を刺すんだよ。
278目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 00:25:09.66
>>268
平均的家庭で、エアコンは50%、冷蔵庫は10%程度の電力使用量だよ。
279目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 00:51:49.98
>>269
うちもだいどこの入口が180cmしかなくて
斜めにしないと入れない…
280目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 01:32:43.88
>>278
レスありがとう。冷蔵庫でそこまで節電っていうほどじゃないかも?
エアコンもかなり古いけど、すごく暑いときしか使わないもので・・・。
281目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 01:44:55.46
>>269
横に倒すのは全然問題ない。
ただ量販店側は搬入の時に傷がついてクレームになるのを恐れる。
入らなければキャンセルで買い直しって量販店もあるので、
一度店に行って店員に相談してみるのがいいと思うよ。
282目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 07:45:57.52
三菱、パナに電話して確認したら
家内に設置する時に、業者が手でもって運んで、横にするのは(ドアが上向き)、
「まったく問題ナシ」といわれたよ。
ただ、ある大型電気店からは、冷蔵庫を横にするのは、絶対にダメ、設置しません、といわれました。
店によるのでしょう。







283目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 12:47:12.74
その改行は何?
284目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 13:18:58.77
タイピング初心者がよくやるミス
タイプミスが多く、”改行”残したままミス修正してそれが蓄積されていくとこうなる






285目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 18:50:27.00
>>276
理由もなしにダメとかいわれても全く説得力ないんだがw
GEが100V50/60Hzを開発できないとか思ってるお?
286目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 19:09:54.52
>>285
じゃあ買えば
287目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 19:17:24.59
>>276
日立の方がまだマシって、、日立ってあんまり良くないの?
そうなるとパナしか選択肢がなくなる…
288目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 19:34:40.91
自動製氷機能が強いってか、コンプレッサ容量=冷却容量に余裕が大きな冷蔵庫ってある?
夏場は製氷が全然間に合わ無くて、氷が無いよ。
自動製氷とは別に、冷凍室でも製氷してるけど、
冷凍室を開閉すると冷気が逃げて、それを回復するのに冷却能力を使ってしまい、
更に自動製氷が遅く成ってる感じなんよね。
289目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 21:37:25.63
>>288
そこまで大量に氷が必要なら、業務用の製氷機も検討してみたら…なんて
透明な角氷でざくざく使えて楽しいだろうけどま、現実的じゃないか
290目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 22:41:40.76
286 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 19:09:54.52
>>285
じゃあ買えば
291目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 22:42:38.57
283 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 12:47:12.74
その改行は何?
292目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 02:25:36.77
三菱mr-c37sってのがなかがひろくていいなとおもってたらパナをすすめられた
三菱のは冷やすだけって言われたけど・・・どっちが壊れないんだろう
どっちがいいんだろう
293目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 03:46:24.43
>>285
GEはねぇ、いいメーカーですよ。でも、日本人には不満が多いだろうよ。

規格では、冷蔵室の温度は0度以上とあるけど、世界的にみれば、
冷蔵室がギンギンに冷えなきゃクレームが出るところが多いのよ。
そらもう、放っときゃギンギンに冷えるように作りますがな。

それ以上は書かせるな。
294目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 03:49:10.87
>>292
しょせん、冷蔵庫は冷やすだけですよ。
5度以下で効くのかどうかも分からんナノイーなんぞ乗っけるようなインチキくさいメーカーは買わんでよろし。
295目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 09:33:29.54
>>292
パナとどっちがいいのか分からないけど、MR-C37S買いました。すっきりデザインだけど中身は広く感じますね。

古い冷蔵庫から買い換えたんで、あまりの冷えに感動しました。ビールがうまい。
でもナントカイオンが出たり、切れちゃう冷凍なんかの機能は無いですよ。それでも10年前の冷蔵庫に比べれば野菜の持ちは全然違いましたが…。
296目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 15:34:21.41
>冷蔵庫は重電メーカーにしとけ。日立、三菱、東芝なら間違いない。シャープなんて論外。

パナはどうなん?
297目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 16:03:09.50
三菱のMR-C37SとMR-C34Sで迷って小さいほうを注文した
基本的な機能しかついてないけど値段も手ごろだったしまあいいかと
>>295届いたらビール冷やすのが楽しみw
298目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 17:41:56.90
地元の山田で三菱MR-E52S(132,000円)と日立R-SF52AM(134,000)円で迷っています。
三菱の回転棚と動く棚の使い勝手はどうでしょうか?
日立のパシュパシュなる真空チルドもなんかすごそうで気になります。
ほかにも同クラスでおすすめあれば教えてください
299目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 19:22:05.71
>>296
パナは良い

数年で買いかえる羽目になるのが芝と菱。
300目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 19:30:06.39
>>299
ソースは?
301目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 20:01:49.87
NR-D36MB-W というナショナルの冷蔵庫で、かれこれ12年くらい
使っているはず。
冷蔵室の冷えが悪いことに気付いて室温計を放り込んでみたら、
冷蔵室の一番上の棚(奥行き方向では結構手前側)で摂氏18度あたり。
冷蔵室ドアのパッキンが一部破れていたので自分で交換したら
10度くらいまで冷えるようになった。(部品代約3000円)

ところが、今度はポンプ音(素人判断ではコンプレッサ?)が止まらない
現象が酷くなった。もともと新品当時から比べればポンプ音が長く
続くようにはなっていたんだけど、今は気温が高いこともあってか
一日中止まることがない感じになっている。

ついでに、冷蔵室ドアの取っ手の左奥にあたる本体外壁が妙に温かい。
温かい範囲は手のひらサイズなので、放熱板だとしたら小さすぎる
気がする。

質問1) ポンプ音が止まらないのは何故?修理できる?いくらくらいかかりそう?
質問2) 妙に温かい外壁で何が起きているんでしょう?
質問3) 買い換えした方が良い?
302目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 20:10:11.80
東芝のベジータでそのまま冷凍した人参、カレーに使ったんだがあまくてうまいよ〜
303目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:00:30.13
東芝のベータ に見えたw
304目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:12:58.49
買って二年目、日立のが壊れたみたい

冷凍庫のアイスや氷が、中途半端に溶けていたので温度計で計ってみたら
冷凍庫が0度、冷蔵庫が16.5度だった…
305目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:19:03.44
この世の冷蔵庫は一台も故障などしないとか思ってる馬鹿でもなければ
ごく普通に起こりうることだね
306目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:40:54.75
今日電気屋行ったんだけど、三菱の人が東芝お勧めしててワロタ
いい人だったし決めてたから三菱買ったけど

某2社はお勧めしないって言ってた
307目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:44:34.34
お勧めしない理由言ってた?
308目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:51:00.66
効果のハッキリしない機能を前面に打ち出して値段が高い割には
肝心の基本性能とか作りこみが甘いって言ってた
宣伝の上手さは褒めてたよ

東芝を薦めたのは、真ん中野菜室と値段と基本性能だそう
三菱も野菜室以外は負けてませんってさ
309目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:08:28.95
両方とも自動ドアがある機種のあるメーカー
310目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:18:39.66
>効果のハッキリしない機能を前面に打ち出して
ピコイオンもそうじゃね?
311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.8 %】 !chuden:2011/08/14(日) 23:24:46.03
W-ツイン冷却よさそう。
312目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:26:18.36
>>308
> 肝心の基本性能とか作りこみが甘いって言ってた
具体的に何て言ってたの?
313目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:46:53.12
すまん、自分は最初からその2社は候補から外してた事もあって、サラッと流してしまったんだ
すごく詳しい感じの人だったけど、やっぱ重電系を推してた
314目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:52:03.05
>>313
そっか、そのおススメ以外を13年使ってまだイケそうなんで買い替え迷ってたんだ
315目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:57:23.77
重電なのに日立が入ってないのが気になる
>>276も「まだマシ」って、マシって言われるほどのレベルなのかい?
316目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:58:46.76
>>313
その2社って、PANAとSHARPの2社のことですかね。

重電系が、日立、東芝、三菱でしょうから。

317目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 00:10:39.27
馬鹿馬鹿しい・・・某2社って時点でいつものシャープ叩き君って誰にでもわかる
318目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 00:11:28.92
ちなみに全角数字多用してると自演バレバレですよ・・・っと
319目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 00:37:37.97
>>315
日立も悪くないって言ってたよ。というか、>>313の"重電系"に含めたつもりだったけど
判りにくかったね。すんまへん。

某2社っていう表現は多用されるの?
最近見始めたんだけど
320目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 00:57:13.04
>>301
質問1) ポンプ音が止まらないのは何故?修理できる?いくらくらいかかりそう? ポンプが止まらない原因は、冷蔵室ないし冷凍室が設定温度まで下がらなくなってきているからです。設定温度まで下がらないりゆうは、まぁ、老朽化でしょうね。
例えばコンプレッサを交換したら直るという類のものではなさそうなので、買い替えたほうがいいでしょう。仮に直っても、数万円かかって、1年そこらでまた壊れるでしょうから、

質問2) 妙に温かい外壁で何が起きているんでしょう?
冷蔵庫は、暖かい冷媒が流れるパイプが通っていて、おそらく、そのホットパイプを外殻の鉄板に厚いアルミテープか何かで固定している
ところだとおもいます。

質問3) 買い換えした方が良い?
YES
321目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 01:02:15.60
「光ビッグ」
なんて名前の冷蔵庫出してるメーカーが
効果云々いうかねぇ。あれはほとんど効果無いでしょ。
322目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 01:22:33.86
>>298
>地元の山田で三菱MR-E52S(132,000円)と日立R-SF52AM(134,000)円で迷っています。
その2つならどっちも高い。もっと値引いてもらいなさい。

>三菱の回転棚と動く棚の使い勝手はどうでしょうか?
回転棚は悪いとはいいませんが、百均で適当なケースを買えばおなじことです。
動く棚はねぇ、まぁ、好みの問題?

>日立のパシュパシュなる真空チルドもなんかすごそうで気になります。
真空(ぜんぜん真空ではないから不正表示だね)に全く意味がありません。で、あの機構が壊れやすいからオススメできませんね。

っちゅーことで、この二つなら、三菱じゃない?
323目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 02:25:53.07
日立って関東の工場で作っている時点で放射能が怖くてパス
324目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 07:41:20.38
MR-E52Sが11万のポイント10%だったんだけど、安い?
325目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 08:20:45.94
冷蔵庫の基本性能とか言ってる時点で糞
326目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 09:09:47.45
>>317
シャープ叩きが多いってことは、シャープの製品が驚異なほど優秀ってことでしょうかね。
たいしたことないなら、シャープなんて、そのうちボロ出すから無視できるでしょうし。
事実はそうではないから?
327目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 09:22:24.34
購入して酷い目にあったユーザーが多いからなんじゃね
ソニーも元ユーザーがアンチになる人が大半だし
328目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 10:56:21.95
ソニーの冷蔵庫 (;´Д`)ハァハァ
329目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 12:31:08.54
シャープは
性能70
価格70
品質75
ブランド80

東芝
性能85
価格75
品質60
ブランド70

三菱
性能75
価格75
品質60
ブランド70

ソニー
性能85
価格80
品質70
ブランド80

パナソニック
性能75
価格75
品質90
ブランド80

冷蔵庫に限らずそんな感じ
330目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 12:51:38.35
>>329
糞ランクつけるな、カス
331目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 12:55:06.79
>>330
こんにちは
シャープさん
332目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 17:41:42.64
シャープの冷蔵庫はいい。次もリピートする予定。
もうあの扉は手放せません。
333目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 18:04:19.37
14時ごろ冷蔵庫来た

今食材とか移し変えてるけどまだ早いか?
334目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 19:02:11.82
5年保証のを買うか、10年保証のを買うか悩んでます。
価格は、5年保証のが、2万円弱安いです。
どっちがいいでしょうか?

335目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 19:18:42.94
>>334
ただ2万安いといわれても、20万対18万と7万対5万ではぜんぜん違う
336目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 19:31:30.58
10万と8万でしょ?
心配なら10年保証の10万超えの物

初期不良以外、実際は中々壊れないと言う現実
高機能の物(部品点数が多い)ほど壊れやすいってとこも有るけど
337目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 20:16:30.11
>>336
そうです。10万と8万です。
わずかの価格差なんですが、迷ってます。
あんまり金銭的に余裕ないんでw
338 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/15(月) 20:39:58.49
>>334
保証内容にもよる
保険会社の保険プランのように保証内容は様々
保証内容を比較してみると良い

>>337
金銭的に余裕が無いなら、無理して高い物を買わなくても良いんじゃないか?
どうしても今直ぐ買わなければならないような状況でもなければ
1年くらい待って金を貯めて10年保証の付く10万円以上の型落ち製品を新品で買えば良いんじゃね?
2万円なんて1日55円程度節約すれば1年で貯まる
339目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 21:05:34.86
>>338
丁寧にありがとうございます。
内容、全然確認していなかった。
早速、調べてみます。

なるほど、型落ち品ですね。その手があるんですね。
再検討してみます。
思い切ってここで聞いてよかった。
340目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 21:41:04.90
>>337
じゃあ安いのにしとけ
341目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 21:44:10.14
家電量販店の5年保証で修理代を現金で払わなくちゃいけなくて
後日その分が店からポイントで返却されるというのがあるけど
お前らだったらそれ入りますか?
342目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 21:59:26.27
保証スレ逝け
343目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 22:17:31.30
そんなスレあったのか
サンクス
344目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 23:26:26.44
パナはないわー
345目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 23:42:33.34
>>344
じゃあどこよ
重電メーカーがいいなんてのは聞き飽きたぞ
もっと詳細な理由を挙げて信頼性の高い冷蔵庫を作るメーカーを示しなさい
346目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 01:19:36.43
>>345
日立は基本性能がいいとかアホかと思うわ
そう言う奴に限って具体的なことは何ひとつ言えないんだよな
347298:2011/08/16(火) 02:44:19.26
>>322
どもです。
なんかちょっと考え直した方がよさげですね。
価格交渉とあと別の機種も視野に入れてもう一回電気屋巡りしてみます。
348目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 08:11:03.63
>>346
シャープは具体的に何が優れてるの?
349目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 08:13:54.31
ドア
350目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 08:14:55.41
>>346
まずお前から具体的に
351目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 08:31:18.32
>>347
田舎だと東京に比べて難しいよね。

ヤマダ相手ならyodobasi.comの価格をぶつけてみたら?
MR-E52Sで126800円ポイント10%
そうでなければヤマダ.comで買っても山田の店舗とそう変わらないだろうし

私も去年三菱と日立で悩んでいたけどやめて、結局今年三菱を買いました。
352目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 08:34:20.95
>>348,350
どのメーカーがいいとはひと言も言っていない
353目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 08:38:52.41
>>352
敗北宣言乙
354目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 08:44:05.97
>>353
どのメーカーも大差がないといっている
結局具体的なことは上がらないんだな
355目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 08:55:19.76
>>354
スレタイ読めよ、カス
356目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 09:02:22.47
>>354
期待して損した
357目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 10:38:13.08
317 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 00:10:39.27
馬鹿馬鹿しい・・・某2社って時点でいつものシャープ叩き君って誰にでもわかる


この時点で答え出てるのに
358目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 10:54:13.82
答えってシャープ工作員が都合の悪い事をウヤムヤにしたいってこと?
359目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 13:39:29.43
シャープファンだけどどっちもドアが500リットル以上の機種でなくなったのはどうして?
構造上の欠陥でも発生したのか気になる
360目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 17:17:32.46
> シャープ工作員が
>>357確かに居るな
361目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 17:18:28.14
パナ工作員も酷い
362目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 17:40:55.09
>>359
釣り乙
363目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:09:31.87
>>360
言っておくがこれはいつものシャープ叩き君がいるって意味だぞ
364目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:10:11.16
工作員とか頭悪い言葉使うのってこいつぐらいだからな
365目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:11:25.71
一人暮らしのほうのキチガイが大人しくなったら、こっちに変なのが湧いてる
やはり同じ奴か?あいつもシャープ叩いてたし
366目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:12:28.90
聞きたいんだけどさ、シャープ嫌いな人は誰かがシャープ褒めたら死ぬの?
367目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:14:46.63
死んだらここに来ないから
死なない
368目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:14:47.18
>>366
親の仇みたいな粘着してるから憤死するんじゃね?
369目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:16:06.94
シャープに限らず国内メーカー叩く奴は皆頭おかしいよ
370目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:16:33.72
じゃあためしてみよう
シャープ最高
371目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:33:03.89
>>370
冗談だろうけど、冗談でもシャープはない
372目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:55:47.75
シャープはテレビで信用無くした
玄人の目は誤魔化せない
いつもそんな体質

70点のテストしか取れないのに
親に言うときはいつも95点だよというようなものだ(実物は見せない)
373目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:56:48.64
で買う層も
比較しない
買ったら後は何も気にしない
374目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 19:04:01.63
>>372
俺のシャープに対する印象と同じだわ
375目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 19:09:00.96
やっぱID出ないと誰が誰だかわからんな
いきなり工作員やらアンチ呼ばわりだし
376目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 20:57:27.68
>>372-374
どう見ても自演です
377目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 21:03:50.49
>>396
ごくろうさまでした
シャープお使いですか?
378目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 21:05:48.95
荒れてるところで悪いけど620Lを買いたいんだけど
2cm奥行きが長いんだよな
新ラインナップは薄くならんかな
379目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 21:09:02.75
>>378
むり
380 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/16(火) 21:19:38.84
>>378
壁を2cm削れば解決!
381目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 21:22:33.02
各社横並びで全部72.8cmっておかしい・・・
382目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 21:27:26.64
>>380
天才
383目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 22:51:18.14
400L前後を探してるんですけど、東芝はそのクラスで一番省エネですよね
他のメーカーはこのクラスの省エネには力を入れてないのかな??

その分、他のメーカーより高いけど・・・・電気代でペイするかどうか・・・
384目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 23:06:26.42
そのクラスで値頃感のあるのはGR-D43Nくらいじゃない?
俺も最初それ位で探してたけど、ほとんど値段変わらなかったんで520の買ったよ

設置スペースの問題があるから難しいかもしれんけど
385目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 23:07:53.87
間違えた
値段も電気代も、だった
386目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 01:27:53.13
なぜ、パナソニックは、潤い系冷気ではなく、乾燥冷気なんだろう


387目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 03:56:19.74
ベジータ471リッター、購入して3週間位になりますが、確かに野菜は持ちが良いです。
気になるレタスもそのまま野菜室で10日位大丈夫です。においもなし、
氷もけっこう多くできます。中国製という事を除けば満足です。
温風が上から出るので、後ろの壁に付けられますが、冷蔵庫の上に物はのせられません。
つっかい棒はつけれれそうです。
他の新製品は使っていないので、もっと良いのがあるかもしれませんが。
388目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 09:16:58.43
三菱のMR-C34S(335L)と日立のR-S42AM(415L)で迷ってる。
夫婦2人暮らしで、今後子供ができたとしても335Lで間に合うとは思うんだけど、
三菱の方が3万5千円安くて、年間電気代は日立が5千円安い。
どっちがいいかな?

389目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 10:01:47.88
>>388
届いたばかりの冷蔵庫の感想を書こうと思ったら同じ機種を検討中のかたが!
私は>>297で三菱を買ったのですが、同じく夫婦二人暮らしです。

180センチ近い冷蔵庫の場合は最上段の使いやすさを重視だったので
日立R-S42AMは検討外でした。背が低いのですw
それで回るん棚が付いた三菱の420Lと迷いました。
MR-B42Sの瞬冷凍や光ビタミンUP野菜室など高機能で省エネの点にひかれました。

結局MR-C34Sにしたのは、値段の安さ、同クラスの冷蔵庫の中で最も静音、
冷凍庫が大きい(今後生協の個人宅配を利用する予定)からです。

もし迷ってる理由が価格と電気代の関係だけなら安いほうを選びます。
価格差の元が取れるのが買ってから8年以降だから。
390目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 10:05:41.51
つづき。
安いMR-C37Sも一時検討しましたが上段の使いにくさでやめました。
かといってMR-B42Sだと値段が高すぎでした。
たぶん10年ぐらいで別の冷蔵庫に買い替えると思うし
その時の家族の人数やライフスタイルで選びなおすことになるから。
391 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/17(水) 10:17:11.84
>>388
R-S42AMを検討しているなら、MR-C34SよりもMR-B42S
置けるならMR-E47Sの方が良いんじゃないか?
大は小を兼ねるしさ
392目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 10:35:43.74
このスレ前からやたら三菱推しが多い
なんか理由があるの? 日立より故障しにくいとか?
393目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 11:51:48.30
GR-D43Nは値ごろ感ありますけど、あと1万円でGR−D43Gだと思うと
ちょっと悩むところ・・・・

電気代を見てGR-D38Nを候補から外したけど、価格差を考えるとこれでもいいかな
ピコイオン欲しいけど、上を見てるときりが無い。何にも無いGR-D38Nなら
もっと安い三菱でもいいかな?
394目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 12:29:42.35
GR-D43Nに一万円足すとGやFが買えるし、更に一万円足すと500Lクラスが買えるんだよね
長く使うものだから、ある程度は良いもの買った方が良いんじゃないかと個人的には思うけど
東芝か三菱かは野菜室がどれ位重要かで決めたら?
395目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 13:23:37.59
だいたい430L前後で故障しにくいメーカーはどこでしょ?
なんとなく書き込み見てると三菱がよさそうだけど
396目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 13:54:18.40
べジータのGR-D50Fを買って一カ月なんだけど、

コップに製氷器で作った氷入れて水を注ぐと
カビ?みたいな白いのがたくさん浮遊してるんだけど。。。
1か月でカビなんて発生しないですよね?

最近冷蔵庫買った方、同じような浮遊物ありませんか?
ちなみに親戚のパナ冷蔵庫で作った氷も同じようなモワモワが浮遊してた
397目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 13:59:23.46
>>396
ちゃんと洗ってる?
398目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 14:03:08.36
>>397
取説の通り週1で手入れしてるし
水道水を使ってるんだけどなぁ
399目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 17:37:38.01
俺もGR-D50F買って 設置して3日

1人暮らしだけど満足

10.5万だし電気代で元取ってやる
400目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 18:42:41.72

参考までに電気代がどれだけ安くなる?かを知りたいのですが教えてください。

今までは2000年物 2ドア 140L 消費電力110W 年間480kWh
買い換えたのが
2010年もの 6ドア 500L 消費電力110W 年間250kWh です。
401目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 19:47:35.29
>>400
http://shinkyusan.com/shindan/
希望にあえばいいですけど
402目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 20:00:54.93
>>399
一人で500Lってw
403目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 20:15:25.83
まだ買ってないけど、俺も一人暮らしだけど400〜500クラス考えてるよ
消費電力とか機能とか考えたら別に不思議な選択でもないでしょ
自炊するならなおさら
404目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 21:12:58.37
東芝の野菜室ってそんなにすごいんですか???
三菱との2万くらいの差を埋めてくれるだろうか。
405目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 21:31:00.79
TRENDYの鮮度比較だと日立東芝・・・で三菱が最後だと思った
ただ長期保存する?新鮮さを追求するならまめに買うでしょ

元値がわからないけど2万円なら三菱かうな
406目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 21:36:36.40
一人で500Lは大き杉
407目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 21:38:49.17
自炊する人間なら独り暮らしでも最低限が200Lくらいだな
俺は270Lにしたからまぁまぁ
ちょっと食材多種使う人なら400〜500でも驚くに値しない
408399:2011/08/17(水) 21:42:17.25
際立って自炊もしないけど
500Lってそんなに大きくないって感じ
まあ深さを意識すれば大きいけど

隙間が開くので省エネに拍車がかかるのでいいんですよ

ただ冷やさなくてもいいもの(醤油とか)も冷やすようになった
あと
チョコが多少でも入ったお菓子とかも入れるようになったw
409目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 21:44:45.26
本当は400ぐらいあればいいやと思ったんだけど
ほら価格逆転してるし


GRD47F 
126,300円 (税込)
13,893 ポイント(11%進呈)



GRD50F 
125,400円 (税込)
20,064 ポイント(16%進呈)
410目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:01:07.78
置くスペースにもよるが一人なんて300L以下で十分
冷やさなくていいものは冷やさない

300L以下を買って結婚など必要な時に最新式の500L
を買った方が良いと思う
411目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:04:02.03
今月買った冷蔵庫はすでに放射能汚染されてる?
リサイクルってどの程度なんだろう。
中の棚とかも放射性物質練込みになってしまうの?
412目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:19:28.29
>>389
三菱のMR-C34Sにしました。
ありがとうございました!
413目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:21:07.52
>>404
大きめの冷蔵庫で野菜室が中段にあるだけ。
マンション用なら他のメーカーにも中段野菜室はある(ただし消費電力は高め)
414目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:30:46.22
いいな
階段の幅が75センチくらいしかなくて横60cmのさえ上がるか分からないから選択肢が無い
量ハンテンが書いてある製粉の幅プラス20cmだとどれもアウト
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.2 %】 !:2011/08/17(水) 22:34:11.08
ツイン冷却って東芝だけなの?

醤油とか棚の下とか入れておくと塩辛くなるから
うちも冷蔵庫入れちゃってるな。

省エネとか、冷凍食品多用で冷凍庫の使用頻度が上がってるから、
大容量で野菜室真ん中は東芝しかないの?

冷凍食品より、サラダとか生野菜多用するうちは東芝しか選択肢がないかも…
416目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:43:59.92
>>396
ひょっとしたらアルミナの粒粉かもね。
アルミのサビ。

エバポレータ(蒸発器)とか、アルミで出来ているんだけど、
それが安物で表面処理とかしてなかったら、錆びて白い粉が出る。
417目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:44:55.01
単なるミネラルじゃね。
418目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:50:54.80
>>410
食器棚を買わずに、冷蔵庫の中に入れておくという手がある。
近々、結婚する予定がある人なんかは、そうやって大きい冷蔵庫を買うんだよ。

だいたい、日立のCMなんか、冷蔵庫の中に鯛の刺身とワインとチーズくらいしか入ってない

一人暮らしの男の設定なのに、600Lの冷蔵庫だぜ。
大きいのを買ってまえ。
419目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:51:57.41
日本国製・中華人民国製関係なく今のはコストダウンで製粉の質が落ちてるんだろうな
420目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:55:38.16
>>416
訂正
氷と同じような形のもや〜っとしたものなら、
水の中に含まれるミネラルが固まったものだよ。
凍るときに、ミネラル分だけ最後まで凍らないから、
製氷皿の底にへばり付くような形で残ってしまう。

ひょっとして、千葉とか水の硬度が高い地方にお住まいですか?
421目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:59:04.53
冷蔵庫下取りっていくらくらいなの?
422目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 23:01:10.95
>>411
放射能汚染は、ねぇ。
まぁ、冷蔵庫なんて、構成部品のほとんどが発砲部品だから、梱包に着いているホコリとか以外は
大丈夫だと思いたいけど。
直ちに、健康被害が出るようなものではないな。
423目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 23:05:00.29
>>421
店による。

というか、まともな量販では下取りはほとんど無いんじゃない。
むしろリサイクル料を取られる。
普通は、そういうのを引っくるめて、買う時に値引いてもらうからね。
424目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 23:45:27.29
>>404
真ん中にあるのも良いんだけど、他のメーカーに比べて湿度が高いのよ
三菱とかだと60%〜70%だけど、東芝のは90%くらいある
425目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 23:54:33.77
確かに湿度高そうだな
プラ板が湿ってるもんな

これがピコ?
426目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 06:17:13.80
>>421
おいくら、というサイト使うといいよ。
無料で複数のリサイクルショップに見積出せるよ。
でも、古くても5年以内じゃないと値段付かないと思う。

427目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 08:58:55.31
>>422
そうか…まあもう買ってしまったからしょうがないな。
気にしないことにする。
428目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 09:46:36.91
オクなら10年落ちでも値段付いてるぞ
429396:2011/08/18(木) 11:56:16.38
>>420
レスありがとうございます
ミネラルなら問題なさそうですね
とりあえず気にしないようにします

水道水の硬度は↓のサイトで調べたら70くらいだったので高めかもしれません
http://softwater.jp/
430目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 12:02:24.94
シャープの冷蔵庫で、プラズマクラスターユニットってのは、2年に1回とか交換する物なの?
431目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 12:20:08.45
交換不要
432目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 12:33:46.44
>>431
そうですか、ありがとうです。
433目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 13:56:58.26
434目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 17:27:12.46
>>430
説明書もしくはカタログを見ろw
435目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 19:11:10.99
>>434
記載されてねーから聞いてんだ馬鹿死ね
436目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 20:06:09.94
>>430
空気清浄器のプラズマクラスターイオン発生機が交換が必要なのは、
どんな空気が流れてるかわからない開放雰囲気で使うと、たとえば有機溶剤とかで電極が汚れて性能が落ちてしまうから。
冷蔵庫は締め切っているし、そういう汚れの心配がないから、そもそも交換の必要がないらしい。
437目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 20:30:35.58
エコポイント復活の話ってどうなったの?
438目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 20:54:48.16
エコポイントスレで聞け
439目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 01:32:28.43
>>436
空気清浄機だって交換不要だ。
交換するのはプラズマクラスター専用機のみ。
440目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 02:16:10.62
>>435
思いっきり説明書に書いてるよ
441目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 04:01:28.31
>>440
俺も気になって見たけど書いてないぞ?何ページ?
442目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 13:04:03.90
83ページ上から7行目
443442:2011/08/19(金) 13:04:56.02
誤爆すまん
444目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 14:38:21.15
445目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 14:47:12.56
「W-ツイン冷却」ってシングルより良いの?
446目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 15:03:15.20
ツインは壊れやすい。
電気代もかかる。
447目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 16:20:38.93
>>441
14pの中断に「ユニットの交換の必要はありません」とある。

よって>>435は酷い人間だと思う。
448目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 22:18:08.09
>>446
根拠出せw
449目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 22:28:05.64
先月、家電店で、秋冬になると新しいのが出ますから、
値段はこれ以上さがりませんとかいっていたので買ったけど、
今その家電店のネットショップをみたら、やっぱり値段さがってる。
くそ、やられたわ・・・。
450目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 22:31:55.83
馬鹿は搾取されるだけだろう
今まで生きてきてそんなことも学ばなかったのか
451目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 23:08:44.52
ツイン採用してんの一社だけじゃん
そんなもの
452目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 23:10:32.34
ツインは合理的だな
453目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 23:19:35.78
>>452
それはそれで根拠がほしいぞ
日立の霜を使うとか、パナのトップユニットだって合理的だし。
454 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 57.8 %】 !:2011/08/19(金) 23:48:39.44
パナもツインとか、トリプル冷却一時やってたよね。
コストと省エネ行き詰まりでやめた?

ツインだと冷凍室のものが痛みにくいと
芝のジャンバー着たひとが盛んに宣伝しているけど本当なの
455目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 01:14:37.52
+     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
456目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 01:15:45.27
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚.    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚.   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。

                    ( 'A)
                   ノ(ヘ_ヘ
   ‐''"´''"''''"""''"`'''""`""""''''''"´'''"""''"`''"""'''"'''''"`""''''``''‐優
457目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 14:57:31.75
下らねえモン貼ってんじゃねえカス
458目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 16:43:26.11
>>457
あ?もういっぺん言ってみろや
459目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 17:15:23.18
お盆過ぎると値下がりするって8月頭に店員に聞いたので
調子のわるい94年製のパナをだましだまし使ってたんだが、
もうそろそろ買い時だよね?
これから買いに行ってくる
460目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 17:38:20.06
>>458
下らねえモン貼ってんじゃねえカス
461目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 18:35:08.26
下らねえモン貼ってんじゃねえカス
462目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 19:01:25.75
すいません。質問させて下さい。
1995年製のSHARPの冷蔵庫(59kWh B)を使用しております。
買い換えたいと思っている冷蔵庫は三菱ので、年間470kWhの電気代で済むようです。

そこで質問です。1996年以前と今の電気代の計算方式が違うことと、今の冷蔵庫だと
年間で708kWhで買い替えると470kWhで済むようですが、北海道電力だと当時と今と
の値段を比較して、年間の電気代はいくら節約されますでしょうか?

事前に調べたところ、SHARPさんからは今の冷蔵庫だと年間4万円近くかかっていて
今の主流のものに変えると、年間1万円くらいで済むので3万円も年間でお得になると
言われました。

しかし、ネットで調べた所、どのようなHPを見ても年間で1万円も節約できる計算になりません。
自分で調べたこと、SHARPさんで言われたこと、どちらが正しいのでしょうか?宜しくお願い致します。
463目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 19:09:08.93
10年くらい使うこと考えたら
電気料金も値上がりしたり値下がりするんだから
そんな神経質になっても仕方ないんじゃないの。
自家発電機でも買った方が元取れる(もしくはプラス)かもよ。
464目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 19:33:52.82
>>463
B型?
465 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/20(土) 20:09:40.74
>>462
月に280kWhまでなら22円で、それ以上使うなら25円で計算すると良い
その年間消費電力が正しいのであれば、年額5〜6千円程度の差しか出ない

おそらく、(59kWh B)これはB法だろう
B法は月額の消費電力のようなので、単純に12ヶ月分にすると708kWh
今の冷蔵庫はC法、2006年4月以降の製品なら改正後のC法
B法を今のC法に換算すると、年間で3.45〜4.6倍くらいになるそうだ
つまり708kWhが2442.6〜3256.8kWh相当になる

22円 : 2442.6kWh → 53737.2円 3256.8kWh → 71649.6円 470kWh → 10340円
25円 : 2442.6kWh → 61065円 3256.8kWh → 81420円 470kWh → 11750円

差額4〜7万円、つまり節約できる年間の電気代
換算する計算モデルによって誤差は出る、それでシャープでは差額三万円なのだろう


参考
ほくでん
http://www.hepco.co.jp/userate/price/unitprice/unitprice01.html#juryo
冷蔵庫の消費電力測定方法
http://san-diego.sakura.ne.jp/refrigerator.html
冷蔵庫 年間電気代の計算(Ver1.42SE)
Googleキャッシュから換算値を参照
466目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 23:36:04.11
>>465
お詳しいお答えありがとうございます。B法とC法を計算するサイト(2006年のでしたが)
で計算したら、確かに年間で1万円弱程度の差しかでなく、SHARPさんが言われている
ようにな差額ではなかったため、冷蔵庫買うのを早まったかと後悔しておりました。

しかし、貴方のご説明の昔のB法を今のC法に閑散すると年間で3.45〜4.6倍くらいになるそう
と聞きましたら、確かに差額で言うと僕は北海道なのでエアコンもないので22円の280Wまで
の計算で考えますのと、年間で「2442.6kWh→53737.2円 - 470kWh→10340円=43397円の
節約になります。

これだと、月で3616円の節約になりますので、今回8万円程度の冷蔵庫に買い換えましたので
二年程度でペイできる計算になります。やっと納得がいきました。大変な博識と面倒な計算を
書いて頂きましてありがとうございました。

来月・・・は間に合いませんが、再来月辺りから電気代を楽しみにしております!
467目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 00:29:14.37
>>466
引っ越しのタイミングで買い替えたから電気代の比較はできないけど
計算上ほどの差はでないと思うよ。

でも年間1万前後変われば大きいと思うけどね。
468目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 00:45:05.27
>>467
更に興味がわきまして、ネットで調べたらB法と今のC法改訂版だと
1.6倍という意見と、おおよそ3倍という意見、そして465でお書き頂いた
ような倍数の差があるらしく、どの情報が正しいのか結局分かりませんでした。

年間一万円前後だと、今の冷蔵庫をペイするのに8年ほどかかるので、
出来れば計算頂いたようにせめて3倍程度の開きで計算して、年間2万円程度
変わればすごく嬉しいと思ってます。

電気代の請求がこんなに楽しみなのは初めてですwそして、冷蔵庫も古くても
冷えればいいものなので、壊れない限り買い換える気がなかったのですが
電気代は別にしても、性能的に製氷機能が良くなってたり、同じ大きさでも内容量
が増えていたり、使いやすくなっているというのが楽しみです。

あー、早く月曜ならないかなwもう未開封の2Lペットボトルとか出して準備しちゃってるw
469目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 00:53:15.34
>>459
買う前にどの機種がいいか機種を精査しろよと。

>>462
年間何万円安くなるっていうのは、やっぱり信じられない。
いろいろな条件があるだろうしさ。でもどっちにしろ節電になっているタイプを選べばいいと思っている。
470目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 01:14:36.80
冷蔵庫大きくして買いこんで食費が上がったとかじゃ意味ないしね。
471目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 01:19:52.06
だから
大きくなれば隙間が開くので冷却効率が良くなるから
472目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 01:27:14.97
>>469
インバータと断熱材の性能向上でロスが少なくなってる。
みっちり詰め込んで、1日100回以上とか扉の開閉が激しい人だと、
そこまで変わらない。
473目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 01:28:38.88
>>468
15年前にシャープ380L使ってて、安い月には全体で4000円も電気代かかってなかった記憶がうっすらとあるんだが?
474目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 01:33:07.61
何の参考にも比較にもならん数字だされてもな
475目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 01:39:07.84
電気代が月4000円以下の家庭なんて普通にあったよ。計算と実際とは違うんでないかな?
476目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 01:41:39.96
見たようなうスペックでも
フレンチドアのほうが公称電気代が少ないのは
開閉時の冷気流出が少ないせいなのか?
477目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 02:33:19.00
15年前の電気代はわからんが、10年前(H13年)の平均は8,000円/月ぐらいらしい。
電気代は年々増加していってて減少したことは無いので、15年前だともっと低かっただろう。
15年前には、冷蔵庫が30%(多いかも)だと仮定すると2,500円/月ぐらいかな。
http://www.guidelinks.net/s-kakei/nihon.html
478目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 04:40:15.34
>>469
そうなんですよね。それで家電量販店と北電とSHARPと3つに聞いて、
家電量販店では1万円程度、北電さんでは計算上はSHARPさんの
言うこともありうる。SHARPさんは上の答えと、バラバラすぎてここで
質問しました。

それにしてももう買っちゃったので、届くのが楽しみです^^

>>473
電気の使用料にも寄りますしね。地域と。僕は大体250~300の間で
使って6500~7500円前後取られてます。友達と比べたら3倍近いので
生活スタイルを聞いたら俺よりむしろ電気を使ってる印象。

なので、24時間使うものと言えば・・という流れで冷蔵庫にしました。
479目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 04:48:36.63
今年も25日くらいに新製品発表だろうな
現行買うにしても後1週間は待ちだな
480目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 09:55:09.30
>>479
あっ……注文しちゃった……。
481目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 10:11:02.12
>>480
俺もしちゃった・・・
482目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 10:17:40.38
>>479
それ本当?
冷蔵庫やばい状況なので今日買いにいってこようと思ってるんだけど…
昨日偵察に行ったら結構安くなってたよ
もっと安くなるんだろうか
483目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 10:34:22.26
>>480
>>481
新製品が出ても高いから、底値の型落ちを今買うっていうのも全然アリだと思うけど
484目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 10:41:36.55
ここってIQ低いやつしかいないから



俺も
485目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 11:57:29.27
>>482
あきらめて今日買えよw
ただ機種だけはちゃんと探してベストなの選べよw
486目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 13:12:06.03
道理で今安い時期なんですって言ってたわけか。
電気代気にしてた俺としては、同じ容量で電気代が更に安いものが今月にでも発売されたらイライラするなw
487目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 13:13:13.59
ヤマダ電機で金曜からまたバーゲン始まったけど、俺は今日とか買うより、来週末の方が、給料日後だし決算期と新製品発表シーズン突入直前で最高だと思ってるけどね。
488目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 14:52:21.36
>>486
え???
489目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 15:00:39.31
消費電力は下がる方向だろうけど、新製品は販売価格が上がるからねぇ
で、その価格が下がるのを待っていると、また一年待つというループに陥る
490目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 15:05:32.79
500Lクラスになると売値10万違うからな
491目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 17:31:53.42
>>486
シャープの新型メーカーのサイトでは8月下旬、
通販でも8月25日っていってたのに
発注したらいきなり返事では納期未定って言ってきたな
どうなってんだ?
492479:2011/08/21(日) 20:32:14.77
無用に混乱させてしまったみたいだけど今でも最底だから大丈夫だと思うよ。
俺は新製品でいいのがあればそっちと比べようと思ってるから待ってるだけで。
新製品が出る前のこの時期に買うのが本来のセオリーらしいよ。
俺も10年ぶりくらいに買うからよく知らないけど。
493目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 21:20:18.19
よかった。
ちなみに一人用なんで来週下がっても大幅な価格変動はないはず……。
ここを見て無難に三菱のにしてみたよ!サファイアブラック。
494目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 21:27:52.19
 か
 な
 こ
495目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 21:58:59.15
買ってきた
明日納品
楽しみ
496目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 22:26:34.87
明日納品だ。楽しみだなあ96年の使ってたからな。
今度は三菱の黒で、どれだけ進化してるんだろう。わくわく
497目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 01:07:09.21
NR505T、買ってきた。
明日納品なので、いろいろ掃除してたらこんな時間に。
家に入れると大きいんじゃないかと内心どきどきしてるが、楽しみ
498目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 02:07:45.75
糞ワロタ
499目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 07:50:30.75
>>481
俺も買っちゃった…

って、前のが壊れたから仕方なく…ね
あまり調べないで、日立 の買ったけど大丈夫かな
500目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 09:31:04.56
東芝GRD50Fそろそろ底値ちゃうんちゃう?
やーまだーWEBで買っちゃうかも?
設置場所狭くて右扉は90度しか開かないけどなー!
501目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 09:35:43.90
502目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 10:30:32.85
CAS冷凍機能の付いた、家庭用冷蔵庫の発売はまだですか ?
503目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 10:43:45.13
90度開くだけマシ
504目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 16:22:43.08
うちの二階にあるR-SF54VM、消費電力が200kwh/年で、最新のより
省エネじゃんwwwwと思ったら改定直前の数値なのなw

一階にある冷蔵庫は97年製で300Lちょい、49kwh/月
こいつがもう一つ冷えが悪く買い換えようと思ってる
ベジータ良いなと思ったんだけど、GR-C51Rのが冷凍庫が広いし
開けてすぐ野菜が見えるのも気に入った …けど3年前のA51Rから
照明が変わったってだけのマイナーチェンジ商品なんだよねぇ
形的には気に入ってるんだけど、ベジータの方が消費電力も低いし
悩むわ

505目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 16:35:46.87
野菜室って野菜しかダメなのけ?
506目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 18:16:15.25
東芝 VEGETA GR-D50F
http://kakaku.com/item/K0000153795/

パナ NR-F505T
http://kakaku.com/item/K0000151502/

この二つで迷ってる。
東芝買おうかと思ってたのに冷凍庫が狭い・・。
507目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 19:12:40.25
508目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 19:48:43.54
>>506
野菜重視なら東芝、冷凍重視なら三菱でいいんでない?
509目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 19:53:20.70
脱臭機能がないとやっぱ臭い?
510目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 20:35:30.35
>>505
パナのはペットボトル飲料や開封済み調味料もOKって書いてある。
http://panasonic.jp/reizo/fr_refrige/nr_f505t/recommend/p05.html
511目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 20:55:35.78
賃貸暮らしの場合は両開きの方が安心かな??
右寄せ・左寄せどっちで設置できるかわからんし・・・・

それとも置けちゃうスリムみたいに幅狭い方が安心か・・・・
512目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 21:02:53.66
>>511
今日触って来たけど凄くいいよ。
全体が見渡せる快感。
シャープの扉の構造を店員が力説してくれた。
513目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 21:14:16.90
>>506
冷凍庫の容量を犠牲にするだけの価値がベジータにはあるよ。
可能ならばGR-D55Fにしても良いんじゃないかな。
514目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 21:20:34.23
>>511
転勤族なら、暮らせる中で小さいやつかな。
もしくは観音開きで一番小さいやつとか。
またはとにかく値段にして転勤するごとに買い換えるとか(もったいない)
515目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 21:54:30.28
511 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 20:55:35.78
賃貸暮らしの場合は両開きの方が安心かな??
右寄せ・左寄せどっちで設置できるかわからんし・・・・

それとも置けちゃうスリムみたいに幅狭い方が安心か・・・・

512 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 21:02:53.66
>>511
今日触って来たけど凄くいいよ。
全体が見渡せる快感。
シャープの扉の構造を店員が力説してくれた。
516目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 22:15:43.34
エンブラコ社製コンプレッサーを搭載しているシャープの冷蔵庫って
扉以外で他メーカーに勝ってる所あるの?
517目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 22:16:46.09
フジテレビ抗議デモに韓国人が乱入!(日本皇民党)

http://www.youtube.com/watch?v=4EXkPE1Jmmg
518目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 22:20:09.86
>>516
つプラグマクラスター
519目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 22:26:43.52
>>513

>冷凍庫の容量を犠牲にするだけの価値がベジータにはある

例えばどんなところ?GR-A51Rのクチコミやレビューを見ると野菜の持ちは
良いし満足度も高い ほぼ同じC51Rならベジータよりも冷凍庫は広いし
こちらも良さそうな気はするけど
520目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 22:29:51.41
真ん中野菜室&湿度じゃないの?

うちは野菜あんまり保存しないからどうでもいいけど
521目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 00:45:18.61
>>516
コンプレッサはエンブラコもパナも日立もどっこいどっこいだろうねぇ。
海外メーカーだと初期不良が心配だろうけどさ、性能は上なんじゃない?
なぜか日本って基本性能を軽んじるからねぇ。

522目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 00:47:59.70
>>521
でも設計は日本にいるシャープ技術陣だから、その理屈でいえば基本性能を軽んじるのは同じになる。
523目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 00:49:02.74
>>519
宣伝のしやすさじゃないの。
野菜長持ちしますって書いたら、
日持ちを気にするから長持ちしてるような気がするしさ、
湿度高いって書いたら、露付いてもお客さん喜ぶしさ。
カビが生えて気がつけばいいよ。
524目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 00:51:19.31
>>522
あそこは昔から性能バカ、機能過多でしょ。
525目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 01:15:13.49
日本メーカーのコンプレッサーは自前だとして、その中身の部品、例えばモーターとかはやっぱり外国製が多いのかな?
526目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 01:30:32.50
今はほとんど中国やタイの部品だよ
コンプレッサーも実質中国で作ってるし
シャープみたいに設計の一部を担って海外のメーカーに発注するほうが今は賢い
527目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 01:42:29.24
せめて中国メーカーのコンデンサだけは使ってくれるな
528目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 02:00:07.72
>>519
http://kaden.k-sally.jp/article/46520573.html
野菜を生のまま冷凍できることも画期的。

>>523
ぷっ
529目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 04:19:54.04
今日16年ぶりに冷蔵庫買い換えたけど言いたいこととか聞きたいこと
たくさんあった。買ったのは三菱のMR-C34S

■良いところ
・製氷機が自動になってた。
・色が黒が少ない中、黒があった。
・16年前のに比べて、内容量がすごく入るようになってた。
・若干スリムになった。

■悪い所
・1分ドア開けてただけでアラームが鳴る。量販店でも教えてくれなかったし
HPでも特に目立つように記載されてなかった。これは困る。料理してて1分
くらい開けちゃう時にイチイチ鳴るとイライラする。
・ドア部分の2Lペットボトルを入れる場所が手前じゃなくて奥になってた。
一人暮らしでも家族暮らしでも、2Lペットボトルの方が倍くらい500mlのペット
に比べて安いのに、なぜ使い勝手悪い奥に配置したんだ。
・500mlのソースとか醤油とかポン酢とかの大きさをドア部分に入れることが
できない。にして入れろってのか。どうしろと。小さいもの買えと。
すごい不便になった。ってか、ドア部分にそれらの大きさのもの入れられな
かったら、高さが低いどういう商品でその部分を埋めればいいんだ。

こんな感じ。みんな使ってる冷蔵庫はどう?特にアラーム部分と500mlの
調味料がドア部分に入らない退化に驚いたんですが、買ったのが間違い?
それとも、今はみんなこんなもんなの?色で決めなければ良かった。
530目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 04:22:36.15
もう一つ。電気代について。16年前はB法での計算だった。

SHARPに聞いた所、今のC法2006年VerではB法と比べて
4倍くらいの電力消費差があると言ってた。

三菱に聞いたら、1−4倍までの間が公式見解と言われた
ので参考にならなかったので、個人的にどう思うか聞いたら
2倍くらいと言われた。

2社しか聞いてないけど、2.5倍って所なのかな?何か電気代
のソースなり、みなさんが同じように買い換えて減った電気代
とかを見て、B法とC法2006年Verだと何倍くらいだと思いますか?
531目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 05:17:27.92
>>530
買って初めて気づくことがあるにせよ事前に調べたら避けれた問題
要望にあうのはパナだったな。背の高いの入れたいなら棚を半分スライド
させても駄目なのか?

アラームはそんなものだろうし1分以上あけることは買いこんだもの入れる時
くらいで料理中は1分も開けないけどね

電気代は室温に左右されるから一概に何倍とは言えない

すごい情弱だよね


532531:2011/08/23(火) 05:19:06.54
電気代は室温や使い方に左右させる
533479:2011/08/23(火) 08:06:20.72
>>529
冷蔵庫一分以上開けるって・・・
料理中でも閉めなよ
534目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 09:00:02.96
冷蔵庫を一分も開けるなんて閉め忘れぐらいじゃね?
寧ろアラームが鳴って正解だろ
535目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 09:01:43.91
・・・って>>529>>530って同じ奴かよ

> SHARPに聞いた所
ハイ、いつものキチガイでしたと・・・
触るだけ無駄だ
536目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 09:35:50.46
>>529
うちで使ってる500mlの調味料はドアポケットにおさまってるし
ドア部分の収納には満足してる。
カタログや現物でドアポケットの使い勝手を確認しなかったの?

アラームは庫内を拭き掃除する時以外は鳴ったことないけど
最初に聞いた時はびっくりしたw
537目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 09:55:59.51
>>529
そのブザーいつか恩恵があるはず。
538目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 10:30:15.28
つか1分開けっ放しでブザーが鳴らない冷蔵庫ってあるの?w

>>523>>528
えーと、結局冷蔵庫の湿度が高いと中のものはカビやすいの?そうでないの?
あと湿度が高いことによるメリットデメリット教えろください
539目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 10:39:04.24
>>536
同じ機種ですよね?ドアポケットにどうやったら収まります?
ナナメにもできないし、300mlの高さのもの入れるのが精一杯なんですよね。

ネット購入で黒って決めてたので、仕方ない部分はありますがまさかと思う
部分に不満があったので、ここで聞いてみました。アラームは最初良く鳴る
なって思ってたんですが、冷蔵庫の入れ替えや配置考えてて鳴ってただけ
で、今思うと一日使って鳴ることなかったですw
540目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 10:42:40.57
>>531
電気代は電力会社と今までのSHARPと量販店全部に聞きましたよ。
それでも、計算方法に各所バラバラだったんで、ここに居る住民なら
B法とC法の差は何倍くらいか分かるかなって聞きました。

室温とかはそれこそC法ならいくらって書いてるので、その数値で計算
するのが前提かと書かなくても分かると思って書きませんでした。

最後の一言余計ですね。さんざん調べましたよ。メーカーに聞いても
バラバラなので、中央値出したくて多くの方のご意見頂きたいと思って
書き込んだだけです。
541目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 12:03:49.12
いつも見えない敵と戦っている戦士様だからそっとしておいてあげて
542目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 13:31:46.48
>>539
同じ機種ですよ。色まで一緒。
もちろん立てて入れてますw
500mlのキッコーマン醤油はドア下段の手前側(狭いほう)に、
400mlのデブで背が低い瓶の調味料だけドアの2段目に。
400ml未満のものは醤油と同じく下段の手前側にずらっと並べてます。

ドア下段の広いほうには一番手前に冷水ポットを入れて
次が牛乳。529さんはシングルかDINKSでしょうか。
手前に牛乳という使い方の家庭は多いと思います。
店舗で現物を見た時も牛乳パックの見本が置いてありましたし。

ネット購入の前に確認できたら良かったですね。
ドアポケットが使いにくいってストレスだと思います。
543目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 13:35:35.83
読み返してみたら書き方がわかりにくいですね。
ドアポケットが下段は2列になってるので
醤油とかは手前の列(狭いほう)に入れてるという意味です。
奥の列(広いほう)の手前から、冷水ポット、牛乳の順に入れて使ってます。
544目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 14:17:33.52
>>534
ブザーが鳴るのは、扉が締まってるとライトが消えるのと同じように
どっか見えるところにセンサーじゃないけど突起があるでしょ。
そこにガムテープを貼って、常に締まってると思わせれば大丈夫。
545目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 14:45:53.23
ガムテープって


IQ低いババアしかいねえのかここ
546目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 14:49:18.22
>>545
あ?もういっぺん言ってみろやカス!
547目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 14:51:04.17
>>542
ありがとうございます。
冷蔵庫の買い替えは初めてで、しかも一人暮らししてから
だったので使い勝手まで考えるより色と電気代優先で選んでしまって・・・。

今までのは、ドアポケットの下段は飲み物置き場だったんですが、
今度からは調味料置き場として考えてみたいと思います。

色々な使い方を模索してみます。ありがとうございました^^
でも、身長と同じくらいの高さの方が使いやすいと思ってこれにしましたが
一人暮らしで料理もたいしてしないとなると、内容量の広さの進化に戸惑って
しまって、中身いっぱいにできる自信がないですw
548目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 16:41:56.44
>>547
一軒家・毒男・あまり料理せず
初めて買ったpamの340lクラスを使ってきたが、買った当初は冷凍庫が冷凍食品でいっぱいで、
他はあまり入ってなかった。
冷凍食品がやばいと分かって、生ラーメンとか食パンとか調味料とかビールとか
入れていたら容量不足になったので500lクラスにしようかと思ってる
割といっぱいになるもんですぜ旦那
549目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 16:59:48.77
容積使用率は大きいのに買い替えてもほとんど変わらんと思う
いやむしろ多くなるだろうな
スキマ空間の量が一定で安定するだろう
550目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 17:36:44.42
>>547
冷蔵庫、冷凍庫をいっぱいにしたければコストコに行っておいで
551目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 17:54:20.74
>>544
何ていうことを、アドバイスするんだよ。 あれはな!!!
552目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 17:59:55.47
>>548
一人暮らしスレだとキチガイが噛みついて来る書き込みだなw
553目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 20:05:33.43
>>529
ドアにペットボトルや調味料がには同意。
うちもいろいろと配置換えして試しているが、まだなれない。
むしろトレイをおいてそこにドレッシング類は入れてしまおうかと検討中。
554目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 00:11:57.81
>>553
俺は日立のだけど、あとほんの数mmあれば入るのにと思っちゃう。本当になんでだろうね。
555目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 00:16:21.97
牛乳パックしか置くなってことかな。
556目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 00:30:25.34
てことは牛乳が瓶派だと本当に無駄になりそうなスペースだね…
紙パック入りの飲み物を買うことがないから買い替える時は気をつけよう
557目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 03:40:31.47
びん牛乳のうちはどうすればw
558目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 06:46:45.47
>>533
やっぱり調味料をドアポケット下に置いてみたけど、清涼飲料水を奥に
置くから間違って手にとってしまいそうだし、しかも邪魔で俺にはダメだった。

なんでドアポケット上の部分に入れられないかな〜。同じ高さのドアポケット
があるより、高さの違うものがあった方が汎用性高いだろうに。

仕方ないから二段目のところに入れてるけど・・・。なんかいい方法ないだろうかな。
559目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 12:08:42.60
うちの機種ではドアポケットのやつの高さが変えらるのだが
そういう機能はないのか?
あとうちは調味料類をまとめてトレイに入れている。
で使い終わったらまとめて冷蔵庫に戻す。
560目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 12:35:42.29
どのメーカーもドアポケットが二列になってるタイプは
奥の列のほうが幅があって前列のほうが狭いのが一般的だよね
広告なんかだと前列のポケットにペリエの瓶や500mlペットなんか入ってるけど
実際に使ってる家庭ではそこに醤油やソースやマヨネーズ入れてると思うw
我が家も一番取り出しやすい前列手前は一番使用頻度の高い醤油の指定席だ
>>559
調味料をまとめてトレイにまとめるのって節電になるし賢い主婦っぽいね
561目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 12:47:18.60
>>560
そう!その通り!それが常識だと思ってた。
だからネットで買う時も確認しなくて、後悔してるんですよね。

三菱のMR-C34Sは色を気にする人以外は買わないほうがいい
かもしれません。消費電力もまあまあだし。
562目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 14:29:31.65
ドアポケットの中身。観音開きタイプ。
左側4:6右側(右側のほうがよく開ける)まだ暫定状態だけどw
左側一段目:味噌
左側二段目:調味料(コンソメ、だしなど)
左側三段目前:ポン酢、ドレッシング、
左側三段目後:めんつゆ、マヨネーズ、ケチャップ
右側一段目:缶
右側二段目:バター、チーズ
右側三段目前:クールサーバー(麦茶)2本
右側三段目後:牛乳、ジュース

もっといい案ない?w
563目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 14:33:15.29
また馬鹿がやってきた
564目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 14:38:22.58
冷蔵庫を開ける回数を減らす方法としてやっているが、
冷蔵庫で麦茶を作っていて、それを氷を入れたポットに移している。
普段はポットから出すようにする。
565目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:20:15.21
535 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 09:01:43.91
・・・って>>529>>530って同じ奴かよ

> SHARPに聞いた所
ハイ、いつものキチガイでしたと・・・
触るだけ無駄だ

552 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 17:59:55.47
>>548
一人暮らしスレだとキチガイが噛みついて来る書き込みだなw

563 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 14:33:15.29
また馬鹿がやってきた
566目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:33:06.62
被害者面するのよせよ
567目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 15:43:09.54
冷蔵庫は現物を見て決めるのが一番だな
毎日使うものだから見ずに買ってプギャーになるのだけは避けたい
568目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 16:59:05.97
触るからこんな糞つづきになる
569目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 17:20:51.03
>>567
うちの場合、まずカタログを見て、家の場所のサイズに入るやつを探して機種を絞り込む。
自分一人で電器店で現物を視察2回。色と使い勝手と価格を見て機種を決める。
そして最後には家族と一緒に買う。届くときにも家族に協力してもらってクーラーボックスに入れたりした。
570目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 17:21:37.53
Fu- SJ-23T買ったぜ
ちょっとでかかったぜ
571目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 17:24:36.83
>>570
二人ぐらいまでだったらいいんじゃないか?
容量はしょうがねえべw いろいろ入れようとしたらw
572目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 17:53:58.83
日立のパーシャルデントは人気ないの?
573目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:37:06.17
574目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 19:18:59.59
>>573
うざい死ね
575目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 05:59:26.65
>>529
三菱のホメパゲ見るとMR-C37Sなら背の高い調味料が入りそうだよ。
販売価格は5000円ぐらいしか違わないからMR-C37Sにするべし。
576目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 06:12:56.88
テスト
577目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 08:14:22.29
うちのもMR-C34Sだけど、メジャー片手に量販店へ行って自分が入れたいものがうまく収納できることを確認してから買ったので満足
578目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 17:01:18.22
三菱の冷蔵庫のホームページが使いにくい
そこ改善してくれないかな?他社のも見てさ。
579目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 17:26:07.32
三菱って他社より電気食うけど何で?

ツイン冷却の東芝より食う。
580目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 19:57:58.30
そういう芸風なんだろう
売れなくなれば、そのうち芸風変えるから気にすんなし
58192:2011/08/25(木) 20:54:33.49
8月度の料金通知がポストに入っていました。
電気使用量の期間:7月23日〜8月24日

新しい冷蔵庫の設置日 7月30日
22年度は6082円。
23年度は4459円。
約1500円安くなりました。

出来上がった氷が落ちる音がたま〜に聞こえる位で、
コンプレッサーの音も聞こえないし空気を吐き出す音も聞こえません。快適です。
582目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 21:29:19.24
>>92,581のNR-F455Tって270kWh/年ってかいてあるけど
それで月1500円(年18000円?)ぐらいの安いだとすると
かりに三菱のMR-C37Sの470kWh/年にしたらもしかして今より高くなったりする…?
58392:2011/08/25(木) 21:33:33.44
>>582
kWh/年 の計算は専門過ぎて私には分からないけれど、
今まで使っていた冷蔵庫は年間33000円位の電気代がかかっていたと
メーカに言われた。
584目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 21:41:38.24

【調査】社長の姓で最も多かったのは「井深」--『全国社長姓名調査』(東京商工リサーチ) [08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314258587/l50
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/08/25(木) 16:49:47.26 ID:???
東京商工リサーチが25日発表した2011年の「全国社長姓名調査」によると、
同社が持つ全国約233万件の代表者データの中で、社長の姓で最も多かったのは



585目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 11:11:03.68
新製品発表はまがかー!
586442:2011/08/26(金) 11:47:23.66
>>582
意味不明
587442:2011/08/26(金) 13:57:14.96
誤爆すまん
588目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 18:31:06.54
例年なら三菱の新型が発表されているはずなのに
589目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 18:34:53.77
電気代の安い東芝がいいのか〜・・・
590目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 23:08:44.24
環境省のしんきゅうさんというHPで冷蔵庫の電気代比較したら、
今までが1996年以前B法で年間708kwのを年間460kwに変えて
お試ししたら、年間で10000円弱しか安くならなかった。

ということは、大体B法と現行C法は1.6倍くらいしか差がないと
いうことになる。環境省の見解では。

メーカーの見解で大体2-4倍とのことで買い換えたのだが、失敗
したか・・・これだったら元取るのに8年掛かってしまう。

みんなどう思う?w
591目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 23:33:38.69
冷蔵庫って10年は使うから、8年で元取れるならいいんじゃねーの
ていうか冷蔵庫を買い替える基準が電気代で元取れるか取れないかだと
次は買い変えられないよ
592目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 23:47:23.00
>>590
>年間で10000円弱しか安くならなかった。

十分だろうが!
593目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 23:56:35.16
三菱の冷蔵庫買ってごちゃごちゃ言ってる奴か?
594 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 00:37:03.05
>>590
電気代が年間1万円弱削減で元を取るのに8年だと
買い換える前の物だと8年以上利用すると損だよね
逆に考えると買い換えた物を8年以上使えば、それ以降は得だよね

電気代なんて室温や開け閉め回数によっても大きく変わるから
気になるならワットチェッカーでも使って実測値を測定すれば良いと思うよ

まぁ、買い換える前の冷蔵庫と、買い換えた冷蔵庫は知らないが
容量の増減、経年劣化による故障率なども考慮して考えるべき
容量が増えたなら利便性の向上が期待できる
古い物だと修理用の部品在庫が無くなり修理できない可能性もある
595目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 00:42:44.77
>>590
これがゆとり脳か・・・・
596目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 00:44:02.26
なんで自分にレスしてるの?
597目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 06:25:51.76
幅が39p以下の冷蔵庫を探して二時間。
数ミリ大きいとかおしいのしか見つからない。
置き場所変えたほうがいいのか…
598目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 07:00:55.17
>>597
そりゃそうだろ
599目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 10:39:27.15
5キロの米が入り自動製氷機がついたコンパクトで安い冷蔵庫はないんでしょうか?
600目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 11:19:56.16
日立、新しいの出た?
601目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 16:34:58.90
596 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 00:44:02.26
なんで自分にレスしてるの?
602目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 23:19:07.54
14年使ってた三菱の冷蔵庫が壊れたので買いに行ってきた
台所の家電は最も利用頻度が高い嫁が選ぶのがうちの法律
嫁的必須条件:500L以上、15万以下、フレンチドア、気に入る色

・パナソニック「なんか中の奥行きが短くない?」
・シャープ「シャープはヤダ、テレビで失敗したじゃない」
・東芝「野菜室はいいんだけど冷凍庫かがむのやだなぁ・・」
・三菱「また三菱〜?違うの使ってみたい」
・日立「引き出しボタンで開くんだ?楽そう、これにする!」

で、A5700をお買い上げ・・・
女の選び方なんてこんなもんだろうね
603目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 23:21:33.48
ブログでやれ
604479:2011/08/28(日) 00:19:18.81
日立は発表しないな
合併話の影響でそれどころじゃないのかな
605目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 01:54:52.74

株・FXより堅実な投資
屋根素材ストレートの場合、発電電力2.4キロワットの太陽光発電パッケージが105万円
余った電力は売ることで、4人家族の場合、光熱費が年間8万円節約でき、初期投資は12年で回収できるという。
2人家族の場合、光熱費が年間16万円節約でき、初期投資は6年で回収?
【電気】ついに始まった全部で105万の太陽光発電 テレビ通販! [08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314245215/97

太陽パネル20年出力保証  周辺機器10年保証
※表記価格には日本国、自治体いづれの補助金も含まれておりません。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。

日テレ通販 htt@p://www.ntvshop.j@p/420/p/g/gt1100/
606目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 03:13:35.55
>>602
すごいわかるwww
でもうちは置き場所の制限があるから、
カタログあつめて、機種を絞ってから、見に行って決めたよ。
607目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 10:43:20.45
>>606
機種を絞って見に行っても実物見ると迷うんだよ。
だから、売り場行ったら他のは見ない方がいいのかも?
608目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 14:11:24.98
実物見ないと使い勝手悪くてがっかりってこともあるから存分に迷えばいいよ
冷蔵庫って長く毎日使うからじっくり考えたい
失敗すると料理するたびに後悔することになるしw

190Lあればいいやと思いながら店に行ったら、機能的に上位機種が
欲しくなり、大きいのがほしくなり、迷いに迷って4回もお店に行って
店員さんに顔を覚えられた頃に250Lのを買ったけど満足してるよ
609目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 14:12:17.58
今日、SHARPのプラズマクラスター冷蔵庫SJ-XF52Tが届いた。
いざ新しい冷蔵庫が来ると綺麗すぎて食品を入れるのが億劫になった。
野菜室には新聞紙を敷くと掃除が楽になるみたいな豆知識はない?
610目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 19:12:39.77
野菜室なんて腐らせたりしない限り汚れなんて言うほど無いだろ
軽くふく程度の汚れで
611目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 19:19:38.42
野菜室には
土が着いた状態で
買った野菜をしまうと
雑菌が繁殖するから
洗ってからしまうといい
612目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 19:32:49.30
だな、取り外しも楽だし洗いやすい
613目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 19:34:05.94
あ、でもプラクラだと雑菌も死ぬっぽいけどな
614目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 20:26:15.62
今日、SHARPのプラズマクラスター冷蔵庫SJ-XF52Tが届いた。
今日、SHARPのプラズマクラスター冷蔵庫SJ-XF52Tが届いた。
今日、SHARPのプラズマクラスター冷蔵庫SJ-XF52Tが届いた。
今日、SHARPのプラズマクラスター冷蔵庫SJ-XF52Tが届いた。
今日、SHARPのプラズマクラスター冷蔵庫SJ-XF52Tが届いた。
今日、SHARPのプラズマクラスター冷蔵庫SJ-XF52Tが届いた。
今日、SHARPのプラズマクラスター冷蔵庫SJ-XF52Tが届いた。
今日、SHARPのプラズマクラスター冷蔵庫SJ-XF52Tが届いた。
今日、SHARPのプラズマクラスター冷蔵庫SJ-XF52Tが届いた。
今日、SHARPのプラズマクラスター冷蔵庫SJ-XF52Tが届いた。
615目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 20:38:55.42
>>609
おめ!俺もシャープにするば良かったかな・・。
616目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 22:12:02.89
>>614
SJ-XF44Tだった。

>>615
ありがとうございます。

定期的に掃除するのが面倒だから、なあなあになるのも嫌だし…
こういう事は掃除のスレッドで訊く方が良いのかな…
617目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 00:02:11.88
半年に1回、1年に一回、野菜室ごと取り出して洗ってください
を守っている人は、どれぐらいいるんだろうか?
引取りに出すとき、野菜室の中身を全部出したけど結構土がついていた。
618609:2011/08/29(月) 05:56:19.69
>>617
連絡も無しにいきなり来たから汚いまま引き渡した。
619目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 09:38:00.06
615 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/28(日) 20:38:55.42
>>609
おめ!俺もシャープにするば良かったかな・・。
620目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 19:17:08.43
>>581
お前
これだけの情勢なのに節電何もしていないのか?
621目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 19:28:05.10
>>620
何を絡んでるんだ?
冷蔵庫買って節電になってるだろ。
夏に5000円以下って無茶苦茶安いじゃないか。
お前の電気代言ってみろや!
622目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 19:41:33.46
35年落ち使い続けてかw

先月の電気代は+9000円ぐらいだ
伝票2枚の家庭なんでw
623目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 19:43:39.92
>>581ってエアコン絶対ないだろ。それだけでも凄いわw
624目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 19:47:40.31
家族:2人
35年落ちの冷蔵庫


察しろよ>>623
625目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 19:53:05.19
テレビは今頃映ってない家庭かな
626目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 20:39:03.45
>>624
明治時代かよw
627目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 21:09:16.83
洗濯機は2葬式ですよねー
628目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 21:16:21.96
うちは洗面所が狭くて二層式しか置くスペースが無い
629目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 22:22:45.21
確かに3層式はスペースを取るので、うちも2層式で我慢しています。
630479:2011/08/29(月) 22:24:42.89
うちに3代使ってるカリモクのテーブルがあるな、60年以上か
そのバーちゃんが電子レンジを40年くらい使ってたな
631目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 22:57:36.52
>>630
カリモク家具が設立したのは1964年なんだが?
それ以前はカリモクブランドで販売されていないんだが?
632目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 23:12:29.80
>>630
なんで嘘付くの?
633目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 23:20:34.96
木の素材の机ってことじゃないか?
634目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 23:22:13.21
話をぶったぎる

パナソニックの冷蔵庫って広く開くからいいよね
まだ買わないけどいつか欲しい

何かダメなところおせーて
635目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 23:27:38.53
・他社も同じぐらい開くように改良してくるだろう。
・野菜室は中段がいいなあ。各社そうなってほしい。
・全部のドアがタッチして開くのは、全部についてほしい。
636目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 23:31:22.48
627 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 21:09:16.83
洗濯機は2葬式ですよねー


628 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 21:16:21.96
うちは洗面所が狭くて二層式しか置くスペースが無い

629 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 22:22:45.21
確かに3層式はスペースを取るので、うちも2層式で我慢しています。

630 名前:479[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 22:24:42.89
うちに3代使ってるカリモクのテーブルがあるな、60年以上か
そのバーちゃんが電子レンジを40年くらい使ってたな

631 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/08/29(月) 22:57:36.52
>>630
カリモク家具が設立したのは1964年なんだが?
それ以前はカリモクブランドで販売されていないんだが?

632 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 23:12:29.80
>>630
なんで嘘付くの?

633 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 23:20:34.96
木の素材の机ってことじゃないか?
637目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 23:53:42.24
野菜室広すぎ!俺はもっと小さくして冷凍庫を広くして欲しいのに!
638目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 00:00:58.19
>>637
小型冷蔵庫と、冷凍庫専用品を買うのは?
639目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 00:13:36.58
>>638
それって電気代余計高く付くよ
640目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 00:54:35.69
>>637
ペットボトルやビール類を入れておけばヨロシ
ペットボトルにおコメを入れて保存するのもいい
641目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 01:13:29.02
冷気を逃がさない透明シートみたいなのって効果あるの?
642目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 01:24:07.62
>>641
ドアポケットのものが腐ると聞きましたが……
643目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 01:26:08.36
それ付けてたら冷蔵庫の中がビショビショになったって価格コムの開示版にスレがあった
644目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 01:47:32.06
>>641
そういうものを付けるのを想定して設計してないから
制御が狂ってしまい、駄目。
645目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 08:24:59.93
>>641
テレビで効果の比較やってたけど、かえって電気代掛かってたし
付けた方はドアポケットの牛乳も腐ってた
646目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 13:11:29.18
>>637
GR-C51どう?
647目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 13:14:10.56
ああ、ゴメンGR-C51Rって書かないとほとんど引っかからなかったわw
これ冷凍庫がすごい広くて単体の野菜室が無い
コストコで大量買いよくするんでこの機種買おうかと思ってる
648581:2011/08/30(火) 13:15:25.95
>>623

遅レスです

結婚した時にナショナルに勤めていた友人に勧められ購入しました。
ほぼ同時期に購入した電気製品はエアコンの霧ヶ峰、使わなくなったので今から5年前に処分しました。
TVビデオはマックロード、20年位前に処分。
電子レンジは去年壊れて処分しました。電子レンジのちーんって言う音を出す部品は自転車のベルがついていました。

今年の7月の中旬に松下の本社サービス部に今使っている冷蔵庫の交換部品について凸したら、
もう部品が無くて、長い間お使いいただきまして有難うございました。と言われた。

当時私が乗っていた車は日産の箱型の黄色のブルーバードSSSクーペでした。ガソリンは確か1L53円位です。
時代が分かると思います。
649目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 13:20:39.95
>>647
>>637じゃないけど・・
俺はGR-C51R買おうと思ったんだが、家族に消費電力高いと反対された。
GRD50F買おうとしたら、冷凍庫狭いって突っ込まれてGRD55Fになった。
消費電力気にしなくて冷凍庫広いの希望なら良いと思う。
650581:2011/08/30(火) 13:26:14.20
>>620

冷蔵庫が壊れるまでは、何十年も電気代の事を全く意識していませんでした。
651581:2011/08/30(火) 13:28:45.94
>>625

この機会にテレビを止めようか迷ったけれど、
去年の暮れにシャープの液晶テレビを購入しました。

今までのテレビSONYの32インチは近くに無料回収業者が居るのでもちこみました。


連投すみませんでした
652目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 18:45:59.53
やっぱりそんな層w


シャープの液晶wwwwwwwww
653目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 19:49:53.04
層か層か
654目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 20:04:44.37
627 自分:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 21:09:16.83
洗濯機は2葬式ですよねー



爆笑した
655目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 20:27:59.87
三菱の製氷器、青いライトがコバエがほいほい状態になって、
容器の下にコバエが5匹ぐらい死んでた。
656sage:2011/08/30(火) 20:28:12.76
冷凍庫が壊れた。(2003年製)400lクラス
冷蔵庫が使えるから、すぐに買い換えると必要性はありません。
買い時は新製品発表後の型落ちですか?
パナソニック、東芝が現在候補。
657目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 20:36:08.45
>>656
まあ、そうだろうな。今でも新製品直前だから底値に近いと思うけど。
あと8年だったら保守部品がぎりぎりあると思うので修理も検討してみたら?
658目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 01:12:30.97
>>656
何でわざわざ地雷メーカーを選ぶん?
いや、別に買ってくれていいんだけどさ。
659目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 01:19:07.04
>>658
じゃーどこがいいのさ?
660目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 02:48:32.58
またオマエか
661目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 03:32:29.49
>>659
惑わされるなw偏った考えの人がいるから。

うちの場合はマンションなので、高さや幅の制限があって、機種を絞り込んだ。
その中から、真ん中が野菜室、使い勝手がいい、省エネ、価格、から選んだ。
(マンション用サイズのやつは真ん中野菜室が機種が多くて選べる)
狙ったとおりベストチョイスだったよ。古いやつと比較すると全体的に満足!
あなたにとって一番いい冷蔵庫選び頑張って!
662目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 10:03:03.03
家は左右開きが必須だからシャープ一択です。
663目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 13:24:38.28
はいはい
664目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 13:36:52.83
冷蔵室が真ん中じゃないメリットってある?
真ん中がいいって人は多いけど逆は聴かないよね
妻が下の機種がいいっていうんだけど・・・
665目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 13:39:19.31
冷蔵室はどこも上だろ
666目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 16:19:33.57
>>665
間違えました 野菜室です
妻がいうには買い物で野菜買ってきてそれを
床においてそこから中段まであげるのは面倒じゃないか、というんです
でもそれよか毎日の調理のときにいちいちしゃがんで一番下から
取り出す方が面倒だと思うんだけど・・・
667目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 16:34:02.03
>>666
買いだめは週1回とかで済むけど、料理は毎日だよね。
当然頻度の高い動作の負担を軽減するのがいいよね。
君の考えと同じだから妻を説得しなよ。

冷凍庫の方を多用するなら別だけど。
668目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 16:53:22.61
買い物したらテーブルの上でいったん整理してから入れるのが良いと思うけど
669目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 17:10:50.61
野菜室にバナナを入れて1週間・・・
黒ずんだところも無くおいしく食べれた

感動した
670目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 17:14:16.10
メーカー書いてくれないと意味無いんだが
671目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 17:19:59.86
>>670
推理して当てろよ
672目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 17:28:36.15
東芝
673目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 17:45:56.23
>>669
バナナは皮が赤黒い斑点で覆われた物の方が美味しい
冷蔵や冷凍はそれからが良いと思うよ
674目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 17:54:58.89
今までの冷蔵庫だと
(10年落ち 130L 3万クラスの)
黒ずんで 中身まで黒ずむんだよ
おいしいと言われるから信じて食べてもぐちゅとなって気持ち悪かった
675目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 18:04:44.37
こないだ日立の冷蔵庫買ったんだけど、搬入業者の人が設置の時にアース線付けないから質問したら「付けなくても大丈夫ですよ」と言われた。
でも、説明書見るとアース線推奨なんだよね。これってどっちが正しいの?設置場所は都内城南地区鉄筋7階建て1階の台所なんだけど。
結局、24時間365日稼動を考慮して、自己判断で設置したんだけど、どうにもモヤモヤしてしまって。
676目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 18:05:30.04
>>674
美味しいのは、皮が赤黒い斑点で覆われても中身は白いままの物
中身が黒くなっているのは痛んでいるバナナ

冷蔵庫に入れる前か詰め込み過ぎでダメージがあったか
冷風が直接当たるなどして痛んだんじゃないかな?
677目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 18:11:31.21
>>676
馬鹿だろお前
678目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 18:17:42.23
>>662
観音開きもいいですよ?
ドアを開くときに一歩後ろに下がらなくて良くなりました。

>>664
本人がいいっていうほうがいいですよ。一番使うの奥さんなんですから。
共働きの家庭では、冷凍食品が多めじゃないとやってられないだろうし。

>>675
うちは冷蔵庫のコンセントのところにアースつける所がないからつけていません。
前の冷蔵庫は15年使ったのですが問題ありませんでした。
でもつけたほうがいいようなきがするし、わかりません。
679目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 18:20:09.56
>>675
アースは推奨だからつけたほうがいいけどアース線付属してないと
運搬業者もつけないんじゃない?パナはアース付属してなかった
680目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 18:20:25.07
>>678
観音開きはうらやましいけどうちは搬入経路の制約から横幅600メートルぐらいのしか入らなくて
その横幅だと片開きの方がいっぱい収納できそうだから片開きを考えています
681目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 18:30:57.58
横幅600メートル
横幅600メートル
横幅600メートル
横幅600メートル
横幅600メートル
682目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 18:33:12.83
バナナは外が真っ黒中は真っ白
これが食べ時
683目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 18:37:09.19
30年前の冷蔵庫でも中は黒くならんがな
684目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 18:40:13.44
つーかバナナは要冷蔵じゃないし
685目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 18:48:15.13
>>675
そんなに心配なら、簡単なんだから今直ぐ付けりゃいいのに…
686目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 19:55:05.41
プッ
687目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 20:04:51.09
GR-D43Nを買おうかと決めてたのにGR-D43Gが10万に近づいてきた

GR-D43G
GR-D43F

もうちょっと足すとVEGETA GR-D47Fが買えてしまう
言い出すときりが無いな・・・
688目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 20:45:39.08
>>687
東芝以外も候補に入れて考えましょう。
新製品発表前だから、もうそろそろ底値のはずだし。
689目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 21:31:39.94
>>664
大量に野菜を買い込むと、一度中のものをいくつか出して入れ直さないと
いけないから嫌なんじゃないか?
身長にもよるけど中腰でやるの結構辛い
腰痛持ちの私は中腰でかぼちゃだのスイカだの引っ張り出すのは嫌だから下段派
690目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 21:54:22.22
>>664
離婚しろ
691目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 22:33:08.05
野菜室下で冷凍が真ん中が良いってのは
冷凍食品ばかり食わされた時の妻がそうだった。
いまの妻は、野菜室は真ん中が使いやすいらしく、料理作るの好きみたい。
初めて結婚した時の冷蔵庫は2ドアでプリンとビールしか入ってなく外食がメインだった。
692目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 22:40:18.49
>>675
7階建ての1階ならなくてもいいんじゃねーの
693689:2011/08/31(水) 23:06:15.76
>>691みたいに書かれると私まで料理しないと勘違いされそうだから一応
書いておくけど、私は料理好きだし3食自炊で冷食使わないけど野菜室は下段が好きだよ
一人暮らしなんで作る量は主婦や主夫とは違うけどね
694目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 23:17:43.58
>>687

10万で東芝500Lが買えるのに

どれだけ惰弱だよ
695目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 23:22:27.90
>>693
どうでもいいから、しゃぶれよ
696目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 23:28:45.05
>>693
主婦だけど野菜室は一番下が好き。
ちょっと前で話題だったドアポケットも同じだけど、人それぞれだよね。
697目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 23:43:15.87
>>696
どうでもいいから、しゃぶれよ
698目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 23:52:54.39
>>678
>>689
>>667
ありがとうございます。
一番下のメリットは入れなおすときに便利かもしれない、ということですね。

>>696
まぁそうなんでしょうね。だから一番使う妻がいいのを選ぶつもりですがw
696さんはどうして一番下が好きですか?
699目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 00:03:06.73
観音開きなんてほとんど良いこと無いよ。面倒くさいしポケット容量減るし。
全開にしても扉がじゃまで冷蔵庫に近づけないし。
700目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 00:05:30.64
また馬鹿がきたのか・・
701目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 00:11:13.73
>>698
嫁との意見が合わないからって、ここに愚痴ってるようじゃ、お前の意見などどのみち通らないわ。
嫁の欲しい物買ってやれ。どうせ尻に敷かれてんだからw
702目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 00:13:38.36
>>701
別に愚痴ってないでしょ?へんな人ですねぇ・・・
703目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 00:14:37.95
東芝工作員が頑張ってるね。
もうまともな人は買わないでしょうに。
704目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 00:21:06.82
シャープ買っとけば夫婦円満だと思う。
705目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 01:16:11.88
>>698
理由らしい理由はないですよ、単に使い慣れてるからw
今のを買うとき、ちょうど真ん中野菜室の流行り始めで迷ったのですが、
当時の三洋の野菜室は浅くて、葉物はできれば立てて入れたいのでやめました。
それから十年余り野菜室が一番下で問題なかったし。
706目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 02:07:10.55
2個前の冷蔵庫が、上段:冷凍 中段:冷蔵 下段:野菜
というやつで、下から野菜を取るのが大変だったから、
前の冷蔵庫は中段野菜室になってすごくよかった。
なので今回も中段野菜室にしたよ。
707目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 08:21:17.28
嫁と家電店に行って、実際に本人が使いやすいの選べばいいやん
708目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 09:22:33.31
最近うちのPAM子が冷凍庫を開けさせてくれなくなった。

一週間に一回開けるかどうかだが開けるとレールからごろごろ氷が落ちてくる
買い換えと修理とどっちがいいかな
709目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 10:21:36.91
>>694
そう考えると400Lクラスは割高感があるなぁ
かといって500もいらんってのもあるし・・・・
710目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 11:18:23.68
米とか小麦粉とか、食材以外にも手作り化粧品材料とか、
夏基準で考えるとホントは全部入れときたい。
消費電力も値段も容量による差が少ないし、置き場所に余裕があれば大きいの欲しい。
711目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 13:12:09.26
中身スカスカなら効率よくなるし電気代もより良くなるぞ>>709
当然知っている知識だよな
712目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 14:27:43.50
>>708
掃除とか???
713目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 18:45:41.74
ちなみに皆さん何人家族で何Lサイズ使ってますか?
714目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 19:01:24.17
1人
550L
715目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 19:52:23.16
>>713
4人 470L
716目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 20:12:53.48
一人
90L
130L
230L
717目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 21:16:46.36
6人
520L+320L
両方冷蔵庫
718目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 21:21:05.05
皆さんけっこう容量多いですね
100L×人数くらいでいいかと思ってたけどもう少し大きいの検討しようかな。。
719目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 21:29:49.58
4人
360L

ぶっちゃけ、足りない。
720目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 21:39:30.44
前の冷蔵庫は4人で360Lだったけど十分でしたが・・・。
スーパーまでの距離や移動手段とか
週何回買い物に行くかとかで、いろいろ違うのかも。
721目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 22:58:02.05
結婚予定で417Lを買うつもり
スーパーは徒歩5分のところにあります
今は野菜室を中段にするか下段にするかで
買う機種を迷ってる最中
というか新年度のがでる10月以降に買うかな
722目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 23:11:17.06
2人+赤ちゃん1人
422L
もうちょい大きくてもよかったけど両開きサイズはコレが最大だった
723目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 23:25:58.92
単純に冷気が逃げ難く省エネなのは、真ん中冷凍室。
724目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 23:40:45.55
2人
501L

冷蔵室はがらがらだけど、野菜室と冷凍庫は結構埋まる。
725目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 23:58:02.25
>>723
kwsk
726目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 00:49:41.65
1人
320Lくらいのはず(出先で確認できず)
よくホームパーティーをするのでこれでも足りないと思うことがよくあるけど
引越すことを考えるとこれくらいの大きさがいいので我慢
727目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 00:55:43.82
1人370観音。足りてるような足りてないような感じ。夏場は何でも冷蔵庫にinしてる。
728目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 01:39:28.58
>>721
製品が出たばっかりは高いんだよ。モデルチェンジ前の今ぐらいが安い。

うちは壊れてないけど15年たったし、いろいろやれているので買い換えを決定。
去年秋に本体が23万だったので待って、最近13万で買った。
出始めより10万円も安く買えたので超お得。節約もできる奥様になろうよ!
729目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 01:46:49.74
>>722
うちも、高さ175cmまで、幅75cmまで、でいろいろ探した。
選べるのが少ないから、選びやすかったけどしょうがない部分も。

>>727
チョコとか冷蔵庫に入れておかないと、溶けちゃうよね
730目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 07:56:55.41
チョコinの菓子パンとか冷蔵庫にいれるとおいしくなる
731目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 13:58:35.80
>>728
そうなんだけど日立の真空冷凍だっけ、あれが
今60pのにはついてないんだけど、年末にでる
機種には幅60cmのにもつくかもしれない
だからそれを見極めるために待ってます
ついてなかったら、、、4月まで値段が下がるのをまつかな・・・
732目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 22:19:46.93
>>731
新型に真空冷凍がつかなかったら、安い旧型モデルを買うか新型が安くなるの待つか
733目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 22:21:40.65
真空ってそんなにすごいおn
734目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 23:57:56.65
冷蔵庫購入にアドバイスいただけたら、嬉しいです。
考えているのは、三菱です。
ただし、私には、現行モデルの回るん棚が
使いかっての悪い無駄なスペースにしか思えないのです。
調べると、通販で2009年発売の旧機種が残っていますが、
売れ残りの為、価格の高い店舗しか残っていません。
サポートのことを考えると遠方の知らない販売店はどうかなとも思います。
取説はメーカーHPで見ましたが、品物を一度も見ないで決めるのも無謀?
後続機になるMR−57Sとその一つ下のサイズMR−E52は店舗で見ました。
(2万プラスすると現行機種のMR−E57Sが購入できます)
@やっぱり旧機種購入は無謀ですか?
現行製品ではMR−EX57を考えています。
EXには、快速チルドがついています(冷凍ひき肉を30分で解凍できるそう!?)
A快速チルドを使ってる方、便利ですか?
735目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 00:44:44.84
>>734
部品の在庫保有年数も考慮した方が良い。
736目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 01:32:53.60
>>732
つくと予想してるんだがなー
どうだろ
今年の4月か5月にでた60p以下のやつにはついたんだよね
737目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 02:14:00.43
水をさすようで悪いんですが、私も日立を検討しました。
女性から見ると日立は収納がたくさんでき、棚の高さが変更できて、棚掃除も楽そう。
裏返しにすれば、右側にスイカも入れれる魅力的です。
真空冷凍のあのプシューという音を聞いて凄いなあと思ったのですが、
店員さんにこの音は10年間大丈夫? と聞いたら
今回が二世代目で10年使用したデーターがないといわれました。
そしたら、パッキンを交換しないとダメとか、手入れが大変というという
ことを小声でささやかれました。
よくお刺身食べる方には新鮮で便利な機能だと思います。
セールスする時は長所と短所、両方言って欲しいですよね!!
738目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 02:27:03.89









739目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 02:40:11.57
>>731
真空チルドな。
カタログによれば鮮度が1〜2割アップするみたいだ。
それなりに効果はあるのだが60幅のは容量が小さいのが玉に瑕。
あとプシュプシュうるさい。

個人的にはチルド室はあまり重要ではなかったので
あえて真空なしモデル買った。値段もだいぶ安かったし。
旧型は8月初旬で生産完了してるので待ちすぎると在庫なくなるかも。
740目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 02:52:17.73
>>737
いえいえ、ありがとう
> そしたら、パッキンを交換しないとダメとか、手入れが大変というという
ここもう少しKWSK教えてください

>>739
容量が小さいよねぇ でもうちにはそれしか入らないんだ(涙
それよか今フィアンセと大喧嘩で結婚自体が危ういけど〜(・∀・;)
741目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 17:17:20.59
職場の控室の冷蔵庫は1ドアで、右上に製氷棚みたいなのがあるが、
アイスクリームを入れておくと溶けてしまう。
あと、霜取りが面倒。

100リットル前後くらいの2ドア冷蔵庫で(冷凍庫と冷蔵庫分かれているタイプ)
で、自動霜取りのあるものはないでしょうか?
ハイアールのは冷凍庫が自動霜取りじゃなかったです。
742目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 17:42:00.77
>>741
100Lクラスにはそんなもんないよ
100Lサイズ自体ほとんど売ってないし
冷凍庫別に買ったら
743目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 19:17:47.13
冷蔵庫の側面が熱くなるのって霜取りのためにヒーターで熱してるから?
744目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 20:07:04.42
>>734
三菱のEX57Sを使いはじめて1ヶ月…
快速チルドは、冷えてなかったり、温まった飲み物を急冷できるので、その点は便利だね。
ビールを飲み頃の適温まで一気に冷やしたいとき、たまに使うくらい。
冷凍ひき肉の解凍時間を大幅に短縮できるか?と聞かれれば、量の多い少ないで解凍時間が変わるから、30で解凍したいなら、はじめから小分けして冷凍しといたほうが無難かな。
ソフト冷凍の状態で凍らせておけば、解凍時間も更に減らせるし。
回るん棚はデッドスペースになって勿体ないけど、背の低い家内には届かないので、おにぎり用ののりとか、ソーセージ詰めのパックとか、軽いものしか入れてないよ。
最近は地震が多いから、転倒防止のため多く入れない方が今風かな?と思ってみたり。
使い勝手はそんなところです。
我が家は年の瀬に築地市場で大量に鮮魚を買い込んでくるので、ソフト冷凍のスペースは譲れずEX57Sにしました。
ワットチェッカーで測ったら前の冷蔵庫より消費電力が半分くらいで動いていることが多く、毎月の電気代も減りつつある今日この頃。
E57Sに比べたら省エネの部分でお得だったので、快速チルドのあるなしは、必要に迫られて使える便利な機能くらいにしか考えてなかったな。
ソフト冷凍については切れちゃう冷凍が切れませんのスレが参考になるよ。
745目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 23:08:40.48
>>734
EX62S使ってます。
@消費電力等を考えると、旧モデルを買うメリットがとても小さいと思います。
回るん棚は確かにあまり活躍しませんが、どのみち一番上の棚はデッドスペースになりがちなので、
あまり使わないものを置き、無いよりはマシ程度に考えています。
A快速チルド、30分で解凍は無理です。ただの物入れになってます。電子レンジで解凍しましょう。
ただ上の方も書いてるとおり、瞬冷凍は温かいものを急速で冷やすにはかなり重宝してます。

設置までしてもらえるならネットで買っても問題ないと思いますが、
設置場所だけでなく、玄関から設置場所までの通路や扉の幅もしっかり測ってから購入しましょう。
746目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 00:15:20.88
カカクコムの冷蔵庫の検索に不満だわー。
・検索で、幅が50mm間隔で欲しい。
・検索で、高さが50mm間隔で欲しい。
・タッチオープン有無も検索できるといい
747目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 03:45:06.53
価格comでやれ
748目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 06:12:54.13
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /  
 |.     /     | ノ'      /   /      
 |    /.     し'      ./   /      
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
749目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 15:55:13.41
>>741
モリタのMR-F110MBは自動霜取り(ファン式)だが、冷凍庫が引き出し式
http://www.uing.u-tc.co.jp/products/refrigerator/spec.html

複数人が利用する職場の控え室には不向きかも
扉式となるとMR-F140とかサンヨーのSR-141Uまで大きくなるので高さと予算を検討のこと
(幅はハイアールも含めてほぼ同じ)

大きくなりすぎて不向きとか予算で難があるなら、自動霜取りを諦める
750目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 18:12:00.05
>>743
んなわけないだろ。
751目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 19:53:54.96
>>743
中を冷やすために、外に熱を逃してるからじゃないか?
霜取りは冷凍庫に近い部分でやるのでは?
752目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 23:43:33.98
飲み物は凍りかけが一番うまい
飲み物を凍らないギリギリに冷やせる冷蔵庫を買うべき
753目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 23:47:26.23
凍らせたら解凍すればええやん
754目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 00:14:29.30
水滴がいっぱいつくし、
お茶だったら濃い部分と薄い部分で分離してまずくなる
755目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 00:25:18.89
融けきる直前まで湯煎するとか、ドアボケに入れて12時間待つとか
756目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 01:07:18.48
サイズ・消費電力は無視して、
重要視したほうがいい機能教えてくれ。
757目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 02:28:58.48
使いやすさ
758目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 07:00:41.95
自動霜取り
759目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 10:01:21.34
こっちに単身大容量のキモヲタ大量流入してませんかぁ(′・_・`)?
こっちに単身大容量のキモヲタ大量流入してませんかぁ(′・_・`)?
こっちに単身大容量のキモヲタ大量流入してませんかぁ(′・_・`)?


>>752
ビールだろうが何だろうが、
それの氷を作れば、かなり近い状態をキープできるw
760目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 10:20:33.58
フジテレビ・スポンサー企業への抗議電話で、効果的なのは
韓国で日本文化禁止だと言うことを伝えること。
「韓国のテレビ、ラジオでは日本の映画、ドラマ、音楽を放送するのは法律で禁止されています」
こう言うとほとんどの企業の応対者が「えっ」って、驚く。
KDDIの男性なんて、大きな声出していたよ。
「韓国で日本の文化が放送禁止されているのに、日本で韓国の文化を大々的に放送するのは非常に不公平であり、
日本人への差別だと思います。御社はフジテレビへの広告費提供を通じて、日本の消費者もふくむこの不公平な日本人差別を支持するのでしょうか?」
こう問い詰めると企業の応対者は「とんでもありません。このことは上層部に必ずお伝えします」と、平謝りになる。

761目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 11:45:30.16
実際に日立の真空冷凍使ってないので、店員さんから聞いたことです。
確かこの過去スレにも、どなたかが
部品製造終わる10年前にパッキンを購入しておくみたいな会話があったかと思います。
二世代目であれば2009年秋発売から?と思うので時間あればくぐってみてください。
思うには真空を保つには気密だと思うので
パッキンの劣化や汚れが気密性を落とすのではないかと思います。
家電量販店を2会社程行って耐久性と交換目安を聞いてみてください。
私的には、日立さんは収納がたくさんできる優れものと思います。
525Lでは、棚の段も本棚のように変えれるし、スイカ丸ごともOK。
マヨネーズやわさびチュウブの小物収納や冷凍庫も冷食ピザなんがが入れれるスライド、
次段に4センチぐらい?のタッパー収納に便利なスライド、冷蔵庫の最上位段右も
ビールが沢山冷やせそう(笑)
我が家はお弁当作る為に収納はあきらめて、切れちゃう冷凍のみで三菱を取りました。
収納は日立さんが主婦目線のように思います。
762目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 12:27:00.52
>>759
な、なんでばれたニカ?
763目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 13:15:56.13
>>761
日立のお仕着せがましい収納に従って何も考えない人ならいいが
自分でいろいろ収納する人には非常に使いにくい。

チューブスタンドも使わなければ即デットスペースになるし
冷凍庫なんて2段で十分。
764目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 14:50:57.99
969 : 目のつけ所が名無しさん : 2011/04/08(金) 21:18:55.94
レンジ一体式冷蔵庫を作ったら需要があるんじゃないかと思う今日この頃w

そんなことがあろうかと…

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/info/history/only_one/denka/denka_w13.html
1986年 電子レンジと冷蔵庫を融合したクッキング冷蔵庫<SJ-30R7>
冷凍冷蔵庫と電子レンジを1台に融合した「クッキング冷蔵庫」を業界で初めて発売しました。
一体化により、冷凍室の食品もスムーズにクッキングルーム(電子レンジ)へ移動させる事ができ、
また、電子レンジの置き場所を考える必要がなくなるなど、スピーディー調理・省スペースの製品として話題となりました。
765目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 15:10:39.30
チラシで、パナの345Tってやつが、128000円で更に現金値引きってやつを買いに行ったら、
リサイクル代合わせて125000って言われたwww
結局3000円しか値引きしないなんてボリ過ぎwww
現金値引きで勝負の店がたったの3000円ですよwww
とりあえず明日配送しに来るってよwww
たけーだけあってとっとと納めちまうってこったなwww
766目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 16:06:38.39
リサイクル代合わせて125000
767 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 16:51:52.05
納得できない価格なら別の所で買えば良いのにな
768目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 17:15:13.88
>>761
ありがとう(´・ω・`)フィアンセが日立がいいといので日立になりそうですが
パッキン等忘れずに買います
自分は野菜中段のほうがいいと思うんだけどね・・・
769目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 17:16:01.54
GR-C51Rを楽天でポチってしまった
本当にこれで良かったのかまだ悩んでるw
770目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 17:39:26.99
あっそ
771目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 19:38:53.09
よしキャンセルだ
772目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 20:44:39.92
>>768
野菜室の位置ぐらい、よく料理作る方が決めたらいい
そのフィアンセが料理当番ならしゃーない
773目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 20:50:08.63
東芝ベジータ買った感想
生野菜冷凍が最高! 安いときに買い溜めして煮物用、炒め物用に分けて切って普通のビニール袋に入れてイケアの袋留めで留めて冷凍してます。 袋から出してそのまま調理できるのでとても楽です。
なぜかジャガイモだけ冷凍すると冷凍庫の匂いが染み付いてるのが残念。
774目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 21:22:25.03
>>773
ビニールの匂いじゃないか
775目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 21:30:13.43
>>773
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_d62f_05.htm

ジャガイモは小さく切って冷凍する様です。
もともと水分が多くて冷凍に向いてないから小さくするのかな?
776目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 23:57:13.93
ヨドバシカメラあたりに行って、たくさんある冷蔵庫を見ていると
300Lクラスが端っこに追いやられていて、いかにも単身向けって
いう感じだった。
家族もちなら500Lクラスが普通なんだろうな。
777目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 00:42:29.43
5人家族で500リットル冷蔵庫
均等割りだと一人当たり100リットル、何食うんだ?
778目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 01:09:49.96
うちなんか3人なのに475Lだよ^^
779目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 01:23:40.48
>>777
オマエは一人で140L食うんだろ?
780目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 02:02:27.91

質問があるのですが。

私、とある車掌さんに恋をしてしまいました。
一目惚れで、かれこれ半年は思い続けています。
そこで、告白したいのですが、大まかな外見と、声、
出会った月、時間帯くらいしか覚えていません。

そのとき、隣にいた運転士の名前は覚えているのに、
薄暗い乗務員室にいた車掌さんは名札を見られず、
名前がわかりません。

あまりに気になって、7月に駅員さんに教わったキク象くんに
電話番号と苗字も書いて投稿したのですが、今だに連絡が
来ません。

あまり、駅も利用しないので、すれ違うこともままならず、
どうアプローチすれば良いかわかりません。


こういう場合は、もう一度駅員さんに尋ねるべきか、
大まかな特徴を書いた紙を持って、また駅を利用する際に、
車掌さん方に尋ねるべきか、どっちがいいでしょうか?

また、それ以外に、どういうアプローチをすればいいでしょうか?
お答えください。

781目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 03:22:40.17
>>779
人数増えれば増えるほど
空間が若干減るだけで、食材の塊が数倍増して、
冷蔵庫は効率利用できるはずなのに
毎日の様に買い物できない
山奥の低能だとそれが分からんらしいw
782目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 03:29:33.47
日本語でおk
783目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 03:30:35.47
山奥の人は自給自足生活。
784目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 04:07:11.57
>>782
5人で5台マイカー保有してる家族は
かなり少ないだろう?

買い物袋のまま冷蔵庫に突っ込んだりする
だらしない低能にはその辺りが理解出来ないんだろうけどさw
785目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 04:13:35.69
俺も今週は、大容量派が戦々恐々とする
冷凍豚肉がほとんど無くなりそうな
危なっかしい事態に陥ったよ。
確かにそういう事も稀にある。

でも皇居そばの俺は、かなり面倒だけど
700mほど先のハナマサまで行って
いつもなら容量的に諦める600gもある
大容量カナダ産豚肉(0.59円/g)を買って
底ついた肉パックに小分けして冷凍した。
786目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 04:22:16.48
ある程度拓けたところに住んでたら
安い食材に困ったら、回るスーパーを2〜3倍に増やすだけで
時間を前倒す事が出来るんだけど
それが出来ないド田舎に済む頭悪そうな大容量派w

ラッシュ時の電車本数が3本無いド田舎とか、
レジ袋のまま突っ込むだらしないキモヲタじゃなきゃ
冷蔵庫の容量は、130×√人数 くらいをカバーすれば良いはず。
787目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 04:50:58.67
田舎の人ってまだ汽車っていってるのかな?
788目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 07:09:49.65
電化してないなら
789目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 08:24:49.60
>>786
どうした?誰に何をされたんだww??
790目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 09:37:13.57
独身で週五日働いて週末は溜まったアニメ見て掃除して洗濯して、ってやってると
スーパーを数軒回れる時間なんて殆どないぞ
まあ、マイ籠買ってそれに入れてくるからそのまま突っ込むとかはあり得ないけどさ
791目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 09:46:30.40
独身だからアニメを見るのか
アニメばかり見ているから独身なのか
792目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 09:53:25.02
郊外ならスーパー回る気力湧かないだろうから
普通に通勤経路上の良い店で、小まめに買うはずって言ってんの!

それすら出来ないほどの離島や山奥とか
太り過ぎて動けないとかじゃない限り大容量なんて要らない。

地方都市で300L持ってる一人暮らし女
これから体型想像してみて欲しいw
793目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 10:02:17.90
本当は冷やさなくて良い調味料や野菜
とかビールも何本もいれたりと棚代わりに
使う人がほとんどじゃない?
794目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 10:31:26.92
>>784
>5人で5台マイカー保有してる家族は

その例えは、5人家族で5台冷蔵庫を持ってる家庭だw
795目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 10:55:31.70
>>793
いくら何でも、そんなバカ居ないでしょ。


このスレ集団生活してるからか、まともな人多いなw
796目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 10:59:07.35
例えば1日の飲料が1L要るとすると
1.5Petだと3人分が2本で収まる。
この様に人数が増えるほど、デッドスペースが
有効活用されるので
ビール、炭酸、牛乳、お茶、ミネラル水
を何日分も冷蔵するだらしない巨デブでなきゃ
大抵の人は130×ルート人数で良いのだ。
797目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 12:57:39.70
パナソニック 、トップユニット冷蔵庫「NR-F556XV」他 5機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110906-3/jn110906-3.html
798目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 13:30:16.92
5系と大差無いな
799目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 13:41:07.68
なんか必死だな
800目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 13:47:15.97
>792
地方都市独身女だけど400ちょい。デブではないですw
帰宅が1時まわるんで、あいてるスーパーがないから買い溜めするのに大きい方がいい

京都で湿度高くかびやすい湿気やすい。いろいろ放り込んでると300は欲しいかな
米も冷蔵庫に入れるし
来客も多いし食材や飲み物大量に入れるのに400あるとちょうどいいよ
とはいえあまり来客の無いときは冷蔵はガラガラで野菜室と冷凍庫だけがパンパンに
なってるから冷蔵はもっと小さくてもいいのだけど…
801目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 13:47:30.83
一人暮らし冷蔵庫スレに居座ってる気違いの子なんで触らないで
802目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 15:09:08.52
>>796
>大抵の人は130×ルート人数で良いのだ。

結婚したら2人で180Lで暮らしてみろよ
早々に文句が出てくるぞ
803目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 15:14:27.09
パナソニックはマイナーチェンジか。値段が10万くらい違うから買うなら旧型か。
804目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 15:23:20.24
>>800
帰宅が1時で来客多数w
805目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 15:35:11.57
>>800
俺とほぼ一緒だが来客があるとかいうのがむかつく
来客って何それ?美味しいの?天然記念物の仲間かよ!
806目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 15:45:33.31
>>802
うちなんて6人家族なのに318Lの冷蔵庫でいいらしいよww

なんなの連投してる日本語の不自由な人
807目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 15:46:17.31
>>794
マイ冷蔵庫(1人当たり500リットル独り占め)の時代到来か
808目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 15:49:09.79
>来客も多いし食材や飲み物大量に入れるのに400あるとちょうどいいよ
買い物行く暇も惜しんで、
単身女が広くない自宅で何日も前の食材で会食。
冷蔵庫の中身がどうなって居るか見てみたいほどのダメ女だろw


>結婚したら2人で180Lで暮らしてみろよ
俺週末同棲だけど143Lで何も問題ないよ。
郊外娘で、余れば冷凍すればいいって発想を
矯正するのが面倒だった程度w
809目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 15:51:16.63
うちはスーパーが近いので、冷凍せず生で使う事が多いので
やっぱり真ん中野菜室がいいんだよな。

>>797
新型のレールが下になったのはいいね。あれ昔からおかしいなーと思っていたんだよwww
810目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 15:59:47.77
>うちなんて6人家族なのに318Lの冷蔵庫でいいらしいよw
絶対2.9回以上前の買い物で買った
「食材・飲料」が入ってるだろ(;¬_¬)?


小学生時代
カビたパンとか机に入ってたタイプのヤツなら
足りないかもな( ´,_ゝ`)
811目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 16:01:28.68
大容量派は
牛乳とかも安い時に買い溜めて
冷凍保存とかするのか?
812目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 16:06:39.52
一人暮らしスレにいたキチガイがこっちに来たのか
813目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 16:17:21.45
>>808
週末同棲だけならいいかもしれませんが、普通に暮らす場合は少し厳しいかも?
あと子供が出来ると世話があるから、買い物の回数を減らしたい、買い物の時間を短くしたい、
などなどがあるから、まとめ買いや余り物は冷凍の傾向にはなりがちかも。
で、子供が大きくなってくると食いまくるし・・・。
814目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 16:24:42.23
小容量で良いって書いてる人は想像力が全く無いんだな
大容量派の冷蔵庫は常に買って来た物でパンパンだとでも思ってるんだろうか?

子供がいると食べる量が読めなくておかずが余る事もしばしば
夏場だと出しっぱなしなら一晩で痛むから汁物は鍋ごと冷蔵庫へ入れたり
ボウルに移して入れたり
お弁当用の葉物野菜を多めに買って来て下ごしらえして冷凍したり
酸化させたくない調味料も冷蔵庫へ、週末は来客用のビールやジュースを
大目に冷蔵庫へ、みんなが来る前に用意したサラダやお刺身も冷蔵庫へ

スペースに余裕が欲しいから大容量派なんだよ
815目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 16:28:56.39
三菱のMR-C34S
816目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 16:29:13.61
一人暮らしスレは結構参考になったけど後半はグダグダになって次スレ立たずにあぼんしたな。
こっちは一般向けなんだからデカい冷蔵庫で何の問題があるのだろうか。

主婦や自炊者は知ってるが、買い物は行く回数減らすと金銭も時間も節約できるんだよね。
まぁ煽りかもしれんが牛乳を冷凍とか言ってる時点でアレだよな。
817目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 16:39:08.09
>>816
毒の場合はまめに買い物行って冷蔵庫も小さい方が色々いいらしいが、
俺はまめ毒じゃないから大容量を買っていろいろ突っ込んでおく。
食パンとか冷凍しとくと結構持つ支那!
異論は認める
818目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 16:41:44.60
うちみたいに冷蔵庫のおけるスペース上の問題で
420リットルが限界の場合どうすりゃいいのさ
これから結婚するけどこども1,2人できたら足りなくなるのかな・・・
819目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 17:04:29.21
どーでもいい
820目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 17:08:59.54
>>817
おめえの話なんかどうでもいいし
821目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 17:12:42.88
今度のパナはパーシャル復活か
822目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 17:38:16.41
>大容量派の冷蔵庫は常に買って来た物でパンパンだとでも思ってるんだろうか?
その逆で、食材フローをちゃんと考えられる小容量派の俺は
毎週納豆以外に何も食材が無くなるほど、キッチリ消費できるぞ。
大容量派は食材の自転車操業してる、ズボラちゃんw
来客なら尚更買ったばかりの食材で もてなすべきだろ(;¬_¬)

2.9回以上前に買った食材は皆無なのに、
大容量じゃないと困る使用例ありませんかぁ(^-^)?



>買い物は行く回数減らすと金銭も時間も節約できるんだよね。
駐車場から歩かなきゃいけない、モールしかない田舎なの?
823目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 17:46:13.27
お前らって、8人乗りワゴンとか乗る大容量女が好みなんだろうな
5年で肝っ玉母ちゃんになるわwww


俺は佳子たんhttp://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E4%BD%B3%E5%AD%90
みたいな小型冷蔵庫の似合う女と結婚したい。
リアル婚約者は、桜庭ななみの残念写真ソックリだがw
824目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 18:06:43.67
>>749
ありがとう。
霜取りが嫌&製氷スペースではアイスが溶ける
ので、買い替えを考えていますが、
そこのMR-F110MBはファン式だからよさそうですね。
冷凍庫が引き出し式だとよくないの?
825目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 18:50:06.65
一人ぐらしの冷蔵庫スレがなくなってから一気に変なのが沸き始めたな
826目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 19:38:14.94
500リットル以上の冷蔵庫なら観音開きが便利なのかもしれないけど
400台だと片開きの方がたくさん入ってよさそう
店でパナのNR−F455T見たけどドアポケットとかすごい狭いし使いにくそうだった
827目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 19:54:07.74
>>818
実家は成人4人で420Lくらいのと190Lの二段構えだったなぁ
冷蔵庫の置き場が狭くて…
190のは脱衣場に置いてあったw

でも子どもが馬鹿みたいに食べるくらい大きくなるのってだいぶ先だから
容量足りなくなってから考えたら?
子どもも男か女かで食べる量全然違うと思うし
828 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 19:58:21.53
>>825
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1315306444/

ググって適当に立ててみた
829目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 19:59:38.79
>>822
来客もてなす食材の鮮度に拘るなら
食材を朝買いに行って、支度して昼以降集まりゃ問題ないがな
830目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:09:28.73
>>827
そうねw あと10年も先だろうから
そのころには冷蔵庫の消費電力がもっとさがって
二つおいても今の1個とかわらなくなってるかもしれないもんねw
831目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:22:59.38
>>759
>>810
>>822

一人暮らし新スレ建たないからってこっちくんなks
832目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:34:33.00
じゃあ建ったけど、こっちに居続ける事にするよ( ´,_ゝ`)



>>829
食材フローが出来ないヤツがそれやったら、
益々料理が冷凍される運命じゃないか?
833目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 21:01:16.54
>>826
パナは左が小さいから右が大き目で結構使える
ドアポケの手前側に2Lも入って優秀だよ

他社は言ってるように両方とも小さく中途半端で使いにくい
834目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 21:47:56.92
>>822
お前マジで想像力の欠片もないのなwww
今朝買ってきて切って盛り付けを済ませた大皿を友人が来るまでの間、
冷蔵庫に入れておくスペースを確保しておくって話だろw
余った食材、用意した皿などを入れる為に常に二段はほぼカラで空けてあるぞ
835目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 21:49:48.24
いいから消えろよゴミ
836目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 22:17:11.92
置くスペースと金があれば
別にサイズ気にする必要がなくなってきた気がする。
消費電力差も誤差レベルだし。
837目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 22:29:10.15
ケンカをしてるやつらってバカなのかな?
他の人に迷惑になってるのに気付かないで言い争いして
感情のコントロールができないお隣の国の人みたいw
838目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 22:30:12.36
置けるならでかいほうがいい
400以下になると消費電力が大きい
839目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 22:30:23.76
それ以前に小さくて困ることはあっても大きくて困ることはない
この頭のおかしい人がなぜ必死なのか理解ができない
840 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 23:01:05.54
相手にするからだぜ
せっかくスレを立てたのに意味無いじゃないかw
841目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 23:43:17.75
お前もな
842目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 00:26:34.36

■■韓流ダンピング販売の仕組み■■  
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_63/2011/06/12/kpop%20suport%20project.jpg
何か海外に売り込む場合、費用の半額を韓国政府が支援してくれて、
返済は5年間の売り上げ総額の10%、上限は支給額の20%〜30%までで、
残りは返済の必要が無いという破格好条件の支援制度。

ソース:ジェトロの報告書http://www.jetro.go.jp/world/japan/reports/07000622
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000622/korea_contents_promotion.pdf

■広告業界の取引実態に関する調査報告書(概要)■
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.november/051108.html

(3)透明性確保に向けた取引方法の改善
媒体社、広告会社及び広告主は、取引の透明性を高めるため、
取引条件等を記載 した書面による取引を行うなど、
取引方法を改善することが望ましい

平成17年11月8日
公正取引委員会 http://www.jftc.go.jp/soudan/index.html

東京国税局へのご意見・ご要望
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/iken/index.htm
 大阪国税局ご意見・ご要望
 http://www.nta.go.jp/osaka/kohyo/iken/index.htm
名古屋国税局へのご意見・ご要望
http://www.nta.go.jp/nagoya/kohyo/iken/index.htm
 福岡国税局へのご意見・ご要望
 http://www.nta.go.jp/fukuoka/kohyo/iken/index.htm

843目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 00:31:29.28
このペアになっている住所の一致は何なんだろう?

◆韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
◆フジテレビジョン    〒137-8088 東京都港区台場2-4-8

◆韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
◆TBSテレビ         〒107−8006 東京都港区赤坂5-3-6

◆大韓毎日               〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
◆東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

◆朝鮮日報       〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
◆毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

◆韓国日報       〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
◆読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

◆東亜日報       〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
◆朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

◆韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
◆NHK放送センター   〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1

http://www.mindan.org/shokai/map_koukan.html

※東京新聞、フジテレビ、TBSテレビの郵便番号は検索されない
844目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 00:32:48.22
視聴者を馬鹿にするフジテレビの対応。(複製)
http://www.youtube.com/watch?v=njsltLGoAkc&feature=related

韓国ウジテレビ 韓流捏造に必死wwww
http://www.youtube.com/watch?v=b2qoQL8wD8s&feature=related

浅田真央選手の表彰式をカットしたフジテレビの釈明〜世界フィギュア
http://www.youtube.com/watch?v=nPKT0DznO7g&feature=related

高岡さんの次は木村太郎さんがフジの嫌がらせの被害に
http://www.youtube.com/watch?v=HWSYkNsppc0&feature=related

K−POPに興味ない。フジテレビは韓流ブームを捏造している。
http://www.youtube.com/watch?v=_DPpLFB1q0E&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=aiPKg7eFSfc&feature=related

そうだったのか!ふかわりょうの学べる韓流ブーム問題
http://www.youtube.com/watch?v=hBgAa8jp67I&feature=related


845目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 00:33:29.77
■フジテレビの韓流捏造の問題点。
■~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●1、米国では禁止になっているステルスマーケティングによる洗脳工作がひどい点。
●2、譲渡されたK−POPの著作権で儲けるためK−POPを押してる点(米国では違法。日本でも暴挙扱い)
●3、一言批判ツイートしただけで事務所を首になったり番組下ろされたりと言論弾圧がひどい点。
●4、韓流押しに反日活動が伴う点(韓日戦、浅田真央叩き、国歌カット、アンケ捏造、原爆シャツ、他多数)
●5、韓国政府の国策による格安の番組売りつけにより、テレビの利益優先を許せば日本の番組が排斥される点。
●6、韓国政府のブランド委員会から多額の工作費が電通などに渡っている点。つまり他国によるメディア買収問題。

■テレビ局が責められたくない点。
■~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●1、電波に入札制を取り入れて、既存のテレビ局による電波独占状態を打破する。
●2、電波使用料を値上げする。現在イギリスでは850億。GDP2倍の日本はたった42億。日本なら2兆はいける。
●3、テレビ局が新聞社などを持つクロスオーナーシップを禁止する。麻生が潰されたのも多分これを実行しようとしたせい。
●4、テレビ局が楽曲の著作権を取得して自社宣伝するのを米国と同じように禁止する。K-POP人気捏造はこれのせい。


846目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 00:34:57.82
花王一社提供のフジテレビのドラマ
「イケメンパラダイス」2011年8月7日放送
主演の前田敦子の着ている黄色のTシャツの
前面にはfool on the hill friends
背中にLITTLE BOY と表記がされていた
リトル・ボーイとは広島に投下された原爆のコードネーム
放送前日の8月6日は広島原爆投下の日である、
黄色のTシャツとはイエローモンキーをさす、よって
この意味するところは
「小さい島国で丘の上に住んでる黄色い馬鹿どもへ、原爆を」だ
また、前田敦子のTシャツ越しの棚には花王のアタック
花王のワイドハイターとハミングNeoがおいてある
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up128935.png
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/2294.jpg

上のコピペが2chに出回ってから遅れること2日後に出た読売新聞
(2011年8月11日08時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110811-OYT1T00145.htm

韓国人「俺達がリトルボーイを落とした!(自慢)」
韓国では学校の反日教育で韓国の製造した原子爆弾を投下したので
韓国の大勝利で日本が敗戦したとの捏造教育してる
http://adon-k.up.seesaa.net/image/550335.jpg

「広島・原爆ドームの前で踊る韓国人、K-POP歌手・Rainの冒涜的PV」
でググって動画を見てくれ


847目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 00:36:18.52
既に詰んでるんだから、火消しや工作は無駄

相変わらずネットの怖さを直視出来ないだろうな…
まぁ直視しなくても事態は着実に悪化を続けてるんだけどさ…

闇金対応が何度でもアップされ続け、晒し続けられるんだよ?ここでも52万再生数w
http://www.youtube.com/watch?v=vX8hpmN6wkc
何度切ろうが、同じ声の担当者が何度でも遊ばれ続け、晒さ続けるんだよ?
http://www.youtube.com/watch?v=miW2zJiK7kc&feature=related
ニコ生でも遊ばれてるんだよ?拡散はひたすら続くんだよ?
http://www.youtube.com/watch?v=YpHXqfbgf2w&feature=related
子供のおもちゃにされてる現実を直視しろよ…子供のおもちゃだよおもちゃ…
http://www.youtube.com/watch?v=augo62nvcOM&feature=related
更に小学生にまでおもちゃにされてるんだよ?
http://www.youtube.com/watch?v=FMmPlnmZkDE
花王の対応とフジテレビの対応が全く同じ件もアップされ続けるんだよw
http://www.youtube.com/watch?v=t3G1ack8JE0&feature=related
いくら低姿勢に変えようが、現実は変わらないんだよ?拡散は続くのよ?
http://www.youtube.com/watch?v=B2qj9r3c_ng&feature=related
花王だけでなく、拡大は続けるんだよ?森永乳業も既に入ってるだよ?
http://www.youtube.com/watch?v=nCbKtTyY11s&feature=related
デモはネット上でミラーは拡散も続け延々に消えないんだよ?
http://www.youtube.com/watch?v=cWG9nnbxLp4&feature=related

小学生〜高齢者まで敵に回してどう止めるの?
これ見てどう工作、火消しするんだよ?火消し出来るはずがないだろ?

848目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 07:13:39.05
>余った食材、用意した皿などを入れる為に常に二段はほぼカラで空けてあるぞ
そんな整然とする人間なら、ぶっ飛んだ大富豪でも無きゃ
そもそも値段3倍もする大容量なんて買わないからwww


>>838-839
その電気代が何年で3倍の本体価格をペイ出来ると思ってるの(′・_・`)?
849目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 07:27:58.33
冷蔵庫の大きさはその持ち主の器の大きさに比例する。
850目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 07:31:55.02
容量あるだけ詰め込むタイプは何買っても同じ
851目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 07:55:50.52
>>848
貧乏くさい発想w
852目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 10:21:08.31
↑ Just In Time は
トヨタ自動車の編出した、世界的に有名な経営手法なのだが
まさか知らないのか? 新聞とか読まないから
お前はリアル貧乏なんだぞ( ´,_ゝ`)



>>850
そゆこと!
853目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 10:26:22.69
大型派は、良眺望で割高になる部屋とか住んで
ずっと無駄金貧乏が多そうだなw

眺望なんてせいぜい数ヶ月で日常になるっての!
海が近くて良い!とか言って、真冬に海で泳ぐのかって感じw



>>849
井の中の蛙、大海を知らず じゃなくて
買い物不便なド田舎のキモヲタ、大都会どころか街すら知らず だなwww
854 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 84.8 %】 株価【E】 :2011/09/07(水) 11:47:32.93
パナソニック、冷凍室/野菜室の収納量が増えた「トップユニット冷蔵庫」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110906_475480.html

プレミアムモデルは552Lのみになって、501Lのはなくなったのね。
パーシャル復活と言っても552Lのプレミアムモデルだけだしなんかいまいちね今回のは。
855目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 12:24:30.72
>>794
うちは3人家族で冷蔵庫3台(1つは冷凍専用庫)
車3台あるよ。
スーパーでまとめ買いするし、冷凍食品は安い時に
まとめ買いするから余っていないよ

あ、ちなみに米は2リットルペットボトルに入れて
冷蔵庫に入れているよ。虫がわかなくていいよ。
似たような形の冷蔵庫用の米びつ売っているけど
ペットボトルで十分だよ
いくつかあるけど、こんなやつ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002NOPXYY
856目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 12:26:20.72
小学校のときに、冷蔵庫と米びつが合体したような
やつ作ったら売れそうだから特許出そうよっていったら
親バカにされたんだが、商品化されてるw
ttp://www.kakasi.com/user_data/ricechest.php
857目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 13:29:22.76
>>856
つまりお前の親がどーしよーもない馬鹿だったってことだな
858目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 13:53:09.83
>>856
商品化されていても、それは売れているのかな?

1日の電気代目安、12kg15円、20kg20円、30kg25円
年間5475円、7300円、9125円

500Lを超える低消費電力の大型冷蔵庫が普及している事を考えると
丸洗いできる米櫃を冷蔵庫に入れた方が経済的でメンテナンスも楽だと思うね
米専用冷蔵庫より、普通の冷蔵庫の方が汎用性も高い
859目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 14:16:19.02
↑ここのバカどもなら、買うだろうなw


>うちは3人家族で冷蔵庫3台(1つは冷凍専用庫)車3台あるよ。
どんな職種だと全員分要るんだよwww


>スーパーでまとめ買いするし
次回買出しまでの分で、何百Lも食う巨漢一家www
離島や山奥じゃなきゃありえんだろ(;¬_¬)


>あ、ちなみに米は2リットルペットボトルに入れて
>冷蔵庫に入れているよ。虫がわかなくていいよ。
それ被害妄想だろw 最高気温36度の山手でも湧いた事無いぞ。
860目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 15:11:06.59
地震の時は冷蔵庫や貯蔵していた食料が役に立ったから侮れない。
在庫を持ってないと、放射能に汚染された水とか飲む羽目になったのを忘れたのか。
861目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 15:14:32.94
一生に2度あるか分からん理由で、
3倍も高い冷蔵庫買うのか?w
862目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 15:41:32.15
お前が冷蔵庫を買う金もスペースもないだけだろ?
安物の小型冷蔵庫と大型冷蔵庫の年間電気代を比べてみれば、大型のほうが低いし音も静かだが
どうせせこい作りのボロマンションで、大型冷蔵庫が扉を通らないのだろうから諦めろ。
863目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 15:53:29.70
大型のほうが手が入りやすいから、見やすくて整理しやすいのよね。
物を必死に詰め込むための大型じゃない。

狭い冷蔵庫に必死に物詰め込んで
見づらくて取り出すのに苦労するとかアホらしいだろ?
864目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 16:11:05.83
大型にしたほうが、食品をだめにしなくなった。
奥に押し込んでしまっていたものも、一目でわかるように並べられるから。

入れている分量自体は変わらないと思うけど、
200から500?にして正解だった。
865目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 16:11:29.14
気温が20度を超えると虫が活動し始めるので冷蔵庫保管は有効。
あと鮮度も落ちにくい。夏場に室温で1ヶ月とか置いておくと捨てたくなるくらい不味くなる。

農家は自家消費する分は玄米のままで専用冷蔵庫で年中冷却保存してるよ。
そんで1週間分くらいずつ自家精米する。@米農家
866目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 16:15:37.90
>>865
あ、悪い。出遅れたけど米の話な。
867目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 16:18:03.76
>>848の言ってる、値段3倍の大容量ってどれくらいの大きさでいくらを
想定してるんだろ うちのは510Lで10万弱だったけど大容量に入ってるのかな?
ちなみに買い換える前のは10年以上前の300l、電気代は約3倍

そもそも「ペイする」って言う発想がおかしいよねw
その家電が家にある事の恩恵を受けてるんだからペイする必要は全くない
868目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 16:19:10.23
維持コストが変わらないのに貧乏臭くスペースを必死にやりくりするのは面倒だし
たかが末期10万そこらの冷蔵庫の大きさのためだけに
近所の複数のスーパーに毎日通うとか暇人すぎで、トヨタ方式もびっくりの時間の無駄。
869目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 16:46:09.90
虫は卵がないと湧かないだろ。
うちの母親は何もないところから米があれば湧いてくると信じてた。
パスツール前の時代かよ。
870目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 16:52:29.34
卵は元から入っていることがある。
密閉していても常温で長期放置していれば、大量発生することがある。
871目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 16:52:50.31
オール電化のような契約者向けに夜中の割安な電力を使って氷を作って
その冷気を使って昼間は冷却を弱めるような冷蔵庫はできないのかな?
もう少し電気代を減らせるような気がするんだけど。
この昼間節電が求められてるご時世にも合致しそうだし。
872目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 17:01:30.39
蓄熱型はできるだろうけど、台所スペースの問題や
深夜に放熱が集中するので室内だと排熱の問題
それとかなり重くなるから床の補強とか必要になる気がする。
873目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 17:15:41.33
>安物の小型冷蔵庫と大型冷蔵庫の年間電気代を比べてみれば、大型のほうが低いし音も静かだが
初期費考えた事ある?

>どうせせこい作りのボロマンションで、大型冷蔵庫が扉を通らないのだろうから諦めろ。
お前のとこみたいに、坪単価10万ソコソコの地区なら通るのだろうが
千万超えて来るとさすがに扉も大きくないんでな( ´,_ゝ`)


>狭い冷蔵庫に必死に物詰め込んで
>見づらくて取り出すのに苦労するとかアホらしいだろ?
お前みたいにだらしないヤツばかりじゃないんだぞ( ´,_ゝ`)
874目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 17:25:36.79
>気温が20度を超えると虫が活動し始めるので冷蔵庫保管は有効。
米袋をちゃんとガムテでプチ密封しとけば大丈夫だろ。

>夏場に室温で1ヶ月とか置いておくと捨てたくなるくらい不味くなる。
5kgなら1人でも3週間で食い尽くすだろw

>農家は自家消費する分は玄米のままで専用冷蔵庫で年中冷却保存してるよ。
農家なら地下庫とか無いのか? うちの本家はあったぞw



>うちのは510Lで10万弱だったけど大容量に入ってるのかな?
200×√人数からは大容量だろ。

>その家電が家にある事の恩恵を受けてるんだからペイする必要は全くない
5年で壊れるかも知れない、70千円は高い冷蔵庫を推す理由に
年間1〜2千円くらいの省電力を強調する低能が居るから仕方ないでしょ。
875目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 17:30:08.21
10万クラスは電器屋で無料で10年保証。
だいたい、冷蔵庫の故障率は極めて低いから無問題。
876目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 17:32:59.01
>>864 それはお前がだらしないだけw


>維持コストが変わらないのに
初期コストが容量に比例して激増するだろバカw

>貧乏臭くスペースを必死にやりくりするのは面倒だし
それはお前がだらしないだけ。

>近所の複数のスーパーに毎日通うとか暇人すぎで
それを毎日3時間も通勤してるお前らに言われると笑えるのだが
週2も通えば充分だし、そもそも肉魚野菜それぞれの安いスーパーが
200mおきにあるんだから、帰宅途中に寄るだけだろ。
877目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 17:34:05.92
結局、中古のボロマンションで
扉通過できなくて、すっぱい葡萄だったのねw
878目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 17:38:56.90
某都会人は今年小型冷蔵庫を買い替えたらしい
小型と言えども国内メーカーのは5〜6年じゃまず壊れん
2〜3年で壊れる中華安物買ったか、30過ぎだなw
879目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 17:49:46.36
>近所の複数のスーパーに毎日通うとか暇人すぎで
俺と根本的に違うところが浮かび上がった!!!

お前らのとこはイオンとかが1つしか無いから
月1くらいの安売りの時に、5食材を買い溜め
来月も5食材、再来月も5食材と買い足して行くと
次の月には初めの5食材が安売りになってるから
良い感じで補充されて行くって事か?

時刻表と同じで、チラシ見て食材買い行くのが田舎のスタイル何だろうなw
都会は駅で5分も待てば電車来るし、新聞とって無くても
500mほど自転車で走って、スーパー3軒もハシゴすれば
新鮮で割安な食材揃うから、冷蔵庫なんて数日分で充分なんだ。
880目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 17:51:58.58
冷蔵庫は大体20〜30年は持つ
881目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 18:06:02.04
20年超えて来たら、電気代が4倍でペイ出来ないでしょw
882目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 18:35:45.19
>>869
米粒の中に虫がいたりすると気付かないしなぁ
それに米粒全部確認するわけじゃないから卵にだって気付かない
可能性はあるんじゃない?
卵は見たことないけど
883目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 18:58:39.44
>>881
ん?
例えば4年でペイするモデルケースとして、どんなの想定してる?
884目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 19:47:14.87
俺の三菱3万でも5年保証なのに、4年なんて考えられない。
885 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 84.5 %】 株価【E】 :2011/09/07(水) 19:57:06.76
そろそろ消費電力削減は頭打ちかね?
886目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 20:04:50.75
そもそも物を冷やすっていう仕事は変わらないのに
なんでそんなに消費電力が十年前の何分の一とかになるのよ
断熱材の性能が上がってもたいした違いにならないように思えるわけよ
インバータとかいうのがそんなにすごいのか
887目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 20:36:41.70
>>865
おいしいお米いいなあ。うちは普通に買うしかしょうがないので・・・。

>>871
日立は、霜がついたやつで冷やすっていうのがあるよ
同じく時計機能をつけて深夜に氷を作るなどはいいかも

>>875
うちはあえて保証はつけてないよ。前の冷蔵庫が15年もったとかもあるから。
よっぽどのことがない限り壊れないだろうと。
888目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 20:38:13.20
>>886
同じ車の燃費でさえ運転の仕方で、2〜3倍くらい変わるだろ?
889目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 20:53:02.82
>>886
http://www.jsme.or.jp/InnovationCenter/images/netu2.pdf
断熱性能が違う。
安物と高級品の違いは断熱材。
890目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 21:31:42.81
冷蔵庫のサイズは、その人が適正だと思うのでいいんじゃない?
小さいのがいい人はそれでいいし、大きいのがいい人はそれでいい。

でも他人に自分の生活を押し付けないで欲しいなあとは思うけれども。
891目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 21:34:06.91
>同じ車の燃費でさえ運転の仕方で、2〜3倍くらい変わるだろ?
2〜3割がせいぜいだし、
そもそも条件は年々厳しくなってるだろw


>安物と高級品の違いは断熱材。
そしたら安物の消費電力が異様に高いはずだろがw


どうしてこうバカが多いのだろうか(´・ω・`)
892目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 22:17:07.83
>>891
>そもそも条件は年々厳しくなってるだろw

昔のJIS Aは今と近いよ
で緩くなって、また厳しくなってるのが現状
893目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 22:20:53.20
>2〜3割がせいぜいだし、

市街地の急加速急停車発進と高速巡航で2〜3割しか違わないのかw
894目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 22:29:03.53
うっぜえ
895目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 22:34:14.61
>>891
試験方法じゃなくてメーカーのコンプレッサーの運転設定のことだよw
896目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 23:13:05.00
↑何だよそれ、一般人にも分かるように言え!



>市街地の急加速急停車発進と高速巡航で2〜3割しか違わないのかw
極論でしか反論できないのも、低能の特徴だよなw
897目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 23:26:06.14
小型の玄米保管庫で1400L位の使ってる
898目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 23:27:45.25
>>896
>>895が説明してくれてるよね?
899目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 23:35:38.08
千代田区君は都合の悪いレスには返答しないから、部の悪い展開が透けてるねw
900目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 23:49:43.48
相手するまでも無いと思ってるだけだろ。

俺はお前ら在日みたいな卑怯な発想しないから
妥当性のある反論には真摯な対応するぞ。

もちろん点在する美味しい仕事への、抜群のアクセスを目指して
どケチなくせに3割高い千代田区住むくらいの
超一流の妥当性に近くないと、話に成らんけどなw
901目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 23:53:23.46
>>900
具体的な反論もなしに印象操作に終始してるよねw>千代田区君
902目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 23:53:28.92
>そしたら安物の消費電力が異様に高いはずだろがw
バカはお前だろ。
冷蔵庫の定格消費電力は、最大出力時の電力。
だから、実際に継続使用した時の電気代とは関係ないし
高級機はインバーターで低負荷動作させるわけで、最大出力など使う機会はまずない。
せいぜい、初回電源ONぐらいじゃないのか?

コンプの制御が全く違う間欠動作の非インバーター冷蔵庫の定格出力と単純比較して
年間消費電力の傾向などわかるわけがない。
903目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 23:57:31.15
てか、千代田区君(?)は一人暮らしスレで容量問題にだけツッコンでれば論理破綻はしにくかったのに、
背伸びした発言するから馬脚を現してるwww
904目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:09:42.91
id無いからNG登録しにくいなと思ってたら、キーワード二つでほぼ完全にあぼん出来てワロタw
みんなも遊ぶの程々にして登録しちゃった方がいいよ
905目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:14:12.79
冷蔵庫スレ専用のNG登録してないのに >>903 が見えないや。

東芝ビデオ事件以来、長年の経験に基づく(ウソ)
汎用バカよけNGワード集に引っ掛かったんだろうな。
906目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:15:50.89
この程度の連中なら、専門的な事知らなくても
世間の道理で充分論破可能だろw


>>902
今どきフル回転電気代が表示されてるとは興味深いが
悪いが俺の54W定格の146L型ので
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_p17s/index.html
どう計算したら年間300kWhになるのか教えてくれないか?
907目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:16:41.82
エアコンに例えるなら
断熱の悪いボロマンションに高性能エアコンを入れるより
断熱が5倍よければ倍広いマンションに廉価エアコンを入れても電気代が少ないわけ。

で、例のバカは
断熱の悪い狭いボロマンションに低性能の非インバーターエアコンを入れて喜んでいたが
断熱がよく広くマンションに高性能インバーターエアコンを入れたほうが電気代が少ないと言われても
頭が馬鹿すぎで全く理解できてない。
908目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:24:40.27
>>906
http://www.jisc.go.jp/newstopics/2006/060317C9801kaiseian.pdf
お前の頭でには絶対に理解出来ないから無駄だけどなw
909目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:27:21.24
>>907
日本語でおk?
910目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:31:14.48
冷蔵庫の定格から年間消費電力が計算できるとか
頭に蛆でも湧いているだろ。
911目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:36:08.27
基地外よりそいつを構うヤツらのほうがはるかにウザいのは
どこいっても同じだな
912目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:40:56.39
>>911
バカを叩くのは2chの醍醐味だからね
913目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:40:59.64
つまり、そんな単純な計算してない
=ある程度実情に沿った数値に成っている
って事だよなw



カタログ値:年7千円の3万冷蔵庫と、年5千円の10万冷蔵庫 が
実測:年9千円と年6千円だとして
電気代の元を取るのに20年以上掛かるって事だろ?
細かいところで負惜しみ言ってるとしか思えんのだが、、、
914目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:42:30.65
>>913
スレアンカー位付けろよ、愚図w
915目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:42:38.81
>>912
そのバカの理論を少しも揺らがせる事が出来ないお前は
超絶バカだなwww( ´,_ゝ`)
916目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:44:51.13
>>915
言い張ってるだけでボロボロじゃないかwwwww
917目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:46:21.45
>>913
確かに何が「つまり」さえ分からんな
918目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:53:50.67
>>915
巣が出来たんだから
とっとと巣に帰れよ
919目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:55:02.36
>>916
これだけJit方式でやってるけど
どうしても200×√人数Lは必要でした。

って書込みがどこにあるんだ?
年間数千円の電気代でショボい反論されてる時点で
俺の圧勝間違いないけどw
920目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:57:30.39
真性のバカに「なぜ、お前がバカなのか?」を説明するスレになりました。
921目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:58:44.90
>>919
オマエの理論が相手にされてないんだよw
922目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 01:01:10.68
困ったことにバカすぎて、先のPDF>>908も読めないため(正しくは理解できません)
年間消費電力の計算に、何が必要なのかすらも全くわかっておりません。
923目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 01:01:11.39
ところで>>913の発言意図が全く汲み取れんのだが、何だあれ?
924目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 01:12:33.80
>>921
2ちゃんではそういう事がほとんどだが
リアル世間ではそれを「負惜しみ」って言うんだよ。


>>922
年間数千円のショボい反論に、役所の長ったらしい文書読む必要があるとでも?
5行で説明できないバカが、煙に巻こうとしてる意図が読めんのかよ( ´,_ゝ`)
925目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 01:15:22.14
オカバな千代田区君はこういう情報に行き着かないんだろうな
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g51115b07j.pdf
http://san-diego.sakura.ne.jp/refrigerator.html
926目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 01:21:14.02

            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

謝るから年間数千円の差が出るかどうかの電気代の話とか
ショボい反論やめてくれないか?
負惜しみにもほどがあるわ( ´,_ゝ`)
927目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 02:05:01.24
もう痛々しいだけだから、スレ返してくれる?
928目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 03:42:47.16
15年使った富士通の冷蔵庫。
もう買い換えようかと話していたら、物を出す時に冷蔵庫の淵に腕をつけたらビリビリ来た。
サイトみたら二年前にリコール出ているのを発見。
少し迷ったけど、もう十分お世話になったし家族構成変わりそうだから多分買い換える。
昔の富士通使ってる人は一応サイトみて型番調べてみな。
929目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 05:19:09.35
>>928
ビリビリきてる時点でやばいんじゃないか?w
どのメーカーでもリコール情報は時々チェックしたほうがいいよね
930目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 05:55:21.88
NR-F505Tをワットモニターで測ってみたけど
287時間で消費電力が24.73kwhだった
てことは1時間平均だと86wぐらい、1日2.07kwh、年間755kwhか
カタログでは年間270kwhだから、カタログの2.8倍も消費するって
詐欺じゃね?
それとも他のメーカーもこんなもんかな?
931目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 06:56:59.36
大容量のどこが省電力なんだか、、、
大容量のどこが省電力なんだか、、、
大容量のどこが省電力なんだか、、、
932目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 07:14:43.93
【政治】 鉢呂経産相「3次補正でエコポイント復活」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315401563/
933目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 08:11:43.79
シャープのSJ-PW42T-N を購入する予定です。
100000円10年保障だそうです、ここでは評判は良くなさそうですが。
934目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 08:12:21.55
>>928
リコールで色んなとこがリフレッシュされるんだから
買換えたら勿体無いじゃない!
935目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 08:19:33.64
同F455Tだけど832時間で58.69kwh。年間だと618kwhかな

夏場は室内温度も高く製氷もフル回転だから驚きはしないけど
冬場は相当電力押さえないと年間消費電力は高くなりそう

カタログ値ほどは期待していないけど2倍以内にはしてほしいよ




936目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 09:15:18.17
お前らズボラちゃん連中は、
どうせ巨大冷蔵庫に暖簾みたいなのも付けて無いんだろw
937目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 09:21:59.14
もーやだ
IDないって不便
938目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 11:13:44.46
巨デブさんこんにちわ!www
939目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 11:33:10.22
>>859
普通の米びつだったら虫がわいたよ・・・
2日に1合しか炊かないからあんまり減らない
940目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 11:37:12.41
冷蔵庫 米びつ で検索すると
冷蔵庫に入れる用の2リットルくらいの米びつが
色々売っているよ。無印からも出ていたし
941目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 11:39:01.09
>>897
1400リットルで小型なのか・・・大型は何リットルなんだろう?
942目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 12:05:11.34
>>930
カタログ値は>>925の条件での消費電力に過ぎない
今は運転状況としては過酷だし、
冬場も暖房入れてればテスト条件より電気は喰う

カタログには、あくまでも目安の旨の注意書きが絶対にある筈
943目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 12:34:55.44
>>941
実家にあるのはたしか3000Lだったと思うけどあんまり大きいって気はしないな。
空にすれば人が5〜6人くらい入れる大きさ。
米以外に野菜とか果物とかも入れてるよ。
944目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 12:42:43.65
>>942
車の燃費でも「7掛けしか出ない」とか言ってるヤツ多いよなw
俺はぶっ飛ばしてても8掛け以上は必ず出るから、
アイツら大してエコな運転して無いんだろう。

長距離だと85%とかが普通w
945目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 13:07:45.39
>>944
車の場合、メーカーが10モードやカタログに載せる燃費は燃費計測仕様車をあつらえて
計測。タイヤが少し細くて硬かったり、マイコンのデータが燃費重視に。
946目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 13:25:23.71
>>944
長距離と数%しか違わないなんて、余程チンタラ走ってるんだなw
947目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 14:07:02.57
>>939
実家は農家なんだが自宅消費用のでっかい米びつ(常温)には米虫が湧いてるらしく、
以前は米びつから米袋に移してもらってきてたから米袋の中で虫が溢れてきたけど、
最近は籾摺り工程の後で米びつに入れずに袋詰めしてもらうようにしたら
1年過ぎてもホコリしかつかないな。

ちなみに虫は米袋なんて食い破る。
米袋をビニール袋で包んでもビニール袋すら食い破って這い出してくるんだな。
948目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 14:08:16.74
だから土中の天然冷蔵室があるだろw





>>俺はぶっ飛ばしてても8掛け以上は必ず出るから、
>長距離と数%しか違わないなんて、余程チンタラ走ってるんだなw
長距離=高速。
燃費にはあんまり良くないだろ。


まあ都心3区民な俺の場合、千円高速までがメチャ遠かったがw
949目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 14:26:24.72
いくら農家でも地下室を持ってるところは少ないんじゃない?
あと、地下だと冷蔵ってわけじゃないだろう。
気温の変化が小さいから夏涼しく冬暖かいレベルのはず。
とはいえ、電気代もかからず保管にはちょうどいいんだろうな。
そういうのがあるところはうらやましいね。
950目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 15:22:52.19
そういえば、床下収納庫が付いてるが収納ボックスを出すと基礎の中がぽっかり空いてる
あそこにしまってみるか
951目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 16:42:54.26
勝手にやれ
952目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 18:31:41.73
地下なんて年中除湿してないと湿気が溜まって使いもんにならんぞ
農家に多い土蔵ならそういう事は無い
953目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 23:07:21.02
失せろカス
954目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 23:16:30.19
一応載せとくわ

<名古屋オススメスポット>※まだまだ他にも沢山あります
名古屋城http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/07_rekishi/index.html
名古屋港水族館http://www.nagoyaaqua.jp/aqua/index.html
東山動物園http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/index_pc.php
熱田神宮http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/
ノリタケの森http://www.noritake.co.jp/mori/index.html
産業技術記念館http://www.tcmit.org/
名古屋市科学館http://www.ncsm.city.nagoya.jp/
大須商店街http://www.osu.co.jp/
スカイプロムナードhttp://www.midland-square.com/sky-promenade/index.html

<名古屋名物>※まだまだ他にも沢山あります
みそ煮込み→山本屋本店http://www.yamamotoyahonten.co.jp/yamamotoya.htmlと山本屋総本家http://yamamotoya.co.jp/night/index.html
みそかつは→「矢場とん」http://www.yabaton.com/
ひつまぶし→あつた蓬莱軒http://www.houraiken.com/か備長http://www.hitsumabushi.co.jp/top.htm
コーチン料理→鳥勢http://www.torisei.jp/
きしめん→よしだhttp://www.yoshidamen.co.jp/shoplist.htmlか宮きしめんhttp://www.miyakishimen.co.jp/04_shop/index.html
手羽先→風来坊http://www.furaibou.com/か山ちゃんhttp://www.yamachan.co.jp/
あんかけスパ→スパゲッティハウスヨコイかチャオhttp://www.ciao-morita.co.jp/ciao/index.html
天むす→千寿http://www.tenmusu.com/
その他名古屋名物→http://nagoya.xtone.jp/

名古屋のかくれ名菓→鬼まんじゅうhttp://www1.s3.starcat.ne.jp/oniman/

955目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 23:17:29.91
☆@名古屋駅・・・・・
●買い物スポット・・・太閤通り口のエスカ地下街(矢場とん、コメダ珈琲店、マメゾン、山本屋本店、青柳ういろう、風来坊、みやげ屋のなごみゃ)、 名鉄百貨店
近鉄パッセ地下1階・サンロード・ユニモール地下街、JR高島屋(ミッシェル・ブランや東急ハンズ等)、マリオットホテルアソシア(ケーキショップ)
●食事スポット・・・・M三DINING BUILDING(15店の飲食店が入るグルメビル)、ルーセントタワー(地下1階の名古屋マルハチ食堂) 、柳橋市場(午前4時〜午前10時)
●その他・・・ミッドランドスクエアの展望台やスカイプロムナート(http://www.midland-square.com/sky-promenade/index.html)、名鉄レジャック、ラ・バーモささしま

☆A●久屋大通駅・・・セントラルパーク、テレビ塔の展望台(夜景)、オアシス21、とらのあな(日本最大級)、サンシャイン栄、アネックスビル、 名古屋ブルーノート(要予約のライブハウス)、jazz inn LOVELY(ライブハウス)

☆B矢場町・・・・・・矢場とん本店、サカエチカ(地下街)、森の地下街、松坂屋、パルコ、三越、丸栄、スカイル、ラシック、
世界のやまちゃん本店(手羽先)、国際デザインセンター・デザインミュージアム(国際デザインセンター4階)、
ナディアパーク(ロフト、紀伊国屋書店)、新栄駅の雲竜フレックスビル(西館24階BAR Voir)、フランフラン

☆C大須観音駅・・・
●買い物スポット・・・大須301、グッドウィル、サンキューマート(390円ショップ)、ジーストア名古屋、万松寺ビル、バナナレコード、コメ兵本館、
第1・2アメ横ビル、大須カプセルマーケット、カプセルハウス、納屋橋饅頭万松庵、一坪ショップ合点承知、まんだらけ、ゲーマーズ、
李さんの台湾名物屋台(からあげ)、キッズランド大須店、
おむすび屋とんむす、台湾の焼き包子、揚げパンののんのん、コンパル大須店、SKUNK(Men`s+Lady`s)、コメ兵アメカジ館、 ロコバーガー、今井総本家、
中京マイコン、MEIKOYA、買取王メディアポケット、MARUFUJI(スポーツ用品店)、ハイファイ堂レコード店
956目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 23:18:04.33

D金山・熱田駅・・・熱田神宮(http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/ )、アスナル金山(ショッピングモール)、ノスタルジックマーケット金山(約40店舗の骨董品街)、 あつた蓬莱軒、白鳥古墳、白鳥庭園、紙の温度

☆E東山公園・星ヶ丘駅・・動物園(http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/index_pc.php) 、植物園、東山スカイタワーの展望台、星ヶ丘テラス、星ヶ丘三越、星ヶ丘ボール(ボウリング)

☆F名古屋港駅・・・・・・名古屋港水族館(http://www.nagoyaaqua.jp/aqua/index.html)、名古屋港シートレインランド、名古屋港ポートビルの展望台、南極観測船ふじ、ジェティ(ショッピングモール)

☆G市役所駅・・・・・・名古屋城(天守閣、名古屋城本丸御殿の工事現場見学、武将隊による演武、二の丸茶亭)
名古屋城→ (http://www.busho-tai.rdy.jp/blog_item/profile/what_bushotai.html

H大曽根駅・・・・・・・徳川園・徳川美術館、名古屋市ほう左文庫

☆I伏見駅・丸の内駅・・・でんきの科学館、名古屋市科学館(プラネタリウムが目玉)、名古屋市美術館、長者町えびすビル
プラネタリウム→(http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/planetarium/schedule.html

J亀島駅、名鉄栄生(さこう)駅・・・亀島→のりたけの森(http://www.noritake.co.jp/mori/index.html)、 栄生駅→産業技術記念館(http://www.tcmit.org/

☆K金城埠頭駅(あおなみ線)・・・・・リニア鉄道館( http://www.linear-tetsudokan.com/

L高岳駅・・・文化のみち二葉館、旧豊田佐助邸、旧春田鉄次郎邸、貨幣資料館、名古屋陶磁器会館

M覚王山駅・・・・・ はすの実雑貨屋、覚王山アパート【針金細工八百魚(針金細工店 TEL0527622339)、プリズム(万華鏡)、古本カフェ ソボクロ
】、歩知歩智、メルクル、中国茶ロブー、えいこく屋、手織りラグのクラフトワーク、庭園ギャラリーいち倫、日泰寺、揚輝荘


鉄道路線図→http://ime.nu/www.rosenzu.com/rr/rr11.pdf
おすすめサイト→http://allabout.co.jp/gm/gc/5035/
土日エコキップ等→http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/weekend_ticket.ht
☆=特にオススメするスポット
957目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 23:28:19.29
パナのコモンブラックのヤツは人気ないの?
958目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 00:42:42.10
パナはうるさいからやめとけ
959目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 01:01:33.85
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ >>1 のスレは他板・他スレ運営妨害の悪質糞スレの為に ■■■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様誠に有難う御座いました■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
960目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 01:01:56.69
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ >>1 のスレは他板・他スレ運営妨害の悪質糞スレの為に ■■■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様誠に有難う御座いました■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
961目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 09:03:18.05
テトリスとかのパズルゲームだって
ちゃんと揃えて入れなきゃ、
すぐお前らの冷蔵庫みたいに成っちゃうからなwww
962目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 10:01:47.22
昭和の例え
963目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 10:22:02.02
さすがオッサンは昭和末期の事よく覚えてるよなwww

俺は小さかった昭和の出来事なんて、
ほとんど覚えてないわ。
964目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 10:53:54.14
馬鹿だからだろ?>>963

テトリスなんてゲーム史に残る作品
現行機種にも新作がでているし
スマホにも出てる
今の小学生だって知っている子は知っている
965目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 10:57:58.67
ここもID出ればいいのに
お前らもスルースキルなさすぎ
966目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 11:06:57.30
>今の小学生だって知っている子は知っている
その平成っぽいテトリスを
「昭和」と言い張るヤツがオッサンって言っただけだろw

これ嘲笑じゃないよな? リアルに頭おかしいんだろうなw
967目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 14:12:05.47
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
968目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 14:13:33.63
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
969目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 14:14:01.97
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
970目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 14:14:30.56
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
971目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 14:15:02.98
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
次スレ早く立てろや
972目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 14:40:28.47
973 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/09(金) 14:41:51.56
974目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 15:25:30.65
パナ以外の新作まだ?
975目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 16:36:29.16
>>974
新モデルの発売時期は例年ほぼ同じだから、その時期までは出んよ
976目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 17:39:21.83
1人スレのが楽しそうだから、あっち行くわw
977目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 18:41:15.60
【乞食速報】839L縦型冷蔵庫が213円(送料込) まさにニーズに応える、リーズナブルな冷蔵庫
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315560769/l50
978目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 22:01:07.39
ところで掃除機って延長保証加入したほうがいいんだろうか?
979目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 22:01:40.36
ところで冷蔵庫って延長保証加入したほうがいいんだろうか?
980目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 23:41:44.07
冷蔵庫買うとしたら家からいちばんい近いところにある家電量販店だけど
そこは修理代を現金で支払ってそのぶんが後でポイントでしか戻ってこないとかいう糞みたいな保証だから入らない
ただで修理してくれる保証なら入ればいいかもね
981目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 00:07:09.56
>>975
ニュースリリースもまだ?(´・ω・`)日立のスリム&ビッグの新作しりたい
982目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 01:07:32.04
>>980
老害
983目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 01:15:59.54
>>982
消えろやクズ
984目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 14:30:07.16
>>980
ヨドバシか。
985目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 09:14:34.55
過疎ってんな
986目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 13:03:26.32
2ドアで野菜が干からびない冷蔵庫ってありますか?
3人家族だったけど、嫁が死んで、子供は大学で下宿住まいで
俺一人なんだけど、とにかく野菜が大好きなんで(特にキャベツ冷蔵庫に入ってないと不安になるくらい)
987目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 13:37:28.25
やっぱり3ドア三百数十L以上ぐらいじゃないと野菜機能はないかも・・・。
料理好きなのはいいと思うから、それぐらいの冷蔵庫はどうでしょうか。

一人暮らしだと自分の好きなものばかり食べる傾向にあるから
あまり好きではないものも含めて、バランスがいい食事を心がけてね。
988目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 13:55:34.82
>>987
やっぱり300L以上になりますか。そちらの方向で検討します。
それから、何か優しいレスで嬉しかったです。ありがとう
989目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 14:45:29.59
>>988
野菜が干からびないようにするには
密閉しない程度の袋に入れればいいのでは?

ただ、2ドアは熱容量が少ないせいか制御が雑なのか
傷みやすい気がしますねぇ・・・
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s27amv/spec/index.html
制御の細かいインバータータイプだと日立のが一番小さいかな?
990目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 15:00:35.31
http://products.jp.sanyo.com/fridge/sr/261u/
小容量だと、三洋のSR-261Uは高湿度野菜室となってますねぇ・・・
991目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 16:46:00.26
>>989
>傷みやすい気がしますねぇ・・・

冷蔵室内にあるとファンによる通風が多いために、水分が昇華してしなびるだけだろ?
992目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 18:10:51.48
断熱が甘いから、容量の割に過剰に冷やす必要が生じるというわけね。
993目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 18:18:20.49
そんなに冷やす必要がないってことだろ?
専用室なら温度管理も楽だし、開閉回数も減るから変動も小幅
994目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 19:08:38.95
小型冷蔵庫で、冷凍庫がすぐに冷凍焼けした記憶があるが
色々原因があるのね。
995目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 01:33:04.49
996目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 23:07:42.10
うめ
997目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 14:16:14.25
みんな、国内生産の冷蔵庫って、放射能汚染怖くない?
買いたくて工場調べたら、日立は、栃木県、三菱は、静岡だった。
パナは、滋賀県で、東芝は中国。
だから、パナか、東芝しか選択死なくなった。orz
そんで、東芝は、福島原発作ったとこだから、ダメ。
残るは、パナだけ。
こんな選び方、間違ってるよね。
あー、どうしよう。
998目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 14:25:10.99
そんなに心配なら飛行機も乗れないな
999目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 14:31:27.89
>>998
飛行機+原発放射能になるんだよ。
そんなことも知らないの?
1000目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 14:37:23.59
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。