おすすめ冷蔵庫 36台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267784460/

【前スレ】
おすすめ冷蔵庫 35台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1283992178/
2目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 13:42:02
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1285259099/

▼関連サイト
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
今使っている冷蔵庫の電気代を調べてみましょう
http://denki.omu.jp/guide/reidenki.html
家電情報マガジンWHITE
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/
パナソニック
http://panasonic.jp/reizo/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod01/index.html
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/fridge/
富士通ゼネラル(2004/03/31事業撤退、サポートのみ)
http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/pref.html
3目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 13:43:39
4目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 13:44:47
5目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 13:45:30
▼過去スレ-その3
おすすめ冷蔵庫 25台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226622677/
おすすめ冷蔵庫 26台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1230696984/
おすすめ冷蔵庫 27台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1233632510/
おすすめ冷蔵庫 28台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1238846088/
おすすめ冷蔵庫 29台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244646793/
おすすめ冷蔵庫 30台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248231818/
おすすめ冷蔵庫 31台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254887368/
おすすめ冷蔵庫 32台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1265594313/
おすすめ冷蔵庫 33台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1271969990/
おすすめ冷蔵庫 34台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280021404/
おすすめ冷蔵庫 35台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1283992178/
6目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 13:46:14
Qどのサイズ買えばいい?
A予算とスペースが許す限り大きな冷蔵庫を。大は小を兼ねます。

Q大きいと電気代が…
A最新の冷蔵庫は超省エネです。サイズが大きくなっても電気代は安くなる可能性大。
7目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 13:48:32
【ワットチェッカー】消費電力を測定するスレPart2【エコワット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245211929/
【冷蔵庫から】電化製品の寿命 prat1【ステレオまで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137376431/
8目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 13:49:15
これもテンプレに加えておいた方がいいのかな?
              ↓
47 名前: ボヤッキー ★ 投稿日: 04/03/19 23:53 ID:???
板のことはその板で決まります。
他の板で変えられるのなら収拾がつかなくなります。

新しく板ができたり板名が変わった場合の無理な移動はあまりありません。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1077729147/
9目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 13:55:56
>>1

>>6
サイズだけど、大きすぎると部屋に入れられなくなる可能性があるよね
10目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 14:00:23
>>9
まとめサイトとか
過去ログのテンプレの変更案があったら
次に立てる人が助かると思うんだけど・・・
11目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 14:42:24
>>1
新スレ乙女
12目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 14:45:21
三菱も新型はチルドルーム大きくなってる
対してカタログ上冷凍庫の下段の深さが18センチから17センチになってる
この1センチ減があっても冷凍食品縦置きに影響ないのならいいが
13目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 17:30:48
三菱の新型は氷が6個から12個へ増えたようだ

いつも思うが、何に氷を日常的に大量消費するんだろう?
自分は主に酒を飲む時に少し使うくらいで
麦茶などのソフトドリンクは冷蔵庫で最初から冷えてるし
氷の使いどころがいまいちわからない
14目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 17:38:03
料理しないの?
氷水で〆ることだってあるだろ
15目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 17:56:02
>>14
…そうめんやそばくらい?
でも、水が冷たければ氷を使わない

湯霜造りなんて物もあるけど、一般家庭ではそうそう作らないだろうし
主食は米だから麺類はあまり食べない
氷を日常的に使うような料理は何がある?
16目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 18:01:02
子どもがいる家庭は水筒などに入れるから大量に消費する
幼児がいる場合は汁物が熱いときに入れて冷ましたり
インスタントコーヒでアイスコーヒーを作るときにも必ず必要

それに、麦茶って冷えてても氷入れた方がおいしくない?
夏に客が来たら氷いれて飲み物出すから、あっという間になくなる
17目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 18:27:12
三菱の新旧カタログによると
・製氷個数8個だったのが12個に
・製氷皿を外して洗えるようなる
・急速製氷60分だったのが80分に
・透明製氷、埋めちゃっタンク廃止
18目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 18:27:24
この夏は製氷室フル稼働してたぞw
19目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 18:30:31
>>16
自分は幼児が居るけど
水筒へは前日から作って冷蔵庫で冷やしておいたものを入れる
水筒の性能にもよるのだろうけど、そこそこの水筒であれば温度変化が少ないので
氷を入れずとも冷たさが持続する

汁物には、とても熱い物には少量の水、そこそこな熱さは自分でふーふーさせてる
コーヒーは飲まないからわからないや
日常的に飲む麦茶へは氷をほとんど入れた事がないから
今度から少し使ってみようかな

まぁでも、氷を使うのは飲み物くらいだよね?
20目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 18:37:02
野菜を茹でたらすぐ氷水にさらすでしょ?
野菜は毎日食べるものだし
21目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 18:55:45
>>19
飲み物に氷入れだすと、入れないではいられなくなるよ
水筒の飲み物もそう
氷入れた方が菌が繁殖しないという利点もあるはず
幼児も小学生になってサッカーや野球を始めたら炎天下に水筒置く事になるから
氷は必需
22目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 19:32:04
新型の方が野菜室と冷凍室の食品収納スペースの目安が小さくなってるけど
どういうことなんだこれ

MR-E50R→MR-E52S
冷蔵室
265L(内チルド室11L)→275L(内チルド室17L)
アイスルーム
14L〈4L〉→17L〈5L〉
瞬冷凍ルーム
30L〈17L〉→31L〈18L〉
冷凍室
101L〈67L〉→101L〈62L〉
野菜室
91L〈60L〉→96L〈55L〉
23目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 19:34:23
自動製氷は子供のいない家庭ではたいして使わんな
そう考えると自動製氷機能のないモデルが出てもいいと思うんだが
24目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 19:40:10
>>20
野菜は焼く、炒める、煮る、揚げる、茹でると色々調理するけど
下ゆでが必要で冷やす時でも氷は使わず水だけだなー
サラダは冷蔵しておけばそれなりにパリッとなるしね

>>21
そういうものなのかな
確かに10℃以上になると主な雑菌の繁殖が始まるようだけど
最近の水筒は高性能だから、冷蔵の温度でも意外と大丈夫かなと思ってた
温度上昇が高くなるなら、煮出し麦茶を冷蔵しておいたものにに氷を入れようと思う
25目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 20:31:21
自動製氷はあってもいいけど、一律ついてるのが困る

子供どころか結婚すらしない人が増えてきてるこんな世の中じゃ
26目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 20:41:11
>>19
独身一人暮らしだけど、前日から作った飲み物を夏場に子どもに
持たせるなんて信じられない。自分のでも朝作るよ。

アイスティー作って飲むから、自動製氷は必須。
27目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 20:42:36
子供いないなら3ドアで十分な気が・・・
28目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 20:43:11
予め言っておくが

 スレ違いの論争を引き起こさないようにw
29目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 21:08:12
自分語り禁止か
30目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 21:15:16
>>26
煮出し麦茶なら滅菌されるから大丈夫だよ
自分はペットボトルに入れて冷凍する事もあったね


やはり製氷機の氷利用は、主にすぐに冷たい飲み物が作れるのと
持ち出し飲料の冷却保存くらいだよね?
自分は大量に消費しないので、透明氷のオンザロックで幸せだけどw

まぁ、日常的に大量の氷を消費するって事が想像できなかったけど
何となくわかった気がしたよ
ありがとう
31目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 21:32:46
温くなったコーラをコップに注いで飲む時に使うよ
泡がシュワーっとなって美味しい
32目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 21:44:08
>>25
子供いないし結婚してなくても大型買った
家族はいるけどね

ただ、こないだアメリカから叔母が来てた時はまいった
冷蔵庫が大きいのをいいことに際限なく冷蔵庫に詰め込むから
通気口が塞がってるうえに、袋にも入れない、ラップもかけない状態だったから
幾つかの食材から匂いがだだ漏れ、さらに冷えないから腐敗しまくりんぐと酷いことになってた
33目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 21:50:44
急に寒くなったからもう自動製氷作るのやめちゃった
まったくいらないよ、この性能
氷つくる容器に入れて作った方が早くて多くできるもの
34目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 22:39:46
小学生がいても氷使わないしな〜。人それぞれだね
貧血がひどい人は体が氷を欲するらしいが…
自動製氷機能がなければもっと冷蔵庫安いのにと思う
35目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 22:51:55
自動製氷なしを買う人は少ないだろうから
むしろ割高になるよ
36目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 22:52:53
製氷機能があるから氷を使うとか本末転倒なことになりかねない
氷とか使わないひとは、まるで使わないからね
携帯のいらない機能と同じでこんなのに金払いたくないわ
37目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 23:13:33
>>15
冷麺関連は必須だけれど
トマトの湯剥きも、氷水の方で冷ます方が熱が中に入らずおいしいですよ
お魚のゆびきや、お肉の下処理とか氷の用途は結構あるかも
38目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 23:31:01
>>36
無しでいくら下がるかメーカーに聞いてみりゃいいんだよ
39目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 00:24:27
製氷機能要らんけど、別に価格のことを気にしてるわけじゃないんだよね

まあ要る人が一定数いる(ORボイスがでかい)わけだから
メーカー側もつけといて、不要なら使わなきゃいいって判断なんだろうな
それよりも何よりも見た目何とかしてほしい
40目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 01:34:59
製氷機械丸ごとはずせればいいのにって思う。
手動で作るので間に合うし、メンテナンスが面倒だ。
41目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 04:52:38
>>30
子供が飲むごとに雑菌が入るので、より冷たい方が安心
42目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 07:10:46
>>17
これなら現行型の方が魅力あるな
自分的に新型は性能ダウン
さて在庫、展示品探すか。まだあるかな
43目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 11:22:58
感動したので、書き込みします。

普段は三菱製品ってあまり使ってないのですが
冷蔵庫の製氷の具合が悪く(出来た氷が全部くっついて凍ってしまう)
7年使っていたので有償の修理を依頼。

先ほど帰っていったのですが、製氷皿を交換して(割れていました)
部品代、出張料、修理費までもすべて無料でした。
連絡して1日で来てくれたし、三菱、見直しましたよ!
やっぱりアフターサービスって大事ですね。
44目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 11:41:06
>>43
それ三菱に多いが、他でも良く見かける自動製氷に良くある劣化だよ
自動で氷を落とすときに、結構強力なモーターで製氷皿をたわませるから
経年劣化や、霜が成長して干渉したりすると割れる
無料だったのは、耐久性に問題のある設計で、パーツを対応品に変えていったかもね
45目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 16:09:02
MR-B42R 108,000円 P10% 10年長期保証付き
46目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 18:08:23
数千円安いな
47目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 19:47:14
文句あるなら自分で冷蔵庫作れよw
48目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 19:54:09
↑こういうバカってときどきいるよね
49目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 20:38:01
↑こういう病んでるクレーマーってときどきいるよね
50目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 20:51:25
↑これが自己紹介乙ってか
51目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 21:17:47
三菱の切れちゃう冷凍が切れないという噂は本当だでした
冷凍を"ソフト弱"にして結構脂を使ったカレーを入れてみました。
カチンカチンになっちゃった。
少なくともスプーンではすくえない。

うーん、少し期待してたんだけどなー
52目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 21:26:13
それは肉魚ににんにく生姜と固体に使うもんじゃないのかね
53目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 22:14:43
また情弱クレーマーかw
54目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 22:44:46
三菱はミートソースやシチュー関連の簡単に切れちゃうとアピールしているが
実際はなかなか切れないみたい

子供の頃に給食で食べた冷凍ミカンが簡単にできるようなのを想像してたけど
水分量の多いものは全部凍っちゃう冷凍なんだろな
55目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 22:49:24
>>54
誰に聞いたの?
56目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 23:21:13
>>51
瞬冷凍でちゃんと凍らせた?
57目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 23:52:19
まあスプーンではすくえないだろうな、とは思った。
58目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 00:59:27
買いかえるから参考にしようと思ったのに
おすすめを書くスレじゃないんだな
59目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 01:12:07
お薦めでない点を挙げるのもおすすめスレの役割だと思うぞ。
60目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 05:46:30
>>58
具体的な希望を書くとエロい人や信者がオススメを書いてくれる
61目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 06:43:31
>>54
> 実際はなかなか切れないみたい
> 凍っちゃう冷凍なんだろな

〜みたい、〜なんだろう
伝聞と想像、伝聞すら想像かもしれない
62目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 06:45:48
>>58
在庫があるなら三菱電機の大型冷蔵庫
今年は三菱電機の当たり年のようだ
新製品は人による
63目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 07:30:52
実際に店に行って扉開いて「中国製」って記してあったら心が折れそうだわ
64目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 07:38:51
>>63
ハイアール?
東芝?
65目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 08:02:42
異常に三菱信者が多くない?
ちょっと不満書いただけでハエのように寄ってくる
66目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 08:06:05
単に購入者が多いから自然と書き込みも多くなるんじゃねーの?
調理家電の方のスレでは、ちょっとの不満を超えた人が居るみたいだけど
67目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 08:08:15
価格COMみると、購入者の割りに満足度が低い気がするのは気のせい?
68目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 08:13:21
それと、三菱ってイオンなんかで何故か大量に安売りしてて、ついうっかり買っちゃうイメージ
69目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 08:37:53
>>67
レビューで評価の低い人を見ると…
(数値はデザイン、使いやすさ、静音性、サイズ、機能、満足度の順)

光ビッグ MR-E55R
4,4,3,3,2,4
おおむね満足

不満点は製氷の氷が小さいこと。
(薄い板状で出来てくる)
それ以外は問題ありません。

光ビッグ MR-E50R
4,4,5,5,2,2
見掛け倒し・・・の製氷器と受け皿

使い勝手はよい方だと思います。
ただ、製氷能力は製氷受け皿の大きさに惑わされぬよう注意が必要です。
通常、大型冷蔵庫には製氷器に10個〜12個前後の氷が出来るようになっています。
この三菱のMR-E50Rは6個しか製氷能力が有りません。
今年の夏、素麺等の冷たい食べ物をする時には、「ロックアイス」を求めて歩きました。
受け皿の大きさにすっかり騙されてしまいました。
電気代は安くなっているかもしれないけどトータルではかなりの出費です。
子供のジュースでさえ思うように氷が使えません。
それを知った上で購入して下さい。私と同じ過ちと後悔をしないように…と思って急いでカキコしました。

70目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 08:40:11
>>69
続き
光ビッグ MR-E50R

とても静かです。

【デザイン】見た目は大変スタイリッシュに思います。

【使いやすさ】母が身長が低い(152cm)ので、最上段の棚を一番下にスライドさせても手がとどかないと言ってます。

【静音性】とても静かで、まったく意識しなくて良いレベルです。(我が家では)

【サイズ】他社とくらべて、外寸の割りには、容量は多くないと思います。

【機能】切れちゃう冷凍はグッド、冷蔵室の湿度というか潤いは東芝やパナに及ばないと思う、透明な氷はグッドだが出来上がり時間が掛かり過ぎ。

【総評】東芝GR-B50F、パナNR-F501XV、シャープSJ-ZF52S と比較検討しましたが、MR-E50Rが一番安かったので、この機種にしました。
 でも、せっかく縁(円)があって買ったので、長く使いたいです。


光ビッグ MR-E45R
3,2,4,4,3,4
購入

省エネと唄っている割には、明るすぎて本当に省エネ?って疑問に思った。

あと、これだけは絶対に改善してほしいのが、自動製氷器。
いつも、水がこぼれる。

サイズや色・デザインは、見て自分で選べるから、特に文句もなければ良いとも思わない。
71目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 08:51:37
>>70
続きと訂正

>>70のとても静かです。の評価4,2,5,3,3,4


とまあ、こんな感じに評価の低い書き込みを列挙してみたが
価格.comの評価がどういう方法なのかは知らないが
1人でもALL5だと満足度1位になるようなので
満足度は他のレビューも見た上で参考程度とした方が良いと思う

個人的に良い方向で信頼できるのが売れ筋ランキング
注目ランキングは良い意味でも悪い意味でも捉えられるので、売れ筋と要観察
満足度ランキングは参考程度、良くも悪くも参考程度と思って利用している
72目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 08:53:10
>>71
訂正
> 1人でもALL5だと満足度1位になるようなので
1人だけの書き込みでもALL5だと〜

連投と訂正ばかりでごめん
73目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 09:38:08
たくさん売れてるのに不満を言ってるのがその程度しかいないなら
むしろ大当たりの製品ってわけだが
74目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 12:23:29
こっちのスレだと瞬冷凍がインチキだとかなんとかで盛り上がってたな
結局はクレーマーだったようだが

おすすめ冷蔵庫 30台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1248192323/
75目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 12:52:26
E55Rユーザーの俺には、特に不満が無いから満足。
透明氷が出来るし、更に大満足。
76目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 13:09:40
今日来るんですが買って4時間はいれないほうがいいのですか?
77目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 13:16:10
うちは完全入れ換え買い換えだったから、庫内清掃をチャッチャッと済ませて、即詰め込んだ。
78目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 13:29:33
>>76
MR-E50Rだけど、電源を入れてすぐ冷え始め
1〜2時間程度で普通に使えるようになってたよ
79目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 13:49:12
新型も捨てがたかったが駆け込みセーフでした>GR-B50F
80目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 13:57:18
今日主婦仲間4人で話したが、やはり野菜室は中段じゃないと、という意見でまとまった
来年ぐらいにはまた野菜室中段が増えてくるのかなー
81目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 13:58:17
自分は野菜室と自動ドアについて考えなければ、日立にしたけどなー
82目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 14:10:54
>>80
野菜室が一番下だと屈伸する必要があるよね

野菜室が一番下の主婦か、もしくは自分が発案者となって
「一番下だから屈伸運動と同じ感じで血行が良くなってお肌が〜」
「血液が循環するから冷え症なんて〜」
とでも言わせれば、野菜室は一番下が良いという結論になるんじゃね?www
83目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 14:20:48
いろんな理由をつけて、野菜室最下段を消費者に納得させるわけだな
お年寄りなんか一番冷凍室使わない世代なのに騙されそう
8482:2010/09/30(木) 14:31:37
>>83
単に中段になった理由がなかったから
話に流されやすいというか群れる習性がある女性なら
適当な理由があればどこでも良いのかなーなんて思ってしまっただけで
消費者に納得させようなんて、そんな大それたことはないよw
85目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 14:45:00
主婦は運動不足だから野菜室一番下の方がいいんでない?
老人は腰曲がってるから手を伸ばせば野菜室w
86目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 14:49:33
5年前なら三菱一択だった
87目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 15:02:28
大量作り置きや特売買いだめが多いのででかい冷凍庫がついてる冷蔵庫が欲しい。
ちなみに冷凍庫単体を置くスペースはない
88目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 15:05:30
主婦=無職ニート
89目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 15:07:04
>>69
そういう不満が多かったから同時に作れる氷の数増やしたんだろうね
90目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 15:13:17
>>80-84
冷凍室は手早く中のものを探す必要があるので
中段じゃないと使いにくい
野菜室は比較的長く開けておけるので
下段のほうが使いやすい
91目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 15:55:22
>>80だけど、今日いた4人は皆料理をよくする主婦(パート含む)だったからね
年齢も40〜50代
できるだけたくさんの種類の食材を使ってバラエティーにとんだ料理を作ろうと
思うと、野菜室が重要になってくる
無職ニートでヒマがあるから冷凍食品なんて生協の肉魚ぐらいしか買わないしね

共稼ぎの新婚さんだけを狙ったら、そりゃ冷凍室中段が売れるんだろうね
92目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 16:11:25
多忙な主婦 → 市販の冷凍食材を多用
賢い主婦 → 下準備した食材をまとめて作り置き、効率化 → 冷凍庫へのアクセス頻度大

暇な主婦 → 毎回、生からチンタラ時間をかけて → 野菜室へのアクセス頻度大
93目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 16:26:55
生鮮食品に世界一うるさい日本人が野菜室が下段とはどうにも可笑しいわな
94目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 16:35:57
身長152cmの妻は野菜室と冷凍室を多く使うから今の三菱がぴったり
9582:2010/09/30(木) 16:41:16
>>91
冷凍庫 → 冷凍食品を保存する場所
冷凍食品を買わない → 冷凍庫を使わない

こんな認識なのかな?
冷凍食品を買わなくても、生鮮食品を下ごしらえして冷凍すれば良いんじゃない?

キノコ類は冷凍することで旨みが増えるようだし
売れ筋の瞬冷凍の冷凍庫だと、じゃがいもが冷凍できるくらい性能が良いようだし
数日でしなびるような生鮮食品なんかも暇な時にすぐ使える状態で冷凍しておいた方が
調理時間の短縮につながるだろうし、その時間でもう1品作れそうじゃない?

冷凍庫を冷凍食品置き場としてしか利用してないとしたらもった無いなーと思った
96目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 16:42:50
おじさんの考えることは奇抜ですね。
97目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 18:41:52
おじさんのレスはどれ?
98目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 18:52:09
ぶっちゃけ旗艦機種ならどこのでもそんなに変わらん。中国製以外は
99目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 19:04:21
>>98
おっと、東芝バッシングはそこまでだ!
100目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 19:14:05
>>97
 >>96
101目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 20:39:44
なんだか三菱の人が必死すぎて怖いんですけど・・・
102目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 20:43:20
無職ニート主婦がちんたら料理作るのに野菜室は重要、という意見と
メーカー側の思惑とはかみあってないんじゃない?ということ
無職ニートヒマヒマ主婦だってそれなりの数いるのに、東芝しか
選べないってのもどうかと
現場の量販店の店員も首かしげるぐらいだからさ
103目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 20:51:52
>>101
あなたは病気です
心療内科・精神科で診てもらうとよいでしょう
104目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 20:54:01
え〜、そう?
105目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 20:55:21
>>83
そうとも言えないかね
うちの家族連中はとりあえず冷凍保存出来る物は冷凍してた。

川魚(鮎だけで全部で買い物カゴ一つ分はあったし)とか
山菜類にキノコにモチと
どれも半端ない量があったんだけど
さすがに1年あるいはそれ以上経ってるものが多いとねえ

昔の人だから食べ物が勿体ないと思って、保存してたんだろうけど
余計に買い増しした冷凍庫の電気代の方がかかっていたというオチにw
ちなみに、冷凍庫の方は親戚の方で貰われていったけど、
そっちでも似たような運用してるそうな。
106目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 20:56:39
価格.コムのコピペ書いてる人怖くない?
107目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 22:02:13
>>106
何が怖いの?
108目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 22:06:58
真実が明らかになること
109目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 22:16:20
今度の尖閣諸島問題で中華製は避ける人が増えてるからな
どうしても日本製の三菱薦める
110目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 22:55:05
日立の新機種、真空チルドがでかくなった分両方の扉を開かないと使えないってホント?
旧機種買いたかったけど出遅れて無理だった
111目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 23:00:47
ジョーシン売ってたぞ
112目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 23:51:57
みんな冷凍ってそんなに使うものか?
私は、どうしても冷凍したものって味が落ちちゃってダメなので
冷蔵して1〜2日で食べきる食生活になっているんだけど。
(周りには冷凍しても美味しいって言う人も言うけど食べさせてもらったらそれがダメなんだよね)
冷凍個の中には、冷凍食品(殆ど買わないけど)とか塩漬け保存したイアドリとかイノシシ肉程度しか入ってない。
113目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 23:58:51
ごはんは保温より冷凍した方がいいし
食パンも冷凍した方がいいよ
114目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 00:32:10
>>112
人それぞれですね。
家族が少ないけど材料を安く買って多めに作った後で保存しておきたいとか、
なかなか毎日は料理できないとか、そういう家庭は冷凍庫が重宝されるよ。

そういった、様々な需要があるからメーカーのキャラも生きるのでしょう。
冷凍庫と野菜室重視のパナ
野菜室最重要視の東芝
チルド室重視の日立
などなど
115目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 00:33:21
>>113
俺も疑ってたが、最近の電気釜の保温は凄いぞ
116目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 01:33:21
パナの新型が欲しい奴はモニタ販売狙ってみ

http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/NR-F555XV/
117目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 02:08:42
これだけ炊飯器が各社しのぎを削ってるというのに、積極的に米を冷蔵しよう
っていうことに注力してるのがパナソニックだけ(?)っていうのが泣ける。
何も、買ってきた20kg全部を冷やすというのではなく、せいぜいペットボトル3〜5本分
ぐらいでいいのに・・・。
118目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 02:17:37
【中国】冷蔵庫に触った女児が感電死…ハイアール「わが社に責任ない」[09/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1283952755/
119目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 07:06:21
パナの野菜室の前側におコメやペットボトルなどを入れろってやつ?
あれは実際には野菜室の機能が弱いからだってよ
120目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 07:12:43
>>115
それでも炊きたてを冷凍した方が美味しいよ
121目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 07:28:51
毎日炊くから冷凍はイザというときのストックというかんじ
2食続けてコメ食べるときはセラミックおひつで常温保存で十分
電気使って冷凍してすぐまた電気つかって解凍ってのもバカらしい

パンは焼きたてを冷凍したのをトーストするとおいしいよね
122目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 08:32:24
電気使って炊飯してるんやで
123目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 11:02:56
>>122
電気使って2度炊飯する とは書いてないよ
まぁ、毎回炊飯するのが一番美味しいのはガチ!
124目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 11:17:16
>毎回炊飯するのが一番美味しいのはガチ!
そんな小学生でも分かってることを
それほど張り切って誇らしげに叫ばれてもw
125目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 11:29:36
どうしてそんなに攻撃的なの?
126目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 11:58:01
更年期障害でもあるんじゃねーの?
127目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 13:32:32
張り切って誇らしげ、とも思わないが
128目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 13:33:02
>>76
来たらすぐ、全室を急冷にすべし
129目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 19:31:24
それはやめたほうがいい
130目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 19:32:07
おいしさはともかく冷凍の意味って保温したり小分けに炊くと電気代がかかるからケチるんならまとめてたいて冷凍ってことじゃないのか?
131目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 20:47:07
洗うのもメンド臭いし>炊飯器
132目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 20:54:13
上のほうで、保温するなら冷凍の方がおいしい、とのカキコからの流れなんでない?
ご飯の保存ひとつでもいろんなパターンの人がいるのだから、
冷蔵庫もいろんなパターンがあったほうがいい

私が買ったこれが一番っていうのはちょっと・・・
133目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 21:10:37
炒めたタマネギやトマトソースを小分けして冷凍ストックしておくと、

速攻で料理が作れて超便利。
134目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 21:36:23
そうだねw
135目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 21:57:15
調理スレになっとるやん
136目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 22:00:00
調理しない人には東芝がお勧めってことでFA
137目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 22:08:58
どこをどうこねくりまわしたら、そういう理屈が出てくるのか
138目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 22:12:18
むしろ東芝は調理する人向きだと思うが
139目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 23:16:36
パナソニックの下側容量重視に惹かれて、
上の容量なんて多少減ってもいいやと思ってたけど、
お店で見ると上側の狭さが思った以上に圧迫感があるんだね。
140目のつけ所が名無しさん:2010/10/01(金) 23:25:36
>>139
馬鹿発見w
141目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 00:18:05
MR-B42R買った
142目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 00:35:16
MR-E45R昨日来た!

前が14年前の90Lだからえらい違いだな
弱中設定なのに飲み物がキンキンに冷えてる

取り敢えず透明氷でコークハイボール飲むのが待ち遠しい…
143目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 00:36:37
透明氷は最初だけだからな〜
144目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 00:41:00
>>142
14年前とかついこの間じゃん
こっちは30年間使ったものから変えるんだぜw
145目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 00:47:11
シャープの透明氷はたいしたことないのだが
三菱はどんな感じ?
146目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 00:49:00
御殿山の
上村がシャーシ担
当健康状態不安
で上海博
147目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 00:52:48

殿山
上村がシャーシ担
当健康状態不安
で上海博
148目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 00:55:42
あ殿
いい村がシャーシ担
ううう康
であああ博
149目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 01:20:58
>>144
電気代で高級冷蔵庫が2、3台は買えてそうだなw
150目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 01:22:24
>>145
売っているデカい氷みたいなのを期待されるとガッカリする
151目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 01:22:34
9月終わったのか全般的に値段上がってた。
152目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 01:29:09
だな
昨日買っておけば良かった
153目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 01:32:54
154目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 01:35:56
>>144
一人暮らし始めて最初に買った家電だからねー

30年物とかって良く聞くんだけど、
実家暮らしの人なのかな?

まさか一人暮らし???
155目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 06:59:12
>>142
一人暮らしで450買ったの?
156目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 08:01:00
>>155
15年使う事考えたら、450Lが良いかと。

15年後も独り身かもしれんが …
電気代的にも450Lは底だしね

ただ、転勤族だからワンルームにはもう住めないなぁ

24時間365日10年以上稼動する事考えたら、
冷蔵はケチらない方が良いと思う
157目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 08:37:59
転勤族だったらシャープの両開きにするだろうなあ
奥さんなになる人から文句が出るかもよ
158目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 09:18:13
冷蔵庫って最近は黒いエイリアンの巣ににはならないのかな?
159目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 09:24:11
チュートリアルファン待望のどっちもドア440L(シルバー)
160目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 10:10:23
埋めちゃっタンク廃止した三菱てここ的にはどうよ
161目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 10:17:35
一人暮らしでも450買ったよ
前のは小さくて特に冷凍庫の容量が圧倒的に足りなかった
一人暮らしでも冷蔵庫は大きき方がいいよ
162目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 12:14:54
>>161
冷蔵庫の前に家族作れよ
163目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 12:32:47
レッカレッカ
164目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 13:06:07
隣のお兄さんが毎晩遊びに来るから
今のところ家族はいらないんだ
165目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 13:08:19
おじさんは学生時代に350くらいの冷蔵庫を買ったよ。
仕送の食材がまとめて送られてくるし、お金がある時に何かとまとめ買いしてたからね。
結婚してからも暫く使ったよ。
結局10年くらい使ったけど、容量不足で困る事は無かったね。
近くの友人が、うちの冷蔵庫には何かしら入ってるって食べ物が無い時に覗きにくるのが困ったくらいかな。
166目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 14:33:53
世の中には×1という存在もいるんだ…うん
167目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 14:48:30
NECの82L、13年でぶっ壊れたので、シャープの両開き137Lを¥29800で
買った。
冷蔵庫は20年ぐらいはもつもんでないのか?
廃品のやつ、日本製のシールが張ってあんのにリサイクル料が¥5355
(運搬込み)。
他の日本メーカーなら\4300なのはなぜ?
NECってクオリティー低いのか。
168目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 14:51:48
数年で錆だらけになった三菱の冷蔵庫があった。
169目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 15:09:56
>>167
NECは冷蔵庫撤退したからかな
170目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 15:17:06
ドア開けっ放しだとピーピーうるさいねん
今の冷蔵庫はこんなもんですか?
171目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 15:53:00
ピーピーなんて可愛い。音声のほうが・・・
172目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 16:07:39
開けっぱなしにしたら、

イカン。

うん。
173目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 16:41:57
開ケッパ
174目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 18:19:23
三菱の冷蔵庫、透明氷は良いし瞬冷凍も良いんだけど
瞬冷凍は瞬冷凍の表示がついてないとダメなんだろ?
毎回瞬冷凍ボタンを押さないとダメだとしたら少し面倒と思った
175目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 19:58:39
>>174
最初に食材を過冷却状態にしないといけないからしかたない
瞬冷凍が完了した食材は通常冷凍に移せばいいんじゃないか?
176目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 23:58:39
今日ビッグで新機種見てきた
日立の真空チルドをワイドにしたのって改悪としか思えないんだが…
いつ両扉開けてたら非エコっつうか使いにくそう
他社はフレンチ扉の片方を開けばチルドトレイも引き出せるのに
三菱のビッグもデザイン重視で冷凍室までフレンチなんだろうけど、
扉の次に引き出しって使いにくそう
使いにくいもの作んなよ…

177目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 00:01:08
両扉開けないとチルドつかえないのかw
そりゃだめだな
178目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 00:29:14
2段にするとか出来なかったのかな
179目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 00:37:57
レッカレッカ
今期はパナ一興か
180目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 00:41:00
先週からこのスレ(前スレ)見始めたんですが、
各メーカー新製品が出るのが春(3月)で
購入は8月がベストって言う事で
OKですか?

先が長いな。

181目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 00:41:57
確かに、縦長にして中を二段にしてくれたらよかった
まああんまり大きな空間を真空にするのは難しいんだろうな

個人的には、日立は容量とデザインと電動引き出しが魅力で真空チルドとかどうでもいい
来年九月発表の新機種では改善されてるといいな
182目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 00:46:27
9月の2週目までやな
在庫との戦い
183目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 00:58:53
>>180
冷蔵庫が壊れないことを祈りなさい
184目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 01:05:02
>>180
気が長いやね

買いたい時が買い替え時だろ

後は故障する前
185目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 04:11:21
扉を開けて引き出しタイプは知り合い2人が使っているが、感想が真逆
1人は「もう面倒くさくて、早く買い換えたくて仕方ない」
1人は「ものの整理がしやすくて最高。引き出しだけ出してテーブルで整理できるし、洗いやすい」

使い勝手は人それぞれだから、ネットの意見は参考程度で、実物を触って決めた方がいいってことだね
186目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 04:37:50
>>181
真空チルドっていうけどさ、ただの減圧チルドですよ
187目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 08:17:28
>>180
違うよ
冷蔵庫の新製品は秋メイン
夏の終わりに型落ち寸前を買い叩くという手がある
188目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 11:03:57
半月前に取り置きしてもらってたシャープの白い両開きが届いた。
店員には配達の1時間前に電源抜いてくれって言われたけど
前日電話くれた配送の人に聞いたら、入れっぱなしで大丈夫ですよと。
なので中の食品も袋にひとまとめにしておけばギリギリまで冷やせたし
新しいのも1時間くらいでだいぶ冷たくなったので、クーラーボックスとか使わなくても平気だった。
これなら暑いうちに届けてもらってもよかったかも…
このスレのおかげでいいタイミングで買えて助かりました。
189目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 18:25:30
11月上旬に引越すんだけどその頃って
型落ち残ってるかな?
日立か三菱の450L前後のが欲しいけど
新製品だと価格が二倍くらい違う
190目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 19:14:37
>>189
今買って配送日を11月にしてもらったら?
191目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 19:54:32
このスレ見てて何か違和感あると思ってたんだが、
どうやら俺とは生活様式が違うことが原因じゃないのかな、ってことをふと思った。
パンを冷凍する件が出てきたとき、俺はそんなこと思いもしなかったんで。
ひょっとしてここの住人って単身者かDINKSばっかりなの?
(パンなんて休日の昼とかにしか食べないし1斤買って家族で食べつくしちゃうのでね。
 もし店が遠くて、1本とかまとめ買いして冷凍してるんならごめん。)
192目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 19:56:48
>>191
スレ違い
193目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 20:27:40
ホームベーカリーで作って、焼き立てを冷凍するんだよ
それをトーストすると外側カリッ、中モッチリになる

あとはコストコのパンだね
大量売りだから
194目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 20:37:33
↑もちろん手ごねの方がもっとおいしい
195目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 21:06:25
女性なら、独身でもパンを冷凍するくらいは常識で知ってるから
違和感は男性のせいかも
196目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 21:11:38
食パンを半額の時に買い込んで冷凍してる
197目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 21:26:58
日立の新型見てきた。真空チルドが広くなったのは正直羨ましい。
けど、両扉開かないと使えないのはな〜
198目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 22:33:57
>>191
チラシの裏って知ってる?
199目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 22:45:58
>>198
しねよアホ
200目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 00:46:10
いや野菜中心って人なら極端な話、冷凍庫なんて無くてもそんなに困らないぐらいに使ってないんでないの?
パンを冷凍するって人は何でも冷凍してるだろうし冷凍食品もバンバン買って溜め込んでるだろうしね。
201目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 01:48:21
>>195
メカ好きの女なんて少数派だってことを自覚しな。
冷蔵庫のスペックを語る女ばっかこのスレに住んでたら
一般人からは違和感ありありって言われても不思議じゃないな。
202目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 07:53:14
>>200
そういう単純な話じゃないんだが
野菜中心か否かとパンを冷凍するか否かはあまり関係がない
203目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 11:10:32
>>197
旧型購入した人ですか?
正直真空チルドはさほど有益ではないと思っているので、旧型買えた人の方がうらやましい
204目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 19:09:25
旧型の東芝か三菱で迷ってるけど、
氷は三菱の方が綺麗?
カタログ的に透明度うたってるのは三菱っぽかったけど
205目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 19:17:55
東芝の氷はフツーの氷です

ってゆーか在庫まだある?
206目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 19:54:25
パナ以外潤沢
207目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 21:47:22
>>200
確かに一人暮らしだけど。

朝から野菜ガンガン使うけど、パンは冷凍して朝はパン。
いろんな種類のパンが常時冷凍庫に入っている。
ごはんも4合炊いてたくさん冷凍。
お弁当は朝作るが、冷凍「しておいた自作惣菜」も使う。
「冷凍食品」は10年以上何一つ買っていない。

冷凍庫大きい人が冷凍食品に頼っているなんて、勝手な妄想。
むしろ、家族の数が少なくて料理をする人の方が大きい冷凍庫が必要。

単純二分論は、多様な社会では成立しないのだよ。
208目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 21:51:24
>>207
わびしい人生だな
209目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 22:02:51
冷凍庫大きい人が冷凍食品に頼っているとは誰も書いていないような・・・
210目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 22:04:50
何が彼をファビョらせたのかw
211目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 23:40:26
煽りが多くなってきたね
212目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 23:46:10
俺もひとり暮らし。
何度か朝に自分の弁当を作ったことがあるが、ある時急に悲しくなってやめた。
でも晩飯は普通に作るしご飯も冷凍するしで冷蔵庫は500Lでちょうどいい。
213目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 00:43:35
一人暮らしの冷凍庫の大きさは生活レベルを表すね

もっと大きくても良かったけど、
ウチの部屋じゃ450Lがサイズ的に限界だった

214目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 01:32:31
>>213
もちろん、サイズが大きい方が生活レベルが低いんだよな?
215目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 02:51:35
そうそう
ド底辺は部屋の半分が冷蔵庫だからな
216目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 03:14:35
パナの新型狙おうかな?
冷蔵室の、変な右利き専用みたいな凝ったデザインやめてみたいだし
217目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 06:04:07
>>216
どんなふうに変わったの?
218目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 09:44:58
>216

 相変わらず、左扉は小さくて使えんだろ。それより最大の弱点の
 野菜の鮮度保持はどうなった?
219目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 09:57:43
>>217
HP見ればよろし
220目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 16:46:49
量販店行ってきた。
展示処分が多かった。
パナは展示処分もなく、かといって新型も置いてなかった。
三菱?全部が扉になってる冷蔵庫がビックリ価格だった。(一桁万円)
221目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:01:48
 パナの新型、いきなり20万円を大幅に切る下落だな。どうなってんだ。
1店だけ安いなら地雷販売店だけど、複数店出ている。

 この価格が続けば他メーカーも追従するしかないだろう。追従しないと
パナのひとり勝ちになるしな。
222目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:09:56
>>220
>三菱?全部が扉になってる冷蔵庫がビックリ価格だった。(一桁万円)

それ、冷えないとか不具合抱えてるみたいね
部品(基板?)の交換で簡単に直るみたいだけど
223目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:25:02
イオン系除菌で三菱が立ち遅れた今がパナのチャンスでしょ。
224目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:39:38
中国に依存してる東芝も不安材料山積では?
225目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 19:41:59
もう日立しかないなw
226目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 22:06:21
>>218
パナの冷蔵庫初めて買ったんだけど、野菜がすぐにしなびてしまう。
もしかして有名なのかな?

我が家はペットボトルを買わないので、「野菜室の前側はペットボトルスペース」と言われても困ってます。
何かいい手はないだろうか。
227目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 22:42:52
窓から投げ捨てる
228目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 23:03:09
>>226
お前毎回それ書いているな
文体でバレバレだぞ
229226:2010/10/05(火) 23:24:13
>>228
自分は前スレで三菱買うつもりで量販店に行ったけど、在庫なしで仕方なくパナを買ったと書いたものです。

仕方ないので、ペットボトルスペースに、コメ袋を置くようにしてますが、あまり改善されてません。
230目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 23:26:42
野菜は新聞紙で包む
231目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 23:32:41
過去レスも見ないアホは死んだらいい。
>>226お前だよ。
232目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 23:47:03
>>221
今日のニュース(アジア最大の家電ショーであるシーテック2010開幕)でやってたけど
はっきりとは覚えてないけど、パナは新製品の価格を従来の製品並みに抑えて販売する方針だとか言ってた。
233目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 23:47:10
>>229
あなたの今の気分を代弁して差し上げよう

パナ損憎っ!
234目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 23:52:53
400リットル以下の冷蔵庫って海外製がほとんど?
235目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 00:14:23
>>234
店頭で型番とか製造番号が書かれたシールを確認したら良くね?
236目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 01:14:27
結局新型は各社特筆すべきガラパゴス機能はないのね
237226:2010/10/06(水) 06:32:50
>>230
ありがとう。
そうしてみます。
238目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 07:45:37
>>218>>226は独りで何をやってるの?
それが仕事なのか?
239目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 07:55:50
>>226
ナノイーに対応してる型番に仕切り版があるらしく、合えば取り付け可能らしいぞ
240目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 07:56:58
>>226
その件はさんざん既出
冷風を直接内部に吹き付けてる仕様のため
241目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 08:26:19
>>224
ぶっちゃけそれ気になる。
冷蔵庫なんて船便なんでしょ?
中国当局に無駄に足止めされたりしそう・・・。
242目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 09:35:10
主なアピール点
 三菱  :瞬冷凍、うごくん棚、回るん棚、静音
 東芝  :自動ドア・真ん中野菜室、野菜冷凍、ピコイオン、高湿度
 日立  :真空チルド、高湿度
 シャープ:透明氷、プラズマクラスター
 パナ  :ナノイー、安い、629mmの奥行き最薄モデル

旧モデルで1人勝ちだった三菱に、新モデルで機能向上の
東芝が肉薄ってところか。あとは既に半年後の価格のパナ。
243目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 09:36:59
逆にデメリットというか微妙な点は何だろうね?
244目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 09:48:57
>>243
主なアピール点とほぼ同じような気がする
245目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 09:51:22
>243

 微妙な点で選ぶのもありだな。

三菱  :イオン系の除菌がないので壁面除菌不可。
 東芝  :中国産。
 日立  :イオン系除菌なし。他モデルに比べ機能が少ない。
 シャープ:奥行きが長い。音。
 パナ  :野菜鮮度(新モデルは改善したか不明)、左ドア。
246目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 09:55:20
イオン系の除菌は強烈な酸化作用での除菌だったような?

漬物、ヨーグルトなんかも除菌されて
金属系の食器やなべ類の酸化腐食が気になる所
大丈夫なの?
247目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 09:59:12
空気清浄のイオン系の商品も、皮膚のバリヤー機能を持つ常在菌もやられそう。
248sage:2010/10/06(水) 11:30:07
三菱の販売員がイオン系の除菌は冷蔵庫の中は温度が低すぎてイオンが
発生しにくいので実は効果が薄いって言ってたけどマジ?
三菱は冷蔵庫の中の空気を光触媒で除菌しているから大丈夫って豪語
してた。

249目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 11:58:40
>248
  それなら冬のナノイオン清浄機なんか効果ないって事になるけどな。
 三菱販売員の言う事だから怪しい。ただ空気の除菌なら光優位だと思う。
 食材・壁面の除菌まで考えるならイオンだな。
250目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 11:58:44
他社をよく言う事は無いだろw
自社製品買わすように言う。
251目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 12:40:26
まぁ確かに他社を良くは言わないとは思ったけど
あえて光触媒にしててイオン系の除菌は今後もやる気ないって感じの
イオン系除菌全否定の言い方だったのでどうなんだろうと思ったわけです
まぁ自分的には今使っている冷蔵庫は古くて除菌機能なんてついてないけど
特に困ることも無いので、冷蔵庫の除菌自体そこまでいるのかなぁ?と感じ
ていますが・・・
252目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:10:54
 野菜の鮮度保持は湿度がものを言うからイオン系の効果は?だけど、
カビや菌で腐りやすいものの持ちはその古い冷蔵庫よりは良くなると思う。
カビが生えてて捨てたことない?


 
253目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 13:15:41
 イオン系の方は夏のノロウイルスの対策にはなるかもしれないが
漬け物の善玉菌がやられる可能性があるので、漬け物はプラの容器に
密封してから冷蔵庫に入れた方が良いと思う。

 大きいサイズのヨーグルトはプラの容器でプラのふたを出来るから
問題ないと思う。
254目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 14:16:12
何だよこのスレに専門家は居ないのか
255目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 14:22:29
イオンが漬け物の菌まで破壊するかどうかはわからないが、
日本中の地方の市街地商店街を破壊したのは間違いない。
今息子は日本を破壊しようとしている。
256目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 14:23:23
>>255
イオン違いだwww
257目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 14:40:59
なるほど
たしかにカビとか生えてて捨てたことはたくさんあります。
そんなものと思ってましたが、今の冷蔵庫は単純に冷やすだけなので、
除菌機能のありがたみが全く判ってないんだと思います。
省エネ部分は結構期待してます。

258目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 15:04:15
三菱が埋めちゃったタンクやめたのはなぜ?
259目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 15:21:25
>>246
うちの冷蔵庫プラズマクラスター付なんだけど
自家製のヨーグルトを長めに保存すると、粘性が落ちてくるのは除菌されたせいかも?
前に使っていた冷蔵庫よりカビとか生えにくくなった気がするけど気のせい?
自家製ジャムとかほとんどカビなくなりました
消臭効果もあるような気がするんだけどこれも気のせい?
260目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 16:34:17
>259

除菌は牛乳には良いけど、ヨーグルトの菌も影響を受けてしまったという事だね。
 カビには効果がありそうだ。
 
261目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 17:20:20
東芝ピコイオン
一週間もののキュウリはさすがに先端がしなっとしていたが、
問題なく食べられた
前の冷蔵庫だったらカビっぽくなってたかも
262目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 18:22:38
 保存の点では高湿度と除菌の2つを持つ東芝とシャープは有利かな。
パナは食品の除菌はあるが湿度面で弱く、日立はその逆。三菱の光除菌は
食品についたものには効果がないし、湿度面も弱い。

 その点では、元気の良い三菱も絶対じゃないな。
263目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 18:46:33
保存期間の短い物は全部冷凍しちゃえば良いじゃん?
と、安い時にまとめて買って冷凍保存してる20代
264目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 19:57:31
冷凍に向かない食材もあるわけで・・
265目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 20:02:01
解凍してから料理するっちゅーのも面倒なわけで・・・
266目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 20:06:26
チルドつかえよ
267目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 20:09:07
>>264
何がある?
豆腐?こんにゃく?市販の解凍された肉類?

>>265
調理済みや下処理して冷凍しておけば
すぐ使えて便利だよ?
268目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 20:09:14
アホや
269目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 20:34:10
>>262
いや俺は安全性に疑問が残るイオン系を使わない三菱を評価するけどな
270目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 20:47:35
>>258
いずれイオン除菌を導入するための布石と見た。
271目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 22:33:46
>>267
よくわかってんじゃん
272目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 00:30:12
さんよーってハイアール製なの?
273目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 00:32:08
冷蔵庫かったら10万から8万6千まで値切れたんだけど
もっと値切れたかな?上出来な方?
274目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 00:51:17
知らんがな
275目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 01:15:24

>>273
3年ROMってろ
276目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 07:32:47
>>270
そうでしたか・・・。
衛生面で今後クリアできない壁にぶち当たったのかもと思ってました。
277目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 08:56:41
>>273
機種名ぐらいは書いた方がいいよ
とマジレスしてみる
278目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 10:03:33
>>262
目玉機能にはあげてないけど
「うるおう冷蔵」なんてものが三菱の冷蔵庫にはあるんだ
おそらくたいしたものじゃないと思うのだけど

なんでも「冷却器の霜取り時の水分を利用して冷蔵室内のうるおいを保ちます。」と言う程度のものらしい
279目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 10:38:01
ナノイーもピコイオンも新モデルは3倍量というから、その効果が楽しみだ。
280目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 13:04:59
細菌大虐殺だな
281目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 17:41:34
ヨーグルト、納豆、味噌涙目ってこと?
282目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 19:56:24
明日新しい冷蔵庫がくるけど古い冷蔵庫の電源は直前まで入れてていいかな?
ラジエーター?がすごく熱いから配送の人大丈夫かなぁ。
283目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 20:05:42
うちは何も言われなかったけど予定時間の一時間前に抜いておいた。
来たのその三時間後だったけど。
284目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 22:53:17
その間溶けちゃうよねー。
285目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 07:27:36
みんな買い替えの時、冷凍食品とかどうしてるのかな
286目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 07:44:32
配送までの1週間の間に冷凍食品は全部使い切った
冷蔵品は発泡スチロールに大量に作っておいた氷入れた

配達の業者の人に電源落として置かなくてもいいと言われたので
実質3時間ぐらいしか間がなかったから、氷もいらなかったかも
287目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 09:04:33
冷蔵庫の中身は冷蔵庫買う前に半減させた
冷凍モノは極力食べつくしておいたよ
仮に捨てることになっても微々たるものじゃない?
288目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 11:07:12
それが面倒臭いね。
事前に冷凍庫を貸してくれるとかいう店があったら、
1万円余分に払っても使いたいわ。

どこかそういうビジネスやらないかな。
289目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 14:17:21
>>288はアホ
290目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 14:22:23
壊れての買い替えじゃないなら、余裕持って使い切ればいいこと
291目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 15:12:09
12月からエコポイント半減だから値下げ率が低い冷蔵庫は
今から11月迄が買い得だぞ
292目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 15:42:32
5つぼししかかわんっしょ
293目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 17:42:39
三菱の宣伝スレかここは。
情報戦に強いな三菱。

他のメーカーの話も一通りしてくれ。
294目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 18:34:23
性能を語る以前に、現時点で新型は圧倒的価格差でもってパナの勝ちだろ。
295目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 18:36:54
それ以前に新型も旧型も性能はほとんど変わらん
296目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 19:28:37
 今回の新型は、東芝は1歩前進、三菱はプラマイゼロ。
他は半歩前進ってところだろう。
297目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 20:09:40
SHARPの470リットル両開き買いました
在庫無くなってて危なかったのと値引きも難しかった
お盆前あたりの価格が一番最安値だった。

>>285
買い物用の保冷バッグが50リットル分あるので入れる予定です。
足りない場合はクーラーボックスを利用予定

>>293
機能で三菱とSHARPが残りましたが
両開きが欲しいのでSHARPに。

新型の三菱を触ったら動くんだな3つのが良さそうでした
フレンチドア両方開いて、棚のロックを外してくるりと
回転させるのは使わなそう。製氷棚も埋め込みでなくなったので
スペックダウンな感じが否めなかったです。
298目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 20:30:57
15年前の日立r-37で廃棄直前一日消費電力78円、先日購入三菱MR-E50R一日消費電力28円
ワットチェッカー調べ22円/1kw。三菱のはエコモードで葉っぱ3つ
299目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 20:43:26
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   三菱のMR-E45Rイヤッッホォォォオオォオウ!!
   *     +   / /   140リットルから450リットルと
       ∧_∧ / /    3倍以上の容量に大出世だぜ!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

        Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::   
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :    一人暮らしで使いきれるのか俺・・・
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: .
ストン   / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

300目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 22:05:32
>>298
11年前の370リッターから465リッターに買い替え
同じ条件です。思ったよりER50の消費電力が高いですね。
301目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 22:29:06
SHARPのカタログ消費電力はエコモードで、標準モードだと1割消費電力が増える。

これ事実???
302目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 22:29:48
>>299
まったく同じ条件だけど使い倒すつもり
これからはネットで冷凍食品買いまくり
タイ料理もイタリアンもお惣菜もチンすりゃ食べられる
スーパーより割高だけど、お店が作った料理を冷凍したものは割とおいしいからな
303目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 22:36:08
1万こえっぞ
みつびしやっちゃたな
304目のつけ所が名無しさん:2010/10/08(金) 22:38:45
>>302
自分は冷凍食品は毒餃子事件で買わなくなったな
なるべく国産食品や食材で自炊して冷凍保存してる
305目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 00:22:16
これからの季節冷蔵庫の設定ってどうする?全体的に弱にしても大丈夫?
306目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 00:59:25
>>305
何をして、「大丈夫」とするかによる。
307目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 03:07:53
パソコン内臓冷蔵庫マダー???
308目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 06:54:27
>>302
二人暮らしで500ちょいの使ってるけど、冷凍はすぐ一杯になって、
結局、冷凍庫を別に買うことになった。
309目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 07:59:23
>>308
冷凍庫買うのもったいないよね
電気代高いし。
310目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 10:15:11
いくら冷凍でも1ヶ月ぐらいで使いたくない?と素朴な疑問
自分は忘れっぽいから、サッサ使っていかないといつの間にか死蔵品になってしまう
それと、ときどきなるべくカラにして掃除したい
311目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 10:22:21
よっっぽど辺鄙なところに住んでいるんだね
312目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 10:31:18
いや、冷凍庫も買い足すっていうから、よっぽどたくさん冷凍してるんだなーと思って
たくさんあると長い間使わないものも出てこないかなあと思ったんだよ
313目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 10:48:52
パナソニックの野菜室にはボトルコーナーとかいうのがあって
湿気がないスペースもあってよかった。
314目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 11:09:19
あれは「仕方なく」ボトルコーナーにしただけ
315目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 11:27:40
お、中の人か?
316目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 12:07:53
>>315
因縁つけてるだけだよw
317目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 12:21:19
エロポインヨsage前に今から買いに逝って来るお。
318目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 12:31:53
尖閣抗議デモ、日本のマスコミは華麗にスル―★52
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1286562110/
319目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 13:00:17
>>317
新製品出たばっかで高いんじゃね?冷蔵庫のエコポ大した事ないし
320目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 13:09:43
パナ野菜室が今イチな話はこのスレでもよく見た
↑の話は量販店のオジサンから聞いた
321目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 13:29:00
個人的には三菱か日立が無難なのかなーと思う
設置場所が微妙な人ならシャープも選択肢に入るかな?

東芝は中国製で、パナは野菜室の問題
パナが売れてきたのはブランドのネームバリューが大きいと思った
個人的な主観なので異論は認める
322目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 14:14:43
パナはデザインがよくて質感が高いのと、冷蔵室がちょっと低めで使いやすい
ブランド力もあるしハイテク機能に特に興味を持たない人には訴求力があるだろう
323目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 14:39:51
>>322
いまさらブランド力なんてないだろ
パナは品質の安定性と
高いシェアによる顧客からの情報のフィードバックにメリットがある。
324目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 15:51:17
 パナは野菜室さえ、他社並になったら独走できるのにな。あと小さすぎる
左扉ね。デザインと品質感は飛び抜けているしな。
325目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 16:51:04
いや、その話は扉を自動しにてからだ
326目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 16:52:00
ありゃ?その話はタイプミスなくしてからだったね
失礼
327目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 16:55:16
扉自動ってそんなに違うか?
328目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 17:23:00
扉自動使うまで期待してなかったけど
今じゃなしは考えられない
329目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 18:00:01
年寄りが多くなったから、自動っていいと思う
でも、扉と引出しのどちらかしか自動になら無いよね
330目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 18:26:41
自動って、たいしたテクノロジーでもないのになぜ標準にならないのかな。
331目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 18:29:32
自動ドア必須
引き出しのほうも自動にして欲しかった
332目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 18:53:41
>>330
そんなくだらんもの要らん
333目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 18:56:31
自動って壊れそうなギミックつけて15年大丈夫なん?
334目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 19:02:49
335目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 19:22:06
自動って全開が勝手に閉まるわけじゃないでしょ
336目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 19:39:45
今、値段が安く作りも悪くないパナが買いかな。
337目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 19:41:52
変形合体冷蔵庫はいつ出るかな
338目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 21:33:00
どこ産とかじゃなくて、機能で選べよ。
東芝の野菜室は便利だって嫁さんは言ってるから満足。
339目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 21:39:01
シンプルで長持ちするのが好まれる
高機能なのは安物ってテレビでも一緒でしょ
340目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 21:55:18
去年の在庫パナか今度出るパナならどっち?
341目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 21:56:56
パナは今年
342目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 22:02:54
いや別に自動ドアの便利さに気付かないならそれはそれでいい訳だが
>>339の理屈はわけわからん
343目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 22:03:04
THX
344目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 22:04:49
壊れるギミックはいらないってことっしょ
345目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 22:14:34
壊れると決め付けるのはどうかと
それを言ったら自動製氷だって始めはそう思われていたのでは?
346目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 22:22:20
家族6人暮らしで新しく冷蔵庫を買い替えたいんだが
母が日立のが良いといって聞かない。完全な日立信者
なんでも最近式の30マソのが良いらしい。
性能が良いのなら別にそれならいいが、日立ってどうなの?
347目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 22:28:28
自動ドアが壊れたら開かなくなるとでも思ってるんだろうか
簡単な仕組みっぽいから壊れなそうだけど、別に壊れても開けられるよ
ちょっとした仕掛けで幸せになれるんだから、他のメーカーも真似すればいいのにと思うわけよ

>>346
日立悪くないと思う
348目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 22:28:40
前からつかってんならいいっじゃない

炊飯器はそういうのあるらしいけどれいぞうこもあるんかいな
349目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 23:10:42
>>346
モーターの日立。
機能は真空チルドを使うかどうかだな
350目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 23:17:14
真空チルドと普通の冷凍は同時には出来ないんだっけ?
絶対使わなさそうだな<真空
351目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 23:27:08
>>346
300L以上なら、各社力を入れてるからそう外れはない。
容量、値段、好み、etc.で決めれば良い。

>母が日立のが良いといって聞かない。

お袋さんがそこを譲れなくて、他の家族が譲れるならそれにしたら?

ただ、店頭に連れて行って実機を見せるのは必須だな。
候補機が他にもあるなら比較ポイントを挙げて、それ込みで実機を前に検討すべし。
352目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 00:03:17
新製品が出たら値崩れするってセオリー信じてたら型落ち品が売り切れになってたでござるの巻。

家電批評!責任取りやがれゴルァ!
格下製品が逆に値上がりしとるやんけ!
353目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 00:05:28
>>352
一般論と各論をゴッチャにする奴は頭が弱いw
354目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 00:19:39
セオリーは間違いない。
ただ時期を見誤ったテメーがクソ。
能力不足を棚上げに逆ギレ、クソかっこ悪い。
355目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 01:06:41
今年は猛暑だったからなー
356目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 08:02:09
>>346
白物家電は日立
ってのは間違ってないと思う
357目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 08:21:57
日立の遺伝子はモーター。
二股ソケットの会社よりはマシ。
358目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 08:54:38
もうちょっと早くここ読んでれば買いそびれなかったのにねえ
359目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 09:44:38
日立の新型、年間消費電力量下がってるね。
エアコンと違って毎年下がるからどこまで下がるか楽しみ。
360目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 11:01:10
日立は良いと思うんだけど、真空チルドは使いづらくないか?
361目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 11:10:19
使わなければいい
362目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 11:26:01
冷凍した肉ってどうしても味が落ちるから、真空チルドはうらやましいなあ
生協で冷凍した肉を買ってたんだけど、冷凍じゃないのを買ったら
全く味が違ってた
363目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 12:16:34
正直真空チルドは期待以上だった
364目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 12:44:29
期待が低かっただけですね(笑)
365目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 12:58:56
工作員だらけだなw
366目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 13:18:22
>>362だが、うちは東芝を買ったよ
気に入らない書き込みがあるとすぐ工作員認定するのはどうかと思う
367目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 13:25:49
電気代下がってるかしらんけど。中の照明が暗いな
368目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 13:41:37
暗いと不平を言うよりも、 すすんであかりをつけましょう
369目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 14:02:07
背の低いタイプの400L超の冷蔵庫欲しいんだが、パナとシャープぐらいしかないのね。
しかも今、新商品に入れ替えの時期だからドコも売り切れでオワタ。エコポ諦めるしかないのかな・・・
370目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 14:09:30
真空チルドのふたあいてるとき点灯してるんだよね?
371目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 15:01:57
>>370
日本語でおK
372目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 16:33:18
真空チルドレンなど相手にするな
373目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 17:18:20
ればーしたにせんと点灯するね
374目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 21:00:49
新製品の電気代が下がっているが
そんな簡単に
毎年下げられるものなのか?
375目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 21:15:19
>>374
簡単には下がらんよ。
冷蔵庫に携わる開発者は省エネに必死。
コンプレッサーの運転の効率化、断熱材やパッキンの選定と最適化。
言い方は悪いがユーザーを騙すトリック。

ぶっちゃけ、冷凍室を扉式から引き出し式に変えるだけで、
容量は増えるわ断熱効果は向上するわ、で良いことずくめ。
376目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 00:39:53
省エネ追求で、そのうち扉の内側にカーテンを標準装備するんじゃないの
377目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 01:10:23
>>352
家電批評はクソだから読まない方が良いよ
同サイズの東芝のTVの新旧比較で
旧機種・・・他社には無いHDD増設録画機能がついて価格もこなれている、買い。
新機種・・・37インチのテレビサイズにしては高機能がつき過ぎてる、待ち。
と、ちょっと常人には理解できない二重人格的感覚で比較記事を書いてるから
378目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 04:50:25
新しく買った冷蔵庫が一日中バキっとかパキッとうるさいんだけど
時間がたてばなくなるかな?
こんだけうるさいんなら初期不良として返品したいぐらい。
379目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 05:08:41
10年前冷蔵庫とおとかわらんかったわ
あんま進化してないかもな
380目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 09:14:05
進化した冷蔵庫w
ドラム式とかスチーム出るとか...
381目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 09:33:43
地デジ対応とか専用キャリングケース付属とか
382目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 09:46:55
>>376
野菜室と冷凍室は既にそれに近いかも
透明の上蓋とかだし
383目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 09:52:51
>>378
どこのメーカーか言えよ
384目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 10:00:31
シャープさんがインターネット対応冷蔵庫を出してくれるかも。
アイスクリーマー付属冷蔵庫とか
ミンサー機能つき冷蔵庫とか
解凍庫付き冷蔵庫とか
385目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 11:36:14
家電のユビキタス化が進行しているのでそれ自体スペックを追及するのは消えると思う
処理は全てクラウドコンピューティングに任せればいいのだから
冷蔵庫は単なる冷蔵庫であればいいよ
386目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 11:42:05
でかくて放熱対策できる冷蔵庫こそ
家庭におけるサーバーを兼務すべきだろう
387目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 12:41:54
お宝エロファイルは真空チルドがおすすめ
388目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 12:44:06
サーバ室いいな
切替室の中にコンセント付けろよ
389目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 13:15:47
冷蔵庫って何でヒートポンプにしないんだろ?
エアコンと一体化できたら消費電力の効率化ができるだろうに。
390目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 13:29:33
>>389
どっちか壊れたら両方買い替えだけどなw
391目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 14:10:21
シャープの両開き冷蔵庫465Lきました。
店で見た時はデザインと色が気に食わなかったけど
家で見るとシルバーの色がうんと濃くて落ち着いて
やぼったさが消えました。
電気屋の明かりが室内の20倍あるのをすっかり忘れてました。

両開きは便利過ぎる。
最初悩んでこのスレで教えて頂いたお陰です。
フレンチにしなくてよかった。

465Lは工場の在庫でシルバーがないそうなので買われる方はお急ぎを
今年のモデルは465L消えてるようです。
392目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 14:28:36
>>391
うちは440Lと465L、値段が同じだったので
465Lのフレンチ買った
届くのは11月17日以降だそうな
カードの引き落としの方が先にきそうな予感
393目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 14:36:30
テレビとかエアコンは必要な時だけ電気を使うものだから
温暖化・省エネにあまり貢献しないけど
冷蔵庫は故障するまで、ずっと電気を使い続けるものだから
省エネ商品は二酸化炭素排出量削減に大きく貢献できる。
つまり、なにが言いたいのかというと
冷蔵庫のエコポイント半減やめれ!
394目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 14:41:21
テレビ、エアコン、冷蔵庫各メーカーのエコポイント助成金の奪い合いが激化するのであった・・・

\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
395目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 18:03:42
一人暮らし8畳なんですがSR-YM110(23800円)とNRB142W(28800円)どっちがいいですか?
396目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 19:29:13
>>395
やすいのでいいよ
397目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 20:44:24
用途(自炊するかどうかとか)も、機種のスペックも、迷っている
ポイントも書かず、型番と値段だけでどっちかって聞かれたら、
安い方という答えにしかならんよな。
398目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 21:10:00
399目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 21:11:57
>>398
買ってみなよ
400目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 22:51:55
>>395
そんな小さいのはかえって場所の無駄
401目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 23:21:37
両開きの300〜400を探してて、SJ-PW38SとSJ-WA35Sで迷ってる。
近くのビックカメラだと、前者が107800円・後者が71800円
10年使うこと考えると実質的な価格差はもっと小さいって店員に説明されたけど
10万までの予算のつもりだったから、凄く悩ましい
402目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 23:25:43
>>401
悩んでる理由を書けよw
高い方じゃなぜダメなんだ?
安い方じゃなぜダメなんだ?
403目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 23:29:35
10万までの予算のつもりだったって書いてるのにな
404目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 23:30:17
んなの前者を値切って9万台なら全然可能だろ
405目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 23:32:39
高い方じゃなぜダメな理由:
予算オーバー(10万)
安い方じゃなぜダメな理由:
10年使えばほとんど変わらないと店員にアドバイスされた。

エコポイントの減額を飲んででも、金を貯めてから高い方買うか
安い方買っちゃうかって感じです。
406目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 23:36:33
10年でほとんど変わらないなら初期投資が安い方がいいな
必要としている機能によるけど
407目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 23:36:52
>>405
10万は出せるのに、あと7800円が出せないのか?
だったら悩む必要がないだろww
408目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 23:41:05
「迷ったら」安い方を買うのが買い物の鉄則。

迷わずに、ただ安物を買うのは愚者だけど。
409401:2010/10/11(月) 23:41:10
>>407
すいません、上で出した価格は設置料とリサイクル料無しの場合でした。
それぞれ1000円と4300円です。

値切りはしてみたのですが、これ以上は下げられない価格だそうで…@ビック藤沢
410目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 23:42:22
38欲しけりゃうちにくれば95000でうってあげるお
411目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 23:42:59
>>409
だから、あと\7,800が出せないなら安いの買えよ。
412目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 23:45:33
>>409
ボーナス一括払いでさらにワンランク上を今買う
413目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 00:01:00
38Sは2009年モデルみたいだから、もう店頭から消えるぞ。
一店だけ行っても、ほとんど値下げなんてしないぞ。
414目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 00:06:02
>>405
じゃあ、高い方が良い理由は?
エコポイントの追加予算案が通ったとしても
12月いっぱいで大半を使い果たす見通しなので
今、冷蔵庫の買い替えを検討している人にとっては
これからが本当の地獄だと思います。
416目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 00:31:49
量販店で価格を見比べながら安くなるのを待ち過ぎると在庫がなくなり
いざ注文したはいいが入荷待ちで
納品されるまでにエコポイントが底をついているかもしれないという恐怖。
417目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 00:32:41
>>392
おめでとうです。

機種が変わるギリギリだと工場も店舗在庫も無いなんて
量販店の管理は半端無いですね。

>>409
展示品狙う方法も有る。アウトレット行く前に展示品を押さえる
418目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 00:37:57
sharpの465L両開き、構造上少し軸がズレて開くのでクセがあります。
開きにくくは無いですが、ガクって独特の感触です。

370リットル時に野菜室にいれていたペットボトル2本と
冷蔵庫の棚に倒して入れていたペットボトル2本、
缶ビール類も全部ドア脇に収まって広々としました。

最上段はスライド棚でないので男でもやや使いにくいです。
店頭で見た三菱のぐるりとまわる棚はアリかも。
419目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 00:58:28
もう新機種を検討している時間もないようだし
1DKで独り暮らしだけどこれ買って楽になるわ
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/302822010
いい機種なんでしょコレ?
420目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 01:03:27
いい機種の定義をkwsk
421目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 03:15:20
NR-E434が98000円だった。
買いか?
在庫限りだそうで悩んでしまう。
422目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 08:47:31
>>405
>10年使えばほとんど変わらないと店員にアドバイスされた。

それって安い方がダメな理由じゃなくて、高い方でも良い理由だよ。
423目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 18:11:20
>>324
何度も同じこと書いてるみたいだけど何か恨みあるの?
424目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 19:53:04
次の日曜に三菱MR-B42Rが配達予定。
しかしMR−E45が品切れだからって、なんで9月より2万以上も値上がりしとるんじゃごおおるぁ!
425目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 21:00:26
>>421
買い
426目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 21:33:49
>>421
スルー
427目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 21:57:23
>>421
その機種が気に入ってるなら
いい買い物だと思うよ
428目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 22:24:58
>>421
悩むならやめとけ
429目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 22:27:49
>>428
だな。
悩んだらスルーが原則。
430目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 22:33:49
>>391>>418
465いいな
俺もそれが一番欲しかったが
440より2.5万も高かったので買えなかった

ドアはちょっと閉まりにくいから注意が必要だな
あと製氷室の奥に氷がつくのがいかんな
431目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 22:49:09
今の冷蔵庫が13年間使っていて、
エコポイントが12月から悪くなるということで、
11月末までに購入しようと思います。

条件ですが、サイズは高さ180cmまで、幅75cmまで、奥行きは気にしない。
欲しい機能は「中段に野菜室」「ワンタッチで扉が開く」「両開きドア」
この条件に合うのは東芝なのですが、残念ながら高さがあわずで・・・。

他に条件に当てはまる冷蔵庫があれば教えてください。
カタログは集めてきました。
432目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 22:53:28
エコポに惑わされんなよ。1万円だぞ。いま2万以上高くなってんのに。オレなら来年8月まで待つ
大型薄型テレビならともかく
433目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:16:42
>>432
待ったほうがいいのでしょうか?
来年8月に何かありましたっけ?
434目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:21:15
>>433
前機種に大きな不満がなくまだ使えるなら、使い続けるのが吉。
買い替え需要を促進させるエコポイントに釣られるのは愚。
435目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:27:57
>>434
いやいやそうやって日本経済を停滞させることこそ愚だろ。
436目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:30:09
日本経済の事考えながら買い物するんだw
437目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:30:27
>>435
だね
この際、2,3台買った方が良いな>431
438目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:32:47
>>435
エコポイントなんて、需要の先食いにしか過ぎないのに。
本当のエコロジーとは、使えるハードは使い倒すこと。
439目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:34:16
で、>>435は日本経済のために何を買ってるの?
440目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:36:10
>>434
確かに今の機種でもそれほど不満はありません。
それならば今の冷蔵庫が壊れるまで使おうと思います。
13年目だともうそろそろ壊れる可能性があると思って・・・。
ありがとうございました。

>>435-438
でも消費税が上がる前に駆け込みで買う可能性はあります。
冷蔵庫は1台で十分です。
生産・運搬・廃棄するときにもCO2や廃棄物などが出る問題はありますね。
難しいです。
441目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:46:10
>>440
13年を1年延ばせば実質7%引き、2年延ばせば13%引き。
>でも消費税が上がる前に駆け込みで買う可能性はあります。

5%が7%に上がっても2%UP、10%でも5%UPに過ぎない。
買い替えタイミングで1〜3割変動するから誤差レベル。
442目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:50:11
>>441
1年あたりの考え方だとそんな感じですよね・・・。
本体が一番高いですし。
電気代も気になりますが、壊れるまで使います。
もらってきたカタログは資源回収に出して少しでもエコします。
ありがとうございました。
443目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 00:08:03
冷蔵庫が安いのって今なのかな。
444目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 00:24:48
今日、ジョーシンアウトレット浦安店に行ったら
MR-E45Rが105000円で置いてあった
しかもサンクスDAYなる限定の催しがあって
その値段から更に10%引き価格だった。
おまいら報告が遅れてスマンな
445目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 00:35:26
>>443
正確には売れ残って在庫になってる
不人気色の冷蔵庫なら今が安い。
446目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 07:12:21
三菱の在庫が豊富なのは売れ残ってるからなのか?
447目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 08:32:10
>>446
旧機種?新機種?
448目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 12:19:02
常識で考えれば分かる
449目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 17:31:06
>>446
単純に在庫過多の可能性だけでなく、
旧製品をどれぐらいまで引っ張って生産しているかにもよる。

「新製品発売間近により旧製品が無くて急いでいたので他社のものを買いました。」
そんな状況が発生したらどのメーカーだって責任者怒られるぞ。
450目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 18:40:55
旧機種なんて有名量販店でまだ置いてんのか?
451目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 18:49:18
>>449
>>そんな状況が発生したらどのメーカーだって責任者怒られるぞ。

メーカー在庫は読めるけど、流通在庫は読みにくい。
ピタッリ切り替われば理想的だがそれは無理。
新製品との共食いを避けるためにも、品薄気味にチェンジするのが生産・流通とも喜ばれる。
452目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 19:32:20
ちょいと教えて下さい。
13年前の冷蔵庫使ってるんですが、ゴミ箱が冷蔵庫の横にしか置けないので夏は匂うんですね。
冷蔵庫の側面を触ったらあっちっちでビックリ!放熱をしてるようでその熱がゴミ箱に伝わってしまうのです。
さて、そろそろ買い替えようと思っていますが、この側面の放熱がなるべくないもの、
若しくはあってもなるべく高い位置で放熱さてるもの(床から1.2m位)のものをチョイスしようと思ってます。
400〜500Lクラスであればメーカー、機能、エコなど問いません。
どこがお薦めでしょうか?量販店では放熱位置までは解らんとのことでしたのでお尋ねしています。
453目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 19:36:29
ゴミ箱の置き場所を変えろ
454目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 19:49:37
>>451
品切れ気味じゃ駄目なんだよな。
そう、品薄気味。
455目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 19:57:08
今日もMR-E50Rを眺めながら晩酌するぜ
456目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 20:08:39
そこまで喜ぶことじゃないだろw
457目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 20:14:19
女房と冷蔵庫は新しい方が良い
458目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 20:26:20
>>455
もちろん透明氷だよな
459目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 20:48:54
ブラバンシアとかのちゃんとしたゴミ箱なら臭いはおさえれるとおもうけど
460目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 21:26:45
■■■■■■
■■   ■■
■■   ■■

【 キッチン 】
======

今度、彼女と2人暮らしをするのですが、冷蔵庫を何を買うかで悩んでいます。
上記のような形で3方向が完全に壁の状態の冷蔵庫置き場があるのですが
幅が63cm、奥行きが63cmと非常に狭いです。
この場合、冷蔵庫のサイズはどれくらいの物を買ったら良いでしょうか?

量販店に一度相談をしたらギリギリのサイズで大丈夫ですと言われました
3方向とも完全に閉じられてしまう形ですが、それでも放熱とかの問題はないのでしょうか?
461目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 21:37:59
>>460
最近の冷蔵庫は上にスペースがあればギリギリでもなんとかなるよ
462目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 21:38:11
奥行きが厳しすぎるな
NR-C379Mか
奥行き1〜2cmオーバーだが
SJ-ES41Sが選択肢だろう
463目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 21:40:30
あとSR-361Tも候補に入るな
464目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 21:46:14
>>460
てか、希望容量はどれ位なんだよw
465目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 21:51:08
>>461
上なら大丈夫だと思います。放熱は気にしすぎないで大丈夫ですかね〜

>>462
横幅は無理ですが、奥行きなら10cmくらいならオーバーしてもキッチンは窮屈じゃありません。

>>463
NR-C379M SJ-ES41S SR-361T を今からチェックさせていただきます。

>>464
あんまり冷蔵庫に詳しくないのですが、2人暮らしが毎日自炊しても苦しくないくらいの大きさだと嬉しいです。
予算は10万以内くらいで考えています。
466目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 21:56:42
10万以下で奥行き10cmオーバー可なら
GR-C42Nで決まりだな
467目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 21:58:19
そんなに心配なら、MR-16Rでも買っとけw
468目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 00:29:32
冷蔵庫がばきばきいう人います?
すげー耳障り
469目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 00:33:42
>>468
まず、自分の機種名を書けよw
470目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 00:35:22
SR-361T
471目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 04:40:12
シャープのSJ-S14S、野菜室が無い、冷凍庫以外の温度調整つまみが無い。
買ってから気づいた。
野菜がしばれる。
472目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 05:17:26
冷蔵庫はモデルチェンジ前の安い時に買うと
コスト的にはいいのかな?
473目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 07:26:41
>>472
1代だと省エネ性の向上も微々たるものだからその通り。
但し、モデルチェンジ直前が最安値とは限らんけどね。
474目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 09:57:35
時々バキっウィーウィーって言う。パナソニックだけど。
型番忘れたが先月買った。
475目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 11:57:32
>>474
何Lかくらいは書けよ
476目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 12:05:57
音源は製氷だろ
477目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 15:19:09
MR-D30W
買ったけどドアを開ける時、取っ手がないので使いづらい。
置ける高さが160cmまでなので、あまり選択肢がなかったから
これに決めたけど。ちょっと後悔。音はものすごく静か。
478目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 15:56:40
先週末、量販店に安くなっているだろうと旧製品を見に行ったけど
完売か展示品一点限りばかりでがっかりだった。
型落ちの安いのなら何でもいいって訳じゃなかったし。

今度の冷蔵庫は三菱にしようとずっと心に決めていたのに
実際見てみたら回るん棚にどれだけの物が乗るのだろうとちょっと気分が冷めちゃって、
メーカーとして全く考えてもいなかった日立の新しいの買ってみた。
人柱かなぁ。週末届く。
479目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 16:31:03
10月初週に52の真空チルド新品8万ぐらいでかえたわ
氷取るときがしゃがしゃうるさいいがい不満ないわ
480目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 19:26:53
>>410
中古ですか?
481目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 20:10:04
>>478
棚が回っても円の部分以外のスペースが死ぬ
回らなくても使いにくい奥のスペースが死ぬ

どちらもたいしてかわらないんだけどイメージ的に前者のほうが損な気がしてしまうよね。
アイデア出した人は与えるイメージまで考えなかったんだろう。
482目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 20:39:38
400リッタークラスだと観音開の良さが分からないなー
片方のドアだけを開けて取り出すことってほとんどないし。

でも、開発の流れは観音開きに感じる。
ドアの開き半径が小さいことへの需要って、そんなに多いのかな。
483目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 21:33:32
おすすめ教えれ
484目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 22:02:42
>>481
そうなんです。自分が身長が低いのもあって
今現在、一番上の棚に日本酒パックとかワインの瓶とか
500のペットボトルとか味噌の1kgカップとかの
手前で手が届いて全体を引き出せるような大きな物を入れているので
まわるん棚があれば便利になるかなと思う反面
入る物の容量が減ったら元も子もないかなとか気になっちゃって。

大きな物は下の方に入れて安定させるようにした方がよかったかな…
もう買っちゃったからどうしようもないけど。
ずっと読んで来たら日立の評判割といいみたいだし
(真空チルドを両扉開けないと使えないのは不評だけど)
しばらくつきあってみます。

>>482
片側ずつ扉が開くとやっぱり省エネになるから
小物を取り出したいときにはいいのかもしれませんね。
485目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 22:09:33
>>484
背が低いならパナだろ
486目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 22:27:23
>>485
パナはその時まだ発売されてなかったから…
他にもテレビとかレンジとか買い物したので
売り場のお兄さんが合わせ技で頑張ってくれて
後日また…という雰囲気じゃなかったんだ。
487目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 23:38:04
>>484
俺のところでは上の棚には小瓶類を引き出しっぽいものに入れておいてあるよ
細長いかごも使ってるが、料理で使う日本酒(1.8?か2?)パックを使い終わったあとで
横を一面だけカットして容器にすれば結構使える
488目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 00:30:04
489目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 01:33:03
冷蔵庫置き場のスペースは幅60x奥行き65です。
なのでなんとか奥行き65前後の商品は置けそうなんですが(例えば第一候補:NR-E434T)
コンセントの位置が後ろの壁にあり、だいだい170cmくらいの高さにあるのが気になっています。
希望のNR-E434(高さ179.8)を後ろの壁ぎりぎりに置いたらコンセントが塞がるので踏み切れません。
スイングプラグの延長コードを継ぎ足すことでぎりぎりに置いても大丈夫でしょうか。
それとも、おとなしく170cmより低い冷蔵庫にした方が良いでしょうか。
490目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 01:46:28
奥行きは659mmのはずだけど?良いの?
数p前に出すか、電気工事の人に壁コンを移設してもらう。
あれ、うちの知りあいが買って、野菜室開けたときに足の指ぶつけた。
下ギリギリまであるんだもの。
491目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 04:41:13
>>490
前方スペースは確保できるので、1cmくらいなら前に出ても大丈夫そうですが、
コンセントの都合で数cm出すとなるとやっぱり辛いかなあ。

野菜室はグワッて手前に出てきますよね。中身の出し入れしやすそうでした。
パナを見ちゃうと三菱とかは引き出しが全然手前に出てこないのでショボく見えました。

カタログで見る限りだとSJ-ES41SもNR-E434Tとほぼ似たようなデザインと容量で奥行60cmなので
第二候補として考えようと思ってます。
写真だとなんとなーく品質はパナの劣化版のような気もするけど、、、
492目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 04:41:57
>>490
言い忘れましたけど、賃貸なので工事は無理なんです。しょんぼり。
493目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 07:18:58
>>478
最近は量販店でも型落ち寸前品なんかは自社のネット販売に回すからねー
494目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 19:30:19
>>492
思ったんですが、ここ10年ほどは冷蔵庫のプラグ形状はスイング?型みたいな形状じゃないですか?
旧ナショナルのが実家にありますがそうなってます。高さが15mmぐらいです。くっつかないようにして
トラッキング対策品を買って、年に一度ぐらいは台や小型の脚立などを使って、登り、
コンセント回りのほこりを飛ばせばどうですか?
あとはシャープの高さ1695mmのやつで、380Lのもの。背の低い中でかつ、600mmのはこれが容量が多いと思う。
495目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 21:58:50
何と戦っているんだろうか。
496目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 22:06:55
>>489
>スイングプラグの延長コードを継ぎ足すことでぎりぎりに置いても大丈夫でしょうか。

何を「大丈夫」とするかによる
497目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 22:38:07
つうか今の省エネ冷蔵庫って定格500w以下なんだからタップかましても全然余裕だろ
498目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 01:16:43
背面の形状も一応確認しとけば?
フラットじゃなくて問題とはならないものもあるよ
499目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 02:50:10
>>495
意味不明
500目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 09:30:58
94年製の東芝380Lが2kWh/日
02年製のシャープ420Lが2.9kWh/日

この間の時代って省エネ性の進歩はほとんどなかったの?
501目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 10:32:51
>>500
確か、どこかで電気消費量の算出基準が変わったような。
502目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 10:48:39
>>501
いや、どちらもワットチェッカーで測った値。
後者は両開きなんだけど出始めの頃で断熱性が悪いとかあるんかな?
503目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 11:19:41
>>500
そこら辺の容量って省エネ性能に力入れてないよね?今でも
504目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 12:31:31
03年製の冷蔵庫でも
電気使ってたしな
505目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 13:09:35
>>500
440リッターなら省エネモデルが大抵投入される
420や400は省エネタイプが投入されないか混在してる
506目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 14:47:04
シャープ SJ-XF47S
三菱電機 光ビッグ MR-E50R


どちらがお勧めですか?
507目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 15:22:35
>>506
好きなデザインと安さで選ぶんだ
優先順位の高い希望機能なりを書かないと教えられない
508目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 15:26:37
>>506
> シャープ SJ-XF47S
> 三菱電機 光ビッグ MR-E50R


> どちらがお勧めですか?

後者。
わたしはそっちを買いました。自分の判断はたぶんあってる。透明氷。省エネ。サクッと冷凍。動くん棚。そして庫内の除菌機能。
すばらし
509目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 16:16:38
かまどや社長が酒気帯び 兵庫県警、現行犯で逮捕

兵庫県警灘署は22日、道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で持ち帰り弁当チェーン大手「本家かまどや」社長、
金弘周容疑者(64)=神戸市灘区篠原北町=を逮捕した。
調べでは、金容疑者は22日午後10時40分ごろ、灘区八幡町の路上で酒気帯びの状態で乗用車を運転した疑い。
呼気1リットル当たり0・6ミリグラムのアルコールが検出されたという。
本家かまどや総務部は「事実確認ができていないのでコメントできない」としている。

ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102301000420.html

>金弘周容疑者(64)=神戸市灘区篠原北町=

朝日新聞
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200810230051.html

>金原弘周容疑者(64)=同市灘区篠原北町2丁目=
510目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 16:46:21
サンクス
光ビッグ MR-E50R くらいで野菜ルーム要らないから冷凍庫を大きいのが欲しいけど
そんなのありますか
511目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 17:49:21
>>506
後者

価格コムにシャープ工作員がいて前者の点数を5点満点にして、他メーカーのは1点にしてるからそんなメーカーのは買わない方がいい。
512目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 18:00:52
>>506
MR-E50R

まだ手に入るの?
MR-E55Rが手に入らなくて買ったけど良いよ
手に入るならどうぞ
513目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 18:07:12
じゃあここは三菱工作員のスレか?
514目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 18:19:33
>>510
そういう観点なら
単品の冷凍庫を別に買えば良いんじゃないの?
ただ電気代が1台分増える
あるいは1台で冷凍庫がさらに大きい機種を狙うか

大型だと野菜室はあるものだと思って買った方が良いよ
515目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 19:02:41
>>510
冷凍庫の拡大は、別に専用フリーザーを買うと幸せになれるかも
http://www.haierjapan.com/freez/jf-nu40b.html 安いのだとハイアールとか
516目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 19:31:33
まずはMR-E50Rが手に入るかどうか確認して選定した方がいいよ
517目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 19:37:44
シャンパン以外ならまだまだ大丈夫
518目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 19:38:08
先月と今月の電気代が1000円以上安くなった!
冷蔵庫の電気代の安さの進歩はすごいもんだなー
まぁ元々先月は扇風機を使い続けていたからかもしれないけど
519目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 19:42:05
前年同月と比べてね
520目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 19:56:35
冷凍庫を買っても全部使いこなせるか?と言う問題もあるよねえ
入れっぱなしで置物になる可能性もあるというか
うちがそうだったし。
521目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 20:00:53
発掘しがいありそうやな
522目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 20:08:30
黒とかウッドとか、変わったもの欲しいなあ
もう白系、シャンパン系、シルバー系は飽きた
523目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 20:14:39
ダークブラウン良かったよ
最初暗いかなと思ったけど、シックですごく落ち着く
524目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 20:15:32
>>522
冷蔵庫デコサービスを起業するんだ
525目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 00:23:54
>>508

三菱の冷蔵庫に庫内除菌はないよ??氷用の水の除菌はあるけどね。
ちなみに、実際両方動かしてみると明らかにシャープの氷のほうが
透明度は高い。どっちも強モードでは無い方で比べてみた。

526目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 11:52:16
何台冷蔵庫持っとんねん
527目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 12:47:02
>>522
600Lとかザコサイズはカラバリあるのに
欲しい400〜500Lの価格帯にカラバリが無い。
なんで小さいサイズの冷蔵庫より省エネタイプのが高級感が無いんだorz
528目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 12:50:32
言ってる意味がよく分からない
529目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 15:12:58
エコポ半減前に冷蔵庫買い換えたいんだけど
夏から冷蔵庫の値段をチラシで見てるけど
全然値が下がらないね
もうシーズンオフなんだから少しは値下げしろよ
530目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 15:14:25
>>529
買うなら遅すぎ
531目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 15:25:16
いつならいいのか?
532目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 15:26:03
9月はいったらがち
533目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 16:00:17
9月でも、値段変わらんかったぞ
ケーズ・ヤマダ
534目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 16:13:14
>>533
つーか8月から底値だったろ
新製品を高く買えばいい
535目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 18:29:16
通常は夏場に売れる冷蔵庫が8月に底値になるか?
わざわざ売れる時期に値を下げる意味あるか?
冬時期に冷蔵庫売れると思うか?
どうすれば売れると考える?
値を下げるだろ
536目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 18:30:21
なんだこいつ、馬鹿か?
537目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 18:36:46
馬鹿はほっとこう
538目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 18:46:44
3店ほど廻ってみたが、三菱は全体的にかなり在庫薄な感じだ。
東芝・シャープなんかは割と豊富そうだが。
539536:2010/10/17(日) 20:48:54
冗談ですがな。
540目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 21:02:06
3店ほど廻ってワン
541目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 21:14:29
まだ真剣に探せばセール用在庫の残党がある。
542目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 22:23:55
>>537
市ね
543目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 22:56:31
>>535
>値を下げるだろ

と考える奴は冬に買えば良い。
そんだけw
544目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 23:19:59
理論的には>>535だろうけど高く売りたいんなら何で夏のボーナス前に新製品投入しないんだろう
545目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 23:46:29
理論的にも何も間違ってるぞ
546目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 23:55:23
>>544
>>535理論を信じるなら冬に冷蔵庫を買えば良い。
そんだけw
547目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 00:17:48
過去ログでも読んでみればいい
そのときそのときの売価の推移はそれでわかる
548目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 08:16:58
>>525
光エア除菌!
549目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 11:18:20
>>535は「冷蔵庫」に直したコピペ
元は言わずもがなw
550目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 12:44:20
>>522
同意。
今はシャンパン系が大流行だけど、白やシルバーのような定番になるのかな?
ゲゲゲの女房で緑色の冷蔵庫が出たときは懷しかったけど、
今は大手メーカーのどこも緑色を出して無いし。
シャンパン系も目新しさが無くなれば消えるのかな。

私は白を探しているけど、思うようなデザインのがない。
もっとシンプルなカッコいいデザインで、白や黒やウッドが見てみたい
551目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 14:04:45
プラスティックの白って、年数が経つと黄ばむんだよね。
前に15年使ってた白い冷蔵庫の淵だけが、最後の数年は黄色くなっちゃった。
552目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 16:00:03
通常は夏場に売れる冷蔵庫が8月に底値になるか?
わざわざ売れる時期に値を下げる意味あるか?
冬時期に冷蔵庫売れると思うか?
どうすれば売れると考える?
値を下げるだろ
553目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 16:03:45
通常は夏場に売れる冷蔵庫が8月に底値になるか?
わざわざ売れる時期に値を下げる意味あるか?
冬時期に冷蔵庫売れると思うか?
どうすれば売れると考える?
値を下げるだろ
554目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 16:54:55
>>500
94年フロンガス
02年代替フロン
555目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 17:44:36
音が静かなメーカーってどこ?
556目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 18:12:37
>>555
表記上は三菱が14dbで一番静かなことになっているが
測定方法にもいろいろあるからねえ。
普通はどれも静かなんだけどね。

省エネもとうとう230kwまで下がったけど
数年前は500kw越えてたことを思うと半分以下で
本当かねえと思う。
当時から真空断熱あったし技術的ブレイクスルーがないのに不思議だ。
一方でエアコンはそんなに省エネ進化してないし
557目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 18:19:30
パナはうるさいよ
558目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 18:33:30
>>555
上にコンプレッサーがある冷蔵庫は同じくらいの音でも
使う時に耳に近い場所にあるから音が気になるとか
どこかに書き込みがあった記憶がある

どこのメーカーかは知らん
559目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 18:55:12
>>556
三菱使ってて静かだとは思うけど
その安定時の音が低いことより
フルパワーの時の音が重要なのにと思ったりする
560目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 19:10:32
低い消費電力の数字を出すために、エアコンで爆風モードとかあったそうだ
今自分が使っている冷蔵庫と、買い換えたあとの冷蔵庫でどれぐらい違うのだろうか?
計算方法から何から違うので困ってしまう。
561目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 19:28:43
>>577
確かにパナはEシリーズ(特にE433T)は音酷いみたいだね。
ただFシリーズではあまり聞かないから改善されてるんじゃないか
562目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 19:33:36
東芝のワンタッチオープンが便利そう。ドア自動クローズが付いたらさらによさそう。
消費電力はだいたい同じだから、使い勝手で選びたくなっている。

最近、冷蔵庫のドアを引くとき、おいこらしょってなるのよ。
パッキンの掃除をしたけど、変わらずです。
563目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 19:41:30
↓これ凄いですよ!!!!!!!
http://yaploq.boy.jp
564目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 19:48:56
>>563
宣伝乙 1入札ごとにカネがいるオークはギャンブル
565目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 19:50:00
>>562
音声認識で開閉なら買う
妹がドアの前に近づいたら開けて罠にはめる
566目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 19:50:51
冷蔵庫の音が気になるって人の家の間取りを知りたいわ
ワンルームなのかしら
567目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 19:54:22
リンク先見て無いけど、入札に手数料がかかるやつかな?

サイト自体の設定で設定額まで自動入札できるものがあるから
落札するには商品と手数料を含めて小売価格以上の額になって無いと厳しい
そもそも落札させない方法だってできるから要注意な
568目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 20:02:33
>>566
庶民向けの住宅には小さなカウンターキッチン越しにリビングダイニングっていう造りが意外と多いんですよ
569目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 20:57:27
>>556-559
ありがとう
とりあえず三菱から攻めてみるよ
570目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 22:47:42
SJ-ES41S-Sってどうなの?
75000円って言われたんだけど買い?
571目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 23:54:10
>>570
白物でシャープを買うのは情弱
572目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 00:00:11
あーあ、しばらくは静かだったのになあ
573目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 00:08:48
うちの両開きシャープは13年目だけど故障したことないぞ
574目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 00:16:31
>>573
ってのが、自慢になるレベルw
575目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 07:01:03
どうしてもシャープは落としておかないと気が済まないんですね
576目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 12:28:17
>>566
狭いマンションで1DKとか2Kの部屋に住んでると
寝る時に冷蔵庫の音ってうるさく感じるよ。
以前にナショナルの137リットルのツードアの冷蔵庫を使ってたけど
音が気になる時があった。
577目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 13:12:15
冷蔵庫ってちょっと離れた安値でも売れるまで時間かかるから
セール待ちは探して確保するのラクだね。
578目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 14:07:20
質問です。大手量販の場合に
取り置きってどの位の期間やってもらえるものでしょうか?
希望としては最低2ヶ月です。
ウエディングではありません。
579目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 14:44:15
>>578
購入予定の店舗へ直接確認した方が良いよ
580目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 14:44:44
>>578
店によって違うから店で直接聞けよ。
在庫管理が面倒になるから、1ヶ月を越えるのは嫌がるだろう。
581目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 15:28:50
在庫管理は関係ないだろ知ったか
582目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 16:04:08
2ヶ月くらいなんとかなるんじゃない?

当然、先に金払う前提だけど。
583目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 17:12:17
過去ログで物流倉庫に取りおきしてもらった人いたから、交渉次第だな
584目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 20:45:07
草野仁宅の冷蔵庫が日立ではなくパナソニックだった件
585目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 21:08:33
ぶいーんっておとなら我慢できるが
パキッパキッとかありえない うるさい
586目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 21:31:15
>>570
シャープは音がするのが欠点
587目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 21:41:23
シャープの両開きで普段は静かすぎるが
開け閉め後ウィーンって高めの音がする。
音自体はかなり小さいけど耳障りな音。
ただ2mも離れると気にならない。

パキパキとかは鳴らない。

肉を急速冷凍してドリップ減らす機能があるけど
毎度ジップロックではもったいない。
皆さんどんなタッパーとか容器つかってますか?
588目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 21:47:47
シャープは冷蔵庫今までやる気なかったが
去年のモデルで金かなり突っ込んだからな。
かなりレベルアップした。
最初は撤退するのかと思ってたが
589目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 22:20:22
>>587
うちのはそんな音しないなあ

今の冷蔵庫ってほんとに野菜が長持ちするねー
白いのってもう珍しいみたいで配送の人にこの色で間違いないですかって言われた
590目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 23:14:36
ウチのシャープも時々中で誰かを殴ってるような音がするわ
591目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 23:18:07
パキパキとか音がするのってパナか日立だったような
かといってログ見直す気はないけどね
592目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 23:32:23
>>588
それは広告レベルの話。
中味は大して変わらない。
593目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 23:36:38
パナ買った人がバキバキ言うって書いてて、クレーマー扱いされてたな
594目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 23:45:12
>>592
シャープは安いから買われてる印象
595目のつけ所が名無しさん:2010/10/20(水) 00:04:38
バキバキいうやつってクレーム言っていいの?かなりうざい
596目のつけ所が名無しさん:2010/10/20(水) 01:46:36
>>584
まさに不思議発見だな
597目のつけ所が名無しさん:2010/10/20(水) 21:18:35
>>584,596
CMに出ていない間だったらいいのでは?好きなの買えるんじゃないの?
CMに出ることになったら、スポンサーが無料でくれると思うけどw
598目のつけ所が名無しさん:2010/10/20(水) 21:37:20
どこがバキバキいうの?
製氷機?
599目のつけ所が名無しさん:2010/10/20(水) 21:42:26
>>548

そりゃ、庫内除菌じゃない罠。除菌した空気を回してるだよ。
600目のつけ所が名無しさん:2010/10/20(水) 23:31:13
>>598
側面か床下。10年以上前の冷蔵庫は全然言わなかったのに
新しいのかったらこの始末。
膨張や伸縮してるとき鳴ってる感じがするなぁ。
601目のつけ所が名無しさん:2010/10/20(水) 23:45:38
床下???
602目のつけ所が名無しさん:2010/10/20(水) 23:47:42
603目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 00:32:56
日立の新製品についている、たまごケースとチューブ入れだけ欲しいんだけど
部品として注文できるのかな?
数百円の値段で注文できたら嬉しいんだけど
604目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 01:52:52
>>600
最近の冷蔵庫は全体のフレームでバランスとって強度保ってるから
ゆさゆさ左右に揺らしてみ?安定してバキバキが緩和されるかも
605目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 02:21:28
緑電化リニュオープンでNR-E434が98000円だった。
ヤマダにこのこと言ったら97000円のポイント5%提示に。
(+リサイクル費用4830+525)

で契約したらポイントはケータイ登録でのみ、って言われたが
カードしか持ってないのでリサイクル費用と相殺にして、微妙に安くなった。
ただ、今月受注増えて納期は来月上旬になるだそうで。(問題なし)

帰り、緑行ったら値段が118000円に戻ってた。
606目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 06:57:39
>>550
ウチもデザインで悩んでる…
もっとパステルカラー調のがあればいいのに
かわいくて機能的な大型冷蔵庫が欲しい
607目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 09:20:19
608目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 09:53:59
何が我慢出来るかで選ぶのもありだな。

 パナ:野菜室、左扉
 三菱:庫内除菌なし、去年より機能ダウン
 ♯ :音
 東芝:中国
 日立:庫内除菌なし、機能少なめ
609目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 10:41:22
製氷室はほとんど使ってないんだけど
バキバキっと鳴るとき以外は
「電気通じてるのか?」
と疑うくらい静かだな。パナ427L
610目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 14:35:40
>>597
言い換えると、小堺一機がホムセンでP&Gや花王の商品を買ってるのを見たって感じだ
わからんかねー?
611目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 15:59:11
パナ新型の小さい方の冷凍は深さがなさすぎると思うがどう?
612目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 16:34:37
料理好きは両開き選んだ方が幸せになれますよ。
>>589
どちらの音ですか?
2009年モデルの両開きは開けて閉めた後だけ
コンプレッサーの音がウィーンとなります
613目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 23:05:59
ヤマダテックランド某店でNR-E434Tを買った。
10万ポッキリで10年保証、配送設置無料だけど納品は1ヶ月後。
今週末ぐらいで、どのメーカーも旧製品品切れになるとか言ってた。
614目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 23:15:39
エコポイント半減もあってか量販店も強気だな。
MR-E45Rを10年保証、リサイクル&配送設置込みで10万で
買った身からすると、パナの冷蔵庫を1ヶ月先納品なんてアリエンティー。
615目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 23:17:48
どのメーカーもっていうのは嘘だぞ。
セールストークにだまされるな。
616目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 23:47:36
>>604
さっきゆさってみた。様子見てみる!!
617目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 00:16:42
>>614
部屋汚いから、すぐ持って来られても困るし丁度良かったよ。
MR-E45Rも購入候補にしてたけど、フレンチドア好きになれないのと
チルド室が小さかったから止めにした。
618目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 00:32:38
619目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 00:41:04
SJXF47S使ってるけど全然音うるさくないよ
むしろ静かだと思うけど
620目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 07:38:52
耳の個人差は大きい
621目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 14:45:29
同じdBでも高い音、低い音、人が不快に感じる音と様々だし
年齢による敏感さも違うしね
622目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 15:17:26
キッチンがある程度独立してるし、車通りのあるところに住んでるから
音はあまり気にしたことはない
前のから買い換えたときにはじめて「前のはうるさかったんだなー」と思ったぐらい

音の聴こえ方って1+1=2じゃないから、置いてあるところがうるさければ
あまり感じないもんだよね
623目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 17:40:34
F475TM狙いなんだけど、新パナの野菜の件は結論出たの?
前身F474TMからは電力部分以外は進化無さそうだし
624目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 20:26:03
>>614

MR-E45なんてよく買ったな(藁
まだ同じ65cmで買うならXF47だべ?(藁

俺は三菱お勧めしなければいけない立場の(日立もね)某量販店員だが
正直心が痛むよ・・・。

日立がNo1で三菱がNo2のお勧め看板上げてる某店従業員より。


625目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 20:29:09
もちろん、会社と自分の為ですからお勧めまくりですがね。
日立も買えよ、お前ら


626目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 22:30:43
日立のR-SL47AMが220kwh/年に
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sl47am/spec/index.html
対抗できるのはまだわからないがSJ-XW44Tくらいか?
http://www.sharp.co.jp/reizo/product/sjxw44t/index.html
627目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 23:14:59
日立の冷蔵庫のF018スレ見てきた。
スリム465LのR-S47ZM-SHが購入候補なんだけど大丈夫だろうか?
628目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 02:46:16
>>626
なにしろサイズが特殊すぎる
629目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 13:08:41
パナのエコナビと日立のフロストサイクルってどっちが最終的には節電になるんだろうか、
環境にもよるんだろうけどカタログの消費電力はどっちも考慮されてないことでOKですよね?
630目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 13:53:01
日立の新型5000ぐらいのあるけど転載ミスけ
1300円もさがるなんてあるんけ
631目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 15:05:26
>>629
エコナビ的なものはどこも付いてる

それより基本的な消費電力比較した方がいい
632目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 15:12:34
年間でみるのか
ナビとかややこしいのんすな
633目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 21:43:40
2006年の新しい基準は実態とどの程度乖離してるかが気になる
634目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 22:04:07
東芝のクールインワンスタイルってどうよ。
野菜室と冷蔵室が一緒のやつ。
635目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 22:15:01
>>631
嘘つくな
あんな高度な機能はついてない
636目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 22:34:06
年間電気使用料の僅かな差を気にする位の人って、使い方も気にしてるの?
残り物は十分冷ましてから入れるとか、不必要に入れすぎないとか、開閉時間は最短で済ますとか。
637目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 22:40:27
開けっ放しにしたらなるジャン
638目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 00:43:55
>>636
エアーカーテンとか自作してるなら許す
639目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 03:27:58
>>636
してないだろ
640目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 03:30:56
カタログ値で300超えてる機種は論外
641目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 23:14:22
冷蔵庫じゃなくて冷凍庫が欲しいんですが
一般的な家庭レベルの温度ではなく、もっと低い温度まで冷やせる小さめの冷凍庫はないでしょうか。
というのも自分はよく豚や牛を安いときにまとめ買いして冷凍しておいておくんですが
やはり一般家庭の冷蔵庫についている冷凍庫程度の温度では劣化速度が速いです。
元々長期保存の為の冷凍温度じゃないので当たり前ではありますが。

-40渡ぐらいまで冷やせて、小さめの冷凍庫はないでしょうか?
642目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 23:56:21
>>604
あんまかわらなかったー。
まじヤマタに相談してみようかな。
なんかへんなスポンジも出てるし。
643目のつけ所が名無しさん:2010/10/25(月) 01:47:28
>>642
残念だったね
サービスマンが前後左右の足の調節をして直したってレスもみたが
店に早めに連絡した方がいいかも
644目のつけ所が名無しさん:2010/10/25(月) 03:35:32
>>641
そんなあなたにはこちらがオススメ。
少々過疎気味ですがテンプレとか
ログとかみると参考になりますよ。

冷凍庫専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144174110/
645目のつけ所が名無しさん:2010/10/25(月) 15:07:06
三菱E52にがっかりしたのでE50注文した
646目のつけ所が名無しさん:2010/10/25(月) 15:09:03
>>550 >>606
色彩の心理学というのがあって
パステル調で人間の肌の色に近い彩度のものが心に安らぐらしい
647目のつけ所が名無しさん:2010/10/25(月) 22:59:49
パナの新型安くなりすぎじゃない?
すでに旧型並の値段で投げ売りされてるんだが
なんか裏にありそうで怖い‥
648目のつけ所が名無しさん:2010/10/25(月) 23:08:05
パナはエコナビの出来に不安がありすぎる。
冷凍でアイスが柔らかいとか価格コムに投稿されてるけど、
ついてるレスがとても一般の人とは思えないところが更に不安を煽る。

この不安要素がなければ、奥行きの小さいサイズの新型で即決なんだけどな〜
649目のつけ所が名無しさん:2010/10/25(月) 23:08:47
>>648
買ってレポしろ
650目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 00:05:57
今月大安売りしてるけど、来月もやらんかな。
651目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 00:31:18
>>650
取り置き
652目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 00:48:41
三菱のMRE45か、東芝のGRC43Gか、シャープのSJXF47S
かで悩んでいる。
三菱は光エア除菌で他のイオンとは違うけど、一応全て除菌機能は備えている。
三菱は奥行きが控えめで静音、動くん棚が非常に魅力的。クリア製氷も。しかし非イオン系除菌。
東芝は幅60のスリム幅と、タッチオープンが魅力的。ただ中国製なのと真中野菜に難あり。
シャープはバランスが良くてイオン系除菌にクリア製氷にミスト冷却などが良いが、サイズが大きすぎて音に不安があり。

どれも一長一短で、どこを優先するかということになるんだけど、
シャープは中でもバランスが良くて音以外には地雷的要素はなさそう。
次に三菱が一番無難な感じそう。東芝は凝ったギミック×中国製というリスクが。

ちなみに一人暮らしなので容量は400あれば十分だけど、大きくても別に困らない(なるべく小さい方がいい)
デザインもぱっとみはシャープのホワイトがダントツにいいけど、
どうせもうホワイトは手に入らなそうなので、他はどれも大して変わらない印象。

似たような選択肢で検討してる方、或いは検討した結果購入した方等々、アドバイスいただけませんか。
653目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 02:17:40
設置スペースが横幅70cm強(奥行きも同じ)なのですが、68cm幅の冷蔵庫でも大丈夫でしょうか?
物理的にはギリギリOKだと思うのですが、冷蔵庫は少し離して置く方が良いといいますよね

容量450L以上が希望なので、68cmをNGにすると、
選択肢が三菱かSHARPの65cm幅のものに限られます

実際に68cm幅の冷蔵庫を横幅ギリギリでお使いの方はいらっしゃいますか?
それとも迷わず65cm幅を選んだ方が賢明でしょうか?
皆さんのご意見を伺えると助かります
宜しくお願いします
654目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 02:35:28
>>652
店員言ってたが東芝は
部品は日本製で組み立てが中国だって。
655目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 02:52:53
日本から持っていってって...それ明らかにウソっぽい
656目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 03:39:38
>>647
そんなにやすいの?
先週末だとまだ22万超えてた気がした
旧機種はもう殆ど無くなってきてるから、値段下がってるならパナが価格的に安め担当になんのかな

所でエコナビってあんま信用出来なくて魅力イマイチ感じない
奥行き薄いのは魅了感じる人かなり居るだろうけど
657目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 03:43:42
>>654
中国メーカーでも
冷蔵庫生産をしている今の時代
それはないわ
逆に日本製と言って
コンプレッサーとかが中国製という時代
658目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 03:48:32
>>652
三菱のMR45rはもうほぼ在庫無いんじゃ無いかなあ…
シャープはその色見かける事もまだあったよ
659目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 03:52:51
お、ヤマダのウェブにあるね
660目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 18:17:59
>>652
真ん中野菜が難て言ってる人はじめて見たw
ちなみにGR-C43Gはシルバーが終了でシャンパンシルバーしかないよ。

>>653
ヤマダの店員は横左右それぞれ2センチ開けることを推奨してた
661目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 20:12:12
>>652
自分は三菱MRE45を買って満足しているけど野菜室は真ん中がやはりよかったと思う。
そして一人暮らしだからか売りの動くん棚は以外と使わない。
662目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 20:29:51
>>661
それは満足してないのでは
663目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 21:03:59
いや、満足してるw
冷凍庫にはいっぱいつめられるし、動く棚は親とか兄弟とかになぜか自慢するし、色も気に入っているのでキッチン見る度にあー買い替えてよかったと思う。
あと電気代安いのが一番。
664目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 21:08:19
一人暮らしだと調理が面倒だから
作り置き冷凍や冷凍食品が中心
どう考えても冷凍庫へのアクセス性のほうが重要

冷気が逃げないよう早く開閉する必要があるから
冷凍庫が真ん中にないとやってられない
665目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 22:00:16
冷凍庫が真ん中がいいか野菜室が真ん中が良いかは実際に使って見ないと人それぞれだからなあ
666目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 22:46:56
下段は奥行が短くて深くなることが多いから、使い勝手も変わるしな。
667目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 23:34:25
パナの3段目はとりあえず改良が必要だよな
あれ挟まって爪剥がすと思うんだけど。
668目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 02:32:11
しらんがな。


パナ434N、来月10日の納期。
新型横60サイズでねーでやんの・・・
669目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 06:26:41
冷凍モノは整理しやすいけど、野菜は形が様々で整理しにくいから
野菜室真ん中の方が見やすくていい、と使ってみて思った
670目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 07:15:20
>>668
横60サイズってどこも力入ってないよね
サイズごとにハイエンド的なモデル作ってくれれば悩むことないのにまったく
671目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 08:29:40
>>670
> 横60サイズってどこも力入ってないよね

他社に追従してラインナップはしてみたものの、売れ行きは大したことがないってことだろ。
容量稼ぐためには高くせざるを得ないし、断熱効率から言うと不利だし。
672目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 10:08:38
この時代にあえて真っ白の選択は新鮮でいいわ
キッチンだと黄ばむかもだけど
673目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 10:53:16
うちも最近買った冷蔵庫のカラー白にしたけれど、壁紙も白いしマッチしていいかんじ♪
674目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 14:05:23
>>668
使い始めたら足元注意な 
675目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 18:46:17
迷った末にGR-C56Rを買ってきたー
今の16年前(430くらい)のとサイズが同じくらいなのに560リットルって凄いですね。
電気代だけ高いのが気になったけど安かったし面倒だから決めてしまった。
ヤマダで123000円のポイント5%でした。
676目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 18:50:31
>>652
おいらはXF47でかなり満足してるぞ
音もまったく気にならない静かさだと個人的には思う
透明氷が意外とうまい
677目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 20:58:11
>>675
どちらのヤマダ電機ですか?10年保証付き?
678目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 23:42:22
>>676
今日XF47をヤマダウェブでぽちりました
最後まで東芝と迷ったけど、ヤマダウェブから東芝が消えたので焦ってこちらを選択
音静かならよかった
納品は2カ月先らしいから、とりあえず一旦冷蔵庫のことは忘れよう‥
エコポイント残ってるんだろうか‥
679目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 02:07:21
1990年製ナショナルNR‐D38(375L)が逝ってしまったので、
三菱の本年2月発売のMR-C37R(370L)を急きょ購入した。
パナソニックNR-C379M(365L)との比較で悩んだけど、
冷凍室より野菜室が10L狭い三菱を選んだ。

うちの家電って町の電気屋さんのパナソニックだったんだけど、
閉店しちゃったんでメーカーにとらわれない選択ができた。

三菱の冷蔵庫って実力のほどはどうなのかな?
製品ラインナップはシャープ&サンヨー並に多いけど多少高め。
シャープ&サンヨーは中国製が多そうだからやめた。
680目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 02:14:54
>>679
中国製が欲しいなら東芝にすりゃあいいのに
681目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 02:28:28
>>679
土田もおすすめの三菱は賢明な選択
682目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 03:06:39
>>679
MR-C37Rも購入候補でかなりじっくりと見たし
何人かの店員の意見も聞いたけどいいと思う。
ちなみにうちは野菜室重視でGR-C43Gに落ち着いた。
683目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 03:09:51
土日は三菱、か
684目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 08:34:32
ミツビシミテカラ

買うものなしの再確認

他社へ
685目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 08:53:18
三菱のMRーB42Rが98000であるんだが迷ってる

スレ見てると今年モデルより去年の方がいいと書いてあるが書いかな?
全く冷蔵庫の知識ないんです

家族は嫁と4ヶ月の赤ちゃん
来年5月に家建てるからそんときと思ってたが嫁も冷蔵庫を欲しがってるから迷ってる
幅は60センチでないと今のアパートに入らない

助言よろしくお願いします
686目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 09:18:19
>685

消費電力が気にならなかったら買いだな。
687目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 10:08:01
>>685
10万きっているから10年保証がつかなくない?
まあ店によっては関係ないが
688685:2010/10/28(木) 11:23:23
レスありがとうございます

消費電力とありますが今年のモデルの方が少ないんですか?

また幅60センチでおすすめはありますか?
メーカーはこだわりはありません

来年4月頃に10月モデルがどんくらい安くなるかわかんないので悩んでます
689目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 12:19:04
 旧モデルの消費電力は、フレンチタイプだけが省エネが進んでいて
三菱60cmの片開きは旧世代のまま。また細かいけどペットボトルが
横から取りやすいようになっていない。

 未発表の三菱新型60cmはフレンチと同じように省エネにして
くるかもしれない。分からないけど。旧モデルの東芝の60cmは、
フレンチ以上に省エネだったしね。

 三菱の東芝の60cm新型片開きは年末か年始になるし、価格が
こなれるのも春になるだろう。

 したがって、今買うなら総合で三菱だろうけど、真ん中野菜室・
自動扉・省エネで選ぶなら東芝。どちらも品薄だと思う。
690目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 12:36:06
>>684
>ミツビシミテカラ

その後、ノッテカラ?
691685:2010/10/28(木) 13:48:47
レスありがとうございます

なるほど。春ぐらいに価格が落ち着く可能性があるのですね

実際東芝は中国制といいますがどうなんですか?
やっぱり冷蔵庫は三菱か日立ですか?
692目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 15:42:02
やっぱりなら値段でぶっちぎりのパナ、という訳でポチってしまった
本命は発売前の芝とシャープだけど、電気代で稼ぐには大きすぎる金額差
不満点や高望みも許せるから、今回は気楽な方を選択した
693目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 16:33:21
フレンチドアって2リットルのペットボトルの箇所をやたら取ってるけど
みんなは2リットルのペットボトルあんなに冷やして保存してる?
あのスペース少しでもタマゴ置き場にしてくれるといいんだけどなぁ
694目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 17:10:09
>>693
500リットルクラスへ買い換え検討してる生活スタイルだと前置きして言うと、
ドリンクバー状態で沢山冷やしたい。今は一部常温保存で氷入れてガマン。
あと、ダシとかも面倒だから一度に沢山とってボトルサイズで冷蔵保存してる。
それと、汁気のある業務用サイズ食材等を袋のまま立てて安全な場所でもある。
あのスペースが増えたら夏は冷製スープも沢山作って保存が増えそう。

でもタマゴポケットも現状20位しかなくて足りなくてパックのまま冷蔵室に
入れてる分もあるけど、あれはそれほど困らない気もする。
695目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 17:13:47
>>693
空ペットを利用して米を冷やすっていうスタイルが結構浸透したんだよ。
696目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 17:54:58
>>694
貧乏臭さが滲み出てるなw
697目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 02:22:46
>>691
日立は収納力がない割には、価格が高いと思うんだが。
365Lタイプで約11万円、475Lタイプで約24万円は他社と比べて高杉。
だったら三菱かパナのほうががいい。

>>696
むしろ>>694はオードリーの春日みたいな人なんだなと思ったわな。
698目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 03:45:54
699目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 06:41:00
>>695
それ米がまずくならない?
米専用の冷蔵庫は湿度が違うらしい
700目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 07:00:54
>>699
夏場30度を超える環境に置いておくよりは良いんでは?
俺は専用なんて用意できんので
俺は20度を超えるようなら玄米を冷蔵庫の野菜室に保存しといて必要量精米して炊いている。
(幸い2台目の冷蔵庫があって、さらに俺の近くでは1Kmに1箇所程度はコイン精米所がある)
本当はもっと低い温度で保存するようだけど。
701目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 11:54:52
>>694>>694
たまごなんて常温保存で十分じゃない?
夏場でもスーパーは常温陳列だし
702目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 12:57:45
真ん中野菜室、500L以上の10万台が無くなった。
703目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 13:45:18
B55F
704693:2010/10/29(金) 14:03:35
>>696
貧乏臭くなんかない 参考になりました。
705目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 14:22:57
しっかり料理を作ってるんだなあと感心する。
706目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 16:45:25
>>699
試してみればいい。
これからどんどん気温が下がるので常温保存との差は日に日に減っていくだろうけど。
707目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 18:16:24
女性の料理研究家がご飯炊く時に氷入れれって言ってたじょ。
708目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 19:54:03
うどんつゆとかダシで作れるようになりたいなあ
709目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 20:41:33
>>708
超手抜きな俺は、

うどんやそばをゆでる。
固めでどんぶりに引き上げる。

ゆで汁を一部捨てて減らして、昆布の切れ端とかつおぶし削りを入れ、
酒・醤油・本みりんを入れる。ここまで手早く。

ひと煮立ちさせて、さっきのどんぶりにかける。

めんつゆは置いていない。
710目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 23:18:25
サンヨーブランド見られなくなるから記念に購入しようかな。
サンヨーの冷蔵庫は既にパナのOEMだろうから品質に問題ないだろう。

【電機/経営】パナソニック、2012年に事業・組織を大幅集約--『SANYO』ブランド、65年の歴史に幕 [10/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287841312/
711目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 23:34:22
>>606>>607
冷蔵庫で米が不味くなるのは温度が低いからではなく湿度が低いからだよ
低温はむしろ良い
712目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 13:39:23
>>707
料理研究家っていう肩書きって何か胡散臭いね
713目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 14:05:57
料理教室の先生とか、堅実な職業がある一方でフードコーディネーターとかの訳の分からない職業もあるんだよね
料理研究家なんて、料理コラムライターじゃ恥ずかしいから勝手に作ったような職業名だな
714目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 15:14:26
職業:フードファイター こんなのもいるよw
715目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 15:18:37
俺料理研究家だけどフードコーディネータで、公的機関の料理教室もしてるんだが…
管理栄養士の資格はあるが調理師免許は持ってない
最近の冷蔵庫はエコPの影響なのかちょっと前の機種より性能が落ちてる気がします
716目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 16:11:58
>>715
何を研究してるの?
717目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 16:18:12
何だ?ん?残念な子か?
料理研究家は料理を研究してるんだよ
当たり前だろ
718目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 16:28:33
そのレベルかw>料理研究家
719目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 16:35:19
自演乙
720目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 17:49:03
料理研究家www
721目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 17:59:14
715ではないが今年の冷蔵庫が昨年のよりも性能が落ちてるのは本当だよ
722目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 18:52:43
エコPと言うより、冷却性能のマージンを落としてるんじゃないか?
723目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 20:16:04
サンヨーのSR-M27Vを16年使ってきたけど・・・冷凍庫が小さく不満。
あと、すきとおった氷で水割りのみたい。

400位だとどこが良いのですか?
724目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 20:58:56
フレンチドアが嫌でなければ三菱
725目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 22:27:35
>>717
>料理研究家は料理を研究してるんだよ

残念なオツムだね。
726目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 22:35:17
二年前に三菱買った親戚は卵が凍ったり、野菜が長持ちしているとは思わない、と言います。
そういった問題点は改善されているのでしょうか?その親戚は主婦の間では東芝が良いと言っていましたので、やはり製品名にもなっている東芝が良いのでしょうか?迷います。
サイズは550くらいを考えています。
727目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 22:43:04
>>726
そのサイズは各社もれなくフレンチドアだな
好き嫌いがあるから実機を見に行った方がいい。
東芝が一部主婦に支持されているのは野菜室が真ん中にあるためだと思う。
三菱も300L代の機種で野菜室が真ん中にあるものもあるが
主婦の中にも冷凍室を重視する人もいるだろうからやはり実際見に行った方がいいよ。
それにしても550Lのを買うなら楽しみだろうな羨ましい。
728目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 23:25:41
なるほど。機能の差よりもレイアウトによる使いやすさなんですね。台風も通過したので、早速あした行ってこようと思います。ただ、キッチンの入り口が68.5センチしかないので入るかどうかは、もう賭けですね。ちなみに三菱を推すのは何か理由があるのでしょうか?
729目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 00:20:57
搬入の段で入らずにキャンセルってのがたまにあるようだけど手数料取られるらしいよ。
68.5cmというのも550にはかなり厳しい条件だね。
例えばBICを参考にすると本体+10cmって書いてあるよ。

ttps://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/refrigerate/index.jsp
730目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 01:22:21
NR−433E
先週まで89800円が相場だったのだが
今週から99800円に値上げ。

434もなんでか一から二万ほど値上がってる。
(割引はするだろうけどパっと見高いわ)
731目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 02:12:15
参考になりそうな質問と回答があった
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6233397.html
732目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 02:54:57
>>731
質問者がバカ過ぎてあきれる。持ち家でもないのにマンション管理者や搬入業者の迷惑も考えてない・・・
733目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 14:17:30
NRはPRに変えないのかな?
734目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 18:54:10
>>733
そこを変えてドースルw
735目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 04:20:42
おまいら、一人暮らし用の一番うるさいと思われる冷蔵庫教えてくれ
736目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 07:28:15
電気代のために買い換える価値はありますでしょうか?

現在使っているものは東芝の1999年製580kwのものです。

特に不都合はないのですが、10年も違えば電気代も相当変わっているだろうと
調べ始めたのですが、2004年頃のものはものすごい省電力なのに最近のもの
は当時の倍以上のものが多くわけがわからないです。
1990年代に測定方法がかわったことはよく見かけるのですが、5年前くらいにも
そういう変化があったのでしょうか?

実際問題1999年生の580kwのものと、現在売られている480kw程度のものと
どれくらい電気代違うのでしょうか?
737目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 08:09:27
>>736
今年冷蔵庫買ったけど、それなりに満足してるよ
電気代に神経質になってるみたいだけど、メーカーの計測法も何度も変更されているし、
車のカタログの燃費データが実際とまったく異なるように、冷蔵庫も例に漏れずカタログ値と
実使用の消費電力はかけ離れているのが現実。

的外れな回答で申し訳ないけど、大きめの冷蔵庫ほど、各社省エネ対策してるから
その中から選べばいいよ。過去ログでのワットチェッカー計測でもそれなりに省エネになってた。
今よりも内容量の大きい冷蔵庫でも実質の消費電力は下がると思う。
738目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 08:55:45
壊れたとか小さくて不満ならともかく、10年前の冷蔵庫を買い替えてまで電気代を気にするのもおかしい。
10万の冷蔵庫を10年と20年では年間5千円違う。
その分の電気代の差があればトントンだけど、そこまで差があるかは微妙。
大きいのに買い換えるなら、かえって増えるかも。
739目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 09:52:07
>>737-738
ありがとうございます、電気代を気にして買い換えるほどは変わらないってことですかね。

不満点は自動製氷がない程度です。もう少し使ってみます。
740目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 18:54:27
>>739
冷蔵庫の測定方法は2006年にも変わってるよ。
それまでの測定方法は、使用実態とかけはなれていたみたい。
測定方法の違いは↓に詳しく載ってたので、参考まで。
ttp://www.setsuden.net/ranking/fridge/

エコポイントが付くうちに買い替えるのも悪くないと思うよ。
うちは特に不都合なく97年製の冷蔵庫を使ってたけど、最近買い換えた。
突然壊れる→食料品全部パー→下調べなしに適当に購入→(価格や機能の面で)後悔
ってなるのは避けたかったもんで。
741目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 20:07:18
三菱MR-E52Sを10年保証付き172,780円で購入!
カカクコム最安値より4万円近く安かったよ〜〜〜〜
742目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 20:11:39
フロンの規格が90年代半ばに劣化したはずだけど
それでも買い替え有利と言えるんけ?
743目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 20:14:48
明日SR-261Tが届く。
一人暮らし時代から13年使った86gからの買い替え。
壊れていないけど、昨年子供が産まれてそろそろ限界。
400リットル以上の大型にしようか迷ったけど、
あまり買い溜めしないから多分大丈夫でしょう…。
小さな冷蔵庫で良く頑張ったなと何だか寂しいよ。
744目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 20:22:46
SR-261Tは下が全部冷凍庫だったら買うのにな。オーブンレンジも置けるし。
冷凍庫45Lじゃ小型機なみだよママン・・・
745目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 20:34:56
>>744
そう、冷凍庫45Lはためらいました。
でも、上にレンジが置けるのが魅力的でした。
後は全体的な大きさと、冷凍庫の配置が気に入りました。
今までのウチの暮らしぶりからして絶対大丈夫!(…と思います)
746目のつけ所が名無しさん:2010/11/03(水) 03:38:04
パナソニックと三菱がパフォーマンスが高くて
シャープがコストパフォーマンスが高い
その他メーカーは存在価値が薄い
747目のつけ所が名無しさん:2010/11/03(水) 08:55:56
>>746
暗にシャープが低パフォーマンス、低価格と言ってるなw
748目のつけ所が名無しさん:2010/11/03(水) 09:23:35
パナのどこがパフォーマンス高いのか?
749目のつけ所が名無しさん:2010/11/03(水) 15:54:52
パナは全体が他社と同容量でも他社より冷凍室が大きい
マイナス40度の冷気とプレートで一気に冷凍
750目のつけ所が名無しさん:2010/11/03(水) 17:26:06
冷凍室、そんなに要らない。
いま、冷凍庫167Lの冷蔵庫だけど
半分くらいしか入ってないもん。
夏になったらアイスが増えるかもしれないけど。
751目のつけ所が名無しさん:2010/11/03(水) 17:33:08
>>749
冷凍庫買った方がいいぞ
752目のつけ所が名無しさん:2010/11/03(水) 19:35:47
>>746
スペックじゃなくて実際の電気代を考慮すると
どうなりますか?
753目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 00:29:23
東芝の新作の野菜そのまま冷凍が気になりまくってるんですけど。
値下がり待ってたらエコポ逃しそうだから…困る。
754目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 01:23:59
東芝、気になりますが、もうエコポイントは気になりません。来年には15万~17万で買えると思っているので。
755目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 03:01:32
844 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 16:19:00
真ん中が野菜室、両開きドア、ドアをタッチしたらオープン。
これを全部満たすのは東芝しかなかったのでいいなと思う。

残念ながら高さ1818mmでは置けなかった・・・。
しかし来年1月発売のGR-D47Fなら高さ1738mmだから置けそう。
でも安くなる?来年のモデルチェンジ前まで待たないといけないかな?
エコポイントもその頃にはなさそうだけどさ・・・。

しかしベジータって・・・。兄がドラゴンボール好きだったから、私も見ていたけど
スーパーサイヤ人じゃなくて、野菜を入れてスーパーヤサイ人になれってことね。
756目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 09:32:58
 新型、大方並んだね。三菱は前モデルが正解だったかも。なんで明かりを
天井に持って行ったんだろ。暗くなっちゃったね。回るん棚は使えるけど
動くん棚が1つになったし。製氷は透明か数かの問題で人によるだろうけど。

 東芝のタッチパネルが大きくなって、押しやすくなった。ピコイオンの
増量とか野菜冷凍より、これがわかりやすい改良点。

 パナは、小さい左ドアが気持ち大きくなったけど、それでもまだ小さい。
左隅に置く場合には使いにくいな。薄型は良い所ついてるね。今は価格面で
ぶっちぎり状態なので、それだけで売れるだろうね。

 シャープは何で奥行きが長いのしか出ないんだろ。500L以下は
70cm以下にしないと、正面に余裕がない場合には置けない。

 日立は真空チルド使いには良いね。日立を買う人はそれ狙いだから
順当な改良だけど、それがいらない人には特徴がない冷蔵庫。

 ヒットした三菱の前モデルのと他の製品との差が小さくなったって
感じかな。
757目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 09:52:02
シャープはパネル冷却だからじゃね?
いまどきマイナス40度冷気なんてどこでもあるだろ
758目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 10:36:43
>>750
人に「そんなに要らない」と言いつつ80Lも使っているではないか
759目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 11:38:15
>>758
多分、冷蔵庫側もガラガラなんだろう。
使わん層は使わんからな。110〜170は設置面積も消費電力も大して変わらないから、僅かな購入金額の差を出せれば大きいの買っちゃう。
760目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 16:31:42
10万切る値段と展示品ではないことに釣られてMR-E50R買ってしまった
761目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 17:46:55
>760

勝ち組。
762目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 17:55:42
在庫少なすぎ。
いいなと思った「冷蔵庫」3週間待ちって・・・。
すぐに必要なんだけどなぁ。
763目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 18:50:20
>>750
自分のサイズにあった冷蔵庫を買うべきだよ。
今後10年、どんな生活をおくるか考えてね。
とりあえずうちは、まだ子供が食べ盛りなので大きめにして正解でした。
将来的には2人ぐらしになると思うので、次(10年後ぐらい)には小さめにするかも。

>>762
じゃあ納期の早い他の店で買ってみては?
764目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 19:17:33
エコポイントなんてするから壊れてもいないのに
買い換えるヤシがいる。
いい迷惑だ。とっととこんな制度やめてしまえ。
765目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 19:36:47
使えるのに帰るって言うのが
本当にエコなもんかねぇと
疑問には思うよな
766目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 19:42:58
うちも30年使った冷蔵庫壊れてなかったけど買い換えたよ(^-^)
容量が足りなかったのです(>_<)
767目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 19:49:22
冷蔵庫って30年もつんだなぁ
って思うと保証とかどうでもよくなるねww
768目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 20:15:48
うちの日立346L3ドアも、冷え方にむらがあったり
チルドや冷蔵の奥の方に入れたものは漏れなく凍っちゃったり
におい移りや野菜あんま長持ちしないとかあるけど、
今んとこ故障したこともないしまだ現役

「'96特定フロン規制対応冷蔵庫」っていうステッカー貼ってある
多分いま15年目くらい?
769目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 21:49:20
> 暗にシャープが低パフォーマンス、低価格と言ってるなw
加えて、一番故障が多く、作りも一番やわい
770目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 21:51:24
>うちも30年使った冷蔵庫壊れてなかったけど買い換えたよ(^-^)
20年以上持つのは、日立、東芝、三菱、松下(当時)の話。
Sharpは5年で壊れ、7年で修理不能。
771目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 22:02:21
シャープの白物は地雷。
772目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 22:12:09
日立って話題に出ないけど他メーカーに比べどうなの?

貧乏人御用達機種じゃなくてハイエンドモデルについて
773目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 22:16:35
いんじゃねーの
774目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 22:20:58
日立はそのうち倒産しそうだから家電を手元に置きたくない。
775目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 22:23:33
潰れにくいのは、パナ、東芝、三菱、日立
冷蔵庫から撤退ならありそうなのが東芝
776目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 22:24:36
過去スレでも一回も出てないけど
http://kakaku.com/item/K0000122775/spec/って地雷なの
777目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 22:37:27
>>776
何故に、その機種なんだ?
778目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 22:53:36
>>776
sharpの両開きは良いが、フレンチは他に魅力のある機種が沢山あるからでないかな。
779目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 22:57:36
冷蔵庫の高さが気になるんです
実寸、正味で175センチ以下
(実際の設置には、実寸プラス5センチ〜10センチって言うけど)
自分は正味の高さだけで考えます。実際には1〜3センチの空間で使う予定。
現状は8センチぐらいの空間があります。
一般的な180センチ以下(179以下)では入らない。
購入の時期によって、10年前にあった高さが、10年後には無いとか
(メーカーを問わなければ、なんとか探せるって感じ)
現状では、シャープだけが理想の高さ。次の候補が東芝。
今、日立を使ってるが、日立は高さが合わない。
当然、パナも、三菱も高さが合わない。
780目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 23:11:15
>>779
選択肢が無ければ、地雷だろうと関係なくないか?
781目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 23:38:04
>>777
でっかくて低くて、安かったからかな・・・
三菱と迷ってたんですが、三菱のMR-ExxRだと
基本、どれもチルド室がすっごく小さくて。それが一番の決めてでしょうか。
新商品だとチルド室も広くてとても好印象だったのですが、予算的にNG。
みたいな感じです。
782目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 23:41:16
>>781
>安かったからかな・・・

まぁ、それがシャープの利点
783目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 23:42:43
>>778
ですよねー、それぞれの感性ですししょうがないか。
まぁ7月発売で名前すら出てなかったので、不安になりました。ありがとう
784目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 23:48:03
じっくりみると意外とシャープが使いやすいかと
野菜室もよく見ると他メーカーは容量あっても高さが低すぎ
毎日使うものなんでうちの家族ではシャープ一択でしたよ

特に不満はないし、透明氷もまずくないので期待以上でした
@SJXF52
785目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 23:52:03
>>781
どうしてシャープは安いのか?まで考えるようになると、
少しは利口に生きられるかも。
786目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 00:07:03
787目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 00:26:01
買ってから29年を超えますた
そろそろ
買い換えようかな
788目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 00:44:39
>>786
実寸175以下って言ってるのに、177を薦めるなw
789目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 00:52:25
シャープが壊れやすいだとか言ってるが日本のメーカーで故障率は有意な差とまでのものはないから
検討中の人は惑わされないように。

10年前の機種で両開きドアのリコールが去年あったが、たかだか数年の製造期間で100万台近くが対象
になってた。つまりはその程度は世の中に広まってて故障が頻繁に起きるのなら
シャープはとても商売になってないんで(修理だとかサービスだとかは例え有償であっても赤字事業だから)
790目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 03:00:07
シャープの冷蔵庫、14年使いました。
冷凍庫が大きくてとても気にいってた。
週末に新しいパナのが納品されます。
今はシャープさんが目に入る度にありがとうと言って過ごす日々です。
791目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 03:14:28
60過ぎの両親のために冷蔵庫を新しく買います。
皆様のお知恵を拝借したい。

◆幅60センチ以下
◆両開きでない(片開きかフレンチドアで)
◆早いとか大量生産とかいいカンジの自動製氷機能
◆電気代が安い
◆冷凍室がでかめ(もう足腰悪くてあんまり買い物行けないみたい)

こんな条件で、オススメがありましたら教えてください。
値段も安ければ安いほどうれしいです。
お願いしますm(__)m
792目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 03:28:55
>>760
ミドリか!?
793目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 06:23:55
>>791
GR-C43G
794目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 07:26:30
R-SF42ZM
795目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 08:30:09
>>791
容量の目安は必須だろ。
現有機の容量からの比較でも。
あと、冷凍室の件は両親の要望か?
冷凍食品を使うかとか、作りおきして冷凍するとかは、その家庭で変わるぞ。
796目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 09:24:38
>>763
子供二人が幼稚園の頃に買った420が
10年経ったら小さくなってずっと困ってたので
570に買い替えたんですよ。

そのくらいのサイズって各室の容量、
そんなには変わらなかったと思う。
冷蔵室や野菜室はそれなりに入ってるけど
やっぱりうちには冷凍室が大きすぎると思う。
797目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 11:38:09
>>791
GR-C43G
798目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 12:56:13
一人暮らしなんだが、冷蔵庫を更新しようかと思います

オススメはありますか?


今までは全部で140リッターのを使っていたので不便でした。
そこそこ広いのが
いいです
799目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 13:09:18
>>798
SJ-56S
800目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 14:03:16
ありがとうございます

使い勝手よさそうですが、えらいでかいですね
801目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 15:11:03
>>798
質問がアバウト過ぎ。
大体の容量とか冷凍室・野菜室の大きさや機能の希望とか書けや。
特になければシャープの230Lでも買っとけ。
802目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 16:08:40
>>779
パナの低めタイプじゃダメなの?
NR-F475TMが174、型落ちの474TMが172だが
803目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 16:19:53
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101105_404858.html

意味不明の新型。消費電力も悪くなってる。
804目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 16:38:31
>>792
一番不人気のフローラルです
一番人気のシャンパンとそれほどに差があるんでしょうか?

チルド小さいです。
実は新型の52がよかったのですが・・・
805目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 16:44:01
>802

  フローラル、一番人気じゃねえか。良くあったな。
 新型で良い点があるとしたらチルドかな。あとは退化。
806目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 16:46:32
まあ以前の消費電力はインチキだったからね
807目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 16:54:04
>>803
なんで1番無難なシルバーが無くなったんだろうな
808791:2010/11/05(金) 17:16:06
>>793
>>797
GR-C43Gですね。本当にありがとうございます!
かなりいいカンジです。
電気屋で探してみます。
安く売ってるといいなあ。

>>795
今実家にいないので型番の確認とかできないんですが、
10年以上前のもので、300リットルくらいかと…思います。
それより大きい方が良いです。

たぶん、作り置きというより
肉や魚、冷凍食品を買い込んで保存したいんだと思います。
GR-C43Gをお薦めして頂きましたが、
また何か候補をご存じならよろしくお願いします!
809目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 17:18:25
>>800
搬入経路の幅とか、希望は何Lまでとかも書かずに丸投げしといてそれかw
810目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 17:20:46
>>808
>肉や魚、冷凍食品を買い込んで保存したいんだと思います。

これをなぜ先に書かないんだ。
そういうことなら野菜室が真ん中のGR-C43Gよりも
冷凍室が真ん中の三菱やら他がお勧めになるだろ。
811810:2010/11/05(金) 17:22:44
>>791
ああごめん はっきりと書いてあるわw
812791:2010/11/05(金) 17:55:52
>>810
ごめんなさい(;_;)

他のおすすめ教えてください…
813目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 17:58:17
ベジータの片開き、出ないんかよ。
814目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 18:05:36
>>803
全く旧機種GR-C43F/Gと同じだね・・・
取説が東芝HPにあったから、みたら「GR-C43」なんて書いてあるw
人気があったから、新商品として高く売りつける魂胆だね。
815目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 19:18:34
>>812
消去法でいくと幅60センチ以下という部分で機種がある程度絞られるな。
候補となるのはこれくらいしかないぞ。

片開き:GR-C42N、GR-C43G、NR-E434T、NR-E474T
観音:NR-F434T、GR-C43F

ちなみにこの中で人気があるのはNR-E434TとGR-C43G
個人的にも片開きをお勧めするかな。
幅60センチ、400Lクラスでフレンチは使いにくく感じると思う。
816目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 22:24:11
パナのエコナビ大丈夫なのか。
カカクコムで不具合報告出てるけど、それが仕様のようだし。
817目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 22:43:23
となると残るのは必然的にGR-C43Gだけか。
これももう在庫ないかもな。
818目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 23:18:46
12月発売のGR-D43Gとか
でも価格コムによると通販ならまだ在庫あるね
819目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 23:27:59
779です。
情報不足をお詫びします。
幅60センチまでです。
高さ正味で175なので
177は駄目です。
今は、344リットルタイプを使っています。
当時なら、375リットルタイプが限界だったはず・・・?
やっぱり、今は、シャープだけかな〜?
820目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 23:30:17
>>819
おまえ・・・後出しばっかりしやがって
821目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 23:37:48
>>819
だから、それ買えって。
822目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 23:38:59
パナのエコナビ付きの5ドアのヤツ
小さい冷凍庫の収納、微妙だなアレ
変はプレートひいてあるから容量が狭く感じた
同じパナの433のエコナビ無しの方はそんなプレート無く普通の広さになってるし
433にするかな、5年保障なのがネックだけど
823目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 23:42:13
あとはGR-B33Gあたりか
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_b33g/spec.htm
大きさはほとんど変わらないが
824目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 23:48:01
>>819
そこまできっちりと大きさの制限があるなら
今の冷蔵庫を使い続けるのが一番幸せだと思うぞ。
まだ買ってから10年だろ。
その規格だと400Lは無理だろ
825目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 23:51:47
だな
引越しすまで我慢
壊れたら、サイズダウン
826791:2010/11/06(土) 00:07:16
>>815さんはじめ色んな方におすすめ頂いたGR-C43G、もう在庫ないそうです…
冷蔵庫が全国的に品薄だって言われました

アドバイス通り片開きで探してみます(m'□'m)

night colorのNR-C379MGを店員さんからおすすめされましたが
燃費悪くて…
827目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 00:15:01
http://kakaku.com/item/K0000081654/shop137/?lid=shop_itemview_2_137
ここにあるけどな・・・・・・
828目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 00:16:50
>>826
観たけど寸法ダメじゃん
外形寸法(幅×奥行×高さ) 590×624×1800mm

しかし酷い商品紹介だなこれ ラブホテルかよ・・・
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-C379MG-CK
829目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 01:02:27
>>828
>寸法ダメじゃん

OKなんじゃない?
830目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 01:09:06
>>829
高さ175cmまでらしい。 >>819
831目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 01:13:27
いい加減自分で探させとけよもう・・・
832791:2010/11/06(土) 01:28:44
>>830
その方と自分は別件です
すみません…
自分は幅59センチでokです

あと、ここの皆さんに頼りすぎて(書き込みすぎて)しまい
すみませんでしたm(__)m
自力でも研究します!
833目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 02:42:59
値段が安くていいものなんて言ってたらいつまでも無いものを探すことになる
「とにかくいいもの」を頑張って買うしかないよ、高いのと安いのの差額なんて旅行1回ガマンする程度なんだろうからガマンすりゃいいんだよ
834目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 03:34:29
>>791
うちは70過ぎの両親用に、結局、三菱のMR-F40R買ったよ。

設置スペース的に、幅65cm、奥行き最大で75cm、左開き、予算10万以下で量販店で探していて。
最初は370Lクラスでと考えていて、三菱のMR-C37Rに決めたけど左開きは納期が1月と言われ、
たまたま、反対側に並んでいたMR-F40Rを見つけて予算内だったし、
消費電力も90kwh/年も低く、納期も11月末なので決めました。

奥行きが許せば、MR-F40Rも良いのでは・・・。
ちなみに、リサイクル料込みで9.8万円。

動作音がかなりうるさくなった88年製の東芝冷蔵庫とおさらばできます。

自宅は、今年の8月に97年製シャープのどっちもドアのやつが全く冷えなくなり、
即納だった日立のR-SF48ZMに買い替えたので、その時のエコポイントで交換した商品券を
今回使えて良かったです。
835目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 09:44:06
私も聞いていいかしら?

片開き
設置寸法巾63cm以内、奥行66cm以内
冷凍室80L以上
で探して、

パナ:NR-E434T、NR-ETF433、
シャ:SJ-ES41S
三菱:MR-C37R
三洋:SR-SD36T、SR-361T

にまで絞り込んだけど、どれがいいかしら?
836目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 09:51:14
>>835
おいオヤジ、もう自分で決められる年だろ?決められないならアミダくじでもダーツでも作って適当に選べ。
837目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 10:10:30
>>835
迷ったらシャープ
838目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 14:40:53
>>837
ここでは三菱が人気と思ったけど、なぜシャープ?
839目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 15:54:26
>>835
SJ-WA35S
840目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 17:14:33
ヤマダでパナの434T買った。エコナビ付きのヤツ12万+携帯でポイント5%付き
エコナビ無しの方が安いしエコナビ以外は性能同じ感じなんだが
エコナビ付きの方買った。
問題は納品がなんと12月26日と言われたw
これは酷いよね。ま、今使用中のヤツは壊れてないからそれまで使えるからいいけど
841目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 17:58:26
>>838
安いから。
多少不満があっても納得いくだろw
842目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 18:01:44
安くないんだけど
843目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 18:58:41
>ここでは三菱が人気と思ったけど、なぜシャープ?
もう決めてるやんw
よくある愚問だね
844目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 20:03:44
ここID出ないから質問者の特定は無理だぞ
845目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 20:06:53
>>840
それメーカーではなく山田の都合だろw
846目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 20:16:51
>>844
真面目な人ネ
847目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 21:02:16
>>845
いや、マジでメーカーの都合らしい
ちょうど商品入れ替え時期で
新商品が出たばかりらしいのだが
軒並み20万オーバーの値段ばっかで客から見向きもされて無いらしく
新商品出る前の型に客は集中してメーカーの生産が追いついて無いらしい
848目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 22:49:19
本当に野菜がそのまま冷凍できるなら、東芝のサイヤ人欲しいんですけど。
849目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 23:48:18
野菜なんて冷凍せずにその都度買えばいいじゃん
850目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 00:00:55
食材レベルで冷凍するのが当然かのような昨今の風潮はおかしいと思う。
851目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 00:05:46
>>834
なるほど、これもよさげですね
でも狭いうちにとってはちょっと奥行きがありすぎるかな。。
ご紹介頂きありがとうございました
852目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 00:29:57
>>847
前年モデルは流通在庫のみだから
安いんじゃないの?
853目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 01:27:45
>>845
オレも先月ヤマダで買ったが
どこも受注多くなって1ヶ月ぐらい先になってるそうだ。
(時期的に在庫もってるところが少ない)

先月買った時は97000円+5%ポイントだったが高くなったなー
854目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 08:39:44
とっくに生産終了してるはずのモデルをまだ作ってるよ
855目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 09:49:12
黒い冷蔵庫が欲しい。
小さいサイズなら黒いっぱいあるのに。
アマダナみたいなかっこいいのないかな。
856目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 09:50:21
>>850
旬の食材(=安い)のうちスーパーが安く出してるものだけで日々まともに
メニューを組み立てるのは相当なスキルを要するぞ。
エンド価格の変動が保存コストより遙かに大きいのだから保存されて当然。
857目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 13:36:51
冷凍野菜って最初から冷凍させるつもりで買ってすぐ冷凍しないと意味ないよね。
ダメになるって思ってから冷凍しても遅くない?
そう考えると結局は使い勝手悪そう。
858目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 13:53:33
東芝のは比較的高めの温度でゆっくり凍らせる発想なのかな
三菱の瞬冷凍で凍らせた野菜と比較したらどっちがおいしいんだろう
859目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 15:45:37
全メーカー全機種ロータリーコンプレッサーですか?
860目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 15:56:36
>>855
仏壇みたいで嫌
黒は写りこみも激しいよ
861目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 16:01:48
三菱電機のMR-E50R購入してしばらくたったけど
ソフト冷凍が便利すぎて困る

最近だと、パックに入ったワカサギを適当に瞬冷凍して
袋に小分けするときに、若干の力は必要だったけど
全て個別にばらす事が出来て感激したw

肉でもなんでも一度瞬冷凍して切れるソフト冷凍状態して
適当な大きさに切って冷凍室へ移すとバラバラな状態を維持できる
必要な時に必要な量だけ使えるようになって食材の無駄が減った
製氷室無しで良いから瞬冷凍できる切り替え室を増やして欲しいと思った
862目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 16:16:05
>>856
安い食材買い込んでから日々の献立考えるチュプが多そう。
なんか、かえって無駄が多そうな気もする。
肉や鮮魚は冷凍・解凍して店頭に並ぶケースも多いから、更に冷凍・解凍、
料理して余ったら冷凍・解凍だとえらく不味そう・
863目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 19:12:26
>>860
話を読んだだけで欲しくなった。
東芝の配送待ちだけど・・・
864目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 19:14:10
ごめん>>861さんにです
865目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 19:16:41
>855
 三菱のMRシリーズの焦げ茶は黒じゃないけど濃いめで
 てつや消しで映り込みもないぞ。去年モデルよりも手垢が
 つきにくい感じがする。
866目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 21:08:48
>>860
>仏壇みたいで嫌

観音開きだと尚更だな
867目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 21:31:12
三菱の冷蔵庫在庫処分で10万ちょっと(色ピンク)
日立のR-Z370で15万8000円だったらどっちを買うのが良いでしょうか?
868目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 21:47:13
R-S42ZMを11万円で買う。
つか日立のR-Z370を15万8000円ってボッタクリ価格も良いところだなw
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902530887440
869目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 21:50:35
>>867
三菱の冷蔵庫がMR-E45RかMR-E50Rだとしたら
三菱一択
870目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 21:51:17
>>868
親が買うんですけれど「冷蔵庫なら日立」と言って買うつもりでいます。
なんとか説得して三菱のを買うように仕向けてみます。
871目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 21:54:38
一人暮らしに最適な冷蔵庫スレから流れてきました。

>345 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 20:40:19
>R-S30ZMV買おうと思ってるんですが、使用して「失敗した!」っていう方がいらっしゃったら
>理由を教えて頂けると嬉しいです。

マルチになってしまいますが、どなたかR-S30ZMVを購入された方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。
872目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 21:56:47
>>869
カタログを持ってないんですけれど多分MR-F40Rだと思います。
そっちのほうがデザインなんかもいいんですけれども。

親が展示品というのが気に入らないらしい。
873目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 21:58:53
展示品なんて俺だって嫌だよ
874目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 22:05:24
F40って元々安いやつじゃないの?
875目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 22:06:43
>>872
F40Rは微妙機種だから
ここは母親の気持ちを尊重してあげて
R-SF42ZMを買った方が良いと思うよ
ttp://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=r-sf42zm
876目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 22:13:46
>>872
長期無料保証が付いている分こっちの方がいいかも
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/302863013
877目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 22:18:34
>>872
展示品はやめとくべき
うちはサンヨーだったけど10年で2回有償修理、保証も手薄

前、ヤマダでテレビ買うときに展示品限りの特価商品があったんだけど
新品を取り寄せできないの?って言ったら、同じ値段で新品売ってくれたよ。

冷蔵庫は極品薄だから
他店に在庫がなければムリな話だけどね。

でかい買い物だから後悔しないようにしないとね。
878目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 22:20:28
>>871
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/302918010
価格の割には微妙な機種ですね。
このスレは400L以上のサイズがメインだから
該当機種を所有している住人は居ない希ガス
879目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 22:21:17
>>877
保障期間が短いとかあるんだね。

ただ親が買おうとしている商品は値段の割りに高すぎるから(日立のもの)
黙って見てられないです。
880目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 22:28:49
>>878
横幅540というのが一応選考基準のひとつです。
300L位はスレ漂流ラインなのかもしれないですね(´・ω・`)
881目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 22:36:21
>>878
>このスレは400L以上のサイズがメインだから

そうなん?
882目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 22:44:53
旧製品は展示品しか残ってないところも今は多い
883目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 22:50:41
3年前位の購入時に、いろんなカタログ見比べたんだけど
メーカーごとにいろいろウリの特色あるけど
ちょっとした部品を定期的に交換しないと効果が出ないってのだったりして、
結局、買ったままでいいっぽい三菱の冷蔵庫にしたわ
ズボらだから、なんだかのフィルター?だか絶対交換しないし。だって、冷蔵庫だよ?
884目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 23:17:51
容量大きいほうが安いこともあるよね
885目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 23:48:13
>>866
逆転の発想で冷蔵庫を仏壇として
遺影、位牌、線香などの保存に…という馬鹿な妄想をした orz
886目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 00:07:19
>>885
冷凍庫と野菜室が付いてくる仏壇、って考えると良いかもねw
887目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 01:11:50
使用中の倍にあたる300ℓサイズで探してて日立のR-S27ZMV-Cが候補に上がりました。
中型の冷蔵庫は選択肢から外していましたが300〜400ℓも視野に入れるとしたら
候補に上がったような物と比較してどんなメリットデメリットがありますか教えて欲しいです。

ドア数増えて若干だが年間電気代UPし、機能がちらほら付加してくるくらいですかね?この機能ってのをどの程度信じていいものか…
888目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 02:42:39
自分で決めろカス
889目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 02:56:27
>>881
そんなことはない。
流れ的に400L以上が多いだけ。
890目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 07:41:32
ゴキは黒が好き。

そこんとこよーく考えてから黒い冷蔵庫を買うように。
891目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 08:31:23
キチンが暗くなるじょ
892目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 09:13:01
>>857
野菜は切られてないものを買うと消費期限はけっこう長いぞ。
最近の冷蔵庫ならどのメーカーでもしなびるの遅いから賞味も伸びる。
買い物後の2日くらいのメニューの変動(急な外食など)によって、
急に冷凍されるものが決まることもあるけれど古い冷蔵庫でも全く問題ない。
たとえカボチャ角切りみたいな足の速いものでも3〜4日は余裕なレベル。
安売り品は買ってすぐ冷凍庫へ叩き込めばいいしね。

野菜下処理ナシ冷凍は、冷凍決定→下処理の時間取れるタイミングで冷凍、
だったのが、冷凍決定即冷凍になるので、作業短縮以外にも意味が大きい。
今晩の食材→急な外出・外食から帰って疲れたまま冷凍完了、だから。
893目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 09:39:56
これって野菜洗わないで冷凍するの?
894目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 13:04:03
>>893
検討中だからわからないけど、冷凍なのだし洗っても構わないと思う。

正直、異常気象だの資源問題だので食材価格が不安定になる今後、冷凍は超重要。
これが値下がりしてくるとかなり魅力的。

現段階では、三菱の切れちゃう冷凍がベストバイだと思うけどね。
895目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 19:35:07
>>893
流水解凍時に洗浄を兼ねる
896目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 00:55:34
897目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 09:21:39
汚れとともに冷凍?
なんかあんまりいいイメージじゃないね
898目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 11:27:05
冷蔵庫・冷凍庫 全国販売ランキング
集計期間2010/10/25〜2010/10/31
このランキングはGfK Japanが提携している全国の有力家電量販店販売実績を
集計してランキング化したものです。
http://kakaku.ecnavi.jp/ranking/gfk/cat_100.html

5万円以下で最量販
シャープ ボトムフリーザー冷蔵庫 SJ-14S

5〜10万円で最量販
東芝 置けちゃうスリム GR-C42N

10〜15万円で最量販
パナソニック トップユニット冷蔵庫 NR-E434T

15〜20万円で最量販
パナソニック トップユニット冷蔵庫 シルキーシルバー NR-F504T

GfKの小売店パネル調査は、主要な大手家電量販店・専門店・ディーラー
などを契約パネルとし、POSデータを日・週・月ベースで オンライン収集して
います。
家電量販市場では約9割、家電市場全体では約6割という 圧倒的な
市場カバー率によって、市場の変化やメーカーの ポジショニング、数量、
金額、加重平均価格といった売れ筋商品の 販売実績を実売ベースで正確かつ
スピーディに捉えることが出来ます。
http://www.gfkjpn.co.jp/research/retail_pannel/index.html
899目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 15:05:23
スレの雰囲気的にエコポイントによる冷蔵庫需要は去ったようだね。
900目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 15:19:55
エコポイントに煽られて購入するようじゃ、政府の鴨
901目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 17:52:53
冷蔵庫のエコポイントは低いからな。
テレビはモデルチェンジ前の安い時に買ったけどw
902目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 01:34:24
シャープのどっちもドア(左右開き)は製品化されて既に20年以上経ってるけど、特許はまだ切れないのかな?
903目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 01:41:30
最初から今の構造じゃなくて徐々に進歩してきたわけだから最新のものだと特許も新しいだろ。
それに特許はアイデアに掛かるわけじゃないから、特許に引っかからないような別の構造で
どっちもドアを実現できるなら今すぐにでも出せる。
904目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 01:53:52
自動製氷だとか除菌だとか各メーカーが出してるからそれと同じ扱いだし、
そもそも大メーカーなんだから特許の相互利用契約(多分包括の)を結んでると思うなあ。
他が出さないのは特許利用料の差額を払ってまで出すだけのメリットが無いってことかな。
905目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 02:08:50
sharpの両開きは閉める時に少し押してラッチをかませる必要がある。
自然にパタンとは閉じない。

でも沢山ドアに物が入るし、中を見渡すのも楽だし両開きは便利過ぎ。
ドアに1.5リットルペット1本、2リットルペット1本、1リットルペット1本
牛乳1本野菜ジュースペット1本が余裕で入るし取り出しも問題ない。
地味なお急ぎ冷凍で冷やせば肉を冷凍した時のドリップは皆無だし満足。

わさびとからし入れるポケットが無いので不便。
市販品でひっかけるスタイルのポケットって売ってるのかな
906目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 02:26:23
10年ぐらい前の両開きだけど、ドアの下の手前の棚に2〜3センチぐらいの幅のポケット(ワサビ受け?)
(棚に取り付けてスライドできて、そこにチューブを4本ぐらいは楽に立てられる)が付いてたけど
今のは付いてないのかな?
907目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 02:26:58
>>905
> 市販品でひっかけるスタイルのポケットって売ってるのかな

イオ○とか大きめのスーパーで売ってるよ。
100円ショップのは冷蔵庫専用の入れ物は少なくて、どうしても台所・洗面用具のを流用するけど、
引っかけ式じゃなくて吸盤(これがまた、すぐ外れるww)だったり
サイズが微妙に大き過ぎたり物を入れるとバランス悪かったりして結局、使えないのが大半。
908目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 14:33:55
>>905
チューブ製品はドアポケットに100円ショップとかで売ってる
プラのワニグチクリップをつけてぶら下げると使いやすいですよ
909目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 21:53:12
>>902
その特許が出願されたのが平成8年だから、特許の有効期限は20年後の平成28年まで。

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】特許第3479410号(P3479410)
(24)【登録日】平成15年10月3日(2003.10.3)
(45)【発行日】平成15年12月15日(2003.12.15)
(54)【発明の名称】扉開閉機構
(51)【国際特許分類第7版】
F25D 23/02
【FI】
F25D 23/02 D
【請求項の数】11
【全頁数】22
(21)【出願番号】特願平8−119323
(22)【出願日】平成8年5月14日(1996.5.14)
(65)【公開番号】特開平9−303942
(43)【公開日】平成9年11月28日(1997.11.28)
【審査請求日】平成11年10月1日(1999.10.1)
【前置審査】 前置審査
(73)【特許権者】
【識別番号】000005049
【氏名又は名称】シャープ株式会社
【住所又は居所】大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号
(72)【発明者】
【氏名】義川 隆司
910目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 22:14:32
切れる前に幾つか纏めて包括特許にするんじゃないのか?
911目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 22:48:02
>>910
米国じゃないから、あんまり悪どいことはできないよ。
912目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 22:59:35
>>909
どっちもドアの第1号は、1988年(SJ38WB)で今年21年目なんだが?
製品が世の中に出てからじゃ特許は取れないと思ったからもっと前の奴があるんでないかい?
それより野菜室もシャープの発明だがこっちの方が重要特許な気がするなあ
913目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 00:17:39
>>912
この909の特許で間違いない。 まずは特許をよめ。http://www23.ipdl.inpit.go.jp/PDF/display/PDDB/JPB_0003479410.pdf?id=2254&N0005=N8AV8NjZxXCJYnlY4eig&N0000=2040
発売直後に実用新案としてシャープから何件か出願されたけど、公開まで。

開放特許になっているからライセンス契約もできる。
http://www.ryutu.inpit.go.jp/PDDB/Service/Jsp/hilight.jsp?id=L2004007145#TOPL
914目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 00:27:43
>>913
どっちのリンクも見えない
915目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 10:48:29
集計期間更新
2010/11/01〜2010/11/07
冷蔵庫・冷凍庫 全国販売ランキング
http://kakaku.ecnavi.jp/ranking/gfk/cat_100.html

15〜20万円で最量販
パナソニック トップユニット冷蔵庫 シルキーシルバー NR-F504T
がランク落ち
916目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 21:02:06
実家の冷蔵庫がぶっこわれてかーちゃんがやばいんだ。助けてくれ
希望は
予算:10万くらい
幅×奥行×高さ:600×750×190以内
3ドア以上
右開き
らしいのさ。大人3人暮らし(時々4人)なんだけどお勧めを教えていただけないだろうか

917目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 21:15:32
GR-C42N
918目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 21:53:27
>>916

>幅×奥行×高さ:600×750×190以内

ない。
919目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 21:56:37
>>914
以下で文献種別にB、文献番号に3479410を入れて検索。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101

以下の検索キーワードに「L2004007145」を入れて検索。
http://www.ryutu.inpit.go.jp/PDDB/Service/PDDBService
920目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 22:04:33
高さ19cmの冷蔵庫w
921目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 22:18:34
19cm以内だと、ビールやジュースの缶1個を冷やせる物があったような気がする
まぁ、1900mmの間違いだと思うけどw
922目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 22:28:33
新製品はどのメーカーも消費電力が低いな
でも実測する人が出てくるのは当分先か
923目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 22:30:13
>>921
全部cmとか。
924目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 22:33:15
>>922
注意書きにもあるように、使用環境で変わるからな。

3,4機種買って同一環境で比較してくれる人がいれば助かるんだがw
925916:2010/11/12(金) 22:58:30
>>917
結構シンプルでよさそうだね。さんくす
>>918
俺が悪かったよw1900の間違いです
>>920
俺が悪かったって
>>921
俺が悪かったって言ってるだろおお
>>923
うおおおおおおお

GR-C42NでFAでいいのかしら
まあ26年前の冷蔵庫が壊れたから、何に買い換えても感動するんだろうなw
926目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 23:01:16
JISマークの付いた冷蔵庫は絶滅したのか?
展示品にはなかった。
927目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 23:06:40
>>916
> 実家の冷蔵庫がぶっこわれてかーちゃんがやばいんだ。助けてくれ

あなたのお母さんは雪ダルマか何かなのですか?
928目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 23:30:02
>>925
質問がアバウト過ぎ。
容量は必須だぞ。
分からなければ、今の容量書いとけ。

後は、価格.comで検索して適当にピックアップしろ。
丸投げする親なら多分、どれ買っても満足する。

まだ迷うなら>>915の上位機種から候補を絞って聞け。
929916:2010/11/12(金) 23:39:45
>>927
実はそうなのさ
>>928
おk
さっき親から電話かかってきて「すぐにでも買いに行くーぎゃーぎゃー」
って言ってたから、俺もちょっと焦りすぎてたわ
とりあえず親にはもう少し考えるように言って、俺もいろいろ調べてみます
迷った時はまた聞くからよろしく頼むぜ
930目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 23:40:13
>>925
冷蔵庫・冷凍庫 スペック検索
http://kakaku.com/specsearch/2120/
931916:2010/11/12(金) 23:59:05
>>930
さんくす!
それ使ってなんとなく絞ってみたけどこんなもん・・・かな

シャープ  SJ-ES41S
パナソニック NR-ETF433 NR-E433T NR-E434T
東芝 GR-C42N GR-C43G
日立 R-S42YM R-S42ZM

家族は普段3人だけどかーちゃんは週末にたくさん買い物するから400L代がいいっぽい希ガス
とりあえず上の全部調べてみます
932目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 00:43:24
東芝 GR-C42Nにはヤマダ電機オリジナル仕様ってのもあるよ
933目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 04:06:18
幅60 奥行き問わず 高さ174 右開き 容量400を探してますが、やはり無いですか?
容量300後半でも可です。
934目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 04:08:33
>933訂正
容量400以上
935目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 07:58:20
>>931
・予算オーバー
 近所の家電量販店なら、ネットの最安値から1割くらいは多く見込む必要あり
 リサイクル費や配送・設置料は?
・取扱店舗数が少ないのは生産完了品か新製品
 前者で数店舗なら、他店で買うのは難しい

てなことを考えると、実質
シャープ SJ-ES41S,パナ NR-ETF433,東芝 GR-C42N
くらい。
 
936目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 09:51:31
>>933
sjpw38s
937目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 10:25:27
>>933
>>930のリンクで自分で探せ。
高さ1800以下で検索して、1740以下を選べば良いだろ。
938目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 11:23:54
昨日半日くらいずっとMR-E50R探してやっと展示品じゃない在庫1台見つけた
完全に出遅れたからポイント無しでちょい高めの118000円で保証も5年だけどしょうがないな
939目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 12:16:10
俺なら2011年の9月に現行機種買うけどな
940目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 12:46:57
>>939
俺は9月にMR-E50R買った
現行機は透明氷無しで最上段が回るん棚
今の時期ならデモ機で比較できるだろうから
それでもMR-E50Rが欲しかったから買ったんじゃね?
941目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 14:22:02
クリア製氷って需要があまりないのか...
942目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 14:26:09
新型だと奥行きがちょっと大きくなるんだよね三菱
だからすごい探し回ったなあ
943目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 14:27:43
あんまりクリアじゃ無いからなああれ
944目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 14:32:28
同じ幅でもこんなに差がある冷凍室容積

全幅600mm機種の冷凍室容積
134L<80L>シャープPW42S,PW38S,ES41S
126L<78L>パナソニックETF433,F434T,E434T
125L<64L>日立SF42AM,S42AM
123L<76L>三菱B42R
113L<70L>東芝C43F,C43G,C42N
91L<60L>東芝C38N,C34N
90L<65L>東芝B37G
88L<63L>東芝B33G
86L<54L>シャープWA35S
85L<56L>サンヨーSD36T
84L<51L>三菱D30R
81L<54L>三菱C37R,C34R
78L<-L>シャープ29S
75L<47L>三菱F40R
945目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 14:34:44
透明度高設定でほとんど透明な氷ができてるよ
一部白い部分があったっリ、気泡は入ってるけどおおむね満足してる
946目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 14:37:51
< >内の食品収納スペースのほうが重要なので並び替えしました。

同じ幅でもこんなに差がある冷凍室容積

全幅600mm機種の冷凍室容積
134L<80L>シャープPW42S,PW38S,ES41S
126L<78L>パナソニックETF433,F434T,E434T
123L<76L>三菱B42R
113L<70L>東芝C43F,C43G,C42N
125L<64L>日立SF42AM,S42AM
90L<65L>東芝B37G
88L<63L>東芝B33G
91L<60L>東芝C38N,C34N
85L<56L>サンヨーSD36T
86L<54L>シャープWA35S
81L<54L>三菱C37R,C34R
84L<51L>三菱D30R
78L<-L>シャープ29S
75L<47L>三菱F40R
947目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 20:55:39
きれる冷凍って三菱だけなの?いま、サンヨー270L、16年ものを使っているけど、
冷凍やけひどし。
ただ、三菱の新型高い。400Lくらいでなにかよいもの探し中。2chのつうのかた、
アドバイスをきぼんぬ!!
948目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 21:25:45
冷媒がシクロペンタンなどの代替にかわってから健康被害が怖くなった
オゾン層をいくら破壊しても構わない(程度はあるが)からフロンにもどして欲しい

つーかなんでフロンの代替冷媒の危険性を表示しないサイトばっかなんだ?
949目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 21:31:19
>>931
シャープPW42Sがお勧め
950目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 21:33:07
>>948
冷媒直接さわったりしなきゃ隠者ね
951目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 22:21:33
10年以上一回も掃除しないで
自動製氷使ってるけど
一体何が問題なんだ?
俺の家では一度も無いが
氷を喰って腹を壊したって話あるの?
952目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 23:23:07
>>946
d
今の冷蔵庫が有効容積375L、内冷凍100Lで幅約600高さ約1800のサンヨー
霜とりが壊れたようなので似たようなサイズ探してるが最近のは冷凍庫がものすごく小さくなる
冷凍庫100Lは400未満じゃ無理なのか
953目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 02:41:42
冷凍冷蔵庫に大きい冷凍庫がないなら単体で冷凍庫を買えばいいじゃない
954目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 02:45:36
>>952
昔の方が冷凍庫大きかったのは確か。
自分も先月まで使ってたSharp SJ-W23Jは
227L のうち冷蔵 153L 冷凍74L という
素晴らしい配分だったよ。
今そういうのないねー
955目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 02:48:58
冷凍は電気食うから、エコポイント対応にしたり、省エネ基準を達成するための
障害になる。そのため容積を小さくして消費電力を抑えてるのかもね。
956目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 02:55:29
>>952
確かに少ないが、それは以前の冷蔵庫も異端だったんじゃない?
400〜450Lだと急に選択肢が増えるし。

似たようなサイズだと(ズレてるかも)
            総容量 冷凍室 幅x高さx奥行
・サンヨー SR-SD40T 400L 105L 650x1803x640
・シャープ SJ-PW38S 380L 116L 600x1695x641
・シャープ SJ-ES41S  411L 116L 600x1795x641
・東芝   GR-C38N   375L  91L 600x1734x661
・東芝   GR-A37G  339L  90L 600x1818x643
・東芝   GR-A41G  405L 102L 600x1818x703
・日立   R-S42ZM  415L 107L 600x1798x659
・パナ   NR-E435T 426L 110L 600x1818x679
てなとこ。
現状を完全に網羅するのはSJ-PW38Sだけだけどね。
957目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 09:03:58
消費電力大:冷凍室
消費電力中:冷蔵室
消費電力小:野菜室

断熱材やヒートポンプの性能が低いメーカーが省エネ冷蔵庫を
つくろうとすると、冷凍室を小さく、野菜室を大きくして消費電力を
抑えようとする。
冷凍室と野菜室の容積比率を見比べれば性能の低いメーカーと高いメーカーが
判別できる。
958目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 11:00:02
>>951
そうそう。
そもそも冷蔵庫の中なんて
隅々まで掃除しない
959目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 12:25:19
>>948
冷媒はシクロペンタンじゃねえよwww
960目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 21:42:55
MR-E50R なんて当然売ってなかった。
MR-E52S を188,000円で買った。
とりあえず、パワー瞬冷凍が楽しみ。
961目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 22:47:17
それが後継機だよ 来年の秋には11万だな
962目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 04:42:02
ジャスコ行ってみたら

サンヨー SR-SD40T が69800円・・・
ただし納期が下旬から12月ぐらいになるってあった
(関西伊丹なので他のところはどうかは不明)

最近見たなかでは最安だな、これ。
ミドリ電化で展示品がこの値段だったが幅65なのでスルーした思い出。
963目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 06:51:21
>>962
デジタルチラシ見てきた、兵庫だけみたい
買いたいけどジャスコウェブショップとか無いんだね
他でもこれから下がるなら待つけど在庫処分みたいだ
964目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 16:24:34
広告にのってるのはSR-40RだけどSR-SD40Tも安くなってるの?
965目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 22:28:34
兵庫のジャスコが安いってことで見てきたんだがSR-40Rしかなかった
かわりともいえないけど、MR-E45Rが展示品限りで99800円で売られてた
けど買いかな?展示品限りってあるけど、ウッド色とピンク?と2台ずつあっ
って合計4台は在庫あるっぽかったんで20の5%オフの日に狙おうかと思って
いつまでですか?って聞いたら月末までやってるけど20日と30日は通常価格
に戻りますって言われた・・・orz

ヤマダWEBが売り切れになってるから展示品でも買ったほうがいいかなあ?
966目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 04:22:57
963だが伊丹と神戸北のチラシみたらSR-SD40T在庫限り69800円で載ってたんだ
京都大阪はなかったから兵庫だけとおもたんだが兵庫県内でもいろいろあるのかも
967目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 04:25:41
ヤマダWEBの評価相当悪いけど誰か買った人いる?
値切りとかしたこと無くて割高になる地元店にするか迷ってる
968目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 14:46:20
>>951
氷を落とすときに結構パワーの強いモーターで製氷皿をたわませて氷を落としてるんだけど
干渉する場所に霜が成長していると、モーターのパワーで製氷機構が破損したりする
定期的に清掃すると霜の成長を防げるからメーカーも推奨しているんじゃ?
あと、地域によって水の質がちがうからミネラル分の多い地域は汚れやすいかもね
969目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 16:50:04
>>967
この間ヤマダ店頭でSJ-XF47T買ったけど
最初に提示してもらった価格から粘って交渉したら
今使ってる冷蔵庫の引き取り代金の値段分まけてくれた

今エコポイント駆け込み需要で売る方は結構強気だから
そんなにはまけてくれなかったけど
webでまんま買うよりは店頭の方が多少なり得なんじゃないかな
970目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 19:57:19
「観音開き型」、冷蔵庫“全開”、開閉楽々、女性が支持。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6752&NewsItemID=20101105NKM0308&type=2
971目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 20:42:17
またひどい嘘記事だな。
観音開きがエコとか
972目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 00:15:19
観音様が御開帳。
ありがたや〜、ありがたや〜
973目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 09:21:31
やはり電気代節約になるね。
1997年くらいに買った野菜小町と三菱MR-E45だと700円以上下がった。
去年10月 3645円
今年10月 2888円
エコポイントの着くうちに買い換えて大正解。
容量は倍以上増えたし、満足。
974目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 09:37:57
450Lクラスが一番消費電力小さいよね。
400L未満はあからさまにやる気無し、機能は貧弱で消費電力も大きい。
975目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 09:46:02
今年の三菱の新商品をヤマダ電機で買った。
価格ドットコムの最安値より値段下げてもらった。
それでも相当高かったけど。
出たばっかりでネットでの値段も全然下がってないからか。

にしても量販店の値札は何の参考にもならない。
あまり交渉とかしない人は相当高く買わされそう。
そのぐらいじゃないと儲からんか。
976目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 11:40:50
三菱スゲー

騒音

↑高級庫
三菱 MR-Z65R 約14dB(A) 安定運転時
パナソニック NR-F505XV 約18dB(A)
シャープ SJ-XF60S 20dB 低速運転時
サンヨー SR-SD40T 23dB 安定運転時
↓低級庫

うるさすぎて非公表なのか?
東芝 GR-D62F 非公表?
日立 R-A6200 非公表?
977目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 12:15:40
冷蔵庫の騒音なんて、低速・安定運転時はどれも静かなもんだろ
このときが静かって感じないんなら、高稼働時は爆音出す事になる。

それに、低速運転の時間的な割合も気になる
極端な例を出せば、
1時間中、5分は消費電力0で無音運転・55分は高稼働って風に制御させれば、
低稼働時の騒音は1db以下です!
とか言えるんじゃね?
978目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 17:39:57
14dBに対して23dBは4倍弱うるさいのだが
三菱4台とサンヨー1台の騒音がほぼ同じということだよ
979目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 22:22:51
冷蔵庫の音が気になるってどれだけ狭くてボロい家に住んでいるんだよw
980目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 22:51:09
>>979
LDKだけで生活してると若干気になるな。
981目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 23:29:30
低速運転だろうがそれは作動中ってことで、冷蔵庫は非作動中(騒音0db)の時間が大半を占めるんでないの?
982目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 09:06:43
>>976
低パワー運転時比較はどうでも良い
それよりフルパワーの時の音量をカタログに載せるようにしないとな
エアコンは載ってるのに
983目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 09:22:27
三菱の冷蔵庫昨日来た。
14dB…マジなにも聞こえないんすけどwww
984目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 10:07:02
>>983
14dBは生活騒音以下だから耳を澄ましてやっと聞こえるレベル
23dBだと近くにいるとき音の高さによっては若干気になるレベル

神経質な人は騒音値を気にした方がいいけど、
普通に生活する分には他の音の方がうるさくて気にならないはず
985目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 10:11:14
つまるところ、エコポイ
ントがなかったら、もう何年か
ぼぉっと使い続けたのに、ポイント半減にあ
おられてつい買ってしまった
つくづく情けない
986目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 11:11:29
>>985
確かに。
前の冷蔵庫は11年使ってたからきっかけとしては良かったw
消費電力削減もバカにならないし故障して買い替えもダメージでかい。
ウチの場合はバリバリ新発売のヤツをこの時期に買ったのが問題といえば問題。
来年の夏まで待ったらエコポイント分ぐらい余裕で値下がりすると思うし。
9月ぐらいに去年発売のヤツ買っときゃ良かったんだよな。
でも買うなら最新機種がいいしw
要するに買い時としてはベストと言わないまでもベターだったっつーことだ。
987目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 11:52:51
>>985
差があれどエコポなんて気にせず欲しいときが買い時だろ
特別に安い時期なんて通年でそうないしな
いまだに10年以上前のモデル使ってる人もいるが、そういう人は買い換えチャンス
後は細目に価格チェックするくらいしかない
988目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 12:44:39
エコポイントは買い替え需要を促進するためのもぬだから、釣られる奴は愚かだが素直w
989目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 13:16:31
>>986
うちも似たようなもん。
そのうち買い替えようかと思ってはいたけど
エコポイントがいいきっかけになったかなという感じ。
壊れてからだと納品までが悲惨だもんね。
990目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 18:48:36
縦読み、か・・・
991目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 20:04:13
テレビに関してはエコポイント活用したほうがいいだろ。
40型で23000+αはでかいよ。
992目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 00:49:59
ふぅ・・やっと明後日、初期不良のあったMR-E45Rの新品交換品が届く。
在庫があってよかった。
993目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 00:53:44
>>976
測定方法の差もあると思うよ。
10dBも違ってたらエネルギーは10倍くらい違うことになる(ただし人間の感覚だと音が倍の大きさに聞こえるくらい)
むしろ音の発生する周波数の方が重要だろう。
うちのは20dB表記だが冷蔵庫に耳を直接当てない限りほとんどわからないレベルだ。
994目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 01:43:08
三菱のカタログ14ページによると、19dBに比べて14dBの音の大きさ
は4分の1なんだって。
14dBの冷蔵庫4台並べて使っても、19dB1台と同じ音の大きさか。
995目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 02:10:14
14dBの冷蔵庫を4台並べると、6dBアップして20dBになる。
6dB差の音圧(騒音)は2倍で、もともと4倍じゃない。
996目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 02:17:33
電力なら3dB差で2倍、6dB差で4倍になる。
997目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 00:38:40
三菱冷蔵庫のフローラルってどんな色なんですか?
998目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 07:23:16
>>997
クルマだったらローズになるのかな?
ちょっとピンクがかったシルバー。
999目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 11:13:11
999
1000目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 12:20:04
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。