おすすめ冷蔵庫 33台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
【関連スレ】
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267784460/

※前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1265594313/
2目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 06:00:33
▼関連サイト
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
今使っている冷蔵庫の電気代を調べてみましょう
http://denki.omu.jp/guide/reidenki.html
家電情報マガジンWHITE
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/
パナソニック
http://panasonic.jp/reizo/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod01/index.html
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/fridge/
富士通ゼネラル(2004/03/31事業撤退、サポートのみ)
http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/pref.html
3目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 06:00:41
4目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 06:00:48
5目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 06:01:01
▼過去スレ-その3
おすすめ冷蔵庫 21台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204252203/
おすすめ冷蔵庫 22台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214206323/
おすすめ冷蔵庫 23台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219141705/
おすすめ冷蔵庫 24台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222174307/
おすすめ冷蔵庫 25台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226622677/
おすすめ冷蔵庫 26台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1230696984/
おすすめ冷蔵庫 27台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1233632510/
おすすめ冷蔵庫 28台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1238846088/
おすすめ冷蔵庫 29台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1244646793/
おすすめ冷蔵庫 30台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248231818/
おすすめ冷蔵庫 31台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254887368/
おすすめ冷蔵庫 32台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1265594313/
6目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 06:01:08
Qどのサイズ買えばいい?
A予算とスペースが許す限り大きな冷蔵庫を。大は小を兼ねます。

Q大きいと電気代が…
A最新の冷蔵庫は超省エネです。サイズが大きくなっても電気代は安くなる可能性大。
7目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 13:19:34

三菱最高やね
8目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 17:34:52
シャープ最高どす
9目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 18:01:32
新星サイコー
10目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 20:17:31
前スレ>>992
軍事機器の品質がかなり落ちてると、
アメリカじゃそれが問題になってるところだよ

生産管理は各企業がやるとはいえ
やはり、中国製は品質はイマイチなのが現実
もちろん上手くいってる企業もあるけどね
11目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 23:27:32
昔テレビで見た話
ホンダだったかトヨタだったか新車種開発で中国企業に作らせたパーツの方が精度が高かったり
図面の不備を指摘し独自に改良して使える様に設計変更(勿論承認を受ける)したりしてたな
下請け企業の数が比べ物にならないくらい多くて競争が激しいから優秀な所は信じられないくらい
高い技術をもっていることも多いらしい
勿論そうではない所の方が圧倒的に多いし気を許すと直ぐに手を抜いたりすることも多いので
管理が大変みたいな感じだったが
12目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 23:42:49
まあ、下位機種は中国、上位機種は日本国内生産としてるのも
理由があってのことなんだろうね

中国生産でもそれなりの品質は維持できる、それ以上となると
やはり国産になるんだろうね
13目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 01:07:25
海外留学者の数もアメリカだけじゃなくヨーロッパも含めて中国は増えてるのに日本は減ってる
日本は先端技術の予算をカットして介護なんて外貨獲得の手段にもならんジリ貧政策に向かってるし
10年後は技術の国中国、救済国日本ってことにもなりそうだ(鬱)
14目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 01:17:44
海外留学者数(笑)
テレビの見すぎですよ^^;
15目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 01:43:57
留学はそれとして学生のバカさ加減も日本は加速してなかったっけ?
確か10位にも入れなかったような記憶が。
16目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 10:08:30
スレ違いどころか板違いの会話を延々とし続けるのって新手の埋め立てかい?
17目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 11:58:17
シャープ厨が叩かれてファビョってるんだだろ
18目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 12:19:17
シャープの買おうと思ったけど稼働音がうるさそうなんで三菱にした
19目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 18:37:02
>>18
それが賢明
20目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 19:17:49
>>18
俺も両開きドア使い勝手良いかと思ったけど、高い買い物にシャープは少し抵抗があって寸法等の関係で東芝になった。
ここで野菜室の事書いてあっだけど、かなり持ちが良くてびっくりしたわ
21目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 21:29:09
両開きって、シャープ以外は無いんだよね・・・
もうこの機能だけでシャープ買っちゃいそうなんだけど
このスレのシャープ悪評見て踏みとどまってる

音がウルサイって言ってる人は
他社の10年前くらいの冷蔵庫と比較しても
シャープ最新の方がウルサイって事?

それとも各社の最新機種を比較して
そのうえでシャープがウルサイって感じてるの?
22目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 21:31:19
両開きは各社あるだろ、どっちもドアの事?
23目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 22:00:43
左右どっちにも開けるドアの事だね。
24目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 22:46:20
三菱の製氷の埋没型タンクってどうなんだろう。
なんとなく衛生面で不安なんだが。
25目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 22:47:57
>>21
オレが買った170Lクラスのシャープと、その10年前くらいに買った東芝製140Lクラスでは
コンプレッサーの起動音(ブルブルッって震える感じの音)を比べるとシャープの方が静かだが
シャープの方は「プーーーーーン」ってファンらしきものが回る音が四六時中聞こえて、それが耳障りで仕方がない。
この音にイラ付いて、冷蔵庫の前を通る度に冷蔵庫にケリやパンチ食らわしたくなる。
26目のつけ所が名無しさん:2010/04/26(月) 00:32:26
>>24
店に行って「綺麗に氷」に付いて聞いて来い
どこ行っても同じ答えだかr
27目のつけ所が名無しさん:2010/04/26(月) 06:12:58
バカだから計算出来ません。

三菱の30万位の大容量の冷蔵庫が欲しいんだけど
350リットル程度の冷蔵冷凍庫と200リットル程度の冷凍庫を二台使いした場合
毎月の電気代は高くなるけど、30万の冷蔵庫買うより得ですか?
使用期間10年として。

三菱の安いのなら二台買っても10万位
10年で20万も電気代増えないよね?



28目のつけ所が名無しさん:2010/04/26(月) 08:16:43
バカは失せろ、それがインターネッツという物ですよ
29目のつけ所が名無しさん:2010/04/26(月) 09:12:11
シャープのコンプレッサーって上から下までナンタラカンタラ社ってとこのなの?
30目のつけ所が名無しさん:2010/04/26(月) 09:32:52
冷蔵庫を買い替えようと思ってるんだが、GW期間中とGW明けではどっちが値引き交渉しやすいですか。
31目のつけ所が名無しさん:2010/04/26(月) 19:05:50
>>30
休みの間は客もどっさり来るからな、後のほうがまけて貰いやすいんちゃうか?
32目のつけ所が名無しさん:2010/04/26(月) 19:25:34
こないだ、どっちでもドアに目がくらんでシャープ買った
普通に冷えるし音も静かだがなぁ…(前のと比べて)
故障率は判らんがとりあえず五年保証に入っておいた

ただ、コーナーに設置してるんで結局左側からしか開けなくなるんだよな
(ビールだけは嫁にばれないよう反対側から開けてこっそり持ち出すんだが)
33目のつけ所が名無しさん:2010/04/27(火) 00:29:12
>>32
一応それ買って正解だったね
もし観音開きを買ってたらドアが片方開けられないところだったからね
34目のつけ所が名無しさん:2010/04/27(火) 15:14:57
>>29
なんたらクラスターのせいで何も食品入れていなくても異臭を放つ
冷蔵庫の話はやめてくれないか
35目のつけ所が名無しさん:2010/04/27(火) 15:16:07
>>32
10年以内に癌になって死ぬな
まぁ、乙
36目のつけ所が名無しさん:2010/04/27(火) 15:22:57
プラズマクラスターは除菌だけで脱臭はないんだっけ
37目のつけ所が名無しさん:2010/04/27(火) 20:19:46
>>22-23
そーです。どっちもドア。
これだけは非常に便利っぽくて購入意欲が溢れてくるのです。

他社のフレンチドアって観音開きのヤツは
開口面積が狭く不便に思いました。
(開口狭いからこそ冷気が逃げないんでしょうけど
片手でパッと大きくと開きたい派なので
観音開きするより、どっちもドアの方が好みなんです)

どっちもドア、他社では無いのでしょうか。

>>25
ブーンて音
確かに不愉快そうですね。
400Lクラスのも同様なのかなぁ。
買わないと確かめられないし・・・・。

貴重な情報有難う御座いますっ。
38目のつけ所が名無しさん:2010/04/28(水) 06:17:15
シャープの555Lの冷蔵庫に惹かれる。
シンプルな作りで故障が少なそうなイメージ

しかしレビューが全然見当たらない。
39目のつけ所が名無しさん:2010/04/28(水) 10:30:43
>>38
コンプが壊れるんだけど?
機能とか関係ない
40目のつけ所が名無しさん:2010/04/28(水) 11:45:26
8年前のシャープ左右開き420L(SJ-LC47E-C)ユーザです。

買い換えは同じくシャープの左右開きで問題ないですよね?
最近買ったユーザの方のご意見を聞きたいです。

シャープも観音開きを作っているし、500Lクラスに左右開きがないのが不満です。
冷蔵庫設置スペースとしては、70x100x200あるので、500Lクラスも検討していたのですが。
41目のつけ所が名無しさん:2010/04/29(木) 00:14:30
左右開きは転勤族ムキだよ基本

君みたいな逆指名するとムキになる♯嫌い出てくるけど
デカイのなら菱かcのが無難だよ、♯は小中しか実績ない

まあ実績で選んじゃうと消極的だよね、業務の三洋??
芝のコンプも壊れるし、じゃ壊れないのどこよってハナシ
42目のつけ所が名無しさん:2010/04/29(木) 11:38:38
シャープ工作員がすごいなw
43目のつけ所が名無しさん:2010/04/30(金) 04:13:40
>>30
三菱の500Lクラス観音開きのが
配送、設置、無料で9万エコP対象
30(金)の朝まで
44目のつけ所が名無しさん:2010/04/30(金) 09:37:04
三菱最高やね
45目のつけ所が名無しさん:2010/04/30(金) 10:02:41
>>43
kwsk
46目のつけ所が名無しさん:2010/04/30(金) 13:27:12
>>45
まだ在庫ある
MR-E55P-P
¥99,800 (税込)10%還元 (9,980ポイント)
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001031537/index.html
47目のつけ所が名無しさん:2010/04/30(金) 13:50:05
>>46
thx
男なのでピンクは・・・
でも、これあんまり冷えないという事で有名な機種ですね・・・
48目のつけ所が名無しさん:2010/04/30(金) 15:43:12
三菱って省エネ性能悪いよな
49目のつけ所が名無しさん:2010/04/30(金) 17:32:31
400l以下は酷いな
50目のつけ所が名無しさん:2010/04/30(金) 19:15:21
変なのしかないよね
野菜室狭すぎ
51目のつけ所が名無しさん:2010/05/01(土) 13:57:11
うちは冷蔵庫置くとこが狭く、幅が60センチで奥行きが70センチ、高さは2mくらいあるが、
2人なので、消費電力が低い、日立のR-S27ZMVという機種を考えているが、
どうなんでしょうか?
52目のつけ所が名無しさん:2010/05/01(土) 14:57:25
どちらかというと野菜がメインだと無駄に大容量の冷蔵庫が必要になるのが
糞だな
53目のつけ所が名無しさん:2010/05/01(土) 20:24:57
>>51
400lまであるぞ、その設置スペースなら
54目のつけ所が名無しさん:2010/05/01(土) 20:54:58
>>46
その情報(私が)もっと早く知りたかった。
29(祝)も30(金)も今日5/1(土)も仕事だったんだよ。

30日は2chも見ずに急いで家電量販店に行って冷蔵庫買ってきたんだよ。
まあ、納得したから買ったんだけど。

でも、容量と切れちゃう冷凍で三菱MR-E50P(T)を\146,000+30%で買うか
どっちもドアでシャープSJ-XW47S-Nを\132,000+30%で買うか悩んでいたんだよ。

E55じゃなくてE50なのは、値段が理由。
で、E55が\99,800なら即決だった。ピンクでもw
見てたら会社からでも発注したのに…

すごく残念。

で、なんでシャープは左右開きのどっちもドアで最大容量の機種を出さないのかね。
465Lじゃなくて500Lクラスだったら悩まずに即決なのに。
しかも、以前は横幅68.5cmの最大クラスを作っていたのに。(← 現在使っているのがこれ)

こう考えると、ヨドバシのあの値段はよっぽどの訳ありだったんだな。
モノか、月刊ノルマかキャッシュフローかは知らないけど。
でも、この値段でも大損はしないって事だよね…。仕入れ値9万以下か
55目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 00:08:26
>>54
> どっちもドアでシャープSJ-XW47S-Nを\132,000+30%で買うか悩んでいたんだよ。

その値段のどっちもドアの店教えてくださいっっ
56目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 00:51:07
今夜もシャープ社員が頑張っているようで
57目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 01:11:50
被害妄想病か
58目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 17:57:07
名前欄に反して厳しいスレだな
59目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 19:24:54
つまり、シャープ社員以外お断りのスレですね わかります
60目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 19:33:33
MR-E45Rを買おうと思ってるが地方だから安い店がない
ヤマダのネットショップで15万1千円に3万くらいポイントがついてるのが限界かな
マジでうらやましいです都会の人、13万ちょいにポイント3万とか・・・
61目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 22:44:06
型落ちになれば現金10万くらいになるんじゃないの
62目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 06:33:23
>>55
外に漏らさないって約束してないけど、ちょっとぼかしておく
池袋(w

あそことあそこを競わせればok。今日買う意志があるんだ、と
相手に理解させることが重要
63目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 06:35:45
>>60
もしかして、奥で転売したら儲かる?

長期保証の契約者がアレなのが問題なのかも試練が
64目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 08:47:47
アジア家電、日本に攻勢
ハイアールが洗濯機2割安、LGも専用機種
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E0918DE2E0E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

中・大型の冷蔵庫を日本メーカーより1〜2割安ってあんまり安くない
実売価格は半値程度ってことでいいのか
65目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 12:24:51
GR
66目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 22:43:11
教えてください。
パーソナル冷蔵庫には冷凍庫はついてますか。
67目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 22:46:13
ホテルに泊まった事があればわかるはず
つまり童貞くんですね?
68目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 23:07:37
ちゃいますよ。 あれですか。冷凍庫は付いてないんですね。どうもありがとう。
69目のつけ所が名無しさん:2010/05/04(火) 20:11:57
最近の冷蔵庫って,アース線がオプションなんだね
買ってびっくり
70目のつけ所が名無しさん:2010/05/04(火) 22:45:34
どのみち賃貸だとアース無いとこが大半だし
71目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 10:58:41
台所周辺、トイレ、洗濯機設置場所 はアース来てるとこが大半だと思うが
72目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 13:29:38
そうでもないよ
73目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 04:20:19
東芝のGR-420Kを使用してるんだけど
この時期で冷凍庫の温度が−15℃以下に下がらない。
そのせいで−20℃以下でないと凍らない
強力な保冷剤が凍らなくて困っている。
冷凍庫内は2,3割の余裕があるのに
設定を強にしてもこの状況だとやっぱ寿命かなぁ。
買い換えるにしても年度末にリビング用に42Z9000買ったばかりだから
親は金出さないだろうから困ったなぁ。
74目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 15:46:15
自分が必要なら自分で金だせよクソニート
75目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 17:28:57
冷食・アイス三昧の巨デブニートktkr
76目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 11:14:24
GR−B55F買いました。ヤマダで価格のクチコミ情報で交渉したらあっさりOKしてくれました。
77目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 19:22:07
自分昨日ヤマダにいっておんなじこと言ったけど
あれはやらせですからって言われた。
78目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 19:55:59
何処にでもいるよね
>>76みたいな店に迷惑かける屑って
79目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 20:31:13
>>76

おまけに高い金払って中国製ときた。。。
冷蔵庫は車より長く使う可能性あるのに
多分、中国製の車は買わないくせに。。。。
今から返品するなよ!
80目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 08:40:43
test
8176:2010/05/11(火) 09:23:52
なんで反感買うんだか?このスレが参考になったから情報提供のつもりだったんだけど...
元々値引交渉は苦手な方で、交渉というより価格.comに書いてあることをチョット伝えただけ。(今回初体験)
今までカメラ、家電、PCなどほとんどビックでポイントも10万近く溜まっているから今回も
最初にビッグに行ったら>>77みたいな応対だった。そんなものかと思いつつ試しにヤマダに移動して
同じことを言ったら、少々お待ち下さいと言って調べてきて即OKしてくれた。嬉しかったね。
しかも一般のクレジットカード清算なのにポイントを割引かないでくれたし、店員の応対も良かったよ。
今年はエアコンも買い換える予定だけどヤマダにしようと思ってます。

>>79 13年間使用中の日立製と同じ真ん中野菜室で探したらこれしかなかっただけです。
82目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 10:42:11
みんな対人恐怖症なんだよ!
83目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 15:18:53
何で>>76が叩かれてるの?
普通に情報出したら叩かれるスレなのか?
84目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 15:53:38
>>83
本人乙
いい加減店に迷惑がける行為はやめろ
いい加減にしないと業務威力妨害で訴えられるぞ
8576:2010/05/11(火) 17:46:09
>>83は俺じゃないです。要するに店側からすれば迷惑な情報というわけか。
さもあろうかと思い店名と金額は差し控えたつもり。BもYもプロパー店員だと思う。
Bの店頭表示は198K+P15%、で、今日はいくらになりますか?と聞いたら近くのPCで調べて177K+P10%とのこと。
B.comよりも高いですねと言ったら、アッそれ見てるんだったら合わせますだって。(ちなみに当日のB.comは172K+P20%)
なんかしらけたから、価格.comではBの他店でもう少し安い例がありますねと言ったら、調べもしないでうちの店の実績じゃないので無理ですみたいこと言った。
それで他の店も聞いてみますと言ってYに行ったというわけ。
店内でガーガー放送してる「他店より1円でも高ければお安くします!」は
「少しでも高く売れそうなお客様には高く売りつけます!」の間違いだねと一緒に行ったカミさんが言ってたよ。
8676:2010/05/11(火) 18:07:18
今までどちらかというとB贔屓でカメラ関連だけで過去200万は使ってると思う。
去年暮れに大画面テレビを買った時も、特に交渉せずとも店員が勝手に値引いてくれるので喜んでいた。
いまさらだが、たまたま価格.comを知って少々がっかりしたので今回試してみたというわけ。
店舗の規模や担当者にもよるんだろうけど実質20%の違いは無視できいよな。
87目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 18:23:28
>>83
馬鹿だからだろ
88目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 20:08:37
うむ、本当にバカみたいだw
89目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 20:41:03
YAMADAとかビッグとか関係なく店舗ごと店員ごとに交渉対応が違う
90目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 23:44:14
まぁここは屑の溜まり場だから
91目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 14:18:40
>78=>79=>84=>87=>88=>90
こうしてみればよく分かる(はずれがあるだろうが)

スレの進行を以前から妨害してる自治厨が
一匹住み着いているので再警告しておく
92目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 14:45:23
つまり、>>76涙目という事ですね
そんなに悔しいのか?当たり前の事言われて
93目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 15:25:38
店の雰囲気とか相性があるよな。俺の場合おおよそだが
 渋谷ビッグ :パソコン、オーディオ(会社からも家からも近いので便利)
 新宿西口ヨド:カメラ関連(カメラに詳しい店員が多い)
 ヤマダ池袋 :家電(LABI渋谷が出来る前はビッグ)
意識したわけじゃないがいつの間にかこうなった。
LABIは渋谷より池袋の方が俺にはあってる感じ。新宿はまだ行ったことが無い。
94目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 18:57:06
ここで購入相談してもよろしいでしょうか?
10年ぐらい前のナショナル冷蔵庫がエラー表示を出したので、修理か買い換えかを迷っています。
今使ってる冷蔵庫はNR-D41A1という機種で、405Lです。
この冷蔵庫を仮に新しい物に買い換えたら、年間でどれくらい電気代を節約出来るでしょうか?
私は長期的に見て買い換えた方が安く上がるのでは?と思ってるのですが、
家族は修理代が安ければ修理して使いたいと言ってるのでどうするか迷ってまして、詳しい方いらっしゃったらご教授願います。
95目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 19:01:09
>>91
妄想乙
なに顔まっかにして必死こいてんだよ
96目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 19:16:13
>>94
10年か。
購入する冷蔵庫も 10年ぐらい使うとして、計算してみりゃいいじゃん
年間の電気料金の差が例えば 1万ぐらいなら、電気代10万得だが。
今のを数万かけて修理して数年もったとしてもどうせ買い換えるんだから、買っちまえ。
97目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 19:27:45
>>76
なんだ、この蛆虫が、上から目線で再警告とか言っちゃってんの?
98目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 19:29:04
>>96
俺も計算して家族を説得してみようと思ったんだが、
何か電気代算出の基準のJIS規格が変わったとかで単純な比較は出来ないらしいんだw
同じコンプレッサーを使ってるエアコンがあれだけ省エネになったんだから、
冷蔵庫もかなり省エネになってると思うんだけどどうなんだろう…。
あとは家族がランニングコストより、イニシャルコストを重視する人間ばかりだからなw
99目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 19:43:17
>>98
そのまま計算して、古い奴は2倍程度しておけばいい。
場合によっては、3〜4倍って言っておけば、
あながち嘘じゃないし、説得力あると思うぞ
100目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 19:51:42
>>98
24時間365日つけっぱで使うのが冷蔵庫の使い方だから、エアコンよりは
効果があると思いたいだろうけれど、省エネタイプとそうでないタイプとでは
倍以上電気代が現行機種でも違うのに注意
わーい、新しいから省エネだぁ〜♪と思っていたら、前より電気代が上がっ
てなんじゃいこりゃ!?というのは普通にあるのが冷蔵庫
101目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 20:22:16
>>99
ごめんw
そもそも古い奴の計算式がわからないんだ
どうやって計算したらいいかな?

>>100
現行機でも安物だとそれ程電気代安くならないって認識でおk?

家族はこの辺の安いので十分って言いそうだなw
http://kakaku.com/item/K0000039803/spec/

自分としては電気代考えると、これぐらいのだったら良いのかなって思ったりしてたけど
http://kakaku.com/item/K0000070614/
102目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 20:50:28
消費電力は260〜500kWと幅がある。
400lサイズが300kW以下があるけど450クラスも混在してる。
260kWなら10年前から1/3以下なのは間違いない
で、どの大きさが欲しいか分からんのだけど。
っていうか「家族が説得できないよ〜」って愚痴か?
103目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 20:55:09
>>102
いや、今使ってる機種と比べてどれだけ省エネになるのか分からないんですw
ちなみに今の機種は30kWh/月でした。ってことは*12ヶ月*新基準で何故か2倍相当ってことで換算すると720kWhが妥当ってこと?

大きさは大体350〜450Lぐらいで考えてます。
家族は今のより小さくていいって言ってますが、大きい方が電気代安い機種がむしろ多いみたいなんで。
ただ、電気代安い機種だと軒並み10万超えてしまうんでもうちょっと安いのが有れば…って状態です。
104目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 21:07:14
105目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 21:15:02
>>104
だからこれで比べてみたが、規格が変わっててよく分からないんだよw
http://denki.omu.jp/denkidai2.cgi
106目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 21:17:18
>>103
それで大体あってると思う。
昔の冷蔵庫は保冷効果だったり、
霜取りのヒーターだったり、
コンプレッサーの差だったりで、かなり電気効率が悪い。

今のカタログ値は大体あってる(最近実測さた感想)から、
昔の分が知れればねぇ。
あのカタログ値は詐欺だ(笑)
107100:2010/05/12(水) 21:54:33
>>101
うん
だから安物しか買う気無いならそのまま使えばいい
一度中身全部出して磨き上げれば、新しく買ってきたみたいになるから
気分もリフレッシュ
更に、最近の冷蔵庫は冷えるという名目で機能謳っているのもあるけど、
殆ど嘘っぱちな機種が大半だからお勧めできない時期でもある
奥側は冷えるけど、サイドポケットがまったく冷えないとかふざけたのも
あるぞw
108目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 21:01:45
>>107
サイドポケットが冷えないとは!どこのやつ?
109目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 22:16:02
俺のやつ
110目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 22:32:13
>>108
レビュー漁ってみると結構な数上がっているみたいだよ
俺も見てみたけれど、数多すぎるから全部なんて面倒で
書きたくないわw
自分でいろいろ見てみたら?
111目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 03:48:32
俺の今払ってる電気代から推測するに冷蔵庫の有無で月1000円も下がるとはとても思えんなあ。
112目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 12:20:18
東芝ので、ウッド調タイプのは、表面にマグネットは付きますかね?
付かないと困るなあ
113目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 12:34:38
世の中には、自分で壊したクセにメーカーにクレーム言って無償修理させるどうしようもないバカがいるらしい。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054596/#11340999
114目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 12:41:38
>>111
冷蔵庫無かったらそのくらいは確実に下がるはずだが
115目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 12:48:08
>>114
冷蔵庫なかったら、生活コストがもっと上昇しますよ
116目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 12:54:20
キチガイ乙
117目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 21:28:11
価格見てると三菱パナ東芝壊れやすい?
118目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 22:12:35
ドアが落下するのにリコールしないシャープよりはマシだと思うぞ
119目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 23:16:11
>>117
【冷蔵庫から】電化製品の寿命 prat1【ステレオまで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137376431/

他にも似たスレが2つあるがスレタイが検索にかかりやすそうだからこれ
まあハズレを掴まないためにはまずお祓いからの気はするな
120目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 23:42:25
教えていただきたいと思います。
16年物の冷蔵庫が壊れたので至急買おうと思っていますが、私は製氷機が使えません。
(手入れが面倒で結局雑菌が繁殖すると思う)
製氷機なしのものっていまどきあるのでしょうか?
商品名とかわかりましたらどなたかお願いいたします。
(4人家族です)
121目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 23:57:06
パナの379M、全然安くなんないジャンw

性能悪いんだから早く値崩れして欲しい。
したら買うから。
122目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 00:25:15
製氷は機能停止に出来る。
いずれにしても水入れなきゃいいし。
123目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 07:37:30
>>120
ファミリー向けの冷蔵庫で製氷機なしはないことはないけど機能的にお勧めできない
設定でオフにできるから、使わなければいい話だと思いますよ
124目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 09:46:23
>>122
お前はバカか?
そんなどうでもいい物のために庫内の貴重なスペースが取られる事、
そして利用しなくとも水路に菌が繁殖して不衛生になる事を理解して
ないようだな
価格的な物ももちろんある
そんな余計などうでもいい機能を付けた事で、製造コストは確実に上
がり、必要としていない顧客にとっては不利益以外の何も押し付けて
いない
125目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 10:58:22
雑菌雑菌言うけど、自動販売機とか手とかのほうがよっぽど雑菌が多いと思うよ
使わない時は水入れずに乾燥状態にしてれば雑菌はさほど問題ない
たしかに自動製氷を使わない場合、水タンクのスペースが若干無駄になるが、
氷室は冷凍庫としても使えるし、製造コスト面でも大幅に変わるとは思えないな
自動で氷が落ちる音はいまだに慣れないがw
126目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 11:04:45
製氷室は本当にいらんわ。
あんなの誰も使わないのに、なんのためにあるんだ?
普通に使おうと思えば定期メンテ面倒だわ、結局水入れなきゃ意味ないわ、深夜も
ガラガラ煩いわ、挙句に氷使いたい時に出来るのが遅すぎて使えないとで酷い有様。
何これ?メーカーはキチガイなの?
127目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 11:27:35
氷が急にほしいときは、自動製氷は遅い気もするけど
タッパーに入れて作るほうが時間がかかるよ
急に沢山ほしいときは、金属製のふたつき容器が最強かも
128目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 11:33:22
>>127
弁当箱?
129目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 11:59:28
冷蔵庫の故障なんて考えられないしもし故障なんて事になったら怖い
なぜなら我が家の冷蔵庫は12年間電源を入れっぱなしで
役目をこなしている
優等生冷蔵庫である
電源が切れたのは落雷で各所帯が停電になったときぐらい
メーカーは日立
130目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 12:43:33
どのメーカーも普通はそういうもんだよ
壊れるといっても、普通はせいぜい夏場に冷凍の効きが若干悪くなるくらいで気が付くし
10年以上持つのも当たり前の話
日立は特に壊れやすいけれど
131目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 14:29:33
12年間1秒たりとも停電が無かったのかよ。すげえな!!!
132目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 14:45:51
日立社員ファビョり過ぎ
133目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 15:59:11
15年ほど使った冷蔵庫はプラパーツが結構破損したな@三菱
134目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 17:41:43
どうでもいい話だけど、このCMの冷蔵庫はみんな日立製?
田村正和が開けた冷蔵庫はR-S30Z(Y)MVと良く似てる。

http://www.sapporobeer.jp/mugitohop/tvcm/10_cm_06.html
「サッポロ 麦とホップ 冷蔵庫を満杯にする田村さん編」
135120:2010/05/15(土) 18:05:53
120です。
皆さんどうもありがとうございました。
私も今まで使用していた冷蔵庫は水を入れずに使っていましたが、空でも定期的にウィーンという回転音がして不快&電気のムダだなあと思っていたのです。
本日電気屋の店員さんに聞いてみたところ>>122さんの書いて下さった通り製氷機能を停止することができるということでした。
製氷機能のないものは見つからなかったので、RS42ZM(日立かな)というのを買うことにしました。
食品が乾かない(?)とかなんだか新しい機能がついてるそうです。
庫内の空気をフィルターで滅菌?とかほんとかなーと思いながら、冷凍庫の中が3段になって使いやすそう、という機械に関係ない部分が気にいり決定しました。

136120:2010/05/15(土) 18:09:20
ちなみに16年使った冷蔵庫はTOSHIBAのでした。
一昨日冷凍庫を開けたら生肉が入っていました。
137目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 19:46:28
>>133
うちのかれこれ17年以上使っているシャープのどっちもドアも、
取っ手の部分がボロボロ割れて、あちこちに傷みが…。

しかし、なぜかパッキンが劣化しないのが不思議ではある。
138目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 22:23:29
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/302677016

この冷蔵庫注文したんだけど、これってエコポイント対象外ですよね?
139目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 22:53:19
140目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 01:23:30
>>134
日立もサッポロも芙蓉グループだから,そうじゃないかな。
141目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 08:02:00
横幅65cmの冷蔵庫を探しているのですが
三菱のMR-E45Rの他にもあるでしょうか?
142目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 10:06:37
シャープの両開きにあるよ
143目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 11:39:24
サンヨーのスマートってどうなん?
144目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 23:25:25
ワットチェッカーで計った現行モデルの消費電力はマダ?
145目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 08:43:43
>>143
新型モデルになってけっこう消費電力下がったね。
146目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 16:50:23
しかし、冷蔵庫と言うのはたいしたもんだね
10何年も電源入れっぱなしなんだよ
二泊三日の旅行だって平気で電源入れっぱなしだったし
ちょつとした冷蔵庫の掃除さえすればひょっとして半永久的に稼動するほどだ
数年で壊れるなんて言うコメントうそじゃないかい?
147目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 17:38:53
11年使っている冷蔵庫があるけど
2回の引っ越しにも耐え、まだまだ現役。

実家のは買って4年で冷えなくなったり
10数年使えたのもある。
当たり外れがあるみたい。

うちは消費電力が気になるので
そろそろ買い換えようと思う。
148目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 17:51:10
>>146
レビューやブログ見ていると、ここ3・4年くらいのはよく壊れる傾向みたいだよ
149目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 18:04:06
うちのはNECの2ドアが16年稼働
でもそれとは別のメインの冷蔵庫が以前7年くらいで冷えなくなった
あと冷凍庫もそれくらいで壊れたかな
うちも今買い換え検討中
冷蔵庫・冷凍庫だけで1200kWh/年使ってるので、全部1個にまとめる予定
150目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 18:35:27
>>147
引越しはむしろ強制的に周りの掃除になるので悪くない
151目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 21:07:20
>>150
人間関係の掃除か ......
152目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 21:14:26
ところで500リットル級でお薦めのメーカーって何処?
153目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 22:24:03
>148
ただ単に日本神話が本当に神話になったんだと思う。
電化製品に限らず軒並み品質落ちてる気がする。
154目のつけ所が名無しさん:2010/05/19(水) 20:04:47
MR-E50RとR-SF52ZMで迷ってます
誰か背中を押して。

年間の目安の電気料だと同格なんだけど
仕様の消費電力量だとちょっと違うのでどっちが省エネなんだか
155目のつけ所が名無しさん:2010/05/19(水) 21:07:06
どこをどう迷ってるのか書かねえと

普通はcだけど機能で三菱だぞ
156目のつけ所が名無しさん:2010/05/19(水) 21:15:59
両方の消費電力の方と
三菱の透明氷とLED野菜室と光触媒が実際に使えるかどうか。

実際の消費電力的にはおそらく日立の方がよさそうなんだけど
三菱の方が高機能そうで。

でも三菱の方が価格は高いのでその点でちょっと迷い気味
157目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 00:40:59
前スレだっけ、エコモードの話書いたの。まぁいいや
158目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 13:11:37
家電製品に当たる人と当たらない人がいるようだね
どんなに良いメーカー使っても家電製品に運の無い人は偶然にも
長持ちしてくれない
俺の場合家電製品の耐久は凄いと感じているほど家電製品に当たっている
国産品がそんなに簡単に壊れるわけ無いよ
159目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 21:55:16
20代の頃は買う家電がほとんど初期不良で交換、それも交換したらまた初期不要で交換
っていうパターンだった。
160目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 00:24:11
20代ってえと、物欲、性欲は旺盛だけどカネはたいしてないから
安物ばっかり買ってる
             …って感じじゃねえの?
161目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 17:03:42
>>85さん参考に安く購入出来ました。
オープン価格って言ってるわりに店頭表示価格って横並びだよね。
安く買おうとする行為が経済悪化につながるかもしれんけど
こんだけ差が出ると店頭表示価格にも不信感が出るよね。
162目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 19:57:11
長年使う家電だけは最上位機種の方がいいからなぁ
必要なサイズの中で一番上のクラスにするのが一番間違いない
安物は機能云々じゃなく、使っているパーツが安物過ぎてダメ
163目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 21:38:56
>>160
今より景気が良かったし、
バイトの掛け持ちしてたから、今より良いものを買ってたよ。
20万するビデオデッキとか、15万のアンプとかポカポカ買ってた。
今はそんなものにそんな額を出す気にはならんがw

>>162
エアコンだけは最上位を買ったわ。
164目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 22:56:57
300L台でなんかおすすめないすかね
三菱のMR-C34Rがかなりよさげに見えるんだがレビューが全然なくて怖いな
165目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 00:53:54
三菱のMR-E50Rが13万でポイント無しだったから、買ってみた。@熊本
なぜか450Lタイプの方が高かった。
166目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 21:06:51
>> 164

楽天にMR-C34Rのレビューがあるよ(そんなに詳しく書かれていないけど)。
http://review.rakuten.co.jp/search/MR-C34R/
167目のつけ所が名無しさん:2010/05/29(土) 23:29:37
保守
168目のつけ所が名無しさん:2010/05/30(日) 02:23:56
一人暮らしだけど、基本自炊なので今使ってるシャープの「SJ-14G(475x1219x563)」
から買い替えを検討しています

容量的に300L前後で検討しているのですが、幅550mm、奥行650前後で設置可能な
おすすめの型はありますでしょうか?
(飲み物や、野菜、冷凍物などが多いです)

ご教授お願いいたします
169目のつけ所が名無しさん:2010/05/30(日) 09:38:04
サイズ的にはこれしかない?

日立 R-S30ZMV
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s30zmv/spec/index.html
170目のつけ所が名無しさん:2010/06/01(火) 23:03:54
迷っています。教えてください。
三菱のMR-Z65R-W を欲しくて迷っていますが、
hitachiの6200のほうが8万円安くて、
どちらがいいんでしょうか?
(三菱のほうが冷凍庫が大きいのとデザインが素敵なのですが、
 ヒタチは安いわりにデザイン良くて
 迷っています)
171目のつけ所が名無しさん:2010/06/02(水) 23:51:33
GR-C56R
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_c56r/

ひっそりと再登場
A56Rとあまり変わらないのね
172目のつけ所が名無しさん:2010/06/03(木) 16:42:53
>>170
デザインはよほどイヤじゃなければ、設置したらすぐ慣れるよ。白とかは特に馴染むし。
HITACHIの6200とつく型番は2種類あるが、三菱のMR-Z65R-Wと同じような型だと、
R-SBS6200かな。この2つを比較するならば、

Z65R とにかく沢山入る、反面ほとんどトレイ式なのでドアをあけてからトレイを開ける
作業が多そう、氷室がコストダウンなのか簡易式トレイになっててちょっとチープかも
冷蔵室のレイアウトは一般的な冷蔵庫と大差ないのが、総容量が多いのが○。

SBS6200 容量は2の次。ドア前面に氷・水ディスペンサーが付いていて斬新、
冷凍室のレイアウトが下段トレイ、上段多段式棚になっているので、早く使いたいものを
棚に移しておくという使い方をすると便利そう。冷蔵室は野菜室が独立して容量が大きい。
真空チルドじゃないところも○。表面のドアは強化ガラスコートなのでマグネットが付かない×

三菱はとにかくたくさん入るのが良い。日立は食材の在庫管理がしやすそう。個人的には
8万も安いならSBS6200を買うかな。
173目のつけ所が名無しさん:2010/06/03(木) 19:16:06
東芝とシャープの500L以上でお勧めはありますか
パナソニックが欲しかったんですが、あまりにも異音がするっていう
コメントと野菜のもちがよくないというので外しました。
174目のつけ所が名無しさん:2010/06/03(木) 19:46:36
GR-B55F 買って1ヶ月になるけどなかなか良いよ。
我が家は野菜が中心なので野菜室が上にあるのが使いやすい。
175目のつけ所が名無しさん:2010/06/04(金) 06:14:27
>174よさげですね、55Fはちょっと大きいいのでGR-B50Fで検討してみます。
ありがとうです。
176目のつけ所が名無しさん:2010/06/04(金) 06:21:35
>>173
シャープ買うなら個性的なヤツを勧めてみるテスト
・質実剛健な 555L SJ-56S
・型落ちだが、温かいものを保温できる SJ-KF50R
177173:2010/06/04(金) 19:14:46
176 ありがと テストって・・・つまり買ってみろってことかな?
178目のつけ所が名無しさん:2010/06/04(金) 20:56:56
>>177
1年前に買ったSJ-56Sのホワイト使いだけど結構満足してる。
チルド庫容積が比較的大きいのも気に入ってる。最近の機種は切り替え庫すら
実装されていないところがいまいちだ。
179178:2010/06/04(金) 20:58:38
型番間違えた。買ったのはSJ-KF50Rでした。すいません。
180目のつけ所が名無しさん:2010/06/04(金) 23:29:25
今日、パナと日立のやつをヤマダに見に行ったんですが、
店員から東芝を強烈にプッシュされました。確かに他社より安かったのですが。
あんまり東芝東芝言ってるから、不安になってきて、パナと日立は良くないんですかって聞いたら、
パナはブランドイメージが良いだけで、品物は粗悪。日立も良かったのは数年前まで、今は三流以下、
今は東芝が一番性能が良いって言われました。
日曜までなら東芝の冷蔵庫ならさらに値引くって言われたんですが、
この店員の言うことは信じてOKなんでしょうか?
181目のつけ所が名無しさん:2010/06/04(金) 23:48:43
>>180
メーカーに関係なくよくあること
真に受けるほうがおかしい
182目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 00:09:14
>>181
販促費とかちらっと聞いたことがあったんで、それかな?
とも思ったのですが、
性能が良くて安いなら東芝でも良いかな、と。
それでお伺いしました。
素直にパナか日立にします。すみません。
183目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 00:16:40
バナがプランドだけってのはあるけど粗悪品じゃない、
日立も数年前までだが三流以下はない、十分アリ。
そんな言い方してないと思うけどな…
184目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 01:43:41
いや、メーカー派遣店員や報奨金目当てなら言いかねんだろ。

昨年エアコン買いに行った時に、三菱の派遣が他社をボロクソに言ってたし
185目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 16:20:12
むしろパナソニックと日立は神
東芝はゴミ
186目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 16:32:00
ひとつ言えるのは自分だけベラベラしゃべるだけで客と会話しようとしない店員はスルーしたほうがいい
187目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 18:23:24
騙そうとしてるやつは、客に考える隙を与えないようにまくし立てるな。
188目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 19:49:14
今、東芝って販促キャンペーンか何かやってんの?
ヤマダじゃないけど、今日某店で強力に進められた。
やっぱり性能が良いとか言ってたな。
俺が候補にしてた機種より電気代が高いじゃん、って言ったら、
冷蔵庫の性能は電気代では決まらない、長く使うなら電気代より性能が大事って力説された。

189目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 20:38:10
長く使うなら電気代と思う俺は貧乏性か
190目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 22:10:37
普通そうだと思うけど。
ていうか、性能が良くて電気代が安いほうがいいよね。

>>188
で、買ったの?
191目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 01:25:29
東芝は全部中国製なので割安っちゃ割安
利幅が大きいのかもね
気にしない人は値引き大きいなら買ってもいいんじゃない
192目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 07:47:56
東芝もシャープもうるさそうで買えない
193目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 08:19:17
191 東芝よそのメーカーより高いよ
価格こむでいつも一番人気だからパナにしようとしたら
音がうるさい異音がするってあってそれは困るなと

あと三菱?冷えないってあって、新品でそんなひどいのかって思ったけど
カタログの後ろのほうに温度計推奨って別売りしてるのを見て
あながち嘘じゃないのかなって、そんだけ苦情が多いのかも。
194目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 09:19:36
一体どのメーカー買えばいいんだよ
三菱でほぼ確定だったのに、ひえないって・・
195目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 17:48:47
>>194
クラスによるが、ハッキリいって機能も値段もどこも同じ。違いは稼動音くらい
一番電気代がかからない(と謳ってるが本当のとこはわからない)冷蔵庫買えばいいんじゃね
で、報告ヨロ
196目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 18:54:56
一人暮らしでも料理するし、ごはん冷凍しまくるしで、
400リットルクラスのを買っとくかと、
家電店に実物見に行ったら予想以上にでかくてやめた
197目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 20:18:50
>195
買うのはお盆なんで買ったら報告しますね。
どんだけ先の話だよって言わないでね。
198目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 21:57:58
東芝は中国製で人件費が安い分?他社よりコストがかかるツイン冷却を採用してる。

電気代がかからないのは東芝GR-C43G シャープSJ-ZF52S SJ-XW44S このあたりかな。
金があるなら断熱材を多く使用してるSJ-ZF52Sかな。
199目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 22:45:49
>>198
GR-C43Gは国産だが
200目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 23:06:36
>>199
mjd?国内工場あったのかよ
201目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 23:12:03
いちいち東芝アンチにスレしなくていいよ
どうせ全部中国産のシャープ社員の粘着だから
202目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 23:21:09
野菜の持ちがいいのは現状の上記機種では三菱、東芝、シャープってところなんでしょうか?
203目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 23:57:25
パナの冷蔵庫なんですが、このスレ的にはNR-E474Tってどうでしょうか?

製造終了品だそうで、候補にしてた冷蔵庫と同じくらいの価格(10万切ってました)まで下がって投売りされてて、
候補にしてた機種より保証期間も長いし、消費電力も少ないし、
特に問題が無ければNR-E474Tにしようと思っています。

このスレを見て「パナは異音」とあったので調べたら、
異音が問題になってたのはNR-E433Tというひとつ前の世代の機種みたいですね。
204目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 15:05:10
>>203
候補にしていた機種はなに?
パナは野菜室の冷却の仕組み以外は良いんじゃ?あとは庫内照明が暗いという記事を
どこかで見た記憶がある程度
NR-E474Tが\100k以下なら安いと思う
この機種は1枚ドアだからチルドも大きめ1トレイで良いよ
205目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 15:12:22
ここ見てからでかければよかった。失敗したかも
さっき、シャープの左右明きの冷蔵庫購入しちゃったよ
左右扉って安定感?がないから避けてたけど今使ってるのと
大きさ同じっていうだけでやっちまったかな?
シャープ製品は初めて使うけど良くないの?
206目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 15:30:09
シャープの製品は基本的に全部カス
テレビ、レコーダー、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、空気清浄機・・・
少しでも知識がある人ならシャープは絶対に選ばない
207目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 15:30:28
最悪です
208目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 17:26:03
東芝よりましだろ
209目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 17:40:37
一番売れている東芝に対して粘着しているシャープ社員乙
携帯板まで荒らしに来ているキチガイみたいだけど、最悪なもんしか作れないのをまず自覚しろ
いくら家電板でシャープ製品は使い物にならない製品ばかりと批判されたからって、他板までわ
ざわざ出張しにくるなよ
ソニーと勘違いされてえらりい迷惑だ
210目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 17:42:03
>>204
レスありがとうございます。
NR-E474T大丈夫そうで良かったです。

候補に考えていた機種は、はやりパナなんですが、NR-C379Mです。
NR-E474Tは台数限定だったのですが10万切ってて、同じく台数限定で保証期間も延長している、とのことでした。
211目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 17:54:45
20年以上どっちもドア使ってるけど一切問題ないよ
テレビとレコは怖すぎて買わないけどw
212目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 18:00:30
うちもどっちもドアかれこれ20年くらい使ってる。
が。
冷凍食品が溶けたり、チルドに入れた肉が凍ったりと挙動がおかしくなってきて、
本体側面が熱くて一日中モーターが唸ってるので、
三菱に買い換えた。
またどっちもドアにしたかったけど、冷却系の不具合が多いってどこかで読んだから諦めた。
213目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 18:32:21
>>205
とりあえず長期保証に入っていれば何とかなるかと。
214目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 18:57:36
>211 腹減りすぎて 『どこでもドア』 って読んだよ。
215目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 20:32:03
>>209
何が一番売れてるんだwシャープが2位に対して東芝はシェア5位だぞw
216目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 00:49:37
ぶっちゃけ、日本製品はすべからくダメになったといっていい。90年代後半からここ十数年で本当に落ちぶれた

あと数年したら、ほとんどの家電は新興国に追い越されるだろ。既にLED液晶は抜かれたしな
217目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 01:00:37
耐久性とか著しく落ちてるらしいね。特に白物家電。
量販店の店員も、昔の冷蔵庫は丈夫で15年20年と持ったが、
今の冷蔵庫の製品寿命は8年〜10年程度って言ってたわ。
218目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 01:16:41
逆に10年くらいできっちり壊れてくれる
S○NYタイマー10年版が付く方が消費者としてもメリット多いと思うが。
今の時代10年くらいで住環境が変わる事も多いし、
世代交代して生活環境も変わる事が多い。
タイマー不良で5年も持たないQC不良が増えるのは好ましくないがw
219目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 06:28:29
>216
同意 本当に性能落ちたよね、松下の知り合いに言ったら
だって早く壊れなきゃ売れないじゃんって言われた
ちゃんとしたものは社内品で売ってる
220目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 08:10:48
速攻で壊れるシャープだけはあり得ない
ダイキン以下だし
221目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:03:33
三菱冷えないってマジ?MR-E50Rにしようかと思ってたけど。
しかも2番手にはSJ-XF47Sを考えてたけど、シャープが糞ってマジ?
450〜500Lくらいでオススメは何ですか?
222目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:09:36
>>221
シャープが壊れ易くて糞なのと、2年毎に数万するプラズマクラスター(笑)交換
必須はガチだけど、三菱が冷えないというのは無い
どのメーカーもそうだけど、モデルによって冷気の対流のさせ方が違うのを知ら
ないのなら、まずそこを学びなされ
そしてその対流させる経路を完全に塞ぐように、ぎゅうきゅうに物を詰め込んだら
どうなるかも理解しなされ
その上で判断しなされ
223目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:12:54
>>222
>三菱が冷えないというのは無い
じゃあ、予定通りMR-E50Rにしようかな。
シャープは絶対に止めておくわ。
224目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:24:58
>>223
だから、ちゃんと理解してからにしなよ・・・
どういう使い方する人か知らないから、そういう部分気になる人には何も
薦めようが無いんだ。正直なところ
サイドから持ってくるタイプと、上からシャワーのように降り注がせるタイプ
とに大きく分類されるけれど、サイドタイプの場合はサイドの空間確保され
ていないとドアポケットまで冷気が到達出来ないのは当たり前でしょ?
逆に、上からシャワータイプだと上までいっぱい高さのある収納する人だと
やはりドアポケット側まで冷えないよね。経路塞がれているし
あまり物を詰め込まないならいいんだけど、小さいサイズ買って物凄くギチ
ギチに詰め込む人もいるから、その辺考えてね
ちなみにその冷蔵庫はどういう方式か知らないから、お店でいろいろ聞きな
がら買うといいよ
225目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:53:27
>>223
メーカーによって冷えない冷蔵庫なんてねーよ。どこも冷却機構は同じなのに
単にロゴとデザインとオプション機能(臭い取りだの自動製氷だの)が違うだけ
冷えないのは単なる初期不良。ただし稼動音の違いはある

国内メーカーなら、いまはどこのを買ってもハズレだから安心して買え
226目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:57:58
>>225
>メーカーによって冷えない冷蔵庫なんてねーよ。
上の方でいくつかそんなレス見かけたから気になった。

>国内メーカーなら、いまはどこのを買ってもハズレだから安心して買え
もうちょっと今の奴を使おうかな。別に調子悪くないし。
ただ、10年経つからそろそろかなって思っただけ。
227目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:58:10
置き場所が許すなら多少大きめを買って、庫内スペースに余裕を持たせた使い方すると冷えるし電気代少なくて済むよ。
228目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 10:59:02
10年たつなら買い換えた方がいいぞ。
電気代半分以下だ。
229目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 11:17:58
>>227
MR-E50Rだと、うちにとっては少し容量多めなのでそのようになると思う。

>>228
電気代のカタログ値ほどは期待してないけど、
今の冷蔵庫と比べて電気代70%くらいは期待してる。

230目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 14:12:10

買い替えを予定していますが候補は東芝のなんですがサイズが
東芝は横幅60センチか68.5センチしかないんですね。

現在使用中の冷蔵庫は横幅65センチなんですが
妥協してマイナス5センチの東芝製を買うか
もっと妥協してシャープとか他のメーカーの65センチを買うか?!

この幅5センチは大きいでしょうかね?
231目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 14:49:22
68.5センチの方じゃだめなの?

今はどこも横幅60センチ、奥行き66センチくらいってのが多いと思う。
232目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 15:27:23
>>231
レスありがとう。

マンションの狭いキッチンで冷蔵庫置場が決まってて
幅68センチあるかないかなんです。
68.5センチは何度も測ったけど絶対無理。
冷蔵庫の並びに置いてある食器棚は横幅はあるものの
奥行きが薄くて冷蔵庫は無理なんです。
233目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 19:23:19
>222 これって本当?
冷蔵庫って買ってすぐは冷えないの?
234目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 19:24:17
235目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 19:27:25
>>233
日本語でおk
何人かわからないけど、国に帰りなさい
在日なら死になさい
236目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 20:54:37
200〜270リットルぐらいのタイプで4万ぐらいのない?
237目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 21:09:08
特定メーカーがすぐ壊れるとか言ってる人がいるけど、
家電はまんべんなく壊れる固体は壊れるだけだと思う
メーカー信者じゃないのでメーカーには拘らず色々買っているが
特定のメーカ製のものが壊れやすいと感じたことは無いな

>>222
シャープの冷蔵庫のプラズマクラスターを交換しないといけないって
取説にも見当たらないんだが、情報源をくれないか? 
脱臭触媒は無交換でOKという説明はあった
238目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 21:33:39
三菱の特定機種の冷えない件はここで議論されているな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21204011147/SortID=9980169/
239233:2010/06/08(火) 22:02:38
>238だから 234だしたじゃん
240目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 23:35:25
古い冷蔵庫だからかドアの飲み物はあまり冷えないな
241目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 01:53:28
冷蔵庫の奥行き、どう思う?

買おうと思ってた機種なんだけど、今使ってるやつより奥行き方向に10センチも出っ張る。
機能性能は良いんだけど、家に帰ってきて10センチも出っ張るのか…って思った。

害があるとしても通路が多少狭くなる程度で、
冷蔵庫の前を歩くのに支障が出るとか、ドアが開かない、とか、寸法的に入らないって
ワケじゃないんだけどね。

大き目のサイズの冷蔵庫の方が効率が良いっていうし、
奥行き寸法が今とあまり変らない小さい機種買ってギュウギュウに詰めて使うよりはいいかな。
242目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 10:48:15
MR-E50R買って
昨日の夕方からワットチェッカー付けてる
はてさて、丸一日でどれくらいになるのやら。
243目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 10:54:43
>>242
結果教えてください。
244目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 11:06:55
今の時点だと
室温24度エコモード有りで、透明氷有り
他はデフォルト設定の状態で

時間19:01
消費電力が0.97kwh

リアルタイムで見てると
25w〜0wを行ったり来たりしてるような状態

ワットチェッカーの付属の計算機能を見ると
この時点の結果で予測出来る電気料金が、年間8935円とか言う数字。
まあ、年間通してじゃないし、多少暖かくなってきた時点で計った数字だから
こんなものなのかも

まあ、以前は冷蔵庫2個に冷凍庫1個の体制だったから
前より遙かに低消費電力だと思うw
245目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 11:21:37
 引っ込んだ方がすっきりするね。日立のR-SF48ZMなんかは
そういうのをターゲットにしてと思う。俺なんかは昨日は
三菱が良いと思ってるんだけど、奥行きだけで日立のこれが
対象になっているね。
246目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 11:35:30
冷蔵庫取り付けた傍から計測して何になるというのだろう・・・
エアコン同様立ち上がりは全力運転で、庫内が冷えるまではどの冷蔵庫も
電力消費は物凄いのに
247目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 11:45:11
>>246
スマン、取付けたのは一週間前
ワットチェッカー取付けたのは昨日の夕方ね
248目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 11:50:38
>>246
そんなの常識じゃね?

>>242からは、設置後即測定開始とは読み取れない。
せっかく有意義なデータを出してくれてるんだから、その言い方は良くないと思うぞ
249目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 12:00:28
>>244
庫内を一切開閉しないで密閉されたままを保持した時の消費電力じゃ
なくて、普通に開閉して使っている状況(回数やだいたいの時間)なんか
のはとらないの?
250目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 12:07:22
>>249
うーん、その辺は家族が何時何回開けてるのか?まで
全部把握してないので何とも言えず

自分は昨日からだとせいぜい3回程度
おそらく家族の分だと朝晩にそれぞれ2回くらいじゃないかな?
251目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 14:08:49
使い方や設定温度、庫内への品物の入れ方や容積や投入時の温度で
全然かわっちゃうからなぁ・・・
あんまり意味は無いと思う
実際年間いくらって書いてあるのに倍もかかったってクレームもかなりある
らしい
252目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 17:52:33
三菱のが音に関しては一番静かだと。
カカクコムの5台も返品した低周波音過敏症の人が言ってた。
問題は省エネのためにコンプの稼動のオンオフの切り替えをより少なくして
いわば弱運転を長びかせることで、始終低周波音の振動が発生して、
それが過敏症の人には絶えられないとか。
ほとんどの機種が省エネのインバーターだから、どうしようもないらしいが、
中でも、音に関しては三菱が静からしい。振動面はやはり他と同じでだめとか...
その人は結局サンヨーのインバーターではない機種にしたらしい。
防振防音のゴムとかで対処してるって。
253目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 18:15:47
>>245
レスさんくす。

両親が高齢なんで、将来的に出っ張りが大きいと危ないかな、と思って。取り越し苦労かもしれんがw
差額は1万くらいかかるけど、奥行きの薄いほうにするよ。ありがと。
254目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 19:06:21
年に関係なく足の小指をガンとやりそうだしね
255目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 19:59:18
小指 痛いんだよねあれ。
256目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 20:53:40
>>250
うちの冷蔵庫、毎日、ドアの開閉回数が表示されてる
0時になるとリセットされる
257目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 22:12:00
>>256
kwsk
258目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 23:28:49
>>257
シャープのやつなんだけど、ドアに液晶表示があるのは大抵付いてそうだよ?
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0101139-1276093603.jpg
259目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 23:31:06
>>253
通路に出っ張っていると、小指強打の刑になりやすいキガス
260目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 00:36:32
ご助言をお願いします。

パナソニック製の冷蔵庫の購入を考えていましたが、
価格.comに騒音のことが書いてあり、価格.comを調べてみたところパナソニックの冷蔵庫はほとんどの機種(トップユニットの製品?)が
騒音について何らかが書かれているような感じでした。
旧モデルに比べると、現行モデルは騒音報告も少ないようですが
(もしかして騒音が知れ渡って売れなくなったのでしょうか?クチコミもレビューも減っているようですし)、
実際にパナソニック冷蔵庫をお使いの方、音に関してはいかがですか?

わたしは騒音に関してはあまり敏感ではないし、初め気になっても慣れてしまう方なのですが、
騒音の件の書き込みが多かったので気になりました。
もしかして、店頭で同時期頃に発売になった他社製品より価格の下落が激しいようなのは、不具合のせいでしょうか?
261260:2010/06/10(木) 00:42:10
すみません、訂正します。

パナソニックのほとんどの機種で何らかの騒音報告がある、
ではなく、EシリーズとFシリーズの一部に騒音報告、でした。
騒音について全く書かれていない製品もありました。
262目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 01:06:57
気になる人は気にある、ってレベルじゃないのかな。ユーザーじゃないからよく分からないけど。
でも、どこの製品にも得手不得手、欠点はあるよ
確かに、昨年10月発売のE474Tはなぜか早々に製造中止で在庫処分、E434Tはどこの店でも型落ち寸前のような価格の下がり方。
Fシリーズはそうでもないのに。
確かに裏に何かあるのかも、って思うかも
263目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 01:09:31
パナはエアコンの騒音が酷いのは有名な話だけど、冷蔵庫もなの?
個人的にパナはあまり白物家電メーカーって感じがしないから、ノーマークだったけど・・・
264目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 01:59:30
パナの加湿器が眠れないほどうるさい、ってのは加湿器買う時に調べてて知ったけど。
パナは何でもうるさいのか??
ペットボトルが沢山入りそうで冷蔵庫は俺もパナにしようと思ってたけど、違うのにしようかなぁ。
1から読んできたら、シャープダメ、東芝ダメ、三菱冷えない、日立壊れやすいってあって、
どのメーカーの買ってもダメそうだけど、どこの買うが良いんだろう。
265目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 02:04:42
昔の冷蔵庫って冷凍室が上についてたけど、今は結構下についてるよね。
理由とかあるんですかね?
266目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 02:18:23
去年まで10年前のパナ製品使ってたけど、そんなにうるさくはなかったよ
シャープの新しいのに買い換えたら、そっちの方が遥かに耳障りでストレスたまりまくってる
買ってまだ半年だけど、もう買い替えを検討してる

シャープのSJ-KR14ってヤツ。
音自体はそれほど大きくないんだけど、3種類ぐらいの音が合わさってて
それが滅茶苦茶不快な音になってるんだわ

故障かと思ってサービスマンに来てもらったけどそれが仕様らしく、
無理言ってコンデンサーを交換してもらったけど音は変わらなかった

シャープは炊飯器も使ってみないと分からない構造上の欠陥があったし、
数字で表示される機能以外の部分はなおざりになってる印象がある
267目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 02:44:30
SJ-KR14なんていう形式の冷蔵庫はシャープにはありませんが?
パナGKか?
268目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 02:58:28
269目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 03:08:17
>>267
あとは分かりづらいが、公式のページの情報を見ろ
140L以下の上から2番目だ

http://www.sharp.co.jp/ecopoint/refrigerator_list.html

他人のレスに文句つけるなら最低限ググるくらいするのがエチケットだよ、あほ
270目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 06:05:28
シャープはゴミ
271目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 06:21:20
>>256
三菱のMR-E50Rだとその機能付いてないんだわ
説明書も見たけど載ってない
そういう機能付いてれば嬉しいんだけどねえ

>>264
現行機種だと冷えないって言うのは無いかな
エコモード有りで冷蔵庫の温度設定は中の状態で
右側ドアポケット上部に、温度計入れてるけど4℃くらいでおさまってる
説明書見ると、中設定で約0〜6度とあるからスペックの範囲内かな

まあ自分も買う前に、前機種の悪評をみて躊躇したw
その後に、今の機種の評判見て買った口
272目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 07:31:54
>>269
エチケットを相手に要求するが、文末に「あほ」と付ける
言ってることとやってることが滅茶苦茶だ。

ちなみに冷蔵庫の容量から判断すると一人暮らしのようですが、
ワンルームマンションとかで冷蔵庫のすぐ近くに寝たりしてるのでしょうか?
273目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 09:55:31
シャープの冷蔵庫は俺も失敗した。一人暮らし用スレでさんざん話題になってるSJ14Sだけどな

なんか10分おきくらい?常に稼動音が唸っていて、これで本当にエコ星4つなのか?と思ってしまう
その音が、これまたすごい耳障りだ・・・ジーって感じの音で、一人暮らしの6畳一間だとストレスで仕方ない
10年前の日立の冷蔵庫からの買い替えだったが、本当に失敗した・・・
274目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 13:36:06
俺もってお前、>>266だろ
機種ちょっと変えただけで書いてる内容同じじゃん。
275目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 13:51:21
シャープ社員乙
276目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 14:45:36
パナのEシリーズのクチコミ見てきた。ワロタw

総書き込みの半数くらいが騒音被害とパナの対応への苦情じゃん。
これだけ書かれりゃ売れなくって投売りになるわ。

>>260
ずっと前からEシリーズは騒音問題あったみだいし、多分苦情があまりに多いから
434T&474Tは製造中止、Eシリーズはシリーズ展開終了で、在庫を処分したいから安売りしてるんじゃない?
秋にフルモデルチェンジの機種が出るんじゃないか。
地雷って分かってんだから、特に急がないならそれまで待ったほうが良さそう。
277目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 15:39:46
売れてますが
278目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 15:39:53
>>266
ここは基本大型の冷蔵庫の話題が多いから騒音比較がしにくい機種だね
レスは、こっちが妥当かと
コンパクト、ミニ 冷蔵庫【一人暮らしにおすすめ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182582356/
279目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 20:59:43
基本的に小さい冷蔵庫でまともなものはない。
コストかけれないからなぁ。

400〜500L級の省エネ技術導入した小型冷蔵庫とか
あってもいいと思うんだが、値段があわないんだろうな。
280目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 22:20:15
幅60cm以下で冷凍庫がデカイのありませんか
281目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 22:22:10
うち日立のフレンチドア415リッター買ってはや一月
フレンチドアにして失敗した、今まで一枚扉だったのでフレンチドアに憧れてた
ところが使いにくい
みなさんどうですか、415リットルでフレンチドア使ってらっしゃる方快適に使えてますか
もう後悔してます
1万円一枚扉の方が安かったし
282目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 22:29:04
>>281
幅が狭くて、容量の小さいフレンチは使いにくいよ
設置環境で、扉を開くスペースが足りない時以外は
1枚ドアの方が断然使いやすいと個人的には思う
283目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 22:31:28
うちは田舎なので
通路も広いためフレンチはメリットがない。
だから片開き選んだが
流行のためかなんとなくフレンチ選んでる人も結構いるな。

結局なんだかんだで両方あけるしね。
284目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 22:35:34
>>281
初め、日立のフレンチを候補にしていました。
ここで相談して、幅の狭いフレンチは逆に不便なだけと言われて、店で改めて見たら確かに扉を片側だけ
開けてもほとんど何も取り出せない感じの扉の広さで、
結局パナのC378Mという1枚扉のシンプルな機種にしました。
285目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 22:41:32
こんなの無いかなぁ?

欲しい要素
・野菜室に1リットルの紙パック物を立てたまま最低12本収納出来る
・冷凍庫が棚式になっていて、大きな塊の氷を作り易い庫内
・冷蔵庫部分は普通であれば割とどうでもよい
・季節毎の温度切り替え(どんな安物にも普通はあるけど一応・・)
・左開き(右側はシンクの角なので凹むから)可能な物で右開きしない物(観音開き却下)

無くていい要素(あってはダメという意味ではない)
・自動製氷
・瞬間冷凍
・野菜が凄い事になる奴
・氷が凄い事になる奴
・変な液晶とかのコントローラーとか喋るのとか時計とか全部なくてもいい

3.5人家族なので、これで500リッター以内くらいを希望してます
予算は大型家電量販店で実際に買える価格で15万以内
286目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 23:04:13
安いのだとシンプルなのが多いけど(当然性能は悪い)

500リッターとかのでかいのだと、
その無くてよい要素のいずれかが漏れなく付いてくる気がする。

去年買ったエアコンも人感センサーとか無駄なエコ機能が多いんだけど、そんな機能、冷蔵庫のそれよりさらに
使わないし、実用じゃ使い物にならない感じ。
無駄な機能つけて値段上げるなら、無駄な機能省いて安くしろよ、って思った。

あ、パナあたりに500リッターであんまり機能てんこもりじゃない機種があったような気がする。
287目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 23:35:42
>>285
こんなのはどうなんだ?
SJ-56S 2ドア555L 今なら10万円以下であるみたいだが
http://www.sharp.co.jp/reizo/product/sj56s/index.html
288目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 23:38:44
シャープは評判悪いんだから、勧めるのやめれば…
289目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 23:45:17
俺もシャープは念のため、避けた方がいいと思うよ
こんなこと言うと○○の工作員だとか決め付けられるんだろうけどw
290目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 23:46:19
うちは前に東芝16年で故障して今は三洋4年目、実家にシャープ10年目だけど
どれも故障は1度もない。

長期保証さえつけとけば、そうそう壊れるもんじゃあない
どのメーカーでも故障多発の設計ミス的なモデルを購入したら別だけどね。
291285:2010/06/10(木) 23:46:37
>>286
500リッター以内なのでもっと小さくても当然おkです
むしろ500じゃなきゃいけない理由は何もないので・・・
大型の方がいろいろ庫内のレイアウトが自由になると思ったので、大き目のサイズを上限に
してみました
パナにあるんですか?どんなのでしょう・・・

>>287
SJ-56Sは希望要素を結構満たしてそうですが、これって左開き出来るんですか?
ちょっと高さが高すぎて、154cmの自分では届きそうにもないです・・・
292目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 23:49:44
>>291
すまないw。Lタイプがなかったな。
普通片開きモデルは両方あるからこれも大丈夫だと思ってたw
293285:2010/06/11(金) 00:01:42
やっぱ左開きは無いんですね
これ結構横幅もあるので、横幅ギリギリだからやっぱり左開きじゃないと
無理そうですね・・・

もうちょっと高さが無くて左開きがあればいいんですが・・・
配置や余計な機能無さそうなのはとっても素敵な感じなんですけどね
294目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 01:48:25
パナのEは“故障多発の設計ミス機種”になるのかな?
昨日買ってしまったのだけど…
295目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 02:43:24
ここのスレはシャープ叩きが多いですね。どこのメーカーも長所短所があると思うのですが。
>>280
幅60cmなら、総容量が大きい(大抵奥行きが長い)のを探せば
相対的に冷凍庫も大きくなると思います

>>285 めぼしいものを抽出してみました。
なるべく容量が大きくてシンプルなものが良さそうですね
・どちらからも開けられるSJ-XW47 野菜室のトレイを閉めても深さが23cm確保
できているので紙パックは入りそうです。
・R-S47ZML、冷凍室の透明トレイが2枚あり合計3段なので自作氷が作りやすそうです。
真空チルドじゃないところもシンプルで良いと思います
・トップコンプレッサーのパナソニックは野菜室部分がフラットにできるので、紙パックを
入れるには良いかもしれません。
・盲点なサンヨーのSR-SD40TLも総容量は少なめですが、氷ルームを冷凍室と使える
設定があるので大型氷作りには活躍しそうです。
・GR-C43Gは中段野菜室下段冷凍室なので野菜室の紙パックが取り出しやすいかもしれません。
296目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 06:13:35
三洋ってさ結構好きなんだけど
エコ(消費電力)大きいよね。
五つ星なかったような気がする
297目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 08:48:37
昨日、量販店で三菱のMR-E60Rを物色してきました。
1件目 175000円ポイント20% 配送設置込み 10年保証付き カード払いOK
2件目 171000円ポイント21% 配送設置込み 10年保証付き カード払いOK

2件目は実質135090円となり安いなぁ〜と思いながらも、もう少し待ってからの方がいいかと思い保留にして帰りました。
この値段どんなもんでしょうね?
298目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 10:05:48
フロン冷蔵庫を新品で買う方法はありますか?
299目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 10:06:45
>>282-284
うちは今までフレンチドア使った事がなかったので憧れですかね、なんかモダンでだいたい「フレンチ」って響きかいけませんですね
なんで一枚ドアにしなかったんだろ。
300目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 15:00:57
>>297
どこ?
301目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 19:53:13
>>242
MR-E50Rの消費電力はまる3日でどのくらいになったの?
302目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 21:08:19
三菱の光って、光があたる部分しか効果ないでしょう?
光って直線だし、ものの影になればあたらないでしょう?
なぜ、あまり意味ないのでは?
303285:2010/06/11(金) 23:06:10
本日お店に行って実機見てきました
>>295さんが挙げてくださった物も含めて一通り見てきましたが、SJ-56Sやっぱりいいですね・・
うちでは無理なのが非常に残念ですが、一番無駄が無くて使い勝手が良さそうな所に惚れましたw

店員さんにも希望を伝え、2つ挙がったのですが、パナソニックのNR-F434Tと日立のR-SF42ZM
が価格的にも性能的にも似たような印象を受けましたが、日立の方は冷凍庫が3段になっている
のはいいのですが、上部は4cmくらいまでの物しかゴムにぶつからずに格納出来ないので、かな
りギリギリでタッパーが入らないようで、デッドスペースになりそうなのと、野菜室後方に冷媒があ
るタイプなので、野菜室がとても狭く、紙バックを10本も入れたらキャベツが入りそうにもありませ
ん・・・
逆に、パナの方は冷凍庫が2段になる変わり、野菜室がとても広くて魅力を感じました
省エネモデルなのに、自動製氷OFFボタンがあるので更なる省エネになりそうですが・・何かこち
らのスレはパナソニックの冷蔵庫はあまりお勧めではなかったりしますか?
あまり売れていないのか、レビューも少ないような気がしますが・・何か穴とかある機種でしょうか?
304285:2010/06/11(金) 23:07:29
すみません、観音開きは嫌だったのですが、選択肢が他に無さそうなのでそこだけは妥協してます・・・
305目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 00:11:35
>>303
パナのE434Tっていう機種を候補にしてたんだけど、
価格コムで調べたら、異音、騒音の苦情が凄く多いんだよ。パナも不具合が多数発生してる事実を把握してるのに、
リコールせずに隠蔽してるっぽいようなことも書いてあるし。
んで買うのを躊躇してる。サイズも使い勝手も、一番パナがいいんだけど…。
パナのトップコンプレッサーはどれでも多少騒音があるみたいだけど、
特に酷いのはEシリーズだけみたいだから、Fなら平気かもしれない。
あと、パナって価格コムで売り上げでは上位にいるのに満足度が低いんだよな。そのあたりも躊躇するな。
306目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 00:32:58
パナのF504Tを買いました。
明日届きます。
棚がガラスってだけで気に入ってしまって…
騒音については需要があれば後日レポします。
307目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 00:35:00
悪い評判は誇大に評価される。
ま、部屋が狭いなりで音が気になるなら構造的宿命のあるパナソニックはやめるべきでしょうね
308目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 00:40:37
ざっと流れをみて、パナとシャープが音がひどいことは分かった

で、静かなメーカーはどこ?
309285:2010/06/12(土) 00:52:52
>>305
騒音だけが問題なんですか?
どういう種類の音なのかは気になりますね・・10万円超えるお買い物ですから
NR-F434Tは別シリーズという事で、騒音の話は出てないみたいですが・・報告
数の分母が圧倒的に少ないので、全員一戸建て住まいの人だったらわからな
い可能性もあるにはあるかもしれないですね
うちはマンションなので、今使用中の古い冷蔵庫が夏場暑くなると、ゥゥゥゥゥゥ
と低音で鳴るのには慣れてはいますけれど、この辺って設置状況(背面の隙間)
次第な部分もあるようにも思います
310目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 00:53:01
ていうか、普通のコンプが下にある冷蔵庫で、上の方で音が聞こえなくても、下の方に頭を近づけると、
ブーン、キーンみたいな音が、実は鳴ってるのが分かる。

パナのはその音の元が一番上にあるんだから、普段頭の位置に近いわけで、音は目立って当然だな、って思った。
しかし、数年前から騒音の指摘がされてるのに、なんで改善もしないし、構造的欠陥のあるトップユニットを辞めないんだろう。
トップユニットに拘る理由が分からない。
何モデルか作り続けなければ、開発費をペイ出来ないとかあるのかね。

>>306
40日くらい経過してから騒音が目立ってくるらしい。

>>307
同じ数だったら良い評価より悪い評価の方が印象に残る。
311目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 00:54:22
>>309
パナは、使いにくいとか冷えないっていう苦情はほとんど無い。騒音だけ。
312目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 00:57:29
トップユニットの方が野菜室広くなるからいいけどね
大きい冷蔵庫は結局上方向にも高いから、女性だと上側に手が届かないし・・・
313目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 14:27:41
>>306
如何でしたか?
まだ設置して立ち上がり時なので一番音は出易い所だと思いますが・・・

>>309
ありがとうございます
特に問題は無さそうですね
冷蔵庫がある部屋で寝る訳でも無いですし、自動製氷の落下音の方が
確実に煩いでしょうし・・他に問題が無いのならNR-F434Tがいいかな・・
と、傾きかけてます。ちょっと高いので、安くなる時期があるようなら待っ
てみようかな?

冷蔵庫の買い時の時期ってやっぱり年末なんですか?

>>312
そうなんですよ
その部分がとても嬉しい配慮ですね・・・
手前にちょこんと何か乗せる事はあっても、奥に置いてしまったら椅子
の上にでも乗らないと届きそうにもありませんし・・・
冷蔵庫は女性の身長に合わせた配慮がやっぱ嬉しいですね。一番使う
のも大型冷蔵庫になればなる程女性の方が多いですから
314285:2010/06/12(土) 14:29:30
313は>>285でした。名前入れ忘れました

>>309へのレスは>>311さんへでした
何かぐちゃぐちゃに・・・申し訳ないです
315目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 16:49:36
そもそも最近のおなごはでかいぞえ。
316目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 17:19:25
>>314
パナソニックの2007年製の最上位機種使ってるけど、音は全く気にならない。
家にあるテレビやパソコンのジー音の方が若干大きい。
317316:2010/06/12(土) 17:28:09
>>313
>自動製氷の落下音の方が確実に煩いでしょうし・・
そりゃそうだw比べ物になってないよ。初めて聞いた時はビックリした。
それに比べたら運転音なんて屁でもない。しかも昔の冷蔵庫に比べたら静か。
 あとモリタの小型冷蔵庫も持ってるが、明らかにこちらの方が五月蝿いw
318目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 20:23:04
NR-F434Tか
見てみたけど高けぇのなw
うちは10万以下にならないと手が出ない・・・
319目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 20:29:50
パナの野菜室の直接冷風問題は解決されたのかな?
冷風が吹き込むので手前をペットボトル専用にして冷風の壁にさせる設計
他のメーカーは輻射熱で壁を冷やしてるとこが多いから乾燥しにくい設計だったはず
320目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 21:43:22
>>319
先日電気屋で、手前の部分は直接冷風が当たるのでラップが必要と言われたよ
321目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 22:59:23
パナのE474Tを3ヶ月ほど使っていますが今のところ運転音はまったく気にならないです。
聞こえるのは時々氷ができる音がするぐらいですね。
322目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 23:06:17
日立の製氷機は切に出来るのにな
323目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 23:26:04
>>321
変な質問でごめんなさい
この手の製氷機付の冷蔵庫ってまだ触った事が無いのですが、
この手の冷蔵庫はタンクに水さえ入れておけば、勝手にどんどん
氷を落下させて作ってくれるんですか?
業務用(熱線で溶かして切る)のとはちょっと違うような気がするのですが・・・
324306:2010/06/12(土) 23:55:00
設置して6時間経過しました。
音は今のところ全く問題ありません。
家はLDKですぐそばに冷蔵庫がある状況なんですが
どっちかって言うとエアコンの運転音の方がうるさい。
設置直後は開けるとウィ〜ンと音がしましたが、今はそれもなし。
今後どうなるかわかりませんが…
325目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 23:56:07
そうだよ。想像の通り
326目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 11:22:04
>>323
家庭用の製氷は、手動製氷の製氷皿の扱いを機械的にやってるようなもの。

>>322
大きめ→普通にしようとして誤って停止にして
氷ができずにショック…をやりそうでこわい
日立持ち。
327目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 11:53:34
>>222>>237への回答は無いの?
328目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 12:34:43
>>327
>>222の「2年毎に数万するプラズマクラスター(笑)交換必須」は嘘。
単体製品のイオン発生器と混同している。

冷蔵庫は、取扱説明書のプラズマクラスターについての説明ページの中に
「お知らせ プラズマクラスターイオン発生ユニットは、交換の必要はありません。」
と明記してある。
329目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 12:53:10
>>322
パナも製氷停止出来るけど?

>>328
密閉されたエリアでしかも局部のみにしか放出しないのと、高濃度タイプ
ではないから交換不要って事だよ
ちゃんと事実は正しく調べなされ
330目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 13:33:18
>プラズマクラスター

前に価格こむ見てた時(冷蔵庫)
なぜかこれの実験してる人のレポがあった
日本製品2,3社と外国メーカー品一社
日本メーカー全滅何の効き目も効果もない
外国メーカー100%
ただ、匂いが事務員さんに不評ってあった。
だから自分は全く期待してない
そのうえで買おうかどうか悩んでる
要は冷えればいい。
音が静かならいい。
500リットルくらい。
331目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 13:58:28
>>329
> ちゃんと事実は正しく調べなされ

それがどうした。説教たれる相手が違うだろ。
332目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 14:36:44
>>328=331
シャープ社員さん休日残業ご苦労様です
事実はきちんと認めましょう
意味のない機能だと
333目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 15:00:19
>>321
パナのE474Tは価格コムでも騒音のレスは少ないんだよね。
パナいわくE474TとE434Tは中身も構造も全く同じだそうだが、何か違うんだろうな
334目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 15:07:47
>>309
価格コムのパナ機種を全部読むのをオススメ。
高周波よりの高音の凄く耳障りな音で、ドアポケットの瓶がガタガタ鳴るような床に響く強い振動もあるらしい。
一戸建てで、隣の部屋にいても気になるようなテレビが聞こえにくい程の大きさの騒音らしい。
335目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 16:17:10
■技術屋から見た 冷蔵庫の新機能
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1062421886/

プラズマクラスターとかこの糞スレを使ってやってはどうか
336目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 16:50:00
>>332
328=331だが、シャープ社員でも関係者でも信奉者でもないぞ?
意味があるか無いかの議論もどうでもいい。適当に水掛け論をやっとけ。
オレはただ「交換が必要」と言うヤツの嘘を指摘しただけ。
337目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 17:36:57
なんでそんなにシャープ悪く言う人がいるのか不思議
液晶で名前売ったからひがんでるのか?
338目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 17:37:47
東芝:GR-B55F
日立:真空チルドS R-Z6200
パナ:NR-F601XV

で迷い中です。東芝とパナはなんちゃらイオンがあるので野菜長持ち。
日立は真空チルドが面白そう。
日立、パナは600リットルで大容量だが、東芝は550リットルで小さめ。
東芝はラップ無しでも使えそう。
むむむ、難しい。
東芝の機能(ラップ無しで使える&なんちゃらイオン)で、600リットルあれば決定なんだが。
339目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 17:53:43
シャープって容量が小さいので検討に入りませんでした。600とかあればいいのに。
340目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 18:24:24
民主党が

原敕晁(はら・ただあき)さん拉致事件の実行犯、

北朝鮮工作員・辛光洙(シンガンス)の釈放を要求した

菅直人を首相に。
341目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 18:28:12
<<339
今日店頭で、シャープが7月1日に600リットルタイプを出すと聞いたが、
情報もっている人いませんか?
内部者情報歓迎します。
342目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 18:51:37
冷蔵庫の広告コピーに使われるような新機能はあんまり期待できないな
それよりも、冷蔵庫としての基本性能が安定してる方が選択肢になりえるわ
343目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 19:09:27
>>337
全然売れてないけどな
344321:2010/06/13(日) 19:58:35
>>323
326さんが答えてくれましたね。
タンクに水を入れておくと勝手に氷を作ってくれます。
前に使っていた冷蔵庫にもありましたが便利な機能です。
特にこれからの季節に。

>>333
なんか不思議ですね。
このままE474Tは静かであってもらいたいですよ。
345目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 21:53:26
狭い家に住んでる奴はちっさい冷蔵庫にしとけってこったな
346目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 22:18:46
>>326
ありがとう

>>344
どのくらいで製氷室が氷いっぱいになりますか?
何かこの手の自動製氷って7時間もかかって1個とかそんな話を以前目に
したので、夏場使い物になるのか心配です・・・
347目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 22:49:54
>>346
設置直後は庫内の温度が高いため、氷のでき具合は遅いです。
庫内温度が安定してくると、一晩寝れば給水タンクが空になるぐらいに
氷は出来ていますよ。センサーで一定量の氷ができると止まるので
アイスルーム内の氷を平坦にしてやるとまた作動します。
348目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 22:50:39
>>345
小さい冷蔵庫の方がコンプレッサーがむき出しになってたりして五月蝿いことがあるんだが
349目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 23:02:31
>>338
でかくて安い方
ラップしないと臭いの問題がでるんじゃないかな?
350目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 23:18:34
>>347
一晩でいっぱいになるのですか?
そうすると製氷皿3杯分くらいが一晩で出来てしまう感じなのでしょうか?
そのくらいのペースなら・・塊氷や他に製氷皿足さなくても足りるのかな・・・・?
4人家族で二人毎晩お酒飲み、子供は麦茶を飲むのでかなり大量消費します・・・
351目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 02:18:33
買い換えで、15年使った古い冷蔵庫はリサイクル料金支払って引き取り
庫内の仕切り板、野菜受けボックスみたいなものだけとっておきたいのだけど
いいのでしょうか? 
352目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 03:26:26
400L前後のフレンチドア買って失敗した人のレポートプリーズ
353目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 05:31:07
>>164
MR-37CRとサイズ以外基本同じものだから、こっちでも見てみるといいのでは。

>>351
もちろん大丈夫です。
私も棚がトレーになっているものだったので手元においてあります。
354目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 05:31:51
間違えた。

MR-C37Rね。

355目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 06:13:53
>>350
自動製氷の氷って小さめなのでなんともいえませんが、それなりに出来ます
ただ自分は塊氷を別に作ってアイスピックで割った氷をお酒に使っています
356目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 07:10:41
アイスピックって言葉、はじめてきいた。感動。


オリンピック。
357目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 09:48:18
>>355
塊氷作れる機種ってどれですか?
引き出し式のだと開閉時こぼれそうだけれど・・・
そーっと開閉すれば問題無い物もあるのかもしれないけれど、そういう使い方
ってどちらかというと白物家電の使い方ではないような気も・・・
358目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 14:06:16
>>301
実はあれから頼んでいた
TVの方が届きまして(TH-P42S2)それの調整用に
冷蔵庫に付けてたワットチェッカーを外してしまいまして。

昨日の晩、遠出から帰ってきてから
また取付けましたのでしばらくお待ちを。
359目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 20:13:36
>>357
引き出し式の冷凍室にステン製の容器にプラの蓋がついた容器を入れています
100円ショップにもありそうですね↓
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0103717-1276512909.jpg

引き出し式でない冷凍庫を探していたら SJ-KF50Rが切り替え庫のみ2段棚式、
すでに型落ち生産終了品っぽいですが
360目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 21:46:43
三菱のMRE45Rを買おうと思ってるんですが、
騒音ってどんなかんじでしょうか?
もしわかる方いたらおねがいします。
361目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 00:20:21
>>360
もう見てるかな?
ttp://review.kakaku.com/review/K0000054597/

静かという声が多いみたいだ。
362目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 08:24:08
>>359
現行機種のSJ-PF50Sも同じ構造だから冷凍室(小)がドア式で棚になっているな
363目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 09:47:03
>>360
先週の土曜日に設置したばかりなんだが、低周波音だからうるさい感じはないが離れていても聞こえる。高周波音は全くなし。
あと、製氷室にマットがついているので氷を移す時の音は静かだよ。
364目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 13:28:55
騒音で話題なのはパナ機種じゃない?
365目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 20:07:13
今日色々見て来たが、東芝は壊れやすいと言われた。
東芝の冷蔵庫は中国製なんだね。
366目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 15:19:33
だってあの横浜ドリームランドのモノレール(欠陥品)作ったのも東芝だぜw
367目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 20:19:04
>>301
とりあえずご質問の
MR-E50Rのおよそ3日分の消費電力です

計測時の環境は
現時点の気温は24℃程度(今日の最高気温は28℃)一昨日は若干低め

ドアを開けた回数は家族も含め、一昨日は12回程度
昨日と今日は各日17、8回位だと思います。
昨日今日は飲み物欲しさに何度か余計に開けてます。

で、ワットチェッカーのデータは
時間72:08
消費電力 3.59kwh
ワットチェッカーによる現時点での年間電気代 8584円

こんなところかと。
今の暑さで、この程度でおさまってるところを見ると
意外に年間消費電力量は期待出来るかも知れません。
368目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 21:34:26
俺はいろいろ工事してたから分かるが
エアコンだとこことコこのメーカーは買わないってのはある
冷蔵庫ならこことここ
369目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 22:03:46
こことここは個体差だろう
勧めないのはあれとそれ
370目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 22:40:34
第3ヒントください。
371目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 23:23:55
こういう思わせぶり>>368>>369なヤツ、ただの冷やかしだよ。
ま、コンプ2個積んで性能対コストで無理してるチャイナ製の東芝、冷却系がアレなシャープ、騒音と野菜室に難ありのパナ
以外を選べば無問題だろう。
372目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 23:38:03
というお話だったのさ
373目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 07:08:58
>>371
東芝は正確にはコンプは2個つんでないと聞いた
冷却通路のモーター?みたいなものを冷凍と冷蔵で別々に制御しているみたいだが?
374目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 12:52:55
サンヨーの355Lのやつ買ったけど大丈夫かな?
375目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 12:53:59
371が無知でゴミ屑なのはわかった
376目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 13:57:48
シャープ、プラズマクラスター冷蔵庫 2機種を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/100617-a.html
377目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 14:37:19
冷凍庫は冷えすぎるくらいよく冷えているのですが
冷蔵庫がダメっぽい。ちょっとドアを開けるとすぐ10℃くらいになって
その後7℃より下がりません。
今450L前後での買い替えのお勧め機種ってどれでしょうか
378目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 23:08:37
>>367
多少暖かくなったとはいえカタログスペックと比べると1.5倍なんだ
1.2倍の年間350kWhくらいかと思ってたけど実際は他社前年モデルと大差ないんだね
379285:2010/06/17(木) 23:19:17
>>285でお勧めいただいたNR-F434Tにするつもりでしたが、観音開きだとドアポケットが
使いづらいという理由で却下が下りたので、冷蔵1ドアのNR-E434TLはどうなのか?と思
ったのですが、何かパナのEシリーズはお勧めでは無いような話が出ていたので気になり
ます・・・。

消費税も何か夏以降速攻で10%になりそうな気配なので、この時期に大きいお買い物は済
ませてしまおうかと・・・。
380目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 03:56:25
東芝にしたよ。
381目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 05:31:47
>>379
持ってもない工作員が能書き書いているだけだから気にするな。
382目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 05:44:14
買い替えなんですが、東芝GR-B55Fと三菱MR-E55R、どっちが良いか迷ってる...。
値段は同じ位だし、機能も大体同じ。
三菱は冷えないと言う不具合があると聞いたんだけど、どうなんだろうか?
383目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 06:36:24
新品の冷蔵庫が冷えなかったら返品すればよろし
384目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 08:42:48
コジマなら5年保証w
385目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 10:04:41
>>383
DELLじゃないんだから_wwwwwwwwwwwwwwww
386285:2010/06/18(金) 11:49:48
>>381
そうなんですか?
問題が無いのならEシリーズにしようかと思います。
省エネ効果もFシリーズより高いですし、物も沢山収納し易いですから。
387目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 13:29:18
>>386
私もパナソニックのEシリーズを考えていたのですが、
昨日某店に見に行った時に店員から注意点てして騒音のことを言われ、
価格コムのE434Tの書き込みや2ちゃんを見た方が良い、と言われました。
価格コムはもう見ましたか?
騒音と振動で長期に渡り悩まされている方が結構いて、
思っていたより騒音が酷いようで今は他のメーカーにしたほうが良いかと悩んでいます。
388285:2010/06/18(金) 13:39:13
>>387
見ましたが、私が希望ているモデルはそういう評価はひとつもありませんでした
389目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 13:59:18
>>388
右開きのNR-E434Tは若干騒音に関わるコメントもあるね
あと、注意したいのは左開きになっただけで中のレイアウトが右開きと同じ場合、最下段
のチルドや水タンクのレイアウトが使いにくくなる場合があるので確認したほうがいいかも
390目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 14:26:28
>>388

いい加減ウザイ。

お前はもうパナ買ってろよ。

結局パナが欲しいんだろ。

音のことを知ってて買うんだから、選んだ自分の責任なんだし我慢もできるだろうよ
391目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 14:57:01
>>388
…もしかして、購入候補が左開き機種だから関係ないと思ってるとか?
違ってても扉とレイアウトくらいで、中の機械は右開きと同一ですよ。
だから右開きの性能評価はそのまま=左開きの評価。

左開きは単に売れないからカキコが少ないだけかと。


>>389
e434はe433程ではないものの、カキコ総数の半数以上が騒音関係なんだよね。
392目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 15:35:24
緑化や毒素の増量を伴う光合成を促進する三菱の冷蔵庫よりはマシだと思うけどな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11368988/

シャープはシャープで壊れるし、そしたらどこの冷蔵庫がお勧めなんだ?w
結局お互いのメーカー同士、重箱の隅をつついて貶し合っているだけにしか見えないけどね
本当にお勧めあるなら出してみればいいじゃん
393目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 15:57:55
>>390
三菱も音凄いみたいだけど、お勧めは?w
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11052493/
394目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 16:43:35
350g前後で6〜8万で探してるんですけど、
ここみてたら東芝もシャープもダメって感じだから何選んでいいかわかんねぇや
なんかオススメありますか?
395目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 16:51:36
>>394
すいません、3ドアでお願いします
396目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 17:18:28
パナか日立で良いやろ
シャープでも10年保証あればいい
397目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 17:33:35
冷蔵庫が一年で一番安く買える時期は10月?
大手家電量販店の店員が言っていたのだが本当だろうか?
398目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 17:39:03
良く読むと価格のパナE434のところで騒いでるのって一人じゃない?
しかもすごい神経質な年寄りそう。静かな部屋に一人でいるととても気になるとか
433から交換してもらった人に名指しで、その後どうですか?とか何度も何度も聞いてる。
うちは設置の関係でパナと日立の二択しかなく
細かい作りが丁寧なのとガラス棚が気にいってパナにしたけど騒音なんて無いよ。
確かにたまにモーターが動く時と止まるときにガタって音するけど
ちなみにE-434の右開き。
399目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 18:45:24
>>394
3ドアの三菱MR-C37R, MR-C34Rあたりは?
なかなかカッコイイ。
370Lの方だと8万ちょい超えるとは思うけど。
400目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 19:00:45
>>382
東芝にGR-B55Fにしたよ。
理由は、省エネです。550リットルで業界トップですよ(年間消費電力330kWh)。
三菱MR-E55Rは年間消費電力340kWhです。

2:冷凍庫の中身が長持ちすることです。ツイン冷却機があるため、温度一定だとか。
3:ピコイオン除菌。三菱の光より効果あるような期待を込めて。
4:業界最大128Lの野菜室。野菜よく買いだめするので。
5:湿度約85%って、気になる気になる。ラップ無しでホント大丈夫?試したい。
401目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 19:12:18
>383
故障じゃないのに一家でごねるバカもいる
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6495967/
402目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 19:14:09
>>398
数人いるけど、大騒ぎしてるのは約一名だねw
音って人によって許容範囲に差があるし。

俺はあのクチコミをみてパナソニックはやめたけど、
調べるとどこも何かしら問題があるようで結局まだ買えてないw
403目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 19:16:50
>>398
年寄は神経質なのが多いからね・・価格でこの手の騒ぎ方(他の購入者は問題
にしてなくても執拗に粘着質な騒ぎ方する意味の)するのするのって、PC関係
の方でもいるけれど、みんなキチガイなの理解しているから相手にしてない
酷いのなんて静音FANモデルのCPUクーラーまで騒音が物凄いといちゃもん
つけている年寄もいて、注意されると逆切れしてたなw
404目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 19:22:22
>>402
あちこちの販売店の店員にも最近聞いたけど、あのキチガイが一人粘着して
いるのにビビって、購入前の問い合わせがかなり多いらしいね
実際買った人からはそういうクレームや問い合わせはまったくないみたい
確かに冷媒装置が床から上に移ったので、耳につきやすいのは確からしい
けれどね
でも、それって結局指向性のアクティヴスピーカーを床置きにした時と、耳よ
り上の高さにしたとの差みたいなもんだからね
貧乏で1Rのロフトベッドで寝ているとか、そういうんでもなきゃ気にならんと思
うよ

最も、アナログ時計の針音すら煩いってファビョっちゃうような人は冷蔵庫そ
のもの買わない方が吉
どんな冷蔵庫でもモーター音は絶対するから
405目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 19:37:33
たいていどの製品でも、ある程度売れているとこの手の粘着するクレーマーっているよね
単発ID(価格コムの)だし、ライバル会社の人間なんだろうけど
406目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 20:04:38
今冷蔵庫高いね。6万ぐらいで3ドア、300lぐらいのないかな?
407目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 20:28:58
>>379

私も
500L以下でフレンチドアだとドアが小さくなって
かえって使いにくそうだったので(冷気の漏れは少ないかもしれんが)

パナE434検討中(過去)

中止になったE474が989で近所の量販新店舗の協賛チラシに
あったので即刻購入。
5%ポイントもあったし(+エコP)
E474より奥行きが5cmくらい深くなった感じ。

でもネット見ると4月に同値で20%ポイントの「Googleのキャッシュ」があり
得した気分は どこへやら!

このサイズはHとPしか無いようですね。
408目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 20:34:55
>>404
価格のあの人、あそこまで行くと立派な営業妨害レベルな気もするがw前機種のE433は欠陥品ぽいけどね。
ただ、救いなのは、パナがごまかさずに真摯に対応してることかね。

でも、価格のあの人が少しおかしいとは分かってても、あそこまで書かれちゃうと俺はさすがにあの機種を買う気にはなれんかったがw
409目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 20:46:28
>>407 E474は音に関してはいかがですか?
気になる異音などありませんか?
410目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 21:56:53
>>407
フレンチドアのモデルの方が消費電力では負けているぞ
フレンチは断熱効果がパッキン部が増えてしまう構造せいで脆弱だから
一瞬で開閉して中の物を取り出せる家族しか存在しないんでもなければ
フレンチと普通のと選べるならフレンチは避けた方が正解
411目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 23:40:37
>>399
ありがとう、この機種かっこいいよね!
これの37のブラック方にするよ、近所のミドリで77800円だったし!
明日買ってくるノシ
412目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 23:43:50
>>411
本体安いけど、電気代滅茶苦茶な事になるぞw
いいならいいけど、このサイズでこれは20年くらい前の冷蔵庫の消費電力だ
413360:2010/06/19(土) 10:25:17
>>361 >>363
亀で申しわけないです。
情報ありがとうございます。
嫁と相談した結果、これを買うことになったのですが、
いかんせん地方なものか値段が高いです・・・
昨日店を回って一番安かったところでも
\135000 ポイント無し 現金払い
だったのですが、普通こんなもんなんでしょうか?
交渉の仕方が悪いのかな・・・
414目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 10:28:07
>>409
そりゃ ブーンと動作音はしますが、
気になるレベルでは、まったくありません。

そのほか、特に気になる音などはありません。

氷の出来る音や、コンプレッサが止まった瞬間の音など、
今後も注意します。
415目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 10:39:46
注意するのは結構だけど、この手の自動製氷機付き物じゃないタイプからの買い替えの
人の話だと総じて煩くなったという意見区しか出ないと思うんだけどなぁ
サイズも違うし、機構も違うし
どうせならどの冷蔵庫から買い換えたのかも書いて欲しい
416目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 11:50:12
>>415

409の質問は、
「気になる異音などありませんか?」

だが。
417目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 11:53:09
>>416
何が異音なのかの判断が出来ないだろ?て話だと思うが
例えばだ、プログラムのデバックもそうだが、異常処理かどうかは仕様次第で
その仕様をきちんと理解していなければデバッグは不可能なのと同じ
418目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 12:30:17
絶対非を認めない奴って嫌だよね

まあ単に口の減らないバカだな。
419目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 12:56:25
ボーナスで冷蔵庫買おうと計画している人っておおいのかな?そろそろ買い時のような

冷蔵庫の最安値推移
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/freezer.htm
420目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 13:15:00
こんなところで何度も異音はありませんか?気になる音は?
とか聞くくらい気になってるなら、相当神経質っぽい。
家電は個体差があるし、正直、音も感じ方それぞれ
基本的にどの冷蔵庫だってなんらかの音は常にしてる。
神経質な人は、少しでも不安要素のあるものは避けるべき。
うちのパナは異音ないけど、実姉家の三菱の方が静かな気がする。
まあでも価格の人みたいに一日中音を観察してる訳じゃないから。
421目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 13:25:45
三菱から富士通に買い替えたけど、室温25℃前後からウーンウーン唸るwwwwwwww
422目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 14:27:37
>>413
住んでるところの近くにヤマダがあるなら
ヤマダのWEBサイトも考慮して見ると良いかも
配送は近くの店舗からだし、
保証あるし故障とかの受付はそっちでやってくれるし

ただ、あそこ連絡や配送の手続きが遅いので
しばらく何も連絡なかったら電話で要確認で。

ちなみに、うちはMR-E50R買ったとき、1週間何も連絡来ないからWEBに確認入れて配送日決めたけど
その後、今度は配送日昼頃になっても連絡が来なかったと言うことが起きたw
423目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 15:36:51
>>420
感じ方それぞれ、なら他人に寛容になれよおまえも。
冷蔵庫の音に、ならいいが他人に神経質になるなよ。

音で痛い目に遭った奴が神経質になってて当然だろ。
お前は幸いそんな目に遭ったことがないから他人疑ってるだけ。
困ってる奴が大勢いるから現に音のクレームが多発してるんだろ。
424目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 15:38:26
>>423は音に神経質の例のキチガイなので触らないようにお願いします
425目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 15:46:20
>>424
もう言葉に詰まってバカアホかおまえ。図星すぎたか?
426目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 16:14:29
>>423
なに真っ赤になってるの?
>>420は普通の意見じゃん

実際の音を感じる手段がないからね、音に神経質な人は大変だよね。
ウチはリビングダイニングと寝るところが離れているし全然問題ないが、近いと気になるかもな。
427420:2010/06/19(土) 16:43:22
ん?なんか荒れてるみたいですみません。
>>423は突然どうしたんですか?他人疑ってるとか言い出して。
自分はパナで気にならないけど、もし不安があるなら避けるべきだし
三菱は静かだよってアドバイスしてるのに。
価格の人が降臨したんですかね?
428目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 17:09:00
>>420
この人、パナのGKか、単に自分が買ったものを悪く言われるのが
絶対許せないってタイプな人だと思う。

価格によくいるキチガイの一種w
429360:2010/06/19(土) 18:10:42
>>422
色々ありがとうございます。
ヤマダのWEBサイトは知らなかったので調べてみますね。
少しでも安く買いたいと思ってたのでこういう情報は助かります。
430目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 00:59:32
>>400
おぉ、ありがとう。
湿度85%で保存って機能、気になるよね。
431目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 01:34:00
引越しするんで冷蔵庫を買おうと思ったんですが、キッチンのドアが65センチしかないんですよね…
店員さんに聞いたら60センチ幅の冷蔵庫しか買えないとのこと
でも60センチ幅の冷蔵庫って小さいわりに500リットルクラスの冷蔵庫とそんなに値段が変わらないですよね…損した気分です
432目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 07:20:13
>>431

レイアウトによりますが、
戸建てなら、リビングの横によくある、和室の窓(掃き出し)が
 利用できませんか?

マンションなら(低層階なら)、ベランダからとか?

でなければ、60cm幅の470Lクラスで我慢
でも、これなら転宅しても安心です。
433目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 08:30:29
300L-400Lクラスは、結局どれを買えばいいねん。
パナ音、東芝中国、シャープ、サンヨー糞、三菱電力大

選択肢がないやん
434目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 08:40:36
もうハイアールでいいや
435目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 11:01:11
>>433
小さい=価格が安いって考えがどうじてもあるから
各社ともあんまり力入れてない。実際の原価はそんなに変わらないからね。

そんななかで数少ない高機能タイプが
東芝のGR-B33G、GR-B37G
ただし割と高い。
省エネ性能がこのクラスで高いのは
シャープのSJ-PW38S

サイズでいうと400L前半の機種と面積は同じだが高さを
1800mm前後から1700mm以下に落としてあるケースが多いので
占有面積自体はそれほど変わらない。
高い冷蔵庫がダメって人にはいいけど
436目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 11:23:40
>>432
戸建ではないのですが、庭付きのハイツなので掃き出しはあります。
ただ、腰の高さぐらいのフェンスをこえなければいけないので、重い冷蔵庫の場合配送料がかなり上乗せされるかも、と店員さんに言われたので…

60センチクラスだと、日立のR-S47ZMというのが他のメーカーのものより容積が多いので惹かれています
437目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 11:49:04
>>436
日本語でおk
何で出入りする度フェンス乗り越えなくちゃならんような所に暮らしているんだよw
438目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 11:59:15
えー庭の周りにフェンスがあるってことじゃないの?
439目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 12:02:17
違うだろ
俺配送してるけど、普通玄関から搬入するのに、わざわざ庭側から搬入なんて聞いた事ねーよ
440目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 12:24:18
大型の家具はリビングの掃き出しから入れてもらってるよ。
ドアを何回か通るよりも楽だから。

今度買い替える冷蔵庫もたぶんリビングからだと思う。
441目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 14:53:03
玄関通って入るには狭い、窓から入れようとすると
出入り口がない場所ってことじゃないの?
庭に出るためにはリビング通るしかないって作り。
うちは田舎だからその点広々でよかった。
442目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 18:34:32
NR-E434Tが近所のヤマダで126000円なんだけど買うべきかな?
明日ビックカメラでも値段調べようと思ってるんだけど。
他に幅60cmでオススメの機種ってありますか?
443目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 19:02:30
>>442
それ表示価格だろ
淀でさえポイント込で切るのに、ヤマダなら10万余裕で切るだろ
444目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 20:49:59
>>436
432だけど、

60センチ幅クラスだと、
日立のR-S47ZMとパナのNR-E474T(もう製造停止かも)ですね。
これなら、玄関からいける。
ちなみに 漏れ家は、E474。

掃き出しあるなら 問題ないとして、課題は、フェンス越えか?
2・3軒の量販で聞いてみたら?
445目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 21:02:01
幅は75位で奥行きの浅いのが欲しいんですが
450?から500?だと
65センチくらいがいちばん浅いでしょうか。
446目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 23:10:46
やっぱシャープのSJ-56Sかっこええわ

デカくて2枚ドア最高!欧米かっていいたい。
一人暮らしで不要なんだけど
なんか300弱サイズは電気代あまりよろしいのが無いし
数値上ならたいして消費電力変わらんし買ってしまおうかどうしようか。。。

不人気でしばらくしたら投げ売りになる様な気が
そしたら確実に買い替えだな
447442:2010/06/20(日) 23:13:07
>443
こっち愛知県なんですが近所のヤマダで
表示価格148000円、値段聞いたら126000円でした。

価格コムでもそんくらいなんでそんなもんかと思ったんですが10万まで落とせますか?

>444
NR-E474Tも60センチ幅ですか。
でも近所のヤマダにはなかったです。
明日他のところ探してみます。

うちは庭への通路が狭いんで玄関からじゃないと無理ですね
448目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 23:17:32
>>446
宣伝乙

でも、そうやればやね程ゴミの誇大広告している哀れな会社にしか見えないよ
所詮は中国産
449目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 23:27:33
幅600mmのもので探してるんだけど、新しいのってみんな奥行きが665とかあるのね。置き場の関係で
450449:2010/06/20(日) 23:29:22
途中になってしまった。

置き場の関係でなるべく薄いものがほしいんだけどお勧めありますか?
451目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 23:53:47
作動音の小さいのってどのメーカー??
452目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 00:11:06
>>448
ちょっと頭にウジでも住んで居られるのかな?
「かゆ・・・・うま・・・・・」?日本語でおながい

これ中国産なんだ?下のサイズはタイ製みたいけど。
453目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 00:31:27
ゴミには変わりないなw
454目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 00:35:37
何だこのキチガイ
455目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 05:49:40
シャープって会社自体がゴミだから宣伝しても無駄
456目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 06:40:15
>>412
3ドア、300Lクラスだとこんなもん。大型置けないなら仕方ない。
月に200円とか違うだけだし。
457目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 06:54:31
>>446
個性的で良いと思ったけど、幅が広くてあきらめた
458目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 09:44:19
60センチ幅の冷蔵庫ってどれもデザインがださいよね…
三洋のは良いけど、容量と機能がしょぼすぎるし
459目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 13:12:16
>>455
ダイウー? LG?
どっちでもいいやw
とりあえずご苦労さんw
460目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 20:29:34
3月にF474TM買って3ヶ月経ったけど
左の扉に想像以上に物が入らない事以外は概ね不満ないわ
Eシリーズがうるさいって言われてるけどちょっと想像出来ないくらいフツーの冷蔵庫
461目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 23:02:42
水色だせえw
462目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 07:25:38
昨日、冷蔵庫がおかしくなって焦って家電店行って
三菱電機 光ビッグ MR-E45R買った。
他の口コミサイトだと東芝の野菜のもちが良いって書いてあって
そっちにしたら良かったかななんて思ったり。
そんなに野菜のもちってメーカーで違うんかな?
463目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 12:16:15
冷蔵庫、来た。
思ったよりデカいっす。
使い始めは一時間してから水拭きしてくださいと言われた。
464目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 13:49:05
>>462
ひんなに気になるなら電池式のLED灯置いてみたら?
同じ事だから
465目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 19:23:24
>>463
やっぱりそうなのか?
水拭きせずに、そのまま使ってる...
キタナイかな('ω`)
466目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 19:46:01
>>464 なるほど

>>465 配達の兄ちゃん、何にも教えてくれないから
こっちから、最初はどうしたら良い??って聞きまくった。
そしたら、兄ちゃんが「今からコンセントを入れますから
今日みたいな暑い日は冷蔵庫や野菜室は1時間後に水拭き、冷凍庫は3時間したら水拭き。
それから品物を入れてください。製造後の消毒とかが残ってる場合がありますので。」って
答えはったよ。
やっぱり使い初めって独特の匂いするからじゃないかな。

でも、配達の兄ちゃん微妙に不親切でさー
冷えたら早く閉めたいから急いで水拭きしたいのに
止めテープが何箇所かそのままにしてあって
剥がすのに手間かかった。
コンセント入れる前に取っといてくれるか、取ってくださいと言うてくれたら良いのにねー
467目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 22:28:21
>>466
おいおいおいマジか!?
ヨドバシ@横浜店とケーズデンキ@星川店で週末聞いた時、水なんてたまる
ようには出来てないので気にしなくていいですし、そんな皿とかないですって
言われたぞ?
無くなったんじゃないのか・・・?
468目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 22:47:41
469目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 08:09:30
使い方かぁ。そうだよね。ありがとう。

>>467  ???
庫内を水拭きしなさいって言われたけど。
水拭きって言うのは、水で絞った布巾で拭くって意味で使ったんだけど、
言葉使い間違ってたらごめん。
470目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 09:21:58
買ってすぐ中の外せる部品は全部外して水ぶきしてから稼動させたよ
471目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 10:59:51
お風呂でお湯使って洗剤で洗った方がいい
472目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 19:46:36
変な話でごめん

15年前くらいの冷蔵庫なんだけど
東芝
2ドア
後ろにモーターみたいのあるじゃん
そこが半円形のなんかあって
そこに水がたまってるんだけどこれなに?
473目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 21:01:01
>>472
霜がとけた水が蒸発しきれなかったのが残ってる。
気になるなら外して水を捨てる。
474目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 22:07:32
>473ありがと、ずっとあるから車の冷却水みたいなものかと思った。
475目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 00:47:01
R-SF62ZMかR-Z6200のどちらかを買おうと思ってるんだけど、
自分の近くの家電量販店だとSE62ZMよりZ6200が3万円ほど高いんだけど、
Z6200の機能って、3万分の価値があるかな?
476目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 11:41:58
何の話をしているのか理解不能
477449:2010/06/24(木) 13:34:45
かとう大輔って知ってるようなしらないような
478目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 13:43:22
>>475
別の店行った方がいい
いまどき62ZMとZ6200で3万も価格差あるとか…

Z6200には前面ガラス扉、下段電動オープンが付いてるくらいの違いしかない
そこに3万の価値を見出すかは貴方次第
479目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 14:28:03
食パンがカビない冷蔵庫ってあるのかな?
2週間くらいかびないのが欲しい
サイズは500g以下だと嬉しい
480目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 14:41:51
>>479
冷凍じゃダメなの?
481目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 14:55:07
パンを冷蔵すると超まずくならない?
新しいのを冷凍した方が美味しいと思う
482目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 16:47:29
最初は東芝を買おうと思ったけど、三菱のMR-A41Rをみて一目惚れ。
405Lで、他のメーカーと比べると値段の割高感はあるけど、
これを見た後に一般的な形をみると、物足りなさを感じてしまうw
届くのが楽しみだ。
483目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 20:38:02
>>480
>>481
冷凍の方がいいの?
冷凍でいいなら買い替える必要・・あるか・・・冷凍庫狭いし・・・
何か適当なの探してみます
484449:2010/06/25(金) 20:42:48
シャープのSJ-WA35Sを家の近くのヤマダで72800円で買ってしまった、もう少し大きいの買おうかと
思ったけど、上を見るとキリがないしお金もないのでいいやと思って。
でも今、価格コムみたらポイントなしだったけど最安値より安かった。
485目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 23:55:51
食パンだったら、一枚一枚瞬冷庫に入れて、凍らせるとすげーうまくなるって店員に
言われたけれど、なんにもかわらないね
486目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 00:36:25
>>484
旧モデルで色が違うだけの同スペックモデルSJ-WA35Rなら更に安いよ。
487目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 08:33:00
>>483
余った食パンは冷凍してトースターでチン、のが冷蔵するより美味しいと思う。
488目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 09:26:15
幅の狭いフレンチドアは使いにくいと上のレスであったけど
どれくらいなら使いやすいフレンチでしょうか。
70cmまでなら設置できるんだけど。
489484:2010/06/26(土) 09:31:06
>>486
ほんとだ、1万違う
490目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 17:12:38
うちのはNEC製の冷蔵庫で10年以上でもういつ買ったのか憶えてないくらい
最近、冷凍庫の冷えも悪いし、モーターの音か知らんけど音がデカくなってきてうるさいから
買い替え検討中。3ドア使ってきたんだけど
3ドアって意外と消費電力大きいんだな
5ドアの方が消費電力が小さいんだもん
5ドア欲しいけど10万からだから厳しいな
491目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 17:18:14
それでも同型でフレンチドアVS片開きだと片開きの方が省エネだけどね
パッキンが増える分保冷能力どうしても落ちるから
492目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 23:14:36
価格コムで検索したんだけど、最初は★の数で検索したら、
結構いろいろヒットしたけど幅広のばっかりだった。
でも★を指定しないで検索したら、日立の製品が引っかかった。
日立のスリムタイプって、なぜか★が付いてなくて、しかも電気代は結構安い数値なんだけど、
これはどうなの?
星が付いていないから省エネ度合い怪しいと見るべき?
それとも、ちゃんと電気代書いているから問題ないと見るべき?

うちの場合、この日立製品くらいしか設置場所の都合が付かないんだよね。
493目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 23:26:11
気にしなくていい
価格コムはその辺かなりいい加減で、ヘタをすると直打ちしないと出て来ない製品もあるw
何も指定しないでメーカーソートで出て来なかった物があった時は唖然としたな
発売されて数ヶ月たっている現行品なのに
494目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 23:35:52
なるほど。
商品名はインバータースリムとインバーターフィエスタなんだけど、
日立のサイトでも★の表示はない。
というか、他の製品にも★の表示がないけれど、日立は表示しない方針なんだろうか。
でも価格コムでは他の日立冷蔵庫に★表示があるのもあったし。

電気代表示だけで判断して問題ないならそうしたいんだけど、なんでこの商品だけ★ないのかなと思って。
ポータブル冷蔵庫とかならともかく、このサイズだとほとんどの製品についていたし。
495目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 23:43:37
電気代の表記は価格コムみ量販店もおかしいから、期間電力で比較した方がいいよ
何故か1kWh/20円以下で計算されているとかざら
普通は22〜23円で計算するものだし
496目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 23:51:11
>>495
それはひどいね。自分も気をつけてみようっと。
497目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 23:57:45
ヨドバシでその事突っ込んでみたら、面白い事言ってたな
「そういう風に決められているんです」
と19円で計算している貼り紙を堂々と省エネが凄いですと詐称してたし
498目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 00:00:52
でも☆つきじゃないとエコポイントもらえない現実

なんかエコ詐欺で強制買い替えって、国家単位の陰謀のような気がしてきた・・・いまさらかw
499目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 00:03:57
>>497
ケーズは18円くらいで計算されてたぞw
500目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 00:12:51
18円www
恐ろしい
501目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 00:15:53
>>498
星なしでも100%達成ならエコポイントもらえるよ。
502目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 00:26:17
目立ちたくないのかも

日立だけに
503目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 00:28:39
しかし電気代安く計算すると高級機と安物の電気代の差が少なくなって、
顧客が安物を買ってしまうんじゃないかと思うのだが。
というかケーズは安物しか売ってないのか?
504目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 00:31:05
高級機を買うと、電気代がゴミみたいになるから高級機が売れるんじゃないかな
505目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 00:35:40
安い機種だけ24円で計算してたりして。
506目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 00:52:22
「太陽電池住宅なら消費量が1kwh増えるあたり48円の損ですよ〜」
という宣伝もありえそうだw
差し引き売電の場合のみの話だが。
507目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 08:51:28
話はずれるけど、太陽電池て設備投資と維持費とかどうなのさ
508目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 09:56:46
投資分をランニングコストで回収は不可能
設備及びバッテリーの寿命が短命過ぎるのと、電力の買取倍額サービスがもう少しで終了するため
509目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 10:21:40
寿命だけど太陽光パネルは30年、パワーコンディショナーは10年〜15年と
言われてる。新築で付けたけど7年で元が取れる予定。今2年目。

乗せるなら新築時に限る。

発電モニターで消費電力もわかるので
冷蔵庫を買い替えて、どのくらい変わるか楽しみにしてる。
510目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 10:25:36
>>509
ヒント:電池は数年で交換でン十万必要
511目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 10:28:07
20〜30万だよね。2年で回収できるよ。
24円なら4年弱。
512目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 10:29:57
パワコンのことかと思ったが電池???
10年の保証付きだよ。
513目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 12:37:16
頻繁に開けるなら片空きより両開きの片方ずつの方が省エネな気がする

気がするだけだが・・・
514目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 12:52:54
そこまで差気にする人は、中に透明シートでカーテン作って片開きを選ぶのが
一番の省エネだろうね
やっぱりど真ん中にも断熱効果の薄いパッキン使う観音開きタイプは冷蔵庫効
果はどうしても弱くなるから
515目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 15:17:48
親にそう説明したにも関わらず両開き買ってきますた
ミラクルw

しばらく何でだよ!と心でツッコンでたけど
まぁ片開きばっかだったからいいかと割り切った
516目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 17:29:42
太陽電池パネルは20年以上持つことは実証されている。
中国製のパネルを貶めたい工作員がいるようだが、信じるな。

まあユニソーラーのフレキシブルパネルならどうか知らんが。
517目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 17:35:46
この間テレビで家庭用の小型風力発電の話してた
量産効果で安くなったら太陽電池なんて比較対象にならないとか一生懸命強調してたよ
冷蔵庫と電気ポットとトイレの便座くらいまかなえれば上出来
そういえば家庭用の風車のスレってないね
518目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 18:19:29
風力発電は長野県のような強風地帯と東京都のような弱風地帯では非常に大きな差がある。
風力と単純比例するんじゃなくて、掛け算的に比例する。
だからかなり地域限定のものになってしまう。

太陽電池なら、地域による差は2割程度。
北海道のような高緯度地域でも気温が低い分かえって効率がよくなる。

風車は、早稲田大学が設計した奴がさっぱり回らないとかいろいろひどい話あるからね。
あれでいくら無駄にしたことか。
まだまだ素人が手を出してはいけないレベル。
519目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 18:20:56
マア太陽電池は南側にマンションできたら大損だけどね。
520目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 18:38:15
価格コムの検索機能はやっぱりどこか抜けてるね。
東芝の260kwhのGR-C43Gなんか、電気代も★マークも省エネ達成率も登録されてないんでヒットしないもの。
省エネを目的に検索した人が、こんな省エネ最高レベルの冷蔵庫を見逃してしまう。
521目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 19:13:09
でも価格コムの☆マークの数、ヨドビックヤマダらへんの大型家電店とまったく同じ表記よ
確認したから間違いない

つまり、メーカーが提示した情報、査定もせずそのまま載っけてるんでしょ
というか、政府がメーカーが提示したものそのまま採用してるんだろうな。で、それを小売でも採用してるわけだ

ようは、メーカーによって電気代換算が違うってことだと思う。おそらく説明書探せばどっか単価が書いてるんだろうが、
客はそこまで見るわけないし、店で全ての商品に対してイチイチ確認もできない

メーカーが安めの電気代で換算してるとこは、☆も多くなってるんじゃないだろうか。一種の詐欺だね
日立は☆で検索すると引っかからないけど、地域によって電気代が全然違うことを考慮してあえて載せてないのかもしれん
522目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 19:45:44
甘いな
炊飯器なんて炊飯量のx合が書いてないのがある
523目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 19:49:38
炊飯器は少量炊き機能がついてないのは3合以下で炊くとスゲーマズイw
0.5の目盛が無かったりするのも多いという糞さも何故かあるな
524目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 21:08:56
シャープとサンヨーって 地雷だよな?
525目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 21:11:09
踊り炊きはいいぞ
526目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 21:57:47
ステンレス多層鍋で炊くのに勝るものはない。
527目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 22:29:43
お釜+薪が最強
528目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 23:42:48
>>521
日立の高級品は★あるよ。
(日立サイトの方じゃ見つからないが)
あと安いのにも電気代表示はあるけど?
ちなみに計算すると23円だった。

今ちょっと気付いたんだけど、★って年度によって基準違うでしょ。
ってことは前年度の★とは違う場合もあるってことだ。
価格コムの★表示はどうなってるのかな。
もしかして日立の★のっけてない奴は前年度の機種?
529目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 11:04:51
冷蔵庫変えたら電気代が1000−2000円下がった
530目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 11:24:06
>>529
どれからどれに変えたのか、良かったら教えて!
531目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 12:00:10
俺も知りたい

同じ大きさの10年前の冷蔵庫から買い換えたけど、
一ヶ月して電気代みてほとんど変わってなくて愕然としたからな俺は・・・
☆は嘘だ、間違いなく
532目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 20:37:31
★いくつのに変えたの?


そういえば価格コムの検索できる横幅が10cm単位なのがつらい。
5cm単位なら探しやすいのに。
533目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 23:34:22
真冬にあまり変わらないのはあり得るけど今は暖かいよな
新断熱材の恩恵を最もうける季節に入ってると思うがね
534目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 19:18:11
サンヨーと シャープは間違いなく地雷だよな
535目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 22:05:55
なんで地雷なの?
サンヨー買っちまったよ
536目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 22:28:11
サンヨー → サービス満点
シャープ → すぐ壊れる

一緒にしたらサンヨーが可哀そう
537目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 10:14:46
壊れる個体はメーカー限らず壊れるつーの
538目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 11:41:57
言い訳乙
539目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 13:53:18
シャープの冷蔵庫15年ぐらいで壊れた
540目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 14:21:43
冷蔵庫じゃないけどソニーのビデオデッキβの20年以上現役だ。
541目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 19:01:35
なんの冷蔵庫がいいか迷うわ
予算7〜9万
冷凍庫が一番下で引き出しタイプ
製氷タンク埋め込みじゃないのがいいなー
542目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 21:53:13
28年ものの三菱冷蔵庫が壊れたよ。というかあまり冷えなくなってきた。
ここまで持ったのは奇跡としか言い用がない
543目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 01:14:26
今日というか昨日の夕方から冷気全開にしても氷が全然作れなくなった・・
これって冷凍庫が壊れたくさい・・・よね?
どうしよう・・淀とかで買ってもすぐ届かないよね・・・orz
544目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 09:38:20
>>543
店に在庫があって、配送の空きがあれば当日か翌日に届くよ。
先日、冷蔵庫を買いに行って、配送まで何日かかかるだろうなと思ってたら、
在庫あったのと配送の空きがあったから、翌日に届いたw
まさか、そんなに早く届くと思わなかったから、買いに行った夜に台所を慌てて片付けた。
545目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 09:44:28
>>544
当日もあるんですか
お店行ってみてきます
でも、買ったばかりのって最初拭いたり冷やしてから入れないといけない
とかで、この季節って食品悪くなりそうですね・・・
546目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 11:01:30
>>545
ヒント:自宅宛にクール宅配便
547目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 11:09:09
>>545
とりあえず、冷蔵庫飼ってから
1.近所のスーパーで発泡箱を沢山貰ってくる。
2.洗ってから食品詰め詰め。
3.蓋をしてコンビニへ行き角氷を飼い、発泡に入れる。
今の時期でも冷暗所に置けば1日くらいは持つ
冷凍室のものは即食いするか諦めろ
548目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 11:28:32
>>545
今ある冷蔵庫、電源を抜いておけって言われてないんでしょ?

だったら、今の冷蔵庫に入っている全ての食品は、
45Lくらいの大きなビニール袋いくつかに分けて入れて、まとめておく。
新しい冷蔵庫が来たら、中身は袋ごと新しい冷蔵庫へ。
これなら新しい冷蔵庫の中の拭き掃除もしやすいよ。

ってジャマダの人が教えてくれた。
549目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 13:00:47
冷蔵庫当日配達を受け付けていたヨドバシで買ってきました。
夜に届くそうですが、それまでの事を考えると・・・?

>>546
宅配便代だけでどれだけかかるやら・・・

>>547
スーパーで発泡箱なんて貰えるんですか?
近所はいなげやしかないけれど・・貰えるのかな・・・;
でも、一番確実な方法そうですよね
一応塊氷を作っているので、それがまだ残っている感じです

>>548
はい。言われてはいませんが、中見出しておいてとは言われたのですが、事前時間通達が
不可能という事なので、それだと夕飯時という事もあって用意が難しいと説明した所、ギリギリ
まで冷蔵庫に入れておいてもいいとは言われました
問題は入れ替え時の保冷ですね・・既に牛乳が温くなってきてこのままでは5本も危ない牛乳
になりそうです
袋に入れておくというのも良さそうですね・・・
小さい保冷剤は沢山あるので、それが溶けていなければ一時の間袋詰めでなんとかなるのか
な・・・?
新しい冷蔵庫って拭いた後ドア開けて乾燥させないとダメとかありますか?
乾燥1時間冷蔵4時間とか必要になると、設置から5時間後にならないと食品の投入が出来なく
なりそうな気も・・・
550547:2010/07/01(木) 14:16:29
>>549
普通に貰えると思う。但し、余り遅い時間に逝くと無い場合もある。
スーパーは業者に廃棄処理料金払って引き取って貰っているくらいだから。
一番の問題は冷凍品。自分はドライアイス飼ったけど2kg1180円で高すぎだった。
食べきった方が効率的

氷は必ず板氷で。ロックアイスはすぐに冷えるけど保冷時間が短い。
551目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 14:37:10
この時期直ぐ痛むんですけど買い換え時期ですかね?
552目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 15:07:09
>>550
板氷売っているようなお店は・・無いです・・・orz
仕方がないからロックアイス買って冷房全開した部屋に置いておくことにします・・・
553目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 15:11:19
釣具店とかないの?
554目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 15:57:18
なんとか発泡箱貰って来ました
が・・物凄く生臭い・・・orz
箱そのものは新品みたいに綺麗だけど、夏場だから汁が腐っている・・・?
取り敢えず洗って乾かしたら、コンビニでロックアイス買ってきます
板氷もドライアイスの塊も売っていなかったので仕方がないですね・・・

アドバイスありがとう御座いました

>>553
スーパーで貰えました
釣り具屋さんは子供の頃近所に2店程ありましたが、私が成人する前に両方潰れて
無くなってしまいました・・・
555547:2010/07/01(木) 16:33:40
コンビニに板氷は有ると思うが・・・いなげやでも置いているんじゃね?
>553の言うように釣りやアウトドアでもしない限り使わないから
結構見落としているんじゃね。

んで、発泡が生臭かったら食品は発泡にゴミ袋に入れてから詰める。

あと、ドライアイスは殆どの氷屋じゃ扱っていないよ。
卸をやっているような超低温倉庫持っていないとすぐ気化しちゃう。
556目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 17:11:05
うちの近所では扱ってないな
見た事も無いから地方差あるんじゃない?
557547:2010/07/01(木) 20:36:52
>>556
そうなんか・・・確かに自分の地元でも
10年以上前ではコンビニ取り扱いが少なかった。
今は大抵(自分が逝く範囲)の店で夏場には置いてる @神奈川東端

只、大手スーパー(いなげや)で海か山傍の店舗、
(釣具屋が有ったと言う実績から)板氷が無いのは解せないよ。
558目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 21:20:41
お蔭様で無事設置&拭き掃除完了したので、設定を全部強くして4時間くらい待ってみます。
新しい冷蔵庫はいろいろと凄いんですね。
後ろに放熱する所が無くなって、横と上で放熱するとの事なので、サイズアップして奥行きが
増えたのに設置距離があまり変わらなかったのは助かりました。

でも、冷蔵庫って普段動かせないから裏のホコリが凄いですね・・・みんな掃除しているので
しょうか?


>>557
近くのような気もしますし、遠いような気もしますが、いつも行く店舗ですが、サービスカウンタ
ーで聞いてみても取り扱いは無しとの事で、ドライアイスも冷凍食品を購入した人へのサービ
スで、小袋2つまでとの事でした。
559目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 23:27:43
2ドアで重量15キロ未満の物はありますか?
木造住宅の2階に置くので、軽いものを探しています

ノンフロンだと嬉しいです
560目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 23:30:47
↑小型で100リットル未満クラスだと思います

主な用途は飲料やカップゼリーなどの冷蔵です。
もし2ドアで軽いものがあればアイスの貯蔵ができればな・・と欲をかいていたところです
561目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 00:14:43
そろそろ冷蔵庫を掃除しても五月蠅くなってきたので壊れる前に買い換えを検討しようかと思っています

エコポイントのあるうちに買い換えようと考えてますが、旧機種の処分で安くなるのはどの時期でしょうか?
562目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 00:20:46
価格コムで現行品の発売時期見てこいよ
それで大体分かるだろ
563目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 13:02:35
今日新しい冷蔵庫きた、この頃のは設置してすぐ冷やしていいのね。
564目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 13:28:06
そうみたいね。
うちも設置時にもうコンセント入れられたから聞いてみたけれど、時間置かなくちゃいけない
のは昔の冷蔵庫だけみたいね。
新しい冷蔵庫はとっても静かで驚いた・・数センチの距離で耳傾けないと聴こえないしw
前のはエアコンで部屋を冷やしててもブーン音してたのに・・・。
565目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 16:52:11
>>559
パナソニック製で1ドア・75Lノンフロン直冷式
冷凍可(アイス冷蔵。冷凍食品冷蔵不可)で18kgならあった

75L パーソナルノンフロン冷蔵庫(直冷式) NR-A80W
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-A80W

2ドアで25kgより軽いのは多分ないと思うぞ。
現行型でなくてもいいなら誰か親切な人が調べてくれるの待ってろ
566目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 01:39:36
>>564
静かな冷蔵庫を探しているのですが、どちらのメーカーをお買いになったのですか?
567目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 01:44:44
静音を極めるならペルチェ素子だろ
568目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 01:47:26
ペルチェ素子の冷蔵庫でもっと強力な奴は出ないんだろうか?
冷凍冷蔵できるぐらいに
569目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 01:48:16
いま一人暮らしなんですが備え付けの冷蔵庫が小さすぎて物があまり入らないので
そこそこ大きい冷蔵庫を買おうと思うのですがどれがいいのかさっぱりわかりません
音とかあまり大きすぎず冷蔵冷凍できて使いやすいのがいいんですけどどれかいいのないですか?
570目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 02:29:06
すいません 一人暮らし専用のスレがあるに気付かなかったです スレ汚しすいません
571目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 02:29:07
今何Lの冷蔵庫を使っているか(できればメーカーと製品名)と
あとどのくらい容量がほしいのかぐらい書こうか、あと予算も

まぁ予算の範囲内で買える一番大きい奴で、静穏設計を謳ってるやつでいいんじゃないかと
572目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 02:45:08
冷蔵庫の年間消費電力表示は冷却に費やされた電力だけで、実際にはヒーター
に同等程度の電気を使うんで倍は電気代がかかるって話があったんだけど
あれって今はどうなったん?
573目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 10:12:56
>>543で相談していた者ですが、いらないと思っていた自動製氷も使ってみました。
冷蔵庫そのものはパナソニックのNR-E434Tなのですが、製氷室にマットがあるからなのか、
初めての製氷機付き冷蔵庫でしたが夜中に音が気になる様な事はありませんでした。
動作音もそうですが、製氷音も特に気にならず、かなり良好だと思います。

氷に関しては、昨日の13時くらいにセットして、今朝自動製氷で出来た氷は貯水タンクで1〜2cm
程の水を残した程度なので、かなり出来ていました。(速氷使っていません)
恐らくエアコンも今年買い換えたばかりなので、24時間空調入れていて、室温が比較的安定して
いるからだと思いますが、結構数出来る物ですね。
でも、やっぱり自動製氷の氷は小さすぎるので、タッパでの塊氷作りからは逃れられないようです。

ECOナビは使い始めでも夕方や深夜に点灯していてちょっと驚きましたが、1週間くらいかけて学習
するという事らしいので、間違って点灯してしまったのかな・・?と思います。
そのせいか、タッパの塊氷が完全にカチカチにならなかったタッパが1個(5個中)ありました。

ただ一点、人によってはレイアウト的問題が。
落ち着いてから気が付いたのですが、全面の冷蔵用ドアはわずかに湾曲した作りになっています。
そのため、キッチンペーパー+ラップフォルダみたいな物は取り付け出来ませんでした。下がってき
てしまいますw
仕方がないので横に付けて使っていますが、うちのレイアウトでは特に問題がないので良かったで
す。
574目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 10:52:34
>573
やっぱり実際使ってみないとわからないですよね。
ありがとうございます。
575目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 21:06:56
15年使ったから
今度買い替えしたい
今は3ドア使用してるけど今度のは5ドアのモノにするよ
10万前後の予算だと東芝のモノにするかな
ケーズで10万チョいだったし
観音扉は実際開け閉めしたら、かなり使い勝手悪いし、扉の収納部が狭すぎる
普通の右扉式買うよ
今の冷凍庫が縦に収納するのが不便な気がするなー
576目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 22:20:42
三菱だったかな?
どちらからでも開きます ←↓
で縦に開こうとしたのは俺だけじゃないはず
577目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 12:02:20
自動製氷付は初めてなのですが、貯水タンク2回分氷捨ててもまだなんか氷が美味しくないんだけど、
どのくらい経つと普通に食べられる氷って出来るまかな・・・?
なんか出来た氷が苦い・・・
578目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 14:02:08
>>577
タンクに浄水フィルターのようなものは付いてますか?
もしついているのなら
フィルターそのものを流水ですすいでみては?
579目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 14:23:56
電気ポットのお湯が一ヶ月ぐらい臭いのと同じだな

氷がマズイのは1週間しないうちに取れた気がする
580目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 14:32:45
>>577
氷を作る場所が密閉されてないから冷蔵庫臭はいつまでもするな
プラスチック臭さは1-2週間で取れた気がする
気になるならアイス室用の脱臭剤をいれるとマシかも
581577:2010/07/04(日) 15:08:55
>>578
初めて使用する時に全部外して洗っていますが、それでも足りないのかな・・・?

>>580
そんなに時間かかるものだったんですね・・・まだ届いたばかりなので、しばらくの間
氷を作って捨てる作業に戻る事にします
製氷室なので、脱臭剤置いておくようなスペースは無いのですが、小さいのもあるの
でしょうか?
582目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 17:38:55
【三菱】切れちゃう冷凍が切れません【冷蔵庫】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148869417/

寿命や機能とかスレ分けすぎだろw
583目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 19:53:09
5ドアで探してる
ほんとは三菱が良かったんだが、フレンチ扉が多い、消費電力が他社よりも高いのがネック
東芝は壊れやすいと聞いたんだがどうなのか?
584目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 20:05:30
>>583
壊した の間違いじゃね?
585目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 20:56:57
>583 保証期間無いならむしろ壊れて新品にしてもらえばラッキーなんじゃないの。
586目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 20:57:38
ごめんね、保証期間内なら。
587目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 21:55:17
今日ナゴドのヤマダ総合処分市で冷蔵庫探してたんだけど
東芝在庫が次から次へと出てきて苦笑いしてしまったわ。
パナは量が少ないうえ出たらソッコー買われてた。
垂れ幕一枚隔てた場所には在庫が腐るほどあるのに
ブースが狭くて展示で確認できるのは少なく出たとこ勝負だし
価格や消費電力の星表記が目茶苦茶だし大変だった……
588目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 23:39:38
パナは店頭で見ると気付かないけど
庫内が暗いんだよな
少し後悔している
589目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 11:40:38
>>587
GR-A56R(XS)土曜日に買ってきた。聞いても教えてくれないのでドンピシャで出てくるまで
じっと待ってたよ。ああいう展示品は打痕がこそっとあったり付属品なかったりで気が抜けないが、満足。
590目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 11:46:40
>>588
うちのは逆に明るすぎるくらいですが・・・
どの冷蔵庫の事ですか?
591目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 14:12:29
エコナビの照度センサーのことやね?
店舗より台所は暗いから。
2009-10年モデルはエコヤクザが猛威を奮って各メーカー酷い事になってる。
年間消費電力200台の表示とか何の冗談だよ?
592目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 20:34:40
うちは冷蔵庫買い換えて1000円くらい安くなったけど
15年くらい前の古いのから買い換えて
593目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 23:11:13
フロストリサイクルってどうなの
594目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 23:24:33
ズバリ、10万円だと何処の何が
お勧めでしょうか?
ドア数や色に拘りはありません。
595目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 23:26:17
Abitelax AR-130
モリタ MR-F110MB
三洋電機 it’s SR-111T

価格コムで値段重視で見ながら容量考えてこの3つを候補として選んだ
数少ないユーザーレヴュー見てるとどれも同じようなもんに思えたんだけど
誰か使ってる人や知識ある人いたらそれぞれの特徴教えて下され
596目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 23:27:50
ちなみに一人暮らしの1DK(Kが1畳ほどで洗濯機置けば冷蔵庫置けない可能性もあり)
一人暮らしに最適な〜スレのが良かったんだろか?
597595:2010/07/05(月) 23:28:57
何度もゴメンナサイ
ここID出ないんだね
>>595=>>596です
598目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 00:47:07
冷蔵庫の引き出しを最大に開けたときの寸法、意外に書いてないメーカーが多い。
うちは壁際にくっつけて設置してて、しかも冷蔵庫の正面側に扉があるので、
夏など扉を全開にして固定していた場合、扉に引き出しがぶつかる間際。
蝶番タイプの冷蔵庫扉は、全開しようとすると当然扉にぶつかるんだけど、一応開くから構わない。
なので東芝やナショナルみたいに全引き出し時の寸法書いてくれないと選びづらい。
599目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 00:57:02
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a28.html
>冷蔵庫がそっくり返っている場合

ワラタ
600目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 01:22:11
>>591
これどういうことですか?
今年の商品は、消費電力は偽装という意味でしょうか?
601目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 01:23:34
庫内灯をLEDに変えた人はいますか?
いいサイズの明るい製品があるか分かりませんが。
602目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 09:57:19
>>600
勘違いくんのネガキャンだから触らなくていい
603目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 21:03:22
購入時にスルーしちゃったけど今回のヤマダの家電フェアって
通常ポイントも携帯会員ポイントも全くつかないのかな?
以前のフェアではポイントついたと思ったんだが……
604目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 02:03:55
>>590
601XVです
庫内の左右の壁にしか発光体が入っていません
以前使っていた冷蔵庫は、奥の壁に明るい照明が付いてたので
比較して余計暗く感じているのかも知れません
605目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 04:18:25
横幅が55センチ未満で300リットル以上の冷蔵庫ってありますか?
ナショナルのNR-C250Tがおしかったのですが・・
やはり55センチで300リットル以上の冷蔵庫はないのでしょうか?
606目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 09:19:34
いろいろ見て歩いて、パナのNR-F504Tあたりがいいと思ったんですが、
他のメーカーの同価格帯のものと比べてパナだけが、
年間電気代が1000円くらい高いみたいなんですけど、どうしてですか?
また、実際そのくらいの差はあるんですか?
(三菱MR-E50R 日立R-SF52ZMなどと比べて)
607目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 17:47:44
日本製の冷蔵庫で野菜室が真ん中のが発売される可能性はもう無いんでしょうかね。
老親が去年から言い出して、ずっと探してるんですが。
なぜもっと早く買い換えなかったのか悔やまれる。
608目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 17:56:31
>>606
エコナビ分は数値には含まれてないから。
結局は各社一緒くらいになる。
609目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 18:18:21
>>607
R-Z370は?
610目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 20:17:02
>>607
この前見に行ったときは東芝の中段野菜室があったよ
ボタン押したらドアが開く奴
611目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 20:33:56
>>609
もう少し大きめのが欲しいのです。
大きすぎるとスペースが足りないという問題もありますが。

>>610
東芝はたしか中国製では?
できれば日本製がほしいのです。でも最後はそこで妥協せざるを得ないかも。
612目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 23:25:00
中国は歩合制だから回転はいいけど手抜きしてくるんだよね。
時給にするとまともに働かないから品質向上が難しい。
613目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 00:49:08
今使っている冷蔵庫。気がついたら床が水浸しだった。そろそろ寿命かと思い、
製造年調べたら1982年だった。30年近くもってたのか。日立R-826cpvっていうやつ。
次は静かなのにしたい。
614目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 00:51:28
肝心なこと書き忘れた。200〜300リットルくらいで
おすすめの機種ありますか。予算、3〜5万円。
615目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 00:58:56
>>606 エコナビは数値に含まれています。
エコナビは冷蔵(中)冷凍(中)の時のみ作動します。
カタログよく読んで、結構パナは、いい加減だよ

なぜ数値に含まれるかっていうことは、
エコナビのオン、オフのスイッチはないから。
あれだけエコナビって言っていて実用性は限られる。
616目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 01:22:04
>>615
学習形式のプログラムなのにスイッチってなんだよw
お前の頭がいい加減なだけ
ちゃんとどういうシステムか全部書かれている
617目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 10:36:23
>>605
日立のR-S-302ZMV 302L 幅 54 奥行き 625  高さ 1725 
618目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 10:49:21
とうとうこのスレにもスイッチくん来たかw
なんでもかんでもスイッチついてないと嫌っていうバカは、ちゃんとどういう機能なのか
調べてチラシの裏にでも書いておけよw
619目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 15:38:02
国産の冷蔵庫って日立とシャープとどこ?
620目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 15:58:15
純国産はないよ
621目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 08:29:57
シャープ(笑)
622目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 10:06:37
シャープは生ごみクラスター以外中国産
日本でユニット付けているだけ
623目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 11:22:46
シャープはパーツとその耐久性の問題が複数重なって異常が発生しやすい。
プラズマクラスターもだがデメリットを抑えられないのに無理やり製品化して
消費者にテスターやらすなよって。
寿命スレで酷いことになっている。
624目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 13:14:41
シャープのSJF450Rが7万で売ってるんだけどどうなの?

あからさまに値が下がってるんだけど
625目のつけ所が名無しさん:2010/07/10(土) 02:56:22
三菱のZ65Rユーザに質問

右上の冷蔵スペースの幅が狭くないか、
扉開いてからクリアケース開けるが面倒じゃないのか、など。

ホントはデカい片開きが欲しい。
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:19:30
パナの冷蔵庫の音がデカいとか何とかレス見たんだけどさ
オレの知り合いがパナの冷蔵庫買ったんで聞いてみたら、ほとんど気にならないというかそんなデカイ音しないと言ってた。
騒音だと騒いだヤツは、たまたま当たりが悪かっただけなんじゃないの?
パナのメーカーで悪く言うヤツ、オレの周りでいないけどな。オレは工作員じゃないよ
ただ、実際に使用してる人の意見が一番確かだ。
2chのレスに惑わされないようにするべきだな。知り合いもいない引きこもりじゃしょうがないけど
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:00:15
>>626
発泡箱でお世話になった者です。
たぶん、初期不良か何かな人だったんだと思いますよ。
私も音心配していましたが、製氷時にかすかに氷の落下音と給水ポンプが動く音が
近くにいると聴こえるくらいで、普段の動作音は何にも聞こえないですね・・・。
家族も私が最初に音がもしかしたら煩いかも・・と伝えていたせいで、何にも音がしな
いので、逆に「これ動いているの?」と言われるくらい静かですね。

なんか緑色のなんとかランプがちょこちょこ点いて、省エネになっているのかな・・と
思うとなんか楽しいですね。
でも、この手の製氷皿はやっぱり小さすぎますね
かち割り氷に慣れてしまっているせいか、余計に小さく感じてしまいます
ふた付きタッパでも氷作っているので、この季節は自動製氷と合わせて使っていま
すが、やっぱり無いよりは使ってみるとある方が便利ですね
冷やし中華や蕎麦等を瞬間的に冷やす時は自動製氷で作った氷の方が早く溶けて
くれるので冷やしやすくて便利でした
残って勿体ない・・って事も無いですしw
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:18:37
大学のときから使ってた小さい冷蔵庫があまりに物入らないんで冷蔵庫買い換えることにしたんだが、
小さい冷蔵庫に合わせてスペース作ってたからどう考えても56cm幅が限界。
60cmばっかで途方に暮れてた俺の前に R-S30ZMV が輝きながら現れた。
売れ筋じゃないから値段高めだけど価格.comでえらく安いとこ見つけたし来週から幸せな日々が送れそう。
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:20:44
相変わらず腹いせと足の引っ張り合いばっかし。
初心者の皆さん、気をつけましょう。
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:11:58
パナと東芝の右扉の5ドアタイプで、どちらにするか悩んでる
パナの方はエコナビ無しの新商品、東芝はシンプルな5ドア量販モデル
共に10万ぐらいで、パナのがチョイ高い程度の差
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:28:51
GEの冷蔵庫は日本での価格がアメリカの二倍以上なんだけど、
これはなめてんのかな。
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:05:13
流通量少ないんだから儲け出すためにしょうがないべ
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:24:14
だね
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:09:13
>>631
アメリカの総人口と日本の総人口考えたらわかるよ
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:24:39
パナの600Lで、まさかの容量不足問題発生
チルド室が狭い、野菜室が狭い、氷室が浅くて使いにくい
更に冷蔵室は庫内部が暗い・・・・・

少し後悔してる
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:27:35
野菜室一番広いのに何言っているんだ?
完全に全体用量の掲載間違っただけだろw
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:28:24
>>629
パナGK露骨過ぎだよなw

パナは使いやすいけど騒音異音の報告があるから、
音に敏感ならやめたほうがいいかもって量販店店員が客に注意してるくらいなのにな。

といいつつ、最終的にパナを買ってしまったわけだがw
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:34:34
>>637
異音出ている人のって単なる初期不良だと思うよ
うちのは全然音しないし
それか単なる売れたら困る他社の工作
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:43:19
あなたのがたまたま音が出ないだけとか。
もしくは、歳で耳が遠いとか
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:16
>>637
ていうか、買ったんなら実際異音がするかどうか、
お前が一番良く分かってるんじゃないのか?
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:10:08
ウチでは一部屋だけ丸型の蛍光灯がブーンと酷い音出してるな
まあ交換してもらうにしてもパーツの製造時期が近くて同じようなのが来ることも
642637:2010/07/11(日) 23:22:45
>>640
実はまだ届いてないから、分からんのだ、スマンw

騒音がそれほど酷くないことを願ってるw

届いて暫く使ったらレポするわ。
643目のつけ所が名無しさん:2010/07/11(日) 23:47:30
>>639
シャープ社員乙
644目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 00:53:49
うちは今年シャープの冷蔵庫に変えたけど概ね満足
645目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 00:58:18
うちは去年シャープの冷蔵庫に変えたけど、春に壊れて富士通の買った
646目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 01:23:38
>>645
富士通ゼネラルは2003年に冷蔵庫から撤退したんじゃなかったか?
647目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 06:32:31
在庫処分品か、一年で壊れたんなら買わなくても保証期間内じゃないの?
648目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 09:43:41
保証あっても冷蔵庫は普通買い換えだろ
当日に無いと困る物なんだから、当日配送してくれる所で買うのが普通
修理なんて何日待たされて、さらに部品調達して再来するのに何日かかると
思っているんだい?
649547:2010/07/12(月) 12:10:48
>>648
普通に保証期間なら即日、遅くとも翌日対応するだろ。
直れなければ代替だって出すのが普通。
650目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 13:18:32
>>649
シャープの冷蔵庫修理した事無いでしょう?
他のメーカーは知らないけれど、即日なんて有り得ない
651目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 13:33:43
>>650
冷蔵庫は無いが洗濯機で(#゚Д゚) ゴルァの経験有りw
当日調査、中一日で新品交換したお
652目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 18:03:55
洗濯機は部品交換が楽だから、症状によっては結構その場で修理してくれるよね
脱水しないとかだと中のドラムの軸が変形している場合が殆どだから、ドラム持って
きてくれるし

でも、冷蔵庫の場合はその場修理って基本的に無理だから(アッセンブリー交換出
来るような構造じゃない)、結局持ち帰りが多くてそこから1・2週間は待たされる事に
なるから、壊れたら買い替えが正しいよ
買って1週間くらいでの初期不良なら新品持ってきて交換してくれる時もあるけど、
1年保証とはいえ、それは無償修理しますよという保証期間であって、新品交換して
あげますよって期間じゃない

なんでこんな事くらい分からないんだろう?
653目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 18:22:00
俺の時は修理中は普通に貸し出ししてくれたけど。
お前が買ったメーカーの対応が単にうんこなんだろう
654目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 19:09:07
>>653
今は貸出なんてしている所ないぞ?
いつの時代の話しているんだよ・・・
655目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 20:28:04
>652じゃあ、冷蔵庫は保険かけるだけバカってことなの?
皆半年とかで壊れても買い替えてるの?
すっげー金持ち。

>シャープの冷蔵庫修理した事無いでしょう?

皆が全メーカーの冷蔵庫を買ったことあるわけないじゃん
そうそう壊れるもんじゃないんだし。
656目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 20:39:07
>>636
パナの野菜室が一番でかいと言われても、実際使い勝手が悪いんですよ
厚さ方向が足りないせいで、シャープ400Lの両開き(15年前)の方が余計に入った
チルド室なんか、確実に容量が小さくなったし、庫内が暗いのは間違い無い

>>655
冷蔵庫の場合は、保険を掛ける価値は無いかも知れませんね
可動部分が極端に少ない冷蔵庫は、洗濯機と違って壊れにくいし
買ってから4〜5年の故障だったらメーカーがタダで面倒見てくれる
自動製氷ユニットなんか壊れても安くて、壊れて高く付く部品は
コンプレッサーくらいしか思いつかない
もし壊れても、外れ個体を引いているだけなのでメーカーが(ry


ちなみにパナの異音など全く感じない
657目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 22:13:01
>>656
昔の冷蔵庫と今の冷蔵庫比較しても仕方がないんじゃない?
今の冷蔵庫ならパナの方がコンプ上に持って行っているから、
やっぱり同クラスでは野菜室一番広いよ
チルドなんかは自動製氷のタンクがあるんだから、幅600から
その分差っ引いたら狭いのも当たりまえ


というかさ・・買う前に全部分かる事なのにこの人ってなんなんだろう?
658目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 22:16:25
実物見てないやつじゃないの
659目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 23:43:59
10年くらい使った富士通の冷蔵庫が故障しました。10年で4回修理したのですが、今度こそ限界みたいです。
今のが360Lなので400から500Lの物の購入を考えてます。
今日ケーズに行ったらパナソニックが1番いい!と言われましたが、何か他ので皆さんのお勧めがありましたら教えてください。
家電は全く詳しくないので悩んでいます。
よろしくお願いします。
660目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 23:52:05
>>659
http://kakaku.com/kaden/freezer/
候補になるのを上から6つ選んで鉛筆転がすといいよ
661目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 23:57:07
>>626>>627
それって、もしかしたら単に騒音の該当機種じゃないだけじゃない?
主に問題があるのはE434Tみたいだけど。

>>627さんは何買ったの?
パナのハイクラスモデルは騒音は関係無いみたいよ。

>>659
俺もカタログ読んでパナに決めてたんだけど、価格コムとかここ読んで、びびってパナを買えないでいる。
そろそろ決めなきゃいけないんだけど。

東芝は中国製だし、三菱はチルドが狭くてお話にならないし、日立はいいんだけど真空チルドが酷いみたいだし、
シャープは良くないみたいだし、どこも一長一短で、結局似たり寄ったりなんだよなぁ。

と、いうことで、>>642のレポに期待。
662目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 00:03:54
>>658
実物見て無くてもサイズはカタログでもオンラインでも確認できるでしょ
ここにアクセスしている以上、携帯でもネットカフェでも見れている筈な
んだから、理由にならないと思うよ
663目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 00:04:58
>>661
そのE434Tですけれど?
664663:2010/07/13(火) 00:10:39
途中で送っちゃった・・・。
たぶん音が音が言っている方はただのネガキャンの方か初期不良の方だと思いますよ。


製氷機の氷が美味しくない問題は、タンク3回分くらい氷を作って捨てを繰り返したら大丈夫に
なりました。
冷凍庫用のは売り場が違うのか見つけられなかったけれど、普通に氷が出来るので安心です。
速氷モードはあると少し出来るのが早くなるので、昼間に一気に使ってしまった時等はとても便
利ですね。
665目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 00:54:50
>>664
なんか不自然だな。
なんで購入後で製品に満足してるのに、いつまでもここで書き込みしてんだ?
書き込まなきゃいけない理由でもあんのか?
666目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 01:08:01
メーカーGKかパナ信者ってことでそ。
購入者って断って書いておけば、信憑性が上がって製品に問題が無いって刷り込めるって思ってるんだよ、きっと。
E434Tは生産終了なのに、どこの店にも在庫が大量にあるし、そろそろ売り切らないと来年春までに在庫処分できないからな。
667目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 01:13:36
なんかまた変なのが湧いているな
質問しておいてなんだこいつw

>>666
ダミアン乙w
それはともかく、生産終了しているのは左開きだけだぞw
エアコンの4.0型の100Vタイプと一緒で、基本初期生産分だけだから
普通の右開きは終了アナウンス無し
668目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 01:41:23
左開きだけだね
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-E434T

でも、この話って以前も出ている筈たけど、>>666は今頃気が付いたのか?w
669668:2010/07/13(火) 01:43:37
違ったw
右開きのグレーが終了しただけだなw
他だと末尾で左右分けているから間違ったw
670目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 04:44:45
価格の奴らと同じで(つーか両方巡回してるっぽいが)自覚ないのだろうけど
こんなスレなのに常駐組って奴がいて彼ら特有のトンデモ思考してる自分に疑問を抱け。

671目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 09:31:41
少しは自覚しているようだな
672目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 12:42:05
シャープの左右開きにしろ
673目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 13:52:00
>>670
日本語でおk
674目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 14:19:37
>>672
ドア落下するからダメでしょ
675661:2010/07/13(火) 18:20:05
>>663
E434Tなんだ。
また候補に考えてみるわ。

サンクス
676目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 18:55:51
あぁまた被害者が..
677目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 19:22:56
価格で騒音で騒ぎになってたのは、E434Tの前の機種でしょ。
これは間違いなく地雷。
E434Tは騒音関係の書き込みをしている人も少数。しかし、0ではない。音はするが、我慢できるという人もいる。
販売店にいる友達に聞いてみたら、そういう苦情は来てないけど、予防線として音が気になる可能性がある、
と客に伝えているとのこと。それで他社にする人は少ないみたいだけど、音と聞いて他社製品にする人もたまにいるらしい。
価格で騒いでいる人は、そういう系統の人では?

このスレにいる自称E434T利用者は、露骨だしGKっぽいんだけどねw
678目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 20:09:18
騒音気にしないならE434TでOK?

同クラスの他メーカーのは値段が少し高くて
ちょっとでも安い、これにしようと思ってるんだけど。
679目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 20:20:32
相談者の購入後のレビューまでGK扱いするとは・・・
やっぱりこういう事するのって他社の社員なんだろうなぁ
680目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 20:47:58
冷蔵庫を買うわけでもないのにこのスレにずっといるような奴なんだから
そうじゃなかったらむしろ異常。
681目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 22:17:04
このスレ何人で回してんの?w
オレの他二人くらいで漫才やってんだろうな
682目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 22:40:49
>>674
ドア落下なんて1件だけの症例だったはず
構造が問題ならリコールになるレベルだがなってないぞ
22年昔使っていた三菱の冷蔵庫も扉が落ちかけたし、メーカー依存じゃないだろ
683目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 22:50:38
むしろどちらかというと、E434Tの話題が出ると過剰に擁護するレスが増えるほうが気になるけど。
684目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 22:53:00
流れみると逆だと思うけど
685637:2010/07/13(火) 23:05:46
なんだか不安になってきた…。

ま、届いて暫く使ってから、音も含めてレポしますわ。

買ったのはそのE434Tだから…。
686目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 23:19:40
調べた挙句に、よりによってE434T買うって、バカかマゾだろ。
そんなヤツのレポは信憑性ねぇよ
687目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 23:21:36
パナの新製品、10月に出そう?
688目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 23:55:10
結局パナに対してただの粘着野郎だったって事だな
必死に上げているくらいだしw
689目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 23:58:30
騒音以外にE434Tって欠点あるの?
それ以外の欠点あったら教えてくれ、アンチGKの人。

ダメなとこが騒音だけならマジでE434T買ってしまう。
690目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 00:03:45
>>689
そういう事言うと、ありもしない不具合でっちあげてくるぞw
691目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 01:53:34
三菱の光ビッグ MR-E45Rと
シャープのSJ-XF44Sで
かなり迷ってます…

どちらが良いでしょうか?
お願いします。
692目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 02:13:55
実際に見てみた?
三菱はチルド狭くてなんにもはいらないよ
その2つならシャープがいいんじゃない
693目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 02:16:54
はい。実際にかなり見ました。
最初はシャープにしようかと思ってたんですけど
みんなの意見を読んだりしてたら
プラズマクラスターはいまいちだったりで
三菱の光の方が良いと思ったんです。
694目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 02:20:23
あと
ttp://kakaku.com/kaden/freezer/
の評価が三菱の方が上だから…
こうゆう評価はアテにならないんですかね
695目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 04:46:31
パナのETF433と東芝のGR−C42Nではどっちがいいかな?
5ドアでほぼ容量が同じで価格もパナのが気持ち高い程度の値段差しかない
ただ、消費電力では東芝の方が省電力
696目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 07:39:43
>>691
その二つなら三菱でいいよ
どっちも野菜室しか意味ないみたいだけど、それなら光Bigの方が俄然いい
何故かキムコ的臭い取りを野菜室に設置しているシャープと、栄養価を高める
三菱とでは後者がいいのは当たり前だしね
あとは一応使い勝手も確認してね
特にサイドポケットと野菜室・冷凍室のトレイの仕様には注意

>>695
その2機種なら一長一短だから、実物見て使い易い方にしたら?
もうちょっと頑張ると、省エネ性能が更にいいNR-E434Tまで手が届くけど、
販売店で購入となると先に挙げた2つの方と2万くらい差がついちゃうかもし
れないしね
697目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 12:39:05
3大 糞メーカー

シャープ≦SANYO<東芝


ヤフオクでの流通量が物語ってるよね
698目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 12:59:35
>>692>>696
ありがとうございましたm(__)m
大変、参考になりました!
699目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 13:52:44
>>689
収納物がガタガタ鳴り、就寝中だと目が覚めるくらいの
強烈な振動。
700目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 13:57:53
破産間近の糞企業目立工作員必死
701目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 13:58:23
>>697
キムコって言われたのがそんなに悔しかったのか?w
702目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 13:58:59
日立冷蔵庫で“エコ”不当表示、省エネ大賞も返上
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090420-OYT1T00994.htm
 廃棄された冷蔵庫の樹脂を断熱材に使い、製造工程での二酸化炭素(CO2)
排出量を48%削減したなどとうたいながら、
実際にはリサイクル材をごくわずかしか使っていなかったとして、
公正取引委員会は20日、日立製作所の子会社「日立アプライアンス」
(東京都港区)に対し、景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を出した。
 問題の冷蔵庫は昨年度、経済産業省の「省エネ大賞」を受賞したが、
同社は命令を受けて大賞を返上、同省もこの日、受賞を取り消した。
 公取委によると、同社は昨年9月以降に発売した冷蔵庫9機種について、
ポスターや新聞広告で「使用済み冷蔵庫の樹脂を極細繊維化し、
真空断熱材の芯材として活用」などと表示。しかし、
このうち6機種ではリサイクル材は使っておらず、残る3機種も、
わずかな量しか使っていなかった。また、9機種の中の1機種では、
カタログや自社サイトで「真空断熱材製造工程でのCO2排出量 約48%削減」と
表示していたが、実際の削減量は48%を大きく下回っていた。
 同社では昨年、リサイクル材を活用した冷蔵庫の開発を目指していたが、
夏頃になって効果的な断熱効果が得られないことが判明。ところが、
開発を担当する設計部と、カタログやポスター製作を担当する
商品企画グループとの連絡に不備があり、結果的に不当表示になったという。

 また、昨年9月に行われた省エネ大賞選考のためのヒアリングでも、同社は、
当時はリサイクル材を使っていない機種しか販売していなかったのに、
経産省の担当者に「既に発売済み」と説明していた。
省エネ大賞は、消費電力などエネルギー効率だけでなく、
製品自体の「省資源性」も考慮して決めるといい、担当課では
「省エネ大賞を始めて19年だが、受賞取り消しは初めて」としている。

 同社は「お客様に誤解を与え、深くおわびします」
とコメントしているが、製品の性能には問題がないとして、返品や交換は受け付けない方針。
703目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 14:12:16
他社工作員、昨年の事件を持ち出して必死だなw

ま、販売店でも基本性能ではパナより日立の方が断然上でオススメと口を揃えるくらいだから、
パナ社員が必死になるのもしかたがないか
704目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 14:16:03
>>699みたいに嘘ばかり書いているのに触らないって事は、>>703が一人で粘着
しているだけみたいだね
705目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 14:30:37
>>704
日立の冷蔵庫は売れてないからね。
会社も製品も工作員も低レベル。
706目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 14:33:32
日立はモーターだけ作ってろって感じ。
707目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 14:37:53
 女性従業員3人が死亡した東京・渋谷の女性専用温泉施設「シエスパ」爆発事故で、
警視庁捜査1課と渋谷署は20日、業務上過失致死傷容疑で、施設の運営会社
「ユニマットビューティーアンドスパ」(東京都港区)や維持管理を担当していた
「日立ビルシステム」(千代田区)など関係10カ所を一斉に家宅捜索した。

 爆発が起きたB棟の天然ガス排出設備が長期間放置されていた可能性があり、
捜査1課などはずさんな安全管理体制がガスの充満、爆発につながったとみて、
設備の点検状況などに関する資料を押収、爆発原因の特定を急ぐ。

 捜索は110人態勢で実施。日立ビルシステムから下請けした管理会社「サングー」
(品川区)や、施設を設計した大成建設本社の設計部門(新宿区)も対象となった。

 調べでは、B棟は地中から温泉をくみ上げた際に発生する天然ガスをガスセパレーターで分離し、
ダクトを通じ換気扇で屋外に排出するシステムになっていた。
708目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 15:04:54
貧乏人がほざいてろ
パナか日立しかないわ
709目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 15:14:42
言える。まともなのは日立とパナだけ。

昨日、某量販で話聞いたら、パナだけ他社よりかなり安くなるって話で、
理由はあるのか聞いたら、無いって言ってたけど、ネットに書かれてる騒音問題のせいじゃないかって聞いたら、
値崩れは実はそれが原因って言ってたぞ。

価格の書き込みのせいで売れないから値引きせざるを得ないらしい。
あれは本当かと聞いてくる客も多いそうで。
営業妨害だろ、あれ。
710目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 15:16:02
>>704
振動の件は、価格のパナスレに若干あったよ。
699は誇張しすぎと思うけどw
711目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 15:24:12
3年落ちの日立の冷蔵庫の冷蔵室と冷凍庫は正常のようなのに
野菜室が冷えなくなりました。庫内温度20度です。
どこが悪いのでしょう?
712目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 15:27:58
カビさせて冷風路塞がってるか詰め過ぎか部屋がバカみたいに暑いんじゃね?
野菜室って一番温度高い場所だから、室温(設置場所や設置の仕方もある)バカみたいに高いと
壊れる原因にもなるぞ
たまに自作板でもいるけど、今室温40℃とか自慢しているバカいるけど、家電はどれも大抵動作
保証温度は35℃までだ
713目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 15:31:17
>>704
完成度の低いトップコンプのせいで売れなくて大変ですねw
714目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 15:38:23
>>702
それって「中古プラスチックだと断熱性能が低いから、高性能の新品プラスチック使ってました」って話でしょ?
消費者としては、中古プラ使われるよりは新品使ってくれて、ありがとうって感じ

貼るなら三菱etcの消費電力問題だろう
消費電力がカタログの3倍とかありえない
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-10/01_01_2.html

あとはシャープの冷蔵庫ドア落下問題とか
http://www.asahi.com/business/update/0126/OSK201001260081.html
これは正直無理な開け方してた消費者が悪いと思うけどな。
715目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 15:40:24
>>705
残念w
量販でもネットでも、パナより日立の方が売れてますw
日立は指名で買う人が多い、パナはふらっと来て知識もなくブランドイメージだけで買って行く人が多い。
716目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 15:55:16
>>693
光とかプラズマクラスターはある意味おまけ
あんまり気にしないほうがいいよ
717目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 15:57:06
ハイアールは日本向けに大型を出してこないのかな
718目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 16:02:32
日立社員の連投凄すぎるw
719目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 16:06:24
2009年

金額シェア1位 パナソニック 28%(前年比+1%)

パナソニックは401L以上の大容量タイプにおいて、
スタンダードモデルを多く展開し需要を幅広く取り込んだ。
小容量モデルの「NR-B141W」も年間を通して販売が好調で、モデルランキング1位となった。
また、従来から強みであった地域家電店において、数量ベースで54%(7%ポイント増)、
金額ベースで58%(9%ポイント増)と更に伸張した。


金額シェア2位 日立 23%(前年比+1%)

日立は大容量タイプにおける省エネ効率の高さを大きな強みとしている。
2009年度多段階評価で五つ星とされたものの構成比は、全体で23%なのに対し日立は74%と圧倒的に高く、
エコポイント制度の追い風を他社以上に受けてシェアを伸ばした。
同社は横幅60cmのスタンダードモデルを中心に販売上位を占めた。
平均価格は、全体市場が約92,000円なのに対し、日立は約136,000円と最高水準である。


上位2社で金額シェア50%超
冷蔵庫買うならパナソニックか日立で決まり
720目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 16:31:54
>>705
えーと、>>719みると判ると思うけど日立売れてるよね?
根拠も示さず適当なこと言うのはやめてくれないか?
相変わらず他社を攻撃しているようだけど、いつまでも成長しないな、君は。

おまけ
2009年 「数量別」シェア

1位パナソニック 23%
2位シャープ  17%
3位日立   15%

上位3社で50%超
「数量別」2位のシャープは小・中容量モデル(=安価)に強いので
「金額別」だと大容量モデル(=高価)に強い日立に抜かれてます
721目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 16:46:22
三菱だけちゃんとした消費電力量を表示してて、
他はいまだにインチキやってるんじゃないの?

>>720
エアコンも、高級機が一番売れてるのは日立らしいね。
722目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 16:57:43
723714:2010/07/14(水) 17:06:39
>>721

>三菱だけちゃんとした消費電力量を表示してて、
>他はいまだにインチキやってるんじゃないの?

いや、当時(2006年)すべてのメーカーがちゃんとした消費電力を表示したんだ。
そのなかで一番差が大きかったのが三菱だったんだ。
詳しくは下記リンク参照で。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/122.html

>エアコンも、高級機が一番売れてるのは日立らしいね。
それは知らなかったです。高級機が売れてるってことはブランド力があるってことなんですかね?
日立は商品は良いのに広告宣伝下手で損してるイメージだったけど最近はそうでもないのかな?
724目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 17:34:15
日立社員は息を吐くように嘘をつくなw

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278252521/11
725目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 18:08:53
つーか今2010年だぞ いつの話してんだw
726目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 18:49:43
日立社員は頭も悪いらしいな
何で2010年中旬に2010年度の販売台数が集計出来ると思うんだ?w
727目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 19:12:14
>693
>みんなの意見を読んだりしてたら
プラズマクラスターはいまいちだったりで
三菱の光の方が良いと思ったんです。


ならなんで聞くかな?
意味わかんない。
728目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 23:51:55
初めて来ました。ほぼ、白紙状態からの相談です。

今まで2人暮らしで、ずっと10年間、
400の冷蔵庫で事足りていましたが、
子供が生まれて、冷凍庫の容量を大きくしたいと思うようになりました。

500〜550くらいがいいでしょうか?大は小を兼ねるで、入るなら550?
メーカーのカタログは東芝日立シャープ松下三菱をもらって来ました。

ヤマダ電機かノジマ電器に行って、話聞いて買って来ようと思うのですが、
何かおすすめの機種や注意点などありましたら教えて下さい。
729目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 00:02:35
>>728
産まれたばかりなら10数年使用としても450以下で十分
うちは家族三人で350で普通に使ってましたよ
なんでもかんでも詰め込みたがる人なら大きければ大きいほどいいけど、
結局食材無駄になるだけなのでお勧めしないです
730目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 00:45:07
>>727
いや、それ以外にも
色々と意見を聞きたかっただけです。

てか、別にそんな事をわざわざ言わなくても…
731目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 01:21:55
三菱の光かあ
野菜室の保ちは良かったと思うよ
前の冷蔵庫(7年前の三洋製)だともやしの劣化が早かったけど
現行機種に変えてみたら消費期限までは余裕でカチカチだし
変な味やにおいもしなくなったかな。

ただ、カビるものはカビるので過信はしないように。
732目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 01:35:55
>>731
それはギャグで言っている?
それとも新手の荒しか?w
もやしに光当てちゃダメだろうwwwwwwwwwwwww
733目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 01:48:55
>>732
いやマジ
ついでに言うと三菱のページでもアリみたい
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/mypage/mailnews/advice/0708/index.html
734目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 08:38:13
>>728
2人目、3人目が生まれる可能性もあると思うから
大きいのを買っておけばいいと思います
735目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 08:49:18
うちパナ買ったけど、全然問題無いよ。
このスレ見て驚いた。
736目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 09:42:51
ここ見てると三菱あまり出てこないけど人気ないの?
先日、某量販店で三菱の光ビッグ MR-E60Rを164000円ポイント24% 実質124640円10年補償付きで買った。
こんなに安くしてくれたってことは、売れてないってことなのかな?
737目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 09:51:56
スターダスト王子さん、引越しの準備は順調ですか?
738目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 10:37:21
>>733
知らなかったな
もやしって紫外線あてないで育成しなくちゃいけないからさ
あてちゃうと別な物になるから
でもさ、こんな事書いてる時点でなんか胡散臭い・・・


【もやし】
油でさっと炒めてからポリ袋に入れて冷凍します。使うときは、
そのまま他の野菜と炒めたり、ラーメンの具などならそのまま
乗せればOK。冷凍するときは、水分が出てしまうので塩を加
えずに炒めるようにしてください。


冷凍したもやしを冷たいままラーメンに乗せたら温くなっちまう・・・
739目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 11:28:56
>>736
なんか知らないけど、今どこの冷蔵庫も安くなってるみたいだよ。
ヨドバシに偵察に行ったとき、話してたら各メーカーのをびっくりするくらい安くしてくれるっていうんで、
偵察のつもりだけだったんだけど買っちゃった。
740目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 11:32:34
買うなら週末にしろ
20%ポイントになるから
741目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 11:43:27
地方でもうちが買ったときの値段に
少し上乗せくらいの値段になってて焦った
742目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 12:35:12
>>728
共働きと専業主婦で違うよ。共働きなら500リッターくらいあった方が使いやすい。
専業ならそこまで必要ない。
ただ、冷蔵庫は大きくても何も困らないので、入る最大サイズのを買うのが一番よい。
743目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 12:39:34
三菱の冷蔵庫買って、さっき届きました。
なんかブーンって音が大きいんですが、これが異音とか騒音ってヤツですかね?
(でも今まで使ってた冷蔵庫よりは静かなんです)
744目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 12:52:42
>>743
背面・左右はちゃんとスペース空いてる?
冷蔵庫付近の室温は何度?
置き方悪いとか暑いとどんなの買ってもそうなるよ
745目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 13:05:23
>>736
まじかよ。こないだ買ったうちの500Lより安いじゃねーかorz
746目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 13:14:41
>>743
つけてすぐならフル稼働中だからねえ
もっとも、うちのだとそんなに大きい音はしないなあ
偶にブーン音するけど、それもたいした大きさじゃないし
>>745
同じく orz
747目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 13:17:26
>>746
適切な設置環境なら、今時ブーンなんて鳴らないぞw
748目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 13:19:57
>>744
配送の人に設置してもらいましたが、後ろと横はこれでOKといわれました。
冷蔵庫周辺は28度くらいです。
あと、側面が凄く熱いです。
でも今しらべたら、設置後1日くらいはうるさくて熱い、特に夏場はってあったので、
まだ設置して3時間くらいなんで、それでしょうかね。
749目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 13:21:22
>>746
やっぱりそうですか。設置当初はみんなそうみたいですね。
ブーン音は、大きいけど、5メートルくらい離れると、あんまり聞えない感じです。
750目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 13:43:15
最近の三菱のはブーン音し易いのか・・・
751目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 13:53:55
>>749
ちなみに言うと
うちの場合は取付け時にはそんなにうるさい音はしなかった
まあ、買ったのは6月初めだし取付けたの夜だしなあw

その偶になるブーンもうちだと目立たないレベル
目の前にいて気づくくらい。普段はほぼ無音と言っていいくらいだよ。
752目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 14:00:53
>>751
そうですか。しらばらく様子を見てみます。

今見に行ったら、音がしなくなっていて、側面も冷たくなっていました。
753711です:2010/07/15(木) 14:05:00
>>712
ご助言ありがとうございました。
簡単に引っ張り出して見てみたんですが分からずじまいでしたので、
お客様センターに電話したところ、今日修理に来てくれまして、
冷却ファン関連の部品不良である事が分かり、部品交換をして
作業終了になりました。
実は、年初に、冷凍冷蔵機能が悪くなり来てもらったことがあり、
クレーム対象の部品交換をしてもらったばかりだったので、そんなに
早くまた調子が悪くなるとは思ってもいなかったのですが、その時に
交換した部品の不良だったようです。合わせて、基盤も換えていきました。
前回今回とも出張費も取らずに、一切の費用がかかりませんでした。
754目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 16:26:54
直ってよかったですね。

しかし、このスレには日立製品の不具合を報告すると、利用者側が悪い、
のような論調にすぐにもって行きたがる人がいて困りますね。
755目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 17:29:30
普通は買ったら用無しだから消えるのにしばらく居ついてるユーザーがいるだけじゃないか?
不良品率なんてどこでも低いんだから突っ込み入って当然と常識的には考えるな
756目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 17:49:15
日立社員は連投規制に引っ掛かったからか、時間置いて連投するようになっか
757目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 18:36:39
今の時期だと、冷蔵庫が届いてからどれくらい冷やしたら食品入れて大丈夫ですか?
配送の人は4時間くらいって言っていましたが。

場所は東京です。
758目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 19:03:39
そんなもん
759728:2010/07/15(木) 19:44:35
ありがとうございます。

下見に行ってきました。
550の松下のにしようと思いますが、どうでしょうか?

ナノイーのと、そうじゃないのとで、5万以上の違いがあり、
そうじゃないのにしようかと思うのですが、どうでしょうか?
760目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:05:43
>>758
了解です!どうも。
761目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:12:07
>>759

>ナノイーのと、そうじゃないのとで、5万以上の違いがあり、
>そうじゃないのにしようかと思うのですが、どうでしょうか?

非常に良い判断だと思います。
ナノイーに5万出すのはメーカーの罠にかかった人です。カモです。
762目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:26:28
>>755
情報を貰ったお礼にと思って少し留まっていますよ

>>759
買ってしまえば、使い比べる事なんて有り得ないし
差額が6万あったので、ナノイーは要らないと思っていましたが
いつの間にか差額が2万に縮んだのでナノイーを買いました
値切りを頑張ってみてはいかがでしょうか?
763目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:34:12
>>762
同じです。
私は突然の冷蔵庫故障で半分パニックになっていたのを助けていただいたので・・・。
あの時スーパーで発泡箱貰える事教えていただかなかったら、食材全滅して
ましたから・・・。
764目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:08:33
>>763
1から読んできました。突如冷蔵庫が故障して、パナソニックのE434Tを購入された方ですよね?
ちょっとお尋ねしたいのですが、
設置する時に最初に電源を入れたとき、ブーン音や、キーン音ってありましたか?
765目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:20:59
⊂二二二( ^ω^)二⊃?
766目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:26:37
シャープとサンヨーと日立どれが一番地雷?


糞の背比べだと思うけど
767目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:26:52
ちゃうちゃう
768目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:34:55
>>764
はい、そうです。
接続した瞬間は設置途中の仮位置決め中でしたので、まだ設置業者さんが
お二人冷蔵庫の所にいたので、電源投入直後は本当にわかりませんが、位
置決め終わって、説明書を貰おうと思ったら中に入っているというので、設置
から2分後くらいに冷蔵庫のドアを止めているテープやらを外して・・という感じ
でしたが、特に何も聞こえませんでしたし、家族には煩いかもしれないと伝え
ておいたのですが、前の冷蔵庫と違って静かだし、製氷時の音がすぐ傍にい
ると聴こえる程度なので(ドアから1mくらいの距離に家族が座ります)、喜んで
もらえました。

なので、音が〜という方のは単に初期不良か、余程設置環境が悪いのでは?
としか思えないです。
769目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:51:10
>>768
早速のお返事どうもありがとうございます。

実は我が家もE434Tを購入したのですが、
電源入れてすぐにキーンというカン高い音と、
ブーンとカタカタが合わさったような音が鳴り始めてしまいまして…。
運転の度合いによって音の大小があるみたいなんですが、
冷蔵庫が稼動しいてる時は、必ずその音がしているんですよね。

今まで使っていた古い機種よりは全然静かなんですが、
1から読んできたら、もしかして初期不良?と気になってしまって。

770目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 23:00:03
>>766
以前ざっと調べた感じだと、サンヨーが一番地雷かと。

おそらく、その中で一番まともなのは日立。
771目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 23:08:21
>>769
今は暑い季節ですから、冷房を入れてみて音に変化が無ければ初期不良
かもしれませんね。
うちは今年エアコンも入れ替えたので、24時間運転させているので関係ない
のですが、普通この季節冷蔵庫は周辺温度が高くなると、インバータ音が出
るくらい頑張って運転したるする事があるみたいですから。
もし、それでも音が出るようでしたら、購入店にまずは話して、万が一相手に
されないのであれば、お店の長期保証があるようでしたらその場で電話を借
りてメーカーさんに問い合わせしてみた方が一度で済むと思いますよ。
メーカーさんが見に来てくれるという話になったら、お店の人に変わってもら
って手配をしてもらえばいいです。
稀になのですが、いきなりメーカー直で保証を受けてしまうと、うちは知らない
というようなお店も本当に稀にあるので・・・気を付けてください。

ちなみに、1日購入なので購入から2週間経過していますが、結構頻繁にドア
は空ける方ですが、うちではエコナビランプが点灯している事が多い感じです。
何かの目安になるようでしたら幸いです。
772目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 23:23:26
>>766
えーと。シャープと日立は地雷まで行かないと思う…
773目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 23:26:59
>>766
その3つを音、故障でぐぐれ
774目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 23:29:47
>>771
再度ご丁寧にありがとうございます。とても参考になります。

うちは寒いのが苦手でエアコンの設定温度を高め(27〜29度)にしてありますので、
音はそのせいかも知れませんね。
エコナビランプは、設置した日の夜に早速点灯しました!楽しいですよね。
でも、エコナビランプ点灯中も冷蔵庫は時々冷却しているようで、動いている時はやっぱりキーン音やカタカタ音が出ていました。
エコナビランプが消えている時よりは全然静かな音なのですが。

ここを読んで音に対して少し神経質になってしまっているのかも知れませんので(パナソニックの音のことかなり書いてありますよね(笑))、
暫く様子を見て、もし音が酷くなるようだったらメーカーではなくてお店に相談してみます。
音以外は、沢山入るし庫内も明るいし大満足!なのですが…。

775目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 23:36:20
エアコン29度ってすごいな。
うちの会社15度だ。
776目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 23:48:23
うちの434T(左)もキーンって鳴るけど、
自作PCのファン音とキーン音よりは静かだなw
ウンウン唸ってる時でも扇風機の羽根のガタツキ音よりうるさくないしな。

てか、どこのでも多少はキーンとかブーンとか鳴るんでないの?
777目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 00:03:12
>>774
うちは3LDKを4.0型1台で27℃設定でトイレまで含めて全部冷やしてます。
昼間日が強い今日のような陽気(横浜です)ですと、27℃では冷えすぎて
しまうので、28℃設定に上げてます。
エアコンの話は間取りや設置部屋(うちは設置部屋と台所は引き戸続き)
によって微妙に変わる事もあるので、少し下げて試してみるのがいいかも
しれませんね。

パナソニックの冷蔵庫は初めてでしたが、冷蔵室の一番上に機械が入っ
ているそうで、設置時に説明してもらったのですが、上側に放熱用の場所
が付いている感じですので、人混みの中で針を落として聞こえてしまうくら
い耳がいい方だと聴こえるのではないかと思います。
それでも、普通に生活する環境で気になるというのは初期不良のような気
もするんですよね・・確かに上に登って耳を近づけると作動音は聞こえまし
たけれど。(今聞いてきましたw)
私はそれよりも、野菜室が奥まで広々としているのが気に入りました。
前面にペットボトルを6本くらいギッシリ詰めても、機械が奥に無いので沢山
入るのと、前の冷蔵庫には無かったトレイがついていて、小さい転がってい
ってしまうようなピーマンやナス等の収納がとても楽になったのが嬉しいです。

>>775
最近の家庭用エアコンはその辺凄いですよ。
古いエアコンだとかなり低い温度設定にしないといけなかったけれど、最近
のは27〜28℃設定が推奨設定になっているくらい冷えます。
電気代も本当に安くて、一ヶ月付けっぱなしでも気にならないくらいの費用
で済みます。
そこで省エネの冷蔵庫にすると・・更に気にならなくなるので、夏の夜も快適
に過ごせますよ。
778目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 00:03:55
ミスです。
3LDKではなく3DKです・・・orz
さすがにリビングがついたら無理かな・・と思います。
779目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 09:30:18
>>778
もしかしてトトロっぽい人ですか?
780目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 12:53:48
>>776
パソコンのキーン音って、ハードデスクの回転音?
781目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 14:09:23
>>779

   ハ,,..,,ハ  こんにちは そうです
  /;;・ω・;;ヽ 電気代スレにいましたが、スレ無くなっちゃいました・・・
.  (;( ^^^ );) 今日も暑いね
  `'ー---‐´ 
      
782目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 14:52:00
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>677 トトロモドキのエアコンは東芝だぞ
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
783759:2010/07/16(金) 15:14:59
レスありがとうございます。

ネットショップではナノイーのものでも15万超くらい、
そうじゃないものでは13万台のようでした。

旦那が量販店派で、近所の量販店で買いたいと言っていますが、
量販店ではナノイーだと21万超、そうじゃないので15万超でした。

私はネットショッピング派ですが、
電化製品は、アフターサービスが気になるという旦那の意見を入れて、
結構量販店で買っていますが、

ネットショップで買っちゃってもいいと思いますか?
784目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 15:16:55
>>783
アフターもサービスもなくていいならいいんじゃね?
785目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 16:09:13
アフターサービスも欲しいなら
家電量販店系のネットショップと言う手もあるけどね
近くにお店があればそこで対応して貰えるし
ヤマダやケーズなら10年保証だし

ただ、時間帯によってネットショップの値が変わる場合があるのと
(特に夜間割引やってる店とか、そういう店と連動する店とかw)
ヤマダの通販は価格コムや2chの口コミにあるとおり、納期や連絡が遅いので
それをわかったうえでないと、ちょっとお薦め出来にくい。
786目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 20:36:39
>>777
大変遅くなりまして、すみません。

わざわざ登って音を確認して頂いたのですね。どうもありがとうございます。
かなり近くまで寄らないと、音が聞こえないんですね。本来は無音に近い冷蔵庫のようですね。

我が家のE434Tなのですが、悲しいことに昨日より音が大きくなっている気がします。
かなり離れた場所にいても普通に聞える感じになってきてしまいました(エアコンの設定を25度まで下げても
変りませんでした)。
キーン音もさらに耳障り嫌な音に…。

E434Tは野菜室も冷蔵室も広いし、引き出しもスムースだし使いやすいですよね。
冷蔵室も、お店で見たときは、
棚の間隔が広すぎてなんだかもったいないなぁ、と思ったのですが、使ってみるととても使いやすいですね。
この音さえなんとかなれば非常に良い冷蔵庫だと思います。

我が家のE434Tは残念ながらハズレかもしれませんね…。明日にでも、お店に相談してみようと思います。
787目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 21:34:04
>>783
自分は量販店で実物を確認してから、5年保証をつけてネットショップで発注しました。
ビックカメラの店舗で確認して、ビックカメラのネットショップで注文。
殆どが店舗よりネットのほうが7%くらい安いのに、稀に店舗のほうが安いのがあるのが面白かった。
店舗だと配送料がかかるのがネットだと配送料無料だったし、トータルでお得だったのでネット注文。
785さんの言うように、量販店のネットショップだと保証がつけられるのでお勧め。

以下のページは量販店での保証内容の比較。
ただ、ちょっと調べてみた限りだと、店舗とネットで保証内容が違うことがあるっぽいので注意。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100612_long_guarantee_2010/
788目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 21:45:41
>>783
ネットショップはやめたほうがいいよ。
デジカメやミニコンポなんかの安物はネットショップでよいと思うが。

ネットショップは冷蔵庫はほとんどが玄関までの配送だし(よーするに玄関から先の運搬と設置は自分でやる)
あと、初期不良でも交換対応してくれなくて、メーカーに修理依頼しろていうトコが多い。
あと、やたら安いと思ったら、凹み等の傷あり訳あり品だったり。

前にネットで液晶テレビ買って対応の酷さに懲りたわ。
789目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 21:53:40
>>788
玄関までだったのは設置のオプションをつけてないからじゃない?
少なくともビックカメラは無料だけどオプションで設置オプションがあったけど。
790目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 21:59:32
ちょっと確認してみたけど、ヨドバシとヤマダも設置とリサイクルのオプションがあるよ。
788さんが玄関までだったのは、オプションを付け忘れたか、ハズレのショップだったんじゃないかな?
791目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 22:00:09
>>789
あ、有名量販店系通販なら全然おk。
初期不良時のめんどうな連絡もメールでおkだし。

俺がやめたほうがいい、って言いたかったのは、ネット専業の小規模格安通販業者。

でも、淀もビックも通販より店舗の方がほとんどの場合安いんだよな。
あと、淀とビックは自社通販サイトの価格まで店舗でも下げてくれるけど、ヤマダは絶対下げてくれない。
792目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 22:01:45
>>790
もろハズレショップ。
価格でも楽天でもそこそこ評価は良い店だったんだけどねぇ。
793目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 22:08:39
なるほど、納得w
小物から大物まで殆どネットショップの自分だけど、ネット専業では買ったことありませんでした。
これからも気をつけます。
794目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 22:10:55
>>791
ヤマダは、ネットと店舗では仕組みが別なんですよ〜〜
って絶対言うよな。
他店の安値を伝えても、原価割れだから対応できないって割引かないし。
だったら「ヤマダは他店より断然お得!他店より1円でも高かったら従業員へ相談を!」なんて放送流してんな!!
って思ったわ。
795目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 22:13:17
最近冷蔵庫軽いね
796目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 22:13:46
>>793
ヨドバシ.comは個人的にかなりお奨め。
ほとんどの品が在庫もあって配送も早いし。
797目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 22:33:53
>>794
行ける範囲に山田が何個かあったら、回って価格交渉するといいぞ、山田でも高い店と安い店がある
798目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 22:43:39
>>786
あらら、残念ですね・・・。
周辺温度が低くても・・というのなら、やっぱり初期不良の可能性もありますね。
うちは窓は普通のタイプですが、それでも隙間が出来にくい高気密マンション
なのと、問題の台所の位置はうちは角部屋なので、冷蔵庫の裏は外ですが、
ぶ暑いコンクリに守られていて、各部屋の中間くらにいにあるので、全部締め
切っているこの季節の台所はとっても静かで、音がしないのは間違いないで
すよ。
何にしても一度メーカーの人に見てもらうよう手配はしてもらった方がいいか
もしれませんね。

野菜室の使い勝手の良さと、冷凍室の半固定トレイ以外は、他のメーカーも
殆どかわらないと思いますが、最近の冷蔵庫は思っていたよりも使い易いで
すね。
いらないって思っていた小さいポケットや、ねりチューブ専用ホルダ兼飲み物
ストッパーも大活躍してます。
このストッパーはも1つ欲しいなぁ・・と実は思っていたりするので、お店で追加
注文出来ないか聞いてみようかと思っています。
結構バラバラになって何処かへ行っちゃったり、麦茶のボトルが倒れちゃった
りするのを、サイズ自由に抑制出来るというのは、使ってみると物凄く便利でし
た。

>>791
淀はお店の方が値引きしてもらえますからね。
ポイント込ですが、うちは10万以下になりました。
799目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 22:58:53
設置&コンプレッサーorファンの複数要因の可能性があるから
メーカーの人を呼んでベストな状況にしてもらったほうがいいね。
サービスモードや揺すったりして原因特定してくれるよ。
800目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 00:18:55
>>791
うちの近くのビック店舗はサイトよりどれも高い。店舗で違う気がする。
801目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 00:51:33
>>800
交渉したら結局安くなるって意味じゃないの?
802目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 01:13:48
うちは去年ビックの店舗で、サイトと同じ価格にしてもらって買ったわ
駄目ですか?だったらサイトの方から注文します・・って、あっさり下げてくれた
803目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 07:38:09
>>794
あとヤマダはネットショップの値段
もうちょっと安定させればいいのねえ

他の店と連動して値段付けてるところあるから
他の店が夜間割引で安くしてるときと、そうじゃない時じゃ
物によっちゃポイント込みで何万も違うときあるし
冷蔵庫買うとき、何回かチェックして買ったわ。
804目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 10:48:21
ついに冷蔵庫が死んだ、13年かな。SHARPのSJ-E36R
冷凍庫が冷えなくてワロタ、氷が湿ってる\(^o^)/
今の冷蔵庫凄いね、絞りきれない、メーカーは日立に決めてるんだが・・・
ちょっと価格帯とかサイズ等が諸々同じようなのチョイスしてみた
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u63638.jpg
リサイクル表示で問題、ニュースになった機種が安く在庫処分であったら考えてるぐらい
容量とサイズ優先、求めてる機能とかはありません、お勧め機種あります?
電気屋は各一店舗、ヤマダとコジマ、ケーズぐらいしかありません。価格交渉も絶望的ですが頑張るつもりです
大物なので通販利用は考えてません、交渉時にカカクコムの話は出しません(嫌な顔されるんで
805目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 11:52:33
>>804
http://www.coneco.net/SpecList/01804010/
大手も通販やってるんだから週末価格をぶつけてみればいいよ
806目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 13:35:22
通販と店頭と混ぜるなよw
馬鹿なのか?
807目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 13:35:27
>>803
真っ先に下げるのは淀橋だね。
ヤマダはすぐに淀橋の後追いをする。んで、淀橋が価格上げると、ヤマダも即追従。
店舗の価格もネットショップに合わせないし、なんとなくヤマダはせこい。
ビックは反応遅くて、ヤマダと淀橋が元の価格に戻しても、ビックだけ半日〜1日くらい、特価のまんまだったりする。
意外にビックは穴場かも
808目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 20:11:00
>>805
田舎の俺んとこじゃ言ってみたら
下げれない→どんなに粘っても?→無理の一点張りで泣いたぜ
カカクなんて言おうものならプゲラッチョ状態だったと思う
809目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 20:20:43
>>808
だからぁ
ビック、よどばし、ジョーシンあたりの通販ならアフターもばっちりだから平気だって
810目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 20:43:55
>>808
無理なこと言って対応見て買うか決めてもいいかもな
出来ないなら出来ないでいいとして失礼な対応するような奴は真正の基地外だからな
にこやかに上手に受け流すような商売人は話してても面白いだろうし
811目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 20:58:47
買う気が無いのに値段だけ聞いて対抗店に行くバカが多いからそうなるって話もある
812目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 21:18:04
何こいつ?店員?
同じ品だったら少しでも安い所で買いたいのは消費者の当たり前の心理だろうが
価格で勝負できないならせめて接客で点を稼げよボケ
813目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 22:06:06
>>798
こんばんは。またまた遅くなりすみません。

やっぱり初期不良なんでしょうか。もし点検して頂いて改善できるならありがたいのですが…。
同じ機種で静かにつかっておられるのが羨ましいです…。

今日、何度もお店に電話したのですが、土曜のせいだと思うのですがお話中で結局通じませんでした。
また明日電話しようと思います。

飲み物ストッパー、凄く良いですよね!私もあと2つくらいほしい感じです。
我が家ではお醤油差しもドアポケットに入れるのですが、それらの固定にすごく良い感じです。
無いと滑って行ってこけてこぼれてしまって…。
このホルダー、バラで売ってもらえると嬉しいですね。

>>799
私へのレスですよね?ありがとうございます。

そうなんですか。家族は新品なのに音がうるさいんだから修理ではなく新品と交換してもらえ、と言うのですが
点検調整して頂いたほうが良さそうですね。
814目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 23:25:18
どこかに傷がついてる場合や新品交換できる余裕と忍耐があるならいいが
食品出して冷蔵庫入れ替え設置の手間と交換品のハズレのリスクを考えると
修理のほうが楽だと思うけどね。
ファン交換程度なら設置そのまま30分で終わるし。
815目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 23:28:18
そうか?
購入時から問題のある製品なんざ、きっとほかの箇所も不具合があるだろう。
俺だったらゴリ押ししてでも新品交換させるね。
816目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 23:33:01
ちなみに、週末折込チラシの価格、日立少ないけど
         ケーズ  ヤマダ  コジマ
R-SF57ZM  175000  なし   178000
R-SF42ZM  128000  なし    なし
R-SF52ZM  なし    145000  なし
R-S42ZM   なし 116000 なし
R-Z5700    なし 196000 なし
田舎過ぎワロタ。まぁ、諦めつつ直で行って見ますわ、在庫処分に賭けます
817目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 00:37:13
うちもR-S42ZMが候補で近所のヤマダに行ってきた。
週末価格で107,000円でポイント無し。
平日行った時は108,000円だったから1,000円下げた模様。
818813ほかです:2010/07/18(日) 15:14:28
おかげさまで、先ほどお店と連絡が取れました。

お店の方からメーカーに依頼して、メーカーに点検に来ていただけることになりました。
ひとまずほっとしました。これで音が出なくなると良いのですが…。

>>798さんを初め、>>814さん、コメントくださった方々、どうもありがとうございました。
819目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 17:52:42
>>817
うちも日曜のチラシだとコジマでそのぐらいの週末特化でした、売り頃買い頃なんでしょうね
しかし容量もっと欲しいなぁ、スリムでサイズ的にはいいんですけど
820目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 20:01:00
10年補償が必要だからヤマダとケーズの実店舗回ったけど、
ポイント換算するとヤマダwebが一番安かったので
MR-E45Rを買いました。
821目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 20:33:10
結局量販店のネットショップが一番安かったりするんだよね
ヤマダの実店舗に買いにいったけど結局ネットショップの価格よりは
下げてくれなかったし、電車代かけて行く意味ないなーと思ってしまった
822目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 22:31:47
>>818
よかったですね。
取り敢えず点検してもらって、良い方向に向かう事を祈ります。
823目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 22:32:19
JOSHINの10年保証って年々下がっていくやつ?
824目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 22:58:57
10年保証で下がらないのはケーズとヤマダだけだっけ?
825目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 23:32:57
>>823
HPに説明書いてあるから嫁

>>824
ヤマダは10年保証で修理は何回でも可で保証額が下がることも無かった。
値段だけならヨドバシの方が2万以上安かったんだが、こちらは別途5パーセントの有料保証で、期間は5年間だけ。
ヨドバシは長期保証でかなり損してると思ったわ。
826目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 12:54:29
冷蔵庫は冷却不能になって壊れたら買い換えだから、買うときは安い方がいいな
一度の修理依頼で治ったとしても、だいたい部品取ってきますで最低2回は冷蔵庫買い換えと
同じように、全部出したり冷えるまで待ったりしなくちゃならない・・・
そんな想い夏場に2回もしたくないって夏場に壊れて修理頼んで思った・・・(´・ω・)
冷え以外の部分は5年もあればダメなやつは逆に絶対出るからね
827目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 13:19:47
買い替えの時の心配より
使ってる間の生活のクオリティこそ第一問題だろ
828目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 17:56:49
>>827 なんでもダイソー なんでもホームセンター なんでもオークション
という人とはどう話し合っても交じり合わないのさ
829637:2010/07/19(月) 22:03:45
昨日搬入した。

とりあえず、ファーストレポ。

やっぱ音すんね。我慢できないほどじゃないが、今までのはほとんど無音だったから
しばらく気になるかも知れん…。
830目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 22:09:20
ご愁傷様
831目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 22:20:00
>>829
ちなみに、どんな音が出てる?
832>>804:2010/07/19(月) 22:29:24
とりあえず、日立のR-SF52ZM買った、入りは週末
高かった、133000円+15000エコP+5%ポイント
野菜室?だかのプラトレイ2段が、ちゃっちいなぁ
開閉してて、やたら遊ぶ。物入れれば変わるのだろうか
他メーカーは噛みしっかりしてて動かないんだが・・・
全シリーズがこの仕様と言うことは一般的におかしかないことなんだろうな
そう思おう
833目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 22:38:45
>>829
うちのは音しません。音がするのは初期不良だと思いますよ。
834目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 22:50:53
うちも週末パナのnr-f501xv来たけど、音は気にならない。
たまに氷が落ちる音はするけども。
とりあえず今までのよりずっと容量も大きいし省電力なので満足。

エリンギとか、ラップなしで入れてもしなびないもんなのかな?
835目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 22:55:59
前から思ってたんだけど、
パナ冷蔵庫の音がしない、気にならないって言ってる人は、全く音が出てないの?
それとも、小さい音はしてるけど気にならないレベルってことなの?
836目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 23:18:23
>>835
報告見ると、密着レベルみたいな距離じゃないと音聞こえないっていう話みたいだよ
給水音は吸い上げ式だから当然聞こえるだろうけれど
837目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 23:54:22
>>835
どの冷蔵庫の話だよw
838目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 11:36:28
>834 ですが、今朝いつもより音がうるさかった。しばらくして普通の音量に
戻ったけど、これがうわさの?と分かりましたw
いつもより暑かったからかなー?この音がずっと続けば、確かにいらっとくるかも。
839目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 15:48:22
台所が暑くならない冷蔵庫はどれですか?
三菱の買ったらエアコン付けているのに暑くてたままらないくらい暑くなります・・・
助けてください
点検もしてもらいましたが、三菱は異常じゃないと言い張ります
どうかもっと暑くならない冷蔵庫のおすすめを教えてください
家庭用であれば形はなんでもいいです5ドアでも10ドアでも3ドアでもいいです
値段は12万円以下で500リットルクラスでお願いします
今日にでも欲しいので、本当にお願いします
助けてください
840目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:07:03
>>838
どんな感じの音?
841目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:10:09
パナは騒音問題かよ。

最近、製造コスト下げるために露骨に部品や仕様を落としまくっているからな。
TVでも痛い目にあった。冷蔵庫は購入対象から外そうっと。
842目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:13:35
音がしないっていう人もいるから、製品のばらつきが大きいんじゃないのか、パナの機種は。
パナは複数製品スレで音がうるさいって言われてるね。
例えば、エアコン、加湿器、冷蔵庫 etc..
843目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:15:50
>>842
中国で作った商品は精密度が低いらしい。
844目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:19:14
SHARPは上位も下位も全部中国製なんだが・・・終わってる・・・
知らずに買った俺終わってる・・・orz
845目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:19:52
>>838
>>818なんて、設置した段階から音が出てたらしいぞw
価格を見る限りでも、最初は静かでも、突然騒音と振動が始まるっていうパターンが多いみたいだ。
846目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:22:07
パナの冷蔵庫は動物かよw
847目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:22:50
日立にすれば良かったのに
848目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:25:08
確かにパナは買えなくなったなw
こういう不具合はメーカー側がなかなか認めたがらないから対応が後手後手に回る。
849目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:27:53
そういえば、掃除機スレにそんなカキコがあった気が…
と思ったらやっぱりありました。書いたのはここの住人?

505 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2010/07/18(日) 14:18:27

>>502
エアコン、冷蔵庫、プラズマもそうだが、パナは客がとびつく目玉機能の開発と実用には熱心だが、
致命的になるうる欠点はいつまでも放置のまんまで世代交代しても変らなかったりする。
エアコンと冷蔵庫の欠点はそのまんまで、エコナビばっか進化させてる。
珍しく、加湿器の爆音は改善されたけどね。
850目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:28:51
>>844
なんでそんなの買ったんだよw
調べなかったのか?w
851目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:30:52
ここもエアコンスレと同じ流れだな
どっかの工作員が必死に特定メーカーを貶めている
静かだったのに、突然連書きで湧くところがどっちも一緒
852目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:33:25
>>851
東芝の工作員が鬱陶しいよね
853目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:36:35
冷蔵庫は暑くなるとトラブル増えるしね
854目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:41:21
>>849
ワープロとFAXの停電時データバックアップ機能を他社が軒並み採用する中、
一番最後にしぶしぶ搭載したシャープよりマシだろう。
855目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:43:09
頭がおかしくなりそうな5秒CM連発するシャープに触れない時点でシャープのGKってところだな
856目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 17:02:47
シャープは、目の付け所はいいけど、結局後発組に抜かれて
いつも最低ランクという印象しかない。
857目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 17:12:08
以下エアコンスレから転載
冷蔵庫スレもこういうの作ればいいのに

パナソニック:最上位Xシリーズ室内機全てと、室外機の4.0〜7.1kW機種は日本製 その他は中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県草津工場
ダイキン:ほぼ全て日本製。最下位Nシリーズ2.2〜3.6kW機種のみ中国製
設計・開発・国内製造拠点は滋賀県滋賀製作所
三菱電機:全機種日本製 設計・開発・国内製造拠点は静岡県静岡製作所
東芝:最上位機種と中級上位機種の一部は日本製、それ以外は中国製
設計・開発・国内製造拠点は富士事業所
富士通:全て中国製  設計・開発拠点は神奈川県川崎本社
日立:上位機種は日本製。その他機種も室外機は全て日本製 一部の室内機が中国製
設計・開発・国内製造拠点は栃木県栃木事業所
シャープ:全て中国製 設計・開発拠点は大阪府八尾工場
三菱重工:全てタイ製 設計・開発拠点は愛知県枇杷島製作所
コロナ:すべて日本製 設計・開発・製造拠点は新潟県三条工場
長府:すべて日本製 設計・開発・製造拠点は山口県長府本社工場
三洋:富士通ゼネラルからのOEM。
858目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 17:34:22
シャープはやっぱり全機種中国製なのか。
859目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 17:41:33
でも、シャープ製冷蔵庫で言われてるのは、中国製とドア落下だけでしょ?
冷蔵庫としては、パナみたいな騒音より余程まともじゃないか?
860目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 17:49:51
>>859
壊れやすいのがそもそもの問題だと思うが、何故そこを隠す?
エアコンスレでも同じだが、プラズマクラスターは人体に良いといい、有害であるソース出すと
無害であると言い始める所
そして一番嫌われている問題点は故障率の異常な高さ
何故もみ消そうとする?
861目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 17:55:02
寿命スレで「冷蔵庫」で抽出してみろ。
862目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 18:42:54
シャープは品質悪いしレイアウトが使いにくい
コンプレッサーもすべて中国製だし、効果のないプラズマクラスター
終わってっる
863目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 18:44:10
寿命と初期不良率の高さは別だと思う
864目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 18:48:03
どっちでもドアの使い勝手に満足している俺にはそれぐらいじゃ揺らがないぜ。
ちなみに今のシャープは10年使っているけど大丈夫だ。
次買いかえるとしたら10年補償つけるけどね。
865目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 18:57:10
量販店で店員が冷蔵庫は新製品がでる秋口になると
旧製品も含めて値段が高くなるって言ってたんだけど
本当にそういうもんなの?
866目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 19:05:01
10月が安いってきくけどどうでっか?
867目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 19:55:33
>853
5月に見に行った時
Kズの人が夏になる前に買ったほうがいいですよ
結構品切れになったりするからって言われた。
湿気に弱いからって。
868759:2010/07/20(火) 21:07:57
>>783です。

レス下さった方ありがとうございます。

ヤマダでナノイーじゃない550は、15万になりました。
先週15.5万だったので少し下がりました。

お店の人はここが底じゃないかと言っていますが、買いでしょうか?
10年保証と、設置が付いているし、1万しか違わないなら、
ネットじゃなくて、ヤマダで買おうかなあと思い始めています。

まだ待つか、悩んでいます。

また、古い冷蔵庫は、普通にお金払ってヤマダに持っていってもらうのが得策でしょうか?
10年以上経っているけれど、元気に動いていますが、
近所のリサイクルショップに聞くだけ聞いたほうがいいでしょうか?
869目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 21:39:33
>>862
コンプはブラジル製。
870目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 21:45:43
>>868
90年代の冷蔵庫が10kで売れるわけないから処分料(5355円だっけ?)払って
エコ10k+リサイクル5kで15kのポイントを貰ったほうがいい。
871目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 23:23:51
>>857
なんか穴だらけ、事実と違うことが大杉w
872目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 23:26:40
>>871
こんな所で吠えてないで、↓で言っておいで

おすすめのエアコン Vol.84
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194089/
873目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 23:42:22
>>871
某メーカーでエアコン設計してるけど、全てあってるぞ。
874目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 23:45:15
>>869
エンブラコ製だな。
875637:2010/07/20(火) 23:49:00
>>831
コンプレッサー稼動と同調してると思われる、低周波音(ブーンとかブィーン)
インバータ起因と思われる、高周波音(キーンとかビーン)。
あと、金属がこすれているような音。

それらが色んな組み合わせと音量で絶えず出てるw
振動はほぼ無いようだが。

コンプのマウント方法にでも問題あんのかね?

>>833
初期不良かよ…参ったな。
覚悟はしてたが、いざ自分がハズレに当たるとやっぱ凹むもんだなww
しばし静観すっかね。
876目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 23:53:53
>>858
冷蔵庫に関しては、高級機種は八尾工場製。
エアコンは3年前まで高級機種は八尾工場製だったが、2年前からすべて中国上海工場に移管。
877目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 00:06:33
三菱MR-E55Rと東芝GR-B55Fで迷っています
大きな違いは野菜室と冷凍室の位置ですが、そこはあまり気にしていません。
それ以外に決めてとなるポイントはどんなのがありますでしょうか?
878目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 00:08:21
>>877
カタログやメーカーHP見れば分かる事を何でここで聞く?
三菱社員さん
879目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 00:12:17
>>877
製造国が日本かどうかは考慮の対象外?
気にしないならどっちでもオッケー

あと、三菱のチルドは狭すぎて全く使い物にならないから。
880目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 00:17:36
おすすめスレだから、おすすめしてやれよ
そういうおれは安い方を勧める
881目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 00:17:55
>>873
製造拠点とか開発拠点とかまだまだいっぱいあるぞ
おまいどこのメーカの新入社員だよw
ハイアールとかLG?
882目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 00:23:19
>>881
お前は?
883目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 00:49:44
わたしはメーテル…
884目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 12:27:15
>>868
ナノイー非搭載&搭載に関わらず、野菜室のボトルコーナーが
乾燥しやすい構造になっている。

ナノイー搭載機はボトル収納部と野菜収納部の間に
クリアパネルの仕切りがあるので乾燥は少なくなっています。

Panasonic公式HP
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-F554T
取扱説明書→13ページ

パナ機の野菜室の評価って、余り良くないみたい。
885目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 12:54:03
他メーカーはボトルコーナー狭い上仕切りないのが多いけれどね
変な形で2本しか入らないとかがデフォでしょ
うちは三菱の買ったけれど、そこが一番気に食わないから野菜室のトレイ外して
使っているよ
あんなトレイじゃ邪魔で全然入らないし・・・
886目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 13:16:23
SHARP SJ−WA35RS 49800円 買ってもいいかな?
887目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 14:05:11
>>886
買えよ。お前にぴったりだw
888目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 17:38:04
888だったら>>886の買った冷蔵庫は初期不良に当たる
889>>804 >>832:2010/07/21(水) 18:19:12
日立買ったけど、比較対象に三菱をリストアップして行った、MRE-55Rだっけか、その辺
だが他メーカーにしてもナノイーとかエコナビとかプラズマクラスター?
そういうの、よくわからなくて考慮してなかったわ
かといって日立の決め手も、買ってから言うこっちゃないが”無かった”んだよな
店員に聞いたって偏りあるし、ここの意見も鵜呑みにできん(工作以前に運要素含む個体差あるだろうし
とりあえず、日立の届いたら恐らく野菜室のトレイは外すだろうがw
890目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 19:24:33
引っ越しのため12月に冷蔵庫を買う予定なんだけど
もうすぐ新機種が出る今が底値なんかな?
12月だと逆に高いんだろうか

最新かどうかにはこだわらない
891目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 19:27:06
白くまくんが住んでいるので、噛まれない様に気を付けてください
892目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 20:01:52
>>890
今がシーズンハイ。冷蔵庫が壊れやすい季節だから、台数は捌けるけど値段はそこそこする。
10月頃になると商品入替が始まるから安くなる。
893目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 20:03:49
252 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2010/07/21(水) 19:13:47 ID:/UalzkyL0
東芝の冷蔵庫買ったけど何か擬音するんだよなぁグゥオングゥオンって
買って三ヶ月だし業者に電話するか悩む

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1275791106/252

さすが中国製。 誤爆したw

894目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 20:08:02
ねーよw
895目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 20:11:54
>>886
うちも10年前の類似機種使っているけど不具合なくて今も快調です。
896目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 20:15:34
>888
ごめん、初期不良が消化不良に見えた。熱中症かな。
897目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 20:18:30
除菌機能って限定されているんですね
松下 最高位機種のみ野菜室限定ナノイー
東芝 中位機種から野菜室限定ピコイオン
シャープ 中位機種から冷蔵室プラズマクラスター、
    上位機種からプラス野菜室上段プラズマクラスター
除菌機能の効果って目に見えて実感できるものなのでしょうか?
898目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 20:30:30
>>896
冷蔵庫が下痢をするのですね 怖いでね怖いですね
899目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 20:42:45
おいおい、調子悪いと普通に下痢寸前の腹の音するだろ。
風邪をひいて鼻水、鼻氷垂らしはじめたら要注意。
900目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 20:58:52
>>892
なるほどね

現行機種は12月でもまだ在庫あるかな?
901目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 21:05:53
現行機種買うなら9月の3連休が狙い目
10月以降になるとメーカーの販促金が新製品の方に回って
旧製品は特価品を除いて安く買えなくなる
902868:2010/07/21(水) 21:43:48
レスありがとうございます。

冷蔵庫を引き取ってもらうと、エコポイントがもらえるんですね。
知らなかった。ありがとうございます。

パナは野菜室が広くていいらしいのと、まあ今もパナだけどまあいいやって感じなので、
乾燥は我慢することにしようかと思います。
致命的、ってほどではないのですよね?

底値で買うなら9月と聞いていますが、在庫がどんどん無くなるから、
せめて8月に買えば?という話を聞いています。
で、7月はボーナス時期でもあり、意外と8月よりも安いかもよ?とも。

8月まで待つべきですかねえ。迷っています。

903目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 22:17:13
>>881
日本国内向けの家庭用エアコンに限れば、>>871であってるな。
904目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 23:19:49
おまいら一生ムダな議論やってろ
空論ヲタども
905目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 23:26:18
古いレス引っ張り出して、全部中国製のシャープが必至になっているな
906目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 23:31:29
>>902
気になる稼動音が結構出るぞ、パナの機種は。
設置場所が寝室から近いとか、音に敏感な方なら他メーカーの選択をオススメする
907目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 23:36:10
>>906
いつまでやっているの?
もう販売されていない特定の古い機種持ち出して
908目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:08:48
うちの光Bigだけど、普通に音するけどなぁ・・・
特に強さ変えたりすると、結構凄い音するよ
パナのもそういう話をアンチの人が誇大妄想で大げさに表現しているだけじゃない?
この季節だと自動製氷や冷凍室の温度上限まで上げている人多そうだし・・・
うちもそうするまでは気が付かなかったけれど、設定上げてしばらくしたらかなり凄い気になる
音が出るようになったけれど、中設定に戻したら気にならなくなった
909目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:17:59
もともとコンプレッサーが入ってるんだから、
音がするのは当たり前だろうと思うんだが。
スーパーの保冷棚だって、音もしてるし、振動もしてるっつうの

音がしないっていう人がいるから(回転系機器なんだから無音のわけが無い)、
アンチが余計神経質になってうちのは音がする!って騒ぐんだよ。
910目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:22:23
その言い方そのものがアンチそのものじゃないかw
なんでアンチを正当化しようとしているのか分からんw
911目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:24:50
え?
アンチを正当化とは違くない??
アンチが基地外って言ってるように思うけど。
912目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:32:20
間違ってないと思うけれど。
910の人は何使っているか分かりませんが、うちのパナのは中設定でエコナビ点灯可能状態の
設定だと音しないです。
でも、速氷モードを連続で(6時間で切れるのでまたONにすると)運転させると音が出る時があり
ますね。
他は全部中設定なので、強設定にしたらやはり同じ理由で鳴るんじゃないですかね。
それでも気になるレベルではないですけれど、近づくとハッキリ鳴っているのがわかります。
913目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:34:22
もしかしてあんたまたE434T使ってる人?
914目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:36:53
アンチにいちいち構うなよw
こいつら荒らすのがお仕事なんだから、放置した方がいい
915目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:49:12
もうどれがアンチでどれが信者でどれがGKでどれが冷やかしか全く分かりません…。
916目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:50:16
少しくらい音鳴ったっていいじゃねーかよw
うちの古い富士のなんて寒い冬場でもウンウン鳴っているんだからさ・・・
917目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:55:48
パナが話題に出ると、途端に伸びるねぇ〜〜w
918目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 00:59:30
“気になってしょうがない人”が多いんだろ
919目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 06:15:01
この手の商品は音が出るとか普通にでるけど、あんまり続かないのが基本なんだよな。
でも>>875みたいな報告が相次いでいるpanaは避けたほうがいいと思うわ。
920目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 10:17:42
SHARP・三菱・パナは避けるべきだろうね
どれも音がしたり三菱に関してはドアが落下するって報告多いんだから
921目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 11:00:03
>>909
音についてはもっと騒ぐべき。
そうしないとメーカーが今のままでいいんだと改良しないから。
あなたのような考え方は科学進歩のじゃま。
922目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 11:36:30
>>920
三菱はドア落下するの?
初めて聞いた。
それってシャープじゃなかったっけ?
てか、ソースあったらプリーズ。
923目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 13:37:03
シャープの間違いだろうな
924目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 14:30:45
>>844
うちの2008年製のシャープは日本製なんだが
いつから中国製になったんだ?
925目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 14:31:37
>>921
早く15m気流で完全無音なエアコンが出るといいねぇ?
おまいのいう進歩っていうのは妄想の範囲内なんだよ
926目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 14:32:18
プラズマクラスターだけ日本製な
他は全部中国で組み立て生産
927目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 16:48:07
音が気にならないってのの間違いだな、住環境を含めた何もかもが違うんだし
レオパレス(笑)の各部屋に各メーカーのを置いて検証するぐらいじゃなきゃ騒ぐ資格も意味も無し
肯定も否定も単なる工作員乙の域を出ないことにアンチも信者も気づけばいいな
本当に冷蔵庫っていいもんですね、さよならさよならさよなら
928目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 18:21:50
音は台所なので然程気にならない。
10年使用した三菱の冷蔵庫の買い替えを検討。
省エネ、440リットル近辺で探したら三菱とSHARPが残った
機能は三菱なのにフレンチドアが気に入らない
SHARPは両開きなのに見た目と機能が物足りない

冷蔵室
冷蔵室
チルド
野菜室
冷凍室 
このレイアウトを探してるのに最近の機種は野菜室が下になってる
どうしてフレンチが流行っちゃったんだろう
929目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 19:03:57
今時は一昔前のスイーツがデザインしているから
930目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 20:49:40
両親もカミさんもフレンチドア反対派で
野菜室が上派。困り果てた
931目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 21:14:15
おいらも買い替え考えてるけど、野菜上がよくて観音開きNGですな。

調理の際に、野菜は必ず使うけど、冷凍物はそこまで頻繁じゃないし。
観音開きはドアポケが使いづらそう。

932目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 22:00:03
冷凍       ドア
チルド 製氷  スライド
冷蔵       ドア
野菜       スライド

こんなのが欲しいがどこも出さない
既存のは全てゴミ
933目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 23:26:10
>>931
同じですな。
お陰で我が家は購入に踏み切れません。
ちゃんと料理する人向けの冷蔵庫を作って欲しい
934目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 23:28:16
>>932
ECOブームの時代、冷凍でドアだと冷気が流れやすい
≒温度上昇が激しいから無いんじゃ?
個人的には一番下が野菜室ってのが効率的に良いんだろうけど、
一番下が冷凍室が扱いやすいと思う。
935目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 23:29:26
うちも観音開きが嫌で、片開きから選んだ。
野菜室は妥協したわ。
936目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 23:30:53
方開きはどの機種を買われましたか?
937目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 23:35:08
両開きを二つ並べればいいよ
938目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 00:16:59
>>936
日立とパナまで絞って、音のことが書かれてるから悩んだけど、
パナのエコナビのを買った。
使い勝手が良い点は非常にオススメ。
しかし音については、本当にここや価格に書かれている通りだった。
939目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 00:24:49
>>930
東芝のGR-C43Gしかないな

420L〜500Lの冷蔵庫って価格差がそんなに無いから
どうしても大きい容量のが欲しくなる・・・でも幅が・・・(´;ω;`)
940目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 00:45:28
事情があって、今月パナと光ビッグの2台買いました。
どっちもかなり静かでびっくりしてます。
パナはうるさいの覚悟してましたが全然気にならなかった。
近くにある24時間換気の方がうるさい。
野菜室はやっぱり光ビッグの方がいいのかな?
電気店で見たときより三菱が意外と良い。
パナの引き出しは前に出てきすぎて、前と同じ感覚で野菜室開けたら
足に激突、っての何回か繰り返して流血してる。
引き出し長いのっていいと思ったけど、そうでもなかったかも。
941目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 00:49:43
狭い部屋でそんなデカい冷蔵庫買うからだよw
942目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 01:09:02
それでもMR-E45Rバカ売れ
943目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 01:10:10
エアコンスレで酷い事になっているな
三菱の欠陥があって動作不能なのになしのつぶての対応とかありえねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
冷蔵庫部門とは違うのか?
確か交換してもらったって奴ここで先日いたよな?
明らかに初期不良なのに返品も他の機種への交換も認めないって有り得ない対応だと
思うぞ
しかもエアコンの三菱は全部日本製ときた
冷蔵庫でおかしいっていう話出ていたのも最近出ているから、もしかして三菱全体がおか
しくなっているんじゃないか?
944目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 01:21:44
ここまでくると、他の家電スレ・・というと洗濯機スレくらいかな?も見ておいた方が
良さそうだね・・・
何か叩き売りが最近多いのはそのせいだったのか・・・
945目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 01:29:52
色んなスレみたほうがいいよ。
不具合もそうだけど、メーカーがどんな対応したかも見ておくと参考になると思う。

今は、どこも昔より品質が劣化してるみたいだね。コスト削減&売り上げ伸ばしが命題みたいで、
品質と顧客満足度は二の次三の次みたい。

それにしても、各メーカーとも、ものづくり職人みたいなプライドはとっくに消失してしまっているようだ。
液晶テレビスレなんか見てても、サポが酷いとこが多いようで東芝のサポは特に最悪みたいだしね。
946目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 02:00:28
なんでフレンチドア人気無いの?使いにくいから?
947目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 02:38:19
>>945
そうなんだ?
なんかMpeg2-ts見れるから人気あるみたいだけれど、映像系の東芝はリモコンの
赤外線の角度が異様な程狭すぎて使い物にならないから、DVDやBDの録画デッキ
買おうと思ってたけどやめた感じ
エアコンは得にリモコン何にも問題無いから東芝にしたけどね

>>946
使いにくいのと、ドアポケットのスペースが減るのと、省エネ効果低いからだと思う
良いこと何もないし
948目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 03:58:46
半分しかあけないから省エネ効果あるんじゃないの?と思ってるけど
確かにドアポケット容量減りまくりだな
949目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 05:21:06
容量400リッターで安いの教えてください。

用途
家族4人
冷凍保存料理趣味、料理趣味ともになし
一般的な使用方法/頻度
電気代は安い方が良い
メーカーは問わない
長期保証のある電気店希望
ネット 店舗 カード 現金いずれも可
950目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 06:00:39
>943日本製日本製っていうけど
作ってんのはブラジル人やフィリピン人ですから。
951目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 06:01:58
不具合の報告サイトがあったよ、どこか忘れたけど
価格こむでみた。
あと消費者センターでも出てる、自動製氷が危ないとか。
952目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 10:38:53
>>950
そういうのは確かにあるか
三菱じゃなくてうちは今は冷蔵庫作ってない鯖メーカーだけど、結構外注さん
海外の人多いわ
職業柄その2人種はまずいないけれど、代わりに中国人と韓国人がいて更に
最悪・・・仕事しねーし・・・・
953目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 10:39:34
>>951
ソース貼った上でどう危ないのかkwsk
ネタじゃないならね
954目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 11:46:53
空気清浄っていうそのまんまのタイトルの専門誌があるんですが、
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaca/tosyo/tosyo.htm

そこに北里環境科学研究所の元技術部長の話が載ってましたが。。。
奥田舜治って北里環境科学センターの元微生物部技術部長です。

新型インフルエンザ対策と除菌 ―空気清浄機の除微生物効果について― 奥田舜治

過去にS社の空気殺菌デバイスの評価を、製品開発の一環として
行った事実はありますが、そのデバイスを組み込んだ製品については
全く性能評価試験を実施しておりません。小さなデバイスで、ほとんど
空気の流れのない密閉空間での試験で殺菌、ウイルス不活化効果があった
としても、空気清浄機は大量の空気を通過させるので、デバイスでの殺菌
、ウイルス不活化効果をそのまま反映はできないのです。
(中略)
プラズマクラスターイオンが、カビやウイルスの表面に付着したときのみ
非常に酸化力の強いOHラジカルに変化し瞬時に表面の蛋白質から水素を
抜き取り、蛋白質を分解するとのS社の説明が、どのような根拠に基づいて
いるのか不明です。
(中略)
プラズマ放電による殺菌は、多くの研究者が取り組んでおられますが、S社
が独自の技術としているプラズマクラスターの技術とはどこに違いがあるのか等、
興味のもたれるところです。
955目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 12:57:19
販売店の店員は、
プラズマクラスターの実験はちゃんと部屋でやってるけど、
ナノイーは一辺20センチくらいの箱の中だけの実験だから、
信頼しないほうがいいって言ってた。

よーするに、その手の機能はほとんどマユツバだと思っていいんでないの?
エアコンの気流コントロールなんかも、人に当てる設定にしても人間無視して一番温度が高い
日の当たる窓に風送ったり、
人に当てない設定にしてんのに人に当てまくったり、制御がバカ過ぎて結局は使い物になんない。
956目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 13:01:19
シャープGKがさっそく食いついた模様
957目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 18:54:25
やっぱりパナの冷蔵庫は最高ですね!
満足度最高100パーセントです!!
他社にしなくて大正解でした!!!
958目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 19:23:05
>>954
マルチ
959目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 19:30:43
960目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 19:37:59
大きい冷蔵庫欲しいけど…
背が低いから上の方届かない(>_<)エーンエーン
961目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 19:39:12
>>958
こっちに転載しただけ
シャープGKは真実バレて悔しそうだなw
962目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 20:12:21
三菱家電業界的に終了のお知らせ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194089/716
963目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 20:18:25
三菱の冷蔵庫買って冷蔵庫交換してもらったって言ってた奴、これで嘘なのバレたなw
964目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 22:13:14
これわ酷い・・・
965目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 22:44:48
2回目とかどうしても修理希望だったらあるかもな
966目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 00:17:49
>>962
リンク先に何が貼ってあったの?
画像が削除されてて見れなかった。
967目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 00:29:30
>>966
実際に被害にあったという証明
機器の所有証明のため三台分のリモコンと説明書、そして実際の伝票
全部書いてあるだろうに
968目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 00:37:31
何の被害?
969目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 00:55:15
三菱社員乙
行ってみてこいよ
970目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 02:06:03
見てきた。

エアコンだけで、冷蔵庫にも同様の事例が無いなら平気じゃないの?

てか、執拗なパナ叩きの次は、三菱ネガキャンですかw
次に標的にされるのは、日立かなw
971目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 02:26:35
しかし三台も同時なんてあるんだな
そんな事あったら普通リコール問題に発展するくらい
あちらこちらでぶっ壊れまくってると思うんだが

取り付けとかでしくじったとしか思えんのだが
972目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 04:53:55
>>960
NR-F474TM
973目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 07:11:17
>>960
MBX-180A
974目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 07:28:56
三菱は洗濯機でやらかして撤退したと思ったら
今度はエアコンかよ。
975目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 10:09:12
>>971
ググってみても分かる様に、まったく売れて無くてレビュー無い機種だから
今まで騒ぎにならなかっただけなんだろう
976目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 11:21:09
レビューも口コミも無いなw

>>971はどうせエアコンスレでわいてた三菱の人だろ
あっちで工作がバレて今叩かれているからこっちに来て擁護しているんだろうよw
取り付け不良じゃないって確定しているのに何いってんだかw
977目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 12:13:51
日立のR-S27ZMVとR-27ZSで悩んでいるんだけど、
どっちがいいかな?
978目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 13:19:49
>>976
被害妄想もそこまで行くと完璧なキチガイだな
979目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 13:58:12
と、三菱GKが言っています
980目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:12:09
嫌なら買わなきゃいいだけだと思うんだけど、
なんでわざわざネガキャンするんだろうね。
981目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:15:29
いいとか悪いとかネガキャンじゃなくて、事実なだけだと思うけど
なんでGKはそれがわからんのだろうねw
982目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:18:26
三菱も気をつけたほうがいいメーカーなのは確か。
十数万円する液晶モニターがハンダ付を上下逆に取り付けた性で不具合が多発したのに
知らぬ存ぜぬ故障ではないと開き直った事例とか知っている。発火するとかにならないと
開き直るメーカーが増えてきたな。嘆かわしいばかりだ。うちのpanaのTVも不具合を
仕様だといって開き直られた。もうたまったものじゃないよ。
983目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:28:04
パジェロの時と結局同じだな
昔はいい企業だったのに、パジェロ事件以降サポートも劣悪になって終わっているのに、
製品の品質すら落として何やってんだよ・・・
株価また下がったら誰が責任取るんだ?
いい加減にして欲しい・・・
984目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:59:11
>>982だけど、電気機器メーカーは事業部毎で別メーカーといっていいぐらいの差があるから
エアコンがダメだからといっても三菱の冷蔵庫が即不買対象にはならないと思うよ。
でも、異音発生のpanaはちょっと購入は手控えたほうがいいと思う。
985目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 15:05:42
なんだ、結局パナのネガキャンは三菱社員の仕業だったのかw
どっちも糞だな
986目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 15:07:16
>>985
残念。うちは三菱の冷蔵庫は買わないつもりだよw
987目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 17:05:57
キッチンの500Lのシャープの冷蔵庫、日本製とドアポケットの所に書いてある
最近のはみんな東芝のみたいに中国製って書いてあるのかな
988目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 17:08:18
>>987
プラズマクラスターが日本製だからな
うなぎの偽装問題と同じだ
989目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 17:47:37
>>977
R-S27ZMVだよ
実物見たらその二つ全然印象違うから見てなかったら見たほうがいい
990目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 20:48:47
ここを見てるとどこの製品も買えなくなるな
経験上東芝の製品は買いたくないし。困った困った
991目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 21:27:25
>>990
なら自分の経験上問題無いと思うメーカーにすりゃいいだけじゃん
992目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 22:00:01
つまり、チラシの裏に書けってこったな
993目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 22:54:41
このところ三菱の冷蔵庫が五月蝿い
やっぱロータリーは駄目だああ
994目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 22:57:24
東芝はアッキー事件で嫌いだし
やっぱ日立あたりにしときゃ良かった
先日シャープの洗濯機買ったばかりだが
995目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 23:04:28
東芝は冷蔵庫はそれなりに評価が高いみたいだけど、
液晶テレビ部門が酷いみたいね。
あと、東芝はサポが最悪で有名みたいだけど、冷蔵庫のサポもそんななのかね。
996目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 23:09:51
>>995
今日修理関係で電話かかってきたが最悪だぞ
こっちの話まるで聞いてないw
その日は無理だというのに勝手に電話を切って、そのあと留守録にその無理だと
いう日に来るとか伝言残しやがった
997目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 23:29:58
各社とも各製品を作ってる会社はほとんど別の会社だけど
修理にくるサポートセンターの人間は地域ごとに同じだからな
話によっては理詰めで追い込まないと期待どおりにはならんだろ
地元の量販店で買ってそっちに話ふるのが一番だと思う
998目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 23:33:08
ヒント:販売店は単なる窓口で、振り分けられた後はメーカー直になる
999目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 23:37:12
ヒントとかもう死語だろ
交渉が下手なだけか
1000目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 23:38:10
>>997
横浜だけど、うちの地区のパナ冷蔵庫のサポートはまともみたい。
電話でのやりとりも、実際来てからの対応も丁寧で好感持てた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。