ミシェル・フーコー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
障害や狂気、社会落伍者などが、知的枠組みの中で構築されてきたにすぎないことを
明らかにした20世紀最大の思想家フーコーについて語ろう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:52:04 ID:1kOL6xd0
夏休み自由研究 完
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:50:55 ID:oJ+l6Akl
再開















4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:54:50 ID:OpWy08Yr
>>1の日本語が解らない。

























5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:41:25 ID:ajWfwvCw
難しいテーマは厨に嫌がられるみたいですね
>1は日本語としては明解たけど 用語が難しすぎるのでしょう
思想系の板の方が良いのでは?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:43:35 ID:4m5UKcQI
振り子の人?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:49:14 ID:OpWy08Yr
うん、難しいww
深意がわからない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:39:54 ID:HgTZSO1g
>>6

それレオン
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:12:49 ID:ajWfwvCw
>>6
そりゃあ ウンベルト・エーコだよ

10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:22:11 ID:hiscMLCP
1さんは新潮社の3冊読みましたか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:04:00 ID:pet4sHai
荒らしがいるとする。
華麗にスルーするか、叩いて落とすか。
そもそも荒らしが発生するのは、スレがあるせいなの?

フーコーという人は優しい人だな。こういう人の書物が読まれないと
優しい人は生きていきにくくなるよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:01:06 ID:KjRGbGgv
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:24:25 ID:WOPrlLps
フーコー自身も同性愛者だったからマイノリティ的な人々に目を向けられたんだな
14ダルマ:2007/09/13(木) 01:55:00 ID:twr+ahf1
池沼風子と関係ないのか?
池沼風ダウソの女の子…
15.:2007/10/11(木) 02:45:00 ID:iSLM5DoI
てs
16.:2007/10/11(木) 03:39:06 ID:0+u2TiMf
てs
17 ◆6cZ1y4lgKs :2007/10/11(木) 03:44:04 ID:iSLM5DoI
てs
18 ◆ow8ctFiZyA :2007/10/11(木) 03:44:21 ID:iSLM5DoI
test
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 05:05:04 ID:iSLM5DoI BE:1537032487-2BP(0)
てs
20てs:2007/10/11(木) 05:39:17 ID:iSLM5DoI BE:658728083-2BP(0)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 05:50:05 ID:0+u2TiMf BE:384259027-2BP(0)
てs
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 05:50:41 ID:0+u2TiMf BE:658728083-2BP(0)
てs
23アルプスの少年ガイジ:2007/11/29(木) 18:21:50 ID:pUIledeO
今日はこのくだらないスレをあげてやるど!感謝してカキコ汁o(^-^)o
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 06:04:29 ID:+8aUwbYw
2006年6月20日  慶應義塾大学日吉キャンパス
パネリスト: ・ フィリップ・アルティエール 氏
芹沢 一也 京都造形芸術大学非常勤講師。
原 宏之 明治学院大学教養教育センター助教授。

「排除」はこの直後だろ。この時(6月)に何かあったんじゃねえの?

> ひきこもり擁護の社会学者・芹沢一也が、ひきこもって講義をサボった挙句インターネットを使って講義妨害の巻。まさしくヒッキーの技。

>>> シノドスって1万とか取ってたんだよね。なるほどそういう人なわけかと合点がいきました。 荻上もとんだババを引いたというわけね。

「シノドスって1万とか取ってたんだよね。」←全く意味不明。 誰か教えて。

排除の件より、過去の件の方がむしろ重大なんじゃ・・・。  過去の件、実際のところどうなんだろ。ちょっとスレ見てきたら、
それっぽいことが書かれてあったが、それがもし事実なら、むしろ S氏が本を相変わらず出せていること自体が疑問になるんだけど。

??? S氏の師匠(本人?)に凄い秘密の過去があるという事???
http://mahamaha.cocolog-nifty.com/kyoyo/2007/07/post_072b.html

http://mahamaha.cocolog-nifty.com/kyoyo/2007/12/post_a89f.html
>>> 問題は、『フーコーの後で』の問題の直前に、どうも新見先生が勝手に、「原が俺の秘密を知ってしまった」と思い込んだらしいということです。
この経緯も、迷惑のかかる相手があることなので書きません。ただし、わたしは実際には、新見先生の過去の問題についてその時点ではなにもしりませんでした。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:14:41 ID:/4eBAg9z
フーコーは天才
差別はダメ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:03:10 ID:C7VigCRh
test
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:49:20 ID:C7VigCRh
test
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:23:14 ID:VbP3FkEa
test
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:56:54 ID:hT8dEool
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:58:22 ID:hT8dEool
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:00:13 ID:hT8dEool
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:37:05 ID:6L/YM4YD
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:51:51 ID:7Yk09H0Q
 
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:54:53 ID:7Yk09H0Q
 
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:57:58 ID:7Yk09H0Q
 
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:01:48 ID:7Yk09H0Q
 
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:04:08 ID:7Yk09H0Q
 
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:07:14 ID:7Yk09H0Q
 
39アルプスの少年ガイジ:2008/05/04(日) 09:52:58 ID:w49ey/Mw
今日は存在価値のないこの糞スレをあげてやるど!感謝してカキコ汁o(^-^)o
40アルプスの少年ガイジ:2008/10/05(日) 12:00:15 ID:3PvINg7A
今日はこの悲惨なほどの糞スレをあげてやるどo(^-^)o
41チルノ ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/14(金) 22:27:15 ID:xn8GljSR
>>1
こんな簡単な事も理解できない馬鹿がいっぱいいるね。
底辺板の連中に哲学は理解不可能ってかwwwww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:45:55 ID:hADXH28L
>>41
哲学って?何かいいぞ〜って・・・
知らない単語を使ってみたのぉ〜?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:53:10 ID:hADXH28L
>>41
ば〜〜か
ばか丸出しの、みっともないガキですかぁ〜?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:54:51 ID:hADXH28L
>>41


ばか丸出しの、みっともないガキです




45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:59:52 ID:hADXH28L
41 名前:チルノ ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/14(金) 22:27:15 ID:xn8GljSR

>>41


ばか丸出しの、みっともないガキです


46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:01:12 ID:hADXH28L
41 名前:チルノ ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/14(金) 22:27:15 ID:xn8GljSR
>>1
こんな簡単な事も理解できない馬鹿がいっぱいいるね。
底辺板の連中に哲学は理解不可能ってかwwwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:01:53 ID:hADXH28L
>>41
哲学って?何かいいぞ〜って・・・
知らない単語を使ってみたのぉ〜?


48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:09:48 ID:fNKSro/+
       ∧__∧
      (´∀`)
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
おい【チルノ】!
ウンコついてるけど舐めてもいいぞWWW
49チルノ ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/14(金) 23:11:32 ID:xn8GljSR
>>47
俺はフーコと聞いて思い浮かべるのは「ポスト構造主義」なんだ。
>>1が言ってるのは「言語論的転回」だな。
つまり、言説実践からなる知識こそが我々の現実を形作る。
簡単に言えばこんな感じ。

馬鹿wwww
50チルノ ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/14(金) 23:53:34 ID:xn8GljSR
折角噛み付かれた事だし少し話を変えようか。
社会学のカテゴリーである社会構築主義の観点でもう少し分かり易く説明するね。
このアプローチは自明性を帯びてる箇所への知識での批判的スタンスと言ったところか?
社会に存在する概念、本質は全て人間が作り出したもの。
障害者、男、女、このような差異に至るまで全ての概念が。

んで、言語論的転回の立場で言うと、
様々な言語的カテゴリーがありそれに付随する言説実践があるからその言語の指し示す概念を認知する事が出来る。
要するに私たちは言語なにはなにも知覚する事が出来ない。
そして、このような知識は他人との相互作用により共有される事であたかもそれに客観的事実があると思う訳よ。
例「小さな点の集まり(文字)がたくさんある。此処は便所ですか?」
「いいえ、此処は2ちゃんねる掲示板です。」
なんて言ったところかな?

因みに分からない人に超分かり易く説明する為の表現。
余計な指摘は無用さ。
51チルノ ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/15(土) 00:20:46 ID:UNRbumjq
ID:hADXH28L
ID:fNKSro/+
おいおい、散々貶しといて逃げるなよ。
せめて、お前らなりに私の意見への否定意見をだすか
私に謝罪するかくらいしろよ。

ていうかもう日付変わっちゃったけど。
52チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/15(土) 03:01:24 ID:UNRbumjq
面白いスレがある事だし
風子あんま関係ないつーか
かなりスレ違いになるとは思うが、一度こういう話をしてみたいもんだね。

差異は人間が作り出したフィクションか?
言語は人為的で恣意的な差異の体系であり、内在的なものでなく外在的なもの。
私たちと現実を結ぶ媒介そして、現実を構築する当の実践そのものである。
つまり、言語とは一種の我々が何かを知覚する為の物理的ではない心理的、内在的な感覚器官。
人間だけにある知識の眼みたいなもの。
でも、この知識の眼では当の概念が指し示す言語ないしは言説実践がされてない場合はそれを見る事は出来ない・・・いや、存在しない。
例えば、「健常者」「障害者」
この人間を腑分けする言語カテゴリーがあって、それに付随する言説実践があるから私たちはそれが別物だと認知する事が出来る。
では、この2つの言語カテゴリーが無かった場合はどうだろうか?
感覚的に「なんかおかしいな?」とは思うかも知れないが、別物(健常者障害者)として認知する事はできない。
詰り、社会構築主義の観点で説明すれば「差異」は社会的に構築されたものだとなる。
更に言えば、構築された差異は他者との知識共有の課程で客観的、普遍的事実を装う。
本質とはそれ以上起源を遡る事はできない絶対のもの。でもそれはフィクションに過ぎないのだ。

上のは超大袈裟な本質主義(客観主義、実在論)批判だが
本質主義の観点からはこういう考え方もできる。
「差異」は生物学的必然なもの。
考えてみれば良い。2人の人間がいました。
一人は自身の力で生き延びる事ができます。でももう一人は自身の力では生き延びる事が出来ません。
詰り、2人の人間は同じようで同じじゃない 何を以って差異とするか?
この客観的事実に於いて生きる事が出来るor出来ないで良いんじゃない?

この2項の対立という観点で
私のハンデ板初の議論がしたくなった。

議題はコレ
障害者、健常者という定義は必要か必要でないか?
53烏丸:2008/11/15(土) 04:50:59 ID:b1F6Ktdo
区別は必要。
だと思うよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:09:32 ID:19MaDukw
障害はともかく
健常の定義が難しいと思う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:45:49 ID:9ot4F2Tc
松山ガンタンクって本っ当〜に幼稚www
56チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/15(土) 13:38:23 ID:UNRbumjq
>>53
いや、例え生物学的本質主義の観点でその差異が本質的なものであったとしても、
強い者が弱い者を助ける、保護するような所謂文明社会が絶対のものであるなんて確証は無いし根拠も無い。
もしかしたら、弱い者を見捨てる、無視するなんてような、合理的社会の方が素晴らしいのかもしれない。
自然界に存在する動物は自然選択によって淘汰したり生き残ったりするもんだ。
じゃぁ、何故人間は違う?人間も自然の一部だろ。
話少しズレるが、人間は人間の行動、行為、思考、為す事全てを「人為的」と言い自然とは齟齬する行為なのだよとか言いたがるが
人間とて自然の一部である以上、他の多くの動物に見られる客観的現象、謂わば自然の真理を受け入れる冪では無いのだろうか?
所謂文明社会の概念は自然の真理とは明らかに逸脱したものだ。
私たちは自然の外には出られない以上、それに逸脱した行為は本当に正しいものであるのか?

では、何故私たちは所謂文明社会が素晴らしいものだと思ってしまうのか?
私たちが人の道の規範としてるものつまり倫理。
この倫理からなる知識こそが私たちの善と悪、つまり理性を形作る。
しかし、これも所謂人間が作り出したもの。
この社会に存在する絶対の真理という訳でもない。
人を殺すのが悪では無いと誰かが決めればそれはもう悪ではないのだ。
言い換えれば「障害者」謂わば弱者を守るのは悪い事だとされれば誰も障害者を守ろうとは思わない。
守る事は詰り逸脱者を意味する。これは悪い人、常識がなってない人(犯罪者とかではない)として世間一般から凝視されると言うわけだ。
街中で「カタワきんもー」と発言した奴と似たような行為と言った感じかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:54:30 ID:O+aBMyfM
障害者を見て、頑張ってるな、大変だな、偉いなとか思わない?       確かに、迷惑だ、嫌だと思うことも無きにしもあらずだけど、自分が障害を持ったら、とか相手の立場に立ったとき、それは障害者に限らず、相手を思いやる心は大切。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:38:13 ID:9ot4F2Tc
>>57
全っ然www
何で自殺しないんだ?としか思わないwww
健常者からの思いやりが欲しいなら劣等汚物も健常者に思いやりの心を持つべきだな。
自殺という形の思いやりをなwww
59チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/15(土) 14:55:15 ID:UNRbumjq
>>57
残念だけどそれは人間の普遍的、絶対的心理ではないのよ。
確かにそう思う人もいるかもしれない。
でも、中にはそう思わないと思う人もいるよね。
簡単に言えば、人間の心理自体社会的諸概念(一つの例を挙げれば倫理)によって構築されたものだからだ。
人の心なんてのは謂わば社会的構築物なんだな。

だから、それを根底から変えてしまう事も可能なのよ。
60チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/15(土) 16:17:20 ID:UNRbumjq
>>47>>48
おい、お前ら本当に逃げちゃったのか?wwwww
いつもみたく必死に絡んでこいよwww
見てるんだろ?どうせwwwww

とりあえず、「哲学」とは何か
無知な俺に説明してくれやwwwww
61烏丸:2008/11/15(土) 16:20:37 ID:b1F6Ktdo
>>56
確かに文明社会が絶対だっていう確証は無いね。
でも文明社会って生きていくには便利だよ?

明日から猿みたいな生活しなさいって言われても
困るしね。
自然のままに生きていくのはきついよ。
62チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/15(土) 16:35:12 ID:UNRbumjq
>>61
此処で言う文明社会の定義は「強い者が弱い者を助ける、保護する」
弱者の命も尊いものとして扱う所謂共存型の社会だ。
人類の発展がどうこうと言う話ではなく、問題なのは他の多くの動物に見られる客観的な現象
詰りは、自然の真理から逸脱しようとする思想だ。
些か皮肉めいた事を言うと、発展を妨げる者を切り捨てる事で社会は更に発展するんじゃね?
合理的な社会の提唱なのだよ。
社会を自然に当て嵌めるというよりは自然を社会に当て嵌めると言った方が適切だろうか?
63烏丸:2008/11/15(土) 17:32:42 ID:b1F6Ktdo
>>62
強いものが弱いものを助け保護する行為は
自然の真理からは逸脱してないと思うよ。
本能的なもんでしょ。
弱者の生命は尊いものとして扱う社会ではなくて
どんな事情があっても生命は尊いもの
として扱う社会なんじゃないの?今は。
あんまり合理的な社会ってやだな。
良いことも悪いことも含めて
多少の緩みがある社会の方がいいね。
64チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/15(土) 18:46:19 ID:UNRbumjq
>>63
>強いものが弱いものを助け保護する行為は〜本能的なもんでしょ。
いや違うね、どちらかと言えばこれはsocial constructivismのニュアンスだよな。
生得的、遺伝的な要素と言うよりは社会的、環境的、獲得的要素。
謂わば、先天的と言うよりは寧ろ後天的なもの。
social constructivismで言う所の人為的(社会的)構築物だ。

>弱者の生命は尊いものとして扱う社会ではなくて〜社会なんじゃないの?今は
そう、それが所謂文明社会。
以前にも少し述べたがそれが絶対的なものである確証は無い。
仮に合理的な社会、それに見合う倫理が構築されれば人はそれこそが絶対の真理だと思い込む事が出来る。
今の文明社会が正しいと思ってるように。

人の命の価値を作り出したのも人間だ。
生命は尊いものなんて言ったら虫や動物一匹たりとも殺す事は許されない。
でも、残念ながら人間は虫や動物を平気で殺す。
人の命が尊いと言うのなら全ての生命の命も尊いものだ。
それを履行できないのなら命の尊さは普遍を装う事は出来ない。
謂わば、命の尊さには普遍性が無い。この観点から障害者には価値が無いと断言する事も可能。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:06:36 ID:e7PA4Od9
>>64

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」について感想を聞きたいな?

ところで長文をタラタラ書くのは、文章を簡潔にまとめられない・・
ここで言えばダルマのような人格障害者だけでよい。
66チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/15(土) 19:48:36 ID:UNRbumjq
>>65
そのまえに「優生学」についての批評を聞かせてもらおうか?
障害者という生命倫理学に触れる話をしてるんだ。
お前は優生思想をどこまで肯定してるのかも教えてくれ。

ついでに「ポスト構造主義」・「社会構築主義」についてもどう思うか聞かせて欲しいな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:22:39 ID:x2pj7fuU
>>56>>62
>合理的な社会

何に対して合理的なの?その社会の目的は?価値判断の基準が無ければ、合理的かどうかわからない。
例えば、ある細工職人が材料を仕入れ金細工を作り商売をして儲けようとしているとする。
A「粗悪な材料を仕入れ安価な値段で売る」
B「粗悪な材料を仕入れ高価な値段で売る」
C「高級な材料を仕入れ高価な値段で売る」
D「高価な材料を仕入れ安価な値段で売る」
この場合、「売れた場合より利益が大きい行動」はB>C>A>D
「売れなかった場合損失が小さい行動」はA≧B>C≧D
「顧客獲得のために宣伝効果のある行動」「手早く売り上げが上がる行動」
まあ、その行動に対する評価基準はいろいろ、状況により正解は一つでないわけだけど、
(金持ちの相手で商売するのか?庶民を相手に?手持ちの資金は潤沢か?技術力は?)
「金を儲ける」と行動基準が定まっていて、はじめて「その職人の行動は合理的かどうか?」、判断をくだせるわけでしょ。
漠然と「合理的な社会」といわれても、
「何がどう合理的なんよ?」と疑問。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:59:28 ID:19MaDukw
チルノ氏
流れを止めるようで申し訳ないが
氏はこの議論で何をしたいのですか?
障害者擁護派に対して氏の知識をもって諭してあげたいのですか?
擁護派の意見の汲み上げですか?

流れを見てると氏の聡明、博識さをひけらかしてるようにしか見えないのですが?

歩みよりの無い【議論】は【説教】ですよね??
69チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/15(土) 21:02:38 ID:UNRbumjq
>>67
誰にでも分かり易く意図を伝える為の表現として敢えて使ったつもりだが
少し分かり難かったかな?頭の悪い貴方にはwwwww

取り敢えず「合理的な社会」とは意味を分かり易くする為の恣意的な表現とでも捉えて欲しいかな。
まさかの噛み付かれ方に驚愕したわいwww
少し考えてみればいい。超極端な例えをだすよ。
2つの世界がありました。どちらも「優れた者と劣った者の割合が10対1です」
一方の世界では弱者保護に精一杯努めてきました。その結果、「優れた者と劣った者の割合が1対1」になってしまいました。
もう一方の世界では弱者淘汰に精一杯努めてきました。その結果、「優れた者だけが生き残り、劣った者は綺麗さっぱり消えてしまいました。」

さて、どちらの世界がより発展すると思いますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:13:32 ID:e7PA4Od9
>>69
都合のいいスレにのみ・・回答しやすいか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:20:49 ID:x2pj7fuU
>>69
さあ?回答不能。だってそのお題には
・「優れている」とはどんな状態か?
・「発展」とは何を指すのか?
この二つが提示されていない。

例えば、
大草原で脚力が優れたシマウマと脚力が劣るシマウマが10対1の群れで、(略)、天敵のライオンから逃げ延びてより個体数を増やせる群れは?

殺生を禁じる宗教で信仰心の強い信者と弱い信者が10対1で、(略)、より信者が増える教団は?

↑意味合いが全然違うでしょ?価値観の提示がないとこで「発展する世界は?」とのお題は成り立たないよ。
72烏丸:2008/11/15(土) 21:21:00 ID:b1F6Ktdo
社会構築主義VS本質主義になるのかな。
合理性の話しをされてしまうと分が悪いよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:32:15 ID:e7PA4Od9
たとえば・・・
・・・・って

たとえ話を持ち出して哲学を説明できるはずもなく。
バカが知っている哲学論をここで論じるつもりもなし。
質問に答えてから自分の質問をするという最低基準も無視。
チルノが最低の論議者である事は明白な事実となった。
74チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/15(土) 21:48:32 ID:UNRbumjq
>>71
話の本質も理解できない癖に・・・ウザっ。
つか、見当違いが甚だしい。

優生学見地に於ける理想社会の提唱。
因みに意味が分からなかったら調べる事。
調べなかったり、なんの根拠も述べず必要ないものだなんて言い出したら
即振るい落としすからなwww
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:52:43 ID:19MaDukw
振るい落としす
振るい落としす
振るい落としす

やっちまったな
(´,_ゝ`) プッ
76チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/15(土) 21:58:33 ID:UNRbumjq
>>71
言い忘れた。
優生学を知ればスレの流れから推測して端的にそれが何を指してるのか分かる筈。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:33:49 ID:Z+jt6BUz
チルノは賢いんだなぁ。
78烏丸:2008/11/15(土) 22:50:22 ID:KztpC4dt
劣ったものが人為的に淘汰される世界って嫌だわ。
感情的にだけどね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:54:52 ID:ZzI2KCSV
フーコーはパノプティコンしか知らない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:33:02 ID:x2pj7fuU
>>74>>76
「社会の発展」を、――そこに暮らす人を飢えや病気や戦争から遠ざけ、産業が隆盛し物質的に豊かになる事――と位置づけるなら、優生学は非合理的。
経済や産業の発展には国民主権、自由主義、人権思想、市場経済、
が有効と歴史が証明している。
要するに「〇〇は社会に必要ない」を現代において社会全体(つうか国家全体)で実行するのには、現実的には膨大な労力がかかり効率的でないのよ。それこそ非合理。
あえて、実行可能な方法を採るなら、「おなじ価値観の人が集まって暮らす」てなとこかの。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:56:44 ID:x2pj7fuU
つうか、同じ話してたか
障害者は出生前診断による選択的中絶をどう思うか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1194270485/
82チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/16(日) 00:58:10 ID:6/tEXsvM
>>80
人権尊重の文明社会に明るい未来はあるのかなぁ?
極端な話、保護に努めて立場が逆転する可能性も秘めてる訳だしな。
公共の福祉は一元的内在制約型(だったっけ?)だしな。
そもそもキリスト社会の迷信人権思想を日本人が素直に受け入れてるのかってのも怪しいしな。
結局は無理やり強制されたものだし。
超越的存在が最重要視される人権思想、でも日本にはゴット(普遍的な信仰)は居ない。
既にそこから論理的矛盾が発生し、もはやそれは神聖なものでは無くなってる。
完璧に主観的で非普遍的な悪思想だよwwww

人類の未来という観点で考えれば
優生思想は素晴らしい思想だと思うがな。
現代で幾等非合理的だと罵られようとも、遠い未来に於いては素晴らしい経済発展を齎すだろう。
少なくとも社会というシステムが物理的破滅の道を歩むという可能性だけは経たれるんじゃないか?
「自由主義」、「市場経済」・・・・・・・「国民主権」(場合によっては)優生思想を国家の礎に掲げたところで必然的にこれらも消えるという訳ではないしな。

少なくとも今あるもの全てが絶対の真理ではない。
83チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/16(日) 01:05:32 ID:6/tEXsvM
歴史的事実として人権思想は一度日本で捨てられてる。
当時の人は努力してそれを広めようとしたが結果は無駄だった。

はっきり言って日本にこの思想は適してない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:39:29 ID:6gtg4Gzs
>>82
いくら君が「優生思想は素晴らしい」といっても、その素晴らしさが全然説明されてないのだよ。現時点、現代で優生思想で運営して発展している国なんてないでしょ。
人権思想にしても、人権思想が素晴らしいと賛美する必要なんて全然なくて、
例えば俺は人権思想なんて全然好きでないけど、日本国憲法の基本理念が人権思想である事を支持している。
結局、日本でフツーに平和に暮らしてきた身の上としては、今更、身分制度や思想統制がキツイ社会には暮らしたくないな〜、としか。
8580:2008/11/16(日) 01:46:34 ID:6gtg4Gzs
ID変わってた。俺>>80の人。
86烏丸:2008/11/16(日) 02:13:28 ID:X9ADlAnK
どんな思想だろうと根付くことは無いと思うよ。
思想を意識して暮らしてる人ってどれぐらいいると思う?
どんな素晴しい思想でも時が経てば駄目になる場合だって
あるだろうしね。
過去だろうが未来だろうが絶対的なものって無いよ。
思想って結局その人に合うかどうかだろうしね。
87チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/16(日) 02:15:27 ID:6/tEXsvM
>>84
これも超極端な話だが、
人間という種を新たなる次元へと導く事ができる可能性を秘めている。
某ゲームで言うところの「福音計画」みたいな? ←いや、無視して下さい。

あと、君は何か勘違いしているが、人権思想がなくなる=「刀を持った侍」の世界と言う訳では無い。
少なくともそれに必然性は無い。
私としては人権尊重が憲法の基本理念に掲げられている事自体驚きだよ。
強制という形ではあったにしろ、日本に受け入れられる筈の無いものであるのだから。
これを肯定するには少なくとも日本にも何か一神教の宗教を広めると言う前作業を論理的に求めるからな。
詰り、ハッキリ言って、日本ではこれは本来の意味での機能は果たして無いのよ。
形だけの張りぼてと言うべきか何と言うべきか・・・・・・・。

だから、優生思想(国家の礎に掲げる訳ではないが)と何かを混ぜ込んで似たような思想(平等の考え方が少し違う)を作り出す事も
極論すれば可能なのよ。
必ずしも士農工商、穢多、非人の世界になると言うのは固定観念と言ったところだろう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:55:56 ID:6gtg4Gzs
>>87
別に一神教にこだわる必要ないんじゃ?日本、アメリカ、フランス、信教の自由認めているけど?
優生思想に限らず「〇〇は優れているから、〇〇は劣っているから」を社会の仕組みに取り入れると必ず身分制度出来るじゃん。じゃなきゃ内戦とか紛争とか。歴史が証明してますだ。
いずれにせよ「合理的な社会」や「経済発展」からは程遠い事象ですだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:59:48 ID:6gtg4Gzs
>>86
思想が根付いてなくてもシステムは存在するでしょ。
例えば、キリスト教信者でなくても、教会で配られる炊き出しを食う事はできる。
90烏丸:2008/11/16(日) 03:03:05 ID:X9ADlAnK
福音計画って英雄伝説だっけ?
無視できなくてごめんなさい。

1神教って日本には合わないかな
自然崇拝とか多神教なら合うとは思うけど。

今ある制度が崩壊しない限り次には進まないよ
受け入れられなくてもね。
崩壊する前に替えましょうってことはないでしょ
どうにもならないから替えましょうってなるんだろうね。
91烏丸:2008/11/16(日) 03:15:19 ID:X9ADlAnK
>>89
確かに炊き出しは誰にでも食べられるけど
食べる方はシステムも思想も宗教も関係ないよ
空腹だからご飯を食べるだけだからね。
ご飯を与えてる方は違うだろうけどさ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:43:15 ID:6gtg4Gzs
>>91
うん。だから人権思想については、炊き出しと同じで「困った時食べればいい」でもいいと思う。思想が根付いてなくても仕組みがあればいい。「人間すべてに等しく基本的権利がある」てのは誰かの不利益を指向していないからね。
ところが、優生思想のように「〇〇は優れていて、〇〇は劣るから」みたいなのは強烈に不利益を被る人がいるぶん、どうしても思想統制やそれを実現する為の強固な仕組みが必要になる、その分非効率なのよね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:33:09 ID:Wx6LDAnV
人間に順位を付けた差別主義を正当づけたいだけで
他人の思想を持ち出して云々ぬかす愚か者。
みっともねーなーwwww
94チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/16(日) 10:59:09 ID:6/tEXsvM
>>88
人権思想の論理的構造を述べてみよ。
全国民に一神教の宗教を強制する事で其れは超越的、神聖なものとなり、本来の意味での機能を果たす事が出来るのだ。
くだらんスローガン等とは訳が違う。
95チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/16(日) 17:34:20 ID:6/tEXsvM
ちなみに俺の考える平等とはこういうものだ。
「優劣の区別をしっかりと付け、人は夫々能力に見合った暮らしをする」
自力で生きられない者は淘汰されて当然だし、子孫を残す資格もない。
他人の助力でしゃしゃりでてくるなどもってのほかだ。
96チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/16(日) 17:42:58 ID:6/tEXsvM
>>90
そう、英雄伝説
空の奇跡の3rdはちと微妙だったwww
97チルノ@社会学は俺の嫁 ◆CEXzDcMWN6 :2008/11/16(日) 17:44:30 ID:6/tEXsvM
軌跡だな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:05:34 ID:Wx6LDAnV
みっともねーなー

愚か者。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:12:10 ID:6gtg4Gzs
>>94
人権思想の勃興期には前提としてキリスト教の「神の前の平等」の概念があったのは否定しないけど、
現代では政教分離を規定した上で人権という概念を使っている(日本はね)のだから、
(当然、信仰は自由)
人権思想=一神教を信仰てわけではない。別に檀家だろうが氏子だろうが信仰は自由でしょ。
人権思想つうか思想てものは全般は「価値観の提示」という点では宗教と同義だけど、人権思想てのは個人の信仰や生活様式を規定するものではないから、その部分はキリスト教やイスラム教などの一神教とは違うのではないかな。
>>95
でも、それだと「社会の発展」(意味合いは>>80
「社会の発展」からは遠ざかるでしょ。国民の生活を保護しないと産業は発達しない。
100キム・オク:2008/11/16(日) 19:13:25 ID:qaJdv/qz
100ゲト