レヴィ・ストロース!

このエントリーをはてなブックマークに追加
101天之御名無主
『野生の思考』を読もうと思うのですが、
なにか留意点ございましたら、ご教授おねがいいたします。
102天之御名無主:2005/12/20(火) 07:31:57
サルトルを読んでおく
103天之御名無主:2005/12/20(火) 08:01:45
サルトルはどのあたりを攻めればよろしいですか?
104求道心:2005/12/28(水) 23:22:00
>>101
別に留意点などなくとも、結構面白く読めると思うで。
105101:2005/12/29(木) 08:10:53
>>102>>104 ご教授ありがとうございます。
本を開いてみれば、さっそくサルトルに関する著者の示唆がありました。
読み進めてゆく過程で適宜にサルトルへあたろうと思います。
仏語を知らないわたしは翻訳書を読むのですが、前説を通読した段階で
訳の美文なことに喜びを感じている次第です。
つたない質問への諸兄のご回答、感謝します。
106天之御名無主:2006/03/15(水) 04:34:53
>>28
早起きをして、酒を飲まないらしい
107天之御名無主:2006/03/23(木) 13:30:49

昔見たドキュメンタリーで
先生は古いMacを使って論文を書いていた。
あれは Plus か SE30 か。
108天之御名無主:2006/03/25(土) 02:37:55
悲しき熱帯よんだけど意味不明・・
109天之御名無主:2006/04/18(火) 21:26:35
神話論理I 『生のものと火を通したもの』
翻訳刊行記念なのであげます。
110天之御名無主:2006/04/19(水) 00:00:45
やっとでたか・・・って8400円!!高!

>2005年秋、96歳のレヴィ=ストロースへのオリジナル・インタヴューも所収。
まだ生きてるのか
111天之御名無主:2006/09/24(日) 00:15:20
「神話論理」出るの遅すぎた。
時間がないから量的にみても一生読めないだろうな
112天之御名無主:2006/10/11(水) 10:10:47
いまだにご存命なのですね。びっくりしますた
113天之御名無主:2006/10/12(木) 14:41:23
まだMac SE30 使っているのかな?
114天之御名無主:2006/10/13(金) 08:32:27
■善が悪を成敗して世界が秩序を回復する──レヴィ=ストロースの言うように神話では周辺的だ。神話は「善悪の人知」を越えた「均衡」をこそ描く。世界が「均衡」を保とうとすると「善悪の人知」を越えた悲劇が起こる。まさに「世の摂理は人知を越える」。
■新美南吉『ごんぎつね』の如き日本昔話からソポクレス『オイディプス』の如きギリシア悲劇までそうした神話的摂理を描く。神話や民話の教養があれば、或いはレヴィ=ストロースの神話学についての教養があれば、アニメ版『ゲド戦記』の如き結末はあり得ない。
■世の摂理は人知を越える。それを徹底的に描いたのが宮崎吾郎の父・駿の連載漫画版『風の谷のナウシカ』ではなかったか。ル=グインの原作から「均衡」という言葉を借りながら、アニメ版『ゲド』の「均衡」は非神話的かつ幼児的な因果応報図式。とんだ勘違いだ。


これの意味わかる?
115犬神:2006/10/15(日) 01:52:51
>>114
よ〜わかりまっせ〜。おたくわかりまへんのw
116天之御名無主:2007/03/31(土) 23:59:35
ボサノヴァ聴きながら『悲しき熱帯』読むとマジ泣けるわぁ〜
117天之御名無主:2007/04/01(日) 14:01:15
なかなかいい趣味だと思う。
俺もやってみよう。
118天之御名無主:2007/07/25(水) 10:15:58
>>19
群論と写像数学です。

一言で説明してやろう。極めて単純だ。
「主語と述語を転倒させたもの、それが構造主義だ」。

関係と関係項が逆になったのなら関係(数学等)について
真面目に勉強しないとダメだよな。



奴らが多用する「科学的用語」がいかにでたらめで馬鹿げているか
晒し上げにする本確か出たじゃない。もう化けの皮剥げてるよ。


46 :天之御名無主:02/04/29 01:08
>>45
知の欺瞞?

119新人:2007/07/28(土) 08:39:21
近親相姦の禁忌がさ〜
構造によって発生すると〜
冷静に考えてそう思う?

もちろん構造の影響もあると思うけど〜
本能的要素も強いと思うんだけど〜
120天之御名無主:2007/07/28(土) 13:13:54
構造が本能というわけ。
121天之御名無主:2007/07/30(月) 01:07:27
>>120
もっと詳しく。
遺伝構造と生物学的考察も絡めて。
たとえば集団自殺とかも絡めて。
122天之御名無主:2007/07/30(月) 01:38:00
レヴィストロース自身が言ってるから。
123天之御名無主:2007/08/12(日) 04:03:31
構造とは
つまり体系である。
124天之御名無主:2007/08/12(日) 08:37:07
久々に上がってるから、死亡記事でも出たのかと思ったよw
ポケットの中の野性ポケモンと子供テレビゲームTVプレゼント野生の思考ポスト構造主義者レヴィ=ストロース
126天之御名無主:2008/02/18(月) 02:21:43
今年で百歳になるんだな。
127天之御名無主:2008/03/21(金) 22:15:27
「レヴィストロースは果たして何歳まで生きれるか」というスレタイトルに
したいくらいだな。

参考
アーサーCクラークは果たして何歳まで生きれるか
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1041967927/l50
128天之御名無主:2008/03/25(火) 00:12:32
このスレは果たしてry
129天之御名無主:2008/04/25(金) 07:06:47
ギガ白寿あげ
130天之御名無主:2008/05/17(土) 18:11:22
>>127
>生きれるか
………。
ら抜き言葉ってほんとに見苦しいな。
131天之御名無主:2008/05/17(土) 21:59:41
>>130
ら抜き言葉についての議論等を知っての発言なんだろうな?
132天之御名無主:2008/05/17(土) 22:16:33
無意味にageるなよ。訃報かと思う。
133天之御名無主:2008/05/18(日) 08:09:17
神話論理、翻訳本の完結とどちらが先になるのだろうか。
134天之御名無主:2008/08/16(土) 15:12:33
レビー先生に敬意を込めてage
135天之御名無主:2008/08/17(日) 22:26:48
136天之御名無主:2008/10/13(月) 11:53:31
100歳まであと少し!
137天之御名無主:2008/10/19(日) 13:04:37
非常に頭の悪い質問で申し訳ないんですけど、毎年この時期になると気になってしょうがないので教えてください。
この方ってなんでノーベル賞貰えないんですか?
人類学でもそうですが、思想家としてもかなりの大家だと思うので、文学賞あげてもイイと思うんですけど…
文学賞って別に小説書いてなくても貰えますよね?
138天之御名無主:2008/10/24(金) 22:42:19
>>137
サルトルが喧嘩売ったから
139天之御名無主:2008/10/30(木) 00:42:52
>>138
そうなんですか…
サルトルと喧嘩したらむしろ喜んであげちゃいそうですけど。
140天之御名無主:2008/10/30(木) 03:24:32
>>137
さすがにもう受賞記念講演が無理だと思ってるからだろ
141天之御名無主:2008/11/01(土) 10:17:20
日野原重明並に元気なんだが
足腰は結構来てるみたいだな・・・。
でもついに100歳まで一ヶ月きってしまった・・・。
レビー先生ガンバ
142天之御名無主:2008/11/22(土) 16:47:39
100歳まであと数日・・・。
143天之御名無主:2008/11/28(金) 07:47:37
100歳!!!
144天之御名無主:2008/11/28(金) 10:26:49
おめでとう!!
145天之御名無主:2008/11/28(金) 16:53:11
レビー先生万歳!!
146天之御名無主:2008/11/28(金) 21:48:59

      100歳!

  お誕生日おめでとうございます!
147天之御名無主:2008/11/30(日) 04:39:20
お前ら時差を計算しろよwはえーよ

おめでとう御大
148天之御名無主:2008/12/01(月) 03:41:28
ついに来た!めでたい!

さすが文化人類学者、体力は並じゃないな。
149天之御名無主:2008/12/04(木) 00:39:49
本当におめでとうございます!
150天之御名無主:2008/12/22(月) 15:09:32
>>137
チャーチルの受賞が賛否両論となって以来、文学賞は純文学に限ることになったそうな。
151天之御名無主:2008/12/25(木) 04:43:07
おめでとうございます先生
152天之御名無主:2009/01/03(土) 00:45:48
ありがとうございます>150
153天之御名無主:2009/01/09(金) 16:03:30
154天之御名無主:2009/01/09(金) 17:21:31
22世紀の人類学者
155天之御名無主:2009/01/17(土) 01:23:07
レヴィ先生おめでとうございます!!
156天之御名無主:2009/05/11(月) 18:57:52
>>123はよくある典型的な誤解
157天之御名無主:2009/05/12(火) 04:59:08
よっ!偉いやっちゃ!
158天之御名無主:2009/05/27(水) 02:00:59
レヴィ・ストロースまだ生きているの?
159天之御名無主:2009/06/16(火) 22:34:36
亡くなったというニュースは聞いていない。
160天之御名無主:2009/06/17(水) 00:37:26
中沢新一訳の新刊が出てる
161天之御名無主:2009/06/17(水) 09:41:08
「心的現象論本論」吉本隆明
    ↑
この本は吉本オタクの教典らしいが、吉本から離れて読むと
それなりに面白いよ。
レヴィ・ストロースを参照してるところが多くて、レヴィの着想とか
方法論が詳細に説明されてる。ある意味でレヴィの研究かもね。
162天之御名無主:2009/06/28(日) 18:10:13
レヴィ先生はいつまで生きるのだろうか・・・・。
163天之御名無主:2009/07/07(火) 03:01:08
「交差いとこ婚」の風習が存在する理由について記述されているのって
悲しい熱帯でよかったっけ?
164天之御名無主:2009/07/07(火) 03:41:43
>>1
構造主義とは
常識/非常識(タブー)の境界線は文化や時代によってまったく異なってきて、
実は明確な人類共通の常識は無いという考え。

ミッシェル・フーコーなんかは同性愛やハードゲイに対する差別を無くしてしまったし、(フーコー自身も同性愛者)
レヴィ・ストロース氏は先住民に対する西欧諸国の偏見を無くした。(発展途上国という言葉が後進国と言い換えられたりしたでしょ?)

自分たちの文化と常識や風習が違っても、
その先住民が野蛮だ!・・とは言い切れないとレヴィ・ストロース氏は訴えたかったわけ。
165天之御名無主:2009/07/26(日) 21:04:55
>>162
 多分後50年は大丈夫だよ

>>163
 『親族の基本構造』
166天之御名無主:2009/07/26(日) 21:06:27
>>164
 絶対的真理というものを打ち砕いたと同時に、共通する〈構造〉に言及した
 この辺は数学や物理学のパラダイムシフトとも関係する
167天之御名無主:2009/07/26(日) 22:33:30
書き込みがあるたびに訃報かと思ってしまう
168天之御名無主:2009/07/27(月) 13:45:01
5月革命で石畳を剥がし、街路樹を切りたおしてバリケードを作る
学生を注意したらしい。
それが日本にも飛び火したっぽい。
169天之御名無主:2009/08/13(木) 07:28:53
>>164
それが本質なわけねーだろw
君の書き込みはレヴィージイサンを侮辱するもの以外の何物でもない。

差別論みたいな低俗なものとからめるなよw
170天之御名無主:2009/08/14(金) 04:00:46
差別論が低俗みたいな言い方だこと
171天之御名無主:2009/09/03(木) 12:06:11
構造主義は実は数学の影響が大きいのに、言及される事が少ない。
172天之御名無主:2009/09/25(金) 00:44:39
160歳迄生きてほしい
173天之御名無主:2009/11/04(水) 01:30:59
ご冥福をお祈りいたします
174天之御名無主:2009/11/04(水) 01:47:15
死んだとか言ってるが、どこ検索してもないぞ?
175天之御名無主:2009/11/04(水) 01:55:38
ご冥福をお祈りいたします
176天之御名無主:2009/11/04(水) 02:16:08
177天之御名無主:2009/11/04(水) 03:36:07
ご冥福をお祈りします。
178天之御名無主:2009/11/04(水) 06:18:13
さっきニュース見て知ったけどショックだった
179天之御名無主:2009/11/04(水) 07:08:11
安らかに
180天之御名無主:2009/11/04(水) 08:30:58
101歳まであと28日だったのに…ご冥福をお祈りします(;ω;)
181天之御名無主:2009/11/04(水) 09:28:14
この板のスレに、こんなに頻繁にカキコがあるなんて、初めてじゃないか。
182天之御名無主:2009/11/04(水) 12:07:24
んなこたーない
数年前までは盛り上がってるスレなら1日で50レスくらいいったもんだ
183天之御名無主:2009/11/04(水) 12:54:25
自分の誕生日に亡くなるなんて…(>ω<)
184天之御名無主:2009/11/04(水) 16:55:39
なんか人間じゃないような気がちょっとしてたから、
全然実感わかないんだよな。

>>183
オメ。
185天之御名無主:2009/11/04(水) 17:16:53
今後は自分の誕生日祝いとレヴィ先生の弔いを一緒に行なうよ
186天之御名無主:2009/11/07(土) 13:17:00
>>174
ニュース速報+板にも、弔事スレがたっていますよ。100歳とは、頑丈な人だったんですね。
:( ´`ω´)φ ★:2009/11/07(土) 06:05:45
 ・・・クロード・レビストロース氏が死去したと、AFP通信が3日、出版社の情報として伝えた。
100歳。今月28日には101歳の誕生日を迎えるはずだった。
 同氏はパリ在住。メディアにはほとんど出ないが、健康で、旅行もしていたという。今年に入って
一時健康を害したものの、頭脳の明敏さは相変わらずだったという。昨年11月に同氏が100歳の
誕生日を迎えた際には、地元フランスのサルコジ大統領が訪問して敬意を表した・・・・
 ソシュールの言語学などの影響を受けながら、世界各地の民族誌データや神話などの分析を踏まえ
「親族の基本構造」(49年)、「構造人類学」(58年)、「野生の思考」(62年)などの著作を次々と発表。
未開社会の婚姻形態の比較などをもとに、人類の社会、文化には共通する不変の基本構造があるとする
「構造主義」は、学界に大きな衝撃を・・・・・
【訃報】「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257541545/
187天之御名無主:2009/11/09(月) 19:53:25
>>186
Lévi-Strauss氏は、先月30日に往生を遂げられたようですね。
Léviという姓からして、ユダヤ系の巨人だったんだね。
”【ロンドン=鶴原徹也】20世紀を代表する文化人類学者でフランス現代思想の「最後の巨人」だった、
クロード・レビストロース氏が10月30日、仏東部リニュロール村の別荘で死去した。100歳だった。
 親族による密葬を経て、同氏の著作の出版社などが3日、公表した。
 1908年、ユダヤ系フランス人を両親にベルギーで生まれる。パリ大学で哲学を学ぶ。アマゾンをはじめ、
南米やアジアなど世界各国でフィールドワークを重ね、数多くの民族を研究。原初の時代は自然状態にあった
人間だが、結婚が氏族間で行われるようになって社会が形成されたとし、見えない「構造」が社会や文化を
決定すると説き、「構造主義の祖」と呼ばれた・・・・・・”
構造主義確立、レビストロース氏死去 2009年11月4日
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20091104-OYT1T00134.htm
188天之御名無主:2009/11/10(火) 10:20:08
逝去日が10月30日から11月1日まで諸説あるけど、どの日が正しいんだろ?
189天之御名無主:2009/11/11(水) 01:48:24
ウィキペディアには当初、11月3日に逝去と書かれていたが、その後→11月1日⇒30日と次々に変更された。
190天之御名無主:2009/11/11(水) 01:50:42
まぁ伝えられたのが11月4日だったからだろうね。
日本時間で31日〜11月1日でもパリでは30〜31日だから
191天之御名無主:2009/11/12(木) 02:38:35
みんぱく通信の2008年8月号で特集されてたね。100歳の誕生日記念で。
以前吹田の民博にも来たとか。
そのほかいろいろ。
192天之御名無主:2009/11/12(木) 10:41:28
ロースカツを連想
193天之御名無主:2009/11/12(木) 23:21:22
初来日の、(たぶん)日仏会館での講演に行った記憶がある。
フランス語が全く分からなくても、通訳なしの講演に出かけていった、
あの知的好奇心は今のオレには、全く枯れてしまったな。
194天之御名無主:2009/11/13(金) 01:44:39
亡くなってたんですね・・・
そのまま世界最高齢になるんじゃないかと思ってたのに・・・。
195天之御名無主:2009/11/13(金) 12:09:13
200歳まで生きると思っていた
196天之御名無主:2009/11/15(日) 15:06:57
>>193
初来日って、何年頃の話ですか?1940年代後半あたりですか?

>>14
レヴィ・ストロース氏の業績は、民俗学なの?文化人類学なの?それとも哲学?
民俗学と文化人類学
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/993193239/
197天之御名無主:2009/11/15(日) 15:55:59
森繁も逝って・・・
ついにまどみちおと双葉くらいになっちまったな
198天之御名無主:2009/11/17(火) 22:58:55
>>171
数学板では、言及されているようだよ。
【ブルバキ】数学と構造主義【レヴィ=ストロース】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1242522861/
199天之御名無主:2009/11/19(木) 19:59:44
>>196
たしか、1977か78年だったと思う。

>1940年代後半あたりですか? → 日本は戦争中ですがw。
                少しは歴史も勉強しようね。
200天之御名無主:2010/01/04(月) 05:20:26
新年あけましてもご冥福をお祈りします