新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part11↓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80・16.5mmをも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者W.J.Bassett-Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1213803988/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
2名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 02:33:25 ID:Ri9GcQqa

  ♪ ♪   \\ ♪  ぼ〜くらはみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど >>1は氏ね〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U  
3名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 08:12:00 ID:peZCaPrZ
>>1-2
よう!!童貞!!
4名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 11:46:59 ID:pVRumu6o

 田沢湖線のレイアウトを造りたいのですが、

 1/80で造ったら良いでしょうか?

 それとも

 1/87で造ったら良いでしょうか?
5名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 12:39:27 ID:v6uivFRZ
Nゲージで作った方がいいです。
線路も車両もストラクチャもいぱーいあるし、コストが安いよ。
6名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:02:52 ID:MxcFoDzh
>>4
つまらん
7名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:04:19 ID:pVRumu6o

 東京駅のモジュールを造りたいのですが、

 1/80で造ったら良いでしょうか?

 それとも

 1/87で造ったら良いでしょうか?
8名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:08:01 ID:MxcFoDzh
>>7
つまらん
9名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:12:12 ID:v6uivFRZ
2LDKの文化住宅のストラクチャーを造りたいのですが、

1/150で造ったら良いでしょうか?

それとも

1/160で造ったら良いでしょうか?

10名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:19:22 ID:MxcFoDzh
>>9
文化住宅に2LDKはないだろ
よく勉強してから来い、つまらん
11名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:28:03 ID:v6uivFRZ
5LDKの豪邸のストラクチャーを造りたいのですが、

1/45で造ったら良いでしょうか?

それとも

1/48で造ったら良いでしょうか?
12名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:32:24 ID:MxcFoDzh
>>11
豪邸ならせいぜい5SLDKからだろ
つまらん
13名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:39:55 ID:Ri9GcQqa

ID:pVRumu6oとID:v6uivFRZの脳味噌を原寸大で再現したいのですが、

常人の1/45で造ったら良いでしょうか?

それとも

常人の1/87で造ったら良いでしょうか?

それとも

常人の1/120で造ったらよいでしょうか?

それとも・・・
14名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 15:42:08 ID:pVRumu6o

 東京駅は1/87で再現することにしました。

 現在の東京駅は新幹線ホームの存在が大きく、

 1/87の新幹線車両の入手が容易だからです。

 そこで困ったのが在来線です。

 16番にすべきか、12mmにすべきか。



 
15名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 15:52:18 ID:v6uivFRZ
線路は16.5mmにした方がいいよ。
16名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 16:04:06 ID:MxcFoDzh
>>14
でおまいさんの結論は?
17名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 16:40:50 ID:v6uivFRZ
Nゲージなら十把一絡げで9mmでOK。
18名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 21:01:14 ID:ubh0D4Ev
ゲージ論の基礎
O:英国ミリスケール  ミリスケール採用は英国型製造元のドイツの影響。?
            7mmスケール 1/43.5  ゲージ1-1/4"  31.75mm
  米国インチスケール  1/4”スケール 1/48   ゲージ1-1/4"  31.75mm
  欧州          ミリの国   1/45  ゲージ32mm
          その後ゲージはミリ表示の32mmで決定。

OO,HO: 1921年(大正10年)英国で登場。 名称OO スケールは7mmスケールの半分 3.5mmスケール   ゲージは32mmの半分の16.0mm。
その後英国では車体幅が狭いのと、模型用車輪が5mmと厚い(Ogaugeの車輪と同等)為、4mmスケールで作るようになった。(4mmスケール=1/76)
その後縮尺を1/90(1435÷16=90)にしてゲージの縮尺と車体の縮尺を一致させる意見があったが、その方式ではなくまず縮尺を最初期に採
用した3.5mmスケール(1/87)に決め、その計算結果(1435÷87=16.5mm)からゲージを16.5mmにして一致させる方式が採用された(OOOになると思われた)。    OOも同時に16.5mmにした。
1930年(昭和5年)頃米国で、この新方式(3.5mmスケール,16.5mmゲージ)をhalf O=HOとする。   これが英国に入ってきて、1921年の提唱者も加わって3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」に発展。   結局1940年(昭和15年)頃

4.0mmスケール 16.5mm=OO
3.5mmスケール 16.5mm=HO   として決着

して、1/87,16,5mmはHOの名称のもとにそのままの姿で現在も続いている。
すなわちHOは3.5mmスケール1/87,OOは4mmスケール1/76の意味が非常に強いのであって、HOは16.5mmを表す用語ではないのだから1/80はHOと言えないし、ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎となる。
1934年設立のNMRAは規格表にこの大論争の結論を記載(HOの箇所)。
19名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 21:03:49 ID:Ri9GcQqa
>>
20ももも:2008/08/23(土) 21:14:15 ID:q4/AOuik
>>14
作成予定の部屋とか作っている風景も、時々アップして下さいね♪
東京駅を作る予定ということは、その他の模型もお持ちなんでしょうか。
どんな車輌をお持ちか教えてくれると嬉しいです。

>>18
で、基礎の次の応用編は?
21名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:00:11 ID:v6uivFRZ
Nゲージの新幹線持ってまつ
22名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:11:12 ID:zL5g9/hi
>>18
4.0mmスケール 19mm=OO
3.5mmスケール 16.5mm=HO   として決着

だよ、米国では。このように、HOとOOのゲージが分離されたことは、
3.5mmスケール近辺で16.5mmゲージならば、HOと認識される結果をもたらした。
23名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:21:54 ID:FtywmZ7p
>>18>>22
米国や欧州の事はいままで散々聞かされてきたし、
HO=1/87・3.5mmスケールだということはよく判った。
では何故日本で1/80/16.5mmを「HO」と呼ぶのがいけないのか、
その理由を聞かせてくれ。
外国のルールが日本に及ぶ理由が知りたい。
24名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:23:49 ID:pVRumu6o

 東京駅はHOで再現することにしました。

 現在の東京駅は新幹線ホームの存在が大きく、

 HOの新幹線車両の入手が容易だからです。

 そこで困ったのが在来線です。

 HOにすべきか、HO1067にすべきか。

25名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:25:57 ID:FtywmZ7p
>>24
その事と1/80の呼称と何の関係があるのか?
スレ違いもはなはだしい。
26名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:30:09 ID:MxcFoDzh
>>25
7,14,24→呼称論に引きずり込むための必至の吊り
27名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:31:37 ID:pVRumu6o

 ブリーク駅はHOで再現することにしました。

 現在のブリーク駅はSBB・BLSの存在が大きく、

 HOのSBB・BLSの車両の入手が容易だからです。

 そこでFO・BVZ(MGB)ですが、

 HOmで再現することにしました。
28名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:32:48 ID:zL5g9/hi
>>23
このレス(>>22)のココロは、米国においてすら、16.5mmゲージであれば
1/87じゃないスケールのものがHOと広く認識されてるみたいだよ、ってことです。
29名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:33:55 ID:pVRumu6o

 鉄道模型は遊びですよ?

 必死にするのは仕事だけで十分です(w
30名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:47:07 ID:v6uivFRZ
鉄道模型は趣味ですよ。言ってみれば道楽です。
31名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:47:34 ID:zL5g9/hi
しかしさ、日本型1/80・16.5mm=HOを否定する人たちって、同じ名前で異なる複数の内容を意味する
ことなんて現実にいくらでもある、と言っても全く受け入れようとしない。こういう人たちは、異なる名前は
異なる内容を表し、名前と内容は常に1:1の関係にある、との大前提を採っているんだろう。

でだ、1/87・12mmって、日本型だけに限ってもHOj・HO1067・HOn3-1/2という異なる名前が使われているんだけど、
これらって、上記のような日本型1/80・16.5mm=HO否定派の論理だと、当然異なるものを意味していないといけないはず。
32名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 00:32:53 ID:EaohYLMp
>>29
それにしては昼頃から東京駅のレイアウトを作るとか何とか
必死に書き込んでいるのは誰だっけ?
33名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 08:38:47 ID:y9JdAmaM
>>32
無駄上げキチガイ○クソ
34名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 11:59:27 ID:sX3fsUdU
まずHOがあって、そこから1/76がOOに分岐したのなら1/80はHHで良いんじゃね?ww
35ももも:2008/08/24(日) 12:03:06 ID:GnVuXU+v
>>24,27
同じレイアウトですか?
それともレイアウトを二つ作成予定ですか?

作成予定の部屋とか作っている風景も、時々アップして下さいね♪
東京駅やブリーク駅を作る予定ということは、その他の模型もお持ちなんでしょうか。
どんな車輌をお持ちか教えてくれると嬉しいです。
36名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 12:30:27 ID:kaokw5xq
どこにうぷするんじゃ?
37名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 12:32:40 ID:y9JdAmaM
24,27=36
38名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 12:34:46 ID:i0evKgQ+
>>34
HOとOOの関係はきわめて複雑だが、あえて言うならば、むしろ逆。
OOが先発で、HOは後発。
3936:2008/08/24(日) 13:11:53 ID:kaokw5xq
バカ、12,27≠36
40名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 14:32:46 ID:mJxVuIGT

・1/150・9mm = Nゲージ

・1/160・9mm = Nゲージ

・1/80・16.5mm = HOゲージ

・1/87・16.5mm = HOゲージ

・1/87・12mm = 芋ゲージ


で、何か問題があるの?

41名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 19:05:13 ID:ORcQ/f/L
>>40
>で、何か問題があるの?

いや、全く無問題。

それを「問題有り」などと、ごく一握り、否、ごく一摘みのバカが騒いでいるだけだ。
42名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 19:54:28 ID:mJxVuIGT
>>41
なるほど、その“ごくひとつまみのバカ”を弄って遊ぶスレがここですか。
よくわかりました。有難う御座いました。
43名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 20:03:52 ID:NDQ2YQOI
>>42
その通り。
>>18みたいなコピペ何百回貼っても無意味だって事にいい加減気づきそうなものだが…。
44名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 22:40:11 ID:Ac0Ioz8g
未来のために      名無し模型の名称候補一覧(エントリーNoは登場順)
 ★1/80を『HOゲージ』と呼んだってイイじゃんかYO!!B ←22前スレ ttp://hobby6.2ch.et/test/read.cgi/train/1082378999/
3,>673:04/08/18 ES。 4,>746:04/08/25,>966:04/09/09 SE。 5,> 850:04/08/31 Hゲージ。 6,>891:04/09/04 HJゲージ。 7,>923:04/09/07 Y。 8, >925:04/09/07 YH。KH。
 ★1/80が『HO』だなんてとんでもない大間違いだYO!! ←21前スレ ttp://hobby6.2ch.ne/test/read.cgi/train/1094758802/924
9,>961:04/10/12 8O(えいと・おう)。KO。JO。 10,>962:04/10/12 SS。
 ★1/80・16.5mm=『HO』 これが日本の現状 ←20前スレ ttp://hobby6.2ch.net/test/red.cgi/train/1097431388/l50
11,>547:04/11/03 JRゲージ。 12,>549:04/11/03 16番(スケール)。
 ★1/87・16.5mm=『HO』 これが世界の常識 ←19前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/ead.cgi/train/1100578631/354-
13,>18:04/11/17 HOx or HOx80。ユニゲージ・マルチスケール用の見方も 14,>623:04/12/28 16.5mmゲージ。
 ★【HO】世界の標準語【1/87】←18前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/tain/1106407403/l50
15,>916:05/02/27 JH。 16,>936:05/02/28 HOu or HOu80。ユニゲージ・マルチスケール用の見方も
 ★【HO?】1/80・16.5mmの名称問題を考える【16番!?】←17前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109860808/l50
17,>407:05/03/16 8016ゲージ(ハチマルイチロクゲージ)。 8064スケール(ハチマルロクヨンスケール)。 18,>925:05/04/16(土) 81ゲージ。HIゲージ。 86スケール。HRスケール。
★★【16番厨】★VS★【HO厨】★←16前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1113662590/l50
19,>349:05/04/30(土) SF。 E0エイトゼロ。 20,>386:05/05/01(日) EZ。 PE。 SSE。 USE。 21,>429:05/05/06(金) JS。 22,>466:05/05/07(土) JP80。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part2←15前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119242246/l50
23,>96:05/07/07(木) HOg80 or HOg。
45名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 22:44:01 ID:Ac0Ioz8g
続き
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part3←14前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128204609/l50
24,>881:05/09/27(火) 00(ダブルレイ)。 25,>924:05/11/24SFゲージ。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part4←13前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133191620/l50
26,>845:06/02/08 80(はちまる)。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part5←12前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139648653/l50
27,>50:06/02/14(火) 16B。J80。S8。 28,>769:06/04/02(日) 16mmワイド。16w。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part6←11前スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144747596/l50
29,>791:06/05/24(水) HOsv。HOjv。
 ★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】←10前スレttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149389469/l50    無し
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part2←9前スレttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1156245760/l50
30,>50:06/09/16(土) HO’。 31,>53:06/09/18(月) JOO。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part3←8前スレttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168629019/l50
32,>30:07/01/21(日) JJゲージorJJ。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part4 ←7前スレ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1173803159/l50
33,>573:07/04/09(月) 80J。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part5←6前スレ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1177689165/l50 無し
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part6←5前スレ ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1183741108/l50
34,>910:07/10/24(水) hoうらえいちおう。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part7 ←4前スレhttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193998637/l50
35,>111:07/11/19(月) 16.5番ゲージ。36,>913:07/12/28(金) Pゲージ。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part8 ←3前スレhttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1199723528/l50 無し
★ 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part9 ←前々スレhttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205682661/l50 無し
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part10 ←前スレhttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1213803988/l50 無し

 もっと出てこないかな?(「HO」が付くのはダメですよ)。
46ももも:2008/08/26(火) 00:53:23 ID:8RKHx5Se
>>45
なんでHOが付くのは駄目なんですか?
47名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 20:13:22 ID:3uEC+PrR
1/87=HO=1/87,16.5mmを
1/80=HO=1/80,16.5mmの意味で使う
確信厨対策かと。
48名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 20:20:41 ID:qpDfeBtq
16.5mmゲージであれば1/80〜1/87〜1/90の縮尺の物を
HOと呼んでも世間一般には問題ないだろう。
49名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 20:27:23 ID:lh7Gqdkx

 上野駅は1/80で再現することにしました。

 現在の上野駅は在来線ホームしか見えません。

 1/87の新幹線車両は地下のために見えません。

 そこで在来線は16番にしました。
50名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 21:08:46 ID:m44EvQKQ
>>49
16番のスケールは、少なくとも1/76・1/80・1/87の3種類があるんだけど?
51名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 22:06:55 ID:lh7Gqdkx


 上野駅は1/80で再現することにしました。

 現在の上野駅は在来線ホームしか見えません。

 1/87の新幹線車両は地下のために見えません。

 そこで在来線はHOにしました。
52名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 22:18:23 ID:TRdEovvC
>>49
>>51
ごく一摘みのバカンレキ
53名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 22:38:27 ID:qpDfeBtq
Good Job !
54名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 22:44:38 ID:BTOZ1CJD
>>48 >16.5mmゲージであれば1/80〜1/87〜1/90の縮尺の物をHOと呼んでも世間一般には問題ないだろう。

ゲージ論の基礎 より
すなわちHOは3.5mmスケール1/87,OOは4mmスケール1/76の意味が非常に強いのであって、HOは16.5mmを表す用語ではないのだから1/80はHOと言えないし、ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎となる。
1934年設立のNMRAは規格表にこの大論争の結論を記載(HOの箇所)。
55名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 22:48:08 ID:TRdEovvC
>>54
「ゲージ論のクソ」ってなんで縮尺しか語られんのかね〜
56名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 22:48:40 ID:qpDfeBtq
規格で定められたHOと世間一般の通り相場のHOとは別物。
日本は慣習が優先する。メリケン規格で造られた日本型などない。
57ももも:2008/08/27(水) 04:18:59 ID:CCSvpxdV
>>54
で、応用編はまだですか?
58名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 05:17:50 ID:oZAF3maV
3.5mmスケールは1/87だが、それが=HOの呼称と結びつく根拠は
元のOが複数スケールになってしまっている以上もう無い
59名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 11:02:05 ID:QaJVWdAX

そして 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける

     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
60名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 02:29:27 ID:vIquOh+F
>>58
>3.5mmスケールは1/87だが、それが=HOの呼称と結びつく根拠は元のOが複数スケールになってしまっている以上もう無い

王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」を経過してヤドカリは皆無。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王に仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう注意して下さい。
61名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 02:36:17 ID:3Z3tyUTM
>>60
西落合の店の前でその文章そのまま刷ったビラでも撒いてろw
62名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 03:00:10 ID:TtkFKQOG
>>60
それじゃイギリスの1/43.5以外、アメリカもドイツも1/87をHOとは名乗っちゃいけない理屈に変わりは無いだろ
1/45や1/48でOと名乗ってる国でも、ハーフOとして1/87を名乗る筋が通って無いわけだが
なんで平気で名乗ってるんでしょうねえ 不思議だなあ
63名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 04:47:35 ID:d36A9ZUz
>>60
1/80・16.5mmは天王でつ。
64名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 07:02:51 ID:1SM0Q9UU
>>63
天王はるか、か
海王みちるも好きだったな
65名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 14:03:14 ID:4l7yGdf+
ホゲージうぷキボンヌ
66名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 21:18:39 ID:n0b4QKre
HOゲージうぷキボンヌ
67名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 23:13:11 ID:n0b4QKre
新名称うぷキボンヌ
68名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 02:13:08 ID:wUz9Zc7D
>>55
>「ゲージ論のクソ」ってなんで縮尺しか語られんのかね〜

>>929前スレ
>そんな未練たらたら厨向けに軟膏頁に出ているのがHOg。
>これなら未練たらたら厨もにこにこ。w
69名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 02:17:47 ID:wUz9Zc7D
>>63
>1/80・16.5mmは天王でつ。

その心は何でつか?
70名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 02:26:08 ID:wUz9Zc7D
>>62
>なんで平気で名乗ってるんでしょうねえ 不思議だなあ

その心は
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」で意思統一が計られた
のでは内科医。
71ももも:2008/08/30(土) 09:26:13 ID:mJK0X5KP
>>70
なるほど。
スケール名称は単一のスケールでなくてはならないって訳ではないってことですね。
わかりました。
72名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 13:06:32 ID:BXZEePWB
HO=1/87
HOゲージ=1/80
73名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 13:23:43 ID:HEARuQCb
ホゲージ1/80
74名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 21:57:53 ID:HEARuQCb
保全ぬるぼ乙
75名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:09:26 ID:WKKEq7O6
えーかげんにせーよ田淵
76名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:12:02 ID:HEARuQCb
えーかげんにせーよ鵜飼い
77名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:17:49 ID:HEARuQCb
えーかげんにせーよ眞崎
78名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:19:24 ID:UzpxST0G
無駄上げ基地害ID:HEARuQCbはとっとと氏ね
79名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:23:16 ID:UzpxST0G
無駄上げ基地害ID:HEARuQCbは今すぐ氏ね

http://hissi.org/read.php/gage/20080830/SEVBUnVRQ2I.html
80名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:27:27 ID:WKKEq7O6
えーかげんにせーよ田淵
81名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:33:28 ID:HEARuQCb
えーかげんにせーよ鵜飼い
82名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:35:03 ID:UzpxST0G
何度でも言ってやる

一日中2chしかやることがない無駄上げの基地害ID:HEARuQCbは今すぐ氏ね
とっとと回線切って氏ね 今すぐだ

http://hissi.org/read.php/gage/20080830/SEVBUnVRQ2I.html
83名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:35:13 ID:HEARuQCb
えーかげんにせーよ眞崎
84名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:38:50 ID:UzpxST0G
何度でも言ってやる

一日中2chしかやることがない無駄上げの基地害ID:HEARuQCbは今すぐ氏ね
とっとと回線切って氏ね 今すぐだ

http://hissi.org/read.php/gage/20080830/SEVBUnVRQ2I.html

955 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 14:29:27 ID:HEARuQCb
956 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 14:35:36 ID:HEARuQCb
957 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 14:41:23 ID:HEARuQCb
958 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 14:45:26 ID:HEARuQCb
959 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 15:12:25 ID:HEARuQCb
960 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 15:30:33 ID:HEARuQCb
961 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 15:35:04 ID:HEARuQCb
962 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 15:43:46 ID:HEARuQCb
969 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 19:02:59 ID:HEARuQCb
それでいいと思う
970 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 19:10:01 ID:HEARuQCb

971 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 19:14:34 ID:HEARuQCb
r25
972 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 19:18:34 ID:HEARuQCb
443
973 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 19:22:14 ID:HEARuQCb
すふれー
974 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 19:26:31 ID:HEARuQCb
うぷキボンヌ
975 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 19:43:46 ID:HEARuQCb
gfgoohon
976 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 20:05:11 ID:HEARuQCb
TAMIYA OLOR
977 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:11:13 ID:HEARuQCb
きもいよ
978 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:12:21 ID:HEARuQCb
トルネードレイル
979 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:13:09 ID:HEARuQCb
ぽんぽこ狸のへんほ
981 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:29:26 ID:HEARuQCb
>>980
お前が建てろ
983 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:36:04 ID:HEARuQCb
-[6-6069
984 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:36:58 ID:HEARuQCb
rrtrtt
986 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:08:38 ID:HEARuQCb
(´・ω・`)
988 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:10:22 ID:HEARuQCb
(´・ω・`)
990 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:11:24 ID:HEARuQCb
(´・ω・`)
992 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:12:13 ID:HEARuQCb
995 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:13:33 ID:HEARuQCb
(´・ω・`)
996 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:14:23 ID:HEARuQCb
(´・ω・`)
998 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:15:18 ID:HEARuQCb
(´・ω・`)
85名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 23:00:27 ID:HEARuQCb
何度でも言ってやる

一日中2chしかやることがない無駄上げの基地害ID:HEARuQCbは今すぐ氏ね
とっとと回線切って氏ね 今すぐだ

http://hissi.org/read.php/gage/20080830/SEVBUnVRQ2I.html

955 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 14:29:27 ID:HEARuQCb
956 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 14:35:36 ID:HEARuQCb
957 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 14:41:23 ID:HEARuQCb
958 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 14:45:26 ID:HEARuQCb
959 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 15:12:25 ID:HEARuQCb
960 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 15:30:33 ID:HEARuQCb
961 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 15:35:04 ID:HEARuQCb
962 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 15:43:46 ID:HEARuQCb
969 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 19:02:59 ID:HEARuQCb
それでいいと思う
970 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 19:10:01 ID:HEARuQCb

971 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 19:14:34 ID:HEARuQCb
r25
972 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 19:18:34 ID:HEARuQCb
443
973 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 19:22:14 ID:HEARuQCb
すふれー
974 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 19:26:31 ID:HEARuQCb
うぷキボンヌ
975 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 19:43:46 ID:HEARuQCb
gfgoohon
976 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/08/30(土) 20:05:11 ID:HEARuQCb
TAMIYA OLOR
977 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:11:13 ID:HEARuQCb
きもいよ
978 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:12:21 ID:HEARuQCb
トルネードレイル
979 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:13:09 ID:HEARuQCb
ぽんぽこ狸のへんほ
981 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:29:26 ID:HEARuQCb
>>980
お前が建てろ
983 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:36:04 ID:HEARuQCb
-[6-6069
984 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:36:58 ID:HEARuQCb
rrtrtt
986 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:08:38 ID:HEARuQCb
(´・ω・`)
988 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:10:22 ID:HEARuQCb
(´・ω・`)
990 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:11:24 ID:HEARuQCb
(´・ω・`)
992 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:12:13 ID:HEARuQCb
995 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:13:33 ID:HEARuQCb
(´・ω・`)
996 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:14:23 ID:HEARuQCb
(´・ω・`)
998 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 21:15:18 ID:HEARuQCb
(´・ω・`)
86名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 01:03:12 ID:tP5BT4eY
えーかげんにせーよ田淵幼児
87名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 09:25:55 ID:hk7pMrM9
えーかげんにせーよ鵜飼健一浪
88名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 10:30:48 ID:Nwdytbqc

そして 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける


89名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 13:21:08 ID:t7zee/mD
一日中2chしかやることがない無駄上げの屑基地害 ID:cOu8GRfx = ID:HEARuQCb は
今すぐ回線切って氏ね

http://hissi.org/read.php/gage/20080831/Y091OEdSZng.html
http://hissi.org/read.php/gage/20080830/SEVBUnVRQ2I.html
90名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 19:03:11 ID:cOu8GRfx
>>89
またお前か
91名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 19:30:30 ID:t7zee/mD
一日中2chしかやることがない無駄上げの屑基地害 ID:cOu8GRfx = ID:hk7pMrM9 = ID:HEARuQCb は
今すぐ回線切って氏ね

http://hissi.org/read.php/gage/20080831/Y091OEdSZng.html
http://hissi.org/read.php/gage/20080831/aGs3cE1yTTk.html
http://hissi.org/read.php/gage/20080830/SEVBUnVRQ2I.html
92名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 23:18:02 ID:5dZRs4IP

 日米欧のHOスケールの車両たちや

 日本型16番の車両たちが集まってくると

 お座敷運転では物足りなくなってきます。

 固定レイアウトのヤードに車両を並べたい。

 ここで困惑するのが日本の12mmと欧州のHOmの車両の扱いです。

 HOmは欧州型HOゲージの車両たちと並べるのがベストです。

 しかし日本の12mmの車両と16番の車両とを並べるのは少々奇妙です。

 そこで12mmとHOmの車両は並べておくこととしました。


 
93ももも:2008/08/31(日) 23:24:14 ID:TkoEYfNs
>>92
どんな線路配置の固定レイアウトなんでしょうか。
94名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 23:59:23 ID:Nwdytbqc
>>92
で、そのことと、1/80・16.5mmを“HO”または“HOゲージ”と呼び得るか否かの
問題と、何の関係があるの?
95名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 22:46:43 ID:CvLnyUqs

 レイアウトは内側に12mm、外側に16.5mmの線路を敷きます。

 内側に12mmのヤードを、外側に16.5mmのヤードをつくります。

 そして内側にはHOスケールの車両を、外側にはHOゲージの車両を走らせます。






96632:2008/09/01(月) 22:52:07 ID:PdQrIKzS
>>95
で、そのことと、1/80・16.5mmを“HO”または“HOゲージ”と呼び得るか否かの
問題と、何の関係があるの?
97ももも:2008/09/02(火) 01:48:28 ID:pN+5x4EL
>>95
羨ましいですねぇ。
是非、どこかのアップローダーに車輌とかレイアウトの写真をアップして
楽しませてくださいませ。

こっちのスレを盛り上げてくれると尚よし。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210389133/l50
98名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 23:32:00 ID:dVSCEJId


  レイアウトの一部は三線式です。

  HOmの車両と12mmの車両とHOの車両が走行できます。


99名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 00:34:37 ID:9oYTrFsZ
>>88
>そして 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける

そんな未練たらたら厨向けに軟膏頁に出ているのがHOg。
これなら未練たらたら厨もにこにこ。w
100名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 01:54:34 ID:vEGoP96t
N… レール幅9mm、だいたい百5、6十分の1

HO… レール幅16.5mm、だいたい80分の1前後

これでいいじゃん。
101名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 01:54:37 ID:JmEhpzAe
>>99
未練も何も、日本国内の現状がまさにそうなんだよね。

そういう“現状認識”が出来ないごく一摘みの奇特な人達のためにわざわざ
NHKが気を遣った結果が“HOゲージ(16番)”(笑)
その“ごく一摘みの奇特な人達”を無視するならカッコ内は要らないはず。
102名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 12:53:01 ID:7JvNKoxX
呼び方なんかどーでもええよ。縮尺とゲージで呼べは良いだけ。

 <表記>       <正式呼称>          
1/80-16.5 はちじゅうぶんのいちじゅうろくてんご <略称> うそくそ

1/87-12 はちじゅうななぶんのいちじゅうに <略称> リアル

1/87-9 はちじゅうななぶんのいちきゅう <略称> ナロー   

1/64-16.5 ろくじゅうよんぶんのいちじゅうろくてんご <略称> S

1/150-9〜1/160-9 これは面倒だから両方とも"N" <略称> プラレールミニ

1/45-24 これ以上はOJとかお好きにどうぞ
103名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 13:22:49 ID:wKO1tsP4
論破されちゃったから、もうまともな書き込みできなくなっちゃったアイツw
104名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 21:37:48 ID:s0MDerRB
>>101
>わざわざNHKが気を遣った結果が“HOゲージ(16番)”(笑)

しかし同じ頁に
日本の実物軌間が1435mm,1732mm,1067mmとバラバラなので1/80,16.5mmを採用した、と大嘘宣ってる。
ほんとは同一線路を走らせる欧米車輌と並べた時同じ大きさになるように1/80,16.5mmとしたのではなかったかと小一時間。
このライター、ゲージを語る資格はないと自ら証明している。(笑)
105名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 21:51:46 ID:3/uuB//N
もろほすに文句言えよ・
106名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 22:11:39 ID:PE+eH7sg
>>104
>日本の実物軌間が1435mm,1732mm,1067mmとバラバラなので1/80,16.5mmを採用した、と大嘘宣ってる。

1372mmだよね
107名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 23:05:15 ID:im0LkBkk

  レイアウトの一部は三線式です。

  HOmの車両と12mmの車両と16番の車両が走行できます。


108名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 00:07:09 ID:Z7WoUWcv
>105
もろほすのゲージ論はホラ吹き。
以後“ホラ吹きまろほす“にて隅から隅までずずいーとよろしゅうお頼み申し上げます。
109名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 00:27:56 ID:BMFSdESv
16番(笑)
110ももも:2008/09/04(木) 06:40:29 ID:Jri/xJKw
>>104
メインとなる鉄道の線路幅がバラバラなのを敢えて16.5mmだけにしたって
言う意味ならあながち間違いでもない。
車体を単に1/80にしましたってだけなら、標準軌の私鉄を18mmで走らせたり
せにゃならんからね。
111名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 18:43:44 ID:huz8A8DK
>>110
>メインとなる鉄道の線路幅がバラバラなのを敢えて16.5mmだけにしたって
>言う意味ならあながち間違いでもない。

それならば 1/80・16.5mmはユニゲージモデルと認めた理解して良いかと。
ユニゲージモデルはHOではない。
HOはユニスケールモデルである。
1/87=HO=1/87.16.5mm
1/80≠HO≠1/87.16.5mm

どちらにしても “ホラ吹きまろほす“ の動かぬ証拠となるのでは?
112名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 18:45:43 ID:huz8A8DK
1/80≠HO≠1/80.16.5mmに訂正
113名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 22:36:03 ID:OcCQJyVs
私はHO(スケール)とHO(ゲージ)とHO(日本型)とを楽しんでいます。
114名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 22:40:12 ID:IXvK9l+a
俺もだよ。友達になろーよ。
115ももも:2008/09/04(木) 23:15:24 ID:Jri/xJKw
>>111
>それならば 1/80・16.5mmはユニゲージモデルと認めた理解して良いかと。
???

>ユニゲージモデルはHOではない。
???

>HOはユニスケールモデルである。
???
116名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 02:27:23 ID:AXbZL0xG
>>113 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 22:36:03 ID:OcCQJyVs

>私はHO(スケール) =1/87

HO(ゲージ) =1/87・16.5mm

HO(日本型)=芋製品
とを楽しんでいます。

良かったですね。
117名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 02:44:23 ID:i/mG+xak
ここらで「1/80・16.5mmの素晴らしきHOゲージをマタ〜リと愉しむ」
千円亭主氏に御登場願うとするかw
118名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 01:02:57 ID:SNGEtzDZ

 さて今夜はHO(欧州型)にするかHO(日本型)にするか
119名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 01:44:28 ID:KfVQBCCM
“ホラ吹きもろほす“の主張
HOは16,5mm1/76〜1/87w 1/87オンリーが正解。
120名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 01:49:25 ID:SNGEtzDZ

 さて今夜はH0にするか16番にするか

121名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 01:49:55 ID:F1Q6EWzK
>>119
日本では1/76〜1/87・16,5mmはHOだ。
122ももも:2008/09/06(土) 02:31:10 ID:Dy2ISuXl
>>119
現実的な話として、何が不正解なんですか?
123名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 04:11:04 ID:HzlDF9ub
アメリカ国内のローカルルールであるNMRA規格を
“国際規格”あるいは“万国共通規格”
だと思い込んでるバカのいるスレはここですか?
124名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 10:11:43 ID:iOSjeAcn
世界を支配するアメリカだからNMRA規格も世界規格と勘違いしても致し方ないだろう。
125名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 10:49:11 ID:SNGEtzDZ

 16番は世界に誇るジャパニーズスタンダードです。


126名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 11:06:25 ID:iOSjeAcn
>>125
その規格の載ってるHPのアドレス貼って下さい。お願いします。
127名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 11:13:38 ID:SNGEtzDZ

 16番は世界に誇るデファクトスタンダードです。

128名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 11:15:52 ID:iOSjeAcn
>>127
その規格の載ってるHPのアドレス貼って下さい。お願いします。
129名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 11:35:57 ID:MVHJiHWh
16番(笑)
130名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 11:53:18 ID:iOSjeAcn
>>129
どこのラーメン屋ですか?
131名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 11:56:17 ID:L3HaFCzS
>>119
Oが1/43.5 1/45 1/48 Nが1/150 1/160もぜひ抗議して修整させてください
132名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 12:42:51 ID:iOSjeAcn
放送も終わったし本も売れたし、もう無理だろう。
133名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 13:21:16 ID:SNGEtzDZ

 麻布十六番

 千代田区十六番町

134名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 19:58:36 ID:s1kTw6f8
16番の規格と制定理由は1950年代の「スパイクから運転まで」に載ってる
「1/80=HO」とかの玩具屋の規格と制定理由はどこかに載ってるの?
まさか「ウチで販売してる物をHOと称する」の「朕は国家也」じゃないだろうね
135名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 20:01:52 ID:dsrnXVZW
>>134
その「スパイクから運転まで」だって個人が勝手に唱えただけのものだけどね。
136名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 20:28:45 ID:s1kTw6f8
「1/80=HO」を理由付で唱えた人は我が国模型界に一人ぐらい居るの?
137名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 21:51:48 ID:iOSjeAcn
いる。前スレで「慣習」の一言で理由付けした御仁。
138名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 10:10:15 ID:4KkLCFHS
そいつは誰や?
139名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 10:12:51 ID:pgh5n+ld
で,、なんでOやNでは一つの呼称に複数スケールが許されてるのに
HOだけ一つじゃなきゃダメなの?
140名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 10:25:09 ID:qHbESy4e
>>136
さんざん既出。
「HO」はOの半分、それも正確に半分ではなく大体半分という意味。
だから1/76〜1/87はHOでOK。


141名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 10:34:48 ID:WLGwoTrv
Oスケールが曖昧なままでOの半分と言う意味のHOなのだから、曖昧さも含んでしまうのは当然の事ですね。
スケールを厳密に定義するためには「Oの半分」という言葉を捨てなくてはならないのです。
つまりHOという言葉は適切ではありません。

Proto87と言うものがあります。
http://www.proto87.org/d/
ここまで来ると名称とスケールの一致と言う事が主張できると思われます。
彼らがなぜHOと言う言葉を使わなかったのか興味があります。
日本の1/87・12mmも何かといえばファインを強調されるようですけど、その志のためにはProto87の末席に日本型を定義する事が相応しいのではありませんか?
スケールを表すのに適していない、曖昧なHOと言う言葉の使用を止めるべきでしょう。
142名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 13:19:15 ID:4KkLCFHS
NMRAの規格に最近proto87が出来たよ。
143名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 13:41:15 ID:XqCywOuT
Oの1/43.5 も 1/45 も 1/48 も
軌間の縮尺は ほぼ 1/45

なんだ
144名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 14:58:06 ID:4KkLCFHS
それでいいのか?
145名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 16:51:38 ID:MhuunyG3
これでいいのだ
146名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 19:33:32 ID:876PgDVq
<<140
1/80,16.5mmのC62より
1/76,16.5mmのC62の方が実物に忠実な形態なのだが、
これもアジアの島国の俗習に限れば「HO」と言えるわけね
147名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 20:03:10 ID:8LLmUwS1
1/87も1/76も計算がめんどい。
1/80なら16m車は20cm。
こりゃ簡単。
148名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 21:17:46 ID:4UTXhi+e
>>147
16.5mmが英米直輸入で一番めんどいから
16mmか20mmゲージにしたら?
149名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 22:31:57 ID:4KkLCFHS
>>147
それを言うなら1/100 10.5mm
150名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 22:55:25 ID:2a5fY6IL
ガイシュ
>>54 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 22:44:38 ID:BTOZ1CJD
>>48 >16.5mmゲージであれば1/80〜1/87〜1/90の縮尺の物をHOと呼んでも世間一般には問題ないだろう。

ゲージ論の基礎 より
すなわちHOは3.5mmスケール1/87,OOは4mmスケール1/76の意味が非常に強いのであって、HOは16.5mmを表す用語ではないのだから1/80はHOと言えないし、ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎となる。
1934年設立のNMRAは規格表にこの大論争の結論を記載(HOの箇所)。

>>60 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 02:29:27 ID:vIquOh+F
>>58
>3.5mmスケールは1/87だが、それが=HOの呼称と結びつく根拠は元のOが複数スケールになってしまっている以上もう無い

王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」を経過してヤドカリは皆無。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王に仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう注意して下さい。
151ももも:2008/09/07(日) 23:14:54 ID:RyAPE3G2
>>150
>これは一つの基礎となる。
で、応用編は?
152名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 00:28:46 ID:gHP0m41e
>>150
メモリの無駄
153名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 10:47:23 ID:OwQRwblH
>>150
常々疑問・・・
   1934年設立のNMRAは規格表にこの大論争の結論を記載・・・
   具体的にはだれがどのような立場でどう議論したのか教えてほしい
   そのときに植民地ゲージ(3フィート6インチ1/2)についてはどのような
   方針にするのか そもそも議論の遡上にあがったのかを教えてほしい。
154名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 12:10:43 ID:6Mj1bj+7
無思慮にコピペをしてるだけなんで、内容については答えられません
155名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 20:10:03 ID:WjvZ1G6z
HOは欧米規格、欧米から見れば植民地ゲージはゴミ同然。
この論争に植民地ゲージ(3フィート6インチ1/2)等は論外で当然、と見られる。

>具体的にはだれがどのような立場でどう議論したのか教えてほしい
バセットロークの書簡の載った英国で1920年代創刊のモデルレールウェイズニュース誌には出ているはず。
アドバイス→英国へ飛び現地の図書館を訪ねてモデルレールウエイズニュース誌を全冊読破しか無いだろう。
有る意味ではパイオニアとなるはず。健闘を祈る。
当時生存していて読破したやま氏の読後感¨この面白い論争は歴史に残る¨と結論¨1/87,16.5mm=HO¨は知られている。
156名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 20:20:49 ID:FuHwy8jg
>>155
>この論争に植民地ゲージ(3フィート6インチ1/2)等は論外で当然、と見られる。
そんな特殊軌間なら日本でも論外だろうなw
157名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 02:32:56 ID:uhxBGbCT
ところが日本では植民地ゲージ(3フィート6インチ1/2)が幹線なので、欧米のゴミ規格=特殊軌間をHOにしたがる厨大杉。
158名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 03:21:23 ID:l4DBcGjz
>>157
>ところが日本では植民地ゲージ(3フィート6インチ1/2)が幹線なので

はぁ?どこの幹線でそんな軌間採用してんだ?
159名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 09:16:35 ID:xyKguP4k
>>155
それはやま氏の感想だ
   私はあなたの直接の感想が聞きたいのだ
   いままで散々大上段で歴史的論争について告知してきたのだから
   当然なんらかの見解はあるはずだよね?
160名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 14:00:08 ID:VZ/hLgq1
>バセットロークの書簡の載った英国で1920年代創刊のモデルレールウェイズニュース誌には出ているはず

これもやま氏の記事の受け売りだよね・・・・結局どこまでいっても
161名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 14:37:33 ID:l4DBcGjz

そして 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける
 
     ∧_∧ ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
162名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 04:10:16 ID:wV5p+UQc
>>159
やま氏の尻馬に乗る>155論理は乙〜
しかし>159はやま氏論に疑問があるなら自分で英国で調べて、やま氏論の論破を目指しなさい。
他力本願では1/80・16.5mm=HOは望めぬと思うが。
163名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 08:52:26 ID:CYa0Eu3x
hog[ h, h | h ][名]

1 ((主に米))豚, (特に去勢された)食用豚, 飼育豚.
2 ((略式))(豚のように)利己的[どん欲, 不潔, 大食い]なやつ;人の迷惑を考えない人.
3 ((英方言))まだ毛を刈りとられたことのない1歳くらいの羊;その羊毛;1歳の家畜.

164名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 13:37:42 ID:Tn6GmeER
山氏は「大論争」とだけ書いてその中身は書いてません。日本で一番優れたゲージ論を書いた人だが、この点だけはいただけません。
私見ですが、英国で勃発した約1/76、16.5mmゲージの名称として、「OO名称派」と「HO名称派」がやり合った事ではないでしょうか。
しかしこの時点では「OO」も「HO」も新規のものであって、先発する有名な名称をヤド借りすると言うアジアチックな話のわけではないから、
好きな方を選べばよいだけの話です。つまり「小論争」だと思いますよ。
この論争?の結果、英国では1/76,16.5mm=OOとなり、現在もほとんどの世界で同一の認識があります。
165名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 16:01:02 ID:J+J3JSZv
NMRAの日本人妻の地位を狙う模型店なんかは
1/76もHOよ、なんて言ってるね

166名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 20:56:47 ID:duhYzshg
>>164 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 13:37:42 ID:Tn6GmeER
>山氏は「大論争」とだけ書いてその中身は書いてません。日本で一番優れたゲージ論を書いた人だが、この点だけはいただけません。
やま氏得意の最後っぺ、”その詳細を記す紙数はない”で逃げたか。

  >私見ですが、英国で勃発した約1/76、16.5mmゲージの名称として、「OO名称派」と「HO名称派」がやり合った事ではないでしょうか。
この件は軟膏頁でも”3.5mmスケール名称争奪戦”と言っている。有ったのは事実と見て間違いないだろう。
その結果HOの定義が決定したとの事。これも紙数がないでOK?
167名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 22:01:28 ID:13LxJ132
「争奪」だと意味が違ってくるだろ
168名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 22:07:26 ID:z4HV5+dW
>>166
>その詳細を記す紙数はない”で逃げたか。
にも関わらず、山氏のTMS,No336以上懇切に説明されたゲージ論は無いです。

>3.5mmスケール名称争奪戦”と言っている
「争奪戦」があったかどうかなんて二義的な問題です。
大事なのはその論争内で、あなたが「ゲージ論上どういう学ぶべき主張があったか」を説明することのみです。
私は英国の資料は見ていないから、もしや何か重要なことが書かれてるのかも知れない。
が、自分で内容未読な論争を「重要な論争」だの、英国行って読めだのとは書きません。
169ももも:2008/09/11(木) 00:09:16 ID:hbV5FGMs
>>164
そうすると君は論争が本当に有ったかどうかもわからないわけですね。

>>166
んで、「論争が有ったことを前提として話を進めるなら」、どんな論争が
有ったのか現物の内容をもとに説明してくださいな♪

せめて、コピペするだけのTMSの記事が何号何ページからの抜粋か。
170名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 21:23:47 ID:HK/bQZI/
そんなことどうでもいい。
メーカーの表記に従えばいい。
171名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 21:53:39 ID:quhihZ2I
メーカーが表記を決めるなら、何故メーカーはゲージ名称の理由を書かないのか?
ゲージ論を書くと後ろめたい。ゲージ理由書かないで利益だけ上げてりゃいい。
要するに、自分が銭儲けする名称ならHOでもヤド借りでもいいってことでしょう。

メーカーなんてのは儲かるから鉄模売ってるのであって、儲からなければプラ合体ロボット玩具にでも
リカちゃん人形にでもいつでも転進するよ。
鉄模ファンはメーカー壊滅の戦時中でも鉄模をやっていた。駄菓子屋の買い食い客とは違うの。
172名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 22:40:45 ID:E+FpXRUQ
>>171
メーカー関係者は商売で稼がなきゃなんないから忙しいのさ
年金生活ハゲオヤジみたくオール日曜日の暇人じゃないんだよ
173名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 23:29:55 ID:SPcn6g4K
家族でもない、商売人の生活のためにしっかり稼いでお金あげて下さい。
174ももも:2008/09/12(金) 02:24:25 ID:40heZPcz
>>171
書かなきゃいけないって訳でもないと思うが。

貴方が納得できないからって理由を聞きたいなら、直接電話なりメールなりすりゃいいだけのこと。

#って、どこのメーカーを指して言っているのやら。
175名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 02:40:29 ID:r4cpnhFw
>>168 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 22:07:26 ID:z4HV5+dW
>3.5mmスケール名称争奪戦”と言っている
>「争奪戦」があったかどうかなんて二義的な問題です。
>大事なのはその論争内で、あなたが「ゲージ論上どういう学ぶべき主張があったか」を説明することのみです。

「学ぶべき主張」なんて二義的な問題だろう。
このスレ的にはその様なややこしい事は抜きにして1/80・16.5mmがHOで有るか無いかだけで、その資料としての価値で結果だけ利用しただけと見られる。
やま氏渾身の記事の「争奪戦」の歴史的な事実で間違いが有るとなればもう利用しないだけの事で、やま氏はウソを記した事になるだけ。
「争奪戦」の有った証拠としてバセットの書簡をコピーしたのでは内科医。
争奪戦が有ったなら1/80・16.5mmはHOでは無いでジエンドでは内科医。
176名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 03:56:54 ID:AQ1aG/uI

もっと現実の話をしようぜ。

模型店の店頭(老舗の専業店に限らず量販店も含めて考えるのは当然)や博物館や
貸しレイアウトや公開運転会会場での実態はどうなんだろうねぇ。。。

177名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 13:58:57 ID:Sp0URLn9
で、OやNの名称には複数スケールが存在してても問題にしないのに
なぜHOだけはイコール3.5mmスケールのみを指すのかについて
ヤマ氏はちゃんと説明してるのかい?
178名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 15:52:17 ID:+gkJBA+X
複数スケールを存在させて「16番ゲージ」として規格化したけど・・・
OOもHOも1/80も1/90も十羽ひとからげで。
179名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 16:12:39 ID:Sp0URLn9
なんで1/150が出現した時、Nはイカン9番にしなさいと言わんかったんだ?
180名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 17:12:42 ID:+gkJBA+X
>Nはイカン9番にしなさいと・・・・

当時「N」の名称は国内にはなかった。
TMSは「9mmゲージ」と言っていた。
昭和50年代前半までは国内では「9mmゲージ」と呼ばれていた。
その後、当時のトミーが「ナインスケール」と呼び出した。


181名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 18:11:09 ID:Sp0URLn9
しかし結局Nという呼び名に異論は挟まなかったと
182名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 18:14:47 ID:Sp0URLn9
1/76〜1/87に16番という規格を提唱したなら、1/43.5〜1/48にも1/150〜1/160にも
同じように新たな名称を提示しなかったのは、なぜなんだい?
183ももも:2008/09/13(土) 00:00:00 ID:tJgjOs2L
>>175
二義的どころか一番重要なことですよ。
引用をするにあたっては「誰がどんな立場で表明した意見なのか」を明らかにするのは当然。
そして、その意見をモトにどのような結論を導きたいのかを述べるのかが引用者。

山崎氏が嘘を記したかどうかは別問題。

>争奪戦が有ったなら1/80・16.5mmはHOでは無いでジエンドでは内科医。
このスレの議論では、そんなことはまったく無い。
184ももも:2008/09/13(土) 00:02:22 ID:40heZPcz
>>179-192
9番って呼び方も、無かったわけでは無いよね。
185名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 00:57:25 ID:PRkZIW4g
<<177 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 13:58:57 ID:Sp0URLn9
<で、OやNの名称には複数スケールが存在してても問題にしないのに
<なぜHOだけはイコール3.5mmスケールのみを指すのかについて
<ヤマ氏はちゃんと説明してるのかい?

王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケルとゲージは合致する。
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」を経過してヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87した16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう注意して下さい。
186名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 01:10:34 ID:wKodlSiG
>>185
お前それじゃ>>177の答えになってないゾw
187ももも:2008/09/13(土) 09:06:07 ID:tJgjOs2L
>>185
ねぇねぇ、それで本当に>>177の質問の答えになっていると思っているんですか?
188名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 17:16:29 ID:rBAME4Bl
そろそろとれいん発売日が近づいた。
つけたりはずしたりの記事は有るのか。
三ヶ月しかとだったので無かったらギブアップ宣言も同じ。無責任だと思う。
189名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 17:38:15 ID:96AZevY7
ネタだろ
190名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 16:15:25 ID:6HqJCPH8

そして 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける


191名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 22:46:48 ID:Fq97NUsT

そして 1/80・16.5mmのエイズOゲージは増殖し続ける
192名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 23:15:36 ID:6HqJCPH8
>>191
日本語でおk
193名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 23:22:59 ID:LhdSHth2
そして 車体八十分の一・軌間六十四分の一エイズ又ゲージは増殖し続ける
194名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 19:12:14 ID:MxO6qPPE
>>193
君の国では車体1/150軌間1/120の鉄道模型は何て呼んでるの?
195名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 21:36:35 ID:FqxxCUvk
>>194
先にに16.5mmゲージ呼称について自分の意見を書いてから他人に質問すること
196名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 22:21:18 ID:MaFGHm1C
質問されても答えに窮するからって素直に言えばいいのに
197名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 23:13:07 ID:4rd31qHR
無礼な質問者だったのね。
答えなくて良かった。
198ももも:2008/09/17(水) 23:17:14 ID:ydbHpYio
>>197
無礼なのはFqxxCUvk、答えに窮したのはFqxxCUvkでしょう。

MaFGHm1CさんとMxO6qPPEさんが同じ人だとも限らないし。
199名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 23:24:05 ID:TQR8gxDs
>>190 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 16:15:25 ID:6HqJCPH8

>そして 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける

王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」を経過してヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87した16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう注意して下さい。
200名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 23:26:16 ID:MaFGHm1C
で、窮するとコピペを貼って逃げるいつものパターン と
201名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 23:29:17 ID:MxO6qPPE
>>199
ソフトバンクホークスの監督がどうかしたの?
202ももも:2008/09/17(水) 23:45:31 ID:ydbHpYio
まぁ>>190に対して>>199のコピペを貼ったところで
何の回答にもなっていないわけだが。
203名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 00:09:15 ID:PDSbd+Uz
自分からゲージ論書くと反論が恐怖なので、
他人に連続スパム質問放送絶好調。
204ももも:2008/09/18(木) 00:20:11 ID:hOZj74ni
>>203
なるほど。
で、挙句の果てには>>199みたいにコピペを貼り逃げするスパム君に成り下がる訳ですね。
205名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 01:21:28 ID:g7RQVgl+
>>199の内容は真実と見られるが、 1/80・16.5mmのHOゲージ、と反論に値する証拠は示せないのか。
示せないなら>199の自動承認となって 1/80・16.5mmのHOゲージ の敗北と見なされるなり。
206着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/09/18(木) 01:26:58 ID:zTBlXVmM
たかだか2chの掲示板で自動承認されたら敗北?
で敗北が決まったらどうなるの?
207名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 01:31:04 ID:eAfkyVbY
>>205
無理です。
溜め込んだガニ股ストックを高額転売するにはどうしても「HO」の商札が必要なのです。
だから何も知らない初心者に理由も明示しないまま、「HO=1/80」を強制暗記させてるのです。
悪いのは、ゲージ無知な初心者でなく、
理由不明のゲージ名称を初心者に押し付ける「ベテラン」のババ抜きトランプ
208名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 02:42:58 ID:WrbcX7Ev
>>199の内容は真実と見られるが

これの根拠は?自分で書いたものだから?あまりに図星の突っ込みに自演しちゃったから?
>>207みたいに
209ももも:2008/09/18(木) 03:16:38 ID:hOZj74ni
>>199
アメリカでHOをやるとしたら、1/96じゃなきゃいけないですか?
あと、アメリカのOOってゲージいくつですっけ。

>>207
ほう。
じゃ、HO 1/80は根付いたままですね。
210名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 08:43:38 ID:s9WJpVrR
>>177
>で、OやNの名称には複数スケールが存在してても問題にしないのに

問題はあるだろう。最近日本の某社がNで日本の線路を走ったオリエント急行を製品化するようだが、
なぜかその縮尺に関しては口を濁すばかり。正確な縮尺は未だに公表できないまま。
1/150でもないし1/160でもないというが、日本のNゲージャーはこんな馬鹿げたナゾナゾが嬉しいのかw

Nの複数縮尺に関して何の問題もないのなら、オリエント急行が1/150ではななかったとしても、
その異なった縮尺を公表できるはずだ。でもそうならないということは、
複数縮尺に抵抗のあるNゲージャーが少なくないという証拠でもあるし、
それどころか公表を拒むメーカー自身の態度がそれを認めてしまっているともいえるだろう。
211名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 09:26:39 ID:WrbcX7Ev
どこで問題になってるんだ? 2ちゃんのこのスレ以外でw
212名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 09:40:53 ID:s9WJpVrR
>>211
問題になっていないというなら縮尺ひとつ公表できないのはおかしい。
公にできないのは問題がある証拠。
213名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 09:52:02 ID:WrbcX7Ev
オリエント急行に限らず、広告にもいちいちN表記以外、縮尺なんか明記してないが?
新幹線の1/160しかりだが、逆に明記してあるケースはどこにある?
214名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 09:59:13 ID:WrbcX7Ev
1/150でもないし1/160でもないというが、

これって何を根拠に書いてるの?全部妄想?
215名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:06:06 ID:s9WJpVrR
普通の製品がいちいち縮尺を明記していないのは一定のお約束の下でのお話だ。

日本のNの車輌は基本的には1/150であって、
新幹線などは欧米と同様の1/160という約束の下でNという表記を用いているはず。
もしこの約束から外れる製品ならば、原則論からいえばN表記そのものが詐称だと思う。
そこまでいわないにしろ、そういう例外的な製品なら縮尺を明記するべきだろう。
複数あるから似たような縮尺で適当に作ってもOKだというわけではないはず。

だいたいそこまでして明記する必要がないと言い張るのも、商売上余程の不都合があるからか?w
216名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:07:25 ID:s9WJpVrR
>>214
ではそれが妄想だと言い切れるソースを提示してくれないか?
217名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:09:12 ID:WrbcX7Ev
妄想をソースに書き込んだレスに対して、矛盾を突かれると逃げ回っちゃういつものパターン?

だから,どこにその約束とやらが破られてるという根拠があるんだと、さっきから聞いてるだろうが
オリエント急行の車輌が1/160なの? それはどこに書いてあるの?早く教えてくれって
脳内ソースの妄想じゃないんなら、その根拠を書けるはずだろ? 
その根拠を書かずに、お茶を濁してるのは自分だろw
218名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:10:38 ID:WrbcX7Ev
>>216
だ〜か〜ら〜、自分から主張してることに対して、主張する側が根拠を出すのが当たり前だろw
こんな小学生でも理解できる事が判らないのか?w
219名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:12:59 ID:WrbcX7Ev
>>215
レスをよ〜〜く見てみろw どこに明記する「必要がない」って書いてある?どの部分?
コピペしてみろよその部分を
現状が明記してないだろうが、必要か不必要かなんて書いてないだろw
220名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:14:11 ID:s9WJpVrR
で、結局日本製オリエント急行の縮尺は依然謎のまま。
もしかしたら永遠に謎のままかもよ。ポアロでも呼ばないとダメかw
221名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:16:01 ID:s9WJpVrR
もしかして謎の縮尺っていうのが製品のコンセプトですか?w
222名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:17:15 ID:WrbcX7Ev
例のごとく、オリエント急行が1/150と1/160が混ざった縮尺だという妄想を元に主張をするも
そのソースはあくまで自分の思い込み、よってソースを出せず、
よってNの複数スケールがどこで問題になっているかも提示できず

このオッサン、こっから後は論点ずらして逃げ回るから、とくとご覧下さい
223名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:18:14 ID:WrbcX7Ev
>>220>>221 ほれ、この通り、見事に論点ずらし始めましたねw
224名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:19:53 ID:s9WJpVrR
>例のごとく、オリエント急行が1/150と1/160が混ざった縮尺だという妄想を元に主張をするも

だからそれが現実とは違う妄想だと言い切れる正確な情報を示してくれないか?
そうでないならオマエさんが妄想をかたっているだけだぞ。
225名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:22:03 ID:WrbcX7Ev
>>224  これもこのオッサンのパターンね、論理的に行き詰まって反駁できなくなると
とにかく相手に委ねて逃げ回るw
226名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:22:33 ID:s9WJpVrR
>よってNの複数スケールがどこで問題になっているかも提示できず

問題になっていなければ某社のデカイ蒸機も、
サブロクのレールを走ったワゴンリも、
縮尺を明記できるはずでしょといっているんだが。
227名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:22:41 ID:WrbcX7Ev
>>224
自分から主張してることに対して、主張する側が根拠を出すのが当たり前だろw
こんな小学生でも理解できる事が判らないのか?w
228名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:23:45 ID:WrbcX7Ev
>>226
だからどこで問題になってるのか、そのURLを貼るか、書籍の名前とページを書いてみ?
229名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:23:48 ID:s9WJpVrR
>>225
正確な情報は出せません、負けました、ってことかw
230名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:24:55 ID:s9WJpVrR
>>224の疑問にはどうやっても答えられないわけだ。
231名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:26:17 ID:WrbcX7Ev
>>229
縮尺が書いてない広告は、妄想し放題ってわけだなw
232名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:26:28 ID:s9WJpVrR
謎の縮尺のオリエント急行か、いいねぇw
233名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:26:52 ID:WrbcX7Ev
オリエント急行が1/150と1/160が混ざった縮尺だというソースはまだなのかな?w
234名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:28:52 ID:s9WJpVrR
>>231
つまらねぇ負け惜しみはどうでもいいんだよ。
で、結局オリエント急行の縮尺は?
235名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:29:24 ID:vTD8Hja/
年金オヤジがまた追い詰められてるなw
236名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:31:50 ID:s9WJpVrR
>>233
どこにそんなことが書いてあるんだよ。日本語もきちんとよめないのか。
もしかしたらもう顔真赤にしちゃって何が何だかわからなくなってる?w
237名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:34:36 ID:s9WJpVrR
やっぱりどこからも正確な縮尺はでてこないようだな。
これはもはや確信犯かw
238名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:35:25 ID:vTD8Hja/
オリエント急行88は1/150だと、イモンで聞いたが
239名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:35:45 ID:WrbcX7Ev
妄想じゃないなら、katoのオリエント急行が1/150と1/160が混ざった縮尺だって
どっかに書いてあるんだろ?w はやくぅ〜それ見せてみ?w
240名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:36:52 ID:WrbcX7Ev
>>236
じゃあ何がお前の妄想の中で問題になってるんだ?え?言ってみそ?w
241名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:38:16 ID:s9WJpVrR
>>238
そうなの?でも店頭で口頭でしょ。信憑性はいまいちだよね。
どこかにその手のソースはないの?
242名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:38:29 ID:WrbcX7Ev
アレアレぇ〜、ソースが出せないから、
俺はそんなこと言った覚えは無いと逃げ出しちゃうみたいですよw
243名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:40:50 ID:WrbcX7Ev
アレアレアレw 
イモンさんも信用できないそうですよ、きっとそれを越える凄いソースがあるんだろうなぁw 
妄想以外にw
244名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:41:49 ID:s9WJpVrR
ま、ここでグダグダいわなくとも、製品がでたらはっきりするよね。
あの手の客車は資料も多そうだし、実際に製品を測ってみればすぐわかることだし。
245名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:42:58 ID:WrbcX7Ev
ほーらやっぱり逃げちゃうみたいですよw
246名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:47:56 ID:s9WJpVrR
>ID:WrbcX7Ev

あなたはにほんごならいはじめたばかりですか?
もっとがんばってよみかきができるようになってください。
247名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:50:18 ID:vTD8Hja/
いくら外国の車両だろうが、台車振替た国内専用の車両を
新規で作るのに、なんでわざわざ160で作るんだよ
248名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:53:34 ID:WrbcX7Ev
その捨てゼリフ、前に自分が言われたレスだろ
このオッサンはボキャブラリーが極端に少ないから
自分に対する煽り文句を、オウム返ししかできねえんだわw

結局自分が突っ込まれた事に、何一つ答えられないまま逃げ出しちゃったしw
249名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 11:10:26 ID:6t5n4MGf
http://homepage2.nifty.com/yanatake/AER-Carspec.html
このハノーバー市電は広島市内をも走ったのでカトーが「HO」名称で日本で売ったはず。
カトーは縮尺は日本では公表せず「HO」とだけ説明
カトーはこれを米国でも販売した。
カトーは同じ実物に対する模型として、米国向けHO=1/87と日本向けHO=1/80の2種類の金型を用意したのだろうか?
250名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 12:00:24 ID:nSuswk05
過渡が公式に言っているわけではなさそうだが、
ココを読むとオリ急の縮尺は1/150でもないし1/160でもないとなっている。

http://joshintrain.tblog.jp/?day=20080910

さて真相は?
251名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 19:36:21 ID:rA/r5gNl
>210以下>250、暇人の塊 乙〜〜
252名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 23:51:41 ID:3VHaYaOY
平日午前中に妙にレスが沢山ついてるなと思いきや…

やっぱり例の人がいらっしゃったんですねw

って書くとまた俺は“ニート”呼ばわりされるんですけどねwww
253名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 00:47:35 ID:vYjGArra
そして 1/80・16.5mmのうそHOは増殖し続ける
254名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 01:07:41 ID:yAtGRLTi
模模型屋のHO音頭に合わせて、枯野原になるまで踊り続ける
255ももも:2008/09/19(金) 01:19:39 ID:o8+WOdPy
>>210>>211
>口を濁すばかり。
>略
>公表できるはず。
>略
>公表を拒むメーカー自身の態度
>公表できないのはおかしい。
メーカーに質問したんですか?質問して拒まれたのですか?
そもそも発売前の製品についてメーカーに質問したとして、公表前のことを
何でも答えてくれるとも思えませんけど。

>>215
そこまでして明記する必要が無いんでしょう。
そもそも明記する要求自体が少ないのかもしれませんし。
(って言うか、お約束から外れているかどうかも不明な状態で何を騒いでいるのか)

>>216,224,>>229,230
貴方の書き込みが真実であるってソースを示して欲しいものです。(>>216,217)

>>226
そこまでして明記する必要が無いんでしょう。
そもそも明記する要求自体が少ないのかもしれませんし。
(って言うか、お約束から外れているかどうかも不明な状態で何を騒いでいるのか)

>>234
つまり、貴方は自分も知らない縮尺の模型の話題を持ってきて>>210-234を書いていると?

>>236
で、縮尺がいくつじゃなければいけないのでしょう。

>>237
性格な縮尺も出てこないうちから>>210-211を書く馬鹿は何なんでしょう。
256ももも:2008/09/19(金) 01:26:23 ID:o8+WOdPy
>>249
未公表でしたっけ?

>>250
スケールを公表してるってことですかね。
やはりs9WJpVrRさんの憤りは妄想の賜物?
257名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 05:20:06 ID:dNoBCzmS
>ももも
>メーカーに質問したんですか?質問して拒まれたのですか?
>そもそも発売前の製品についてメーカーに質問したとして、公表前のことを
>何でも答えてくれるとも思えませんけど。

スケールモデルならば縮尺は公開して当然の基本的な情報だし、
ユーザーが知っておいて当然の情報でもある。
それが公表できないとは鉄道模型の製品としては普通ではない。
よほどやましいことがあって公にできないと思われても仕方がない。

>そこまでして明記する必要が無いんでしょう。
>そもそも明記する要求自体が少ないのかもしれませんし。
>(って言うか、お約束から外れているかどうかも不明な状態で何を騒いでいるのか)

必要があるかどうかオマエさんに決める権限などないだろう。
明記する要求が少ないかどうかだってなぜ分かる?自分で調べたのか?
お約束にあてはまっているかどうか不明な状態なのにひとり合点で勝手な妄想語られてもねぇ
258名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 05:22:26 ID:dNoBCzmS
>ももも
>で、縮尺がいくつじゃなければいけないのでしょう。

少なくともNゲージだと言うのなら必然的に決まってくるだろう。

>スケールを公表してるってことですかね。
>やはりs9WJpVrRさんの憤りは妄想の賜物?

このソースが出てくる前に1/150でもないし1/160でもないらしいと既に書き込んでいたレスを、
わざわざ妄想呼ばわりとはメーカーのイヌの必死さが伝わってきて笑わせてくれる。

で、結局オリエント急行は謎の縮尺のまま突っ走るわけだw
259名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 05:35:46 ID:d/r2Q3Qq
と、朝も早くから必死な年金生活ハゲオヤジなのであった。
260名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 05:46:36 ID:JvnYIqEJ
>>259
働け
261名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 14:26:03 ID:3OTwyIoQ
>>260
汗流して働いて縮尺不表示模型買って、
縮尺不表示模型屋さんに納金し続けて下さい。
262名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 20:19:50 ID:zdfrUbbB
つけたりはずしたりに軟膏のゲージ論なかった。
もうおわたみたい。
263名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 20:53:19 ID:yrrl2z0T
>>258
で、お前はイモンの飼い犬ってわけかw
264名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 20:55:50 ID:yrrl2z0T
ちなみにこの犬、自分ではスケールの表示が無いと書いて騒いでるだけなのを
<このソースが出てくる前に1/150でもないし1/160でもないらしいと既に書き込んでいたレス>
と都合よく書き換えた不当表示レスを連発しておりますw
265名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 21:09:05 ID:lCiNaOys
このソースが出てくる前にって…
散々ソースを要求されてるのに、まったく出せなかった末にじゃん
やっぱ、何の根拠もなく書いてたんだなこのジジイ
266名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 21:31:36 ID:zdfrUbbB
中濃ソースよりもウスターソースの方が好きでつ。
267名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 21:37:52 ID:yrrl2z0T
>>265
確かにw 

このオヤジそもそも>>177でNやOは問題になってないのに、なぜHOだけが問題になってるのかというレスに
使い古しのコピペを貼るも、それじゃ答えになってないと総袋叩きにあい
そこで無い頭を絞って、Nも問題になってる証としてとkatoのオリエント急行の話題を持ち出して来たわけ
(どうやらオヤジは、外国型と日本型が別スケールで作られていると妄想)
そこにスケールが書いてないのが、問題になっている証拠だとかなんとか意味不明の理屈でw

しかし、他の製品でもスケール表示をしてないことを突っ込まれると、それには答えず
じゃあKATOがNのスケールの問題を意識しているからスケールを表示しないというなら
そのソースは、どこにあるのかという問いにも答えず

そして最後は論点がまったくすりかわり、オリエント急行のスケールがいくつかに拘り始め
揚げ句謎のスケールだと連発することが、自分の主張と化すw
(本人は当初からの論点が、まったく変わってる事に気づかず)

結局Nの複数スケールが問題にされてるなら、このスレのイカレタオヤジの脳内以外、
どこで問題にされてるのか、にはまったく答えられず、
自らの脳内でデッチあげた「Nの複数スケール問題」だと露呈


以上、このオヤジがいつもおかすパターン通りの展開でしたとさw
268名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 22:00:26 ID:zdfrUbbB
そいつは誰や?
269名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 22:14:21 ID:d/r2Q3Qq
年金生活ハゲオヤジ
270名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 22:16:03 ID:zdfrUbbB

    /⌒/  l⌒l   l⌒l____()()
    /  /   |  |   / __  _)
    /  /   |  |  (__ノ /  /
   /  /    |  |     /  /
  (__ノ     (___)    (__ノ
271名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 22:22:46 ID:TpcH9jGe
>>263
ほぅ、年金生活ハゲオヤジって芋の工作員だったんだ。
272名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 22:25:56 ID:zdfrUbbB

                              __,.-i  _,.-,
       ,.r'゙゙`´`´゙゙''-.,              ,.r;: : :: f;:';;i;;;;;;,_/
      ,;'゙ ,.......... . .  ゙';,          ,.; : :; ; : : ::::: : : : :::ヽ
      i: : :::::::::r--.,   ´゙;        /.; : : : : : :::::::::-モ,::::i,
       ; : : :;-'''''''''''''゙''ー- .,,,;___,. -ー--r';  ;: : : : : :::::: ::: : : : : :.,
      レ': : : : : : : : : : : : : : : : ::::::.... : :: : : :'; i: :::::: ::::::: :'゙  _ : :゙ヾシ
    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::  : ::: : : : :: : .ヽ:: :::::f゙ ,.._,.-'ー─'゙
    i : : ::: : : :::: : : : :: : : : : : : : :::: : ::: : : : : : : : ::., ;;;,,--r'゙´
    |:: : ::: : : : :::: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : :ハ.''゙ /
    |: : : : : : : ::: ,,,.....: ::,: : : : : : : : : : : : : : : : : : ; :  :.イ
    |: : : ::::::: ::: :::::.... .ヾ,:::: : : : : : : : : : : : : : :.ノ :: ,.;': i
    |: : : :::::::k:::::: : : ::i´ `゙'ー.,: : : : : : : : : : ::: : . .: : ' /
    .i: : : ::r' ハ : : :::: i    `゙ー--- ., ::::: :::::/ /:::r'゙
    .i: : : ::./ ヾ :::/ /         |: : : ::ハ::'',;;;:::i
    i: : :::r'゙  ト  ノ          |: : ::::i .i ''':::i
   f::: /   /:;' /           i: : :::i  |  :::i
   ト' f   ヾ, i           |: : ::i  i  ゙'i
   i  |     i ゙i            |: : ::i   i  .|
   i  i     ヽ ゙'ー.、        i:' ' 'i   ヽ t
   i_,i_゙u     `ー'-'′        |.  i   | └-.,
                      i__i__),)  `'-ー'ー゙
273名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 00:18:36 ID:NYm60xD0
>>263
ゲージやスケールに関して疑問を持つこととイモンの関係というのも謎。不思議な妄想。
というかボキャブラリーの乏しいメーカーのイヌにはこれが精一杯かw

>>265
http://joshintrain.tblog.jp/?day=20080910

>>267
どうやらオヤジは、外国型と日本型が別スケールで作られていると妄想

中年ニートにもなってそんな事も知らないのか?
マトモに働いてもう少しいろいろな模型をみてみろ。

>しかし、他の製品でもスケール表示をしてないことを突っ込まれると、それには答えず

Nと書いてあったらその製品は1/160。日本は勝手にローカルルールを作っているから1/150もあるが。
スケールの数字が表記してあってもなくても縮尺が不明ということとは違う。
オマエさんの容積の小さい脳みそでは理解困難なのかもしれない。

274名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 00:30:41 ID:NYm60xD0
>そして最後は論点がまったくすりかわり、オリエント急行のスケールがいくつかに拘り始め
>揚げ句謎のスケールだと連発することが、自分の主張と化すw

議論についてこられないオツムの弱いヤツにも分かるように説明してやろう。
Nには本来の1/160スケール以外にも本来ナローゲージであるはずの車輌を模型化する場合に、
正確なゲージをとらないで、車体を大きくしたりゲージを広げたりして、
標準軌の車輌と同じ線路を走れるよう便宜的に1/150スケールをとっている場合がある。
単純に利便性を図ったつもりだったし、技術的にNのディテールにたいして凝れなかったり、
ユーザーが細かい仕様にうるさくなかった時代はそれでもよかったはずだが、
だんだんと細かい模型にこだわるようになってくると、
どうしても矛盾が出てくる。例えば蒸機のプロポーションを正確に再現するとか、
今回のオリエント急行のようなケースだ。慣例からすれば1/150で作るべきだろうし、
実物だって台車の交換やステップ除去のうえ、一部の線路を移設したり、
駅によってはホームを削ったりして車体そのものはそのままで走ったはずだからだ
(実物の車体が日本の狭軌の車輌限界に近い大きさだということ)。

それなのに日本のNの縮尺が統一されていない隙をついて、1/160でも1/150でもない縮尺で模型化して
しかもNだと言っておきながら縮尺も明記しないというなら随分とユーザーを舐めた話になる。
結果として便宜的にそうしただけだった筈の二重縮尺の拡大解釈による悪しき先例ともなりかねない。
これをみても一つの名称に複数の縮尺が存在する事は避けるべきなのは当然だ。
1/80がHOでも構わないとするなら、拡大解釈で1/82でも1/85でも
どれでもHOだと言い出すメーカーが出て来ないとも限らない
少なくともHOと名乗りながら縮尺不明な模型が出てくる事態になるのは避けたいものだ。
275名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 00:35:03 ID:NYm60xD0
>>249によれば既に悪しき先例はHOでも出てしまっているのかもしれないが。
276名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 01:12:54 ID:qunLXd0J
で、他の製品でもスケール表示をしてないことを突っ込まれると、それには答えず
と、KATOがNのスケールの問題を意識しているからスケールを表示しないというなら
そのソースは、どこにあるのかという問いにも答えず

それに、Nの複数スケールが問題にされてるなら、このスレのイカレタオヤジの脳内以外、
どこで問題にされてるのか、にはまったく答えられず、

これらについては答えられないわけねw
277名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 01:17:07 ID:qunLXd0J
>>274
おまえのショボイ脳みその中だけで問題になってるだけだろ?w
278名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 01:22:17 ID:qunLXd0J
ちなみにイモンを始め1/87 12ミリの蒸気機関車のシリンダー間隔が
1/87におさまっていない事は問題にしないんかい?w
279名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 01:40:23 ID:fe6CT1ik
ゲージ論とは個々の模型の一部分にノギスをあてて、
この部分は1/80だからこれは1/80だ、とかそうでない、とかの話とは次元が違う。
或る模型が「1/80で作りました」と言えば、その模型は1/80です。
技術上の稚拙で、縮尺がバラ付いていようが、何の影響も無い。
1/80のつもりで作った電車の車輪の厚みが実物の1/50だとしても本人が1/80を目指したなら模型全体は1/80
になる。
そこで、ハノーバー市電は何分の一を目指したのか?
オリエントは何分の一を目指したのか? 
縮尺すら名言出来ない模型はカス、と言うことになる。
NだのHOだの外国渡来の名称の中に違う縮尺を混在させて売るのは、お米屋さんみたい。
280ももも:2008/09/20(土) 02:45:20 ID:fwF8B3bF
>>257
>必要があるかどうかオマエさんに決める権限などないだろう。
そうですねぇ。私が決める権限などありませんよ。
貴方にもありませんけど。

>明記する要求が少ないかどうかだってなぜ分かる?自分で調べたのか?
私は「かもしれない」と書いてますよ。ちゃんと読んでますか?
「やましいことが有ってメーカーが公表していない」と思い込むのは貴方の勝手ですが、
それも貴方が思い込んでいるだけで、調べて、メーカーに問い合わせたんですか?
そもそも発売前の製品についてメーカーに質問したとして、公表前のことを
何でも答えてくれるとも思えませんけど。

>お約束にあてはまっているかどうか不明な状態なのにひとり合点で勝手な妄想語られてもね
うんうん、お約束に当てはまっているのか不明な状態なんですよね。
WrbcX7Evはひとり合点で勝手な妄想を語っていて、見ていて痛々しいですね。

>スケールモデルならば縮尺は公開して当然の基本的な情報だし、
>ユーザーが知っておいて当然の情報でもある。
>それが公表できないとは鉄道模型の製品としては普通ではない。
>よほどやましいことがあって公にできないと思われても仕方がない。
必要があるかどうかを貴方が勝手に決めると、>>257さんに笑われちゃいますよ。

>>258
>このソースが出てくる前に1/150でもないし1/160でもないらしいと既に書き込んでいたレスを、
>わざわざ妄想呼ばわりとはメーカーのイヌの必死さが伝わってきて笑わせてくれる。
あぁ、既にそのソースを貴方はご存知だったのですね。
それなら尚のこと「メーカーがスケールを公表できない」と言い張っていたWrbcX7Evさんのマヌケっぷりが
目につくことでしょう。

>>273
>Nと書いてあったらその製品は1/160。日本は勝手にローカルルールを作っているから1/150もあるが。
>スケールの数字が表記してあってもなくても縮尺が不明ということとは違う。
>オマエさんの容積の小さい脳みそでは理解困難なのかもしれない。
なるほど。それならHOでは日本で買ってにローカルルールを作っているから1/80が有っても問題ないわけですね。
脳みその容量の大きい人なら理解できることでしょう。

>>274
なるほど。
「異なったスケール・ゲージには異なった成り立ちや経緯があるのだから そもそも同じ土俵にのせて整合性云々
と言い出すこと自体無意味。 」と言い続けている人が居ますが、>>274を読むと、少なくともNはHOと同じ問題
がある訳ですね。ますますHOとNを分けて議論をする意味が薄くなりますね。
あの人はどんな成り立ちや経緯の差をもって、HOだけを問題視すりゃ良いと思っているんでしょうかね。
(別スレでは残念ながら問題をすりかえたまま居なくなっちゃったみたいですしねぇ・・・)

>>279
>そこで、ハノーバー市電は何分の一を目指したのか?
未公表でしたっけ?

>オリエントは何分の一を目指したのか? 
メーカーに質問したんですか?質問して拒まれたのですか?
そもそも発売前の製品についてメーカーに質問したとして、公表前のことを
何でも答えてくれるとも思えませんけど。
281名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 03:07:16 ID:DnCIdhBS
>>279
一つの名称に複数スケールあることが、果たしてどこで問題になってるかと問われたことに関して
Nの一メーカーの発売予告だけを元にした、製品さえ出てない段階で、
推測のみで話を進めていること自体、はるかに次元の低いゲージ論とも言えないレベルだと思うが

しかしもっと陳腐なのは、そのスケールを明記されていないことが
Nの複数スケールの問題の所以とは、まったくなりえないことだ

オリエント急行のスケール決定は、あくまであくまで1/150での車輌限界とのバランスにおいて、
考えられているからだろう、
それは12ミリの蒸気であえてスケールオーバーを承知で模型化していることと、考え方は同じだろ
Nという名称が1/150であろうが無かろうが、そういう考慮はされるはずだ

そもそもN,HO、Oが限定したスケールを表すのではなく、あくまで近似な複数スケールを
総称しているという、今の現状に沿った視点ならば、ハノーバーも含めて
まったく矛盾は無いわけだが

よってNの一つの表記にスケールが複数存在することの「問題」とはまったくなり得ていない
レスの端々に現れているが、単にメーカー叩きスケール叩きの低俗な思い込みにしかなっていない


282名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 03:30:02 ID:A0jvN6NT
王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。1435/45=31.8888mm
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/43.5=32.9885mm
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/48=29.89583mm

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」を経過してヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87にした16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。
283名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 03:33:27 ID:lPgUPcA5
またコピペか
284名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 04:04:32 ID:q3pwNzaM
>>281
模型を作るのに、模型独特の車両限界などない。出来るだけ統一した縮尺にするだけ。
最初からハンデ付けたり下駄履かして縮尺ずらしたら、元の大きさが想像できなくなる。
同じ縮尺でスケールダウンするからビッグボーイも京急もそれぞれの味わいが強調されるんじゃないの?
井門のHOn3.5にスケールオーバーがあったとしても、技術や価格の釣り合いならゲージ論的には全く問題ない。
カトーの車輪の厚みが公称1/80とずれていてもゲージ論的には問題ない。
個々の車両批評としてなら成り立つ話だが、ゲージ論的には無意味。

>近似な複数スケールを 称しているという、今の現状に沿った視点ならば
現状の視点ってあなた個人の視点でしょ。
米国人にハノーバー市電をHOの名称で売る時は1/87以外無いです。なぜならカトーは米国人には「HO=1/87」と説明してるからです。
日本人に広島ハノーバー市電をHOの名称で売る時は1/87だか1/80だか不明なわけです。
勿論ドイツ人にとってもHO=1/87です。
285名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 04:48:14 ID:0LWQujNi
>>284
模型独特の車輌限界無いって・・・貸しレイアウトでさえも車輌走らせた事無いのか?
車体長からくる曲線の通過許容半径や、ホームなどのストラクチャーも含めて、関係大有りだろ
ヨーロッパじゃ曲線半径に合わせて、車体長のみ1/100にした製品もあったくらいだが?
考え方は一緒だろ、理解できない?

個人の主観ではなく、好むと好まざるとに関わらず、現実にはそうなってるだろうが
NHKの趣味悠々で、そういう括りで紹介されていたのも、現実に即してるからだろうが?

ハノーバーが1/87なのは模型としての事実、別に欧米で売ろうが日本で売ろうが変わりないだろ
1/87だか1/80だか不明だという根拠は?katoに直接聞いたのか?
あくまでHOは1/87以外認めないという前提の言葉遊びでしかないだろ
286名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 06:21:14 ID:AFic0FYk
>>281のあまりに低次元かつ勝手な決めつけにはバカバカしいを通り越してあきれるほどだが、
コレに対しては>>284が上手く反論してくれた。>>284のレスには激しく同意。

要するに模型の縮尺といって議論の的になるのは、ゲージ論的解釈に立つ限りは、
その模型を作ろうとした人間の意図した大きさが何のか、ということに尽きるだろう。
この観点から見ると蒸機のシリンダー間隔だの車輪の厚みだのは本質的にこれと無関係な事柄だと分かる。

>ヨーロッパじゃ曲線半径に合わせて、車体長のみ1/100にした製品もあったくらいだが?
>考え方は一緒だろ、理解できない?

これも根本的にはゲージ論と無関係な話だろ。それにこういう製品に対して欧州のメーカーは、
車体長だけは1/87ではなくて1/100だときちんと情報公開している。
HOやNとだけ称しながら正体不明の縮尺の製品を売るなんていう馬鹿げたことはしていない。

>個人の主観ではなく、好むと好まざるとに関わらず、現実にはそうなってるだろうが

縮尺もわからない製品をHOだのNだの称して売るのは単にどこかのメーカー主観に基づいているだけだろ。


287名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 07:25:51 ID:0LWQujNi
最早この人の場合、論理的ディベートは無理だと判ってはいるが、
このスレをロムっている第三者にも、このスレで無用な話題を持ち出して
スレ違いのメーカー叩き、ゲージスケールの優劣論を繰り広げている「荒らし」の存在を
明確にしておくためにも、あえて書き込んでおくが

まず根本的に名称問題(この荒らしによるとゲージ論らしい)と無関係なのは、
そもそもオリエント急行のスケールに拘っている方だろ
オリエント急行が1/140だろうが1/150だろうが、それがなぜNという名称の複数スケールと関係があるのか、
まったく結びつかないわけだが
どうやらこの荒らし、当初はオリエント急行が製品として1/150 1/160の混合編成で出ると思い込み
それを発表しないのはkatoが、Nの複数スケールを問題化してるから、という事だったらしい
(これもかなり突拍子も無い飛躍した論だが)

しかし途中で別なソースを出されると(ちなみにこの荒らしはソースを要求されても一切答えず)
論旨が急に変わり、デフォルメだろうがなんだろうがスケールを表示しないのが悪、となっていく
もうこの時点で、Nの名称で複数スケール問題?何ソレ?状態となっている

「Nは1/160で作られるべきで、それならば模型的デフォルメをしなくてもいい」という主張なら
上のオリエント急行に拘った難癖の意味が通じる、
ここから読み取れるのは、ただ単にスケールの優劣をつけたいだけ、
イコール完全にこのスレではスレ違いだという事が成り立つだろ




288名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 07:30:43 ID:0LWQujNi
どうやらこの荒らしは当初にあった問題を理解できないまま、レスを重ね、矛盾を指摘される度に
論点を変えていき、本人も本来の問題がなんであったのかすっかり理解できなくなっているらしい

>>286を見れば一目瞭然のように、スケールを表示しないという一点に絞っての(しかも発売予告のみで判断)
単なるメーカー叩きに終始しているのが判るだろう
289名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 08:02:13 ID:AFic0FYk
>>287
>スレ違いのメーカー叩き、ゲージスケールの優劣論を繰り広げている「荒らし」の存在を
>明確にしておくためにも、あえて書き込んでおくが

縮尺をはっきりさせないのはおかしいというだけで、なぜそれがメーカー叩きになるのか不明。
ID:0LWQujNiの理屈に従うなら、日本のユーザーは自分の買う模型の縮尺を知ろうとすることさえ、
メーカー叩きとかいうものにされてしまうほど不自由な環境に押し込まれて当然だということらしい。
さらにお得意の欧州メーカー製1/100ショートスケールがその旨きちんと明示している事実にはダンマリを決め込み、
自分の旗色が悪いと見るや、どこにもみあたらない優劣論なる妄想をひっぱりだして勝手なひとり合点w

>まず根本的に名称問題(この荒らしによるとゲージ論らしい)と無関係なのは、
>そもそもオリエント急行のスケールに拘っている方だろ

ひとつの名称にひとつのスケールが原則だというのは、名称論における大切なポイント。
それを考えるとオリエント急行やハノーバー市電の例が非常に重要な意味をもつことが理解できていない。
これを無関係と言い切る無知はまったく論理的とはかけ離れた姿勢。

>ここから読み取れるのは、ただ単にスケールの優劣をつけたいだけ、
>イコール完全にこのスレではスレ違いだという事が成り立つだろ

縮尺をはっきりさせない模型の存在を批判しているのが議論の骨子であって、
どこにも優劣をつける議論などしていない。何がどう優劣をつけているのかこちらが聞きたい。


290名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 08:02:32 ID:VoOYDU13
年金オヤジの相手は、もももさんに任せた方がいいよ
291名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 08:12:03 ID:Dm/Dq3Cu
なんで年金親父なの?そういうお前はニートだろ?
292名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 08:23:41 ID:0LWQujNi
>>290
そのようでw

>>289
>欧州メーカー製1/100ショートスケールがその旨きちんと明示している事実にはダンマリを決め込み、
模型的デフォルメというなら、12ミリのシリンダー間隔もきちんと明記しなきゃおかしいんだろうが
で、どこのメーカーがその手のデフォルメを明記してるのかな?

ダンマリを決め込んだメーカーを批判してるように、まともな感性の人なら理解できるだろうが
まあ、まともじゃないから理解できないんだろう

ひとつの名称にひとつのスケールの問題なら、指摘するとこは1/160と1/150が存在すること自体だろ
オリエント急行なんて勘違いで出してしまったから、後には引けず矛盾を引き摺ったまま墓穴を掘り続けるわけだ
「どの点において何が」重要な意味を持つかは。当然説明できないわけだな
293名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 08:33:58 ID:VoOYDU13
年金オヤジには、真面目に相手しちゃダメよ、
暇潰しに適当につっつくくらいが丁度よし
294名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 09:10:59 ID:5Rc+lMT9
>>292
シリンダー間隔がスケール通りでないのも明記するなら、
車輪の厚みがスケール通りでないのも、連結器の形も大きさも実物のスケール通りでないことも、
空気バネが車体ではなくて台車にくっ付いているのも、それが実物の様には機能しないことも、
全部明記すべきだろう。そもそもこれらはデフォルメという言葉で説明すべき事柄とは違うし、
>>284の通り議論の本質とは無関係。

そして少なくとも欧州のような成熟した社会ではこれらは模型としてのお約束として納得できるが、
1/100ショートスケールに関しては情報を開示する必要があると判断されているのだろう。

>ひとつの名称にひとつのスケールの問題なら、指摘するとこは1/160と1/150が存在すること自体だろ

だからオリエント急行の例が出てきたわけだがまだ理解できないらしい。
もしも日本の幹線鉄道全てが標準軌でNの縮尺が1/160ならこんな問題は出てこない。
オリエント急行やHOのハノーバー市電のような例は、まさに二重縮尺が背景にあって生まれた問題だ。
便宜的な措置が単に便利なだけならよいが、一歩間違えると曖昧な縮尺の模型にNだのHOだのの名称を許してしまい、
結果として規格そのものの信頼性まで低下させては意味がない。ユーザーの混乱を招く可能性も大きい。
これが重大な問題でなくして何が重要だと言いたいのだろう?

295名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 10:09:57 ID:HAV/czIo
>>294
えーと、このソースをしめしていただけませんか?

>欧州メーカー製1/100ショートスケールがその旨きちんと明示している事実
296ももも:2008/09/20(土) 10:15:34 ID:fwF8B3bF
>>284
>模型を作るのに、模型独特の車両限界などない。出来るだけ統一した縮尺にするだけ。
http://www.nmra.org/standards/sandrp/s-7.html

>井門のHOn3.5にスケールオーバーがあったとしても、技術や価格の釣り合いならゲージ論的には全く問題ない。
技術や価格の折り合いで1/80(特にプラ製品群)を選んでいる人も居ますね。

>日本人に広島ハノーバー市電をHOの名称で売る時は1/87だか1/80だか不明なわけです。
店なりメーカーなりに確認するって言う選択肢は思いつかないんですかね。

>その模型を作ろうとした人間の意図した大きさが何のか、ということに尽きるだろう。
その通りですね。
それを忘れて1/80を(名称論とはかけ離れた次元で)批判する人が居て、迷惑な限りですね。

>これも根本的にはゲージ論と無関係な話だろ。それにこういう製品に対して欧州のメーカーは、
>車体長だけは1/87ではなくて1/100だときちんと情報公開している。
>HOやNとだけ称しながら正体不明の縮尺の製品を売るなんていう馬鹿げたことはしていない。
>略
>縮尺もわからない製品をHOだのNだの称して売るのは単にどこかのメーカー主観に基づいているだけだろ。
メーカーに質問したんですか?質問して拒まれたのですか?

>>281のあまりに低次元かつ勝手な決めつけ
貴方様の高次元なお話を期待しています。

>>289
>縮尺をはっきりさせないのはおかしいというだけで、なぜそれがメーカー叩きになるのか不明。
>ID:0LWQujNiの理屈に従うなら、日本のユーザーは自分の買う模型の縮尺を知ろうとすることさえ、
>メーカー叩きとかいうものにされてしまうほど不自由な環境に押し込まれて当然だということらしい。
メーカーに質問したんですか?質問して拒まれたのですか?
そもそも発売前の製品についてメーカーに質問したとして、公表前のことを
何でも答えてくれるとも思えませんけど。
不便だと感じる人が居るのは理解できますが、縮尺を表示することが義務付けられているわけでもありますまい。
箱に書いていないから「公表を拒んでいる」とか「公表を拒む」とか言うのが意味不明。
結局、オリエントエクスプレスも公表を拒んでいるわけでは無いのをご存知のようだし。(>>258)

>ひとつの名称にひとつのスケールが原則だというのは、名称論における大切なポイント。
>それを考えるとオリエント急行やハノーバー市電の例が非常に重要な意味をもつことが理解できていない。
>これを無関係と言い切る無知はまったく論理的とはかけ離れた姿勢。
「ひとつの名称にひとつのスケール」にこだわらない人も居るということがもう一つのポイント。
それを考えるとHOだけで論じてNやOやOOの現状は非常に重要な意味を持つことが理解できてない馬鹿が居ます。
それを無関係と言い切る無知はまったく論理的とはかけ離れた姿勢。

>さらにお得意の欧州メーカー製1/100ショートスケールがその旨きちんと明示している事実にはダンマリを決め込み、
全部の商品が、確実に箱に明示してるんですか?

>自分の旗色が悪いと見るや、どこにもみあたらない優劣論なる妄想をひっぱりだして勝手なひとり合点w
そうそう、模型を楽しむにあったっては、優劣を比較すること自体が無理がありますよね。
「1/80を楽しむ人を貧乏人と言ってみたり、スケール感の欠如と言ってみたりする」のは自己満足の馬鹿の言うことだと
あなたも同意してくれることでしょう。
297ももも:2008/09/20(土) 10:16:52 ID:fwF8B3bF
>>294
>そして少なくとも欧州のような成熟した社会ではこれらは模型としてのお約束として納得できるが、
>1/100ショートスケールに関しては情報を開示する必要があると判断されているのだろう。
全部の商品が、確実に箱に明示してるんですか?

>もしも日本の幹線鉄道全てが標準軌でNの縮尺が1/160ならこんな問題は出てこない。
まずは日本の幹線鉄道全てが標準軌ではなく、現実としてHOの縮尺が1/80と1/87が混在していることを理解しましょう。

>オリエント急行やHOのハノーバー市電のような例は、まさに二重縮尺が背景にあって生まれた問題だ。
>便宜的な措置が単に便利なだけならよいが、一歩間違えると曖昧な縮尺の模型にNだのHOだのの名称を許してしまい、
>結果として規格そのものの信頼性まで低下させては意味がない。
曖昧ではなく、規格自体が幅を持っているという理解を最初から持っていれば問題ないわけです。
「NMRAが〜」とか「TTは〜」なんてことを持ってきても無意味。

>ユーザーの混乱を招く可能性も大きい。
現状を満足しているユーザーも居るってことです。

>これが重大な問題でなくして何が重要だと言いたいのだろう?
「それが重要な問題だと思わない人も居る」ってことを理解できない馬鹿が居ることが重要な問題ですね。
298ももも:2008/09/20(土) 10:18:38 ID:fwF8B3bF
>>287
ご苦労様です。

>>288
で、もし今後アナウンスが有ったとしたら
「ユーザーの問題意識のあらわれ」とか「俺様が問題定義したから」とかまた妄想を膨らませるんでしょうね。

>>290
オモチャはみんなのものです。遠慮せずどうぞ。
299名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 10:55:16 ID:VoOYDU13
年金オヤジ、今度も惨敗w
300名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 11:14:48 ID:lPgUPcA5

そして今日も 1/80・16.5mmの日本型正統派HOゲージは増殖し続ける


301名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 12:31:57 ID:5Rc+lMT9
>>296
>>その模型を作ろうとした人間の意図した大きさが何のか、ということに尽きるだろう。

コレを書いたのは自分だが、

>それを忘れて1/80を(名称論とはかけ離れた次元で)批判する人が居て、迷惑な限りですね。

1/80批判とやらをした覚えは無いのでそれをした人に聞いてくれ。

>メーカーに質問したんですか?質問して拒まれたのですか?

なんだかこのフレーズを壊れたスピーカーの様にひたすら連呼しているが、
何が言いたいわけ?もともと壊れていた頭が本格的に崩壊したの?w

>不便だと感じる人が居るのは理解できますが、縮尺を表示することが義務付けられているわけでもありますまい。

義務だとが権利だとか振り回すのは、社会科で習いたての小学生のようだw
スケールモデルならば縮尺というのは基本的な商品情報だという理解は、コモンセンスといっていいはずだが。

>「ひとつの名称にひとつのスケール」にこだわらない人も居るということがもう一つのポイント。

個人的にはそういう人がいてくれても一向に構わないが、既にある程度確立された規格に対して、
後付でそんな理屈は通らない。どうしてもというならそういう規格を文書におこして別に立てればよいだけ。
そうしないとこれからも第二第三のオリ急やハノーバー市電が出てきて余計な混乱のもとだ。

>それを考えるとHOだけで論じてNやOやOOの現状は非常に重要な意味を持つことが理解できてない馬鹿が居ます。

物事には順序や時機というものがあることを理解出来ない馬鹿がいるね。

>全部の商品が、確実に箱に明示してるんですか?

普通の良識あるメーカーならそうしているだろう。というかショートスケールの客車はたいてい何処のメーカーでも、
ラインナップ自体がフルスケールとは区別されているケースが多い。カタログなんかは章ごと別の扱いだろ。
というか全部確実にという言葉狩りだろ、これは。まあ一種の負け惜しみみたいなさw
もしある会社のホンの一部の商品がその区別をしていないからといって、議論の大勢は変わらないのだが。




302ももも:2008/09/20(土) 12:46:03 ID:fwF8B3bF
>>301
>1/80批判とやらをした覚えは無いのでそれをした人に聞いてくれ
貴方が書いたとは言ってませんよ。
貴方から見ても馬鹿に見えるでしょ、と言っているだけですよ。

>なんだかこのフレーズを壊れたスピーカーの様にひたすら連呼しているが、
>何が言いたいわけ?もともと壊れていた頭が本格的に崩壊したの?w
書いてある通りですが。
「縮尺がわからない」ってのはメーカーに質問したんですか?質問して拒まれたのですか?
それとも「俺様に教えない」って憤っているだけですか?

>スケールモデルならば縮尺というのは基本的な商品情報だという理解は、コモンセンスといっていいはずだが。
で、NとかHOってちゃんと表示してあるわけでしょ。

>物事には順序や時機というものがあることを理解出来ない馬鹿がいるね。
いますね。
早く理解してくださいね。
それか、どんな理屈で何を後回しにするのが正当なのかを説明して相手を納得させるか。

>普通の良識あるメーカーならそうしているだろう。
良識に照らして、必要ないと判断しているメーカーもあるかもしれませんね。
箱にに書いていないから「公表を拒んでいる」とか「公表を拒む」とか言っているとしたらマヌケですね。

>というかショートスケールの客車はたいてい何処のメーカーでも、
>ラインナップ自体がフルスケールとは区別されているケースが多い。カタログなんかは章ごと別の扱いだろ。
たいてい、ってことは全部じゃないんですね。それらのメーカーは全部非常識なんでしょう。
私は不勉強ながら全部は知りませんが、ヨーロッパでは結構あるらしいですけど全部ちゃんと説明しているんでしたっけ?

>というか全部確実にという言葉狩りだろ、これは。まあ一種の負け惜しみみたいなさw
"オリエント急行"とか"ハノーバー"を持ち出して「混乱している」とか言う負け惜しみと一緒みたいなもんですかね。

>もしある会社のホンの一部の商品がその区別をしていないからといって、議論の大勢は変わらないのだが。
そうですよね。
ある会社のホンの一部の商品がその区別をしていないからといって、それを"公表できない"とか
ユダヤの謀略説みたいに騒ぎ立てるのはナンセンスってもんですよね。
303名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 12:49:29 ID:5Rc+lMT9
>>296
>そうそう、模型を楽しむにあったっては、優劣を比較すること自体が無理がありますよね。

そもそも模型の優劣なんてものには全く興味がないんで、特にコメントはないね。

>>297
>まずは日本の幹線鉄道全てが標準軌ではなく、現実としてHOの縮尺が1/80と1/87が混在していることを理解しましょう。

仮定に対して変な理屈書かれても困るんだがw
それで1/80のHOとかいうものは、何処の誰がいつのまに規格に仕立て上げたの?
その規格の細かいレギュレーションに興味があるんで、その規格の文書をぜひ示してほしい。

>曖昧ではなく、規格自体が幅を持っているという理解を最初から持っていれば問題ないわけです。

規格に幅があるということだけど、その幅はどれくらい?これも何処の誰がいつのまにそう決めたの?
この規格の幅にも興味があるんで、細かいレギュレーションをぜひ文書で紹介してほしい。

>現状を満足しているユーザーも居るってことです。

大勢の人間が犠牲になった悲惨な戦争でも、それで大儲けした企業や個人はいるわけだから、
平和だの戦争反対だのはナンセンスという言い方もできる、というのに似ているな。
ま、どうでもいいがw

>「それが重要な問題だと思わない人も居る」ってことを理解できない馬鹿が居ることが重要な問題ですね。

世の中には頭のおかしい人がいて常識ハズレな理屈を振り回すことも多いわけだけど、
そんなものにまで耳をかたむけないからといって、その人を常識ハズレだとは普通言わないというのが常識だろうな。
304名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 13:07:59 ID:HAV/czIo
さて、またまた自分で掘った穴に落ちているわけだが。学ばないヒトだね、ホントにww
305名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 13:10:58 ID:5Rc+lMT9
>>302
>「縮尺がわからない」ってのはメーカーに質問したんですか?質問して拒まれたのですか?
>それとも「俺様に教えない」って憤っているだけですか?

生憎そんなことでいちいちメーカーに電話やメールをしていられるほど暇ではないんでね。
少なくとも普通にネット上などを見た限りでは縮尺については明記されていないようだ、ってこと。
例の某関西系量販店のサイトに1/150でもないし1/160でもないと書かれているのは確認した。

>で、NとかHOってちゃんと表示してあるわけでしょ。

それはNやHOの少なくとも文書化されるくらいきちんと整備された規格に従っている、
という前提があって始めてそういえるということだろ。
NやHOという字面だけを問題にしているわけではないことは当然だ。

>それか、どんな理屈で何を後回しにするのが正当なのかを説明して相手を納得させるか。

機が熟しているかどうか、それだけの話だろ。

>良識に照らして、必要ないと判断しているメーカーもあるかもしれませんね。

そういうメーカーもあるかもしれないが、この場合はそれが本当に良識なのかどうか甚だ疑問だ。

>>302後半まとめて

フルスケールの区分が全部の全商品かどうかということと、ある模型が縮尺も公表していないということと、
どうして同列に語れるのか疑問。もし事情を知らないで購入したとしても、
ショートスケールなら意図した大きさと違うのは最悪でも長さだけだが、
全面的な縮尺違いとなると、これはもう幅も高さも長さも全てが違うということになる。
どちらが悪質なのかは言うまでもない。
306名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 13:30:53 ID:lNbiJNRG

 ひさしぶりにTMSをじっくりと読んでみた。

 一時期見出し等におどっていたHOの文字がほとんどなくなっている。

 今月号で唯一使われているのは「HOナロー9mm」だ。

 全部スケール&ゲージ併記に変わっている。

307ももも:2008/09/20(土) 14:20:54 ID:fwF8B3bF
>>303
>仮定に対して変な理屈書かれても困るんだがw
んじゃ、変な仮定を持ち出されても困るんですが。

>それで1/80のHOとかいうものは、何処の誰がいつのまに規格に仕立て上げたの?
>その規格の細かいレギュレーションに興味があるんで、その規格の文書をぜひ示してほしい。
貴方が紙に書かれたものしか認められないってのは残念なことです。


>大勢の人間が犠牲になった悲惨な戦争でも、それで大儲けした企業や個人はいるわけだから、
>平和だの戦争反対だのはナンセンスという言い方もできる、というのに似ているな。
>ま、どうでもいいがw
で、ゲージの話だとどのくらいの人数がどのような問題でどんな迷惑を受けているのでしょう。
「俺が不幸なのは世の中が俺にいじわるをしているから」ってのと似ている感じでしょうか。

>世の中には頭のおかしい人がいて常識ハズレな理屈を振り回すことも多いわけだけど、
>そんなものにまで耳をかたむけないからといって、その人を常識ハズレだとは普通言わないというのが常識だろうな。
そうですね。
貴方は相手が耳を傾けてくれなくても平気なんですね。

>>305
>生憎そんなことでいちいちメーカーに電話やメールをしていられるほど暇ではないんでね。
>少なくとも普通にネット上などを見た限りでは縮尺については明記されていないようだ、ってこと。
メーカーに質問もせず「俺様に教えない」って憤っているだけなわけですね。
それで、他人に何を理解してもらいたいんでしょう?

>例の某関西系量販店のサイトに1/150でもないし1/160でもないと書かれているのは確認した。
縮尺がわかってよかったですね。

>NやHOという字面だけを問題にしているわけではないことは当然だ。
字面だけじゃなく、根付いちゃってますけどね。

>機が熟しているかどうか、それだけの話だろ。
なるほど。
では、機が熟していないって考える人を説得はできないってだけですね。

>そういうメーカーもあるかもしれないが、それが本当に良識なのかどうか甚だ疑問だ。
まずは、そいうメーカーがあるかもしれないってことを理解できただけでもよかったですね。

>フルスケールの区分が全部の全商品かどうかということと、ある模型が縮尺も公表していないということと、
>どうして同列に語れるのか疑問。
ある会社の(未発売の)商品がまだ公表をしていないからといって、それを"公表できない"とか
ユダヤの謀略説みたいに騒ぎ立てるのはナンセンスってもんですよね。
あ、でも既に知っていたんでしたっけ?(>>258
それなら尚のこと「メーカーがスケールを公表できない」と言い張っていたWrbcX7Evさんのマヌケっぷりが
目につくことでしょう。

>もし事情を知らないで購入したとしても、ショートスケールなら意図した大きさと違うのは最悪でも長さだけだが、
>全面的な縮尺違いとなると、これはもう幅も高さも長さも全てが違うということになる。
>どちらが悪質なのかは言うまでもない。
貴方の判断基準は長さを隠すってところまでがOKなわけですね。
貴方のその判断基準がよくわかりませんが。
308名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 14:28:28 ID:lPgUPcA5
>>305
>生憎そんなことでいちいちメーカーに電話やメールをしていられるほど暇ではないんでね。

2ちゃんでももも氏相手に粘着してるほどお暇な人がねぇ・・・w

年金生活の人って暇を持て剰し過ぎて時間の配分の仕方もわからなくなってるのね。
ご愁傷様です。
309名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 17:05:59 ID:BtI9Kt9O
人にゲージ論をねだっては、タカリ質問繰り返す。
自分のゲージ論は反論が恐怖で書けない。
そんな人は別に相手にしてませんよ。
ここはゲージ名称スレ。
年金だろうが、ハゲだろうが、書かれたゲージ論が正しければ熟読するだけ。
310名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 17:15:53 ID:Dm/Dq3Cu
>>308
だからお前がハゲニートだと言ってるだろーが。
311ももも:2008/09/20(土) 17:32:12 ID:fwF8B3bF
>>309
別に貴方が相手をしなくても、今日は5Rc+lMT9さんがたっぷり
相手をしてくれて退屈せずに済みました。
312名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 17:39:04 ID:Dm/Dq3Cu

 ぅぃ〜…         ‥ヒック
              / ̄ ̄ ̄\      ヒクッ…
  …ヒック    /   _ノ ,、ヽ、_\
       /  ;;;(ー)::::::(ー);;\
       |    :;:,~(__人__)";::  | <また2ちゃん三昧の土日だお・・・
          \、    ` ⌒′ ,/  
         /ヾ     イ" く     __
        /⌒ヽ        \ ,、jーi
.        |\ \.      ト、 ヽソ ⊆)     __
        | \_/⌒ヽ/⌒\( |酒⊂リ     jーi
         | ,/   ,.  \i'  \|_とン    ノ空I
            |    人   \   \      | 瓶 |
         \__/__\,〆⌒)_〆⌒)     |___|
313名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 18:05:18 ID:lPgUPcA5
>>312
自己紹介乙
314名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 21:15:05 ID:HNQ/lt9I
>>307
>んじゃ、変な仮定を持ち出されても困るんですが。

こちらの議論の展開に、そちらの困る困らないはどうでもいいわけだが。

>貴方が紙に書かれたものしか認められないってのは残念なことです。

結局このセリフしかでてこないわけ?
縮尺や名称まで名乗っていながら、レギュレーションさえ存在しないのでは、
まるで雲をつかむような話だ。ところで現実ってどんな現実?
こういう雲をつかむような話だと言う現実?

>で、ゲージの話だとどのくらいの人数がどのような問題でどんな迷惑を受けているのでしょう。

それなら現状に満足しているユーザーはどのくらいの人数いるわけ?

>メーカーに質問もせず「俺様に教えない」って憤っているだけなわけですね。
>それで、他人に何を理解してもらいたいんでしょう?

別にそんなクレーマーまがいのことを書いているつもりはないわけだが。
知りたいと思った新製品の基本的な製品情報が出てきていない、それだけだ。

>縮尺がわかってよかったですね。

日本語読めないの?
件のオリエント急行は1/150でもないし1/160でもないらしいとわかっただけ。
相変わらず縮尺は不明のまま。

>字面だけじゃなく、根付いちゃってますけどね。

今書いているこのレスの4行目以下の部分を参照。

>では、機が熟していないって考える人を説得はできないってだけですね。

それを説得するのが議論というものだろう。

315名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 21:29:29 ID:HNQ/lt9I
>>307
>ある会社の(未発売の)商品がまだ公表をしていないからといって、それを"公表できない"とか
>ユダヤの謀略説みたいに騒ぎ立てるのはナンセンスってもんですよね。

発売スケジュールまで決まっている商品の、しかも縮尺のような基本的な情報が、
販売店を対象にした広報からすら出てこないだけのみならず、1/150でもないし1/160でもないなんていう、
わけのわからない判じ物みたいな情報しかでてこないのは、余程何かすごい謀略でもあるからじゃないの?w

>貴方の判断基準は長さを隠すってところまでがOKなわけですね。

どこにもOKなんて書いていないわけだが。
もちろん幅も高さも長さも明かさないのはそれ以上に悪質だということは理解できるかな?
316名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 22:25:58 ID:q+cT8Ekf
>300 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 11:14:48 ID:lPgUPcA5
>そして今日も 1/80・16.5mmの日本型正統派HOゲージは増殖し続ける

王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。1435/45=31.8888mm
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/43.5=32.9885mm
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/48=29.89583mm

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」を経過してヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87にした16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。
317名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 22:41:48 ID:0LWQujNi
荒らしが袋叩きにあった末の断末魔レスが、負け犬の遠吠えのごとく響き渡っておりますな
318ももも:2008/09/20(土) 22:50:05 ID:fwF8B3bF
>>314
>こちらの議論の展開に、そちらの困る困らないはどうでもいいわけだが。
それでは、そちらの困る困らないを言い訳に使わないで理屈でお答えしてください。(>>303)

>こういう雲をつかむような話だと言う現実?
そういう雲をつかむような現実。
貴方には雲にしか見えなくても、現実にそこに存在し、運用している人が居るわけですしね。

>それなら現状に満足しているユーザーはどのくらいの人数いるわけ?
無茶ぶりのたとえ話に無茶振りで返しただけなんですけどね。
とりあえず、現状を変化させる程度の人数には足りていないようですが。

>知りたいと思った新製品の基本的な製品情報が出てきていない、それだけだ。
で、メーカーに質問もせず、ある会社の(未発売の)商品がまだ公表をしていないからといって、
それを"公表できない"とか ユダヤの謀略説みたいに騒ぎ立てるのはクレーマーですよ。

>件のオリエント急行は1/150でもないし1/160でもないらしいとわかっただけ。
>相変わらず縮尺は不明のまま。
で、アレンジして製作するわけですよね。
数字そのまま出てこなきゃ貴方が不満足なのはわかりますが、そもそもそういう設計なんでしょう。
しかもまだまだ「定ですので、変更になる場合があります。ご注意下さい。」の段階。
それで「公表されてない」って騒ぐなんて・・・。

>それを説得するのが議論というものだろう。
説得に足る説明をずっと待ってます。

>>315
>発売スケジュールまで決まっている商品の、しかも縮尺のような基本的な情報が、
>販売店を対象にした広報からすら出てこないだけのみならず、1/150でもないし1/160でもないなんていう、
>ある会社の(未発売の)商品がまだ公表をしていないからといって、それを"公表できない"とか
メーカーに質問もせず「俺様に教えない」って憤っているだけなわけですね。
クレーマーですね。

>どこにもOKなんて書いていないわけだが。
>もちろん幅も高さも長さも明かさないのはそれ以上に悪質だということは理解できるかな?
あぁ、じゃぁ貴方の言う「良識を疑うメーカー」は日本だけじゃないかもしれないってことですね。
外国でそういう車輌が発売されているのを見かけたら、何か巨大な謀略を疑うようにします。
319名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 22:50:24 ID:5Rc+lMT9
>>317
確かにももものレスは既に負け犬の遠吠えも同然だよね。
320ももも:2008/09/20(土) 22:52:15 ID:fwF8B3bF
>>316
英国のHOは、きっと米国の0ゲージャーから猛烈な批判を浴びていることなんでしょうね。
321名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 22:55:31 ID:0LWQujNi
>>319
論破されたのがそんなに悔しかったのか
322ももも:2008/09/20(土) 22:57:10 ID:fwF8B3bF
あれ?
5Rc+lMT9さんとHNQ/lt9Iさんは同じ人?別人?
323名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 23:04:43 ID:0LWQujNi
まあ老人の妄想戯言レベルを論破しても、確かに暇つぶし以上の喜びはありませんな
しかし、この荒らしを追い出さないと、本来の名称論議は無理でしょうしね
324名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 23:10:04 ID:5Rc+lMT9
>>318
>それでは、そちらの困る困らないを言い訳に使わないで理屈でお答えしてください。

仮定が変だ変でないということ自体が理屈以前の個人的感想でしかないわけだが。

>貴方には雲にしか見えなくても、現実にそこに存在し、運用している人が居るわけですしね。

文書にすらなっていない「規格」とやらを運用している、というのは妄想の類としか思えない。
というか「規格」だと思い込んでいるだけの妄想、という言い方もできるな。

>無茶ぶりのたとえ話に無茶振りで返しただけなんですけどね。

無茶か無茶でないか判断の基準は自分だと言うもももの独善ぶりがとくわかるレスだ。

>で、アレンジして製作するわけですよね。
>数字そのまま出てこなきゃ貴方が不満足なのはわかりますが、そもそもそういう設計なんでしょう。

このオリエント急行はスケールモデルのはずだろ。スケールモデルだとするなら必ず縮尺が存在するはず。
ある特定の縮尺によって作られるのがスケールモデルなんだから当然の話だが。
スケールにもよらずなんだか意味不明なアレンジなるものによって作られるその客車は、
どうやらスケールモデルとは別なジャンルの何かだと理解した方がよさそうだ。

>クレーマーですね。

基本的な情報が出てこないといっているだけの人間をクレーマーとは呼ばない。
というかそもそも発売されてもいない製品のクレーマーっていったい何?w

>あぁ、じゃぁ貴方の言う「良識を疑うメーカー」は日本だけじゃないかもしれないってことですね。

そうだとしても今ここでの議論にとっては、まあどうでもいい瑣末な事象だ。
それよりも幅や高さや長さという基本的なディメンションを偽るのは、
スケールモデルという商品にとって致命的な欠陥だということが理解できたようでなによりだ。
325名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 23:14:10 ID:0LWQujNi
レスの書き方をIDによって使い分けてるつもりが、いつのまにか混ざってるのが笑えるw
326名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 23:27:33 ID:5Rc+lMT9
こんなとこでいちいちID変えるなんていう面倒なことはしない。
変わっているとしたらそれは別な外的要因。

しかしこんな程度のお話でID変えての多数派のフリをするという発想が貧しい。
327ももも:2008/09/20(土) 23:28:35 ID:fwF8B3bF
>>324
>仮定が変だ変でないということ自体が理屈以前の個人的感想でしかないわけだが。
うんうん、そうですね。(>>304)

>文書にすらなっていない「規格」とやらを運用している、というのは妄想の類としか思えない。
>というか「規格」だと思い込んでいるだけの妄想、という言い方もできるな。
まぁでも、存在しているものを"無いもの扱い"するのも妄想の類としか思えないですね。

>無茶か無茶でないか判断の基準は自分だと言うもももの独善ぶりがとくわかるレスだ。
戦争の話を持ち出して会話が成立していると思う人も随分と独善的でしたが。

>スケールにもよらずなんだか意味不明なアレンジなるものによって作られるその客車は、
>どうやらスケールモデルとは別なジャンルの何かだと理解した方がよさそうだ。
模型が全体を一つの縮尺で変化させているものしか認めないというなら、そうやって
理解したほうが良いですよ。
まぁ、貴方が理解できないからと言って、メーカーが貴方の考えに従う訳でもありますまいが。

>基本的な情報が出てこないといっているだけの人間をクレーマーとは呼ばない。
失礼。メーカーに直接被害を与えているわけでは無いので、確かにクレーマーと言うのは
適切ではないですね。クレーマー並、ということですね。

>というかそもそも発売されてもいない製品のクレーマーっていったい何?w
え、クレーマーって発売された製品にしか成立しないのですか?

>それよりも幅や高さや長さという基本的なディメンションを偽るのは、
>スケールモデルという商品にとって致命的な欠陥だということが理解できたようでなによりだ。
いや、まったく致命的な欠陥だなんて思ってませんよ。
(どこをどう読めば???)
328名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 23:42:55 ID:HNQ/lt9I
>>327
>まぁでも、存在しているものを"無いもの扱い"するのも妄想の類としか思えないですね。

1/80の模型が存在していないとは一言もいっていない。
1/80のHOなる規格というのは妄想だと言っているだけ。

>戦争の話を持ち出して会話が成立していると思う人も随分と独善的でしたが。

わざわざ末尾にどうでもいい話だと書いたのは読めなかったのか?

>模型が全体を一つの縮尺で変化させているものしか認めないというなら、そうやって
>理解したほうが良いですよ。

おいおい、スケールモデルのありようを根底から覆すような話を書いているぞ。
前に誰かも書いていたが、この人(ももも)は模型全体の縮尺に関する事柄と、
模型の部分的な寸法の表現上の調整の区別がどうしてもつかないらしい。

>え、クレーマーって発売された製品にしか成立しないのですか?

今になってようやく脳にまで血がまわったのか?w
発売されていない製品にどうやったらクレームつけられるのかこっちが聞きたい。

329名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 23:45:12 ID:HNQ/lt9I
>>328
>いや、まったく致命的な欠陥だなんて思ってませんよ。

模型というものに対する認識に致命的な欠陥があるようだ。
330ももも:2008/09/20(土) 23:56:04 ID:fwF8B3bF
>>329
>1/80のHOなる規格というのは妄想だと言っているだけ。
しかしながら、複数のメーカーのものが実際に流通して、混在して
楽しまれているわけですから。

>わざわざ末尾にどうでもいい話だと書いたのは読めなかったのか?
もちろん読んでますよ。
どうでも良い話を持ち出して会話が成立していると思う人も随分と独善的ですね。

>おいおい、スケールモデルのありようを根底から覆すような話を書いているぞ。
>前に誰かも書いていたが、この人(ももも)は模型全体の縮尺に関する事柄と、
>模型の部分的な寸法の表現上の調整の区別がどうしてもつかないらしい。
だから、他の製品とあうようにアレンジして出すって言っているわけでしょ。
しかもまだまだ「未定ですので、変更になる場合があります。ご注意下さい。」の段階。

>発売されていない製品にどうやったらクレームつけられるのかこっちが聞きたい。
発売もされていない、仕様も定まっていない製品の縮尺が未発表なことや、
個人の嗜好に一致しない設計を「間違い」だと決め付けて、
常識の範囲を超えて苦情を繰り返したりしたら、充分クレーマーの称号を勝ち取れますよ。

>>329
私は、自分と異なるメーカーの設計思想を"致命的な欠陥"だなんて決め付ける
ほど独善的な人間ではありませんので。
331ももも:2008/09/20(土) 23:59:11 ID:fwF8B3bF
>>326
何か装置をいじったんですか?
出先から接続していたとか別の接続を使ったとか。

いや、他人のフリをしたのを疑っているわけではなく、
IDが変わるのはわかるんですがIDが自然に戻るのは珍しいなぁと。

なんか思い当たる理由が有るなら教えてください。
332名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 00:01:36 ID:nhJcAD49
>発売されていない製品にどうやったらクレームつけられるのかこっちが聞きたい。

腹かかえて笑ったw やっぱりこの荒らし自分が何書いてるか、書いたそばから忘却の彼方なんだな
今まで散々自分が書いたレスの内容を、ここまで理解できないって、ある意味病気なんでしょうかね
333名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 00:17:48 ID:yk2ntAt4
>>330
>しかしながら、複数のメーカーのものが実際に流通して、混在して
>楽しまれているわけですから。

1/80の模型が流通するのも楽しむのも結構。でも1/80のHOというのは妄想。
現実には規格すら存在しない幻の存在。

>どうでも良い話を持ち出して会話が成立していると思う人も随分と独善的ですね。

こちらの全てのレスの全ての部分がもももだけに書いているわけではないので、
もしもももが全てを理解出来ないとしてもこちらが独善的だなどということにはならない。

>だから、他の製品とあうようにアレンジして出すって言っているわけでしょ。
>しかもまだまだ「未定ですので、変更になる場合があります。ご注意下さい。」の段階。

アレンジも結構だけど、このオリエント急行って台車やステップは改造したが、
基本的な車体のディメンションまでは改造していないはずでしょ。
車体そのものはヨーロッパで走っていたときそのままなはず。
まさか日立の笠戸だって車体を真っ二つにして幅や高さを詰めたりはしていないだろ。
大きすぎるとか長すぎるとか、単に主観的な問題に過ぎないと思う。

>個人の嗜好に一致しない設計を「間違い」だと決め付けて、
>常識の範囲を超えて苦情を繰り返したりしたら、充分クレーマーの称号を勝ち取れますよ。

個人の嗜好なんて書いた覚えはないねぇ。縮尺は公にすべきだというのは個人の嗜好?
どう考えても違うだろう。2CHに数回書き込んだ程度で常識の範囲を超えているとも思われないし。

>私は、自分と異なるメーカーの設計思想を"致命的な欠陥"だなんて決め付ける
>ほど独善的な人間ではありませんので。

設計思想がどうだか知らないし興味もないんだが、スケールモデルなら縮尺は必ず存在するのだから、
それは基本的な商品情報として公開する、それだけの話でしょ。
334名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 00:27:19 ID:yk2ntAt4
>>331
orzの分散処理システムの都合?よくわからないな。
0:00をまたいでIDが変わるのともまた別の要因らしい。
335ももも:2008/09/21(日) 01:00:35 ID:fBnz/pA6
>>333
>1/80の模型が流通するのも楽しむのも結構。でも1/80のHOというのは妄想。
>現実には規格すら存在しない幻の存在。
まぁでも、貴方が否定しようがしまいが、そう呼ぶものが存在しているのは現実。

>もしもももが全てを理解出来ないとしてもこちらが独善的だなどということにはならない。
じゃぁ私も、あなたが理解できないとしても私が独善的だということにはならないわけですね。(>>324)

>大きすぎるとか長すぎるとか、単に主観的な問題に過ぎないと思う。
そうですね。
で、メーカーはアレンジすることに決めたわけですよね。(未定ですので、変更になる場合があります。)

>縮尺は公にすべきだというのは個人の嗜好?
あなただけの嗜好ではないと思いますが、縮尺を公にするのは義務でもなんでもないですね。

>2CHに数回書き込んだ程度で常識の範囲を超えているとも思われないし。
えぇ、だから訂正してクレーマー並と言いなおしてます。
2CHに数回書き込んだくらいで損害賠償や警察沙汰には(現実問題として)ならないと思いますが、
ケチの付け方は充分なレベルに近いのではないかと。

>それは基本的な商品情報として公開する、それだけの話でしょ。
で、Nと公表しているわけですね。
メーカーとしてはそれで充分と考えたんでしょう。
それだけの話でしょ。
まだ未定な部分も多いようですから、それこそ本当に決まってないのかもしれませんしね。
336ももも:2008/09/21(日) 01:01:44 ID:fBnz/pA6
>>334
回答ありがとうございました。
そういうことも有るんですね。
337名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 01:31:25 ID:73uVTDxK
>>336
今日は終日休暇だったんですか??
338名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 01:53:18 ID:4F7Ruo9M
何気取ってるんだか。
電信柱のオシッコ犬みたいに人のIDを嗅ぎ回ったあげく。
仕事でやってる警察官だったらご苦労さんだが、唯の模鉄オタだったらストーカーだね
339名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 02:18:42 ID:yk2ntAt4
>>335
>まぁでも、貴方が否定しようがしまいが、そう呼ぶものが存在しているのは現実。

1/80の製品は存在しているけれど、1/80のHOという規格は存在しないでしょ。
現にその規格のレギュレーションが読みたいと何度も書いているのに、
誰一人としてこれにきちんとした回答を示した人はいないし。

>じゃぁ私も、あなたが理解できないとしても私が独善的だということにはならないわけですね。

いや、こちらは別に理解出来ないとは言っていない。理解したうえで独善的だと書いただけだし。

>で、メーカーはアレンジすることに決めたわけですよね。(未定ですので、変更になる場合があります。)

アレンジも表現の仕方も自由だけど、スケールモデルだという限りは数値としての縮尺は存在するはず。
もしもスケールモデルとは違う製作者の個人的な好みを表現した鉄道ノベルティーだというなら、
それはまた別の話だろうが。

>あなただけの嗜好ではないと思いますが、縮尺を公にするのは義務でもなんでもないですね。

嗜好とは違う。製品購入を考えているたいていの顧客が知りたいはずの基本的な製品情報でしょ。
むしろスケールモデルと称しながらそのスケールすら公表しないのは物凄く変わった嗜好だよねw

>えぇ、だから訂正してクレーマー並と言いなおしてます。

2chに数回書き込んだだけの意見にここまで反応するというのも嗜好の一種ですか?w

>で、Nと公表しているわけですね。
>メーカーとしてはそれで充分と考えたんでしょう。

Nという以上基本的には1/160、あるいは日本で走った車輌なら1/150というのが普通考えられる縮尺だろう。
何か特別な理由がないのなら、少なくとも日本のモデラーを相手にする以上商売上でも常識だと思うが。
もしこれから外れる縮尺なら、Nと称するのはともかく、何らかのカタチで情報を加えるべきではないの?
現に欧州のメーカーは、HOと称していても1/100ショートスケールの製品には、
それとわかるように表示をしているわけだし。



340名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 02:21:27 ID:nhJcAD49
>>338
なに焦ってんの?w
341ももも:2008/09/21(日) 02:39:58 ID:fBnz/pA6
>>339
>1/80の製品は存在しているけれど、1/80のHOという規格は存在しないでしょ。
>現にその規格のレギュレーションが読みたいと何度も書いているのに、
>誰一人としてこれにきちんとした回答を示した人はいないし。
貴方が紙に書いてあるものしか納得できないのは残念ですが、
まぁでも、貴方が否定しようがしまいが、そう呼ぶものが存在しているのは現実。

>いや、こちらは別に理解出来ないとは言っていない。理解したうえで独善的だと書いただけだし。
で、私も貴方の書き込みが理解できないとは言っていないですよ。理解したうえでの独善的と書いたわけです。

>アレンジも表現の仕方も自由だけど、スケールモデルだという限りは数値としての縮尺は存在するはず。

>嗜好とは違う。製品購入を考えているたいていの顧客が知りたいはずの基本的な製品情報でしょ。
>むしろスケールモデルと称しながらそのスケールすら公表しないのは物凄く変わった嗜好だよねw
で、Nと公表しているわけですね。
メーカーとしてはそれで充分と考えたんでしょう。
それだけの話でしょ。
まだ未定な部分も多いようですから、それこそ本当に決まってないのかもしれませんしね。

>2chに数回書き込んだだけの意見にここまで反応するというのも嗜好の一種ですか?w
もしかして、回数だけの話だと思ってます?

>Nという以上基本的には1/160、あるいは日本で走った車輌なら1/150というのが普通考えられる縮尺だろう。
>何か特別な理由がないのなら、少なくとも日本のモデラーを相手にする以上商売上でも常識だと思うが。
>もしこれから外れる縮尺なら、Nと称するのはともかく、何らかのカタチで情報を加えるべきではないの?
で、Nと公表しているわけですね。
メーカーとしてはそれで充分と考えたんでしょう。
それだけの話でしょ。
まだ未定な部分も多いようですから、それこそ本当に決まってないのかもしれませんしね。
メーカーに質問もせず「俺様に教えない」って憤っているだけですよね。
自分が興味のある情報はメーカーが何でも目の前にぶら下げてくれないと不満を言うのが貴方の常識なわけですか?

>現に欧州のメーカーは、HOと称していても1/100ショートスケールの製品には、
>それとわかるように表示をしているわけだし。
で、箱に明示していないとユダヤの謀略なみに「公表できない理由がある」と貴方は考えるわけでしょうか。
342名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 03:13:25 ID:0PLE/T7e
>>341
>貴方が紙に書いてあるものしか納得できないのは残念ですが、

規格という以上は何らかの媒体に記録があって、必要な時に必要な人が閲覧できなくてはおかしいだろ。
口伝えの民話じゃないんだからなw

>で、私も貴方の書き込みが理解できないとは言っていないですよ。理解したうえでの独善的と書いたわけです。

理解しているのならこちらの例えがどうだろうと少なくとも会話が成り立っていないという事にはならないはずだ。

>で、Nと公表しているわけですね。

で別の発表では1/150でもないし1/160でもないと言っているわけか。
どうにもこの二つは矛盾するように思えてならないわけだが。

>もしかして、回数だけの話だと思ってます?

常軌を逸しているのいないのという話になれば当然回数も問題になるだろ。
誰も回数だけの問題だとは書いていないはずだが。

>自分が興味のある情報はメーカーが何でも目の前にぶら下げてくれないと不満を言うのが貴方の常識なわけですか?

個人的な興味についてなら、残念ながら日本のNゲージは殆どその範囲から外れている。
ただ基本的な商品情報が出てこないというのは、こちらが買う買わないに関わらず、
公開して当然の情報であることには変わりがない。

>で、箱に明示していないとユダヤの謀略なみに「公表できない理由がある」と貴方は考えるわけでしょうか。

箱でもネット上でも何処でも構わないが、普通のユーザーが見ることの出来る環境で公開するのが当然だろう。
車輪の厚みやカプラーのカタチが実物と違うことをいちいち明記していない海外の鉄道模型メーカーが、
HOと称しても長さだけは1/100の客車の場合は、きちんとそれをユーザーに判るカタチで公開しているのをみても、
車体の縮尺まで違うようなケースは、ユーザーサイドが納得しないからだと容易にわかる。
343ももも:2008/09/21(日) 03:30:05 ID:fBnz/pA6
>>342
>規格という以上は何らかの媒体に記録があって、必要な時に必要な人が閲覧できなくてはおかしいだろ。
>口伝えの民話じゃないんだからなw
貴方が何らかの媒体しか認めないってのは残念ですが、現実に存在しているもので充分と考える人も居るってだけですね。

>理解しているのならこちらの例えがどうだろうと少なくとも会話が成り立っていないという事にはならないはずだ。
言っている内容を理解していることと、それで会話が成立するかは別。
まぁ相手に何か反応すれば内容がどうあれすべて”会話”だと思える人は別ですが。

>どうにもこの二つは矛盾するように思えてならないわけだが。
そう思わない人も居るってことです。
メーカーもそう判断しているのかもしれませんしね。

>常軌を逸しているのいないのという話になれば当然回数も問題になるだろ。
>誰も回数だけの問題だとは書いていないはずだが。
回数だけじゃないと言うのが判ってくださっているなら、文句の内容がクレーマー扱いされかねないレベルだと
言いたいことも判っていただけますか?

>ただ基本的な商品情報が出てこないというのは、こちらが買う買わないに関わらず、
>公開して当然の情報であることには変わりがない。
>(略)
>箱でもネット上でも何処でも構わないが、普通のユーザーが見ることの出来る環境で公開するのが当然だろう。
基本的な商品情報としてはNとアナウンスされてますよね。
自分が興味のある情報はメーカーが何でも目の前にぶら下げてくれないと不満を言うのが貴方の常識なわけですか?

>車輪の厚みやカプラーのカタチが実物と違うことをいちいち明記していない海外の鉄道模型メーカーが、
>HOと称しても長さだけは1/100の客車の場合は、きちんとそれをユーザーに判るカタチで公開しているのをみても、
>車体の縮尺まで違うようなケースは、ユーザーサイドが納得しないからだと容易にわかる。
過去のこの手のスレを読んだ限りでは結構いいかげんなものも有るようなことだったのですが、
今はそんなものは根絶されたんですか?
日本でもしメーカーが発表しないとしたら、日本のユーザーはそれで納得して買うだろうとメーカーが考えているって
ことですね。
344名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 09:03:11 ID:Md2Cx4Kc

>1/100の客車の場合は、きちんとそれをユーザーに判るカタチで公開

このヒトさ、当然のように言ってるんだけど、実は「ホントなの? ソース出してよ」
って言われて出せてないんだよな。
345名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 11:49:42 ID:yk2ntAt4
>>344
どこでもいいが欧州メーカーのカタログ見たことないのか?
1/100ショートスケールがどんな風に扱われているかよくわかるはず。
こんなことでソース云々必死なのは余程モノを知らないとみえる。
346名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 12:33:53 ID:DIIf6y7b
>>345
いつのカタログのこと言ってるんだ?w 今は1/100の表記してないだろうがw
どこの製品の何年のカタログで表記されてる? ここに書いてみ?
347名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 12:59:29 ID:IFnnNwO9
1/100ってロコあたりの客車のこと言ってるんなら、
もう何年も前からカタログ落ちしてんだろ
348名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 14:44:15 ID:0PLE/T7e
>>346-347
こいつら知ったかぶりして大ウソ書いてるぞ。

http://www.reynaulds.com/roco/temp.asp?item=45510
http://www.reynaulds.com/roco/temp.asp?item=45513
http://www.reynaulds.com/roco/temp.asp?item=45008

こんなのいくらでも出てくるぞ。
今は1/100表記してないだとさwww
お前の目は間違いなくフシアナだ。
349名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:01:17 ID:Md2Cx4Kc
>>348
それって、ROCOの公式サイトじゃないよね。
公式サイトではSpur H0としか書いてないんだけど。
http://www.roco.co.at/index.php?id=19&Anfangsposition=135&artikelnummer=45510
350名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:04:25 ID:0PLE/T7e
>>349
公式サイトかどうかなんて議論はしていない。
問題なのは1/100と表記しているかどうか、だろ。
HOの客車でも長さが1/100ならちゃんとそう表記されている。
351名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:11:36 ID:Md2Cx4Kc
>>350
えー、それはたとえば、小売店がカト富の「HO」を勝手に「16番」と
注記するのとある意味同じでしょ。むしろ、1/100なのにメーカーは
その旨を表記してない、ってことがあからさまになったわけで。

鬼の首取ったはずが、むしろ窮地に陥ったみたいで残念だったね。
352ももも:2008/09/21(日) 15:17:57 ID:fBnz/pA6
>>350
あ〜、じゃぁ電気屋さんが1/150でも1/150でもありませんって書いて
おけばメーカーは責任を果たしたってことでいいのかな。
353ももも:2008/09/21(日) 15:19:28 ID:fBnz/pA6
(ヨーロッパの模型店の情報を探すほど縮尺が気になるなら、その時間を割い
てKATOに電話なりメールして縮尺を聞いてみりゃいいのになぁ。)
354名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:21:16 ID:0PLE/T7e
>>351
こいつは真性のアホですか?w
1/80 16.5mmは間違いなく16番だよね。より正確には16番の一部ということになるが。
正確に16番と表記している小売店に何が「勝手に」なの?全く正常な表記なんだが。

鬼の首取ったように書き込んでまさしく窮地に陥ったなw
355名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:22:19 ID:jxk+Im6P
自分で掘った落とし穴にすぐ落ちる年金生活ハゲオヤジを
弄って遊ぶスレはここですか?
356名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:26:20 ID:0PLE/T7e
>>351
メーカーサイトが1/100表記をしていないのは不親切だが、
それでも欧州の多くのメーカーは車輌の長さ(カプラー間だが)を数値で表記している。
もしも実車の資料をもっていれば、おおよその縮尺はわかるはずだ。
何処をどう調べても縮尺不明というのとは違うだろ。
357名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:27:16 ID:0PLE/T7e
>>354
あ、それ削除
358ももも:2008/09/21(日) 15:31:00 ID:fBnz/pA6
>>356
メーカーに聞けば?
あ、電機屋さんのサイトには1/150でも1/160でもないらしいって書いてあるそうですよ。
メーカーサイトが表示してないのは不親切かもしれませんが、別に構わないでしょ。

>もしも実車の資料をもっていれば、おおよその縮尺はわかるはずだ。
”もしも実車の資料を持っていれば”って時点で充分不親切ですね。
それなら実車の資料を持って商品にノギスでもあてて測定してから文句を言ってください。
359ももも:2008/09/21(日) 15:32:26 ID:fBnz/pA6
(何で削除なんだろ)
360名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:32:35 ID:TVaZZ64C
1/100はショーティーじゃまいか?
361名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:39:47 ID:0PLE/T7e
いずれにしろショートスケールの1/100表記は無くなっていない。
残念ながらカタログ落ちもしていないようだしw

>>358
>メーカーに聞けば?

基本的にそんな暇な人はもももくらいだろ。
362名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:44:34 ID:0PLE/T7e
>”もしも実車の資料を持っていれば”って時点で充分不親切ですね。

縮尺も明記しないし、模型の全長の数値も記載しないのに比べたらそんなに不親切でもなかろう。
図面集や実車の諸元なら持っている人も少なくないだろうし。
363名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:45:06 ID:Md2Cx4Kc
どうしていつも自分で掘った穴に落ちるのか。
なんでわざわざ突っ込まれるような>>348のサイトを出しちゃうのか。
相手が待ち伏せしている可能性になぜ気づかないのか。
364名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:46:59 ID:0PLE/T7e
>>363
なくなったと思いこんでいた1/100表記が出てきて余程悔しいんだな。
365ももも:2008/09/21(日) 15:50:41 ID:fBnz/pA6
>>361、364
結局、「メーカーに説明責任はない」わけですよね。

ところで>>349の模型は実車のサイズが何mmで、模型は何mm?
366ももも:2008/09/21(日) 15:51:45 ID:fBnz/pA6
>>361
メーカーに聞きもせず、他の車輌の表示だけを探してきて
メーカーを批判する時間だけは充分有る人よりはマシかと。
367名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:56:54 ID:0PLE/T7e
>>366
メーカーに聞く聞かないという議論をした覚えはないねぇ。
1/100客車に関していえば、そういう表記がなされているかどうか、が問題なわけだし。
で、実際なされている、だし。

たったこれだけのお話でメーカーに説明責任はないといいきる大雑把な感覚も凄いね。

368名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 15:59:06 ID:Md2Cx4Kc
>>364
そうでしょうそうでしょう。そりゃ悔しいわな。あれだけこだわっていたはずなのに、
「メーカーが不親切」の一言であっさり陥落してくれるとは、こちらにとっても意外でしたw

そんな議論をした覚えがない、ってそりゃアンタがいう台詞じゃないよww
369ももも:2008/09/21(日) 16:12:05 ID:fBnz/pA6
>>367
貴方はしていないですね。
私から見たら「メーカーに聞きもしないで」ってだけで終わっちゃう話を
延々繰り返しているわけですから。

>メーカーに説明責任はないといいきる大雑把な感覚も凄いね。
ではROCOはどうやって説明責任を果たしているのでしょう。
まさか>>348じゃないですよね。
370ももも:2008/09/21(日) 16:12:49 ID:fBnz/pA6
ところで>>349の模型は実車のサイズが何mmで、模型は何mm?(>>356)
371名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 16:14:26 ID:0PLE/T7e
>>368
不親切だけど車輌全長等の最低限のデータは掲載していると書いたんだが。
何処がどう陥落なのかいまいちわからないが。

というか普通模型が欲しいなら直接購入できるわけでもないメーカーサイトなんてあまり見ないだろ。
日本のメーカーのサイトだってわざわざ用もないのに見たくなるようなサイトどこにもないぞ。
もしかしたら紙媒体との絡みで遠慮がちなのかとも思ったが、どうもそれは勘繰り過ぎのようだし。
372ももも:2008/09/21(日) 16:17:30 ID:fBnz/pA6
>>371
じゃぁ、メーカーが説明していないって文句言ってもしょうがないんじゃ?
メーカーが書いてなくても問題ないでしょ。
で、発売前だから販売店が情報を出せないのも当然でしょ?

ところで>>349の模型は実車のサイズが何mmで、模型は何mm?(>>356)
373名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 16:28:11 ID:0PLE/T7e
欧州のショートスケールの製品自体はまだまだ流通しているし、
急に無くなったりはしないはずだが、中長期的には先細りな感じがしないでもない。
1/100の説明をメーカーサイトでしていないのも、製品の重点がもはやそこにはないから、
みたいな感じもする。同じように日本のメーカーの場合でも縮尺不明だろうがなんだろうが、
このちょっとしたブームに便乗して売り抜けてしまえばそれでよし、程度の話かもしれない。
374名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 16:33:00 ID:Md2Cx4Kc
今度こそ、自分で掘った穴に落ちないように気をつけましょうね。
375ももも:2008/09/21(日) 16:35:00 ID:fBnz/pA6
>>373
じゃぁ、メーカーが説明しなきゃいけないってものではないんですね。
日本も、欧州も。
376ももも:2008/09/21(日) 16:36:31 ID:fBnz/pA6
(自分で撒いた地雷原に自分から突入していく人だからなぁ・・・。)
377名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 16:39:52 ID:0PLE/T7e
>>374
それと簡単に反例の出てきそうな例を引っ張り出して、
つまらない大風呂敷をひろげない方がよいね。
378名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 17:33:50 ID:Md2Cx4Kc
しかし、あれだけ欧州のメーカーは1/100ということを明示して説明責任を
果たしている、って主張だったはずなのに、そうじゃないという例を出されたら、
あっさり「不親切」の一言で陥落。

今じゃ、なぜか1/100モデルのカタログ掲載の有無が問題になっちゃってる。
379名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 19:17:43 ID:L+3zsdcR
とれいんの似非ヲキ編成、千円氏を初めとする諸兄の微笑が見えそうだ。
この記事1:80だなんて言ってるけど、スケールを明記限定する事が馴染まない物もあるという編集上の無理を重ねているような気がする。
380名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 22:10:02 ID:73uVTDxK
何だか面白そうなので・・・
チープなロコやフライシュマンの話題でっか??

ロコのEXACT1/87は概ね1/87だけど、
ロコ・ショーティの長さ方向は1/100とは限らないよ。
窓の個数分のショーティだからね。
W≒1/87
H≒1/87
L=1/??〜1/1??

ショーティはEXACTの表示もないし、箱の長さで一目でそれと分かるよね。
但しショーティとEXACTとで編成組んでも違和感がないようになってる。
フライシュマンは1/93と良く聞くけど根拠は分からない。
立方体で考えてるんじゃまいか・・・断面はほとんど区別がつかないから。
昔のPECOなんかの長さ方向のスケールなんかまったく分からない。
1/87なのは断面だけ。
ちなみにメルクリンは編成単位でスケールを考えるからもっと分からない。
で、一体何の議論してんの?
381名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 01:23:05 ID:MvQH+wP2
>>380
要するにHOと称していても欧州には長さに関して1/87ではない模型が存在するのだから、
それと同様に日本の1/80製品が幅も高さも長さも1/87ではなくともHOと呼べるんだ、
呼んでいいはずだ、どうしてもそう呼ぶんだ、と1/80をHOと呼びたい人が、
面白い屁理屈満載で駄々こねているからそれを肴に面白がっているだけw
382名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 01:38:29 ID:t5DG7P30
>>381
ほんと、ヴぁか丸出しだな。
重箱の隅を突付きまくって「“このニッポンでは”エッチオーと呼んでも悪くないことも無いことも無いだろう・・・」
みたいな小理屈ばかりだ。

1/80:世界に冠たる独自のスケールを世界共通の線路に乗せる、という独自の規格なんだから素直に独自の名前を
付けてやれば少しは尊敬もされるだろうに。
猿真似寸借ネーミングじゃいつまでたってもお笑いゲージでしかないww
383名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 05:23:21 ID:T4m5u4RD
今度の年金オヤジの論破のされっぷりは凄いなw
墓穴の掘り過ぎで、大深度地下まで到達しちゃいましたw
384名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 08:02:44 ID:pHyhx89T
>>380
窓の個数で変化させるのはメルクリンじゃない?

ヨーロッパの1/100は、戦後実車が劇的に長くなったため、
既存の運転環境で行うための、産物だと聞いたことがある。

スレ違いでスマン。
385名無しさん@線路いっぱい:2008/09/22(月) 23:44:20 ID:5eQ1S0Kr
>>384
確かにメルクリンは窓の個数が違うけど・・・
ロコも窓の個数が違うよ。
SBBなんかは並べると丁度窓1コ分かな。
386名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 09:07:05 ID:XBs25Ijx
そうだね。
387名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 09:38:46 ID:mMnkxs81
要するにHOと称していても欧州には長さに関して1/87ではない模型が存在するが、
日本の1/80製品は幅も高さも長さも1/87ではないから絶対にHOと呼べないんだ、
呼んではいけないはずだ、どうしてもそう呼んではだめなんだ、と1/87以外をHOと呼びたくない人が、
面白い屁理屈満載で駄々こねているからそれを肴に面白がっているだけw
388名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 10:08:42 ID:XBs25Ijx
だからHOゲージでいいと思う。
389名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 10:20:44 ID:H9zmvSwW
いくら「日本ではHOゲージでいい」と言っても、
その定義文が添えられてないのだから始末に終えない。
縮尺の許容範囲は?
390名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 10:31:38 ID:XBs25Ijx
それは車体が1/80〜1/90、線路幅が16.5mmの模型
391名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 10:41:38 ID:H9zmvSwW
>>390
1/76はHOとは言わないの?
392名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 11:02:36 ID:XBs25Ijx
1/76はOOだから。日本では異質。
日本型が00で作られることはまずないだろう。
393名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 12:03:35 ID:H9zmvSwW
カツミが16.5mmゲージで作った弁慶号は約1/76でしたけど、
当時のカツミは正直に「16番」と書いてます。これは矛盾撞着のない言い方。

>日本型が00で作られることはまずないだろう。
「HO=1/87」の名称では日本型を何分の一で作ろうが、1/87であれば「HO」。
1/87でなければHO以外。
作る人が「まずなくても」、居ても、関係なく判定可能です。
394名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 12:13:47 ID:H9zmvSwW
>>392
日本型限定の話なら、1067mmの実物を16.5mm模型にするにあたっては、
1/80より1/76の方が実物に忠実、ガニ股度低下なわけです。
それを「まずないだろう」の一言でゲージ論として扱わないのはまずい。
395名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 12:28:21 ID:a4d3F5Q6
>>394
> 日本型限定の話なら、1067mmの実物を16.5mm模型にするにあたっては、
> 1/80より1/76の方が実物に忠実、ガニ股度低下なわけです。

そのことと、名前や呼び方の問題と何の関係があるの?
396名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 12:39:34 ID:t0mm33Pp
>>395
1/76は日本では「HO」なのか「OO」なのか、
「名前や呼び方の問題」を聞いてるのですが、どっちなんですか。
397名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 12:41:49 ID:XBs25Ijx
16番ゲージです。
398名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 14:19:04 ID:/dP0/fgM
>>378
>今じゃ、なぜか1/100モデルのカタログ掲載の有無が問題になっちゃってる。

販売店のサイトに1/100表示があるのなら、何らかの形で1/100である旨の情報がメーカーから出ているはず。
そうでないならどこかの模型店が勝手に1/100と表示しているということになるが、普通そんなことはありえない。
もし日本製Nのオリエント急行が1/150でもないし1/160でもない変則スケールだとするなら、
販売店だろうがメーカー公式だろうが、普通のユーザーが知ることの出来る環境でその事実が公表されればよいわけ。
公式サイトに情報があるないのというだけで、メーカーが説明責任を果たしているいないを決め付けるのは短絡過ぎ。
399名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 14:52:06 ID:a4d3F5Q6
>>398
>販売店だろうがメーカー公式だろうが、普通のユーザーが知ることの出来る環境でその事実が公表されればよいわけ。
>公式サイトに情報があるないのというだけで、メーカーが説明責任を果たしているいないを決め付けるのは短絡過ぎ。

だったら、過渡富蟻が1/80・16.5mmを“HO”と呼んでいても、芋や猫が“16番”と呼んでいるなら
年金生活ハゲオヤジごときに過渡富蟻が一々文句を言われる筋合いは無いワナ。
400名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 14:54:56 ID:XBs25Ijx
ニートのくせに生意気言うなよ。
401名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 15:04:27 ID:H/6Uo81M
また自分で掘った穴に・・・どうしてこうも学習能力がないのか
402名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 15:19:02 ID:XBs25Ijx
毎回延々と同じ議論の繰り返し。
新規性は全くない議論。
これでレスが付くからいいんじゃないの?
403名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 15:21:28 ID:/dP0/fgM
>>399
HOは3.5mmスケール(1/87)の規格。製品の情報と規格は違う。
ない頭しぼって考えても中年ニートにはこれが限界か。
社会参加への道のりは遠いなぁw

>>401
バカの一つ覚え乙
404名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 15:35:19 ID:t0mm33Pp
>>399
カトーだかトミーだかが、1/80をHOと称して販売してるとしたら、
ではその業者にとって「HO」とは何を意味するの? が問題になります。
1/80縮尺以外は16.5mmゲージでも非HOなのか?
他にも使ってよい縮尺があるのか? です。
具体的に言えば、1/64、1/76、1/87 です。
405名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 15:35:45 ID:mMnkxs81
HOは16.5mmゲージの規格。日本と欧米の規格は違う。
ない頭しぼって考えても87厨には理解不能か。
日本の模型社会参加への道のりは遠いなぁw
406名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 15:43:53 ID:t0mm33Pp
>>405
その日式HO規格名は日本人の誰が、いつ作ったのですか?
規格名称の制定理由はどこかに書いてあるのですか? 
誰でも見れるように書いてもないものは規格とは言えないのでは?
その日式HO規格の縮尺規定はどう決めてあるのですか?
407名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 15:56:15 ID:XBs25Ijx
車輪やレールをスケール通りに作ったら即脱線するぞ。
スケールと車輪規格・レール規格は別物。
408名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 17:21:54 ID:/dP0/fgM
>>405
>HOは16.5mmゲージの規格。

こんな規格聞いたこともないぞ。ニートの妄想かw
もし存在すると言うなら規格の詳細を説明してみろ。
もしくは規格を定めた文書を示せ。
409名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 17:35:20 ID:1msAwITV
1/80・16.5mmを「HOゲージ」呼ぶことの可否、日本において公的機関の指針・規格が無い以上
各人の判断に委ねざるを得ない。
個人的には「別名」の方がいいと思う。例えば××HO等でもいい。諸国の「HO」と明確に
区別をつけるほうがより論理的。
既に専門性を自認する鉄道模型誌の近年の記事では明らかに「≠HO」である。

特に商売としているメーカーは、自らの姿勢にはよりセンシティヴであるべき。
このままでは「セコい」「曖昧」「我田淫水」負の三拍子。
410名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 19:31:45 ID:XBs25Ijx
公的機関って、国、自治体?
NMRAもMOROPも単なる民間団体だよ。
411名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 19:51:32 ID:XBs25Ijx
参考までに、NMRAは米国の非営利法人、日本のJAMみたいな法人格。
MOROPも似たようなものと思われ。
412名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 20:13:43 ID:XBs25Ijx
だから日本で指針・規格を作るならJAMに頼んだらいいと思うよ。
かつてJAMは規格制定を定款に載せてたし、規格制定活動もしてたから。
このスレの古い2chの過去ログに、かつてのJAMの規格制定活動が載ってるよ。
当時はそのスレでJAMの規格制定やゲージ論で沸騰してたよ。
413名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 20:14:57 ID:H/6Uo81M
趣味の世界にまで、お上のお墨付きがないと安心できないとは如何なものか。
414名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 20:16:07 ID:XBs25Ijx
ところで、当時JAMは何の規格を創ろうとしてたか知ってる?
なんと1/87 12mmだったんだよ。
だけど途中で尻切れトンボになり頓挫したけど。
415名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 21:50:03 ID:mMnkxs81
規格?もうできてるやん。

1/80・16.5_ゲージ=HOゲージ。

お上のお墨付きも趣味団体のお墨付きもないが、鉄道模型を趣味とする人、鉄道模型を製造するメーカー、鉄道模型を販売する小売り店、鉄道模型を紹介する出版社。誰もが認知し、理解できる。

87厨だって理解できるんだから(理解できるからあれこれ文句言ってる)これ以上のいい規格はないと思うがな。
416名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 21:57:31 ID:wtqHTFOF
>>415
日本では新幹線は1/80・16.5_ゲージで作ればHOゲージ、
それ以外はHOゲージとは言わない、と言う規格なわけですか?
417ももも:2008/09/23(火) 22:09:15 ID:Z/sdct6C
>>381
引き続きよろしくお願いします。
できれば過去の自爆ネタを繰り返すのは止めては新ネタで。

>>382
名前の付け方で尊敬とかまで話が飛んじゃうあたりが相変わらずでステキですね。

>>389
文書が有ろうが無かろうが、製品群として存在しているわけで。

>>393
そういう判定基準が一般に広まると良いですね。

>>394
>「それを「まずないだろう」の一言でゲージ論として扱わないのはまずい。 」
そういや、Oゲージの話になると1/43.5(英)と1/48(米)が有るけれど、同じ車種が発売されることは
無いから問題とならないって言っていた人が居ましたが・・・。
作る人が「まずなくても」、居ても、やっぱり問題は問題として扱うべきなんでしょうかね。
あ、Nとかもですね。GもOOも。
1/43.5、1/45、1/48のOゲージは名称をどうすりゃいいのやら。

>>398
だから電機屋さんのサイトに1/150でも1/160でもなくアレンジしてあるって書いてあったわけでしょ?
自分で確認したのでは?

>普通のユーザーが知ることの出来る環境でその事実が公表されればよいわけ。
たまたまそれを書いてある販売店のサイトにたどり着けた人は良いかもしれませんが、
その店のサイトにたどりつけなかった人にとっては、とてもじゃないですが製造責任を果たした
とはならないと思いますよ。
(そこまでイチイチ表示することがメーカーの製造責任かって疑問もありますが。)


>>406
文書が有ろうが無かろうが、製品群として存在しているわけで。
418ももも:2008/09/23(火) 22:10:32 ID:Z/sdct6C
しかしまぁ、>>387を書いたあとすぐにまた、最初から話題をやり直すってのは
さすがですね。
たっぷり遊んでくださいね。
419名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 22:43:16 ID:Y3EohcdS
ところで、1/80・16.5mmと、1/87・16.5mm、どちらも『HO』で
一体、何が困るわけ?
実際に困った経験のある人に具体例を訊きたい。

>>403
アンタから普段『ハゲニート』呼ばわりされてるのは実は俺なんだが。
もしかして「自分を攻撃するヤツは全員ニート」てことにしないと気が済まない?w
つーかこのオジサン、『ニート』という詞の意味わかってて使ってるのかな?www
420名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 23:36:16 ID:a4d3F5Q6
>>404
>カトーだかトミーだかが、1/80をHOと称して販売してるとしたら、
>ではその業者にとって「HO」とは何を意味するの? が問題になります。

それは「16.5mm(1/80〜1/87)=HOゲージ」でしょう。
なぜなら彼等にとって「9mm(1/150〜1/160)=Nゲージ」だからです。
421名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 23:36:55 ID:wtqHTFOF
>>419
『HO』のレイアウトは何分の一で作ればいいんですか?
422名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 23:46:22 ID:Y3EohcdS
>>421
俺はストラクチャーには1/80日本型と1/87欧米型の両方混成で使ってますが何か?
何たって同じ線路の上を1/80日本型も1/87アメリカ型も走らせますからね。
駅舎、ホームや一部建物は固定にせず、走らせる列車により置き換えています。
423名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 23:56:47 ID:3F+gU7k1
今月号のTMSの記事見出しにもHOの文字はなかった。
宮沢の広告でも1/80 16.5mm。
これはもうダメかもしれんね。
当面スケールとゲージとの併記の時代が続きそうだ。

424名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 00:20:33 ID:WKVDZtia
>>423を見ると1/80=HOと呼ぶヤシが一向に減らないのが悔しくて
必死に叫んでいるように見えるな。
425名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 00:30:07 ID:6LWDns6r
まーどうせ「国際規格で1/87がHOだって決まってるから例えゲージが同じでも1/80をHOと呼ぶのはなっとく行かねぇ!」ってことなんだろ。
最初にゲージ論を知ったときは何というか共感したけどNゲージャーだから次第にどうでもよくなってきたw
Nゲージだと1/148でも1/150でも1/160でもNゲージはNゲージだしな
426ももも:2008/09/24(水) 00:31:25 ID:FiWkceCu
>>421
君の楽しんでいるHOは何分の一の鉄道模型なんだい?
427名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 07:08:06 ID:3m8vxrK/
>>422
>駅舎、ホームや一部建物は固定にせず、走らせる列車により置き換えています。

名称も固定せず、走らせる列車により置き換えればいいだろう。

>>419
困る困らないだけで議論しているわけではないし、
仮にどこかの誰かが個人的に困らないから名称も縮尺も適当でいいということにはならない。
428名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 07:38:36 ID:YEHHNtEY
>>429が個人的に困るからゲージ論を展開してるだけなんだろ?
大多数の個人は困っていないんだが
429名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 07:56:22 ID:/ftgUEvR
いやいや
困る→じゃあ新しい名称を考えよう
→俺が呼称と対応規格作ってやっからありがたく思え

って流れに持ち込みたいのが少なからずいる
賛同者がいないので「困る」で止まってるけど
430名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 11:33:23 ID:/mfM0Toc
>>415
>規格?もうできてるやん。
>1/80・16.5_ゲージ=HOゲージ。

その規格のレギュレーションはどこに書いてあるの?
規格って、お墨付きとかそういう事とは関係ないよね。
規格というのはカタチだとか寸法だとかの定められた標準をいうのだから、
認知だの理解だのは直接には無関係。もしかしたらレギュレーションの書き方がまずくて、
それが分かり難いということはあるかもしれないが、規格そのものとは別の話。

何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw
431名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 11:49:39 ID:FA/0VBJS
それなら1/45 24も 1/150 9もどこにレギュレーションとやらがあるんだ?
で、なんでHOだけ問題にしてるんだ?
432名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 11:54:21 ID:r5NBUO9x
どこに書いてある?
あなた自身が書いてるやん。
1/80・16.5_ゲージ=HOゲージって
縮尺・寸法が書いてあるでしょ。

これが日本の標準。

規格定めたって理解も利用も認知もされなかったら意味がない。

逆に理解され利用され認知されているなら、例えお墨付きがなかったり書面で明記されてなくても規格と言える。

433名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 15:45:53 ID:+lgiQ6HE
>>431
少なくとも16番ゲージの意味内容は何度も書物に書かれましたよ。
もしHO=1/80と言うなら先行していた、16番名称の命名理由を否定する事になるのだから、
当然否定理由を書物か何かに書くべきでしょうね。
もし書けるなら。
434名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 16:31:01 ID:kgwcV5Q0
「慣習」の一言でかたずけるのが賢明。
435名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 16:58:39 ID:WcAu0UkN

そして 1/80・16.5mmの HOゲージ は増殖し続ける

436名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 18:15:10 ID:+lgiQ6HE
>>434
「慣習」が剽窃やヤド借りでない、とは限らない
437名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 20:03:12 ID:C2tB2q1I
ところで、名称は誰が決めるものなの?
決める人に決めてもらわないと・・・・
決める人に決めて貰うよう動かないと・・・・・
438名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 21:52:35 ID:PknaMIcH
>>437
誰が決めても良い。
業者だろうが、NHKのタレントだろうが、2チャンネルだろうが、趣味界の年寄りだろうが。
条件は、規定の根拠を、欧米HO名称との関連を含めて説明できる人。
439名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 22:08:12 ID:C2tB2q1I
それじゃ、「HOゲージ」にしとこうよ。
これなら誰も異論はなすはず。
いままで慣習でそう呼ばれて来たから。
根拠は慣習でいいと思う。
440名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 22:30:01 ID:eDSAsAlF
パート11か。
なんでこんなつまんないことで議論を続けられるんだ??
おもちゃとしては面白いが。
441ももも:2008/09/25(木) 00:23:13 ID:CHegeTzA
>>433
>少なくとも16番ゲージの意味内容は何度も書物に書かれましたよ。
それじゃぁ、”楽しい鉄道模型”とか"模型とラジオ"とか、某社のHPに
書かれていれば良いわけですね。

>>436
>剽窃やヤド借りでない、とは限らない
剽窃やヤド借りなら、それを所有している所有者が居るはずなんですがね。
誰なんでしょうか。

>>438
1/80をHOと呼ぶ人はその類似性から1/80をHOと呼ぶでしょう。
それを否定する人は、それが異なって部分を理由に否定しているだけでしょう。

どっちも"絶対"と言えるほどの理由は持ってこれていないですね。
442名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 01:56:05 ID:sJ1oz7UD
>>435 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 16:58:39 ID:WcAu0UkN
>そして 1/80・16.5mmの HOゲージ は増殖し続ける

王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。1435/45=31.8888mm
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/43.5=32.9885mm
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/48=29.89583mm

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。1435/87=16.4942mm
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」を経過してヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87にした16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。
443ももも:2008/09/25(木) 02:07:23 ID:CHegeTzA
>>442
たとえば>>320とか。
444名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 02:29:49 ID:Vbv+MwoL
>>432
規格の話だよね、コレは。
車輪の形状は?レールの標準的な太さは?その高さ等どう使い分けるの?
利用できるカプラーは?カプラーポケットに関する決まりは?……

もしかして規格というのは縮尺とゲージだけだと思っている?
そう思っているのが厨房やニートだけならまだしも、名の知れたメーカーの製品ですら、
カプラー高さを1/80で作ってしまうケースがあるんだよね。
1/80でもKDカプラー等の関係上高さは1/87なのに、これが理解されていない。
これこそ文書化された規格を持たないゆえの悲劇(喜劇か?)そのもの。
ま、規格ではなく民間伝承だというなら口伝えだけで十分だろうがねw
445ももも:2008/09/25(木) 02:55:51 ID:CHegeTzA
>>444
なるほど。
だからKDは各種サイズを取り揃えて、カプラー高さを間違えた製品でもフォローできるように
なっているわけですね。

ところで具体的にどこの何のことだろ。>名の知れたメーカーの製品ですら
446名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 03:16:29 ID:Vbv+MwoL
>>445
直接話題にならないだけで、この勘違いは今も昔も結構ある。
新製品紹介の写真でKDの開放腕の下端がレール面からいやに高い位置にあるからわかるよ。
ただカプラー自体の整備の問題があるから、絶対とはいえないが。
あと写真がなくても、どうも○○製の機関車××はカプラーが外れ易くて云々、
という記述がある場合もこの勘違いの疑い濃厚。
447名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 03:23:43 ID:Vbv+MwoL
>>445
>だからKDは各種サイズを取り揃えて、カプラー高さを間違えた製品でもフォローできるように
>なっているわけですね。

それはKDが日本の1/80の面倒までみようとしているのではなくて、
米国型の様々な製品にKDを簡単に取り付けられるようにした結果、
そういうラインナップになっただけだと思う。

448名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 03:28:23 ID:Vbv+MwoL
文書化された規格もなしに口伝えだけで模型を作ろうとすると、
こういう類の勘違いはこれからもずっと続くだろうね。
449名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 05:44:06 ID:rRk1Ebkk
>>433
1/45 24も 1/150 9もどこにレギュレーションとやらがあるんだ?
なんでHOだけ問題にしてるんだ?

これの答えにまったくなってないようだが
450名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 07:29:44 ID:FZGOuyM2
原理主義者達は慣習を馬鹿にするから天下を取れないんだよ。
デファクトスタンダードとして日本型HOは1/80、16.5_ゲージ

これでいいんじゃねーの?誰が困るの?

451名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 11:03:40 ID:oSa9bmKl
>>450
新幹線は?
452名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 11:34:06 ID:59zeMLtS
>>449
形勢不利とみるや早速議論をすり替え誤魔化そうという毎度お馴染みのセコイ手口かw

1/80 16.5mmゲージの規格の整備や借り物ではない名称の制定、
これらは他のスケールでの規格整備のためのモデルケースともなる重要なステップだ。
453名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 12:13:20 ID:rRk1Ebkk
>形勢不利とみるや早速議論をすり替え誤魔化そうという毎度お馴染みのセコイ手口かw

まさしく、↑これが、自分から言い出したレギュレーションとやらを説明できない状況そのまんまだなw
いったい1/45 24や 1/150 9も記載されてるレギュレーションとは、どこにあるんでしょうかね?w
454名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 12:19:18 ID:rRk1Ebkk
さあ、どうやって話をそらして、この話題から逃げるのかなあw
455名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 12:30:03 ID:oSa9bmKl
このスレは16.5mmゲージ模型の名称論だから、
仮に16.5mmゲージの名称は24mmや9mmを参考にしなければならないのなら、
「24mmや9mmゲージの名称が何々の点で優れていているから見習わなければならない」
と先に説明しなければならない。
456名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 12:41:46 ID:rRk1Ebkk
>何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

ここに出てくる「日本のHOゲージなるもの」が出てこないというレギュレーションとは
どこにあるのか?それには1/45 24や1/150 9は載っているのか?を聞いてるだけなのにw
なんで自分からレギュレーションと言い出したのに、答えられないんだろう、
不思議だなあw
457名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 13:48:30 ID:w+iQoZR4
>>456
HOゲージなるもののレギュレーションが「無い」といっているだけだが。
規格としてそういうものがあるといっている人は、それを示すべきでしょ。
1/45 24mmゲージや1/150 9mmゲージも、そういうレギュレーションが無いのなら、
1/80 16.5mmゲージで新たに定めたものを規範にして詰めてゆけばよいだけ。
458名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:07:34 ID:oSa9bmKl
>>456
プラレールだって、確かな規格が公表されてるかさだかではない。
君は16.5mmゲージはプラレールを手本にするべきだ、と提案してるのかね?
459名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:07:45 ID:rRk1Ebkk
だ〜か〜ら、何を基にしてレギュレーションが出てこないだの書いてるのか聞いてるんだろうがw
日本のゲージに関してレギュレーションを決めてるとこって、いったいどこにあるんだ?
それが提示できなければ、レギュレーションがあろうがなかろうが関係無いだろよw
そこを曖昧にして、レギュレーションが無いとか書いてる事自体
民間伝承どこじゃない、戯言レベルの主張だろうが
460名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:10:11 ID:rRk1Ebkk
>>458
じゃあ、その公表されてる確かな規格とやらが書いてあるところを教えてくれないかい?
それはどこに行けば見れるんだい?
461名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:13:52 ID:mxwlvueQ
じゃあ欧米のHOのレギュレーションってなに?
詳しくわかりやすく教えてほしいな〜。
ちなみに日本のHOゲージのレギュレーションは
縮尺1/80で16.5_ゲージのレールを使うって事かな。それ以外にないと思うけど。
レギュレーションレギュレーションって言うんだからきっとHOには事細かなレギュレーションがあるんだろうね。
462名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:18:45 ID:oSa9bmKl
>>461
新幹線も1/80なの?
463名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:22:43 ID:rRk1Ebkk
ま〜さか1/80 16.5はおろか1/45-24も1/150-9も、ましてやHO1067さえも載ってない
NMRAで決められたレギュレーションを基にしてますとか言い出さないよねw
464名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:31:58 ID:oSa9bmKl
>>460
日本で16.5mmゲージ、1/76から1/87の縮尺で作る場合は山崎氏が
「16番ゲージ」と呼びこれにこの規格内容は
戦前の"科学と模型"誌に書いて、反対意見は投書して欲しいと言ってる
主流が32mmゲージに16.5mmゲージが量的に追いつこうとしてる1950年代、"スパイクから運転まで"に書いてる。
保育社の入門書にも書いてあるはずだ。
TMS、1976年、ミキスト2回連載で、16番ゲージについて詳述してる。
もちろん16番名称成立理由も書いてある。「慣習」などの理由付け無しに。
いまどき「それはどこに行けば見れるんだい?」には驚天
465名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:38:20 ID:rRk1Ebkk
>>464
16.5mmゲージ、1/76から1/87の縮尺で作る場合は16番ゲージとする

これだけだろw これがまさか規格の根拠じゃないよな?w

上で散々俺が聞いてる意味を理解してねーだろw
これをもう一回よ〜く読んでみろ

>何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

ここに出てくる「日本のHOゲージなるもの」が出てこないというレギュレーションとは
どこにあるのか?それには1/45 24や1/150 9は載っているのか?を聞いてるだけなのにw
なんで自分からレギュレーションと言い出したのに、答えられないんだろう、
466名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:46:07 ID:w+iQoZR4
>>465
>ここに出てくる「日本のHOゲージなるもの」が出てこないというレギュレーションとは
>どこにあるのか?

笑った。
レギュレーションが「ない」と書いているのに、日本語が読めないらしい。
467名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:46:17 ID:rRk1Ebkk
>>464 これがレギュレーションなるものの根拠なら、
そりゃプラレールには規格が無いはずだわなw

「日本に存在するゲージスケールに関するレギュレーションとは、
16番とは何かの、数十年前のヤマ氏の説明文だけです」ってかw
468名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:49:11 ID:rRk1Ebkk
>>466
あらら、結局いつもの痴呆症老人を装って逃げちゃうパターン?w
おじいちゃんよ〜く聞いてね
「そのレギュレーションが無いと言うのは、どこを見れば判るんでちゅか?」って聞いてるんだよ?
ワカリマチュカ?
469名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:52:45 ID:w+iQoZR4
>「そのレギュレーションが無いと言うのは、どこを見れば判るんでちゅか?」って聞いてるんだよ?
>ワカリマチュカ?

またまた笑った。
あるというならレギュレーションを示せというレスが散々書き込まれているのに、
誰一人として答えていないのが分からないらしいw
470名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:56:28 ID:rRk1Ebkk
やっぱりまた痴呆が進んでるらしいなこのジジイw

じゃあ試しに、そのレギュレーションのあるパターンというのを出してみろってことだろw
ここまで言っても痴呆じゃ理解できねえのかw
471名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:58:46 ID:rRk1Ebkk
>>469
>あるというならレギュレーションを示せというレス  ワラッタw

どこにレギュレーションがあるって書いあるんだ?w そこコピペしみてみそ?w
472名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 14:59:03 ID:mxwlvueQ
新幹線も1/80なの?

新幹線模型は1/87・16.5_ゲージだから「HO」でしょ。
HOゲージではありませんねぇ。
473名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:01:22 ID:mxwlvueQ
ところで「HO」のレギュレーションはまだ〜?
474名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:01:41 ID:w+iQoZR4
無いものはない。それだけだろ。ためしもクソも無い。

姿も見えないネット上でジジイだのハゲオヤジだの書いちゃっているのが痛い、痛い過ぎるw
いかにも使える語彙の少ない頭の悪そうな感じがして実に香ばしい。
475名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:02:23 ID:rRk1Ebkk
>何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

いいかジジイ、レギュレーションすら出てこない、というなら
他にレギュレーションが出てるゲージがあるんだよな?
そしてそのレギュレーションとはどこで見れるのか

それを見せてみろって聞いてるんだけど、ジジイには理解できませんかい?w
476名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:06:02 ID:rRk1Ebkk
>無いものはない。それだけだろ。ためしもクソも無い。

だとよwwwとうとう自分でいつもの脳内設定だったって認めちゃったよw
最初からレギュレーションが出ないのどうのなんて、
そんこと決めてるとこが、日本にねえのに、出るわけねえだろw
477名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:10:36 ID:oSa9bmKl
>>472
新幹線は「HO」
阪急と1067mmは「HOゲージ」
とはこれ如何に
曰く言い難しの規格だから慣習なのね
新名称成立「俗習ゲージ」
478名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:15:55 ID:oSa9bmKl
>>467
>数十年前のヤマ氏の説明文だけです」ってかw

数十年前の説明文の水準から慣習説明にまで後退してる御仁がいらっしゃるって事ですよ。
HO名称は70年前に発明された古語ですけど
479名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:19:06 ID:mxwlvueQ
>>477には新幹線と阪急が同じに見えるらしい。
480名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:20:03 ID:rRk1Ebkk
E電も慣習によって消えていったっけなw
481名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:21:22 ID:w+iQoZR4
>>472
HOとHOゲージが違うとかいう御為倒し(頭の悪いヤツのために読みを書くと「おためごかし」だ)
はいい加減止めにしたら。HOのことをHOゲージと呼ぶ初心者がいたら、目を三角にして怒るのか?w

>>475
何処の馬の骨ともしれないオマエにジジイ呼ばわりされるいわれはないんだが。

>他にレギュレーションが出てるゲージがあるんだよな?
>そしてそのレギュレーションとはどこで見れるのか

NMRAでもMOROPのNEMでも何でもあるだろ。馬の骨のPCには検索する機能が一切ないのか?w
482名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:25:44 ID:mxwlvueQ
>>481
「HO」と「HOゲージ」が別じゃないなら新しい名称などいらないじゃないか。
483名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:26:36 ID:rRk1Ebkk
>>481
>NMRAでもMOROPのNEMでも何でもあるだろ

ほう、それが根拠なら「1/45-24も1/150-9も、ましてやHO1067」もなんで問題にならないんかなぁw
日本の主要な鉄模は引っかからないわけだが
んで、なんでそこからHOだけ抽出して問題化してるのかなぁ?w不思議だなぁw
ジジイははぐらかすなよw
484名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:27:36 ID:mxwlvueQ
HOゲージのことをHOと呼ぶ初心者を、目を三角にして怒っているのが87厨だろ。
485名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:32:02 ID:rRk1Ebkk
ま、今までのジジイの逃げ方だと、ここはHOを論ずるスレでNとOは〜と逃げるはずだがw
しかしまさかNMRAにもNEMにも出てないから、HO1067もインチキになっちゃうんだねえ〜
こりゃイモン社長もびっくりw
486名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:36:03 ID:w+iQoZR4
>>482
1/80 16.5mmゲージはHOでもないしHOゲージでもないから名称は必要。
16番の一部であるという説明は正しいが。

>>483
問題にならないとはどこにも書いてないわけだが。
そういう問題があると認めるのなら尚更、
その問題解決の為に1/80 16.5mmゲージの規格と名称の決定プロセスがぜひ必要だろう。
487名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:40:58 ID:rRk1Ebkk
>そういう問題があると認めるのなら尚更

NもOも、HOともどもまったく問題があると認めていませんがw
488名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:43:11 ID:bAglzSOe
ここはHO名称を論じるスレだから、
あなたがNとOの名称論やりたいなら
あなた自身が先にNとOの名称論を展開して人々に賛否を問えばよろしいかと。
489名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:47:59 ID:rRk1Ebkk
490名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:48:00 ID:7FgzkKbt
オリエント急行に続いて、年金オヤジ惨敗
491名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:49:34 ID:w+iQoZR4
>>485
>しかしまさかNMRAにもNEMにも出てないから、HO1067もインチキになっちゃうんだねえ〜

1/80 16.5mmゲージをインチキだとは誰も言っていないはずだし(但し1/80=HOはインチキ)、
そもそもNMRAやNEMが世の中の全てのスケール・ゲージを網羅しているわけでもないし、
そんな必要もないだろう。必要かつ見習うべきはNMRAやNEMの手法とか規格制定のプロセスだろう。
馬の骨には理解が難しいもしれないが。
492名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:51:53 ID:w+iQoZR4
>>490
何が年金オヤジなんだ?オマエには年金も何もない惨めな老後しかないのがそんなに悔しいのかw
493名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:54:48 ID:w+iQoZR4
>>487
認めてないならこんなスレ読む必要すらないはずだ。
494名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:57:37 ID:rRk1Ebkk
ほ〜らいつものように論旨を変えて逃げ出したw

>何れにせよ(NMRAやNEMの)レギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

これがここまでのジジイの論旨、それがどう変わったと言うと

>そもそもNMRAやNEMが世の中の全てのスケール・ゲージを網羅しているわけでもないし
と、なる始末w

じゃあ網羅してるはずのないNMRAやNEMに、レギュレーションなるものが出ていないとか
ほざいてたのは、なぜなんでしょうねぇw 不思議だなぁw
495名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 15:57:56 ID:s1sNjB3j
>>492
ついに年金生活ハゲオヤジがキレましたとさwww


さて、俺はどんなニートにされちゃうのかなw
496名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:03:56 ID:rRk1Ebkk
もももさんとともに、キチガイジジイを退治する必要は認めているがw
497名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:12:56 ID:7FgzkKbt
年金オヤジはこのスレで袋叩きに遭うのが、
快感になってるんじゃない?
498名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:13:05 ID:w+iQoZR4
>>494
オマエの日本語の読み書きは壊滅的で絶望的に問題外だな。

>>何れにせよ(NMRAやNEMの)レギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
>どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

オマエ他人のレスにどうして勝手に変な括弧書きしてるんだよ?
一般的な意味でいう規格のレギュレーションが出てこないと書いただけなのに、
(NMRAやNEMの)レギュレーションすら出てこないなんていう意味不明な文章にしているのは何なんだ?

もしかしてオマエはレギュレーションという一般名詞の意味が理解出来なくて、
何だかわからないがNMRAやNEMが細かく規定している文章だけを指すと勝手に誤解しているようだな。
その変な括弧でオマエの貧相な日本語読解力が晒されたというわけだ。
499名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:18:30 ID:mxwlvueQ
HOゲージのレギュレーション=1/80・16.5_ゲージだと何度言ったらわかるのか。
何度言っても認めないなら認めないでいいよ。
メーカーも小売り店もユーザーもほとんど認めてるから。
ここだけで延々と言い続けてよ。
500名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:21:14 ID:w+iQoZR4
>>499
袋叩きにあった負け犬が吠えてますw
501名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:21:58 ID:rRk1Ebkk
>>497
きんめぇwww吐きそうw

>>498
ジジイの痴呆でも、てめえ自身の書いたレスの流れを判りやすいように、
カッコ付けてやったんだろうがw いいか?よく聞けよ耄碌ジジイ

そのレギュレーションが出ていないと判るのは、どこかと俺が聞いて、
てめえがNMRAやNEMと答えたんだろうが
てめえみたいに3歩歩いたら、もう忘れちまう脳みそでも、過去のレスを遡るくらいできんだろw

他人の読解力言う前に、その痴呆をどうにかしろw

502名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:22:13 ID:s1sNjB3j
>>500
自己紹介有難う。
503名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:25:53 ID:rRk1Ebkk
年金ジジイ用にw

>何れにせよ(正規の規格ならNMRAやNEMに載ってるはずの)レギュレーションすら出てこない
日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

窮してるのは判るが、言い回しでなんとか誤魔化そうとしてる様は笑えるわw
504名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:26:36 ID:w+iQoZR4
>>501
何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、

のレギュレーションというのはNMRAともNEMとも無関係だ。
人のレス読み間違えただけならまだしも、変な括弧をつけて意味不明な文章にするなと言っている。
100パーセントオマエの読み間違いだ。
505名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:29:58 ID:rRk1Ebkk
何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、

のレギュレーションというのはNMRAともNEMとも無関係だ。


出たぁああwwwまたもや出ましたよww
いやあ人間ここまで、みっともない姿晒したく無いもんですなぁw
506名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:32:51 ID:rRk1Ebkk
(いいかジジイ、レギュレーションすら出てこない、というなら)
>他にレギュレーションが出てるゲージがあるんだよな?
>そしてそのレギュレーションとはどこで見れるのか

NMRAでもMOROPのNEMでも何でもあるだろ。馬の骨のPCには検索する機能が一切ないのか?w


ねえねえ、これはどうしちゃったの?w
3レス過ぎちゃうと忘れちゃうの?
507名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:35:04 ID:s1sNjB3j
>いやあ人間ここまで、みっともない姿晒したく無いもんですなぁw

別にいいんじゃないの?どうせ老い先短い年金生活ハゲオヤジなんだし。

さて、俺はどんなニートにされちゃうのかなw
508名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:37:16 ID:w+iQoZR4
>そのレギュレーションが出ていないと判るのは、どこかと俺が聞いて、
>てめえがNMRAやNEMと答えたんだろうが

いいか、白痴野郎よく聞け。1/80 16.5mmゲージは規格にも何もなっていないから、
もし違うというならその規格の細かいレギュレーション(NMRAともNEMとも無関係 規格の細かい既定のことだ)
を示せと何度も何度も聞かれているが、誰もそれに答えていない。
だから存在しないと書いたわけだ。
その後でオマエが細かいレギュレーションの例を示せというからNMRAでもNEMでもあるだろうとこちらがレスしたわけ。
完全にオマエの読み間違い&勘違いというわけだ。
509名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:40:36 ID:w+iQoZR4
>>507
外来語に疎いニートの弱点があらわになりました。語学関係にも弱そうな気配w
510名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:41:30 ID:c2kivRde
どいつもこいつも、暇人である事には違わない罠。
511名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:44:32 ID:rRk1Ebkk
>>508
いいか死にぞこないの痴呆、てめえが相手してるのは一人じゃねえんだよ

幼稚園児なみのてめの理解力でも判るように説明してやるから何度も読み返して見ろや

日本には初めからレギュレーションを決めるとこなんて、ねえんだよ、判ったかボケ
それでレギュレーションも何もあるわけねえだろ、って話だ

ここまで書いても腐ってるてめえの脳みそじゃ理解できねえか?w
512名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:47:05 ID:w+iQoZR4
そうか外来語に弱いからHOなんて横文字がきちゃうと、
もう何がなんだか分からなくなっちゃうんだな。
で、自分にとって理解できない状況になると、
もう何でもかんでもHOと呼んじゃうと。なるほどw
513名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:47:54 ID:rRk1Ebkk
>1/80 16.5mmゲージは規格にも何もなっていないから、

これはどこで決めることができんだ?言ってみ?
答えられないも何も、そんな団体も組織もねえのに、誰も答えねえのは当たり前だろw
514名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:52:26 ID:rRk1Ebkk
日本にそんな組織も団体も無い状況で、だからレギュレーションだの細かい規格だの
どのゲージにおいても決まってるわけねーだろって話だろうがクソジジイw

その上でてめえが
>何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

とほざいたから、そんなレギュレーションが書いてあるとこはどこかと聞いたんだろうが
そしててめえがNMRAやNEMと答えたんだろうがw

ワカリマチタカ?
515名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:52:51 ID:w+iQoZR4
>>511
決めるところが無いから決まって無くてもいいという理屈にはならないし、
決まっていないからよそで決まっているのと同じ名称を、
それとは違ったカタチで勝手に使っていいという理屈にもならない。

どう?こういうセオリーは馬の骨には高級過ぎるかな?w

セオリー:理論の事
516名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:55:22 ID:rRk1Ebkk
>>515
じゃあ日本ではほとんどの名称を使えませんねえ
でも、なんでNやOは平気なんでしょうかねえw 
ホレホレ、痴呆なりにもっとちゃんとした理屈を書いてみ?w
517名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 16:57:47 ID:rRk1Ebkk
あらら、このジジイ早速レスの読み違いという論旨は下げちゃいましたよ
518名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 17:00:40 ID:7FgzkKbt
ほんとにこの年金オヤジ、論破されまくりだな
519名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 17:01:41 ID:ZxN2/OnX
自分からNMRA見ろとか言い出しておきながら矛盾を突かれると
セオリーがどうのこうのと言い出して何とか論点をずらそうと
必死なのが見ていて笑える
もう逃げずに降参すれば?
520名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 17:03:25 ID:w+iQoZR4
>とほざいたから、そんなレギュレーションが書いてあるとこはどこかと聞いたんだろうが
>そしててめえがNMRAやNEMと答えたんだろうがw

レギュレーションの例を挙げてくれという質問はあったから、NMRAとNEM答えただけ。
NMRAもNEMも鉄道模型に関して細かいレギュレーションを決めているだろ。

>>何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
>どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw

日本の1/80 16.5mmゲージには規格もないから細かい既定もない、というのがこの文意。
そんなレギュレーションもこんなレギュレーションも(何れもNMRAともNEMとも無関係)
ないと書いているわけだがどうも理解できないようで。
521名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 17:05:40 ID:w+iQoZR4
中年ハゲニートか宗教狂いトロッコバカかどっちだろう?w
もしかして両方か?
522名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 17:06:15 ID:rRk1Ebkk
決めるとこが無いのに、レギュレーションが出てくると思って書いたんですかねえw
それともジジイ得意の妄想ですかw
523名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 17:08:14 ID:w+iQoZR4
笑った。
やはりレギュレーションという外来語の意味を取り違えていたんだね。
524名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 17:12:45 ID:rRk1Ebkk
>レギュレーションの例を挙げてくれという質問はあったから、NMRAとNEM答えただけ。
NMRAもNEMも鉄道模型に関して細かいレギュレーションを決めているだろ

レギュレーションの例だとよw それまで散々ジジイのレスをコピペして説明してんだろうが
例なんか聞いてるわけねえだろw ま、逃げの口実なのがミエミエだがw

>日本の1/80 16.5mmゲージには規格もないから細かい既定もない、というのがこの文意。
そんなレギュレーションもこんなレギュレーションも(何れもNMRAともNEMとも無関係)
ないと書いているわけだがどうも理解できないようで。

これにいたっては意味がまったく通じない文章と化してるw
どこを読めばあの文章がそういう意味に変化すんだ? ジジイの脳内以外でw
525名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 17:16:48 ID:rRk1Ebkk
ちなみにジジイの脳内では

>何れにせよレギュレーションすら出てこない日本のHOゲージなるものは、
どうやら規格というより民間伝承みたいなモノのようだw



>日本の1/80 16.5mmゲージには規格もないから細かい既定もない、というのがこの文意。
そんなレギュレーションもこんなレギュレーションも(何れもNMRAともNEMとも無関係)
ないと書いている

になるそうですw
526名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 17:20:56 ID:7FgzkKbt
年金オヤジが自分を追い詰める相手が誰なのか、
疑心暗鬼に陥っている模様
527名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 18:09:01 ID:EjYRNr62
>>464>>460に説明してるように、
1/80,16.5mmを最初に提唱した山崎氏は「16番」と言う名称を使って何度も説明している。
この説明が数十年前で古いから読まないのなら、16.5mmのもっと新しい説明はあったら教えて下さい。
「16番」名称がダサさいと言うなら、ローマ字の別名称に変えてもそれは構わないでしょう。

しかし、「HO」名称1/87は、日本より古くから欧米にある事、
日本の1/80,16.5mmが欧米のOO及びHOの影響を受けて発明されたものであるから、
誤解を防ぐ為に異名にするべき、
というのが私の主張だし、
1/80,16.5mmを最初に提唱した山崎氏も同じ考えだったのです。
528名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 19:17:37 ID:mxwlvueQ
regulation= 規制。規則。
529名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 19:19:52 ID:mxwlvueQ
16番がダサいのではなく認知されてないだけ。
認知度・理解度
HOゲージ>>>越えられない壁>>>16

530名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 19:44:57 ID:30tSpWoH

原本を見てから議論した方がいいと思います。
十六番ゲージ日本標準規格は「科學と模型」誌の昭和17年1月号に発表されてます。
文責は砧モデルサークルの山崎喜陽氏です。
山崎氏は戦後TMSを発刊しましたが、当時は一介の趣味人でした。
従って、十六番ゲージの名称・規格は趣味人が制定した事になります。
同誌に発表された十六番ゲージ日本標準規格の詳細は下記画像を参照ください。
ちょっと見づらいですがあしからず。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2464.gif
ところで原本を見ると、HOとOOの名称、縮尺の1/87と1/76の数字は
あえて書かれておらず別の表現で書かれています。
縮尺として記載されているのは、
1/80(狭軌車輌 省型)と1/90(廣軌車輌 鮮満等)
のみです。
531名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 20:11:58 ID:EjYRNr62
>>530
資料ありがとうございます。
戦前の山崎氏は趣味人ですが、"科学と模型"以前に既にカワイの販促雑誌"模型鉄道"に
執筆欄(多分砧モデルサークルの名前で)を持つ程度の論客でした。
ご提示の原本ですが、
『米国、3.5mmスケール、英国4mmスケール』と書かれてます。
この縮尺の通り作れば良いのであって、「3.5mmスケールとはHOと同じである」
と回りくどく書く必要は無かったんじゃないでしょうか。
他の理由として、HOやOOのローマ字は戦争中ゆえ避けたかったのかも知れません。
なお、何故鮮満が1/90なのか?は解りません。
532530:2008/09/25(木) 20:34:53 ID:30tSpWoH

この原本を初めて読んだのは今から15年以上も前ですが、
この時初めて「16番ゲージ」の名称の意味を理解しました。
第1項に書かれている「本標準によるゲージを16番ゲージと称す」なのです。
恐らく、これを正しく理解している人は今では極少数でしょう。
今となっては非常に難解な規格なのかもしれません。
1度読んだだけでは即座に理解出来ませんでしたから。

当時の広軌の鮮満型は狭軌の省型よりも車体が大きかったからでしょう。

それから戦中は、
「科学の名の下に貴重な金属材を使って不要不急な鉄道模型にうつつを抜かす輩は非国民」
と批判されてましたから、表現にも慎重を期したのかも知れません。
533名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 20:55:50 ID:EjYRNr62
>>532
私が16番規格がややこしい事を知ったのは1/80スタイルブックを物差しで測って
紙の電車作ってる内、1/80図のゲージが16.5mmでなくて13mmなのに気づいた中学時代です。

鮮満型省型よりも車体が大きいのですが、米国車よりは小さいのに1/90が納得出来ないわけです。

山氏の場合戦争中は一般社会の「道楽者=非国民」以外にさらに模鉄内部に於いて、
 @国鉄中心派1/30,35mmゲージ(車体&ゲージ同一縮尺、矛盾の無い規格です)
 A英(32mmの湯山)、米(16.5mmの山崎)
の確執があり、敵国英米の模型を作ったり規格を使ったりは非国民という話があり、
Aは@より少数派だった。(敗戦後逆転)
534名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 21:24:55 ID:OLj0suBj
昭和17年の段階では、HOとOOがスケールだけでなくゲージでも分離した
アメリカ(HO=1/87・16.5mm OO=1/76・19mm)は別として、
いまだ欧州ではHOとOOの意味がごっちゃになっていた。
535530:2008/09/25(木) 21:36:45 ID:30tSpWoH
当時(戦中)の記事を読んでみると、山崎氏は文字では「HO」と書いてはいますが、
どうも「エイチオウ」ではなく「ハーフオウ」と呼んでいた節が伺えます。
536530:2008/09/25(木) 21:44:59 ID:30tSpWoH
もし山崎氏が昭和17年に「16番ゲージ日本標準規格」を誌上で発表していなかったら、
山崎氏自身、16.5mm 1/80を「HO」と呼んでいたはずです。
これは当時の前後の氏の記事から読みとれますし、本人もそのような事を書いています。
今となってはその方がよかったのかもしれませんね。
537名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 21:53:46 ID:OLj0suBj
当時の情勢では、「敵性語」を使うのも憚られたし、1/87・16.5mmですら、
その統一的名称がHOになるだろうことはかなり有力ながらも流動的な面はあった、

ってとこではないでしょうか。
538530:2008/09/25(木) 22:08:32 ID:30tSpWoH
山崎氏曰く「日本語の名前が欲しい」だったそうです。
ただし、16.5番ではなく16番としたのは語呂の善し悪しの問題のようです。
16番と云うと16mm?と解釈される危険性がないと判断していました。
当時、国内で16mm 1/90の新ゲージの計画があるとの噂があったらしいです。
539名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 22:15:33 ID:oKrFpkQY
もう『日本型HO』でいいじゃん
にほんがたえっちおぅー

必ずや「にほんがた」を付けること=regulation、とすればいい
じゃないと1/87・16.5mmのHOと区別がつきにくくなるからね

ニホンガタエッチオー、ニホンガタwwwwww
540名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 22:22:30 ID:NNQ9Wq4E
山崎某の16番規格は一部のヲタ以外に認知・理解・利用されていないので無効ですな。
541名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 22:51:10 ID:EjYRNr62
>>535
山崎氏は戦時中「HOゲージ」を「ホゥゲージ」と発音していて、
戦後進駐軍と会話して初めて「エイッチオゥ」と知った可能性はあるのですが、
今、証明資料が見つかりません。
>>540
認知に如何に関わらず、
山崎某が16.5mmゲージの日本型車両模型に1/80を一番推進した事実は残りますけど、
これも認知拒絶ですか?
542名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 23:50:39 ID:tIvoeAZ1
「これはNゲージですか?」
と問われて、
「いいえ違います、これはHOゲージです。」
って答えるくらいならいいんじゃないかね?
「これは16番です。」
で通じる相手ならそもそも「これはNゲージか?」なんて聞いてこない。
543ももも:2008/09/26(金) 02:16:13 ID:dBzTAZ3+
>>446-448
で、少なくともカプラーに対しては多様な製品のおかげで充分な対応策があるわけですよね。
ところで具体的にどこの何のことだろ。>名の知れたメーカーの製品ですら

>>452
で、なぜHOをモデルケースにすべきなのかっていう理由を逸らすのが、毎度おなじみの手口なわけですね。

>>455
で、なんで24mmや9mmで問題にならないことが16.5mmでは問題なんですか?

>w+iQoZR4さん
ところで1/80はHOではない、というレギュレーションとやらは有るんでしょうか。

>>481
別に、HOもHOゲージも合わせてHOと呼ぶ人が居てもいいんではないか、と思う人も居るかもしれないわけで。

>NMRAでもMOROPのNEMでも何でもあるだろ。
NMRAとMOROPの規格は(HOに限らず)当然何一つ矛盾がなく、同じものを同じように規定しているんですよね。

>>486
>1/80 16.5mmゲージはHOでもないしHOゲージでもないから名称は必要。
同じだと考えている、あるいは同じ意味で使っても現状問題ないと考える人も居るわけです。

>>483
>その問題解決の為に1/80 16.5mmゲージの規格と名称の決定プロセスがぜひ必要だろう。
何も他で現状で問題となっていないものをHOだけ変える必要はあるまい。
他でも問題なら、それらを含めて矛盾の無い体系を考えるべきでしょう。

>>488
HOの名称を論じる必要の説明を求めているわけですが・・・。
まぁまた答えられないか、自己満足の回答で終わるのでしょうね。

>>491
>そもそもNMRAやNEMが世の中の全てのスケール・ゲージを網羅しているわけでもないし、
>そんな必要もないだろう。必要かつ見習うべきはNMRAやNEMの手法とか規格制定のプロセスだろう。
>馬の骨には理解が難しいもしれないが。
そうですね、その通りですね。
そもそも世の中の全てのスケール・ゲージを網羅しているわけでもない規格をもってきて、
「それに規定されていないから名乗ってはいけない」ってことに無理がありますね。

>>493
認めていない人に認めさせることができない限り、現状を変化させることはできないわけですが。
それとも現状に満足している人?

>>498,504,508,520
うん、だから1/809をHOと呼んではいけないってことのレギュレーションを求められているんですが理解できない?
やはり貴方は日本語の読み書きは壊滅的で絶望的に問題外な人ですか?

>>515
で、一般に浸透してしまっている名称を、権利者も不明なままで「使ってはいけない」って理由はなにですか?
544ももも:2008/09/26(金) 02:17:48 ID:dBzTAZ3+
で、1/80=HOのレギュレーションをさかんに叫んでいらっしゃる方が居ましたが、
レギュレーションの説明としては>>530なわけですね。
そこでは16番という名称を用いていますが、それを一般にHOと呼んでしまっているだけで。
545名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 02:29:50 ID:hUMCXVCN
>>540みたいな書き方をする人は、16番を制定しようとした時代の背景とか状況とかを考えていないのでは。
それに曲がりなりにも1/80 16.5mmゲージ(だけを対象にした名称ではないが)に名称を付けた、
唯一のものが16番だという事実もよく考えてみる必要がある。

尤もこれから先も16番という名称でいいのかとのは別の問題なわけだが。
546名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 05:33:54 ID:fd4cczv9
>16番を制定しようとした時代の背景とか状況とかを考えていないのでは。
それに曲がりなりにも1/80 16.5mmゲージ(だけを対象にした名称ではないが)に名称を付けた、

まさしくこれは16番という命名当時の状況ーーー国産の1/80の製品がほとんどなく
国産外国向けや輸入の1/87を、同じ線路に走らせて楽しんでいた状況から鑑みた名称

今現在は外国型を楽しむ層と、国内の鉄道を楽しむ層が分離してしまった状況から見て
1/76〜1/87を総称する16番という名称は必要性を失っている
そこを1/87=HOを死守したい派が、16番をなんとか1/80 16.5の名称にという思惑が働いている状況
547名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 06:07:14 ID:nMLEyGrf
>>544
>16番という名称を用いていますが、それを一般にHOと呼んでしまっているだけで

16番は1/76をも含むので、そうするとももも氏の考えでは
「HO」は1/76〜1/80〜1/87なのですね。
548名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 09:44:42 ID:hUMCXVCN
>>543
>で、なぜHOをモデルケースにすべきなのかっていう理由を逸らすのが、毎度おなじみの手口なわけですね。

このスレのスレタイに何と書いてあるのか読めないのかな。1/80 16.5mmの名称問題の議論なのだから、
議論の方向として至極あたりまえ。何処のラーメン屋がウマイのかという話をしているのに、
ラーメン屋だけを問題にするのはおかしい、すし屋も中華料理屋も同じように問題にしないのは変だ、
と言うようなもの。本題とずれた性質の悪い議論の拡散をしようとしているだけ。

スケールの話でいえば1/45でも1/150でもどれをモデルにしても構わないだろう。
ただ、この議論の場は1/80 16.5mmに関してのものだからHOをモデルにする。それだけの事だろう。
1/45や1/150をメインに議論したいなら、それぞれ別スレを立ててそこで議論すればよい。

>で、なんで24mmや9mmで問題にならないことが16.5mmでは問題なんですか?

少なくとも自分は問題にならないとは言っていない。あとは上で書いたとおり。

>ところで1/80はHOではない、というレギュレーションとやらは有るんでしょうか。

何かを否定するのになぜレギュレーションが必要なのかわからないので説明してもらいたい。
一般にレギュレーションというのは定まった事実を細かく適切に制定するためのもので、
それをもって何かを否定するというような変な用い方は常識的にはしないはずだ。

>別に、HOもHOゲージも合わせてHOと呼ぶ人が居てもいいんではないか、と思う人も居るかもしれないわけで。
>同じだと考えている、あるいは同じ意味で使っても現状問題ないと考える人も居るわけです。

規格のような標準的な決まりを制定するのにあまり関係のない個人的な感想を述べているだけ。

>NMRAとMOROPの規格は(HOに限らず)当然何一つ矛盾がなく、同じものを同じように規定しているんですよね。

これは細かいレギュレーションを定めている例としてNMRAの規格やNEMをあげているだけ。
質問自体がそれぞれの内容がどういうものかに関しては言及していないので、
その答えに関しても当然それは考慮の範囲外であるのは言うまでもない。

>何も他で現状で問題となっていないものをHOだけ変える必要はあるまい。
>他でも問題なら、それらを含めて矛盾の無い体系を考えるべきでしょう。

HOの現状を変えるのに、HO以外のスケールでも縮尺が問題になっていなければならないとするのはなぜ?
HOは常に1/45や1/150とだけ一蓮托生でなければならず、1/64や1/120の現状とは全く無縁でよいとする根拠は何?



549名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 09:59:24 ID:hUMCXVCN
>>543
>HOの名称を論じる必要の説明を求めているわけですが・・・。
>まぁまた答えられないか、自己満足の回答で終わるのでしょうね。

>>488は自分のレスではないが、このスレ的には全く当然で正しい認識だ。
こういうレスに対して説明云々と書き込むことこそが(程度の低い)自己満足だろう。

>そもそも世の中の全てのスケール・ゲージを網羅しているわけでもない規格をもってきて、
>「それに規定されていないから名乗ってはいけない」ってことに無理がありますね。

これは強力な勘違いだ。それに制定されていないから名乗ってはいけないなんて誰も言っていない。
正しくは「それに既に制定され使用されているのと同じ名称を異なった別のモノが名乗ってはいけない」だ。

550名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 10:26:05 ID:hUMCXVCN
>>543
>認めていない人に認めさせることができない限り、現状を変化させることはできないわけですが。

これももももの個人的な感想に過ぎない。
変化というのは唯のひとりも例外なくそれを知ってから始まるわけではない。
むしろごく一部のささいなことから全体の変革が始まるのが常。

>うん、だから1/80をHOと呼んではいけないってことのレギュレーションを求められているんですが理解できない?

先に書いたとおり、否定するレギュレーションという概念自体がおかしい。
レギュレーションとは何かというのを理解していない証拠。

>で、一般に浸透してしまっている名称を、権利者も不明なままで「使ってはいけない」って理由はなにですか?

そもそもHOというような鉄道模型の世界で広く用いられている名称に特定の権利者がいる、いないという議論自体、
非常に思い上がった意識のように感じられるのは自分だけだろうか。
既にある規格において非常に広い(モデラーに限らない)範囲で認識され使われている名称に、
敬意を払うつもりなど毛頭ないからこそ、こういう盗人の居直りみたいなことが平気で書けるのだろう。

>>544
>そこでは16番という名称を用いていますが、それを一般にHOと呼んでしまっているだけで。

>>530は16番の説明だろ。しかもそれを発表した山崎氏の基本的なスタンスはあくまで1/80はHOではない、
だったはずなのに、それを勝手に16番→HOと差し替えてしまって、
これが1/80=HOのレギュレーションなんですと言い出すとは厚顔無恥そのもの。あきれてモノがいえない。


551名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 10:56:16 ID:u2XTAHKb
レギュレーションとは規制・規則の事。
某以外はHOとは認めないという規制はあると思うが。
552名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 11:20:29 ID:hUMCXVCN
>>551
条件を満たすものを詳細に述べるのがレギュレーションでしょ。
某について事細かに記述すればいいわけで、某以外に何も述べる必要はなし。
読み手もそれを理解した上で読むのがレギュレーションの基本的お約束だと思う。
そこに述べられていなければそもそも問題外。それだけ。
553名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 11:45:53 ID:Lj2zZYjp
年金オヤジが書き込むと、途端に議論が低俗に成り下がるな
554名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 14:49:33 ID:wAPw6lRj
>>553
それなら中年ハゲニートの高尚な議論をぜひ聞かせてもらおうか。
555名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 15:18:41 ID:6BRszPPC
>>554
またかよ。普段アンタから「ハゲニート」呼ばわりされてるのは俺なんだけど。
このオヤジ、結局自分を攻撃してくる輩は片っ端からニート呼ばわりかよwww

ところで、“中年ハゲニート”って何だ?
意味が通じないんですけどw
556名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 15:33:20 ID:wAPw6lRj
>>555
こっちも年金オヤジ呼ばわりされるんだけど、ハゲるような年になってもニートやってるヤツは、
自分の気に入らない書き込みしてくるヤツは片っ端から年金ハゲオヤジかよwww

2chの欧州模型系スレあたりには実際にそういう中年ハゲニートがいるらしい。
557名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 15:44:27 ID:u2XTAHKb
その読み手たる一般ユーザー、メーカーは、HOゲージと呼称するのを認めている。
1/80を問題外とするかしないか、読み手の判断に委ねるレギュレーション だから1/80もHOを使った名称にしても構わないわけだね。
558名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 16:03:37 ID:6BRszPPC
>>556
>自分の気に入らない書き込みしてくるヤツは片っ端から年金ハゲオヤジかよwww

はぁ?“年金生活ハゲオヤジ”って呼ばれてるの、アンタだけじゃん。
アンタの書き込みは優劣議論スレのバ関西人やちゃぶ台厨みたく、とても判りやすいのよ。
まさか「名無しならバレない」とか思ってた?w
559名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 16:16:47 ID:OlsGilbL
>>554>>556
つーか、そもそも『中年ハゲニート』みたいなコトバを平気で使うヤツに、やれHOだの
HOゲージだの16番がどうのこうのなどと偉そうに講釈垂れる資格なんてねーだろ。
他人をニート呼ばわりする前に『ニート』という詞の意味を勉強してこい。
話はそれからだ。
560名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 16:18:16 ID:qB9sl0Jd
>>530にある規格の「十六番ゲージ」を「HOゲージ」に置換して、
更に米国型、英国型、等の不都合・不要なものを削除して、
規格として模型誌に発表したらどうか?
模型誌がいやならネットでもいい。
あるいは何処かの土地に同文章を刻み込んだ石碑でも建てたらどうか?
石碑建立の資金はアマやプロからの寄付を募って・・・・・
561名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 17:37:26 ID:iNtLubMh
>>560
16番ゲージは国鉄をHO=1/87とOO=1/76を一緒の線路で走らせたいと言う理由で、
国鉄にガニ股縮尺を強制する規格です。
従って16番からHO=1/87を追い出したら、
HO=1/87にゴマ擦って、車体1/80ゲージ1/64の奇形縮尺にした意味を失います。
562名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 18:10:17 ID:rIaPQoHv
>>561
560が言ってるのは「HOゲージ日本標準規格」だろ?
だからNMRA規格のHOやMOROP規格のH0とは全く別物だよ。
563名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 19:28:05 ID:iNtLubMh
>>562
>>561が言ってるのは【16番−(米国型、英国型)】の規格。

@米国1435mmゲージHO(車体もゲージも1/87)理想
A国鉄1067mmゲージ名無し(車体1/80、ゲージ1/64)ガニ股
B英国1435mmゲージOO(車体1/76、ゲージ1/87)ウチ股
上記から@とBを削除して「HOゲージ」に置換するとガニ股専門規格になる。
564名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 19:44:25 ID:2OHHpzLx
王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。1435/45=31.8888mm
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/43.5=32.9885mm
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/48=29.89583mm

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。1435/87=16.4942mm
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」を経過してヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87にした16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。
565名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 19:48:25 ID:6BRszPPC
>>564
ソフトバンクホークスの監督なら今年限りで辞めるそうですがそれが何か?
566名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 20:42:31 ID:fd4cczv9
相変わらず、いつまでたっても負け惜しみ的ゲージ優劣論から抜け出せないから
低レベルな理屈の繰り返しに終始してるんだといのが、よくわかるな展開だな
567名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 21:00:04 ID:rIaPQoHv
負け惜しみってなに?
戦時中の昭和16〜17年当時、山崎喜陽氏は「HOの日本標準」を決めると言って行動し、
「十六番ゲージ日本標準規格」を創ったんだよ。
本人が「科學と模型」誌の昭和17年1月号そう書いてるんだよ。
後世の今、「十六番ゲージ」の名称をやめるなら、それを「HOゲージ」に置き換えて
中身を修正すればいいんじゃないの?
ここまで「HOゲージ」の名称が長年の慣習で広まり使われてきたのだから。
だから560の言ってることは現実的な方法だと思う。

に発表されてます。
文責は砧モデルサークルの山崎喜陽氏です。


568名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 21:14:11 ID:rIaPQoHv
名称・規格問題と優劣問題は別もんだぞ、ボケ!
569名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 21:15:49 ID:rIaPQoHv
ドアホはそんなことも区別できないのか、糞ったれ!
570名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 21:49:12 ID:u2XTAHKb
名称と規格を一緒にするな!
スレタイよく読め
571名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 22:12:47 ID:rIaPQoHv
それなら名称は「HOゲージ」でいいだろう。
HOが3.5mmスケールだの1/87.1や1/87だのと決められてるのは
欧米の規格の話だからな。
まいったか!脇が甘いと突っ込まれるでー。
572名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 22:17:02 ID:Ylt5wLUD
山崎氏の16番規格の眼目は2点。
1 ゲージの違う実物車両は車体縮尺を無理に変化させて同じ模型ゲージに乗せる。
2 この規格は英米で発明のHOとは違うから別の名前(16番)にする。

>>567の考え方は山崎氏の考えと一致する部分が全く無い。
573名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 22:33:44 ID:rIaPQoHv

「結局16.5mm 1/80さえはっきり頭に入れておけば何と云ったってよいわけであるが、
やはり一応名前は欲しい。そこで全く新しい名前を考えてみた末、16番と云うのが出てきた。
語呂も悪くないし、16mmの件もまあ大丈夫と思う。名前の決定は砧に一任と云うことになったので、
「16番」と決定した次第である。他に良い名が見つかったら是非お知らせ願いたい。
今直ぐなら変更の意思をたぶんに持って居る。」

一刻も早くタイムマシーンで昭和17年に逆戻りして新しい名称をお知らせしようではないか、諸君!
574名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 22:38:11 ID:rIaPQoHv
>>572
仰せの通り、山崎氏の考えと一致する部分が全く無い。
当然である。16番のコンセプトを踏襲するつもりはない。
まずは名称優先、それに対する規格化は後追いのこじつけでいい。
575名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 22:47:19 ID:rIaPQoHv
560の方法は、1/80 16.5mmの単一スケール単一ゲージの規格に簡単に変更出来るよ。
もとの趣旨が変わったって構わない。規格のフォーマットとして利用度が高いのよ。
576名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 22:49:40 ID:rIaPQoHv
なんなら、明日にでも作ってネットにうぷしようか?
577名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 22:53:42 ID:rIaPQoHv
車輌限界と車輪のスキャニングは今終わった。
ラスター図だからちょっときたねーな。
CADで書き直すか?
文章の手打ちは面倒くせーよ。
わるいけどもう寝るは。
578名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 23:05:05 ID:fHoTUwur
もしも、16.5mmゲージを、約1/80、国内専門、と限定するなら、
新幹線は本来なら1/87でなく、1/80、が相応しかったわけだ。
にも関わらず新幹線だけ1/87を適用した理由は、
16番の根本の考え方が、米国1/87と同居させる事(勿論英国1/76とも同居)で、
ガラの大きい米国は1/87に縮め、ガラの小さい国鉄は1/80に膨張させる事になっている。
新幹線はガラが大きいが故に米国待遇の1/87になったわけだ。
そして阪急は新幹線と同じ1435mmなのにガラが小さいから国鉄待遇(1/80)になったわけ。
以上が新幹線に於ける16番の全世界ゴッタ模型思想です。

しかし、仮に山崎=16番の考えを蹴って日本の16.5mmゲージは日本の鉄道だけ考えれば良いとするなら、
日本人にとっては新幹線も1/80,16.5mmゲージにした方が車体の大小を表現できるメリットがあるのです。
(蛇足ながら新幹線模型は米国にも輸出されてるわけだから、業者としては1/87の方が助かります)
で、言いたい事は16番新幹線1/87縮尺は
米国HOに揃えるために、日本国内車両同士にまで差異縮尺を持ち込んだ16番思想の真髄という事にになります。
579名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 02:11:22 ID:HMw/qfqy
王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。1435/45=31.8888mm
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/43.5=32.9885mm
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/48=29.89583mm

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。1435/87=16.4942mm
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」を経過してヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87にした16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。
580名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 07:09:52 ID:ZX7CvZn0
>>579
ロンパールーム乙
581名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 07:48:36 ID:4L3T41wO
HOゲージ日本標準規格 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
582ももも:2008/09/27(土) 10:45:13 ID:v5qkRyHa
>>547
確かにOOは除く場合が多いですね。単にそのまま置き換えたわけではないでしょう。

>>548
>ーメン屋だけを問題にするのはおかしい、すし屋も中華料理屋も同じように問題にしないのは変だ、 と言うようなもの。
>(略)
>少なくとも自分は問題にならないとは言っていない。あとは上で書いたとおり。
ラーメン屋と寿司屋と中華料理屋がそれぞれ複数並んでいて、みんなが食べたいものがそれぞれ
あるのに、君は「自分がラーメンを食べたいからラーメン以外の話題は禁止」って言っている
だけですね。まずは何でラーメンなのかを他人に理解させないとね。

>何かを否定するのになぜレギュレーションが必要なのかわからないので説明してもらいたい。
レギュレーションというものは適用範囲が決まっているものです。
その場合には、何に対して適用しないとか、適用除外が明記してあったりする場合も当然あります。
法律なんかだと、もっと明確に「〜〜しちゃいけません」って規則ばっかりだし。

>これは細かいレギュレーションを定めている例としてNMRAの規格やNEMをあげているだけ。
>質問自体がそれぞれの内容がどういうものかに関しては言及していないので、
>その答えに関しても当然それは考慮の範囲外であるのは言うまでもない。
「それに既に制定され使用されているのと同じ名称を異なった別のモノが名乗ってはいけない(>>549)」
なら、当然片方で適宜されたものは、もう片方で別の意味に使ってはいけないと思いますので、当然
「NMRAとMOROPの規格は(HOに限らず)当然何一つ矛盾がなく、同じものを同じように規定しているんですよね。 」
という質問が湧いてくるわけですが。それも通じないのかなぁ・・・。

>>549
>こういうレスに対して説明云々と書き込むことこそが(程度の低い)自己満足だろう。
要するに説明できず、「俺が欲しいから必要なんだ」と、そういう理由しかないわけですね。

>「それに既に制定され使用されているのと同じ名称を異なった別のモノが名乗ってはいけない」だ。
それは何によって定義されているの?
NMRAやMOROPの規格は(HOに限らず)当然何一つ矛盾がなく、同じものを同じように規定しているんですか?
NMRAやMOROPの中身は必ず一つの名称は一つの縮尺として定義されているのですか?
NMRAやMOROPは、組織として1/80をHOと呼ぶことを否定したのですか?それとも、未決定なだけですか?

>これが1/80=HOのレギュレーションなんですと言い出すとは厚顔無恥そのもの。あきれてモノがいえない。
1/80はレギュレーションが無いから混乱する、と言っていた人が居たので>>530を元にすれば問題は無いと言ったまで。
言葉の意味を定義したものとは言ってませんよ。

>>552
>某について事細かに記述すればいいわけで、某以外に何も述べる必要はなし。
条件って言うのは、「こうであるべき」だけじゃなくて「こうじゃ駄目ですよ」って言うのも当然
レギュレーションとしてありえますよ。

>読み手もそれを理解した上で読むのがレギュレーションの基本的お約束だと思う。
読み手は読み手で文書を”解釈”しなきゃいけないわけで。(レギュレーションに対して当然のことですよね。)
で、解釈するだけでもこんだけ話題になっているわけで。

>>564
たとえば>>320とか。
583ももも:2008/09/27(土) 10:56:26 ID:v5qkRyHa
忘れてた。

>>550
>変化というのは唯のひとりも例外なくそれを知ってから始まるわけではない。
>むしろごく一部のささいなことから全体の変革が始まるのが常。
その通りですが、私は全員に認めさせろなんてことは一言も言っていないわけで。
貴方のイメージする変化の方法ってのは、反論があろうが矛盾があろうが、大声で自説を
繰り返して賛同者が偶然集まるのを待つだけなんですね。
まぁ確かにそれはそれで立派な方法かもしれませんね。

>既にある規格において非常に広い(モデラーに限らない)範囲で認識され使われている名称に、
>敬意を払うつもりなど毛頭ないからこそ、こういう盗人の居直りみたいなことが平気で書けるのだろう。
すでに日本で広まっている言葉にも向き合う勇気を持ったうえで、理想を実現するための方法を考えて
いただきたいものです。
敬意を払っているからこそ、その名前を用いるようになってしまったわけでしょうし。
584名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 10:57:58 ID:35IXbUGE
>>582
>確かにOOは除く場合が多いですね

他人が「HO」と言う時にOOを省いてるかどうか尋ねてるのではありません。
ももも氏にとっての「HO」はOOを省いてるかどうか尋ねてるのです。
585ももも:2008/09/27(土) 11:03:39 ID:v5qkRyHa
>>584
別にどっちでも良い、というのが正直なところ。
相手やその場に合わせるし、不明なら聞いて確認する。
個人的にOO自体に馴染みが無いので実際にはイメージに含まないことが多いが。
586名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 11:38:30 ID:35IXbUGE
>>585
それでは2チャンネルでも、普通の書物でも「HO」と書く場合、
常に
「ここで私の言っているHOとは縮尺何々と何々と何々の規格の意味でのHOです」
と注釈を明記する必要があります。
587名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 11:47:51 ID:RUQIDX1g
>>586
日常会話でその手の注釈をつけている人を見たことがない。
無くても会話はできる。認識のずれは感じたらその都度すり合わせてゆくのが当たり前ではないのか。

たとえばあなたは「東京」と言う言葉にどういうニュアンスを感じていますか?
別に他人がそれを正確に知らなくても会話はできるでしょ。認識のずれを感じたらすり合わせれば良いだけの話。
どんな言葉でも良いけどね。
588ももも:2008/09/27(土) 11:57:06 ID:v5qkRyHa
>>586
たとえば「東京」という言葉一つでも
・東京駅
・23区内
・(多摩、または奥多摩地方を除く)都内
・(離島をのぞく)都内
・首都圏
・関東
・離島を含めた東京都

と言った意味の場合がありますが、注釈しなくても問題ないでしょう。
そういった例も含めて、あなたがそれじゃ通じにくいというなら、貴方ががんばって
注釈をつけてください。
私は不要だと考えるのでその必要がありません。
589ももも:2008/09/27(土) 11:57:38 ID:v5qkRyHa
あ、”東京”がかぶってしまいました。>>587
590名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 13:48:42 ID:35IXbUGE
日常会話の話をしてるんじゃないです。
英米のHO規格と関係無い、日本専用の規格名称として「HO」と名づけると言うなら、
その意味内容は日常会話で解るなどという無責任な規格名称では困ります。
16番はOOもHOも含んでいる、とはっきり規定されてます。
日本専用のHOとはOOを含んでるのですか?
それとも「HO」と喋った個人個人のゲージ観によって含まなかったりするんですか?
591名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 14:41:28 ID:UQw7ZRm0
>>582
>まずは何でラーメンなのかを他人に理解させないとね。

このスレに関していえばスレタイにラーメン(1/80 16.5mm)に関する問題だとはっきり書いてある。
当然中心的な議論はラーメンであって、わざわざそこに入ってきて鮨や中華に関して議論しないで、
ラーメンだけ議論するのはおかしいというのは、その理屈そのものがおかしいといえる。
なぜラーメンなのかという説明がいるのなら、こちらではなくてスレたてした>>1に聞くべきだな。

>法律なんかだと、もっと明確に「〜〜しちゃいけません」って規則ばっかりだし。

法律と規則・規格はそもそも性質の異なるものだから、これらの比較に意味があるとは思えない。

>当然片方で適宜されたものは、もう片方で別の意味に使ってはいけないと思いますので
>「NMRAとMOROPの規格は(HOに限らず)当然何一つ矛盾がなく、同じものを同じように規定しているんですよね。 」

矛盾するといっているが、NMRAの規格とNEMはHOという名称をまるで違う縮尺として既定しているか?
そんなことはないだろう。規格名称としての「別の意味」にたいして、そこだけをあたかも法律でも解釈するかのように、
何一つとして矛盾があってはならないなどと言い出す解釈こそ矛盾に満ちている。
アメリカと欧州の間にある僅かな違いも許せないのなら、1/80 16.5mmゲージの製品にHOなどと表示するのは、
まさに詐欺欺瞞に満ちたやり方ではないか。
何一つ矛盾がない状況ならばどんな解釈も簡単だろうが、現実にはそう簡単な話ではない。
しかしだからといってやみくもにどんな拡大解釈でも認められかといえばそれも違う。
むしろNMRAの規格とNEMの間にある程度の違いしかない規格ならば、それはHOと名乗れるだけの資格が十分ある、
と考えるべきだろう。
592名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 15:08:47 ID:4L3T41wO
名称を決めたいのか規格を決めたいのかどっちなの?
593名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 15:23:32 ID:JnmU+O65
>>592
規格内容を書く人がいなくて、日常会話のときに擦り合わせるからいい、
などという煙草の煙みたいな話だから名称なんか決めても混乱を固定するだけ。
16番にしといて、いい名前思いついたら変えたらー?

無内容な割にはHOと言う名称だけは気分が良いから、このまま居座りたーい、
の人もいるけど。
594名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 15:25:33 ID:UQw7ZRm0
>>582
>要するに説明できず、「俺が欲しいから必要なんだ」と、そういう理由しかないわけですね。

これも>>488の合理的な正しさの前には単なる戯言。

>NMRAやMOROPの規格は(HOに限らず)当然何一つ矛盾がなく、同じものを同じように規定しているんですか?
>NMRAやMOROPの中身は必ず一つの名称は一つの縮尺として定義されているのですか?
>NMRAやMOROPは、組織として1/80をHOと呼ぶことを否定したのですか?それとも、未決定なだけですか?

全ては1/80をHOと呼びたいための拡大解釈を正当化したいだけの屁理屈レベルの質問としか思えないわけだが。

>1/80はレギュレーションが無いから混乱する、と言っていた人が居たので>>530を元にすれば問題は無いと言ったまで。

必要なモノがないのでお隣から借りてきたヤツにちょいちょいと上辺の名称だけ書き換えて、
それで一丁上がりとは議論以前のお粗末さ。
それで問題がないという意識はやはり盗人の居直りというにふさわしい。

>条件って言うのは、「こうであるべき」だけじゃなくて「こうじゃ駄目ですよ」って言うのも当然
>レギュレーションとしてありえますよ。

こうじゃダメというだけでは、どうすればダメじゃないのかを説明していない。
要は規格においてそれだけでは意味を成さないというのが理解できないかな?
法律ならそういう禁止事項だけでも成り立つかもしれないが、生憎ここでは法律議論はしていない。

>>583
>大声で自説を繰り返して賛同者が偶然集まるのを待つだけなんですね。

文字で書いているだけなので、残念ながら大声かどうかはわからないし、
すべてのモデラーがココを見ているという前提も成り立たないだろうから、
集まるの何のと言ってもみても仕方がないだろう。むしろこういう話を知らない人がこのスレ(に限らないが)をみて、
無造作に模型店に並べられている製品の箱の表示でさえ、
鉄道模型の長い歴史にかかわる様々な問題を孕んでいるのを知る事にこそ意味があると思われる。

>敬意を払っているからこそ、その名前を用いるようになってしまったわけでしょうし。

敬意を払っているのなら、それがどういう意味もつのかくらいは理解して使うべきと思う。
595名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 15:27:06 ID:Iz+e77fz
一般的な模型会話で1/80がHOとされてる事が気に入らないんでしょ?
専門的な模型会話なら87と80は区別するけどね。ってか87=外車、80=日本車って感じ。


やはりここは日本型87に別名をつけた方が賢明だと思うが。
596名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 15:41:44 ID:F0F4fdS4

 思うに16番ってのは砧ローカルルールだったんだよなあ・・・
597名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 15:53:05 ID:4L3T41wO
砧のローカルルールの全文って、これのこと?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/16bangauge.htm
598名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 16:24:57 ID:ZX7CvZn0
>>591
>このスレに関していえばスレタイにラーメン(1/80 16.5mm)に関する問題だとはっきり書いてある。

だったら、いっそのこと“ラーメンゲージ”にしようか?w

『 1/80・16.5mm = ラーメンゲージ 』ということで。

命名者は>>591の年金生活ハゲオヤジ氏。
599名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 16:34:10 ID:ZO6eMHDo
話の腰を折るようで恐縮ですが
皆さん方は、日本の実車は「狭軌」or「標準軌」の
どちらと思います。昔の本だと在来線→標準軌
新幹線→広軌という書き方があったのですが
模型も1/80・16.5mmの線路で作る→「標準軌」の模型
1/87・12mmの線路で作る→「狭軌」の模型という考え方が
根底にあるように見受けられるのですが。
600ももも:2008/09/27(土) 17:08:12 ID:v5qkRyHa
>>290
>日常会話の話をしてるんじゃないです。
日常会話の話をしているんですが。
規格化したいってほどの人はあまり居ないんじゃないですかね。
日本専用の規格名称として「HO」と名づけるって誰?>>576-577の人も、「規格が無ければ俺様は認めない」って
言っている人が居るから親切で「整理しましょうか?」って言っているだけでしょう。

>>591
ラーメンの話ならラーメンの話だけをしたいってんなら、
日本でのHOの名称を決めたいなら日本国内だけの問題として考えれば良い。
諸外国で使っている意味と別に、国内なら国内の用法で広まった用法を追認すれば良いことになる。

>法律と規則・規格はそもそも性質の異なるものだから、これらの比較に意味があるとは思えない。
文書化されたルールとして考えれば同じですよ。
適用範囲とか適用除外とか、必要が有れば当然定めておくでしょう。

>矛盾するといっているが、NMRAの規格とNEMはHOという名称をまるで違う縮尺として既定しているか?
>そんなことはないだろう。規格名称としての「別の意味」にたいして、そこだけをあたかも法律でも解釈するかのように、
>何一つとして矛盾があってはならないなどと言い出す解釈こそ矛盾に満ちている。
同じように、MOROPとNMRAで矛盾を許容しているものを、なぜ日本では矛盾を一切許せないのでしょうか。

>アメリカと欧州の間にある僅かな違いも許せないのなら、1/80 16.5mmゲージの製品にHOなどと表示するのは、
>まさに詐欺欺瞞に満ちたやり方ではないか。
アメリカと欧州の違いを無視してHOの名称にだけ違いを許さない態度自体がまさに詐欺欺瞞に満ちたやり方ですね。

>>594
>屁理屈レベルの質問としか思えないわけだが。
貴方の個人的感想はよくわかりました。

>それで問題がないという意識はやはり盗人の居直りというにふさわしい。
で、何が問題なんでしょう。

>要は規格においてそれだけでは意味を成さないというのが理解できないかな?
理解していますよ。上のほう参照。

>鉄道模型の長い歴史にかかわる様々な問題を孕んでいるのを知る事にこそ意味があると思われる。
なるほど。やはり大声で自説を繰り返して賛同者が偶然集まるのを待つだけだったんですね。

>それがどういう意味もつのかくらいは理解して使うべきと思う。
理解した上で使っているんでしょう。貴方と同じ結論に至らなかった人がまだまだ居るってだけで。
601名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 17:18:50 ID:4L3T41wO
十六番ゲージ日本標準規格の全文って、これのこと?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/16bangauge.htm
602名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 18:10:23 ID:G+eeFMT6
>>601
Wikipediaのスパム・ブラックリスト掲載アドレスだぞ、それ。
603名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 18:31:38 ID:4L3T41wO
ほ、ホ、HO、ほんとですか?ほげーじ!
それは恐らく16番を闇に葬り去ろうとするHO派の謀略じゃないかな。
やはりゲージ論は根が深いね。
604名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 19:19:29 ID:hXtU2fXc
605名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 19:45:22 ID:4L3T41wO
606名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 22:59:40 ID:4L3T41wO
ID:hXtU2fXc堂々2位だぞ、よくやった!弟子にしたるぜ。
http://hissi.org/read.php/gage/20080927/aFh0VTJmWGM.html
607名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 00:36:31 ID:78M8FbST
> だの >> だの、だけで日常会話するのが好きな人は、永遠に他人の発言に寄生してバックコーラスでも歌ってて下さい

608名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 00:52:37 ID:jvshCg66
>>607
ネット掲示板のふんいきになじめないんだね
だったら来なけりゃいいのに

つ【雉も鳴かずば打たれまい】
609名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 01:29:05 ID:6QUp8Fkn
600 :ももも:2008/09/27(土) 17:08:12 ID:v5qkRyHa
>>290
>日常会話の話をしてるんじゃないです。
日常会話の話をしているんですが。

にレスしたら、即座に
>>608の無名氏から返答。
>つ【雉も鳴かずば打たれまい】

これも日常会話ですか
610名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 02:03:49 ID:eLFUZF5L
mmmだろ
611名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 05:24:34 ID:55qGgfBH
mmmの発言はほとんど誰にも相手にされることがない。
すこし可哀想な気もするがあまりにも内容の乏しい寄生カキコなのでまあ仕方があるまい。
でも本人は「ロンパできた!」と思っているらしい。
このスレで一番の痛々しい人だ。
612名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 09:08:12 ID:raZKHv1w
おぉぉ〜、鴨が葱しょって来ちょるよ!
613ももも:2008/09/28(日) 09:37:12 ID:HcUxTzNA
>>609
誰に何を質問しているのですか?
614名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 09:56:15 ID:WCRzMcof

>>601
ゲージ論の原点になる十六番ゲージ日本標準規格の
原文をネットに掲載したのは快挙だろう。
今まで誰もやらなかったからな。
さすがゲージ論第一人者ならではの行動。
615名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 11:40:02 ID:raZKHv1w
>>601
山崎喜陽氏は、当初はHO日本型1/80 16.5mmの単独規格を考えていた節があるが、
最終的には米国型(HO)、英国型(OO)までも包含したユニゲージ・マルチスケール規格に
拡張して行った様子がうかがえる。
当時の鉄道模型先進国の米国と英国に、後進国の日本も肩を並べてたかったのだろう。
616名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 11:46:49 ID:yPtGCP4o
年金ジジイこと12ミリキチガイブロガーと
ナロー界の産業廃棄物こと西カスさんがいるスレはここですか?
617名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 11:54:48 ID:raZKHv1w
>>616
お前、つまらんことばかり書かないで>>601の内容をwikiに登録したらどうだ?
少しは世の中の役に立つ活動しろよ。
618名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 12:00:55 ID:yPtGCP4o
あ、これはこれは、wkikiからは永久追放されヤフオクからは詐欺でアカウントを削除された西カスさん
619名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 12:03:00 ID:raZKHv1w
はぁ?
620名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 12:06:34 ID:yPtGCP4o
西カスがいなくなることが、一番世の中の役に立つことなわけだが
621名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 12:09:53 ID:raZKHv1w

                /     ̄ ̄ \
                | |        | | 消えろ、これでも食らえ!
                | |        | |
              |⌒\|        |/⌒|
              |   |    |    |   |
              | \ (       ) / |
              |  |\___人____/|   |
              |  |    人    |  |
                    (;;;;;;;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
                    (;;;;;;;;;;;;;)
                       _
                   , -‐‐ク´   ̄` ヽ、
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
     _ __  _,. -‐―/´:::::::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、 __ /⌒l
rーr--‐'¬'"   ̄     {::西カス::ヽ  :'゛  ミ ヽ`h '彡)__||_|_ノ
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::::::::::::::::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~  ̄ ̄`` ‐- 、 」_{l_::ノ
622名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 12:13:41 ID:yPtGCP4o
僕ちゃんは西カスなんかじゃないよぉ〜 あんなキチガイじゃないから僕ちゃんも仲間に入れてよぉ〜
なんで僕ちゃんをつまはじきにするんだよぉ〜 軽便祭でみんな仲良くしてね♪!
623名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 13:56:20 ID:raZKHv1w
軽便祭、宣伝乙
624名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 15:13:52 ID:raZKHv1w
軽便の話題が出たのでついでに。
>>601
この原文を読むと、昭和40,50年代に1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを
TMS自身が「16番ナロー」と書いていたことは間違いであることがわかる。
「16番」とは16.5mmゲージを表すのであって、縮尺の1/80を表すのではないからである。
なぜ山崎氏自らこのような間違いをしたのか?故意か?
1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを「16番ナロー」と表記していたので、
多くの読者は16番=1/80と解釈してしまった。
625名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 15:37:36 ID:raZKHv1w
そのようなこともあり、本来の「16番ゲージ」の正しい理解がされないまま、
多くのファンは「16番ゲージ」の中に今でいうHOとOOが含まれていることを知らずに
16番=1/80 16.5mmの単独呼称だと理解してしまった。
それではナゼそうなったのか?
それはTMS自身が「16番ゲージ日本標準規格」を雑誌で周知徹底させなかったからである。
今となっては後の祭りである。
626名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 15:39:12 ID:Fyldvr2i
>>624
TMS,337号、ミキストに
「『16番ナロー』と呼ばれることが多い、TMSでも(中略)こう呼ぶことが多かった。
正確なゲージ論をする場合には困ることとなり」
と一応反省文を書いてます。
以下数時間考えてから書き足します
627名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 15:51:17 ID:raZKHv1w
「16.5mmゲージでは語呂も悪いし16mmゲージでもよいがほんとうに16mmで作る人が増えそうでこまる。」
「そこで全く新しい名を考えて見た末、16番というのが出て来た。」
と原本には書いてあるが、それなら今のNゲージの日本型を世に出す時になぜ
「9mmゲージ」ではなく「9番」としなかったのか?今もって疑問である。
628名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 17:17:01 ID:K36C7ksU
>>627
Nの場合は、9mmで作る人が増えても困らないし。
てか9mmで作ってもらわないと。
629名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 18:06:11 ID:ucii/lE6
>>624 >>625 一応考えました。
2つの発言に一緒に考えると、
16番の規格は既に書いてるように、
戦前、1950年代スパイクから運転まで、1970年代と思ったが保育社入門書。
で書いてる。1950年代〜1980年代までこれらの書物は本屋で買えたはずだし、
これらの書物をTMSとして宣伝している。
雑誌に毎月16番規格を書くわけにはいかないです。

一方1/80=HOという考え方を説明した文書は戦後から約60年一度も書いた人はいない。
1/80=HOという立場を取った"模型とラジオ"も結論を書いてるだけで理由は頬被りと思いますよ。

従って機芸社の宣伝が足りない、という批判は当たらないのではないでしょうか。
630名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 18:22:19 ID:K36C7ksU
実態あってこその規格なわけで、本末転倒の宣伝は逆効果だと思うけど。
いわんや、形ばかりのお上のお墨付きがあるからオレ様に従え、なんて、わざと
コケたくてやってる? って言いたいくらい。
631名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 18:44:36 ID:raZKHv1w
>>630
そいつは誰や?
632名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 18:52:21 ID:ucii/lE6
>>630
雑誌編集長ののお墨付きという問題ではないです。
ゲージ論に関して山崎氏が単に理詰めで書いた文章に過ぎません。
1970年代のミキストゲージ論に対する意見を山崎氏が求めてもズバリの反論投書は無かったのです。

1920年代だかに英国でOO,16.5mmが、そこそこ根を下ろした。
その実態に逆らって米国で新しい規格、1/87,16.5mmが始まり、戦後になってやっとこさ世界に蔓延した。
1950年前半、32mmゲージ全盛の実態に逆らって16.5mmを布教した山崎氏がいる。
1950年後半、16番の実態に逆らって白鳥氏が13mmを創め、そこそこファンがいる。
実態の由来など考えなくても良い模型は作れますが、
実態の由来を検証するのはゲージ論には必要です。
633名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 19:20:25 ID:raZKHv1w
メディアとして広く普及させたいのなら、常に読者の目に付くような工夫が必要である。
拙者が初めてTMSを購入したのは昭和40年であるが、その時「16番」と記されていても皆目分からなかった。
そして16番の定義を初めて見たのは、それから10年後の保育社カラーブックス「鉄道模型」であった。
現在ではスケール+ゲージの表記が主流になりつつあるが、それでもスケール・ゲージ対応表を毎月載せてる雑誌もある。
なかなか殊勝な編集ポリシーである。
16番規格の原文を見ると一見分かったような気がするが、現代の目からすると実質不可解極まりないことが徐々に分かってくる。
HOが16番なのである。OOも16番なのである。1/80は16番だけど単独には何て呼ぶの?
じゃ一体「16番の模型」とはなんぞや?
634名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 19:31:37 ID:K36C7ksU
HOやOOに対応する日本型が単一のスケールで普及することが
一番の優先課題だったのでしょう。そのためには1/80という大きさが
最適だと考えた。その目的が達せられる限り、ぶっちゃけ名前など
何でも良かったということでは。

名前ばかりにこだわる、製品が売れないのを名前のせいにする、
挙句の果てには、自分の名声確保の手段にすることを最優先課題とする、
なんてヒトたちとは大違いですな。
635名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 19:49:01 ID:raZKHv1w
>製品が売れないのを名前のせいにする
名前を変えた途端売れ出した物って結構あるよ。
男性化粧品の「マンダム」なんてそうだったなー、ちょっと古いか?
勿論広告宣伝があっての話。
636名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 19:57:04 ID:5ZN/4fxE
>>635
丹頂はブロンソンの宣伝効果だろ。元々安かったし。
637名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 20:51:31 ID:raZKHv1w
勿論ブロンソンを起用して大々的に広告宣伝を打ったからであるが、
キャッチコピー「マンダム」の勝利である。
キャッチコピーて相当の威力を発揮するよ。
だから「HOゲージ」のキャッチコピーが好きなんだろう。
638名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 20:53:02 ID:K36C7ksU
なんでも露出が高ければ良いというものではない。
悪評が一度染み付いてしまったら、それを返上するのは大変だし、
そんな状態で宣伝を繰り返せば、負のイメージが拡大生産されるだけ。
639ももも:2008/09/28(日) 21:24:22 ID:HcUxTzNA
>>627
9番って呼び方も有ったはずですよ。
640名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 23:24:46 ID:bYZZrd2k
>>639
昭和35年以降のTMSは全部目を通しているが、
9番なんて標記は記憶にないな。
O番と16番以外はすべて線路幅で標記するのがTMSではデフォだった。
13mm・10.5mm・9mm・8mm・6.5mm
という標記は見たことがあるが、9番なんてなかった。

641名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 00:23:40 ID:4xPq3f1y
>>616
かすりもしないヘボな推測しかできないようだ。
というか自分の知っている事実だけで、
すべてを推し量ろうとする視野の狭そうなとこは、
変な宗教に凝っているヤツみたいだw
642名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 00:58:30 ID:2jcA6GWz
あまりに図星を突かれたからって、そんなに顔を真っ赤にして弁解すんなよ?w
643名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 20:04:52 ID:EbBKX54t
13mmや12mmが出て来たとき、どうして13番とか12番って言わなかったの?
ダサイから?
644名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 20:45:13 ID:vzw5JC4n
近未来のために
No   名無し模型の名称候補一覧 早見表(エントリーNoは登場順)
3>ES。  4>SE。  5>Hゲージ。  6>HJゲージ。  7>Y。  8>YH。KH。  9>8Oえいとおう。KO。JO。  10>SS。

11>JRゲージ。  12>16番(スケール)。  13>HOx or HOx80。 14>16.5mmゲージ。  15>JH。  16>HOu or HOu80。

17>8016ゲージ。 8064スケール。 18>81ゲージ。HIゲージ。86スケール。 HRスケール。  19>SF。 EOえいとぜろ。

20>EZえいとぜろ。 PE。 SSE。 USE。  21 >JS。  22>JP80。  23>HOg80 or HOg。  24>00だぶるれい。

25>SFゲージ。  26>80はちまる。  27>16B。J80。S8。  28>16mmワイドor16w。  29>HOsv HOjv。  30>HO’。  31>JOO。

32>JJゲージorJJ。 33>80J。 34>hoうらえいちおう。 35>16.5番ゲージ。 36>Pゲージ。
645名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 17:28:15 ID:9/UzQlR5
>>629

>16番の規格は既に書いてるように、
>戦前、1950年代スパイクから運転まで、1970年代と思ったが保育社入門書。
>で書いてる。

昭和33年の「スパイクから運転まで」見たけど、平易に「16番ゲージ」の説明がしてありますね。
にも関わらず、この本に載ってる模型店やメーカーの広告は「0番,16番」と「O,HO」の表記が混在してますね。
646名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 17:35:15 ID:9/UzQlR5
>>626

>TMS,337号、ミキストに
>「『16番ナロー』と呼ばれることが多い、TMSでも(中略)こう呼ぶことが多かった。
>正確なゲージ論をする場合には困ることとなり」
>と一応反省文を書いてます。

自分で書いといて自分で困ると言うのも解せないなー。
647名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 19:16:52 ID:OK3Ahp+E
Oゲージナロー
Nゲージナロー
もダメなのか?
648名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 19:39:08 ID:vS/TpWKj
>>646
戦前の16番ゲージの考え方が時代にそぐわなくなったので、
徐々に16番=1/80と読者を洗脳しようと試みたが、
良心の呵責にさいなまれて懺悔した。

と解釈していいのかな?ちょと穿った解釈かもしれないけど。

>>647
最近TMSでは2フィートナローをHOスケールにしていながら
ゲージをスケール通りの7mmではなくZの6.5mmにしたナローを
「ナロー6.5mm」
と記載してるから、この方式の「ナロー??mm」でいいんじゃないか?
この呼び方はスケールモデルでないナローにはうってつけだと思うけど。
TMSは2フィートナローのスケールモデルはちゃんとNMRA規格のHOn2と書いてるよね。
東原氏のポーターとか、名取氏(現RM)の生駒銅山軌道とか。
649名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 21:03:05 ID:Ys1UiHZZ
16番の意味やその歴史を説明した上で、
16番は日本型1/80・16.5mmを示すと認識している(誤解、あるいは便宜上か)ファンが多数を占めるようになった現在、それで良いと思っている。
的なことを晩年のミキストで書いているのだから、

>>648氏の
>戦前の16番ゲージの考え方が時代にそぐわなくなったので、
>徐々に16番=1/80と読者を洗脳しようと試みたが、
>良心の呵責にさいなまれて懺悔した。

というのはは穿った解釈だと思うよ。

それと、16番ナローが絶対にだめな語じゃないだろうね。
もし16番ナローがだめというのなら、Oゲージナローもだめになるんじゃないの?
650名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 21:20:51 ID:4IGQSYiZ
やはり1/80と16.5_ゲージの両方を表すのはHOゲージしかないって事ですな。
16番は1/80を特定して表さないんでしょ?
651名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 21:45:36 ID:vS/TpWKj
>もし16番ナローがだめというのなら、Oゲージナローもだめになるんじゃないの?

O(ゲージ)ナローとかHOナローとか言う場合、ゲージではなく縮尺が基準になってないか?
それからすると16番ナローとは縮尺1/80のナローであって、ゲージが16.5mmのナローではないね。
16番ゲージの規格は>>601にある通り今から65年も前の戦争中の規格である。
時代に合わなくなった規格は改定すればいいのである。あとは誰がやるか?である。
その場合、16.5mmを意味する「16番」という名称がいいのかどうかである。
それ即ち、本スレの命題でもある。
652名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 22:10:09 ID:vS/TpWKj
1/80のナローまで考えると、1/80・16.5mmだけ単独名称を付けるのはちょっと・・・・
1/80の広軌18mmとかスケールに近い13mmとかもあるし・・・・
653名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 22:32:59 ID:FujRwB0y
ナローゲージ模型には2つの考え方がある。
@実物ゲージに車体の縮尺をそのまま適用し、概算するもの。アメリカンHO
A本線模型のゲージより狭い事が解るだけでよい。英国OO9、16番ナロー
16番は本来実物異ゲージを模型同ゲージ化する物だから、「16番ナロー」と言う
考えは存在していなかったのだが、時代がナローを要求するから、
Aのようになってしまったのでしょう。
654名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 22:39:01 ID:vS/TpWKj
1/80の便利なところは、12.5mm to the meterであることだと思う。
言い換えると12.5mmスケール。1mを12.5mmにスケーリングする。
655ももも:2008/09/30(火) 22:44:25 ID:R+hAQY0e
>>651
>時代に合わなくなった規格は改定すればいいのである。あとは誰がやるか?である。
>その場合、16.5mmを意味する「16番」という名称がいいのかどうかである。
>それ即ち、本スレの命題でもある。
そうですね。その通りですね。
1/80をHOと呼ぶってことは、そういうことなんでしょうね。
656名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 23:28:44 ID:Zfjqr5Kf
ともあれ、1/80を単にHOと呼ばれると、欧米型も楽しむ我らが困るんだが
657ももも:2008/09/30(火) 23:32:13 ID:R+hAQY0e
>>656
欧米型を楽しんでるけれど1/80を単にHOと呼んでも困らない"彼ら"も居るかもしれませんよ。
そもそも”困る”ってのは何をどう困るんでしょう。
658名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 23:38:36 ID:4Vf2njTX
>>656
アメリカ型の1/160のNも楽しんでいますが、日本型1/150が同じ『N』でも
な〜んにも困りませんが何か?
659名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 23:40:40 ID:CoyUsxXv
>>656
俺も訊きたいわ。何がどう“困る”のかw
660名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 23:55:08 ID:4Vf2njTX
つーか、単に1/80をHOって呼ぶ奴なんて居るんかな?

1/80または1/87の、16.5mmゲージをHOゲージと呼ぶ奴なら仰山いてると思う。
661名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 23:55:59 ID:0r9MEbSC

 困らない人間には困る人間のことは理解できない。

 これは困った(w

662名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 00:07:52 ID:4//3GHiM
>>661
だ・か・ら、>>656が“困る”と言うならその理由を、困ってない俺たちにも
納得いくように説明してくれりゃ済む話じゃね?
そもそも“議論”ってそういうものじゃんか。
663名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 00:28:41 ID:0jxuOdYK
もう、16.5o=HOゲージってことに頭の中で完成しちゃってるなぁ。
今更それは違う云々言われても、ふ〜ん。で終わっちゃう。
ファインゲージ派を標榜してる人たちは虫ずが走るんでしょうね。
664名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 00:29:13 ID:WmZO2FJO
>653 名前:名無しさん@線路いっぱい :2008/09/30(火) 22:32:59 ID:FujRwB0y
>ナローゲージ模型には2つの考え方がある。

ナロー模型に対する考え方は既にやま氏が示している。
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part5
391 :名無しでGO!:2007/06/07(木) 21:45:53 ID:eJ6AFRvS0
ゲージとスケールのお話U,ナロー編その7
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
 ★1/80・9mmを独立したナローゲージと考えるなら、このように13mmゲージの系列、即ち16番を除いた1/80を主軸とした系列に入るのが当然である。「1/80・9mmは13mm系統のゲージである」という、一つの考え方を覚えておいてほしい。
665名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 00:40:45 ID:DISA3me0
>>662
説明なんか無理だろw
で、すぐに話を逸らそうとするなww
666ももも:2008/10/01(水) 00:57:05 ID:Dy/6fg5f
>>661
困ってる人間は、困らない人間を理解する気もさせる気も無いようで。
困った困った。



>>665
「説明なんかできません。だけど困ってます。理解しなさい。」
ってことでしょうか。

そこまで行くと、逸らすどころか放棄ですね。
667名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 01:20:43 ID:Ok6gBk+Z
俺はドイツ・スイス型だが、ゼロイチよりご立派なシロクニを並べると萎える。
ファインスケールを買おうとすると、すでに通称「HO」が罷り通っており、
安いプラ製は「そっち」のスケールしかない。
メーターゲージはドイツ型ならH0mやらNmやらでその狭軌感を楽しめるが、
同じムードのはずの日本型はなんかチョト違う。

というわけで俺は困る。
あんたらが困らないなら、俺は知らん。
ユニスケールに興味のないヤツとは議論にならんからな。
668名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 01:37:06 ID:4//3GHiM
なんだ結局は芋虫の我儘かよw
669名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 01:47:19 ID:RsXXtMSw
>>667
あなたが貧乏である事が問題のように見えますが。
670名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 01:58:20 ID:CKAOf948
>>645
私が参照してる「スパイクから運転まで」は昭和33年6月版ですが、
巻末広告は「16番」と「HO」が半々の印象です。
模型屋は「当店の米国型模型(1/87=HO)の宣伝です」と言い訳してたんでしょう。
実際当時の模型屋の店頭の16.5mmゲージ車両は日本型1/80より米国型1/87の方が多いほどでしたから。
勿論車輪なんかは、米国輸出用のお余りですから、
1/87で作ったつもりの物であり、寸法規格はNMRAに合わせた物しか売れませんでしたから。
例えば天賞堂の「HOゲージ」広告は16.5mm機関車の絵を出してますが、日本でも売ったものの本来1/87で作った米国人用のものです。
671名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 02:10:20 ID:Ok6gBk+Z
>>668
確かに俺は我儘。
日本型H0mをプラ完成品で安価に出せ、と言っている。

>>669
そのとおり。だから困ってる。
毎月百万くらい玩具につぎ込めるやつは普通困らん。

な、困ってる理由なんてつまらんだろ。誰だ聞きたがったヤツは。
672名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 02:30:58 ID:CKAOf948
>>646
この引用してる、コピペでは、 ナロー模型の説明として不徹底です。
「16番ナロー」と言う言葉は「16番広軌」共々矛盾した言葉なのです。
唯一考えられるのは16番本線模型はナローゲージに限って
一種類だけナロー用模型ゲージを認める。
このナロー用模型ゲージは一見して16.5mmより狭い、ゲージである、と言うことです。
一見して狭い事が解らない、例えば1000mmゲージ(1067mmと近似値)は困る。
一種類だけ、と限定する理由は、16番本線は1067mmから1435mmまでを泣く泣く無理やり一種類ゲージに押し込めてるのに、
16番ナローとして1000mm(欧州)、915mm(米国)、762mm(英国植民地)、600mm(ドコービルゲージ)等に乱立されたら、
「模型ゲージは一種」という16番のやり繰りが水泡に帰すから。
673名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 03:46:46 ID:KNqc4TT9
>>651 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/30(火) 21:45:36 ID:vS/TpWKj
>その場合、16.5mmを意味する「16番」という名称がいいのかどうかである。
>それ即ち、本スレの命題でもある。

だからとれいん軟膏頁の08年6月号82頁に出ている「HOg」が正にこれの具体的な名称案。
HO粘着厨対策としてHOを入れたと記している。HOをどうしても使いたければこの程度で限界だろう。
しかしHO=1/87でガチガチなので絶対使えないと思っていたが使えるように出来るんだね。目から鱗だよ。
674名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 04:10:03 ID:KNqc4TT9
673続き
そして一番衝撃的だったのが「1/80名称を捨てる」の箇所。
今まで隠蔽されてきたゲージモデルの本質がむき出しになっている。
675名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 10:29:32 ID:cK4KVXza
「HOg」と言うなら「HOゲージ」でいいだろう。
676名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 11:55:06 ID:VQZVFWej
>>650
 ?
677名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 12:08:44 ID:4//3GHiM
>>674
1/80に関しては、16.5mmだけは『1/80名称』を捨ててもいいんじゃないの?
Nゲージなんか、最初から1/150名称捨ててるのに、困ってる人なんて居なさそうだし。
678名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 12:10:00 ID:4//3GHiM
連書きゴメソ。

予め言っておくが、過渡のC62やオリエント急行の話はもう聞き飽きたぞ>年金受給クソオヤジ
679名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 12:28:03 ID:e6MrYsEb
仮に1/80,16.5mm=HOゲージと呼びたいなら、1/87,16.5mmの新幹線は何て呼んだらいいの?
680名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 12:58:54 ID:4//3GHiM
>>680
HOゲージ
681名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 12:59:48 ID:4//3GHiM
ゴメソ>>679だったw
682名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 13:08:50 ID:CnfO7y6k
>>681
1/80名称、1/150名称とは?
HOスケールとは?
683名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 13:37:52 ID:U6llnIlV
N=150〜160
HO=1/80〜1/87
O=1/43〜1/48
G=1/20.3〜1/24
684名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 13:57:09 ID:e6MrYsEb
>>680
と言う事は日本人&台湾人専用語の「HOゲージ 」には
1/80と1/87の2つの縮尺が同じ規格名に含まれるわけですね。

整理すると
カトーUSA規格
  HOは1/87縮尺のみ
カトー日本規格
  HOゲージは1/87及び1/80縮尺
ですか?
1/76は16番の一種だが、
日本の「HO」には1/76は含まないわけ?

また日本では「HOゲージ」名称は間違いで「HOゲージ 」名称が正しいの?
685名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 13:57:29 ID:oNT+GdhR
外国型Z=1/220
日本型Z=1/200
686名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 14:03:49 ID:e6MrYsEb
>>683
カツミの弁慶号は公称16番、実態は約1/76。
16番は1/76を含むから「公称16番」は名称として矛盾しない。
しかし、この模型は「HO」や「HOゲージ」ではない、と言う事ですか?
687名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 14:18:00 ID:U6llnIlV
カツミの弁慶は約1/70、これは当時の輸出向け部品を利用し、かつスケールでは小さ過ぎて
モーターなどの動力装置を組み込めなかった故のデフォルメ

この手の模型化から生じるスケールの違いまでをも含めて、純然たるスケールの名称に拘るなら
それこそ上の方で散々出尽くしている、欧州の車体長1/100〜1/93あたりも、
12ミリ蒸機のシリンダー間の長さも、HOとは呼べないことになるであろう
688名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 14:26:21 ID:4//3GHiM
>>684
半角と全角の違いに何か深い意味でもあんのか?

>>686
メーカーが公称1/80(のつもり)で造ったならHOゲージでいいんじゃないのかね?

そらまあ蟻の150や過渡のC11でもNなんだから。
689名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 14:53:13 ID:e6MrYsEb
>>688
>公称1/80(のつもり)

公称は公称。 「つもり」なんて妙な意味が紛れ込むことはない。

HOとH0は違うなんて言うHO=1/80論者がいましたからね
690名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 15:02:36 ID:e6MrYsEb
>>687
だから1/76程度まで許容するのが16番。
カツミは縮尺を突っ込まれても1/76だから16番と答えればいいだけの話。
1/80を目指しました、などと言う必要なないのだ。
691名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 15:07:41 ID:U6llnIlV
1/80を目指しましたとは名言してないし、する必要も無い
あくまで1/80の車輌と同居できる弁慶を作ったという事実だけだろう
それに当時はユーザーもちゃんと製品化模型化の限界を心得た大人ばかりだったから
特段問題にされることも無かった
692名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 15:41:06 ID:oMfxzx2G
「スパイクから運転まで」に書かれているように「世界各国の車輌の大きさまでも考慮して16.5mmの線路を走らせる」という16番ゲージのコンセプトが今日では受け入れられないってことなのかも知れない。
ところがどっこい「世界各国の車輌の大きさまでも考慮して9mmの線路を走らせる」というNゲージのコンセプトは何ら違和感なく受け入れられている。
さらにZゲージに関しては「世界各国の車輌の縮尺を同じにして6.5mmの線路を走らせる」というコンセプトで日本型のZJが生まれている。

なぜか?これを明快に説明できる人、見解うぷキボンヌ。
693名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 15:49:38 ID:O4+On6f4
レールは1種類の方が何かと便利。
それ以外のナニモノでもない。
694名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 15:50:15 ID:CS978B9U
>>691
>1/80の車輌と同居できる弁慶を作ったという

そういう意識もありますが、同時に当時模型屋で普通に沢山売っていた
米国型1/87の車輌とも同居できる、と言う事です。
これが16番の理念です。
695名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 17:02:37 ID:CS978B9U
>>693
>レールは1種類の方が何かと便利。

だったら台車も1種類の方が何かと便利です。
鉄模者にも各種あり、台車にうるさい人もいますし、
ゲージや縮尺にうるさい人も居てその場所がここのスレタイ。
ゲージ名称に初心者の人の質問には答えますが、
ゲージ名や名称に困っていない古株の人は無理に考える必要はないです。
696名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 17:56:58 ID:O4+On6f4
>>695

意味不明。
697名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 18:59:54 ID:MmR0Gjbv
>>692
N,Zと段々小さくなればなるほど車体の大きさに差が出なくなるからじゃないか?

でもHOより大きいOゲージと言った場合、縮尺は1/43.5(英),1/45(日欧),1/48(米)の
3種類あるにも関わらず日本ではすんなり受け入れられてるね。
たぶん1/45は、たまたま欧州のNEM規格で規定されてるからから問題ないのかも。
ところがHOゲージと言った場合は、Oゲージの場合と違って1/80はNMRA規格にもNEM規格にも
規定されてない縮尺だから騒ぐのかも?
698名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 19:22:46 ID:skSLL9QC
じゃあ規定するように働きかけよう
699名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 19:26:20 ID:MmR0Gjbv
どこに?
700名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 19:35:26 ID:tqfwAbq7
>>686
あのなー
16番では、日本型は1/80で作るのが「大原則」だぞー
一部縮尺の例外があるからといって、16番の定義を勝手に変えるなよ。

もし日本型を1/87で作ったのなら16番と呼ばずHO(16番に含まれる欧・米型HOと区別する為、日本型HOとでも呼んだほうがいいか)と呼ぶんだよ。
これ重要。
701名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 19:44:17 ID:CS978B9U
>>700
じゃあ新幹線は何故1/87なの?
702名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 19:52:31 ID:MmR0Gjbv
「スパイクから運転まで」の抜粋、もうネットに出てた。さすがだなー!
http://www.kk-net.com/~tabuchi/jscale.htmの[検討経過1]の注4
703名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 19:55:20 ID:sKFClNqy
>>701
何でなのか自分で考えてみような。
704名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 20:08:16 ID:U6llnIlV
新幹線は車輌限界がひと回り大きいから、1/87にすることによって
レイアウト上で在来線の1/80と同居させるのに都合が良いため
もし在来線と同じスケールにすると、ホームやトンネルなどで支障をきたしてしまう
この考え方はNにも踏襲されている
705名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 20:18:01 ID:MmR0Gjbv
それも理由だけど、メーカーは輸出も考えていたから。
海外では日本の新幹線車両は人気あるよ。
706名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 20:32:26 ID:fYg0CAXS
>>702
ウィキペディアのスパム・ブラックリスト掲載アドレス
707名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 20:55:15 ID:MmR0Gjbv
ほ、ホ、HO、ほんとですか?ほげーじ!
それは恐らく16番を闇に葬り去ろうとするHO派の謀略じゃないかな。
やはりゲージ論は根が深いね。
708名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 21:17:34 ID:1tTq8Skn
>>675 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 10:29:32 ID:cK4KVXza
>「HOg」と言うなら「HOゲージ」でいいだろう。

王は独逸のメルクリンが元祖始祖本家、1/45・32mm、スケールとゲージは合致する。1435/45=31.8888mm
ややこしい事に、
英国王は独逸王のヤドカリで、7mmスケール(1/43.5)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/43.5=32.9885mm
米国王は独逸王のヤドカリで、1/4インチスケール(1/48)・32mm、スケールとゲージは合致しない。1435/48=29.8958mm

これに輪をかけてややこしい事に、
半分王は英国王の血筋なので、3.5mmスケール(1/87)・16.5mm、スケールとゲージは合致する。1435/87=16.4942mm
3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」で浄化されてヤドカリは皆無。
標準軌間を1/87にした16.5mmだけが半分王ゲージ。

初心者は、この混乱に乗じて1/80・16.5mmを半分王・半分王ゲージに仕立てたがる確信厨の、悪質な誘導に惑わされぬよう間違えぬよう、注意して下さい。
709名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 21:43:12 ID:CS978B9U
米国1435mmにも国鉄在来線より小さい車両はあるし、
英国1435mmにも国鉄在来線より大きい車両はある。

もし新幹線のガラが大きいから日本型1/87の例外を作ってよいなら、
普通の国鉄型よりぐんと小さい日本型の古典機関車は1/76も許されるはず。
こうなると16番の規格は何が何だか解らなくなる。
一両千円程度の模型なら構わないが、
710名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 21:47:24 ID:CS978B9U
新幹線が大き過ぎるから1/87なら、
新幹線に在籍した1435mmのDD13は阪急と同じ1/80扱いになる。
また在来線のシキなどの大物車は新幹線より大きいから1/87にするのかな?
711名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 21:49:41 ID:MmR0Gjbv
当時の技術じゃ1/80で作れなかっただけ。
Nの場合も弁慶号や1号機関車はスケールオーバーだけど。
712名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 21:57:04 ID:CS978B9U
>>711
>当時の技術じゃ1/80で作れなかっただけ

今は技術はあるが1/80で作ったら、ウルトラ開脚姿勢になりますけど。
713名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 21:58:23 ID:4//3GHiM
だ・か・ら、気に入らんならテメェが買わなきゃ済む話だろ。
正しいスケールに拘る奴はスケール通りに拘った製品だけ買ってりゃいいじゃん。
714名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 22:04:32 ID:MmR0Gjbv
>>601の「十六番ゲージ日本標準規格」を証書にして法務省に持ち込もうとしてる奴がいる。
そいつは誰や?
715名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 22:07:35 ID:MmR0Gjbv
>今は技術はあるが1/80で作ったら、ウルトラ開脚姿勢になりますけど。

大股開き!いいねー
716名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 22:28:53 ID:skSLL9QC
新幹線が大き過ぎるから1/87なら、 新幹線に在籍した1435mmのDD13は阪急と同じ1/80扱いになる。


当然だね。
DD13は在来線規格の機関車だからね。

また在来線のシキなどの大物車は新幹線より大きいから1/87にするのかな?


シキはでかいが、在来線規格で作られ、走ってるから1/80だな。
717名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 22:31:27 ID:hObkAscZ
>>709
>こうなると16番の規格は何が何だか解らなくなる。

おたくだけがそう考えてるだけだね。
718名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 22:39:13 ID:CS978B9U
>>717
「在来線規格」の意味不明。
模型は実物の製造者がどのような意図や規格で作ったかは問題ではない。
その外形を技術可能範囲で出来るだけ忠実に縮小するだけ。

1/80大型シキが通れる線路なら、1/80新幹線も通れます。
719名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 22:40:52 ID:CS978B9U
>>718訂正
×>>717
>>716
720名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 22:53:06 ID:hObkAscZ
>>718
新幹線は16番ではなく日本型HOなんだよ。
721名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 22:59:33 ID:CS978B9U
>>720
「日本型HO」なる規格があるんだったら、
日本のどの車両はどの縮尺で作るよう決めてるのか、先に明言して下さい。
722名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 23:02:48 ID:hObkAscZ
>>721
それは16番の規格とは何の関係もないね。
723名無しさん@線路いっぱい:2008/10/01(水) 23:26:50 ID:CS978B9U
>>720
>新幹線は16番ではなく日本型HOなんだよ。
>>722
>それは16番の規格とは何の関係もないね。

16番の説明も日本型HOの説明も両方とも不能ですか
724名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 00:11:13 ID:70ED8OKV
>>704,>>720
何バカ言ってんの。
1/87新幹線は、正真正銘の「HO」だってことですよ。
それだけのこと。

どこかの1/80の「えせHO」「HOもどき」とは、全く違う正統名称の正統スケール模型ですよ。
725名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 00:32:00 ID:F8dQDCOd
正統w
726名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 02:35:49 ID:VTfyfSBP
>>724
またレスもまともに読めない年金ジジイかw
その前の>>700>>701のレスを受けてのレスだろうが、
727ももも:2008/10/02(木) 03:36:37 ID:rCIiHAM1
>ID:Ok6gBk+Zさん

>>667
>あんたらが困らないなら、俺は知らん。
>ユニスケールに興味のないヤツとは議論にならんからな。
自分と意見の異なる人に対して"議論にならん"と切り捨てるなら、最初からこのスレなんざ
読まなければ良い。
他人がなんと呼ぼうが、どっちの名称がまかり通っていようが、名称"論"なんぞせず
好きに呼べた良いだけですからね。

>>671
>日本型H0mをプラ完成品で安価に出せ、と言っている。
まぁ現実に出るか出ないかは別として、問題は1/87の日本型が少ないことであって、
名称がどうなろうと貴方の欲求には関係ないですよ。
728名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 08:36:11 ID:DBk3ZaZi
HOとHOゲージは違うと言い張ったり、
日本型HOとかいう意味不明な用語を使ってみたり、
1/80をHOと呼びたい派はかなり追い詰められてきているな。
729名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 08:48:16 ID:zlOrrRXu
そうか?
追い詰められているのは1/87厨の方に見えるが
730名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 12:02:03 ID:o9zR1A7t
>>728
>727のレス中に書いてある"日本型H0m"とは何だ?
731名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 13:37:10 ID:XUEU5oeH
日本型メーターゲージだろ?
1/87 12mmと思われ。
732名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 13:47:26 ID:MtynaaXX
日本型のメーターゲージって存在してたん?実物も模型も
ビルマに行ったC56とか?
733名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 13:52:14 ID:XUEU5oeH
日本国有鉄道とかJRとかいうのの事だと思うけどなあ。
1067≒1000なんだろ?
734名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 15:11:28 ID:bgtJ4sk0
1/80 16.5mmを16番(ゲージ)と呼ぶ16番派は、>>601の規格で根拠が明確にされたわけだから、
後は1/80 16.5mmをHO(ゲージ)と呼ぶHO派は、何らかの規格等で根拠付けをすればいいわけだ。
最も簡単なのは、>>601の規格で「十六番」の文字を「HO」に変更し、英国型、米国型、鮮満型1/90を削除し、
他は現代の模型事情に合わない部分を修正・削除するだけでとりあえず規格は出来るだろう。

そしてそれを「HOゲージ日本標準規格」としてオープンにすればいいだけである。
周知は誰かホームページを持ってる人がそこに掲載し、ネットで広報すればいい。
場合によっては専用のホームページを立ち上げてもいいだろう。
何も個人でやらなくても、複数人の共同でも、模型クラブでも、メーカーや雑誌社の協賛を取り付けてやってもいい。

明確な根拠が無い限り、いくら声高に「HOゲージ」と叫んでいても説得性は非常に薄弱である。
現状では、明確な裏付けのない慣習を唯一の拠り所とするHO派は、確固たる裏付けのある16番派よりも極めて不利である。
だから新たに無理矢理根拠付けをするのである。

規格とは決め事であるから決めてしまえばいいのである。HOの日本型は1/80 16.5mmとする、と決めてしまうのである。
NMRA規格のHOでもないしNEM規格のH0でもない日本のHOゲージ日本標準規格のHOと言うふうに。

16番派もHO派も両者規格による根拠を以ってして初めて同じ土俵で勝負に挑めるのである。

HO派は直ぐにでも行動をおこすべきだと思う。
735名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 15:11:56 ID:xV/1JGCr
日本型1067mm模型は井門に依拠する限り、財布ジャジャ漏れ人以外困難
欧州型1000mm模型は比較的安いから、これのドンガラだけ日本型にした物を売って欲しい、
という意味で、書いたんじゃないでしようか?
736名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 15:26:01 ID:xV/1JGCr
>>734
16番の根拠は、米国にへつらう為無理やりガニ股にしたのです。
「日本型HO」なる規格がそこから米国の本家HOを追い出したら、何のための蟹股かわからなくなるでしょう。
車体縮尺とゲージ縮尺が等しい理想的な米国HOとそれと一緒に走らせるのが困難な
1067mm国鉄型を何らか(つまり蟹股)を我慢して一緒に走らせたい、というのが16番。
彼と別れちゃったのに彼好みのおしゃれをしてる事になる。
イジマシイと言うか、さっさと自分のおしゃれしたら、というか。

おっと名前も旧姓戸籍みたいなHO抜いたら?
737名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 15:44:16 ID:bgtJ4sk0
「HOゲージ日本標準規格」であるからNMRAのHOでもないしNEMのH0でもない。
1/80 16.5mmの歴史的経緯と現状認識をした「十六番ゲージ日本標準規格」の改訂と考える。
738名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 16:02:13 ID:BtOx1NGW
ところで、皆に聞きたいが、欧米のTTゲージやHOmメーカーが
仮に日本型1/87 12mmを欧米型HO並み価格で出したら買うか?
739転載バカボン:2008/10/02(木) 16:39:28 ID:P3g9VQt8
>>738
↓に転載しますた。

1/80・16.5ミリ=HOはジャパニーズスタンダード
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1186551249/l50
740名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 16:40:33 ID:xV/1JGCr
>>737
米国型に気兼ねしなくてすむ、日本型専門なのに
何で蟹股が好きなの?
何でHO名称なの?
741名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 16:53:21 ID:bgtJ4sk0
その答えが「歴史的経緯と現状認識」である。
742名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 17:02:44 ID:P3g9VQt8
>>740
米型HOと同じゲージを走れるという事、これこそが重要なのだが。
同じG=16.5mmを共用できるからこそ『HOゲージ』なわけで。

日本型1/80・16.5mmが『16番』なら、米型1/87・16.5mmも『16番』とすべきだね。
あくまで同じ括りであるべき。
ただ単に車体の縮尺が違うという理由だけで別物扱いしてほしくない。
743名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 17:16:26 ID:bgtJ4sk0
蛇足だが。

>米国型に気兼ねしなくてすむ、日本型専門なのに

その言葉は日本型の1/87 12mmにも当てはまる。
「欧州型に気兼ねしなくてすむ、日本型専門なのに」
12.26mmだからね。
744名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 17:35:48 ID:V7FhdWLr
>>743
1067mmゲージを1/87,12mmにした場合
大股開きや、内股になってしまうわけですか?
745名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 17:46:55 ID:V7FhdWLr
>>742
意味不明。
つまり山崎氏が書いた16番規格と全く同じコピペ規格書で、
名前だけ「日本型HO」にして、「HO」の名前をくっ付けておきたい、という事?

で新幹線は大きいからHO=1/87(米国扱い)で
同じ線路走る1435mmのDD13は小さいからHO=1/80(「HOゲージ」?)で
特大シキは大きいけどHO=1/80
古典機関車は小さいけど、在来線規格だから、1/80の特大蟹股
てか?
小型新幹線や大型シキが出来るたびに巻尺で測って「HO日本型規格会議」開催の必要がありますね。
746名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 18:22:19 ID:HUkGZHEw
いかにも実際に模型を作ったことの無い&持ってもいない奴が唱えそうな屁理屈やなw
747名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 19:01:20 ID:ifyyDIrj
>>734
連結器と建築限界とAC14Vは削除していいと思う。
車輌限界と車輪についてはメーカーに精査してもらう必要がありますね。
メーカーの協賛は、現にHOと名乗ってるカト・トミ・アリにしてもらったら?
協賛メーカーとしてこの3社の名前を載せさせてもらえれば十分でしょう。

>>744
そう言う意味ではないと思う。
1067mmのHOスケール日本型はNMRAにもNEMにもないのだから、
何もNEMのH0mを対象にした12mmにせずに独自に12.25mmとかにしたら良かったのじゃない?
と言う意味だと思う。
NEMのH0mの12mmは実車ゲージが850〜1250mmを対象にした妥協ゲージだから。

>>745
それはメーカーがどのように製品化するか、アマチュアがどのように作るか、の問題。
16番ゲージ日本標準規格、HOゲージ日本標準規格、NMRA規格、NEM規格
どの規格に準拠して作るかは作る側の選択の自由。

>>746
NMRA規格もNEM規格も屁理屈どころか矛盾をはらんだ規格。
もっと勉強してから出直して来い。
748名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 19:06:36 ID:ZL0Yxev6
>>742 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 17:02:44 ID:P3g9VQt8
>>740
>米型HOと同じゲージを走れるという事、これこそが重要なのだが。
>同じG=16.5mmを共用できるからこそ『HOゲージ』なわけで。

だからとれいん軟膏頁の08年6月号82頁に出ている「HOg」が正にこれの具体的な名称案。
HO粘着厨対策としてHOを入れたと記している。HOをどうしても使いたければこの程度が限界だろう。
しかしHO=1/87でガチガチなので絶対使えないと思っていたが1/80,16.5mmで使えるように出来るんだね。目から鱗だよ。
そして一番衝撃的だったのが「1/80名称を捨てる」の箇所。
今まで隠蔽されてきたゲージモデルの本質を鋭く突いている。
749名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 19:29:41 ID:ifyyDIrj
前レスのどっかに書いてあったが、
『「HOg」と言うなら「HOゲージ」でいいだろう。』
だと思う。名前だけ付けたいなら何とつけてもいいわけだ。
それだったら現状一般的に使われてる「HOゲージ」なら新たな命名の手間は大幅に省ける。


750名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 19:30:29 ID:XYlHJ4dR
>>736
>車体縮尺とゲージ縮尺が等しい理想的な米国HO

君の書いた"米国HO"は、"米国型HO"とその意味が違うのか?
751名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 19:48:53 ID:RFFL6Dnl
>>742
>米型1/87・16.5mmも『16番』とすべきだね

米型1/87・16.5mmも『16番』の一種ですけど。
ただ単に車体の縮尺が違うという理由だけで別物扱いないのが16番です。
752名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 19:52:21 ID:RFFL6Dnl
>>751 また訂正
×ただ単に車体の縮尺が違うという理由だけで別物扱いないのが16番です。
○ただ単に車体の縮尺が違うという理由だけで別物扱いしないのが16番です。
753名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 19:53:38 ID:ifyyDIrj
>車体縮尺とゲージ縮尺が等しい理想的な米国HO

でもOゲージになると
「車体縮尺とゲージ縮尺が等しい理想的な米国On3,On2」
はいいとしても
「車体縮尺とゲージ縮尺が等しくない不合理な米国O,On30」
はいただけないなー。

NMRA規格も思想が統一されとらんね。
754名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 20:02:55 ID:RFFL6Dnl
>>750
米国式HOは16.5mmゲージを米国のみならず欧州でもNo1模型(1/87)の地位につかせました。
と言う「歴史的経緯と現状認識」に基づきます。
755名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 20:04:31 ID:ifyyDIrj
>規格とは決め事であるから決めてしまえばいいのである。
>HOの日本型は1/80 16.5mmとする、と決めてしまうのである。

正にその通りだと思う。
なにも車体縮尺とゲージ縮尺が一致しなくてもかまわない。
決め事として決めてしまえばいいのである。
それと現代では規格は製品の後追い・追認だね。
製品が先で規格はその後。N,Z,On30を見たら分かる。
756名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 20:23:33 ID:RFFL6Dnl
>>755
そんな規格なら既に山崎氏が書いた16番規格がありますって。
その規格に「HO」名称を帽子みたいに乗せたいだけでしょ。
757名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 20:33:19 ID:ifyyDIrj
その通り。
規格名変更並びに規格各項目の改訂・廃止だろうね。
758名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 20:47:05 ID:ifyyDIrj
>>734が提案してるのは
「名前だけじゃ弱いので規格でバックグラウンドを固めよ」
「その手っ取り早い方法が16番ゲージ日本標準規格のパクリである」
と言ってるのだと思う。
759名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 21:05:54 ID:ifyyDIrj
Tゲージ(1/450 3mm)なんかは日本初の世界最小商用鉄道模型なんだから、栄進堂が製品に合わせて規格作って全世界にオープンにすればいいと思うよ。
なんせ栄進堂のTゲージは車輌・線路・ストラクチャー・シーナリィまで提供している総合鉄道模型なんだから。
今年のメッセでも大々的なプロモーションまでして全世界にアピールしてるしね。
今の内にTゲージは日本(栄進堂)がイニシャチブとっておけば、あとで海外勢が参入して普及した暁には、NMRAもNEMも後追い・追認で規格化するかもよ。Nのアーのルト、Zのメルクリン、On30のバックマンの例がある。
760名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 22:17:17 ID:ifyyDIrj
昔、メルクリンがZを発売するにあたり、「世界で一番小さい鉄道模型」ということでアルファベットの最後の文字「Z」を採ったが、まさか後世3mmゲージのTゲージが出てくるなんて想像も出来なかったと思う。
761名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 22:20:44 ID:ifyyDIrj
しかし、今後5mmとか4mmとか2mmとか1mmなんかが出てくると何と呼ぶのであろう?
Tゲージのようにゲージの数字をアルファベットで表して命名するとだぶりが出てくるけど。
762名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 22:22:38 ID:ifyyDIrj
1mmゲージなんか世に出たら糸コンニャクだろう。
しかも虫眼鏡で見ながら運転かも?
763名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 22:37:12 ID:ifyyDIrj
ところで3mmゲージは栄進堂よりも前にアマチュアが自作してた。
Zzゲージと命名してたけど、その後ストップしたようだ。
http://tama-railway.com/page004.html
そしてさらに小さいゲージまで目指していたようだが。
http://tama-railway.com/page035.html
764名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 22:47:10 ID:RFFL6Dnl
>>757
>規格名変更並びに規格各項目の改訂・廃止だろうね

規格名は「HO」だけはよして下さいね。
1920年代に発明された「HO」名称と
2008年にあなたが発明する「HO」名称では、
パイオニア度が違い過ぎです。
765名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 22:55:30 ID:+8pQjeIW
>>749 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 19:29:41 ID:ifyyDIrj
> 前レスのどっかに書いてあったが、
>『「HOg」と言うなら「HOゲージ」でいいだろう。』

HOゲージ・・・・・歴史に残る大論争で浄化された標準軌間を1/87にした16.5mmゲージ限定。
 案HOg・・・・・・縮尺は何でも良いただの16.5mmゲージ。
この差は無限大、良いだろうを凌駕している。
766名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 01:20:16 ID:Xl15r0P9
16.5mmのベレー帽はキマッてるが、16番は流行遅れだから、
HOの鳥の羽根刺して歩きたい、って感じですかね
767ももも:2008/10/03(金) 03:16:16 ID:C1BNyra+
>>734
説得性が脆弱も何も、それで通じている以上に何が必要なんでしょう。

>>736
別に>>734さんは追い出すとは言っていないと思いますが?

>>745
>意味不明。
>(略)
>小型新幹線や大型シキが出来るたびに巻尺で測って「HO日本型規格会議」開催の必要がありますね。
貴方の方がもっと意味不明なことを言っていますね。
そこまで疑り深いなら、自称1/87のHOの模型も、全長全幅に限らず窓枠や車輪の厚さとかを
こと細かに調べて完全に1/87であることを確認したりしているんでしょうか。
768名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 05:42:41 ID:EfJYNpl4
>>767
>そこまで疑り深いなら、自称1/87のHOの模型も、全長全幅に限らず窓枠や車輪の厚さとかを
>こと細かに調べて完全に1/87であることを確認したりしているんでしょうか。
普通ノギスかインチスケールで乖離を確認するよな
ま、当然、完全に1/87にはならんけど
特に工作をするならノギスは必須
769名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 08:56:16 ID:nOhSae48
>>767
意味ははっきりしてますよ。
新幹線は模型として大き過ぎると言う理由で1/87なら
新幹線より大きいシキは1/87に作るべきか? と質問してます。
770名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 09:14:00 ID:GX58+UGv
>案HOg・・・・・・縮尺は何でも良いただの16.5mmゲージ。

すると日本ではOn30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)=HOgなのでつね
771名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 09:19:05 ID:u32BEl/8
全長や全幅というような模型の基本的なディメンションと、
実物よりずっと条件の悪い模型の線路を走るたの車輪の厚さとか、
物理的に工作できる限界のある窓枠の厚みを同じように比べるのは無理。

確かに新幹線が大きいから云々で1/87なら、それより大きい車輌も当然1/87だろうな。
それを1/80の機関車で牽引して16.5mmのレール上を走るわけだよね。
で、機関車と被牽引車の縮尺がチグハグでも気にしないんでしょ、
某社のオリエント急行みたいにさ。
772名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 10:53:58 ID:GX58+UGv
軟膏がHOgを提案するならなぜHOgの規格を発表しないのでつか?
軟膏の思いつきの口から出任せでつか?
773名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 11:57:42 ID:/CEk9x/3
自演さんは、こうしてまた無駄で無意味な一日を積み重ねていくのであった。
774名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 14:12:05 ID:1o6C75f4
新幹線が大きいから87なんじゃなくて、「新幹線だから」87なんだよ。わかる?
新在直通なんかは87と80両方出していいと思う。
775名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 14:31:28 ID:u5WNRmtt
シキは1/80だろjk
776名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 15:25:22 ID:ugZL4bHA
>>774
何で新幹線だけ1/80で作らないの?
777名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 16:35:12 ID:rZNGcond
>>776
メーカーに電話して聞け。
イモンは京急デハ230形を16番とHOの両方出してる。
778名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 16:36:32 ID:hwV7LkYu
>>776
新幹線が1/87で作ってある事の何にしつこくこだわっているのかさっぱりわからないなあ。
なんで?

日本HOで作ってある、という事実がただあるだけなんだがな。
今のところは。
779名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 16:56:07 ID:rZNGcond
>>773
くだらんコメントする暇があるならお前のゲージ見解を開陳しろ。
780名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 17:25:11 ID:27Gqb6TN
>>779
何で御宅が反応するのさ?
781名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 17:38:20 ID:ugZL4bHA
>>778氏へ
あなたの言う「日本HO」の内容は何?
@新幹線の縮尺
A新幹線走行用DD13(1435mm)
B>>774の言う新在直通
C新幹線より大きいシキ(>>716の言う シキはでかいが、在来線規格)

自分で答える知識の持ち合わせがないから>>777のように「メーカーに電話して聞け」ですか?
782名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 17:40:50 ID:rZNGcond
反応じゃないよ、レス進めるための突っ込みと心得よ。
現におまえがレスしたからな。
漫才と同じで「ボケ、突っ込み」の繰り返し。
783名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 17:43:20 ID:rZNGcond
商品はメーカーが決めることだろー、ボケ茄子!
784名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 18:36:30 ID:kJ9T6MHa
>>783
正論ですね。
メーカーが16番で作るかHOで作るかNで作るかは商売を考えて決めるでしょう。
逆にアマチュアは商売抜きに出来ますから、好きなように作れば良いでしょう。
785名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 19:06:31 ID:nw9mepse
>>770 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 09:14:00 ID:GX58+UGv
>案HOg・・・・・・縮尺は何でも良いただの16.5mmゲージ。
>すると日本ではOn30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)=HOgなのでつね

軟膏頁ではHOgはユニゲージマルチスケール模型用と限定していたはず。
On30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)はユニスケールマルチゲージなので該当しない。
ユニスケールとユニゲケージとはどういう事か理解できない無知なオマイにゲージ論を語る資格は無いでOK。
786名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 19:11:35 ID:kJ9T6MHa
>>785
>On30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)はユニスケールマルチゲージなので該当しない。

これらはスケールこそ違えゲージは16.5mmの共通ですね。
恥ずかしいよ。もっと勉強してから書いたら?
787名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 19:13:01 ID:nw9mepse
訂正
>>770 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 09:14:00 ID:GX58+UGv
>案HOg・・・・・・縮尺は何でも良いただの16.5mmゲージ。
>すると日本ではOn30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)=HOgなのでつね

軟膏頁ではHOgはユニゲージマルチスケール模型用と限定していたはず。
On30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)はユニスケールマルチゲージなので該当しない。
ユニスケールとユニゲージの違いが理解できない無知なオマイにゲージ論を語る資格は無いでOK。
788名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 19:18:17 ID:kJ9T6MHa
>>787
>On30,HO(NMRA)=Ιi,0e,Sm(NEM)はユニスケールマルチゲージなので該当しない。

これらはスケールこそ違えゲージは16.5mmの共通ですね。
恥ずかしいよ。もっと勉強してから書いたら?

789名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 19:19:57 ID:XPdaukFV
>>781氏へ
ところで、だ。

なんでいつまでも君は新幹線のサイズに粘着しているんだっけ?
790名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 19:27:00 ID:kJ9T6MHa
新幹線、好きやねん。 じゃないか?
791名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 19:42:51 ID:kJ9T6MHa
ちゃかすの止めて真面目に回答してみよう。
分かりやすく説明するためにNEM010規格のスケール・ゲージ表(Tabelle 1)で説明する。
http://www.morop.org/de/normes/nem010_d.pdf
■ユニスケール・マルチゲージ
表の斜めハッチングがそうである。
■ユニゲージ・マルチスケール
表下端のゲージ項目を下から上へ垂直に囲ってみると、それがそうである。

日本で16番がユニゲージ・マルチスケールであると言うのは、
スケール範囲を非常狭めて(1/76〜1/80〜1/87)考えていることになる。
792名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 20:11:01 ID:ugZL4bHA
>>789氏へ
日本の国内車両なのになぜ新幹線だけ1/87だかの回答が出ないからです。
あなたが回答出来るならこの問題は解決します。
793名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 20:17:57 ID:oPq0j8ud
>>792氏へ
君はシキの大きさだけに粘着しているから何も見えていないんだよ。

今まで先輩モデラーたちは、シキを大・小他のゲージを含めてどのサイズで作ってきたんだろうね。
自分で勉強してみような。
わかったらぜひ俺に教えてくれ、ヨロ。
794名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 20:19:27 ID:ugZL4bHA
>>793氏へ
またしても、お答え不能ですね
795名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 20:21:54 ID:oPq0j8ud
>>794氏へ
だから何も見えていないんだよ、君は。
796名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 20:45:55 ID:kJ9T6MHa
喧嘩はやめてNゲージを楽しもう。いいぞー!
797名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 21:10:07 ID:NeaniouF

そして 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける

798名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 21:26:11 ID:kJ9T6MHa
>>601
>この原文を読むと、昭和40,50年代に1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを
>TMS自身が「16番ナロー」と書いていたことは間違いであることがわかる。
>「16番」とは16.5mmゲージを表すのであって、縮尺の1/80を表すのではないからである。
>なぜ山崎氏自らこのような間違いをしたのか?故意か?
>1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを「16番ナロー」と表記していたので、
>多くの読者は16番=1/80と解釈してしまった。

当時なんの説明もなしにTMSが1/80 9mmを「16番ナロー」と書いたので読者にはそう映ったのかもしれないが、
山崎氏はそのような意味で書いたのではないことが>>626が指摘している昭和51年のTMS337号ミキストを読めばわかる。
山崎氏の真意は「16番ゲージと同じ考え方をする9mmゲージのナロー」を便宜的に「16番ナロー」と表示したようだ。
即ち「16番ナロー」とはOO9(1/76 9mm)と1/80 9mmとHOn2-1/2(1/87 9mm)を包含する9mmゲージのナローを指すと。
但しこの「16番ナロー」の名称は問題があるので名案をいただきたいと述べている。
また「16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ拡張化、1/80 13mmは3'6"の模型世界での狭軌顕在化」
と両者の立場の違いを説明しているし、1/80 13mmのゲージ決定は白鳥剛氏が山崎氏の考えを受け入れて13.5mmではなく
13mmを採用したこと、13mmを世に知らしめたのはTMSであること、その13mmへの戒め、1/80が13mmや9mmへと発展していく
1/80の系列化の考え方(田渕氏のJスケール規格が正にそれ)、ナローの1/80 9mmと1/87 9mmのスタンスの違い、
胎動しだした日本型1/87 12mmのこと、ゲージに関してご意見・アドバイスを募ってること、などがこのミキストには
盛り沢山に書かれている。

TMS337号ミキストがネットで誰でも簡単に読めれば良いのだが・・・
このTMS337号ミキストは、今の我々がゲージ論をするに当たり参考になる誠に貴重な3ページにわたる論文である。
799見やすく再投稿:2008/10/03(金) 21:32:18 ID:kJ9T6MHa
>>601
>この原文を読むと、昭和40,50年代に1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを
>TMS自身が「16番ナロー」と書いていたことは間違いであることがわかる。
>「16番」とは16.5mmゲージを表すのであって、縮尺の1/80を表すのではないからである。
>なぜ山崎氏自らこのような間違いをしたのか?故意か?
>1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを「16番ナロー」と表記していたので、
>多くの読者は16番=1/80と解釈してしまった。

当時なんの説明もなしにTMSが1/80 9mmを「16番ナロー」と書いたので読者にはそう映った
のかもしれないが、山崎氏はそのような意味で書いたのではないことが>>626が指摘している
昭和51年のTMS337号ミキストを読めばわかる。
山崎氏の真意は「16番ゲージと同じ考え方をする9mmゲージのナロー」を便宜的に「16番ナロー」
と表示したようだ。
即ち「16番ナロー」とはOO9(1/76 9mm)と1/80 9mmとHOn2-1/2(1/87 9mm)を包含する
9mmゲージのナローを指すと。
但しこの「16番ナロー」の名称は問題があるので名案をいただきたいと述べている。
また「16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ移行化、1/80 13mmは3'6"の模型世界での
狭軌顕在化」と両者の立場の違いを説明しているし、1/80 13mmのゲージ決定は白鳥剛氏が山崎氏の考えを
受け入れて13.5mmではなく13mmを採用したこと、13mmを世に知らしめたのはTMSであること、その13mmへの戒め、
1/80が13mmや9mmへと発展していく1/80の系列化の考え方(田渕氏のJスケール規格が正にそれ)、
ナローの1/80 9mmと1/87 9mmのスタンスの違い、胎動しだした日本型1/87 12mmのこと、
ゲージに関してご意見・アドバイスを募ってること、などがこのミキストには盛り沢山に書かれている。

TMS337号ミキストがネットで誰でも簡単に読めれば良いのだが・・・
このTMS337号ミキストは、今の我々がゲージ論をするに当たり参考になる誠に貴重な3ページ論文である。
800見やすく再再投稿:2008/10/03(金) 21:34:50 ID:kJ9T6MHa
>>601
>この原文を読むと、昭和40,50年代に1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを
>TMS自身が「16番ナロー」と書いていたことは間違いであることがわかる。
>「16番」とは16.5mmゲージを表すのであって、縮尺の1/80を表すのではないからである。
>なぜ山崎氏自らこのような間違いをしたのか?故意か?
>1/80 10.5mm,9mm,6.5mmを「16番ナロー」と表記していたので、
>多くの読者は16番=1/80と解釈してしまった。

当時なんの説明もなしにTMSが1/80 9mmを「16番ナロー」と書いたので読者にはそう映った
のかもしれないが、山崎氏はそのような意味で書いたのではないことが>>626が指摘している
昭和51年のTMS337号ミキストを読めばわかる。
山崎氏の真意は「16番ゲージと同じ考え方をする9mmゲージのナロー」を便宜的に「16番ナロー」
と表示したようだ。
即ち「16番ナロー」とはOO9(1/76 9mm)と1/80 9mmとHOn2-1/2(1/87 9mm)を包含する
9mmゲージのナローを指すと。
但しこの「16番ナロー」の名称は問題があるので名案をいただきたいと述べている。
また「16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ移行化、1/80 13mmは3'6"の
模型世界での狭軌顕在化」と両者の立場の違いを説明しているし、1/80 13mmのゲージ決定は
白鳥剛氏が山崎氏の考えを受け入れて13.5mmではなく13mmを採用したこと、13mmを世に知ら
しめたのはTMSであること、その13mmへの戒め、1/80が13mmや9mmへと発展していく1/80の
系列化の考え方(田渕氏のJスケール規格が正にそれ)、ナローの1/80 9mmと1/87 9mmのスタンス
の違い、胎動しだした日本型1/87 12mmのこと、ゲージに関してご意見・アドバイスを募ってる
こと、などがこのミキストには盛り沢山に書かれている。

TMS337号ミキストがネットで誰でも簡単に読めれば良いのだが・・・
このミキストは、今の我々がゲージ論をするに当たり参考になる誠に貴重な3ページ論文である。
801名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 21:35:49 ID:kJ9T6MHa
これ↑土日のネタになるかも。
802名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 22:37:43 ID:kJ9T6MHa
■16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ移行化
なんか今となってはこれこそ屁理屈にきこえるなー。

■1/80 13mmは3'6"の模型世界での狭軌顕在化
スケール化と言わないで狭軌を強調しているあたりが上手いね。
日本の在来線1067mmを狭軌と捉えることを嫌がる日本人の心情を
逆手にとってるからね。
803名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 22:41:44 ID:kJ9T6MHa
13mmは13.3mmじゃなく13.5mmで考えてたのを13mmにしたなんて初めて知ったよ。
804名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 23:00:40 ID:kJ9T6MHa
■「16番ナロー」とはOO9(1/76 9mm)と1/80 9mmとHOn2-1/2(1/87 9mm)を
包含する9mmゲージのナローを指す

当時のナローゲージャーはこんなコンセプトで取り組んでいたの?ほんと?
そりゃ当時は自作する以外は、PECOのバリキット(OO9)や、ぼつぼつ出始めた
乗工社のナロー(HOn2-1/2)だったから当たってる面はあるけど。
スケールが全く違うNの場合なら分かるけど、1/80やHOやOOのお互いに近い
スケール間で同じ9mmの線路を走るナローにまで無理矢理16番のコンセプトを
押しつけているような感じがする。
16番提唱者だから無理もないか・・・・
805名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 23:05:12 ID:kJ9T6MHa
16番の1/80の資産をふんだんに利用しておきながら、16番は蟹又だからダメ
という13mmの奴らにやんわりと怒りもぶつけてるね
806名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 23:17:29 ID:kJ9T6MHa
【16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ移行化】

16番擁護派はこれ暗記して何時でも言えるようにしといた方がいいよ。
座布団10枚分の価値がある屁理屈だから。
807名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 23:18:52 ID:T61prg0H
またアイツか
808名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 23:29:42 ID:kJ9T6MHa
またお前か
まーいい、
【16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ移行化】
を今晩中に暗記しとけ。
日曜日の軽便祭会場でテストするからな。
809名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 23:35:03 ID:T61prg0H
表から入ってこれるんか?w 裏口からこっそり入って逃げるように出て行くんだろ?w
810名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 03:26:24 ID:Yiysfcmu
>>798 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 21:26:11 ID:kJ9T6MHa
>山崎氏の真意は「16番ゲージと同じ考え方をする9mmゲージのナロー」を便宜的に「16番ナロー」と表示したようだ。
>即ち「16番ナロー」とはOO9(1/76 9mm)と1/80 9mmとHOn2-1/2(1/87 9mm)を包含する9mmゲージのナローを指すと。
>但しこの「16番ナロー」の名称は問題があるので名案をいただきたいと述べている。

しかし読者は動かず、この考え方のナロー呼称は消滅した。やま氏の失意の落胆は想像に難くない。
現在TMS誌上で赤井哲朗こと石橋春生が「軽便電車」を連載しているが、これはかっての「16番ナロー」思想の復活とあわよくばこれの名称を募る目的の為の序曲としての位置づけと見られる。
さらにそれをテコに1/80.16.5mm名称へと波及させる腹づもりと見ている。
読者が乗ってくるか引っかかるか今後に期待しる。
811名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 04:28:35 ID:Yiysfcmu
1/80系列のゲージはHO16.5mm・12mm・9mmと同じく18mm13mm9mmの三つだけで良い。
だから京王電車はゲージ18mmとするのが当然。
ここに16.5mmが入っていないのは不思議でも何でもない。
何故なら1/80.13mmは1/80系列だが、1/80.16.5mmは16.5mmゲージ系列なのだから混同してはいけない。
同じようにHO1/87.16.5mmは1/87系列だが、1/80.16.5mmは16.5mmゲージ系列なのだからHOでは無いのは当たり前なのである。
812名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 05:05:51 ID:xNRpXXKz
自分でも何書いてるのか判らなくなっている模様です
813名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 06:28:39 ID:B+ewTUM0
普通は1/87だと計算が非常に面倒なのですが、連結器高さ880mm≒1cm 車輪直径860mm≒1cmという点から、下廻りの設計は1/87の方が楽なのですかね?
(車体19.5m=224.1・・・・mm)
814名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 07:57:58 ID:vXMX/eAV
>>811
そのミキストで山氏は1/80 18mmについても言及していましたが、
「これを作るファンは実際にはあるまい」と書いてました。
このミキストには説明のためのスケールとゲージの系列図がありますが、
やはり16番ゲージや16番ナローの考えは無理があるような気がします。
だって世界的に見ても普通はユニスケール・マルチゲージの考えでしょ?
ユニゲージ・マルチスケールなんて日本の16番を正当化するための詭弁みたい。
815名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 08:02:49 ID:6XpDnf8m
>>812
年がら年中四六時中自演やってるんだから当然だ罠。
816名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 08:49:12 ID:vXMX/eAV
>>815
アカデミー賞最優秀ゲージ論賞を授与したら?
817名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 08:52:48 ID:vXMX/eAV
>16番ゲージは狭軌3'6"の模型世界でのスタンダードゲージ移行化
>1/80 13mmは3'6"の模型世界での狭軌顕在化

原文を要約した文だと思うけど、キャッチコピーとして使えるね。
818名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 09:21:45 ID:wFVXP4N5
戦前一番採用が多かったのは、1/30,35mmゲージ。
これは実物1067mmを模型化する場合、車体とゲージの縮尺に矛盾が無い。
当時ほとんどの模鉄は国鉄万歳で、実物の英米機など興味が無かったから。

これに対して英国機好きの湯山氏が32mm線路上で1067mmと1435mmを走らせる事を提案(蟹股元祖)
続けて山崎氏が16.5mm線路上で同様な事を提案(蟹股2号)
その後米軍に日本が負けたため、蟹股は一気に増殖、山崎時代となる。
819名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 09:49:22 ID:vXMX/eAV
早くミキスト読みたいー!タブーチさん、うぷマダー?
820名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 10:56:26 ID:QFMbv/ez
TMS337号ミキスト キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
http://www.kk-net.com/~tabuchi/jscale.htmの[検討経過1]の注5
821名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 12:40:32 ID:vXMX/eAV
>>820
あんがd
822名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 12:54:55 ID:vXMX/eAV
「1/80は、日本の車輌が1067mm(3'6")の狭軌とはいえ大きく、1435mm(4'8-1/2")の標準に
近い車輌限界を持っていることを利用して<ナローをスタンダードゲージの模型の世界へ
移行させた縮尺>である。」

すごい論理付けですね。
これマジ怖い顔して言われると、思わず「御意!」と言ってしまいそう。
「世界的に見ると日本の在来線1067mmは狭軌だけど、模型では世界の標準軌と同等に扱えるよう
格上げするために1/80を採用した。」と仰せのようです。
823名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 12:59:46 ID:N7JRqb+V
>>816

「なにをやってもすべてが無駄に終わるで賞」

がお似合いだな。
824名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 13:07:27 ID:vXMX/eAV
>>823
おい、ミキストもう読んだか?
明日の軽便祭で質問するぞ。
答えられ無かったら罰として駆け足山手線一周覚悟しとけよ。
825名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 13:17:16 ID:vXMX/eAV
と言うことは、16番を蟹股と罵る奴らに対しては、
「お前らよっぽど狭い線路が好きなんや。日本の在来線をナローにしたいんや。
おいらは標準軌と見てるさかい16番や。ちんけなナローは好かんぜよ。」
と胸を張って言えばいいと思うよ。
826名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 13:18:35 ID:CzhsKeK2
>>824
誰に質問するんだかww
827名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 13:54:03 ID:wYd6Vxi1
>>824>>825
オイオイ、12ミリ本スレなんかに>>820貼ってどうするんだよwww
ゲージ論嫌いなヤツだっているんだぜ
アンチスレに貼るならまだ解らんでもないが

(アンチ12ミリスレ)
【買っては】1/87・12mm = 芋ゲージ【いけない】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1220957711/l50

ところで、こっちには貼らんのか?w
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

IQが低いヤツほど1/80をHOと言い張る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1220664468/l50
16番
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205993070/l50
Nゲージ・HOゲージ雑談スレ1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1170970955/l50
828名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 14:48:33 ID:REgkK2LJ
山氏は1067mmは米国の1435mmと一緒に走らたかったの。
だから、国鉄の股を無理やり開脚させて米国と一緒に並べたの。
その結果日本の群小ゲージ、1435mm(当時のインターバン)とか、762mmとか、600mmとかなんてどうゲージが狂っても良かったの。

ところが米国は戦後のHOレイアウト発展期に、ゲージ&車体同一縮尺を徹底化し、
軽便等群小ゲージの模型ゲージも車体同一縮尺にしたの。
その象徴がジョンアレン氏のG&D鉄道。
んで山氏は1435mmに対しては強引に蟹股で並びきったが、
後から湧いて来た新幹線や軽便ゲージの事まで考えが及ばなかったので、
誤差が増殖してしまったわけ。

勿論、1950年代前半の非精密模型の時代には問題にならなかったのだが。
1950年代後半になるとさすがに白鳥氏の13mmなんかが現れて来てしまいました。
829名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 15:44:45 ID:vXMX/eAV
ミキストの図のなかでHOn2は7mmなのに6.5mmと間違えてる。
830ももも:2008/10/04(土) 16:43:03 ID:EUInBA3q
>>822
格上げって、何の格?
831名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 16:46:46 ID:REgkK2LJ
米国には1950年頃まで915mmの長距離幹線が営業していて、戦後これの模型も注目された。
仮に米国人が16番的考えなら
>>693氏 のように「レールは1種類の方が何かと便利」
だから、
実物915mmは1/80や1/76にして、1435mm車両より少しだけ小さい形の蟹股車にして16.5mm線路を走らす事になる。
しかし米国人はこの方法を取らずHOの出現意義に基づいて915mmも車体ゲージ同一縮尺にし、
10.5mmゲージを決めたわけです。

日本では16番軽便に関して、1/76程度に作り16.5mmで走らすことが1960年頃まで普通でした。
ツボミ堂のBタンクは、縮尺がはっきりしないが、おそらくこの線を狙った軽便であり、しかもベストセラーだったのです。
これらは最も16番の意義に近い考えです。

その後米国輸出向け10.5mmの余り部品を使った10.5mm軽便が発表されさらに、
1960年代後半になると格安の9mm模型に1/80前後の自作車体を乗せた
軽便模型が増殖しました。
832名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 16:54:42 ID:vXMX/eAV
>>830
軌道の規格水準を格上げして、狭軌→標準軌と言う意味だろう。
なんかお前の質問はいつも枝葉末節を取り上げて重箱の隅を突く
ようなもんばかりだな。
明日軽便祭に来い。気合い入れてやる。
833ももも:2008/10/04(土) 17:04:41 ID:EUInBA3q
>>831
あ〜、じゃぁ16.5mmのギャロッピング・グースが発売されたりした昨今は、
その流れとは逆行を始めたんですかね。

>>832
>軌道の規格水準を格上げして、狭軌→標準軌と言う意味だろう。
軌道の規格水準って何?
それが何で格があがたことになるんですか?

>なんかお前の質問はいつも枝葉末節を取り上げて重箱の隅を突く
ようなもんばかりだな。
なんか貴方の書き込みは”そうに違いない”とか"そうだったら良いなぁ"
って思い込みのようなもんばかりですね。

>明日軽便祭に来い。気合い入れてやる。
軽便祭で貴方に気合を入れてもらうにはどうしたら良いですか?
なんか目印でもつけていてください。
834名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 17:26:54 ID:vXMX/eAV
>なんか貴方の書き込みは”そうに違いない”とか"そうだったら良いなぁ"
って思い込みのようなもんばかりですね。

2chの匿名投稿掲示板だからそんなレベルでも良いだろう。
835名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 17:30:00 ID:vXMX/eAV
また突っかかってくるのか?それなら今度は英語で書こうか?
836ももも:2008/10/04(土) 17:36:12 ID:EUInBA3q
>>834
なるほど。じゃぁ>>832の人が何を言おうと、2chの匿名投稿掲示板だからそんなレベルでも
何の問題もないですね。

>>835
2chの匿名投稿掲示板で何を気にしているのかわかりませんが、お好きにどうぞ。
837名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 17:42:35 ID:vXMX/eAV
勿論そうだよ。相手してやってるだけだよ。
838名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 18:19:16 ID:wYd6Vxi1

もっと現実の話をしようぜ。

模型店の店頭(老舗の専業店に限らず量販店も含めて考えるのは当然)や博物館や
貸しレイアウトや公開運転会会場での実態はどうなんだろうねぇ。。。

839ももも:2008/10/04(土) 18:45:12 ID:EUInBA3q
>>837
相手してもらってすいませんねぇ。
毎度、いつもの展開ご苦労さまです。

いつも相手をしてくださっている人でしょうか。
でしたら、話を逸らさず最後までがんばっていただきたいものです。
840名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 19:03:58 ID:9OX1HvL+
>新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part9 >361:2008/05/24(土)
1)HOは縮尺1/87を中心として、ゲージを16.5mm,12mm,9mmとするユニスケール規格。
2)HOg(=16番日本型,6月号のとれいんによる)
     は16.5mmゲージを中心として、車体縮尺を,1/80,1/76(カツミの一号機関車),1/64(アダチの黒部峡谷鉄道),1/45(つぼみの木曽森林鉄道)等々とするユニゲージ規格。
3)TM(>320のレスに出ていたた某クラブの30周年記念誌の中の案より)
    は縮尺1/80を中心として、ゲージを18mm,13mm,9mmとするユニスケール規格。

>新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part5 >391 :2007/06/07(木)
>ゲージとスケールのお話U,ナロー編その7
>やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
>★1/80・9mmを独立したナローゲージと考えるなら、このように13mmゲージの系列、即ち16番を除いた1/80を主軸とした系列に入るのが当然である。「1/80・9mmは13mm系統のゲージである」という、一つの考え方を覚えておいてほしい。

タブーチ運子Jは、
2)がゲージ中心でゲージとスケールが一致しない
1)3)は縮尺中心でゲージとスケールが一致する
の違いを識別する能力を欠き、異なる規格を一緒くたのごちゃ混ぜにしているので市中の評価は運子。
運子は逝って良し。w
841名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 19:31:09 ID:vXMX/eAV

                /     ̄ ̄ \
                | |        | | 運子かましたる!
                | |        | |
              |⌒\|        |/⌒|
              |   |    |    |   |
              | \ (       ) / |
              |  |\___人____/|   |
              |  |    人    |  |
                    (;;;;;;;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
                    (;;;;;;;;;;;;;)
                       _
                   , -‐‐ク´   ̄` ヽ、
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
     _ __  _,. -‐―/´:::::::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、 __ /⌒l
rーr--‐'¬'"   ̄     {::運子J::ヽ  :'゛  ミ ヽ`h '彡)__||_|_ノ
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::::::::::::::::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~  ̄ ̄`` ‐- 、 」_{l_::ノ
       http://www.kk-net.com/~tabuchi/jscale.htm
842ももも:2008/10/04(土) 19:33:31 ID:EUInBA3q
あれ?
いつものコピペ君だったのかな?>ID:vXMX/eAV
843名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 19:39:26 ID:DRdUQmkS
>>840
>3)TM(>320のレスに出ていたた某クラブの30周年記念誌の中の案より)
    は縮尺1/80を中心として、ゲージを18mm,13mm,9mmとするユニスケール規格。

TMだけならいいけど、TMs、TMk等の表記ははうまくないな。TMは13mmを示しているのだから。
TMが1/80を示しているならまだ解るんだけどね。
844名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 20:05:19 ID:vXMX/eAV
>>843
仰せごもっとも!
TMs、TMkなんて命名してる奴らはゲージ論のゲの字も分からんおたんこナスだろう。
そんな奴らはTMS337のミキスト読んで糞して早く寝ろ!
845名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 20:44:00 ID:REgkK2LJ
13mmのTMゲージ名称は植松宏嘉氏が提案し1962年3月、のミキストで山ちゃんが拒否してます。
山ちゃんの拒否理由は
「英国既にTMゲージ名称(13.5mm)が在り1958年に英国の鉄道模型連合で承認されている」
植松氏は数年前無くなった英国機の大家。

>>741氏じゃないがその答えが「歴史的経緯と現状認識」である。
なお、TMSNo.162(1961年12月),163(1962年1月),165(1962年5月), のミキストは13mm論です。
田淵様の資料upには感謝してます。
846名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 20:50:54 ID:REgkK2LJ
>>845また訂正、スレ消費
×,165(1962年5月), のミキスト
○,165(1962年3月), のミキスト
847名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 21:21:54 ID:vXMX/eAV
>英国既にTMゲージ名称(13.5mm)が在り1958年に英国の鉄道模型連合で承認されている

これですね。今でもイギリスでやってる人いるの?
歴史と伝統を重んじる大英帝国だからしょうがないか。
でも縮尺通りのゲージじゃないですけど・・・・
縮尺通りだと14.1mmゲージになるんですが・・・

Scale:TM
Usage:Britain
Gauge:13.5mm
Proportion:3mm:1ft
Ratio:1/101.6

ちょっと待った!イギリスにBritish TT standardのScale 3があるぜよ。

Scale:Scale 3
Usage:Britain
Gauge:14.2mm
Proportion:3mm:1ft
Ratio:1/101.6

訳分からめ。
848名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 22:00:01 ID:jQvY0u35
>840のコピペは変な16番の定義があいかわらず書いてあるし、

ちょっと試しにTMについて書いてみたらすぐに喰い付いてくるし、

わかりやすいね。
その目的がなんなのか。

なにをやろうが無駄なんだけどね。
849名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 23:41:10 ID:REgkK2LJ
>>847
TMS,1962年3月、山崎氏著述をコピペすると。
「TT3ゲージ(3mmスケール・12mm)に対して
 TMゲージ(3mmスケール・13.5mm)
 3mmスケールに対してさらに正確なゲージ。ただし普及はしてないと思われる」
です。
850名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 11:24:38 ID:csJUbTj/
>ちょっと試しにTMについて書いてみたらすぐに喰い付いてくるし、

突っ込みどころのあるネタだから

>なにをやろうが無駄なんだけどね。

無駄なのは分かってやるのが2ch
851名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 13:11:43 ID:csJUbTj/
イギリスは3mmスケールだけでも3種類あった。
縮尺は1/101.6と同じながらゲージが違う。

TT3(12mm,3mm:1ft,1:101.6)
TM(13.5mm,3mm:1ft,1:101.6)
Scale 3(14.2mm,3mm:1ft,1:101.6)
852名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 13:29:52 ID:sO/Nf1MV
>>814
>そのミキストで山氏は1/80 18mmについても言及していましたが、
>「これを作るファンは実際にはあるまい」と書いてました。

ところがとれいん誌6月号52頁の某クラブの30周年記念記事の中で、
18mmゲージの小判型レイアウトとそこを走っている近鉄アーバンライナーが
紹介されている。
これを作るファンは実際に居るのだね。
853名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 13:35:24 ID:csJUbTj/
近年、確かTMSにも1/80 18mmの電車模型が作品発表されてたと思う。
854名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 14:51:07 ID:O5zqmZ51
>852
>>814
>そのミキストで山氏は1/80 18mmについても言及していましたが、
>「これを作るファンは実際にはあるまい」と書いてました。

>ところがとれいん誌6月号52頁の某クラブの30周年記念記事の中で、18mmゲージの小判型レイアウトとそこを走っている近鉄アーバンライナーが紹介されている。
>これを作るファンは実際に居るのだね。

これで1/80系列の穴は埋まったな。1/80安泰で山氏も草葉の陰で安心?

>>853
>近年、確かTMSにも1/80 18mmの電車模型が作品発表されてたと思う。

1/80系列システムとして見れば車輌だけでは片手落ち、車輌の走り回るポイント付きレイアウトが存在してこそ一人前と認められるのだから。
某クラブの30周年記念記事の中の18mmゲージ小判型レイアウトはポイント付きだった。
855名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 15:16:36 ID:bg+vT9bU
>>854
1/80系列が埋まれば日本で一番使い道が無いのは、
都電と京王用専用の16.5mmゲージですけど。

山氏の16番思想から言えば、縮尺を車両ごとに変えて16.5mmに乗せることです。
>>693 :名無しさん@線路いっぱい「レールは1種類の方が何かと便利」
856名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 16:12:38 ID:csJUbTj/
>某クラブの30周年記念記事の中の18mmゲージ小判型レイアウトはポイント付きだった
●もっと前に斉藤晃氏が屋根裏部屋ポイント付き13mm固定式レイアウトをTMSに発表してるよ。

>1/80系列が埋まれば日本で一番使い道が無いのは、都電と京王用専用の16.5mmゲージですけど。
●1372mm(4'6")は都電、函館市電、京王で1/80では17.15mmだから16.5mmゲージを採用するのですね。

ところで、
この1/80の18mm,16.5mm,13mm,9mmの系列化は既に田淵氏がJスケール規格として発表してるよ。
ここで見れるよ。http://www.kk-net.com/~tabuchi/jscale.htm
857名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 18:52:08 ID:lPZH7qxm
西カスは軽便祭からおん出されたから、ここに溜まってるのか
858名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 19:04:34 ID:csJUbTj/

                /     ̄ ̄ \
                | |        | | 軽便食らえ!
                | |        | |
              |⌒\|        |/⌒|
              |   |    |    |   |
              | \ (       ) / |
              |  |\___人____/|   |
              |  |    人    |  |
                    (;;;;;;;;;)  ブッリブリリリリリリリリ
                    (;;;;;;;;;;;;;)
                       _
                   , -‐‐ク´   ̄` ヽ、
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
     _ __  _,. -‐―/´:::::::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、 __ /⌒l
rーr--‐'¬'"   ̄     {::西カス::ヽ  :'゛  ミ ヽ`h '彡)__||_|_ノ
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::::::::::::::::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~  ̄ ̄`` ‐- 、 」_{l_::ノ
       http://www.kk-net.com/~tabuchi/home.htm
859名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 22:21:03 ID:q8tc7X5A
>>856
>●もっと前に斉藤晃氏が屋根裏部屋ポイント付き13mm固定式レイアウトをTMSに発表してるよ。

1/80の標準軌と狭軌の区別が付かぬとは呆れた。

>●1372mm(4'6")は都電、函館市電、京王で1/80では17.15mmだから16.5mmゲージを採用するのですね。
それはいわゆる16厨の発想だろう。
1/87のゲージは16.5mm,12mm9mm、
1/80のゲージは18mm,13mm9mmで16.5mmは何処にも無い、1/80ではいらないのとちゃうか。
860名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 22:49:22 ID:csJUbTj/
>1/80の標準軌と狭軌の区別が付かぬとは呆れた。

そう言うお前こそ何で1/80に拘ってんの?
標準軌ならHOがあるじゃねーか?

>それはいわゆる16厨の発想だろう。

その16厨の縮尺(1/80)を利用してるのが13厨だろう?
そんでもって標準軌が18mmなんて言ってるのも13厨だろう?
だいたい13厨は16厨の分家なんだぞ。本家に楯突くな。
861名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 22:51:57 ID:p/em//Wk
日本型1/80のケージは16.5_と決まっておりますが。
18_、13_は異端の独りよがりゲージ。
日本型1/87も同じようなもん。

862名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 23:38:20 ID:Nun9x6ym
>>861
日本型1/80軽便も16.5mmで作るの
863名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 01:18:09 ID:jftq8eoM
OO(1/76)とHO(1/87)の中間くらい、それに発案者Yamazaki氏にも敬意を表し、

YaHOOゲージ
864名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 10:39:21 ID:gICCMsWo
>>862
異端車は異端ゲージで作っていいよ。
まさかナローは異端じゃないなんて言わないだろうな。
865名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 10:53:34 ID:Vb1Hfu9/
>>864
作っていいよ、なんて勿体つけて許可するのは
>>861の断定はとんでもない間違いだと書いてからだね
866名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 13:28:41 ID:Pd01CZ3n
>>864

ならば1067mmも異端だわな。
867名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 14:41:20 ID:gICCMsWo
>>866
どう考えたら1067が異端になるのか教えてくれよ。
868名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 14:43:16 ID:gICCMsWo
あっすまねぇ
1/80・1067_は(存在すれば)とんでもない異端だな。
869名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 15:15:42 ID:xF/5Y906
>>861

>日本型1/80のゲージは16.5_と決まっておりますが。

16番ゲージ日本標準規格ではそのように決められている。

>18_、13_は異端の独りよがりゲージ。

1/80の系列化すなわちスケール化の新しい考え方だからこれから決まるであろう。

>日本型1/87も同じようなもん。

1067mm(3'6")の1/87すなわHOはNMRA規格では定義されていない。
NEM規格では850mmから1250mmに入るのでH0mと定義されている。
日本でどう決めるかはこれからであろう。
870名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 16:44:31 ID:xF/5Y906
イモンは日本の1067mm(3'6")を狭軌と認識することに抵抗してHO1067と呼んでるが、
それは少なくともグローバルな見地に立った命名ではない。
3'6"は世界的に見れば明らかにnarrow(狭軌)であるから、NMRA規格に準拠して命名するなら、
メートル表記は一歩譲ってもnarrowの"n"を添えてHOn1067とすべきである。
この点、1/80の13mmゲージャーは日本の1067mm(3'6")を完全に狭軌と認識している。
871名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 17:28:37 ID:gICCMsWo
日本の鉄道模型のみを趣味とするなら、1067=標準軌、1435を広軌、1372を特殊広軌、762をナロー(狭軌)とすればいい。
872名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 18:18:12 ID:mrSBLmGk
日本の鉄道模型で1067mmを標準軌と見なす考え方は、
正に山崎喜陽氏の16番ゲージの思想そのものですね。
1/80 16.5mmは上記の発想から出て来たものです。
873名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 19:22:38 ID:mrSBLmGk
>>822にあるけど
「1/80は、日本の車輌が1067mm(3'6")の狭軌とはいえ大きく、1435mm(4'8-1/2")の標準に
近い車輌限界を持っていることを利用して<ナローをスタンダードゲージの模型の世界へ
移行させた縮尺>である。」
と山崎喜陽氏がミキスト337号で述べてますね。
874名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 19:24:23 ID:Pv8sAWHF
>>860
>だいたい13厨は16厨の分家なんだぞ。本家に楯突くな。

それは16厨の発想とちゃうか。
利用できる物は骨までしゃぶって後は捨てる。規格外の16.5mmはゴミとちゃう?
875名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 19:53:55 ID:mrSBLmGk
>利用できる物は骨までしゃぶって後は捨てる

これこそ13mmゲージャーのことを言っているのでしょう。

山崎喜陽氏がミキスト337号で述べてられます。

「もともと13mmゲージの1/80は16番ゲージの中の1/80の縮尺だけを利用し−ということは
16番ゲージの発展によって揃ってきた1/80のパーツをそっくり頂いているゲージということ
にもなるのであって、都合の良い点だけ利用しておいて、今になって16番ゲージのことを云々
することはあるまい。」
876名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 20:48:48 ID:j+Rb2w7h
877名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 20:50:08 ID:GnZhWWWP
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ
878名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 20:01:41 ID:16XDe4sq
↑なにこれ?
879名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 23:46:16 ID:bwAqBkJF
年金ジジイのことじゃね?
880名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 11:14:09 ID:dDu6mQwi
>>875

そうだね。
1/80 16.5mmのパーツだけ使って13mmを作り、逆に16.5mmをガニマタと言って貶めるのは本末転倒。
だからこそ、1/87 12mmというのが出てきたという解釈も成り立つんだが、それが1/80 16.5mm を貶める
のも本末転倒な話。1/80 16.5mm があったからこそ、1/87 12mmが出てきたんだし。

いや、1/87 12mmの成立に大きく寄与してんのはBEMOだなw
881名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 18:29:01 ID:uoN3f97Z
違う。
山崎氏がブツクサ言ったのは、
「13mmゲージの1/80は世界中どこもつかっていない孤立縮尺であり、HOと100%袂を別つ事になる、
と言う覚悟はあるのか !」
「16番の1/80は米国HOに合わせるたくて、敢えて精密化を捨てて蟹股にした
と言う理由の認識が13mmゲージャーには不足してる」
「何かの新しい規格模型を始めるなら既製品に頼らないで、一から始める覚悟が必要、
ワシ(山崎)の16.5mmの時は何のパーツもあてにせず車輪作りから始めた」
882名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 19:17:07 ID:AVrRdtPN
>>871
>日本の鉄道模型のみを趣味とするなら、1067=標準軌、1435を広軌、1372を特殊広軌、762をナロー(狭軌)とすればいい。

だから1/80系列は1067=標準軌無印、1435を広軌=s標準、1372は1435の広軌と合体して消滅 、762をナロー(狭軌)k軽便の三種類て゜OK。
16.5mm系列は1/76〜1/90であって、その中の車体1/80ゲージ1/64は1/80系列ではない。
この様な物はHO、HOゲージでは無いのは常識。
883名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 19:29:01 ID:MFwigFJh
なんで1067mmが標準軌なの?鎖国時代の江戸時代じゃあるまいし。
今の日本は標準軌1435mm、狭軌1067mmの認識だぞ。JR広報に電話して聞け!
それと1/80の系列化を考えるなら1067mmを狭軌として13mmにした事を忘れるな。
デタラメ書くな!
884名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 19:56:49 ID:MFwigFJh
日本型HOの1/87 12mmだって1067mmを狭軌としてゲージを12mmにしたんだろーが!
もし1067mmを標準軌として考えるならHOを採用する限りはゲージは16.5mmだぞ。
885名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 20:02:43 ID:uoN3f97Z
>>884
実物を模型技術的に可能な方法でオール同一縮尺にするのが、模型の常識。
1067mmが狭軌だとか、標軌だとか考える必要は無く、ありのままに縮尺を考えるのが常識。
狭軌も標軌も同一縮尺がHO。
886名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 20:31:53 ID:MFwigFJh
いままでゲージ論を展開していくなかで、
国際的スケールであるHO(1/87)を採用する日本型HOの1/87 12mm愛好者は、
必ずと言っていいほど16番日本型の1/80 16.5mmを目の敵にして論ずるが、
それは大きな検討違いである。

日本型HOの1/87 12mm愛好者が攻撃の矛先を向けるのは本来1/80 13mmである。
両者ともスケール基準思想のゲージであり、国際的スケールの1/87を採るか
国粋スケールの1/80を採るかが論点になるべきなのである。

従って、スケール基準思想の日本型HO1/87 12mmは、全く思想の異なるゲージ
基準思想の16番日本型1/80 16.5mmを対立候補として論じられないのである。

このことは、山崎喜陽氏が日本型HOの1/87 12mmの胎動がはじまった今から
30年も前にTMS337号(1976年7月号)ミキストで指摘している。
887名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 20:33:36 ID:WrQF0x+s
>>883
あのな〜実物の話してるんじゃないの。なんでJR広報が出て来るの?

日本型のみをってわざわざ断ってるのに。
鎖国でいいんだよ。
なんでもかんでもグローバルに考えるからダメなんだよ。
いまここで言われているのは「日本のみでの規格」。
世界標準にする必要はない。日本独自の規格1/80・16.5_=HOゲージの事。

888名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 20:37:10 ID:MFwigFJh
>>887
それなら安心せ。
昭和17年に「十六番ゲージ日本標準規格」が出来てるから。
889名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 20:39:38 ID:uoN3f97Z
>>887
>鎖国でいいんだよ。

名称だけはローマ字表記、それも世界一有名なHO名称を名乗るのは、
鎖国と言うより、屈折心理ですね。
890名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 20:44:59 ID:MFwigFJh
そうとも言えないよ。
NMRA規格のHO(エイチオウ)
NEM規格のH0(エイチゼロ)
日本規格のHO(ホ)
891名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 21:02:27 ID:79Tr0bUX
呆ゲージ ? 
呆けー爺と間違えそう
892名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 21:34:40 ID:WrQF0x+s
日本の事情に合わせたHOゲージ。
なぜそれを欧米に合わせなきゃならんのか。
屈折した欧米至上主義だな。
欧米規格を日本規格に改良し、日本で適用してるだけ。
それのなにがダメなのか理解できないな。
893名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 21:44:56 ID:T2b+QaTX
>>892
>欧米規格を日本規格に改良し、日本で適用してるだけ。

改良してるんじゃなくて、盗んでいるんだろう。つまり盗人&偽称。
894名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 21:48:28 ID:MFwigFJh
権利侵害でなければパクリは許されるだろう。
895名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 21:50:42 ID:MFwigFJh
裏を返せば、権利侵害でなければパクって何が悪い、開き直りも良いであろう。
896ももも:2008/10/08(水) 22:32:59 ID:yym8TcrB
>>885
>実物を模型技術的に可能な方法でオール同一縮尺にするのが、模型の常識。
>1067mmが狭軌だとか、標軌だとか考える必要は無く、ありのままに縮尺を考えるのが常識。
>狭軌も標軌も同一縮尺がHO。
有るものを利用して楽しく遊ぶってことも、趣味では常識なわけですが。

>>889
ローマ字表記って・・・貴方は"ほ"って読んでいるんですか?
(アルファベット表記ってんならともかく。)
なんかアルファベットの使用だけで屈折心理ってのもよくわからない理由ですね。
きっと、英語の言葉が書いてあるTシャツを着ている人は、全員屈折した心理の現れなんでしょうね。

>>883>>895
誰の所有している何を盗んだんでしょう。
897名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 22:51:07 ID:MFwigFJh
>>896
またお前か
898ももも:2008/10/08(水) 23:10:19 ID:yym8TcrB
>>897
もうほとんど、懲りない人が叩かれまくった妄言を繰り返して叩かれるだけのスレですから。

"またお前か"って言われない人って、このスレ的にはどれくらい居るのやら。
899名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 23:12:36 ID:Tgo1n3Iy
図式的には年金ジジイが妄想に基づいたレスを書き込むたびに袋叩きにあう、の繰り返しだなw
900名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 23:59:06 ID:MuAgi6wB

そして 1/80・16.5mmのHOゲージは増殖し続ける


901名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 23:59:13 ID:A3zLjahQ
>>892
>欧米規格を日本規格に改良

欧米規格のどの部分が悪いのかは、指摘してないのね
902名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 00:10:24 ID:5KsWSD6C
>>896
Roman alphabet のことをローマ字とも言う。
アルファベットはギリシア文字やキリル文字なども含む総称である。
まあ、HOと16番ぐらいの違いがある。
903ももも:2008/10/09(木) 00:47:04 ID:tAKL7MYQ
>>902
ラテン文字のアルファベットを用いた日本語表記の意味ではなく、
あくまでもラテン文字の意味としてお使いになっていると。

まぁ、どちらが一般的な使用方法かはまた議論の起きるところかも
しれませんが、自分の使った意味で相手が受け取らなかったら全部
相手のせい、という理屈で押し通すつもりなのでしょうか。

まぁ、それはそれで一興。
904名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 00:49:33 ID:m3yUcVxy
"なりすまし"は所詮狭い仲間内だけで一息つける日陰者ね
本家が出て来たら路地裏に逃げ込むだけ。

カトーも白人の前ではHO=1/87と、ハッキリ言ってるね
905名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 03:58:46 ID:vIgls8TB
>>904
>カトーも白人の前ではHO=1/87と、ハッキリ言ってるね

カトーが人種差別をしているかのような誤解を招きかねない発言は撤回されたし
906名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 07:56:29 ID:dE5FQGsO
>>901
日本型としては1/87は小さくて見栄えがよくない。
907名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 07:59:11 ID:dE5FQGsO
1/80が「HO」だとは言っていない。「HOゲージ」と言っている。
908名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 08:03:15 ID:EFTBZBTV
>>906
>日本型としては1/87は小さくて見栄えがよくない。
実車をHOスケールでスケールダウンして小さいだのなんなどというなら、
スケールアップしたら?例えば1/80とか1/76とかに。


で作って
909名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 09:21:27 ID:Z8p0FKLl
>>905
カトーも西洋人の前ではHO=1/87と、ハッキリ言ってるね
910名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 09:40:20 ID:jyIMHTgU
>>881

全然違う。

911名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 10:00:17 ID:EFTBZBTV
日本の在来線1067mm(3'6")の狭軌感を出したいなら、なにも1/80や1/87に拘る必要はない。
英国のOOにならって4mmスケールにするなら4mm scale×3.5feet=14mmで14mmゲージに
するのも良しである。
既成のレールやパーツを利用せずに無から全てを開発するのなら何だって良いわけである。
912名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 10:16:19 ID:jyIMHTgU
それは「やま氏」によって否定されてたけどな。
913名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 10:25:28 ID:dE5FQGsO
カトーは欧米向け商品は1/87で作っとるわな。
もし欧米メーカーが日本型を作ったらどうするのかな。
914名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 10:48:39 ID:EFTBZBTV
当然1/87 12mmだろう。
だけど欧米人は果たして買うか?
恐らく日本向けになると思う。
そうなると市場を考えればとても採算は取れなと思うから多分作らないだろう。
ただ可能性があるのは、日本のディーラー等がOEMで生産委託する場合だ。
こりならリスクは少ないし、後はロット発注の台数次第だろう。
915名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 11:24:06 ID:dE5FQGsO
欧米メーカーが日本向けに日本型を作る場合だよ。
俺は1/80になると思うけど。
916名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 11:32:53 ID:SbXilxFt
>>911
OOは自らを「HO」などと"なりすまし"するほど落ち目の鎖国規格ではないが、
英国OOが車体縮尺とゲージ縮尺に不一致がある点に関しては、戦前レベルの規格と思います。
戦前レベル、の意味は未だ精密化か困難なので、縮尺の不一致も気にならなかった、という意味です。
戦後、歴史伝統のあるOOが世界の王座につけず、HOに負けた第一原因はこれです。
917名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 12:12:23 ID:jyIMHTgU
>>915

つリマの新幹線と貨車

新幹線は1/87、貨車は1/80

ついでにリマのNの485系は1/150
918名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 12:50:59 ID:dE5FQGsO
てことは、すくなくともリマでは「日本型は1/80である」と認められてるわけだ。
919名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 13:18:18 ID:jyIMHTgU
リマだけじゃなくて世界中に認知されてるよ。
認知されて無いと思っているのは井戸の中の蛙だけ。
920名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 13:29:50 ID:dE5FQGsO
芋の中の芋虫だな。
921名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 13:55:55 ID:vIgls8TB

そして 1/80・16.5mmの日本型HOゲージは増殖し続ける


922名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 14:01:00 ID:D0na2AKN
>>921
精神衛生上から言えば考えるより
念仏唱え続ける方が健康にいいですからね
923名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 20:23:26 ID:+H01VvEV
昭和30年代前半に1/80 13mを「16番J」と呼ぶ案があったようだ。
OJにならってHOJと呼ぶ案もあったが、山崎氏が「具合が悪い」と意見していたそうだ。
924名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:11:24 ID:+H01VvEV
1/80・16.5mmの日本型HOゲージを蟹股だの言う奴は13mmゲージか12mmゲージをやればいい。
925名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:12:55 ID:+H01VvEV
日本型0ゲージに満足できない奴はOJゲージをやってるのだから。
926名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:13:57 ID:+H01VvEV
あるいはNゲージやZJゲージやTゲージをやっても良いと思う。
927名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:15:32 ID:+H01VvEV
いっそうのことプラレールをやれば?
スケールや蟹股などの概念は吹っ飛んでしまって悩むことはなくなるぞ。
928名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:18:12 ID:+H01VvEV
それでも悩むなら鉄道模型をやめてしまえばいい。
そうすれば悩むことはなくなるだろう。

929名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:19:48 ID:+H01VvEV
スケールに固執するならプラモデルをやるのが一番良いだろう。
930名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:21:57 ID:+H01VvEV
走らせることを考えるから実車を忠実にスケールダウンすることが難しくなるのである。
走らないスタティックモデルならそのような苦労は非常に少なくなる。
931名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:23:41 ID:+H01VvEV
スタティックモデルなら骨董品の壺集めでも良いだろう。
壺なら走らないし実車のスケールダウンなんてのもないから。
932名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:25:28 ID:+H01VvEV
実物に拘るなら化石集めでもよい。
アンモナイトの化石なんか、実物そのものである。
これも走らない。
933名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:28:52 ID:ZUWAL0ya
蟹股がまったく気にならんほどスケールにこだわらないなら、プラレールでもやればいい
934名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:36:30 ID:eCKcWvHJ
蟹股がそんなに気になるなら鉄道模型なんてやめちまえよ。
935名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:44:19 ID:FJ6FJCtK
そうだそうだ、蟹股のどこが悪い。我が家は標準軌の私鉄がメインだから気にならんぞ
936名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:47:23 ID:ZUWAL0ya
>>934
蟹股がそんなに気にならんなら鉄道「模型」なんてやめちまえよ。
937名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 22:03:04 ID:+H01VvEV
蟹股がいやなら蟹缶食うな。
938名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 22:11:53 ID:+H01VvEV
蟹玉丼食いたい。
939名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 22:14:46 ID:+H01VvEV
真鍮フルスクラッチのプラレール作品発表きぼんぬ。
940名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 22:44:01 ID:6wXT+c9W
>>886
>国際的スケールであるHO(1/87)を採用する日本型HOの1/87 12mm愛好者は、
>必ずと言っていいほど16番日本型の1/80 16.5mmを目の敵にして論ずるが、
>それは大きな検討違いである。

>従って、スケール基準思想の日本型HO1/87 12mmは、全く思想の異なるゲージ
>基準思想の16番日本型1/80 16.5mmを対立候補として論じられないのである。

16番日本型の1/80 16.5mmを目の敵にしているのではなく、1/80 16.5mm厨がHOとしているのは誤りなので正そうとしているだけ。
それに対してHOを既得権と錯覚している1/80 16.5mm厨がHO叩きを執拗に繰り返しているのが現状。
井門もHPで言っている、偽称&おまえは消えろ、なのだと。
941名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 22:55:43 ID:+H01VvEV
>井門もHPで言っている、偽称&おまえは消えろ、なのだと。

イモンは業界で天下を取ることだ。さすればイモンの好きなようにできるさ。
942名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 22:57:54 ID:uXmSEDIH
何を言ってるんだ。
16番厨がHOを叩くわけないじゃないか。
だって16番は今で言うHOなんだから。
943名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 22:59:00 ID:Qmw6Duut
>940
誤りと決め付けて正そうとお節介を焼く事を、「目の敵にする」というのだよ。

平行線と知り不干渉を決め込むことがなぜできないのだ。
944ももも:2008/10/10(金) 02:25:44 ID:Zpqa+pMH
>>906
少なくとも、(主として)西洋人向け売っている商品のメインは(日本型を1/80で作ったとしても)
もともと1/87なんだから、そりゃ当然でしょうね。何かおかしいんですか?

>>911
なんだって良いけれど、今さら別のものにする理由もありませんね。

>>913-914,>>918-919
それをどの地域でどういう購買層に向けて売るかで変わるでしょうね。

>>916
Gは欧米では盛んになっているらしいが。

>>933,936
軌間が車体と異なるものは全てプラレールと区別つかないような脳だとしたら、その方が問題だと思いますが。

>>940
>16番日本型の1/80 16.5mmを目の敵にしているのではなく、1/80 16.5mm厨がHOとしているのは誤りなので正そうとしているだけ。
何がどう誤りなのかを説明して理解してもらうことの方が重要だと思いますが。>>943さんが良いことを言った。

>偽称&おまえは消えろ、なのだと。
そりゃただの被害妄想 & 誇大妄想
945名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 07:19:22 ID:1fJeZh0N
ももも、好きです。
946名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 08:21:29 ID:CghvwHyq
もも、もういいです。>>945ヘチマみたいなスカスカなコメント
947名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 21:14:21 ID:1fJeZh0N
桃、好きです。
948名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 21:54:48 ID:MfSZrcOC
1/80・16.5mm modelerのみなさま、こんにちは。
1/80・16.5mmは幾ら増殖しても「うそHO」は「うそHO」、標準軌では無い狭軌の血統を変える事は出来ませんし、名称詐称の罪は免れません。
「名称詐称四兄弟」で判るように、「OO」,「HO」は標準軌の車輌にのみ使用できる「固有名称」ですので
    初心者は悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう、注意して下さい。
この罪多き Multi scale uni gauger & Out scale modeler & Narrow gauger に幸いを、神の福音を。
HOでは無い正式な「規格名」&「固有名称」の制定を、遙かなる遠き本場英国の地よりお祈りいたしております。   アーメン。
                                      OOmodeler&HOmodeler
949名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 22:02:11 ID:1fJeZh0N
法廷で決着つけよーじゃないか!
提訴してくんろ。
ところで誰訴えるんだろう。
950名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 22:44:12 ID:mEhwFgCo
>>948
12mmの狭軌車両で商品銘柄の詐称を行ってきたHO1067(?)とやらも遂に年貢の納め時か。
イモソと12mmユーザーのご冥福をお祈りいたします。

ま、レールが標準軌サイズの「HOゲージ」には関係ない話だけど。
951ももも
なんでそんな改行位置に?>>948
もともとが携帯からだったんですかね。