【文科省】文部科学省の無責任【やらせ加担】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
ゆとり教育を導入したり
やらせタウンミーティングに加担したり
多数の天下り法人を抱える文部科学省

学習指導要領や教科書検定だけじゃない
文部科学省の責任を問う
2実習生さん:2013/06/10(月) 08:56:18.03 ID:UDRRIZxX
文部科学省ホームページ
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06040510.htm

4月3日(月曜日)付け読売新聞の報道(文部科学省関係 天下り先1,078法人 国費支払い6兆円)について

 4月3日(月曜日)付け読売新聞の報道(天下り先1,078法人 国費支払い6兆円)の中で、文部科学省関係で97法人、160人が天下り、1兆3,397億円が支払われたとされていますが、事実関係は以下のとおりです。

1.  報道の内容は、民主党からの資料要求に基づくものであり、独立行政法人等役職員へ再就職した文部科学省OB160人(うち非常勤83人)の内訳は、次のとおりです。
・ 独立行政法人(13法人) 21人 (非常勤0人)
・ 特殊法人(2法人) 5人 (非常勤1人)
・ 国立大学法人(10法人) 10人 (非常勤3人)
・ 公益法人(57法人) 106人 (非常勤79人)
・ 学校法人(14法人) 17人 (非常勤0人)
・ その他(1法人) 1人 (非常勤0人)
計(97法人) 160人 (非常勤83人)

2.  97法人への支払額は1兆3,397億円であり、このうちの大部分は、国立大学法人や独立行政法人に対し支払う、
組織の運営等に必要な経費を支弁する交付金、私立大学等の経常的経費等を支弁する補助金、奨学金として学生等に貸与するための貸付金、
法人の持つ先端的技術力等を活用した調査研究等委託などとなっています。

(略)
3実習生さん:2013/06/11(火) 11:09:48.12 ID:c64d/jrq
「押しつけ」天下り1346人、04年から3年間で
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070406i415.htm
天下りあっせん、3年で1968人・総務省
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070406AT3S0602206042007.html

中央省庁がこんなことしてるんだから改革なんて全く説得力がない
まず文部科学省からどうにかしろよ
4実習生さん:2013/06/11(火) 11:10:45.87 ID:c64d/jrq
2008/03/06-17:54
「丸抱え」職員旅行に2080万円=道路財源、主な収入−国交省所管財団
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008030600774

 国土交通省所管の財団法人「公共用地補償機構」が、職員旅行の費用をほぼ全額負担
していたことが6日分かった。同機構は、事業収入の約7割が道路特定財源を原資とする
道路整備特別会計から支出されている。負担した費用は2003年度からの5年間で合計
約2080万円に上る。国交省の指導で同機構は旅行の中止を決めた。

贈収賄:国交省事務所元課長を逮捕 業者から50万円
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080307k0000m040121000c.html
5実習生さん:2013/06/11(火) 11:11:28.35 ID:c64d/jrq
収賄:容疑で文科省前部長を逮捕 国立大事業で便宜−−警視庁

 国立大学法人などが発注する文教施設の整備事業を巡りわいろを授受したとして、
警視庁捜査2課は4日、前文部科学省文教施設企画部長、大島寛容疑者(59)=静
岡県三島市文教町1=を収賄容疑で、建築工事会社「ペンタビルダーズ」(東京都新
宿区)顧問、倉重裕一容疑者(58)=さいたま市浦和区常盤=を贈賄容疑で逮捕し
た。文教施設企画部長はキャリア技官のトップ。同課は4日、文科省文教施設企画
部や両容疑者の自宅などを家宅捜索、癒着の実態について全容解明を進める。
(略)
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080405ddm001040079000c.html

海外旅行やゴルフ=贈賄業者と大島容疑者−文科省汚職・警視庁追及
4月5日15時1分配信 時事通信

 国立大学の施設整備をめぐる汚職事件で、収賄容疑で逮捕された前文部科学省文教施設企画部長
大島寛容疑者(59)が、贈賄側業者とともに海外旅行やゴルフをしていたことが5日、警視庁捜査2課の
調べで分かった。同容疑者は飲食を含めた接待を繰り返し受けていた疑いがあり、同課は文科省など
から押収した資料の分析をして不正の全容を追及している。
 捜査2課は同日、大島容疑者らを送検した。
 調べによると、大島容疑者は10年以上前、贈賄容疑で逮捕された倉重裕一容疑者(58)と知り合った。
同容疑者は五洋建設出身で、わいろ提供当時は子会社「ペンタビルダーズ」の顧問をしていた。
 両容疑者は飲食や海外旅行、ゴルフを重ねた末に、大島容疑者は国立大学が発注する施設整備計画
の補助金情報などを教えるようになり、2006年4月上旬、逮捕容疑となった現金約50万円を受け取った。 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080405-00000054-jij-soci
6実習生さん:2013/06/11(火) 11:12:00.73 ID:c64d/jrq
補助金など7000万円不要 文科省など、検査院が指摘

 文部科学省と文化庁が、それぞれ所管する財団法人に不必要な補助金を支給するなどしていたとして、
会計検査院が、両省庁に計七千数百万円分について経理の改善を求めていたことが8日、分かった。
 検査院などによると、日本語学校の審査業務などを行う「日本語教育振興協会」(東京)は、審査料収入
でほぼ黒字続きだったのに、文科省は毎年4000万−5000万円の補助金を支給。検査院は2007年
までの5年間で計約5000万円が不必要な補助金だったと指摘した。
 文科省は「入国管理政策の影響で学校数が変動し、審査料収入が不安定になることも予想され、補助対象
にしていた」と説明している。
 また「ユネスコ・アジア文化センター」(東京)は、所管する文化庁と請負契約を結び、世界遺産などの
保護のため、アジアや太平洋地域の政府開発援助(ODA)対象国から技術者を招いて研修事業を実施。
研修生の滞在日数が予定より少なかったのに宿泊費用を精算しなかったという。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2008100801000484.html
7実習生さん:2013/06/11(火) 14:19:15.62 ID:c64d/jrq
「文科省にだまされた」 東大卒の男 ブログで幹部殺害予告

 文部科学省の局長らの殺害予告をインターネットのブログに書き込んだとして、警視庁捜査1課は
29日、脅迫の疑いで、東京都文京区本駒込、無職、前田記宏(ふみひろ)容疑者(25)を逮捕
した。
 東大を卒業したが就職していないといい、「理想を持って勉強してきたが、教科書の内容と違う現実が
あることを知り、文科省にだまされたと感じた」などと供述。ほかに東大教授の殺害予告も書き込んで
いたとみられ、捜査1課で余罪を追及する。
 調べでは、20日午前8時ごろから午後0時50分ごろまでの間、自宅パソコンで自身のブログに
「文科省官僚への殺人予告をしているのは私です。1週間以内に次の者を順次、自宅で刺殺する」などと
書き込み、文科省初等中等教育局長ら幹部10人の実名を挙げて、脅した疑い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081130-00000059-san-soci
8実習生さん:2013/06/11(火) 14:20:19.58 ID:c64d/jrq
国・京都市に賠償命令 タウンミーティング不正抽選認定
2009年9月18日

 小泉政権下の05年11月に内閣府と京都市が共催したタウンミーティング(TM)への参加を不正な抽選で阻まれたとして、
市民ら4人が国と市に慰謝料各200万円を求めた国家賠償訴訟の控訴審判決が17日、大阪高裁であった。
成田喜達(きたる)裁判長(亀田廣美裁判長代読)は、請求を棄却した昨年12月の一審・京都地裁判決を変更。
3人に対する作為的な落選を認定し、各5万円の計15万円を支払うよう命じる逆転判決を言い渡した。

 成田裁判長は「抽選で参加者を決定すると公表したのに応募者の信頼と期待を裏切り、精神的ショックを与えた」と判断した。
「思想・信条の自由を侵害された」という憲法違反の主張は退けた。

 原告は京都市の大学職員蒔田直子さん(55)ら。TMには小坂憲次・文部科学相(当時)らが出席し、
「文化力」をテーマに小中高校生や保護者ら144人が参加して意見を交わした。
(略)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200909180005.html
9実習生さん:2013/06/11(火) 14:21:03.45 ID:c64d/jrq
文科省組織的ウィニー流出隠蔽&保坂孝法規係長ウィニー児童ポルノダウンロード疑惑
【J-CAST】文科省職員がウィニー使用 生涯学習の内部情報流出
http://www.j-cast.com/2009/12/04055491.html
 >流出が発覚したのは、2009年10月中旬。外部からの情報提供をもとに、
 >文科省の情報化推進室が調べたところ、同省の職員が同16日、定められた
 >手続きをせずに業務情報を自宅に持ち帰り、個人のパソコンに保存していたことを認めた。
 >一方、渦中の男性係長は、取材に対し、情報流出について、「聞いていません。
 >そうなんですか」と話した。ウィニー使用の有無について聞くと、
 >「どういうことか分かりません」。さらに、ダウンロードしたとみられる画像
 >については、「ちょっとよく分からないんですけど。どういうことなんですかね」と言っている。
【夕刊フジ】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091204/dms0912041606008-n2.htm
 >この官僚が所有していたとみられる作品の一部は、いわゆる無修正モノで、わいせつ
 >物頒布罪に抵触する可能性が高い。改正児ポ法が施行されれば、問答無用で犯罪者だ。
【asahi.com】文科省職員、ウィニー通じて業務情報流出
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200912040483.html
 >同省は11月13日付で、この職員を文書で厳重注意した。
【公務員】文部科学省スレッド PART19
http://www.logsoku.com/r/koumu/1259862560/
【ニュース速報】【速報】やっぱり官僚つこうた 文部科学省職員事実認めるも 「どういうことか分かりません」
http://www.logsoku.com/r/news/1259918208/
【痛いニュース+】 文部科学省のロリコン職員、ウィニーで業務情報を流出させる
http://www.logsoku.com/r/dqnplus/1259928766/
【ニュース速報+】【ネット】東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1259931381/
10実習生さん:2013/06/11(火) 14:24:51.58 ID:c64d/jrq
文部科学省らと結託して教育基本法に「愛国心」
2006年安倍政権で発覚したやらせタウンミーティングの実態

■やらせ依頼文書
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-02/2006110201_01_0b.jpg
>○依頼発言についての注意事項について
>・できるだけ趣旨を踏まえて、自分の言葉で。
>(せりふの棒読みは避けてください)
>(発言していただく内容は別紙のとおりで、2についてです)
>・「お願いされて・・・」とか「依頼されて・・・」というのは言わないで下さい。
>(あくまで自分の意見を言っているという感じで)
■やらせ質問者の座席表
ttp://livedoor.blogimg.jp/shojitujino/imgs/1/d/1d8f3f02.jpg
■やらせ質問「協力者」に謝礼金5千円 内閣府が予算化
> 教育改革タウンミーティングで、内閣府が運営を委託した広告代理店と結んだ契約に「協力者謝礼金5000円」が
>予算化されていることが、14日の衆院教育基本法特別委員会の審議で明らかになった。
■やらせ動員人数一覧
ttp://tamutamu2011.kuronowish.com/yarasetaunn.files/image006.jpg
11実習生さん:2013/06/11(火) 18:47:55.06 ID:y3CK93MI
グローバル化の障害は
既得権でふんぞり返る文系族に問題がある。
とくにバカな英語教師ども。

うちの子どもたちの例
帰国子女で英検2級まで取ってるのに
中学1年だからと、他の生徒と同じにローマ字200回書かせる宿題。
授業は、教師のヒドイ発音のりピートを強制。
英語のテストで和文英訳、まだ習っていない
言い回しを使うとバツ。零点。
今後3年間は特別扱いしないそうだ。

日本中の
こども達の英語のグローバル化は
アホバカ教師どもの自己満足によって足をひっぱられ、制限されるんだよ。
12実習生さん:2013/06/11(火) 19:26:11.73 ID:c64d/jrq
>>11
スレタイが読めるか?
ウジ虫
13実習生さん:2013/06/11(火) 20:45:46.38 ID:/G6lXalz
14実習生さん:2013/06/11(火) 21:20:08.93 ID:c64d/jrq
談合認定の企業が落札 全国学力テストの採点業務
2010.4.6 17:14

 文部科学省は6日、全国学力テストの採点や集計などの業務について、事務機器商社「内田洋行」(東京都)など2社に委託すると発表した。
同社は航空自衛隊発注の事務用品の入札をめぐり、公正取引委員会から談合を認定され、排除措置命令と課徴金納付命令を受けている。
 文科省によると、全国学力テストの採点事業について、中学生分を内田洋行に、小学生分を出版社「ベネッセコーポレーション」(岡山市)に委託する契約を結んだ。
一般競争入札を行った結果、公取の命令が出る前の3月24日に2社の落札が決まっていたため、そのまま契約を結んだという。
 ただ、24日の決定以前から、内田洋行は談合の排除措置命令などについて事前通知を受け、一部報道機関で報道されていた。文科省は、そのうえで内田洋行に決定し、契約を結んだことになる。
 文科省では「入札手続きは2月23日から約1カ月かけておこなったが、入札参加の意向を示したのは2社だけだった。公取委の命令があったからといって断れば採点事業が成立しなくなる」と釈明している。
 全国学力テストは20年度の採点事業から内田洋行とベネッセの2社が独占状態で受注を続けており、今回の入札でも応札企業は両社だけだった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100406/crm1004061718017-n1.htm
15実習生さん:2013/06/11(火) 21:21:01.68 ID:c64d/jrq
【ネット】文科省職員がファイル共有ソフトで児童ポルノ公開、逮捕 学校の防災を担当

1 道民φ ★ 2011/04/20(水) 12:44:40.85 ID:???0

文科省職員がファイル共有ソフトで児童ポルノ公開、逮捕 学校の防災を担当

  インターネットで少女のわいせつ動画を取得し、ファイル共有ソフト「LimeWire(ライムワイヤー)」で、
  不特定多数の利用者が閲覧可能な状態にしたとして、千葉県警市川署は20日、
  児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)の現行犯で、文部科学省施設企画課防災推進室専門職、
  武田潤容疑者(32)=東京都板橋区常盤台=を逮捕した。

  同署によると、武田容疑者は容疑を認めている。押収された武田容疑者のパソコンには
  日本人の少女とみられる児童ポルノ動画などが多数保存されており、同署は解析を進めている。

  逮捕容疑は20日朝、自宅のパソコンを使い、ネットで18歳未満の少女のわいせつな動画ファイルをダウンロード。
  さらにライムワイヤーの共有フォルダに保存し、他の利用者が閲覧できる状態にしたとしている。

  文部科学省は「事実関係を確認中でコメントできない」としている。
  武田容疑者が所属する部署は学校施設の防災化事業などを担っているという。

産経新聞 2011.4.20 12:28
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/crm11042012290013-n1.htm
16実習生さん:2013/06/11(火) 21:45:28.97 ID:c64d/jrq
【教育】奨学金が返せない人をブラックリストに載せるのはやめて 学費負担減らして、奨学金の会が文科省に要求
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256693436/l50
17実習生さん:2013/06/11(火) 21:49:36.35 ID:c64d/jrq
文部科学省スレッド PART18

924 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 16:13:22
文部科学省大臣官房文教施設企画部施設助成課法規係長 保坂孝殿の東京大学
教育学部卒業論文や生涯学習政策局の資料を、ウィニーで流出させたやつが
ダウンロードしたと思われるファイルの一部
以下Recentから。フォルダはC:\Users\SHARE2\Desktop\Winny2\Down
・(ロリペド_モ無) [画質△] 小学5年生ちかちゃん(兄弟近親相姦).mpg
・[C66][同人ゲーム][私立さくらんぼ小学校] フレンズ -Child Flower- [Disc1+2][CUE+IMG rr5%].rar
・(同人ゲーム) [Rolling Star] ろりぱら!〜幼き性の花園〜
・[無修正洋ロリ] (ノ^^)ノ イイ!l♀3♂1乱交 かわいい全部やってます 赤毛!.mpg
・【コスプレ_ネコミミナース】二宮沙樹(フェラ・下着ずらしファック).avi
・幼馴染のお姉ちゃんは専属メイド!〜夏休み同棲生活〜のシリアルキー.txt
・(18禁ゲーム) [080222] [TinkerBell] イカレタ教室〜こんなのが当り前の授業風景!?〜 (AlphaROMv3 補修済 iso+mds)
・(18禁ゲーム)[070907][Norn] 幼馴染のお姉ちゃんは専属メイド!〜夏休み同棲生活〜 (files rr3%)
18実習生さん:2013/06/11(火) 21:52:25.85 ID:c64d/jrq
東大卒・文科省官僚「児童ポルノ」流出 省の内部資料も

文部科学省のキャリア官僚が、ファイル交換ソフトを使用して多数の児童ポルノ動画を入手、
閲覧していたことが分かった。同ソフトを通じてウイルス感染したパソコンから、同省の
内部資料を含む個人管理のデータファイルを流出させ、その中に多数の児童ポルノ動画
ダウンロードの記録が残されていたのだ。

この官僚は東大卒のキャリアで、現在は教育施設の助成に関する業務を担当する係長。
学生時代には東大の学園祭の企画責任者もしており、当時の引き継ぎ文書や卒業論文、
文科省内定後に公務員試験予備校に寄稿した体験談なども流出した。

文科省の内部文書は、現在とは別の部局に勤務していたころに作成したものとみられる。
同省の全部局にあてた、首相官邸への入邸手続き案内やフリーター数の統計推移、生涯学習に
関する作業部会のリポート、不登校児童生徒を対象としたNPO法人立学校に関する国会答弁
などが確認されている。いずれも極秘扱いではないが、各学校などに情報漏洩防止を指導する
立場としては、あまりにお粗末な流出だ。

それ以上に問題となりそうなのが、ロリータ系の動画を多数ダウンロードした記録があったこと。
本紙が確認しただけでも「小学5年生ちかちゃん(兄弟近親相姦)」「同人ゲーム 私立さくらんぼ小学校」
「ろりぱら!〜幼き性の花園〜(無修正洋ロリ)」など、そのスジでは有名とされる作品のタイトルが
ずらりと並んでいた。

現行の児童買春・児童ポルノ禁止法では、営利を目的としない児童ポルノ動画や画像の単純所持、
ダウンロードは禁じられていない。だが、この官僚が所有していたとみられる作品の一部は、
いわゆる無修正モノで、わいせつ物頒布罪に抵触する可能性が高い。改正児ポ法が施行されれば、
問答無用で犯罪者だ。

夕刊フジはこの官僚に電話取材を申し込んだが、同じ部署の担当者から「登庁はしているが、
取材に応じる時間があるかどうかは分からない」と告げられた。同省広報室は「公務用のパソコンからの
流出か、個人用なのかを含めて担当部局が現在調査している」と話している。

2009年12月4日(金)17時0分配信 夕刊フジ
19実習生さん:2013/06/11(火) 22:43:22.47 ID:mjUO++Qd
文部科学省の職員数2000人に対して、100万人の教職員というのは
その統率能力からいって、かなりの無理がある。無理どころか、不可能と
いえる。
また、2000人規模の官庁で200人近い天下りは、ほぼ全員が再就職
をしているということにもなってくる。
文部科学省のほうが、社会保険庁よりも病巣の深さは大きいかもしれない。
20実習生さん:2013/06/12(水) 19:20:17.00 ID:WAMokK2t
<文科省>勝手に表彰状交付、男性職員を減給処分 (毎日新聞)
 文部科学省は14日、大臣印のない表彰状を勝手に交付するなどしたとして、
同省の男性職員(26)を減給3カ月(10分の1)の懲戒処分にした。

 文科省によると、職員は昨年9月、教育関係の公益法人から今年8月末に
開催予定だった講演会の名義後援の使用許可と大臣表彰状の交付申請を受けながら、
正規の手続きをしないまま、口頭で名義を許可し、大臣印のない表彰状を渡した。

 講演会開催直前、職員が講演者に予定されていた文科省幹部が体調不良のため
出席できないと虚偽の連絡を法人側に入れたため、法人側が幹部に問い合わせて
不正が発覚した。職員は「忙しくて事務処理を忘れていた」と認めている。
職員の上司も厳重注意処分とした。【本橋和夫】

[毎日新聞2010年9月14日]
21実習生さん:2013/06/12(水) 19:28:11.42 ID:c3TBm5IP
『政策コンテスト』公募締切り、寄せられた意見が15万件超に--省庁の"組織票"も

2011年度予算に盛り込む1兆円超の特別枠の配分を決める「政策コンテスト」で、
各府省の要望事業についての政府の意見公募(パブリックコメント)が19日、
締め切られた。全189事業が対象で、寄せられた意見は18日時点で15万件を
超えている。最終集計ではさらに大きく増える見通しで、国民の関心の高さを示した
格好だ。

ただ、小学校の少人数学級化や国立大学の運営費交付金などを要望した文部科学省
関係が多くを占めるなど、予算獲得に向けて関係者を動員した「組織票」も相当数
含まれるとみられる。

また政府の評価会議の作業チーム(座長・平野達男内閣府副大臣)は19日、
各府省からのヒアリングを開始した。初日は内閣官房や内閣府の11事業の
説明を受けた。

ヒアリングは11月初めまでの予定。その後、玄葉光一郎国家戦略担当相を議長と
する評価会議が3〜4日間の公開ヒアリングを実施し、公募意見も参考にして
12月初めにも優先順位づけを行う。最終的な配分額は菅直人首相が決定する。

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&k=2010101900858
22実習生さん:2013/06/12(水) 19:31:50.53 ID:c3TBm5IP
教職大学院:定員割れ、国立で09年度3分の1 「教員質向上つながらず」
http://mainichi.jp/life/edu/news/20101120dde041100006000c.html
教職大学院 設置の意義を問い直せ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010022402000090.html
23実習生さん:2013/06/12(水) 23:50:52.54 ID:IensxJ9G
>>11
無理に日本の学校へ行かせなくてもいいんじゃないの?
むしろ現地国の学校で教育を受けたほうがよかったのではないかな。
うちの近所で、小学校2年生からアメリカに移住して現地の学校へ
行った子がいた。
日本で教育を受けたのは、大学の交換留学生としてだった。
その後またアメリカへ帰ったが、現地で仕事をしてかなり羽振りの
いい生活をしているらしい。

いっそのこと、君の場合には中学校も高校も現地に入れてしまって
日本の大学の帰国子女枠を利用したほうがいいかもしれない。
24実習生さん:2013/06/13(木) 21:38:07.90 ID:aoFh9Q6x
あまりに酷い文部科学省の我が罪隠し、他人事ぶり

「元気な日本復活特別枠」公開ヒアリングをめぐるサインスポータル編集ニュースの
【 2010年11月11日 若手研究者の内向き思考も問題に 】を読み、憤ったので、簡単にまとめておきましょう。
その場で文部科学省から「ノーベル賞のきっかけとなる業績は30代をピークとする若い時期に集中している実態があるが、
大学教員に占める30-35歳の若手研究者の割合も減少している。
01年に11.3%だったのが07年には9.8%まで落ちている、という数字も示された」のですが、何を寝言を――です。
強引な大学院重点化を推進して、助手を中心にした若手大学教員ポストを激減させたのは文部科学省自身です。
サイエンスポータルはそういう現状認識もなくて運営されていたのですか。
(略)
http://blogos.com/article/2690/
25実習生さん:2013/06/13(木) 21:40:29.34 ID:aoFh9Q6x
2010年12月11日
法科大学院学生争奪戦 文科省「"不人気校"は助成金削減」

 法曹専門家を養成する各地の法科大学院で新年度入試が本格化し、熾烈(しれつ)な
学生争奪戦が繰り広げられている。乱立気味と指摘される全国74校の統廃合を視野に
文部科学省は、新年度入試の競争倍率が低迷するなどの“不人気校”に対し、助成金を
大幅減額する構えをみせており、各校は戦々恐々。OB会による支援や授業料の全額免
除を打ち出すなど、あの手この手で生き残りに躍起だ。
(以下省略)
http://www.sankei-kansai.com/2010/12/11/20101211-047167.php
26実習生さん:2013/06/13(木) 21:47:46.16 ID:aoFh9Q6x
>>25
文部省「法科大学院構想(仮称)に関する検討会議」の「検討会議における議論の整理」(平成12年8月7日)には、
○法科大学院設置の意向を表明している相当数の大学が存在する以上、基本的には、どの法科大学院にどの程度の数の入学定員を配分するかを規制・調整することなく、
 一定の設置基準を満たした法科大学院の自由競争に委ねるとの方向を基軸とすることが適切である。
○しかし、法科大学院の乱立や司法試験受験予備校化などのおそれ、司法試験合格者がほとんど出ない法科大学院の扱い、設置基準の厳格化など、種々の問題点が指摘され
 ……適正な設置基準を策定し、法科大学院の設置認可後も、教育効果などの継続的な事後審査を厳正に行い、法科大学院の教育の質の確保・向上を図る、客観的な第三者評価を行う体制の整備が肝要である
と書かれています。
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/houkadaigakuin/pdfs/807seiri.pdf

つまり、司法試験合格者がほとんど出ない法科大学院ができることは、構想段階から既に予想していたのに、
文科省はほとんど何もしてこなかったということです。
今になって、対策を講じても、時すでに遅しでしょう。
法科大学院に将来を台無しにされた人たちの人生はもう元には戻りません。

平成12年8月7日の司法制度改革審議会では、
「法科大学院を修了して新司法試験に受からなかった者はどうなるのか」という質問に対して
「新司法試験に合格できなくても、修了者の活動できる範囲は適材適所でかなり広くなるのではないか」と答えています。
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/natu/natu1gaiyou.html

当時の関係者は、法科大学院卒業後に司法試験に受からなくても、どこかに仕事があるだろうと安易に考えていたということです。
27実習生さん:2013/06/15(土) 10:38:09.58 ID:k82D70eX
【R&D】研究開発費、中国が日本を追い越し2位に浮上へ [10/12/21] (79)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292941719/

1 本多工務店φ ★[] 投稿日:2010/12/21 23:28:39  ID:???(1)
中国の研究開発費2011年に購買力平価ベースで1537億ドル(約12兆9000億円)に達し、
1441億ドルの日本を追い越し、世界2位に浮上する見通しとなったことが分かった。

米政府からの委託調査などを手がける「米バトル記念研究所」が報告書を公表した。
10年は中国が1414億ドル、日本が1420億ドルと予測している。

報告書によると、08年秋の金融危機を受け、各国の研究開発費の伸びが鈍化するなか、
中国は毎年10%程度の伸びを保っているという。
トップは米国で10年が3958億ドル、11年が4053億ドルと2位以下を大きく引き離している。

日本は国内総生産(GDP)比の研究開発費の割合は3.3%(10年)で、
米国(2.8%)、中国(1.4%)、ドイツ(2.4%)を上回り、主要国で最も高い水準にある。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101221-OYT1T00923.htm
28実習生さん:2013/06/16(日) 13:11:41.07 ID:oeWJ6mAs
【国際】ハーバード大学の日本人留学生の数がピーク時の30分の1に このままでは日本の科学力は二流に★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297167970/

2011年2月5日、香港誌・亜州週刊によると、米国に留学する日本人留学生はピーク時の
ほぼ半数にまで減少したという。ノーベル化学賞受賞者・根岸英一氏はこのままでは
日本の科学力は二流になると危機感をあらわにした。5日、中国新聞網が伝えた。

米名門大学・ハーバード大学に在席している日本人留学生は1999年には151人を数えた。
それが現在では5人しかいない。2010年秋時点で米国に留学している日本人留学生の数は
2万4000人。前年比35%と大きく減少した。ピーク時の4万7000人と比べるとほぼ半減した
計算となる。また海外で研修している日本の大学・研究機関スタッフも3739人と2000年の
ピーク時7374人からほぼ半減した。

2010年ノーベル化学賞受賞者となった根岸英一氏は、「日本の若者が海外留学する勇気を
失えば、日本の研究水準が下降するばかりか、技術主導の日本製造業にとっても大きな
リスクになる」と懸念を表明した。(翻訳・編集/KT)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110207-00000000-rcdc-cn

写真は受験勉強をしている中国の高校生。
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp4073670
29実習生さん:2013/06/16(日) 20:02:49.08 ID:RKoTAW+F
大学でも担任制度導入 教授は学生に「学校は楽しいぞ」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110217-00000006-pseven-pol

大学生の学力低下が叫ばれて久しい。
大学進学率が上がったことや小中高で「ゆとり教育」が導入されたことなどが原因と指摘されるが、実際の大学を歩くと、その深刻さは「学力低下」という言葉では表わせない。
そもそも「学ぶ意欲がない学生」ばかりなのだ。大学も困っている。
大学に興味のない学生は退学率も高く、退学者が増えれば授業料収入が減り、大学のイメージダウンを招いて入学者も減らす。
そこで、最近の大学は、学習意欲のない学生を引き留めるために、あの手この手を繰り出している。
関東にある某私大では、数年前から「担任教員制」を導入した。
学生を40人程度のクラスに振り分けて、1人の担任をつけるというものだ。
担任が週1コマ行なう授業は「キャリアデザイン」と呼ばれ、なぜ勉強が必要なのか、なぜ大学に通うのか、大学に通うことが将来にどう活きるのかを話し合う。
やっていることは小学校の「ホームルーム」と同レベルだ。 
担任には、さらに重要な役割がある。欠席が続いている学生がいれば、自宅や下宿に連絡して、会う約束を取り付ける。
何とか研究室に呼び出して「最近悩んでることはあるのか?」「学校はいいところだぞ」とフォローをするというのである。
友達の作り方を教える、というのは都内に複数のキャンパスを持つ某私大だ。
入学したらすぐに海や山で「新入生合宿」を行ない、学友作りのサポートをする。
教職員が、学生を六大学野球の観戦や箱根駅伝の応援に引率することもあるという。
職員はこう嘆いた。「大学に通うのは楽しいと思ってもらわないと、研究どころではないし、大学の経営も成り立たない。
実際、こういったやり方には“小学生のお守りをするため
30実習生さん:2013/06/17(月) 12:39:12.98 ID:ZAzZD8W5
少子化で必死 キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も
2011.02.18 10:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110218_12849.html

 少子化と大学数の増加で、受験生が募集人数を下回る定員割れが相次いでいる。
昨年春は、私大の約4割が定員割れだった。
つまり、受験勉強を一切しなくても「名前さえ書けば合格」できる学生が急増しているということだ。

 そんな学生の受け皿になっているのがAO入試である。
90年に日本で初導入されて以来、広がり続けており、
昨年度は全私大の入学者の10.5%がAO入試による入学者だった。
AOとは、「アドミッション・オフィス」の略で、直訳すると「入試事務局」。

 一般的な大学入試は学科試験を受けるのに対し、
AO入試では職員で構成される入試事務局が「総合評価」で合否を判断する。
“学科試験を受けないでも合格できてしまう”のがミソだ。そのため、
定員割れに苦しむ大学では、AO入試を乱発している。

 多くの大学は授業やキャンパスを高校生に公開する「オープンカレッジ」を行ない、
入学生を増やそうと取り組んでいる。
ある学校では、見学に来た高校生に名前や趣味、部活などを書き込む「履歴書」を提出させるという。

 そして、なんとその場で「AO入試を行なった」として合格通知を渡すというのだ。
こんなことを繰り返していれば、学力低下が解決するはずがない。
そもそも学ぶ意欲のない者を大学に入れていることが間違いなのだ。
31実習生さん:2013/06/17(月) 23:41:23.11 ID:ZAzZD8W5
大卒学生の3分の2はもはや高卒レベル
人事部証言:英語、スキル、能力……新出世の条件とは【2】
http://president.jp/articles/-/2903

不動産 (略)ある大学の先生から聞いたが、この20年の間に、
僕らの時代の東大の偏差値と今の東大の偏差値は実質的に7、8ポイント下がっていると言っていたが、
実感としてもよくわかる。

化学 (略)
昔は大学院というのはその大学の中でもとくに優秀な人間が行くというイメージだったが、
今は就職できないから院に行く学生が多い。東大の大学院でも、このレベルかと思う院生もいる。
そのためターゲットを広げて地方の国立大学やアジアの大学から優秀な学生を集めるようにしている。

流通 たとえば偏差値60の大学でも、構成する母集団の学生の質が劣化してきていて、
おそらく10年前のレベルより低くなっている。
たぶん今の早稲田は10年前の明治、中央ぐらいのレベルじゃないかという気がする。
そうなると、今の日東駒専というのは昔でいえばどういうレベルなのかな。

サービス 今の日東駒専は昔でいえば、大学に行けなかった学生が入っているんだなという気がする。
その下の大東亜帝国もそんな感じかな。

IT 今の大東亜帝国は大学じゃなくて質的には高校レベルだよ。もう数年前から学歴のインフレ現象が起きている。
昔の高卒レベルが今は短大卒、短大卒が四大卒、四大卒が大学院卒というように。
今の3分の2の大学は高卒レベルに落ちていると考えたほうがいい。
現実に、派遣の仕事をしている四大卒はいっぱいいるからね。
32実習生さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:vULZP4I3
指宿市と市教委が栗城史多講演会を開催する模様。
どうしてこういうことになってしまうのか。
ほんの少しでも検索すれば講師がどういう人間かわかるだろうに。
よそはこのような大失態のなきよう、キッチリ調査してほしいし、
文科省もちょろっと指導してやってくださいな。

参考資料
【栗城史多まとめ @ ウィキ】
今までの登山内容や活動・関係者等のまとめはこちら
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/m/ [モバイル版]

【凍傷を負った今回のエベレスト登山のまとめ】
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/pages/103.html
【栗城史多 ウィキペディア】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E5%9F%8E%E5%8F%B2%E5%A4%9A
33実習生さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9bu9D6xM
【社会】 京都大学の試験問題が「ヤフー知恵袋」に投稿 正解を求める書き込み ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298776106/
【社会】 同志社、立教大入試でも「Yahoo!知恵袋」に同じハンドルネームで正解を求める投稿★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298775835/
【社会】早稲田大学の入試でも不正か…Yahoo!知恵袋に同じハンドルネームで解答を要望
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298764660/
34実習生さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9bu9D6xM
【社会】試験会場への携帯携帯の持ち込み、対応分かれる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298801043/

入学試験の会場に筆記用具以外の物の持ち込みを認めるかどうかは、各大学によって
対応が分かれています。

文部科学省によりますと、入試会場に持ち込むことができる物は各大学が決めていて、
一般には、鉛筆や消しゴムなどの筆記用具と、計算機能のついていない時計で、
中には辞書の持ち込みを認めているところもあります。携帯電話については、
会場への持ち込み自体を禁止している例はあまり聞いたことがないということで、
電源を切ってかばんの中に入れておくのが一般的だということです。
ただ、試験時間中に携帯電話の使用が分かると不正行為と見なされ、その後の受験が
できなくなる処分を受けることもあるということです。今回の問題について、文部科学省は、
京都大学に続いて同じように入試問題の投稿の疑いが出ている同志社大学と
立教大学、それに早稲田大学の3校に対しても、詳しく調査して報告するよう求めました。

*+*+ NHKニュース 2011/02/27[NY:AN:NY.AN] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110227/k10014332101000.html
35実習生さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9bu9D6xM
【社会】入試問題のネット流出、すでに横行している可能性
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298804309/

京都大学や同志社大学などの入学試験で、問題の一部が試験中にインターネットの掲示板に
投稿され、解答を教えて欲しいという書き込みがあった問題について、情報通信工学が
専門の神戸大学の森井昌克教授は「今回は誰もが見られるサイトに掲載されたため
明るみになったが、個人どうしのメールのやり取りなどで問題が流出するケースはすでに
横行している可能性もある」と指摘しています。

*+*+ NHKニュース 2011/02/27[NY:AN:NY.AN] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110227/k10014332811000.html
36実習生さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9bu9D6xM
「監視なかった」と書き込み 京大入試でツイッターに

 京都大などの入試問題がインターネットの質問サイトに投稿された問題で、
短文投稿サイト「ツイッター」に「京大の試験官は監視してなかった」などとの書き込みがあったことが28日、分かった。

 入試問題を「ヤフー知恵袋」に投稿した人物と同じハンドルネームが交流サイト「ミクシィ」にもあり、
ミクシィの自己紹介文とツイッターの自己紹介文が同様の内容だった。
ミクシィには、都内の高校に通う18歳の男子生徒と書き込んでおり、名前の記載もあった。

 さらにツイッターにはこの名前をアルファベットにしたハンドルネームで、
入試問題が投稿されたとの報道があった後の、27日未明から早朝にかけて数回にわたって書き込みがあった。
ツイッターは報道前に開設されていた。

 内容は「京大の試験官は全然監視してないからカンニングしほうだいだったよ。
さすがに周りの受験生がいるからあれだが、少なくともトイレにいけばカンニングとか余裕な状況だった」などとしていた。

 ほかに「今年の京大数学激易化だからカンニングとか無意味」
「カンニングしたやつが悪いんじゃなく、今回のは完全に大学側が悪い」との書き込みもあった。
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022801000394.html
37実習生さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:XV0ChQZg
【調査】就活難航で大学生の自殺者が倍増 2010年警察庁統計[11/03/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299135211/

警察庁は3日、2010年の自殺統計を公表した。
自殺者総数(確定値)は前年より3.5%減少したものの、3万1690人で13年連続の3万人超え。
「就職失敗」が原因・動機の一つと判断された人が、前年より2割多い424人に上り、
うち大学生は46人で前年の2倍になった。
「超氷河期」と言われる厳しい就職環境を反映したとみられる。一方、「負債」は改正貸金業法の
完全施行を背景に減少した。

自殺者が、3万2000人を下回るのは、01年以来9年ぶり。警察官の聞き取りなどによって、
原因・動機を、家庭問題▽健康問題▽経済・生活問題▽勤務問題▽男女問題▽学校問題▽その他−−
の七つに区分。さらに52項目に分けて、推定される項目を三つまで選択して集計している。

「経済・生活問題」のうち、「就職失敗」を原因に含むとされた自殺者は、07年180人、
08年253人、09年354人と増加傾向が続き、10年は70人(19.8%)増となった。

このうち大学生は、07年13人、08年22人、09年23人だった。
高校生や専修学校生も含めると10年は53人となった。
38実習生さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:XV0ChQZg
入試ネット投稿:京都大への批判強まる
http://mainichi.jp/select/today/news/20110305k0000m040101000c.html

入試問題投稿事件で逮捕された仙台市の予備校生(19)の“幼稚”ともいえるカンニングの手口が明らかになるにつれ、京都大への批判が強まっている。
不正行為を防げなかったばかりか、声高に「被害者」の立場を強調したとの見方からだ。
事件に関し、京大へ4日までに寄せられた電話は170件を超え、ほとんどが苦情や抗議。
うち十数本は激励だったが、その他は「監視が甘かったのではないか」「被害届を出して逮捕させたのは間違い」「カンニングで逮捕はやりすぎ」といった意見。「予備校生がかわいそう」という同情の声もあった。
一方、府警内部でも京大の対応に違和感を覚えるという声が出ている。監督の不備の可能性に目をつぶり、内部調査もしないまま警察に丸投げした形になったためだ。
事件発覚から6日目の3日、初めて記者会見した松本紘学長は「監督はちゃんとやっている」と時に声を荒らげて強調。「(京大の監督の)範囲の外で起こるようなネット犯罪であれば、対策を取らなければいけない」とまで述べた。
ところが、予備校生は府警の調べに、試験会場の自席に着き「机の下で携帯電話を操作した」と説明。会場の隅の席は試験監督から死角になるので何回もやったとも話し、一夜にして「監督は万全」との大学側主張に疑問符がついた。
「試験監督の不手際を棚に上げ、すぐに警察に持ってくるのはどうか。自ら検証もせず、批判や追及を受けないよう逃げているだけのように思える」。府警幹部の一人はこうつぶやいた。
39実習生さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:R/2ANkYb
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな


 島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!
40実習生さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:y+enWU96
【話題】 中学受験激化の背景には「ゆとり教育」の導入があった!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299313359/

昨年は首都圏で小学校の卒業者30万3493人のうち、約2割にあたる6万1500人が中学受験に挑戦、
今年も同規模が受験したといわれている。現在の中学受験の状況について、ある塾関係者はこう話す。
「大学の系列校が新たに開校するなどして定員は増えましたが、上位校の競争の激しさは変わりません。
不況や就職難などの影響で、“少しでも有利な学校に”と、学歴神話も復活してきています」
実は中学受験の歴史は古い。戦前までは、明治時代に創立された旧制中学を目指して
激しい受験競争が展開されていたという。
戦後は、学制改革で中学受験は下火になった。いわゆる「6・3・3制」が敷かれ、
誰でも中学までは無償で公立の学校に通えるように。庶民の所得も多くなかったため、中学までは公立へ行くのが当たり前となった。
公立中学から、難関大学を狙えるような優秀な公立高校を目指す。受験といえば、そのための高校受験が主流となった。
1970年代までは、日比谷高校などかつて旧制中学だった都立の伝統校が東大合格者数の上位を占め、
私立でも麻布や開成など旧制中学だった学校が人気を誇った。
しかし、1980年代になると庶民の所得も増え、しだいに中学受験に関心が持たれるようになる。
最大の理由は、ドラマ『積木くずし』などに象徴される、“荒れる学校”への不安感だった。
「私立のほうが安心して子供を任せられる」というイメージが定着したのはこのころのことだ。
1990年代はバブル崩壊後の景気低迷で中学受験は一時沈静化。ところが2000年代になると、再燃する。
きっかけは“ゆとり教育”の導入だった。
「学校で教わる内容が3割減り、小学4年生で学んでいたことを6年生で、中1で学んでいたことを中3でというように、
教わるのがどんどん後ろ倒しになっていく。ところが大学入試のレベルは易しくならない。
http://www.news-postseven.com/archives/20110305_14124.html
41実習生さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:EE4JD15N
日本を変えるために何が必要か:活路を開くには文部科学省の廃止しかない
http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=295

日本は“小役人”国家である。明治以来続く官僚主義のもとに形式主義と誰も責任を取らない無責任体制がはびこってきた。
さらに前例主義が日本社会のダイナミズムを損なってきた。それが現在の日本の閉塞感の大きな原因になっていることは間違いない。
そうした官僚制度の中で各省はそれぞれ問題を抱えているが、筆者が最大の問題と考えるのは文部科学省であり、教育行政である。
文科省の場当たり的な教育行政が日本の教育をだめにしてきたのは明らかである。また過剰ともいえるイデオロギー性も、自由闊達な教育現場を委縮させてきた。
思いつきの“教育改革”を行う都度に教育現場は混乱し、教育の内容は劣化してきた。たとえば“ゆとり教育”がいかに初等中等教育に悪影響を与えたことか。
こうした問題の背景には文科省と教育委員会の歪な関係がある。教育委員会は文科省の下請けに過ぎず、また教員の出世コースと化している。
文科省に劣らぬ教育委員会の形式主義と保守性によって教育現場の自発性は失われている。
さらに大学教育の問題がある。大学の独立法人化で大学教育の現場は疲弊し切っている。もちろん、従来の大学にはあまりにも大きな無駄があったことは事実である。
しかし、短期的な成果主義は教育には決して好ましいものではない。文科省は財源をコントロールすることで直接、間接に大学を支配している。
自由で創造的な子供を育てるには、自由で創造的な教師と教育制度が必要である。
だが文科省は明治維新以来の硬直的な“臣民教育”のメンタリティが抜けきっていないようだ。
もし文科省を廃止し、税制改革で学校への寄付を促進させ、学校の自由度を高めれば、日本の教育は飛躍的に変わっていくだろう。
42実習生さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:vcZflhNO
“徒弟制度”や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申

 中央教育審議会は31日、大学院博士課程で、
院生が1人の教員に師事して研究を手伝いながら指導を受ける“徒弟制度”や、
特定のテーマに絞り込んだ修士論文の廃止などを盛り込む大学院教育改革策を高木義明文部科学相に答申した。

 博士課程修了者が民間企業で敬遠される傾向があり、
国際社会で活躍できる人材育成も不十分という批判が出ていることから、
幅広い分野の研究をさせることで、企業などが求める人材育成を目指す。
答申を受け、文科省は具体的な制度改革の検討に入る方針。

 答申では、博士課程の院生が、1つの研究室にだけ属して1人の教員から指導を受ける現行制度からの転換を提言。
複数の研究室で指導を受けながら学位を取得するように求めている。

 また、5年制の博士課程の2年修了時点で、特定の研究テーマについてまとめる修士論文を原則的に廃止。
代わりに幅広い分野についてテストやリポート審査を行う「クォリファイング・イグザム」の導入を求めている。

 ただ、博士課程とは別にある修士課程は今後も存続するため、同課程での修士論文などは存続を認める。

 新しい制度は、トップレベルの大学院教育を推進するために、
各大学院の中から指定される「リーディング大学院」などで先行して導入される見通し。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110131/edc11013122040003-n1.htm
43実習生さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:vcZflhNO
文科省の30代準キャリアを盗撮で現行犯逮捕 被害者女性に突き出される  - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110307/crm11030711320009-n1.htm
44実習生さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:iGwav5t+
公立小中教員:「非正規」最多の15%に 人件費抑制で
http://mainichi.jp/life/edu/news/20110308k0000e040044000c.html

非正規教員、「生活できない」 授業の合間にアルバイト
http://mainichi.jp/select/today/news/20110308k0000e040066000c.html

学校現場で「非正規教員」が増え続けている。
文部科学省の調査で、今年度は公立小中学校の教員の6〜7人に1人に上ることが分かった。
安定した職場と見られがちな学校だが、実際には「ワーキングプア」状態の先生も珍しくない。
「このままでは生活ができない」。学校から先生たちの悲鳴が聞こえてくる。

(略)

北海学園大の川村雅則准教授(労働経済学)は09年、連合北海道と共同で道内の
非正規教員を対象にアンケート調査を行った。
608人の回答者のうち、「ワーキングプア」の基準とされる年収200万円未満の教員が
14%に上り、300万円未満に広げると43%に膨らんだ。

川村准教授は「常勤講師の場合は部活動など正規教員と同じ仕事をして、しかも非正規という
弱い立場のため労働時間が長くなる。採用試験の勉強もできず落ち続け、何年も非正規のまま
という悪循環に陥るケースが多い」と指摘している。
45実習生さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:/HADqIp8
ブラッドラッド【ネット】文科省職員がファイル共有ソフトで児童ポルノ公開、逮捕 学校の防災を担当
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303271080/
文科省職員がファイル共有ソフトで児童ポルノ公開、逮捕 学校の防災を担当
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303270850/

千葉県警市川署は20日、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)の現行犯で、
文部科学省施設企画課防災推進室専門職、武田潤容疑者(32)
=東京都板橋区常盤台=を逮捕した。

文部科学省は「事実関係を確認中でコメントできない」としている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/crm11042012290013-n1.htm

保坂が所属してた部署に近そうに見えるのは、単なる偶然か
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/06/1270179.htm
46実習生さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:23RVw1Ah
スポーツ利権

【相撲】文科省、本場所再開を容認 名古屋場所開催へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306911529/

相撲協会の厳正な調査の結果

・過去にも現在にも八百長相撲は無かった
・故意による無気力相撲はあった
・故意による無気力相撲に関わった力士全員を厳正に処分した
・故意による無気力相撲は今回が初めて
・膿は出し切った
47実習生さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:BJIOCi5J
【原発問題】 福島県内の学校でプールの使用「常識的に考えて問題ないと判断」…文科省が見解
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308229906/
48実習生さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:PelFfzSF
【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01] (75)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309623984/


東京大学(浜田純一学長)は1日、秋入学の導入を検討していることを明らかにした。
 春の合格後、秋にかけて海外留学などを経験させて学生の資質向上を目指すほか、
秋入学が主流になっている海外の大学と時期を合わせることで国際化に対応する狙いがある。

 ただ、学生の就職活動に大きく影響することや、大学設置基準を変更する必要が生じる可能性もあり、
内部の検討会で問題点の洗い出しを行ったうえで、導入可能かどうか年内に一定の結論を出すという。

 東大によると、入試日程は現行のままとした上で
〈1〉秋入学までの半年間の過ごさせ方
〈2〉大学の修学期間を現行の4年から長くするかどうか
〈3〉秋入学に全面移行するか春入学と併存させるかどうか――などを検討している。

(2011年7月1日13時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110701-OYT1T00589.htm
49実習生さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:fbh2KXUg
★東大、秋入学に移行検討  国際化を加速 入試は変えず  企業の採用に影響必至

 東京大学は、入学時期を春から秋に移行させる検討に入った。
国際標準である秋入学の導入で、海外大学との留学生交換を円滑にし、
大学の国際化を加速させるとともに、学生に入学までに社会経験を積ませることが狙い。
年内にも結論を出す。

 東大が秋入学に踏み切れば、他大学の入学時期や官庁・企業の採用活動などに大きな影響を与えることは必至だ。

 秋入学に移る場合も、小中高校は春入学・春卒業であるため、入試は現行日程を維持する。
合格者には高校卒業から入学までの半年間を「ギャップイヤー」として、海外留学やボランティア活動などの体験を積ませる。

 ただ、ギャップイヤーの過ごし方や卒業の時期など、実施までに解決すべき課題は多い。
入学・卒業を全面的に秋に移行する案のほか、卒業は春にして修学期間を4年以上に延長する案、
春入学と秋入学を組み合わせる案なども検討する。

 浜田純一総長(学長)は日本経済新聞の取材に対し、「今の春入学制度は10年はもっても50年はもたない。
可能な限り早くグローバルスタンダードに合わせるべきだ。秋へ移るなら完全に移った方がいい」と述べ、
9月か10月ごろの入学に、早期に全面移行することに強い意欲を示した。

 浜田総長は今年春、「入学時期の在り方の検討」を2011年度以降の「東大行動シナリオ」に盛り込んだ。
さらに、学内の研究科長(学部長)や研究所長で構成する科所長会議や、学外の有識者らが入る経営協議会で
相次いで検討着手を表明した。既に清水孝雄理事(副学長)を長とするワーキンググループが発足、
本格的な検討作業を進めている。ワーキンググループは入学時期の在り方について幅広く検討し、
これを基に学内で議論を深める方針。

 明治期以降、春入学・春卒業は日本人の生活様式として完全に定着しているが、国際的にみると、
欧米諸国の約8割は9月入学で春入学はごく一部。海外との留学生交換をする際も学期のずれなど弊害が多く、
日本人学生の留学離れや大学国際化の遅れを招いた一因ともされる。
50実習生さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Dl6Dvazf
【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/

1:のーみそとろとろφ ★ :2011/07/09(土) NY:AN:NY.AN ID:??? [sage]
 細川律夫厚生労働相は8日の閣議に2011年版「労働経済の分析(労働経済白書)」を提出した。
大学進学率が1990年以降20年で急速に上昇する一方、教える内容が社会のニーズに合っていないと分析し、
若者の高学歴化が必ずしも就職につながっていないと指摘した。
卒業しても仕事がない若者を減らすには、大学の就職支援や、学生に教える内容の再検討が必要だと強調した。

 11年春卒業した大学生の就職率は91.1%となり、前年に比べ0.7ポイント悪化した。
中学卒や高校卒は前年に比べ改善したが、大卒者の就職は依然として厳しい状況にある。
足元で景気は持ち直しの途上にあり、企業の採用意欲も改善するはずだが、
実際は就職率の伸びにつながっていないと白書は指摘する。

 「大学を卒業して就職も進学もしない人」の割合は10年は24.2%になった。
00年に32.4%と過去最高になった後は景気回復で就職する人が増え、
就職・進学ともにしない人は減っていたが、09年以降は増加に転じ、10年は大きく増えた。
51実習生さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:+3hMi0e7
【教育】たとえ「9月入学」導入しても… 大学国際化を阻む壁 英語ができない教員たち、教員の国際化、ギャップイヤーの解消[11/07/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311076764/

「東京大学が9月入学への移行の検討を開始」 

長い間、9月入学は大学のグローバル化・競争力向上の「切り札」といわれ、
その実現に大きな期待が寄せられている。しかし、9月入学の実現は本当に大学の国際化を加速させ、
学生にもメリットのあるものとなるのだろうか。そこには大きな壁があった。

■英語で講義ができない教員たち
 「えーと、この単語は何と言うんでしたっけ……」。40代後半の教員が英語で講義する授業。
電子辞書を引き、授業が中断する回数は90分の授業で5回以上にもなる。
それでも単語がわからないときは、前列に座る留学生に質問をする。
「ジェイムズ、この単語は何と言えばいいのかな?」

 早稲田大学国際教養学部3年のAさん(女性)が昨年履修した授業の一場面だ。
Aさんは3歳からアメリカで育ち大学への進学を機に日本へ戻った帰国子女。
9月入学の制度を利用し、ほぼ全ての授業が英語で行われる早大国際教養学部へ進学した。
Aさんは「正直あきれた。英語で講義ができない日本人の先生がいることは不満。
留学生や帰国子女の友達と情報交換をして、英語ができる先生
52実習生さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:g1x5WOJH
【社会】新司法試験の合格率、過去最低23.5% - 法科大学院の統廃合も検討か[09/08]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315491236/

 法務省は8日、法科大学院修了者が対象となる2011年の新司法試験の結果を発表した。合格者は昨年より11人少ない2063人で、
02年に閣議決定した「10年ごろに年間合格者数3千人程度」との政府目標を今年も大きく下回った。合格率も昨年より約1.9ポイント
低い23.5%と過去最低を更新した。政府は法科大学院のレベルアップや統廃合などの検討を急ぐ。
 新司法試験は06年に始まり、6回目の今年は過去最多の8765人が受験。合格者は男性が1585人、女性が478人。年齢
(今年末時点)の平均は約29歳で最年長は60歳、最年少は23歳だった。過去最低の合格率について法務省人事課は「法曹に
必要な能力を備えているか適正に判断した結果」としている。
 新司法試験は法科大学院修了から5年以内に3回までという受験制限があり、新・旧通じて今回で3回目の不合格となった1382人が
受験資格を失った。
 コース別では、法学既修者コース(2年制)出身者の合格率が35.4%(昨年37.0%)、未修者コース(3年制)は16.2%(同17.3%)と、
いずれも昨年より低下。法学部以外の出身者や社会人など、多様な人材を法曹界に送り込むことが新司法試験の狙いの一つだが、
法学部以外から未修者コースを経て合格した人は260人と全体の1割強にとどまった。
 学校間の格差も浮き彫りに。全74校中、合格者数が40人以上の上位15校が全体の合格者の約7割を占める一方、12校が
合格者3人以下。合格率も一橋大、京都大、東京大の3校は5割を超えたが、28校は1割に届かなかった。

日経新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2EAE2E19D8DE2EAE2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001
53実習生さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:sxN5qlad
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!160★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1315276117/

366 :氏名黙秘:2011/09/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
合格率低迷の6法科大学院、補助金削減 文科省
http://www.nikkei.com/

2011年新司法試験の結果を受け、文部科学省は8日、合格率の低迷が続く法科大学院
6校に対する12年度の補助金削減を決めた。経営面での打撃は大きく、撤退や統廃合の
動きが加速する可能性がある。
同省によると、6校は東海大、大東文化大、関東学院大、大宮法科大学院大、桐蔭横浜大、
明治学院大。11年度入試の倍率が2倍を切り、3年連続で新司法試験の合格率が全国平
均の半分未満になるといった、同省が昨年9月に決めた補助金削減の基準に該当した。
法科大学院を設置する大学には私学助成金などが通常より増額されており、この増額分の
一部を削る。具体的な減額幅は12年度予算の編成作業中に決める。
桐蔭横浜大と大宮法科大学院大は16年度をめどに統合することが決まっている。
54実習生さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ydnQm6HT
法科大学院 見直しへ検討急ぐ NHKニュース (9月11日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110911/t10015523481000.html

法科大学院を出た人を対象とした司法試験の合格者が、去年に続いて、300人程度とする目標を大きく下回ったことから、
政府は合格者数の目標を含め、法科大学院のあり方を抜本的に見直すための検討を急ぐ方針です。
政府は、9年前、法律の専門家に対する需要が増加するのを見越して、弁護士や裁判官の数を増やす必要があるとして、
年間およそ1200人だった法科大学院を出た人を対象とした司法試験の合格者を、平成22年までに3000人程度に増やすとする方針を閣議決定しました。
しかし、今月8日に発表された合格者数は、去年よりさらに11人少ない2063人にとどまり、2年続けて目標の3000人を1000人程度下回る結果となりました。
また、合格率も、去年より2ポイント近く低い23.5%で、5年続けて過去最低を更新しました。
こうした合格者の伸び悩みに加えて、入学志願者も減少していることから、
政府は、今後、合格者数の目標をはじめ、授業内容や統廃合など、法科大学院のあり方を抜本的に見直すための検討を急ぐ方針です。
55実習生さん:2013/09/04(水) 20:20:34.38 ID:cPS0WQqY
【経済】日本、公的教育支出で最下位続く OECD調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315910814/l50

 経済協力開発機構(OECD)は13日、2008年の加盟各国の国内総生産(GDP)に占める
学校など教育機関への公的支出の割合を発表した。日本は3・3%で、
データの比較が可能な31カ国中で最下位だった。
 日本は05、07年も最下位となり、低迷が続いている。今回のデータは自公政権時代のもので、
民主党政権で実施した高校無償化などは加味されていない。このためOECDは
「今後、日本の支出割合は増えるのではないか」とみている。
 国と地方を合わせた公的教育支出の対GDP比はOECD平均が5・0%。
トップはノルウェーで7・3%、次いでアイスランドの7・2%。

2011/09/13 19:33
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091301000915.html
56実習生さん:2013/09/04(水) 23:59:23.70 ID:GGqm7mMw

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン

焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ
57実習生さん:2013/09/05(木) 00:00:34.70 ID:jfibwzpP

通名の方々:


NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社

芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和
58実習生さん:2013/09/06(金) 18:47:29.92 ID:p2b97UGi
義務教育が日本経済を破綻させる
http://www.インフレ.jp/kyouiku.html

ちゃんと先生の言うことを聞いていればいいんだよ、という風に義務教育で教えられてきました。
そして育ったのが今の日本人です。
とても素直で言うことを聞くことに関してはすばらしいのですが、自分自身で考えたり、何かに疑問を持ったりするのは苦手です。
また経済については小学生・中学生と何一つ教えてもらっていません。
なので、経済に関する知識は小学1年生のまま大人になったといえます。
もしかしたら日本の政府は意図的に自分自身で考えることのできない、そして経済音痴な日本人を作ったのかもしれません。
もしも、小学生からある程度、日本の経済に関して教えられてきたとします。
また自分自身でいろいろなことを考え、挑戦する機会を与えられていたとしたら、今の日本の経済についてもっと多くの人がいろいろと意見を言うと思います。
日本の収入と支出についておかしいことに気づき、何とかならないのか、という日本を変えていく力が働くはずです。
ですが、今の日本の現状について知っている人がとても少ないように思います。
今後は日本の莫大な借金により日本は財政破綻するかもしれません。
でもそれは、誰が悪いというわけでもないのです。日本の教育が日本の経済にまったく目を向けていなかったためです。
数学や英語など中学・高校でいっぱい勉強しましたが、もっと身近な日本の経済についても教育を受ける機会が必要だったのではないのでしょうか。
59実習生さん:2013/09/07(土) 14:07:44.62 ID:xnfxk1og
高速増殖炉の実用化研究、凍結へ もんじゅ管理費は維持
http://www.sakigake.jp/p/special/11/eastjapan_earthquake/npp.jsp?nid=2011092601000285

国の核燃料サイクル政策の中核となる高速増殖炉について
文部科学省が来年度予算の概算要求で、実用化に向けた研究費を
本年度当初予算の100億円から7〜8割削減する方針であることが
26日、分かった。一方、原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)は
維持管理費として本年度並みの約200億円を維持する。
 東京電力福島第1原発事故を受け、菅直人前首相
野田佳彦首相は、原発に頼らない社会を目指す方針を示した。
将来のエネルギー政策が決まらないため、文科省は原型炉の次の段階の
実証炉の研究予算を大幅削減し、事実上、開発を凍結する。
(2011/09/26 11:46 更新)
60実習生さん:2013/09/09(月) 00:18:11.66 ID:vGsHCR+6
国立大学:東大の無駄「150億円」 15大、計170億円−−検査院調査
http://mainichi.jp/life/edu/news/20110928dde041100007000c.html

東京大や京都大、大阪大など15の国立大学で、利用の少ない運動場や施設、着工の進まない建設予定地など有効活用されていない土地や建物が帳簿価格で計約170億円相当あることが、会計検査院の調査で分かった。
このうち約150億円相当は東大が占め、東京五輪の会場になった運動場の一部もある。検査院は各大学に具体的な活用計画を立てるか売却するよう求める方針だ。

毎日新聞 2011年9月28日 東京夕刊
61実習生さん:2013/09/09(月) 12:00:23.15 ID:VmeV/dDJ
旧科学技術庁だけ残して潰せ
62実習生さん:2013/09/12(木) 17:39:54.32 ID:55LqE5kL
【教育】震災影響による中国人留学生の減少を食い止めよう…中国の若者に日本の大学が「安全・安心」アピール
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316857694/

ソース:http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110924-839972.html


【教育】 「多くの受験生に挑戦してほしい」 福島大学が全員の受験料免除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317010171/
63実習生さん:2013/09/13(金) 07:48:23.86 ID:0bZpJsx1
【放射線】文科省の学校線量基準、放射線管理区域の6倍でも「平常どおり」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303369021/
http://www.logsoku.com/r/scienceplus/1303369021/
64実習生さん:2013/09/14(土) 09:31:29.49 ID:Gier+E/L
電気料金の一部、天下り法人にダダ漏れ 2011/09/30
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/530252/

1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せして消費者が払っている電源開発促進税を財源に、原子力の研究や立地対策のために使われる「電源開発促進勘定」の半分以上が、
経済産業省や文部科学省など官僚OBが役員を務める独立行政法人や公益法人、民間企業などに支出されていたことが30日分かった。
同日付の東京新聞によると、同勘定は政府のエネルギー対策特別会計(エネ特会)に含まれ、2008年度は3300億円のうち、51%の1700億円近くが9つの天下り法人に支払われていた。
9法人のうち、高速増殖炉「もんじゅ」を運営する独法「日本原子力研究開発機構」には最多の1226億7100万円が支出され、民間企業の「電源開発」にも30億2900万円が支払われていた。
9法人には26人の官僚OBが報酬をもらえる役員に就任。うち経産省出身者は半分の13人を占める。
65実習生さん:2013/09/15(日) 17:16:51.70 ID:hOS/a6ZL
【スポーツ】文部科学省、スポーツ関係予算、過去最高の236億円要求!国立競技場の改築に向けた調査費に1億円を計上
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317374126/

1 : 継続φ ★[] 投稿日:2011/09/30(金) 18:15:26.72 ID:???0
文部科学省が30日に発表した2012年度予算の概算要求で、
スポーツ関係予算は236億円で、過去最高の今年度から8億円の増額となった。

東京都が2020年五輪招致でメーン会場にすると表明した国立競技場の改築に向けた調査費に1億円を計上し、
収容人数は現在の約5万4000人から、8万人にしたい意向だ。

8月に施行されたスポーツ基本法を踏まえたもので、スポーツ庁の調査費に1700万円、
女子選手の支援で国立スポーツ科学センターに女性スタッフを増員するために1億円を計上した。

五輪のメダル有望種目の重点強化と競技団体の選手育成を「ナショナル競技力向上プロジェクト」(41億円)とし、
これに障害者スポーツの調査費などを加えた計54億円を特別枠に要望する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110930-00001215-yom-spo
66実習生さん:2013/09/16(月) 21:55:37.52 ID:RbxzaLlh
原子力教育事業、6割以上無競争で落札(中日新聞2011年10月2日)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011100290100107.html

小中学校や高校での原子力教育を支援するため、文部科学省と経済産業省資源エネルギー庁が2009〜10年度に一般競争入札で教材作成などを委託した17事業のうち、
6割以上が1団体しか入札に参加しない「一者応札」で、落札したのはすべて官僚OBか電力会社の現・元役員が理事などを務める公益法人だったことが分かった。
原発の安全性を紹介する教材など、推進色の強い事業が「原発ムラ」の中で独占されていた。
(以下略)
67実習生さん:2013/09/17(火) 13:18:41.62 ID:hQkxESe2
文科省 放射線教育を支援へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111003/t10015991141000.html

文部科学省は専門家を学校に派遣する授業を増やすなどして、子どもに
正確な知識を身につけてもらう、放射線の教育を支援していくことになりました。

来年度は、放射線や原子力について詳しい大学教授などの専門家を学校に派遣して
授業をしてもらう取り組みを今年度の2倍に増やし、合わせて100回行うことにしました。

文部科学省は「学校や自治体から放射線について詳しく教えたいという要望が強まっている。
支援を強化して、子どもに正確な知識を身につけてもらいたい」と話しています。
68実習生さん:2013/09/17(火) 22:58:52.42 ID:uQwri7dM
【大阪】6歳児が練習中に時計を見た事に立腹、立ち技を何度もかけて死亡させた柔道指導者に罰金100万円-大阪地裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317784654/

受け身指導不十分…柔道小1死亡で罰金百万円 読売新聞 10月5日(水)12時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111005-00000615-yom-soci

毎日新聞 2011年8月19日 地方版 大阪の柔道練習死亡:教室指導者、起訴内容認める−−初公判 /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110819ddlk27040271000c.html
69実習生さん:2013/09/18(水) 12:23:39.94 ID:qxmnglUX
【原発問題】小学校の落ち葉でつくった堆肥から、基準値超えの放射性セシウム検出 東京・文京区
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317887553/

東京都文京区は6日、区立根津小学校の落ち葉でつくった堆肥から、
国の暫定基準値(1キログラム当たり400ベクレル)を超える1488ベクレルの
放射性セシウムを検出したと発表した。
文京区はすべての区立小中学校と幼稚園に対し、堆肥を肥料として使用せず、
児童らが直接触れることがないよう注意喚起した。
文京区によると、9月下旬に根津小の堆積場から採取した堆肥を測定。
校内の花壇で使用するためにつくったもので、流通はしていない。

▽ソース:産経新聞 2011.10.6 16:24
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111006/trd11100616250013-n1.htm
674 : 非公開@
70実習生さん:2013/09/19(木) 08:24:31.01 ID:vg4Yic6V
20111005 夢の原子炉もんじゅ、夜の接待の意図
http://www.dailymotion.com/video/xlhkwv_20111005-yyyyyyyyy-yyyyyyy_news

MBS系「VOICE」特命調査班より。
運転停止中なのに1日5900万円もの莫大な維持費がかかっている「夢の原子炉」もんじゅ。
その維持費の中にある「会議費」とは何か。調べてみると、驚くべき中身が明らかになった。
福井県議会議員や敦賀市議会議員らに東京の銀座などで夜の接待をしていたようだ。
もんじゅの維持費は国から出ている。つま
71実習生さん:2013/09/19(木) 13:21:12.63 ID:vg4Yic6V
【主張】ノーベル賞候補たちがこの国を出て行く理由--異端児を育てる「マネジメント能力」がない日本の研究機関 (現代ビジネス) [10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317870260/

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/21985

<抜粋>
大学など日本の研究機関は「異端者」を評価しない傾向にある。それ故優秀な研究者は
日本に嫌気して、「おさらば」しているのだろう。

「異端者」は率直な物言いをし、周囲と摩擦を起こす。だから「異端者」なのだが、要は
日本の研究機関は「うるさいやつ」を嫌うのだ。学会の仲間内で論文を評価し合い、
その評価が研究者としての出世につながる傾向が強い閉鎖社会だ。

研究者の採用にしても、公募制を取る大学や研究拠点は多いが、「談合で事前に採用する人は
決まっており、公平という体裁を整えるための形だけの公募に過ぎない」(ある公立大学教授)
といった指摘もある

異端者は、既存の権威に疑問を持ち、研究を通じて様々なデータを集めた結果、権威の言って
いることが間違っていれば、それを真っ向から否定する勇気がある。優れた研究成果は、今の
研究を否定することによって生まれるということだろう。

大学の研究室で指導教官の研究を否定するくらいの気概がないと、優れた研究は生まれないが、
日本の多くの大学で博士課程の研究者は指導教官の「かばん持ち」的存在だ。その代償として、
助教や准教授などのポストが確約される仕組みになっているからだ。
72実習生さん:2013/09/20(金) 18:31:39.41 ID:oG8Kmnly
【社会】いじめ「後遺症」支援へ、その後の生活実態調査 文科省、20歳前後対象
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317883545/

▽ソース:産経新聞 2011.10.5 01:37
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111005/edc11100501370001-n1.htm
73実習生さん:2013/09/22(日) 16:58:34.93 ID:oq2OQbmP
公立学校は全て統廃合して、今いる教員数を3分の1以下にすべきである!
校長教頭などの無駄な管理職は全員クビにして教育に効率の良い学校へ転換することだなww
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!
教育を隠れミノにするな!わざとらしいバカ教育を潰せ!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員死ね!!
74実習生さん:2013/09/23(月) 08:09:25.79 ID:BHjtTPjB
文科省交付金、原子力教育に過剰計上 9年で42億円、45%使わず(中日新聞2011年10月10日)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011101090101105.html

文部科学省が原子力教育を主な目的として進めてきた自治体への交付金事業で、同省が2002年度の制度創設から昨年度までの9年間に、教育現場のニーズを大きく上回る計42億円の予算を計上し、ほぼ半分が使われていなかったことが分かった。
予算が余っても、毎年度ほぼ同額の予算を計上していた。
事業は「原子力・エネルギー教育支援事業交付金」。
全国の小中学校や高校を対象に、文科省が都道府県を通じて支給してきた。
1県当たり1千万円が上限だが、福井、静岡県など原発立地自治体は増額が認められる。
文科省は簡易型の放射線測定器や原発副読本の購入費などへの活用を期待してきた。
本紙の調べでは、交付金予算は毎年度、4億円台を計上。昨年度までの総額は42億円に上ったが、実際に支出されたのは23億円で、予算の執行率は55%だった。
昨年度は、都道府県の3割近くが「学校のニーズがない」などとして申請すらしなかった。
事業仕分けの影響もあり、ようやく文科省は本年度分について、昨年度より3割少ない3億5千万円を計上し、来年度の概算要求では3億2千万円に減らした。
実際の交付金の使われ方をみると、原子力以外のエネルギー教材に活用するケースが目立った。
文科省原子力課の担当者は「制度創設時は自治体の認知度も低く申請件数が少なかったが、近年は増加している。
自治体の判断により、原子力も含めバランスよく(エネルギー教育に)取り組んでもらっている」と強調している。
交付金の原資は、電力会社の販売電力に応じて課税される電源開発促進税で、電気料金として消費者が負担している。
エネルギー対策特別会計(エネ特会)から支出しており、文科省は余った予算をエネ特会に戻してきた。
原子力教育をめぐっては、文科省などが09〜10年度に一般競争入札で教材作成などを委託した事業のうち、6割以上が一者応札だったことが本紙の取材で判明。
落札したのはすべて官僚OBや
75実習生さん:2013/09/26(木) 10:28:45.29 ID:cAumNteR
【科学技術】文科省、"使える災害ロボット"開発へ--5年間のプロジェクトに総額5億円を投資 [10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318486848/
76実習生さん:2013/09/29(日) 22:03:56.50 ID:xpXZ62Xg
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318490813/

▽ソース:NEWSポストセブン 2011.10.12 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20111012_33280.html

漫画の世界の話ではない。「本物の“バカ田大学”が日本にあった」――と話題になっている。
そんなありがたくない評価を受けているのが、創立11年目の私立大学・日本橋学館大学だ。
キャンパスがあるのは東京・日本橋……ではなく、千葉・柏市。学生数は463人だ。
有名になった発端は、同大がHPで公開するシラバス(学習計画概要)だった。入学初年度の
履修科目「基礎力リテラシー」には、驚くべき内容が記されている。
まずは英語。〈英語を好きになる〉と題した全15回(前期)の授業内容は、「授業の進め方」で始まり、
第2回は「アルファベットの書き方・読み方」、第3回が「辞書の構成・辞書の使い方」……。
そして第10回目にようやく「be動詞」を学ぶことになる。
「中学生かよ!」と思わずツッコミを入れたくなるが、まさにその通り。使用する教材は中学1〜3年生の
参考書である。〈高校までの算数・数学をみなおし、数学的思考を身につける〉とした数学では、
「小数の計算 分数の計算」、「円の面積」……。
77実習生さん:2013/09/29(日) 22:04:26.86 ID:xpXZ62Xg
続き
そして日本語会話の講義は、第2回「クラスで自己紹介する」に続いて、第3回は「目上の人を○○に誘う」。
となれば……、第4回は「目上の人の誘いを断る」。さながらマナー教室のようである。
シラバスだけではない。同大HPによると、〈初年次教育〉の目指すものとして、授業の受け方、ノートの取り方、
などとある。まずは心構えということか。全学科共通のゼミでは、「親睦球技大会(仲間と汗を流そう)」、
「学生生活マナー(授業の受け方)」などと並んで、「日本橋学館クイズ(大学を知ろう)」というものもある。
ゼミで学ぶ大学生にクイズが出題されてしまうのである。
こうした教育内容が明らかになったために、大学教育に関するネット掲示板などでは、「中学に入り直した方が
いい」「文科省は大学免許を取り消すべき」などと批判の嵐。大手予備校によれば同大の偏差値は40なのに、
「もはや測定不能」とまでからかわれている。
しかし、いまや2人に1人が大卒という時代。ひどいところは「学級崩壊」が発生し、学力低下どころか
「学ぶ意欲がない学生ばかり」というのが現実だ。学力も悲惨なもので、ある大学では「九九の計算に
全問正解したのが受講者の半数以下」だったという。
日本橋学館大学のカリキュラムは、そうした現実を正面から受け止めたものであるという。同大学の教授で、
講義内容を決定する教務委員会の委員長を務める塩澤寛樹氏が説明する。
「基礎力リテラシーは必修科目ではなく、入学後のテストで基礎学力に欠けると見なした学生を対象に
履修させる補習的な科目で、約6割が受講します。確かに入学生の中には、アルファベットを全部書けない
学生もいる。
英語が分からない以前に、嫌いだと拒絶する学生もいます。そうした学生に大学レベルの英語を詰め込んでも
意味がありません。就職時期には少なくとも一般教養ある学生を育てたいとの思いから、シラバスを公開した。
これは本学の覚悟の現われです」
78実習生さん:2013/10/03(木) 10:32:06.34 ID:/A4JL2Bx
【原発問題】 子供1万1918人 福島県から脱出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318510773/

東日本大震災の後、岩手・宮城・福島の3県から県外の学校に転校した子どもは、ことし9月1日現在でおよそ
1万4000人に上り、このうち85%は福島の子どもであることが、文部科学省の調査でわかりました。
文部科学省は、東日本大震災の後、別の学校に転校した小中学生や高校生などの人数をことし9月1日現在で
調査しました。
それによりますと、全国で県外の学校などに転校した子どもは、あわせて1万5564人で、このうち89%にあたる
1万3933人は、岩手・宮城・福島の3県から県外に転校した子どもでした。
転校した子どもは、福島が最も多い1万1918人で、3県で転校した子どもの85%を占め、前回、5月の調査より
1900人あまり増加しました。
福島から県外に転校した子どもは、▼小学生が最も多い55%で半数を超え、▼次いで幼稚園児が17%、
▼中学生が16%、▼高校生が10%などとなっています。
福島に次いで県外への転校が多いのは、▼宮城県で1702人、▼岩手県は313人でした。
3県の子どもの転校先は、▼山形県が最も多い1362人、▼東京都が1295人、▼埼玉県が1278人でした。
一方、県外ではなく同じ県内の学校に転校した子どもは、▼福島が6450人、▼宮城が2896人、▼岩手が813人でした。
転校の理由について文部科学省は、「原発の事故による放射線に対する不安や、仮設住宅への移動に伴う転居で、
夏休みを経ても、特に福島で小さい子どもを中心に転校が続いている」と話しています。

震災の県外転校1万2000人 - NHK福島県のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053211651.html
79実習生さん:2013/10/09(水) 03:12:31.38 ID:Vtx1lbBl
福島第1原発:放射線教育の副読本 文科省公表
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20111015k0000m040029000c.html
文部科学省が作成した放射線教育の副読本 文部科学省は14日、東京電力福島第1原発事故を受け、全国の小中高生と教員向けに作った放射線教育の副読本を公表した。
従来の副読本にあった原発の安全性を強調する記述は消えたが、福島第1原発事故への言及は前書きだけ。
同省は授業などでの使い方については各教育委員会や学校の判断に委ねるとしており、実際に学校現場で活用が広がるかは不透明だ。
副読本は、小中高校の校種別でA4判18〜22ページ。児童生徒用と教員用の各2種類が作られた。各教委と学校に1部ずつ配り、同省ホームページでも掲載している。
小学校は放射線について「一度に100ミリシーベルト以下の放射線を受けた場合、がんなどになった明確な証拠はない」としつつ「受ける量はできるだけ少なくすることが大切」と促している。
中学では、放射線の種類や外部被ばく・内部被ばく、防護方法、避難についても説明している。
福島第1原発事故には「放射性物質が大気中や海中に放出されました。
この発電所の周辺地域では、放射線を受ける量が一定の水準を超える恐れがある方々が避難することとなり、
東日本の一部の地域では、水道水の摂取や一部の食品の摂取・出荷が制限されました」などと前書きで記述しただけだった。
従来の副読本には原発について「大きな地震や津波にも耐えられるよう設計されている」などの事実と異なる記述があり、
放射線教育への支援を求める要望も寄せられ、同省が見直しを進めた。専門家や教員による作成委員会を設置し、放射線関係団体からも監修を受けた。
80実習生さん:2013/10/17(木) 08:53:45.50 ID:WDIHSz/J
【社会】日本に「お試し留学」を…学生150人無料招待 中東などの資源国や、原発問題に関心の高い欧米中心
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318411150/
81実習生さん:2013/10/18(金) 14:19:34.71 ID:/GIoqDot
役員を報酬公開不要の役職に「降格」 文科省系財団

 文部科学省所管の財団法人「地震予知総合研究振興会」が、同省OBの2人を嘱託職員として雇い、
理事と同待遇の報酬を出していることがわかった。6月までは役員だったが、約800万円の給与水準を
維持したまま情報公開の必要がない役職に「降格」させた。  

振興会は政府の地震予知や研究を補助するため、1981年に設立。予算は年十数億円で、文科省の補助金のほか、
経済産業省や電力会社などから事業委託の収入を得ている。  

現在の役員は会長と理事2人の計3人で、いずれも国立大を退職した地震学者。6月まで役員は5人で、
文科省OBの1人が専務理事、もう1人が理事だったが、「事業規模に対して役員が多い」として、2人を嘱託職員にした。
振興会の規定では、会長の年収は約1200万円、専務理事は約1千万円、理事は約900万円だが、
前専務理事の文科省OBによると、最近は規定額から2割程度減らしている。
http://www.asahi.com/national/update/1017/TKY201110170609.html
82実習生さん:2013/10/18(金) 21:27:28.64 ID:63O3qx0f
広谷先生たちは、自分達が仕出かした事を口止めし、平気でみんなをだまして被害者ぶっていました。
おかげで人生が終わりました。風俗に売られた子もいます。
レイプされて殺された子もいます。野田君も山本昌宣に金属バットで殴り殺されました。 。
サカトガハラ保育園や大阪府羽曳野市古市南小学校は先生たちから当時「地獄絵図の世界」と言われていました。
83実習生さん:2013/10/24(木) 21:23:37.22 ID:JtDir9BB
【行政】教員免許の国家資格化を検討 文科省が今年度中に方向性[11/10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319154981/

教員免許を国家資格化 新任のハードルを高くする一方、現役の地位をがっちりキープ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1319170084/
84実習生さん:2013/10/25(金) 12:51:29.32 ID:1M9Imv+e
青森山田出身特待生に留学生向け国の奨学金流用

 留学生向けの国の奨学金計約1800万円を不正受給していた青森大学(青森市幸畑)
が、受け取った奨学金の一部を、系列高校から入学した複数のスポーツ特待生への優
遇措置に流用していたことが、同大が19日に公表した報告書でわかった。

 同大は現在、詳しい説明を拒んでいるが、今月中にも関係者の処分を行った上で記者
会見を開くとしている。

 不正受給があったのは、文部科学省所管の独立行政法人・日本学生支援機構が支給
する「私費外国人留学生学習奨励費」。外部有識者による調査報告書を6月に同大から
受け取った文科省と同機構は、「大学による不正行為があった」と認定し、2005〜09年
度に支給した奨学金のうち計1761万円の返還と関係者の処分を求めている。

(中略)

 報告書は、1月に発覚した同大の偽装留学問題の調査結果もまとめた。それによると、
通学実態がないとして除籍された留学生は同大、青森短大で合わせて152人。問題の
起きた背景として、報告書は学生確保への焦りや入学審査の甘さを指摘した上で、「結
局、留学生の問題が入国管理の問題に直結し、不法就労や不法滞在につながりかね
ないという危機意識が足りなかった」と結論づけた。

(2011年10月21日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoik
85実習生さん:2013/10/27(日) 18:11:05.41 ID:4qi6F7Mw
電気料金に上乗せ「天下り法人」の維持・運営費3500億円(JCAST 2011/10/21)
http://www.j-cast.com/tv/2011/10/21110686.html?p=all

<抜粋>
福島の除染予算もピンハネ

元経産省官僚の岸博幸・慶大大学院教授は「まあ残念ながら」という。
「問題は事業に一般会計の予算も入っていることで、天下り先をさらに増やせる。
いま福島で除染が行われているが、
計算では予算120億円のうち30数億円くらいは日本原子力研究開発機構がピンハネしている。
許しがたい」

みの「犯罪に近いんじゃない」

与良正男(毎日新聞論説委員)「典型的な丸投げ、中抜き」

岸「丸投げすると、給料を出して中抜きをして、また天下りが作れる。
独法は中途半端で、役所の悪いところと民間の悪いところを足して2で割ったようなもの」
86実習生さん:2013/10/30(水) 11:33:38.74 ID:pa8v0n6O
原子力機構、会費で1億円超支出 関係団体に、天下り先も  

 高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)を運営する文部科学省所管の独立行政法人(独法)「日本原子力研究開発機構」が
2009年4〜9月に、関係する公益法人などに「会費」名目で計1億900万円を支出していたことが9日、
民主党行政改革調査会の調べで分かった。一部法人には文科省や原子力機構のOBが「天下り」している。  

原子力機構には09年度に国から約1850億円が交付されており「お手盛り」との批判が出そうだ。
総務省所管の独法「情報通信研究機構」も10年度に4550万円の「会費」名目で支出があった。

2012/01/10 02:02
【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012010901001592.html
87実習生さん:2013/11/01(金) 14:15:30.43 ID:0zpHTDvA
【調査】大卒3万3000人がニート・文科省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346056990/

1 : ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 投稿日:2012/08/27(月) 17:43:10.30 ID:???0
 今春、4年制大学を卒業した学生約56万人のうち、6%に当たる約3万3000人が進学も就職の
準備もしていない「ニート」だったことが27日、文部科学省の学校基本調査の速報で分かった。
就職率は63.9%で前年比2.3ポイント改善したが、3.9%の約2万2000人が非正規雇用だった。

 文科省は「リーマン・ショックで大きく落ち込んだ就職率は持ち直しつつあるが、本人が望まない
雇用形態で就職せざるを得ない状況は改善すべき課題だ」としている。

 大卒者約55万9000人を対象に、5月1日現在の状況を尋ねた。就職も大学院などへの進学も
していない人は15.5%の8万6638人。

 今回、初めて「進学も就職の準備もしていない」人数を調べたところ、このうち約4割の3万3584人いた。
「就職準備中」が4万9441人、「進学準備中」は3613人だった。

(2012/08/27-17:07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012082700577
88実習生さん:2013/11/04(月) 11:48:12.50 ID:RW0zAdeT
【教育】大学生にボランティア修了証…評価制度創設へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346596540/

【教育行政】文科省、ボランティアに取り組む大学生に"修了証"発行--将来的何は就職時の判断材料にも [09/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346546532/
89実習生さん:2013/11/05(火) 07:19:08.84 ID:Lk+S7Sqp
【社会】文部科学省、毎年行ってきた児童生徒の自殺件数の全国集計の中止を検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347569746/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2012/09/14(金) 05:55:46.98 ID:???0 BE:205753032-PLT(12557)
文部科学省は13日、毎年行ってきた児童生徒の自殺件数の全国集計について、
実態が反映されていないとして、来年度から中止する方向で検討を始めた。自殺に至った背景や
置かれていた状況などを把握する調査に切り替える。

文科省が11日公表した問題行動調査では、2011年度中に自殺した小中高校生は200人。
警察庁統計の353人(11年中)と大きな差があり、毎回同様の傾向という。
また、半数以上の115人で理由が不明とされ、自殺原因を特定できなかった。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091301081
90実習生さん:2013/11/10(日) 11:19:01.76 ID:T8QqcC8L
大学職員刺殺容疑者は元文部官僚、事件後も出勤

 今月20日、同志社女子大職員・荒川孝二さん(36)が京都市左京区の自宅前路上で刺殺され
た事件で、京都府警に殺人容疑で29日、逮捕された同大学教育・研究推進センター次長・天野
祐一容疑者(59)。

 同志社女子大によると、天野容疑者は東京都出身。文部省(当時)学校法人調査課長補佐や
大学入試センター事業部長、山形大総務部長を経て2004年4月、同志社女子大職員に採用さ
れた。10年5月に教育・研究推進センター次長になり、教職員の講習会の企画や、国の研究資
金獲得などの業務を担当。荒川さんと同じ職場になったことはなく、事件後は普段と変わりなく
出勤していたという。

 加賀裕郎学長らは29日夜、京田辺キャンパス(京都府京田辺市)で記者会見。「職員の逮捕は
あってはならないこと。荒川さんに心から哀悼の意をささげたい」と述べて頭を下げたが、天野容
疑者のストーカー行為については、「全く把握していない」と繰り返した。

 天野容疑者の上司の山本寿教育・研究推進センター所長は「会話の中で事件が話題になった
こともあったが、変わった様子はなかった」と振り返り、「温厚で、(部下らに)激しく怒った様子も
見たこともない」と驚いた様子。

(2012年9月29日22時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120929-OYT1T01052.htm
91実習生さん:2013/11/12(火) 01:51:11.08 ID:IhLF5QIL
創価大学、文科省のプログラム「グローバル人材育成推進事業」に採択される
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1349581479/
92実習生さん:2013/11/13(水) 10:17:38.19 ID:uKXCMBJZ
【予算】公的予算 40研究機関で不適切な経理処理
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330676410/

去年7月、東京工業大学などで公的な研究費の不適切な経理処理が明らかになったことを
受けて、文部科学省が全国の大学や研究所などおよそ1200の研究機関について調べた
結果を2日、公表しました。

それによりますと、不適切な経理処理があったと報告したのは、国公立大学や私立大学など
合わせて40の研究機関で、このうち調査が終わっている26の機関の不適切な支出は
合わせて7800万円に上っています。
具体的には、研究費を取引業者に預けたり、手元にプールしたりして、翌年度に繰り越して
使用していたほか、別の物品購入に充てるなどしてたということです。
研究費の不適切な経理処理に対しては、文部科学省が平成19年にガイドラインを作り、
違反した場合には、研究費の返還や公的な研究への応募資格を停止するなどの
処分をすることになっています。
93実習生さん:2013/11/14(木) 17:27:35.89 ID:i/1JJz59
 
 学校で習ったことは将来ほとんど使わない
   社会に出て使うのは
 読み書き と 四則計算 ぐらい
 http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bljsc.html
 
【 不用性 】
 ◆子供を学校に預け先生に面倒を見てもらえばいいというテキトウな親心 軽薄な子育て法
 ◆学費を稼ぐための共働き 親の不在による親子間の愛情希薄 親子の絆の不全
 ◆使いもしない膨大な知識の無理、無茶な詰め込み と 自国語のまともな読み書き、何がしかの技能、人間的常識を身に付けないままの成人化
 
 ◎「無意味な宿題 予習復習 テスト やり直し 居残り」の強要、強制
 ◎「役にも立たない学校への不登校」の矯正
 ◎「使いもしない学力」の低下問題
 ◎「必要もないゆとり教育」の見直し
 ◎「無駄になる学費」の支払い
94実習生さん:2013/11/14(木) 17:32:31.54 ID:i/1JJz59
 
【 害悪性 】
 ▼いじめ 自殺
 ▼神経症 引きこもり
 ▼ネットカフェ難民
 ▼通学の列への車の突っ込み事故 下校時誘拐 留守番時強姦
 ▼教師からの暴力 と 性犯罪
 
 ■無機的な「四角い敷地 四角い校舎 四角い教室 四角い机 硬い椅子」での長時間の無味乾燥な学習
 ■長期間に及ぶ非人間的で刑務的な「服装髪型強制」「生徒の脱出を防ぐ塀や柵」「週番による門限厳守」 (校門圧死)
 ■時間、人生の浪費  長き義務教育期間に失われる様々な可能性、諸々の機会の逸失
 ■無意味な教育を拒絶する自由、権利の侵害、剥奪
 ■学業不振者が学んでも働いても一生もがき苦しむ一方、高学歴者、高級官僚などの高給が保証、保障される夢の鴨ねぎシステム
 
【 本来像 】
 ★社会生活で最低限必要となる読み書き、四則計算などを『家庭において親が子に教える』健全な家庭の姿、親子関係
 ★開放的、自取的(学習内容を自発、自主的に選択できる)な自由学校
  机は丸や曲線を描き、校舎の外観は刑務所には似ていない 小川が流れ水鳥がたわむれ、木陰で涼むこともできる牧歌性
95実習生さん:2013/11/15(金) 07:03:55.43 ID:dXGbZcNT
国立なのにゆうちょ銀で授業料払えない大学

 大学生が授業料を納める際の口座振替について、九州の国立10大学のうち、鹿屋体育、熊
本、佐賀の3大学が、対象の金融機関にゆうちょ銀行を含めていなかったことから、総務省九
州管区行政評価局(福岡市)の諮問機関に「サービス向上の観点が欠けている」と指摘されて
いたことが分かった。

 3大学は同評価局の要請を受け、来年度から、ゆうちょ銀行を取り扱い金融機関に加える。

 授業料は、大学指定の金融機関に保護者らが口座を開設し、大学の口座に送金する仕組
み。県外の大学に子どもを通わせる保護者らから、「全国に窓口があるゆうちょ銀行を取り扱
い金融機関に含めてほしい」との要望が同評価局に寄せられていた。

 同評価局が4〜5月、九州の全国立大学を調べたところ、鹿屋体育大など3大学がゆうちょ
銀行を対象としていなかった。同評価局の諮問機関・行政苦情救済推進会議(6人)では、「保
護者の居住地に銀行の支店がないこともある」と改善を求める声が続出し、サービス面の不十
分さを指摘した。

(2012年9月10日13時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/nati
96実習生さん:2013/11/15(金) 11:22:00.27 ID:xS/K/UQz
 
細川ふみえは文科省100周年

ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/39/270.html

やはりただの女優ではなかった。

( ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0103/34/236.html )
97実習生さん:2013/11/16(土) 16:19:00.68 ID:vYnBmDBu
【社会】司法予備試験の合格者倍増、法科大学院避け近道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352459199/
▽読売新聞(2012年11月9日10時01分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121109-OYT1T00295.htm
98実習生さん:2013/11/17(日) 09:54:01.99 ID:97B2rUcF
【社会】教職員定数を5年で1万人削減、という案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351802541/

財務省は、文部科学省が目指している少人数学級の実現は必ずしも教育の向上に
つながらないとして、公立の小中学校の教職員を5年間で1万人削減する案をまとめ、
来年度予算案の編成作業では、増員を要望している文部科学省との間で、教職員の定数を
どう取り扱うかが焦点の1つとなりそうです。
99実習生さん:2013/11/18(月) 10:39:24.05 ID:x87yLWkL
【野党】 自民党、教員免許制度を厳格化 「准免許」創設へ 5歳児から義務教育を始める方針も…衆院選の政権公約
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353444658/
100実習生さん:2013/11/21(木) 14:44:38.74 ID:FZGY1PcI
大学設置認可:基準厳格化へ 検討会初会合、年内に提言まとめ
毎日新聞 2012年11月22日 東京朝刊

 文部科学省の大学の設置認可の在り方を見直す検討会(座長・浦野光人ニチレイ会長)の初会合が21日、省内で開かれた。
教員の質など大学設置の審査基準を厳格化したり、財務状況を透明化する方向で議論を進め、年内に提言をまとめる。

 検討会は、田中真紀子文科相が秋田公立美術大(秋田市)など来春新設される3大学の設置を一時不認可とした問題に関し、
田中文科相自身が設置を提案した。
冒頭、田中文科相は「認可の在り方の見直しは大臣になる前から考えていた。
日本の将来がどうあるべきかの直言をいただきたい」と述べた。

 委員の林文子横浜市長は「大学の数を減らせば教育の質が上がるとは思えない」と指摘。
「審査に地域の視点を入れることは必要」と提案した。清家篤慶応大学長は「大学の教育の質を開校前に専門家が評価する仕組みが必要」
と述べるなど、審査の厳格化を求める意見も出た。
解散命令が出されることが先月決まった堀越学園(群馬県高崎市)を取り上げ「財務状況をインターネット上で公開すべきだ」との指摘もあった。

http://mainichi.jp/feature/news/20121122ddm012100135000c.html
101実習生さん:2013/11/22(金) 08:16:42.64 ID:whQrVWEK
【政治】 「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得 生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援…自民党政権公約★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353930031/
102実習生さん:2013/11/24(日) 17:12:22.67 ID:iBsfGzQ3
【社会】宇宙航空研究開発機構のPCがウイルス感染、新型ロケット情報が漏洩か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354244833/
【宇宙】JAXAでPCウイルス感染、イプシロンロケットの情報漏洩か…流出すると軍事目的に転用される懸念
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354252439/
【社会】新型ロケット情報漏えいか 宇宙機構のパソコンがウイルス感染 情報収集の跡も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354246290/
103実習生さん:2013/11/26(火) 08:24:54.25 ID:SlF10KFp
【社会】三菱重工でもウイルス感染 宇宙関連情報、漏洩か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354286985/
104実習生さん:2013/11/29(金) 19:57:45.02 ID:EQgW9OiA
「天下り受け入れ私大」ワーストは日大・早稲田
http://www.mynewsjapan.com/reports/1181

文部科学省の官僚OBが私立大学の「職員」として天下っているケースを独自調査したところ、152大学に計576人が天下っていることがわかった。
なかでもワースト1位は日本大学の26人、2位は早稲田大学の24人で、慶應5人、上智3人と比べても突出して多い。
(中略)
そもそも事務職員は教員のような専門職ではない。役人出身でなくてもいい。
それなのにあえて補助金を交付する文科省のОBを、補助金をもらう側の私大が職員として受け入れるとすれば、癒着の温床となるリスクをはらんでおり極めて不適切である。
(中略)
私大に一体どれだけ文科省ОBが天下っているかというと、幹部だけで過去5年間に計35人もの役人が私大職員に天下っていたことが調査によりわかった。
ポストは事務局長、事務局次長、事務局長補佐、審議役などだ。筆者の取材によると私大職員幹部の年収は約1000万円。実に優雅な天下りである。
(後略)
105実習生さん:2013/11/30(土) 13:28:20.22 ID:mo0D8/1v
■■■強制ボランティア=国家による徴用、強制労働■■■


J-ファイル2012 自民党総合政策集(29〜30ページ)
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/

中学・高校でボランティア活動やインターンシップを必修化

大学生の体験活動(国とふるさと、環境を守る仕事、例えば、
海外NGO、農業・福祉体験、自衛隊・消防団体験等)の必修化
106実習生さん:2013/12/01(日) 18:19:56.79 ID:w3ZVWNNx
高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト
http://www.news-postseven.com/archives/20130110_165134.html

 発端は1991年に当時の文部省が始めた大学院重点化政策にある。
21世紀には修士、博士の必要性が高まるとの予測のもとで始まり、
1991年に10万人だった修士・博士は2011年には約26万人まで激増した(平成23年度 学校基本調査より)。

 問題は“出口”が用意されていなかったことだ。
例えば今、博士が大学教員として正規雇用されるかは、研究実績よりも「ポストに空きがあるかどうか」という要素が強い。
院生を増やしても、上の世代がポストを空けなければ行き場はない。
また、ユニーク学科の相次ぐ設立で大学側が教科ごとに正規教員を抱える余裕をなくし、非常勤講師を増やしていく流れとも重なった。

 こうして大学院重点化以降、特に文系の修士や博士となった40代前半から30代前半までが分厚い高学歴ワーキングプア層を形成しているのである。
107実習生さん:2013/12/03(火) 08:40:00.99 ID:pirimFbS
【社会】文部科学省、学校の週6日制導入を検討…「ゆとり教育」見直し★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358083416/

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20130113k0000m040077000c.html
108実習生さん:2013/12/04(水) 15:15:51.20 ID:iTn5D4XD
キャリア教育の高校必修化は余計なお節介だ
http://diamond.jp/articles/-/30559

キャリア教育の高校必修化は
親切ではなく、お節介

?一般に、「親切」と「お節介」の関係は微妙であり、1つの行為が親切とお節介のどちらになるのか、
区別が付きにくい場合がしばしばある。
しかしこれは、明らかにお節介ではないかと思うのが、
文科省が検討しているという高校生に対するキャリア教育の必修化だ。

?日本の高校生が自主的な勉強時間が国際的に見ても少ないことに対して、
将来への目的意識を持たせるために、高校1年生の時点で週に1時間、
必修でキャリア教育の時間を持たせるというのだが(『読売新聞』1月15日朝刊)、
目的と手段の見合わせにも、効果にも疑問がある。
109実習生さん:2013/12/05(木) 12:21:35.73 ID:KczBr/g3
全学年35人学級、断念 文科省、自民意向受け白紙に
朝日新聞デジタル 1月26日(土)5時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130126-00000004-asahi-pol
110実習生さん:2013/12/07(土) 11:11:49.11 ID:bxAHeINn
文科省の補正予算のでたらめ --- 林 良知
http://agora-web.jp/archives/1513879.html

平成25年1月15日に公共事業を中心に投資や消費を喚起し、経済成長につなげる施策を行うというコンセプトのもと、
総額13兆1千億円の大規模財政出動を伴う平成24年度補正予算(緊急経済対策)が閣議決定された。

文部科学省の補正予算についてみると全般的に、施設整備、設備整備が中心のいわゆる自民党政権のばら撒き色が否めない。

特定の業界が対象とはいえ、その業界が潤い、雇用が創出され、消費が活発化されれば、
もちろん緊急経済対策としての意味はあるのだろうが……。
111実習生さん:2013/12/08(日) 14:34:28.39 ID:RHuXGxmT
高校も学力テスト検討=基礎知識の到達度測る―中教審部会
時事通信 1月28日(月)19時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130128-00000143-jij-soci
112実習生さん:2013/12/11(水) 01:04:29.37 ID:zEhkbaq4
女子柔道、五輪惨敗の裏に監督らの「暴力」「パワハラ」 それでも全柔連は監督続投の不可解
J-CASTニュース 1月30日(水)19時28分配信
http://www.j-cast.com/2013/01/30163355.html?p=all
113実習生さん:2013/12/13(金) 15:02:03.74 ID:Gs96S5Ej
五輪招致に影響 海外メディアも注視「柔道に暴力付き物?」
スポニチアネックス 1月31日(木)7時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130131-00000037-spnannex-spo
114実習生さん:2013/12/14(土) 14:34:21.33 ID:jrWzuJVV
【社会】日大理事長へ建設会社から5百万円、文科相「確認して対応」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359700697/
115実習生さん:2013/12/15(日) 09:34:27.91 ID:lB4UvKNG
【教育】 体罰と教育的指導の違いを提示へ…文科省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359844244/
116実習生さん:2013/12/16(月) 12:37:41.32 ID:Iuj1QEEU
女子柔道暴力で「スポーツ基本法」改正へ 第三者機関が告発対応
産経新聞 2月4日(月)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130204-00000074-san-pol
117実習生さん:2013/12/17(火) 10:59:31.37 ID:cB09p4K6
告発15選手、全柔連幹部の辞任など要求
デイリースポーツ 2月4日(月)18時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130204-00000059-dal-spo

告発は「失望と怒り」から=選手側代理人が会見―柔道暴行問題
時事通信 2月4日(月)20時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130204-00000112-jij-spo

選手側代理人が大阪市内で会見 柔道五輪代表暴力問題
産経新聞 2月4日(月)21時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130204-00000590-san-spo
118実習生さん:2013/12/18(水) 14:34:19.43 ID:9RJX5/8i
【福島市】市立の小中学校に通う児童・生徒の約24000人のうち、204人が給食で出される県産牛乳を飲まず 46人が地元産米食べず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359975378/
119実習生さん:2013/12/19(木) 06:08:24.73 ID:mRc35J3B
【暴力】 大揺れ女子柔道、なぜ男子監督ばかりなのか? ジャーナリスト玉木正之氏「柔道界全体で組織のガバナンスを見直す時期」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359944322/
120実習生さん:2013/12/20(金) 09:03:43.81 ID:LAM+dqyR
「日本スポーツ最大の危機」=下村文科相、暴力一掃呼び掛け―柔道監督暴力
時事通信 2月5日(火)12時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130205-00000063-jij-soci
121実習生さん:2013/12/21(土) 08:13:25.39 ID:W1pcl8FU
【教育】 義家議員「体罰ひと括りにできない。起こったことが良い悪いよりどう解決するか」 小学校教諭「先生の思いとか魂ある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360240556/
▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/tv/2013/02/06164270.html?p=all
122実習生さん:2013/12/22(日) 12:25:55.50 ID:mOirEwKy
義家政務官は「そもそも体罰は法律で禁止されている」とことわったうえで、教育的な目的から、ミスをしたらコートを10周しろというのは「ありうる体罰」ではないかと指摘。
http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201301150014.html
 一方で「そもそも体罰は法律で禁止されている」とした上で「教育的な目的から、ミスをしたらコート10周しろというのは“あり得る体罰”では」との見解を示した。 
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/16/kiji/K20130116004987970.html

【安倍内閣】 義家政務官が、学校教育法で明確に禁じられている体罰に、事実上のゴーサインを出してしまっている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358748875/

【体罰問題】 義家文科政務官「見せしめなら、それは体罰。そういう指導がみんなで共有できて、うまくなるためになら、指導の範ちゅう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359566407/

その基準作りの元締め、文部科学省の義家弘介政務官が生出演した。
ヤンキー先生こと元高校教師だった義家は、
「教師が萎縮しないことが大事。体罰をひと括りにできません。線引きはケースによってそのつど違っていて、
起こったことが良い悪いではなく、起こったことをどう解決していくかがいま問われているんだと思います」という。
http://www.j-cast.com/tv/2013/02/06164270.html?p=all
123実習生さん:2013/12/23(月) 08:27:15.37 ID:x9PHLiha
【教育】 自民・伊吹氏「体罰全否定して教育はできない。この頃は少しやると親が怒鳴り込んでくるが、どの程度の愛情持ってるのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360408832/

1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[] 投稿日:2013/02/09(土) 20:20:32.41 ID:???0
 伊吹文明衆院議長は9日、自民党岐阜県連主催の政治塾で、スポーツ指導や教育現場の体罰に関し
「体罰を全く否定して教育なんかはできない。この頃は少しそんなことをやると、父親、母親が学校に
怒鳴り込んでくるというが、父母がどの程度の愛情を子に持っているのか」と述べた。出席者の質問に
答えた。

 伊吹氏は「何のために体罰を加えるのかという原点がしっかりしていない。立派な人になってほしい
という愛情をもって体罰を加えているのか、判然としない人が多い」と指摘した。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130209/stt13020918470007-n1.htm

【自民党/教育】 伊吹衆院議長「体罰全否定して教育できない」 片山さつき氏「流石!保守本流の我が志帥会前会長!」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360449664/

片山さつき ?@katayama_s
伊吹議長 体罰全否定しない http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/physical_punishment/?id=6071302
流石!保守本流の我が志帥会前会長!
https://twitter.com/katayama_s/status/300268452097179650
124実習生さん:2013/12/24(火) 09:33:04.31 ID:y7Gg6XdS
【「体罰」を考える】(18)「ターイバツ、ターイバツ」の連呼が響く教室 苦悩する教育現場

静岡県の高校教員の男性(26)は、大阪市立桜宮高校の問題が発覚して以降、
ささいなことでも生徒たちが「体罰だ、体罰だ」と口を出し、きちんとした指導が行き届かない状況があることに触れていた。
同様の指摘はほかにもあって、先生がちょっと怒っただけでも「ターイバツ、ターイバツ」と連呼するクラスがあるという話も。
「一番懸念するのは、先生たちが問題ある児童生徒の担任を避けることです」。
問題行動を起こす児童や生徒に対する生活指導は苦労が多い。
必要な指導であると確信した行為だったとしても、それが「体罰」として露見すれば処分対象になる。
「誰しも火中の栗を拾って自分の評価を下げたくない。特に小学校では高学年の学級担任は生徒指導上の問題も複雑になり、
仕事は大変になる。これからは高学年の担任を希望しなくなるのではないか」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130218/wlf13021811020009-n2.htm
125実習生さん:2013/12/25(水) 07:58:02.33 ID:v+PpbrAF
(19)「殴ってみろよ!」「傷ついた。死んでやる」 教師を挑発する生徒たち 

 関東の高校教員から寄せられたメールに「最近の実例」が記されていた。
卒業式を控えた生徒たちが、あえて叱られるような髪形や服装で登校し、挑発的な言動を取るようになったという。

 「殴ってみろよ! お前の生活をめちゃくちゃにしてやる」。諭すと、笑いながらこう言い返してくる。「あーそうかい、
傷ついた。死んでやる」。周りの生徒たちが、さらにはやし立てる。「もし、こいつが死んだら言葉の暴力だぜ。
お前ら証人だぞ」
メールの主の先生は「教員だから、これを耐えろというのですか。荒廃した現場をみて、どう考えるのですか」と
問いかけていた。

 この先生は「体罰を許さない」という風潮の高まりの中で、特に学習指導や生活指導が難しい“荒れた学校”で
生活指導に熱心な先生ほど窮地に立っているという実情を記していた。「真面目に指導している先生が
悪なのでしょうか」。文面から悲痛な思いが伝わる。

 体罰だけでなく、モンスターペアレントやいじめの問題など、現場を取り巻く課題は多い。まじめな先生ほど
追い込まれている現状もあるといい、別の教員のメールには「先生にも自殺者が出そう」と書かれていた。

 ただ、冒頭のメールの先生は「こんな状態になってしまったのは、われわれ教員が指導法を確立していないまずさも
あるとは思います」と反省の言葉を記し、こう続けていた。「過熱した報道を見て、自殺すれば社会を動かした英雄に
なるかもしれないという子供が増えないか、心配でなりません」

 桜宮高校の問題でも、体育系2科の入試募集中止や部活動停止をめぐり、同校の女子生徒を名乗る若い女性から
市に「私が死ねば在校生はみんな救われるんでしょうか」と自殺をほのめかすような電話がかかっていた。子供たちにとって
「自殺」が事態打開のキーワードになっているということだろうか。

 体罰問題と直接関係ないが、大阪のJR片町線野崎駅で、快速電車にはねられて小5男児が死亡。「どうかひとつの
小さな命とひきかえに(小学校の)統廃合を中止してください」と記した遺書が見つかるという衝撃的な出来事もあった。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130222/wlf13022210340004-n1.htm
126実習生さん:2013/12/26(木) 14:38:00.08 ID:AenaAs8+
【教育】北海道大:研究費不正管理で調査委設置
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326549818/

【社会】帯広畜産大学、4億5千万円を不適切処理 研究費、3人が計約3640万円を、妻の旅費に充てたり私的流用
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312594020/
【社会】帯広畜産大学不正経理 5700万円の返還を請求 農水省など 教員ら計21人の実名公表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312952415/

【社会】大学・短大の教授らによる研究費の不正経理 疑惑が浮上した57大学・短大のうち、24大学・短大が調査委を設置
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312609547/

【社会/プール金問題】49大学で物品の発注や納品の確認方法に依然、問題あり…会計検査院が文部科学省に改善を求める方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348694190/
127実習生さん:2013/12/26(木) 23:22:07.48 ID:RY2AIOih
【社会】大阪大学で研究費不正プール…物品購入装い架空伝票、名誉教授「准教授の独断」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298586499/

【社会】ビール製造鍋・「パロディーコンドーム」「キングバナナ」などの遊興用避妊具…阪大教授、謎の研究費不正使用
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297425748/

【社会】阪大医学部教授、研究費で海外旅行も 不正4100万円
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297345641/
128実習生さん:2013/12/27(金) 09:18:31.92 ID:jnDAC1Tz
研究費不正使用に厳罰…文科省 応募停止 最長10年

 公的な研究費の不正使用や、データ捏造などの不正行為を防止するため、
文部科学省は研究者に支給する補助金の規定を見直し、2013年度支給分
から、罰則を強化する方針を決めた。研究費を私的流用した悪質な研究者に
対しては、応募資格を現状の2倍の10年間停止する。新たに上司の監督責
任も問う。厚生労働省など公的研究費を扱う他の7府省も罰則基準をそろえ、
不正の根絶を図る。

◇上司にも「監督責任」

 政府の公的な研究費は12年度予算で約4300億円あり、文科省分は約3
580億円を占める。うち約2570億円は科学研究費補助金(科研費)。こうし
た研究費は、研究者が獲得を競い合うため競争的資金と呼ばれる。

 公的な研究費を巡っては、年度内に使い切れなかった分を、消耗品を購入
したことにして取引業者に預ける「預け金」などの不正がしばしば発覚し、文
科省は07年、管理・監査のガイドライン(指針)を策定。大学などに発注・納
品を確認するチェックシステムの強化などを求めた。

 しかし、同省の調査では07〜11年度の5年間に、科研費だけで約300人
が不正を理由に応募資格を停止され、計3億円近くの返還を命じられた。11
年には大阪大でカラ出張などによる約4000万円の不正経理が発覚。12年
には北海道大で35人の教員による計約2億2300万円の「預け金」も見つ
かっていた。このため、文科省、厚労省、内閣府、総務省など8府省は昨年1
0月、研究費の不正に対して統一的なペナルティーを科すことを申し合わせ
た。
129実習生さん:2013/12/31(火) 08:27:01.45 ID:nqR3JQs3
 今回の見直しでは、私的流用を行った場合は、停止期間を「10年」と、従来
の2倍に延長。別の研究に使うなど、私的流用以外の不正使用も、応募資格
停止の期間を「2〜4年」から「1〜5年」にする。「5年」のペナルティーは、
「社会への影響が大きく、悪質性が高い」と判断された場合に適用される。

 新たに研究費を管理する上司の責任にも踏み込み、不正に直接関与して
いなくても、必要な注意義務を怠っていた上司は応募資格を最長で「2年」停
止する。

 公的研究費で行った研究の不正行為の罰則も厳しくする。論文のデータ捏
造や盗用など、研究当初から不正行為を意図していた場合は、応募資格の
停止期間を「10年」とする。

 研究者は公的な研究費を絶たれると、研究者生命の危機に陥る。文科省研
究振興局では「悪質な事案に上司も含め厳正に対処することで、不正への抑
制効果が高まるはず」としている。

(2013年2月8日3時20分 読売新聞)
130実習生さん:2014/01/01(水) 02:24:26.03 ID:SB4g6H3X
「使い残した科研費は業者に預けておけ」が常識だったのではないか?(1)
http://nups-japan.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-7881.html

「使い残した科研費は業者に預けておけ」が常識だったのではないか?(2)
http://nups-japan.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-4560.html

「使い残した科研費は業者に預けておけ」が常識だったのではないか?(3)
http://nups-japan.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-fca6.html
131実習生さん:2014/01/02(木) 13:15:39.90 ID:uDWL3c/V
福島学院大、看護学部新設へ 来春申請、26年4月開設目指す
 東日本大震災の影響で県内の看護師が不足する中、
福島市の福島学院大は8日までに、
看護学部を設置する方針を固めた。
平成26年4月開設を目指し、来春、文部科学省に看護学部設置を申請する方向で準備を進めている。
認可されれば、県内では福島医大に続いて2校目、私立大としては初。
 関係者によると、定員は一学年80人程度になる見通し。
看護師だけでなく、保健師や助産師の国家試験受験資格を得られる
4年制のカリキュラムを想定しているもようだ。
設置場所は既存のキャンパスを活用することも含めて検討を進めている。
 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故で看護師が避難や退職した影響で、県内では看護職員が大幅に不足している。新たに看護学部を設置することで県内に定着する看護師の確保につなげる。
 また、原発事故の風評被害や少子化の影響で、今春、
県内の多くの私立大で受験者が減少しており、
需要の高まっている
看護学部の設置で大学の魅力を高める狙いもあるとみられる。
132実習生さん:2014/01/02(木) 17:43:59.46 ID:aubQt/S8
【科研費】不正使用に罰則強化…応募停止最長10年、上司の監督責任も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360280945/
読売新聞(2013年2月8日03時06分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130207-OYT1T01634.htm
133実習生さん:2014/01/04(土) 08:31:10.12 ID:dOq87JFy
【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360718640/
134実習生さん:2014/01/04(土) 21:06:23.06 ID:0tqD26SQ
【柔道】アトランタ、シドニー五輪の男子最重量級を連覇したダビド・ドイエ氏「体罰はフランスなら即法廷」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360388009/
ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20130209-OHT1T00058.htm
414
135実習生さん:2014/01/04(土) 21:07:33.51 ID:6IaEME38
>>134
記事を読む気にもならないが、ドゥイエには言われたくない。
136実習生さん:2014/01/05(日) 02:37:49.44 ID:RreG19SK
尾木ママ「それで学力上がるのか」 今井氏「特別活動の時間が」 学校週6日制に賛否
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/628918/
137実習生さん:2014/01/06(月) 08:40:55.37 ID:StR5ak7U
【福島】 新たに2人から甲状腺がん・・・「原発事故の影響の可能性は低い。もともとあった、がんを発見した」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360736117/

福島、新たに2人が甲状腺がん 放射線による影響否定
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021301001323.html
138実習生さん:2014/01/07(火) 10:24:54.67 ID:mTtb51s8
「オリンピック選手に体罰」が行われる謎を解く (日経ビジネスONLINE)
甲野善紀×小田嶋隆 アウトサイダー対談
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130212/243601/?rank_n&rt=nocnt
139実習生さん:2014/01/08(水) 12:23:34.11 ID:zb/rmue7
【社会】東京オリンピック招致、開催候補日とその理由に見る考えの甘さ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361067865/
*+*+ EconomicNews +*+*
http://economic.jp/?p=8026
140実習生さん:2014/01/08(水) 16:40:26.54 ID:0snvtx9G
【大阪】「文科省の指導要領なんか無視していい」 橋下市長、英語教育批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359612348/

1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2013/01/31(木) 15:05:48.88 ID:???0
★「文科省の指導要領なんか無視していい」 橋下市長、英語教育批判

 大阪市の橋下徹市長は31日、市の幹部会議で「文部科学省の英語教育は失敗だったという認識に
立ってほしい。子どもたちがこれから国際社会に出て苦労することを考えれば、文科省の学習指導要領
なんか無視してもいい」と国の英語教育政策を批判した。
 橋下氏は市の教育振興基本計画を討議する会議で市教育関係者に、英語を話せる教育をしてほしいと
求めた。

1.31 14:47
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130131/edc13013114490004-n1.htm
141実習生さん:2014/01/09(木) 14:58:37.62 ID:Df5xfJqp
【社会】もんじゅに立ち入り検査 機器約1万点の点検時期超過が見つかった問題で 原子力規制庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360809033/
時事ドットコム(2013/02/14-11:00)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013021400298
142実習生さん:2014/01/10(金) 11:40:45.60 ID:5YRiw134
【国内】幼児教育無償化へ協議会、6月めどに制度概要
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361137411/
143実習生さん:2014/01/11(土) 05:17:46.04 ID:q6Lh//oZ
【政治】安倍首相「体罰は断ち切らなければならない悪弊だ。日本の伝統という考え方は間違いだ」-参院予算委
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361246269/
144実習生さん:2014/01/11(土) 12:31:47.35 ID:6fvfaub+
東大の論文、1本1845万円 国立大でコスト最大級
http://www.shutoken-net.jp/2008/02/080207_8asahi.html

<抜粋>
東京大学の論文の「生産性」が国立大学の中で最低レベルにあることが文部科学省科学技術政策研究所の調査でわかった。

研究費の配分問題に詳しい竹内淳・早稲田大教授は「少ない費用で優れた成果を出している地方の国立大にも研究費を正当に配分するような制度に変える必要がある」と話している。
145実習生さん:2014/01/12(日) 15:17:44.61 ID:eNx/X9or
【社会】体罰「場合によっては」57.9% 「一切ダメ」上回る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361774794/

1 : みおまーんφ ★[] 投稿日:2013/02/25(月) 15:46:34.11 ID:???0 BE:1915315788-PLT(23900)
 大阪市立桜宮高校の体罰問題に関連し、産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が23、24
両日に実施した合同世論調査で、学校の教師やスポーツ指導者による体罰に関し、「場合によっては
仕方ない」とする回答が57.9%にのぼることが分かった。「一切認めるべきではない」は40.3%だ
った。

 性別・年齢別では、場合によって仕方ないとした男性は60.2%。30歳代が最も高く77.9%で、4
0歳代の65.9%が続いた。一切認めないは37.7%だった。一方、女性の55.7%は場合によって
は仕方ないとした。20歳代が65.1%と高く、年齢が高くなるほど下がる傾向は男性と同じだった。

 場合によって仕方ないとした回答を職業別でみると、商工サービス関係が72.5%と最高で、専業
主婦の47.9%が最も低かった。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130225-00000109-san-pol
146実習生さん:2014/01/13(月) 11:05:47.69 ID:rp9B9ea6
「金融事業化」する日本の奨学金制度 「返済できない若者」が急増
[2013/02/26]
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/bengo4/2013/02/post-146.html
147実習生さん:2014/01/15(水) 00:05:58.46 ID:suifWHt9
第三者組織が解決を=いじめ対策で提言―教育再生会議
時事通信 2月26日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000042-jij-pol

道徳教科化へ検討開始=「心のノート」も改定―下村文科相
時事通信 2月26日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000150-jij-soci

教育再生実行会議:道徳の教科化も 「いじめ対策」効果どこまで
毎日新聞 2013年02月27日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20130227ddm012010072000c.html

【社会】道徳教科化の必要性明記…教育再生会議提言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361857503/
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130226-OYT1T00698.htm
148実習生さん:2014/01/16(木) 12:52:51.95 ID:5JybO0a1
【社会】道徳教科化の必要性明記…教育再生会議提言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361857503/

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2013/02/26(火) 14:45:03.05 ID:???0 ?PLT(12557)
政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は26日午前、首相官邸で第 3回会合を開き、
いじめ対策や体罰問題などに関する「第1次提言」を決定し、安倍首 相に提出した。

首相は会合で「提言は教育再生実行の第一歩 だ。スピード感を持って取り組むよう下村文部 科学相に
指示する」と語った。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130226-OYT1T00698.htm
149実習生さん:2014/01/17(金) 08:44:37.16 ID:64Bsl8S8
「いじめ」件数が過去最高=昨年の人権侵犯―法務省
時事通信 3月1日(金)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130301-00000064-jij-pol

子どもの人権侵害、学校でのいじめや教職員の体罰によるものが過去最多に
リセマム 3月1日(金)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130301-00000006-resemom-life
150実習生さん:2014/01/21(火) 22:54:07.87 ID:zv9x+fVU
■■■ヘディング脳の恐怖■■■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pedagogy/1364118957/

サッカーは危険なスポーツ?? ヘディングは脳にダメージを与えることが判明:米調査

サッカーといえば、世界中で愛されている人気スポーツだが、
ヘディングは脳にダメージを与える恐れがあるという研究結果が、学術誌「PLoS ONE」に発表された。

米国・テキサス大学の研究者によると、サッカーをする人は、
そうでない人より単純な思考を必要とする課題をこなす能力が低いという。

例えば、中等学校(日本の中学、高校レベル)の生徒たちにコンピューターゲームをさせたところ、
サッカーをする人たちは、ポイントを獲得するのが明らかに遅かった。

この研究をおこなったAnne Serrano博士は、「これはヘディングが脳に微量な損傷を与えているためではないか」と語っている。

実際、アメリカのサッカー選手たちの多くが、繰り返し頭を怪我したことで脳にダメージを受けているという研究結果もあり、
重傷になれば記憶喪失、痴呆、うつ病などを発症させる恐れがあるという。

いきなりサッカーからヘディングをなくすというのは現実的ではない気がするが、今後練習方法などを変えていく必要があるかもしれない。
http://irorio.jp/sayakando/20130228/48492/
http://imgassets.com/irorio/uploads/2013/02/heading1.jpg

Heading A Soccer Ball Could Impact Cognitive Performance
http://www.medicalnewstoday.com/articles/256972.php
151実習生さん:2014/01/22(水) 13:02:07.38 ID:n77WJ8sz
道徳を教科化だ!いじめの本質的解決の為です←こんなことを平気で言う教育再生実行会議
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361844592/
152実習生さん:2014/01/23(木) 01:42:11.31 ID:Wz5FvivN
【社会】東北学院大、法科大学院から撤退へ 全国6例目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362448193/
153実習生さん:2014/01/23(木) 22:10:35.38 ID:sjlvvRhO
いじめ防止、家庭も責任…自民が基本法案明記へ
読売新聞 3月5日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130304-00001727-yom-pol
154実習生さん:2014/01/24(金) 14:06:28.22 ID:hARJHLLv
日教組弱体化、組織率は25.8% 過去最低
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362654716/

 日教組の組織率が昨年10月1日時点で前年より0・4ポイント減の25・8%となり、過去最低を更新したことが7日、文部科学省の調査で分かった。
日教組以外を含めた教職員団体全体の加入率も0・9ポイント減の39・3%で37年連続低下した。

 一方、新規採用者の日教組への加入率は、0・3ポイント増の18・0%。教職員団体全体でも0・8ポイント増の23・4%となった。

 調査は大学と高専を除く公立学校の常勤教職員約102万7千人を対象に実施。教職員団体に加入しているのは約1万人減の約40万3千人だった。

 うち日教組は約4千人減の約26万5千人、全日本教職員組合(全教)は約2千人減の約5万2千人で組織率5・1%、
全日本教職員連盟(全日教連)はほぼ横ばいの約2万1千人で組織率2・0%。

 新規採用者の加入率は各団体で増え、全教は0・1ポイント増の1・5%、全日教連は0・3ポイント増の1・5%だった。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130307/edc13030716580000-n1.htm
155実習生さん:2014/01/25(土) 03:02:31.31 ID:R9uulR/3
【社会】体罰と指導の違い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363124497/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2013/03/13(水) 06:41:37.97 ID:???0 BE:514381853-PLT(12557)
文部科学省は、体罰を巡る問題が相次いでいることから、体罰と教育的な指導との
違いについて具体例を列挙するとともに、部活動の指導の在り方も新たに明記した
考え方をまとめ、今週中に全国の教育委員会に通知することになりました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130313/k10013158871000.html
156実習生さん:2014/01/26(日) 03:31:57.43 ID:/cVM3IAn
閉じ込めやペン投げは体罰 文科省、指導との区別示す

 文部科学省は13日、学校教育法で禁止されている「体罰」と、
生徒指導上認められている「懲戒」との区別を明確に示す通知を全国の教育委員会に出した。
指導に従わない子どもにペンを投げ付けることや、室内に閉じ込めてトイレにも行かせないことは体罰とした一方、
清掃活動を課すことなどは懲戒として容認した。

 大阪市立桜宮高校の体罰問題を受けた対応。
通知では、体罰行為として
(1)反抗的な生徒の頭をたたいたり、頬を平手打ちしたりする
(2)注意を無視した生徒にボールペンを投げ付ける
(3)子どもを一切教室から出さず、トイレにも行かせない―などを挙げた。
2013/03/13 14:39 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031301001317.html

 正当な指導として、児童・生徒に罰を与えることが認められている「懲戒」の例としては、
教室内に立たせることや放課後の居残り、宿題、清掃などを示した。
正当防衛などと判断される「正当な行為」としては、教職員が暴力行為をする児童・生徒の体を押さえつけることなどを明示した。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130314-OYT8T00398.htm
157実習生さん:2014/01/27(月) 16:11:58.65 ID:/5LMw+g4
【柔道】全柔連、今度は裏金疑惑!助成金の一部を不正徴収
スポーツ報知 3月14日(木)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130314-00000026-sph-spo
158実習生さん:2014/01/28(火) 11:31:02.57 ID:sHItJ0xT
【政治】橋下氏 教育委員会廃止法案提出の意向
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363240793/
3月14日 13時23分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130314/k10013193731000.html
159実習生さん:2014/01/29(水) 05:34:29.20 ID:zz9XdCoy
ヤンキー的な気合主義が蔓延している
東洋経済オンライン 3月17日(日)
http://toyokeizai.net/articles/-/13068

<抜粋>
学校で教える徳目(道徳の内容)から協調性を外すことが必要かもしれませんね。
協調性だけを強調するカルチャーが、ムラ社会におけるいじめのロジックを補強している。
一人だけ変わったことをするやつはいじめていいという話につながっている。
あくまでも個人の権利を尊重することが最優先事項で、協調性は2番目か3番目に大事であると教育しないと、
いつまでたってもヤンキー的な、個人よりも集団を優先する論理がまかり通ってしまう。
個人よりも家族、個人よりも地域、個人よりも学校。今起きている問題はすべてこのロジックに起因している。
160実習生さん:2014/01/29(水) 12:57:04.54 ID:Go6rCmpa
 防衛省の関連施設の隣接地が韓国資本に買収されるなどしている長崎県対馬市で、日本に帰化した韓国人男性が、
10年以上にわたって海上自衛隊対馬防備隊本部(同市美津島町竹敷)など自衛隊関連施設に出入りし、幹部自衛官ら
と深い付き合いをしていたことが防衛省OBらへの取材で分かった。男性は、施設内のホワイトボードに記載された
演習日程や人数、人員配置などを書き写しているところを何度も目撃されており、管理体制の甘さとともに、防衛情報が
外部に漏れていた可能性が高い−と指摘する声も出ている。

 この男性は年齢60歳前後で、両親が韓国人。本人は対馬市で日本に帰化したとされる。妻は、在日本大韓民国民団
対馬島地方本部の事務局長。

 男性は20年ほど前、海上自衛隊員とその家族を支援する民間組織を設立。以来、対馬に入港する護衛艦の艦長や
対馬防備隊本部に勤務する自衛官らと接触、4、5年前まで、記念植樹を行ったり、年に数回、男性の山小屋や経営
する焼き肉店で自衛官や地元の警察官らと懇親会を開いていた。
161実習生さん:2014/01/29(水) 15:11:14.21 ID:zz9XdCoy
こういうことをするからネトウヨはいつまでも鼻つまみ者
162実習生さん:2014/01/30(木) 03:28:14.96 ID:dBgLss6v
司法試験3000人枠撤廃へ 需要伸びず「非現実的」

 弁護士ら法律家の数や法科大学院のあり方について見直しを議論している政府の「法曹養成制度検討会議」(座長・佐々木毅学習院大教授)が、
司法試験の合格者数を「年間3千人程度」とした2002年の政府計画の撤廃を提言する見通しになった。
4月に公表する中間素案に盛り込む方向だ。

 法曹3千人計画は01年に公表された司法制度改革審議会の意見書に基づき、10年ごろに達成する目標として閣議決定した。
しかし、法科大学院修了者を対象とした新司法試験の合格者は年2千人前後で低迷。
「社会の隅々に法律家を」という理念のもとで進められた司法制度改革の大きな柱が見直されることになる。

 法務省によると、昨年の合格者は2102人で、合格率は25・1%。当初の想定の7〜8割を下回った。
合格率の低迷で法科大学院への志願者も減少。
昨春の志願者は1万8446人で、法科大学院ができた04年度の約4分の1まで落ち込んでいる。

http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201303160408.html
163実習生さん:2014/01/31(金) 05:34:39.56 ID:XfiDFHXJ
【捏造】ノーベル賞候補者・井上明久氏に不正疑惑…東北大が正式調査へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363562132/
164実習生さん:2014/01/31(金) 10:19:00.78 ID:1Xr0r9SX
 「竹の森遠く」 
韓国で発禁になったこの本の内容が全世界に広まるのを
韓国政府は心底恐れている

韓国人こそが日本人を大量に強姦し虐殺していた!!!! その証拠 ⇒ 「竹の森遠く」
http://www.news-us.jp/article/361863280.html

ハングル板で暗躍している工作員が晒されているサイト
http://www.geocities.jp/sotec2ch/
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 朝鮮人とは   。    ∧_∧  いいですね。
          || 関わらない!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___
165実習生さん:2014/01/31(金) 19:30:24.30 ID:CZ6GsRhN
【社会】「お前をいじめることしか考えていない」校長が教頭にパワハラ、懲戒処分
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391042033/

校長より上のポストを作るべきではなかろうか?
校長がすべての情報をコントロールできる仕組みになっていないか?
166実習生さん:2014/02/01(土) 06:31:21.23 ID:hY0nv0T/
【司法試験】「合格3千人」目標撤廃 教育成果上がらぬ法科大学院の統廃合も促す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364290855/
167実習生さん:2014/02/01(土) 22:45:07.78 ID:P078CPjs
【社会】 北大「預け金」2億円 不正経理調査で判明 教員35人が関与 調査は続行中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356081547/
168実習生さん:2014/02/02(日) 09:31:51.75 ID:cRvX5EGa
教科書検定:「英語で授業」基本に 現場に戸惑い

文部科学省は、今春から完全実施される高校の新学習指導要領に「英語の授業は英語で行うことを基本とする」という新ルールを盛り込んだ。
26日に検定結果が公表された英語教科書も、多くがスピーチやディベートなど「コミュニケーション重視」を前面に出し、日本語の記述を減らしている。
だが、教員からは指導の不安や疑問の声が聞かれ、実際には「文法重視」の従来型教科書の人気が高まるという皮肉な現象も起きている。

 中学と高校で6年間も勉強してなぜ話せないのか−−。
危機感を強めた文科省は「英語」「オーラルコミュニケーション」「リーディング」「ライティング」に分けていた科目を
「コミュニケーション英語」「英語表現」「英語会話」に再編。英語を使うことを重視し、教科書作りも進められた。

 今回の検定で合格した教科書は、文章を速く読んで大意をつかませ、理解度を穴埋め問題などでチェックするスタイルが目立つ。
さらに、そのテーマで生徒にスピーチやディスカッションをさせるが、文中の文法事項は、それらの合間に挟み込む形で付随的に学ばせるものが多い。

 ある東京都立高の50代の女性教諭は「文法が体系的に学べない。これでは生徒の頭の中に英語の形が整理されない」と危惧する。
(中略)「すべてがグチャグチャに混ざって中途半端になる」と生徒の混乱を予想する。

 高1対象の多くの教科書は11年度に検定を終え、今春から使われる。
このうち「英語表現1」(全17点)の採択では、特定の1社の2点がシェアの46%を占めた。従来のタイプに近い文法重視の教科書だ。

 この教科書を使うことを決めた都内のある進学校の男性教諭は
「レベルの高い大学に生徒を入れるには、特に1年生できちんと文法を教えざるを得ない」。
別の教科書会社の編集者は「まるで文法のワークブック。新指導要領の趣旨からかなり外れているように見えるのに、なぜ検定を通ったのか疑問だ」と話す。
この会社は、今回も「英語表現2」で1点が検定を通過した。
現場の支持が集まれば、追随する教科書会社が出ることも予想されるが、文科省は「各校が最も適切な教科書を選んでいるのだろう」と静観する構えだ。

http://mainichi.jp/select/news/20130327k0000m040068000c.html
169実習生さん:2014/02/02(日) 18:58:58.83 ID:NirReryS
日本語指導が必要な日本人の子供、過去最多に

 文部科学省は3日、帰国子女など日本語指導が必要な日本国籍の児童・生徒が2012年度、
6171人に上り、過去最多となったと発表した。

 全国の公立小中高校など約3万4500校を対象に、昨年5月1日現在で調査。
12年度は、前回10年度を675人上回った。
帰国子女のほか、両親が国際結婚し、家庭で日本語以外の言語が使われているケースなどが該当する。

 都道府県別に見ると、愛知県が1113人と最多で、東京都が816人、神奈川県が771人と続いた。
過去最多となった理由について、同省国際教育課は「06年をピークに増え続けた国際結婚で生まれた子供が、
学齢期に達しているのでは」としている。

 一方、日本語指導が必要な外国人の児童・生徒は2万7013人で、前回より1498人減少した。
(2013年4月3日18時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130403-OYT1T01077.htm?from=main5
170実習生さん:2014/02/03(月) 02:28:24.59 ID:2D54xUGS
【中教審】文科省「ヒップホップもアリ」・・女子に武道、男子にダンス「中学で必ず履修すべき」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188902451/

1 : ぶつわよ!φ ★[] 投稿日:2007/09/04(火) 19:40:51 ID:???0
学習指導要領の改訂を検討している中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の専門部会は
4日、中学の保健体育で武道とダンスを男女にかかわらず、
1、2年生で必ず履修すべきだとする案をまとめた。

中教審の教育課程部会での検討を経て、文科相に答申する。
早ければ11年春から、男子がダンスをし、女子が柔道や剣道をする姿が
どこの中学校でも見られることになる。

改正教育基本法で「伝統と文化を尊重」の文言が入ったこともあり、
「中学から武道を必修にすべきだ」との意見が部会の委員から出ていた。
中教審は保健体育の授業時間を増やす方向で検討しており、
より多くの領域を指導できる見通しが立ったことも、今回の案に影響している。

現在の指導要領では、器械運動や陸上競技など全生徒が履修する領域のほか、
1年は武道、ダンスから一つ、2、3年は武道、ダンス、球技から二つを選択することとなっている。
今回の案では、1、2年で全領域を履修し、3年から選択制を導入する。

武道は現在、柔道、剣道、相撲が指導要領に例示されているほか、
なぎなた、空手、弓道、少林寺拳法、合気道などが実際に教えられている。
ダンスは「創作ダンス」「フォークダンス」「現代的なリズムのダンス」が例示されているが、
文科省は「競技ダンスやヒップホップなども考えられる」と話す。
http://www.asahi.com/life/update/0904/TKY200709040354.html
171実習生さん:2014/02/04(火) 06:06:26.93 ID:09myRoJB
犯罪相当行為、具体的に例示=いじめ対応の通知で―文科省
時事通信 5月17日(金)18時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000116-jij-soci

 文部科学省は、犯罪行為に当たるいじめの態様を具体的に例示して各都道府県・政令市教委などに通知した。
同省は昨年11月、犯罪行為に当たるいじめについては早期に警察へ相談、通報するよう通知しており、
具体例を周知することで学校側の意識の徹底を図る。
 通知は16日付で、「同級生の腹を繰り返し殴ったり蹴ったりする」ほか、
「プロレスと称して同級生を押さえつけたり投げたりする」ことも暴行罪に当たる行為として例示。
また、「断れば危害を加えると脅し、汚物を口にいれさせる」(強要罪)、「誹謗(ひぼう)中傷するため、
インターネット上のサイトに実名を挙げて悪口を書く」(侮辱罪など)といった13例を挙げている。 
 また、17日付けで全国に依頼した児童生徒の自殺件数の集計調査で、
警察が自殺と判断したケースを計上するよう初めて要請した。
例年、「学校側の遺族への配慮」などから、文科省調査の件数が警察庁統計よりも大幅に少ない傾向が続いていた。
172実習生さん:2014/02/04(火) 19:16:39.26 ID:ploxdmr1
全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
無駄なバカ私立学校は不要だ!悪徳私学はさっさと消滅しろ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
173実習生さん:2014/02/05(水) 00:59:14.17 ID:s91UMmPi
「無意味な正座」は体罰=部活動指導ガイドライン策定―文科省
時事通信 5月27日(月)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000029-jij-pol

 学校の運動部活動の指導方法について検討してきた文部科学省の有識者会議は27日、
指導名目の体罰を防ぐためのガイドラインを策定した。
体罰に当たる事例として、「長時間にわたる無意味な正座」や「水を飲ませず長時間ランニングさせる」などを例示している。
文科省は6月にも全国に配布する。
 ガイドラインは、まず運動部活動が学校教育の一環として行われるもので、勝利や技能向上だけを目指すのではなく、
豊かな学校生活を送るために重要だと定義。
外部指導者らと連携して適切な指導体制・計画をつくるよう求めた。
 その上で、体罰に当たる行為として、殴る蹴るやパワーハラスメントに当たる発言のほかに、
限度を超えて肉体的、精神的負荷を課すことなどを列挙。
正座やランニングに加えて「受け身ができないように投げる」などを例示し、
「指導者と生徒との間で信頼関係があれば許されるとの認識は誤り」と指摘した。 
 ガイドラインは、大阪市立桜宮高校の体罰自殺問題を受け、3月から弁護士やスポーツ界の有識者9人で検討してきた。
174実習生さん:2014/02/05(水) 21:06:18.38 ID:hzmZemnK
【グローバル人材育成】『大学入試センター試験』、廃止へ--文科省、複数回の新テスト検討 [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370475055/

【受験】文科省、”一発勝負”のセンター試験廃止を検討 早ければ5年後
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370510616/
175実習生さん:2014/02/06(木) 03:48:59.09 ID:6H8HPogO
文科省、センター試験廃止検討 複数受験、到達度を測定

 文部科学省は6日、大学入試センター試験を廃止し、高校在学中に複数回受験できる「到達度テスト」を創設する検討に入った。
共通1次試験から続いた年1回のテストが合否を左右する方式から転換し、高校で基礎学力が定着しているかを測る試験に衣替えする方針。
早ければ5年後をめどに導入する考えだ。

 到達度テストは年2〜3回の実施を想定。最も成績の良かったものを受験に利用できるようにする。
問題は3段階程度のレベルに分け、進学先の条件に合わせて選ばせる方針。
点数のない資格試験とする案もあったが、入試への利用が難しいことから得点を付ける試験とする見込み。
2013/06/06 11:08 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013060601000987.html
176実習生さん:2014/02/07(金) 09:43:15.69 ID:cBvWzm2/
【雇用】大学、5年でクビ?--労働契約法改正で非常勤講師、雇い止めの動き [06/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371255166
177実習生さん:2014/02/07(金) 13:17:08.77 ID:uqMalwLQ
【柔道】JOC評議員会、「欠陥団体」と全柔連非難
スポーツ報知 6月28日(金)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130627-00000194-sph-spo
178実習生さん:2014/02/08(土) 03:09:43.79 ID:Jfk7L1oW
解雇したい人追い詰める 大学の「追い出し部屋」の実態
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013070200024.html
179実習生さん:2014/02/09(日) 00:51:24.82 ID:BaYURhtn
柔道授業、設備に不安 必修1年目、計88件の骨折事故
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372935803/l50
ソース:http://www.asahi.com/edu/articles/TKY201307030374.html
180実習生さん:2014/02/10(月) 00:21:59.87 ID:Y+ro6B5T
特定大学へ1000億ばらまきに異論噴出…大学迷走の背景に潜む、旧態依然な経営の実態
http://biz-journal.jp/2013/07/post_2486.html
181実習生さん:2014/02/10(月) 16:02:38.69 ID:w4LCQjC0
ブラック企業対策で高校も労働法の授業 (共同通信)

 劣悪な労働条件で働かせる「ブラック企業」が社会問題化する中、
これから社会に出ていく高校生や大学生が、残業代未払いやパワーハラスメント
などのトラブルに立ち向かえるように、高校や労働組合が労働法を教えている。

 「社員数の割に募集人数が多い求人には気を付けてください」。
6月、東京・新宿の「東京新卒応援ハローワーク」で、高校生や大学生の
保護者ら約50人が担当の細田誠さんの話に熱心に耳を傾けていた。

 若者の就職活動の状況を説明するセミナーだったが、細田さんは「親の関心が高い」とみて、
ブラック企業の見分け方などを説明し、労働基準法など労働関係法令を解説したリーフレットも配った。

 細田さんは「相談に来た若い人に労働法の話をすると、『もっと早く知っておけばよかった』
という声が出る。身を守るために必要な知識で、保護者にも知ってほしい」と話す。

 神奈川県立田奈高校(横浜市)では、「総合学習」の時間を活用し進路研究の一環として、
2006年度から生徒が労働法を学ぶ授業を行っている。

 同校では、家庭の経済的事情などからアルバイトをする生徒が多い。
授業では「フリーターには労働基準法は適用されない?」といったクイズに○×で答えさせるなど工夫(正解は×)。
最低賃金の仕組みを教えると、「私のバイト代、それより低い!」と実感のこもった反応が返ってくる。

抜粋
[2013年7月10日13時43分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130710-1155124.html
182実習生さん:2014/02/11(火) 00:57:05.59 ID:8HZKfkAu
農業用水に汚染水340トン 原子力機構が計画了承
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1373616534/
農業用水に汚染水340トン 原子力機構が計画了承 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071101002057.html
農業用水に汚染水340トン 原子力機構が計画了承
http://www.youtube.com/watch?v=-e8JMA7xFE8

【悲報】汚染水340トン、まさかの農業用水に流していたことが判明 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373586070/
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013071202000129.html

【福島】<動画あり> 日本国土開発「写真は全て消去しろ」 農業用水に汚染水340トン…下請けの忠告に耳貸さず、証拠映像の削除強要も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373673004/
【福島】「写真は全て消去しろ」 農業用水に汚染水340トン…下請け業者の忠告に耳貸さず、証拠映像の削除強要も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373646081/
183実習生さん:2014/02/12(水) 09:01:13.53 ID:gNlxjv4q
君が代不起立、初の賠償確定=都の上告受理せず―最高裁
時事通信 7月12日(金)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130712-00000125-jij-soci
184実習生さん:2014/02/13(木) NY:AN:NY.AN ID:yuOHrC8o
【社会】文科省補助金も不適切使用=北里大、8790万円返還へ−理事長謝罪、関係者処分
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1374850163/

北里大で文部科学省補助金の不適切な使途が明らかになり、謝罪する学校法人北里研究所の藤井清孝理事長=26日午後、東京都港区の北里大

北里大を運営する学校法人北里研究所は26日、文部科学省から計2億4600万円の補助金を受けた事業2件で
使途不明や高過ぎる契約、無関係な書籍購入などの不適切な支出が約8790万円あり、同額を文科省に返還すると発表した。

管理責任を怠ったとして、藤井清孝理事長や岡安勲学長ら幹部9人を減給3カ月とし、1事業で代表を務めた相沢好治氏の常任理事職を19日付で解任する処分も発表した。

記者会見した藤井理事長は「社会や国民の皆さまに多大なご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」と謝罪した。

時事ドットコム 2013/07/26-21:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013072601024
185実習生さん:2014/02/14(金) NY:AN:NY.AN ID:Siy2JbBw
【研究】東大論文に改ざん、捏造 予備調査、43本「撤回が妥当」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374722498/

1 : 歩く貸倉庫φ ★[sage] 投稿日:2013/07/25(木) ??:??:?? ID:???0
東京大分子細胞生物学研究所の加藤茂明元教授らが発表した論文に多数の改ざんや捏造があり、
43本は「撤回が妥当」とする予備調査報告書を東大がまとめたことが25日、東大関係者への取材で分かった。

東大は外部からの指摘を受け、加藤元教授が関わった論文165本を調査。画像の改ざんや捏造が見つかった。

報告書は「加藤元教授は直接作成に関わっていないにせよ、東大の学術研究に対する社会的な信用を
損なう事態を招いた。重大な責任を負うべきだ」と指摘している。

加藤元教授は取材に対し「改ざん、捏造があったのは事実」としている。

2013/07/25 12:03 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013072501001471.html
186実習生さん:2014/02/14(金) 18:16:31.99 ID:dPX5j6/1
【科研費】不正使用に罰則強化…応募停止最長10年、上司の監督責任も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1360280945/
187実習生さん:2014/02/15(土) NY:AN:NY.AN ID:semdzd6Q
上位10大学に100億円補助か…世界大学ランキング国内大学の順位
2013年7月29日(月) 16時57分

 文部科学省は4月にまとめた「人材力強化のための教育改革プラン」の「産業競争力強化のための国立大学改革」において、
秋入学や外国人積極採用、英語による授業などを進め「世界大学ランキングトップ100に10校、国際的存在感を増大」するとしている。

 また自民党は参議院選挙公約において、今後10年間で世界大学ランキングトップ100に日本の大学が10校以上入ることを目指し、
大学のガバナンス改革、大学経営基盤の強化、教育・研究の高度化、外国人教師の増強を推進することを掲げている。

 7月29日には、文部科学省が世界ランク入りを支援するために、
10大学に対して100億円補助することを2014年度予算の概算要求に盛り込むとの報道もあり、Twitterなどで話題になっている。

 これに対して文部科学省では、「概算要求に盛り込もうと、現在、教育再生実行会議で提言に盛り込んでいる段階で、
まだ来年度の概算要求に入れたわけではない」としており、100億円という金額についても決まっていないとしている。

(後略)
http://resemom.jp/article/2013/07/29/14571.html
188実習生さん:2014/02/16(日) 15:15:13.50 ID:WTcKxAYE
大学世界ランク入り支援、10校100億円補助

 文部科学省は世界大学ランキングの上位100校入りを支援するため、10国公私立大学に対し、
年100億円補助することを2014年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。

 10校を「スーパーグローバル大学(仮称)」に指定し、海外の大学との共同研究や著名な研究者の招請を後押しして、
ランキングを上昇させることを目指す。

 政府は大学の国際的な地位向上を通じて、産業競争力の強化を狙っている。6月にまとめた成長戦略「日本再興戦略」では、
10年間で上位100校以内に10校以上入ることを目標にスーパーグローバル大学制度を創設することを掲げた。

 ランキング上昇のためには、大学に所属する研究者が独創的な研究を行うことを通じて、
研究論文が他の研究者から引用されることなどが必要となる。

(2013年7月29日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130729-OYT1T00620.htm
189実習生さん:2014/02/17(月) 09:28:01.58 ID:9WvBp18Q
日本の大学は非常勤講師を使い捨てる「ブラック大学」
2013年07月30日(火)19時09分
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/07/post-710.php
190実習生さん:2014/02/19(水) 14:54:06.96 ID:V1HCfjEn
3万人の講師が失職の恐れ 法改正で揺れる大学の危機
週刊ダイヤモンド
http://diamond.jp/articles/-/39484
191実習生さん:2014/02/20(木) NY:AN:NY.AN ID:6B7q5uIF
文科省と経産省、塾のガイドライン策定へ
2013年8月1日(木) 13時15分
http://resemom.jp/article/2013/08/01/14622.html
192実習生さん:2014/02/20(木) 14:34:14.10 ID:rxNJUQ2K
【教育】中学生、いじめられないのは3割だけ 国立研究所調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375769971/
[朝日新聞]2013年8月6日14時53分
http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY201308050281.html
193実習生さん:2014/02/21(金) 03:03:25.70 ID:d8ImnASe
【社会】東大教授、架空業務発注2180万円詐取…逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1374738444/
194実習生さん:2014/02/21(金) 03:59:49.72 ID:jzYJvE6V
わいせつ行為で停職4月の懲戒
栃木県教育委員会は5日、強制わいせつ容疑で逮捕、
不起訴処分となった県立足利中央特別支援学校の
高橋貴洋講師(26)を停職4月の懲戒処分にしたと発表した。
県教育委員会になどよると、高橋容疑者は、
10月7日午後6時50分ごろ、足利市市内の路上で、帰宅途中の同市
女子高校生(16)に抱きつくなどのわいせつ行為をしたとされる。
高橋容疑者は県教委の調査に行為を認め、退職願を提出。
195実習生さん:2014/02/21(金) 11:33:11.77 ID:NGlEQbDw
原子力機構、解体へ 核融合などの他部門は分離し「もんじゅ」に集中
産経新聞 8月8日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130808-00000070-san-soci
196実習生さん:2014/02/22(土) 17:41:17.76 ID:mMauTHFt
私大4割が定員割れ=地元志向、資格系が人気―私学事業団
時事通信 8月8日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130808-00000133-jij-soci
197実習生さん:2014/02/23(日) 00:20:48.17 ID:xPo1bOCM
【文化】日本刀ドイツで売却、県重宝指定取り消し 文化財保護に課題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376271852/

1 : 締まらない二の腕φ ★[sage] 投稿日:2013/08/12(月) 10:44:12.37 ID:???0
青森県重宝(工芸品)の日本刀「銘陸奥大掾橘盛宗(めいむつだいじょうたちばなもりむね)」をめぐる重宝
指定の取り消し問題は、文化財の保護行政に課題を突き付けた。長年にわたって調査を怠り、海外に流出
する時点で所在が判明するというお粗末ぶり。指定文化財の調査は、県教委が委嘱する文化財保護指導員に任
せきりで、担当課のチェック機能もなく、形骸化を露呈した。文化財は所有者の意思で売却や譲渡が可能とは
いえ、現行の制度では「地域の宝」が新たに散逸する可能性があり、体制の見直しが急務だ。

◆青森県重宝の指定取り消し問題
県重宝の日本刀がドイツで売却されることが、今年5月に文化庁から県教委に届いた通知で判明した。
県教委の記録では八戸市内の個人の所有になっていたが、東京都内の古美術商の手に渡っていた。
業者が所有するに至った経緯は不明。県教委は7日、日本刀の県重宝指定の解除を決めた。

▽デーリー東北新聞社(2013/08/12 09:03)
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2013/08/12/new1308120901.htm
198実習生さん:2014/02/24(月) 07:20:11.22 ID:Ns083Ebf
【教育】東京都、小中高の一貫校「4・4・4制」導入へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377070495/

1 : 歩いていこうφ ★[sage [email protected]] 投稿日:2013/08/21(水) 16:34:55.00 ID:???0
 東京都は2017年度をめどに、都立の小中高一貫校を開校する方針を固めた。


 文部科学省によると、設置主体が同一の公立小中高一貫校は全国で初めて。現行の
「6・3・3制」ではなく「4・4・4制」(基礎期、拡充期、発展期)に基づいた
カリキュラムを編成、世界に通用する理数系の人材育成を目指す。

 22日の都教育委員会定例会で、都教委の小中高一貫校の検討委員会が基本構想の
中間報告として発表する。構想では、最初の4年間は、目黒区大橋の旧都立芸術高の
空き校舎を全面改修して活用。次の8年間は、08年に都立中高一貫校となった武蔵高
同付属中(武蔵野市境)を母体にする。

 小学校入学時に適性検査を実施し、理数系科目への興味や関心、適性を判断。1学年
2クラス程度を想定するが、固定メンバーで進級すると人間関係が広がらず、社会性が
乏しくなる恐れがあるため、途中で児童・生徒の追加募集も行う。途中募集を「4・4
4制」「6・3・3制」のどちらに合わせるかは、今後検討する。義務教育期間は通常の
学校と同様、学校教育法に基づき9年間となる。

source:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130821-OYT1T00589.htm
199実習生さん:2014/02/25(火) 02:04:21.22 ID:tDPM4kcU
全公立校で土曜授業目指す…文科省が補助制度
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130827-OYT8T00836.htm

 文部科学省は来年度から、小中高校生らの学力向上に向け、
土曜授業を行う公立校への補助制度を設ける方針を決めた。

 地域の人材を講師にするなどし、月1回以上実施することを想定。地域と学校のつながりをより強めることも狙う。
講師への謝礼や教材費など土曜授業に必要な費用を補助して実施自治体を後押しし、
来年度から3年間で全公立校での土曜授業実施を目指す。

 来年度はまず、全公立校の約2割にあたる計6700校に対する補助などを行う予定で、
2014年度予算の概算要求に計20億円を盛り込む。

 同省では週5日制の導入に伴い、学校教育法施行規則(省令)で土曜日を休業日とし、
土曜授業を「特別の必要がある場合」と例外扱いしていた。
今秋、この省令を改正し、自治体の判断で実施できるようにした上で、補助制度の創設で土曜授業を推進する。

 地域の会社員や公務員らに土曜日に学校に来てもらって、体験活動といった総合的な学習を行うことなどを想定。
英語や補習的な学習も行い、幅広い学力向上にもつなげる。
地域の人材を講師にすることで、教員の人件費や休日確保などの課題も解決できるという。
人材を学校と結ぶコーディネーター役や、講師への謝金と教材費などの3分の1を補助する。
補助対象は小学校約4000校、中学校約2000校、高校など約700校を予定している。
(2013年8月27日 読売新聞)
200実習生さん:2014/02/26(水) 10:21:31.36 ID:ZdNUZv0z
東京五輪決定は株価にプラス、インフラや観光刺激−政策相乗
Bloomberg 9月8日(日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130908-00000003-bloom_st-bus_all

“東京五輪”の経済効果 100兆円超の見方も  テレビ朝日
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000011967.html?google_editors_picks=true
201実習生さん:2014/03/02(日) 10:19:30.88 ID:Mo53L0Zd
スポーツ庁と五輪担当相の新設検討へ…官房長官
読売新聞 9月9日(月)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000812-yom-pol

<20年東京五輪>縦割り解消へ「スポーツ庁」検討
毎日新聞 9月9日(月)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000075-mai-spo

スポーツ庁設置に前向き=官房長官、東京五輪見据え
時事通信 9月9日(月)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130909-00000095-jij-pol
202実習生さん:2014/03/02(日) 22:24:47.47 ID:Mo53L0Zd
【社会】文科省「抜本的な見直しを」―法科大学院18校の補助金削減を決定、再編加速へ 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378830743/

【社会】法科大学院、背水の策 補助金削減、最多18校 地方間で連携・秋入学・就職を支援
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379057118/
203実習生さん:2014/03/03(月) 14:49:10.01 ID:FzEsDG41
もんじゅナトリウム検出器が停止 「運転上の制限」一時逸脱
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091801001413.html

高速増殖炉もんじゅから原発状態を把握する国の「緊急時対策支援システム」へのデータ送信が停止。
http://www.47news.jp/FN/201309/FN2013091601001636.html

もんじゅへのデータ送信停止は、補修担当者が台風での土砂崩れで構内に入れず、復旧のめど立たず。
http://www.47news.jp/FN/201309/FN2013091601001643.html
204実習生さん:2014/03/04(火) 19:05:49.03 ID:nbrNsA7P
経済効果150兆円!? 五輪がもたらす光と影
東洋経済オンライン2013/9/22
http://toyokeizai.net/articles/-/19628
205実習生さん:2014/03/05(水) 02:35:09.35 ID:zZIupLXF
2013.9.22 13:40
大学で広がる「5年雇い止め」 法改正で非常勤講師を直撃
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/130926/lif13092619450019-n1.html

3万人の講師が失職の恐れ
法改正で揺れる大学の危機
http://diamond.jp/articles/-/39484
206実習生さん:2014/03/07(金) 22:48:00.59 ID:m4M4yJR8
【成長戦略】優秀な留学生よ、日本に来たれ--政府、「受け入れ戦略」策定へ [09/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379995461/
207実習生さん:2014/03/08(土) 11:17:04.03 ID:SzGoq1pu
異動取り消し求めキャリア官僚が提訴 公務員改革巡り
朝日新聞デジタル 9月25日(水)
http://www.asahi.com/national/update/0925/TKY201309240512.html
 官僚の「天下り人事」を減らそうと、政府が2008年度に導入した公務員制度改革をめぐり、
正当な理由なく降格させられたなどとして農林水産省のキャリア官僚が、
異動の取り消しなどを国に求める訴えを東京地裁に起こしたことがわかった。
同制度についての訴訟は初めてとみられる。

 訴えを起こしたのは農水省の政策課と秘書課両方に所属する政策情報分析官(57)。
口頭弁論は10月2日に予定されている。

「不当降格」訴訟のキャリア官僚 推定年収「800万円」は民間より恵まれていないか
J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2013/09/25184639.html
208実習生さん:2014/03/09(日) 01:25:59.68 ID:GcVhbI9R
福島第一原発作業員の悲鳴「東京五輪なんてできない…」(女性自身)
http://news.livedoor.com/article/detail/8111519/
209実習生さん:2014/03/10(月) 01:54:02.85 ID:3KP4Y2eW
Medical News(医療ニュース)

受動喫煙で肺がんがリスク2倍に:厚生労働省研究班
http://daily-medical.com/article/72470151.html
210実習生さん:2014/03/10(月) 13:29:30.77 ID:3JYdzGbW
大学入試改革:新共通テスト創設 段階別「点数グループ」
2013年10月03日
http://mainichi.jp/life/edu/news/20131003k0000m040127000c.html
http://mainichi.jp/graph/2013/10/03/20131003k0000m040127000c/001.html

段階評価の新共通テスト創設=センター試験に代え−再生会議原案
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201310/2013100300898
211実習生さん:2014/03/11(火) 01:48:06.99 ID:LtogYYVu
オリンピック開催は本当に経済効果があるのか?
WIRED 2013.9.26
http://wired.jp/2013/09/26/economics-and-olympic/

東京五輪経済効果は見当違い?前回長野では巨額債務で公共サービスが犠牲か
Business Journal 2013.09.23
http://biz-journal.jp/2013/09/post_2953.html
212実習生さん:2014/03/11(火) 18:02:52.70 ID:rluORBn2
国公立大入試:2次の学力試験廃止人物評価重視に
http://mainichi.jp/feature/exam/news/20131011k0000m040148000c.html

国公立大入試:「知識偏重」より可能性発掘
毎日新聞 2013年10月11日 07時00分

 政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、
国公立大入試の2次試験や私立大入試で教科型ペーパー試験の廃止を検討することが分かった。
この背景には「大学任せの入試改革には限界がある」という危機意識がある。

 企業が求める即戦力や意欲ある若者の育成は、大学の教育機能の向上が不可欠だ。
入り口の入試も極めて重要になる。「1点刻み」の学力テストが2次試験から廃されれば、受験生の負担はある意味軽くなる。
だが、面接や論文、課外活動の評価は新たな競争も生み出しかねず、大学がそこで受験生の可能性をしっかり見いだすことも容易ではない。
トップレベルやマンモス大学からの反発も予想される。
それでも、成熟期を迎えた日本が国際社会で生き残るためには「知識偏重主義」からの脱却が避けられないことを同会議は示そうとしている。

 大学の狙いが明確ならば、従来通りの試験も可能だが「なぜペーパー試験なのか」の説明が必要だ。
「公平性」だけに寄りかかるわけにはいかない。
大学としてどのような学生を入学させ、どう育て、社会に送り出すのか。同会議は大学に考えさせようとしている。
http://mainichi.jp/feature/exam/news/20131011k0000m040154000c.html
213実習生さん:2014/03/12(水) 10:58:30.65 ID:I/Ls6JMt
新国立競技場案「巨大過ぎる」建築家・槇文彦さんが疑義、幅広い議論を
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131009/art13100911210005-n1.htm
214実習生さん:2014/03/12(水) 23:06:00.07 ID:ZiOotkW5
【大学入試】2次試験で学力試験の原則廃止の検討に対し、文科相「学力試験否定せず」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381496145/

2013/10/11 14:10 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013101101001892.html
215実習生さん:2014/03/13(木) 13:57:42.73 ID:ckneBQE9
池田教授「オリンピックで日本は潰れるぞ」〈週刊朝日〉
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013100900046.html
216実習生さん:2014/03/14(金) 01:28:41.63 ID:8qmHTY5R
【東京五輪】 新国立競技場の総工費が、見込みの1300億円から最大3000億円まで膨らむ・・・規模見直しへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382148798/

【建設】東京五輪の主会場「新国立競技場」、総工費が当初の1300億円から最大3千億円に膨らむ可能性--政府、計画見直しへ [10/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382138946/

新国立競技場にトラブル続出 1300億で建てる予定が最悪3000億かかる計算に 五輪後は陸上大会を開けず
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382146316/
217実習生さん:2014/03/14(金) 16:50:07.10 ID:RV6oJJuW
【国際】日本の大人「学力」世界一 OECD調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381225094/

1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 18:38:14.96 ID:???0
★日本の大人「学力」世界一
2013年10月8日

 経済協力開発機構(OECD)は8日、16〜65歳を対象に初めて実施した
「国際成人力調査(PIAAC)」の結果を公表した。

日本は「読解力」と「数的思考力」の平均得点が、参加した24の国と地域のうちトップ。
20の国と地域が参加した「情報技術(IT)を活用した問題解決能力」は、
基準の得点を超えた割合が35%で10位だった。

 成人力調査は、大人が社会生活を送る上で必要な能力や学力を測るもので、基礎的な問題が中心。
文部科学省は「基礎を重視してきた戦後日本教育に加え、企業の人材育成の成果も出たのではないか」と分析している。

http://www.daily.co.jp/society/main/2013/10/08/0006404358.shtml
218実習生さん:2014/03/15(土) 04:05:17.77 ID:zuE+4btG
【社会】日常生活や職場で必要とされる「成人力」で日本が1位
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381224171/

1 名前:ハマグリのガソリン焼きφ ★[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 18:22:51.66 ID:???0
 日常生活や職場で必要とされる技能(成人力)を測るため、経済協力開発機構(OECD)が24カ国・地域の16〜65歳を対象
に初めて実施した国際成人力調査(PIAAC)の結果が8日公表され、日本は3分野のうち「読解力」と「数的思考力」で1位だ
った。「ITを活用した問題解決力」でも、パソコン(PC)で調査を受けた回答者の平均点ではトップだった。

 他国と比べ、中上位層が多くて下位層が少なく、上位と下位の得点差も小さいのが特徴。文部科学省は「義務教育などの
成果に加え、企業の人材育成や個人の生涯学習の積み重ねの結果だろう」と分析している。

 日本は、読解力が500点満点で平均296点、数的思考力が288点で、いずれも2位のフィンランド(288点と282点)を大きく
引き離し、OECD加盟国の平均を約20点上回った。習熟度別の分布では、レベル5〜1未満の6段階のうち中上位層(レベル3、
4)が6〜7割で参加国中最多。一方、レベル1以下は日本だけが1割未満で、平均的な技能の高さが示された。 

時事通信 10月8日(火)18時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131008-00000131-jij-soci
219実習生さん:2014/03/16(日) 02:16:44.44 ID:wI8QjVPM
【社会】センター試験廃止へ…「基礎」と「発展」の2段階「達成度テスト」に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382408447/

1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2013/10/22(火) 11:20:47.93 ID:???0
大学入試改革を検討している政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は21日、
大学入試センター試験を廃止し、新たに「達成度テスト(仮称)」の創設を提言する方針を固めた。

レベルや目的が異なる「基礎」と「発展」の2段階の試験を設け、いずれも高校在学中に複数回
受験可能とすることを求める。近く安倍首相に提言し、文部科学相の諮問機関、中央教育審議会が
テストの実施時期や運営体制などを検討。5年程度先をめどに導入される見通しだ。

実行会議では、センター試験を手直しした新テストと、高校生の基礎学力を把握する試験を別々に
導入する方向で検討を進めてきた。これに対し、「高校生の負担になり、現場が混乱する」との
異論があったため、「達成度テスト」として一本化し、大学入試のあり方を抜本的に見直すことにした。

10月22日07時21分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131021-OYT1T01566.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131021-488591-1-L.jpg
220実習生さん:2014/03/16(日) 02:59:16.90 ID:yOnfqIc2
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
221実習生さん:2014/03/16(日) 23:05:46.66 ID:8U76gGlX
英語教育、小3へ前倒しへ 5、6年は正式教科に
2013年10月23日 11時31分

 正式な教科でない「外国語活動」として実施している小学校英語の開始時期について、
文部科学省が現在の小5から小3に前倒しする方針を固めたことが23日、同省への取材で分かった。
3、4年は週1〜2回、5、6年は週3回の実施を想定。小5からは教科に格上げし、
検定教科書の使用や成績評価も導入する。

 早い時期から基礎的な英語力を身に付ける機会を設け、国際的に活躍できる人材育成に
つなげる狙い。教科書の検定基準や評価方法などを検討し、中教審の議論を踏まえて学習指導要領の
改定に着手。2020年までの実施を目指す。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013102301001183.html
222実習生さん:2014/03/17(月) 10:20:22.63 ID:BEsCk0HK
【東電】震災前から…福島第1原発1号機、燃料棒70体損傷 取り出す技術は確立しておらず★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384604756/
223実習生さん:2014/03/18(火) 02:32:03.62 ID:BH+/EfWU
くらしナビ・学ぶ:NPOが全国小学校教員アンケート 深刻さ増す現場の疲弊
毎日新聞 2013年10月28日 東京朝刊

 ●11時間半労働
 調査はNPO「日本標準教育研究所」が実施。昨年3月〜今年1月まで、テーマ別に計3回にわたって延べ約1000人から回答を得た。
 教師の仕事で悩んでいることを尋ねたところ、上位三つは「自分の時間が持てない」「保護者との関係」「特別支援が必要な子供への対応」だった。
 調査の結果、学校にいる時間は平均「11時間半」。東京大社会科学研究所が調べた全産業の平均(10時間半)に比べ約1時間長い。
その上、9割が帰宅後に自宅で仕事をすることがあると回答し、休日出勤も月平均2・2回だった。

 自由記述では「外国語活動、他校との連携、総合学習など、やらなければいけないことが多く、じっくり授業を組み立てられない」(教員歴29年、千葉県、女性)、
「家族との時間が持てない」(同20年、東京都、女性)という悲痛な訴えも目立った。
教員の多忙化は、国が定数増など対策を打ってはいるが、解消されていない実態が浮き彫りになった。

 ●支援体制の不備
 保護者との関係では、勤務25年の東京都のベテラン男性教員は「15年前の保護者は協力的だったが、現在は批判から始まることが多い」と対応の難しさを強調。
さらに貧困、虐待、家庭内暴力など家庭が抱える問題が子供の問題行動や学力低下の一因になっていることもある。
学校には福祉の面からの支援も求められているが、そうしたノウハウが乏しい上に、多忙化で対処しきれていないのが実態だ。
 特別支援教育については、文部科学省の12年の調査で、学習障害(LD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)で、
学習面や行動面で特別な教育的支援を必要とする児童生徒はクラスの6%程度(40人学級ならおよそ2人)と推定される。
「その子によって対応の仕方が異なるので、これまでの経験があまり役立たない」(教員歴20年、北海道、女性)など自身の指導力への悩みのほか、
「担任するクラスが通常学級から特別支援学級に変わったが、指導のための資料が不十分で、教科書さえなかった」
「自分一人では対応しきれない時がある」と支援体制の不備を指摘する声もみられた。

http://mainichi.jp/feature/news/20131028ddm013100019000c.html
224実習生さん:2014/03/19(水) 05:10:27.23 ID:JbO0R3L7
文部科学相 教職員定数巡り財務省を批判
10月29日 13時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131029/k10015638361000.html
225実習生さん:2014/03/20(木) 01:56:04.96 ID:bqwO6erv
土曜授業実施、公立小中高の1割以下、約3割は「必要ない」…昨年度、文科省調査

公立の小中高校で昨年度、土曜授業を実施したのは全国で1割以下にとどまることが文部科学省の調査でわかった。
各地の教育委員会に土曜授業の必要性を尋ねたところ、「必要」との回答は約1割で、約3割は「必要ない」とした。

文科省は「スポーツイベントなど地域の活動が定着し、土曜授業の実施が難しいところもある」と分析。
同省は学習機会を増やすため、土曜授業を実施する学校や地域を支援する考えだが、どこまで広がるかは不透明といえそうだ。

調査は今年夏、全国の都道府県や市区町村の教育委員会、公立の小中高校約3万4千校などを対象に実施した。

昨年度、土曜授業を実施した小学校は9%の1801校、中学校は10%の966校、高校は4%の142校だった。
実施校に頻度を聞いた結果、小学校は年3回以下が51%で最も多く、月1回程度が37%で続いた。
中学校は年3回以下が43%、月1回程度が44%。

「土曜授業は必要」とした教委に複数回答で課題を尋ねたところ、
「スポーツイベントなど地域の活動との調整」と「教員の勤務体制の調整」がともに最多の73%だった。
「部活動の日程との調整」「教員の負担」もともに5割を超えた。

今年度から年3回の土曜授業を始めた岡山市教育委員会は「地域活動や子供の塾通いが定着しており、事前の調整が不可欠。
教員は長期休みも研修などで忙しいので、これ以上回数を増やすと振り替え休日の確保が厳しい」と話す。

東京都で小学校校長を務めた東京学芸大教職大学院の露木昌仙特命教授(学校経営)は
「教員の休日を確保するため、東京都は振り替え可能な期間を延ばしている。
実施回数は月ごとではなく年間で決めれば、地域のイベントが集中する期間は行わないなど工夫ができる」と指摘している。

11/1 23:59
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0502Y_R01C13A1CR8000/
226実習生さん:2014/03/21(金) 00:31:48.35 ID:SblKT/qa
公立小中教員の給与下げ提示 財務省
2013/11/8 22:55

 財務省が公立の小中学校の教員給与を2014年度から約10万円引き下げる案を文部科学省に示したことが8日、分かった。
教員の年収を一般行政職の地方公務員並みに抑え、国の歳出を約250億円減らす狙い。
ただ、文科省は強く反発しており、調整は難航しそうだ。

 12年度の教員の平均年収は607万7千円で、一般行政職の地方公務員と比べて10万2千円上回っている。
公立小中学校の教員給与は義務教育費国庫負担金として国が一部負担しており、財務省は差額を圧縮するよう求める考えだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0801H_Y3A101C1EE8000/
227実習生さん:2014/03/22(土) 00:29:28.06 ID:+Qwc6jdD
道徳、「特別の教科」に格上げ 文科省有識者会議の提言骨子案
2013/11/11 11:07

 文部科学省の有識者会議は11日、正式教科でない小中学校の「道徳の時間」を「特別の教科」に格上げし、
検定教科書の使用を求める報告書の骨子案を示した。年内に最終案をまとめ、下村博文文科相に提言する。

 文科省は中央教育審議会(中教審)での議論を経て学習指導要領の改訂に着手。2015年度にも教科化する方針だ。
道徳の教科化については、教育関係者から「特定の価値観の押しつけにつながる」との懸念もあり、
中教審の議論で提言が修正される可能性もある。

 小中学生には現在、道徳教育の授業枠が年間35時間設定されているが、
教科に位置付けられていないため、別の教科の補習に流用されるケースが目立ち、形骸化が指摘されていた。
いじめ対策を協議していた政府の教育再生実行会議も2月、子供の規範意識や思いやりを育むため、
道徳を「新たな枠組み」で教科化することを提言していた。

 教科化には(1)検定教科書の使用(2)点数評価(3)専門の教員免許――の3つの条件が必要とされるが、
道徳教育に5段階などの数値による成績評価は適さないと判断。
骨子案は国語や算数とは異なる「特別の教科 道徳」(仮称)として新設することを提案した。

 授業は検定教科書を使用し、記述式で子供の取り組み状況を評価することが適当とした。
検定教科書の編集から使用までに丸3年かかるため、
教科書ができるまでは文科省が来年度の配布に向け改訂作業を進める道徳教材「心のノート」を活用して指導が行われるべきだとした。

 道徳に特化した新たな教員免許は作らず、これまで同様、学級担任が道徳の授業を受け持つとした。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1101E_R11C13A1CR0000/
228実習生さん:2014/03/22(土) 02:45:15.82 ID:3FN9dz58
下村博文 文部”擬似”科学大臣

・馬鹿擬似科学「EM菌」推進団体「日本アルベルト・シュヴァイツァー顕彰協会」から表彰
・馬鹿擬似科学「ナノ純銀」や馬鹿予言者ブラジル人ジュセリーノ・ダ・ルース氏を自身のウェブで推奨
・馬鹿疑似社会科学「親学」(発達障害を差別)を推進。
・カルト団体「幸福の科学」による映画『ファイナル・ジャッジメント』を鑑賞してウェブで賞賛(後に削除)
・「手かざし」で知られるカルト団体「崇教真光」の上級の使い手
・カルト新興宗教団体「ワールドメイト」から献金

日刊カルト新聞
http://dailycult.blogspot.jp/2012/12/blog-post_28.html

どうしようもない奴だな。
STAP云々とか理研や早大の責任とかいう以前に、こいつが辞任すべき。
229実習生さん:2014/03/23(日) 01:26:21.11 ID:kL0XlJmT
文科省が国立大改革プラン 世界ランクアップへ教員年俸制導入も
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131126/edc13112612430000-n1.htm
230実習生さん:2014/03/24(月) 01:42:00.86 ID:z90WHKsx
日本「学力向上」=読解・科学4位、数学7位−上海が連続3冠・国際調査

 経済協力開発機構(OECD)は3日、65カ国・地域の15歳約51万人を対象に2012年に実施した第5回国際学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。
日本は「読解力」と「科学的応用力」が4位(09年の前回8位と5位)、「数学的応用力」が7位(同9位)で、
03、06年の下落から上昇に転じた前回を順位、平均得点とも全分野で上回った。
 3分野とも成績上位層の割合が増える一方で下位層の割合が減っており、文部科学省は「学力が向上している」と分析。
下村博文文科相は「少人数教育の推進やゆとり教育からの脱却、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)などの取り組みが着実な成果を上げたのではないか」と述べた。
 上海が2回連続で3分野ともトップ。香港とシンガポールがそれに続くなど、アジア勢が上位に多く入った。
(2013/12/03-19:05)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013120300826
231実習生さん:2014/03/25(火) 02:29:43.24 ID:H0Ju06sr
国際学力調査、日本は過去最高点 「脱ゆとりが奏功」
2013年12月4日10時08分

 経済協力開発機構(OECD)は3日、2012年に65カ国・地域の15歳約51万人を対象に実施した学習到達度調査(PISA〈ピザ〉)の結果を公表した。
日本の平均点は、「読解力」「数学的リテラシー(応用力)」「科学的リテラシー」の全3分野で、現在と同じ調査方法になって以降、最高だった。
国・地域別順位も2回続けて上昇し、学力の向上傾向が鮮明になった。

 PISAは00年から3年ごとに実施され、今回が5回目。調査方法は、読解力は当初から変わらず、数学は03年、科学は06年から現在と同じ。
国・地域別順位では上海が前回に続き、3分野全てで1位だった。

 日本は無作為抽出の約6400人が受けた。平均点は読解力538点(4位・前回比18点増)、数学536点(7位・同7点増)、科学547点(4位・同8点増)。
7〜8段階の習熟度別では、全3分野で上位層(レベル5以上)が増え、下位層(レベル1以下)が減った。

 文部科学省は、学習指導要領の改訂や少人数指導の普及など「脱ゆとり」の施策が好成績の要因とみる。
「いわゆる『ゆとり教育』から脱却し、確かな学力を育成する取り組みが功を奏した」。下村博文文部科学相は3日、そう喜んだ。
http://www.asahi.com/articles/TKY201312030495.html
232実習生さん:2014/03/26(水) 07:07:14.29 ID:EHElk4QR
「いじめ」の判断、各県ばらつく 専門家「軽微でも放置すれば重大に」
2013.12.10 21:29

 文部科学省が10日発表した小・中・高校と特別支援学校の問題行動調査では、
都道府県によっていじめの認識が大きく異なる実態が改めて浮き彫りになった。
軽微な事案をいじめに含めるかどうかで各県の判断は分かれており、文科省では「認識にばらつきが出ないよう、
調査方法のあり方を検討したい」としている。

 平成24年度の調査結果によると、1千人あたりのいじめの認知件数は全国平均14・3人で、前年度(5・0人)の約3倍。
最大は鹿児島の166・1人で、最少の佐賀(2・0人)の80倍以上に上った。

 鹿児島では、大津市の中2自殺事件を受けて昨年実施された24年度上半期(4〜9月)の緊急調査を機にアンケートの内容を改め、
いじめの具体例を並べてチェックさせるなど回答しやすくした。
これが認知件数の大幅増につながったとみられ、同県教委の担当者は「いじめの早期発見こそ良い学校の証しと考え、
児童生徒が軽微な事案でも訴えやすい環境をつくっている」と話す。

 一方、佐賀では「いじめかどうかは、教師が責任をもって判断すべきだ」(県教委学校教育課)という立場だ。
今回調査の認知件数は207件と全国最少だが、前年より3倍も増えており、
「児童生徒には毎月1回、生活アンケートという形で心の悩みなどを聞いている。
何でもいじめに含めてしまえば、深刻ないじめに重点的に対処できなくなる恐れもある」(同)。

 関東各県でもばらつきがみられた。
19年に県内の小中学生を集めて「いじめサミット」を開催したことのある千葉では、
子供目線でいじめを認知しており、1千人あたりの件数は32・2件に上った。
これに対し埼玉は4・5件で、県教委生徒指導課では「一つ一つの事案にきめ細かく対応しており、
いじめなどの解消率では全国平均を大きく上回っている」と強調する。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/131210/edc13121021310003-n1.htm
233実習生さん:2014/03/27(木) 03:30:10.37 ID:VawRASSC
英語授業、中学も英語で…20年度から
読売新聞 12月13日(金)3時45分配信

文部科学省は12日、中学校の英語授業を原則として英語で行う方針を決めた。
高校では今年度から英語で授業が行われているが、生徒に実践的な英語力を
身に着けさせるため、より早い段階から実施することにした。指導体制を強化するため、
英検などの外部試験を活用し、都道府県ごとに中高の教員の「英語力」を公表する仕組みも設ける。
年明けから同省の有識者会議で検討し、2020年度からの実施を目指す。

同省では、20年度から小学校の英語教育の開始時期を現行の5年生から3年生に引き下げ、
5、6年生では英語を正式な教科とする方針を決めている。現在の中学校の学習内容を一部取り入れ、
基礎的な読み書きを学ぶため、中学校から英語による授業が可能になると判断した。

最終更新:12月13日(金)3時45分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00001473-yom-soci
234実習生さん:2014/03/28(金) 05:21:06.59 ID:juwTbeWO
【社会】「ほとんど活用されていない」座高測定廃止へ 学校の健診見直し 文科省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386325006/
235実習生さん:2014/03/29(土) 02:45:20.38 ID:y1X0nMPb
【教育】中学校の英語の授業も英語でしましょう 2020年度から 文部科学省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386903075/

1 名前:環境破壊ちゃんφ ★[] 投稿日:2013/12/13(金) 11:51:15.60 ID:???0
英語授業、中学も英語で…20年度から

読売新聞 12月13日(金)3時45分配信

文部科学省は12日、中学校の英語授業を原則として英語で行う方針を決めた。
高校では今年度から英語で授業が行われているが、生徒に実践的な英語力を
身に着けさせるため、より早い段階から実施することにした。指導体制を強化するため、
英検などの外部試験を活用し、都道府県ごとに中高の教員の「英語力」を公表する仕組みも設ける。
年明けから同省の有識者会議で検討し、2020年度からの実施を目指す。

同省では、20年度から小学校の英語教育の開始時期を現行の5年生から3年生に引き下げ、
5、6年生では英語を正式な教科とする方針を決めている。現在の中学校の学習内容を一部取り入れ、
基礎的な読み書きを学ぶため、中学校から英語による授業が可能になると判断した。

最終更新:12月13日(金)3時45分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00001473-yom-soci
236実習生さん:2014/03/30(日) 02:25:42.96 ID:CcstE8p3
小中高のいじめ、最多の19万8000件
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/children/weekly/20131221-OYT8T00485.htm

 全国の学校でいじめの件数(けんすう)が急増(きゅうぞう)しました。

 文部科学省(もんぶかがくしょう)は、2012年度に国立、公立、私立(しりつ)の小学校、中学校、高校などで
19万8108件をつかんだと発表しました。
11年度の3倍近い数字で、1985年度に調査(ちょうさ)を始めてから一番多くなりました。
「いじめの芽(め)」を見逃(みのが)さないように、しっかり調べる意識(いしき)が高まった結果(けっか)のようです。
237実習生さん:2014/03/31(月) 07:57:25.39 ID:Rkj4PDH4
【無免許はり治療】帝京大女子柔道部監督が無免許はり治療…解任
読売新聞 11月21日(木)07時27分配信
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131121-OYT1T00193.htm?from=main9
238実習生さん:2014/03/31(月) 22:17:50.26 ID:+qsrY/qR
安倍ぴょん、文科省の留学キャンペーンにも「AKB48」を投入 秋元康氏が賛同し、“替え歌”提供
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387171953/
239実習生さん:2014/04/01(火) 07:04:15.17 ID:utXYvkSU
新たな運動部模索へ 文科省、勝利至上主義から脱却狙う

 大会で勝つことや、競技力を高めることを必ずしも目指さない運動部活動について、
文部科学省が新年度から、初めて実践的な研究に乗り出すことになった。

 全国の教育委員会から公募で選ばれた9地区が「ゆるやかな部活動」を実際に行い、効果を
報告する。担当者は「友達と一緒にいる場作りとしての部活動があってもいい。どのように指導
をするのか研究してほしい」と話す。政府の新年度予算案で約7千万円が計上されている。

 運動部活動では大阪市立桜宮高バスケットボール部の男子生徒が昨年12月、当時の顧問の
暴力を受けて自殺するなど、勝利至上主義を背景とした暴力が社会問題化。一方で、文科省の
今年度の全国体力調査で、中2女子の4人に1人は体育の授業以外で運動ゼロとの実態が
明らかになり、文科省は部活動が運動の楽しさを感じる場になることも期待している。

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312260030.html
240実習生さん:2014/04/02(水) 00:19:04.55 ID:XqH8Ymbc
【大学入試センター試験】 TOEIC780点、英検準1級以上なら英語は満点扱いに・・・文部科学省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388454400/
241実習生さん:2014/04/03(木) 05:53:55.20 ID:+Am1AWNX
【大学受験】高校在学中にTOEICなどで高得点をとれば、センター試験の英語の得点を満点とする方針-文科省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388466388/
242実習生さん:2014/04/04(金) 10:03:59.66 ID:06Ne07Zn
甲状腺がん新たに8人 福島県調査、計26人に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG12041_S3A111C1CR8000/
243実習生さん:2014/04/05(土) 00:53:51.64 ID:gPbdPuRO
【教育】文科省、教科書指針に「尖閣・竹島は日本固有の領土」明記を検討[01/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389418132/
244実習生さん:2014/05/05(月) 13:42:30.53 ID:R7EDsuaV
文科省「省内会議に英語導入。まず自分達から」 中野剛志「英語ペラペラ=頭の中身ペラペラ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1399198567/

馬鹿にされまくってる
245実習生さん:2014/07/21(月) 20:55:18.53 ID:SsIHwvcf
>>228
下村文部科学大臣は、教育のトップの座にありながら、

カンニングをしても、証拠が上がっていても、カンニングの罪に問わず、再テストを実施してやるべきだ

という驚くべき発言を繰り返してきました。
教育のトップのこの発言は放っておいていいのでしょうか。

全国の小中学校、高校の先生は、生徒がカンニングをしても、
カンニングの罪は不問にして、まず再テストを実施しなければならないのでしょうか。

再テストでカンニングをせずに点数を取れば、カンニングはなかった事になるのでしょうか。
246実習生さん:2014/10/23(木) 06:38:30.83 ID:boQAupmV
保守
247実習生さん:2014/11/07(金) 12:13:21.92 ID:2PjbC71p
なぜか去年今年と新採の情報出してねえじゃねえか
出せよ
新採離職率が高くて数字出せないのか
248実習生さん:2014/11/07(金) 17:24:33.10 ID:hscTgHQS
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・

■■■
249実習生さん:2014/11/07(金) 18:05:10.30 ID:2PjbC71p
また変態ロリコンコピペ魔クソネトウヨ荒らしか
250実習生さん:2014/11/08(土) 05:25:43.48 ID:c7tB3GC5
>>249
チョン、乙。
251実習生さん:2014/11/08(土) 06:32:01.41 ID:ZqQGZuOi
ESDって知らない教育委員会もたくさんあるのに、まるで全国区のようなやらせしてなんですか?
そんなことより人権侵害している教員くびにしてください。道徳・倫理を守らない教育なんて教育ではない。
252実習生さん:2014/11/20(木) 06:46:08.98 ID:+6nLtbAq
(1) 審査手続きの重大な瑕疵
 当大学が、「幸福の科学」の宗教思想に基づく大学であることは当初から一貫して明らかにし、その審査プロ
セスで「『霊言』を含む幸福の科学の宗教思想に基づく大学は認められない」との是正意見は一切なかったにも
かかわらず、最終的な答申段階で突如として、これを理由に「不可」の理由としたのは、文科省「大学設置分科
会審査運営内規」に違反するだけでなく、大学設置審査制度の根幹を揺るがす、審査手続きの重大な瑕疵である。

(2) 審議会の機能に反する恣意的答申の不当性
 当大学3学部の教育課程は、それぞれ人文学(哲学、宗教学)、経営学、工学(機械工学、電気・電子工学)
の既存のディシプリンに立脚し、学士課程として十分なものであることは申請手続のプロセスで明らかにされた
にもかかわらず、教育課程の具体的な問題点を一切示すことなく“霊言が根底にある教育課程”なる事実誤認に
よって答申がなされたのは、審議会の「専門的見地から教育課程等を詳細に検討する」機能に基づかない、恣意
的な答申である。

(3) 教育課程の事実誤認
 設置を予定している当大学3学部の教育課程は、それぞれ人文学(哲学、宗教学)、経営学、工学(機械工学
、電気・電子工学)の既存のディシプリンに立脚することを明示していたにもかかわらず、答申は、1科目の参
考テキストの一部記述のみを取りあげて、当大学の教育課程の全体が「霊言」に基づいているとしているのは事
実誤認である。

(4)「霊言」の事実誤認
 答申は、霊言につき「大川隆法氏のみが行うことができる」と認定するとともに、「幸福の科学」のみの現象
であるかのように認定しているが、事実誤認である。「幸福の科学」において霊言を行うことができるのは大川
総裁に限らず10名ほど存在するし、「霊言」(啓示)現象は古今東西広く宗教及び精神世界に見られるもので
ある。

(5) 新聞広告の社会的機能の事実誤認
 答申は、新聞広告に社会的信用の有無を判定する機能はない旨、断定的に認定しているが、新聞広告の掲載に
際した新聞各社の厳格な広告考査の実態とその機能につき、明白に事実誤認している。
253実習生さん:2014/11/20(木) 06:47:32.76 ID:+6nLtbAq
(1) 審査手続きにおける重大な瑕疵について

@ 当大学が、「広く幸福の科学グループの宗教思想」をバックボーンとして、即ち霊的世界の存在を是とする
宗教的理念に基づいて設立する趣旨は、2014年3月の本申請及び同年6月末の補正申請に際して文科省に提出した
「設置の趣旨等を記した書類」等に、いずれも明確に記述している。

 そして、当大学の設置認可申請にあたっては、2012年5月より2年半近くにわたり、文科省高等教育局大学設
置室に対する「事務相談」等を、合計40回近く行い、当大学設立の趣旨を書面だけでなく、口頭にても詳細に補
足説明してきたが、「大川隆法及び幸福の科学グループの宗教的理念に基づき設立する」という当大学の設立理
念に対しては、大学設置基準等の法令違反の指摘は、ただの1度もなかった。

 さらには、文科省が当学園に示してきた「審査意見(5月)」及び「審査意見(8月)」においては、この設
置趣旨・設立理念そのものが大学教育において認められない旨の是正意見、すなわち「幸福の科学及び大川隆法
の理念に基づいた大学設置はできない」といった是正意見は付されていなかった。

 にもかかわらず、最終段階の答申は、突如として霊言を行う教祖の思想に基づく大学は認められない旨を「不
可」の理由とした。

A しかるに、文科省の「大学設置分科会審査運営内規」第3条3には、「審査の過程においては、原則として
、新たな意見を付し、又はより強い意見に変更することを行わない。」と規定されている。答申は、この文科省
自身の内規に明確に違反している。

 また、大学設置分科会からの意見伝達(大学新設の場合は通常2回行なわれる)と、申請者との修正・対応を
通して設置認可を行う運用がなされている現行の大学設置審査制度の趣旨の根幹を揺るがす手続き違反である。
254実習生さん:2014/11/20(木) 06:48:56.24 ID:+6nLtbAq
B そもそも、「幸福の科学」が大量の「霊言に基づく書籍」(「霊言集」)を発刊し、それが立宗の基盤とな
っていることは公知の事実である。例えば、井上順孝・孝本貢・対馬路人・中牧弘允・西山茂編『新宗教事典』
(弘文堂、平成2年3月)には、まだ立宗後3年程度の時点の「幸福の科学」の活動の特徴として、以下のように
指摘している。


 大川隆法(1956─)が、東京に「幸福の科学」をつくって、大川自身が高級霊界から得たとされる霊言をまと
めた『霊言集』を出すなど、活発な出版活動を展開している。(p.90)


 これ以外にも、沼田健哉(「幸福の科学の研究」〔『桃山学院大学社会学論集』24(2)、 pp.81〜112、1990)
、島薗進(『ポストモダンの新宗教』〔東京堂出版、2001〕pp.204〜216、pp.229〜240)、塚田穂高(「変貌す
る「幸福の科学」の今昔」〔『世界』〈岩波書店〉795号、2009、pp.129〜138〕)等の学識者による論文・著作
にも、幸福の科学の特徴的活動としての「霊言」が指摘されている。

 特に沼田(1990)では、「大川の著書の過半数は、霊界の高級霊との交流による「霊言集」や「霊示集」であ
るのが特色である」(p.81)、「大川は、……脱魂(魂の旅行)と憑霊(霊の憑依)の双方を兼備し、そのうえ
審神者(さにわ)でもある霊能者として位置づけられる」(p.110)と、「幸福の科学」の「霊言現象」が分析さ
れている。
255実習生さん:2014/11/20(木) 06:50:35.09 ID:+6nLtbAq
(答申)自体は、審議会が本来、書くべきものであるにもかかわらず、今の大学設置室長(新木聡氏)
が自ら書いたと……。「学問の定義」も、『広辞苑』から引っ張ってきて書いたと。
このレベルで否定してきたわけですから、当然、「その上司である下村大臣の息がかかっている」、
あるいは、「その意図が反映されている」というように、われわれは読まざるをえない。
それまでやり取りしていた、さまざまな学者の方々から来た意見に関しては、非常に学問的な
部分ももちろんありますし、細かいテクニカルなところもありましたけれども、まったく、それらがない。
ある意味での素人が書いたような、不可理由になっておりましたから、これはどう考えても、
「おそらく一日、二日で、大学設置室長(新木聡氏)が、下村文科大臣の意図というか、もう最初に
あった結論を受けて書かれたのであろう」ということは、明らかだと思っているのですけれども……。
256実習生さん:2014/11/23(日) 11:59:27.53 ID:SgPa95uH
中丸ひろむ・衆議院議員の話
霊言が否定されるなら、神の言葉や奇跡について教えるキリスト教系、仏教系の大学は
よいのでしょうか。明確な基準が示せないのであれば、比較的新しい宗教である天理教
や創価学会が大学を建てていることとも整合性が取れません。
 この件については、同じく問題意識を持っている上野議員と共に、大学設置室長の新木聡氏
を呼んで話を聞きましたが、納得できるものではありませんでした。
 また、「妨害行為」についてですが、霊言本を収録して関係者に送ることが妨害になるとは
思えません。それを妨害だというなら、文科省にはどのように審査に影響があったのかを明らか
にする責任があります。今回の幸福の科学大学側の行為は、通常の言論・出版活動の範囲内
ではないでしょうか。
257実習生さん:2014/12/01(月) 21:23:54.17 ID:k4/xkiys
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
258実習生さん:2015/01/01(木) 15:02:13.05 ID:2JlWEYbM
>>256
「霊言」が否定されているのではなく「大川隆法らの霊言」が否定されているのでしょう。

それは仕方のない事でしょうね。

キリスト教などの妄想はすでに広く社会に共同化されてしまっていますからね。
それらとは一緒に出来ないでしょうね、
259実習生さん:2015/01/11(日) 08:55:43.59 ID:XQdP7/dY
【社会】文科省、教科書検定基準を改正…近現代史を扱う際に政府見解を尊重するよう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389922948/

文部科学省は17日、教科書で近現代史を扱う際に政府見解を尊重することを
求める内容に検定基準を改正した。2014年度の中学校教科書の検定から適用する。

文科省は「バランス良く教えられる教科書」としているが、
「南京事件や従軍慰安婦に関する記述が偏っている」との自民党の主張を受けての改正。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/01/17/0006643051.shtml
260実習生さん:2015/01/12(月) 12:34:43.91 ID:bwn9mqUC
【社会】公立小中の老朽化対策、建て替えより改修へ…文科省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392125744/

【社会】校舎の寿命70年に、文科省方針 建て替えから改修へ転換
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392193470/
261実習生さん:2015/01/16(金) 14:22:04.45 ID:wtRXGqcj
【教育】大学でbe動詞教える授業、文科省が改善要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392213985/
262実習生さん:2015/01/19(月) 21:52:15.42 ID:Ir1uWwH/
【産経主張】大学の質低下 文科省の責任も問われる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392720833/
263実習生さん:2015/01/25(日) 13:10:13.20 ID:f84J4oUW
【社会】学歴・収入で子に学力差=勉強習慣、親の関与も影響―学力テストで分析・文科省
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395981328/
264実習生さん:2015/01/26(月) 21:28:13.09 ID:csrxFzYd
【社会】研究者・学生に倫理教育 文科省が義務化、STAP問題受け
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396001156/
265実習生さん:2015/01/28(水) 21:27:20.78 ID:wUH6NiUe
【教育】 文科省職員が中学校長に
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396886368/

1 : cap@capofplus ★@転載禁止[] 投稿日:2014/04/08(火) 00:59:28.77 ID:???0
横浜市の中学校に教育改革をめざす文部科学省が
初めて公募を通じて派遣したいわゆる「キャリア官僚」が
校長として仕事を始めました。
(中略)
藤岡校長は、学生時代に教員免許を取得し、文部科学省では、教職員の能力を高める施策にも携わってきました。
校長としての任期はおよそ3年が予定され、藤岡校長は勉強についていけない生徒やクラスにとけ込めない子どもたちへの対応などに注目したいとしています。

続きはソース元へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1053323301.html?t=1396881078764
266実習生さん:2015/01/29(木) 11:30:21.04 ID:gTZ40S4Z
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]
267実習生さん:2015/02/02(月) 15:57:04.30 ID:ofdymjiP
【社会】入試で人物重視評価の大学を補助…文科省
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396968366/
268実習生さん:2015/02/02(月) 17:03:20.96 ID:kqKrM1U6
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
269実習生さん:2015/02/05(木) 14:28:29.99 ID:84Hd8J3n
【教育】文科省、法科大学院に到達度試験 司法試験の合格率低迷で [5/4]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399206979/
270実習生さん:2015/02/05(木) 19:56:04.82 ID:PGPtEcTU
まったく無駄!!不要!!いらない!!
全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!
今いる教員数を3分の1以下にすべきである。
見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだな。
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!

教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
271実習生さん:2015/02/08(日) 00:24:27.49 ID:PmmLRTaw
【政治】スポーツ庁、文科省外局に設置で一致 超党派PT [5/8]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399552307/
272実習生さん:2015/02/09(月) 09:16:30.15 ID:qd/1yH7Z
【院】入学者、定員6割割る=法科大学院、過去最低に−文科省
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399552191/

1 : ニャー雄一 ★@転載禁止[] 投稿日:2014/05/08(木) 21:29:51.12 ID:???0
 文部科学省は8日、今年春の法科大学院入学者が全国で2272人となり、過去最低を更新したと発表した。定員に対する充足率は59.6%で、初めて6割を割り込んだ。
司法試験合格率低迷などによる学生離れが鮮明となった。
 文科省によると、全国67校のうち9割の61校が定員割れで、入学者が10人に満たないのは28校に上った。志願者数や倍率も過去最低となった。
 法科大学院はピーク時に74校あったが、姫路独協大がすでに廃止。新潟大や東海大など15校が募集停止を決めている。
 一方、法科大学院を出なくても司法試験を受験できる「予備試験」の受験者数は増え続け、今年度の受験予定者数は1万2622人と法科大学院の志願者を初めて上回った。
法科大学院や大学在学中に受験する学生も増えている。(2014/05/08-21:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014050800939
273実習生さん:2015/02/11(水) 20:12:25.12 ID:0wl+//pO
【教育】英語教育、先進校でも「指導力に課題」66% 文科省アンケート [5/17]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400308922/
274実習生さん:2015/02/12(木) 21:46:04.75 ID:FjpTvFtZ
【社会】教員免許、中高統合を検討 一貫教育の推進で−文科省
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400321003/
275実習生さん:2015/02/14(土) 21:33:49.21 ID:woIdbo2O
【社会】いじめ対策全国調査…文科省、実態把握へ、法成立1年
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400887324/

1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止[[email protected]] 投稿日:2014/05/24(土) 08:22:04.67 ID:???0 BE:348439423-PLT(13557)
文部科学省は、昨年6月に成立した「いじめ防止対策推進法」が
定める「いじめ防止組織」の設置など対策の推進状況について、
全国調査を実施する方針を決めた。昨年9月の法施行後も、
いじめ自殺の調査を巡って遺族と教委が対立したり、自治体や
学校間でいじめ防止対策の実施状況に格差があったりすると
見られることから実態把握を目指す。同省は、6月にも設置する
有識者会議で対策強化の検討を開始する。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140524k0000m040133000c.html
276実習生さん:2015/02/15(日) 10:00:57.08 ID:+QiaVUJR
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
277実習生さん:2015/02/15(日) 20:36:52.84 ID:EXTpCwSj
【教育】教員の新規採用抑制を=民間提案、文科省は反論 経済財政諮問会議 [5/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401199630/
278実習生さん:2015/02/17(火) 19:23:02.79 ID:hRHKULya
【原発】「高温ガス炉」開発推進へ 文科省が作業部会設置 [5/23]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400852544/
279実習生さん:2015/02/17(火) 20:22:08.85 ID:KRH9jkxx
安倍政権が2012年から教育改革を提唱してるけど、今すぐ実施してくれないかなぁ
280実習生さん:2015/02/18(水) 21:30:38.66 ID:zNjk5CeQ
>>276

俺はお前が気に入った。日本の知識人を皆殺しにしようというお前の心意気
に感服した。

じゃ、いっしょにやるか?


嫌だ!
281実習生さん:2015/02/20(金) 02:37:56.39 ID:MZmUwHow
【社会】公立小中1254棟倒壊の恐れ、震度6強で 文科省耐震調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401698707/
282実習生さん:2015/02/22(日) 01:37:53.13 ID:O7NoIqb7
【教育】小中一貫校を制度化 自治体に権限…文科省検討
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401756533/
283実習生さん:2015/02/22(日) 21:14:58.95 ID:HtmZSWtr
>>280

お前は古今亭志ん生の「替り目」かw
284実習生さん:2015/02/24(火) 21:27:22.38 ID:33RVLSkY
【教育】5歳児から義務教育、文科省方針
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401855620/

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140604/edc14060407310002-n1.htm

学制改革を検討している文部科学省は3日、幼稚園や保育所などの最終学年を無償化し、
義務教育とする方向で最終調整に入った。基礎学力を早期に身につけさせることなどが狙いで、
幼保の枠組みを維持したまま、小学校生活にスムーズに移行できるように改革する。
また、小中一貫校を制度化するとともに、中学校の教員が小学校でも教えられるよう教員免許の総合化や弾力化なども検討する。

 文科省関係者への取材で分かった。幼保最終学年の無償化や教員免許の制度改革は、
政府の教育再生実行会議が7月にもまとめる学制改革の提言に盛り込まれる見通し。

 関係者によると、現在6歳からの小学校入学年を5歳に引き下げる案も一部で検討されたが、
経営悪化を懸念する幼保団体などからの反発も予想され、
文科省は現行の幼稚園、保育所、こども園などの枠組みを維持したまま、
最終学年の5歳児のみを無償にすることで義務教育化する方針を固めた。

 小学校では近年、新1年生が学校のやり方になじめず、教員の話を聞かないなど
「小1プロブレム」が課題になっている。こうした中、文科省は5歳児から義務教育化することで、
幼保の施設ごとにバラバラだった教育内容を一定化させ、質を向上させたい考えだ

また、一部の自治体が特例的に導入している小中一貫校を、
新たな学校種の「義務教育学校」(仮称)として制度化することも検討。
その上で学年の区切りを現行の「6・3」から「5・4」にするなど、柔軟な運用も可能にする。

 制度改革により、小学校から教科担任制を導入して算数や英語など
の専門教育が可能となる。だが、現行の教員免許制度では、
中学校の教員は小学校の学級担任になれず、小学校の教員は中学校で授業ができないなどの制限があるため、
小中一貫の総合免許を創設したり、教員免許を弾力化したりする方針も固めた。

 学制改革を議論している教育再生実行会議が7月にもまとめる提言を受け、文科省は学校教育法の改正案づくりなどを進める方針。
285実習生さん:2015/02/25(水) 16:56:19.64 ID:sYjlwboB
【教育】児童生徒の自殺、全件調査へ 文科省 [6/11]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402488927/
286実習生さん:2015/02/26(木) 01:15:44.71 ID:y+OFtDu/
こいつら責任をとらないために好き勝手な事やってる。

訴訟起こしてびびらせたらいい。


それでも、勝てると思っている。
内部事情を暴露して、びびらせればいいんや。

所詮、自分が職についてるときは何事もないようにと祈ってる小心者だから。
さわぎを起こして、徹底的に糾弾すれば精神的に壊れるわ
287実習生さん:2015/02/27(金) 14:20:59.85 ID:YQieAwCv
【政治】舛添知事の五輪会場見直し発言に、文科省とJOC困惑「振り回されてる、大騒ぎになる」「聞いてない、簡単には変えられない」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402460658/
288実習生さん:2015/02/28(土) 16:32:57.72 ID:Hy4LNyym
【社会】小中高生600人が性別に違和感、6割に特別配慮−文科省調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402647038/
289実習生さん:2015/03/01(日) 23:21:59.36 ID:fGBU5kQW
【STAP問題】文科省、理研改革作業チームを設置 研究不正防止策や組織改革を指導 [6/17]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403008086/
290実習生さん
【教育】校内人事、教員選挙で決める? 本来は校長の権限 文科省、全国公立校調査へ [6/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403866312/