【社会】大阪大学で研究費不正プール…物品購入装い架空伝票、名誉教授「准教授の独断」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
大阪大学微生物病研究所(大阪府吹田市)の研究室で、国などからの研究費の余りが、
返納されずに取引業者の口座にプールされていたことが24日、わかった。
大学関係者によると、総額は1000万円を超える可能性もあるという。
同大学は調査委員会を設けて事実関係を調べている。

関係者によると、この研究室では、研究に必要な物品を購入したと装った架空の伝票を作成。
その代金を業者に支払ったと見せかけて、本来は国への返納が必要な研究費の余剰金を
プールしていた。研究室は現在は解散している。
架空伝票を作成するなどの行為は准教授(当時)が行っていたとみられる。
研究費をプールしていた時の教授(現名誉教授)は、読売新聞の取材に「最近になって
事実を知った。准教授と話をして、准教授が独断で行ったことと確認した」と話している。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/02/25[07:28:18.45] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110225-OYT1T00134.htm
2名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:28:44.65 ID:y3jW6nJp0
どろぼー
3名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:28:59.32 ID:2Mjl/ehE0
また大阪か
4名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:30:03.42 ID:OAN8Bo850
貰ったモノは返せませんなぁ・・クックック
5名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:31:52.41 ID:RT5jKiOS0
日本人はどう考えても税金を払いすぎてるな

これも良い例だし
【行政】 民主党政権が「天下り根絶」を掲げる中、政権発足から1年間で、国家公務員の現役出向や再就職など天下り4240人
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298507067/
6名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:31:59.25 ID:g3Wfa9sq0
はいはい准教授が悪い
7名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:32:26.24 ID:Z2ejs+Lv0
>>1
もう名誉教授なんだから
准教授をかばえよ。
将来を潰すくらい相性悪かったのか?
8名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:34:36.38 ID:bSkyGNSz0
阪大、終わったな!
そしていよいよ始まる我が
大阪府立大学の時代。。。
9名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:35:36.79 ID:BxDIzwLd0
誰かが私腹を肥やした訳でもない。
いい悪いは別にして、日本の理系はこうやって何とか水準を保っている。
それから名誉教授は若手をかばえ。
10名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:36:09.10 ID:qz8VnZA/0
>>7
都合の悪い人間を即座に切り捨てられるようでないと教授にはなれない
11名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:37:15.02 ID:wb0VZd5/0
>>7
やっと下積みからはい上がって名誉教授になって旨い汁を吸い始められるのに
下っ端子分をかばうわけないやん。

中学高校の部活の先輩後輩の関係だよ。伝統伝統。
12名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:37:41.72 ID:q5S9XZuD0
国立大学大杉。国立は、医学、工学、薬学などに限定。
それ以外は、私立でOK。なんで、国立に文学部(遊び)
があるの? 金もかからないんだから、私立で十分。
13名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:40:12.77 ID:aWVitqPg0
若手研究者が死ぬ原因の多くは
教授の不正行為に荷担させられて悩んで自殺だからな
14名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:44:57.45 ID:STjpfmYu0
生物学・医学は金の切れ目が研究者人生の切れ目。
外部資金取れなかったときを恐れてプールしちまったんだろうな。
15名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:48:50.80 ID:v66ei+Gx0
バイオはカネかかりすぎ
紙と鉛筆で研究できる俺たちをみならえw
16名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:50:02.85 ID:7L9Yth910
>>11
名誉教授って給料出ないぞ
ていうかそもそも肩書きだけで職じゃない
17名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:51:57.53 ID:HecFewvA0
酷い教授だな
しねばいいのに
18名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:52:17.13 ID:0caqvEKT0
阪大全体ではもっとあるはず。っていうか大体の大学で当然にあるだろう。3月に大量に発注、
使い切れない費用は、業者に預けて(空発注、予算の繰越)。繰越金は結局使いきれないので
何らかの形でプールする、研究以外で使用する。
19名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:52:50.65 ID:sytazPF00
全国何処でもやってるだろ。
大学だけじゃない、公的な研究機関でも似たような事態だ。

職員はもとより、学生バイトに入ったことのある奴でも全員知ってるはず。
20名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:53:12.60 ID:wb0VZd5/0
>>16
名前貸し等で複数の大学から収入があるよ。
21名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:54:08.14 ID:Ez8I3HBNO


また菅の発言かと思ったら


22名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:57:35.75 ID:4o89XQhj0
仕分けで研究費減ってる中、何たる暴挙!
女子学生は脱いで詫びろ!
23名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:58:31.27 ID:7L9Yth910
>>20
特殊な例を挙げられてもねぇ
24名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:58:31.66 ID:80HKyD2j0
直近の部下のせいってw
25名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:00:40.27 ID:t4Q/EpGI0
准教授が独断で行ったことの監督責任はあるな。
実名出して謝罪しろ、退職金返還しろよ。
26名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:06:49.19 ID:1jJYslAk0

       n:
       || ∧,,∧    
      f「| |^ト ゚д゚ ) なんだ税金余ってるんじゃん。
      |: ::  ! }  /   
      ヽ  ,イ
27名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:08:08.81 ID:LssxoTuMO
逮捕まだー
28名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:10:04.17 ID:ZD0s4NYW0
こんなのどこでもやってるし
29名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:24:00.94 ID:q8GG20T/0
余剰金返納すると、その分を不要予算と判定されて翌年の研究費から削られるというルールがある。

このルールも、研究費プール禁止のルールも不便だから変えて欲しいとずっと要望があるのに、
それについてはずっとスルーされてるんだよなあ・・・
30名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:24:29.19 ID:MGkjisy3O
他の大学でもやってるやん
何で俺らばっかり言われなあかんの
31名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:28:50.27 ID:2VqiG8nW0
>>30
お前らの誰かがたれこんだからじゃねーの?ww
32名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:45:54.76 ID:/r5OcAfV0
毎年数百万の資金を獲得しても、3月末までに
1円も残さず使い切らないといけないからな。毎年、この時期になると
大学生協のカタログを眺めながら、残額を使い切れる商品を探してる。
33名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:54:10.55 ID:D1/bHb8l0
大阪大ってこんなのばっかりだな
34名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:55:47.00 ID:UrDb1JEF0
大阪だからな「まあ、宜しいがな」で済む
35名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:58:22.77 ID:iysxZVuS0
>「准教授の独断」

コーエーのゲームみたいだな
36名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 09:00:09.86 ID:UrDb1JEF0
大学院生の学会出張費を公費から支給するのは違法か?
37名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 09:03:09.08 ID:inO04FhI0
使い切らないと翌年減らされる、っていうのは校費であって研究費補助金じゃないでしょ。
しかし、ここ数年、この手の話はうるさくなっていたのにまだ出てくるとはお粗末だね。
阪大って事務方も含めて認識が甘いんじゃないの?
38名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 09:08:24.75 ID:gdDxHn+NO
節約に対するインセンティブがないとね。
仕組が間違っている。
39名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:47:19.78 ID:qoT/OKNX0
ただでさえ医学部の件で出張手続きとかいろいろ面倒になってるのに…
40名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:51:19.16 ID:KMBVKprt0
また手続きが面倒になるのか
というかそもそも余ったら繰り越さずに返しなさいって制度自体をどうにかしろよ
毎年この時期になると使い切るためよ物品購入があるが
使わないもの買うよりはプールした方がよっぽど有意義だろ
41名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:16:29.49 ID:WSNgns4u0
税金の何割がこういう不正なことに使われてるんだろ?
全部明るみに出たら大変なことになりそうだな
42名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:54:30.26 ID:Kgv/ZiAm0
准教授への罪のなすりつけw
43名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:42:17.07 ID:1feiQUvqO
阪大工学部だと
F丼K一教授がやばそう

ソースは以下のHP

○○教授の裏金作りの手口
http://res-dep.blogspot.com/2010/03/4.html
44名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:17:15.99 ID:iZvrr0zz0
今、捏造論文で話題の岡嶋研二教授もやばいよ。

http://blog.goo.ne.jp/nagoya-cu
45名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:44:14.13 ID:XK0ZVkVQ0
つかこの准教授はもう大学辞めさせられるの?
46名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:54:29.63 ID:ARtdfrcz0
>>36
いや、全然大丈夫。
ただ、(その学生に能力あるから)研究のために必要だ、という
理由書書く必要はあるけど。
47名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:14:18.79 ID:BNbSnhOe0
その大学院生が発表しないと無理では? 
分かりやすい例で説明すると、単に参加だけで、
アルゼンチンで開催される国際学会5日間の往復ビジネ
スクラス航空券、ホテル代金、日当、大会参加費等の
経費が大学院生一人当たり:110万円とする。大学院生4
名いて、その総額440万円が科研費で支給されることはあ
りえない!
 大学院生の出張は、企業からの寄付金を使用するはず。
48名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:39:03.57 ID:jGjdjQAy0
逆だろ?大学院生の発表だったら科研費は使えない。
49名無しさん@十一周年
もちろん、ファースト・オーサーは、科研費の代表者
の教官。プロシーディングズの英文は学生に書かせる。
発表のスライドも学生に作らせる。発表自体も、教官
は1分英語で話した後に、学生が19分英語で話す。
質疑応答も学生。

こうであれば、学生1人分の出張費110万円は科研費で
出せる。科研費担当の事務職員も、国内学会であれば、
学生が何人参加しても文句いわんが、金のかかる国際学
会はいろいろうるさい。