【国内】幼児教育無償化へ協議会、6月めどに制度概要

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みおまーんφ ★
 政府は17日、3〜5歳の幼児教育無償化の実現に向けて検討する政府・与党の連絡協議会を、3
月に設置する方針を固めた。

 安倍首相が今月初め、森少子化相に対し、制度設計に入るよう指示した。政府は今夏の参院選前
に具体案をまとめる予定で、早ければ2014年度から実現する段取りを想定している。幼児教育の質
の向上と、子育て世帯の負担軽減による少子化対策への効果を見込んでいる。

 協議会は事務局を担当する森氏と、下村文部科学相、田村厚生労働相の3閣僚を中心に、自民、
公明両党の内閣、文科、厚労の各部会長らで構成する予定だ。3月初旬に初会合を開き、4月の第2
回会合で実施時期や対象施設、財源などに関する論点を整理し、6月をめどに制度の概要を示した
幼児教育大綱(仮称)をまとめる見通しだ。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130217-00001070-yom-pol
2名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:45:10.72 ID:OkZ/Ek3xP
幼稚園は無料で保育園は今のままですか
さすが私立幼稚園が票田の自民党だけあるわ
3名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:45:13.89 ID:N28xqEJY0
財源は?埋蔵金?
4名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:46:08.75 ID:nCRVyDUJP
これは選挙のときからやるって言ってたことだし、民主と違って財源もあるらしいから大丈夫だろう
5名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:46:40.72 ID:JlCYQ6wZ0
朝鮮学校無償化する民主党よりずっとすばらしいな
6名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:47:44.83 ID:vOskGt1y0
ただでさえ託児所が足りなくて待機児童で溢れてんのに
その上無償化になったらどうなんの
ちゃんと全員入れるの?
7名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:48:04.23 ID:bUFo0EP20
いい加減、あらゆる無償対象に厳格な国籍制限つけろ
8名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:54:07.99 ID:fU2fwiUsP
外国人学校への無償化を廃止しろ。
日本だけだぞ、外国人学校に税金を投入して
無償化しているのは。
9名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:56:37.25 ID:QVXrguoC0
外人に充ててる税金全部なくせば、少子化対策の財源くらい賄えるだろ。
10名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:58:46.47 ID:IsoQ5NV30
■働 か ず 日 本 に 寄 生 す る 朝 鮮 人 @@生活保護受けて1日中、2ちゃんに反日書き込み!!

大阪市生野区の外国人生活保護受給者数、受給世帯数、「韓国、朝鮮」籍者 を世帯主とする
生活保護受給世帯数(出所「人権と生活」No.22)
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2006/01/0601j1031-00001.htm
┌――――┬――――――――――┬―――――――┬―――――┐
│        │     外国人全体     │「韓国、朝鮮」籍 │  コリアン │
│        ├――――┬―――――┤              │          │
│        │受給者数│受給世帯数│   受給世帯数 │世帯受給率│
├――――┼――――┼―――――┼―――――――┼―――――┤
│ 2000年 |   1331 |      930 |          846 |  90.96% |
│ 2001年 |   1420 |     1022 |          993 |  97.16% |
│ 2002年 |   1640 |     1175 |         1076 |  91.57% |
│ 2003年 |   1878 |     1344 |         1294 |  96.27% |
│ 2004年 |   2095 |     1502 |         1449 |  96.47% |
│ 2005年 |   2202 |     1574 |         1536 |  97.58% | ←←←!!!
└――――┴――――┴―――――┴―――――――┴―――――┘
> 日本以外で 他国民に自国民以上の生活保護費を与える国はありません。
 永住権は『自活出来る生活レベルである事』が絶対条件です
> 貧乏になった時点で 強制送還するのが、国際的なルールです。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2830029.html

… この問題の本質は密入国者の子孫のサイニチ問題です
… テレビ、新聞では、まったく朝鮮マスゴミがここに触れません どれほど根深いタブーか物語っています
11名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:58:47.13 ID:cVs5GBya0
幼稚園教諭と保育士の待遇改善も併せてやってくれや。
あの業界相当ブラックだぞ。
12名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 06:59:52.05 ID:79i4OHPe0
子ども手当を無くせばできるだろ?
13名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:00:40.85 ID:OkZ/Ek3xP
だいたい子育ての負担になってるのは幼児教育じゃなくて
大学教育だっつーの。
子供3人も4人も大学に入れさせるなんて年収500万の世帯でも無理。
ましてや年収300万では不可能。

子育てが費用・負債になっている現状が改善されなければ
少子化は止まらない。
14名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:03:43.63 ID:0UM4DJ8v0
底辺はまず結婚までたどり着けないんだから
こんなのやっても関係ないだろ
15名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:07:00.21 ID:FZ1eZJFO0
消費税上げると決まったとたんにばら撒きだからな
国の借金なんて、返す気もないんだろうな
俺が生きてるうちは、この借金問題で何も事が起きないだろうが
子供達の世代が大人になった時、相当トラブルだろうな
ツケまわされてかわいそwwww
16名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:09:59.70 ID:OOAFQS3B0
職員の待遇改善と数増やすほうが先だろ
17名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:10:39.05 ID:WpWJVn+s0
>>2
足りないのは保育所
幼稚園は定員割れしてる
だから新たに保育所作るより
幼稚園にも
18名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:15:08.61 ID:eySPvcoJ0
年寄りに金使うより、子供対策にお金使った方がいいよ。
少子化がひどすぎて将来納税する人が極端に少なくなる、ヤバい。
もう少し、ご老人には自己負担してもらい、その分を少子化対策に
回しましょう。
19名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:15:16.67 ID:XjOJ+mqv0
>>3
ナマポ削減とニート税
20名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:20:17.40 ID:EfUU/J9l0
>>6
それは東京周辺だけだ、地方は幼稚園廃園や保育所も民営化していってる。
21名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:24:00.62 ID:vi6wdhOIO
>>8
娘を渋谷のインターに通わせてるんだけど
どこの外国人学校が無償なのか知りたい。
年額300万しっかり払っておりますが。
22名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:24:39.34 ID:Tn28v2ne0
少子化対策が迷走しているだけだよ。
結婚している男女は、2人以上の子供を生んでいて、
結婚しない男女の増加が、少子化の原因なんだよね。
  
で、少子化対策は、結婚後の子育てに金をかけるだけなんだよ。
結婚できる金持ちが、優遇されるだけで、
結婚できない貧乏人は、結婚できないまま放置されるわけだね。
  
まあ移民政策の推進があるから、
将来は、日本人の3分の1が、移民になるよね。
23名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:31:21.09 ID:mVJ/MYVc0
>21
朝鮮人学校のことだろ
そんなの常識だわ
自慢したいのかよ、ヴォケ
24名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:32:53.67 ID:EMi0Zn6i0
ここまで日本を共産化しなくてもいいような気もするが・・・
25名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:35:54.21 ID:mVJ/MYVc0
幼稚園・保育園を一本化し、
預かり時間を長くして無償化すればいいよ
で、それが公立

公立にはDQNの子供がわんさか来るだろうから
金がある人は払って空気の澄んだ私立に入れればいいんだよ
26名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:39:18.00 ID:+kbzNsbc0
階級差の存在が自民党の力の源泉だからな。国民みんなが賢くなられたら困るんだよ。
だから高校無償化は廃止。
27名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:42:14.19 ID:quwvcodk0
外国人が大喜びして不法入国大繁殖
28名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:46:21.91 ID:XCKUC33a0
保育園に預けたくても空きがなくてしょうがなく私立幼稚園に通わせて働いてる人もいるし私立幼稚園に通わせるのに最低月三万はかかるから本当にありがたい

がんばれ
29名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:48:36.65 ID:IsoQ5NV30
★ 朝鮮人への生活保護をやめ、1200億円、待機児童解消に思う存分つかおう! 日本を取り戻そう!
★ 外国人への生活保護支給は憲法違反!!  厚生省のバカ局長の「通知」だけが根拠
★『 相互主義 』を貫き、半島で日本人が享受を受けている(あればの話だが)レベルまで落とすべき

2012年3月16日参院予算委員会 質疑者:片山さつき  
「生活保護の問題について伺います 。仮試算で1200億円弱も外国人に払っております。
 その保護率は日本人の2〜3倍、三分の二が朝鮮半島出身の方だそうです。
 昨日厚労省に聞いたら、在韓国内の3万人と言われる在留邦人に少なくとも同じ条件では生活保護は与えて
 いただいてないと。 で、いくら払われているかは全く調査も出来ないと。 」

↑敵性反日外国人の生活保護に1200億円!! 帰化人入れたら3倍、10倍になるとの説も
 外国人の生活保護に加担する人間、組織は「ひとごろし」
 その分、日本人が生活保護受けられない…
30名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:49:03.27 ID:rJGNm71J0
まずは高校授業料無償化を廃止してからね
31名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:52:11.47 ID:TZ0jSkV/O
>>28
3万?安くね?10万以上かかるのかと思ってたわ
32名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:52:13.81 ID:XCKUC33a0
>>22
それは結婚できない奴の僻みだな

実際保育園には点数制で母子家庭や条件つきしか入れないだから私立幼稚園に入れるしかなくなる、そして幼稚園代が負担になって二人目を作りたくても作れない家庭は沢山ある

毎月普通の都内私立幼稚園で幼稚園代バス代給食代なんやかんや3、4万、
入園料10万、制服5万などなど金はかかる
33名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 07:54:57.64 ID:SFO+ihXH0
え、私立幼稚園まで無償化するの?
34名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:00:08.11 ID:mVJ/MYVc0
自分の子供の行っていたDQNも多い幼稚園のママたちは
「働く気のない人」が断然多かったよ
自分が休みたいから年少前から通わせる人も多い
そして一人っ子は稀

無償化の意味ってなんなの?????
35名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:13:31.98 ID:twTOcFi90
人に在らざるものへとステップアップ

もはやこの潮流はとどまれない
36名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:14:50.07 ID:XCKUC33a0
>>34
それはあなたのDQN地域だけ
37名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:15:54.05 ID:3Wii8cgF0
>>31
あほ
子供が必ず一人しかいないとでも思ってるんか?
わからんのなら書くな。
38名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:18:04.84 ID:V+upsKFb0
幼児教育というより、託児施設のほうが重要だと思うけどな。
親の収入少ない時期に、無償で24時間対応してもらえれば、働ける範囲も広がるとおもうんだけどなあ。
39名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:21:31.70 ID:twTOcFi90
あとは、人工胎盤あたりの開発がすすんで、
国民生産工場が誕生したら完璧
40名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:27:21.76 ID:EfUU/J9l0
>>34
でも義務教育でもないのに、小学校までどこにも通わせない人はいないから
幼稚園も保育園も無償化してもいいとおもう。
そして共働きじゃない人も無償化して気楽に保育園に預けられるようにしたらいいとおもう。
どうせ公園にいっても遊ばせる同年代がいないんだしw
虐待も減るだろうし、年長の子どもを保育園に預けられたら次の子を産みやすくなるとおもう。
41名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:28:49.70 ID:XCKUC33a0
>>38
24時間はさすがにないだろ
8〜20時であると助かる人は多い
あと私立幼稚園の延長保育は大体5時までだからそれが19時まで延びるとありがたい
42名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:35:40.08 ID:eySPvcoJ0
>>34
いま、ドキュンばかりが子供をポンポン産んで
産んでもらいたい頭の良いしっかりした家庭は小梨もしくは
産んでも一人ってとこが悲しいよね。
日本人がドキュンばかりになっていくのでは?と心配している。
ノーベル賞も将来0になったりしてね‥‥
生活保護なのに子供なぜか4人もいる(保護うけてから産んだ子もいるらしい)
とか訳わかんないー
43名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:36:29.38 ID:BSJ0KB6U0
保育園に入園資格が無い世帯の入園が多すぎなんだろ
44名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:40:20.61 ID:eySPvcoJ0
>>43
知り合いが、自営業で収入低いことにして、自分(主婦)も
自営で働いてることにして、保育園に預けてる人がいた。
ホントに勤め人で預けたい人のこと考えてないんだなーと
その自己中心さに呆れた覚えがある。その人も子供の面倒を
一日見るのは大変だから、と預けていた。
45名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:49:49.85 ID:YeDQuIWd0
そんなんより、塾に行かざるをえない様な小中学校の教え方をどうにかしろよ
46名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:50:15.27 ID:rJGNm71J0
幼児教育と保育は目的が違う
「教育」まで無料化の必要はないでしょ

保育はまず高校無償化の予算をそっくり保育施設増設にまわすべき
都会で場所の確保が難しいケースは
床面積規制を緩めるとかの法改正をやっていけばいい

つまり、無償化は後で考えればいいことで
まずは保育所を増やし、待機児童を減らすことを優先で政治は動くべき
47名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:50:37.29 ID:7m7yzyEA0
>>1
まだ現実見てねえのかよ。

無償化した日には皆して3年保育を希望する上に、
保育園に通わせてない親だって保育を希望するようになるぞ?

自民党は、そもそも保育園の数が足りないのを理解してないんじゃなかろうか。
48名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:51:29.94 ID:gwSHZ9800
これはいいね
ただし、高校無償化撤廃を前提にしてくれよ
49名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:51:49.04 ID:CWlioh9iP
>>44
選考の段階で確定申告書とか出すだろ普通
50名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 08:52:51.92 ID:+419Ubmi0
>>41
24時間体制の工場なんかだと、深夜帯のみの求人って多いのよ。それに飲食だと20時以降もザラだしな。
深夜清掃とか男女問わないし、そこらへんも雇用広げる
51名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:05:09.72 ID:tcEIr5uX0
私立幼稚園しかない地域だけど
入園金10万、制服7万、保育料月3万、
バス代5千円、その他教材費かかるから無料になるなら有難い。
自治体の助成金も雀の涙だし、幼稚園事情は地域差あり過ぎる。
52名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:23:54.27 ID:coBQ/xeD0
>>34
お前さんの育ちが分かるわ
53名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:26:19.23 ID:coBQ/xeD0
>>38
保育者の給与上げないとそんな時間帯に働きたいって人出て来ないと思う
54名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:28:54.10 ID:A/eDaIr90
今更遅い
子ども欲しい世代には施行されても手遅れ
子ども作れる世代は結婚なんてしない(できない)
全てが後手後手なんだよ
ジジババ政策はサクサク進めるくせにw
55名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:33:02.71 ID:/nQVsS97P
そもそも幼児教育って何なんだ?
幼稚園の事じゃないよね
56名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:38:09.18 ID:0N3WjdjF0
船橋なんだけど公立幼稚園がないんだよ。
市内にはたぶん40か所くらい幼稚園あるんだけど全部私立。
内容も施設も公立レベルのところが値段だけ私立ってのがね。
いわゆる私立幼稚園行く層みたいによく議論で出ることあるけど、
地域に一つも公立幼稚園がない地域ってのも多数あるんだよね。
そこまで教育熱心でもないし、地元のみんなが通うような公立があれば公立入れたのに。
57名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:45:34.93 ID:A/eDaIr90
>>51
それはあるな
川口住民だけど公立の幼稚園なんてほんとに少ない
私立しか選べない現状だからな
私立幼稚園は利権でうはうは
しんどうが金持ってるわけだわw
58名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:47:09.77 ID:pIMu6VD70
それは無いわ 障害者のキチガイ親が無理難題を押し付けるぞ
59名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:50:26.33 ID:Pzqxn5wJ0
子ども手当批判してたのどこの党だっけw
60名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:55:02.16 ID:B2Ny7iTxO
うちは保育園
月額5万円払ってる
キツい。どうにかしてくれ。
61名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:55:54.02 ID:m6a0+5Sy0
大国に囲まれたほぼ全敗の民が北方騎馬民族等のヒャッハーなお兄さん達にデオキシリボ
角さんを注入され続けたため気性の激しい強姦魔となったのは悲しき地政学的宿命。
世紀始覇者チンギスハーンのYを継ぐ者が現在全世界で1600万人程いるが超賤人の貢献大。
62名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:56:26.96 ID:pAS+QCHgO
>>59
子供手当ては生活費の一部になるだけじゃん

福祉は老人中心から子供中心へとかえていく必要があるよ
少子高齢化をなんとかしなきゃ
別に困窮させろというつもりはないが、
日本のお年寄りは金持ちすぎるんだよ
63名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:57:47.15 ID:e9NW2kQC0
無償化したところで、子どもをたくさん産もうって思う人なんかいないでしょ。
少子化を止めたいのであれば、やっぱり国が豊かになって一人一人の年収があがらないとね。
幼稚園から高校まで無料になったってそれ以外でお金がかかるんだもの。
64名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:00:28.68 ID:0parKJl+0
>>60
共働きで稼いでいるのはおまえだろ。
稼ぐためのコストは払えよ。

児童手当だってもらってるんだろ。
生活保護世帯みたいにクレクレいうのはやめろ。
65名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:01:13.30 ID:A/eDaIr90
>>59
これはインフラの整備だから良いんじゃないの?
まあ、全員が通える形にならないと不公平だけど・・・
66名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:04:38.10 ID:0parKJl+0
>>62
いい加減にしろ。
働き盛りの世代が自立しなくて、だれが支えるんだ?
年寄りは金持ちというけど、今の世代だけ。
直に、貧乏世代が退職を迎える。
働き盛りの子育て世帯も政府に頼り、年寄りも政府に頼る。
一部の金持ち重税をかけて解決しようとしても海外に逃げるか、やる気をなくす。

政府への依存をやめないことにはどうしようもない。
子ども手当、幼児教育無償化、などばらまきはいい加減にすべきだ。
67名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:11:20.95 ID:A/eDaIr90
>>64
それがな、控除廃止されて
子ども手当ても廃止
月5-6万かかるって事は世帯収入天井付近なんだけど
500-600万で天井になるのよ
まあ、ミンスがわるいんだけど。。。
68名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:15:58.25 ID:BzYwhuZ70
幼児期は保育園・幼稚園に入れたとしても、子どもが病気になったりすることが多く、
出勤できなくなることが多い。
子どもを預けて働いてほしいと思うなら、病児保育の方に力を入れることも重要。
幼児教育無償化は必要なのかなぁ?
小さい頃はそんなにお金かからないけど・・・
69名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:26:24.92 ID:pAS+QCHgO
>>66
働く世代のために老人に少し我慢してもらうべきだと言ってるんだよ
70名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:27:22.72 ID:6PsvzPhFO
現金じゃないから 子供手当よりいい。パチンコに回らないから 高校無償は所得制限つけて1500万以上の家庭とかに
71名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:30:54.22 ID:6PsvzPhFO
幼児教育は大事 英語とか道徳みたいなのとか 後 時間延長も 任意できるようにして欲しい。 土日保育も任意で 保育士を増やす雇用にも役立つ
72名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:55:54.02 ID:JUIhfX250
>>13
アホ?だから高校までの費用を軽減するんだろうが
大学に備えて貯蓄すればいいし大学生ならバイトもできる
73名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:04:15.10 ID:pNAFpmLR0
こども手当は利権にならないから廃止して、その分幼稚園にバラマキっすかwww
さすが自民党様www
こんなことする前に既存の保育園を拡充した方がいいと思うが
74名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:07:04.06 ID:BzYwhuZ70
>>72
多分、幼児教育無償化されたら、競争の低年齢化が激しくなって、
就学前の子たちがこぞって、公文や英語教室などに通う傾向が
強くなるんじゃないかな。
民主になって子ども手当が出ることになったら、習い事をさせる親が
増えた。
手当が減るとか無くなるとかって話になった時、手当を見込んで習わ
せ始めた親がすごく慌てたらしいけど。
75名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 11:57:55.08 ID:/zKVE8rzO
>>55
幼児教育=幼稚園
幼児保育=保育園

つまり無償化するのは幼稚園だけ
財源的にもそれなら比較的小さいし、専業主婦を優遇し、そちらへ誘導する政策では
76名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:09:59.67 ID:eySPvcoJ0
有名私立幼稚園(年に100万以上かかるところ)も無料なの?
77名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:13:51.21 ID:eySPvcoJ0
>>49
自分は自営のことはよくわからんが、当人(子供を預けてる奥)が言ってたよ。
20年くらい前の話だが。
奨学金も、聞いたところによると自営は安く申告して1種(無利子)を借りたりすると
聞いた事ある。そのしくみはよくわからんが。
78名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:23:05.02 ID:le/geV9b0
>>75
今どき専業主婦優遇なんてするか?
79名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:41:15.16 ID:iPaptDczO
>>78
子供産んでもらわにゃー。
80名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:52:51.31 ID:8p9oLYjq0
>>1
することしないでこういうことに着手するのは反対だな
>>2>>8>>10>>11>>16あたりを先にしなくちゃ
まったくわかっちゃいないとそっぽを向かれるぞ安倍ちゃん
81名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:55:44.43 ID:8p9oLYjq0
>>77
叔父さん家庭は自営で安く保育所に入所でき、サラリーマン家庭は目いっぱい支払わないといけない
叔父さん家庭は裕福
サラリーマンは損だ
82名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:56:25.29 ID:aPDG192B0
何でもタダにするのはよくないよ。
どこでも同じことしてるわけでも環境が整ってるわけでもないのに。
少しお高い所、安めなところちゃんと区別があったほうがいい。
83名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:02:26.42 ID:BzYwhuZ70
>>82
大丈夫。
きっとすみ分けはできる。
すべてひっくるめて無償になるわけじゃないから、制服をいいものにして入学時の
支払いを高くするとか、寄付金がいるとか、バザーやなんかで親が積極的に動く
必要があるとか、オプションと言いつつほとんど必修みたいな講座を併設するとか、
お金持ち用にそれなりの負担させて質を確保しようとするところがあるはず。
84名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 13:07:42.23 ID:p7PU7Dpo0
無償化って公立幼稚園だけ、だったりして・・・・・・。

そしたら公立の幼稚園に入園できる子どもがレアなんだけどね。。
予算は問題なさそうだね。。。
85名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:40:04.91 ID:XCKUC33a0
>>63
ここにいますが?無償化になったらもう一人欲しい。
周りもそういう人がいるしそういう声が上がってるからこういう法案がでてるのでしょう。
裕福な人や子供がいないひとには理解されないだろうけど。
86名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:41:11.61 ID:zwfokZAuO
家庭を持っていても旦那の稼ぎが20万いくかいかないかの人が多いよ
そんなんで幼稚園無償にしてもさらに一人なんて思わない
給料が上がらない限りは
87名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 16:45:01.13 ID:XCKUC33a0
>>86
それはレアケースでしょ
月20で結婚や子供持とうとするのがおかしい
88名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:04:40.68 ID:f4Ixo9JI0
これ、所得制限設けるのかね?
89名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:08:11.80 ID:lU6htCxDO
今年10月に三人目が生まれそうだから是非頼む。
娘二人幼稚園行ってる間は給料だけじゃ生活厳しかった。
90名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:12:23.43 ID:JeT3J7Ot0
(=゚ω゚)ノ 少なくともチョンやシナチクになまぽ渡すよりはマシだな
(=゚ω゚)ノ あとは保育所も無償化の対象にして、職員も施設も増やしてくれれば無問題
91名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:28:15.45 ID:t1eG11Dx0
幼稚園と保育園の最年長組を小学校に統合して、幼稚園を保育園に業種替え
させた方が良い。共働き世帯は、保育園の方を必要としているのだから。
92名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 21:46:41.20 ID:40lw00jv0
>>74
いいことでしょ。まじめに勉強する子が増える。できると勉強はたのしい。
保育園は使える人はうまく離職逃れたり転勤ない人でそ。
93名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:14:20.82 ID:bOir/ygZ0
保育園は収入によって値段違いすぎ
94名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:39:38.70 ID:ijqB9FSB0
公立保育園の0歳児にかかる経費は年間約500万円
保育料は高所得家庭でも100万円以下
残りの400万円は税金
これを知らないで、保育園を作れと言っている奴が多すぎ
95名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 22:46:32.63 ID:40lw00jv0
育児の促進支援と生活費の補助を一緒にしたらだめでしょ。
高所得でも教育費はつねに足りないんだって。


保育所は、高所得共働きがつかってる。職さがしにあえぐ層はつかえない。
96名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:12:46.52 ID:OkZ/Ek3xP
>>17
足りないのは0〜2歳児向けの保育所
3歳児以降の保育所は余っている

0〜2歳児の対応ができない幼稚園にいくらつぎ込んでも
保育所不足(待機児童問題)は解決しない
97名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 23:17:04.71 ID:OkZ/Ek3xP
>>94
そういう意味では
0歳児の親には「200万あげるから、どうか育休をとってほしい」
の方が財政に優しいんだよな

0〜2歳くらいは、直接給付の方がいいんだけどなあ
現金がダメならバウチャーでいいよ
98名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 01:29:25.56 ID:tT93yfW20
保育園は有料です

非難

やっぱ無料です

とかなるんだろ
99 :2013/02/19(火) 03:20:02.55 ID:/W+w7iKG0
バラまき政策
100名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 03:21:21.94 ID:OeAvro4U0
朝鮮学校を無償化する民主党と幼児教育を無償化する自民党。
どっちが国民目線かは明らかですね。
101名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 03:22:08.00 ID:wHORVwB4O
最近はチョンやチャンコロが幼稚園作ってる。洗脳教育マンセーに補助金www
102名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 03:35:20.94 ID:loBqaQBZ0
>>95
そうなんだよなんか裏を使ってかなんだか旦那だけでも十分な高所得共働きが保育園は多い嫁がキャリアがあったりとかで金持ちが多く車もBMWとかさ

生活が苦しくて共働きしたくて預けたくても預けられないからしょうがなく私立幼稚園の延長保育を使うはめになる
だから無償化は本当に賛成
103名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 03:37:30.08 ID:loBqaQBZ0
>>96
3歳児も全然空きなんてないけど?都内
104名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 03:46:13.26 ID:onz7JymnP
>>103
2歳時点で認証などの認可外に入ってて3歳時点で認可に入れないってめったにないぞ
どこの市だよ

3歳からなら幼稚園+預かり保育という方法もある

入れないのはより好みしているか、遠くに行くのを面倒臭がっているかくらいじゃねえの
105名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 03:54:13.25 ID:mCWTAifC0
高校無償化より幼稚園無償化のほうがいいと思うよ
高校くらい、働きながらでも自力で行ける
106名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:56:49.12 ID:loBqaQBZ0
>>104
は?保育園の空きがないって話してんだけど?よく読めよ
107名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 04:59:01.77 ID:/IWUsYuE0
少子化対策って・・・・仕事も安定した収入も無く年金やら健康保険やら
各種税金の支払いに追われて結婚も出来ないのに本末転倒。

雇用を作れ、産休とっても仕事に戻れる余裕をつくれ
108名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 05:32:14.19 ID:y9w+gAhr0
春から2人幼稚園。給料だけじゃ生活できないから安部ちゃん早めに頼む
109名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 06:47:20.52 ID:s3uUisY70
今の年寄りと子蟻は恵まれつつあるね。
子蟻は少子化だから優遇すべきだと思うけど。

自分が年寄りになった時は社会福祉が今の糞老人より削減されてそうだし
自分が子育ての頃は私立幼稚園費用も払ったし児童手当も微々たる額だった。
良いとこ取りの糞老人と子蟻の狭間の私。
子供を立派に育てあげ、2人の納税者製造したのに。
110名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 06:53:09.01 ID:RKFbVqi90
幼児教育無償化は国籍条項が無いので、在日も対象。
2009年3月に支給された定額給付金も在日に支給されている。
自民党の児童手当も在日に支給されている。

在日にも支給される自民党の児童手当て+在日も対象の幼児教育無償化、
在日優遇政策は、明らかに民主党を上回っている。
111名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:03:26.69 ID:s3uUisY70
金のある老人にもう少し自己負担してもらって、その浮いた分の費用を
保育所の建設と維持に使ってほしい。
ヤバいでしょ、この少子化は。将来納税する人がいなくなるよ。
112名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 07:17:28.73 ID:FewSE0g50
託児所もいいけど未就学児童に手厚い保護金出して母親を家にいさせた方がいいと思うんだが
113名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 08:39:52.99 ID:WX+40G1T0
>>103
うちの近所は少子化で公立保育園が一つ閉園、幼稚園が2つ閉園になったよ。
数百メートル置きにあったから今までが大杉たんだろうけれど。
待機児童っていうけれど、キャンセルも多いから案外すぐに順番回ってくる。
114名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 08:44:01.60 ID:y9w+gAhr0
無償になったらありがたいけど、子のクラスには一人っ子が1人もいない。
産む人は2.3人産む人が多いと感じる
それでも少子化になるのは産まない選択をしてる人が多いんだろうな。
その層に子どもを産もうと思わせる何かがなければ少子化は解消されない気がする

もちろんお金の問題で三人目諦めてるって人も多いから少しはプラスになるんだろうけど…
115名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:56:48.72 ID:AV0Uz2Uv0
必要なのは、幼稚園じゃなくて保育園!
預けたい子供は3歳以上じゃなくて2歳以下!

何万人もの待機児童を何十年放置すれば気が済むんだよバカ政府は。
安心して子供を預けられるようになれば出生数なんて劇的に回復するだろうに。
116名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 09:57:09.30 ID:Y5dN4gn70
高校無償化よりよっぽどいいよ
少子化対策も含まれるのならね
実際次の子供が見込まれる層を助けるんだから
117名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:06:25.84 ID:mNP0hCLM0
保育園に預けることができるようになったとしても、保育園なんて病原菌まみれで
しょっちゅう病気になって、休む羽目になる。
予防接種や検診で保健所に行かなくちゃならない日があれば早退したり、遅刻
したりも必要で、子なしと同じように働くことができない。
子どものために休まざるを得ない時に安心して休める環境、もしくは、働かなくても
しっかりと子どもの面倒をみていける環境を求める。
118名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 10:58:02.46 ID:AV0Uz2Uv0
>>117
必ずしも子なしと同じように働く必要はない。
それなりの企業なら急な有休も取りやすいし、小学校就学まで時短勤務が認められるから。

もちろん、世の中そういう企業ばかりではないけれど。
119名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 11:07:56.15 ID:mNP0hCLM0
>>118
それなりの企業に働く人は、金銭的な余裕もあるから、手間をかけずに
お金をかけて家事などの時短をすることもできるけど、未だに男社会の
企業だと一部上場でもなかなか難しいよ。
非正規なんかなおさら首切りが怖くて、言いだせないと思う。
120名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 11:14:05.00 ID:AV0Uz2Uv0
>>119
そうかもね。

いずれにしろ、幼児教育を無償化して改善する問題なんて何もないということ。
121名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:04:04.67 ID:Dzl1bKmJO
0歳児預けるのも見てるだけで切ないんだよな。
うちは逆行して、成長してきた四歳から預ける予定。認可は無理だった。
122名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:19:15.46 ID:+wAQRYl5O
>>96
待機児童が3歳児になると減るのは、保育園入所を諦めて
3年保育の幼稚園に入れる人が多くなるから。
幼稚園によっては延長保育で6時半まで預かってくれたり、
土曜日も預かり保育してくれる。
空きがあるなら3歳児でも幼稚園じゃなくて保育園に入れたい人は沢山いるよ。
123名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 17:22:11.43 ID:0PecC8N40
>>74
費用対効果としては
幼い時に投資した方が効率が良い気がする
124名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 18:06:41.44 ID:NQSpFMf/0
よくわからぬ・・・
誰か幼稚舎と幼稚園と保育園と保育所の違いを詳しく
125名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:52:34.87 ID:loBqaQBZ0
>>113
それはあんたの地域だけ
>>122
その通り!区役所行っても3歳児でもこれだけ待機児童いますって何百人もの数字を見せられ幼稚園に行くように進められる
126名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 20:53:40.49 ID:p+49NUmw0
保育料が高額の私立幼稚園でも全額無料になるということ?
だったら、保育料が高くて内容が充実している幼稚園に
人気が集中しそうだが。
127名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 21:02:45.80 ID:PrwP6HWNO
>>123
子供の頃から英語教室やらバイオリン習わせたりやら色々やらせて
結果Fランというのが身近にゴロゴロいるからその考え方には全く賛同できない
とはいえその中でもごく一部は親のコネで一流企業に就職したけどw

幼い頃からやらせた方が良いのは音楽くらいだけど
その音楽も投資分回収できた人は見たことない

子供に投資するなら小学校に入ってから以降で充分
128名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:31:31.19 ID:onz7JymnP
>>106
だから3歳児で入れない市ってどこだよって聞いてんだろ?
2歳から認証保育所などに入れてれば3歳からは優先で認可に入れるだろ、普通は
認証などの認可外に入れずに待ってたって順番回ってこねえよ
当たり前だろ、そんな奴は逼迫してないんだから

それに3歳児なら幼稚園という選択肢があるのに
何より好みしてんだ、って話だよ


待機児童で入れない入れない言う前に
ちゃんと選択肢があることを理解しろよ
「英語のプログラムが無いあの認可保育所じゃないと嫌」なんて待機児童は本当に待機児童なのか?
129名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:36:16.18 ID:onz7JymnP
>>114
女性が一生に産む子供の数の平均は1.2〜1.3だけど
産んでいる女性だけを対象にすると2.0を超えている


収入格差が原因だね。
収入の無い家庭・収入のある夫と結婚できない女性は
1人も子供が産めない
それが少子化の1要因

もう一つの要因は、産める女性も2人がなんとか、3人目はためらう
その理由は大学までの教育費
大卒じゃなければまともな人生を歩めない現状では
とても3人4人も賄い切れない
130名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:39:22.93 ID:loBqaQBZ0
>>128
だからよく読めよ田舎者都内の話だって読めないのか?市なんてねえし
1312・96:2013/02/19(火) 22:41:29.12 ID:onz7JymnP
>>122
知ってるよ
だから「幼稚園に税金つぎ込んでも、0〜2歳児の待機児童問題は解決しない」
と言ってるんだ

幼稚園は自民党の票田だから幼稚園に税金ぶち込みたいんだろうけどね

だからといって保育所にジャブジャブ注ぎ込めとも言えない
(社会福祉法人の保育所も自民党系だったけか)
132名無しさん@13周年:2013/02/19(火) 22:44:25.32 ID:onz7JymnP
>>130
だからどこの区だよ

世田谷区だろうと江東区だろうと
2歳児に認証に入れとけば
3歳児はどこかの認可に入れる

より好みしてるだけだろ
「あそこは古い」とか「遠い」とか「体操教室が無い」とか
133名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:52:01.30 ID:f8/no5wZO
>>131
待機児童持ちの母親の中には週5日フルタイムでガンガン働いてる
(または働く予定で復帰待ちの)人もいるけど、
そこまで働かなくても小遣い稼ぎの週3日のパートで充分とか、
本格的に働くのは子供が10歳過ぎてからでいいけど職歴に空白作りたくないからパートしたい
なんて程度の人まで保育園に集中してるから慢性的な空き不足な訳でしょ。
そんなパート主婦の為に保育園なんていくら増設したって追いつくわけないし、
パート代から認可保育料差し引いたら月数万円しか手元に残らない
なんて程度の稼ぎの人に保育サービス提供したって行政の収支負担は大赤字にしかならない。
だから、その住み分けを図る為に幼稚園を無償化して、
パート主婦は基本幼稚園で、月に10日程度の勤務日は幼稚園の延長保育を活用して貰い、
認可保育園は週5フルタイムのハードワーカーな人の利用に限る、って事にするんだと思ってた。
多分その方が行政コストは抑えられるでしょ。
用地取得して園舎建てて保育士新たに雇ったら十数億円は飛ぶだろうし。
134名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 00:57:51.06 ID:Vf3/m8Nl0
>>128
市とかじゃなくて女史の方々が困っているのは「区」だと思うよ
有能な上に退職はキャリアにかなりリスクある人たち
135名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:03:22.05 ID:f8/no5wZO
>>131
あ、肝心な事書き忘れた。
幼稚園が無償なら、せめて3歳までは手元で子供を見たいって思ってる層が
腰を落ち着けて専業で育児してくれるんじゃないかな。
0〜2歳の待機児童持ちの母親の中には「幼稚園はお金が掛かるから」って理由で
保育園の申し込みをしてる人も相当数いて、勿論それも待機児童にカウントされてるから。
本末転倒な気もするけど、地域によっちゃ公立幼稚園がなくて、
認可保育園に入れない子は半強制的に私立幼稚園に行くしかない所もあるから
しょうがないんだろうけど。
136名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 01:24:05.51 ID:VC9JgCzp0
ばら撒きは辞めて、
老人優遇廃止との引き換えに
しとくれよ。
137名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:17:47.57 ID:NNIJdhfsP
>>133>>135
言ってることがよくわからない

3歳以上は、保育所も幼稚園もそこそこ余裕がある
地域的な偏在があるだけ
幼稚園が無償化になっても、
3歳以上の保育所→幼稚園シフトが進むだけで
単なるパイの取り合いでしかない

困ってるのは0〜2歳
幼稚園にいくら金をつぎ込んでもそこの解決には全くならない


保育所→幼稚園シフトが進み、
空いた保育所の3〜5歳枠を削って0〜2歳増員、となれば本当はいいんだけど
持ち上がり分を確保しなければいけないから、そういうことはしないようになっている
2歳よりも3歳の定員の方が、同じか多くなるようになっている
保育士配員も3歳の方が少なくて済むし
138名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:37:16.73 ID:r2Lei9Pp0
うちの地域は
小学校前の児童が幼稚園25%保育園30%家庭45%の割合で
空きがあっても集団幼児教育行わない層がいて
ここをなんとか行かせたいって事が地域フォーラムで言われてた

待機児童云々もあるが小学校での低学年からの学級崩壊問題もあるとのこと
139名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 02:44:27.23 ID:mhiQDbcQ0
家庭45%?
小学校に上る前は幼稚園か保育園のどちらかに行っていなければならないものと思っていたが…
どういう地域だ
140名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:09:15.32 ID:NNIJdhfsP
>>138
これで得心がいったから
寝る
141名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:18:40.61 ID:sR6i1xFC0
>>132
田舎者何カリカリしてんだよ笑える(笑)
あのさ誰が二歳から探してて入れないって言った?3歳の幼稚園か保育園かの選択で働こうと保育園へ入れたくても入れない空きがないだから幼稚園へ行くしか選択はないとそこまで他人のあんたに説明会しなきゃいけないのか(笑)

必死すぎ
142名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 03:22:40.36 ID:sR6i1xFC0
>>135
まさにそう公立幼稚園がない
私立幼稚園のみ@都内
143名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 07:53:07.63 ID:o4bvMKET0
>>138
なるほど

でもなあ、私立行かせてるけど保育園のド茶色頭層が幼稚園来られるのは嫌だなあ
住み分けのために金払ってる部分も正直あるしさ
144名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 09:34:56.67 ID:f8/no5wZO
>>137
だから、今保育園に入れられてる人は、3歳過ぎてもそのまま保育園に通っとけばよろし。
むしろ3歳になったから保育園やめて幼稚園にシフトするのがわからない。
私が言ってるのは0〜2歳の待機児童の話。
今は専業主婦だから家で子供を見てるけど、3歳からは集団生活させたい。
でも私立幼稚園は諸経費込みで月4〜5万掛かるし、9時〜14時しか見てくれない。
それなら求職活動中ということで保育園の利用申請を出しといて、
運良く入れたらパートで月数万円くらい稼ぎたい(フルタイムは疲れるから無理)。
という理由で、専業だけど出産と同時に「とりあえず」申請出して
入園待ちしてる人達がかなりいて、
もちろん結局保育園には入れられずに専業のまま、3歳から私立幼稚園に通う例が多々ある。
でもそういうライトな人達も当然「待機児童」にカウントされる。
その結果、待機児童3桁!保育園不足!なんて報道がされる
→実情を知らない人が「生まれたらとりあえず入園申請しておく」
→待機児童増加のループになる。
「専業だけど私立幼稚園高いから保育園入れたい。軽くパートして小遣い稼ぎ出来ればいいや」
なんて層の為に保育園を新設してたら税金いくらあっても足りないってば。
だったら保育園は週5フルタイムでバリバリ働いてガンガン税金納めてくれる人のみ利用、
小遣い稼ぎしたい主婦は無償の幼稚園で月1〜2万円の延長保育を利用する。
って住み分けをすれば、0〜2歳児の待機児童なんか激減すると思うよ。
今は「不況で先行き不安だから、とりあえず保育園の空き待ちする」って人本当に多いから。
145名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 10:42:09.49 ID:TnaMGswq0
>>139
田舎だと幼稚園なかったりあっても1年保育だったりする地域もあるみたいだよ。
幼児教育ってそこそこ大事だと思うけれど料金も含めて地域差が酷い。
146名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:19:38.53 ID:TfJuxQ2z0
>>13
うちの子は奨学金をいただきました。今は就職して月々1万円ほど自分で返済しています。
147名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:21:44.82 ID:ZUXJLBi90
専業主婦で3歳まで子供を
家で育てましょうね。
っていう政府からのメッセージだろ。
148名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:22:58.75 ID:1AHrKT/C0
>>144
最近問題になってる杉並区の話だけど、
認可への入園申込者のうち7割は満点(フルタイム)で3割はパートか求職中だってさ。

3分の2が落ちたわけだから、フルタイム同士の争いが大前提で
もともとパートや求職中が認可に入る余地はないはずだけど。
149名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:43:09.93 ID:5r4lEUL90
0歳児保育園に預けるって時点で俺には信じられない世界だわ。
150名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:52:58.11 ID:qsBoVzoWO
高校もそうだけど、義務じゃないんだから無償にする必要なくね?
151名無しさん@13周年:2013/02/20(水) 19:57:22.71 ID:gJH5CLZT0
DQN親の元に生まれた不幸な子が、DQNの連鎖から抜けられるかも知れん
高校こそ無償化の必要無し。その代わり奨学金制度をもっと充実させる
利口な子に育ってれば奨学金で勉強して、ちゃんと稼げる社会人になる
152名無しさん@13周年
>>144
そりゃライト云々よりも、三歳児神話の信者が三歳を過ぎたから復職しようとしてるだけじゃないの?