【社会】もんじゅに立ち入り検査 機器約1万点の点検時期超過が見つかった問題で 原子力規制庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
もんじゅに立ち入り検査=点検不備問題で規制庁

日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で機器約1万点の点検時期超過が見つかった問題で、
原子力規制庁は14日、原子炉等規制法に基づく立ち入り検査を始めた。15日まで行う。

同機構は1月、まだ点検が終わっていない約4000点を今後計画的に点検するなどとした報告書を原子力規制委員会に提出。
規制庁は、点検済みとされた機器の確認や幹部らへの聞き取り調査などで、報告書との整合性をチェックする。

検査に先立つ会議で、規制庁の森下泰安全規制調整官は「今回の検査は法令違反に基づくもので、重い検査になる」と述べた。

高速増殖炉「もんじゅ」の立ち入り検査に入った原子力規制庁の森下泰安全規制調整官(中央)ら=14日午前、福井県敦賀市
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130214at19_p.jpg

時事ドットコム(2013/02/14-11:00)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013021400298
2名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:31:02.52 ID:ps2nZDN70
もんじゃ
3名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:31:29.38 ID:27GgRBBs0
こうしょくじょうしょくりょ もんじゅ
4名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:32:06.86 ID:gP1HI5s80
日本人に原子炉の管理は出来ないな
5名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:32:25.77 ID:l4PF6m/fP
はらたいらさんに全部
6名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:32:36.75 ID:ArNX20db0
もう廃炉以外にありえないだろ
今の技術力じゃ無理
時代が早すぎたんだ
7名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:33:41.35 ID:wz13apjt0
>高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で機器約1万点の点検時期超過

核燃料サイクルって、本気でヤル気あるのかな?
8名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:35:57.00 ID:L8pDOCZe0
六ヶ所村の使用済み核燃料が資産からゴミになるから
もんじゅ廃炉は不可能らしい
9名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:37:31.11 ID:Ior9nbsN0
止まったり、壊れたり、止まったり、壊れたり
この状況で当初の予定通りの報酬を受け取るにはどこかで経費を削減しないとダメだからなw
それがこれだろ?
10名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:37:41.72 ID:m372AyH80
こんな危険な原子炉持ってるの日本だけでしょ

捨て捨て
11名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:37:43.84 ID:rpnnvgj60
あれだけ税金ジャブジャブ使っても足りないって事だろ
早く廃炉にしろ
12名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:38:09.19 ID:pqBCERrm0
これって単に点検時期超過の物があるってだけじゃなくて、そもそも
まともに保守やってないって事だろ?
根本的なところがダメなんだから、やってなかったところを検査し直せば桶って
ことには成らないよなぁ。組織やそれを良しとしてきた監督官庁ごと作り
直さないと…。
13名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:51:33.96 ID:VagHN+hN0
原発維持派の俺でも、もんじゅは辞めればいいと思うぞ
14名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:53:01.65 ID:z/naSxKN0
運転する時は念入りに点検するから良いんだよ、万一の時の責任逃れに必死の規制庁は早く解散させないと日本破滅。
15名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:53:57.08 ID:BACnGaxD0
そういや最近もんじゃ焼き食ってないな
16名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:54:28.33 ID:2Vq8UEAw0
もんじゅ頑張れ!!
17名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:55:01.33 ID:JheQM8RL0
カズの実家か?(´・ω・`)
18名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:56:09.12 ID:3YP3GLA20
こいつは確実に完全停止させた方がいいと思う。
実働出来ないものに何百、何千億もの金が掛かり続ける。
19名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 11:56:55.12 ID:Nanr3lEY0
大量に税金を投入してロクな点検すらやってなかったという事だよな。
もんじゅの廃炉はもちろん、関わった人間は何らかの制裁を課す必要
があるな。あまりにもいい加減すぎる。もんじゅはトラブって事故に
なったらそれこそ日本が壊滅する。こんな適当な奴らに管理なんぞ無理。
20名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:09:20.78 ID:egG83A390
こうそくぞうしょくろもんじゅ
まずいいにくい
21名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:17:15.98 ID:L8pDOCZe0
>>19
どうせ稼動なんて絶対無理だからねw
動かさないもの点検するなんてアホ臭ってなるよね、そりゃ
22名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:20:51.50 ID:4qdjN7JX0
東電の事故調への調査妨害により、原発の新安全基準の見直しは必至。
地震によって原発が壊れたとの前提で基準を作らねばならない。
東電の犯罪に国も国民も振り回される。
至急、東電を逮捕せよ。
23名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:22:41.78 ID:wTSCjsDu0
年平均約8億円の電気代
全体の管理費年間で200億円前後
95年のナトリウム漏れ事故後の最も少ない年でも97億円
アホか…
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/feature/fukui1274099827757_02/news/20100529-OYT8T00051.htm
24名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:23:13.24 ID:rpnnvgj60
そりゃもう止めるだろってのに点検で金使いたくないじゃん
25名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:27:57.46 ID:rpnnvgj60
経費の流れを調べろ
26名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:30:11.88 ID:Ui63RR7j0
管理できないなら日本人に原子力は無理
27名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:30:29.48 ID:RbP7McpL0
さっさと廃炉にしてくれ。
28名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:38:07.88 ID:8LrhK7ZG0
国賊知事しにさらせ
29名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:44:20.61 ID:1f5J17GlO
ミンスの最後っ屁で今年の末より再稼働が決定したようです。
だから実地調査の情報も出てくる訳。


当時岐阜新聞の様なローカル紙にしか載らなかったようだね。








つーか原子力こそ国家資格でどうのと何年以上の勤務で無いといけないとか
条文等でガチガチに固めて然るべきだろうに、プラントの知識さえない下請けにやらせるとかキチガイだろ。

政治屋も現場など知らないからこうなるんだけどな。
30名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:51:02.58 ID:1OF/ZyM50
JAEAの人件費に予算をまわし、贅沢三昧
職員様は、高級外車で通勤ときたもんだ。
その分、下請けは給料の高いベテランの技術者をリストラ
素人だらけ、結果は御覧の通り
31名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:56:02.05 ID:6LvxJSl90
もんじゅは日本がプルトニウムを生産する権利を保有するためにあるので、
存在させることに意義がある
維持費は究極の安全保障費とすれば安いもんだ。
32名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:58:22.43 ID:t9WtwK070
ところでアームだかの引き上げ工事って成功したの?
33名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 12:59:58.05 ID:8ptA/67DO
>>31
どう考えても もんじゅが安全保証のシンボルにはならない
34名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:04:11.14 ID:uj78n82O0
このスレは伸びない!!自称愛国国士のネトウヨ、自民信者にとって都合の悪いスレは華麗に伸びない!!
35名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:05:37.98 ID:TbV6qukj0
>>31
ねえよ
核兵器転用した時点で核物質の取引停止されるから 国内の原発は止まる
そして 高速増殖炉ごときでは 全然核兵器が出来ない
ウラン濃縮施設がなきゃダメで そっちのほうがよっぽど安いw

核燃料サイクルが 核兵器だとか
まったくデタラメなウソっぱち。
官僚の利権でしかないものを 昔の一部自民党議員が そうやって正当化しただけ。
だから いつでも核兵器転用できるように なんてのは大ウソで
 まったく単なる 利権。

兵器転用したら国内の原発止まるんだから
原発に依存してる限り 核兵器なんて持てないだろw

国内の電力が 原発か 火力か  だったら 
核兵器持った時点で、両方経済制裁受けて 国内の電力は完全ストップするぞ?w
それでどうやって戦争すんだよアホw

核燃料サイクルなんて まったくの利権。 核兵器とにまったく結びつかないばかりか
核兵器と結びつけたいなら 原発依存度も火力の依存度もゼロにし
自然エネルギーで全電力まかわなきゃ無理だよ。
メタハイですら海上封鎖されたらオワリだ
36名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:06:37.93 ID:6LvxJSl90
核兵器非保有国の中で日本が唯一IAEAから燃料再処理が認めれれている
建前が高速増殖炉用であるということ
すなわち、プルトニウムを合法的に生産できること。
日本の基本戦略は準核兵器保有国として、有事の際にはすぐに核兵器保有国
になれる状態を維持することである
37名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:10:38.33 ID:Xw9zISrq0
そもそも不安定すぎるのよもんじゅは
38名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:15:48.63 ID:D/IjaKdP0
原子力規制庁ってネーミングおかしくねーか
39名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:18:32.39 ID:tIWjJTRl0
ナトリウム御しがたし
40名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:20:04.34 ID:sRR2fR+i0
必要ならアメリカから核兵器買えば?
法外な値段ならアメリカ喜ぶぞ
41名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:20:38.91 ID:6P4EdM9K0
>>36
インドやパキスタンどころか、北朝鮮やイランですら核開発してるのに、IAEAなんか関係ないやん

しかも、今回の北朝鮮のはウラン型らしいから、プルトニウムいらないし
42名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:22:50.30 ID:vESJeJ4f0
>>11
やる気は無い。

予算を獲得するためだけの存在。
43名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:27:45.31 ID:fSjRyKwR0
>>35
なるよ
証人がいる
反原発原爆の槌田という人が書いていて日本は既に高速増殖炉から97%以上の純度のPu239を含む超兵器クラスを84kg取り出している
44名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:30:01.11 ID:JT36jmCY0
ロシアの専門家が日本は封建主義の精神を引きずってるから
原子力を扱うのは無理って言ってたけどマジだったんだな
45名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:45:33.89 ID:vESJeJ4f0
>>43
槌田敦 で調べてみた。
ファンタジー槌田 と呼んであげるw

原発推進派が、夢物語を語るのと同じレベルことを
もんじゅは、核兵器用のプルトニウムを造る施設。
だから、もんじゅの稼働は反対 とか言ってる人。

これで物理学者とかアリエナ〜イw
46名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:46:25.55 ID:H9HDSOm80
日本の科学技術の発展のためには、廃炉にすべき。
こんなもんを残し続けてるから、日本の技術開発が停滞しているんだ。
47名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:46:35.14 ID:p9ju59AQ0
さすがに、もんじゅは古すぎだろw
48名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 13:51:01.29 ID:2crxDbqz0
もんじゅが日本の原子力政策の根幹の核燃料サイクルのキモだからね
止めるに止めれないんだろうよ
一からやり直したら日本から原発が無くなってしまう
49名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:30:56.78 ID:o4kbFcPO0
はやく"核のゴミ" 問題なんとかしろよw
50名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:46:44.75 ID:pqBCERrm0
>>35
核兵器持つニダ! ってなった時点で即座に経済制裁が発動。
原油及びLNG他輸入がストップ。国内備蓄分使った時点で火力も停まり、
少ない水力や風力もアホ程ある原発と貯蔵施設の維持冷却に回すことになって
国内産業崩壊で自滅だね。

核兵器を持つために原発や核燃サイクル維持とかアホじゃねーかと思う。
まだ核兵器を持ちたいから自然エネルギー開発に全力投入って言われた方が
リアリティがあるわw
51名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 14:58:41.03 ID:L8pDOCZe0
>>29
民主は、核燃サイクル詐欺を廃止にしようとしたら
「おいおいフザケンな」って、アメリカ様に怒られて止めたらしいよ
大義名分を失ったプルトニウムを大量に保持することになって
日本だけ例外で認めることになるから
52名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:10:41.00 ID:BHL7/USr0
>今回の検査は法令違反に基づくもので、重い検査になる
杜撰な管理よのw
53名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 15:59:14.49 ID:Pnlp8/qO0
もんじゅは確か炉の中に建築資材が落ちててどうにもならなかったのを
なんとかその建築資材を取りだしたんじゃなかったっけ。これは民主党の
決定としてはよかったものと評価していいんじゃなかろうか。
54名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:04:30.55 ID:loEXNnAZ0
点検時期超過も何も動かしてないんじゃねーの?
55名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:06:38.50 ID:Ior9nbsN0
>>53
あれはほっとくと運用も廃炉も出来ない、場合によっては福一以上のことが起こる可能性もあったわけで
政府は何にもしてないけど東芝の技術者が顔面蒼白状態で対応に当たっただけなんだけどね
56名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:07:48.37 ID:6LvxJSl90
日本が目指すべきは加速器駆動未臨界炉の実用化
加速器駆動未臨界炉とは加速器から放射される中性子により
燃料(プルトニウム+高レベル放射性廃棄物)を分裂させエネルギーを回収
する原子炉であり、その使用済燃料は半減期30年の低レベル放射性廃棄物
となる。
これによりプルトニウムを保有する口実と核のゴミの問題を一挙に解決する
ことができる。
しかも、臨界しないので加速器を止めると核分裂は即座に停止するので既存
の原子炉と比べ物にならないほど安全
加速器駆動未臨界炉を全力で開発し、めどが立ったら文殊を廃止すればよい
57名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:12:34.94 ID:Y7G5Gfbi0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3945171.jpg
上坂 「〜私達が今一番心配しているのは『もんじゅ』の問題です。
ナトリウム漏れを起こしてから止まったままで8年経ちました。六ヶ所村の核融合炉よりも先に
『もんじゅ』を軌道に乗せませんとね。最高裁の判決はまだ出ておりませんが、
先生は『もんじゅ』に対してどんなお考えをお持ちですか。」
中曽根 「もちろん国歌として必要です。これもやはりセイジがしっかり動いて、知事を口説き、
ジャーナリズムを口説き、学者を口説いて見方をたくさんつけなきゃだめだよ。国民世論の
支持をつくり上げていく、それが政治なんですよ。ところが今の政治は
官僚国家みたいになっていて、政治をやってない。」
上坂 「あらためて一つ提案があります。中曽根事務所の一角に原子力展望の研究会をお作りになりません?」
中曽根 「まあ、原子力をよく勉強している政治家を中心に、今までの科学技術朝刊経験者を全部集めてね、
     それで尻をたたくんだな。その上で電力業界を結束させて、経団連を動かす。
僕は外野席応援団になって、今のような知恵を出してあげますよ。」
上坂 「いいですねえ。日本のエネルギーの未来のためにもぜひお願いします。」
58名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:15:24.07 ID:7pse85Q70
廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ

廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ

廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ

廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ

廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ 廃炉はよ
59名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:17:24.04 ID:OcyBApPd0
>>51
いやいや、例外なんか認めてもらわなくて結構

核燃サイクル詐欺を止めて、使用済み燃料を海外に引き取ってもらおうぜ

高く売れるんだしwwwww
60名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:21:25.51 ID:7pse85Q70
>>31
国民投票で決めようぜ
お前ら税金に集るシロアリは安全保障だなんだと法螺を吹いとけばよい、それは勝手だ
だが99.99%の国民は廃炉を望むだけだ
61名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:22:07.56 ID:p+Mh1+jX0
>>51
つかそんなに心配ならアメリカ様が引き取るとかすればいいと思うんだが
62名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:23:56.48 ID:7pse85Q70
>>53
ミンスが再稼動認めてああなったんだろw
63名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 16:57:15.14 ID:sRR2fR+i0
結局、未開発国にかね払って埋めてもらうしかないだろうね
64名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:01:08.55 ID:sdBfK9JR0
もんじゅは高速増殖炉の危険性を世間に周知させたという点で意義のある代物だった
65名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:03:56.22 ID:Oz/dCK5K0
核爆弾の燃料ばんばん作れる技術をすてるとか、アメリカさまが黙ってない?
66名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:05:52.21 ID:NIAIBIzo0
>>65
アメリカさまはもう開発やめてるよ。
67名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:14:49.96 ID:EAUkSDLU0
>>65
だなw
68名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 17:55:21.76 ID:QMeWP5sC0
もんじゅはプルトニウム爆弾作る前に自爆する危なさだなあ、危ないな〜。

右翼と左翼を足した以上に厄介だな。
原発がすぐ止まらない事知らなかったが、プルトニウム増殖炉は止めれるのかな。
ナトリウムで冷やすのもこわそうだ。
専門家頼みますよ。
国内には埋める場所ないし、海外引き取ってくれないらしいし。
原発安全って言ってた学者出て来い。
想定外は嫌だよ。
きちんと原子爆弾作った方が安上がりだけど制裁受ける。
プルトニウム増殖炉ならどんどん量産できるはずだったが自爆しては本末転倒だな。
使えなかった兵器毒ガス製造に似てくるな。
京都とか大阪汚してはダメ。
69名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 19:28:37.12 ID:cknrEisb0
でも点検の金は貰ってます
70名無しさん@13周年:2013/02/14(木) 20:04:49.74 ID:FQDv9VKh0
キングカズは神だと思っている。
今年のの正月休みに両親と、敦賀市のカズ実家(高速増殖炉もんじゅ)に見学に行った時の話。
両親と3人でMOX燃料を囲んで写メしているといきなりキングカズが
玄関から入ってきた。もんじゅに似合わないイタリアンないでたちで。
カズが「俺いつもの〜」と言って原子炉容器内へ入ろうとすると、
見学してた高校生集団が「カズさん!」「カズさんかっけー!」などと
騒ぎ出し、カズが戻ってきてくれて即席700%出力試験になった。
13、4人ほど居合わせた見学者全員に炉内にあった燃料棒を使いサインしてくれた。
高校生達が福島からの避難民だとわかったカズはいい笑顔で会話を交わしていた。
そしてカズは「またな〜」と原子炉容器内に入っていき、つり上げ作業中に落下した。
私と両親はカズの気さくさと青い光に興奮しつつ
見学を終え、除染を済ませようとクリーンルームに向かうと、日本原子力研究開発機構理事長(カズ妹)が
1次ナトリウム循環ポンプを指差しながら
「今日のお客さんのために3000シーベルトは出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
71名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 00:23:18.29 ID:UUtxBhfI0
やっぱ技術以前に人の管理がなってない。
説明を要求しても技術開設しかせず責任は誰も取らず永久裁判でトンズラ。
72名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:19:15.08 ID:4+SWh1M50
大人のおもちゃ  
73名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:23:09.51 ID:Kr+TdElP0
実際問題研究やる気はないだろこれ
核燃サイクルの建前として存続させなきゃ使用済み燃料の行き場がなくなるからで、
本当にサイクルできると思ってやってないだろ
だから検査も適当。核兵器とかアフォな政治家以外誰も考えてないと思うよ
74名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 03:24:43.84 ID:JXPLI0oG0
何もやってないって事か
75名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 04:06:47.71 ID:MsloM58X0
やるなら古いポンコツ捨てて福島に新しいの作ってやればいいさ。
原子力関連全部福島に集めればいい
76名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 06:22:19.61 ID:bMH05cuN0
>>73
再処理しても環境汚すだけで、役に立たないのにキチガイ染みてますな
再処理のコストはおれらの電気料金に上乗せされて負担だし
いつまで国民を騙し続ける気なんだろうね
77名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 08:55:39.80 ID:jfTtQE4L0
>>75
結局 そうなる
78名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 09:56:08.34 ID:7gS4geQI0
>>75
それなら反対はしない
79名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 10:10:39.27 ID:YOWyo+BW0
>>73
だからさ、前から判ってることだけど核燃料サイクルで上手く回ってるのは
天下りの役人の回転だけだよ。
肝心の核廃棄物は大金かけて危険性と放射性廃棄物を余計に増やしてる。
海中と空中へのバラ撒きも凄いしね。
80名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 15:58:59.30 ID:6xx0kjU20
で、どこが責任とるのコレ
81名無しさん@13周年:2013/02/15(金) 16:33:42.67 ID:WQrDJMLv0
それも含めて全部先送り。
責任? 未来の自分達じゃ無い誰かだ。

「核燃料サイクル」って名前だから誤解されやすいが、あれは
「核問題さきおくり」と呼べばわかりやすい。
82名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 02:26:01.99 ID:3iUpJSWX0
杜撰、いい加減すぎる。原子力に問題多い以前に
こういう体制作る未開人に原発は無理だよ。

日本の恥。
83名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 04:08:03.43 ID:2uCtsp7g0
美浜ちゃんでやらかしてるからな。
84名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 16:50:15.35 ID:1WTCYVL8P
>>10
高速増殖炉は
フランス ASTRID(2020年運転開始予定)、
ロシア  BN-800 (2014年運転開始予定。電気出力予定800MW)
    (BN-1200 計画中)
   (BN-1600 計画中)
   (BNM-170 計画中)
   (BREST-300 計画中) 鉛冷却高速炉
   (BREST-1200 2020年頃の運転開始)鉛冷却高速炉

カザフスタン BN-350 - 原型炉、1965年着工、72年臨界、電気出力150MW

インド FBTR - 実験炉、1976年着工、1985年臨界、電気出力13MW
Kalpakkam PFBR - 原型炉、2012年商業運転開始予定、電気出力予定47MW
(2023年までに4基の高速増殖炉を建設予定)
中国 CEFR - 実験炉、電気出力予定25MW:1988年に着工後、初臨界予定は2009年となっていた[出典 6]が、結局2010年7月21日に初臨界となった。
原型炉、実証炉は計画中であり、商用炉は2030年頃の運転開始を目標としている。

韓国 KALIMER-600 - (原型炉、概念設計終了)商用炉は2040年頃の運転開始を目標としている。

が持っている。
85名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:16:33.72 ID:1WTCYVL8P
現在まだ停止中での点検だろ。
1万点も検査しなきゃいけないんだから
作業員を増やせよ。
国もその教育や点検にかかる費用を負担してやるべき。
もんじゅはウランの利用効率の面で、資源の無い日本にとっては
必要な施設。
なんにせよ、どんなことでも研究開発の火を消すべきではない。
日本にある資源は技術力だけだ。
86S ◆KMyTcmL3ws :2013/02/16(土) 17:22:53.78 ID:goo5AM2o0
文殊誕生40年?、稼働17年間で総発電量1Kw/hすら発電していない。
『水を冷却に使えない』のでナトリウムが冷却剤。個体化すると設備が
破損するためナトリウムを液状に保つための他からの発電に、停止でも
年間二百数十億円の費用。

日本の原子力信仰の馬鹿達の結晶がこれです。
@essssu

http://www.youtube.com/watch?v=WXMLCUBhBMQ
87名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 17:34:56.70 ID:aSZpBDzt0
>>85
キチガイは消えろ
88名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 18:20:47.96 ID:1ne4IEUJ0
>>85
シネヨ乞食
89名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:10:30.58 ID:IFuCdJGE0
いままでどんな検査やってたんだ?
どうして見抜けなかったんだ?
検査官は仕事してたのか?
安全保安員の元メンバーから事情聴取しないで
下っ端イジメ抜いて自分達は逃げ切るつもりなんだろ。
バレてるって。
90名無しさん@13周年:2013/02/16(土) 23:28:01.53 ID:Rxl6gMxL0
もう原子力馬鹿から危険な原発は取り上げなきゃならん。
馬鹿な餓鬼には過ぎた代物だ。
91名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 09:47:53.19 ID:mvBSP9LY0
原発は否定しないがもんじゅは駄目だ
金の無駄だからさっさと廃炉にしろ
92名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 14:37:38.59 ID:/xdaVRKYO
今の原発政策にもんじゅがガッチリ組み込まれてる以上、もんじゅを否定するなら原発も無理って事になる。

何より、使用済み核燃料の処分方法が無い以上、否応無く原発は稼働出来ない。
93名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 21:26:09.29 ID:mvBSP9LY0
どっかの国は最終処分で地底深く埋めるのを改め、とりあえず浅くに保管して技術革新を
待つという(無責任な)戦略にしてなかったか
94名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:41:57.38 ID:GpzAEsqT0
■■■ 欠陥原発 BWR(沸騰水型軽水炉) ■■■  稼働を許すなっ!!

@ ひとたびメルトダウンすれば格納容器が熱せられて、
  格納容器蓋フランジの気密性が破れ、放射性物質が水素と共に漏れまくり。
  建屋に充満すればポポポポーン。
A 制御棒を地球の重力に逆らって下から上に挿入する。
B 燃料プールが建築物の高い位置に存在し、「格納容器の外に」 むき出し状態。
C 圧力容器で発生した主蒸気がタービン建屋まで駆け巡るから、
  廃炉を迎えれば、タービンを含む巨大な放射性廃棄物が生まれる。

既存BWR 26機(運転開始年)
 ▼東通(青森県) 東北電力@(2005)Mark-1改
 ▼女川(宮城県) @(1984)Mark-1 A(1995)Mark-1改 B(2002)Mark-1改
 ▼福島第一(福島県) D(1978)Mark-1 E(1979)Mark-2
 ▼福島第二(福島県) @(1982)Mark-2 A(1984)Mark-2改 B(1985)Mark-2改 C(1987)Mark-2改
 ▼東海第二(茨城県) (1978)Mark-2
 ▼柏崎刈羽(新潟県) @(1985)Mark-2 A(1990)Mark-2改 B(1993)Mark-2改
       C(1994)Mark-2改 D(1990)Mark-2改 E(1996)ABWR F(1997)ABWR
 ▼浜岡(静岡県) B(1987)Mark-1改 C(1993)Mark-1改 D(2005)ABWR
 ▼志賀(石川県) @(1993)Mark-1改 A(2006)ABWR
 ▼敦賀(福井県) @(1970)Mark-1
 ▼島根(島根県) @(1974)Mark-1 A(1989)Mark-1改

建設中BWR 3機
 ▼大間(青森県) ABWR ▼島根(島根県) BABWR ▼東通(青森県) 東京電力@ABWR

計画中BWR 6機
 ▼東通(青森県) 東北電力AABWR 東京電力AABWR ▼浪江小高(福島県) Mark-1改
 ▼浜岡(静岡県) EABWR ▼上関(山口県) @ABWR AABWR

参考図 http://i.imgur.com/YFZAo.jpg
95名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:43:09.03 ID:ZkaXU+pf0
はいはい原発は低コスト低コスト

はいはい原発は低コスト低コスト

はいはい原発は低コスト低コスト

はいはい原発は低コスト低コスト

はいはい原発は低コスト低コスト

はいはい原発は低コスト低コスト

はいはい原発は低コスト低コスト

はいはい原発は低コスト低コスト

はいはい原発は低コスト低コスト
96名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:43:47.75 ID:reIEl5UF0
廃炉は別料金になっておりますがよろしいでしょうか?納税者の皆様
97名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:46:11.17 ID:1rnnlcFcO
もんじゅで失敗して良い経験になっただろ?

この経験を糧に、トラブルに強い高速増殖炉を作ればいいじゃん
98名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 09:46:59.83 ID:v1ZSYxAZ0
>>1
わーわー、わーわー ←疲れるから言いたい事全部省略させてもらうw
99名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 10:13:06.77 ID:GpzAEsqT0
>>97
液体ナトリウムを使う限りは無理だね。
人間にコントロールできるようなブツじゃない。
100名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:02:24.39 ID:hRZuzkRA0
>>85
成功の見込みが薄すぎるんだよね
もんじゅを無理に使うくらいなら
そのお金をもんじゅではなく技術全般の教育に回して
もっと別の方向の打開策の研究を進めるべきだよ

もんじゅは失敗作の一つでしかなく
ここに賭け続けるのは無駄の極み
101名無しさん@13周年:2013/02/18(月) 12:11:52.24 ID:Ff8jPku+O
福島の地震前の点検問題は報道すらされなくなったな
102名無しさん@13周年
原子力規制庁の本音

「もっと上手く誤魔化せよ!」