【科学力は】シグマレンズ 34本目【世界一ッイイイイ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA Webサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/

前スレ(33)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266042693/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:30:58 ID:9jx8FsMV0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:31:49 ID:9jx8FsMV0
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/04/17(土) 11:41:40 ID:pn5SL7rv0
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:42:14 ID:BtGsekR+0
>>1
乙です
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:54:35 ID:no1JQ3P/0
こ、これは>>1乙じゃなくて
脱げたパンツが引っかかって…
   (~)
 γ´⌒`ヽ     
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   
 (・ω・`*)     
  (:::::::::::::)   
   しωJ~`~`~~`フ   
       γ`~"
        ゝ,,...,,ノ



      ,,o、
_[警] {:i:i:i:i:}       
  (  ) (`* )         
  (  )ヽと:::o:)      
  | |   し`J
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 18:19:34 ID:g+FbDoKu0
1おつ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 18:28:23 ID:DJGiC0uMP
           ∨/////〃            \   \\
              ∨/// ,′         {      \   ヽヽ
              \//l     /  / ', ',    i;ヽヽ   ヘ ',
              |\|     ,′ /  '. ヽ、  iiヽ_」_    } ′
              |  |   l | ,. r‐…ヘ  ヽ、}「 _」L、  } }
               | l从l   レ |´| / _,.=ミ. \ 乂ィfフ'}ノハ  ′j
.             | /{八  い、.ィf゚]:::ハ    \ 弋り 从/ /
             j {{ /\ 丶{ヽ乂タノ       :::::{ |
               j  \ (__ \'.  ::::::      丶   j |
            イ/   !`ー-ヘ、      _..  ァ   イ ,'
          /:〃:::::::,′::::i ::::|` .._    「  ノ / |/ 
 i      ,.ィ /:::/: .:::::::::/  ..::::://     \ _,.. ィi:::!:|
 ゝ、_  _,// / .:〃::::::::/  ..:::::; '/!        ヽ:::::::l::::トl      
 . ヽ ニ -ァ / :::,' i::::::::/ ..::::;r' ./ |l        ';::::::l ハヽ、
    ,' i ..:::/::::!::::;r ..::::/::::/  !l         V/  |! ``ー'  
    {i ,' .:::〃:::::レ' .:/:::::::: !  |l   \     ヽ、 リ
    ゝ| .:::i :::::;r ./.::::::::::/l   |_!    ',.      ', ヾ、
     ヽ ::l:: ::/ / ..::::::::::/:::|   ! ヽ、  '、      ',  ヽ
     ', |!:/ /  .: .:::::::/::::::l  /    ` ーヽ     ヽ リ
      ヽV 〃 .: :::::/::::::::::レ _,. -─ '' '' ヽ     V
       /レ!  .: ::: ,'::::::::::::::レ'        \     ヾ ー- 、_
       /イ!    :: :l::::::::::::::::|!          ヽ    Vヽ   ゙i
      ,' |!    :: :|::::::::::::::l:::!          i ヽ    ! リ  |
      !  |i    : l::::::::::::::l:リ          /! ヽ.__ ノ |!  ',
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 20:45:06 ID:K3wWRPqb0
1>>乙グマ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 20:46:23 ID:K3wWRPqb0
sikutta orz.............................
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 21:00:18 ID:THNKEdU50
ニコン用18〜200hsmなんだけどボカシて撮るのってできますか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 21:16:41 ID:LiUb/hFF0
>>11
まず始めに、レンズをカメラに取り付けてください。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 21:18:08 ID:1cMB+xTb0
そして服を脱ぎます。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 21:23:38 ID:dLNUmJ1P0
壁|д・)つ `被写界深度`
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 21:32:02 ID:THNKEdU50
レンズとりすけますたニコンD300sでつ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 22:22:03 ID:qgZ8DrRh0
>>15
焦点距離を200mmにして(レンズを伸ばす)
被写体を自分の近くにおいて、背景とは離す
そしてF値を一番小さくして撮影
これでおk
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 22:38:08 ID:THNKEdU50
>>16 ありがとうございます初心者なんでスレちがいかもわかりませんがどうもです、やはり撮るときは
絞り優先AEにしたほうがいいですか?それと単焦点レンズとはちがうので望遠の場合は最大にしたほうが
いいのでしょうか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 22:47:03 ID:aMyK8g3CP
>>17
釣りなのかどうか知らんが初心者にも程があるだろう
ハッキリ言ってD300sが気の毒だ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 22:49:09 ID:dLNUmJ1P0
>>17撮りたいように撮るといいよw
まあ、風景とか絞って深くしたいときはAv,流し撮りならTvに。

>単焦点レンズとはちがうので望遠の場合は最大にしたほうが
いいのでしょうか?

何を最大にしたいの?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 22:53:45 ID:THNKEdU50
すみません、別に釣りじゃーありません、もうきません
>>19 焦点距離です。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 23:13:19 ID:mwPZVUvx0
今日、中野のフジヤカメラでAPO 70-300の良品を¥9450でぽちってきた。
明日、天気が良かったら昭和記念公園でチューリップ撮ってくる。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 00:14:13 ID:Rg8JlZhN0
>>20
そんなこと言わずにまた来てください。
みんな叩かれて上達していくんだから。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 00:47:08 ID:hI1KIDGp0
>>1
中古屋で10-20mm F4-5.6 EX DCを40,000円で購入
このクラスの広角ズームが欲しかったので自分的には
割かし安く手に入ったと思っているんだけど失敗?
もう少し探して10-20mm F3.5 EX DC HSMにすれば良かった?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 00:53:37 ID:7OShXNnr0
10-20/3.5を買った俺がF4-5.6にしておけばよかったと思ってるから大丈夫。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 01:24:49 ID:7Ber/B6L0
買ってすぐ壊れたら後悔するんだよな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 08:21:07 ID:FnnkueXK0
>>23
俺なら買う
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 08:39:25 ID:8xTQCNZ60
>>23
もうすぐ期待の8-16も出ることだし、
10-20には高いかね出さなくてもいいのでは?

8-16は、もしニコンをお持ちなら大評判の16-35と組み合わせられるね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 09:33:02 ID:7Ber/B6L0
期待だとよ。 無茶な設計したのが目に見えてるけどな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 09:51:01 ID:j94BiK/20
サンプル出るまで全裸待機
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 11:03:23 ID:7Ber/B6L0
また流れたの甘いのと文句たらたら垂れるだけだと予想
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 11:33:07 ID:vtH1ZUfW0
こういった超広角って周辺部の画質良くするためには本来得たい画角よりも
かなり余裕を持ったイメージサークルになるように光取り込んでそのイメージサークルの
良像な部分だけ使う、って理解でいいのかな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 12:06:40 ID:h28bWLEk0
細かいこと言わずに画角を楽しめ
あと超広角はピクセルレベルの画質より全体の歪みのほうが重要
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 12:07:21 ID:j94BiK/20
>>31
そんなゆとり設計してるシグマのレンズは50mmF1.4くらいじゃね?
ほとんどのレンズは設定されたイメージサークル内でやりくりしてると思う
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 18:30:46 ID:b/BTXuhv0
70-200mm F2.8 EX DG OS の発売日まだ決まらないかな?
EF70-200mm F2.8L IS II USM とかなり良い勝負になると思うんだけど
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:11:38 ID:EprEj2HK0
逆光性能が・・・それ次第だなぁ、AF性能はいいんだけど
OSはつけなくていいから逆光性能なんとかしてくれ!
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 07:58:08 ID:yruM6Z5e0
死熊クオリティ
> ・すべての問題はボディ側になる超越的完成度!
 純正とタムでAFが合って死熊で合わなくても、それはボディが悪いんです!…w
> ・レンズ設計の専門用語を羅列して、それとなく買い替えを促すこしゃくなやり方!
> ・他レンズを圧倒する大きさ、重量!…w
> ・自動周辺光量低下機能標準装備 …w
…でもコレってAPS-Cや4/3によってかなり改善されているって話も…。
> ・アウトフォーカス標準装備
> ・フレア&ゴースト標準装備 …w
> ・ソフトフォーカス標準装備
> ・アンバーフィルタ標準装備…?
> ・ズームアップフィルタ標準装備…??


? すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
             ↑
             こ・こ・これらの性能かよ?…wwwwww
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 13:30:32 ID:dqVn+XVa0
>>20
まぁ今更なレスだが、
対象と背景を適当に決めておいて
焦点距離と絞りの組み合わせを変えて何枚か撮って
お気に入りの組み合わせを見つければいいのに
デジカメなんだから、「フィルムがもったいない」ことはないんだしさ

逆に、流れる川をシャッター速度変えて撮ってみるとかも
お試しあれ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 13:54:18 ID:8F0pHRS00
シグマは超望遠作らせてナンボだな
デジスコメーカと合併でもしないだろうか
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 17:21:00 ID:EYHMreLti
50mm f1.4を買ってきた。
一寸撮って見たけど、開放で近接撮影だとホワっとした感じになるね。
中々良い感じだと思うんだけど、一部の人が言ってるピントが合わない状態って、これの事?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 17:39:44 ID:BzNZUfHj0
早く17-50/F2.8 OS HSMがでないかなあ。
勢い余って、分割でEF-S17-55/F2.8 IS USMに突撃する前に出て欲しい・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 19:41:22 ID:AITZ4KnD0
OSって無いとそんなに不便するものなの?
手ぶれ補正付きって画質が劣化するとも聞いたし高いから一本も持ってないけど
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 19:53:19 ID:lmfxw4RY0
17-50/F2.8 OS HSMってFTMなの?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 20:28:59 ID:LUJbGMtl0
>>37 ありがとうございますお言葉に甘えまして居候することになりました
試しに公園の噴水を流れるように撮ろうと思って、SモードでSスピードをかなり落として
撮影しようと思ったのですが、なんか被写体が暗すぎてとか出てシャッターがぜんぜん切れないのですが
どうしてなのでしょうか?昼間ですSスピードと他に調整するところがあるのでしょうか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 20:37:18 ID:cZxhMhOQ0
SIGMA 24-70mm F2.8 HSMってどう?
D700にと考えているのだけど。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 22:45:17 ID:RFLrpTpx0
先週30mmF1.4買って、購入記念に会津に桜を撮りに行ったはずだったのが、写してきたのは雪景色。
とりあえず聖地巡礼してきた。
http://a-draw.com/contents/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=19845
DLKey:sigma
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 23:44:38 ID:8TNnNMoO0
>>45
ええのぅ。
土曜日か。
雪の中の桜を撮りに行こうと日曜日に行ったら雪が溶けてた。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 02:19:26 ID:csr4Z/Ey0
>>44
純正を買っても後悔しないと思います
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 03:03:57 ID:awRl1EcS0
聖地巡礼って聞いてどの「アニメ・・・いやエロゲの可能性も否定できん」とか必死に考えたのは俺だけではあるまい
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 12:31:15 ID:T4jO7Wlt0
100-300f4 手振れ補正付きはまだですか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 13:31:44 ID:IPYbgpsh0
シグマ、「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」ペンタックス用を発売延期
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362445.html
51[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/20(火) 14:17:11 ID:GTO+uHYf0
アハアハ〜♪”

31 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/04/20(火) 09:14:29 ID:afDx8HZVP
俺的、ペンタKxを選ぶ基準
Kxは安くて高性能。だが、次の人はニコキャノにしましょう。
1.将来、様々なレンズを使うかもしれない(煽り、純正魚眼、高性能ズームがあるのはニコキャノだけ)
2.動体を撮りたい(動体AFの正確さはニコキャノの独壇場。キヤノンはキットレンズでも高速AF)
3.ストロボをそれなりに使う(ニコキャノ、特にニコンはストロボ調光が正確)
4.いつかフルサイズを使うかも(ソニーにもフルはあるけどミラーレス注力?で不安)
追加よろ〜
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 14:19:58 ID:afDx8HZVP
>>51荒らしはX4,7Dスレに返したwww
53[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/20(火) 14:23:07 ID:GTO+uHYf0
m9( ̄∀ ̄)ホォ〜w
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 15:31:52 ID:afDx8HZVP
>>53荒らしはX4,7Dスレに返したwww
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 16:45:05 ID:9cpAkmxH0
24/1.8 これいいね 

今月の月刊カメラマンの「どっちのレンズshow」特集で
いい結果だよ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 16:55:25 ID:afDx8HZVP
三兄弟の中では一番だと思う
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 20:06:47 ID:wbmmhrNtO
5月号出たのか。早速買って来ないと。
どんな結果か楽しみだ。

先月号で、このコーナーで某社のカメラのピンぼけ写真を平気?で載せてたんでw、この雑誌は信用する事にしたww
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 21:42:42 ID:E3vufQD20
カメラ雑誌は新製品の作例が悪いほど信用できる。
だから月カメとかCAPAなんか天下一品だ。
これでもか!というほど酷い写真を平気で掲載する。
なんてったって読者は神様だから・・・w
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 22:30:17 ID:wbmmhrNtO
完璧な真性おバカさん。2chやり過ぎのゆとりさんか。
悪例ばかり載ってるとでも思ってんのかな?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 06:07:40 ID:iFGmUFJc0
ん?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:36:04 ID:EK1iCN8x0
Sigma 70-200mm f/2.8 APO EX DG HSM OS FLD
$1,699.00

http://www.amazon.com/dp/B003HC8V8Q/
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 18:23:40 ID:szQyBCjjO
日本円で16万弱か。
純正しとくかな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 18:32:09 ID:ESelvxhB0
OS付くと非OSの倍近くまで値上がりするのかな。
俺的にはキヤノンの70-200 F4L ISくらいの値段になると思っていたが
16万まではいかなくても、けっこうな値段になりそうだな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 19:53:17 ID:I/Vg0wah0
ID:wbmmhrNtO
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 20:05:54 ID:Smk14y+30
>>63
純正が高いからそれとの比較でなら安いけど、その額は高いよね。
66廃墟撮影:2010/04/22(木) 09:09:22 ID:+TBfIkey0
10-20mm F4-5.6 EX DCが、
欲しくて欲しくてたまらん!
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 09:30:52 ID:eFmd0iG4P
どうせなら8-16買ったら
68廃墟撮影:2010/04/22(木) 09:35:12 ID:+TBfIkey0
ペンタ用まだ出てないし
値段が。。。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 14:56:18 ID:TtTa+/2V0
>>68
ペンタ用はいっつも後回しなんだよな
俺もK-7持ちだからいっつもヤキモキしてるよ
17-70なんて発売から3ヶ月も遅れたからガマン出来ずに7D買っちまったよ
旧10-20が価格で5万弱、8-16はフジヤで発売前68800円だから
ちょこっとIYHすればいいんじゃまいかww
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 15:30:35 ID:3munhi8f0
>>66
10-20mm F4-5.6 EX DCはたのしいぞぉ
だけど
8-16mmが発表されたがどうする?
71廃墟撮影:2010/04/22(木) 16:04:09 ID:+TBfIkey0
IYHしたいが
先立つ物が。。。
あと3ヶ月も待つのもつらい。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 16:18:45 ID:EjnYe7Ge0
しかしシグマの開発力は凄いな。
85mm F1,4が待ち遠しい
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 16:27:19 ID:4w8fg0q20
50 1.4はなんで露出がおかしくなるんですかね?
純正より常にオーバーになる。と思ったら戻るときがある。
AF精度もそうだが、露出のバラツキがなぜ起こるのかよくわからんな・・・
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 16:38:10 ID:FjUVrsit0
>>73
周辺光量の問題
絞りによって露出が変わるように見える
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 16:41:30 ID:4w8fg0q20
いや、絞りは変えてない。
同一ショットで明るさがガラっと変わるときがある。
この露出のバラツキも、カカクで指摘されてた不具合の一つだね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 18:06:17 ID:fajFoqsA0
評価測光の仕組みも知らないらしい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 18:18:46 ID:agSDmwmSP
絞りが応答しないから
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 18:26:01 ID:rbEzoERl0
そういや、28-70/F2.8を使ってると妙にアンダーになることが多いな。
当然マニュアル露出にして自分で調整するけれど、他のレンズだとそういうことはないんだよね。
なんだろ、ボディがあんぽんたんだからそうなるのかな。それとも自分が無知なだけ?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 18:53:10 ID:4w8fg0q20
なぜ露出が狂うのかはこういうことだと


413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/02/09(月) 19:28:34 ID:cP0ZNop30【PC】
シグマの開放は他社比で1/3段暗いからw
ご自慢の50/1.4もT値でf1.8しかないしww

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 19:32:28 ID:Ts46MShO0【PC】
>>413
純正より露出が1段近くオーバーになるのはそういうわけかw

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 03:29:50 ID:CDlPKaSkO【o:AirH O:携帯】
そういや
公称F値と実効F値がどうのとか合ったな
デジタルってその辺もちゃんとすればよいのに

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 03:40:56 ID:AxWUlxx70【PC】
>>444
50/1.4はあんだけ前玉デカいのに実効F値が半段以上暗いとか・・・
実際、純正と付け替えて同じ構図でAEで撮ると1段近く露出が明るく出るんだよね。
純正は実効F値が公称通りなのか、それとも補正が入ってるのか。

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 03:06:36 ID:XSfk+l/j0【PC】
アサヒカメラ2月号の特集を見ても、シグマだけ写りの次元が違うみたいな感じですね。
開放では周辺光量が他のメーカーの同タイプと比べ、半段も明るいそうです。
赤城カメラマンはブランドには全く左右されないで画質だけを見る方ですから信用できます。
この怪物シグマ50mmF1.4でバストショットを撮りたくなったぁ

>>124
周辺が1/2段明るいんじゃなくて中心が1/3段暗いんだよwwwちょw騙される

80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 19:19:30 ID:v7EkRj7R0
17-70のF2.8〜F4がカタログで見て欲しいな
と思っています。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 21:30:36 ID:EIjSbFi30
うん。いいよ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 21:39:52 ID:agSDmwmSP
>>80
どうせなら2.8/VCにしちゃいなよっ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 18:54:45 ID:RinGUs/t0
F値が等しくても入射した光がコーティングに反射したりで
受光面に到達する光量が等しいわけでもないって常識でなくって?

ま、雑誌、メディア媒体の記事が信用できる、なんて言ってる時点でバカにされるけどな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 20:50:18 ID:f9ev62wC0
それは純正もそうだろ
純正はそれを補正できてるってことなのか?
シグマだけオーバーになったりアンダーになったり
露出がバラバラになるのに、
その説明は不十分だね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 21:15:29 ID:We4OeTmf0
つまり、何を基準にしているかということではないの?
SIGMAを基準にするか純正を基準にするか・・・
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 02:36:09 ID:9iIIm66y0
>>83は俺様基準
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 12:01:14 ID:XvYUNE/h0
適当に楽天で検索しただけだけど、100-300F4の流通在庫が
無くなって来てないか?密かにOS付きがくるのか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 15:02:32 ID:8soGHivP0
それならば購入資金を準備しておかねばならぬ…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:03:56 ID:xROTaO+c0
ああ、この前中古で買っちゃったよ・・・100-300/F4
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 18:03:49 ID:qN3M/x2n0
新品で買った俺orz

近く出るであろうOS付が、質量重くて価格高くて解像度低くなりますように。。。。。うそ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 20:02:19 ID:xROTaO+c0
>>90
少なくとも高くなって重くはなるだろうよ・・・
しかしOSの必要性がいまいち分からない。どうせ高速シャッターで切るし。
ファインダーが安定するのは大きなメリットかもしれないね。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:50:10 ID:QY+CZi0i0
出るとしても70-200 2.8の後だろ。当分先だな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 12:34:23 ID:AmIwRR9A0
なんじゃこりゃ・・・・・・

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part18 [TAMRON]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268619359/402

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 12:25:03 ID:SjeE7RWcP
>>394
シグマの欠点は重さじゃなくてピントのばらつき
ちょっと検索しただけで、報告がゴロゴロ出てくる
これは調整しても治らない
ROMの問題だから
タムロンはメーカーからROM代払ってるからまともなんだよ
シグマなんて海賊版みたいなもんだよ
堂々と売ってるけど…

メーカーがサードパーティ製を訴えたことが過去にあったろ。敗訴したみたいだが
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 13:14:38 ID:Fmy/jKrP0
妄想にしてはひどすぎるw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 16:19:48 ID:RUWFoQdY0
ネタにしてもつまらん
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 17:52:56 ID:pCbD8YzNP
ま、シグマはピントが合わんのはそう感じる。
シグマ30/1.4は周辺測距点だとずれるよなあ?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:09:46 ID:U+YIRoQy0
キャノ vs ニコ ならぬ タム vs シグ スレ立ち上げればw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:32:05 ID:8QUrOH070
下手糞はシグマにかぎらず純正を使ってもダメポw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 19:19:09 ID:QX5/rLah0
むしろTAMRONのほうがピントが来ない!
やっぱ超音波AFモータじゃないと安心できません
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:21:17 ID:8QUrOH070
キヤノンの純正を超えた18−250mmの超音波モーター搭載レンズ最高!
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 22:17:56 ID:cK0wYl710
tokina使いの俺は・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:29:49 ID:KuBIlKpV0
>>101
いいじゃないか、質実剛健で。

と、最近AT-X 124 買った俺が来ましたよ。
シグマの超望遠や新作の超広角8oが気になるなあ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:30:28 ID:TfK+sGYz0
>>101
(・∀・)ドンマイ!!
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:40:35 ID:JwqPaZr90
>>101
tokina良いレンズ一杯あるじゃない!
ATX124とか、あとは…ほら!え〜っと…
ま、まぁ、とにかく良いメーカーだよ!
だから元気出して!!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:45:20 ID:KVQIlgp/0
トキナーはレンズの作りがしっかりしてるから好き。
あと本社が近くにあるからなんとなく好き。レンズは持ってないけどテレコンは使ってます。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 09:54:07 ID:FYVtp4NK0
>>100
いつも純正を追い抜こうというΣのファイトはすばらしい。
雑誌の記事(日本カメラの別冊)によると
プロのスポーツカメラマンも使っているとか。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 10:36:48 ID:u67Up9ghi
>>101
イイじゃないトキナー
個人的には、16-28 F2.8を楽しみにしてる。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 10:40:31 ID:eJ+1IjW80
Tokinaにしときなー
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 10:44:56 ID:flV9sPbB0
こちらへどうぞ

【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258284015/
110SD10ユーザー:2010/04/26(月) 18:33:21 ID:4V5ZLFNHO
>>106
SDの方も、その意気込みで開発してくれればいいのだが。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 20:20:01 ID:FYVtp4NK0
わざわざΣのスレにまで出張して宣伝しようというトキナー関係者の陰の努力は涙ぐましい。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 20:41:33 ID:basYMSIVO
>>100
どう言う意味???
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 22:35:22 ID:FYVtp4NK0
>>112
キャノンの純正18-200にはUSMが付いてない皮肉と思われ…w
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 07:41:47 ID:Yo4mYbr/0
旧50-500飼ったんだが、コレよく写りすぎじゃないか?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 07:53:19 ID:jRY5FY4eP
OS付きでも無しでも良いってことですか
サンプルよろ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 15:31:34 ID:ya5seH6eQ
>>113
EF-SのDCモーターはマイクロUSMと同程度の早さはあるから、18-250のなんちゃってHSMとどっこいどっこいだと思うけどねw

それにしてもAPS-C用標準・便利ズームには、相変わらずリングUSM相当のHSM搭載しないねぇ…
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 18:21:04 ID:vGRtZOIz0
APO 120-400mmって、手持ちでも大丈夫?
三脚座が付いてるけど、OS付きってことは手持ちも想定してそうなので

いずれもたまにだけど、鳥・飛行機とあとは子供の運動会かな
三脚向かないのばかり…
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 18:38:31 ID:jRY5FY4eP
>>117
そりゃシャッター速度等にもよりますが

天気良ければ存分に手持ちできると思います
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 18:39:29 ID:ZQ134V4x0
>>117
日本語でおk
120ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/04/27(火) 19:38:44 ID:ASS0A/7p0
>>117
80-400はいい感じに使えてた
同等じゃん
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 20:58:27 ID:IleP+5JH0
18-200Dc Hsm(Nikon用)って店頭でお幾らくらい?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:56:25 ID:VRO1e4Zy0
ggrks
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:18:33 ID:qn1XZE070
>>117
飛行機は基本的に手持ちですよ。
120-400よりも重いレンズなんて一杯あるから腕力を鍛えることだ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:30:29 ID:PdqAWIz50
カワセミの飛び込みとかは手持ちできても、じーっと待つときに三脚があると便利。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:35:08 ID:IgbGHg2X0
耐えれるのが有るかは知らないけど一脚とかは?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:45:45 ID:fFab6xox0
85mmF1.4はこれまでのサイクルからしていつ頃発売されそう?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 01:00:06 ID:OWKdpyMq0
>>122
ちょっと店頭まで行って見て来てよ。
どうせ仕事もないし暇なんでしょ?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 19:32:49 ID:mvF/r1Aw0
>>127
うん、いいよぉ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 19:39:16 ID:s7rpJSDM0
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMって意外とオークション価格安い
http://acapulco.dyndns.org/auc_hist/apo_150-500mm_f5-6.3_dg_os_hsm.htm
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 19:47:41 ID:JPZ1d7nGP
>>127
24マソだった。
買ってきてやろうか?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 20:19:20 ID:AP5pfwjT0
>>129
俺保証残り10ヶ月、付属品全部付きで出したけど
5万で落札されたぞ。最安よりやすいじゃねーか。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 20:33:02 ID:EF9AljD/P
高く売りたいならシグマなんぞ買うな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 20:41:46 ID:IfoA4s7p0
気にはなっていたんだがこれ見てかなり欲しくなった。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100428_364184.html
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:57:27 ID:OWKdpyMq0
>>130
まじかよ。ありがと。
でも2.4マソの間違いだね。
いや、いいよ。君仕事も金もないのに悪いよ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:16:33 ID:nyi8YyBf0
136ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/04/29(木) 22:17:35 ID:g6S5iTRy0
>>135
水平だそうぜ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:25:34 ID:W6se6+Br0
>>135
中心部は見れるけど、周辺は酷いな。
どこも超広角はどうしようもないんだろうけど。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:26:51 ID:nyi8YyBf0
10-20の昔のやつ持ってるけどこれより酷いぞ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:27:17 ID:8sap8F9fP
>>135
maroさん乙
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:34:54 ID:Z4du/lSU0
SD14が画素数が少ないからレンズの解像力が評価しづらいかも
キャノンでの作例待ちだな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:38:20 ID:pSqisXwM0
SD14ならなんでも写りいいわな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:51:32 ID:IuKX+nJ30
淀で撮ったものだがドゾー
機種はEOS 50Dです。

ttp://77c.org/d.php?f=nk14051.jpg
ttp://77c.org/d.php?f=nk14052.jpg
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:01:28 ID:Z4du/lSU0
>>142
ほんと中央番長だなw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:04:14 ID:Z4du/lSU0
と思ったらリサイズ済みでしたか・・・
145142:2010/04/29(木) 23:06:14 ID:IuKX+nJ30
画像はリサイズしてしまったのだが、
周辺画質がどうにもならんのは一目瞭然だなw
でもAPS-Cでこの画角が得られるのは魅力だと思う。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:11:05 ID:PUhn9HJC0
>>135
面白みのなさそうな街だね

どこ?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:27:49 ID:q/H6qqp50
でも、8mmF4.5 の絞り開放でこれ(>>135)なら良い方じゃないかな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:40:38 ID:h88hJ2mw0
>>135
開放でこれか
F8まで絞ったらかなり良さそうだな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 17:26:42 ID:eA4VyBQG0
>>135の左上が蹴られてるように見える
・・・眼科にでも逝ってくるか
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 17:45:53 ID:9/1HPjda0
ひさしか何かが写り込んでるんじゃないの?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 17:56:22 ID:J2BXJiW60
ホントだ、俺も黒いものが見えるから
眼科へ行くべきなのかな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:06:56 ID:4Qf71cvc0
>>116
キヤノンの純正なんて、USM搭載じゃないと、ジージーうるさくて使いものにならん罠w
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:10:51 ID:1sMbd0Vk0
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:02:06 ID:cAnefI5p0
>>153
歪んで無いのが真ん中の家だけってのもすごいな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:05:00 ID:QXbpyZp50
そりゃ歪むでしょ…
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:07:17 ID:vbBrENKo0
これは西船橋〜船橋?
157ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/05/01(土) 01:32:38 ID:HtOk4tqv0
>>153
何撮るの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 06:54:36 ID:JLjuyK4w0
>>153
>>154
歪みじゃなくてバースでないの?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 07:28:01 ID:1sMbd0Vk0
>>157
雲とか海とか山とか夜景とか花とか
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 07:41:37 ID:2tY6UlWG0
阪神か?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 08:05:07 ID:+xZKEgTF0
俺もそれかと思ったw
それを言うならパースな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 08:19:08 ID:VDw2K1et0
神様仏様パース様

なんか魚眼で撮った写真に見えてきた。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 11:03:25 ID:TmmuUCrz0
ま、歪曲収差もあるな。
ソフト補正したい。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 11:41:55 ID:KYIlkRVL0
8-16mmのPhotoshop CS5やLightroom 3用の補正データは提供したのかな?
まあ、PTLens待ちという手もあるけど。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 09:43:16 ID:8GxUhLj20
お出かけ前に30/1.4のピントチャック。
周辺測距点、ポートレート距離、F2絞りのときは、10cm前ピン。
AFしてから、踏み出して撮影しなきゃな。

もまえらも確認してみたら?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 09:46:42 ID:8GxUhLj20
ちなみに、中央測距点では、2cmの後ろピンでした。
難しいのお。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 09:51:58 ID:HUT0Qcfg0
誰もつっこまないのはわかってるからかw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 10:28:45 ID:vIfb9OQi0
うん
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 10:44:45 ID:ydk7iX3yP
俺もやってみるお!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 19:23:33 ID:aGrH3jSm0
17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICALって開放甘い?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 19:32:33 ID:ydk7iX3yP
残存球面収差による焦点移動の対策はたいへんだにゃあ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 19:52:41 ID:BoXJ1HNl0
おまえの甘さに比べたら充分シャープ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 20:04:47 ID:aGrH3jSm0
なら買っておくか
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 21:12:49 ID:vIfb9OQi0
1300年の歴史
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 21:18:14 ID:aGrH3jSm0
よし買ってきた
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 21:19:21 ID:urjmh70/0
>>175
なにかうp
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 00:45:54 ID:XvOZB4ZK0
http://digicame-info.com/2010/05/-8-16mm-f45-56-dc-hsm.html
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMはズーム全域で驚くほどの解像力
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 00:49:57 ID:pfG944OI0
>>165
結構、ずれるんだね。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 01:06:33 ID:2T7M3F5f0
僕が使ってるキーボードでは、直線距離で37mmずれてる。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 05:17:24 ID:7Abd2DJj0
50-500OS来たw
でけーw
安いプロテクトフィルタで8000円w

無しで使うか・・・
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 07:19:19 ID:RWC4VjwT0
>>171
球面収差と像面湾曲は全く異なるのですが・・・。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 07:22:26 ID:pfG944OI0
>>181
絞ったらピントが移動したんだろ?
なら、球面収差
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 07:33:59 ID:RWC4VjwT0
>>182
どこに「絞ったらピントが移動した」と書いてあるの?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 07:43:06 ID:pfG944OI0
>>183
俺の個体でも同じ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 10:30:39 ID:++w/cYrB0
非球面を使った大口径では開放近くの絞り変化で焦点移動する
これを補正するには金がかかるね

>>177
50Dでの実写画像が見たいところですな
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 10:39:00 ID:2T7M3F5f0
昔のテッサーでもなるスよ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 14:26:53 ID:ywGRVkud0
>>183
球面収差による焦点移動の原因には、あと何が?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 16:21:13 ID:WFG+m7bu0
>>183
絞ってピント位置が前後に移動するのを「焦点移動」っていうんだよぉ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 17:19:28 ID:bLqbqaxR0
>>181は「>>171>>165-166を受けてレスしたもの」という理解じゃないの?
>>165-166はAFポイントが中央と周辺でピント位置違うって話だから像面湾曲でいいよね?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 20:43:27 ID:RWC4VjwT0
>>187
球面収差は球面収差。像面湾曲と混同する人が多いが全然違うもの。
焦点移動とは無関係。ただし、絞り込むことによって球面収差は低減される。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 21:05:22 ID:ywGRVkud0
>>190
そんなことは聞いていない。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 05:18:46 ID:YpcSI1080
8-16mmがトキナーのズーム魚眼みたいに蹴られない焦点距離でならフルサイズでも普通で使えるかどうか気になる。
レンズとフルのボディ両方持ってる人がいたらサンプルおながいします
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 07:14:38 ID:ObSJWy220
12-24がきになって価格でログを読んだりしたけど、画質的にはいまいちらしいね。。
これが発売されたときはプロがこぞって絶賛していた気がしたが、あれはなんだったんだろ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 07:35:49 ID:wFJ48pT60
フルで12mmの焦点距離が使えるのはこれだけだからね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 07:55:13 ID:ObSJWy220
確かにねー
魚眼でもなくて12mmは凄いと思ったけど
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 07:56:52 ID:BqTsTKhq0
>>193
世界で初めて
フルサイズで12-24mmを撮れる
レンズを開発したんだからシグマは凄いよ。
よそのメーカーの12mmのフルサイズと比べて、
どう画質が悪いのか教えてほしい。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 07:59:54 ID:Unt6rRi70
>>192
伊達ちんに期待w
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 08:35:44 ID:L2mTesHB0
12-24は12単だったら買ってたな〜。
それだったらF3.5〜F4にも出来ただろうし何より最短撮影距離もかなり寄れたものに出来たはず。
まぁシグマ超広角ズームの歴史が創ったレンズだからズーム以外はあり得なかっただろうけどさ。
ズームはズームで便利だけど、このレンズの性格考えたら俺はワイ側しか使わんだろうからね。
超広角にはぐいぐい寄れるという能力も欲しいぜ。

F値の要求はSS稼ぎやボケうんぬんじゃなく、F4.5なんてファインダー覗いた時に明らかに暗いってのが残念でな〜。
超広角だと特にもったいないなぁなんて思う。F3.5ぐらいあれば見え味はかなり素晴らしいのだろうね。
ファインダー覗いてるだけで楽しいレンズであることには違いないから。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 13:09:16 ID:jKfbwDco0
まあ、ファインダーの明るさに関しては、いまはライブビューすればいいやんという
のがあるからなぁ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 13:12:02 ID:0Rj/i8qR0
>>196
12-24mm 片ボケ

これで検索すると、けっこう出てくるから読んでみて。
自分は新品で買って片ボケが酷くて交換して
なんとかマシになった。それでも売っちゃった。

伊達ちんレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0803/lens003.htm
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 13:38:50 ID:ZpHhXrjT0
>>198
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSM
これと直に比べられる単焦点っていうと、コシナ・フォクトレンダーの
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical
だと思うんだけど、こっち(コシナ)はレンジファインダー用の対象型構成だから
マウント内部への飛びだしが大きくて、使えるボディが限られる(マイクロフォーサーズ等)
メーカー保証外の使い方で一部ニコン機にも付けられるみたいだけど、、、
で、解像度やゴーストの出方なんかは明らかにシグマズームの方がデジ向け。

この焦点域でフル対応F4クラスのレンズを作ったら、大きさ・重さがかなり大きくなっちゃうと思うけど
単の明るいやつは欲しいですね。広角3兄弟のさらに下という位置づけで。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 18:19:10 ID:+tED4R6VP
>>198
14-24/2.8にしたら?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 18:20:59 ID:imr78PfG0
12mmくらいの周辺までキリっとした単焦点出ないかねえ
どんだけでかくても良いからさ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 18:52:29 ID:jKfbwDco0
>>203
単焦点だと魚眼にしちゃうからなぁ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 19:09:06 ID:L2mTesHB0
>>201
>この焦点域でフル対応F4クラスのレンズを作ったら、大きさ・重さがかなり大きくなっちゃうと思うけど
そうは思わないな。根拠がないわけではない。12-24は12ミリでF4.5にズーム機構を組み込んであのサイズだ。
半段明るいだけのF4で12ミリ単焦点だったらどうなるか・・・おそらく後者のが小型軽量になると思う。

以前は14ミリF2.8というレンズが何社から出ていたが、超広角の大口径でありながら
単焦点だと650g前後で済んでいる(Cは556g)。12ミリでF2.8だと質量面でも財布にも破壊的な・・・
となるなのは間違い無いが、F4ぐらいなら600g切るぐらいでも行けると思う。
尤もレンズの性格上、無理に小型化させる必要は全く無いと思うけどね。最近のシグマは巨大化好きだしなw
単の特徴を活かし、0.15mぐらいまで寄れて、歪みやゴーストが12-24より少ないレンズだといいな。

>>202
12じゃないよね。終。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 21:47:34 ID:cghOcnD+0
最近の14mm単は昔のと比べてフレア出にくくなってるの?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 00:30:55 ID:qF/sT5600
12-24ぽちてしまったwww
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 07:43:26 ID:9CZaKdH+0
やっちまったなぁー
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 07:47:00 ID:qF/sT5600
馬鹿高い14mmかシグマの12mmしか選択肢がないからなw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 09:33:54 ID:jMDYvUH6P
>>207
あまりの逆光の弱さに、狂喜乱舞しますぞ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 10:15:51 ID:9LAD/y8w0
70-200の一番古いやつポチった。

http://uproda.2ch-library.com/242517ypU/lib242517.jpg

泣いた
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 10:42:04 ID:w0z5Kk1EP
>>211
これはwww
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 10:48:08 ID:gq4kj7hk0
DG付きじゃないやつ?DG化されて大分逆光性能はマトモになったようだけど、
それでもハイビー直射されるとフレア出まくりんぐですよwww

ペンタだと選択肢が限られるからなぁ・・・ホントSIGMAは逆光性能がね。。。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 11:27:37 ID:g0eNMLiF0
>>211
SIGMAはこうでなくっちゃw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 11:48:56 ID:Y6cDSA9nP
>>211
SIGMAがあって、よろしい!
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 11:50:03 ID:1kwj+INQ0
>>211
かっこいい!さすがシグマ。動画でもいけそうだね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 11:55:17 ID:+R+v9f9l0
>211
泣くほど喜んだのか。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 11:59:02 ID:jMDYvUH6P
12-24以上のレンズが存在するとは。。。
恐るべしSIGMA
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 12:06:18 ID:1Mv8TtX50
>>211
GANREFならいっぱいお気に入り貰えるレベル
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 13:06:21 ID:RLToBkzo0
映画のワンシーンみたいで、これはこれでいいじゃない
嫌いじゃないぜ
問題は、狙わなくてもこうなっちゃうことなんだろうけどw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 16:51:28 ID:luEfWvEi0
>>213
これ見ちゃうと、FA☆80-200/2.8は手放せないな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 16:51:49 ID:9CZaKdH+0
>>211
悲しみの夜行急行 きたぐに。
涙でヘッドライトがニジミます・・・丸く。
全米が泣いたww
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 21:59:20 ID:oEReAQY70
>>211
とりあえず、
非DGのx1.4テレコンつけたら、ゴーストとフレアが激減すると思います。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:36:36 ID:0MzE/wPe0
>>211
他の作例もうpしてくれw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:48:56 ID:/5xOy3nd0
>>213
でもペンタもDA50-135とかゴーストでまくりだし。
sigmaのAPO 50-150 F2.8のほうがゴーストは出ないよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:49:56 ID:NdwovlZ20
>>223
なんで?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 23:04:19 ID:WO6ANMlD0
>>223
漏れもその理由を聞きたい
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 23:09:01 ID:oEReAQY70
>>226
理屈は分かんないですけど、
うちの非DG70-200はだいぶ減ります。

例になるかは分かんないですが、
使用前
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273068411088.jpg
使用後
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273068432556.jpg
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 23:19:19 ID:gq4kj7hk0
>>225
SIGMAは逆光性能が〜って言われるけど、最近のレンズは結構マトモだよね。
純正でも・・・どこのとは言わんが・・・かなり派手なフレア出ることもあるし。

>>228
これはよい737NGですね。
ここまで出るともうフレアもそのレンズの味の内なんじゃないかと(ry
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 23:34:12 ID:jMDYvUH6P
味付け濃すぎw
最早、調味料の味しかしない。。。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 23:50:03 ID:9LAD/y8w0
>>224
作例って事は写りを気にしてるんでしょ?
じゃあ、開放で撮ったやつUPする。

多分、重すぎて携帯からは見れないけど悪しからず…

http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20100505234827.jpg
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:37:30 ID:h0jm8zeY0
>>210
太陽をフレームに入れると、逆光でもなんともないぜ!って気になるけど、
フレームから外した途端、斜光逆光のゴーストに驚くw
でも楽しいし、すごいレンズだよ。フルサイズ対応では超広角のトップ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:11:26 ID:/jdrweGt0
>>231
このレンズ、バルサム来ていないか?
前面から光が反射するように覗いて見て、異常な反射がないかどうかチェック。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:32:06 ID:glBp0aBO0
>>233
そういえば、確認してなかったからかなりドキッとしたけど、問題は全く無かった。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 08:49:53 ID:OC31x97F0
>>207
俺も迷い中。釣られてぽちりそうだ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 11:31:48 ID:XoY1ydjI0
無知な初心者の書き込みで失礼します。
オクで400mm1:5.6 APO TELE MACROを手に入れたんですが、
これって三脚つけるアダプターみたいなのって売ってるんですか?
この重いレンズつけてカメラ側に三脚だとマウントが壊れそうなんですが…。
誰か教えて下さい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 11:44:49 ID:w/QR0LwW0
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 12:21:41 ID:XoY1ydjI0
>>237
ありがとうございます。
オクで落札したものにはなかったのですが、普通はついているものなんですね。
別売で売っているか調べてみます。
しかしそのサイトを見る限り結構良さそうなレンズで良かったです。

239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 12:30:41 ID:BcddaI3r0
中古買って他人にフォロー求める行為を恥だとも思わんバカ増加中
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 12:54:09 ID:/jdrweGt0
>>239
「中古買って他人にフォロー求める行為を恥だとも思わんバカ増加中」
と偉そうなバカ。あんたのがよっぽど恥ずかしいとオレは思う。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 13:32:20 ID:NWa6c8by0
>>240
ID変えて自演か?ごくろうさん。
まあ、俺も自演と思われるんだろうが、少なくとも>>239と同じ意見だがな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 14:08:30 ID:F/+SlsXC0
他人に聞くのは恥だと思って悶々として腐るより、
バカでもなんでも解決出来たほうが俺はいいな。
見ず知らずの人が快くフォローしてくれるというのも、いいもんだ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 15:05:09 ID:/jdrweGt0
>>241
何のための匿名掲示板なのかをよく考えてみよう。判らないこ
とを尋ねるのが恥と言うが、あなたと同じで質問した人もどこ
の誰だかわからないのだから恥にはならないと思うが。

IDを変えるとか、自演だとかを気にする方がよっぽどおかしい。
と一般人のオレは考える。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 15:25:52 ID:PPc5LcfJO
そんなことじゃ価格を見たら…
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 15:45:16 ID:/jdrweGt0
>>244
意味不明。もう少し長く書いて欲しい。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 16:05:24 ID:nJzAsCnH0
別に中古で買ったものだろうがオクで落としたものだろうが新品だろうが、
質問することは悪いことではないけれども>>236の質問はあまりにも稚拙だと思うがね。

無知な初心者だと自覚しているんだったらまず自分で調べたら?
まずもって最初から人に教えてもらおうと言う態度はよろしくないよ。
その三脚座はどこで入手できるの?とか現行品で大丈夫?って質問だったらともかく。

ところでTS-41ってなんでこんなに高いんだw21は4200円なのに5倍の値段じゃないか・・・
21って三脚座つかんで持ち運べないくらい小さいから中途半端じゃない?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 16:06:15 ID:5JHJTEUa0
>>236
300mmF4、70-200mmF2.8HSM、120-400とかと直径は同じなんで使い回せる。
70-200HSMの初代なんかは結構安くなってるんじゃない?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 16:16:00 ID:9iKAXKGI0
>>246
ネットで質問=自分で調べる な人も大勢いるんですわ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 16:17:13 ID:/jdrweGt0
>>246
TS-41はマグネシューム製
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 16:18:27 ID:4ro8pvxK0
ネットで調べるのは難しい。一般人が俺たちのような選民のように答えを見つけ出せるかわからん
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 16:20:56 ID:nJzAsCnH0
>>249
なるほど、だからあんなに高いのか・・・

TS-21は本当に中途半端過ぎる大きさだからいつも外してるよw
31位の大きさがあればいいんだけど、ないものは仕方があるまい・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 16:31:57 ID:w/QR0LwW0
>>246
>>247
>>249
けなしながら、ちゃんとフォローしてるとこなんざ・・大人だね。
イヨ!色男、ニクイよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:19:23 ID:TjbS2bFA0
初めてのモノだと、ネットで調べようにも適切な用語が出てこない場合があるな
今回の質問だと「三脚座」とか
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:21:39 ID:LIoMvalD0
TripodStand-φ41?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 17:35:15 ID:w/QR0LwW0
しかし、どれが合うのか?取付位置の太さをノギスで調べる?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 18:00:30 ID:XoY1ydjI0
皆さんありがとうございます。そしてスレ汚しの質問をしてスミマセンでした。
「レンズ 三脚 アダプター」でググってもよく分からなかったので
「三脚座」とても勉強になりました。
家に帰ったら取付け位置の径を調べてシグマの三脚座でどれが合うのか調べてみます。
フォローして下さった皆さんも本当にありがとうございます!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 19:52:35 ID:TvLwS/zU0
>>255
シグマにメールする
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 20:01:01 ID:BY2v0KdO0
>>256
そのレンズ付属の三脚座が良いけど、どうしても無い場合は、天文機材専門店のHPで、
鏡筒バンドとアリガタ、スライディングプレートを探してみて。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 20:07:29 ID:TvLwS/zU0

シグマにメールしな

凄く親切で驚くから

260207:2010/05/06(木) 20:34:59 ID:TvLwS/zU0
12−24きたぁあああああああああああああああああああああああああああ


しかしなぜ開放12mmでf5なんじゃぁああああああああああああああああああああ

261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 20:39:30 ID:l6fPedfU0
プッ
262207:2010/05/06(木) 20:40:13 ID:TvLwS/zU0
あ、弄ってたら開放f4.5になったwwwさーせんww
真ん中は開放でも結構シャープでイイ!!こりゃたまらん幸せじゃぁああww

263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:35:00 ID:h0jm8zeY0
>>262
オメ!
背中を蹴飛ばしといて何だが、上手い使い方があったら書き込んでくれ。
自分は梅林とか広大な場所で、人がいないとき、(できれば)順光という条件下でしか
なかなか納得のいくカットが撮れないヘタレなんで。
超広角って難しいねぇ。楽しいけど。

街撮りだと、新宿西口の高速バスターミナルから新宿駅方面をパシャ、とかも面白いよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:40:10 ID:5XotZPla0
以前ここに10-20mm F4-5.6 EX DCを買ったと書き込んだ者だけど、
広角って楽しいぃぃぃぃぃぃっ!!!
最近になってようやく暖かくなって草花が生い茂ってきたから、
野原と空を一緒に撮影するのに夢中ですよ。

チラウラ失礼
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:26:03 ID:EDJmQHXm0
8-16αマウントー!
早く来てくれー頼むー!
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:01:23 ID:SKaoMzD70
70-200 F2.8OSマダー????
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:13:57 ID:FLLRxHje0
鯖引越し完了あげ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:15:34 ID:4/axs1+M0
Janeでエラーでるなと思ったら鯖引越しだったのか
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:31:08 ID:JWu8AqM50
85/1.4まだぁ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:24:19 ID:S6PWIQBl0
35/1.4は作らないのー?
271262:2010/05/08(土) 09:38:03 ID:QvHBDb/t0
>>263
こんな超広角は生まれて初めてなので今日どこに行こうかと思案中w

恐らく鎌倉とその周辺の山を散策。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 18:02:35 ID:+zRasWzn0
自分の足元写しこまないようになw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 18:52:51 ID:SU6C56wiP
>>260
マクロ倍率が掛かってね?
無限遠にフォーカスせい。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:35:23 ID:QsXTGdHV0
85F1.4はまだですか
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 23:10:44 ID:NKnm6tCQ0
我慢しなさい
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 23:29:11 ID:3F0PBs5j0
14mm復活キボンヌ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 03:19:53 ID:1jnqEgXU0
品質向上キボンヌ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 04:35:42 ID:mEAePy2A0
>>277
いじめ よくない
279262:2010/05/09(日) 08:37:34 ID:UblGts6K0
12-24昨日使って今現像してみたけど、神レンズ認定したわwww

12mm開放f4.5で結構カリカリになったw
ただしフリンジは多少出るし、LRで周辺減光を補正してやらなければならんし、
ピントをマニュアルで無限遠に固定してやる必要はあるが。

280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 09:06:14 ID:7FWEAP5E0
>>279
> 12mm開放f4.5で結構カリカリになったw
> ただしフリンジは多少出るし、LRで周辺減光を補正してやらなければならんし、
> ピントをマニュアルで無限遠に固定してやる必要はあるが。

それカリカリ・・・じゃないし
ムリしないで絞れよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 09:58:28 ID:kTd2PxVq0
>>270
30mmF1.4が有るからね。
出す必要無いかも。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 11:16:00 ID:Rlah/nXE0
>>281
DGでって事じゃね?俺も欲しいな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 12:31:04 ID:SnsmMetp0
フルサイズ用に神描写の50mmF1.4が出て
次は85mmF1.4と来れば、
やはり35mmF1.4にも期待してしまう
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 15:35:03 ID:kTd2PxVq0
>>283
フルサイズ35mm短焦点は必要だとしても果たして
F1.4は必要か?と言うのは有りそう。
一眼レフ用だとレトロフォーカスになるのであまり
ボケ味には期待出来ないし。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 15:41:24 ID:kTd2PxVq0
コシナのカールツァイスも50mmF1.4と85mmF1.4は
出していても35mmはF2止まりなのだよね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/slr-lens.html
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:00:32 ID:UblGts6K0
明るさが必要

前玉がでかくなる

補正レンズも全部でかくなる

でかくて重くて高価にry
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:27:24 ID:oy+tJcnl0
ズミルックス35mmとかディスタゴン35/1.4とかほんとばかでかいもんな。
あれにさらにOSやらHSMやら入ったらどうなるんだろうか。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:45:56 ID:UblGts6K0
思うんだが。年輪ボケとか乳首ボケとかはソフト処理で綺麗に補正かけられないかな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:55:28 ID:t1fPZoJ20
>>288
自動で処理は難しいと思うが、手動でレタッチするのは簡単。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:02:39 ID:UblGts6K0
>>280
開放とって出しでコレだけ写れば上等だろダボ
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up17058.jpg
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:17:35 ID:1+ZnR6S50
>>290
白い棒がグンニャリしてる。。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:28:05 ID:EJIE4h2b0
>>290
TOKINA と比べると、周辺の流れが激しいね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:52:36 ID:UblGts6K0
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up17059.jpg
ほれ、LRで周辺減光のみ補正

>>292
トキナにフル対応12mmなんてあったんだ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:56:13 ID:X/l7roMr0
これは一般論だけど
たとえシグマのレンズでも
有名カメラマンが称賛するレンズは
やはり素晴らしい!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 00:32:25 ID:yiklS3bc0
たとえ、ってwww
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 01:28:50 ID:SwRMOx3C0
俺はむしろ有名カメラマンが賞賛するレンズは怪しいと思ってしまいます
いくら貰ってんだ?と
いいレンズは素人が使ってもいいレンズってわかるものだよ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 07:52:15 ID:AcoTubJ40
>>296
おまえには、素人しか使えないレンズが一番お似合いだよw
298ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/05/10(月) 09:18:45 ID:gVYi9A7p0
>>297
素人”しか”つかえないレンズ、ぜひ教えてください
どんな仕組みかもぜひ!
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 11:48:18 ID:Bi85q1lP0
>>290
ゆがみスゲーな。
特殊なレンズだ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 13:08:49 ID:h6SBNmI20
広角でフルサイズで歪まないレンズがあったら知りたいわ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 13:22:12 ID:OjnLoo820
つ TS-Eレンズ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 13:23:23 ID:OutRuDjrO
大抵誰でも最初は299みたいに思うもんだよなw
で、この広角の真価に気がつくのにはしばらくかかるもんだ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 13:28:00 ID:Bi85q1lP0
フィッシュアイ的なやつの方が物の形がずっと自然だ。
用途に応じて使い分けってことなんだろうがな。
画面いっぱいに集合写真撮ったら両端の女子から半殺しの目に遭いかねんw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 13:54:31 ID:OutRuDjrO
>>301
17mm?
12mmの話をしてるんだが
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 15:12:50 ID:JWxvADfp0
シフトレンズでもどこを補正するかで歪みは変わるね
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 15:28:12 ID:fU4XoBfH0
真ん中の棒の歪みとかスゲーな。折れ曲がってんじゃン
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 17:49:34 ID:nzCNgk2B0
お前は俺か
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 21:21:06 ID:h6LhNo0z0
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:12:24 ID:4JhC+ahV0
>>293
ないよ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:13:24 ID:JSXMbBxt0
17-70mm F2.8-4.0 ってどんな評価でしょうか。
リニューアルされたのにほとんどウワサを聞かないのは
旧型と性能差がないからですか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:57:00 ID:PFw3VjkE0
>>310
確か初期ロットだと旧型のほうが良いという話だったと思う
ただこっそり大幅改善してくるメーカーらしいから今のロットではどうなのかはわからない
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 01:05:11 ID:UHb4+roY0
>>310
18-50 F2.8 EX Macro から移行したけど,
OS HSM化の恩恵は多大に受けました.
画質も旧17-70は知らないけど,18-50と比べても
あまり気になったりはしなかった

ちなみに3月に新品購入です.
ただもうこのレンズは知人に譲り,17-40F4Lに浮気・・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 01:37:03 ID:llrL3Xfw0
>>310
Photozoneに評価来てるから参考にすると良いよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 02:52:50 ID:9QHlNhFj0
>>300
レンジファインダーカメラ用の前後対称の「ビオゴン系」は
広角でも歪まないよ。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/c-b-21/index.html
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 02:56:28 ID:ZmuJm+/l0
そんなこと言ったらDistagon18mmも歪んでないけど
死熊のは12-24ズームだしなあ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 06:11:13 ID:NkWTe14f0
確かに。18mmなんて望遠と比較されちゃうのはね・・
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 15:23:32 ID:P8/+ybCE0
70-200と85F1.4はいつ頃発売になりそうかな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:28:31 ID:lXTpzSnJP
748 :名無し野電車区:2010/05/11(火) 13:58:01 ID:l/zBV84s0【PC】
先程ある駅のホームで、MB-D10+VR70-200/2.8Uを装着したニコンD700を三脚に乗せて
「俺はコンデジ使いの同年代とは違うぜ!」的なオーラを放つ制服の高校生がいた。
自分はそいつの横に近づいて、DP2を取り出し、一眼みたく構えた。
案の定そいつはニタニタしながら俺のカメラを見つつ、連写で空シャッターを切ったり
意味無くライブビューしてみたり…と、明らかに俺のDP2を見下していた。
そして201系が間もなく到着という時、俺はDP2をしまい
バッグからPG-21付のシグマSD14+APO 150-500mmを取り出し、秒間3コマの連写を敢行。
ニコ厨の制服小僧は、あまりの衝撃にクチをポカーンと空けていた。
D700みたいな安物で一眼レファー気取ると恥かくよーんww


749 :名無し野電車区:2010/05/11(火) 14:00:52 ID:.0JK23fI0【PC】
>>748
GJ!
かっけえ。おいらもシグマだべ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:43:50 ID:oPLHgliF0
熊リストの鏡だなw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 17:49:23 ID:dYaLeP1L0
改変コピペマルチに釣られんなよw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:16:57 ID:oPLHgliF0
旧50-500を型落ち特価で手に入れ、今ではまさかのメイン機材となった
特に望遠側では、純正300単と1.7の組み合わせより、AF測距が正確過ぎてワロタw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:33:15 ID:XkgRAszL0
まあ、テレコンつけると画質も落ちるしAF精度も格段に下がるからねー・・・
100-300/F4用にテレコン買って使ったけれど、やっぱりテレコンってのは
長玉を買うお金のない人が使うものだと悟ってしまったよ。。。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:39:17 ID:by8HNJqh0
SD14とか出てきたら誰だってビビるわ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:39:48 ID:8jabB0Ee0
そもそも誰もSD14だって気づかない
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:08:55 ID:emEpKxIt0
鉄撮りにシグマ本体って発想に口ぽか〜んだわ(笑)
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:22:56 ID:jNtgB7Us0
世界は広いしそんな奴が一人はいていいと思う
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:40:27 ID:y+9vjfDw0
タムロンよりは多いぞ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:47:59 ID:6ONDi3iwO
>>327
いや、レンズではなくカメラ。













と、マジ突っ込み。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:41:17 ID:jNtgB7Us0
タムがカメラまで作ったらゆるふわ系になりそうだな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:58:44 ID:C98+hluv0
シグマのレンズ持ってる奴は良く見るけど、
シグマのカメラを持ってる奴は見たこと無いな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 02:31:09 ID:8d3ri/mf0
>>330
シグマのカメラは独自マウントなのでシグマレンズしか
使えない。
35mmF1.2や50mmF1.2や85mmF1.2をシグマカメラ専用
に出していれば売れたのに。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:34:45 ID:hfG/Tpm30
そういえば、シグマのカメラにシグマのレンズつけると
AF精度はさすがに完璧なのか?w
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:33:33 ID:Z5y+2oya0
>>331
共通マウントってあるの?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:58:42 ID:XnYG105n0
>>332
レンズによっては迷うけど普通にジャスピンが多いよ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:02:41 ID:9fPHiot60
>333
フォーサーズさんディスってんすか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:04:15 ID:eiMr+Oa/0
>>335
フォーサーズってライセンス料とか無しで製品つくってOKなの?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:21:33 ID:i56EE6WM0
>>336
ライセンス料払って使えるなら、それだけで独自じゃないべ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:22:35 ID:T2i/lYxQ0
具体的なことは知らないのでチラ裏程度だが

規格自体をオープンにしてるのなら、
準拠した製品を作るのには支障ないだろうな

規格を更新したり、付加機能を付けることに関しては、
何らかのアライアンスに入ってないと
発言が出来ないと思うが
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:53:23 ID:hxuSyC0u0
Fマウントはオープンマウントだったのか。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 16:39:09 ID:T2i/lYxQ0
ソースwiki

フォーサーズ・システムはオープン規格として
カメラメーカー等の業界団体に対しNDA(Non-Disclosure Agreement)ベースで
公開されており、他のメーカーの参入を可能としている。
フォーサーズシステムにおいてはメーカーを問わずレンズやボディ間の互換性が保たれる。

完全公開じゃないけど、新しい企業の参入は妨げないということだな
賛同企業としてNDAに一筆入れるとき、いくらかかるかはシラネ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:01:17 ID:i56EE6WM0
あの外爪を使うレンズって、なんか出てたっけ?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 21:35:30 ID:vTNlZMsO0
Kマウントもユニバーサルだったんだよね
パワーズームあたりから怪しくなったが
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 01:37:37 ID:DCgA4sec0
シグマのKFマウントだっけかはKマウントからの派生だっけ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 11:18:54 ID:SsP9w06S0
あの〜テレコンにOS内蔵できないかな?
テレコンの倍率なんかどうでもいいから・・・
極端なことを言えば1.1倍でもいいし1.3倍でもいい。
そうすれば手ブレ防止を内蔵していないレンズも生き返る。

手ブレ補正は2段階でも十分なんだよね〜

世界のシグマなら可能にしてくれないかな?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 11:20:49 ID:SsP9w06S0
ペンタにはAFアダプタ?なるものが存在するんだから
OSアダプタってのがあってもいいかなと思って。
ド素人の戯言ですから気になさらないでください。
お邪魔しました。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 14:45:58 ID:vj86P+ro0
不可能ではないと思うが売れないと思う
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 14:48:43 ID:mh5+bXTT0
そもそもメーカーは古いの捨ててOS付けた新しいレンズを買って欲しいだろうに
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 16:32:15 ID:E8HKBkVx0
単純に手振れ補正が欲しいなら新型に買い換えるのが一番。
こだわりがあって古いレンズ使ってる人なら余分な光学系を挟むのはノーサンキューでしょう。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 16:46:06 ID:ohGg4r+O0
手ぶれ補正グリップとかのほうが良いのではなかろうか
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 17:27:55 ID:cobFeS3x0
汎用でどこか開発しないかな、それ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 20:41:32 ID:FegsNG0G0
ビデオカメラだと歩きながらでもヌルヌル撮れるやつあるよね。
手ぶれとはちがうけど。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 00:47:00 ID:CYGpPYfF0
>>351
スタビライザーね
あれもいい値段するよ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 01:09:02 ID:tIC439eh0
今度出る8−16って金色のリングもつけてないし、商品名にEXもついてないけど
買って大ジョブかなぁ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 01:19:30 ID:1LCHchEo0
自分を信じろ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 01:49:46 ID:XFUt6EikP
クソワロタwwww
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 01:58:19 ID:5utb2zEJ0
Don't think. Feel !
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 02:01:00 ID:Gd1fr+7N0
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 06:02:39 ID:kzeIG6ryP
>>357
(´・ω・`)カッコワルス
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 09:31:01 ID:i5b8jaONP
>>329
トキナー(ケンコー)なら作っとるぞい
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 14:54:24 ID:6cfQDqj50
かっこ悪い?バカ言うなこの世界ではDIYできる奴が勝利者なのだ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 15:30:03 ID:kWA+/jhJ0
そんなださいDIYつけてよく平気で表で撮れるなとw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 17:40:46 ID:RiUHQV8x0
>>357
マンフロット買った方がいい稀ガス
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 00:24:57 ID:QKHfTcQl0
カメラの外見気にする奴って写真撮りにいかずに部屋の中でニタニタ自分のカメラ眺めてるイメージ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 01:10:53 ID:BT0MQiDR0
なあに、楽しみ方は人それぞれさ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 08:02:21 ID:GtoEZlmi0
>>363はもうちょっと鏡を見たほうがいいと思う
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 12:54:25 ID:0JhrmKjrP
>>365
禿同
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 21:36:18 ID:1DQNoQt70
>>366
なんだお前もハゲだったのか
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 22:06:48 ID:0JhrmKjrP
>>367
気に触ったの?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 23:08:10 ID:gH28uTJ70
>>368
(*^ー゚)b グッジョブ!!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 23:29:44 ID:ffCjwjv40
はげてないよ。
今伸ばしてる最中。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 23:30:48 ID:RbNOLERE0
>>367
IDが
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 23:36:29 ID:gMF16jpK0
DQNoQt、、、DQN or キティ か。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 00:53:53 ID:U1zS11ly0
ハゲは写り込みとか気にするんだろうか
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 00:59:06 ID:J0Vl6Fdt0
フラッシュをバウンスさせる
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 01:30:38 ID:/tLM2Yav0
>>373-374
モー、怒ったぞーーぅ。コノヤローォ!
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 01:33:27 ID:f/ctkhDe0
>>374
うすらハゲだとディフューザー代わりになる?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 05:09:35 ID:XI8WgES00
光源にはなるかもなw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:47:01 ID:U1zS11ly0
被写体がいつもまぶしそうにしてるのはそのせいか
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 20:54:58 ID:Q1yGGVjG0
>>344
あと10年早く言ってくれれば良かったのに。
Tamronが手振れ補正内蔵のテレコン(リア)を出している。
特許公開番号は2001-33692
と2001-33693で2つある。
Nikonはフロントタイプで出している。2002-82367と2004-126060ね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:23:02 ID:o8Awm1taP
http://motormagazine.co.jp/2010/04/_2010_5_3.html

カメラマン 2010年 5月号

・タムロンの真相
 中国工場潜入ルポ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274271761838.jpg



タムロンは、今年で創業60年になる。すでに記念モデルとして、
SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を開発発表している。

このレンズは、60周年記念モデルであると同時に、
生産の立ち上げからを中国で行う最初のレンズだ、と聞いた。

現在タムロンの主力工場は青森県弘前市にある。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:44:24 ID:QcEttHwr0
17-50 はまだかーーーーーー
B005の価格が下がってきたので、どうしようか迷う。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:55:14 ID:5F44RlEW0
>>377
自ら発光しているわけではないので、せめてレフ版代わりというべき
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 20:11:49 ID:XqdqWv0w0
>>382
俺、スキンヘッドにしてるけど、レフ板代わりにもならん事を確認した。
青々してるのはダメみたいだわ。
やっぱ天然でハゲてテカテカしてないと反射しないようだ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 23:09:41 ID:SmFK4Xa+0
超初心者です。
今日の月の写真。結構雲(もや)が出ていたけどどうにか撮ってみました。
我ながら酷いなとは判ります。
シグマ50-500+エクステンダー2.0+5D2
http://uproda11.2ch-library.com/242822T0s/11242822.png
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:55:54 ID:CdRAwhRL0
>>384
どんな撮り方したんだ?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 02:30:21 ID:Y/gb9jn70
うさぎがいないな
387384:2010/05/21(金) 03:26:34 ID:hxjkdLPe0
>>385
50-500+クステエx2+5D2をSLIK MINI+自由雲台に無理矢理乗っけてライブビューモードで。

どうやったらうまく撮れるんだろ・・・。教えて下さい。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 04:00:44 ID:FUvqlFU20
リモコンを使うかタイマーセットでミラーアップ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 04:11:58 ID:hxjkdLPe0
>>388
ミラーアップしてレリーズ使って10sec後にシャッターが切れるように撮ってみたんですけど・・・。
やっぱり三脚が貧弱すぎるからかな。あとピント合わせも下手すぎますね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 05:28:41 ID:wbTzkkM50
>>384
左下が青くにじみ右上が赤くにじんでる。
像面が傾いてんじゃないの?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 06:13:38 ID:wP5k9tA90
>>389
マジレスするけど、良く撮れていると思う。この程度だよ。
シーイング(空気の状態)が良ければもう少し良く撮れるとは思う。

ピントを合わせ直しながら3〜40枚くらい撮った方が良いよ。
50-500mmにテレコンだと1000mm。センサー上の月のサイズは約10mm。
1/30秒より遅いと月の日周運動でブレる。感度を上げて1/125秒で
撮った方が良い。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:22:09 ID:vnmrfhYTP
日周の速さでぶれるのか
月すげーな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 09:03:12 ID:wP5k9tA90
>>392
1000mm(200倍)だと月はセンサー上で1秒間に0.8mm動く。
1/30秒で26ミクロンも移動することを知っておくと良い。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 09:26:36 ID:6w3E9nVw0
なるほど、勉強になるな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 09:49:30 ID:CdRAwhRL0
>>387
おまえバカかよ。どういう設定で撮ったかって事だろうがよ
なんの機材使ったかなんてどうでもいいんだよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 10:14:31 ID:FUvqlFU20

マジレスするとな、高画質をもとめるなら

高倍率ズームにエクステンダー使うなw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 10:17:16 ID:CC5jvst5P
テレコン使って意味あるのは
70-200/2.8,サンニッパクラス以上だよ。

安ズームはテレコンより、トリミングしたほうがいい。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 10:31:05 ID:FUvqlFU20
それと開放F6.3にバイテンダーつかうとF12だぞw
この暗さでMFでピンをつかむのは至難。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 10:32:47 ID:FUvqlFU20
>>387
知ってるとおもうけど三脚で手ぶれ補正は切らないとぶれると思うよ。念のため。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 11:30:42 ID:fB3gXO7s0
知ってる のか 思う のか
どっちなんだろうな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 15:07:11 ID:4fvyzSdk0
>>400
かゆいところに手が届くツッコミ!
402389:2010/05/21(金) 16:04:55 ID:hxjkdLPe0
>>391
すごく参考になりました。早速近いうちに試し撮りしてみます。

>>395
済みません。
5D2の場合ミラーアップしてライブビューモードで撮るとISO=Auto、露出時間=Auto
のようです。>>384のはEXIFによると、ISO=6400,露出1/30秒、F値=13です。

>>397
今度はテレコン外して500mmで撮ってみようと思います。

>>399
はい。ISは切って撮りました。


勉強になります。ありがとうございます。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 16:42:57 ID:nd30KKxp0
>>402
これでISO6400かよ・・・
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 19:25:42 ID:mKAZnYPs0
ライブビューという代物があります
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 19:29:23 ID:CdRAwhRL0
>>402

バカでも撮れる月の撮り方。

月の表面は常時ドピーカンの太陽サンサンサンシャインなのだから
地球上の晴天日中と同じ状態だってこと理解してるか?

ISOなんて100固定で絞った所で1/60秒くらいで撮れるだろ。
SS稼げないならISO200や400もあれば十分だろう。
ただし周囲が暗いので、評価測光だと、AEがSS遅くするので
そのままだと確実に月が白飛びするので、スポット測光にして
月表面の明るい所で露出測って、ついでに -補正入れろ

くれぐれも夜だから暗いので感度上げて・・・なんてアホな真似はするなよw

406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:14:31 ID:4qt89uok0
設定はマニュアルでいいんじゃない?
その場で結果が判るデジカメなんだから、色々変えて試してみればいい。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:24:11 ID:bo5ygIVRP
>>406
色々やってる間に動いちゃうからなw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:29:56 ID:4qt89uok0
どんだけ操作遅いんだよ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:33:32 ID:CdRAwhRL0
>>406
基本すら出来ない奴がマニュアルこなせるのかよ。アホか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:40:46 ID:0lopgkqT0
操作遅い奴はマニュアルが良いと思うな。
月が動いて露出変わるってことがないし、フレーミングはその都度
やり直せば良いだけだし。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:43:46 ID:4qt89uok0
あほじゃないよぉだ。
月だけを狙うんだったら、マニュアルの方が設定決め打ちできて解りやすいよ。
全然解んなくても、出来のいい月の写真がweb上にいくらでもあるから、そのデータを参考にすればいいでしょ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:48:47 ID:4qt89uok0
「画像比較なら月を撮れ」 5スレ目くらいまでいったんだっけ? 無くなっちゃったんだね。
413384, 402:2010/05/21(金) 21:06:25 ID:249cQ4M30
>>405,406
月が見えていた20分間程の間で、
ISO=160,F=13,SS=1/30sec, ISO=50,F=22, SS=1sec、とかいろいろ変えて
撮ってはみたんですが・・・。
次の機会にはまたいろいろ設定を変えながら撮ってみます。

何れも自動レベル調整した上でトリミング済み

ISO160, F13, 露出時間1/30sec, 中央重点測光
http://uproda11.2ch-library.com/242941mGD/11242941.jpg

ISO50, F22, 露出時間1sec, 中央重点測光
http://uproda11.2ch-library.com/242945Vua/11242945.jpg
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 21:19:58 ID:FZeQAFmf0
月に一体何があるんだ?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 21:24:22 ID:4qt89uok0
マロン
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 21:34:04 ID:c+MFSYUcP
>>414
6号機
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 21:38:03 ID:laJIJNUR0
>>391 1/125秒で撮った方が良い
というアドバイスはどこにいったんだ?

>>402 5D2の場合ミラーアップしてライブビューモードで撮るとISO=Auto、露出時間=Autoのようです
SS優先ができないってこと?
418384, 402:2010/05/21(金) 21:39:16 ID:249cQ4M30
ついでにFullHD動画
約5秒、23.4MB
http://uproda55.2ch-library.com/006288jTd/gogo006288.mov

スレチだったら済みません。一応シグマ50-500mm、2倍エクステンダー使用ということで。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 21:47:39 ID:IV1SttIs0
まさに宝の持ち腐れと言う奴だな、羨ましい
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 22:09:56 ID:wP5k9tA90
>>412
比較画像で月を撮るという発想は月を撮ったことのヤツが思いつくこと。
月が綺麗に撮れるかどうかの一番のファクターはカメラでもレンズでも
腕でもない。月の位置とシーイングが重要。空気が澄んで揺らぎがない
状態をシーイングが良いと言うのだけど、シーイングが悪いとどんなカ
メラにどんなレンズを着けても決して綺麗には写らない。
それを知らずに良く写るとか写らないとか判断するのは間違い。

>>391でオレが「良く撮れている」と書いているのは50-500mmにテレコンを
着けたなら写り具合はあんなもの。あれ以上の画像は撮れないと思ったから
良く撮れていると書いている。

シグマのレンズで撮った月の写真で最も良いと思ったのはこの2枚。

http://www.pbase.com/sigmadslr/image/27436983
http://www.pbase.com/sigmadslr/image/35857705
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 22:30:50 ID:XZJebeEk0
300-800ってあのエビフライ・・・ではないか。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 22:31:37 ID:ojuhK52u0
・・・只今みんなでAA検索中・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:08:29 ID:cJMnUzZXP
絶対に貼るなよ!絶対だぞ!
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 00:02:43 ID:odnEHow80
    〉/ _           __
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
  ーi 彳_  /   ヽ `  |  |  |                              |  |    〉〉 )
   /]   廴,     ー'  |_|  |                              |  |__// /
  〜┤    <_'k ー- '   |  |                              |  |__/ 〈
    >-    ,y ―――― |  |                              |  |      )
     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |――――――――――――――――――|  |
                  ―                           ―
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 00:06:09 ID:O0oJRqEY0
途中、違うスレっぽくなってたが、気のせいかな?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 01:01:17 ID:ouP50Ud80

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ  おまたせー
     |  /
     UU
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 01:34:41 ID:axcxn+NW0
    〉/ _           __
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
  ーi 彳_  /   ヽ `  |  |  |                              |  |    〉〉 )
   /]   廴,     ー'  |_|  |                              |  |__// /
  〜┤    <_'k ー- '   |  |.           SIGMA              |  |__/ 〈
    >-    ,y ―――― |  |                              |  |      )
     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |――――――――――――――――――|  |
                  ―       ヽ(´・ω・)ノ  おまたせー      ―
                            |  /
                            UU
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 05:02:21 ID:QV78Cjx40
               _,. -――――‐-  .
             .    ´   /          `  、
         く 、      i        _,.  -――一ミ:、
             \\   :!  ,.  ´ : : : : : : : : : : : : : : \
             \\ |/ : : : : : _l_:/|: : : : : i : : : : \
               i \/ : : : : : //|: / ` 、: : : :ハ: : |: : : :\
               |./: : :!: : : : : : / .,、z:ュ、,_ \/ ̄l`イ、: :厂``
               |/ : : ,:|/\ : :〃 ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|: :/
              /: : : :{  | : ∨|   ''`¨¨´   ヽ |
           /: : : : : \| : : : l      ,ィ _.  ', .l
            /: : : : : : : : :| : : : |      ' `'゙`'‐'i゙ ,'  ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i  =―
.          /: : : : : : /: : :,l : : :|     ,∠.ニフ /  ;'` SIGMA:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
____ .  : ´: :/: : :/: : :/:,| : : : l     い.... ,' /:|   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=−―
: : : : : : : _;/: :r_――‐く:/ ! : : : ! .、  ヽ`二フ.,' !
___;/´: : : : :/ \: : : : :\.| : : : | .' .、,__`,.ィ : : |
 / : : : : _/      ヽ: : : : : | : : : | {: 、:/: : :/ :! : : !
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 11:19:39 ID:kmGGDudL0
月撮りは手振れなしのEXRFの方がややシャープに撮れるね。
DGで手振れOFにしても少し甘い感じがするが手振れあると
動きのある被写体にも便利だが少し薄暗い夕方などの
スポーツ撮りが特に重宝してるわ。
430429:2010/05/22(土) 11:28:44 ID:kmGGDudL0
肝心なこというの忘れた。
>>420の月観てレスしようと思ったんダタ。
たいした話題ではないがテレコン挟んでも甘くなるし
手軽にカリっとした月撮るにはRFで撮って引き伸ばすほうが簡単で綺麗。
高価なレンズと比較しても価格差は埋められないし下手すりゃ落ちる…。
そう思うと前の50-500も手放すには惜しいかと使いもしないで大事に取ってあるという話でした。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 11:41:17 ID:K1f8vnM90
今更だがAPSフォーマット専用として24mmF1.8 買ってみた。

逆光弱いねぇ、接写も景色もシャープに写るけど。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 12:14:48 ID:HA/jCh3r0
>>429
OSの中古品が、ヤフオクで流れまくってるのは、EXに劣る絵に納得できずに純正に以降したやつばかりに見えるんだな。え?どうしてそう思うかって?俺がそうだからw
光学が良い時代の玉を知らないやつは全部を喜べるが、OSってだけではどうしても絵に満足できないものなんだろうなー。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 12:21:01 ID:b72JZnXa0
>>432
多少劣るのは確かだがOSを組み込んでこれだけ優秀な画像。
流石に今更非OS使う気にはなれない。
この価格で手ブレ付いてこれだけ活躍してくれるレンズ他にない。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 12:21:57 ID:Qw6Qdm3t0
能書きは立派だが写真を見るとトホホってのが定説
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 13:53:47 ID:V3uLxd0k0
OS付きは三脚にしっかりセットしてじっくり撮るためのレンズじゃない気がする
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 17:40:43 ID:DubjHg6I0
>>432
個体差・ロットがそうさせるの?
型番的にもともと甘めなの?>OS
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 17:45:06 ID:gUcuQCjW0
>>435
三脚セット時は手ぶれ補正を切るのが普通だしな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 17:50:58 ID:V3uLxd0k0
>>437
そういう意味じゃない
OS付き超望遠は持ち歩くためのレンズ
流し撮りならOS無レンズよりいい絵が得られやすい。
三脚を使ってOS有無でどっちの画質が良い悪いとか言うのが間違いだと思うんだけどどうだろう
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 17:56:42 ID:nJTAi0RZ0
両方持ってる奴は使い分ければいんだよ。
一台は三脚にセットしておいて、もう一台は手に持ってフリーでね。
確かに月撮りなどすると甘さが気になるかもしれないが
手持ちする為にこのレンズがあるわけで二台ある奴はケースバイケースで
使い分ければいいじゃない、それだけのこと。
OSがあれば買い足すほど解像度に差はないよ、微々たる物。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 17:57:01 ID:gUcuQCjW0
>>438
すまぬ。言葉が足りなかったな。
三脚にセットする時はどうせ手ぶれ補正は使えない訳だから
三脚未使用を前提には最適化されてるだろ、ということを言いたかった。
つまり細かいことは分からんが>>435は多分正しいんじゃね?ってことです。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 18:01:59 ID:nJTAi0RZ0
>>438
すべてに於いて最高の条件で撮影して、どれだけの解像度を持ってるかという比較は
光学性能やレンズ性能に於いて切って切り離せないことかもしれない気持ちは分からないでもないよ。
でも、このレンズは手持ちする為に生まれてきたレンズだからおまいさんが言うのは正しい。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 18:07:58 ID:nJTAi0RZ0
据えて撮るなら旧50-500o。手持ちで撮るなら新50-500o。
確かにそれは否定できない。

ここが重要、手振れ切って新50-500oが旧50-500oに驚くほど解像感で不利かというと
個人的にそうではないと思う。両方使ってたのでよく解かるがそこまで気にしなくていい
確かに差はある、あるが手持ちレンズと比べるようなものじゃないよ、そこは俺も賛成同意。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 18:10:01 ID:nJTAi0RZ0
連投すまん、要するに比較対象が違うと思うね。
細かい差を気にしてると金がいくらあっても足りないしやっぱり手振れ付きは役立つ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:27:25 ID:t7b2LH4s0
純正単焦点と同じ土俵にはあがれんわなw
所詮シグマw結局シグマwやっぱりシグマw
シグマ使いはそれが理解できないですけどねwww
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:39:08 ID:USIyY3q4P
新50-500とDP1買えば広角から望遠まで全て撮れる
神の組み合わせだ・・・
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:43:06 ID:t7b2LH4s0
神の組み合わせ=画質じゃないからねw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:46:45 ID:qtnqAmz90
>>445
画角だけならそうかも知れんが、マクロをやる場合は50-500の簡易マクロのみ。
DP-1は28ミリにしちゃ並で、決して寄れるとは言えない。

てゆうか何故にDP-1?18-50じゃだめなのか?DP-1より安いし・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:53:01 ID:USIyY3q4P
>>447
お出かけの時にレンズ交換面倒じゃん
それに18-50はフルには使えないし
マクロは余所のを持ってるけど、自分はあまり使わないことがわかった

449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:58:53 ID:qtnqAmz90
>>448
フル前提だったら18-50を24-70とか28スタートのズームにするだけじゃん。

50-500持ち出すのが面倒じゃなくて、たかが1本のレンズ交換が面倒なら
一眼使うのなんてやめちまったほうが・・・まぁ人それぞれだけどさ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:02:17 ID:/nAsF+Pw0

>>449
>一眼使うのなんてやめちまったほうが・・・まぁ人それぞれだけどさ。

俺的には同意
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:09:46 ID:h4j/Kz3q0
〜500_使ってるひとに聞くがフード使ってる?
数打ちゃ当たるで必要なくねーか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:15:16 ID:h4j/Kz3q0
お前らフード付けてぶんまわしてるのか?
それ正しい行動なのか俺疑ってるんだ・・・
マジでいるか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:16:58 ID:qtnqAmz90
>>451
旧式使いだけど、中古購入の時点でフード無かった。
基本的には出っ張るフードは使わない派。
状況に応じてハレ切りするかな〜ぐらいの自分は無問題。
フードは時々動物にかじられるしねw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:17:25 ID:h4j/Kz3q0
あげ。

要るか?というより、意味あるの?効果あるの?って疑問なわけ。
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ  常識的にマジレスしてくれ
     |  /
     UU
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:20:18 ID:h4j/Kz3q0
>>453
だよね〜、使わないといけない気がしたがいらねえわこれw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:24:34 ID:A0cmHJI70
「フードを使わない」ってものすご〜〜〜く愚かなことだとオレは思う。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:24:42 ID:qtnqAmz90
>>455
写りを重視するのなら、付けといて損をする事は決して無いと思うけどね。
必要の可否はケースバイケースって事で。

シグマの広角単は逆光にあまり強くないんでフード付けたいんだけど
フードつけるとお家芸の寄って寄っての広角マクロがやりにくくなるんだよね。

しかもフードがまたでかいんだわw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:27:44 ID:K1f8vnM90
qtnqAmz90
qtnqAmz90
qtnqAmz90
qtnqAmz90
qtnqAmz90
qtnqAmz90
qtnqAmz90
qtnqAmz90
日記じゃないからね。

h4j/Kz3q0
h4j/Kz3q0
h4j/Kz3q0
h4j/Kz3q0
まずはggrks
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:28:51 ID:V3uLxd0k0
フード付けないとコントラスト下がるよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:29:23 ID:/nAsF+Pw0
だから何?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:34:54 ID:h4j/Kz3q0
>>456
愚か者かもしれんw
邪魔になるし、要る時は稀すぎる。
稀のために常時付けるのも持ち運ぶのもどうかと間違ってる気がしてきてさw

>>457
とにかく邪魔で邪魔で機能面ではあるほうがいいのは分かってても
長すぎるし、フードのせいでデカク重くなった気がする、何よりデカイよね。

折角〜500_OSに乗り換えたのに腕も悪いが期待するほど碌な画が取れないから
余計に腹が立ってきてこんなもの付けててどのみち意味あるのかと熱いしいやになったんだよ。
適当にするか、ま、基本使わない方向でいくわ、やっぱりOSの方がぬるい画してんだな
そんな気はしてたが、やっぱりか、いっそうの事、キヤノン買ってしまおうかな。
ニコンの型落ちのでもいいんだがな、OS好きな人は好きでしょうが画がだめだわ俺には。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:37:16 ID:V3uLxd0k0
お前最後の二行言いたかっただけだろw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:37:33 ID:qtnqAmz90
>>461
ボーエンのフードが嵩張るのは構造上仕方ないわな〜。

>>458
こいつペンタのレンズスレでも同じ事やってたな。

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 11:57:02 ID:K1f8vnM90
qtnqAmz90
qtnqAmz90
qtnqAmz90
qtnqAmz90
qtnqAmz90
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:37:55 ID:h4j/Kz3q0
ダメモトでフードなしで通していいかと、そんな人もいるかと思って聞いてみた。
お怒りになってる厨もいるみたいだし、このへんで。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:39:17 ID:V3uLxd0k0
フード要らない厨がお帰りになったぞw
>>463
収納時には折りたためるフードとかあったらいいな
レンズキャップの代わりになるとか
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:44:18 ID:h4j/Kz3q0
>>462
それはねえよ、キヤノンレンズ行きたいなと思いつつ写真やってるから
てのはあるかもしれん、OSは期待するほどシャキっと取れないし
はっきりいってお古のシグマ単焦点以下、旧〜500よりぬるい画と一目にわかる
ぶんまわしてるとフードもいるものだろと伸びまくったカメラを我慢して使ってみるが
今までのシグマ500_で一番画がぬるい、あ、150〜よりちょいマシか、にしても
熱いし、長いし、デカイし、画はぬるいし、ほんといやになってきてさ、いや腕は悪いよ確かに
もう割り切ってフードなしでいくか、この際キヤノン行くか、安く旧ニコンいくか、もう腹たってきて。
すまんすまん。悪気はないんだ、フードなしで使ってみてしっくりこなかったらニコンに変えてみます。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:46:46 ID:h4j/Kz3q0
このスレでいうべきじゃなかったねごめん悪気はない。
用途次第でOSも使えると思います。。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:47:08 ID:qtnqAmz90
>>465
フード折りたたみ式ってのは有りそうでないよね。ラバーフードは該当するか。
内蔵式フードを備えたレンズも「これ効果あんの?」みたいな短小フードばっかだよね。
内蔵引き出し式で、なおかつコンデジのレンズみたいに3段階ぐらいに折りたたまれていると
手軽で遮光効果が高そうなんで俺でも積極的に使うと思うw

でも剛性とかコストとか、そういう面で避けられてしまうのかな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:50:25 ID:IokU4ztE0
えーと?
日本語不自由なの?
それともアルツハイマー?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:52:15 ID:h4j/Kz3q0
>>468
ジャバラでいいよな。かさばるんだよ。。
フードにケチつけたいわけじゃなくて、お前らマジで平気で使ってるのか
我慢して使ってるのか、使ってるようで全然つかってないのか
あれ、これ使ってるの俺だけ?みたいな気がしたんだよな。
もう少し短いレンズ探すわ、乗り換えたらその画でもうpしにくるよ
早い入学と卒業になってしまうかな・・ま、フードなしで納得できれば我慢して使って様子みてみるわ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:52:28 ID:Y2hW0i5P0
フードって遮光のためのモノでしょう?
ド逆光の時に有害光が入らないように遮るものだと思ってたけど・・・

それなら理論上は逆光でなければ装着する必要は無いってことになるね。
そういう状況では無いのだったら絵作りに大きく影響を与えることは無いような気がする。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:54:27 ID:h4j/Kz3q0
>>471
あ、そらそうだ、あんた偉い。
必然的に逆行は避けるもんな。。いらないな、あ、俺いらんわw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:57:21 ID:aFz3Q23B0
状況次第で使ったり使わなかったり。
けど、畳んだり縮めたりできないから、使わないときも付けっ放し。
夜間でも、フラッシュ焚くときは外すけど、真横に街灯があったりだと付ける。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:57:54 ID:h4j/Kz3q0
OSになってからレンズに厚めのコーティング入ってるのかな?
色のりよくないし線がボヤイ気がする。画作りは機械任せでやってもどうもシックリこない。
でもなあキヤノンもニコンも高いしどうしたもんかね。。愚痴すまん、いてきます。。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:00:55 ID:qtnqAmz90
>>470
「カメラとレンズはでっかい方がハクがあって(・∀・)イイ!!」という人も居るからね。
フードとほぼ同様の理由で俺は縦グリップも要らないな。

>>471
ド逆光はコーティングがモノを言うかな。フードは斜光を防ぐのに特に大きな効果を発揮するね。
前玉が大きかったり出てたりすると、やはりフードの効果は実感できる。
>>473も言っているけど、最終的にはケースバイケースかと。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:03:39 ID:x6FLRNdl0
画角外からレンズ表面や鏡胴内面を照らす光が悪さをする。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:03:42 ID:V3uLxd0k0
好きなだけセッティングする時間と重量を気にしないんであれば単焦点でもなんでも持っていけばいいのでは?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:08:55 ID:qtnqAmz90
あと、フードを前玉やレンズ自体の保護装置として見なす人も居るかな。
誤って落下させた時とか、前玉のかわりに壊れてくれるという見方をする人も居るね。
キャップの着脱が面倒だからフードつけっぱ運用、という人も居る。こういう意見も理解できる。

でも俺は花形樹脂フードをテーブルにコツンとぶつけて割った事があるから
それはフードが出っ張っていたから→壊れ損なんじゃないかと思っているw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:13:09 ID:Y2hW0i5P0
逆光で撮っても、例えば逆光という状況自体を絵に組み入れて
一種のギミックとして使うので無いのならば、大した絵にはならないね・・・

コーティングがどうとか、フードがどうとか、それ以前に逆光下での撮影を
避けることがベターだと思うんだけど、無論そう上手いこと行かないこともあるから困りモノ。

しかしまあ、ハイビーム直射されるとド派手なフレアがでるのはどのレンズでも同じですな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:16:09 ID:h4j/Kz3q0
>壊れ損なんじゃないかと思っているw
お前わかるなw
クッション性でもあるか、ジャバラになってるとかならいいが
ペランペランで強度がなさそうな、実用性より、デザイン重視の無意味な形状!
みたいな気がするし、あれのせいでカメラの扱いが弱弱しくなるんだよな
ヘルメットをかぶるから頭を打つんだよ、ダウンジャケットを着るから隣の人にぶつかるんだよ
大きなカバンを持つから他人と衝突するんだよ、フードを付けてるからぶつけてしまうんだよw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:20:18 ID:V3uLxd0k0
結局他人の意見を否定したいだけなのでは?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:21:14 ID:h4j/Kz3q0
パリパリパリって伸びるフード自作すっかな。
ジャバラのやつをな。ストローの角みたいに。。
まあいっか、ツッケパでいくかなw

割りゃいんだよ割りゃw

フードの跡形なくなるまで付けとくかw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:22:59 ID:+OkA3yA+0
フードはお湯でグツグツ煮ると割れにくくなるよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:23:44 ID:h4j/Kz3q0
>>481
卑屈になるなよ。思い違いしてるよ。
その人も同じだろうが、気になる分や問題点はユーザーだからこそ客観視できないと。
贔屓して褒めてばかりでも、褒め言葉以外は話せなく問題点も議論できないのは違うだろ。
大らかに構えて笑える余裕を持ちなよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:24:51 ID:V3uLxd0k0
>>484
それ、俺の発言全部に目を通して言ってるのか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:24:56 ID:h4j/Kz3q0
>>483
ナイロン的な発想?それほんとっすか・・・?w
熱入れると固まるのかな、実話っぽいね。
ま、適当にするな、みんなサンクス!  いてきま。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:31:59 ID:IokU4ztE0
逆。
エンプラは熱を掛けると堅くなることは確かだが脆くなるよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:38:03 ID:tAh8B6h50
ただ煮るだけじゃだめ。
お酢を入れて煮ろ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:41:59 ID:qtnqAmz90
単焦点ならともかく、ズームレンズのフードって難しいよね。
フードが併用である以上、何よりも先ずは広角側でけられないようにしないといかんから
ボーエン時のフード効果は犠牲になる。50と500ともなれば特に。となるとフードの意味は?ってなる。
各社とも、ボーエン単焦点のフードは充分に深く、見るからに効果を期待できる。

広角側とボーエン側でフードも伸縮連動するのが効果としては望ましいのだが。
ズームフードか。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:42:34 ID:O0oJRqEY0
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:51:14 ID:V3uLxd0k0
伸縮フード自体は難しくない気がするけどね
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:58:32 ID:+OkA3yA+0
>>486
固まるんじゃなくて柔らかくなる。
固くなったら割れやすくなる。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:00:18 ID:aFz3Q23B0
まずはフードー試験だな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:00:42 ID:XbCj0/Qz0
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:08:28 ID:V3uLxd0k0
自分で作っちまうのが早そうだな
流石に径も長さも汎用製品じゃ難しい
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:23:18 ID:qtnqAmz90
>>494
ラバー製だね。友人のゲンブツを触った事あるよ。重量も軽く効果も高そうだった。
デザインも悪くないが、段が付いてるところからヒビワレが来そうだったw

>>495
ぶっちゃけ、黒い模造紙を巻きゃ良いんだよねw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:27:18 ID:aFz3Q23B0
小サイズフォーマット用に狭長フードを自作(若しくは既製品の組み合わせ)してる人はいるよね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:42:31 ID:qtnqAmz90
>>497
ペンタデジは現状APS-Cしか無いが、銘レンズFA31に奢られた着脱不可の固定フードはほぼ無意味なんだよね・・・
まさかAPS-C全盛で使われるとは思っても居なかっただろう。
この手のレンズは後付け深型フードも使いにくいし、使っても邪魔orださくなりすぎるw

ちなみにシグマ24F1.8に77→52のSDリングを噛ませてPL使ったことがあるけど
APS-Cでケラれなかったな・・・かなり無茶なテストではあったが、意外な結果だった。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 23:47:09 ID:CpQQPNB60
>>497
FA28/2.8にFA43/1.9のフードとキャップを

ペンタでごめん。
シグマ70mmマクロのフードは付けてない。
このレンズの大きさでねじ込み式フードはありえねぇ、と…。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 00:10:51 ID:5gsncNox0
500mm
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 00:17:14 ID:5gsncNox0
>>498
俺お前みたいなレス好きだなー。
笑顔で気持ちよく話してる気が伝わってきて。
機嫌が悪そうだったり、他人にイチャモンつけてるんじゃないですよ的な気遣いにも取れてw
基本的に会話の全てにダブリューをつけたいぐらいだよな、だって清々しい笑顔なんだから実際w
ダブリュー付けまくってると「匿名性を失う」w「反感をかう」wこともあるが
俺はこのスタイルをどこでも通してるぜw
お前もずっとずっと通し続けろよなw
返信は不要だwじゃまたいつかなw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 00:17:26 ID:DWxEulNP0
で、85mmF1.4はまだなの?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 00:28:55 ID:qszXpard0
>>494
496氏が書いているように、ラバー製。
俺も7〜8年前に買ったやつを今でも持っているが、
ラバー製にしては厚みがあって、造りがしっかりしてる。

ラバー(=ゴム)製にしては、使い込んでも白っぽい粉を
噴いてこないのは良いのだが、反面、内面の反射が
余り抑えられていない気がする。一応、内面にはローレットが
切られているのだが・・・、内面に光を当てると、ちょっと
テカって見えるんだよね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 00:49:36 ID:wgvblvZ10
久々に気分悪い書き込みを見た
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 08:05:16 ID:XXnglTy90
APO 300-800mm F5.6 EX DG HSMとAPO 800mm F5.6 EX DG /HSMのフードは凄い値段だね。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 08:35:00 ID:/aljwnYG0
現行50-150/2.8って買い?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 09:42:54 ID:2EDgWnbG0
おけ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 11:41:00 ID:v9MBCjkj0
>>497
FA☆80-200/2.8にPH-RBE77(FA☆645 300/4ED FA☆645 400/5.6用)を使ってる。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 13:23:42 ID:hV2MPq+M0
>>506
DCでよろしければ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 15:01:56 ID:udqR9olT0
顕微鏡用アダプタと30/1.4しか持ってなかった俺が17-70を注文したぞ
これであこがれのズームレンズが俺の手に!
普通の写真が撮れるぜ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 01:08:36 ID:C/aQ+bXq0
トキナーAT-X270Proみたいに伸び縮みしないガワの内側でレンズが前後するタイプのものだと
ズームにあわせてフードが伸縮したのと同じ効果があるよ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:07:38 ID:j7mZca2R0
>>510
オメ。ちなみにボディ(マウント)は?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:43:51 ID:pw215gHK0
17-70 2.8-4 DC MACRO OS HSM購入

盛大に歪曲出る…orz
倍率低いわりにここまで歪曲出るレンズはなかなか無いぞ
それ以外は優秀優秀。シャープネスもボケも自然で
望遠マクロぽい使い方ができるしポートレートにもいけるし…
手ブレ補正つきで明るいズームレンズはやっぱ優秀ですなあ

DxOが対応してくれたら言うことないんだがなあ。
IFだからPTLensの歪曲補正がほぼ効かないに等しい(DxOだと効く)
あと、便利レンズの割に流石にでかすぎる。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:22:18 ID:X8FmW8u10
PhotoshopCS5でおk
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:23:49 ID:PMvjZ9b+0
APS-C向けの(超)広角ズームで一つ持っておくならどれがおすすめ?
用途は風景が多いかな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:42:44 ID:pw215gHK0
>>515
シグマじゃなくてすまんが画質でいえば圧倒的にトキナー124。それ以外ないと思う
10mmスタートなら像面湾曲さえなんとかなればシグマ10-20だと思うけど。

超じゃない広角ズームなら17mmスタートの社外ズームが色々あると思うけど
シグマ17-70 2.8-4は買ったばかりだが次は買わないと思う。
特徴がないっつーか、OSがあってもやっぱりうれしくなかった。
純正の手ブレなし18-70/3.5-4.5が、一段暗いけどやっぱり凄く良い
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:58:04 ID:bv1oulRB0
シグマの8-10は候補には入らない?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:09:11 ID:sZpSHzO70
まだ評価待ち
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:18:54 ID:qnKhBqv80
>>516
AT-X124 II 持ってるけど、凄くカリッとした描写するんだよね。
それでいて色乗りも良いし。12mmスタードだから10mmスタートのレンズと迷ったけど。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:25:33 ID:AHaTulsK0
8-10とかズームの必要性が感じられんな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:29:54 ID:PMvjZ9b+0
>>516
レスどうも。
ATX124は以前使ってました。たしかにすごく・・・いいです。
17-70(OSなし)とDP1で満足してるのでスルーしたほうがいいかもしれませんね。

他社のレンズは使えないのが困り者ですw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:21:33 ID:LhW+xRb/0
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:39:22 ID:9I5xQc890
>>521
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM がオススメ。
3種類の超広角ズームの中では一番安くて写りは一番良い。
SAマウントの中古は滅多に出ないので、製造が終了しないうちに
買っておくのが吉。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:53:17 ID:Il3S1vTT0
× 滅多に出ない

○ 仕入れても不良在庫化するのが関の山なので買い取り自体を断られる。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:16:50 ID:aI+0R65q0
DXの広角は金をけちるのならトキナーのAT-X124DX2の一択。
他の選択肢としても、明るいのが欲しければ116だし、より広角が欲しければ8-16だろ。
そんなに悩む必要はない。

そんなことより、12-24をアップデートして欲しいのだが。
フルサイズ対応の唯一の12mmズームが逆光性能が悪いの1点のみで
無駄に評価を落としているのがもったいない。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:05:26 ID:9YHtAHQn0
>>512
あり。なんだか評判の悪いD5000ですよ。
顕微鏡では使い勝手がいいD5000ですよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:06:48 ID:KbOFke7B0
>>525
超広角だと逆光になるケースは多いからな。
望遠で逆光性能というと構図は限られてくるが
超広角ではそうとう重要なファクターに間違いはない
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:03:51 ID:DHUiSCVS0
>>523-524
そうだよなぁ。
今じゃまず手に入らない14mm/F2.8単もシグマSA版だけ残ってるし(in 価格com)
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:00:01 ID:aDTpv6Kt0
>>528
こないだヤフオク出てたよ
αだけど三万ちょいで終わってた

欲しいなぁ…
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:04:26 ID:PCz9WZjb0
>>528
見てきたけどもう売ってないみたいね。
掲載落とし忘れかな?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:13:17 ID:DHUiSCVS0
>>530
あ、ほんとだ。
掲載者にさえ忘れられてるっていったい、、、
確認ありがとう。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 05:49:22 ID:0YDqyK0g0
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 06:18:53 ID:gUDit9rR0
シグマ如きが899ドルとか勘違いしすぎだろw
それだけ金取るならAFくらいどんぴしゃにしろよ、三流メーカーw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 06:35:42 ID:4l5EVJX90
定価1400ドルww
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 07:13:51 ID:WnsH5zm30
50mm F1.4が売れまくったから
調子乗ったな、シグマw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 07:23:07 ID:b2Y1CK2C0
この値段ならニッコール買うよ
もっともニコンもAFS  ナノクリ VR化して値上げするだろうが
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:05:56 ID:kF6eaJA/0
ニコン純正はVR化はないだろう
でもシグマ製、日本では実売いくらぐらいになるのかな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 08:59:38 ID:rlw4OLbX0
むかしっから、なんかダメなんだよな・・・ シグマって
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:01:10 ID:Y2HNbd+Q0
SIGMA 50mm F1.4 はシグマらしからぬ値段だけど売れているそうだ。
オレも持っているけど、とんでもなく良いレンズだ。
もし、85mm F1.4 がとんでもなく良いレンズなら、10万でも売れるだろう。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:04:35 ID:MWCOEREj0
MFし易かったら欲しいな、もっと上質に合わせ易く出来ないのかな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:05:24 ID:4l5EVJX90
つLV
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:10:35 ID:vlwrMZie0
>>541
ニコンなんで、LVは三脚でしか使えないしw
ポトレでサクっと追い込みたいのよね
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:16:21 ID:qAtm3xbiP
シグマは中古でしか買わない主義!
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 12:06:43 ID:kF6eaJA/0
俺は値段次第で新品で買うぞ
24-70はなかなか高かったが性能にはまずまず満足している
問題は70-200の値段だ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 12:14:19 ID:3zCwkeJ60
中古買ったら片ボケとかの時どうすんの?
新品で買ってまともなのが来るまで交換し続けるのが
シグマの買い方だと思ってるんだが。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 15:08:01 ID:j7ptWa+pP
片ボケチェックって、どうやるの?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 15:26:26 ID:61jO8djz0
>>523
安いのに金の輪がついているのもポイントだよね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 15:46:04 ID:7XSltWyq0
>>545
ヤフオクに放出
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 18:33:17 ID:b2Y1CK2C0
>>537
ニコンはこの前VR化のプロトがリークしてたよ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 18:44:42 ID:tMUMYcP30
>>545-546
初期ロットは全域で甘いと前スレかどっかで誰か言ってなかったっけ?
放流されてるものはてっきり初期ロットばかりかと。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 19:30:23 ID:Y4iLF+SN0
>>546
撮ってみるんじゃね?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:23:30 ID:YbeH+chU0
70-200mmも17万らしいからな、シグマの分際で
一体、誰が買うんだよw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:23:49 ID:72F0OLzU0
星を撮る
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:36:02 ID:nGFdMQ8C0
星をみるひと
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:38:43 ID:VTVbyGNN0
>>552
マジ?
それじゃちと手が出ないなあ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:45:19 ID:cWyru1fy0
むしろ85/1.4の値段は予想の範囲内だったけど
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:53:20 ID:GE23m28i0
夏発売なのはケテイみたいだけど、値段は公式にはまだですね。
http://www.sigmaphoto.com/shop/85mm-f14-ex-dg-hsm-sigma
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:01:29 ID:CLpWXsef0
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:06:38 ID:7uZm1rB/0
>>558
明るいのは凄く魅力的だけど、
値段的に…あと用途的に50-500でいいや

というか、150-500で済ませられないかなやみちう
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:18:29 ID:og/qsBKU0
シグマの500mmと400mmのものは1世代おきに画質がいいっていうのはデフォ?

A150-500os < @50-500 < B50-500os

A120-400os < @80-400os
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:25:41 ID:HoxBlaRS0
デジカメ Watchの作例みると
50-500より150-500の方が良さそうにみえるんだけど撮影条件の違いかな・・・
50-500欲しかった私はそれで悩んでます
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:34:19 ID:VTVbyGNN0
70-200だけど50-500とほとんど同じ値段なんだな
となると価格混むの最低価格は15万前後になりそうだね
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:49:33 ID:OnyUjZZU0
50-500届いた
夜が明けるのが楽しみだわ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:55:27 ID:QPy45wRCP
>>563
まずは月をとるんだ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:56:11 ID:8opn+7k20
50-500の方選んだ方は、出かけるときに
1本で済ませる目論見で選択?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:57:22 ID:8opn+7k20
あ、比較対象は150-500ね
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:00:02 ID:CWLJv2Be0
その目論見で買ったけど殆どテレ端でしか使ってないw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:08:04 ID:8opn+7k20
ですよね。
テレ端オンリーは極端だけど、400以上必要な時かなぁ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:08:08 ID:4l5EVJX90
>>558
高すぎwww
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:14:25 ID:GE23m28i0
過去に500/7.2ってレンズあったのを思い出したw

シゴロとかミラー600とか、もう手頃な単焦点は出さないのかなぁ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:18:25 ID:8opn+7k20
そこで、ミラーの800@ケンコーでつよ!
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:28:09 ID:7XSltWyq0
osいらねえ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:45:25 ID:GE23m28i0
>>571
スマソ、最近600/8ミラーのEFマウント中古買ったw
APS-Cでは長過ぎてどこ見てるか分かんねぇ...orz
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:51:17 ID:61jO8djz0
>>573
そこで天体写真と野鳥ですよ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 23:37:34 ID:EuuL0bPP0
おまえらカメラメーカー純正レンズがよりどりみどりでなおかつ
サードパーティーとかマウントアダプタで遊べるってのに贅沢言いやがって。

SD使ってみろw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 01:02:55 ID:caEIbVApP
>>545
店なら撮ってみる。
ヤフオクとかでも買うけど、まだ当たったこと無い。
後ピンジャンクとかも買ってみたけど、AF微調整で対応できた。

>新品で買ってまともなのが来るまで交換し続けるのがシグマの買い方だと思ってるんだが。
そこまで手間かけるなら純正買うよw
ズームなんてシグマで十分って考えなんで、買うけど。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 07:55:25 ID:QjPMZnvY0
70-200mmそんなに高いのか・・・
ニコンのナノクリ新型が20万ちょうどぐらいだから
あとのこと考えると純正逝った方がいいかもな・・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 09:29:08 ID:r6FrjsJq0
http://www.sigma-photo.co.jp/news/100528_17-50_28_ex_dc_os_hsm.htm
発表ktkr!!!

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
まずはキャノン用6/11発売
82800円・・・実売がどの辺に来るだろうか。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 09:31:27 ID:GbTKtlIEP
>>578
また、ガセか、、、、、アレ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 10:14:55 ID:hFJEG7Ku0
ビックは74,800円 10%だな。
意外と高いように感じた。17-70 2.8-4 OSよりもずいぶん高いね。
写りがよければいいけど。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 10:17:12 ID:hFJEG7Ku0
FTMはなし?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 11:27:42 ID:O37Hhj8K0
タムのB005が最強コストパフォーマンス大口径標準ズームだと言うことが決定しました。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 11:29:42 ID:O37Hhj8K0
安売り店で69800円スタートってとこじゃね?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 11:51:04 ID:lX2X7ru30
MTF見る限り17-70とどっこいだな、早く実写見たい
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:55:21 ID:O37Hhj8K0
B005にしよっと。差額でマクロも買えるなw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 14:49:08 ID:rJkOcyXn0
前ピン気味のようなのでピントチェックに出したいのですが

ピントチャートを印刷して、撮影してみたのですが
例えば80ミリとかある程度望遠ならそのチャートをほぼ画面全体に入れて45度斜めから撮影できるので
前ピン後ピンというのは判断できると思いますが、、

28ミリやそれ以下の広角レンズの場合前ピン後ピンはどう判断するのでしょう?
チャートを写すにも画面の一部にしか写らないのですが・・・。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 15:38:21 ID:8IDa+L120
28-70F2.8HSM安くしてよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 15:44:23 ID:GbTKtlIEP
>>586
前ピンなら無限遠に合わせる。
後ろピンならちょい遠くに。これで無限遠にピンきたら不良。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 15:58:19 ID:0goqIiLn0
>>588
レスありがとうございます。
今度風景で試してみますね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 16:11:51 ID:LIQK5A0H0
>>586
チャート撮ってみても、そのチャート撮影した条件での、そのレンズとボディーの組み合わせでのAFの傾向がわかるだけだよ。
チャートの近接撮影でAFぴったりだからといっていって、中距離や遠景で問題でないという話ではないからね。
特に焦点距離の20倍より近くなんて別物だから、そこだけしか見てないと判断間違うよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 16:50:19 ID:j21hbXQV0
>>586
寄って解放でとればええやん?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 16:58:50 ID:g3iXpGUf0
本当にピンを確認したいならニコンが公式に言ってるように、
誰かに基準となるような白黒の巨大な板をもたせて数m〜数十m離れた位置から撮影する。
チャート撮影なんか、照明の色温度やスペクトルによってもピン変わるし、何の参考にもならんよ。
斜めから撮影したらAFセンサーのどの部分に合うかもわからんし(中央ビタビタに合うなどという保証は無い)
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 17:26:29 ID:caEIbVApP
>>586
コントラストのハッキリしたメジャー(定規)を基準にしたい距離に斜めに立てかけて置いて、
AFで撮影すれば。

594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 17:47:49 ID:kg5nAH+80
>>593
>>592の言うように斜めは駄目だよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 19:23:40 ID:0Z+5aZAl0
デ痔亀陰フォによると

シグマ8-16mmは非点収差が大きくて駄目らしいよ。

あと
シグマ28mm F1.8 は全メーカーのレンズでも最もボケボケらしい。
シグマ70-300mm F4-5.6 OSもHSMが無いから駄目レンズ。
シグマ24-70mm F2.8 EX DG HSMは周辺の解像力が残念レンズ。
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMはワイ端の四隅が残念レンズ。
シグマ30mm F1.4 EX DC HSMは周辺画質が残念レンズだってさ。

まあ
キヤノンEF24-105mm F4L ISはAPS-Cで素晴らしいレンズだし。
キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II はニコンを上回る性能らしいし。
キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II はAPS-Cで満点だそうだし。
キヤノンEF-S60mm F2.8 Macroはコスパが抜群。
キヤノンEF-S 15-85mm F3.5-5.6 ISは最も良いレンズだそうだ。

キヤノンレンズはほとんど欠点ないらしい。やっぱりキヤノンだね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 19:40:23 ID:8IDa+L120
EFマウントでフォビオン使えるといいですねw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 20:04:16 ID:GbTKtlIEP
明らかにキヤノン15-85より
ニコン16-85が画質は上だと思うが、、、
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 20:06:29 ID:g3iXpGUf0
キヤノン15-85 + EOS 50D システムの巨大さや画質の甘さを見てから
直後にニコン16-85 + D90 のシステムを見て
キヤノンを選ぼうと考える奴は相当な変人だよ
まぁ便利ズームは普通にニコンが良いね。18-200の性能(画質、AF)なんかも圧倒的。

サンヨンみたいなのを使ってる奴は逆になんでキヤノン選ばないの?って感じだが
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 20:09:25 ID:zSc6cTV70
画質云々言う奴が、便利ズーム崇拝とはw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 20:14:52 ID:cV1hKnYi0
おまいらキヤノンを持ち上げてる奴はアンチだと気付けw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 21:44:47 ID:dlHEXksD0
>>589
ピントチェックこれ読んでみれ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 21:57:00 ID:J69D4oNc0
この手のチェックを知らない奴が増えてきたな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:03:35 ID:vVKekKRe0
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_50_28_os.htm
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/mf17_50_28_os.htm

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-55-f28/spec.html
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-55-f28/img/spec/mtf.png

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMけっこうすごいんじゃないか。
いくらくらいになるんだろ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:05:36 ID:bVBS0kZv0
>>603
魚籠で74800の10%スタートだとよ。 高いなw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:11:44 ID:18tCyLvX0
>>595

あそこは観音様の広報サイトだからな。

>>603

シグマすごいね
EF-S17-55mm F2.8 IS USM もう骨董品ですよ。
ゴーストフレア大盤振る舞いだしな。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:18:36 ID:vVKekKRe0
>>604
あー、もう少し安くなれば買ってみたいな。

>>605
EF-S17-55mm F2.8がそんなんだったらますますシグマに期待してみるぽ。

607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:25:15 ID:r8anVJzg0
18-50/2.8HSM持ってる身としては微妙に複雑
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:54:43 ID:vVKekKRe0
心中お察しいたします。でもまだわからんよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:57:29 ID:0E8UBntV0
18-50/2.8HSMなしを使っているんで
期待してるんだけど、ちと高いなーw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:43:30 ID:ABzL5K8v0
>>543
新品で買うと当たります
中古はハズレが多いが正解ですかw

>>560
細かいことでガイシュツだが
単純な写りならこうです→ @50-500 > B50-500os
俺のはそうみたい横からスマンでした。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 02:40:38 ID:XPiy8Br/0
17-70OSを買おうと思ったら17-50F2.8かよ。どっちにするか
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 02:47:14 ID:aHxSWndU0
50-500買ったはいいが、95mmのフィルターが中々売ってないな
品薄なの?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 04:51:52 ID:6zSkkAP8Q
>>606
17-55は逆光に弱いのと埃の入りやすさはネックだが、開放から周辺まで結構解像してるし、普通にいいレンズだよ。

てか17-50、なんちゃってHSMな割にタムロンのB005に比べると強気な価格設定だな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 05:42:13 ID:akTQbueK0
価格.comにもきてるね
tp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115358/

tp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000115358.K0000065674.10501011533
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 15:26:30 ID:rgIa7+HM0
>単純な写りならこうです→ @50-500 > B50-500os

( ´,_ゝ`) プッ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 19:36:58 ID:zm+yTs+F0
>>615
後から買い足したひとだけ密かに味わえる楽しみ
EXを捨てた見返りは嬉しくなくても返ってきたと納得してる
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 14:21:50 ID:lQm09HfY0
>>615
後から買い足したひとだけ密かに味わえる楽しみ
EXを捨てた見返りは嬉しくなくても返ってきたと納得してる
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 15:42:03 ID:IqpAfzYU0
>>615
後から買い足したひとだけ密かに味わえる楽しみ
EXを捨てた見返りは嬉しくなくても返ってきたと納得してる
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 15:47:42 ID:Y0lOKiMu0
何やってるの?w
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 16:19:53 ID:WH6zOMjH0
レンズどこで買ってる?
やっぱりネット通販?それとも対面?

店頭販売は大阪では梅田淀に食われてしまって
昔は品揃え良かった店も今はお寒い限りですわ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 16:40:43 ID:0QVZhIol0
キタムラで17-50/2.8を予約して来た。
ネットショップと同価の67,300円。
本当は発売後の評判とかを吟味してからの方が
いいんだろうけど。
・・・早まったかも・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 17:20:14 ID:wRe2h6dZ0
梅田淀って安くないよね。
だから俺はネット。
通販でもナニワが安かったら買ってやりたいけど、買ったのはバックだけ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 17:26:11 ID:/CUCyneb0
田舎は欲しいレンズが店頭に置いてある事自体が稀…。当然通販ですな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 17:28:29 ID:WH6zOMjH0
>>622
カメラのナニワ(遠い目
梅田淀ほどじゃないにしろ、
昔は品揃えがハンパじゃなかったのになぁ。。。
今は自社ネット同価すら無理って...orz

ボディは浄真テクノで買ったよ。
ネット価格以下にしてくれたしw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 19:31:33 ID:koBcE5kJ0
>>578
おい!ふざけんなよ!
タムロンのレンズ買ったばかりだってのに・・・orz
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 19:36:03 ID:anSxR3Ki0
大体梅田淀ですわ。

1本目:某百貨店(キットレンズ)
2本目:梅田淀
3本目:梅田淀
4本目:ネット通販
5本目:梅田淀
6本目:梅田淀

価格に余程の開きが無い限り、店頭で購入しますね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 19:36:13 ID:wRe2h6dZ0
>>625
大丈夫、高いから買えないって
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 19:37:11 ID:e0Q4qDQJ0
梅フォト安いしいろいろ便利だぞ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 19:39:32 ID:koBcE5kJ0
>>627
それもそうだね♪
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 19:59:07 ID:qyfgffod0
フル専用F2.8手ぶれ補正を出すところはないのか。間違いなく売れると思うんだけど
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 20:02:01 ID:bYiRHGu60
シグマの口径食が不安だなぁ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 00:37:55 ID:6DWwPZKV0
17-70mmF2.8-4のOS無しHSM有りはありませんか?
普通のOSもHSM無しのでも別に困らないんでしょうか
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 01:09:11 ID:FL8wEmCu0
>>632

(゚Д゚)ハァ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 02:49:05 ID:DnkBKO5z0
>>628
最近はトキワで済ませる事が多くなった。
新品もそこそこ安いし。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 08:08:28 ID:VH2ym9J50
>>632
旧製品が少し暗いけどOS無しだよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 10:33:23 ID:AlkLNt270
17-70/2.8-4OS使ってるけど、解放でのヴィネットがかなり厳しい。1EV単位で下がってる
それも味といってしまえばそれまでだが確かにOSも使わないしな
17-70/2.8-4.5OSなしが欲しくなってくる。>>632の気分だ。

でもニコンには純正で18-70/3.5-4.5 VRなし、高速AFの低価格レンズがあるんだよな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 10:39:41 ID:SgkfTbfF0
ニコンのがもうちょい明るければな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 13:03:08 ID:/b+KpCek0
>>633,635-636
やはりOS無しHSM有りはないんですね。
自分はPENTAXユーザーなので、OS無しの2.8-4.5探してみます。
ありがとうございました!
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 13:07:03 ID:AlkLNt270
確かにペンタはそのセグメントのレンズってないんだよな…
17-70/4通しが辛うじてあるけど、AFリングごと回ってフルタイムMFできないので
機能でいえばシグマとかわんない
でも値段もシグマと大してかわんないので別に純正でもいいと思うけど。
純正はOS無しSDM有りだし。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 18:17:51 ID:/3OPX4YA0
最近のシグマ、確かに純正と値段変わんないってケース増えてきたね
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 18:36:48 ID:AlkLNt270
まぁニコンの18-70/3.5-4.5はリングSWMのわりにキチガイじみた安さだからな
そのセグメントは皆がんばってるからシグマにさしたる優位性はなかった
値段の優位性はなくても1/3〜半段明るいからいいんでないの
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 14:33:24 ID:sSmBhcmF0
ニコン18-70のころは手振れ補正なしが当たり前だったな。。。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 15:11:55 ID:9fSGEhzV0
手ブレ補正は望遠レンズに付いてるもの、ってイメージがね・・・

標準レンズの手ブレ補正はスローシャッター切るためにあるものだと思ってるけど。
三脚使えない状況だったりすると便利・・・だろうけどそういうレンズ持ってないからワカンネ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 16:22:58 ID:pC6hwW1D0
最近になってデジイチ始めたんだけど、手ブレ補正無かった頃はどうやって写真撮ってたの?
望遠じゃなくても三脚使って撮ってたの?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 16:29:24 ID:ygGjpUat0
できるだけ早いシャッター速度で撮るよう努力してた。
デジタルだとAvが多用される(気がする)けど、フィルムだとTv多用。
常用でISO400フィルムを使ったりしてた。

・・・俺だけかな?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 16:30:16 ID:IDAz5jlP0
>>644
1/焦点距離のシャッタースピードがあればぶれないとされている
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 16:46:27 ID://1qgrExP
だが、ヘリはSS1/125で撮りたいし、焦点距離は300ミリ欲しいし、大変だったんだよね。
手ブレ補正は楽すぐる。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:04:35 ID:pytmWI1B0
逆に、手ぶれ補正じゃ被写体ぶれはなくせないから困る。
普及クラスの明るい単焦点が減っちゃったから。
シグマが広角3兄弟を出してくれたのは大変ありがたい、、、フイルムでも使えるし。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:06:28 ID:pytmWI1B0
出来れば、被写体ぶれが気になる焦点域の明るいレンズを(普及価格で)出してほしい。
あ、上の広角は星撮るのに使ってます。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:10:24 ID:IDAz5jlP0
シグマ30mmがDGだったらなあ・・・なんて思うことがある
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:12:11 ID:NWF1VVVE0
>>649
それじゃ、そればっか売れて商売にならんでしょ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:12:28 ID:lSvPqOdy0
なった所で、あの口径食の悲惨さはないわな
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:14:21 ID:pytmWI1B0
>>651
あ、ごめん >>649のは>>648で言ってるのと同じで単焦点レンズの話ですです。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:57:16 ID:NWF1VVVE0
>>653
それは分かってるよ。要するに撒き餌レンズみたいなものが欲しいのだろうケド
各社にそういうのは有るし、レンズメーカーはそこで勝負しても利益にならん。
それだけが売れても戦略に影響があるのだろう。見込みが有るならとっくに出せてるかと。

シグマは24と28のF2.8単を以前から低価格で出していていたが
これは逆光に弱いもののシャープ感はかなりのもので、しかも小型軽量寄れるで評判よかった。
でもF2.8標準ズームが一般化してくると、どんどん売れなくなった。
F1.8に変貌してズームと異なる存在価値を高めたが、巨大化したりして今に至る。

俺的に24F1.8はCP的にも存在価値的にも能力的にも神レンズだ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:59:35 ID:btxPEebAP
50/1.4は神だよね
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 18:01:53 ID:9LNmovnu0
30/1.4は糞なのか(T_T)
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 18:22:47 ID://1qgrExP
>>656
ピントさえ合えばなー
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 18:26:20 ID:9LNmovnu0
ピントの問題なければ糞じゃないのか・・・ まだましかw
現在NIKKOR 35/1.8に買い換えようかと思案中w
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 19:30:07 ID:NWF1VVVE0
>>658
中心部と周辺部とで色ムラが出るのが残念すぎる。これは後で直しようが無い。
色にはあまり注意が行かない解像信奉者にとってはCP的にもかなり良いレンズだと思う。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 19:35:54 ID:9LNmovnu0
>>659
それは NIKKOR 35/1.8 の評価でしょうか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 19:44:40 ID:NWF1VVVE0
>>660
シ・グマだよ。何でも人に聞かないとだめな子?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 19:45:05 ID:XeRB7qr10
>>646
>1/焦点距離のシャッタースピードがあればぶれないとされている

昔の話だからね
信用しないように
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 19:48:15 ID:NWF1VVVE0
>>662
〜とされている、って柔らかく書いてあるんだから別にいいんじゃない?

それより、こーゆー事を言う人って否定ばっかりして代わりになる説明を絶対しないw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 19:51:11 ID:mxW8Ykow0
まぁ、APSで撮るなら焦点距離×1.5のSSにしないとブレちゃうんだろうけど…
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 21:24:30 ID:RDQgDhKE0
同じような焦点距離のレンズで比べると
シグマとタムロンの価格差が大きくなってる気がするんだけど
この先、高級路線で行くのかな?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 22:46:09 ID:MvAckw990
タムとは違うのだよ、タムとは!
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 22:47:42 ID:9fSGEhzV0
しかしたいてい手ブレよりも被写体ブレのほうが怖かったりするんだよな。
見かけ上の速さが問題だから、望遠で撮ればある程度SS落としても大丈夫だけど・・・
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 23:18:16 ID:LG5VVuMr0
おまえら高感度でもそこそことれるカメラ使ってんだからあるていどss稼げるじゃないか。
いっぽう純正がシグマな俺は(ry
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 00:05:03 ID:ej9gmCet0
すぐそばを走り去るマラソンランナーなんか28mmで1/500でもブレルからなあ

500mmで離れたとこからなら1/250でもブレテナイ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 00:32:48 ID:vaNIbh2e0
まぁOSに頼ると被写体ブレが気になってしまうので
できるだけOSに頼らないようにする

被写体ブレ絶対しねーだろって時のみOSがあるといいんだが
そういう場合ってじっくり構えれる、何枚か保険に撮っておけるのでやっぱりOS要らない

上記の状況の場合、シグマの無駄に体積のあるOS付きレンズよりも
スリムな手ブレ補正なし純正レンズのほうが魅力的に感じてしまうんですよ…

ってか、シグマはもうすこし体積小さいレンズ出してください(´・ω・`)
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 01:43:40 ID:g3ccNutw0
この太くて堅いのがいいのよ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 01:49:58 ID:DXE0gsqk0
太くなかったらシグマじゃないわな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 07:14:02 ID:9T2KLP0p0
おまえらエロいな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 11:21:47 ID:DZ7q1g/k0
>>661
大佐w
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 14:30:52 ID:K9nzIx960
俺の50mmf1.4をなめてくれ、と嫁にいってみる
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 14:40:55 ID:OJjX00/E0
>>675
画質はカリカリですね
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 17:48:15 ID:2J3mJaf60
>>675
何でズームしないの?
と言われるのがオチ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 17:52:46 ID:WyzGT4q50
だからOSアダプタ発売しろよ〜
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 18:34:38 ID:xJBpNHun0
車でもカメラでもお前らはなんでもそっちに持って行くなwww
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 18:47:58 ID:xURyKUHv0
>>678
レンズによって後玉の大きさも光の入射角(?)も違うし、さすがに無理じゃないかい。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 19:17:33 ID:NkIEvC2e0
>>675
花形フードつけてるんでしょ?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:18:31 ID:msBAn8cE0
30mm F1.4か50mm F1.4で悩んでます
子供目的ですがどちらがオススメでしょうか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 21:50:16 ID:xlgLDnp30
フルかAPSかを明示せずにどう答えろと
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 21:53:38 ID:csssh8y60
質問から考えるとAPS-Cでしょうがwww ばっかじゃないwww
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 21:58:40 ID:jRJc6Iol0
>>684
俺もそれ思ったんだけどな。でなきゃ30ミリの名前ださねえだろと。
たぶん>>683は認めないorスルーする気がしたのであえて触れなかったがw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:03:00 ID:Ce1+l6kq0
【社会】引っ越し大手「アートコーポレーション」会長(64)、16歳にわいせつ行為 芸能プロから「会長の力で少女を芸能界へ」と紹介受ける
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275481793/
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:24:20 ID:IwxxcZLO0
し・・・清水の舞台から飛び降りたつもりで12-24の中古買ったんですが
これってワイド側14mmくらいまでの像流れけっこうきついんですか?
F8まで絞っても中心よりで流れてます。

もしかしてまた片ボk(ry
SAマウンターなのでメーカー送りにして調整が必要なのは特に気にしてませんがw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:35:44 ID:tvIsTZIy0
>>687
>し・・・清水の舞台から飛び降りたつもりで12-24の中古買ったんですが

釣りだとは思うが、清水の舞台の清水を『しみず』と読んでないか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:38:00 ID:EjAsiWgx0
無粋
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:52:11 ID:b303nYYW0
>>688
2ch初めてか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:04:40 ID:VPDUuXNw0
>>687
見せろ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:07:54 ID:9mwbbOeeP
シグマのレンズは新品で買って、
当たりになるまで調整させるか交換するんだよ
>>687
とりあえず送り返せ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:10:54 ID:D+sgh4yK0
>>688

マジレス晒しage
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:14:17 ID:IwxxcZLO0
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:14:59 ID:csssh8y60
ボケ封じじゃ無いのか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:17:14 ID:jRJc6Iol0



片 ボ ケ と か ボ ケ 封 じ と か や や こ し い わ w
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:23:11 ID:VPDUuXNw0
>>694
あらら
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:54:12 ID:uL25ARoB0
>>694
近代的な清水の舞台だなw

っていうか、12-24って昔の21-35/3.5-4.2を思い出す。
地道にリファインキボンヌ>シグマたん
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:58:33 ID:tdvqY4xn0
ニコンマウントの8-16購入 とりまくんぞー
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 00:20:23 ID:OJnWgYS50
SIGMA UC ZOOM 70-210mmゲット!直進ズームって面白いね。初シグマなので早く日中撮ってみたい。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 00:29:02 ID:yr3vzSZh0
>>682
17-50/2.8で十分
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 00:35:42 ID:VGkN4tQj0
>>694
これは普通にピンボケなだけじゃなかろうか
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 01:23:30 ID:0NstsaEP0
>>702
これもF8なのですが13mmでもこんなに被写界深度浅いものでしょうか?

http://farm2.static.flickr.com/1300/4663797344_22f68c1c32_o.jpg
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 01:36:17 ID:5eGV29dC0
>>699
オメ。
>>700
今いくら?オメ
705688:2010/06/03(木) 01:55:06 ID:NRBVr1x80
いや、マジで687やばいっしょ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 01:59:16 ID:45eYJ2xJ0
今酷い恥の上塗りを見た
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 02:02:33 ID:OJnWgYS50
>>704
2500円だったよー。見たところカビや曇りはなし。レンズキャップががばがばだけどまぁしょうがない。
>オメ ありがとう!
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 02:05:46 ID:H6CJ2lao0
>>703
 右と左で焦点位置が違う。片ボケだな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 06:31:10 ID:sC3KwBkB0
手振れしてるだけじゃん
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 07:02:47 ID:qGJExR0j0
>>707
ガバカバ女はチェンジしろよ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 09:51:46 ID:5eGV29dC0
8-16の人柱の作例うpきぼんぬ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 11:11:49 ID:ww8Df3RU0
>>694
これは明らかにハズレだろうw
生産初期の個体は片ボケしてるのが多くて交換したって話をあちこちで見た覚えがある
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 11:37:52 ID:TwVg20he0
再調整だな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 12:48:33 ID:E1inJPrX0
実際には片ボケの再調整はとても面倒なので、新品に交換になるケースがほとんど。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 13:17:54 ID:3tv9Gw9/0
>>703
日吉ダム休館に涙

…そういう板じゃない?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:20:21 ID:5eGV29dC0
>>707
200ミリズームの暗いのは一時期不遇だったけど、
APS−Cのデジで使うと300ミリ相当となりキットレンズとして復活した。
キットレンズと比べると中古とはいえ1/4の値段で買えたんだから
お得だよね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:51:10 ID:DEwJvsS30
24-70mm F2.8 EX DG MACRO
十分に満足してるんだけど、唯一、役に立たないフードが何とも...
手で光を遮りながらの撮影になることが多々。
これにハマるフードで、もっと長いのないかなぁ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:20:28 ID:PPpYqsv70
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:55:06 ID:22hLW+Ju0
>>717
ハレギリはフードより厚紙の方が有効だよ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:34:43 ID:J1BMStM+0
1099ユーロって幾ら位なんだろ?
http://www.sigma-foto.de/produkte/objektive/85mm-f14-ex-dg-hsm.html
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:36:19 ID:/uz1kog00
1099ユーロは何円

ってググると計算してくれるから便利だよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:39:07 ID:Zl+EfXmf0
>>720
1099ユーロでググってみ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:43:11 ID:HmLEqQc50
>>720
Sigma 85mm f/1.4 EX DG HSM
http://www.amazon.com/dp/B003NSC2WU/
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:57:13 ID:DQGsR3BP0
あのさ、これみたいな被写界深度の薄いレンズだけでもいいから
ボディメーカー基準でAF微調整がいらなくなるようにしてから出そうよ。
そうすれば神メーカーなんだからさ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 04:41:58 ID:7C+Zt5K1P
85/1.4はカメラ史上に残る名レンズになる予感がするな・・・
神レンズ50/1.4は50ミリ最高峰だしね
なんつーかこう、分ってるんだよな、名レンズの味付けの仕方を。
ガンレフとかフォトゾーンでの数値なんかじゃなく、
人間がどういった部分に心引かれるのかという感性に踏み込んだ味付けなんだ。
数字とか解像ばかり追いかけてるメーカーには
一生分らない部分を理解してるメーカーだからな・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 04:56:52 ID:3yAHH/Mt0
>数字とか解像ばかり追いかけてるメーカー

これってもろシグマの事だと思うんだがなw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 05:03:19 ID:elMgr95ai
お求めやすいお値段で
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 05:35:00 ID:sDE1QclH0
>>725って新手のコピペか何か?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 12:07:32 ID:Lm8i5P950
>>725
お店の人もなんか言ってたろ?そこ省略しちゃダメだよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:53:19 ID:7C+Zt5K1P
50/1.4は、解像を追いかけたレンズじゃないよ。
開放の美しさともったり感だよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 18:09:33 ID:WFHLdkOU0
8-16は3万だったら買ってもいいれべるだな
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 19:58:58 ID:KtEhxbq00
sigmaの50mm f1.4って、キヤノンの50mm f1.2に比べどう?
ニコ爺じゃなくて一緒に使ってる人のレスキボンヌ!
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 21:16:18 ID:Lj9B7ZTp0
事実として分解能、すくない収差ならシグマ50_14に軍配が。
歪曲は大差なし、つかCanonはL大口径望遠専用メーカーだと思うんだがなぁ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 05:14:49 ID:GqlPFDfV0
8-16ってフルサイズにも取付けられるものなのかね。
12-13mm辺りでケラレが無くなれば買っても良いんだが。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 05:22:29 ID:Gs4l//sR0
↑こういうバカが一向に減らないその理由は?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 05:23:18 ID:b2MQRwcQ0
すなおに12-24買えばいいんじゃないの?
737734:2010/06/06(日) 06:06:37 ID:JVglEvtz0
12-24は持っているけどサブのD300用にも超広角が欲しいし
これがD700に付けばレンズを1本に整理できそうかなと・・・
事実、トキナーの魚眼ズームはこれで重宝してるし。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 06:13:10 ID:Gs4l//sR0
ただの無い物ねだりで、単にワガママな奴だって事か。
739734:2010/06/06(日) 06:27:03 ID:JVglEvtz0
まあ、いいや。
ニコン用が出たら実機でミラーに干渉しないか調べてみるわ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 06:34:27 ID:SktzJSlK0
ところで砦=ハイジさん。
超広角をお探しですか?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 06:49:28 ID:PWpxGVL40
>>734
参考にならんかもしれんけど、10-20mm のF4-5.6では、フード無しの状態でも全然ダメだったよ。
まともな露出ではズーム全域で、上下の切れたマルにしか写らんかった。
D700のファインダーで見てズームの中間ぐらいが一番イメージサークル大きくて、四隅欠けるの
構わなければ使えるような見え方なんだけど、撮ってみると上下の切れたマルにしか写らんかった。
3段ぐらいオーバーだと、四隅の無い四角って感じにはなるけどね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 13:22:03 ID:ncGFcBn40
ちょっと8-16mm買ってくるわ。
行ってきます(・∀・)
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 16:48:34 ID:2oKoB/3S0
>>742
買って帰ってきたらレポよろw

20or24mm、マクロ70mmが激しくホスィ今日この頃。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 17:27:08 ID:BOsmOcNM0
>>743
マクロ70mmはいいよ。キレキレで感動する。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 17:57:26 ID:KxcU9zrV0
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 18:03:35 ID:icYdF45I0
その玉うって50-500OSに行こうと画策してるんだがひょっとしてやめた方がいい?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 20:04:57 ID:lKqyo4HI0
マクロがホスィ。
150mmがKAマウントでないんだけど、180mmってどうなのかな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 20:10:35 ID:cDDpcb2RO
>>745
待望のOS付きリニューアルの前兆?だったらいいね
>>746
50-500の良さは焦点距離とOS
100-300の良さはF4の明るさと解放画質
どっちを取るかはあなた次第
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 20:30:53 ID:S1K75GfnO
70-200と同じ道か?
面白さが無くなっていくな…
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 22:12:34 ID:cDDpcb2RO
面白さって何?
そんなもの求めてないし
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 17:45:37 ID:rHPbnKsB0
OS付いたら100-300買ってしまうかも試練
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 18:16:35 ID:NNjj9Xhp0
>>720
ユーロ安の今、チャンスかも?
>>751
300ミリを手持ちで使えたら、シャッターチャンスが広がるよね。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 19:10:40 ID:dWQvKpCg0
ところで、150-500のテレ域と50-500のテレ域、
どっちの方が解像度は高いんですか?

金があれば50-500OS行くんだけどなぁ・・・
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 19:27:22 ID:a7NL3+ef0
IYHした俺のために50-500OSの方が良いことにしてくれw

って話しはおいといて、実物同士で比べたことはないが結構良いぞ50-500OS。
EF100-400を完全に喰ってる。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 20:05:59 ID:dWQvKpCg0
>>754
お金があれば迷わず50-500OS付きに行きます・・・
しかし飛行機しか撮らないから、OSなしでもなんとかなりそう。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 21:17:32 ID:9mdkTotM0
>>734
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105319/#11358400
フルでも一応大丈夫みたいやね。
俺も買おうかな…。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 22:03:46 ID:3uu99zmV0
シグマは今のラインナップにOSつけ終わったら次は防塵防滴かな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 22:42:48 ID:DAzq8lbf0
>>755
飛行機も、航空祭の演技だと広角側欲しくなったりしませんか?

あ、2台使えばいいのか…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 22:47:32 ID:dWQvKpCg0
>>758
確かに50mmまで引けるのは便利・・・(広角、ってほどじゃないけれど
しかし中古を狙うとすると、50-500はOSナシが多いんで・・・
OSナシで500mm手持ちでぶん回して安定させる自信がないんです。
やっぱりOSはあった方がいいでしょう、特にこの焦点距離だと。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 23:01:21 ID:NNjj9Xhp0
>>756
6万7千円ぐらいに落ち着くのかな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 23:02:36 ID:NNjj9Xhp0
>>759
500ミリが手持ちなんて昔だったら考えられなかったからな。
無理してでもOS付きだね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 23:31:19 ID:wMxnSr2o0
50-500のOS無し使ってるけど新しくなったOS付きの方は画質良くなったのかな?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 23:43:42 ID:DAzq8lbf0
>>759
50−500がまだ無いKマウントなので、
実は急ぐと150−500しか無いと言う罠>私

淀店頭で見たOS ONは…500でも気持ち悪いくらい止まってました。
あれなら手持ちいけそう
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 00:50:57 ID:rbz+mphG0
50-500OSの画質が気になる人は
飛行機写真スレ〓第50便〓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273156733/
のレス849、867を見てみてくれ。
かなり良いと思うぞ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 00:56:39 ID:ipSTKfba0
うむ、リサイズされててよくわからないな・・・
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 01:51:53 ID:o2gWoORb0
予約注文していた150-500OS発売日に50-500ソニーが発表されたのはショックだった。
近いうちにペンタも発表ありそう。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 05:58:57 ID:fE0whFsq0
50-500mmってかなりいいらしいな?
10倍ズームなのにそんなにいいのか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 07:39:42 ID:MTjxg04z0
10倍ズームの割には、って事だろ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 08:40:50 ID:55rZz8zF0
いやいや、それが150-500OSよりも50-500の方がワイ端もテレ端も良かったワケよ。
で、50-500OSも良さげなんだなこれが。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 11:24:46 ID:M4PQIydG0
120-400、150-500は、ありがちなサードパーティのボケボケレンズだったが
50-500(OSなし)はサイズを除けば第一線レンズだよ
OSつきがどうなったかということだけど、噂によればそんなに悪くなってなくて
50-500と同様、圧倒的な解像力とのこと。
150-500と、50-500OSなしの比較はどこぞに上がってたがまさに比較にならない、50-500圧勝
俺は150-500使ったことがないので何ともいえんが…
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 11:51:46 ID:siwsDAMV0
50-150 OS 必死すぎてうぜぇw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 11:54:10 ID:3WNR5PkK0
3倍ズームか
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 12:18:29 ID:2e9GZ66QO
50-500と150-500はそんなに差があるのか
まぁ価格差があるから当然かもしれないが
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 16:15:29 ID:vkj0+T6q0
16万だっけ?
150-500と50-150買うかな、俺なら!
と思ったけど50-150ってたけえなあ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 18:29:43 ID:3nI/QlqG0
俺なら150-500を買って、差額でどっかに旅行に行くw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 18:53:10 ID:l+kYIcoV0
>>770
おまえさんの言葉を信じて50-500行っちゃおうかなw
Lenstipとかのレビュー見ても、明らかに50-500の圧勝だわ・・・
OSないのは根性と腕でカバーするしかないな。
OS付きは金銭面から言っても買えないし。。。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:08:32 ID:PssludHu0
で、結局8-16mmは買いなの?
そうでもないの?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:40:56 ID:wPOBCAwb0
広角好きなら買い
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 09:23:47 ID:rz8q0BVW0
ソニンやペンタだと微妙に手振れ補正効くから、OSなしでおk
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 15:01:12 ID:v8ih07NRO
50-500は、航空祭の起動飛行の撮影に使えますか?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 15:02:59 ID:PAIGEXmDP
>>780
ま、な。
だが、ゴーヨンいっとけ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 15:06:56 ID:uIZZeYtU0
>>779
AFセンサが使う映像がぶれるからAFの精度は著しく落ちる
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 15:09:22 ID:PAIGEXmDP
>>782
え?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 15:09:31 ID:P2CCaEoS0
なるほど
ボディ内ブレ補正の欠点はそんなところにあったか
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 15:11:40 ID:uIZZeYtU0
ま、多点オートなら問題ないがね・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 17:57:19 ID:ChG8eD2C0
>>785
よ〜〜〜〜〜く考えてみよう。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 18:41:10 ID:o23qoTHz0
映像素子とAFセンサーが同じだったなんて!!(オドロキ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 19:28:07 ID:fQn3+YdF0
同じといえば、同じだな。AFセンサは画素数少ないけど。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 19:33:13 ID:IOMdg9rTi
>>788
センサーに手ぶれ防止があるかどうかだお
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 21:55:34 ID:e060TkQo0
なんで突っ込まれてるかわからんけど
ペンタ機は位相差AF時に手振れ補正が効いてない
コントラストAFなら別だが
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 22:20:58 ID:5zTqqooD0
著しくってほどではないが手ブレならOSつきレンズでAF速度は体感で上がるよ
500mmを手持ちで構えて、ブレブレだとAFセンサーにとっては滅茶苦茶きつい状況

とはいえ、ボディ内手ブレ補正機で元々AFの性能が良いカメラってないから
五十歩百歩ともいう…
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 22:21:38 ID:e060TkQo0
それは言わないお約束・・・
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 14:11:15 ID:7EJSvJSJO
ペンタK10Dに50−500OS無しで車・バイクレース・飛行機撮ってるけどイイよ


晴れてればね・・
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 18:23:40 ID:wz+D/jOI0
やっと中古の5D手に入れたのですが、常用レンズで迷っています。HSM無しの24−70はオークションで見つけたのですが、やはりお金を貯めてHSMありを購入したほうがよろしいでしょうか?あまりお金が無いもので
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 18:32:27 ID:JQGLt7C+P
>>794
用途によるが、これにしとけ。

28-75/2.8
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 19:22:36 ID:Gy2Axyq90
>>794
24-70/HSMは割と好評価だが、お金が無いんだったらA09かな・・・
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 20:33:04 ID:wz+D/jOI0
>>795
>>796
教えていただきましてありがとうございました。でもシグマのほうが好みなのでオークションの価格を見ながら、A09にするか考えます。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 22:06:14 ID:FR2/Ztfz0
8-16mm買おうと思ってるんですが、どでしょうか
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 22:11:09 ID:H09hgmuQ0
買っちゃいな
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 22:26:29 ID:MyvHQ27mO
50mmF1.4って、105mmマクロより良く写る??
接写の意味じゃなくて、撮影距離1〜5mくらいの場合で。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 22:31:23 ID:FR2/Ztfz0
>>799
やっぱり、いまが買いですかね
もう少し値段が下がらないかと思ってるんですけど
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 22:35:56 ID:yjjgBgP1P
>>800
その距離なら、マクロのほうが良いかな
でもマクロレンズは風景とか遠景だと大して解像しない
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 02:24:50 ID:/Ch3FzLp0
>>802
嘘つき。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 02:28:43 ID:NENMlIVXP
>>803
具体的に反論できない無知は黙ってろ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 02:41:49 ID:yI/XDfkQ0
大気による産卵でしょ?

あっ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 05:07:21 ID:kRPF7VnT0
>>800
50mmの良さは「背景が分る薄らボケ」なのだよね。
望遠とは期待するものが異なる。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 06:35:25 ID:/Ch3FzLp0
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 06:47:11 ID:/Ch3FzLp0
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 06:50:11 ID:/Ch3FzLp0
>>804
間違えた。遠距離の画像はこっち。
http://210.238.185.197/~maro/lens_test/105_105f56.jpg
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 09:54:14 ID:te/crawK0
シグマ、奥入瀬渓流ホテルで交換レンズの無料レンタルサービス
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373424.html
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 10:39:38 ID:IJeYRW3s0
在米だけど、17-50mm F2.8 OSが発送されたと尼からメールが来た。
来週中には届くだろう。
7Dと組み合わせてライブハウスで使う予定。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 11:57:57 ID:i5ndsS6cO
>>811
レポよろしく〜待ってます!
813[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/11(金) 12:00:56 ID:sJlSIYEx0
814[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/11(金) 12:34:08 ID:sJlSIYEx0
回折(小絞りボケ)の回避策

テスト項目 - KissX4 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

回折の問題を回避するには、絞りは広角側の場合F4.5〜F8.0まで、望遠側の場合F5.6〜F10までの
間に抑える。

つまりは、絞り開放側から ” 5ステップ ” までで、それ以降から画質の低下が徐々に始まる。

周辺部の解像感は絞り開放側から5ステップ目、広角側でF8.0、望遠側でF10でちょうどよく出ていて、
その前後は周辺部の解像感の不足が確認できる。

風景撮影においてはこの数字を覚えておくと便利。

パープルフリンジに関しては、開放側で色収差に類似したパターンでわずかに出現し、絞り側では解
像感不足によって消滅する。

これらはいずれも誤差の範疇で、フツーの撮影では問題視するレベルではなく、光源や逆光の撮影
シーンにおいて注意しておけば特に問題はない。

まずはここまで。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 12:36:00 ID:JvrhMQeSP
>>814=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
816[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/11(金) 12:44:16 ID:sJlSIYEx0
せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしな(爆笑)
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 13:05:41 ID:JvrhMQeSP
>>816=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 14:53:03 ID:sF8koXqp0
ホモカルタ
819[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/11(金) 17:30:31 ID:sJlSIYEx0
[実写速報] 《サンプル》 KissX4 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

北九州市都心部遠景
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_06_11_01.jpg

門司港・その1
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_06_11_02.jpg

門司港・その2
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_06_11_03.jpg

門司港・その3
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_06_11_04.jpg
- - - - - - - - - - - - -

…画角の広さ(35mm換算12.8mm)に注目。

35mm換算24mm比でだいたい横方向1.7〜2倍程度の画角は得られる。

上下をカットしてもじゅうぶんに実用範囲と言える。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 18:04:54 ID:3ChbfuhEP
>>809
maroさん乙
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 18:08:27 ID:ur+aUQG0O
>>806
「背景が分る薄らボケ」
って、どう言う意味?
暫く考えたけど、解らない (・ω・;)
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 18:27:11 ID:10+yhd4n0
>>821
多分、とろとろに暈けていなくて何が写っているか何となく分かる程度の暈け量ってことだと思う。

でも、暈け具合なんぞ絞りや被写体と背景の距離でいくらでもコントロールできるからねぇ。
中望遠との違いと言えば、被写体を同じ大きさで写せばパース(圧縮効果)に違いがでること
位だな。
後は被写体と自分との距離はどれくらいか、どれくらいの大きさで写すかを考えて画角を選ぶって
ことになる。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:09:10 ID:dtzfJih90
24mmと28mmのf/1.8単焦点あるじゃん。
解像感も大事だけど、解像度の面では、どっちの方が上なの?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:31:21 ID:Wm1dthkd0
さっきキタムラで17-50 2.8 OS買ってきた。
今まではジコジコ動く18-50 2.8を使ってたんで、
HSM付きってだけで興奮する。
ちなみに18-50の下取り値、3,500円也。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:53:07 ID:FrchzreqP
3,500円なら俺に売って欲しかったぜ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:54:12 ID:Q6b+yBLx0
お店に並ぶと9000円、って感じか
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 22:01:16 ID:D24NR0iC0
3500円・・・オークションに出せばもっと高く売れたでしょうに。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 22:31:14 ID:/Ch3FzLp0
>>824
18-50mm F2.8 がそんなに安いはずはないだろう。
18-50mm F3.5-5.6 の間違い?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 22:37:10 ID:NpXpGKlo0
>>824
レポキボンヌ

噂通りなら85/1.4は今月末か…
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 04:44:41 ID:GwFGq8ku0
85/1.4
高くて俺には買えないんだろうな・・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 10:01:56 ID:sXwwjzXy0
8514興味あるがピンは大丈夫かな
望遠になればなるほど、厳しくなるわけだが
果たして開放で目ピンがAFでできるのだろうか。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 11:39:00 ID:PIgnkADo0
85ミリなんてフルサイズじゃないと意味のない焦点距離だよ。
って、負け惜しみしてみる。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 11:48:13 ID:KGUDlom80
>>832
85mmに興味にある人は既にフルサイズ持っているでしょ?
ないしは135mm相当として使おうとしているか。
酸っぱいブドウは身体によくないよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 11:52:28 ID:QXlX9AxVO
>>824
なんちゃってHSMだからジーコに近いよw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 11:52:47 ID:VbHB8vCXO
17-50/2.8、歪曲大きいね。
ワイ端で樽、テレ端で糸巻き。
ダルビッシュのスライダー並によく曲がるわ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 12:43:58 ID:n+vh03oU0
正直、社外品のF1.4でピン合わせられる気がしない
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 15:02:01 ID:4lZbEyllO
F1.4なんて純正でも不安定だろw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 19:17:32 ID:HBNNmWdN0
ニコンは正式にピンクチェックカードによる近距離ピントチェックは(ピント位置
が、2つに分かれるため、センサーンターが迷いやすいので無駄といっている
=でも実に素人にわかりにくい説明でw)が。

キヤノンの場合いつまでも声明を出さないから、ピンずれだとわめく連中が、
当てにならないチャートを持ち出して、おまけに至近距離でテストと称して
ピンずれとわめく。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11314566/#11315647
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 20:27:40 ID:x8cKIAP30
エロいな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 23:19:53 ID:u28gG7Mm0
85mm発売まだ〜?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 04:05:14 ID:senUtK830
70-200mmの新型はまだですかいのぉ?
まあニコンなので発表されてもまだ遅れるんですがの
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 15:17:28 ID:gqIghG960
 50mm 1.4ってどうよ?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 15:31:28 ID:toqmG4cBP
ボケは神
50ミリで一番美しい
まん丸のきれいな後ぼけ、
ピン部分からボケへの情報の喪失感が素晴らしい
開放から使える
口径食もなく、周辺隅々まできれい、タル歪みが無い
F5.6。F8まで絞ればカリカリに解像する

欠点は重たい、大きいからフィルタが高い
全てにおいて画質を最優先する人向け
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 15:48:30 ID:jIehCoLL0
まだまだだな
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 15:52:19 ID:eZNmlcJ00
>>843
画質最優先なら、フィルタなんてつけるなよ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 16:21:05 ID:toqmG4cBP
>>845
PLフィルターは必要だろ
保護フィルタも付けないと危ない
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 16:27:58 ID:eo9Yl1el0
保護フィルタはいらないでしょ
レンズキャップでOK
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 16:30:44 ID:eZNmlcJ00
画質最優先なのに「PLフィルタ + 保護フィルタ」 の二重フィルタなのか。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 16:35:16 ID:toqmG4cBP
>>848
夜景を撮る時は外すが、それ以外は基本付けっぱなしだな
前玉を傷付けてからでは遅い
PLは表現効果として必要上付けなければいけない場合がある
それ以外は外すよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 17:15:46 ID:XM1yX46B0
5年間フィルター着けたことなし。ただし、フードは着けっぱなし。
PLをダメとは言わないが、却って不自然な写真になることがあるので使わなくなった。
851[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/13(日) 17:28:52 ID:3RuycKNU0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100613&id=toqmG4cBP
http://tracker.fxbl.net/?a=r&dt=20100613&b=dcamera&id=toqmG4cBP

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275384354/319 2010/06/13(日) 00:01:17 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275578368/140 2010/06/13(日) 00:30:21 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275578368/149 2010/06/13(日) 03:10:49 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269529418/104 2010/06/13(日) 03:12:35 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276269048/77 2010/06/13(日) 04:07:28 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274508024/705 2010/06/13(日) 13:23:41 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274508024/709 2010/06/13(日) 14:18:20 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271471417/843 2010/06/13(日) 15:31:28 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271471417/846 2010/06/13(日) 16:21:05 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271471417/849 2010/06/13(日) 16:35:16 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275578368/173 2010/06/13(日) 16:44:35 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275578368/174 2010/06/13(日) 16:49:50 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272524536/196 2010/06/13(日) 16:55:37 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246329005/459 2010/06/13(日) 17:10:48 ID:toqmG4cBP

AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Part4
459:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/13(日) 17:10:48 ID:toqmG4cBP
チンポートレート
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 17:33:54 ID:toqmG4cBP
>>851
このクソコテは何だ?
オリンパかキヤノン荒しだっけ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 17:40:56 ID:0Fs8QdVS0
でもチンポートレートはないと思うw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 17:46:10 ID:eZNmlcJ00
常時チンポにコンドームをニ重に付けている、と言いたいのだろ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 17:47:45 ID:jIehCoLL0
すこぶる心配性なんだなw
856[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/13(日) 17:49:14 ID:3RuycKNU0
詳しくは…

【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/l50
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 23:14:08 ID:t2HQ6Lbf0
kiss x3ですが
24 1.8 macro
28 1.8 macro
どっちがいいかな・・・
どっちが評判いい?かわりませんか?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 08:41:31 ID:kjM53I+1P
>>852
キヤノンX4ユーザー
気になる X''CULTer's ◆KN.C37077Y の購買機種U
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212718734/
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 10:27:59 ID:hc8ya0g50
>>857
24の方がましだよ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 10:38:48 ID:kjM53I+1P
28/1.8だろ、JK
861[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 13:18:16 ID:9j2fRysr0
>>858
詳しくは…

【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/l50

862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 13:20:09 ID:kjM53I+1P
>>861
よっ、キチガイコテハン!
おまえのおかげでおまえの大切なX4スレは崩壊してるぞwww
863[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 13:21:03 ID:9j2fRysr0
リアルで事件起こすなよ(笑)
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 13:23:12 ID:kjM53I+1P
>>863
おまえがなっ!ゲラゲラ
865[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 13:24:12 ID:9j2fRysr0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100613&id=toqmG4cBP
http://tracker.fxbl.net/?a=r&dt=20100613&b=dcamera&id=toqmG4cBP

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275384354/319 2010/06/13(日) 00:01:17 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275578368/140 2010/06/13(日) 00:30:21 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275578368/149 2010/06/13(日) 03:10:49 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269529418/104 2010/06/13(日) 03:12:35 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276269048/77 2010/06/13(日) 04:07:28 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274508024/705 2010/06/13(日) 13:23:41 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274508024/709 2010/06/13(日) 14:18:20 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271471417/843 2010/06/13(日) 15:31:28 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271471417/846 2010/06/13(日) 16:21:05 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271471417/849 2010/06/13(日) 16:35:16 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275578368/173 2010/06/13(日) 16:44:35 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275578368/174 2010/06/13(日) 16:49:50 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272524536/196 2010/06/13(日) 16:55:37 ID:toqmG4cBP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246329005/459 2010/06/13(日) 17:10:48 ID:toqmG4cBP

AF-S NIKKOR 50mm F1.4G Part4
459:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/06/13(日) 17:10:48 ID:toqmG4cBP
チンポートレート
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 14:17:34 ID:BEcicg2Y0
このコテは昔からあぼーんに登録されてるから何をほざこうが見えないから
問題ないw
867[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 14:33:26 ID:9j2fRysr0
負け惜しみワロタw”
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 15:07:51 ID:kjM53I+1P
>>867
=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
869[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 15:15:14 ID:9j2fRysr0
せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしな(爆笑)
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 15:23:21 ID:kjM53I+1P
>>869
おまえの大切なX4、7Dスレは崩壊してるぞ。
おまえのせいでwww
871[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 15:24:28 ID:9j2fRysr0
せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしな(爆笑)
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 15:26:22 ID:kjM53I+1P
>>871
おまえの大切なX4、7Dスレは崩壊してるぞ。
おまえのせいでwww
873[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 15:28:19 ID:9j2fRysr0
せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしな(爆笑)
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 15:31:05 ID:kjM53I+1P
>>873
おまえの大切なX4、7Dスレは崩壊してるぞゲラゲラ
おまえのせいでアッハー
875[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 15:32:15 ID:9j2fRysr0
せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしな(爆笑)
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 15:32:49 ID:kjM53I+1P
>>875
おまえの大切なX4、7Dスレは崩壊してるぞゲラゲラ
おまえのせいでアッハー

877[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 15:32:59 ID:9j2fRysr0
せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしな(爆笑)
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 15:34:10 ID:kjM53I+1P
>>877
おまえの大切なX4、7Dスレは崩壊してるぞゲラゲラ
おまえのせいでアッハー
879[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 15:35:01 ID:9j2fRysr0
せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしな(爆笑)
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 15:35:41 ID:kjM53I+1P
>>879
おまえの大切なX4、7Dスレは崩壊してるぞゲラゲラ
おまえのせいでアッハー
881[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 15:36:03 ID:9j2fRysr0
せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしな(爆笑)
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 15:37:47 ID:kjM53I+1P
>>881
おまえの大切なX4、7Dスレは崩壊してるぞゲラゲラ
おまえのせいでアッハー
883[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 15:37:56 ID:9j2fRysr0
せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしな(爆笑)
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 15:39:35 ID:7Ww/xb6w0
次スレ立てていい?
885[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 15:42:30 ID:9j2fRysr0
[実写速報] 《サンプル》 KissX4 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

北九州市都心部遠景
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_06_11_01.jpg

門司港・その1
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_06_11_02.jpg

門司港・その2
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_06_11_03.jpg

門司港・その3
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_06_11_04.jpg
- - - - - - - - - - - - -

…画角の広さ(35mm換算12.8mm)に注目。

35mm換算24mm比でだいたい横方向1.7〜2倍程度の画角は得られる。

上下をカットしてもじゅうぶんに実用範囲と言える。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 16:17:42 ID:K/oVSArJ0
なんかの儀式なのか?w
887[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 16:19:55 ID:9j2fRysr0
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 16:23:13 ID:kjM53I+1P
>>885,887
おまえの大切なX4、7Dスレは崩壊してるぞゲラゲラ
おまえのせいでアッハー
889[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 16:23:57 ID:9j2fRysr0
俺の勝ち(笑)
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 16:26:57 ID:kjM53I+1P
>>889
おまえの大切なX4、7Dスレは崩壊してるぞゲラゲラ
おまえのせいでアッハー
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 16:44:15 ID:U1sUB0Sz0
欠番にレスし続けてる ID:kjM53I+1P は新手の荒らしなの?
892[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/06/14(月) 16:45:20 ID:9j2fRysr0
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 17:34:05 ID:kjM53I+1P
>>892
おまえの大切なX4、7Dスレは崩壊してるぞゲラゲラ
おまえのせいでアッハー

気になる X''CULTer's ◆KN.C37077Y の購買機種U
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212718734/
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 18:51:28 ID:K4naopr70
895857:2010/06/14(月) 21:49:12 ID:j1bjE/C30
kiss x3 だけど
つけっぱレンズとして
24/1.8 新品をネットで買うぞ!?

後悔しないよね?
やっぱ重いって苦痛になるかな?(レンズ自体はカメラ屋で持ったけど実際つけてみないとわからん)
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 22:00:33 ID:vurLTFB6P
28・1.8のほうがよくね?
APS限定だけど30/1.4とか
897857,895:2010/06/14(月) 22:09:08 ID:j1bjE/C30
>>896
なんで!?
kiss x3 Wズームにef50/1.8 の俺は素人ながら単焦点50のすばらしさに気づいたんだ。
でも望遠なんですよやっぱ。

でっかくだから24ぐらいのほうが換算されてもスナップとかにはいいかなと思って。。
30っておすすめなんですか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 22:23:40 ID:ihquAVHA0
既知外レス続けるくらいなら857に答えてやれよ…
と思ったらちょうどレス来てた
>>895
光学的な性能は24mmのがマシって何度か聞いたことがある
それにAPS-Cなら24mmは換算35mm近くになってスナップ向きには成る
逆に、それほど広角よりでなく、標準気味として使える28mmが便利って人も居る
撮影倍率も28mmのが若干高く、そこを評価する人も

俺はどっちも持ってないけど、個人的に画角35mm相当がすきだから24mmを狙ってる
自分の使いたい用途をはっきりさせて買えばどちらでも後悔しないほどの差かと

…あと、もし買ったならインプレ頼むwww
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 22:30:54 ID:vurLTFB6P
画角の好みなんだよな
俺は標準寄りが好きだから、焦点換算50に近い30/14を推しただけ。
広角か標準か、好きなのをどうぞ・・
900857,895,897:2010/06/14(月) 22:37:20 ID:j1bjE/C30
めっちゃ参考になったわありがとう!
インプレの意味がわからないけど使った感想ってことかな?
まああと1週間後くらいになりそうだ・・
キタムラだと24/1.8が交渉の結果¥39800にしてもらえるらしくて
価格コム最安値より安いんだが、3ヶ月ぐらいかかるらしい。
だからデジカメオンラインhttp://www.digicame-online.jp/item.html?id=1130964
ってとこで買おうと思うんだが無問題だよね?
ピントが合わないのでシグマは有名らしいんだが、メーカーに送ればいいのかな。。。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 04:10:23 ID:OEPYTiCp0
>>822
望遠の場合絞っても「背景が大きく写る」と
言うのが有る。
要は遠近感が縮まって立体感が出にくい。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 04:25:43 ID:trTg3Vc40
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを新品で扱ってる店ってもうないよね?
店頭に行けばまだ残ってるとこあるかな…。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 06:42:56 ID:uS2fn2S50
>>898
お前も既知外レスじゃねえか・・・
>撮影倍率も28mmのが若干高く、そこを評価する人も

24ミリ・・・最大倍率 1:2.7  28ミリ・・・最大倍率 1:2.9

事実でないデータを評価する奴なんかこの世に居ないだろ・・・

>>895
というわけで俺は広角3兄弟なら24ミリをオススメ。結構前から愛用してるけど
24ミリでも換算35ミリ級でも両方使いやすいのが良い。明るい寄れるでどこでも何でも撮れる感じ。
あと明るい広角はMFで使うのも良い。幸いAFレンズながらMFの操作性も良好だ。
遠景でピン出し難解、とかいう場面でもなく、なおかつ寄り撮影が多くなるとMFのが効率がよくなる。
28ミリも悪くないと思うが、旧型のが小型軽量だから28に関してはそっちがオススメなんだな。
30ミリは明るくて良いのだが、俺の感覚だとあと一歩以上寄れない感じだったのでパス。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 09:00:53 ID:0rSmyNsQ0
>>903
ありゃ、ごめん間違えてた
焦点距離長い方が寄れるのは20mmと24mmの関係だったね
記憶頼りに適当な事言って悪かった
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 09:38:36 ID:uRb1truAP
>>902
新型じゃダメなの?俺新型買おうと思ってるんだけど、旧型に比べてダメなところがあるの?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 09:44:08 ID:loRzpBxj0
>>905
新型使ってるけどヴィネットは旧型よりひどい気がする。
あとあまりに巨大でアンバランス。
OS使えないから間違いなく旧型のほうがよかった。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 10:03:31 ID:PgZyK3II0
>>906
OS付でるのしらなくて直前に旧型買っちゃったけど
旧型も捨てたもんじゃないってこと?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 10:15:17 ID:lzaD2Vvd0
>>907
旧型の方がOS無しなので広角側の画質がいいらしいと言う人も居るからね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 10:46:43 ID:PgZyK3II0
>>908
情報ありがd
両方持ってるわけではないので比べられんがなんとなく気分は良い
OS無しを使い倒すよ
910857,895,897,900:2010/06/15(火) 11:49:01 ID:v9t/4Qvg0
今さっきネットで24/1.8注文した!
40,530円。
なんか価格コムのレビュー見るとピントうんぬん話題になってるから、
なんかあったら教えてください。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 12:58:15 ID:loRzpBxj0
>>909
俺は旧型の新品欲しいクチ。
新品が欲しいので交換してくれとは言わないが、裏山。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 17:08:21 ID:HnKqlcs80
>>905
新型は重いのと寄れないのがね…。別にOSいらないし、それなら寄れる旧型の方が使い勝手いいと思って。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 17:09:23 ID:uS2fn2S50
>>904
>焦点距離長い方が寄れるのは20mmと24mmの関係だったね
別に話を取り繕わなくても・・・

>>910
明るい広角レンズという特性上、正確なピン出しは廉価機AFだと難しいんだよ。
一部の人はそういう特性を知らず、ぎゃあぎゃあ騒いでる。価格にはそういう人が大勢居る。
悪気はないとは言え>>898みたいにいい加減な情報を平気で書いてしまう人も居る。

君も買う前にあんまり余計な情報を入れず、まずは実物を使って楽しむ事から始めようぜ。
心配なのは分かるけど、買う前からそんな風に疑って迎え入れるのはどうかと・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:20:47 ID:0BaBClZG0
>>906
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276614958430.jpg

旧500mm f9 これより悪いの?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:35:30 ID:pL9OyYvS0
なんだなんだいきなり話飛んだぞ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:50:09 ID:AHgDcui10
24mm f1.8と28mm f1.8どっちが画質良いですか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 02:06:48 ID:VAn4XF1J0
50mm1.4を購入検討中ですが何方か賛否のご意見ください
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 02:17:01 ID:yTnBYAGaP
>>916
開放なら24 絞れば同じ

>>917
50は神
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 03:10:54 ID:hsx8AYYJ0
>>917
それを使いこなせば初心者卒業。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 19:05:19 ID:+N3JChG1P
>>910
シグマの新製品でもないレンズを新品で買う人っているんだ!
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 19:46:50 ID:yTnBYAGaP
>>920
俺はいかなるレンズも新品主義だよ
カメラボディーもね
新品なら納得いくまで返品、交換調整ができるからね。

中古は正直恐ろしいわ
カビ移ったら嫌だし、カメラってオヤジ率が高いから、臭いんだよね
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 20:14:41 ID:QybIGYrD0
まぁ中古はリスクを買うから安いわけだからね。普通はみんな新品で買うと思うよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 23:34:43 ID:89E/0Qv50
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 00:08:29 ID:f8DO9kjEP
>>923
発売したばっかのに・・・
ちゃんとしてくれよな

ここは初期ロット怖くて買えないね。

で、ブレ補正のAPO 70-200mm F2.8 EX DG
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_349848.html
値段が跳ね上がるみたいだね
あんま高くなると純正買うほうが安心だから、考え物だな・・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 09:13:40 ID:6dlKVOq4P
>>911
亀だけど新品同様で24,000円で売ってる
http://www.champcamera.co.jp/shop/usedproduct.php?jan=0200001787447&mode=1
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 20:29:37 ID:JPpuLXkJ0
上のkiss3持ちとは別の人間なんだけど、ちょっと教えて欲しい
今週28mm F1.8を新品で買ったんだけど、開放だとボケボケすぎて、
ピント不良を疑い別の新品と交換してもらったんだ。でもそれもまた
ひどい前ピンで、今日、シグマにレンズとカメラを送りました。2週間お預けです。
他にもこんな人けっこういるの? このレンズってキャノンと相性悪いの?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 20:39:00 ID:JPpuLXkJ0
ちなみに写真データはカードと一緒にメーカーへ送ったからupできないけど、
単純に定規の目盛りを30cmぐらい離れたところから撮ってみると
2cm程前にピントが合っていました。花も撮ったけど雌しべがボヤーとしてる
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 21:28:26 ID:f8DO9kjEP
そもそものピント確認が間違ってるよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 22:11:55 ID:JPpuLXkJ0
>>928
リンクありがとう 実際に人を写してみるとリンク先の画像の
AF微調節の実例 -5 〜 -10ぐらいのボケボケなんですよ。
50mmのF1.8や他のレンズだと肌の質感までわかるのに、
28mmF1.8だとSSが150ぐらいあっても肌がぶれたように滲みます。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 22:23:03 ID:f8DO9kjEP
三脚を使ってライブビュー拡大で、厳密にピントを合わせてみないと
何とも言えないな・・・
開放でピンが浅くてあってないだけかもしれないし、
記事にもあるように、ある程度遠距離で確認しないとダメだしね。
単に開放画質が甘いってことかもしれないし。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 22:35:03 ID:uCSfjsHX0
ジャスピンのレンズに当たった事なんてないな〜
単焦点レンズはすべて前ピン
ズームレンズは一本しか持ってないけど後ピン
単焦点レンズはAFマイクロアジャストメントですべて調整して使ってる
ズームレンズはワイド、テレ端それぞれの調整が必要なので何度かメーカ送りでジャスピン調整
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 22:38:56 ID:HvwVuTEY0
俺は30/1.4色々試して駄目だったので
使うの諦めてオクに流してニコン純正3518にした

2.8ズームはピント傾向良いのでシグマ使ってる
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 22:42:09 ID:LzTiEYM90
実はカメラの方に異常が・・・いや、他のレンズでちゃんと写るからって
カメラ側の異常はないってわけでもないらしい
今度帰ってきておかしかったらカメラごと送り出してみれば?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 22:44:21 ID:Gbs/QBxZO
>>929
まずはボケボケの原因の切り分けをすること
レンズの実力なのかピンずれなのかはっきりさせよう
やり方は>>930
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 12:42:44 ID:Md3LOnfp0
>>924
70-200 OSだけど買う気満々だったが、実売で純正と5万ぐらい
しか違わないのならあまり価格的なメリットはないよね・・・
思い切った価格にしてくれないと下取りのことも考えたらやっぱり
純正に逝ってしまいそうだわ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 12:53:03 ID:/SnQwkNo0
>>935
自分の場合はマクロだったら迷うことなかったのにって思う
937929:2010/06/18(金) 12:56:39 ID:uBiXx4WG0
色々とレスありがとう
カメラごとレンズと一緒に送っているので
7月頭には戻ってきそうです。AFマイクロアジャストメントってkissにもあったかなー
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 13:00:11 ID:m3ss+BAAO
残念。
kissにはマイクロアジャストメント機能はないよ。
ミドルクラスから上だけ…。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 16:24:14 ID:BQte6YS3P
>>935
http://www.sigmaphoto.com/shop/telephoto-zoom-lenses
NEW!70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
Price:$2,470.00 MSRP
2470米ドル = 22.4260033 万円

この値段なら、間違い無く純正買うよね。
OSナシが今8万なので、ブレ補正無しの覚悟で
先にこっち買っても良いかな・・・

タムロンのA001(70−200/2.8)、これは論外
7万くらいで買えるから安いけど、シグマHSMの3倍AF遅いって
雑誌に載ってたそうだし。逆光とか画質は良いんだけど。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 18:23:45 ID:lWAIut1q0
シグマは当てにならんAFだがな?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 18:39:50 ID:9tYseGJtP
最近のタムロンのより良いだろwww
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 18:44:55 ID:STztu2gZ0
シグマは逆光性能が論外だがな。
A001はAF速度だけがネックで、あとは最高。
USDとVC付いたらSIGMAは売れなくなるだろうな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 18:48:48 ID:9tYseGJtP
じゃー早く付ければ良いじゃんw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 18:53:37 ID:STztu2gZ0
>>943
誰もがそう思ってる。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 22:04:10 ID:pw3I7Zdj0
>>944
俺は除けwレース撮ってるとあのAF速度のままではとても使えん
946910:2010/06/18(金) 23:23:22 ID:tMJCf4Ew0
kiss x3で 24/1.8 買ったものです。
今日届きました。
早速開放で使ってみたけどピントまったくあってませんwww
2メートル先の本棚の雑誌群にオートフォーカスしたけど、拡大したら文字がぼやぼや・・・・
どうすればいいんでしょう?
x3と24/1.8持っていって調整してもらうと今までのキャノンのwズームとかと会わなくなっちゃうって本当ですか・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 23:34:28 ID:r+Jd/Jk/0
>>946
三脚使った?
948910:2010/06/18(金) 23:42:29 ID:tMJCf4Ew0
>>947
使いました。
中心のみピントが合う設定にし、ISOも200以下です。
ef50/1.8と比較もしましたが比べようもないくらい前ピンです。
(ef50のほうも前ピンかも?と気づきました)
どうしましょう・・・・
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 00:02:33 ID:pEk1D1jvO
窓から投げる
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 00:04:52 ID:7I5kkle7P
>>942
A001に超音波付いたら買いなんだけどね・・・
つかないんだよなあ。
未だにフルタイムマニュアルじゃないレンズばっかりの会社だからな・・・
技術的に遅れを取ってる感じ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 00:49:23 ID:y923DVuc0
>>950
正直フルタイムMFはどうでもいいから早いところUSD付けて欲しい。
しかしCP+に出品されてた70-300を触ったけれど、爆速ってほどじゃなかった。
まあ、少なくともボディ制御AFよりは速いし、音も静かだろうけれど。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 00:52:16 ID:jW/q04mw0
>>948
マニュアルで開放で一番ピントの良い位置で、開放とF5.6で撮って見る。
オートフォーカスでフォーカシングして、開放とF5.6で撮って見る。
自分なら、次にこれを試してみると思う。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 01:05:58 ID:dyJn2GX40
>>948
200以下って、160とかかよ
手ブレだろ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 01:10:07 ID:0XwI4L3w0
三脚使ってるんでしょ。ミラーショックはありえるかもしれんけど。でも普通ならミラーアップで撮影するし。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 01:22:04 ID:dyJn2GX40
まあ、おれは50Dだが、確かにかなり前ピンだけど
MF多用するから問題ない。

撮影物と撮影の仕方でピント位置変わってくると思う。
マイクロアジャストできっちりにあわせても、物によったら
かなり前ピンに来てしまったりとか。

結局標準で使って、ちゃんと撮りたい時はMF。
956910:2010/06/19(土) 01:45:46 ID:cMD1y0MO0
ttp://lemonteatest.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/m_IMG_113o7.jpg.html

focus here にあわせてこんなです。
シグマに持ってけばいいのかな・・・
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 01:59:02 ID:7I5kkle7P
>>956
そのやりかたは間違ってるよ。
たぶん45度も平行も不正確でしょ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
屋外で日の丸構図の分りやすいものをとらないとだめだよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 02:07:05 ID:jW/q04mw0
>>956
AFのピントチェックには、近すぎだよ。24ミリなら、2.4メートルぐらいは離れたい。
あと、光源によっても変わってくることあるから、日中の自然光でも試したほうがいいよ。
あとチャート、いくらなんでもナナメ過ぎ&手持ちは論外。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 02:13:26 ID:0XwI4L3w0
陰毛写っとるがな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 02:51:49 ID:Gl6xiim+0
>>959
ほんとだww
これはひどいwww
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 03:17:02 ID:dbj5Et+q0
>>956
汚なっ!!
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 03:20:43 ID:1hV402d30
oele~
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 04:24:37 ID:zE9sbOL40
マクロレンズでもないのにこんな近くで撮る必要はないな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 08:32:35 ID:FRRK5OeM0
>>956
これわざとやってるだろw テロだな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 09:48:01 ID:Hbj0nJ/z0
>x3と24/1.8持っていって調整してもらうと今までのキャノンのwズームとかと会わなくなっちゃうって本当ですか・・・

どこの都市伝説だよ、陰毛画像といっしょにサービスに持ち込め
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 11:25:50 ID:LLa6tBHc0
17-50mm F2.8 EX DC OS HSMってどうなの?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 11:35:40 ID:BpjjlYti0
>>966
18-50/2.8はTAMの17-50/2.8より定評があるが(価格差もある)
17-50/2.8はまだ未定・・。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 11:36:33 ID:pV2UcIdw0
鼻毛の長いやつにも見える。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 12:07:38 ID:sBi8cPgh0
ヨドバシで触って見た感じAF素早くて純正のに近かったなあ、写り具合は分からないけど
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 13:34:55 ID:YCCDQl7Y0
ニコン系のスレだとタムロンが高評価でシグマは話題にすら出ないことが多いけど
ぶっちゃけどういう位置関係なの?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 13:42:10 ID:BpjjlYti0
>>970
タムロン=ボケが綺麗。安い
SIGMA=繊細クッキリ。安い
ニコン=クッキリでは右に出る者無し。高い

ニコンでは当然、タムロンが高評価になる。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 14:21:38 ID:pV2UcIdw0
要するに本命がもってないものを持っているってことだな。
浮気相手として重要なポイントだw
αスレでシグマの評価が高いのも逆にして同じ理由か。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 14:54:50 ID:cHYbL+p+0
>>971
もうsigmaは安い路線やめたよ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 14:58:11 ID:nqLY+R5Q0
ニコン純正は総じてコントラストが高いからくどく感じるから
線の細いシグマと使い分けてるな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 15:53:25 ID:UGfDhoob0
>>956
kiss3 で28mmF1.8を買った物です。
測定方法が違うと指摘はあるけど、言いたいことは分かるぞ 
俺と一緒だからww 他のレンズじゃこうならないんだよね

俺は交換してもらっても同じだったからSIGMAに調整をお願いしたよ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 16:34:55 ID:pV2UcIdw0
>974
ボケが煩いからではないんだ。
977956:2010/06/19(土) 19:06:54 ID:cMD1y0MO0
>>975
調整お願いしたってレンズとボディ宅配で送ったってこと?

きっちり距離とか角度とか測ったわけじゃないけど、
似せて撮影してfocusにピント当てた結果、それより前にきっちりピントがあってる。
これだけでもう前ピンって認識でいいでしょw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 19:31:18 ID:UGfDhoob0
>>977
そそ、保証期間なら、ゆうパック限定着払いでOKです。
カメラにリチウム電池があるから、航空便で出す場合は
なんかよくわからん紙にサインした。

ちなみにカメラにレンズを調整するから、ピンずれ証拠写真とか
いらないと言われた。前ピンか後ピンかぐらいを書いてくれたら
それでいいとのこと。もしくはピント調整して!でもいいみたい。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 20:09:06 ID:6uME5c3b0
シグマって保証期間(1年)過ぎてたらレンズ調整とかできない?有償ではできるのかな
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 20:17:02 ID:UGfDhoob0
直接聞いた方がいいけど、たしかこの前の話では
ピント調整は無料。送料は1年すぎたら発送は有料のはず
てか、サッカー始まらないかなー ひまだー
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 20:20:30 ID:6uME5c3b0
なるほどサンクス。送料だけでよかったー。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 13:12:15 ID:K1TJqEBE0
前1年以上経過していた、というかなんかオカシイと思いつつ忙しくて
送れなかったピンズレレンズがあったんだが

無料で直してくれたよ。ちょっと感動した。
購入時からそうなのなら問題だということで。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 13:50:25 ID:NtVH05LH0
シグマって、その辺がいい意味でルーズ

新品で AF の問題が多いのも、その辺に通ずる気がするけど
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 20:01:14 ID:i6JlD+SK0
最初の一年は調整期間と考えるんだ。

しかし中古で方ボケがあるのはボディとの相性なんかね。
明らかな方ボケがSDの中古レンズキットにあったのは不可解だったけど。
985名無CCDさん@画素いっぱい
外れ玉だから中古に流すんだよ
だから中古はやめとけと・・