【科学力は】シグマレンズ 33本目【世界一ッイイイイ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA Webサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/

前スレ(32)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259918878/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:33:26 ID:epD8YelD0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:34:06 ID:epD8YelD0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:04:12 ID:fdFehN4N0
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:33:47 ID:teCc+9M+0
>>1

わざわざスレ立て下さった位だから、30mm F1.4 EX DC/HSM の良さを理解しているよね?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:02:48 ID:epD8YelD0
>>5
持ってる
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:59:41 ID:6R5RD5sq0
>>1

18-50F2.8のOS搭載マダー??
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:44:29 ID:phoeteBy0
>>1

100-300F4のOS搭載マダー??
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:54:43 ID:A748Zgb3P
>>1

120-300F2.8のOS搭載マダー??
あ、ドロップインフィルターとフォーカスリミッターおながいします
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:38:36 ID:Gb0sXQ/G0
12-24が4万で中古で出てたから即買った。
AF酷いねこれ。無限遠で良い風景なのに、ピントあったのは0.7m付近だった。
キヤノンマウントだからなのかな?ただ、1.5m〜2mに合わせてF8くらいまで絞れば
ピントも糞も無いから全然問題無いんだけど。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 03:21:26 ID:TqM+6jAR0
キヤノン仕様ですw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:14:05 ID:TEgtErdsP
>>5
持ってるが悪さを理解するようになった。

ピンズレで信用できない。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 12:09:46 ID:ZkpnUdJt0
>>10
ピントリングの表示もAFもアテにならんよw
5D2でライブビュー合わせと併用してみて実感した
そこまで解像度あるレンズじゃないのでF8くらいでAF任せが無難
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 14:39:12 ID:Gb0sXQ/G0
>>13
5D2のピント微調整の機能で-20にして大分マシになった。
感覚的には-25くらいなんだけど・・・。
これで絞れば問題無さそう。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 09:52:49 ID:ZAZQKroh0
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 11:53:11 ID:TwGiRa4A0
>>15
どこのフードですか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:02:55 ID:ZAZQKroh0
EF28-70のフードを改造してつけてみました
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:09:11 ID:I9MyzhCC0
>>12
うちも帰ってよく見たらピントずれがあったり結構あるわー
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:16:55 ID:rxMwkigp0
そもそもAFを完全に信じ切って撮るのがおかしい
どこの素人だよ・・・と言いたくなってしまう
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:39:37 ID:KLrB/nGa0

>all
エビフライ厨乙。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:45:27 ID:LIIldC/30
>>19
撮る物によるでしょ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:49:27 ID:UVsp38EaP
>>19
玄人乙
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:12:56 ID:o0SLFCDY0
信じるんじゃない
信じたいんだ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:31:25 ID:JYQaPm+F0
AFだけって、何のためのフルタイムマニュアルだよw
キツイ条件じゃなければ、ピンズレはフルタイムマニュアルで直せる程度だろ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:35:20 ID:7QjRkNh50
カメラだけじゃないけど「場合による」とか言って逃げるやつってたいていダメ野郎だよな。
てか、AFに頼り切ってるやつは素人で自分の目を信じられないんじゃない?もしくはピントあってるかわからなかったりw
安いプリズム使わないミラー式のカメラを使ってるんだろうな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:27:00 ID:Kx0wylTw0
>>25
何でお前のカメラってそんなにイカ臭いんだ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:40:02 ID:7QjRkNh50
どうやら書き込みが気に障ったようだ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:15:43 ID:zbC5I+XcP
OS無しの17-70が安かったから買ってみたけど、
常用レンズになりそうだ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:22:09 ID:fm/mjgRY0
>>25
どうせMFで動体を追いかけきれない初心者ですよ。
どうせピントの見にくいD5000使いですよ。
安物で悪かったなコンチクショーorz
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:40:20 ID:53773H830
>10
俺はスプリットでMFしてるから無問題。周辺まで解像するイイレンズだよ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 23:00:15 ID:OTKKVlUM0
>>28
自分も近所のキタムラで安かったんで買った。
こっちの方がOS付きより撮影倍率大きいんだね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:07:02 ID:zbC5I+XcP
>>31
テレ端がOS付より暗いみたいだけど、値段につられて買ってしまった。
かなり寄れるし出かけるときはこれ1本で済みそう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:23:38 ID:wILyS5D00
やっとペンタ用新17-70発売日決まったか
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:30:43 ID:3pX7ICbz0
>>30
被写界深度低すぎて近距離以外でのMFはきつくないか?
風景&三脚メインだからライブビュー使うから良いんだが。

普通にアイレベルで撮ったりするより、思いっきりアングルを
ひねって撮ってるがホント面白いなこれ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 09:26:15 ID:bKZUL8AQ0
>>32
17-70 マウント違いでOS付とOS無しの旧タイプと両方使ってるけど
旧タイプは開放からでも使えたのにOS付は絞らないともやっとしてる。

テレ端少し明るくなってるけど、そんなのだからあまり意味が無い。

個体差なのかもしれないが、OS有無にこだわらなければOS無しの方がいいかもしれないな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:00:15 ID:62llNSBD0
w/Nikon 開放からシャープ狙うなら16-85VR
それがツマランから17-70 OSにした 絶対こっちが楽しい
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:07:12 ID:DP4Pi1fV0
17-70OSで1段絞っても16-85VRとたいして絞り値は変わらん
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 00:45:04 ID:k4qMdfFn0
>>35
開放だと使い物にならないくらいヒドイの?
かなり気になっているレンズなんだが。

ってか、実際に買った人?
3938:2010/02/18(木) 00:46:15 ID:k4qMdfFn0
>>38
ごめん。新旧両方持ってるって書いてあったね。
はやとちりでした。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 19:46:27 ID:/i/qT/Tx0
istD系はOS対応していないジャン
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 03:30:37 ID:jDaFgpdg0
新17-70、確かに開放はちょっと甘くてフレアっぽい。旧17-70も持ってたけど、そっちの方がシャープだった気がするな。
でも使ってるカメラも変わったから何ともいえない。旧はD40で使ってて、今はD300。
画素数増えてるし、CMOSの方がもやっとしてるように感じるんだよな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 09:02:07 ID:juHAcAGZ0
俺は昨日買って(Canon用)100枚くらい試し撮りした>17-70オス
開放は確かにフレアが少し掛かる(特にT側で目立つ)。
でも縮小すれば全く気になんない程度。
俺はデジカメ・ウォッチのサンプル見てどうしても欲しくなって買ったのだが
ウチの個体は遠景が相当やばい→AF。
例のサンプルとは似ても似つかぬ結果になって自分の腕の無さを嘆いているw
今日は時間が無くて試せなかったが明日はMFでも撮ってみようと思ってる。
あと周辺もう一息じゃないかな・・・。
ISO1000かつブレ気味(OS入れんの忘れただけ)なんで縮小したネコ。
テレ端開放。
http://uproda11.2ch-library.com/226678Zv8/11226678.jpg
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:58:01 ID:m1ix2QbV0
17-70osは多目的に使えるし、購入しようか迷ってる人結構居るんじゃないか
俺もその一人なんだが、デジカメウォッチ、GANREF等の作例で、広角側で絞っても周辺画質があまりにも悪いのが気になってる
ウォッチの記者やganrefの撮影者の個体差で、調整に出せばある程度改善するならいいのだけれど…
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:31:32 ID:cb8gHKnu0
えーと、広角三兄弟の20mmを買いました。
フルで使いますが明るさとズームとは違った描写が欲しくて・・・
星撮りにも使う予定。
周辺の流れはあまり気にしないことにしました。
82mmは初めてです。
保護フィルター高いですね。

チラ裏すんません。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:29:40 ID:88dB5kaU0
>>44
最近、自分はフィルターはヤフオクで新品の1,000円以下のを買ってる。
こだわる人だと、安い物だから満足できないかもしれないが。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:55:14 ID:thztDv7ZP
>>44
広角三兄弟は星には向かないとあれほど言われてるのに
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:29:10 ID:avtrfQwW0
12-24で新宿の高層ビル群を下から撮ったら、
「ブレードランナー」のタイレル社みたいになってしまった。
よし、次は白川郷だ。
世界遺産を思いっきりデフォルメしちゃる。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:42:43 ID:nUlLqCeF0
俺もさぁ新17-70欲しいんだよね
でもペンタ用、一ヶ月以上先だぜorz
シグマさんもうちょいがんがれよ
キヤノン用12月半ば、ペンタ用3月半ば
3ヶ月ってたら四半期だぜwww
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:38:47 ID:fDDlU/9W0
ペンタ用なら17-70旧型の方がいいと思うけど。
旧型は早く買わないと在庫無くなっちゃうな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:41:46 ID:cwha2DjZ0
>>46
え、何、広角三兄弟って星に向かないのか
やっぱりコマ収差とかその辺の理由?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:50:12 ID:fiPAHEUi0
逆にシグマで星に向くレンズってどんなのあるんだ?
あるいはシグマに拘らずに広角域で星っていうとどれがいいんだろう
横からスマン
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:51:40 ID:h2jKTp3h0
けっきょく絞らなきゃならないレンズなら手ぶれ補正付きがいい
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:21:32 ID:dd0o9Y060
星しか撮らんから手ぶれ補正なしでいい
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 11:59:27 ID:lm0VrLbq0
>>49
ペンタ用に新17-70買おうと思ってたんだけど、なんで旧型のほうがいいの?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 12:18:15 ID:yJOuDvpC0
>>54
ペンタなら手ぶれついてるんで、レンズ内補正にこだわるより
使い勝手と写りを重視したいよね?
・新型よりも旧型の方がシャキっとしてると言われているの
・前ピン傾向があり、気になる人は気になるかも
・微妙に旧型の方が被写体に寄れる(

今なら型落ちがお買い得。17-70はいいレンズだよ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 13:07:04 ID:lm0VrLbq0
>>55
ありがとう。旧型のほうがよさそうだね。
今から出かけるから、ついでに中古で出てないか見てくる。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 15:10:40 ID:XY6XABzF0
シグマ的にはこれも許容範囲なんだろ?
http://210.238.185.197/~maro/lens_test_dc.html#17-70mmF2.8OS
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 15:33:14 ID:h2jKTp3h0
↑これまで調整なしで使えたレンズってあったのかな・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:31:29 ID:fDDlU/9W0
17-70 OS 月刊カメラマンで他のレンズと比較してるけど、いいことは書いてないな。
カメラ雑誌の誉めてる記事は信用出来ないが、良くないことは信用出来るからな。

旧型と比較しちゃうから、悪い部分が見えちゃうけど
旧型と比較しなければOS付もいいレンズなんだけど。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 09:34:33 ID:IhRNUbBwO
photoルモアさんとこに新レンズの噂が。
数日中についに70-200 OSが。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 09:41:16 ID:MKN1LPip0
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 09:48:26 ID:Dj8MELXn0
>>61
17-50mm OSって最大撮影倍率0.2倍ってこと?
それだとタムの17-50mm VCより最大撮影倍率が小さくなったってこと?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 10:20:36 ID:x8gZGpacP
シグマは画質最優先だからな、仕方がない
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 10:23:54 ID:EUB1uCis0
画質最優先ってことで犠牲になるのは価格、重量、最短撮影距離あたりですね。

って、シグマは…ってことは、どこか比較対象があって、そちらは画質は二の次とかになっちゃう?
それはそれで微妙だなぁ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 10:31:43 ID:x8gZGpacP
>>64
具体的にはタムロンだよ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 11:05:47 ID:UApai6l50
>>51
安いし、星にシグマ20mmも使ってる人はいるよね
今だとキヤノニコの24mmF1.4?

魚眼選ぶ人も多そうだけど
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 11:14:21 ID:x8gZGpacP
>>66
20はコマデカいから星にはあまり良くないよ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 11:36:56 ID:By/2fnBG0
8-16は最初ライカ判用かとおもったらDCかw
これはAPS-Cでも換算12mm相当の画角を!てことなのかな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 12:33:30 ID:x8gZGpacP
12-24のDX版だね
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 12:55:53 ID:+ZnhcxUC0
8-16気になるな
周辺が良ければ買う
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 13:23:39 ID:dMrAT8PV0
山Q見てすっとんできました

元気ありすぎだな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 13:33:49 ID:q2SidTl30
18-50が17-50に広がりOS化、70-200もOS化かぁ……

このスレの>>7で18-50のOS搭載を祈願した身としては嬉しいが、
あんまり色々手を広げすぎて、今まで以上の粗製濫造ってことにゃなるまいな?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 14:27:52 ID:8PD9wNmu0
すみません一眼初心者ですがジグマのレンズ買って撮影するときに
間違ってAF時に一度だけフォーカスリングを手で回してしまいました
それからはぜんぜんAF時には触ってません、故障とかにはならないですよね?
ごめんなさい、まったあくの初心者で。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 14:28:58 ID:eCrpoa8T0
>>67
APS-Cサイズのセンサ相手なら、使い物になるだろう。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 14:29:06 ID:s/rDkP8I0
この勢いで120-300がOS化したら100-300F4から乗り換えるぞ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:00:46 ID:8PD9wNmu0
すみません>>73をお願いします、真剣になやんでます
飯たべられません
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:02:31 ID:+ZnhcxUC0
>>76
明日サポセンにでも電話すれば?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:05:45 ID:s/sJzfsBO
>>76
今普通に使えてるだろ?
そんくらいで心配すんじゃねぇよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:07:09 ID:8PD9wNmu0
>>77->>78 普通に動いてますAFで気をつけます
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:12:13 ID:j0EatrpG0
シグマの超望遠ズームは、OS化すると大幅に重くなってしまってたけど
50-500mmは旧モデルと大差ないね。
120-400mmや150-500mmは、1kg台前半にリニュして欲しい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:15:51 ID:+ZnhcxUC0
サイズを維持出来ても画質が犠牲になるのならそんなレンズはいらんよ
なんでもかんでもOSにして画質が劣化していく流れは勘弁して欲しいのだが
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:27:04 ID:Wi4OmVAp0
17-50F2.8 EX DC OS HSM きたね。
B005買っちゃったよ・・・。
話題になってた70-200F2.8 EX DG OS HSMもガチだったね。
F4LIS買っちゃったよ・・・。
しかしまあ、今後はOS付きでもEXが出てくるのかな、これは。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:42:29 ID:wpkNn3bu0
>>81
画像が出る前に、スペックだけでなんでもかんでも否定する流れこそ勘弁して欲しいね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:56:15 ID:IhRNUbBwO
とりあえず70-200が10万切るかどうかが問題だ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 16:09:38 ID:jD42py7R0
シグマの新製品ラッシュで一眼本体も買い直したくなってきたw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 16:26:11 ID:k0+J4Z+Y0
70-200の重量とか開放付近でのコントラストが気になるな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 16:46:05 ID:By/2fnBG0
50-500OSは鉄撮りに便利そうだ・・・150-500手放してこっち買おうかな?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 16:59:07 ID:Wi4OmVAp0
なぜか8-16にEXが付かん。
画質はそれなりってことかも?
にしても2ミリの差は大きいよなあ。欲しい・・・。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:11:25 ID:tr2hN6tO0
ん、情報はどこに?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:18:25 ID:tr2hN6tO0
ごめん、デジカメinfoで確認した。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:20:30 ID:By/2fnBG0
なんかズームでは開放F値一定のレンズじゃないとEXは冠さなくなったようだよ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:38:31 ID:0SVLV7xd0
で発売はいつになりそうなの?
人柱になろうと思うが
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:42:21 ID:aZtN3ct4Q
17-50は相変わらずなんちゃってHSMなんだな。
いい加減APS-C用標準ズームにも、広角・望遠ズームみたいにフルタイムMF付けて欲しい…
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:44:22 ID:0SVLV7xd0
記事をまだ読んでなかったが、なんちゃってHSMかよ。
じゃあ買わないかもな。てか、SIGMAにとってはフルタイムマニュアル無しのHSMが普通か?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:58:16 ID:tr2hN6tO0
17-50だけ焦点距離の小窓がないね。と言うことはフルタイムMFじゃないのか。
しかし8-16はEXじゃないのに小窓が付いていて違和感があるw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:58:54 ID:D7TKT+de0
>>91
ソースは?
ブルドックとかおたふくじゃなくてさ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:19:36 ID:mU7s6DFnP
>>96
KOMI
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:26:43 ID:By/2fnBG0
や、俺も傍証しか持ってないんだけどw
50-500がOSなしの頃はEX銘名乗ってたけど今回つけてないでしょ?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:45:42 ID:D7TKT+de0
>>97
もちろん忘れちゃいないさ。安心しろ。

>>98
ああ、やっぱそっか。オレもそれには気づいた。どこかに明確なソースが
あったのかな、と思ったので聞いてみただけだ。ありがと。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:47:30 ID:EUB1uCis0
>>87
スペック見ないままで申し訳ないですが、
手持ちで振り回せるのなら飛行機にも鳥にもいけますかねー
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:00:08 ID:s/rDkP8I0
>>100
レンズスペック的には問題ないとは思うが・・・・
鳥も飛行機もそうだけど、レンズ云々よりも腕と足腰鍛えるのが一番だと思うぞ。
航空祭で一日中、空に向かってレンズ振ってたら次の日体中ガタガタになるぞw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:17:44 ID:Mwpg5ueYP
>>66
キャノン24/1.4も明るいだけだからダメ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:24:33 ID:sOcOEJhJ0
50/1.4ペンタ用買った!
早速撮ってきたけどHSMいいね〜。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:56:09 ID:D7TKT+de0
>>84
発売直後は、10万切りは厳しいんじゃないかなぁ。現行のOS無しは発売直後、13万
くらいで出てきたしね。
15万弱くらいで出てきてかなり暫く経って10万あたりでで落ち着けるかどうかってところ
じゃまいか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:01:32 ID:EUB1uCis0
>>101
ですよね〜
やっぱメタボで終わらせずきっちり鍛えないとまずいですよね。

先日は三沢にK-mとシグ非APO 70-300でちょっと参加してみましたが、
あれは軽い重量なので困ることありませんでした。
真剣にやるなら考えないとなー

106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:24:44 ID:yu0sqXpv0
85mm・・!!

プラナー購入延期決定。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:56:00 ID:be50am7U0
85mmにSLD…ボケの色付きが少ないとかあんのかな。
50/1.4はスルーしたのがこれならあるいは…
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:59:06 ID:UG2saUf10
>>104
現行でも定価で118000円でしょ。
OS付きは価格最安値だと10万切りそうだ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:03:00 ID:BL8skkUn0
>>105
俺は100-300F4で飛行機撮ってるけど、体を鍛えるのではなく、
道具に頼る事にした。
一脚に安い自由雲台つけて振り回してる。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:08:50 ID:UG2saUf10
85mmF1.4とか欲しいけど10万以上するよな・・・
それよりもF1.8でいいから5万で出して欲しい。。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:16:53 ID:fiIuD/AE0
まさかシグマが85mm出してくるとは

驚きまちた(*^。^*)
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:19:03 ID:HCZFFIa20
85mmが50mmと同等の写りだったら即買いだな
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:30:33 ID:On2VqCG40
85mmはボケ味とか拘る人が多いからね。

元ヤシコン使いで、現ニコン使いの自分はプラナーとの比較が非常に気になる。



・・・昔のシグマからは考えられないな。プラナーと比べて購入考えるなんて。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:32:00 ID:dY1ZPZv10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100221_350558.html

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMは3月5日にキヤノン用を発売。
価格は19万8,975円。

150-500 OSと画質が同じか、それ以下なら150-500 OS買った方がいいな。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:55:43 ID:hFXHbzAf0
85mmと50mmと35mmのf1.4単焦点レンズは
カメラ製造メーカーには必須だよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 01:06:29 ID:aWQnMZLt0
「85mm F1.4 EX DG HSM」は、フィルター径77mmの大口径中望遠レンズ。
「APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」と「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」には、
待望の手ブレ補正機構が備わっている。

 85mm F1.4 EX DG HSMとAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMは
発売日、価格とも未定。APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMは3月5日に
キヤノン用を発売するという。価格は19万8,975円。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100221_350558.html
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 01:10:39 ID:+RUppkjK0
【開票速報】長崎県知事選で民主党が大敗 「政治とカネ」問題が民主党の勢いをそぐ形に★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266758054/


外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266502380/
「在日韓国人らをなだめるため、外国人参政権裁判で傍論言ってしまった」「法案、賛成できない」…元最高裁判事が衝撃告白★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266606581/
外国人参政権導入は憲法に違反 しかも日本の安全保障に重大な害を与える危険な法案です…在日参政権推進派の論拠だった教授が衝撃告白★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266492185/
【政治】 永住外国人への地方参政権付与問題に関する園部逸夫元最高裁判事証言の要旨
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266516591/
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 02:48:48 ID:rLxOenbI0
50-500はペコちゃんで15万割ってくれないかな・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 07:01:38 ID:bgOovi2W0
やっぱ70-200OSいいなあ。
ニコン純正は画質が絶賛されるかわりに画角は200mmない。
OSなしも評判よかったしSIGMAに期待しちゃう。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 07:39:33 ID:On2VqCG40
85mmのAPS-C用フードアダプター!
凄いぞシグマ!なんて細やかな配慮だ!!

今ままで苦労して別のレンズのフードで合うやつ探して流用してたんだけど、やっと開放される。
大手も見習ってくれ〜!!
(ついでに50mmF1.4用も出してくれ〜)
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 07:39:41 ID:KNO/0PAQ0
画質次第で自分も欲しい。あ、それと価格次第で。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 07:56:07 ID:x551qPQM0
激安89800円で発売する予定
と死んだじっちゃんが言ってた
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 08:39:18 ID:KTi1j9SOO
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <きっとお買い得
     |  /
     UU
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 08:47:39 ID:Lw0+mzn+0
新製品発表キタ━(゚∀゚)━!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350179.html

問題は値段だな・・・
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 09:11:03 ID:C6E3Cq+j0
70-200mmEX DG OS HSMはほぼ確実に買うけど
85mmまで出てくるとはね・・・
ニコンからナノクリでるかもしれんがおそろしく高いだろうからなあ
もしかしたらこれも買っちまうかも・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 09:17:20 ID:0/F9lmRA0
APO100−300を買いました。
なかなか良いよ!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 09:24:42 ID:LVE6TK4vP
85/1.4、70-200/2.8 純正とガチンコ勝負か。楽しみだな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 09:33:23 ID:jmWozxUW0
85と70-200は楽しみだな!
129!omikuji!dama:2010/02/22(月) 10:24:07 ID:LIelJKh1i
70-200はズームリングの回転方向がかわったんだね
F4 IS買っちゃったよ・・・満足してるけど

17-50は買う!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 12:16:36 ID:P6E9MKLIO
70-200のOS化をずっと待ってたから、これは買う。
後のは微妙かなぁ。
8-16みたいな広角よりも10-30くらいの方が良かったな…
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 13:32:41 ID:6TAOLWxN0
シグマが2大メーカーに画質で勝負する時代になるとは。

HSMのAF性能も同等になれないのかな?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 13:39:45 ID:F2Q6XHfD0
8-16にはやっぱりフィルタは付けられないかな…
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 14:38:52 ID:C6E3Cq+j0
12-24を小型にしたような雰囲気だしね
あれもフィルター付かないから
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 14:45:02 ID:hRWIY7oMP
DX版の12-24だよねー。
画質はかなり向上してないとダメだが。

ちょい期待。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 16:48:00 ID:aVfWKW010
50/1.4いいねー。猫撮り楽しい。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 16:55:53 ID:+u+xVof9O
>>132
シグマ公式の新着情報の仕様を見たところ、意外にもフィルター付けられるっぽい
82mmなのはまぁ仕方ないか…
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:00:10 ID:IIuozGDy0
>>136
>●フィルターは使用できません。
と明記されてるけど・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:04:35 ID:+u+xVof9O
>>137
あー、素で見逃してましたスンマセン…
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:14:11 ID:aD75ejir0
85/1.4に期待
50/1.4のような前ボケ赤・後ボケ緑を緩和しているかどうかが肝
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:23:16 ID:Lw0+mzn+0
>>139
そりゃレンズのせいではなく
おまえのカメラ本体のせい
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:29:33 ID:aD75ejir0
>>140
本体で収差が変わるのか、勉強になった
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:25:37 ID:dRyWokWq0
50mmF1.4が結構良い出来だったから85mmF1.4にも期待。
寄れれば尚良し。
EF85mmF1.8を持ってるけど、評判が良ければ買い換えるかも。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:34:23 ID:LVE6TK4vP
Zeissの85/1.4と競合しそうだ。
シグマのAFが果して85/1.4で使い物になるかどうか。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:46:54 ID:aD75ejir0
プラナー85/1.4の鬼のように薄いピント面を目指したとなるとAFが厳しいかもしれませんな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:49:56 ID:Lw0+mzn+0
>>141

収差だけの問題だと思ってる
おめでたいおまえのおつむの問題かもな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:59:03 ID:UaJI/8MN0
シグマが突然本気を出した件。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:02:42 ID:aD75ejir0
>>145
はい、勉強になります
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:12:27 ID:hRWIY7oMP
>>141
ヒント 補正
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:25:46 ID:dpAvVvs60
>>145
後ボケ、前ボケに色のるのはおおむね軸上色収差でいいだろ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:32:20 ID:aVfWKW010
でも色収差を考慮に入れても良いレンズだと思う。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:09:31 ID:Qp1kC4go0
>>109
遅レスだけど、それは別の意味で体力使ってないか?
真上とか来たら一脚ごと振り回すか、スクワットする形になるぞw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:10:36 ID:hRWIY7oMP
戦闘機やないんやろ?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:32:44 ID:Lu4kGYXg0
シグマすげー、今回出た5本のうち3本だけで35mm換算で12mmから750mmまでカバーして、さらに大口径中望遠追加でフルセットできてしまう。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:34:49 ID:s5uBUZXf0
50/1.4の次は85/1.4と来たか・・・
なんでこんなにシグマは元気なんだ?
この勢いだと100/2、135/2、180/2.8、200/2・・・
ある種の聖域をガンガン攻めて来そうだな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:42:33 ID:Uj9qnFjl0
この元気さをキヤノンやニコンも見習って欲しいものだw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:43:58 ID:yo6Ti3NT0
常用する焦点距離以外はシグマ製でいいよね。
85/1.4とか興味あったんだ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:49:10 ID:ZNaVv9eM0
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM、フルタイムマニュアルできないかなー
でも、気になってしまうレンズ登場で、しばしレンズ購入欲を抑えるか…
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:55:38 ID:T1C+qJJmP
>>156
おれの常用は17-50 OS無だが…
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:32:44 ID:aD75ejir0
次は35/1.4かもしれない
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:36:51 ID:KA0toexI0
>>157
シグマの発表によればフルタイムマニュアル可能
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:54:55 ID:HCZFFIa20
昔みたいなニッチ狙いじゃなくて真っ正面からのガチンコ勝負するメーカーになってきたな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:57:56 ID:WOC/KczX0
デジタル化でコーティングの手抜きができなくなってから本気出し始めたよね、シグマって。
それまでは値段勝負で逆光では撮らないでねってレンズばかりだったのに。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:03:59 ID:OTjbnN0j0
>>143
85mmF1.4を絞り開放付近で使うのならAFは使わないよ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:05:44 ID:OTjbnN0j0
>>146
コシナの影響受けたかも。
「高価でも売れるレンズ」に目覚めた。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:08:06 ID:P5yfscJ30
シグマはSD作り始めてから随分レンズ良くなったと思う
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:10:09 ID:OTjbnN0j0
>>154
そのエリアだと100〜200mmF2.8のズームでカバー出来てしまう。
単焦点出す意味無い。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:12:24 ID:xABsoYkr0
そんなこと言ったら・・・
30mm 50mm 85mmでも言えるけど・・・・
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:55:06 ID:6CpnX1AT0
>>149
ボディ側だと言っているので、光束の入射角かなにかで前ぼけか後ぼけかを識別して色の縁取りをつけてくれる
そんなふうな技術のことなんでしょうw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:05:13 ID:6NxnLluD0
ふふふ、4.5mm購入したぞー

でも時々、通常より一回り小さい円周が撮れるんだけどなんでだろ?
レンズキャップアダプターつけっぱなしとかいう落ちではなく。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:11:54 ID:4BOD3+wp0
>>169
SDで円周になるように設計されてるからじゃないの?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:17:24 ID:6NxnLluD0
>>170
いや、直径12.3mmの円が撮れるのは普通で問題ないんだけど、時々それよりさらに一回り小さい円になるの。
同じ被写体を同じ距離で撮っても円の大きさが違う(でも撮影範囲は同じ)ことがあって非常に謎。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:21:25 ID:6NxnLluD0
ごめん忘れて。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:22:10 ID:4BOD3+wp0
ピント動かすと円のサイズが変わるとか?
ねーかw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:24:45 ID:cdhMR45L0
>>170
読解力

>>169
呪い
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:29:04 ID:QtzF9tfC0
絞りによっても変わるな
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:40:13 ID:6CpnX1AT0
イメージサークルはとフォーカスと絞りで変わるものだし、
フォーカシング機構によっては倍率が変わる
・・ほんとかなw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:43:25 ID:QtzF9tfC0
>>176
レンズを繰出せば像は膨らみ、絞れば境界のボケが鮮明になる。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:47:17 ID:6CpnX1AT0
>>172
なんじゃそりゃw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:55:28 ID:6NxnLluD0
恥ずかしいので逃げようかと思ったが一応報告。

横位置と縦位置の違いだった・・・
ビューワーの背景色が黒なので円周の外側の黒と区別がつかなかったw

180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:58:16 ID:2GIBANa+0
あっちょんぶりけwww

>>176
レンズを繰り出せばイメージサークルは大きくなるよ。
大判カメラでマクロレンズを使えばすぐわかる。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 02:03:29 ID:jnIDrg/o0
>>162
コーティングだけじゃないんだろうけど、15年以上前のレンズと比べると驚くほど逆光に強くなったね。
今は割と安心して使える。解像度もずいぶん良くなったし、後は色だけど好みの問題かな?
個人的にはZEN仕上げを違うのに代えて欲しいが。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 02:06:14 ID:jnIDrg/o0
>>154
Zeissの単焦点を凌駕してくれれば最高なんだけどね。
MTF特性も色のノリも...当然AFでも。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 02:07:31 ID:6CpnX1AT0
>>・・ほんとかな

ってのは4.5mmでそれは無いはず、ということで、
>>179 ということですなw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 02:07:46 ID:sxks8Vi20
毎晩定規とかではかってるのかな? きもいなw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 02:11:53 ID:2GIBANa+0
お、俺のは4.5mmじゃないやい
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 02:15:28 ID:aXctEcl60
新製品ラッシュだけど、28-70/2.8もHSM付きで値段(出来れば重さも)据え置きで出てくれないだろうか。
タムロン28-75/2.8を考えてるけど、AFの動作音と速度が気になる。
今、タム17-50/2.8使ってるけど、100-300/4HSMよりうるさいし遅いから。

>>151
真上なんて滅多に来るもんじゃないから全然平気。
それよりもずっとファインダー内に捉えてられるように持ち上げ続ける方が遥かにきつい。

>>152
戦闘機撮るよ。百里基地祭くらいだけど。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 02:17:32 ID:2GIBANa+0
戦闘機ならサンニッパ手持ちだな
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 02:35:53 ID:VkbkGCJv0
ロクヨン手持ちが普通だよ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 08:20:30 ID:BXYcr6tyO
ロクヨン手持ちしてると、水平に構えるのが一番きついなー
真上は顔にのせるから楽
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 09:36:07 ID:QXXsx/5f0
EFマウント用の85/1.4は売れそうだな。
キヤノンは何故か85mmの単はFLマウント時代の昔からF1.8とF1.2しかラインナップしない。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 10:13:27 ID:VJziU4Of0
70-200/OSは、全く寄れなくなったのが痛恨の一撃
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 11:44:42 ID:NCj1tkAJ0
>>82
自分もシグ18-50F2.8HSM持ってたにも関わらず、手振れ補正の誘惑でタムB005衝動買いしちまった。
こんど出るシグ17-50F2.8OS HSMがこれらと同等の重さで写りが上なら2台はドナして買っちゃうかも…

193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 12:34:58 ID:tIA+523h0
レンズ交換ミラーレスも計画してるようだな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 19:19:55 ID:iNeRH3Ra0
17-50はフルタイムマニュアルじゃないのか・・・・・残念
買い換えようと思ったのに
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 22:47:50 ID:OTjbnN0j0
>>167
その範囲ではF1.4でこそ意味有る。
ズームでF1.4作ったら巨大で高価格で非実用的でしか
ない。
その上F1.4の最大のキャッチセールス「綺麗なぼけ味」
も駄目になる。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:54:36 ID:D5fpdc+t0
ところでHSMでフルタイムマニュアルか否かって、
カタログとかで一覧とかわかりやすい表記とかあるんですっけ?
いまだに理解できないでいるもので
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:04:12 ID:Q00M3OGL0
>>196
スペック表記ではわからんなあ
レンズ本体を見れば「窓」の有無で判断できるが
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:16:26 ID:TtQ1j5XW0
現行のレンズではピント表示窓があればフルタイムマニュアル。
また、SIGMAのウェブカタログにフルタイムマニュアルと書いていればついている。ないものにはついてない。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 02:33:31 ID:SFEu3psN0
17-50もHSMを盾にして、タムロンと価格競合してはこないだろうなぁ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 03:27:39 ID:KDDdQUnr0
シグマの攻めの姿勢に感動したw
17-50か17-70のどっちか買ってやんよ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 07:14:55 ID:K5epE89/0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 08:18:46 ID:YsRvXeec0
http://dejiganshop.com/
ここにAPO300-800のサンプルがある
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:09:01 ID:hMFRCWMr0
山木社長のインタビューがあったよ
適当に要約

http://www.imaging-resource.com/NEWS/1266902659.html

シグマは昔は安価なキットレンズを作ってたが
それは昔の一眼レフにはレンズがついてなかったから
途中からメーカーがカメラにキットレンズを付けて売るようになったので方向転換せざるを得なかった
90年代半ばから高級レンズ路線にシフトして様々な製品を開発し始めた
一眼レフを買ったユーザーのうち10%がターゲットユーザーで
残りの90%はカメラを買ってもキットレンズで満足する

高倍率ズームを買う人は二種類いる
一つはレンズを交換するのをめんどくさがる初心者
もう一つはレンズが交換できない状況で写真を撮る必要がある人
昔の高倍率ズームは写りが良くなかったけど最近のはプロも使うくらいよく写る

日本のアマチュアは明るい短焦点で薄い被写界深度の写真を撮るのが好きな人が多い
こういう写真はコンデジやキットレンズでは撮れないからシグマの30mmや50mmを買っていく
これらのレンズはとりわけ子供を撮るのに良い
薄い被写界深度の写真はとりわけアジアで好まれてる

もう一つのトレンドはマクロレンズで、料理の写真をブログにアップするときによく使われる
もともとシグマのユーザーは写真に詳しい人が多かったが
最近はこういった写真を撮りたがるアマチュアが増えてきた
彼らはカメラの道具ではなく撮れる写真そのものに興味がある

ユーザーはメーカーが思いつかないカメラの使い方をするが焦点距離に関しては保守的だ
APS-Cサイズのカメラなら焦点距離が長くなるので
50-150のようなレンズでも十分なのに70-200を買う人が多い
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:09:42 ID:hMFRCWMr0
インターネットの普及で写真を楽しむ人が増えた
ネットを通じてたくさんの人に写真を見てもらえるので写真が上手い人が増えた

カメラの性能が上がっているのでレンズも進歩していかなくてはならない
写真を等倍で見たり大きなサイズでプリントする人が多いのでレンズに求められる性能も上がってる
コンピュータの性能が上がっているので設計段階で様々なシミュレーションが出来るようになった
コンピュータがなかった時代は大きな部屋で何十人もの人が計算してレンズを作っていたが
今ではコンピュータで簡単に計算出来る

昔に比べて基本的な技術は変わっていないがマーケットの規模とユーザーからの要求が大きくなった
製品の品質を向上できない会社は競争に負けるが品質を向上し続けられる会社は生き残る
フィルム時代はゴーストにさほど気を使わなくてもすんだが
デジタルになってからはとても気を使うようになった
今はセンサーに反射した光やレンズ内で反射した光も計算して設計をしている

シグマは日本で唯一国内でのみレンズを生産している会社で1400人の従業員が工場にいる
中国に工場を移転すればもっと利益が出るが雇用を守るために国内に留まっている
高級レンズ路線に転換したのもレンズの付加価値をあげて利益を確保するためだ

景気の先行きは不明だ
コンデジは売値が下がって全体の売り上げが下がるだろうけれど
一眼レフの交換レンズ市場はわずかに拡大するだろう
これからも景気は悪化するかもしれないがあまり悲観的にはなっていない
メーカーが魅力的な製品を開発すればユーザーは買ってくれるだろう
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:17:53 ID:DPgpkzGr0
英語の記事なのな。
要約乙。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:18:12 ID:nW2lD5iy0
>50-150のようなレンズでも十分なのに70-200を買う人が多い
値段が70-200とあまり差がないからじゃない?
50-150買うなら少し上乗せして70-200買えちゃうし
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:33:13 ID:hMFRCWMr0
>>206
メーカーは70-200mmくらいを欲しい人にAPS-C用に50-150を、フルサイズ用に70-200を用意してるつもりなのに
どっちのユーザーも70-200を買ってしまってAPS-C用の50-150が売れないと
そういうことなのかな

買う方からしたら値段と写りが似たようなものなら長い方を買うのは普通だとは思うけど
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:34:42 ID:JuMOjcWr0
迷ったらフルサイズ対応のレンズを買うよなあ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:53:23 ID:ZWHcyFo/0
>>206
実際はつながり悪いから70-200なんてAPS-Cでは使い勝手が悪いけどね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:00:30 ID:igHPH5n90
最近のエントリー機のキットレンズは18-55なんだから、55-300とか作れば良いのに。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:02:56 ID:b+4R7kQg0
寄れない50-70域よりもより望遠らしさの得られる150-200域を重視するのはそうおかしなことじゃないけどな
70mmくらいの画角はできれば標準ズームのほうに請け負ってほしいところだ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:06:06 ID:P43jPSpc0
使い勝手の点ではフル換算70-200の明るいレンズが欲しいけどAF速度のせいで純正EFから離れられないでいる・・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:08:52 ID:YGz+4G3T0
DX18-105とDX55-200でOK
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:10:35 ID:igHPH5n90
それと200-400
ここまであれば不足くを言うやつはいないだろう。
あるとすれば200じゃ足りんから55-300を出してくれとかかな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:23:17 ID:K3kUVFhT0
70-300の現行ラインナップよりちょっといいやつが欲しい
f4通しとかでお値段\5万ぐらいの
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:26:16 ID:JuMOjcWr0
100−300/4をお忘れですか
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:51:43 ID:vEEO2jSc0
キットレンズにこそ18-125
・・・デカいか
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:53:39 ID:Qm3or/5D0
レイズ交換が面倒くさいとか言って 高倍率ズーム言われたら
今度は重いわでかいわと文句垂れると。

オタクってのはわがままな生き物だよな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:10:34 ID:K3kUVFhT0
>>216
さすがにちょっとデカ過ぎるなぁ
1kg切るぐらいでなんとか…
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:11:47 ID:9+45a8bX0
銀塩時代から70-200愛用していたからAPS-C機では50-150使ってるよ。
70開始だと使い勝手悪いし。
今回OS化を期待していたけど、やっぱダメだったね・x・

何で売れないのかってーと、デジタルから始めた人は焦点距離換算がどーのとか知らんからではないかね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:16:16 ID:nW2lD5iy0
2.8通しじゃないじゃん
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:17:15 ID:nW2lD5iy0
レスミスった
すまん
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:22:21 ID:b+4R7kQg0
>>220
>70開始だと使い勝手悪いし
実際に使っていて案外そうでもないなと思った俺みたいなやつが多いんじゃないか?
望遠ズームのワイド端にそれほど思い入れは無い

>デジタルから始めた人は焦点距離換算がどーのとか知らんからではないかね
焦点距離は換算値や通例で考えるより実用上どうであるかを重視した方がよいと思うぞ
その結果として70-200が好まれたと、なぜそう素直に解釈できないのだろうか
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:24:24 ID:Qm3or/5D0
コマセ捲いてりゃ寄ってくるからやってるのを
どうしちゃったんだぁ? ん〜? だからな。

オチソチソくん 単純でウケルww
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:24:37 ID:Ad4cqERF0
>シグマは日本で唯一国内でのみレンズを生産している会社で1400人の従業員が工場にいる
>中国に工場を移転すればもっと利益が出るが雇用を守るために国内に留まっている

タムロンを買いそうになった自分が恥ずかしい…orz
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:29:39 ID:nW2lD5iy0
>>223
おれも70開始は悪くないと思うけどなぁ
俺みたいな詳しくない人間は多分ワイド端よりもテレ端を見ると思う
だから150より200を買ってしまう
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:29:45 ID:9+45a8bX0
>>223
使い勝手が悪いと感じるのは私の撮影条件での話ね。
APSでの70-200に問題を感じないのであれば、そりゃそっちを選ぶに越したことは無いさ。
自分が素直なのか偏屈なのかは知らんけど、
さあ2.8通しで50-150か70-200のどっちか選べって感じになれば、何も考えてない人なら普通に70-200選ぶんだろうなって事には同意するよ。
何となくお得感あるもんね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:32:56 ID:7CbvziGu0
50-150/2.8か純正の70-200/4ISUSMか悩むな。
値段も大きく違うわけじゃないし、本体の大きさ、重さもあまり変わらんし・・・。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:35:04 ID:YGz+4G3T0
フル用28-200/3.5-5.6 OS HSMを出して欲しいな5万までで
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:36:54 ID:K3kUVFhT0
APSなら50mmで切り替える方が便利かな。 これ以上長くなると手ブレ多くなるし。
フルサイズならやっぱ70mmだな。 昔からの慣れもあるし。

…? APS50もフル70も換算すると結局いっしょか
交換レンズってよくできてるもんだな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:40:02 ID:igHPH5n90
DX18-55で望遠が足りないと思うおれはゆとりなんだろうな・・・・・
AF-S 16-85が欲しいけど、まずは70-300からだな・・・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:58:34 ID:b+4R7kQg0
>>227
どうあっても70-200の選択を無知と結びつけたいようだなw
望遠ズームに望遠を求めることがそんなに不可解か?
50mm前後は選択肢が豊富だしあえて重い寄れない大口径望遠ズームで賄う必要性はない
そう考えている君の言うところの「何も考えてない」愚民がたくさんいるんだろうね
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:13:03 ID:ZWHcyFo/0
つまりフルで70-200/F2.8みたいな70mm域選択肢が豊富な焦点距離で大口径ズームを使うやつはバカ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:16:13 ID:JuMOjcWr0
つまり120-300/2.8を使うべきということか
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:21:50 ID:bwdmRXCb0
>>233
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、SIGMA,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、SIGMA APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DGぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:47:34 ID:Qm3or/5D0
買う金持ってんのか?w
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:51:18 ID:DPgpkzGr0
長くてわらたw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:58:33 ID:hMFRCWMr0
宝くじが当たったらエビフライ買うつもり
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:02:20 ID:n8zviMKx0
>>238
もちろんバラで1枚なんてこと無いですよね?!
10枚ずつで買ってますよね、末尾は全部8番指定とかじゃなく。

当選おめでとうございます!一同お待ちしております
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257669400/
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:18:31 ID:Nm1Jho8t0
純正のロクヨン買うかシグマ砲にするか、本気で迷った事はあるw
結局、使い勝手と見栄で(最近は恐ろしい程に冗談が通じないんで、こんな原爆みたいなのを現場に持ち込んだら出禁食らいかねん)
純正(EF 600mm F4)を買ったが、テレコン噛ませて1000mm F5.6の明るさには微妙に後ろ髪を引かれてる。

カメラ側の三脚穴に5kg位のウエイトバランサーを付ければ手持ちでも行けそうだし・・・
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:23:22 ID:9cthbABm0
一般人にはうるせぇって言ってから呪文を唱えだしたようにしか見えない
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:24:56 ID:lI9ZwFrY0
>>240
おまえ腕力あるんだな
合計20キロ以上にならんか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:30:44 ID:/KluCWYwP
>>225
国内生産だからポコポコ思いつきのように新製品だせるんだな。
これは強みだと思う
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:34:03 ID:uje9RuAq0
50/1.4が良いので85/1.4も楽しみだ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:37:47 ID:FihaFbmW0
ところで話が変わるが
10-35/F3.5のピントリングってむちゃくちゃ重くないですか?
ピント合わせするってレベルじゃないんですけど。
なんかゴリゴリした感触もするし、ひょっとしてハズレっすか?
246名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:46:19 ID:XHLFL/8p0
ボコボコ新製品が作れる理由は他にあるんだろうなぁ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:50:12 ID:CLdZoVre0
>>245
使いやすそうな広角ズームだね
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:54:09 ID:gJK/Rxz30
>>233
馬鹿でスミマセンでした。
確かに、昨年の冬茄子で を買いました。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 02:10:12 ID:srX0adj/0
シグマは70-200F2.8リニューアルしすぎ。
D70と一緒に買ったのはDGもMACROもOSも付いてなかったなぁ。
もう3世代?型落ちになるのか。。。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 02:51:25 ID:ohADBi2X0
無印→DG→DG-MACRO→DG-MACRO-II
251名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 03:01:15 ID:XHLFL/8p0
無印→DG→DG-MACRO→DG-MACRO-II →やっぱり純正品
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 05:29:21 ID:DEf7LsrbO
>>204
国内工場の件は知らなかった。。
早速一本買ってみようと思う。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:36:56 ID:+zSFmqJF0
そういえばWikiって放置されたままだけど・・・みんな活用する気無し?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:42:27 ID:LGqp0i1L0
85/1.4のフィルター径が77mmか
シグマなら92mmくらいのサイズでぶちかましてくれるかと思ったが
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:10:13 ID:H5XljpJN0
>>254
50-500の新型は95mmになってるww

価格のペンタ50-500旧型の値段が希望小売価格より高い17万に跳ね上がってるな。
あれ新型の値段かもなぁ。12万なら買うけど15万以上ならBORG揃えるかな…。
しかし50-500という汎用性は捨てがたいんだよなぁ。旧型は写りも170-500より上らしいし。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:37:35 ID:r8JbEuwe0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266062569/599-
ペンタスレから流れてきました

廉価300mmズームを検討中でAPO70-300が候補なのですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/28/8536.html
テレ側を見たとき、ペンタDA55-300と比べて解像感や特に周辺の流れってこんなものなんだろうか?
APOって評判いいみたいだし、ここまで差があるのか疑問に感じたもので
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:29:42 ID:H5XljpJN0
APO70-300持ってるけど70-200/4-4.5だと思えば良い。
200mmでもF4.5ってのが利点。開放でもそこそこ。
250mm以上はとりあえず写るおまけみたいなもん。

でも200mmまでなら自分のはここまで流れないけどな。これハズレっぽい。
70mmは17-70のテレ端よりカチっと写るし。
でも今から買うならDAでいいんじゃないかな?あっちのほうがテレ端は優秀だし
安定だと思う。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:57:02 ID:eghbWi2w0
>>256
おまえ節操なくあちこちで訊き回ってるのな。本スレで答えてやったのに。
心底イラッとくるわ。
安ズームに解像度解像度と騒ぎまわる自分の馬鹿さを自覚し、恥を知れよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 01:01:55 ID:Odhrr4Ba0
んーこのクラスの300mm域にそこまで期待していないし
DA55-300もテレ端は決して評価が高くないんだよね
だからいまいち釈然としないんだけど・・・

DAがもちっと寄れれば悩まずに済むんだよなぁ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 01:09:26 ID:Odhrr4Ba0
>>258
向こうでは一応断りを入れたんだけどね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266062569/622
他のスレにこの件の書き込みはしてないし

向こうのスレで何を答えてくれた人かは分からないけど
APOに関する評は一つもなかったよね
>>257のAPO使用感を読めて参考になったよ俺は
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:45:57 ID:0yqMNklF0
安ズームというが、この重量で300mmだと安ズームしかないんだよな
サンニッパとそれを支える三脚を担いで登山というのは素人には中々厳しいものだよ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:02:49 ID:CvKGekwN0
重いの嫌なら高画素カメラに軽量レンズつけて行って後でトリミングすりゃいいと思う。
そんなシャッタースピード要求されたり高感度要求されたりしないだろうし。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:28:42 ID:O/a1Wr/A0
>>261
プロはサンニッパかついで余裕で登山できるの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:43:42 ID:LzGwZ+Oz0
竹なんちゃら先生は奥さんに運転させて、アシスタントにセッティングさせてチョコットフレーミングを直して撮るらしいから
重い機材でも平気。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:19:14 ID:rpNp39xS0
>>264
某先生は体調崩したから重い機材はもてないんじゃ・・・
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:23:58 ID:1VEP3gYP0
プロにだけはなりたくないな
恐ろしや
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:37:44 ID:DJ526+KY0
>>265
某先生は弟子がモタモタしてると「早く早く!」とせかすのが仕事
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:24:23 ID:0yqMNklF0
>>262
状況によりけりだね
仮にトリミングを前提に話をするなら
「だって300mmならもっとトリミングできるじゃん」「軽い200mmでトリミング耐性の強いレンズってどれだよ」という水掛け論になる
あくまでここでの命題は「300mmで軽いレンズ」

>>263
プロは山の上でサンニッパを使うためにお金を使います
アシでもいいし、ヘリでもいい

ちなみにプロでもこの70-300を使う人もいます
プロにもいろいろいるってこと
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:01:13 ID:l58hk3fLO
常用してたらサンニッパだろうとハチゴローだろうと軽くなるよ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:18:02 ID:/IcyFXZgP
>>269
常用即ち筋トレw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:22:30 ID:4v12bNhV0
ソロのテント泊の山行でザックが大雑把に言って20kg前後、山小屋泊だったら半分の10kgまではいかないくらい
テント泊のつもりで山小屋泊なら、機材10kg程度は運べるな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:23:50 ID:LQRL3REq0
要はエビフライを常用してりゃムキムキって事だね
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:25:14 ID:nvacVPBK0
あの写真禁止
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:28:31 ID:Y51qgJBm0
おじちゃんたちしごとは?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:42:32 ID:0yqMNklF0
>>271
機材を何キロまで許容するかは状況と人によりけりだと思うのだが
おじちゃんは違うの?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:51:37 ID:TyDb7J7f0
>>273
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、SIGMA,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <AAはダメ?
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:54:50 ID:l58hk3fLO
耐えられる荷重は撮影への情熱に比例する。
10キロくらいの必要な機材が重いっていうのは、その人にとって写真がその程度のものってことだよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 13:01:10 ID:nvacVPBK0
まあ10kgくらいになると、意欲だけじゃなく物理的な携行の仕方も問題になるけどな。

それなりの器に収納して、相応の法則・経験則に基づいて持ち運ばないと、
要らん疲労を溜め込むことになる。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 13:08:05 ID:0yqMNklF0
>耐えられる荷重は撮影への情熱に比例する。
ここはまあいいとして
何で「10kg」なんだ?ってことさ

ただ自分が勝手に想定した状況で自分の体力を基準に設定しているだけだろ
・・・とここでマジレスしてもいいのかは知らんがw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 13:41:03 ID:aX5uQ3zu0
登山じゃなければ10kgくらいよくある重量
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 14:06:17 ID:/IcyFXZgP
ジジイになるとだな、70-200/2.8ですら重いとなる。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 14:29:46 ID:4v12bNhV0
>>275
さんすうができないの?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 17:32:02 ID:RINPInnd0
書き込みテスト
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:48:28 ID:Vp4k+7VU0
安ズームより高い&画質が良くてサンニッパズームよりも軽いサンヨンズームの出番ですね
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 06:02:23 ID:QMt66dBE0
新しいレンズとOSを採用して300mmf2.8を
リニューアルしてほしい。
勿論塗装も変更で!
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 06:17:02 ID:4vQWED900
塗装だけ変更でも歓迎だよ。。。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:13:47 ID:s5dGBWSO0
いっその事高額レンズ(サンニッパとか)は漆塗りにしちゃえ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:04:50 ID:Vd+pGA7x0
>>287
WAJIMA仕上げw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:18:58 ID:MsK7u2MP0
漆って、要は植物性プラスチック・・・でいいのか?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:19:58 ID:xlltXK1+0
会津に工場があるんだからもっと会津らしいものにしようぜ。
張り子仕上げとか
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:26:14 ID:Xlh0+HsM0
会津白虎隊仕様として、ホワイトタイガー柄のレンズを新発売!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:27:26 ID:Q34wFHaY0
85mm/F1.4って予想価格いくらくらい?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:27:54 ID:jAcXRHB30
じゃあピントリングは流紋焼で
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:28:02 ID:LOPMcQOs0
AKABEKO仕様
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:33:25 ID:xlltXK1+0
起上り小法師式手ぶれ補正装置(ただし、前原のは起動せず)
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:20:12 ID:s5dGBWSO0
漆塗りの耐久性ってなにげに凄くね?
実家に百年以上は使ってる輪島塗の古い汁碗があるが、毎日現役バリバリで使ってるぜ。

会津漆器ってのもあるみたいだな。
AIZU仕上げに期待w
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:30:49 ID:fTMzzTuA0
>>292
他社の85mmF1.4と50mmF1.4の価格差から
予想出来るのでないの?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:31:03 ID:a2dNrGEF0
>>292
個人的願望も入ってるが定価10万半ば実売8万後半を予想
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:33:25 ID:U5v9dFgY0
俺宮城南部在住で会津大好きだからよくバイクで行くぜ。
シグマの工場見学させてもらえないかなぁ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:31:47 ID:2zQc6zUb0
>>292
定価198000円
価格最安130000円
301292:2010/02/27(土) 14:46:26 ID:Q34wFHaY0
>>300
それだとニコンやツアイスより高いですね・・・
おいらは定価128000円、最安8万円台を希望かな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:12:26 ID:zBj56yQrP
ニコンと同じ値段になるだろJK

で、画質で上を目指す
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:23:58 ID:qNsb42LXP
>>301
EF85/1.2Lより安いがな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:24:37 ID:DBRxM71b0
フルタイムマニュアルフォーカス対応のHSMついてるのも見逃せないメリット
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:11:43 ID:4z4dtZnm0
>>300-301
高い。それじゃあ50mmのときより全然売れなくなる。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:24:47 ID:favfq7mN0
sigma 28/1.8 について語るべし

【対角28mm】APS-Cの標準焦点レンズ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265620353/
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:08:11 ID:H/Of+zUfP
>>306
ニッコール28/1.4は不可ですか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:09:14 ID:lPFumtMZ0
>>292
たぶん定価118000円で
価格最安90000円ぐらいじゃね?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 11:53:30 ID:fuc2eNgI0
ところで「対角28mm」ってなんですか
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:59:33 ID:rqZzntre0
円周なら18mmなんだろ?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:05:40 ID:QYTQ6zkE0
対角28mmってずいぶん狭い魚眼だな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:10:40 ID:rqZzntre0
いいや、センサーが6x9だと見た
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:44:03 ID:TOcq7IN/0
APS-Cサイズの画像素子は対角線の長さが28mm
って、ここボケるとこ?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 13:15:00 ID:wiZ4wvLD0
ライカ判(フルサイズ)よりはボケない
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:49:59 ID:chJ4mgj10
復活記念age
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:20:33 ID:i4lHqNkX0
ネット見てて150-500中古IYHしちゃったよ。
プロ野球開幕が待ち遠しい。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:03:26 ID:uIJB61MG0
知り合いに20/1.8譲ってもらったんですが使ってみると結構片ボケが、、、orz
調整っていくらくらいでやってもらえるんでしょう?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:00:08 ID:2XcyC7iY0
>>317
調整はタダでやってくれるぞ
とりあえず電話してボディと一緒に送ってしまえ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 12:39:22 ID:mgqRQHCO0
8-16mmは値段いくらくらいになるんだろ?
発売時期も気になる・・・4月末に旅行行くいからそれまでに出て欲しいな
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 13:01:05 ID:R3uP8IqK0
そう、50-500以外まったく情報が出なくて手も足も出ない。
cppあたりで決定するか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 15:36:06 ID:8Sl3V5tW0
>>319
フル用の12-24が6.5k位だから同じか、ちょい安い位じゃない?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 15:40:23 ID:HY2IIxSh0
だいぶと安いな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:51:45 ID:vOcJVALu0
日本人のくせにいちびってKなんか使おうとするから恥をさらす羽目になるんだよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:06:22 ID:km5zx62q0
8-16mm 早く登場しないかな・・・5D2のキャッシュバックも気になっているし。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:22:42 ID:meGqNc62O
6.5kが何故おかしいのか、やっとわかった。
俺もまだまだだな(笑)
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 18:27:40 ID:6pEtm91eP
日本は4桁区切り、
アメリカは3桁区切り。
これは数字の認識力が日本人のほうが高いことを示す。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:10:48 ID:sTIFZNiK0
日本も昔は4桁区切りだったと聞いた事があるんだけど
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:21:43 ID:Kot5sx6j0
今だって、万、億、兆、京、・・・一万進法
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:36:39 ID:+uhJ+m6D0
【日本の科学力は】【日本一ッイイイ!】
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:38:35 ID:NFZHdozM0
>>329
ワロタwwwあたりめーだろwwwww
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:46:37 ID:eLbD/FIp0
日本語は4桁なのに仕事では3桁で金の計算しなきゃいけないのはかなり不便
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:46:52 ID:PvPnmiSI0
参考

thousand : 10^3
million : 10^6
billion : 10^9

万 = 10^4
億 = 10^8
兆 = 10^12
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:48:46 ID:n3+QZl400
>>331
解るけど、それ言ってたらキリがない。
西暦と元号とか、年と年度とか。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:59:03 ID:R3uP8IqK0
ここは中学生のスレか?w
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:11:46 ID:dvmN8XRd0
えーと流れ無視してスマソ
70mmマクロが欲しいんだけど、片ボケ等の問題はないでせうか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:12:50 ID:iLxB1Vgb0
無い
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:48:14 ID:6pEtm91eP
4桁区切りでカンマを打てば良いんだよ、日本では。

4,2000円とかね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:55:47 ID:lMc1T6tPO
>>327
昔は10進数じゃ無かったりする

例えば
1両=4分=16朱
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:58:42 ID:dvmN8XRd0
>>336
ありがと。近々買ってくるか…。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:50:37 ID:ajOmXHEW0
>>338
尺貫法とかそもそも指数系列ですらないしな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:01:40 ID:LTKKxyUX0
尺貫法は、国際的なメートル法使えサルってアメリカに強制的に廃止させられたんだっけな
自分とこは未だにヤードポンド法の癖に
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:39:14 ID:tSV16sco0
尺貫法は計量法によって一応は“使っちゃダメ“ってことになったけど
それだと文化財が守れないんだよな
昔の神社仏閣はメートル法で建てられてるわけじゃないから
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 10:19:52 ID:mwcll3za0
ところで70−200の発売はまだなんだろーか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 10:27:26 ID:2qtCwVU60
>>342
銃の口径では12.7mmとか中途半端な数字が使われて
いる訳だから尺貫法もメートル法に変換した図面を作って
しまば良い訳だよ。
確か修理で分解した木材の寸法を測って図面を新たに
作っているはず。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:06:31 ID:2OpmDOVy0
>>341
あれはボーイング社が駄々こねたんだっけ?
おかげでメートルとインチで設計が割れて指針書があるとか

8-16まだー?人柱になる覚悟はできてるぞ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:28:20 ID:TxhdfmU90
>>342
自分の家は尺モジュールで建ててもらったが、
図面見ると910とか1820で割らないと理解が難しい数字が並ぶ…

翻っておいらの業界では
インチ基準で作られてる部品も多くて、これまた端数がすごい
平気で3/16インチ、とかだからなぁ…
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:02:15 ID:VUcs7tNC0
レンズって海外でもmmで売ってるんだっけ?
よく考えたら不思議ではあるなあ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:10:33 ID:AiY9V+jh0
鋼管なんかもう無茶苦茶で(笑)
スレ違いすまんです。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 13:16:13 ID:gV9an8sO0
車のタイヤは一つの表記に混在してるから。
例えば、205/50R16だと205が幅(太さ)のmm、50は偏平率の%だからいいとして、16は内径のインチ。


さて、7cmマクロ買ってくるかな。そこらに売ってたらだけど。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 13:35:51 ID:LTKKxyUX0
2.3寸マクロか
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 16:48:08 ID:N58/mhQd0
30mmは一寸マクロ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:49:09 ID:F4fPAec50
>>349
確かに酷い混在だな

ゴルフなんかも混在で、
フェアウェーではピンまで○○ヤードなのに、
グリーン上では○メートルのパット、になる

無理矢理カメラに戻すと、
デジカメの液晶が判で押したようにインチ表示だ
焦点距離はmmなのに
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:34:36 ID:fBYMS7Er0
>>346
いちおうイギリス人も分母を16に決めとくぐらいの分別はあるw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:09:57 ID:RgmUjJUS0
インチでもエゲレスとアメじゃまた違うんだっけ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:14:24 ID:gV9an8sO0
>>352
まー、慣例つうか通じればいいんじゃね?
細かいこと気にしてるとキリがない。

2.756インチマクロ、やっぱ近所じゃ売ってないw 今度新宿でも行ってくるかな。
カミソリマクロは春のシーズンには欲しいし。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:08:49 ID:IgWrBkly0
俺のライカ用ニッコール、表記は「Nikkor-Q 13.5cm 1:3.5」なのに距離環がftだ。
ワケワカメ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:11:30 ID:lQleNL3V0
距離環ならだいたい併記してるだろw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:29:18 ID:DsXNiKh70
>>354
ガロンは違うと聞いた事あるが、インチも違うのか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:44:11 ID:pBwzvdvd0
>>358
古いイギリスの車やバイクは当然インチネジ使っているわけだど、通常
出回っているアメリカンインチの工具では合わないとかってバイク雑誌
で読んだ記憶はある。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:25:06 ID:AiY9V+jh0
自転車なんかも、今じゃだいぶ纏まってるけど、いろんな規格が混在してる。
英仏は意地でも同規格にしないようなところがあるし。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:36:39 ID:KwrI0iyC0
なんかニコンとキャノンを髣髴とさせる話だな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:49:18 ID:VUcs7tNC0
日本のカメラがサムソンに負けるとしたら各社マウントのせいだとは思う
メーカーがシステム囲い込むってビジネスモデルはこれから厳しくなっていくんじゃないか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:58:04 ID:l0wUtc220
>>362
それは俺も同感。
サムスンで神レンズと呼ばれるような物が登場したら終わりじゃないかな。
そこでの対応の違いでメーカの運命は決まるとも思ってる。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:16:38 ID:lQleNL3V0
ほんと、レンズ一本でシステム全とっかえもありえるような業界だからな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:19:28 ID:CHOZj7xS0
結局ニコンとキヤノンでボディを寡占するだけじゃないの?
で、他のメーカーは評判のいいレンズを何本か売りながら細々とボディを作り続ける、ヘタすりゃレンズ専業とか。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:26:49 ID:zZe1OX+q0
>>359
航空機も欧州はインチ、米国はセンチだよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:30:44 ID:AiY9V+jh0
>>366
ロシアは?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:34:04 ID:lQleNL3V0
鉛筆を使った。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:38:52 ID:2hTPS1/x0
>>368
どっかで聞いた事あるネタだなw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:44:11 ID:F4fPAec50
>>366
逆じゃないの?メートル法はフランス発だし

>>367
航空管制の世界だと、ロシアや中国の管制圏は
高度をメートルで指示されるらしい
(日本を含め、欧米ともにフィート表示)
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:45:31 ID:asxSS+Cn0
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:56:27 ID:zZe1OX+q0
>>370
逆だ(w
英はインチ。
ロシアのは知らない。成田のMilを見たらわかるかも。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:40:55 ID:lNH0dyy60
ロシア(旧ソ連を含む)
純粋な輸出仕様はどうか判らないけど、基本的に計器はメートル表記だね。
距離の呼称も数字によって変わったりでややこしい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:08:17 ID:hdeKWzgP0
これは稀に見る良スレw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:15:26 ID:je9G83ZV0
50-500OSって、価格コムにも載ってないね

376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 09:08:47 ID:qPrjVHsF0
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態で
はボールペンが書けないことを発見した。これではボールペンを持って行って
も役に立たない。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月
と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度で
も、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!

一方ロシアは鉛筆を使った。

…という話を聞いて、本気にしてしまった男がいた。
アメリカの科学者は、彼にその話がジョークであることを納得させようとして、
毛細管現象とは何かというところから始まり、ボールペンのインクの成分やその粘度がどれぐらいか、など小一時間に及ぶ説明を行い、
ボールペンはそもそも無重力でも使えるのだということを納得させた。

一方、ソ連の科学者は、紙を上にはりつけて下からボールペンで字を書いて見せ、
ボールペンが上下逆でも使える=無重力でも使えることを納得させた。

377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:26:19 ID:pNa+GUHw0
フィートとメートル混同するくらいだしな
ま、スレチだけどな
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:52:25 ID:dC47BHRn0
初めてシグマのレンズを入手しました。
画像の色味がマゼンタっぽい感じです。
純正レンズで撮ったときに近い色味にするには
WBで調整するのとPSのトーンカーブやレベル補正で調整するのと
どっちがいいんでしょ?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:56:24 ID:a0qHo1cS0
>>378
レンズの色味の違いはPhotoShopの「イメージ」→「色調補正」→「バリエーション」で補正するのが一番簡単。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 12:11:18 ID:/XXrc+xc0
>>376
スレチだがワロタ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 13:01:04 ID:sVnbEdkq0
15mmフィッシュアイIYH!(するほどでもないが)
なんでニコンはあんなに高いんだよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:57:47 ID:YkSTGyUq0
>>378
プロテクター代わりに色補正フィルターを使う手もあるよ。
LBB-2あたりがちょうどいいと思う。
(ちょっと過補正かもしれんけど)
ケンコーだとMC-C2という製品。
383378:2010/03/08(月) 18:30:36 ID:dC47BHRn0
>>379
そうですよね。確かにそれが簡単そうですよね。
純正、シグマで同じものを撮った画像を合わせると。
これって画像によって設定が変わるってことはないですかね。
それに諧調が劣化するってことはありますよね。

>>382
なるほど。これできちんと補正できれば
このレンズの全ての画像が補正できると言う訳ですよね。
…ただ、ゴースト、フレアーの影響が嫌でフィルターは使ってないんですよ。
できればフィルターなしの方向がいいなぁと。

文句ばっかで申し訳ないです。
やはり色調を補正する設定を作成して純正レンズと同様の色味を得ようとすると
劣化は避けられないんですかね。
RAW現像でどうにかできないもんかと思っていろいろやってみてるんですが、
現像の設定変更では難しくて…
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:39:47 ID:xHwZr9EW0
>>376
上下逆でボールペンを使ったら空気入ってダメになるけど
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:52:33 ID:MD0zV5iM0
それは普通に使っててダメになる状況と一緒で逆さとか関係ない
逆さにしてもそれが原因で壊れない
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:18:19 ID:pDtMwd3DP
天井に紙を置いて書いてみろよ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:22:07 ID:JESIEW6I0
書けた。
…これは加圧ボールペンだ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:03:38 ID:lc3ALN8w0
10-20mmに偏光フィルターつけたいなーって思ったけど
凸球面レンズだし付けれたとしてもケラレが出ちゃうのかな
何かいい方法ないかな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:14:10 ID:Td770TJH0
>>388
10-20mmF3.5の方にケンコーPRO1D82mmCP-L使ってるけど大丈夫ですよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:34:32 ID:Vf36HYRc0
>>381
おめ!新品を買う予算はないので中古で探してるがなかなか出ないね。

>>376
はじめて読んだw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:40:38 ID:dwYEYZpQ0
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:28:38 ID:a0qHo1cS0
>>388
超広角にPLフィルターを使うのはとんでもない間違いであることを知らない人が多すぎ。
Kenkoでもそのあたりをひた隠しにしているから無理もないけど。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:44:20 ID:jKRmWTRf0
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:44:46 ID:7KwthWSp0
>>392
そうなんですか?
まだPLフィルタは買っていないのですが、
どこらへんから超広角と考えておけばいいんでしょう?

35mm換算で、24mmとかそれくらいから先ですか??
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:47:39 ID:Td770TJH0
>>392
色ムラの事?
使い方次第だと思うけど…。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:48:03 ID:WdeDHxQy0
>>392
間違いなの?
物理的に凸レンズに付かないっていうハナシじゃなくて?

小物撮影でも反射を抑えたいマチエールのモノってあるけどダメなの?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:54:53 ID:a0qHo1cS0
>>394
1.偏光を低減して余分な反射を抑えるのがPLフィルターの効果である。
2.偏光を低減できると言っても反射している角度により効果が変動する。
3.超広角(画角90°以上)の場合は画面の上下左右で光の反射角が大きく異なる。
4.よって左右あるいは上下でかなり露骨な明度差や色むらが生じる。

それを承知で使うのであれば、敢えて止めはしない。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:57:47 ID:5evZs43Q0
竹内の影響とか強いのかな、やっぱ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:00:28 ID:Qu+QEtrK0
・三脚必須
・PLを使う
・シャッター優先
・バンダナを巻く

これで竹内党
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:26:56 ID:mzdKMrV30
>>397
偏光フィルタの向きが斜めになってたら本当にひどいよねw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:34:02 ID:mzdKMrV30
ここの画像みたいにね
http://homepage.mac.com/kamenoseiji/MountNotes/polarizer.html

広角でなくても左上が濃くて右下が薄いとかすごく不自然なことが起こる
広角で空がかなり多いとすごく目立つ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:53:12 ID:WyTqkvSE0
個人的には、空の色ムラは悪みたいな決め付けもどうかと思うけど。
確かに一般には不自然になりやすいけど、
それを逆手に取った写真とかも存在するのでは?
逆に存在しないならやってみる価値はあるだろうし。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 02:17:30 ID:A/UIB68o0
話の流れを切って、申し訳ないんだけど、カメラ板のこのAAの元ネタって何でしょう…。
前から気になってたんですけど。
シグマレンズってどうですか? Part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172494960/1

1 名前: ◆G300LHGL8. [] 投稿日:2007/02/26(月) 22:02:40 ID:T5FNDpls
  ノ , ´` 、
 ) /)-Σ-`,て  我等がシグマの
  ((,`Д´,)(   科学力は
 ヽロ`l:´ロヽ   世界一ィィィィィ!
/~/\(ノ 、
(___)  (___)
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 02:22:51 ID:DEELB8Fh0
絵でも描いてろ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 04:44:23 ID:LPPrZ/n/0
70-200mm F2.8買おうと思ったけど現行品ってペンタマウントだとテレコン付けられないんだね。。。
50-150-も同じ。

ウワァン
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 07:49:00 ID:Qu+QEtrK0
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:14:25 ID:4xuCUiQ70
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:27:52 ID:R4GveJuB0
第2部も、もう20年も前の作品か
知らない世代がいても不思議じゃないんだな・・・
俺も年取ったもんだ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 12:19:32 ID:hltgG2GN0
ジョジョのシュトロハイムを永遠だと錯覚してたようだ・・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:33:11 ID:7HKSQLkr0
シュトロハイム、スターリングラード攻防戦で戦死したんだっけか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:04:11 ID:FGyXUn9d0
シグマとタムロンはどちらが優れているのでしょうか?
あるいは両者の持ち味・強みを教えてください。
個人的には長い望遠ズームはシグマ、標準ズームや
マクロはタムロンに軍配、という気がしてます。
ちなみに過去に持ってたレンズは↓です。
シグマ:17-70mm(初レンズ)、55-200mm、170-500mm
タムロン:17-50mm
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:06:42 ID:gK/fEl8/0
…欲しいレンズがあってどちらがいいか、ではないのね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:09:25 ID:qNOA0b5b0
28-75mmと90mmマクロはTAMRONが良い。
他はシグマのが良い。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:24:42 ID:mzdKMrV30
シグマの強み:面白いレンズを発売する
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:36:36 ID:7HKSQLkr0
確かに。
8mm魚眼とかワイ端12mmズームなんてシグマだけだもんな。
広角野郎の俺的に12-24はマジで神レンズ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 21:36:21 ID:WyTqkvSE0
シグマ=飛び道具
タムロン=鈍器

シグマ=肉食系
タムロン=草食系

シグマ=三菱自動車


417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 21:39:06 ID:Kd2aWfL80
>>416
>シグマ=三菱自動車
ギャランかよw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 21:49:44 ID:WyTqkvSE0
>>417
そこまで考えてなかったw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:20:41 ID:2z/SiXlO0
純正=ジオニック
シグマ=ツィマッド
タムロン=MIP

だわ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 00:35:38 ID:por3ppTI0
タムロンも超音波モーター出してきたね
競争が激化しそうだ
421403:2010/03/10(水) 02:17:55 ID:5uFFGYoP0
>>406-410
情報ありがとうございます。
ジョジョからだったんですね。全然分かりませんでした。
人気のあったキャラのようですね。

>>407
言われてみるとそんな感じがします。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 02:22:55 ID:hkq1rcOj0
>>376
ん?フィッシャーのスペースペンと話が違うぞ?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 06:10:52 ID:o3hQzsWx0
>>376
非加圧のボールペンが上向いて書けないのは都市伝説でもなんでもない事実だ。
やってみればすぐ判る。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 06:44:06 ID:nfKtO/W0Q
>>420
シグマのHSMはキヤノン風にいうマイクロUSMが多いのがなぁ…

タムロンが超音波一発目でリングUSMなのは驚きだけど。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:15:54 ID:EZU3dhPp0
強力なVCがあってUSDが純正並みに速かったらシグマより純正を喰いそうだ。
後はAF精度のばらつきがどれほどあるのかってところだな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 20:28:05 ID:TtroCoiM0
なんでレンズメーカーは超音波モーターを自力で作るんだ?
医療機器にはキヤノンのマイクロUSMが使われまくってるらしいし、キヤノンから買えないんか?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 20:31:01 ID:DdagN2sJ0
売るはずないじゃんwライバル業者にwww
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 21:07:13 ID:svJLm0+z0
>>426
そもそも原価が価格の数分の一の医療機器と比べることに無理がある。
価格の大半は開発費とサポート費用なんだから…。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 21:57:17 ID:I1P3tXvO0
新型70−200はいつ発売するの?
明日のCP+で発表かな?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 22:19:43 ID:YKyR5/iP0
>>428
医療機器の価格の大半ではなく、ほとんどが利益。

>>429
今年の秋。運が悪いと紅葉に間に合わないかもしれない。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:46:07 ID:XpVckKtt0
日本カメラから出ている
別冊「写真の教室」を見た。

キヤノンの純正レンズより
シグマのレンズのほうがいいと書いてあった。

記事だけならマユツバものだが
シグマで撮ったスポーツの決定的瞬間も載っていた。

せっかくお金を払って本を買うなら
こうゆう特集が見たい。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:45:40 ID:Uuo1mro40
>>423
地上じゃ重力があるから逆さで使えないけど、無重力なら問題ない。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:04:50 ID:b15RIshZ0
>>431
奇跡の一枚的な写真だろう
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:06:56 ID:xuxCc1tI0
>>433
シグマなら奇跡を起こせる、と解釈しておく
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:08:21 ID:8gvY5mY10
さすがシグマだ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:08:43 ID:b15RIshZ0
コンスタントに撮れないと困るんだよw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:29:46 ID:+2ym4Yxq0
>>433-436
新聞の4コマ漫画みたいな掛け合い
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:30:11 ID:xuxCc1tI0
ところでCP+に行ったひとはいないかい?
新70−200はどーだったんだろ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:34:52 ID:/sNTztrd0
>>438
触れなかったと思う。見るの忘れた。85/1.4は触れない。
50-500は触れるけど、自前カメラ不可。

EXの名称は、ここの上のほうにも書いてあるけど、
固定F値のみに付けるようにしたって。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:35:43 ID:DkBTgR2O0
明日行ってくるよ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:41:00 ID:xuxCc1tI0
触れないのか。残念。CP+に合わせて発売日も発表すると思ったのに。
そーなると楽しみは…

うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 20:23:58 ID:Jy19GImu0
海外のサイトの利用者の感想みてたら、150mmマクロと70mmマクロが
恐ろしい切れ味だと言ってる人が多いんだけど実際使ってる人はどう?
特に70mmが飛びぬけてすごいらしいが
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 20:50:28 ID:/sNTztrd0
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 22:24:08 ID:mXvGfMwl0
>>442
70mmは現行ラインナップレンズでは最高レベルの切れ味だよ。
何度も色んなレンズと比較されてるけど解像感は抜けてる。
色は少しあっさりしてるけどボケも綺麗だね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 23:01:40 ID:XpVckKtt0
この際だまされたと思って
日本カメラの別冊「写真の教室」No.40を見てみなさい。

シグマは毎日のように奇跡を起こすレンズだとゆうことがわかる。

「奇跡を呼ぶレンズ・・・・それがシグマの誇りです」

こうゆう写真が並んでる。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 23:09:30 ID:eBA9P0Z00
なんだこの怪しい宗教w
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 04:08:51 ID:YNtHPz/gO
105mmマクロはどうなん?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 09:15:24 ID:I62YWCuC0
>>447
カリカリすぎて、ボケが足らん。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 09:26:23 ID:SEKZnXVs0
良く言えばピントがシャープ
悪く言えばピントがカリカリ
それがシグマのレンズ
うまく使いこなすと
ポンカメ写真の教室VOL40のような
ぶっとびの写真になる
1DMark4でなく7Dで撮られたのがミソ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 12:06:36 ID:4WVX8iQf0
>>415
PENTAXにもあるよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 12:22:41 ID:+bfVqwXP0
>>450
DAレンズじゃねえか。

シグマの12-24はフルでも使える怪物レンズ。
俺は5Dと1Vで使ってる。
APS用だったらEF-Sに10mmスタートのヤツがあるし。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 13:32:53 ID:aFHuU9rp0
DCの8-16は気になるなぁ
12-24並の値段なら速攻買うよ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 13:50:57 ID:YNtHPz/gO
>>448
>>449
70mmと同じ「レベルの切れ味」の意味で良いのかな?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 14:00:52 ID:+ZCBFN7g0
切れ味
シグマ105mm>シグマ70mm>>>EF100mm F2.8L マクロ IS USM
ボケ
シグマ70mm>シグマ105mm>>>EF100mm F2.8L マクロ IS USM
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 14:45:25 ID:bBPSOzjW0
歩留まりは?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 15:28:14 ID:HiB8LjR50
105の方が切れてるのか
意外
ちょっと買ってみようかな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 16:17:32 ID:awHVheOr0
切れ味
180mm>150mm>70mm>50mm>105mm
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 17:53:54 ID:EHNfag5C0
切れ味
70mm>150mm>180mm>105mm>>50mm
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:24:35 ID:kkOHR5Yx0
俺の135mmがキレ味最高
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:32:57 ID:3tHQHGAa0
150mmと180mmは鈍器だな
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:00:10 ID:yIvdojhz0
鈍器比べなんてエビフライの独走じゃん
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:04:11 ID:G4+9jc5P0
>>459
お前のは9cmだろ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:56:02 ID:rZZwzuM10
あちこちの評判見ると70mmが開放からキレッキレらしいのだが、
意外と意見が割れてるな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:11:36 ID:YNtHPz/gO
何が何やら解らんくなってきたw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:26:09 ID:+xIgXxU90
包丁じゃないんだから切れ味とおなじく
ボケの評価してくれよ

個人的には200mmf4OS−Macroがぜったいぃぃぃに欲しい
出して!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:33:05 ID:kkOHR5Yx0
弘法筆を選ばず
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:38:49 ID:rZZwzuM10
>>466
筆を選ばない弘法がこんなスレ見たり欲しいなんて言ってるわけないだろw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:41:47 ID:gcPaUtpb0
100-300f4 手ぶれ補正付が出ないかな?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:43:59 ID:BIqea6Ir0
>>468
70-200の売り上げ次第じゃね?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:51:22 ID:XtTBJI/v0
>>467
厨坊は選ぶんだよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:19:15 ID:0aBHolVh0
高房筆を下ろさず
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:24:39 ID:YNtHPz/gO
面倒いから
シグ70 105 タム90
の3本セット逝くかなあぁぁ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:35:20 ID:WNSzwb6+0
>>472
シグマ70mmとタムロン90mmだけでいいと思う
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:47:47 ID:YNtHPz/gO
>>473
何故に???
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:51:59 ID:8Blk7qq/0
てか他人の作例みて分かんない奴はどっち使っても違いなんてきっと分かんないよ!
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:10:24 ID:WEVXYQu/0
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:15:14 ID:XtTBJI/v0
>>476
持ってるカタログの表紙が「空・海」だな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:20:51 ID:bBPSOzjW0
奇跡の一枚が撮れるのはいいけどな、問題は歩留まりだ。
よく「ジャスピンがくればL並みの描写」とか言う人がいるがどのくらいくるんだよ…と。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:24:46 ID:oYII/rFj0
APO 50-150 F2.8はどうなのよ?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:40:40 ID:BgO40udx0
>>479
70-200信者には嫌われているけど、Uになってからはそこそこ良いよ。
開放は甘い感じがしないでもない。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:47:53 ID:k06bMvFP0
>>478
文句は買ってから言え
リスクを全て他人任せにするな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:49:23 ID:5dLI0Rx70
>>474
GANREF | 写真検索
http://ganref.jp/photo_searches
ここで作例見て決めたら?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:51:29 ID:oYII/rFj0
>>480
ありがとうございます。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:00:53 ID:bBPSOzjW0
>>481
Canonの100mm(非IS)持ってるから買おうとは思わないがw

EF-S 60mmとSIGMA70mmの比較ならここにあるね。
http://ganref.jp/magazines/index/4/0/215
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:07:52 ID:FkZwCWOy0
Canonの100mm(笑)
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:09:20 ID:l4tOsMOB0
キャノネッツはどこ行っても態度悪いな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:14:13 ID:ROA47FRO0
>>484
シグマ70mmすげえww
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:28:04 ID:P6Cw5w/F0
図星の書き込みを受けるとすぐ変なところでいちゃもんつけるやつがいるよな
>>485とか>>486とかwww
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:34:04 ID:UXpunARv0
図星?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:38:39 ID:bBPSOzjW0
なんか知らんうちに釣っちゃってすまんな
そんな意図はなかった

他人はどうか知らないが俺は基本手持ちでそんなに長く何枚も撮るわけじゃないからどうしても歩留まりを気にしちゃうのよ
フィルムからやってるからどうしても枚数稼いで無駄写真を量産することができないんでね
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:40:43 ID:ICJTKr/g0
反論と言うか批判できる場所が
>Canonの100mm(笑)
>キャノネッツ
しかなくてワラタ
これじゃあダメレンズって認めてることになるじゃんw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:42:57 ID:P6Cw5w/F0
>>490
IS付きを買えばもっと幸せになれるぞ

SIGMAは150mm、TAMRONは90mmが名玉だと個人的には思うが
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:44:03 ID:IZ1V5U0Y0
結論:シグマ70mmは糞レンズ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:45:28 ID:c5volHSR0
まあ、
・三脚使用
・ライブビュー使用
・長時間
・多枚数
という超ゆとり撮影だったらシグタムでもいいけどなww
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:48:04 ID:P6Cw5w/F0
>>493
シグマ70が糞というより他のが良すぎなだけじゃ?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:51:23 ID:QyxHQBVS0
シグマ70mm>>>150mm
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:51:23 ID:YDMFx2JH0
>490
フィルム云々は自慢つーか周りを煽ってるようにしか見えんからやめれ。

歩留まりが高い方が嬉しいのは同意。
でもシグマのレンズはたまにすげーのが撮れてすげー喜ぶっつーのが楽しみ方の一つになってきたわ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:55:58 ID:+bfVqwXP0
シグマ70mmは今時珍しいヘリアー型だからな。
切れ味は物凄い物がある。
望遠マクロならキヤノンのEF 180/3.5がすげえ。
解放からバキバキのカリカリ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:58:36 ID:ROA47FRO0
>>495
なんで?
どうみてもシグマ70mmは最強でしょ
実際、利用者もみんなそういってるし
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:20:12 ID:dxfrLnpf0
だったらタム90並みに話題になってると思うが?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:21:21 ID:s/erNr9w0
EOS7D+シグマ120−300mmF2.8HSM最強伝説!
(日本カメラ写真の教室40号)
シグマの科学力はキヤノンを超越したw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:23:11 ID:qSsWw3E30
シグマの70mmに文句を付けるヤツは腕が悪いか持っていないか単に他人に不快な思いをさせたいだけ。
オレは今手に入れることが出来る最高のレンズだと思っている。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:23:52 ID:sRFSM9vo0
>>使いものになりにくい

こんな記事を書く記者は信用できません。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:26:06 ID:Lv1YTvbZ0
昔の安レンズ作ってたイメージがまだ残ってるのかね
50mmF1.4とか70mmマクロは本当に凄いレンズだと思うんだが
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:27:32 ID:7x4EZoA+0
全ては>>500に集約されてるが。
他のレンズより抜きんでいるのならとっくに話題になってると思うが。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:28:46 ID:dxfrLnpf0
>>505
特にネットなどで作例が見れる今となってはそうだよな
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:30:42 ID:t1zC1OyE0
150≧180>>50
使った事あるマクロはこんな感じだったな。
150と180は両方とも開放からカリカリだけどサイズとか焦点距離が扱いやすい分150の方がいいかも。
でも買ったのは180mm。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:36:26 ID:V1jGMRuJ0
>>506
それを言われたら反論しようがない…
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 01:14:20 ID:ffSXvI5g0
>>505
それは伝統の問題だろ?
タムロン90mmは80年代から評判良かったからな
名残でみんな使ってるんだよ
シグマ70mmは普通に異常な高評価を獲得してる

http://www.photozone.de/canon-eos/300-sigma-af-70mm-f28-ex-dg-macro-canon-review--test-report?start=2
画質4.5 質感4 CP5
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/394-nikkor_60_28?start=2
画質4 質感4 CP4
http://www.photozone.de/canon-eos/162-canon-ef-s-60mm-f28-usm-macro-test-report--review?start=2
画質4 質感4.5 CP4
http://www.photozone.de/canon-eos/282-tamron-af-90mm-f28-di-sp-macro-test-report--review?start=2
画質4 質感3.5 CP5
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 03:20:50 ID:2K+F9gL50
タム90とシグ70/105はネットでも雑誌でもよく比較されるよ。
性格が正反対だから作例を見ても違いが分かりやすい。

カミソリマクロという呼び名もトキナー90マクロのものだったのに、
いつの間にかシグ70を指すようになったね。

ボケ味はタム90、解像感はシグ70って常識だと思ってたけど。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 06:57:58 ID:7hRFEKKd0
シグ70よかタム90のが安いつーのもあるのでは?
1マソ位違うでしょ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 07:57:49 ID:MeU6+3tV0
シグ50マクロは?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 11:26:38 ID:Lv1YTvbZ0
ボケ味もそうだけど焦点距離の問題もあるのかな
70mmはけっこう近づかないと等倍までいかないからな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 12:12:29 ID:/74g0ybT0
シグマが高級レンズメーカーとして確立する為には
85mmF1.4と35mmF1.4を出す必要が有るでしょう。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 12:27:50 ID:Zn2RW0+3P
>>514
85/1.4を出してもパチモンメーカーっぽいのはあるよ。
8ミリ魚眼も出してるのに。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 12:30:35 ID:G2qMhwxD0
50mm  9群10枚 SLD×0
70mm  9群10枚 SLD×3
105mm 10群11枚 SLD×0
150mm 12群16枚 SLD×2
180mm 10群13枚 SLD×2
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 13:43:26 ID:xXUJuoUZP
85/1.4はEFに無いから、やはりガチンコは避けてるなあ。
漢なら85/1.2だしてみい。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 13:46:02 ID:Lv1YTvbZ0
変に高級っぽさを演出しただけの高いレンズは出して欲しくはないな
味も素っ気もないデザインとお手頃価格、それでいて写りは一級品
そういうメーカーであって欲しい
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 13:53:59 ID:isL+Pq5Q0
50mmなんて1.2で出せるのにね
これがホントの出し惜しみだと思う
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 14:02:14 ID:k0ArcT4/0
>>519
買う人がいるなら作るだろ
何十万になるか知らんけど
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 14:41:47 ID:If3JRoAm0
昔からのシグマらしくやるなら、
F1.2で値段は数万、ただし写りは怪しいっていうレンズだろう。
そんなの出たら俺は買うぜ。
ただしF2.8辺りでは普通に写ってほしいがw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 15:11:08 ID:xXUJuoUZP
どんなに絞ってもモヤモヤ、ボケボケw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 15:12:22 ID:Lv1YTvbZ0
シグマならF1切ってて5万円とかの怪しいレンズを作ってくれそうだな
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 15:17:12 ID:6cTiIl990
収差がすごそうだけどなwww
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 15:36:37 ID:/74g0ybT0
>>519
F1.4をF1.2の半段上げるだけでも値段が2倍に跳ね上がる。
たとえ出来ても営業的に割りが合わないはず。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 15:38:33 ID:/74g0ybT0
>>521
それなら開放F2で作った方が良い物が出来る。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 17:42:46 ID:5HbKfzz+0
昔コシナが1.2のレンズなかった?あれ?OEMだっけ?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 17:48:28 ID:qye0Dyn00
F1.2ならどのマウントでもまだ売ってるだろ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 18:47:32 ID:7hRFEKKd0
流れを読まずに70mmマクロ買ったので記念カキコ。
ちょい試しただけだが、何やら凄まじそうだなw

ところで取り説の撮影倍率んとこに「例えば1:1.5は、実寸が1.5cmの被写体が、フイルム(撮像素子)上に1.5cmで写し込まれることを表します。」とある。
1.5cmの物が1.5cmなら等倍の1:1だよねぇ?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 19:37:35 ID:9SeNaIfC0
>>529
誤植でしょw このレンズは1:1だもの。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 19:39:06 ID:6cTiIl990
そうだな
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 20:16:10 ID:If3JRoAm0
>>526
一眼は初めてか?力抜けよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 20:47:31 ID:7hRFEKKd0
>>530-531
間違ってるよねぇ。どの段階で間違えたか知らんけど。
1.5cmが1cmと書きたかったんだろうけど。

てかこの70mmマクロすげーな。明日撮りまくるか。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:13:08 ID:pimFYSSF0
APS-Cだからだよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 22:52:08 ID:G3zsRM1g0
シグマの70-200mm 2.8 DG hsmみたいな高級ラインって、鏡胴の素材は何?
いつも気になっとるんよ。やっぱりプラスチック。。?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 23:09:02 ID:H4Ui7BzN0
なにがやっぱりなんだか
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 23:25:01 ID:qfgX/5zO0
>>535
DG無しですが、金属です。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 23:50:12 ID:qSsWw3E30
レンズの内部鏡胴がプラスチックで出来ていると思っているアホがいるスレはここですか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:14:03 ID:3DJXLbm6P
17-50mm F2.8 DC OS HSMはいつでますか。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:46:50 ID:8jysNrc50
>>539
今年中に出るけどいつかはわかんねってヨドバシにいたシグマの店員が言ってた。
値段もシグマにしては高めになりそうだって。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:48:09 ID:/rHBMfJP0
タムロンの手ぶれ補正がついたやつは、解像度がかなり落ちたようだから
シグマも落ちるのかな
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 03:03:50 ID:3DJXLbm6P
>>540
ありがとう。D90用の標準ズームで悩んでるんだけど
まだまだ先になるならとりあえず17-70買っときます。
543535:2010/03/14(日) 05:31:33 ID:Dsp8B5yLI
>>537

助かりました。ありがとう!
安いやつって鏡胴までプラスチックだったりするから、一安心。

シグマって表面処理が特殊だから判断し辛い。。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 10:46:08 ID:3IkxFrwL0
>>538
安ズームだとズーム溝切ってある内部筒はエンプラだったぞ
レンズ群まではバラしてないからそこはわからんけど
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 11:31:40 ID:ZrO8JzSB0
>>544
どのメーカーのどのレンズ?
バラした画像を添えて教えてくれると、とってもありがたい。マジだよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:21:44 ID:EFgDmZGO0
70-300は中身プラ違うの?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:21:57 ID:Jz0qOT0p0
>>532
レンジファインダーカメラ中心で使っているけどF1.4より
F2.0の方が明らかに画質が良い。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 13:53:03 ID:3IkxFrwL0
>>545
古めのEFの安いの
削って確かめた訳じゃないが表面は塗装や黒アルマイトには見えなかった
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 16:23:39 ID:CVwt8odD0
AF Nikkor 50/1.8Dはフルプラスチックだった。
落としてバラバラになった時に確認w
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 16:42:29 ID:piQTIWRN0
>>547
では、F2.0のレンズをF1.4で使った場合の画質はどう?w
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 18:08:21 ID:C7aHDQ4CP
会場でエビフライとか触れてよかった
高いだけあってMFしやすいね
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 18:59:36 ID:pcijonap0
宝くじでもあたればエビフライ買うんだが
しかし毎月50本エビフライ売れてるってマジかね?
軍隊?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 20:37:43 ID:CVwt8odD0
予想外にエビフライのAFが速くてびびったw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 21:37:34 ID:/paooH9FQ
>>553
去年のPIEではエビフライに付いてたボディが、懐かしのCanonのD60だったが、今年もD60だった?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 22:29:35 ID:KDA6sfOf0
普段使ってる17-70は純正(pentax)に比べて色乗りあっさりだなって思ってたけど
旅行用に18-125買ったらさらに色乗りがあっさりしてて驚いた。
安物高倍率ズームとはいえどんな硝材を使ってるんだ?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 22:39:52 ID:Jz0qOT0p0
>>550
駄目でしょう。
収差も設計外になる。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 22:41:12 ID:ZrO8JzSB0
>>555
またレンズの色をわかった風に書くバカが湧いて出たか。

「色乗り」とは何か説明してくれ。
違うと言っているレンズで同じものを同時に撮って並べてみてくれ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 22:55:45 ID:pcijonap0
maroさんとこに比較出てるけどOS付きの17-70あんま良くないな・・・
旧型使い続けるわ俺
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 23:24:13 ID:KDA6sfOf0
確かに「色乗り」って言うとよく分からないですね。
今日、桜を撮りに行ったんですが、一緒に持って行ったDA12-24に比べて色が薄いんです。
撮った画像のサムネイルを一覧表示させるとシグマ18-125は明るめな感じです。
で、全画面表示してみると桜の薄い桃色がほとんど白色で写っていました。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 23:25:36 ID:JHvdYCpI0
>>553
全くだw
となりに50-500とF5.6とおしの望遠があったがこちらもそこそこ。
さすがに迷っていたけど。
雲台に乗ってたけど重かったw
あれ手持ちでイケルなんて信じられん
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 00:21:51 ID:LoDkmc8W0
>>559
露出が+側に振れてるだけじゃないの?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 00:40:24 ID:VV9YZgxE0
>>468
100-300f4 中古で見つけて買いそうになったが、俺も手ぶれ補正付が出るのを待っているので、ぐっとこらえているところ。
563559:2010/03/15(月) 00:59:48 ID:nC7rpGKZ0
>>561
レンズによって明るめに写ったり暗めに写ったりすることってあるんですか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 01:04:17 ID:QidR/0gU0
>>559
現像するときコントラスト上げて露出下げりゃいいだけの話
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 03:12:54 ID:GEOQ/mjg0
>>563
レンズの個体差、絞りの精度、ROM
露出がずれる要因はいっぱいある
さらに、内面反射やハレきりの有無で結構変わる

566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 03:32:56 ID:vYQa97je0
>>563
使ってる素材の性質、あるいはメーカー基準、コーティング等で
いわゆるRGB透過率が異なりますので
当然純正と色風味が異なってきたり
薄口濃い口と色々あります。
つまり貴方の感性、モニターの再現性は極めて正常です。
ちなみに私もSigmaの高倍率一つ持ってますが
思いっきり関西風ですw
私なんかあまり薄いので醤油足して食べてひんしゅく買う、
と言うRAW現像してます。
そんなもんですよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 03:50:47 ID:28EkK2FO0
一般論だがシグマのレンズは青みが強い傾向があるね。
いわゆる「色乗りがいい」ってのは
赤が強く出る(赤みがかることではない)ことを指す場合が結構あるので、
そういう意味ならシグマのレンズは色乗りが悪い、と言われるのも理解できる。

でも、そういうところに拘る人は後でいじればいいんじゃ?という気もする。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 04:50:06 ID:taIpy8Cy0
nikon使えば解決だろw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 07:07:42 ID:QrRZgKzH0
レンズによる色の違いはある。しかし、それは非常に色の薄いフィルターを
掛けた程度の差でしかない。
それ以上に光源の色や露出の違い、撮影時の設定などによる変化のがはるかに
大きい。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 11:14:55 ID:qO3k8jgmP
>>569
そうだね
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 14:03:09 ID:l97qTSQV0
>>554
30だか60だか忘れたけど古いEOSデジタルだったよ
妙に液晶が小さいんで気になったw
572559:2010/03/15(月) 18:57:07 ID:nC7rpGKZ0
>>ALL
ありがとうございます。勉強になりました_(._.)_
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:23:00 ID:H+M1JFF40
シグマは寒色気味のレンズが多いよね
物によってはコントラストが低いレンズもちらほら
だから実際に見た景色より薄口に感じられる
露出とは関係がない

コントラストはともかく、彩度を後処理で上げようとしても破綻してしまうので
これはこれで味として楽しむのが良い
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:38:23 ID:28EkK2FO0
>>573
ただ、デジカメの場合AWBでどう補正されるかわかんないから
ボディによっても印象が違いそうだね。

俺はキヤノンなんであまり補正されないけど。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:46:05 ID:iphmCp9m0
>>567
ん?普通Sigma色はどことなくうすら黄緑っぽいなと思うんじゃね?
赤が色乗りの決め手というのもちょっと同意しかねる。

でも決して偏ってるワケじゃないんだよ、シグマ。面白いもんだ。
青空なんかもSigmaブルーはおかげで優しい感じに映えるね。
天井付近の濃い所でもオリンパや最近のCanonなんかの
強烈な空色とはちょっと違う、イイ色だ。
あと意外に肌色なんかEFだとくすんだり抜けちゃったような感じになるような状況でも
薄味だと思っても、実はすごく綺麗に出たりする。
解像もギチギチしたこれ見よがしな濃い線ではなく、気がついたらスーッとスッキリ見えました、
みたいなw
でも、だ。
俺は購入恐怖症に陥った。2/9だからね、正常品に当たったのは。
安心して購入できない。同じレンズ何本買ったら満足いく個体に巡り会えるのか、
それは神のみぞ知る。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:59:32 ID:Z0qRb/b+0
APO70-300をちょっと考えているのですが、
ニコンのD5000Wズームセット使いで、200mmじゃ足りないな〜って思って安いの探してて見つけたのですが、
写りとかどんな具合ですかね?
なんか55-200もそこそこいい写りとか聞いたので、55-200より写りが悪いのなら300mmが使えても考えものかなとか思ってしまって・・・・
いっそのことAPOじゃない70-300でも十分なのだろうか・・・・・
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:13:05 ID:H+M1JFF40
>>574
AWBは関係ない
実際に使ってみれば分かるよ

寒色といっても青被りってわけじゃなくて、彩度が低い感じ
良い悪いじゃなくて、描写の傾向

解像というのか、中央部だけだったりもするが線の細いものも多いね
これ自体は好ましいことなんだけど
上記の件と併せてさっぱりしすぎに感じることも多々
これを一言で表すと「あっさり」となったり、ならなかったり
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:29:14 ID:yHEJcy8G0
>>576
ペンタで、非DGタイプの70-300APO2&非APOの70-300DLをちょっと前まで
使っていたけど、望遠側で使えるのは230mmあたりまでで、300mm域はオマケの
領域と考えた方がイイかも。甘甘なので、あくまでも非常用の領域と割り切って使用。
DGと非DGでは、コーティングの差だろうけど、僕が使ってたのは非DGタイプだからね。
APOと非APOの違いは正直判らなかったな。逆光みたいな条件なら違い判るかも。
で、今は純正のDA55-300使っていて、シグマの上記2本はお蔵入り。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 01:11:47 ID:a1kMygPi0
>>578
300mm領域だと、DA55-300のほうがシグ70-300よりもいいですか。
300あるいはそれ以上の領域のレンズをお手ごろで入手したいけど
何を選択するか悩みちうです。

ターゲットは、(1) 鳥 (2) 飛行機 って感じです。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 01:28:52 ID:8UK+fnZa0
>>579
テレコンつけるかボーグを使いなされ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 01:35:02 ID:oZcGR39i0
>>579
鳥なら150-500 or 50-500だろ、常識的に考えて
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 02:55:39 ID:QZper8II0
鳥撮りだが、400は必要。小鳥だったり、大型鳥でも遠くにいるとAPS-Cもまず足りない。
いつもは70-200mmと400mmの2本(+テレコン)で行ってるけど、この2本がいい。
50-500mmはちょっと画質が…。特によく使うであろうテレ端での描写が△。
まあ、パソコンで縮小画面で見るくらいならそこまで気にはならないが。
あと、HSM付きを買うように。それと、OSついていれば手持ちでも行けるようになるよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 03:13:40 ID:nnCWe/gd0
俺も鳥好きだけど、森とかで機動力重視の方々野中には、
300/f4に1.4倍テレコンの組み合わせは結構いらっしゃいますよ。
500ズームは結局テレ端画質が嫌われてるようで
それなら短くても単焦点。って感じみたいです。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 09:29:59 ID:QZper8II0
そですね。森の中なら暗いので、OS付きの300/f4のほうがよさそうですね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 09:44:46 ID:gCm5+4/k0
    呼んだ?
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、..::SIGMA:: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 12:13:52 ID:TOq8dcoo0
シグマのサンヨンは評判良かったのになんで後継機作ってないんだろうな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 14:04:42 ID:ybFNgY6+0
>>585
OS積んで出直せ。
でも、アレ用のOSユニットって凄い事になりそうだな。
ジャイロと補正レンズの駆動音でレンズから呻き声が聞こえそうw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 14:15:07 ID:gCm5+4/k0
  こうでいいかな?
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、..::SIGMA:: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:.Windows7... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU   [MS]
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 15:09:35 ID:RtSDLFnt0
そのOSじゃねーよwww
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 16:14:33 ID:eBQbJaY80
>>587
あの質量+それを支えられる三脚だったらそもそも普通のレンズほどブレないんじゃないか
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 16:33:47 ID:mAHiLC4t0
>>588

オマエがNO1だwww
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 16:37:44 ID:tBoKr9MJ0
エビフライの中でネットができるのか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 16:41:54 ID:9aRetXvd0
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 20:46:43 ID:GRDu5u4J0
>>588
OS積んでんじゃねーよwwww
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:43:58 ID:SZu07v000
28-300の後玉にカビが生えました。
後玉一枚目は簡単に外せたのですが
カビはもう一枚奥のようです。
これって外せますかね?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:46:15 ID:bPEX1biB0
>593 双眼鏡かと思った
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:43:23 ID:sF28Ssxk0
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:43:24 ID:TOq8dcoo0
>>595
以前カビはえたレンズシグマに送ったらタダで綺麗にしてくれたよ
いっぺん聞いてみたら?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:20:33 ID:1yaAuM9S0
>>567
色調はデジタルなら調整自由。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:27:25 ID:LZKEAgai0
それはさすがにデジタルに夢を見すぎだろう
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 02:50:22 ID:JbjXximT0
全ピクセルに1677万色の中から適切な色を選んで配置できる能力があれば
デジタルは調整自在。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 05:59:48 ID:XXBxaUn70
つまり1200万画素カメラなら
1677万の1200万乗通りの画像しか表現できないってことで有限なんだな
この場合の数って宇宙の星の数より多いのかな?
インダス川河岸の砂粒の数より多いのかな?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 07:14:29 ID:+7YpU8RE0
>>598
シグマすげーな
サポートが不安とかいう人がいるけど、純正メーカーよりずっといいじゃねえか
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 09:03:45 ID:QgdaBorj0
安いカメラに安いレンズ手厚いユーザーサポート。
それでいて忘れないチャレンジ精神。
趣味で写真を楽しむオレには最高のメーカーだ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:55:56 ID:zVSHGjUS0
賛否両論のEOS7Dは
シグマ120〜300mmF2.8を装着すると
本物のモンスターカメラに大変身する。
情報源は写真の教室(日本カメラ)40号。

特別功労ということで
キヤノンからシグマに感謝状を贈呈したらどうよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:08:43 ID:06FGvcqX0
>>605
120-300は持ってるが100-300ではイカンの?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 19:59:19 ID:8PBkDDIu0
>>606
φ105のフィルターなかなか売ってないんだよねw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 19:59:53 ID:zVSHGjUS0
>>606
残念ながら100〜300mmについての記述はない。

編集部に問い合わせるか
担当のカメラマンに質問を取り次いでもらったらどうよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:59:55 ID:adOEKNvI0
>>603
シグマのサポートが不安なんて話は聞いたことがないな
ハズレレンズに当たるのが不安って話は良く聞くけど
それも本体ごとメーカーに送ればタダでやってくれる
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:03:55 ID:+7YpU8RE0
>>609
ハチゴローとか、サンニッパとかは、不安だから純正を買うって人を何人か(ネットで)みたよ
メーカー調整も、1DとかD3とかになると、あんまり送りたくない気がする。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:12:27 ID:z6k5ORTU0
>>602
ケネディ暗殺犯の少年時代のスナップショットから
お前の今日のオカズまで含まれる
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:16:17 ID:adOEKNvI0
>>610
単にそれイメージの問題じゃないの?
実際に買った人はそこそこ高い評価してるみたいだし
俺も金がたまったらシグマのサンニッパ買うつもり
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:18:41 ID:JbjXximT0
AFが不安定なくせに調整に出すと基準内と言って返ってくるけどな・・・。
はっきり言って積極的にシグマを選ぶ気がしない。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:25:54 ID:ymENseB/0
純正には無いゲテモノレンズはシグマだな。
ゲテモノに限って素晴らしい描写だったりするのがシグマの良いところw
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:30:23 ID:+7YpU8RE0
ヨンニッパズーム出してくれたら買いたい
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:31:12 ID:O/gQdVgh0
>>609
ひどい片ボケが社内基準内ということでそのまま返って来たよ。
MFで左側にあわせるとご覧のありさま。
しばらくシグマはやめる。

ttp://pentax.photoble.net/image/r.cgi/100317009.jpg?img=100317009
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:40:36 ID:xYyYHGNG0
APO 70-200 F4 EX DG HSM出してくれシグマさん
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:41:32 ID:LQAeJYp80
>>615
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、SIGMA,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <ヨンニッパズーム見参!
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:41:56 ID:LZKEAgai0
その写真を添付しても突っ返されたの?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:45:45 ID:adOEKNvI0
>>616
これはひどい
写真付きでメーカーか買った店に文句言えば調整か交換してくれると思うが
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:48:28 ID:AKni+BzA0
これはひどい。
初めて片ボケ写真を見た。
この写真持って直接サービスセンター行ってきなよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:51:50 ID:AKni+BzA0
おっとかぶったw
まあ、誰が見ても同じ。
さすがに基準内なんて言葉が出るわけない。
シグマのSSがどこにあるのか知ってるひといる?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:53:47 ID:adOEKNvI0
>>622
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm
ここじゃないの?
俺いつも川崎に直接送ってるけど
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:55:20 ID:O/gQdVgh0
>>619
実は同じレンズで、周辺まで結像性能に問題が無い当たりレンズも所持して
いるので、それとの比較写真を添付しましたが、だめでした。
ズームのローレットのゴムがめくれていたので、調整しようとしたが、
現状以上に調整できなかったのではないかと思います。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:57:02 ID:AKni+BzA0
ありがとう。全国ところどころにあるのかと思ってた。…ごめん。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:04:18 ID:LZKEAgai0
>>624
販売店で交渉したら交換扱いになったって話は何度か目にしたけど
メーカーはそこまで渋るのか・・・
他人事ながら気分の良い話じゃないね

でもここまで程度が悪いとまともに使う気になれないだろうから
もちっと粘り強く交渉してみたらどうだろう
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:12:21 ID:zVSHGjUS0
>>615
もしヨンニッパズームを開発できるメーカーがあるとしたらシグマだけだろ。
ニコンやキヤノンの技術力なんかでは絶対に無理だ。

サンニッパズームでさえシグマの独走が続く。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:19:18 ID:ymENseB/0
バリフォーカルレンズの技術力と関連特許は世界的に評価されてるらしいからな。
ライカ、シュナイダー、ツァイス・・・etc
ドイツのズームレンズはほとんどシグマOEMだと聞いたことがある。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:24:06 ID:O/gQdVgh0
>>622
基準内、特に異常なしでした。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1268831781498.jpg

>>624
すでに処分してしまいました。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:47:12 ID:AKni+BzA0
ひどいな。こんなんじゃシグマ使う気失せる。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:48:36 ID:LZKEAgai0
シグマのせいで不良品がまた一つ、中古市場に流れてしまったわけか
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:57:47 ID:QgdaBorj0
絞り開放だからあの程度の片ボケはあり得る。
しかしそれを基準内としているシグマの基準値と検査方法にもあきれる。

それにしてもひどい画像だ。ベイヤー型センサーとデジタル画像処理が
作り出すはちゃめちゃな作り絵。
ぼけるべき部分がぼけてなくて、シャープネスの掛かり方が超不自然。
写真と呼ぶことに抵抗を感じる。銀塩写真を知らない世代なのかしら?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:06:40 ID:8EDMe1ON0
>>616
ここまで酷い片ボケを基準内と言うのもおかしいけど、
ひょっとしてカメラの方がおかしいんじゃないの?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:12:53 ID:zVSHGjUS0
>>633
はげどうw

おそらく原因はカメラ本体だ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:13:36 ID:H2LAI1TM0
>>616
シャープネスがギトギトすぎる。
現像ソフトで半径を思いっきり上げただろ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:25:34 ID:QMKQHR3U0
もちろんレンズとカメラを一緒に送ってるよな?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:29:23 ID:zVSHGjUS0
【警告】
おかしなトリックプレーでシグマを誹謗・中傷すると
信用毀損で訴えられるぞ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:31:50 ID:JbjXximT0
ボディと一緒に送らないと片ボケが直らないレンズってすげーなw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:33:28 ID:LZKEAgai0
ID:zVSHGjUS0が
>おそらく原因はカメラ本体だ。
という推測に行き着いた課程を教えていただけると勉強になるのですが・・・

カメラが原因で特定のレンズだけでここまで酷い片ボケが発生するってまじであり得るん?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:40:18 ID:adOEKNvI0
もし問題あるとしたらカメラじゃなくて後処理のせいじゃね?
silkypixで何かやってるからここまで変に見えるのかも
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:42:29 ID:zVSHGjUS0
>>639
まだ銀塩カメラの頃、落下させたボディが原因で片ボケになったことがある。
自分の経験に基づいて推測した。

ちなみに>>639の「課程」は「過程」の誤り。
これは小学生でもわかると思う。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:44:16 ID:N0hpEpDv0
シグマの片ボケ社内基準が甘いってのは結構良く聞く話じゃないか?
自分も20/1.8が酷い片ボケでボディごと送っても規定内で帰ってきたことあるし
ほかの広角単焦点三兄弟とかでも同様の体験したって結構見かけたけど。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:45:56 ID:xYyYHGNG0
>>616
レンズ云々の前に、カメラが酷すぎるなw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:47:24 ID:LZKEAgai0
>>641
小学生以下の日本語ですまんw

で、その銀塩カメラでは「特定のレンズでのみ片ボケが発生した」というふうに解釈して良いの?

>>640
最近のシルキィは凄いんだなw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:57:40 ID:zVSHGjUS0
>>644
当時はニコンF3と純正の標準ズーム1本しか持っていなかった。
だから特定といえば特定なんだろ。

たくさん機材を所有するようになったのは、デジカメになってから。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:59:55 ID:LZKEAgai0
>当時はニコンF3と純正の標準ズーム1本しか持っていなかった。
>だから特定といえば特定なんだろ。

意味が分からんwww
だがIDも変わるし、まともに答える気も無いっぽいからもういいや
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:00:12 ID:H2LAI1TM0
>>616
枝を見れば後処理でシャープネスかけすぎだって一目瞭然
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:06:24 ID:QMKQHR3U0
これ以外の方ボケの例も見てみたいけどな
開放で撮ってるしシャープネスかけ過ぎだからこれだけじゃ判断できない
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:12:07 ID:gYJAsVhX0
なーんだ
「科学力が世界一のシグマ」に嫉妬した
落ちこぼれのイタズラかwwwww
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:21:18 ID:y+3PpHJ60
この画像見る限りでは片ボケなのかわからない・・・・
>>616の撮影時の環境かかれていないからね・・・
判断しかねない・・・・・
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:23:14 ID:m/e4rvVX0
使い方が悪いだけなのにレンズのせいにする奴って多いよなあ
シグマは安いレンズも作ってるから余計なめられそうだ
そんな奴が「純正のほうが安心」とか言ってると思うと笑えてくる
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:31:39 ID:AkZY2SUV0
>>650
判断しかねる だろ。
小学生ばっかりかこのスレは
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:35:59 ID:tIOYcHiW0
そんなのわかりかねません
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:43:11 ID:UgWHHzv70
Σ社員総出で火消しの図
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:45:21 ID:V4Fl2zTE0
2年近く片ボケに気がつかないで10-20mm使ってて、
気がついてからシグマに送って有償で直してもらおうと思ったら、
「片ボケ直せませんでした」ってコメントともに新品が送られてきた。
一円もかからなかった。

ただ、2年近く片ボケに気付かなかったことがかなり恥ずかしい。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:58:03 ID:yFfp0NPh0
>>650
片ボケじゃなくてどうやったらあんな画が撮れるかむしろ知りたい。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:59:19 ID:Hr8nt38K0
シグマ擁護の話題すり替え工作はいつものことだな。
久し振りに見たが。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 01:20:52 ID:y/Fyj9GR0
定期的に湧いてくる安置工作の方がわかりやすいと思うが。
久しぶりに見たが。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 01:26:08 ID:Hr8nt38K0
必死だな・・・

>>616はどう見たって片ボケで、
普通に考えればボディが原因なんてことはない。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 01:28:22 ID:m/e4rvVX0
加工した画像を上げてる時点で片ボケ云々議論するまでもないわ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 01:32:58 ID:UgWHHzv70
ここまでのまとめ
・後処理でシャープネスを上げるとシグマレンズは片ボケしてしまう
・ボディをぶつけるとシグマレンズでは片ボケしてしまう
・ボディが糞なのでシグマレンズを付けると片ボケしてしまう
・使い方が悪いとシグマレンズは片ボケしてしまう

これ、シグマ擁護を装ったアンチ工作だろ、どう見てもw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 01:45:41 ID:AkZY2SUV0
>>661
後処理だのって話を無理やり片ボケと結び付けてる君が一番アンチ工作とやらだな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 01:50:43 ID:UgWHHzv70
追加
・シグマレンズは開放で撮ると片ボケしてしまう

しかしひでぇなw
>>662
もちっと分かりやすい日本語でおね
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 01:54:26 ID:y/Fyj9GR0
>>ID:UgWHHzv70
問題のすり替え乙
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 02:07:26 ID:yFfp0NPh0
>>664
どう見ても片ボケの画なのにシャープネス弄ってるとか関係ない話持ち出して
片ボケかどうか分からないとか言う方が話のすり替えだと思うけど?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 04:52:36 ID:JrLDZnEl0
片ボケくらいなんだよ
俺のキヤノンの17−40Lも片ボケあるよ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 05:03:50 ID:q0P4KgV00
まあ、同じレンズを使って撮り比べたらしいから個体に以上があるのは確かだろう
>>616のカメラ設定がひどいのも同じくらい確かだがw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 08:02:51 ID:l1WjxNtD0
12-24は片ボケが多いと思う。
3本見たけど、全部片ボケだったし、
ググると同様の人がけっこう多い。
超広角なわりに安い理由かもしれないけど。
669616:2010/03/18(木) 08:28:07 ID:R8hnz9Ld0
この片ボケレンズは複数ボディでも同じ症状、だが他のレンズでは問題無い
のでやはりこのレンズの異常かと。

ちなみに同じレンズの正常品では
ttp://pentax.photoble.net/image/r.cgi/100318007.jpg?img=100318007

昨日上げた片ボケ品
ttp://pentax.photoble.net/image/r.cgi/100317009.jpg?img=100317009

シャープネス、ギドギドだか許してね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 09:20:01 ID:nitJPCQG0
なぜ検証用をギドギドにする
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 09:20:47 ID:nitJPCQG0
なぜ検証用をギドギドにする
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 09:22:21 ID:+SXP3/go0
>>669
シグマに限った事じゃないけど3rdの安レンズはギャンブルだよ、諦めるかしつこく調整出して交換させるしか無いな。

>>670-671
なぜ同じことをw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 09:28:09 ID:nitJPCQG0
大事なので二度言いました。
ただの投稿ミスだけどw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 10:52:53 ID:8TWVp1VH0
確かに片ボケもひどいがそれにしても安そうなレンズだな
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 12:51:09 ID:UgWHHzv70
ここまでのまとめ(シグマ擁護を装ったアンチシグマ工作員の主張)

A 後処理でシャープネスを上げるとシグマレンズは片ボケしてしまう
B ボディをぶつけるとシグマレンズでは片ボケしてしまう
C ボディが糞なのでシグマレンズを付けると片ボケしてしまう
D 使い方が悪いとシグマレンズは片ボケしてしまう
E シグマレンズは開放で撮ると片ボケしてしまう

ID:nitJPCQG0は"A"を主張するアンチシグマ工作員ですね
さっそくリストが役に立った
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 13:09:41 ID:nitJPCQG0
認定乙
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 13:11:49 ID:lc++2hoR0
>>675は何と戦っているんだww
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 14:48:48 ID:LBQwmyfP0
悪の秘密結社「シグマ」だろうw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 18:15:13 ID:eT2gZkMn0
怪奇の事件はΣの仕業
http://www.youtube.com/watch?v=jnu1s1u48_Q
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 19:55:29 ID:/TIIKirU0
とりあえずご苦労
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 07:41:51 ID:xbJ57U6F0
とにかくΣにかぎらず、
いいレンズかどうかは、
一流プロの所有機材を見れば分かる。
それが垣間見れるのは、
カメラ雑誌くらいのもんよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 09:51:50 ID:Gc0JiaOJ0
いいレンズは見ればわかるよ!
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、..::SIGMA:: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(`・ω・)ノ
     |  /
     UU
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 10:10:00 ID:WsrPBBpZ0
確かにお前さんは見ればわかるな、いいレンズかどうかはともかく。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 14:39:46 ID:sVGltKwzP
嬉々としてタムの安ズーム使ってるプロがいるのだが。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 14:43:13 ID:XmZsH/WX0
メカはシグマでも描写はタムロンだからな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 15:11:05 ID:JRanuMMd0
プロなら描写の良いレンズをつかって当たり前のような?
価格と描写が比例しないところがレンズの面白さだ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 04:58:04 ID:TNT7QhwM0
どんな糞レンズでも個性を最大限に生かせるのがプロ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 05:27:33 ID:XUKwc+GR0
活かせる個性を持っているレンズは糞レンズじゃないだろ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 05:33:38 ID:oMmb8yrV0
少しでも周辺光量落ちしたり歪んだりするだけで
糞レンズ扱いするくせにw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 10:27:22 ID:p9zwjePz0
シグマの社長は
「デジタルの時代になって誰もがディスプレイで等倍で画像を確認できるようになったから
レンズへの評価が厳しくなった」
と言ってたな
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 11:29:55 ID:yza1/OVS0
それってレンズ性能の良し悪しじゃなくてアラ探しになりやすい。
もったいないよな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 15:10:39 ID:QD2XExqR0
10-20 f3.5買っちゃった(´;ω;`)
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 17:13:00 ID:t9v6Fyqn0
↓ほんとにシグマはこういうの多いですね。抜本的になんとかしてくれないと。


28/1.8を買ったのですが、AF時のピントがことごとくベストの場所より手前に外れる・・
カメラ変えても、手ぶれ補正ON/OFFしても、AFする場所変えても全部手前

HSMによる速さを売り物にしようとしてやり過ぎてる感じ。
回転角の少なさが災いしてMFでもまともにフォーカスできない。

昨日D300と合わせて18-50/2.8HSM買ったけど、テレ端は前ピンだった。
テレ側を多く使うんでAF調節したら当然ワイ端は後ピン(´・ω・`)

30mm/1,4は塗装禿げてくる。プラマウントのほうがよかったよ。。。。。

俺の前に30Dで使ってみたんだが、3ショットに一つは必ずピンボケになる現象が起こった。AFが正常に動いてないんだよ。
70-200以外でも70-300APOとかも同現象が起こって、それ以来シグマは怖くて買ってないんだよな。

メーカーに本体とセットで調整に出してもぜんぜん改善しないし。
カメラのファインダーにごみがはいって、キャノンに再び送りなおさないといけなくなったし最悪・・・

70-300APOは200mm以降は、カスミが掛かったようにぼやける。
これは300mmだから解像度が悪くなるとかそんなレベルではなく、ほんとにボケたような写真。
70-300APOの単発スレでも同様の現象を訴える人が続出していたね。

100-300は初期型のROM積んでる個体をニコン機で使うと大変だよ。
AFがゆるやかに行ったり来たりを繰り返して、なかなか合焦しないの。

24mmF1.8は指摘されてる通りピンずれひどかった。D300の調整範囲超えてたよ。

平面の被写体で正対したときしか合いませんって堂々と言ってのけるメーカー

シグマの窓口は多少の事はあれこれって言われて、仕様です、他もそうです、みたいにあしらわれた。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 17:46:17 ID:Dr+Wv+yX0
50/2.8マクロのフォーカスリングが故障して回らなくなったので修理に出した
とても早く返送してもらったのだけど正対した平面を撮った場合でAFが微妙に前ピンになってきた

元々AFがバチピンだったのだけど、どうしたものかな。マクロ限定で使うのなら問題ないけど
結構便利レンズとして活用してきたから悩んじゃう。

再度修理に出すべき?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 17:53:11 ID:Hzc6cYGM0
もちろん出すべき
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 18:20:40 ID:tYIpuqMf0
やっぱり純正だな・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 19:13:24 ID:lsctqbB40
暫く使ってないと、AFの調子悪くなるとかならない?
70-200mmと50mmF1.4がAF迷いまくって使えなくなくなった事があった。
時間空けてマウントの遊びをグリグリしてたら治ったなw
接点不良起こしやすいのかもしれん。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 19:43:25 ID:hG0Gq/v40
ま、好きなメーカーのを選んで買えるってのはいいよね。

>>693
シグマの超音波モータ搭載レンズはAF速くないって印象があったんだけど
(どっちかというと静粛性に振った設計だと・・・150マクロとか)最近のは違うのか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 20:47:43 ID:zSXvXki70
HSMはちっとも速くないぜ。止まるのが速いだけ。静かなのは確か。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 01:35:55 ID:+AWZcW5V0
カタログの写真(青い服着た女性がアシカのポーズしてるやつ)
これは何のレンズかな?すごいキレイ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 12:43:00 ID:+RMQHPqL0
カタログの写真って、やっぱFoveon機オンリーだおね?
ローパスレスってすげぇなぁ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 12:51:56 ID:oa2rx7eo0
やっぱカタログ写真はシグマ機で撮ってんのか。
てっきりnikonやキヤノンで撮ってるのかとオモタw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 12:59:56 ID:0RF6qTxb0
SDは書き込み遅かったり高感度ダメだったりホワイトバランス崩れたりいろいろ問題あるカメラだけど
色合わせて三脚にのせてミラー上げてって準備して撮ると信じられん写りをする
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 13:29:06 ID:MNhVF/1I0
>>703
つまり、写りが悪かったら撮影者の腕が悪いと言うことだ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 13:44:47 ID:fHhdgMta0
いや横着者には使いこなせないって事だろう
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 13:56:54 ID:pPBd3Zdd0
>>701
全部かは知らんがFill Light効かせすぎて不自然なのもあるけどね。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 14:26:10 ID:xJsOpLneP
レンズカタログにDJ KOOが写ってるね
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:57:13 ID:RtqyuaL70
今日、50-150 F2.8を満充電電池をボディとグリップに入れたK10Dで使ってたんだけどさ、
たまに電池切れとかなって落ちるんだよね。
電圧低下するほど電力食うのか?このレンズ。
もしそうならカメラにも悪影響出そう。
10-20 F3.5ではこんなこと無かったんだけど。
こんなもんなんですかね。それともハズレ?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 20:11:27 ID:ns56A7FgO
105mmマクロ買ってきた。
写りの素晴らしさに感動中 /(.^.)\
70mmマクロも買ったら、幸せになれますか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 22:14:03 ID:SYixE2wz0
12-24でいつも絞って遠景をとってたからわかんなかったけど
ちょっとテストしてみたらとんでもなく前ピンだった。話には聞くけど、自分の身に起きるとちょっとショックなんだね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 22:24:15 ID:PwHxIZEw0
>>709
50mm、150mm、180mmも入れてコンプリートだw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:29:40 ID:82aBy4sd0
>>709
奇遇だな
俺も桜のために昨日買ったばかりだ
えらい良く写る
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:45:46 ID:cT868OOC0
花用とポートレート用に50mmマクロ買ったけど
昆虫用だとどれがいいんだろう
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:50:01 ID:0rpkcpdx0
シグマさんの70mmマクロにはお世話になっとります。
http://pentax.photoble.net/?exif=100314004
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 03:30:58 ID:hs2NOtyZ0
>>710
というか・・・被写界深度が深すぎてAFはアテにならないよ。
あれはMF専用だと思ったほうが良いんじゃまいか。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 15:43:01 ID:K8lYqH4lP
浅いだろJK
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:38:57 ID:mwD3lRDT0
150-500mmの三脚座がヤワな件について
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 17:07:29 ID:RSiQMPBY0
>>713
俺、ポートレートと昆虫に180mm使ってるけど凄くいいよ。
でも150mmの方が扱い易いだろうね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 09:11:16 ID:xLB+ob5s0
桜撮りたいと思ってるが50mmしか持ってない
やっぱり最低でも100mmはないとダメなんだろうね
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 09:28:47 ID:2Cu9+imz0
>>719
なぜ?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 09:31:35 ID:xLB+ob5s0
>>720
花を接写したいけど届かないでしょ、というわけで
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 09:36:57 ID:C+H163uH0
お前じゃ1000mm使っても無理だよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 09:51:06 ID:2yrb0y9s0
やっぱり桜はこれくらいないとダメだよねー
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、..::SIGMA:: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(`・ω・)ノ
     |  /
     UU
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 10:31:38 ID:lvKcc+pf0
8514はいつだ〜いくらだ〜
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 13:09:47 ID:tfFSPQLM0
70mmでも行けるんじゃない?
50mm使った事ないけど影が写りこみやすそう
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 13:12:37 ID:BizTH6oY0
マクロ50mmは他に比べて極端に逆光に弱い。
順光なら写りはいいんだけどな。まあ安いし仕方ないな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 13:25:28 ID:bsaL33tJ0
>>719
つ 脚立
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 15:22:08 ID:MtWHt4dE0
70-200F2.8OSはいつごろかな
やっぱり6月ぐらいかね
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 15:41:45 ID:JDKdJEjP0
>>728
この前の横浜で聞いたが、夏頃以降だそうな、価格は10萬ちょい らすい・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 16:02:06 ID:y49w7ZXA0
>>724
全く音沙汰なしだよな
ニコンのVR付きのが間もなくらしいから
そっち行っちゃうかも
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 19:15:54 ID:PpiZZ3aw0
>>729
サンクス
待ち遠しいのう〜
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 21:10:32 ID:peb/uU3HP
>>724
851ミリF4はエビフライが10本売れたら作ります
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 21:15:35 ID:6Ahz1HPe0
105マクロ評価分かれるよね。
あたりはずれ激しいんだろうか。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 21:37:03 ID:tfFSPQLM0
エビフライ月産50本らしいぞ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 22:08:35 ID:rtq81qY6P
>>732
微妙過ぎる焦点距離だろそれw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 22:45:58 ID:mWL6B8jY0
>>734
一日2本は揚げてる訳か、なんかすごいな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:21:48 ID:A5Wx7w030
>>736
ウソ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 01:35:17 ID:sCmp4mHi0
18-50mmの間で17-70mm F2.8-4と18-50mm F2.8-4.5ではドッチの方が絞ると周辺画質良い?
28日までに必要だから頼む。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 08:43:53 ID:q/S8Kl500
70mm>150mm>180mm>105mm>>50mm
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 08:49:02 ID:q/S8Kl500
>>738
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM のが良い。
旧タイプの OS 無しがあればもっと良い。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 20:49:14 ID:fv94OSZg0
8-16mmの発売日が決まらないね
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:25:57 ID:+0itnm4X0
10-20mmを買おうとした矢先の発表だったから早く決めてほすぃ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:10:23 ID:snv2WSDz0
8-16ってFLDレンズとかいうのが使われてるんだってな。
でもF値固定じゃないからEXじゃないのか。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:12:17 ID:prkZ3buC0
ここで17-70mmは旧モデルの方が良いって言うから
ネット見たんだけど、あんまり新旧の値段の差が無いのね

ペンタ用狙っているんだけど、3ヶ月も遅れた分に何か進化してないのかしらん?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:25:26 ID:YzALye4q0
150mmを中古で買おうと思う
AFは大丈夫だろうか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 01:15:08 ID:qHnkgMv20
8-16mmが気になって他のレンズに手が出せん・・・広角欲しいいい
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 03:26:16 ID:tpIt7Mce0
70-200の一番古いやつ買った。

開放では絶対に使えないと思ったけど、他のみんなはどうしてるの?
やっぱりDC無かったらダメかな?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 05:20:09 ID:K6rrgVoV0
>>747
最新のに買い換える。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 07:00:18 ID:jrI9URzc0
>>747
DCではなくDGね。2つ絞れば普通に使えると思うぞ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 07:02:54 ID:tpIt7Mce0
>>749
そうだったか。
2つ絞ればってことは、1段分ってことか?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 08:23:38 ID:jrI9URzc0
>>750
2段分。F5.6がいちばん良い。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 12:15:21 ID:zP0tevN80
シグマは多少高くてもDG化後の買うのがいいよ。ここ数年で格段にレベル上がった。

俺は70-200はタムにしたがF4で十分シャープだった。
タムはA09と90マクロ、70-200だけあれば十分。あとはシグマのが好きだ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 17:41:42 ID:jQRfHJAz0
超広角アオリレンズ出してくれよ。
キヤノンのTS-E 17mmに対抗出来るヤツ。
シグマなら出来る!やれ!
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 18:39:23 ID:jcUktv7x0
分かった
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 18:41:40 ID:roKf3RwA0
ラジャー
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 18:46:57 ID:znzXj2+J0
任せておけ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 19:43:12 ID:51LBTFrY0
12-35mmF4のアオリズーム出してやる。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 20:53:58 ID:jQRfHJAz0
>>757
世界初(?)のゴーニッパをしかもズームで出しやがったシグマだけにやりそうで怖いw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 21:19:53 ID:6MSAuouX0
ついでにボケ調節リングも付けてね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 21:20:15 ID:xTsQQXHw0
おもしろレンズ工房に対抗できるレンズを作れ!
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 00:56:46 ID:bIHuUU5hP
>>760
それなら一杯出してるじゃんw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 02:13:06 ID:xtP96sp60
8-16mmは気になってるけど、8mmをどうやって使うか悩みそう…
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 10:41:56 ID:on2EOtcB0
雲量の測定。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:11:53 ID:5XirQ7Xu0
8mmをどう使うかって、お前のブツのこと?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:18:40 ID:vEb6f4Ju0
ここの8mm期待できんのかなぁー
広角好きだからほしいけど
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:20:59 ID:boIeaH4i0
>>765
レンズ構成からいうと、期待できるぞ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:21:34 ID:omWBCVkX0
周辺の画質がどうかだな
絞っても流れるようなら10-20mm使い続けるよ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:24:50 ID:vEb6f4Ju0
>>766
サンクス
後は発売日と価格だね
発表から進展なし
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 15:30:08 ID:d6+wA17R0
8-16mmは早く出ると言っている人がいるので、来月には出てくるのではないかな。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 18:48:42 ID:Q//rmI560
中古で買った保証切れのレンズなのですが、片ボケの調整は
してもらえるものなんでしょうか?
可能なら調整代金いくらくらいで、期間はどれくらいかかるものでしょう?
それとボディも一緒に預けないと駄目なんでしょうか?
月曜になったら大阪営業所に行って相談してみるつもりですが
そもそも修理してもらえないのなら無駄足になってしまうので
事前情報頂けると幸いです。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 19:07:35 ID:BMPKD0Vz0
月曜に電話で聞いてみれ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 19:17:12 ID:RVLWbRULP
>>770
出来る。
8000円。
やめとけ。

ヤフオクで売って、新品を買うのがよし。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:23:37 ID:Q//rmI560
どうもです。
8000円ですかぁ、、、
やめた方が良いってのは調整出しても治らなかったりとか
するんでしょうかね。
とりあえず月曜に営業所持って行って、感触良くなかったら
片ボケしたレンズとかオクで値段つかないだろうし遠景とか
平面撮らずに使うことにしよう。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:43:14 ID:MdpyQ2n20
>>773
黙っていれば大丈夫。

で、中古で買ったばかりなら、文句付けて返品すれば?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:51:14 ID:pyFbxSrKO
不幸の再生産するゴミ屑人間の仲間入りはしないように。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 23:49:25 ID:Q//rmI560
>>774
買ったの一月以上前で保証は無しのやつだったんですよね。
その場でチェックもさせてもらって買ったんだけど、その時は
気付かなくって、最近星景を開放で撮ったらあれ?って感じで。
まぁ値段2万ちょいだったし、調整できなさそうなら用途考えて
使います。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 23:54:25 ID:omWBCVkX0
>>776
普通のピンずれならタダで直してくれたからとりあえずサポートに電話するか
片ボケしてるから見積もりしてって紙に書いて
カメラごとサポートに直接送るのが良い
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 07:03:20 ID:+BDHWZ1q0
シグマのデジタル一眼にニコンのデジタル用レンズが使えるって
聞きましたが、マウントが同型なのでしょうか、それとも
アダプター等使うとか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 07:19:15 ID:/d+FhDZz0
>>778
シグマSAマウントは内径45mm、フランジバック44mm
ニコンFマウントは内径44mm、フランジバック46.5mm

FマウントはSAマウントよりフランジバックが長いので
シグマのカメラにマウントアダプタを付ければ
ニコンのレンズをMFで使うことができます
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 09:47:57 ID:/K6T5Cih0
外爪ないから使えないんじゃないの?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 09:56:46 ID:tNlCcWFC0
SD14用ニコンアダプターを個人で作ってる奴はいるけどな
782778:2010/03/28(日) 10:00:19 ID:+BDHWZ1q0
>>779>>778
早速のご回答ありがとうございました
もし使えれば今回SD15に乗り換えようかと思っていたのですが
残念です
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 20:14:15 ID:ggQj32qO0
ありがちな質問ですが
50−500OSと170−500OSでの
500ミリf8付近で距離20−30メートルの画質(APS−C)は?

基本的に買った直後にピンポイントT端で25メートルの調整する予定
そして、単純に解像度?分解しているかどうかの判断です

キヤノンのヨンヨンが非DOなら、それを買っていると思います
ゴーヨンは重いから無理(ISふるい)328は短いしぃぃぃぃ
 ↑両者とも高い←これが一番の原因 
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 20:26:48 ID:23z30FL20
>>781
そういう周辺機器をシグマ純正で作ればよかったのに。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 20:47:17 ID:LMCPItsn0
>>783
シグマに相談したら事前に貸してくれる可能性あり。本当だよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 20:47:58 ID:EvQDDg720
>>783
シグマの545なら軽くて安い
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 20:51:14 ID:tP1okmNg0
545じゃなくて54だったらなあ・・・
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 21:06:27 ID:ggQj32qO0
嘘だろw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 20:47:17 ID:LMCPItsn0
>>783
シグマに相談したら事前に貸してくれる可能性あり。本当だよ。

ありえんw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 21:45:09 ID:LMCPItsn0
>>788
嘘だと思うのはあなたの自由。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 22:51:29 ID:4zQeB9Ns0
じゃあ窓口でなんていうんだ?
これとこれ、二つのレンズで迷ってるんで両方貸してください、とでも言うのか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 22:57:01 ID:LMCPItsn0
>>790
そう。いついつまでに用意しておくので来てくださいと言われる。
本当の話。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 23:03:21 ID:hbgaNssA0
そういえば、AF の調整に何度だしても直らないことがあって、
来週の週末の撮影に間に合わないと文句を言ったら、
プレス用のレンズを貸してくれたことがあるな。
流石にジャスピンだった。

ユーザ登録済みの顧客だけに割引キャンペーンというのを
やったときにも、登録忘れたと言ってみたら、割引を適用してくれた。

シグマの営業さんは、とても融通が利く。好きだ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 01:05:32 ID:Wovmwtp00
>>792
やはりシグマにもプレス用のレンズがあるわけね。
どうりで日本カメラのムックに
120-300/2.8を使ったスポーツ写真なんかが出てるわけだ。
なかなか純正でも撮れない写真だから怪しいとは思ったっけ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 01:05:35 ID:OE4S8w4K0
シグさんもタムさんも窓口対応はいい
技術力はあるけど品質管理がムズいんだろね その前線にいるからなあ

買ったメーカーへのお願いの少ない製品が一番なんだけど
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 01:27:18 ID:5GUlQiAW0
シグマっていつ電話しても同じ声のおっさんが出るような気がしてならない
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 01:30:41 ID:wuWfPKRm0
異動がなければそうなるのは当然だね。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 01:34:30 ID:5GUlQiAW0
普通は電話センターに老若男女が・・・

それに「いつ電話しても」の幅は1〜2年だったりする
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 02:00:07 ID:wuWfPKRm0
だから異動がないんだろ。
なにを知りたいんだ?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 02:17:29 ID:CAsk+DFsP
>>797
コールセンター外注じゃなくて、自社の人材で運営してるってことだろ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 07:09:49 ID:svv2by0Q0
シグマ製の428が欲しい。
EF高すぎる・・・。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 07:49:44 ID:aT9alnVg0
俺も428欲しいけど、使用頻度が少なそうだからシグマが実売50万くらいで出してくれれば、と思う
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 10:25:09 ID:hBdFDmcH0
>>765
広角好きならいかようにでも遊べるよ
5D2+12-24使ってるけど12mmと15mmと17mmでは画からそれぞれだいぶ違う印象を受ける

>>800
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、..::SIGMA:: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(`・ω・)ノ
     |  /
     UU
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 10:37:40 ID:JrtupxzmP
>>797
コールセンター社長1人で運営してるってことだろ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 13:53:26 ID:YUkIAWRJ0
>>792
迷惑掛けるかもしれんことを
あまり大っぴらに言うもんじゃない。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 13:59:19 ID:BkA5/T3X0
恩を仇で返す、の典型だな>>792
恥ずかしくないんだろうか
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 14:07:41 ID:5GUlQiAW0
オレはプロでプレスの仕事をしているデジドカだって言いたいんじゃね?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 14:48:14 ID:YUkIAWRJ0
ゴングの編集者、、、とか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 15:00:49 ID:iL0rP1mD0
エビフライ体験会とかやって欲しい。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 15:14:01 ID:OXB9/EHc0
まず服を脱ぎます
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 16:15:02 ID:dfIcnsTJ0
そしてキチンと服をたたんで
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 16:18:11 ID:h5fkPWVQ0
滝に打たれて心を清めます
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 18:36:49 ID:O7Tn8dHK0
そして猛然と滝壷から飛び出して川を下り伊勢湾へ出ます
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 19:45:44 ID:QZJ/N6Id0
>>809の後は、身体をあらいます
その次は、粉を身体に付けます じゃないかと
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 20:00:40 ID:0oky6Pbv0
>>813
やれやれ、注文の多いレスだな
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 20:03:17 ID:u0Nfbxuc0
顔がくしゃくしゃになって元に戻らなくなるのは勘弁な
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 20:45:28 ID:zFMzXJhA0
>>807
確かに、プロレスに見えるw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 02:09:55 ID:F6Sgk8Qo0
シグマのサイト重いなぁ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 02:10:03 ID:pDl7I1Yr0
シグマサイト、アクセスできんけど、落ちてる?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 03:38:37 ID:KDSJk3MM0
落ちてるね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 17:54:22 ID:QieSfGEp0
結局シグマサイトはなんか変わったのか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 18:11:36 ID:qTfgVmFU0
逆光に強くなった
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 18:12:18 ID:6HUS2Pgo0
まさか2chの次はシグマが姦國からのF5アタック標的になったりしてねーよな?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 18:27:12 ID:sr+0eORT0
>>821
ワラタw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 11:59:47 ID:OD/8iqKM0
>>822
某国はまだF5使ってるのか
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 12:18:03 ID:+09J8Mmc0
>>822
誰得
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 14:52:01 ID:ErIx6uQA0
シグマ、「ゆうパック」利用で修理品送料を無料に
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358051.html
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 04:22:57 ID:UQbQ3NZY0
そーいや 2.8通しの 17-50mm OS HSM 
発表したっきり音沙汰ないが、どうなっちゃったんだろう
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 09:55:06 ID:FxHUBogf0
エイプリルフールネタでした
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 22:46:57 ID:C8eCrl5p0
>>827
6〜7月ごろだろう。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 23:07:42 ID:+SdUpBq/0
>>827
鋭意開発中でございます
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 23:23:23 ID:8YkcS0q/0
待てなかったので10-20買いました
まだ使ってないけど
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 01:04:36 ID:eUO1NKdf0
シグマ50ミリ買ってきたお(^ω^)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270137428727.jpg
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 04:22:57 ID:jGyk1w+c0
おめ!!
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 09:31:32 ID:3jp37s8l0
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 11:03:24 ID:eL4CR8v60
凄いボケだ!
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 13:27:18 ID:IKrQ0YrT0
>>806
「や」のつく自由業ナンでしょ、そいつ

俺の兄弟プロだけど、シグマに修理持って行ったら、うちのはプロ
用耐久性はないので、値段相当ですといわれたといってたそうだw

*報道プロなので、純正レンズは会社の機材を使えるが、自費で(自分専用
の緊急)予備にシグマとか買うことがある
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 13:33:23 ID:JXRJhb1A0
それがシグマのカラーだから良いんじゃね?
プロが要求する耐久性とかサポート体制とかアマチュアにはいらんよ
今の値段設定であの写りならほとんどのアマチュアには十分でしょ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 13:38:59 ID:KPaQvqhE0
だよな
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 14:37:10 ID:sRU1zA1M0
>>836
カメラマンがすごいのかシグマがすごいのか
知る由もないけど
シグマ使ってもすごい写真を撮ってるプロもいる。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 15:17:48 ID:Y/JuD4vg0
高耐久でも適当に扱えばダメになるのは当たり前
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 11:51:09 ID:MzYUf7xh0
シグマの50mm/f1.4のAF精度や速さってどんなもんでしょ?

AF精度や速さ、絞ったときの解像感はニコンの50mm/1.4G純正で十分満足してますがボケ味に興味があって考えています。
多分に体感的なもので人それぞれかもしれませんが、もし感想など頂けたらと思います。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 11:53:50 ID:gxZ0vK0oP
150-500OSと50-500OSのテレ端は
やっぱ150-500の方が写りは良いのかね?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 11:57:26 ID:MM+qvrvB0
170-500の方がいい写りに見える
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 12:26:09 ID:d0RRZKT30
俺も842と同じ質問だなぁ
500mmの解像力はどっちがいいのだろう?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 15:57:00 ID:JeEPudsq0
>>841
ボケを利用するにはAFは良くないよ。
AFで大体のフォーカス合わせたら微調整はマニュアルが合わせないと。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 04:28:59 ID:4ePzyJvP0
EOS7で使ってた15mm/2.8EXを最近買ったKiss X2に使ってみた。超広角フィッシュアイって感じで面白いね。
このレンズ、いいわ(^^
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 00:21:02 ID:l5lEsdrx0
>>841
フォーカスは速いけど、それが合ってない場合が多い

暗いと顕著で、15枚撮ったら4枚外してた
ビューワでフォーカスポイントを表示させても、そこに合ってない。
ニコン用、キャノン用ともにカカクでフォーカスに付いて叩かれてるけど、本当だ。
明るい部屋でチャート撮ったら合ってて安心したんだけどね・・・
たぶん明るいと大丈夫なんだろう
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 00:57:08 ID:oCFdvvbO0
サンヨンズーム買った尾
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 01:03:43 ID:oCFdvvbO0
>>832
マルチヤメレ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/02(金) 00:59:36 ID:eUO1NKdf0
シグマ50ミリ買ってきたお(^ω^)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270137428727.jpg
このボケは神!!!!!


どこのスレかはExif見りゃ判る
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 02:46:18 ID:dYXgVpM80
>>847
そういうのはだいたい薄すぎて、別のところにピンが引っ張られてるだけだから。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 09:30:43 ID:0JkvrXU00
>>848
ナカーマ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 14:37:58 ID:oCFdvvbO0
>>851
どうも♪
×1.4テレコン付けてもAFできるので鳥撮りや飛行機撮りが楽しみである
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 14:44:00 ID:XT+3U6w+P
>>847
>たぶん明るいと大丈夫なんだろう
何を分かりきったことをw
AFの評価するなら基準感度でF5.6で撮れるぐらいの明るさでやれよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 01:14:49 ID:2vD1WxHt0
ベタついた古いSIGMAレンズはどうすればいい?アルコールかなんかで拭くといいんだっけ?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 02:13:36 ID:qwH2ntmNP
>>854
水抜き剤のイソプロピルアルコール
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 10:02:30 ID:2vD1WxHt0
>>855
thx
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 15:49:12 ID:dXs+O5LV0
サンヨンレンズは神レンズ
SIGMAレンズで最良の一本と信じてる
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 03:45:31 ID:pOZp9+V/0
サンヨンってどれのこと?
>>848のサンヨンズームもどれのこと?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 14:27:32 ID:LyihSSf20
100-300F4じゃ?サンヨンズーム
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 19:27:25 ID:I2JZ03RtO
SIGMAの4.5mm魚眼レンズを買いました。
まだ少ししか撮っていないのですが、昔の魚眼に比べたら、ゴーストやフレアが押さえられていると思います。
ピントリングは、まあ普通に操作できるレベルです。
とにかく、魚眼レンズは自分の体や影などが写らないように気をつけないといけないので、普段とは違う部分で神経を使います。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 20:18:17 ID:FBJc1Slw0
カメラを釣り竿のテグスに引っ掛けて釣るといいよw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 22:25:11 ID:lfEh4Y8q0
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 00:17:32 ID:VtB+ExcP0
ニコンのサンヨンDが出るまでは結構売れてた
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 00:20:47 ID:v1jCSTdH0
>>859
サンキュ。やっぱ100-300/f4かぁ、、、と思ったら
>>862
うお、こんなんあったんだ!
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 00:48:41 ID:+acp81BS0
今日新宿南口のヨドバシカメラ・カメラ館で初めてシグマ50-500mm触ってきたんだけど、
意外と小さいね。重いけど。
このスレ的にはどういう評価なの?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 03:20:37 ID:dRhEcjTX0
今回はAA禁止の方向で、、、見飽きたし
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 04:59:38 ID:05maKvED0
17-50mmのOS HSM は、いったいどーなちゃったんだ?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 07:59:48 ID:uYxju5E40
うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 08:36:07 ID:v1jCSTdH0
>>865
便利だけど、テレ端甘い
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 10:38:54 ID:0ZqOHUlX0
>>862
発売当時は定価75kだったからねー
しばらくして98kになっちゃったけどその前に中古25kで買えてウマーですよ

最短1.2mだから虫撮りにすげー便利。
古い写真だけど
ttp://www.death-note.biz/up/i/7024.jpg
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 11:45:51 ID:05maKvED0
虫なんか撮って何が楽しいんだ?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 11:53:33 ID:Ega+OGnr0
何を撮ったら楽しい?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 11:57:12 ID:05maKvED0
他人に聞かなきゃわからんのか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 12:01:17 ID:0ZqOHUlX0
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 12:18:23 ID:dQ8eqOMZ0
>>870
俺なんかオークションで4万で落としたってのに…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 21:05:22 ID:3WJAnj6O0
>>873 こいつ本当に馬鹿w
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 21:33:16 ID:3jfC1zkY0
50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMについてお尋ねします。
付属のステップダウンリングを使用した場合
フィルターサイズが95mmから86mmに変更出来ますが
レンズキャップも別に必要なんですか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:29:15 ID:05maKvED0
>>876
おまえの馬鹿が露呈されただけの話で、
相手を馬鹿呼ばわりするなんて、

マジで駄目人間しかやらないんだぞwww
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:41:17 ID:Ega+OGnr0
ID:05maKvED0は頑張った
・・・だから、もうその辺で止めとけ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:42:49 ID:JshWGBPM0
シグマの300/4とトキナーの300/4って描写はどっちがいいかな?
どっちも昔は中古屋でよく見たけど、最近見かけないな・・・。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 21:56:01 ID:ZhapDQuD0
入門機一眼レフかって半年だけど18-125のレンズ中古であったから注文してきた

今から楽しみだわ、HSM期待
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 22:00:54 ID:z5aqVHEd0
なんちゃってHSMだから過度の期待に注意
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 22:07:02 ID:ZhapDQuD0
まぁ純正より早いことは無いってのは覚悟済みだけどHSMのついてない18-200とAF速度大して差がないならブッチしてくる
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 03:24:59 ID:s7XCNCJNP
超音波モーターが早いってキヤノンが作り出した幻想だから
18-200よりも遅い事があっても気にすんな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 07:23:48 ID:Rl43VEf60
      /     ,、 ,、  ,、    \
     /.       / i :i i i ヽ   :l`\ あ―――
.     /         / _|.|, | |ー-ヽ ト、|   つっこむの
.   /       / ̄ || .||   ヽ|  !  めんどくせ―――
.   / .     /  ――    ̄ ̄l
   /.   f⌒i:/             l    もう気づかない
  ,'/|  | そ'                 l    フリでいいか
     | \          /)  ノ
     | l\Y´        ̄  /
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 09:04:21 ID:yBAGOThA0
nikonD80にシグマDC17-70mm MACRO HSM使ってる
これって○○賞受賞レンズらしいが確かにニコンレンズより
奥行きのある画像が取れる
シグマは単なるサードパーティーではなかったんだ
RD15に乗り換える金は無いけどDP1-Xなら手が届く
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 10:40:23 ID:KqVvwdI70
よしたにwww
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 10:54:00 ID:4ChPGwZI0
>>884
安物レンズばかり使ってるとこうなる
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 15:54:29 ID:IuGXOAsF0
ステップダウンリングを使用すると
レンズキャップも必要でした
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 22:05:18 ID:N76foWyB0
いつ8-16mmは発売するんだ.・・・。
人柱と言われようと、すぐ欲しい
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 02:21:24 ID:hla06Jn10
そんな広角、必要あるのかよ・・・


そう思っていた時期が俺にもありました
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 17:03:29 ID:RW4tuIe20
Photoshop CS5でシグマレンズの収差補正対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100412.htm
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 18:44:55 ID:Kmhs6o4N0
もはや我々は光学メーカーを超えた!
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 18:53:19 ID:JJV4h9PA0
>>892
すごくありがたい
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 19:17:26 ID:klbczpwD0
Elementsでも対応してほしい。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 19:31:36 ID:JJV4h9PA0
学割だとアップデートできないから涙目
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 19:50:21 ID:y2nPiqsg0
アップグレードはできるのにアップデートできないというのは無いとは思うがな
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 21:44:58 ID:rysWn6hs0
>>892
すげぇ。
世界が存在を認めたってこと?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 21:48:25 ID:/nZvOTiw0
世界のシグマ。
Ωレンズとか出ないかな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 21:51:28 ID:xa3nW+/Y0
認めたも何もシグマのバリフォーカルレンズの技術力は昔から世界中で認められてるぜ。
今回のは収差補正をAdobeと共同開発したって件だろ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 21:58:32 ID:V/O9P4JD0
>>892
そこまで頑張るなら、ペンタ用10-20/F3.5, 50-150/F2.8に同じレンズIDを割り当てないで欲しかった。
自動修正に対応出来ないってことだしな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:04:57 ID:0JeZMOla0
でもCS5買う金なんて・・・
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:06:18 ID:VwQr0W0J0
あの〜APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMはまだですか?
あっ、そうですか・・・・・
また来ます
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:22:12 ID:HMNHhRT50
収差補正ならLightroomに入れてくれよ!!
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:23:24 ID:rysWn6hs0
>>901
焦点距離まで考慮すれば補正値の使い分けは出来そうな気配では

いやー、いいなぁ、シグマ。

Photoshop買えるかは別だけど (T_T
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:26:23 ID:ELn56vB1P
50-500ほんと良さそう
しかしニコン用は何で高いんだ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100664/SortID=11214247/ImageID=619394/
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:29:26 ID:uqdxCnDb0
>>906
やっべー、画質すごいな。
でも高す・・・・・・
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:29:46 ID:SOo5M9m+0
シグマのレンズはその85%以上の売上が海外だ。
外国ではとっくに一流レンズメーカーの扱い。
純正をありがたがっているのは日本国民だけ。
高けりゃ良いと思っている国民性のなせる技だね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:12:53 ID:rysWn6hs0
>>906
いいね〜

でも、高いとか以前にまだ売っていないペンタよりは存在しているだけうらやましい…
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:17:26 ID:EmNrvfh60
>>906
それぞれのF値がわからんから断定的にはなれないけど、
これが公平なテストだったらエグいな・・・。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:49:21 ID:Nm54LuzlP
あぁ・・・100−400リニュとか待たずに逝っちゃうか・・・
それともこのOSでサンニッパズームを期待するか・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 00:16:10 ID:ItTN+pvC0
>>906
来シーズンは冬鳥用に150-500を買おうと思ってたのに・・・それみたら50-500買わないといけない気分になっちまうじゃないか・・・
たけぇよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 00:22:56 ID:mtypsZg80
>>906
テレ端でそれかよ・・・ズームレンズだよな?それ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 00:59:38 ID:8JcHzrjSP
>>892
DPPで対応して欲しいが、どう考えても無理か
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 01:58:28 ID:Y0aF0lF00
dppで対応しようと思ったらcanonがシグマを認めることに鳴る
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 06:52:52 ID:B3Z1lhtv0
>>906
いいな。SIGMAすごい。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMにも期待大。
早く出して
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 12:51:26 ID:rPI4lcs60
>>892
これってDxOのカメラとの組み合わせの補正じゃなくて、レンズごとのみの補正なんだよね
DxOもいちいち組み合わせで補正かけなくてもレンズごとの補正にすれば楽だし、このPSみたいにレンズメーカーに投げることもできるのに
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 16:41:21 ID:0NUJAgF+0
前代のOSなしも10倍ズームとは思えないほどテレ端でも画質踏ん張ってくれたからな、ある程度は
予想してたがこれほどとは。さっさと150-500オクに流すか・・・
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 17:15:04 ID:S2CHXUMM0
70-200 2.8 OSはいつでるんだ?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 18:45:47 ID:HX3qnxrx0
17-50 OS HSM が出ることだろうよw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 20:09:57 ID:JLqvYHKh0
>>918
ズームの場合、どの辺の画角に画質の比重を置くかはレンズによるからな。
10-20なんてワイ側は開放から非常に画質が良いし
各社キットや便利ズームは中間域の画質はかなり良く、テレ端は悲惨なケースが殆ど。

50-500はその性格上、テレ側の画質を問われるレンズだと思うけど
そちらに設計のパワーを振って、功奏したんだと思われる。
よってワイ側や中間域の画質や歪曲収差がどうなのかは分からない。
しかしズームは基本的に中間域の画質は良いので、極端に画質が落ちるとは考えにくい。
これはなかなかの銘レンズになるのではないかね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 20:18:21 ID:Wds3TbAPP
分割払いの覚悟で買うかorz
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 20:36:50 ID:xG+Ius6iP

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + >>922 みなさんお待ちですよ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!17回払い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269045494/
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 20:56:35 ID:TM/2iHVk0
>>923
このAA好きw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 23:12:32 ID:ItTN+pvC0
>>917
カメラごとにセンサーサイズが違うのにどうやってレンズ情報だけで補正するんだい?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 12:10:59 ID:8BivI2Ij0
>>925
レンズ固有の収差を補正するのにボディのセンサーサイズは関係無いでしょ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 13:00:23 ID:KE+8O8a80
>>926
正気か?
歪曲、倍率色収差、周辺減光
センサーサイズ無視して補正して見ろよ。
M9みたいにマイクロレンズをオフセット配置したようなゲテモノも存在するし。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 13:50:29 ID:Po8Aw2ix0
>>927
35mmフルのセンサーに対して補正したらAPS-Cセンサーで収差が出るどでも?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:14:32 ID:fBM4ujbR0
>>927
925はレンズ固有と書いている。
大きいフォーマットで問題無いレンズは
小さいフォーマットでも問題無い。
問題あったとしたらレンズのせいでなく
そのデジカメがアレなだけ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:24:18 ID:1PyKwyvc0
>>926
>>928
>>929
昼間のレスにはバカしかいないなw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:56:54 ID:8wPFF+h60
だそうですw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 17:25:42 ID:fiwk6N3O0
35mm判で使うと周辺光量低下が大きいが、APS-Cでは問題ない


この意味が分かればレンズ情報だけで補正できるとか頭に蛆が沸いたようなことは言えない。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 17:37:31 ID:OUkob/Qk0
専門家レベルになれとは言わないが
カメラやってるなら多少の光学の知識は欲しいわな
934917:2010/04/14(水) 21:30:57 ID:uhVGcXbB0
ちょwwwおまいら暴走しすぎwww
別に俺はカメラ関係なしに一律補正かけろなんて言ってないよ
レンズの補正パラメータとカメラのパラメータ、独立してて組み合わせて補正すればいいんじゃね?って言いたかった
レンズ情報から収差等の情報を決め、カメラ情報からその補正のマスク(?)を伸縮させるとか

たとえば、D300とシグマ50mmF1.4の組み合わせとして、
レンズ情報から、画像中央からこれだけ離れるとこれだけ光量が落ちるな、ってデータをセットする
次、カメラ情報から、D300だなって情報得て、フルサイズ分の補正データ平面にAPS-Cサイズを乗せる
あとはそこから最終的にドットごとに補正パラメータ付けて処理をする、
みたいな感じ

もちろん組み合わせできっちり補正情報計測したのより精度は落ちるだろうが、格段にデータベース作りやすくなるだろう、と
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:15:31 ID:MN23nzFo0
50mmF1.4でシグマの実力の大きさは分った。
後は35mmF1.4と85mmF1.4のレンズが揃えばシグマは
カール・ツァイス並の評価になる、
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:17:47 ID:AOarPYui0
えー?
50/1.4はそれなりに使えるけどクセ玉だぞ・・・
確かにこの調子で35/1.4や85/1.4作っても面白そうだけどさ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:02:35 ID:4XABGhlo0
開放近接で撮ったとき不良品かと思った
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:04:20 ID:kNZQFOct0
30/1.4 じゃないの・・・・・・・・・
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:00:45 ID:DuU2KVHy0
>>934
DxOと比較してる時点で分かってる人はちゃんと分かってるから大丈夫だよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 01:19:21 ID:Y47fJgPI0
このスレロムってるけど・・・お、俺には一体こいつらが何語で話しているのかすらわからねぇ・・・ッッ!
話している内容の意味が全く分からなイィッッ!
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 01:22:19 ID:CxchvrfX0
>>940
ぐぐれば解るよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 01:23:53 ID:hNg3uRRb0
>>935
そうだな、50でAFが合わないメーカーって実力がばれてしまったよな。
すっかり暴かれたわ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 08:24:22 ID:j4howJqh0
>>934
映像素子の大きさはexif内にメタデータで持ってるんだから、レンズのデータだけ切り分けたほうが楽だって話でしょ。
たいていの人はわかってるから。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 09:28:14 ID:Z14qYT53P
>>942
MFすらできないアマちゃんは黙ってろw
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 14:04:59 ID:SQ/E7VD90
要はジャスピン来ないってのはかなり厳しい状況で使ってるからだろ。
開放、最短撮影距離ギリギリ、暗い、ピントが他に持ってかれるような被写体。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 14:31:35 ID:WueN/v1T0
でも純正だったら同条件でもピントくる確率が高いからな
何か特許で守られてる技術とか部品とかがあるのかね
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 15:37:51 ID:SQ/E7VD90
というか、サードパーティはAF機構を独自に解析してそれをもとに制御してる。だから純正と同じとは言えない。
しかし、そこまで有意な差はなく、大抵は思いこみ。まともに統計をとってそう結論する人なんほとんどいないしな。
同じくらい外すが、レンズメーカのレンズの時のピンズレの時の印象だけ強く残って「純正に比べてかなりはずす」と感じてしまう。
もちろん、通常の撮影(明るい場での遠景撮影)などですらピンズレを起こすものも(いわゆる不良品)あるのは事実だけど。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 16:31:27 ID:gRur2RnoP
>>947
純正なら、自分がいけないと撮り直し、
シグマだと、レンズがいけないと取外す。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 16:45:37 ID:nRz9TPCO0
その能書きなりの写真が撮れるようになれば、たいしたもんなんだけどな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 16:53:43 ID:XqwWAhJB0
MFしたらいいとかいうけど動体相手だとMFはしんどいわ><
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 17:20:03 ID:llEByXgo0
>>950
動体相手にAFでバリバリピントが来るカメラがあると言う意味か?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 18:02:39 ID:gRur2RnoP
普通はAF+MFでしょ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 18:17:30 ID:sxh5Va/q0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100415_361215.html

FLDガラスはどんなもんなんだろうか。今後を占うよな。
954ズサーc⌒っ゚Д゚)っ:2010/04/15(木) 18:44:34 ID:E5B2OS9e0
今のスクリーンでMFってF値でごまかしてるだろw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 19:26:04 ID:WueN/v1T0
>>953
価格は9万9,050円

やっぱりけっこうするな
サンプルあがってきてそんな変わらんようなら10-20mm使い続けるか
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 19:28:50 ID:xr92wSj30
>947
お前の意見には同意するけどお前も統計データなしに語ってるじゃん。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 20:20:21 ID:pI9COQ8+P
8-16mmの情報が出てきてるぅ
意外と大きいですね
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 20:28:03 ID:SyDAtolg0
高いなぁ
対物側はドーム型レンズだし、傷つけちゃいそう
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 20:33:21 ID:XRn10QQU0
70-200mm F2.8 EX OS は 20万近くになるかな?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 20:59:05 ID:SQ/E7VD90
>>952
SIGMAはなんちゃってHSMが多くて不便なんだよね、AF+MFが。
EXレンズなどの上位機種にはフルタイムMFついてるけどね。
もうちょっと値段上がってもいいからつけてくれ…と言いたくなるけど搭載するといくらの値段になるんだ?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 21:19:17 ID:afRwodph0
キヤノンもニコンも純正レンズはカメラ内の画像処理で
収差を完璧に補正しちゃうのが当たり前になってしまったから
シグマとしては苦肉の策なんだろうな

先日も作り付け家具の施工写真を頼まれて撮ってきたんだが
純正現像ソフトの歪み補正では縦の線が真っ直ぐにならなくて
上下端は曲がってしまう。
馬鹿にしていたニコン純正12-24だが
中古でもいいから買おうかという気になってきた。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 21:28:00 ID:Y47fJgPI0
初心者機についてきた18-55ずっと使ってたけど初めてレンズと言うものを買ってみた
18-125だったけど23000円で買えたから気に入ってるんだけどHSMって言うほど早くないんですね・・・
今まで純正使っててそれと比べるのがおかしいのかもしれませんがHSMが乗っていてこの速度、乗ってないと糞遅いんじゃないのかな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 21:31:24 ID:5wuD9WQv0
>>953
レンズ構成がフル用の12-24と結構違うんだな
12-24の周辺は褒められたもんじゃないからどれくらい改善してるか

まぁあの画角があれば周辺画質なんてどうでもいいんだけどw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 21:33:39 ID:SyDAtolg0
>>962
シグマのHSMは静音機能だと思えばおk
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 21:53:20 ID:SQ/E7VD90
だな。
18-125はHSMついてない18-200と同じくらいの速度だし。
上にも書いたけど、SIGMAは各メーカのAF機構をなんとか解析して使えてるだけなので、純正レンズのような爆速は今のところできていない。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:01:56 ID:9zPCJGmN0
おまえら純正と比べてそんなに楽しいのか?おめだたい連中だな
あくまでSigma、しょせんSigma、サードパーティならではの良さを理解しろよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:23:59 ID:SQ/E7VD90
別に比較しただけで批判はしてないが?w
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:26:54 ID:Ir6UYvUH0
sigmaのHSMってNikon純正より遅い?私は別に感じないけど。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:31:22 ID:afRwodph0
純正といってもピンキリ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:44:41 ID:yu+kJkYf0
>>942
そもそも50mmF1.4開放でAF利用するのが間違っている。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:49:21 ID:r9iCEQXp0
HSM評と同じ勢いでシグマの新50-500の良さと悪さを教えてケロ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:51:42 ID:ucd6/bkp0
>>971
とりあえず望遠端がぱないらしいぞ。
広角側は・・・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 01:30:45 ID:JXdw3kzL0
30mm F1.4 EX DC/HSM買っちゃった
今まで暗いのしか持ってなかったので
あまりの明るさに感動
あと開放での被写体前後のボケ味も素敵
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 01:38:42 ID:MC061dU90
>>973
おめでとうございますm(__)m 私も持っていますが良いレンズですよ!
使い込んで良き写真をお撮りください。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 01:41:43 ID:yi1G5xz00
なんか価格.comみたいな書き込みを見た
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 01:44:48 ID:MC061dU90
>>975
すいません、つい癖で・・・・・・・・
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 11:07:31 ID:Y2B4Z9Af0
30/1.4よりは28/1.8のが欲しいな。でかくて重いが
APS-Cなら周辺まで問題なさそうだし。
30/1.4はみんな日の丸専用みたいな評価だからなぁ。
中心部は開放でも良いみたいだが。

ズームばっかりだったから今年は28/1.8と70マクロ買おう。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:58:45 ID:D837lliW0
17-70mm OS MACROを愛用しているんだが、
最近18-50mm F2.8が気になり始めた
F2.8通しに惹かれるんだけど、別に買うほどの値打ちがあるか…というところも

撮りたい対象(飛行機)的には次は望遠に投資したいんだけど、
撮る頻度から行くと普段使いのレンズを充実させたいような…
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 13:05:42 ID:Cyg05EQG0
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 13:14:30 ID:2rX7RCXp0
>>978
最高だよ。買っちゃいな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 13:42:51 ID:fCwKSkUL0
>>978
× 大きい 重い
○ 明るい 寄れる 繊細画像

寄れるけど、マクロみたいなボケはあまり期待しない方がいい。
その代わり、切れ味のいい画質が特徴。
カメラとの相性もあって、CCDよりCMOS系の方が色乗りがいい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 17:04:41 ID:eARifr9xP
>>978
少しの逆光でも緑色のゴーストが出るのが気にならないなら
軽くて安くて解像感あってボケも標準ズームとしては悪くない名玉です
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:26:14 ID:wh/3b+P40
100-300/F4にKenkoの1.4倍テレコン付けて使ってる人って居る?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:42:27 ID:NjkyQK0pi
>>978
もうちょっと望遠側ほしいと思うときがあるけど
画質が手放せない
安かったしね

今年中に17-50 F2.8出るらしいから
おおいに悩んでくれw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 00:28:21 ID:k8pJ1ODi0
F2.8通しは良いよな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 02:26:17 ID:JuQKKNNh0
初望遠でシグマ50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM って買い?
ボディーはキヤノンEOS 5DMarkII
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 06:48:42 ID:4fWhJoAG0
50-500が必要な理由は?
鳥をとるなら、基本望遠は単焦点(少なくとも400mm F5.6L)じゃないと描写が甘すぎる。
戦闘機とか撮るにしても手持ちが…。

50からである必要があるのかも考えたほうがいい。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 07:30:07 ID:ONimijkk0
ハチドリからダチョウまでいろんな鳥を撮るのかもしれないじゃないの。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 08:36:18 ID:+jkOJjWe0
ハチドリなら50mmマクロがいいんじゃないか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 09:19:49 ID:/QLo3Ao10
戦闘機を撮るのって、意外と広角も要るんだぜ。
例えば、頭上を通過するような編隊飛行を収める時とか。
「飛び物=望遠のみ」ってわけじゃないんだよ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 09:22:44 ID:L4fxsmM70
>>987
>戦闘機とか撮るにしても手持ちが…。
ってのがわからん。OSもついてるし、カメラとあわせても3kgくらいだろ?
そもそも、ヨンニッパやロクヨンを手持ちで使っているのがゴロゴロしてる世界だぞ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 09:24:43 ID:L4fxsmM70
×ゴロゴロしてる
○ゴロゴロいる
だった。ゴロゴロしてちゃだめだ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 09:28:49 ID:3vBG2Zos0
戦闘機なら広角域のあるズームはあると便利だけど、フルサイズだとそこまで寄れないのでは?
手持ちに関してはOSついているし、unのカメラホルダーでも使えばいいと思う
ただ、カリッとした描写が欲しいなら大金出しても単焦点にいくべき
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 09:31:30 ID:/Fxeyb5o0
>>973
同士よ、オレも昨日届いたばかり。
銀塩初代28mmF1.8アスフェリカル以来のシグマ。
EF50mmF1.4USMと比較しても、AFの速さは早いし、造りは良いから、最初の印象はものすごく良い。
実践と撮影結果が楽しみなんだが、桜を撮りに行こうと思っていたら、季節外れの大雪、車が動かせるかなあ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 09:53:48 ID:POYezi5q0
とーほぐのいながものがなんかひっすこいてっぞ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 10:03:20 ID:DJGiC0uMP
30/1.4はフォーカスがなかなかこないんだよなあ。
絞りゃーいいんだが。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:21:29 ID:LiUb/hFF0
30mm F1.4
褒めるなら「味のある良いレンズ」
貶すなら「バカが喜ぶレンズ」
オレは大馬鹿だから大喜びしている。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:22:47 ID:1cMB+xTb0
婆さん、次スレはまだかのー?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:25:09 ID:FeOQ55z20
最近は心眼で見えるようになったのでタイトルだけでurlは張らなくても結構です
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 11:27:36 ID:8nwKexNI0
あばよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。