PENTAX レンズ総合 108本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
599名無CCDさん@画素いっぱい
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/28/8536.html

今、廉価300mmズームを物色しているんだけど
DA55-300とAPO70-300で迷ってる
100mm〜域での解像に的を絞った場合どっちがいいんだろう?

上の伊達ちゃんレビューだとAPOは中心は良いが周辺がかなり流れている
だけどGANREFあたりのシャープネスチャートだとDAの評価はAPOより数段落ちるみたいなんだよね
この2本を使ったことがある人って結構いると思うんだけど、実際のところどんなもんでしょ?

>>598
合焦後もそうだけど
AF外した!と思ったらすかさずAFキャンセルしてヘリコイドを適当な位置に戻して
AFの合いそうなところで再チャレンジしたりとか

AFが迷ってるのにいつまでもしつこくAFし続けていてもストレス溜まるだけっしょ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 15:57:02 ID:Q/4KkPsf0
>>598
キヤノンのリングUSMレンズを使ったことがあるなら、あれと同じ操作体系になる
と言えば分かるでしょうか?

ちなみに、親指AFに設定して、「AFを使いたいとき」だけ、AFボタンを押すのが便利かと。
AF/MFモード切り替えが一切不要。

ちなみに、QSFS無しのレンズでAFモードのままピントリングを(無理やり)まわすと
カメラのAF機構が激しく痛むからNGです。>動かしにくく
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:07:37 ID:fKZzFbdJ0
親指AFは一見スナップにも便利そうだったけど
ほんの僅かではあっても右手の握りかえがあるので(人差し指・中指はフリーなんだけどね)
三脚を使っていたり、両手でしっかりホールドしている場合じゃないと致命的に使いにくかったな
片手撮りもできなかった

逆に言えば、しっかりホールドしてしっかり撮りたいときに機能してほしい部分なので
「親指AFキャンセル」にして使っている
AFメインの人はこっちのほうが扱いやすいと思うんだけど、なぜかそういう話は全く聞かないなw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:20:50 ID:JOB8DnCw0
AFボタンとグリーンボタンの位置替えてくれると使いやすいんだがなぁ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:42:37 ID:uPpuhxb+0
>>601
おらも親指AFキャンセルだ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:53:29 ID:srAuyH240
>>599
GANREFの55-300のレビューは異常。数値が間違ってるんじゃないかと思う。
Photozoneの方がまだ信用できる。
悪いこた言わないから純正にしておけ。
55-300も完璧じゃないが、確実に値段以上写るから。
(ちなみにPhotozoneでも、なぜか異様に低い評価がつけられてる)
605587:2010/02/25(木) 16:58:55 ID:eRK6gfkO0
各位、
コメントありがとうございます。
やっと理解できました。が、私の環境・スタイルだと
あまり使いそうもないことが分かりました。
でも知ってて使わないのと知らずに使わないのとでは
大違いなので、大変勉強になりました。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:18:18 ID:gzK5bWR/0
>>605
TAvモードの使い方として、例えば、
Avモード、ISO感度オートのISO感度オートを強力にしたような感じの
使い方も考えられるかも。

特に薄暗い環境での絞り値優先の撮影で、
Avは原則固定で、Tvはブレるギリギリ+余裕しろの速度にしておき、
ISO感度の変化をファインダーで確認しながら、十分に明るければ
Tvを速くしたり、逆に暗くなったら手ブレ覚悟で更にTv遅くするとか。
まあ、Avモードで反対側ダイアルをISO感度にカスタマイズして使うのと
表裏一体で、ブレを主に調整するか画質を主に調整するかの違い。

いずれにせよ、無理にTAvモードを使う必要は無いと思う。
「全機能を使いこなそう」なんて考えは、道具に使われてるだけの話。
使いたい機能(のみ)を使いたいように使えばいいだけだよね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:29:53 ID:JOB8DnCw0
>>604
55-300は解像度とか数値性能は高くないけど"解像感"重視した作りって
ペンタの人言ってるし。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:36:33 ID:fKZzFbdJ0
>>604
まーGANREFの数値は首を傾げるようなデータが多いから当てにはならないかなとは思うけどね

APOも描写には定評があると思ったのだけど
伊達さんのレビューだとユルいと言われる55-300のテレ端ですら各F値でAPOを圧倒している
完調のAPOって本当にこんなもんなのかな?

というのも以前に非APOは使ったことがあって、テレマクロ機能に重量差・画角・QSFS以上の魅力を感じている
ただ、こんな廉価レンズに要求するのも滑稽だけど今回の最優先事項が風景なので、そこを気にしているわけ

>>607
"解像感"の定義がわからないけどw
上のレビューの比較写真ではAPO比でしっかりと隅まで"解像"しているよね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:48:28 ID:Qxpo2yJM0
人やサイトによっては、レンズの評価なんてコロコロ変わるし
買う人の勘しかねえな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 18:06:48 ID:vfU1wDa+0
>>607
アサカメ2月号に出てたな。
MTF10〜20本/mmの再現を上げると解像感出るって。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:17:36 ID:j5ncmAHC0
レンズなんて見た目と焦点距離だけで選んでオッケー。
画質なんて後でどうにでもなるからね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:46:21 ID:gDbOFJTp0
重いレンズつけてるヤツがバカみたいじゃないか
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:59:17 ID:mZBPEhqR0
>>607
解像度と解像感の違いってなんなの?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:01:27 ID:956V4BXG0
そろそろレンズのキャッシュバックセールでもやれよ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:03:07 ID:VfWRoVGKP
>>613
解像度はデータ、解像感は宗教
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:03:35 ID:hwJi3eWZ0
解像度は万人が認めるだろう極めて客観的なもの解像感は観る人間の主観
自分の目と感覚を信じろ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:36:50 ID:TWueFQcN0
>>606
サーキットでバイクを流し撮りするのに、シャッタースピードを
遅くして、かつ絞り値を固定したい時にTAvモードを使った。
使いたい機能(のみ)を使いたいように使うという意見に同意。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:52:29 ID:NdhXJGrT0
TAVって要するにマニュアルって事?
シャッタースピードと絞りをいじるって事でしょ?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:14:32 ID:PCqnmCyS0
>618
ヒトがシャッタースピードと絞りを固定
カメラが適正な露出になるようにISOを調節

ヒトが全部やるとマニュアル
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:15:59 ID:NdhXJGrT0
autoISOとは別なのか・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:29:08 ID:mQqQDCJI0
>>613
解像感はそのまんま目で見て解像したように見えるかどうかだよ。
実際の解像度そんなに無くてもコントラストがあれば解像してるように見えるから。
30本/mmとかが解像していれば高解像なレンズだし、解像して無くても10本/mmとかが
きっちりしていれば解像感はあるレンズになる。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:30:33 ID:r8JbEuwe0
300mmズームの件、ちょっとシグマスレのほうで聞いてきま

>>611
どうとでもなる部分とそうでない部分があるね
デジタル時代でもレンズ選びは悩ましいよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:00:42 ID:qnZnpqiU0
露出が絞りとSSで決まるというのが、実は嘘なのであって
露出は絞り、SS、ISO感度の3つで決まるというのが事実。

そのうち0個を自分で決めるのが
- ISO autoのP
そのうち1個を自分で決めるのが
- ISO autoのAv
- ISO autoのTv
- ISO 指定のP
- Sv (ISO指定のPと一緒だがpentaは独立させている)
そのうち2個を自分で決めるのが
- ISO 指定のAv
- ISO 指定のTv
- TAv
そのうち3つ全部を決めるのが
- M

結局露出モードはΣkC3=1+3+3+1=8個ある。

カメラ任せにした要素も、例えばISO autoも上限下限が指定できたり
PでもSSをできるだけ速くするや被写界深度のできるだけ深くするとか
の設定もできるカメラがある。

以前penta関連スレでTAvとM+ISO autoが同じか違うかという話で盛り上がったが
おれは違うと考えている派。
Mなのに露出補正するとか意味不明。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:28:46 ID:IAgLwP2I0
>>578
激遅レスだが、俺は黒だよ。黒に緑のポイントが好きなんだな。
同じ理由で、A★の緑の☆マークも格好良いな。持ってないけどさ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:37:27 ID:qnZnpqiU0
実際はTAvは使いにくい。
なぜならISO autoにして、ISO1600まで許容しても
100 200 400 800 1600の5段しか機械任せにできないから。

露出を自動化するのであれば、機械任せの部分の可動域が
広い方がカメラがうまくやってくれる。

良い(高い)レンズを買って開放がf2.8だとしても
回析現象を避けるためにf16を上限とすると絞りも
2.8 4 5.6 8 11 16と6段しか機械任せにできない。

一番可動域が広いのがSSなのでSSを機械任せにする
AvやPが使い易い、ということになる。

逆の言い方をするとISO固定Tvで
ISO400、SS1/250を選んだとすると
ちょっと暗くなると開放絞りでも適正露出が得られないし
ピーカンになると最小絞りでも適正露出が得られないということになる。
すると暗い写真や明るすぎる写真になってしまうので
そういうことを避けるためにAvを使いなさいと勧められているのであろう。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:38:01 ID:BRZmV5LT0
Mで露出補正はしてます。+0.7EVで肌spot側光とか。
確かにカメラ任せにはしませんが。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:19:17 ID:QMKMUjqa0
>>623
>以前penta関連スレでTAvとM+ISO autoが同じか違うかという話で盛り上がったが
>おれは違うと考えている派。
>Mなのに露出補正するとか意味不明。
俺は同じと考えている派。
Mの本来の意味どうこう言っても、やってることはTAv=M+ISO autoじゃん、みたいな。
別にどうでもいいけど。

あと、HyMは半分AEみたいなものだから露出補正があっていいとも思う。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:37:50 ID:06oREcN80
とりあえず、、、540です。
某Nikonのワイコン買っちまいました。
まぁ、所詮外付けのものだから画質は落ちますよね。

使用するレンズはDAL18-55.
驚き?は、レンズとワイコンで重量がほとんどおなじ気が。

あと副作用で接写効くようになりました。

あれ?
無限遠側に影響でるのか??

次は…やっぱDA35にするかなー

歯止めが利かなくなりそうで危険
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:41:17 ID:qnZnpqiU0
>627
概念的な話で実用は一緒だから、確かにどうでもいいんだけどね。

MがManual ExposureのMならAEになるM+ISO autoって許せなくね?という派。

スレチなのでもうやめます。さいなら。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:42:37 ID:UgV2AiRr0
>>626
なんかすげえデジタル厨くせえレスだな
おまえ+0.7って言いたいだけでグレーカードの存在すらしらなそうw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:49:28 ID:qhKYk+Ns0
TAv便利だけどなぁ…

ヘリコやプロペラ機撮るとき、ペラは回したいんでSSは1/125に、
でも被写界深度は深くとりたいのでF8、なんて時は便利。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:42:23 ID:Odhrr4Ba0
>>631
その場合で深度を確保したいならISO100(あるいは基準感度)でTvがセオリーじゃね?

>>629
MEに期待するものって内蔵露出計に振り回されない露出だからね
・・・という俺は旧世代の人間なのかもしれなw
まあTAvを独立させたペンタはその辺をよく分かってるよなと思うよ
TAvはAEモードの一種、MはMEであって使用頻度の決して少なくない無くてはならない機能だよな
TAvの重要度が高ければ高いほど、それはモードダイヤル上で独立していた方が好ましい
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:46:51 ID:C4s/HXWQ0
hbjbjn
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:47:50 ID:C4s/HXWQ0
く…誤爆した
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:56:15 ID:3ZpD+JMj0
深度の話でなんでISO感度が出てくるのか
ちょっと考えたがわからん
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 01:02:00 ID:6a384WpJ0
マイプログラムラインを作りたいんだよ。
超望遠で動きもん撮るときはシャッター速度、絞り、感度それぞれ妥協点があるから。
ISO400までは1/500, F8キープでそれより暗くなったら絞りを開放まで持って行き、
さらに暗くなったらISO560まで変化して、その後1/125まで遅くして、さらに暗くなればどんどんISOあげるとか。
SDカードにレンズごとのプログラムラインを入れておくとかで余裕でできるはずでしょ。
どっかやらねーかな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 01:14:40 ID:Odhrr4Ba0
>>635
すまん深度を浅くしたい場合と勘違いしたw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:47:59 ID:R6norIQl0
K100Dで複写撮影(スクラップブックなど)に最適なレンズはなんだろう?
できればA3判、最低でもB4判をできるだけ歪みなく撮りたい。
撮影は図書館などの出先が多いので、下のスタンドを持ち込んでる。

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/10/4337.html

資料複写は、35mm 換算で 50mm の焦点距離が最適とは知っているけど、
スタンドの構造上、被写体と40cm以上離すことは無理という状況。

とりあえずてもちの FA 24-90mm でがんばっているんだけど
(なぜかキットレンズ不所持のためこれ以上の広角がない)、
広角側でも最短が長くて、ときどき高さが足りない。A3判ぎりぎり。
周辺流れは少ないのはなかなかいいんだけど、タル形が目立つ。

いろいろ作例を探したんだけど、ズームは被写体との距離が分からんし、
広角単焦点は遠景ばかり(あたりまえか)。
で、24mm 以下の焦点距離で、歪みが少なく周辺の流れないレンズを
教えてください。単、ズームを問わないんで、よろしくです。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:51:09 ID:1VEP3gYP0
DA15Ltd
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:04:00 ID:R9ay1M6q0
>>638
55mm☆と言いたいが、SDM非対応なので、DFA50mmあたりがいいのでは?
複写でたいせつなのは、三脚でしょ。俯瞰撮影できるようにジッツオのジョイント付けて、ライトもSDの蛍光灯LIFA買って見るといいよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:20:23 ID:ghOl8Jqg0
>>638
歪曲はソフトで簡単に直せるんだから気にしなくても良いと思うけど。
それよりも広角だと周辺の流れとかが気になることの方が多いと思うんだけどなぁ。
スタンド買い換えれるほうが良いんじゃないの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:54:44 ID:ZX5GL4Xo0
買い換えれる
買い換えれる
買い換えれる
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 13:25:48 ID:ofgycA8O0
>>638
K20/4

>>639
DA15は歪曲少ないけど周辺は結構流れない?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 13:50:54 ID:pfV25hhq0
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 14:44:08 ID:12I6xQ1f0
ところでトキナーとの協力関係ってまだ続いてんの?
DFA16-28F2.8ってやっぱペンタフルサイズの布石なのかな?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 18:41:02 ID:/ILTRd0C0
>>640
似たようなことするのに三脚使ってるんだが、

 メンド臭いんだ、これが!!!!! w
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:05:45 ID:nAXnkG2D0
サンテレビにPENTAX登場!!!
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:29:46 ID:gY4Oq9Xi0
やっぱDAレンズの方がいいのか?
自分はFAばっかり使ってるけどさ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:32:52 ID:OZdG1AIh0
DAはデジタル専用設計だから
同スペックならDAの方がいいんじゃね?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:36:49 ID:LyhCtzLi0
>>648
35mmで周辺が駄目なれんずがAPS-Cで売れるとかあるし一概には言えないのじゃね?
あとDAはFAよりデザインが好き
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:55:20 ID:OZdG1AIh0
あえてDA50-200を使ってるような人っているんだろうか
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:09:54 ID:iN94HGec0
>>651
いると思うよ、何といっても小さいから、ポケットに入れておけるし。
DA55-300はちょっと大きいな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:10:54 ID:gY4Oq9Xi0
>>650
自分は何となく緑のラインが嫌で、
黒一色のクールなFAのデザインが好きなんだ。
でもそんな事言ってたら一生ペンタの最新レンズ買えないw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:12:21 ID:jqsJX4SN0
つマジックインキ[黒]
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:14:37 ID:OZdG1AIh0
>>652
やっぱ小さいってのがあるのね
トンクス
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:15:49 ID:gJX+odhe0
結婚式で人物撮影にオススメのレンズありますか?
今は、K-7とDA18-55WRしか持っていないです。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:17:33 ID:AEXLEDGL0
>>651
今のセットよりも女性が使いやすいと思う
A/MF切替がボディ側なのもあるが、他社の標準ズームと変わらん、49mm径でもよかった設計
>>653
istDSのバッジが緑だったからかな
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:25:38 ID:hu43+zSf0
>>656

A16,FA31lim
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:35:56 ID:gJX+odhe0
>>658

食わず嫌いじゃないですがペンタックス純正で考えているからA16は買わないと思います。
せっかくオススメいただいたのに・・・。FA31limは気になりますが少し高いですね。。
でも、引いても寄っても使えますよね。18-55と使い分け出来るならFA77limも気になります。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:37:36 ID:R9ay1M6q0
>>656
77リミテッド
AF540FGZ
もう一台あれば、
18〜55か、16〜50
タムロンのA09でもいい

そして、設定は
Mモード ISO200〜400 F2.8
TAVモード F2.8 SS90〜60
でもいい
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:03:07 ID:aXjnWTNt0
>>656
俺がK20Dでやった時はA09とDA12-24が活躍した。
頻繁なレンズ付け換えは難しいので、いつどのレンズなのかは
タイムテーブルを見てシミュレーションしておく。

カメラはサブでもう1台あるとベスト。俺の場合はサブで持って
行ったistDSに18-55を付けてた。メイン機にA09付けてる時に
広角が欲しかったり、12-24付けてる時に望遠にしたい時に
かなり使える。あと、他の人にテーブル回ってスナップ撮って
もらったりするのにも小型のサブ機は便利だ。

超広角レンズは顔が歪むので花嫁をアップで撮るのとかは微妙
だけど、縦位置で下から足長く見せたりとか、あと会場全体とか
テーブルとかを撮る時には必要になる。18mmで入らないケース
は結構あった。

DA21とかFA43とか持って行ったけど出番はなかった。やっぱ
じっくり撮れるわけじゃないからズームが便利だった。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:09:16 ID:1VEP3gYP0
以前K-xスレだったかで話題になったときは、
・中望遠ズーム+ストロボ
・明るい単焦点
の2台体制でいけという話になってた気がする
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:13:08 ID:WDLyfSpY0
そういえば俺のところも来年度結婚式に呼ばれる。
この機会にFA31を…ゴクリ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:13:45 ID:jqsJX4SN0
>>656
結婚式舐めてたら1回こっきりのチャンス逃して青くなるよw
結局は使いやすい超広角〜中望遠くらいまでのズーム2本か
1本は汎用性の高い明るい単玉が吉
DA★16-50、FA50、DA70lim、高けりゃ純正なんかこだわらずにA16、A09。
あとTAvはつかいこなせた方がいい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:14:57 ID:aXjnWTNt0
>>659
純正かー。
A09はかなりオススメなんだけど、純正限定であれば相当するのは
FA24-90かな。これもいいレンズだけど新品は手に入らないかも。

とにかく「長めの標準ズーム」が便利。8割はそれでいける。
持ってないからわからんけど画角でいうとDA17-70とかでもいいかも。
暗いところもあると思うのでF4よりはF2.8がいいんだけど、そこは
単焦点でカバーかな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:15:24 ID:gJX+odhe0
>>660
そうですか〜。AF540FGZって結構使用しますか?77limも買うとなるとお金が足りない・・・。


>>661
AF540FGZなどの外付けストロボは使わなかったのですか?
サブにカメラを買い増しする予算ないので1台で行こうと思います。18mmで入らないというパターンも
ありえますね。確かにレンズ交換する暇ないかもしれないしズームの方が使い勝手いいですよね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:17:17 ID:jqsJX4SN0
・・・結局77が買いたいだけのようにも見える
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:25:15 ID:gJX+odhe0
いろいろアドバイスありがとうございます。

>>667

確かに77limは、欲しいですが予算を少し?増やせばDA★50-135も買えるかな?と思ったりもしています。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:30:13 ID:aXjnWTNt0
>>666
AF540FGZは使ってます。というか必需ですよ。
親戚の集合写真ではそれ以外にサブのストロボも光らせてます。
もし集合写真も撮るんでしたら三脚も必須でしょう。

1台でいくんなら単焦点はあきらめて、明るいズームですね。
DA★16-50は買えますか?もし予算が厳しいのであれば信念を曲げて
A09じゃないかと思います。CanonやNikonの人でも結婚式にA09って
多いと思いますよ。明るいレンズはストロボの光も届きやすいので
失敗は激減します。

もしどうしても純正かつ低予算ならDA16-45と中望遠の単焦点かな。

自分の作品のための写真なら自分のこだわりでいいですが
人の写真なので自分のこだわりを捨ててでも成功させることに
集中した方がいいと思います。

あと、リハーサル、試写は入念に。ビックリするくらい本番の進行は
早いです。できれば当日だけじゃなくて事前にロケした方がいいです。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:34:43 ID:WDLyfSpY0
うちの場合は少なくとも親戚中に3人はカメラ趣味がいるので、シャッターチャンスを逃す
心配はしなくていいのが救いだ。
単焦点スキーなのでズームのためにこの重さというのが嫌でA09を手放そうかと思っていたが
結婚式にはうってつけなのでやっぱりとっておこう。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:39:11 ID:28jmQ9d90
結婚式、もちろん業者も入れるんだよね?
出席してるアマチュアカメラマンでプロ並みはなかなかムリだと思ったよ、前やったけど。
着席してる暇がなかったし、邪魔になるからあまり寄れないし、なんだか散々だった。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:45:08 ID:R9ay1M6q0
>>666
レンズとストロボ優先順位は、ストロボの方が上です。まずは、ストロボを。
(ストロボは、必ず天バンで使うこと)

あとは、予算次第でA09。ストロボ無しで77mmをF1.8で使うという手もあるが、ピント外し連発すると思うので、上級者向けだね。RAWで撮ることも忘れないように。メディアは多く持っていった方がいいね。

673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:47:56 ID:aXjnWTNt0
あ、業者なしでオフィシャルカメラマンとして撮影するのを
想定して書いてたんだけど、そういうわけじゃないのかな?

友達から「おい、金なくてプロ雇えないからカメラマンやって
くれない?」とか言われて引き受けたクチかと思っての助言でした。

違うなら好きなレンズで遊んでもいいかもね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:47:58 ID:gY4Oq9Xi0
結婚式撮ってると結婚したくなって切なくなる
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:49:42 ID:eafd2+p70
>>674
既婚者と酒を飲めば結婚したくなくなると思うよw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:50:06 ID:oO0tM71p0
タムロンスレじゃないんだからA09とかやめてくれ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:52:18 ID:R9ay1M6q0
結婚式の写真は、初見の業者がやるから絵になる。身内や知り合いだと、知ってる通しの表情になって絵にならない。
そんなこと無いって思うかもしれないが、これがやってみるとどっちも照れて上がり最悪になるよ。自分も出席者として酒お呼ばれされてたら、ピントどころの騒ぎじゃあなくなるし。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:52:28 ID:aXjnWTNt0
そういえば銀塩板はKマウントレンズスレだけど
デジ板はPENTAXレンズスレなんだな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:52:34 ID:xWd5Oaws0
まーた結婚式ネタかよ。今年入って三回目くらいか?「過去スレ嫁」で済むだろ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:54:59 ID:NyFWOPRX0
結婚式ネタのループっぷりは酷いな
必死になってレスつけてる奴って毎回同じだろ?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:57:18 ID:R9k60+mK0
俺は結婚式に行く度に結婚願望が薄れていく。
でもそろそろ外堀が完全に埋まりそうだ。
さよなら僕の趣味たち
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:58:01 ID:Kt/4CV0x0
まぁどうせ業者がいい写真を撮るんだから、
そんなに頑張る必要はないんだけどね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:02:46 ID:Vp4k+7VU0
PENTAX(のデジイチで使える)レンズスレだと思ってたんだが違うのか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:02:51 ID:bKfyTdCQ0
業者はそれなりの写真を撮るんだよ
俺らがすばらしく良い写真を撮ってやろうじゃねーか
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:03:32 ID:1VEP3gYP0
その為に必要なレンズは?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:04:41 ID:gJX+odhe0
皆さんありがとうございます。結婚式、もちろん業者も入れると思いますが撮ってみます。
そうですね。自分の趣味で撮る写真じゃないので考えなくてはならないですね。
ちなみに撮るのは、約1か月後です。

>>672
ストロボは、AF540FGZを買ってみます。A09も検討してみます。現行ペンタックス純正の中望遠ズームって
ありませんよね??もちろんRAWで撮ります。メディアも多く持っていきます。

687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:04:51 ID:CyZApYUo0
業者の人って どんな機材使ってるんでしょうか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:11:22 ID:gJX+odhe0
>>679
過去スレ読む手段が分かりませんorz

>>687
昨年、結婚式で見た業者の人は、5D Mark2に24-70F2.8と70-200F2.8、外付けストロボ(どの機種か忘れた)でした。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:12:20 ID:xPNqpORF0
>>687
F2.8の標準と望遠ズームの2台体勢にストロボ+ディフューザー
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:18:03 ID:6jwULKh90
業者がいるなら、業者がとらないような写真を撮ってあげるといいよ。
料理とか客席とか控え室とか。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:18:37 ID:R9ay1M6q0
>>688
ほとんどのキヤノンの業者は、F2.8ズーム二台体制なので、ペンタでやるなら単焦点イメージ撮りもアリかもね。

ところで、業者がいるのに頼まれる理由は? 結婚式に限らず、人物撮影はある意味図々しくならないと、よく撮れない。仕事で入ってる業者がいるなかでは、カメラやレンズが良くても、いい結果にはならないと思う。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:19:17 ID:860Z0i86P
中古屋さん行ってもあまりペンタックス扱ってなくてショボーンとしてます。
やはり2強が強いですよね。
今キットレンズしかないんですが、この先レンズ沼にはまっていく際には、
2強のを買っていった方がいい気がして、2強の方に移った方が良いような気もします。
そんな私をペンタックスで使っていくためにペンタの利点を教えていただき、背中を押していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:22:30 ID:6jwULKh90
>>692
フルレンズとパンケーキ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:26:12 ID:R9ay1M6q0
>>693
ペンタのパンケーキって薄いよな〜
開発発表されたソニーのミラーレスといい、オリやパナといい、あれじゃあでかい。ボディ薄くても、レンズがデカすぎちゃあ意味無いね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:29:14 ID:1VEP3gYP0
>>692
ユニバーサルマウントの異名を持つKマウントの奥深さ。
聞いたことも無いメーカーのレンズがあっちこっちに転がってる。
あと、M42マウントレンズも手軽に使えちゃう。

Limitedに代表される単焦点の質の高さも魅力だねー。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:29:27 ID:gJX+odhe0
>>691

業者がいても撮るのは身内だからです。ペンタックスならではの単焦点イメージ撮りだと業者と違った写真になるかもしれないですね。
今後、いつ頼まれるか分からないですが人物撮影にも慣れておこうと思います。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:31:23 ID:6jwULKh90
>>693
あ、古レンズだわスマソ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:32:11 ID:gY4Oq9Xi0
>>692
メーカーごとに出る画像の色味の癖があると思うんだけどさ、
色々渡り回った結果、ペンタは素直な癖の無い発色で綺麗。
緑も青も赤も綺麗に写る。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:33:57 ID:xPNqpORF0
>>692
一般的に安ズームでも逆光に強い
ただいちいち背中押されないと購入できないようなら
素直にキヤノニコにした方が楽だな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:49:21 ID:860Z0i86P
なるほど、様々なご意見ありがとうございます。
一度古レンズ使ってみたくなりました。
親がはまっていれば持っていたかもしれませんが、自分で探すしかありませんね。

Mレンズを使う場合、レンズの絞りとAvモードの絞りをだいたい合わせておけば、
本体側で適正露出にしてくれたりするんでしょうか?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:50:56 ID:aXjnWTNt0
>>690
>料理とか客席とか控え室

それすべて、結婚式専門のプロカメラマンの必須撮影項目ですよ。

友人にしか撮れないのは変顔とかなごみ顔のスナップですね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:53:22 ID:7F+ToV8AP
こんなときにコレジャナイロボモデルがあれば…
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:56:05 ID:/99CGTa40
受け付けや式が始まるまでの待合いの様子を撮るのだ
結婚式は業者を含め撮る人間が沢山いるけど
始まる前は誰も撮っていないし本人たちもいないわけだから
意外と喜ばれたりする
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:58:03 ID:/99CGTa40
いかん、まともに読まないでレスしちまった
逝ってくる
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:00:33 ID:bKfyTdCQ0
>>692
2強のレンズは今売ってるカメラに使えるとは限らない
ペンタのはKマウントは一応全部使える
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:01:28 ID:NyFWOPRX0
まだ続けるの?ループネタ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:02:38 ID:aXjnWTNt0
>>702
コレジャナイロボジャナイモデルを自作。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:03:19 ID:aXjnWTNt0
>>706
違う話題、どうぞ?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:05:33 ID:NGCI8XbR0
>>700
>Mレンズを使う場合、レンズの絞りとAvモードの絞りをだいたい合わせておけば、
>本体側で適正露出にしてくれたりするんでしょうか?
Avモードでは本体で絞りを調整できず、絞り輪の設定も反映されません。
Mモードで、事前に一回絞って適正露出にする機能を使います。
詳しい使い方についてはマニュアル読んでくださいね。
ボディ購入前でも、PDFをダウンロード可能ですよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:35:37 ID:oO0tM71p0
>>680
毎回こいつだろ ID:aXjnWTNt0
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:10:51 ID:NX+wDp0S0
>>690
なら、業者の姿を撮る。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:15:15 ID:T/EHa13H0
ロードマップ更新なし1周年記念ももうすぐだな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:37:28 ID:rO8duGJj0
みんなが騒ぎすぎるから更新止めちゃったのか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:49:28 ID:YavYYQfM0
ロードマップは当分やらないと思うよ
今はAPS-Cと645Dに加えてフルサイズのこともいろいろあれだし...
なかなか予告がしにくい事情を逆に利用して妄想を楽しもうじゃないか
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:55:22 ID:8roCTqT10
あれ? DFA645 55mmとかの情報って1年以上前の話だっけ?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 03:04:48 ID:lqXGSiI70
>>710
そいつは因縁つけては罵倒の常連
突っ込まれると逃げるし
何年もスレ見てるとパターンがわかる
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 04:19:02 ID:Ry6TRXZu0
>>712
CP+ 前に発表されるんじゃないかな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:37:33 ID:iVnunWY90
>>688
わかりませんって言ってりゃ何でも教えてもらえると思ってるのが甘ちゃんなんだよ。
自分で探せよスイーツ野郎。2分で見つかったぞオラ。

107本目 http://2bangai.net/read/87897476ea84a6bb461b79886d29b2b743a9d3b7e3c6a11529f834d7f494c23e/
106本目 http://2bangai.net/read/745de9bc4cc48fc0c1cf253147b0cf7f7b9e2cda688f9aceb91bd8da979052bf/
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:49:11 ID:Y+IBJo7o0
>>692
Kマウントのレンズなら凄く古いのも含めて全部使える

旧製品との互換性がもっとも高いのはKマウント
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:52:33 ID:QQkW7d350
>>718
糖尿の俺に対する挑戦か?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:56:11 ID:T/EHa13H0
ロードマップ更新せざること山の如し。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:02:05 ID:6KNoe4PY0
twitterでミキオちゃんがつぶやいてる、京都に持っていくっていう
「大穴」レンズはKマウントなのか?!
「大穴」っていうくらいだから、なんかトンデモないもんが製品化
されるのか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:06:48 ID:bRc4Nw9U0
流れ無視して

現地で魚の目に興味もってたK-x白な人がいたのでアプ
レンズ前3cm位で魚の目らしく
http://pentax.photoble.net/?exif=100227003
180度フルに使って
http://pentax.photoble.net/?exif=100227004
魚眼っぽくなく。菜の花は、レンズ前5cm位
http://pentax.photoble.net/?exif=100227006

ちょっと狙ったところにピンが無かったりするのもあるけど気にしないorz
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:00:45 ID:HXIrfrVZ0
ミキオって誰だ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:02:45 ID:v4+XDGtf0
this is
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:04:30 ID:WoB3l5YD0
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:29:31 ID:T/EHa13H0
黄身男だろ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:15:05 ID:Jnu1gFyo0
久しぶりその名前を聞いたw
久しぶりに読んでみたけどこの記事の最後のわけわかんない部分はさすがペンタだと思ったw
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-460.html
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:19:55 ID:U5v9dFgY0
ペンタのこういうところが好きだw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:24:09 ID:DBRxM71b0
DA35はトキナー共同開発品なのにLimitedと冠している
ペンタだけのレンズ規格に沿っていないわけだがこれはどう説明するつもりなんだろうな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:29:06 ID:cpYvUwhR0
>>730
意味が分からん。
Ltdの規格内に入っていれば共同開発だろうがOEMだろうが問題ないと思うが?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:30:23 ID:9AnTzXk20
ガワが違うとか、そんな
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:32:58 ID:DBRxM71b0
OEMでも規格内ならLmitedと冠することが出来るのか

んなわけないだろw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:41:49 ID:Xlh0+HsM0
>>730
Limitedに規格なんてあるの?
あるならソース付きで教えてくれ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:11:17 ID:cpYvUwhR0
>>733
なんで内製じゃなきゃ駄目なの?
Ltdの規格に内製であることって項目があるのか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:12:05 ID:rO8duGJj0
CAPAの2008レンズ対象の候補になってた時にも
ガワが違うだけでこんなにも違うのか!!てところを評価されてたな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:16:12 ID:HPjqUp/80
>>733
OEMなのか?
共同開発だから、光学系が一緒なだけだろ。
DA☆も光学系が一緒なだけで鏡筒設計からなにから別物じゃん(そもそもフィリピン製だし)。
OEMで作ってもらってるなら、18-250みたいにゴムが違うだけ程度の話になるもんだよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:19:34 ID:cpYvUwhR0
>>734
>>728受けての話してるので。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:21:37 ID:DBRxM71b0
>>736
2008は持ってないけど2009のだとガワが違うから同じ光学系であっても別物レンズのようだと言われているね
ガワはどうみてもDAのほうが優れているし

>>737
お前は何を言っているんだ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:30:00 ID:HPjqUp/80
>>739
OEMって相手先ブランド供給だろと。
DA☆にしろDAリミにしろペンタが作ってたらOEMとは言わんと言ってるんだが。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:33:39 ID:hwzlpdia0
明らかにID:DBRxM71b0がおかしい。
「ペンタだけのレンズ規格」って、元記事のどこに書いてあるんだよ。
あんたがその内容を知ってて、それと違うんだっていうなら教えてくれ。

そもそもOEMとか共同開発とかの意味がわかってないだろ。
そういうテンプレートあったと思うけど、誰か貼ってやってくれない?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:34:29 ID:DBRxM71b0
>>740
だから728からの流れを読んでからレスしておくれ
誰も共同開発をOEMと勘違いしているやつはおらんよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:39:01 ID:DBRxM71b0
>>741
>Ltdの規格内に入っていれば共同開発だろうがOEMだろうが問題ないと思うが?
というレスに対して光学系にまるっきりペンタが関わならいOEMですらペンタの規格内ならLtdを冠することが出来てしまうのかと疑問を呈しただけだが
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:48:22 ID:HPjqUp/80
>>742
おお、すんません。
読み違えてた
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:30:08 ID:oNYDCr0x0
>>743
可能かどうかはペンタが決めること
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:34:16 ID:Xlh0+HsM0
>>738
おお、すまん。しっかり読んでなかった。
ペンタの中の人が「規格がある」と言ってたという話だね。
でもその話を聞いて・・・
 ↓
>>743
>光学系にまるっきりペンタが関わならいOEMですらペンタの規格内ならLtdを冠することが出来てしまうのかと疑問を呈した
なぜそれに疑問を感じるんだろう・・・
自社製品の最高ブランドは、自社設計・自社製造じゃないとダメということはないと思うが。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:35:44 ID:ubKiAk1q0
>>743
>>730で「ペンタだけのレンズ規格に沿っていないわけだが」と言ってるのに
>>731のレスに対して疑問を呈しているとか意味不明だろw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:53:50 ID:zGmG8BNp0
LTDは小さくなければならない
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:55:29 ID:Jnu1gFyo0
ああ、だから嫁にLTDって言われるのか俺のちn
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:57:38 ID:zGmG8BNp0
>>749
しかもお前のは短焦点
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:59:54 ID:Jnu1gFyo0
しかもパンケーk
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:03:27 ID:sQMQa7Rb0
俺のズームレンズは極太
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:05:35 ID:u63oulBB0
レンズはデカくて重い方が偉い、と強迫観念にも似た感覚がこびりついているのはその辺のコンプレックスがベースにあるんじゃないかな
息子に絶対の自信があれば車は小排気量スポーツ、レンズはパンケーキ、と心に余裕ができるってもんだ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:05:40 ID:Xlh0+HsM0
だが下向きにすると勝手に伸びる
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:07:19 ID:oNYDCr0x0
>>752
だがED
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:21:26 ID:YavYYQfM0
しかも沈筒
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:22:04 ID:hW3tqbUD0
写りがいいかどうかじゃね?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:37:27 ID:P7xGJ/Ha0
いや固さだ
759694:2010/02/27(土) 15:38:47 ID:6KNoe4PY0
白人さんはインナーフォーカス式ですか。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:39:00 ID:zGmG8BNp0
おれのはピントがはやい
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:41:04 ID:Jnu1gFyo0
これだからおとこのひとって・・・・・・
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:47:48 ID:Xlh0+HsM0
最高だろ?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 16:23:43 ID:ykEtydNP0
急にスレが伸びたと思ったらもまえらw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 16:35:17 ID:sZqcLtFr0
ふうやっと箱根から帰ってきたぜ
一般温泉旅館なのに久しぶりだったせいか嫁猛ハッスル
全館中響くような声上げるからおれの方が遠慮がちになったら焦らされてると勘違いして更に大絶叫

ここ、朝ごはん大広間なんだよね・・・周りの視線がちょっとこころなし痛かったorz

あ、嫁はロダのどっかに多分写真まだ転がってますよ ノシ
ちなみに今回はLXとローライだったので写真はない。

765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 16:41:33 ID:5SUFMyUy0
虚言癖のある貸し切りバスの運転手か
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:03:29 ID:itCtaTrJ0
俺のなんてフジツボ型フードだぞ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:11:38 ID:O2f1YG2+0
754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:05:40 ID:Xlh0+HsM0
だが下向きにすると勝手に伸びる
755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:07:19 ID:oNYDCr0x0
>>752
だがED
756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:21:26 ID:YavYYQfM0
しかも沈筒
757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:22:04 ID:hW3tqbUD0
写りがいいかどうかじゃね?
758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:37:27 ID:P7xGJ/Ha0
いや固さだ
759 :694:2010/02/27(土) 15:38:47 ID:6KNoe4PY0
白人さんはインナーフォーカス式ですか。
760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:39:00 ID:zGmG8BNp0
おれのはピントがはやい
761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:41:04 ID:Jnu1gFyo0
これだからおとこのひとって・・・・・・
762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:47:48 ID:Xlh0+HsM0
最高だろ?


鯖はもちろんちんぽ鯖!デジカメ@2ch掲示板
        http://gimpo.2ch.net/dcamera/
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:19:39 ID:NtDjKbyX0
>>755に座布団一枚
769Kurt_M:2010/02/27(土) 20:06:50 ID:F6M1wAc+0
おめえら、下らな過ぎるぞ!
面白いけど。

酸性雨で可哀想な梅を見せてやる。

ttp://pentax.photoble.net/?exif=100227009
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 20:08:16 ID:s+gihArS0
それ虫食いか病気だろw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 20:18:05 ID:Z4WY/3dr0
酸性雨って久しぶりに聞いた
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:07:00 ID:3G/+rxw40
防滴仕様でもないのに
酸性雨の中で酷使される可哀想なK-x
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:12:56 ID:Tl8kNg6C0
>「大穴」の新型レンズは持っていく新型カメラに取り付けられないから、ボディがもう一台必要

大穴レンズは645では無いのか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:30:13 ID:2t3tb8kI0
杉並病?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:46:07 ID:zGmG8BNp0
>>774
馬並
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:49:50 ID:soMWzQQ50
>>773
持って行くのは645DとK-7。
大穴のレンズは、ロードマップにさえ無かった皆さんお待兼ねの大口径レンズ。APS-Cなので、中判デジタルには取り付けられないっていうことです。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:52:22 ID:E13nbeha0
>>774
鹿並
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 22:06:54 ID:Tl8kNg6C0
>>776
まさか30mmか?!
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 22:11:10 ID:Q8Rdc2kn0
DFA28mm☆f1.8?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:09:56 ID:NBx06kr60
>>776 is tanaka?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:18:52 ID:yau4wQs80
28と31の間をとってDA☆29.5mm F1.63だな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:22:34 ID:9sXE0h9v0
敢えて表現しているのが大穴だから、
本命では無く伏兵以下の強襲。
スターやリミテッドではなく、
無印DA28/2.5が3万円未満で大サービスとか言ってみることにします。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:25:55 ID:PJ5fgyvZ0
まぁ、無難にDA☆85mmでしょ。55mmは、ある意味誤魔化しフルサイズだからな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:31:15 ID:yau4wQs80
>>782
いい読みだな
DALとしてキットレンズにしてしまえばいい
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:32:27 ID:2RMjXipn0
J☆の置きみやげ?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:01:02 ID:TQKGfb3A0
大穴ってくらいだからAPS-C専用レンズですらないのでは
事実上のフルサイズ参入表明となるようなレンズと予想
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:05:45 ID:2RMjXipn0
まさかの サンニッパ?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:13:02 ID:/ogaR5XV0
32mm/F8なんて欲しいのかよ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:21:31 ID:1iQ4P/JM0
シフトレンズでもいいな。
数十万円級の憧れのKマウントレンズもいづれラインナップに欲しい
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:30:51 ID:2RMjXipn0
CANONのEF70-200mm F2.8L IS II USMみたいなレンズは ムリ?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:35:10 ID:e83IIF1g0
AUTO110SUPERを持っていけって事だな。

まあ超望遠か広角かどっちかだと思うが。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:45:27 ID:81y9ldAY0
>>790
ボディのAF性能が上がれば需要が増えると思うが、今のままでは出しても・・・
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 02:52:15 ID:+Tx85Kaw0
>>790
代わりとして 50-135 を出したので 70-200 は予定に無いと思う。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 03:02:14 ID:4UWvYZVp0
トキナーより先に 16-28mm F2.8を"DFA"として出すのかな?
トキナーはまだモックアップのようだけど。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 03:39:18 ID:lgXiuPA/0
>>794
DA 16-50mm F2.8 があるので、
フルサイズのボディもない現時点では出す理由がないかと・・・
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 08:24:12 ID:VHH0LhVt0
16.5-135は・・・大口径じゃないか。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 09:28:39 ID:1iQ4P/JM0
その大穴レンズ噂の出所ってどこだっけ?田中ブログ?中の人の発言?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 09:53:13 ID:1c68T5rF0
>>797
田中ついったー
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 11:04:46 ID:/h1d0Ysb0
穴 135mmF2.8Limited
大穴 180mmから200mmの範囲内のF4Macro☆
とんでもない大穴 超音波対応テレコン

と予想w
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:37:51 ID:QlhfLTa40
A09絞りリング不良の奴だけど代品来た。
問題なしだったけどやっぱり微妙に前ピンだったw
調整に出すか迷うレベルだけど、まあ良かった。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 15:07:50 ID:UERrwWzB0
とりあえずロダに下手クソ写真貼ってる糞共へ

不謹慎だがここ見て少し勉強してこい。
http://www.boston.com/bigpicture/2010/02/earthquake_in_chile.html
無駄に上手いから。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 15:37:21 ID:/ogaR5XV0
>>801
でかいゴミがへばりついてるわレンズが流れぎみだわ

>>801が上手いと思ったポイントを教えてくださいませんか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 15:50:21 ID:UERrwWzB0
>>802
下手クソ写真UP自己申告乙
おまえみたいな顕微鏡マニアみたいなの多いよね、デジカメ板って。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 16:09:36 ID:/ogaR5XV0
>>803
そりゃ機材板だからな。

残念ながらうpロダはご無沙汰だなぁ。
今は別のトコに貼ってる。
ところでおまえ質問に答えてないじゃん
そいうい礼儀もわきまえられないのかな?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 16:29:05 ID:n/9VNqWO0
>>801
そのサイトの写真の上手い下手は置いといて
なんで君が上から目線なの?なら君の撮った写真出せば良いのにさw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 16:39:56 ID:UROSsEeg0
写真撮るのメチャクチャ上手いやつがいると聞いて
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 16:58:35 ID:m28eVqic0
>>801
まあ上手いけどスナップ野郎ならこれぐらいは普通かと。
ロダなんかに上げる奴と比べる方がアホ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:07:04 ID:j2ru7Ssy0
チンコのマクロ写真でピューリッツアー賞でもとれよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:23:40 ID:rHjOqqNl0
チンコのマクロ写真で木村伊兵衛写真賞でもとれよ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:24:20 ID:/ogaR5XV0
おまえらメープルソープ馬鹿にすんな!
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:36:54 ID:743p7BVl0
>>801
おまえ馬鹿だろ?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:07:09 ID:DbVCdf/30
キョロ(。。ヘ))..(・・?)...ヘ(;・・)ゝキョロロ

写真のネ申が居ると聞いてやってきました。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:46:40 ID:vnhV+elx0
>>801
何年同じこと繰り返してるんだ?
人の批判ばかりで質問されると逃げてばかりじゃないの
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:43:03 ID:xMGaJzUt0
キャッシュバック中にDA★200とリアコンのA2×-Lに逝こうと思うんだけど、
この連結で実質DA★300と、ほぼ同等の長さと重さになる訳なんだが
三脚座が無くても大丈夫なのかな?お使いの方、どんな感じでしょうか?
勿論、カタログにも謳っている訳だから大丈夫だろうが、バランス的な事や、
マウントやカメラ側の三脚ネジに負担がかかりそうな気もする。
価格見ると、これに他社の三脚座つけてる人いるみたいだし。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:52:34 ID:QXoTqI5H0
>>801
それは、そのときそこにいた(行った)、ということがカメラマンとしての成果であって、写真の上手下手とかの問題じゃないだろ。
まるでずれてるなあ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:07:52 ID:ZpuHQGwc0

写真の良し悪しってぶっちゃけそれ(シャッターチャンスゲット力)と構図で8割決まると思ってたけど
違うの?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:25:06 ID:eMgyWBhk0
>>801
すごい写真だが特に"上手い"とは思わないな。
無駄に上手いと思ったポイントを解説して欲しい。

>>816
それを見て、ヘタクソ写真を撮ってる人がどう参考にするのかと。
まさか今からチリへ行くわけにも行くまい。
日本で地震や大災害が起きるのを待つというのも無意味だ。

場所を選べ、シャッターチャンスを待て、構図を磨けetcというなら
上手に撮れた風景写真を挙げるべきではないか。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:25:08 ID:zUrC8KwD0
それは基本的な撮影技術があっての話だね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:31:05 ID:bIxaz2D80
>>815
なにを寝ぼけた事いってるんだろうこの人
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:42:37 ID:VpcVEzq80
ん??災害写真のくせに、無駄に構図を凝りやがってww
ってことじゃない。わざわざ人入れたり、ローアングルだったりさ。
普通の報道カメラマンなら、あんな写真、少ないと思った。

漏れは、うまいなあ、、と思ったけど。
821820:2010/02/28(日) 22:48:21 ID:VpcVEzq80
ついでに、あざとい写真だなあとも、思ったお。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:49:01 ID:Ec9gurLu0
>>820
そうか、違和感を感じてたのはそこか。
いわゆる記録的な写真じゃないんだ。
普通こういう時は、事実を記録するために余計な着色無しで撮影するもんな。

目を見張るようなすごい技術を使ってるわけじゃないけど、
通常見慣れない写真だから上手いなと感じるね。
これはこれでアリだと思うな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:09:25 ID:1iQ4P/JM0
ちょっと前にNHKで特番やってた報道写真家、なんていったっけ?
50mm多用する無茶苦茶有名な外人…
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:13:36 ID:f3vwqWeq0
>>823
キャパ?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:15:15 ID:bIxaz2D80
>>823
サルガド?
つか確かに>>801のカメラマンはマグナムの連中とかにそうとうかぶれてはいると思うw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:16:19 ID:bIxaz2D80
あ、俺キャパ嫌い。あざとすぎると言ったら彼。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:22:36 ID:vFkQrrQi0
カメラマンに本当に必要なものは
足と運である
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:25:53 ID:GibvbK7h0
皆さんかっけーこと言っててまじしびれるっす
反骨精神の塊っすね
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:37:51 ID:zUrC8KwD0
しかしこのスレ的にはどーでもいいことなんだよな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:39:19 ID:ZpuHQGwc0
>>817
いやいや、そんな
遠くに行かなきゃ面白い瞬間が無いと思ってる時点で
どうかと思いますよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:44:29 ID:eMgyWBhk0
>>830
>遠くに行かなきゃ面白い瞬間が無いと思ってる
そういうことじゃないんだけどな…
遠い異国の衝撃的な現場の写真を見せて、これを参考にしろと言うのは如何なものか?と。
ヘタクソ写真を撮ってる人が参考にする写真として適切とは思えないんだが。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:49:04 ID:Iiv5jRnq0
>>820
特殊な状況下の写真だからっていうこともあってそう感じるんじゃない?
“上手い“っていうのとはちょっと違うと思う
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:52:21 ID:ZpuHQGwc0
>>831
あなたみたいに応用力皆無の人には参考にはならないのかもね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:54:02 ID:iKoF0DI90
>>830
説得力皆無。
じゃあ近場で撮ったうまい写真を示せよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:56:19 ID:eMgyWBhk0
>>833
「ヘタクソ写真を貼ってる人」に参考にさせたいんでないの?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:00:19 ID:YVi5WY6x0
>>835
あざといという悪い評価も含めて、>>820-822みたいなレスが付いてるのに
そういうのは全然ピンとこないんでしょ?「災害の現場にいただけ」みたいな。
応用力に加えて感性も欠けてるんだからしゃーないよ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:00:19 ID:7rm+ruOc0
ID:UERrwWzB0=ID:ZpuHQGwc0か?
擁護に無理があるぞ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:02:34 ID:1Czs4Rl+0
手持ち撮影でファームの比較したり、
カワセミをシルキーで塗り絵現像したり。
上手い下手の前に突っ込みどころ多すぎ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:07:53 ID:s9MbQTd20
>>836
災害現場だからよく見えるが、構図が特に上手いということはないような。
「少し勉強してこい」と言ってわざわざ応用しづらい写真を持ってくる意図は?

というか、応用力と感性を持っている自信があるなら自分で撮った写真で
その応用力と感性を示してくれれば話が早いと思うよ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:46:30 ID:sBM1WidH0
じゃあここで俺登場

写真なんて凡人である以上「猿真似で始まる」と俺は勝手に思ってるが、
>>801のNO.1「空いざぎよくあの量で切れる?(褒)」NO4「ちゃんとこの状況で天井まで目がいってる?(褒)」
NO7「車なきゃなあ(ちょい残念)」NO15「狙いすぎだけどなw(褒)」NO17「うまく引いたねw(褒)」NO20「構図勝利(褒)」
めんどくさいので以下省略するが22、24、28、33あたりはちゃんと考えて撮ってるしいろんな写真集見て勉強してるんだなあというのは感じた。

それが良い悪いはおいといて、この惨事の状況でここまでよく周りは見えてると思うよ。ここら辺はロダレベルより数段上
一方「これはダメwww」とというのも散見。「狙いすぎ」が多くていやらしいのも目に付く。
(34は下のポール切って欲しいと思うし、29、32、35とかアホでも撮れると思う)

おまえらのレス見てるとただで教えるのも癪だけど、ベトナム戦争の有名な写真集でもどっかで見てみなって
今回これを撮った奴がそれらを過去見て、今回撮影冥利にひたりながら嬉々として真似しながら現場撮ってるのがよく分かる。
でも「これ凄すぎるだろ」っていう驚愕写真はこのチリ地震の中には俺はない。「写真ちゃんと見たことない人」には良くも悪くもいい教材なんじゃないの?
都写美いったって駄作五万と展示してる時代なんだし

「77のボケが・・・」とかばっかしか会話がない人には一生分からんのかもしれんけどな
どっかの●K○zuみたいに日の丸電灯を開放で一生撮ってればいいと思うよ

つーわけで長文スレチガイ失礼。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:49:32 ID:A4aWoXQy0
ペンタレンズスレで何と闘ってんだおめーわ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:50:36 ID:4oQeHBMw0
逆光かな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:54:54 ID:Yog2sZEG0
他人のふんどしで相撲を取る奴は死ねばいいと思うよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:01:40 ID:sBM1WidH0
>>841
シラネw>>843みたいなタイプの全然理解もできなければしようともしない奴が勝手にファビョってんじゃねーの?
まあ「レンズマニア」には関係ねえ話だもんなwww
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:07:27 ID:Yog2sZEG0
>>844
煽り耐性に乏しいボクチャンだな。
切れてんのおまえじゃん。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:11:07 ID:yz4qyha00
おめーの好みの構図とかどーでもいいからw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:16:21 ID:sBM1WidH0
好みの構図 ← なんだこれ?笑うところか?
じゃあお前なりにその写真群、批評批判してみれば?
自分の意見も名無しで書く事すらできずに批判たあおめでてえなw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:17:18 ID:LBZdfL810
日本からチリ地震の現地の写真が撮りたいです。
おすすめのレンズ教えて下さい><
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:18:52 ID:Yog2sZEG0
ぼくちゃんの言い分ははたから見てると
好き嫌いの物言いでしかないってことさ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:39:50 ID:YGISZ95j0
マップカメラにFAレンズを放流したんだが
俺から買った値段の倍以上の値をつけて売ってたw
俺はせいぜい1.5倍くらいの値段で売ると思ってんだけど・・・
商売とはいえやりますね。そのレンズ、即効で売り切れてた。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:59:12 ID:Z5bCQSRg0
>>850
逆に考えるんだ
>>850は売値の半額で売った。しかも、それは即効で売れる値段の半額だ。

>>850も、マップもお金を手にして、買った人も満足。いいボランティアになったよね
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 02:24:31 ID:nYPWp0uc0
コミックなんか30円で買い取って200円で売るんだぜ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 02:40:53 ID:rH2Q19Na0
>>850
2倍くらいが普通ですよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 04:01:23 ID:LBZdfL810
新品販売価格 100%
中古販売価格 80%
中古買取価格 40%

みたいなことが以前書かれてた気がするんだぜ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 04:20:58 ID:ZAhzihTZP
fa24売ってくれ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 05:20:10 ID:9w5f/oQ30
>>850
買ったの俺かもw
35?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 06:56:38 ID:QZHCCLxg0
>>855
地図屋とアルプスに三本ずつあった
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 07:02:38 ID:Kjhz8Sco0
Fズーム35-105/F4-5.5が2千円で売ってたから思わず買ってみたけど割と写ってワロタ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 07:49:27 ID:EL2xQ0xM0
俺が以前キタムラで下取りに出したデジカメも
3倍近い価格で売り出されてすぐに売れてたぞ。
中古販売はそんなもんだと思う。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 08:04:08 ID:Kn2BRZx40
>>856
>>850じゃないけど、
自分つい最近ちょー綺麗なFA35売ったぜ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 08:58:37 ID:syUegaiR0
ってことで、自分はヤフオクだなあ。
たまに、文句言うヤシいるけど、、
まじめに原稿をつくっておいて、粛々と対応すれば大丈夫。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 10:44:34 ID:3VoSVTMV0
>>848
針孔
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:22:06 ID:45aEP45z0
どっかに安いF★300うってねーかなぁ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:49:20 ID:6pl6uIr/0
1000までおまいらが選ぶベストレンズで埋めてくれ。

全部買うから。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:52:51 ID:A78NErhW0
FA☆250-600/5.6
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:53:12 ID:D79wF5gV0
DA★7-800oF1.2 ED IF SDM
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 13:15:31 ID:LBZdfL810
Lens in a Cap
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 17:25:11 ID:nnQuNyP00
FA☆400mm/F2.8
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:43:15 ID:jZoqWZed0
>>864
病院逝け
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:36:35 ID:2p6Qxk610
買ったら、報告宜しくね。
APO 800mm F5.6 EX DG/HSM (ペンタックス AF)
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:02:17 ID:E6oH4Mgd0
復活記念
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:15:18 ID:kgk/rIrX0
中古車業界にくらぶればぜーんぜんましだよ中古レンズ
復活テスト
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:23:55 ID:rY+LghEG0
>>866
富永一朗が描く鈴木義司氏の家のようなレンズを想像してしまったw(古っ)
ってもっとでかくなるか。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:24:21 ID:h/9GqYgG0
ついつい、DA35をぽちってしまいました…
明日あたり着荷しそう。

でも何撮るんだろう?
なんとなく買ってしまったに近いかもw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:43:32 ID:YbZqhg8IO
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:01:54 ID:BhuWsovNO
おっと奇遇。

あたくしはDA70ぽちった。
何撮るんだろ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:27:48 ID:2VD0Bt9VP
俺もDA21ポチりたい・・・
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:29:49 ID:QG3YjoYd0
DA28をポチりたいから作ってくれ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:40:10 ID:zZWKP7RI0
地図にfa★85があるんだが、ぽちったほうがよい?
タムの90マクロとDA70はもってるんだけど…
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:00:31 ID:fjGFLXHK0
で、SDMリアコンって結局、無しになったの?
ポチりたいから何とかして欲しい。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:27:46 ID:/b+fVlfw0
>>879
状態と価格による
2年以内にシグマから超音波モーターと円形絞りに対応した85mmF1.4が出るから俺はパス
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:41:34 ID:pwpVY3Wz0
>>881
J☆ってシグマに行ったの?

と一瞬思ってしまった…
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:42:37 ID:dAGukCQB0
>>882
タムロンに行ったけど?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:42:56 ID:zZWKP7RI0
>881
レスどーもです。並品8万台でした。
おれもシグマにすることにします。

平川レンズは★55があるからそれでいいことにします。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:47:51 ID:eFCb00Yw0
>>879
DA70を持っていると言う事はサイズが重要なんじゃないかなと思ったけど
FA★85はサイズが気にならなければペンタでも一番の描写力を持ったレンズだと思う。
ペンタ使いなら一度は・・・とぜひ薦めたいレンズ。ポトレ以外でも俺はガンガン使うよ。
銘レンズの噂が真実か嘘か、はてまた宗教じみた話なのかは自分で判断してみるしかない。

>>881
フル対応ならそれで使いたいレンズだね。特に85なんて焦点距離は・・・
同じシグマでも代わりがないって意味ではこっちのが興味あるわ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350205.html
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:59:40 ID:kh7b2Ojp0
今更ながらFA35とか買ってしまった。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:02:53 ID:DYDBXtVL0
   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ

          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         おめ!
  ノ ̄ゝ
888879:2010/03/04(木) 00:52:43 ID:qzrEp4Hl0
昔はサイズだったけど最近はf値。
DA*55のサイズはきにならんけど、FA85の方がでかいの?
J☆&鉛か円形絞り&FLD&超音波モータか。
やっぱ後者のほうが良さそうだ。
もうしばらく待ってみます。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:14:45 ID:Q53Da5jJ0
☆85はF1.4に興味があるならオヌヌメしないな。
開放じゃパープリン杉るもん。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:29:16 ID:3k35JCwP0
>>888
具具れよw

FA★85 フィルター径67ミリ 直径79ミリ 長さ70ミリ 重さ550g
DA★55 フィルター径58ミリ 直径70.5ミリ 長さ66ミリ 重さ375g

F1.2級に重いDA★55ではあるが、そこは標準レンズ。
85ミリのF1.4と較べれば・・・重さはかなり違う。


>>889
ボディ何?
あとFA★85とA★85どっち?両者はベツモノ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:40:59 ID:kimoM8420
で、大穴ってやっぱでかいレンズって意味も入ってんのかなあ。
いずれにしろ楽しみだが。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:50:37 ID:+zZ76Obd0
テレコンだったらいいなぁ
超望遠でもいい
広角SDM単焦点でもいい
55-300の上位のSDM望遠ズームでもいい

変なの出してきそうな予感がして怖い
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:57:11 ID:j2TDd+7P0
18mm F1.4とかどうっすか
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:48:33 ID:6jbp2pRq0
>>886
奇遇ですね、私も買いましたw
明日届く予定なので楽しみです。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:50:26 ID:j2TDd+7P0
>>894
自分のレスを忘れるな!
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 06:48:54 ID:LlKu8vFi0
役にたたねえゴミスレだ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 13:22:45 ID:3u/yznB50
ペンタックス純正のテレコンはなぜオートフォーカス対応ではないのでしょうか?
1.7のAF アダプターという面白いものがあるのになぜAF対応がないのか不思議です。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 13:31:10 ID:EZY8rM4f0
>>897
対応できるレンズがほとんど無いから。
開放F値5.6までの明るいレンズしかAFセンサーに光が入らないから、
例えば、×2のテレコンだと、親レンズがF2.8でF5.6になり、F4のレンズは
F8になるからAFは使えない。

さて、ペンタックスのAFレンズでF2.8までの大口径超望遠レンズには何がありますか?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 13:43:49 ID:wylbVFkj0
>>897
クレーム、トラブル回避。
ちなみにサード品のAF対応のテレコンでAFは動作するけど
遅いし迷うし合わないし、であんまり実用にならない。
晴天時、の外撮影くらいで少し使える程度。
航空祭で使ってみたけど撮れる画が甘甘で実用性に乏しい。

キャノだったかニコだったかAFがF5.6より暗いとAFが全く動作しない
って状態にはならないが、実用性に乏しい。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:03:54 ID:ZkxCt+aw0
テレコンのAFあっても結局マニュアルで置きピンしちゃうもんな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:11:23 ID:3u/yznB50
897です。
お答えありがとう。
私は、シグマとかケンコーのテレコンなら使えると思ってました。
開放F値5.6までのレンズしかAFセンサーに光が入らないと使えない事は
知りませんでした。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:14:13 ID:OnLlTy130
FA43の映りが好きで使っているんですが
部屋で撮るには長すぎるのですが
もう少し短くて映りが近いレンズってありますか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:18:55 ID:WeukrXCM0
>>902
ボケ味にこだわるという点では、これより短いと難しくないですか?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:28:32 ID:f9wUjVeJ0
それこそFA31だろ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:53:11 ID:UIp2DLrgP
k-x(ダブルズーム)を買って4ヶ月経ちました。
そろどろ、キットレンズから進化したいのですがどういった物がオススメでしょうか?
予算は40000円くらいが希望です
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:55:10 ID:EsAu6JCt0
>>905
どこで、どんなものを、どの焦点距離で撮ってた事が多かったかって情報は
アドバイス貰う前に必須だと思う
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 16:30:25 ID:CNxJRzHA0
>>905
>>906
キットレンズでカバーしきれない画角を、
というのであればキョガーンかヨンヨン。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 16:37:34 ID:WeukrXCM0
>>904
31は写りが全然違うじゃん
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 16:47:40 ID:zxh3ODTD0
>>906
同意すぎてウンコ漏れる。

>>905
一部は若干の価格オーバーを含むが、一例。

広角→DA10-17・シグマ10-20・タム10-24
小さい軽い→DA21・DA40・DA70
明るい→FA35・FA50・シグマ30・タム90
寄れる→DA35・シグマ50・70マクロ・タム90
ボーエン→DA50-200・DA55-300・タム90
安い・明るい・小さい・ボーエンなど→各種MFレンズ

よく撮る被写体を絞りきれてないのにレンズ欲しいと言うなら
複数の条件を満たすタム90がオススメ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 16:51:46 ID:lAhXJ+w20
>>905
FA35でいいんじゃね? 明るいし、標準画角だし。
もっと明るいのが欲しけりゃFA50だけど、ちょっと長いと思う。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 16:59:12 ID:zxh3ODTD0
>>903
ボケ味とか量って、焦点距離やF値だけでもないんだぜ。例えば最短撮影倍率。
FA43はあまり寄れないから、寄ってぼかすみたいな使い方がややしにくい。

>>902
FA43はちょい引いてボケ味を楽しむには良いレンズだ。デジだと屋内向きレンズじゃない。
同じ寄れないでもシグマ30ぐらいまで広角だと使いやすい。
ただし明るさにもの言わせても今度はピン出しの難しさが伴う。
室内撮りが多いのならストロボ購入も考えた方がいい。
キット+AF540FGZでバウンス撮影する方がスピーディかつ良い写真が撮れる・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 17:11:38 ID:f+sjO0a/0
>>911
FA43で寄ってぼかしたいシチュエーションなんて無いんですが
寄ってぼかしたい時はマクロレンズ使ってる
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 17:22:57 ID:zxh3ODTD0
>>912
まぁそういう人も居るだろうね。寄れないから寄らないって話もあるけどw
「寄る」というのは何もマクロ的な感覚だけじゃないと思うよ。

「その時付いてるレンズで撮り方を工夫する」ぐらいの意味で捉えてくれれば。
FA43一本で散歩に出かけて、例えば花を見つけて何枚か撮る時に
少し踏み込んで寄って撮るなんてシチュエーションは割と考えられると思うけど。

個人的には屋外の人物スナップで使いやすいかな、デジのFA43は。描写も合ってる。
フルというか銀塩だと、ほんと標準つけっぱレンズになるんだけどね・・・。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 17:25:48 ID:Y82DkUMg0
>>912
まじで?
FA43で寄れたらなぁと思うことは珍しくないんだが
好きなレンズであればなおさらそういう欲求は別に恥ずかしいことじゃないぞ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 17:51:49 ID:1HQHN3oR0
レンズなんて自分がどういう写真を撮りたいのか
で選べばいいと思う。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:07:33 ID:Y82DkUMg0
どういう写真を撮りたいのかなんてワンカットごとに違うだろJK

寄れるってだけで用途がモーレツに広がるなと思わせてくれたレンズにDA35とアポラン90がある
もちろん寄れるってだけじゃダメだが
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:15:56 ID:zxh3ODTD0
>>915
撮りたい写真が決まっていりゃおkってのも、まぁ言葉ほど信用できないと思うよ。
それなりに購入だ撮影だの経験があるとか、特に勘が良いでもなければな。
実際にレンズを買ってからしかワカラン事も多々ある。
車の教習じゃないけど、免許取って実際に路上に出てから学習する事が多いのに似てる。
それは自分に合わないとかのデメリット露呈だったりもするんだがw

カメラやレンズを買うタイミングなんて何でもいいんだよ。
実用派もコレクターも、いろんな人が居るんだよ。だからいろんな意見があって良いんだよ。
俺は金無いから無いけど「ついカッとなってポチる人」とか結構居るじゃんw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:22:42 ID:Y82DkUMg0
金無いのに「ついカッとなってポチる」から涙が出るんだよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:22:51 ID:Fkfs9BQH0
不景気なこのときにカッとなってぽちるなんてHOYAにはありがたい客w
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:28:02 ID:zxh3ODTD0
>>918
趣味がカメラだけじゃないから死ねるw

まぁ買い物は貧乏と引き換えに心が豊かになるからそれでいいかな(言い訳)。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:29:40 ID:N7ssiYZL0
要は>905みたいに、自分で撮影した事から
どんなレンズが必要かどうかも解からんのがダメなだけな話で
レンズの選び方云々で各人批判しても仕方ないべ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:33:22 ID:uIJB61MG0
>>920
言い訳で良いんだよ。
人間は自分の行動に後から意味付けする生き物。
そういうふうにできてるんですから。



ところで換算28mm前後で星景に使える明るいレンズ(最低でも
F4で安心して使えるもの、できればF2.8使えると嬉しい)って
なんかありますかね?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:33:37 ID:KCbft6yJ0
M単レンズでペンタデビューMF(・∀・)オモシスレー

FALimでAF(・∀・)イイ!

DA18-55でズーム( ゚Д゚)ウマー

と1年で順調に軟弱化してしまった
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:51:19 ID:5+4JOkjqO
大穴予想

16-135 F2.4通し
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:55:01 ID:zxh3ODTD0
>>922
ははは


星景か。換算じゃなければSMCP28/F3.5はすごく良いんだけどね。あとはM40が意外と良い。
でも換算28ミリって18ミリでしょ?単焦点では新旧問わず数が無い。ましてやそのF値は・・・
12-24は元から良いレンズだけど、ズーム中間である18前後は歪みも無く特に良い。
ただ星景は撮ったことなし。夜景ではいい印象だった。絞り羽根が6枚じゃなくて本当によかったw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 19:02:22 ID:Y82DkUMg0
換算なんて紛らわしい書き方じゃなく素直に「18mm前後」と書けばいいんじゃね?
その文脈で「換算値」を出す意味が分からない
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 19:15:16 ID:UIp2DLrgP
905です
まさか、こんな沢山レスして貰えるとは思いませんでした、ありがとうございます。

これから考えて週末ぐらいにはポチると思います。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 19:18:12 ID:8GeZWSOOO
>>922
K20/4だな。
sigma20/1.8もAPS-Cでなら2.8かもうすこし絞れば使えなくはないかも。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 19:40:58 ID:H+v5t1f90
>>928
コシナのMFレンズはどうなんだろうか?
天体ならMFの方がかえって都合が良い気もする。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 19:45:14 ID:zxh3ODTD0
>>926
俺は「素直に」換算つけたんだと思ったよw
換算が付けば、その画角が欲しいんだな、DA以外もおkなんだな
ぐらいにしか思わないよ。

いつでもどこでも、換算表記する人よりそれに反応する人のレスのが刺激的。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 19:48:24 ID:oLxPI8VK0
真っ赤なIDが刺激的
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 19:50:42 ID:Y82DkUMg0
FAだろうがM42だろうが18mmは18mm
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:10:50 ID:1HQHN3oR0
評判高いから中古でFA20-35買ったけど、
単のFA35とあまり差が無いな。FA35はあっさり
逆にこれはこってりした写りで素晴らしい。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:11:06 ID:x75AWvnU0
さて
美品FA31、43、77 セットで15万。美品LX付きで20万。誰か買うか?
そろそろこのスレを卒業することにする。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:12:53 ID:x75AWvnU0
ちなみにおまけアクセサリーてんこ盛り付きな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:35:41 ID:wELfggR20
卒業してどこ行くのか。知りたい。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:47:07 ID:H7n7R0QY0
フルサイズの5D?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:54:34 ID:yjoqT7uj0
ツアイス ハッセル マミヤ ライカ リンホフ  どれかあたるかも。。

俺がペンタ捨てたら ベッサ  まさかのエプソンとか…
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:03:48 ID:n9kDuNKP0
>>934
31一本とLXのセットで10万なら欲しいなw
オクに出すならバラでよろ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:21:38 ID:GGDwAdld0
DA☆で28mm相当か35mm相当なの出して欲しいな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:53:48 ID:RzluvL0XP
>>922
FA20/2.8
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:02:29 ID:qzrEp4Hl0
>934
買うよー。黒でしょ?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:07:29 ID:P18L97NL0
>>933
とはいっても、今となっては新品は論外、中古でもなかなか値が落ちないからな。
俺は好運にも手頃な値段の中古に巡り会ったが。
歴史の狭間に埋もれた不運なレンズって感じだ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:17:53 ID:1HQHN3oR0
>>943
自分も運良く綺麗な中古を3万ちょっとで手に入れた。
新品の相場が高過ぎ、中古もなかなか出ないよね。
欲しくなってから手に入れるまで何ヶ月もかかった。
写りはホント良いと思う。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:21:20 ID:7kf87LmP0
>>922
M28/2
A28/2
FA28/2.8
星なら∞目一杯できっかり無限遠が出ればMFレンズの方が簡単。
上記のうちMとFAは持っているがMはなかなかいける。FA31だともしかするとF4でも色が付くかも

って書こうとしたら換算28mmかよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:25:20 ID:uIJB61MG0
>>925
12-24か。
ズームは頭になかったけど結構評価良いですよね。
星でも使えるかな。
作例探してみよう。

>>928
中古屋ちょこちょこ行ってますがK20は見たことないorz
手に入れるの難しそうですね。
シグマの単焦点広角は片ボケとか結構多いらしいですが
20/1.8は大丈夫でしょうか?

>>941
FA20はつい最近中古屋で見たのでまだあったら買ってみようかな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:40:21 ID:jkjaYKWe0
>>909
一度でいいから
誰かの意見にあまりに同意するあまり
ウンコ漏らしてみたい
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:54:23 ID:x75AWvnU0
>>936>>938
そのうちの3社既に増加+もう1社増える予定
出番が減っちまったからなあ・・・寝かしておくのも不憫だから。
>>939
_wゴメンwLX整備出して完調、純正改造もせてあるしほぼ無傷(テカリのみ)だからねー(^^;
>>942
残念だが全部銀、ハッセルも全部銀、ライカ、イエナも銀ばっかだ。
防湿庫がギラギラで楽しいぞー


とりあえずうまく売れて家帰ってきたらフォコマート買うんだ俺・・・
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:03:20 ID:RPpshI1G0
御託はいいから早く出品しろよ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:18:56 ID:x75AWvnU0
ださねえよオクなんてあんなクレーマーの巣窟に
現物見て納得してくれる奴に売る。当然確認後のキャンセル有でね

大事にしてきたもんポンポン放るかっつの、むちゃくちゃ金に困ってるわけでもないし
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:25:59 ID:oisVTybX0 BE:346296342-PLT(17001)
(^^;
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:39:17 ID:K+CKmHl6O
中古のSIGMA 28-70mmf2.8っての見つけて買おうと思って
動作確認させてもらうときにキャップ外したらf3.5って書いてあるじゃないの
ポップに騙されて買うとこでした
動作確認してよかった
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:43:50 ID:7X91VreW0
>>952
所詮Sigmaだからなw


ところで、レンズにこだわってるみたいだけど、みんな何撮ってるんだい?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:45:43 ID:OpDxxAAQ0
今日タム90mmMACRO届いてウキウキでした
すでに広角側が物足りない
>>953

最近天気わりーから、ぜんぜん外に出れねえ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:47:15 ID:avOWjJTkP
ハメ撮りしたいなー
マクロレンズで
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:48:14 ID:8Gmfrz320
>>954
広角側って?単焦点じゃないの?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:50:54 ID:qEp7/Mzt0
>>952
タムロンのA09が今のところ、1番コスパよし。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:53:16 ID:OpDxxAAQ0
>>956
短い単焦点も欲しくなったってことよ
意外と望遠なので
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:00:21 ID:H5QjPw7G0
>>958
使用感どんな感じ?
妄信的に絶賛してるのが目立つからちょっと聞いてみたい。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:01:25 ID:xKIorN/L0
90mmとかフルサイズでも中望遠なのに意外と望遠ってw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:05:53 ID:tN0IjnHT0
>妄信的に絶賛
サードパーティーを見下してるこのスレのような奴だろ。
人に意見聞くのに、妙に上から目線だったり。
馬鹿ばっか。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:17:26 ID:OpDxxAAQ0
>>959
初単焦点だからそういうのは勘弁してくれ
>>960
部屋が狭いのと、猫が寄ってくるからw
60mm F2がペンタ用に出てたらそっち買ってたかな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:27:28 ID:HNRND5Fa0
どんだけ広い家かは知らないが35mmくらいのほうが構図に変化つけやすいと思うぞ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:29:11 ID:H5QjPw7G0
>>961
あー、主に価格の方を指して言ったつもりだったのだけど
語弊があったかな
気を悪くさせたならすまんね
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:35:53 ID:OpDxxAAQ0
>>963
言われてみれば確かに、標準ズームの55でも画角が狭い気がするのに
60mmマクロはさらに厳しいか
FA35かDA21あたり行ってみようかな・・・
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:50:26 ID:q7GiuRTS0
なんでおまえらそんなに望遠大好きな奴ばっかなの?拡しかもAPS-Cで。拡大しないと構図すら作れないから?
フルで標準51mmすら望遠だなー圧縮強すぎるなーと思って35で十分だと感じるぐらいなのに。
まあ77ですら特筆するのはボケ味だけで立体感が乏しいレンズだから仕方ないのかもしれないけど。
モノクロで銀塩なんかで撮った日には昨今のペンタの立体感のなさはもうボロボロだからな。

だから寄った写真ばっかでいつまでもヘタクソなんだよ・・・
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:51:51 ID:2vHP5cdx0
>拡しかもAPS-Cで
なに?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:53:46 ID:OpDxxAAQ0
まて、誰も望遠好きとは言ってない
これはただのコピペだ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 02:01:51 ID:q7GiuRTS0
>>967
ごめん、誤字。
APSなのは別にどうでもいいけど20mm〜30mmの名玉がないともうもたんぞこんなにわかやっつけDAレンズじゃ。
まあペンタの伝統が55mmとするならばせめて36〜7mmでもいいかから明るい単の新型出せっての
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 02:03:40 ID:q7GiuRTS0
ちなみに俺の希望するのはDA23F2リミ
こいつが出ればライカと勝負できる。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 02:28:46 ID:G7qeV/oo0
なにこのキチガイ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 02:29:43 ID:HNRND5Fa0
ここまでがコピペか
すげぇプンプン臭ってくるぜ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 02:41:55 ID:09mNZl070
>>953

こすぷれねーちゃん
一眼買ったら女子学生に知り合い沢山でけた
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 03:53:10 ID:IeWhYDHa0
>>973
それ俺もだな〜。ほんと全く関心が無かった分野だけど、同僚の女子と会社で話してるうち
レイヤーだと暴露された。その後は男女構わず、知らぬ間に被写体が増殖した。
連中の人脈って凄いな・・・みんな本質的に撮られたさんだし、撮影に付き合うのは楽だね。
こっちも勉強やレンズテストできて面白いしありがたい。けど、なりきるキャラの事なんか殆ど分からんw
なもんで、イベント撮影とかスタジオ撮影ってのは自分には糞つまらんかった。
やっぱ季節やシチュエーションを考えて撮影するロケは面白いな〜。
個人的な好みでミニ巫女とか着せて神社ロケしたときは面白かったw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 05:30:29 ID:UeaBPpf80
>>965
そーゆう人の為に、DA35limがあるじゃない。等倍マクロだよーん。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 07:09:40 ID:baqjJ7y+0
猫撮るのになんでマクロが必要なんだ?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 07:45:49 ID:YDUiPRgnO
肉球と鼻とか
室内ペット撮りにはタムA09も使い安いよね
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 07:53:41 ID:2vHP5cdx0
はやく>>977
彼女の肉球も撮ってやれる生活になりますように。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 08:00:55 ID:qEp7/Mzt0
カノジョが暴君くま
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 08:32:37 ID:3surLgu00
>897で
>ペンタックス純正のテレコンはなぜオートフォーカス対応ではないのでしょうか?
と質問したものです。
お答えありがとう。

シグマAPO 100−300にシグマ1.4テレコン 5.6を超すのに、なぜAFが利くのですか?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 09:00:07 ID:baqjJ7y+0
>>980
保証外だけどたまたま動いてるだけです。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 09:28:53 ID:Z9m2DzWU0
>>980
俺もその組み合わせで試したけど、結構使えるけど
少し陰になってるトコとか、薄暗いトコだと途端に迷いが倍増するよ。

元がF4固定で×1.4テレコンで、1段暗くなるからF5.6なんでギリギリ使えるんじゃないの?
俺の感覚では100-300がキレキレのくせに元々迷いやすいというか、ズバッと決まらないんで置きピンが多い。
テレコン挟むと余計気持ち悪い。ガタも気になるし。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 09:58:17 ID:H+x9fSrF0
>>934
ほしいけど77もうあるからなー。
やっぱり黒がいいし
984[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/05(金) 10:10:49 ID:U+pu+TcN0
>>934
キンタマ中古いらねw”
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:20:15 ID:ClfHXMtNO
単刀直入に聞きますが、FA★85/1.4ってどんなレンズですか?
ペンタ史上最高のレンズとか言われてるそうですが、素人の自分にはF値が凄いのと★付きくらいしか解りません…

今は製造してないんでしょうか?(もしかして製造打ち切りとか…?)
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:26:57 ID:3surLgu00
980です。>>982
ありがとうございます
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:56:59 ID:auaR1/110
こないだ気になり、ググっても明確な答えを見つけられなかったんで、
恥ずかしいが、思い切ってここで聞く。

Kマウントの「K」って、何のK? いやネタじゃなくて。
それ以前に、アサヒペンタックスK-2が、何で「K」なのかも判らんけど……。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:59:43 ID:XT06kN+50
キングのKです
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:15:31 ID:uHrmegcY0
奴の名はシン!
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:16:59 ID:Im601foB0
「K」はキングだよ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:32:14 ID:Rp1u3V2p0
>>987
Wikipediaにもろ書いてあるよ
>名称の由来は「King of SLR」
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:34:22 ID:dTZeLt3/0
>ググっても明確な答えを見つけられなかったんで
ここも見て納得しなかったのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 12:39:15 ID:auaR1/110
>>988-991
長年の謎が解けた! ありがとう。
しかし、恥ずかしいネーミングだったんだな……。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 12:43:53 ID:yqKcxAvp0
PENTAX レンズ総合 109本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267760226/

3で一部テンプレ(集計人のところ)が抜けた。スマソ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 12:53:18 ID:wNbVaiFu0
>>993
会社のマークが王冠かぶった目玉だったしね。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 12:58:11 ID:XBSmQ3sVP
>>995
しかもカメラケースに付いたその目玉のエンブレムには本物の金メッキと銀メッキが施されていたという
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 14:02:20 ID:QGyzqCKd0
当時の金満って感じが今は寂しい
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 14:28:55 ID:7QArjP1U0
通称は「アサペン」

・・・・・・・アサヒペンじゃないよw



映画業界では「アオコ」(Asahi Optical Co.)
古めの機種のペンタプリズム部にAOCoって刻印されてる。
(ちなみに、元々は「PENTAX」ってのも機種名だった…)
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 14:31:07 ID:8Gmfrz320
今の60代以上の人には結構ネームバリューがあるみたいね
うちの親父に見せたら尊敬されたと同時に金持ちだと思われたw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 14:39:19 ID:I/oxDine0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。