【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
引き続きトキナーレンズについて、色々語り合いましょう。

■株式会社トキナー カメラレンズサイト
http://www.tokina.co.jp/index_lens.html
■ケンコー光学ショップ *トキナーレンズのアウトレット販売有
http://ec1.kenko-web.jp/

■前スレ
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241407490/l50
■カメラ板関連スレ
★Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレ Part7★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1173753894/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:22:05 ID:6nvJud5JP
カレーなる2get
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:23:00 ID:FOZki6Qd0
                  γ´⌒`ヽ
       ,@-@、      ,;"      ゙:、
      ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. ).  こ、これは>>1乙じゃなくて
     @((`・ω・´))@    ヽ(´・ω・`)彡ノ 雷なんだから
       ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ    変な勘違いしないでよね!
    ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、
   ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
    ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
     ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ     ゞ,,,,〜,,,,,,〜""
  ピカッ !  // !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
      !  \\  !    !   \\  !  ゚
        / /  !   !  / / !    !
        \ 二 ̄ ̄>   \ \
           / /
          / /
         /  <___/|
        |______/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:33:03 ID:4I2gVk720
トキナーは銀塩時代悪い思い出しかない
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:47:51 ID:rTpy8ddE0
>>4
それでもデジカメ板のトキナースレにいるとは、何たるM男w

で、俺はトキナーのレンズは2本しか持ったことがなく、実は今は1本も持ってないw
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:50:13 ID:L31RR1lw0
俺は107を持ってるが、2本目はほしいものないねえ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:31:55 ID:sLtMHUS50
>>4
ノシ 同じく。
今はATX17一本だけ、しかもトキナにレンズ出さないと宣言されてるマウント。
でもなぜかこのスレ覗いてしまうw
8前スレ990:2009/11/16(月) 00:23:26 ID:wnRJQMpM0
んが。
840のテレ端ってテレコン画質より悪いのか
あのコンパクトさだから少々の甘さは許すつもりだったけど、こりゃ再考の余地ありやも
かといって純正は貧乏人お断り価格だからなぁ
テレコん含めて考えてみるます。アドバイスありがと
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 01:07:08 ID:8C1zXBi60
確かにAT-X80-400は200/2.8ズームに2倍テレコンよりマズそうな画質だな…。
望遠ズームにプラスするというより、標準ズームとこのレンズだけで使うべきレンズなんだろう。
何だかんだ言っても1kgを切る400mmはこれしかないので、用途によっては価値はあるな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 07:03:00 ID:i1rg2i5P0
165かわいいよ165。
116欲しいよ116。
でもフルサイズに移行したら負の遺産だよ…
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 09:10:31 ID:p/m44H9r0
>>3
ツンデレ雷様カワユスw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 09:59:52 ID:euOvmF0h0
便利ズームと考えろと言うことですかね。840は。

迷う・・・
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 11:36:22 ID:WM/Jrw980
ハイジ乙
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:13:18 ID:9vYOSRhV0
>>12
そういうこと
俺は840UからVR70-300+テレコン(ケンコー)に乗り換えて幸せになった

それはそうと、かばん当たった香具師うらやま
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 00:15:01 ID:9bPNwIdd0
>1kgを切る400mmはこれしかないので

つAT-X400AF
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 01:24:57 ID:poA51mUX0
トキナーのテレコンと、シグマのレンズは相性いいですよ
テレプラスPRO300 1.4に10mm魚眼つけて使ってます
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 01:26:54 ID:92jNOOZ90
>>15
そういえばそんなレンズもあったな。
でも西平本だとニコン用実測で1005gになってるぞw
シグマAPO400/5.6もEOS用実測で1020gとなってるから、昔は結構軽い400mmもあったのね。
シグマはAPOマクロになって約1.5kgになっちゃったようだけど。

ただ、AT-X80-400は普通のレンズと同じ位のサイズってのが今でも魅力だね。
テレ端でも1段絞ればA4プリント位までなら全然問題なさそうだし。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 08:04:25 ID:wbYmhmCw0
Pro116 Pro124って、最後まで悩みますよね。
APS-C専用のトキナー選ぶ時点で、フルサイズやフォーサーズのような14mm以下の超広角は捨てています。
超広角よりも写りのよさを選ぶ人が、トキナーに注目していると思います。
確かに、11mmと12mmの違い、F2.8とF4の違い 望遠側16mmと24mmはあるのですが、トータル的な描写力はどちらが秀でているのでしょう?

Pro124・・・CAPA2005レンズ大賞受賞 dpreview Highly Recommended 那和氏5点 河田氏5点 諏訪氏5点 山田氏4点
Pro116・・・Photozone Higyly Recommended 那和氏4点 河田氏4点 諏訪氏4点 山田氏4点

実績としてはPro124が優れているみたいですが、Pro116はF2.8なので開放が甘いのと、16mm側がやや劣るのが原因かもしれません。
ということは、全焦点域で卒のない描写をするためには、Pro124Uが無難だと考えますが皆さんはいかがでしょうか?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 08:44:37 ID:poA51mUX0
D40やD3000でAF使えるのは124Uの方だな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 12:34:36 ID:wbYmhmCw0
D80 D90で逆光撮りしないなら、Uでなくともよいのでは?

でも、8千円の違いだから、Uが無難ですね?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 12:46:59 ID:sxrQwAAZ0
私はF2.8が決め手になりました。
116大活躍です。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 15:29:33 ID:D1t9U0AW0
>>20
全然逆光性能が違うけどな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 15:30:50 ID:xfGPDenD0
ホントに、そんなに違うの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:51:03 ID:4ZxvLoTm0
124DXではこんな無茶できないよ
ttp://uproda.2ch-library.com/1889972gQ/lib188997.jpg
DX2買って良かったと思うようになるさ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:19:59 ID:aG7pE4ar0
そこそこ優秀っちゃあ優秀なんだが
完全にスカっとしてるわけでもなく
俺ぁもっとかっこ良くががーっと六角パターンがどどーん出るのが好きだw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:51:37 ID:wbYmhmCw0
>>21

F2.8なんて、夜景とか夕暮れしか使わないような・・・
明るい場所では、絞らないと勿体無いし、F2.8なんて暈す用途だけでしょう?

それより、F4開放からシャープな124Uが実用的では?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:04:11 ID:aE3OovQyP
>>26
シャープさは124が上だが
ほとんど変わらんよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 08:24:12 ID:OaTS//uM0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258500119261.jpg

124で逆光。別に不満はない。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 08:39:36 ID:XlczBYm70
雲が無いのに、丸い雪が降っていますね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:18:32 ID:eKgZAmGK0
半端に出るよりもっと派手に出た方が諦めがつくよな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:04:17 ID:ku0qVZVs0
オレはこの程度のフレアは気にしないんで不満はないけれど
結構シビアな人多いのかな

まぁUとの比較参考になれば幸いだが

32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 17:19:52 ID:DuA1Ctkb0
Uは前玉のコーティングが改良されたから、逆光条件で別次元の写りだけどね。

ニコンのナノクリレンズとナノクリなしレンズぐらいの差だと考えるとわかりやすい。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:32:53 ID:9Of39bwd0
ギュイーンでもなくギュルギュルでもなくチーっていうモーター音が独特だな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:57:47 ID:hbpIm58C0
超広角で逆光に弱いと萎えるね
曇りの日専用にするしかない
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 06:46:38 ID:HnNClUWl0
116は本当に結露に強い。星撮りの時は超広角F2.8だし、重宝してます。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 07:45:54 ID:taWQw7jL0
>>116は本当に結露に強い

  結露しても故障しないという意味ですか?

  結露はどんなレンズでも星撮りしてれば、避けられないですよね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 13:05:01 ID:HdLtKGFR0
F2.8に惹かれて116買った。
少々逆光弱くても気にならないし、はっきりいってシャープさとか画質とか判らない俺には十分満足。
バッグもやっと届いたし、紅葉のライトアップ撮りにいこっと♪
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 13:20:22 ID:b0/0m7ox0
116の罠はF2.8で結局使い物にならずF4まで絞ってしまうこと
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 16:39:11 ID:0QCegUW40
シチュエーションによってはF2.8が重宝するし、使い物にならない訳ではない。

ただし、明るい場所で隅々まで解像力が試される場面では、124の開放には敵わない。
116でF4まで絞って、124の開放の描写に並ぶ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 17:21:22 ID:y8l8z9qI0
必ず「F○○まで絞らないと駄目だからF××の意味がない」って言う奴がいるんだよな。
レンズにはピクセル等倍画質以外の価値はないのかっていう。
アタマ悪いなぁー、って思う。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 17:34:54 ID:ys/XHmck0
オマケ領域を有り難がるか贅肉ととるかはその人次第
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 17:38:33 ID:y8l8z9qI0
>>41
違うだろ・・・。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 17:47:01 ID:yQEyZubn0
F4で124のF4に並ぶなら何の問題もないじゃん。
値段も似たようなものだし、あとは画角の好みで選べばいい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 18:05:47 ID:ys/XHmck0
>>42
アタマいいつもりなんだぁー、って思うw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 18:10:00 ID:5w5i1sRO0
116、ゴーストなんか気にならないもんね。
http://uproda.2ch-library.com/1894778lz/lib189477.jpg
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 18:25:52 ID:SkmmeIWrP
>>40
そういう価値観があることぐらい容認してやってくれ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 18:46:06 ID:0QCegUW40
43の書いたように、結局は画角で選ぶことになると思う。

11mmよりも、24mmが使えた方が有難い人もいるしね。

それに11mmって中途半端なような気がする。10mmでも足りないし・・・
APS-C用なら9mmは欲しい。多少大きくても良いので、AT-X Pro DX 9〜16mmF4なんていうレンズほしいな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 19:29:54 ID:yQEyZubn0
どうせならAT-X 816 PRO DXII 8-16mm F4 と、AT-X 510 PRO DXII Fisheye 5-10mm F4(5mmで円周10mmで対角とかってできるのか?)を希望
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 00:53:54 ID:WJ9DDP9w0
シグのDX円周魚眼が4mmだから5mmだとキャノン機ではもしかしたら完全円形にならないかもしれんが面白そう
4-16mmでAPS-Cの円周魚眼からフルの対角魚眼までカバーするスーパーフィッシュアイとか妄想しちゃった
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 06:43:56 ID:DHHG53mf0
シグのは1.7倍のSAマウントで円周になるようになってるのではなかろうか。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 08:06:01 ID:uETAN9D30
>>48
>AT-X 816 PRO DXII 8-16mm F4

フルサイズで12〜16mmまで使えて、シグマの12-24より画質が良いのを作れそう。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 12:54:41 ID:2NWDeatg0
宇宙パトロール・シゲマ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 09:54:02 ID:tXdOsZHI0
ハガキ出した後、景品でどのくらいで送られてきました?
一ヶ月音沙汰ナシだけど、抽選外れたのかな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 11:24:56 ID:PHQdHE8Y0
外れたというのは聞いたことないな。
一ヶ月ぐらいはかかったような・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 16:18:39 ID:KVui/LcJ0
>>53
11月初めに124DX2を買って即応募しましたが本日届きました
タムラック5766最高!今日早速D90に124DX2付けてバックにぶち込みチャリで出かけてきましたが使い勝手(・∀・)イイ!!
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat177/0023554025503.html
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:15:37 ID:617x4gDh0
10/20ハガキ出し、11/14バッグ着
同じく5766
しかし、D300+124DXUが、ぎりぎり入らない...orz
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:20:31 ID:KVui/LcJ0
>>56
広角ならD300なんて必要ないからD5000かD90あたりをIYHすればいいだけさ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:24:56 ID:DdrEhcQo0
>>56
なやませる情報乙。基本レンズ交換時にレンズを一時的に放り込む場所確保
したいからそれでも5766でいいのかな…。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:37:50 ID:JmjrR5SK0
>>55
リンク先みると「収納式ウエストベルト」とあるんだが、
メインの肩掛けベルト以外にベルトある?

5766持ってるけど見つからないwww
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 19:24:48 ID:zzEmxjRs0
>>55
同じバッグで116だがフード付けるとバッグ入らない
仕舞うたび外して付けてだと気軽にすぐ取り出して撮影ってのが出来ない
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:55:30 ID:KVui/LcJ0
>>60
そうなんだ124だとちゃんと入るけどなぁ・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:10:48 ID:KyHYkRcI0
俺は5371にした
3月購入のハガキだったからまさか当たるとは思わなかったよ
EOS-50D+124DX2で持ち歩いてる
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:25:13 ID:zzEmxjRs0
>>61
フード裏返して付けた状態じゃなくて普通に付けた状態で?
116と124ってサイズ一緒じゃなかったっけ
ちなみにカメラもKISS X3なんで小さい方だけど
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:35:11 ID:KVui/LcJ0
>>63
もちろんつけた状態で入る
つか、中の調整ちゃんとやった?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:39:44 ID:PHQdHE8Y0
おれ5371だけど、本体+124DX2+フードだと入るには入るが・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:06:13 ID:kDWG6jsNO
>>62
俺は4月に124DX2を買って登録書のハガキを
これから送るんだけど
これでも番号記入しておけば当たる可能性あるの?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:23:26 ID:59+iifrl0
キャンペーン内容見ると大丈夫そうだな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 08:15:45 ID:IPhmdfqw0
>>66
とにかく送れ
たぶん大丈夫だから
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 08:29:11 ID:kDWG6jsNO
>>67>>68
どうもです
取り敢えず記入して送ってみます。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:01:39 ID:L6Dj1kO+0
はずれる人もいるそうな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 09:29:31 ID:Nge4DLP70
俺、トキナーとシグマのレンズしか持ってないんだけど、やぱトキナーのほうが写りがいいな!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:17:18 ID:xvL5Zg9r0
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:53:00 ID:jvKknA7f0
逆光耐性は良いけど、像面湾曲や非点収差は見られるレンズだね。
超広角ズームレンズとすればマシな方だけど、パンフォーカスで近景から遠景まで画面隅々までジャスピンというわけにはいかない。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:22:07 ID:Uw33KpHG0
なんかピントはずれなコメントだな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:35:17 ID:OYlyoTUn0
>>73
> パンフォーカスで近景から遠景まで画面隅々までジャスピン

それはそそる!
50万くらいまでなら考えちゃうなあ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:02:35 ID:Vz4oN5mj0
俺の124IIはジャスピン!
個体差が激しいから、がんばってね。
50万円買っては売り、買っては売りしていれば、
いつか当たる。

77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:10:45 ID:8tQOmN/o0
>>75
俺の作ったピンホールレンズを45万で買わないか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:26:25 ID:hA/5W9H8P
>>77
ぜんぶピンボケだろ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:32:26 ID:/Z9lFVwB0
12mmのピンホールレンズなんて無理だろ常考
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:33:18 ID:8tQOmN/o0
開口径12mmならw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:39:54 ID:G7HdVlG70
>>78
違う。解析ボケが発生するだけで収差は無いのだ…。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:59:05 ID:/Z9lFVwB0
確かにピントは合ってるよな
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 08:14:01 ID:mZhKdFoq0
>>77
あー、その手があったかw
新型のキャップ使ってほしいwww
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:07:11 ID:kf+Y1bO90
俺の124はX2につけても7Dにつけてもエラーになるんだよなあ…
捨てるしかないのかな?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:37:14 ID:lT2IRjiw0
いつ購入したのか知らないけどメーカーに修理出したら?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 22:38:12 ID:G7HdVlG70
>>84
修理
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 07:42:56 ID:0qUbNP0p0
>>72
やっぱ124じゃこうはいかんざき?
でも他所と比べたらいいレンズのようで。

603 :588 :2009/11/23(月) 21:23:21 ID:1rs4/2/K0
ただいま。さっそく壁新聞撮ってみたよ(´・ω・`)
三脚、レリーズケーブル、MF、ISO400、開放→1段絞り込み
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258977656079.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258977759323.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258978194565.jpg
参考:AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F/3.5-4.5G
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258978551941.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258978677353.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258978783384.jpg

607 :588 :2009/11/23(月) 23:29:14 ID:1rs4/2/K0
もまいらありがとう。販売店に相談してみます(´・ω・`)
>【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
>絞り開放でもさほど甘さは目立たず、F4まで絞ればキリリと切れるようにシャープな描写だ
の記事とサンプルを期待していただけにショックでした。

ついでにトキナーの超広角ズームレンズ、
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4もチェックしてみた。開放F4。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258985446778.jpg
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 07:56:08 ID:T1GpUx240
>>85-86
修理って窓口持っていかにゃだめ?
販売店に持って行こうにも、どこで買ったか覚えてないんだ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 09:32:18 ID:Fq+CvoiU0
トキナーレンズ初購入!
といっても、ふる〜い150-500mmだが・・・。
でも結構良く写るねこれ。テレ端はちょっと厳しいけど、400mmまでならシャープ!
1万円台で買えたので、コスパ最高!・・・かも
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:19:23 ID:ajZTWMzv0
もう我慢ならん! AT-X 124 PRO II 買ってくる。
で、教えて下され。
1) レンズ買うときにすべきことは? 本体持ち込んで上下左右ピントが合ってるか見るべき?
2) キャンペーンのバッグで D90+ATX124通常フード取り付けで、入るバッグってどれ?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:44:29 ID:KpEuF5bM0
>>90
1)そんなもん気にするなハゲるぞ
2)チャリ乗りなら57661択
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:37:59 ID:CRiq7xkZO
トキナーってピント調整無料でしたっけ?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:48:26 ID:2ODpi2Q90
>>92
無料
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 13:37:04 ID:fd/DITYY0
>>88

ヨドバシやビックなら他店の商品でも一応修理の取り次ぎはしてもらえる
はず。
少なくともヨドバシはしてくれた。(ヤフオクで落としたコダックのデジカメ
を修理に出したことがある。)
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:53:54 ID:A4An4dbMO
素晴らしい
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:02:21 ID:1ocPNZdV0
つーか大型カメラ店って積極的に修理受付してなかったっけ?
サービスカウンターになるんだから見返りがあるのかも。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:55:21 ID:wgdi+I9Q0
>>96
修理をどんどん受け付けますよといってアピールしておいて、
来た客に、やっぱり新しいの買おうかと思わせる作戦なのかな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:13:32 ID:1ocPNZdV0
>>97
確かに、それもあるかもね。
実際、特にデジカメの場合、修理するより買った方が…ってのは多いだろうし。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:01:35 ID:j8SKCupB0
キタムラも修理歓迎だったような既ガス
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:23:35 ID:eOAjzyXS0
そういやキタムラだと送料\1000取られたけど、
大型家電店はどうなんでしょ?
近所にカメラ屋ないから結局池袋なんだよねー。
(池袋にはキタムラもあるがw)
近所にはカメラ関係の会社がいっぱいあるのに…。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:18:05 ID:J000dptb0
ヤマダは保障切れたカメラをメーカーに見積もりに出すだけで
3500円くれって言ったので引いた。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:36:15 ID:eOAjzyXS0
>>101
それひでーな・・・。
売りっぱなしで後の面倒見る気は無し、と。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:13:17 ID:J000dptb0
直接キヤノンに出したほうがいいってことですか?
と聞いたらそういうことになりますとかなんとか。
まあようは買うとき長期保障つけさせる手段なんかなあと。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:31:15 ID:i51MZlT60
Y田は何から何までピンハネ根性が染み付いてるなw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:23:06 ID:B5ldozEQ0
大型家電店ではヨドバシだけは格が違う、という
某販売店員の言葉の意味がわかった。
確かに似たような業態でも他店の店員にはイライラさせられることが多い。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:17:36 ID:ZAmlQn8g0
>>105
ビックカメラ店員はちゃんと専門知識あってイライラすることはないと思うんだが…
カメラ館限定なw

バシカメ最近行ってないな



あれ?ここなんのスレだっけ?w
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:28:05 ID:B5ldozEQ0
>>106
知識は知らないけど(そもそも質問することが無いのでわからん…)、
普通に家電を買う時に在庫を探すのに異常に時間が掛かったり。
腕時計の電池1個頼んで10分以上待たされた時は呆れて帰ったわ。
ビックでは同じようなことが何度かあった。

淀の店員が優秀だとは思わんけど、粗相もない。
商品知識とか以前に、まずは客を不快にしないのが大前提だろうと。

で、俺、今トキナーのレンズ1本も持ってないんだw
何しろフルサイズ用は商品自体皆無だからねぇ…。
過去の製品では17/3.5は欲しいんだけど。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 11:25:29 ID:bM6Prn7j0
以前転職のつなぎで販売店で働いたことがある。

価格では無店舗通販にはかなわんので、
お客様に対面して実機を触って比較して説明して、
購入後に「あちゃー」ってならない為のお手伝いをさせてもらう
ことを売りにしたい。
なので、修理でも冷やかしでもなんでも、来店していただけるってのが重要

だそうです。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:02:23 ID:+l2s3//YP
>>108
良い話や。
ヨドバシカメラスレ、きにいった!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:28:56 ID:uRkntaaM0
ではここで…
トキナー定番レンズ:AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4の超広角画像を
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259598091829.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259598391711.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259598300163.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1259598188541.jpg
(近くでスナップした写真で申し訳無いが)
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 07:36:10 ID:YKe9EDxm0
>>110

Uなしの方だと思うけど、結構逆光にも強いね。
光の捉え方とか空間表現の上手いレンズだと思う。高級レンズの感覚がする。
D200は黄色味がかるカメラだけど、このレンズは青が強いから、交じり合って丁度良い発色になるね。

それにしても感心するのは、
超広角18mm相当で撮っているのに、28mm相当ぐらいで撮ったような普通の画角の広角に感じる。
それだけ、歪みが少ないということだろうね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 13:27:14 ID:jkRndhTp0
>>110
近くでスナップってw いいとこ住んでるね。

さて、AT-X17で久し振りにトキナーに復帰するぞ。
まぁこのレンズの画質にうるさいことを言う気はないけど。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:06:21 ID:N2PRqfxF0
トキナレンズをD300で使ってる人いる?
AT-X 280と165をAF微調節しようと思ったんだけど、レンズ名が表示されない…
CPUレンズだから問題ないはずなんだけどなオカシイナ
タムロンはちゃんと表示されるのに orz
原因わかる人いますか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:25:27 ID:UIHOcXLv0
>>113
D300s+AT-X165で使ってるけど、今手元にないなあ。
マニュアル見ると表示されるっぽいけどね。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D300_(10)01.pdf

115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:56:08 ID:78OsONTeO
今日、リサイクルショップで
AT-X 340AF
というものを15Kで発見しました。
中古箱無しですが美品で、値段とデザインに憧れてしまったのですが、画質は如何なものでしょうか?
なかなか等倍写真やレビューがネットにはでてこないので、買っていいものかと少し心配になっています。
お持ちの方、是非よろしくお願いしますm(__)m

ちなみに売ってたのは2型です。
画質は1型と変わらないようなので、もっと安く手に入るようなら1型も検討します。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 06:42:58 ID:eWxxQ8v00
Pro Dが付いていないレンズに、画質を気にしてもしょうがない罠
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 09:59:50 ID:s610Qk0s0
PRO・・・既存レンズをプロテクター鏡筒にしただけ
D・・・従来レンズのコーティングを変えただけ

なので通常条件での画質には関係ないことが多いわな。
PROで検査基準を変えたってレンズもあるけど実際は大差ない。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:17:53 ID:AG9zoryY0
PRO=protector
D=digital coat
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:20:04 ID:Pc9kTh6+0
ProてProfessionalじゃなかったのか
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:21:02 ID:MAf4Kpek0
「だけ」をつけると何でも陳腐になるな。

蛍石を使っただけ
防塵防滴にしただけ…
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:31:43 ID:s610Qk0s0
>>120
同じ光学系で、という前提は必要だな。

AT-X17はPROと非PROでコーティングの色が違うらしい。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:37:46 ID:6CtuvKPz0
だけ厨はほっときなー。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 11:23:59 ID:7YMJoEZi0
どんだけ〜〜〜!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 12:05:07 ID:AwKAbpKw0
そもそもAT-Xがトキナーでは高級レンズ扱いだろ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 14:13:41 ID:uMWUM9Xg0
コシナ製のEMZよりマシなだけだがな
そのEMZが廃されコシナも下請けからは撤退
四半世紀前の雄図が微塵も感じられない今は
単なる記号だろう>AT-X
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 14:20:10 ID:s610Qk0s0
というよりAT-Xが付かないトキナーは最初から選考外。
19-35だけは例外っぽい感じもするけど。
で、EMZは粗悪の印、「買ってはいけない!」マーク。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 17:15:17 ID:n7n9xtQE0
>>115
修理不能レンズ一覧に入ってるな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 18:13:05 ID:y+ucy1b90
トキナってそんなに良いの?
激安で買ったEFマウンコの広角ズームがフレアっぽくて色が薄くてやたら重かった。
コシナの新品5000円のズームより悪い。
以来トキナには偏見を持っている。たまたまだとは思うが。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 18:20:42 ID:PHt4FHpY0
>>128
レンズの焦点距離くらい書けい。


AT-X17が届いた。
知ってはいたが、組み込みフードまで、本当に全身金属だw
ヒンヤリ、スベスベ。
こんなに無機質なレンズは初めてだ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 22:13:20 ID:ihoXFhCX0
107買おうと思ったら売りきれだった
トラブルがあったとかで年内入荷しないって言われた
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 08:23:00 ID:mh/Z3YSq0
まじすか?
急に欲しくなって、これでクリスマスのイルミを撮ろうかと思ったのに。
トラブルって事なら、今在庫あっても買わない方がいいのか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 13:00:11 ID:41/ixgy00
116買いました
今週末これを持って出かけてきます
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 15:47:18 ID:eWWnzR/70
>>132

  おめ!
  幸せになれるぞ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 16:32:59 ID:rGMmYyvD0
>>132
ブーケ!
ブーケをこっちに!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 20:51:08 ID:11M6leJB0
107(キヤノン)、とうとう価格コムで在庫有りの店なくなっちまった…
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 04:25:13 ID:Yyb8raW+0
>>135
ケンコーアウトレットにはニコン用もキヤノン用もあるよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 08:20:57 ID:HdrRt+My0
赤い字で在庫切れって(´・ω・`)
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 18:01:32 ID:HpO4596WO
近くのキタムラにあったよ。
ただし中古で59000円だったけど
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 18:26:58 ID:boND6iug0
新品より高くない?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 04:47:13 ID:/DhyL50S0
>>137
ああ、そうなのか、ごめん。
もしもしで見ると、買い物かごへボタンまでは見えるんだよ。
ごめんごめん。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 07:58:04 ID:xGtmrV+NO
アウトレットで35000円の時に決断できなかったのが痛い
こんなレンズ二度と発売されないかもしれないのに
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 09:03:02 ID:uQoCN8y20
ビッダーズなら51000円ポイント10%でキャノンの
在庫あるけどね。>107
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 09:44:18 ID:q31nIdaE0
> ・本商品はご注文後のお取り寄せ商品となります。
> ※次回入荷1月以降
な上にポイントは10%じゃなく1.0%じゃ?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 16:41:45 ID:N+bwgyIr0
107キヤノン用、名古屋のコメ兵に店頭在庫あったよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 17:26:00 ID:kgImXIbdO
αマウント対応するってのは
ルモア得意のガセネタだったかな
新レンズならともかく対応マウント増やす位でそんなに時間かかるとも思えないし
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 21:44:59 ID:q31nIdaE0
>>144
とおいです…

新宿某店では店頭に置いてあって、¥52.8kだっていうから
買っちまおうかと思って在庫確認してもらったら
やっぱり無かった。展示品もちょっと…って。
別の店の店員の話では、年間の製造計画分を作りきって
簡単に動けないんじゃないかって。部品が揃わないとか。
まぁ、それも噂話の域だろうけど。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 22:02:51 ID:kX0H+GKl0
>>146
俺もたぶん同じ所に行って無いって言われたので通販で買いました
3日前はまだ何店舗か在庫があったみたいだけど今はどこも在庫切れみたいですね
年内はどこも入荷しないみたいなので後はヤフオクしかなさそうな気がする
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 09:30:23 ID:hVrkQCe80
かき入れ時に弾切れか、ファブレスは時に辛いのう
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 13:48:44 ID:kyBfmeLc0
好きですトキナー
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 13:58:45 ID:rYTvFlQg0
いま買えるニコン用35mm単焦点レンズ
ニコン、シグマ、トキナーを撮り比べ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091207_333435.html
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 15:42:38 ID:Db5w/PIk0
>>150
見た。35単好き。
自分はF2D使って、散歩レンズというか、とりあえずいつも付けてる。

常用なだけに、近距離(ご飯とか)も撮ることがあるから、
寄れるのがいい。

F2Dも結構寄れるけど、トキナーはマクロなだけに、がっつり寄れて
いいよね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 22:45:59 ID:yyGAD1Yy0
M35購入記念下記子。
ずーっと買うか悩んでたけど、>>150読んで決心がついた。

M100、116、235、242、270、828

tokina一直線。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 16:49:17 ID:Si61cONd0
Ai35/1.4Sはいま買えるニコン用35mm単焦点レンズじゃなくなっちゃったの?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:05:33 ID:owKhgHKt0
ディスタゴン T* 2/35 ZF
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 09:14:00 ID:mNepmpe6P
中級型 DSLR(レンズ交換式デジカメ)カメラ EOS-7D `誇大広告` 論難で
消費者たちに袋叩きにあって来たキヤノンコリアが結局白旗をあげた.
その間 EOS-10D, EOS-1D MARK3 位の製品が焦点問題と AF(オートフォーカシング) ミラー問題が
申し立てられたにもとぼけに一貫して来たキヤノンコリアが
問題ある製品に対する払い戻してくれる事にしたこと.
8日関連業界によれば EOS-7D 製品の場合
キヤノンコリアで視野率測定を受けた後去る
4日から払い戻し手続きが成り立っている.
キヤノンは去る 9月 EOS 7Dを出市しながら視野率 100%と広告したが
日本限りカメラ専門雑誌でこれを測定した結果を
土台で 100%ではない約 97%と報道しながら誇大広告論難に包まれた.

視野率と言う(のは)カメラビューファインダーで見える範囲を意味することで
視野率が 100%の場合ビューファインダーで見える姿彼どおりが写真に盛られる.
高級型カメラにだけ適用される技術者のせいに
発売開始当時価格が 210万ウォン台だったにも
消費者たちに大きい人気を呼んだ.

しかし実際視野率が 100%に及ぶことができないという論難が申し立てられると
キヤノンコリアは広告文具を `約 100%`路修正して消費者たちの荒い反発を買った.

カメラ使用者の集まりを中心にキヤノン不売運動が起って世論の叱咤を受けると
ケノンコラアは日本本社で視野率測定装備を持ちこんで検査した後
基準に符合しない製品に対しては払い戻しをしてくれることに決めた.

最近 7D 製品を払い戻し受けた正規式さん(36)は
誇大広告にだまされて買った品物を払い戻し受けることは消費者の正当な権利にも
一月よ過ぎるようにぶら下げられて払い戻しを受けることができたとしながら
今度事件をきっかけでキヤノンコリアが消費者意見に
もうちょっと耳を傾ける企業になったら良いと言った.
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_60&uid=80810&fid=80810&thread=1000000&idx=1&page=1&number=56633
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 14:14:41 ID:cHDjqG/90
AF35/2なんて以前は凡庸なレンズという評価だったはずなのに出世したもんだな
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 14:53:35 ID:IEIdwkQq0
124修理出した。
見積は目安通りだった。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 15:43:02 ID:IJP/1xAq0
ボロAT-X17が激しく後ピンだ。
MF専用にするか…。
あとこのレンズ、AFレンズなのにフォーカスリングが∞までしか回らない。
MF専用ならその方が便利だけどw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 17:32:58 ID:8CA8L9Pb0
くそぅ 116と124選びきれないぜ・・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 17:51:24 ID:IJP/1xAq0
>>159
禿げ上がるほど悩むのがこのスレの流儀みたいです。

どっち買っても後悔はしないと思うけどね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 18:57:36 ID:t0d/DJJv0
>>159

  116買って幸せになった俺
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 19:17:28 ID:7U+uaUjW0
>>159
この人は124買って幸せになったって言ってるぞ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 19:37:03 ID:eXCVIFGJ0
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:42:34 ID:8CA8L9Pb0
124ぽちった
もうどーにでもなーれ!
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:53:04 ID:J2sNZNyq0
>>164
おめ!自分も124か116で悩み中です。
背中押して〜
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 21:02:15 ID:S7bmIu+FP
>>165
普通に116の方が良いだろ!
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 21:33:21 ID:KZKpxPRzP
両方買うのが一番幸せなんだぜ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 23:05:28 ID:nlAnjv8Z0
三脚オンリーなら124
手持ちするなら116
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 00:41:27 ID:W5gT+5pm0
F2.8通しなので116をオススメする
超広角ズームでこんな明るくてこんな安いレンズ、そうそうないよ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 02:03:53 ID:I4SlCNBk0
124と116悩みまくった末116買いました
もし124買ってたら116が気になってしょうが無かっただろうなぁ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 02:46:51 ID:VmCNZ3HD0
まぁ、AT-X116DXは不便さ以外は問題ないレンズだからな。
不便さは、そう感じても我慢さえすればいいワケだから後悔はしない、と。
逆に便利だけどスペックが落ちるレンズ(124)だと116に未練が残るってのはわかるw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 09:06:36 ID:NZb39sNg0
124が24mmまで撮れるから便利。
俺は2つ持っているけど、124の出番が多い。
18〜36mm相当まで使えれば、スナップ景色何でもOK
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 10:04:54 ID:pNZlmOZ+0
俺も124からどうしても気になって116買い増したクチだけど結局持って出るのは124がほとんど。
f2.8開放はただ撮れればいいって人には良いかもだけど俺は甘くて使わない。
116はピンポイント的な使い方になるけど124は24mmまである程度幅を持って撮れる。
全くもって俺の主観だけど。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 12:23:53 ID:RJAus1gj0
124を選ぶ理由は12mmにあるのではなく、24mmまで使えることにあるんだよね。
ただし、VR16-85を買うとその理由が薄くなる。←今の俺の悩み
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 13:19:26 ID:NZb39sNg0
俺はフルサイズとAPS-Cの2台体制で、70-200F4L とか 50mmF1.4との組み合わせで使うことが多いから、

どうしても124Proが必要になることが多い。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 13:46:43 ID:qJgbWurz0
>>175
自分はAT-X165を使っているけど、
116にしてしまうと、16mm以降はレンズ変えなきゃならんのがネック。
ズーム域は少しかぶってる位の方が、オペレーションは楽。

とか言いながら、望遠側は70-200VRで、50〜70mmは空いてるんだけど。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 14:30:24 ID:Uu3GsSkkO
半年前に買った107まだ試し撮り10枚ぐらいしかやってない(´・ω・`)
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 14:42:00 ID:SbJ2nIMtO
>>177
最近パノラマに使ってるけど面白いよ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 15:06:09 ID:H05weZAr0
>>176
165って悪くないみたいだけど、ちょっと色収差が大きい感じかな?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 15:44:25 ID:qJgbWurz0
>>179
一般的な色収差が出やすい条件だと、出るねえ。

F2.8(開放):色収差出やすい。フォーカス緩め、MF向け。
F4.0:色収差だいたいでない。フォーカス良くキレ出す。
F5.6:色収差ほぼほぼでない。キレキレ(は褒めすぎか)。
F8.0:周辺までがんばれる。

最近の性能至上主義レンズではないのでカリカリ好きには向かないかも。
解像テストするとアレだが、実写では色乗りも含め解像“感”はある。
ボケ味はズームではなかなかのもんだと思う。

あと、ボディはヌコンなんだけど、多灯調光した時の感じがいいです。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:04:09 ID:f7CIehCk0
何かトキナって好きなんだよな。
124が手放せない。12mmから135mmまでTokinaで揃ってるD300使いです。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:09:41 ID:H05weZAr0
>>180
なるほどよくわかりました
タムロンなんかでも明るい標準ズームはどうしてもそういう傾向にありますね
そこを改善すると大幅に高価なものになっちゃうんでしょうけど
でも、あまり細かいところまで気にしなければ
165はわりといいレンズだと思います
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:10:40 ID:NZb39sNg0
>>176

D700買ってVR70-200を付け、APS-Cとの2台体制なら、全て解決するのでは?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:59:09 ID:8rgbZKn60
>>180
それって色収差?
F4くらいで収まるってのは典型的なパープルフリンジのパタンなんだけど
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 18:58:18 ID:NZb39sNg0
>>180

色収差は絞ってシャープになれば目立つものだよ。
F8.0で出なくなるのはおかしい。
トキナーのレンズで激しく出るのは、倍率色収差。
ニコンのカメラやCapNX等で自動補正されるので、ニコンマウントでは気にならない。

キヤノンDPPで誤認識されれば、色収差補正が可能になる。手動補正でほぼ完全に落ちる。
186180:2009/12/11(金) 21:05:36 ID:qJgbWurz0
週末全部使ってパーフリと色収差の違いについて勉強するんで許してくだしあ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 21:28:03 ID:H05weZAr0
なるほど、パープルフリンジっていうのはレンズの収差ではなくて
撮像素子側で光があふれ出てしまった現象なんですね
これは知らなかった。てっきり色収差の一種だと思ってた。
勉強になった
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 21:33:04 ID:5+/IUHh/0
一瞬DPPが落ちるのかと。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:35:02 ID:OPYUhSX/0
124か116か?明日ポチる予定なんだが…
う〜ん…
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:38:44 ID:SEwiHNZA0
>181
1mm勝ったぜ!おれは11mmから135までF2.8通しでTokinaだぜ!
Tokinaいいですよねー。
あとは28~35mmあたりでF1.4クラスの大口径単焦点がでてくれたら完璧なんだけど。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:43:08 ID:s7eSLLIA0
840をどげんかせんといいかん。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 00:56:11 ID:keVozE290
>>190
俺も116と165常用してる
F2.8通しは夜景撮影が多い俺に最高
116は開放でも周辺まで使えるよ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 15:07:58 ID:Ru6BvGTN0
>>190

35mm換算で計算しようね。
16.5mmから200mmでしょ

俺は14mmから200mmまでF2.8だよ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 15:11:20 ID:5e8Sj8/U0
俺は換算17mmから換算17mmまでトキナーでカバーしてるぜ!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 17:13:28 ID:qxmoXeUPO
Nikonボディにトキナーレンズはよく似合う

キャノンは純正がよく似合う
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 17:29:19 ID:5e8Sj8/U0
>>195
確かに。
昔のツルテカもPRO塗装もニコン機には似合う気がする。
EOSには味もそっけもない純正の仕上げが一番似合う。
EOSは基本的にのっぺりデザインだからね…。

しかし、EFレンズの味気ない文字で大きく書かれた焦点距離は嫌いではない。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 22:54:45 ID:KaR8n4tp0
>192
開放で周辺まではそれほどよくないと思うけど、
他のAPS-C超広角レンズにはないF2.8という個性は楽しいね。
室内、夜景はたしかに便利。

ttp://milano.axfc.net/uploader/Img/l/683387064/v/Img_67350.jpg
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 23:53:36 ID:mMLtpCgU0
言わせてもらうとBGつきの40Dと165は凄く似合うよ。
199197:2009/12/13(日) 02:18:16 ID:kyFrj5BT0
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 02:19:25 ID:kyFrj5BT0
を貼らないとだめだった。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 07:38:54 ID:JwGqu4a10
>>192

116はF2.8は、明るい場所でのパンフォーカスでは周辺にボロが出て使えないよ。
最低F4.0まで絞りたい。
F2.8〜F3.5までは、暗い場所とか暈すために使うだけ。

124の開放のF4.0は全然問題なく使える。
12mmのF4.0で、116と124を比べても、124が上回る気がする。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 10:02:09 ID:lw6kPc7HO
116と124ってニコンの17-55と16-85みたいなものじゃない?
日中に外でしか取らないならズーム幅が大きいほうが便利だし
夕暮れや室内で取るなら明るいほうが有利
116と124で同じf値だったら画質に殆ど差はないと思われ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 10:42:06 ID:HXukAhhx0
116とニコンの17-65買えば解決?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 10:42:58 ID:HXukAhhx0
あ、17-55ね
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 13:39:31 ID:Eg3C3upd0
124II愛用してるけど
ついつい広角に頼って何でもかんでも画面に納めたくなってしまう。
広角の癖が目立たないようになるべく上下のパースが付かないように
真っ直ぐ水平に撮っても周辺の被写体が扁平になることは避けられないし
最近はいかに15mmとかそれ以上の焦点距離に絞り込んで撮るかを心がける日々。
歪曲収差も減って画質的にも美味しい領域を使うことになるし。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 17:25:42 ID:JwGqu4a10
>>205

124Uの広角もいいけど、望遠側18〜24mmぐらいが使えることが大きい。

広角ズームの望遠側はオマケで、標準ズームの広角側と比べると格段に画質は落ちるのが普通。
その望遠側の画質の落ち込みが少ないのが124の魅力
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:03:17 ID:MeRiSuhh0
確かに、キットレンズの24mmと明るさは同じで画質も上かもしれないw
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:38:07 ID:HXukAhhx0
124Uの24mmは露出オーバーになる
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:42:25 ID:MeRiSuhh0
なりません。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:52:52 ID:3kRk2AOd0
俺のもならん
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 19:49:52 ID:JwGqu4a10
>>208

順光なら問題ないけど、逆光とか斜光ではカメラによっては要注意
ニコンのカメラは露出に癖があるから、カメラごとに露出特性をつかむ必要ある。
それは124Uに限らず、サードパティレンズや一部の純正レンズでも必要なこと。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:13:22 ID:wbW66NsL0
>>208>>211
つられてやるよ
それはレンズではなくカメラ本体のクセ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:54:59 ID:Qfh5Bfr20
>>212に釣られてやる奴ぁいないのかい?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 08:48:23 ID:qK768f/9I
なんか新鮮だなあ
パンフォーカスって絞り込むと思い込んでいたよ
開放でもいいんだ
215180:2009/12/14(月) 13:51:16 ID:Ny9CNtjJ0
パーフリと色収差の違いを勉強してきました。

■パープルフリンジ(カメラの性能の話)
撮像素子に大光量が入力されると、近傍の素子に入力が溢れてしまう。
そのため輝度差の高い箇所では、暗い側にあふれたのが如実に出てしまう。
パープル(紫)なのは、ベイヤー配列のセンサはRGBのGが多めなので、
緑の補色の紫がより強く発色するため。
絞れば光量が下がるので、出づらくなるんだね。

■色収差(レンズの性能の話)
波長毎に屈折率が異なる≒焦点距離が異なり、
結像の大きさ(倍率)も位置も微小に異なってくる。
焦点の前後ズレによるものを軸上色収差、
大きさによるものを倍率色収差、と呼ぶ。
倍率の違いは絞って光量を制限したところでどうしようもないうえ、
むしろはっきりしてしまうんだね。



これであってますでしょうか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 14:00:58 ID:AeHVD1+i0
パープルフリンジがカメラ側の性能に大きく関わる話だということは
レンズをいいのにしても、パーフリが出ることには変わりないんだな
それどころか明るいレンズほど出るってことか
確かに…
217180:2009/12/14(月) 14:09:50 ID:Ny9CNtjJ0
あ、で、>>180なんですが、
色収差で「うへぇ」となったことはないです。

1年ちょいしか使ってないうえに、暗いところで撮ることが多いので、
気づいていないだけかもしれませんが。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 14:24:34 ID:rjAAC+Mq0
ニコン純正の35F1.8と禿げ上がるほど悩んだが
M35 PRO買った。

107に続いてトキナー二本目だけど
やっぱり質感が好きなんだよね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 16:47:33 ID:OKI5f7NS0
先週このスレを読んで
よし! 116を買う!!って思った
>172-176 を読んで止めた
今日124が欲しいと思った
また店頭で悩むんだろうな(ノД`)
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 17:00:24 ID:08Fx11q+0
>>219
自分も、まったく同じ…
悩み中です。
広角初心者は、124と116どちらが
お薦めでしょうか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 17:14:21 ID:q3tkF6f2P
パープリンはレンズが悪いと出やすくね?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 17:38:53 ID:nT8Qf1s10
>>219
>>220
両方持ってるけどトータルバランスでいえば124Uだろうね
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 18:05:24 ID:xTI3EfvpO
116って色再現が的確だよね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 18:18:35 ID:DXEspCRb0
124Uは大口径の116と同じ大きさだからね。同じ光学系のペンタよりかなり大きい。
だから、Pro1D付けて、広角開放でも減光少ないし。
F4通しで無理してない分、124Uの画質は安定している。

>>220

ニコンのD40 D60 D3000 D5000なら、AFの効く124Uが必要。116はMFになる。
あとは、他のレンズの焦点距離との兼ね合いだと思う。
手持ちで暗い場所で使う人はF2.8通しが必要だろうし、明るい場所が多いならF4通しで十分。
実用的なのは124Uで、F2.8でしかできない表現を目指すなら116

広角に慣れてくると、12mmでも11mmでも不満になって、10mm〜もほしくなるし、フルサイズで12mm使ってもみたくなる。
最初の広角レンズには124Uが最適だと思う。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 18:34:17 ID:owN8yEzZ0
ねぇP、君が7Dスレに書き込む本当の理由はなんだい?
君が書き込むのはぬこなどコテハンへの罵詈雑言と脊髄反射のモヤモヤ、
ザラザラばかり。あとは7Dのネガスレのコピペ。
他のスレでは7Dは勧めないだけでちゃんとまともな受け答えをしてる。
ここが君のアイデンティティを保てる場所だと思っているのならそれは違う。
D2HやD200、5D2や50Dのスレでも同じようなネガスレをする奴が居たが、
もって半年。
それ以降は雑談スレになって誰も相手にしなくなるし、忘れ去られる。
写真投稿サイトやSNSで自己主張してごらんよ。
腕や感性が少しでもあるなら、数人でも共感してくれる人が出てくるはず。
そちらの方が有意義だと思わないか?
ここに書き込んで悦に入るのは極端に言えば犯罪を犯して「俺は有名になった」と
勘違いしている異常者と変わらんよ。
悪趣味は止めて君が興味を持っているカメラや写真自体で自己主張しようよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 18:49:15 ID:ck/tx84B0
>>220
初心者なら124II
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 19:37:46 ID:qkWlRaAs0
124IIで幸せさ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 19:58:09 ID:Y4UHqw/iP
F4だと3mぐらいからパンフォーカスだよね。
229180:2009/12/14(月) 19:58:26 ID:Ny9CNtjJ0
>>221
良し悪しとは別に、レンズごとに差異はあるみたいだねえ。
http://ganref.jp/m/cam_farm/portfolios/original/0/b553a738b0ab77a4e02fc5889e5b4266

この写真は、D70+ノクトン58mm/F1.4開放で逆光、らしいです。
以前、D80+ニコン50mm/F1.4Dを使ってたんだけど、
こんなに盛大に出たことはなかったので、レンズの特性なのかなあ、と。


パーフリは>>215で書いたのが主原因のようだけど、CCD/CMOSによる
カメラ+レンズ内部での反射もその一因とする説があるようです。

パーフリだけでなく、俺ら大好き116や124なんかでも問題になるフレアや
スミアの原因にもなっていて、各社レンズのコーティングで対応している模様。

近いうちにAT-X165で、パーフリと色収差のテストをしようと思うけど、
色収差ってどんな絵をとればわかりやすいんでしょうかね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 19:58:50 ID:Y4UHqw/iP
ってことで、超広角ほど明るいレンズが有用!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 20:18:08 ID:lXQwRMXT0
パープルフリンジは色収差の大小も影響あるとか無いとか
実際画像素子云々と無縁のはずのフイルムでも発生するしね
入射角による感光層別の影響とかって話もあるし、未だに完全にこれだと特定してある情報には出会ってない
とりあえず色収差は周辺にコントラストの強いものを持ってくればすぐ分かるね
フリンジはガラス用品なんかをフラッシュ炊いて撮ると反射面が色づくので分かる
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 20:27:45 ID:DXEspCRb0
>>229

画面隅で、細かい木の枝を撮れば、必ず倍率色収差出るよ。トキナーレンズは色収差は多いほうだ。
広角側周辺部だと出やすい。純正レンズを含めて、倍率色収差の出ないレンズを俺は知らない。
ソニーの2470ZAやキヤノンの蛍石F4LISでさえ、広角側で倍率色収差が出る。

ただ、ニコンはカメラ内補正されたり、現像時に自動補正されるから、気づかないことが多い。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 22:54:38 ID:IPArIIgt0
>>229
撮像素子とレンズ間の反射はソフトフォーカスみたいにぼんやりします。
あんなにくっきりフチドリは出ません。
ゴーストイメージが出るレンズもありますが、ああいうフチドリにはなりません。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 23:32:54 ID:08Fx11q+0
>>222
>>224
>>226
ありがとうございます。
124で画像探してみて検討してみますね。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 00:04:01 ID:znf3WOfW0
パープルフリンジについては「軸上色収差」説がもっともらしいと思う.

色収差には種類がある.「倍率色収差」と「軸上色収差」.
カメラおたくが単に「色収差」と言ったら倍率色収差のほう.

・倍率色収差
画面の周辺部ほどよく目立つ.中心には出ない.
絞っても軽減されない.

・軸上色収差
画面のどこにでも出る.周辺にも中心にも同じように出る.
絞ると軽減される.
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 00:05:48 ID:wUPjNw5m0
センサーとの干渉はあるけど、基本はこれでしょ

http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_6209.html
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 00:17:46 ID:Lyugs1evO
>>218
同志よ。俺はM35→107と買い進んだ。
この2本で大概は済んでいる。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 00:19:36 ID:25JMEJZX0
>>235
大概のパープリンレンズはフィルム使用時には出ませんよ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 00:28:11 ID:limS5MC40
>>236
理屈としてはわかるんだけど、「銀塩は解像度が足りないから出ない」の部分に納得行かない。
派手に出るときは横1000くらいに縮小してもはっきりわかるくらい出るもんな。
これが銀塩では出ないんだから、「軸上色収差説」は何かが足りないと思う。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 00:39:16 ID:3DdroU0Z0
ということで、その答えはこれ

http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/part2_6289.html
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 02:48:32 ID:sAoMNbwF0
535って使ってる人いないの
フルサイズで70-200/2.8使ってるようなもんだから
なかなかいいじゃないかと思うんだけど
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 07:29:05 ID:QrLgCa8l0
>>241

上のほうにいたよ。
11mmから135mmまでF2.8通しのトキナーレンズ使っている人

APS-C唯一大口径広角ズームの116は安いけど、165と535は少し高めの設定だと思う。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 08:29:17 ID:sNyawmIZ0
>>239
YCの85/1.2クラスだと銀塩でもでてるにょ。
もちろんデジで使ったほうが派手に出るが。

そこにもかいてあるけど銀塩は色別に感光層の
位置が微妙に違うので出にくくてもおかしくないし。
244180:2009/12/15(火) 11:41:44 ID:t9vOTIUo0
>>236
はー、じくじょうなー、しってる。

軸上色収差についての説明はとてもわかりやすく勉強になりました。
しかし、コメントでも書かれているように、飽和関係ない気がするんですよね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 12:37:22 ID:OTeDDtSW0
>>236
シグマのfoveonならそれであってるが、一般的なベイヤーセンサーは色層になってないぞ
むしろそれはデジタルでのパープルフリンジの原因でなく、フィルムでの原因じゃないか
デジタルの場合のフリンジはやはり色溢れとかが主要因だと思う
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 22:40:17 ID:pCBqlNkt0
今日124U届いた
写りも質感も大満足
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 02:00:14 ID:F3Bdu1Fb0
116、124とDA15mmで散々悩んで
一番高いDA15を買ったニコペンな俺を
これ以上惑わせるのはヤメロ!
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 11:22:19 ID:xudyNuoF0
AT-X M100 PRO D 100mm F2.8購入。安いのにええ写りやんか♪
望遠としてもちろんマクロでも。
あと、バッグ当たってくれぇw
当たった35mm Macro買うよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 11:24:23 ID:xudyNuoF0
お、おちつけ。日本語で

AT-X M100 PRO D 100mm F2.8を購入。
望遠としてはもちろんマクロでも。安いのにええ写りやんか♪
あと、バッグが当選してくれればいうことなし。

当たった暁には35mm Macroも買わせていただきますyo!(´∀`)
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 19:29:35 ID:iJ8p11UO0
>>249
一週間前に107買ってハガキ送り忘れてた
お互いバッグが当たりますように
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 21:48:50 ID:BVOCMxew0
今日16−50買ったけど、F2.8-3.5で出るパープルフリンジは盛大だな。
ちょっと萎えた。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 23:55:54 ID:o7QJbVp90
16-50の開放側は使い物にならんから純正の16-85でも買った方が

F2.8通しなら他にもっと良いのあるし換算24mいらんでしょ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 00:12:07 ID:Bpm80ahP0
マジっすかー。ペンタ版の16-50でもそれは同じ?
ならやめる踏ん切りがついた。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 02:14:55 ID:MGI+FBma0
>>252
あんた165持ってんの?
別に解放使い物にならなくないし
ワイ端めちゃ使いまくってるけど。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 09:50:51 ID:yIe2rO7d0
ペンタ版は、レンズコートが世界で最初に初めたというSMCだから、違うんでないかい。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 10:42:18 ID:Ng1Sy1p20
「使い物にならん」ってのは大抵使ったこともない奴が言う言葉だからなぁw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 11:21:38 ID:TFu87gDn0
>>254
トキナ独特の「芯がない訳じゃないのにモワッと描写」だーね<開放
これでも280よりは格段にシャキッとした訳だがw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 11:26:02 ID:GVQbri530
換算24m
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 11:36:14 ID:MGI+FBma0
>>257
うーんそういう事もなくはないけどそればっかでもないよ。
解放でもかなりパキッと写るよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 12:45:54 ID:LCx46vu60
開放でやわらかくて
すこし絞ったらシャープ
だったら二通りに楽しめるてお徳
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:36:57 ID:vpctlPM20
AT-X 828というのを借りて撮ったことがあるが、
開放付近だと、白い部分に無茶苦茶パープルフリンジやらフレアみたいなのが出た。
フィルム時代のレンズだなと思った。
今は116を愛用してる。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:59:27 ID:mN1WMoH90
今年は116を購入したおかげで、色々なとこへ撮影に行った。

 日曜日に撮影した、蒲郡ラグーナアリーナのイルミ。
 手持ちだったのでISO1600まで上げたので、カラーノイズは盛大だけどね。
 星景や夜景には F2.8は助かる。

 http://uproda11.2ch-library.com/215515Hhr/11215515.jpg 
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 07:53:59 ID:QJzOEUK60
>>262

こういう絵を見ると、フルサイズ用の16-35F2.8を作ってほしくなるね。
D700だったら、カラーノイズほとんど出ないだろうし。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 12:18:58 ID:gm4AMMKn0
>>261
828と270はダメだな。
AT-X400はイイね。600万画素時代にしか使ってなかったけど開放からイケる(できれば半段絞りたいけど)。
AT-X400+ *istDの方がSigma 170-500 + K10Dより仕上りいいし、手ブレも少ない。
つーか、K10Dの手ぶれ補正が悪さしてきているような気がしてきた。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 17:24:07 ID:4QjyIz/MO
>>255

最初のレンズコーティングはカール・ツァイス
多層コーティングの最初はミノルタ(緑の六甲)
SMCは層が更に増えただけ。層の数だけは世界初だった。

ちなみに蛍石レンズ・非球面レンズ・レンズ内手ブレ補正など
キヤノンが最初みたいに広告してるけれど、みんな別メーカーが先。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 20:22:44 ID:b3iXQtDt0
840はいつまともに成りまするか。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 21:03:44 ID:Thstu7x+0
>>266
あのコンパクトさで画質を向上させるのは難しいっちゅうことかねぇ。
そういや軽量コンパクトってトキナーには珍しいよね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:46:24 ID:G5pgPB2Q0
レンズはデカイ方がカッコ良いんじゃない?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:55:03 ID:NBmALplA0
>>268
では、最高にカッコいいシグマのあれを…
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 00:07:46 ID:89MN2Doz0
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、SIGMA,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、SIGMA APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DGぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:55:13 ID:4riKjA5s0
AT-X17のAFギアが逝った。
筒を外したら欠けたギアもわかったけどメーカー修理不能なんだよなぁ〜。
MF専用としては使えるけどもったいな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:57:17 ID:5AqPjrXx0
>>271
ジャンク買ってきてニコイチするとか
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 07:13:54 ID:4xyBha3N0
シグマの10-20と悩みましが、ATX124DUをポチりました。今日届く予定です。
キャンペーンのタムラックどれがお薦め?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 12:15:28 ID:/dfo58Xf0
124入れるなら一番大きいやつ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 15:44:00 ID:qGXUcsXS0
AT-X 116と124 DX2っというのは、やはり逆光性能はかなり違うものでしょうか?
もう散々語り尽くされた二択でしょうが悩んでいるもので・・・
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 15:50:40 ID:tJqzZc+e0
サングラスと水泳ゴーグルぐらい違う
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 15:58:15 ID:qGXUcsXS0
どうもです。結構な差があるという認識で良さそうですかね?
そこまで差がなければ116でも良いかなと思っていましたが、やはり124を買おうと思います
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 21:13:33 ID:DVFSu26y0
>>227
広角1mmワイドと、F2.8は充分に買うに値すると思うが。116   
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 21:14:25 ID:DVFSu26y0
>>227 誤
>>277 正
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 21:28:02 ID:qGXUcsXS0
>>278
無論その辺は理解しているつもりです。というかそれに惹かれるので悩んでいました
ただまずは昼間の風景撮影を第一に考えているので、その場合にはやはり逆光に強い方がより良いだろうと
差が少ないなら116を長所に惹かれるまま購入していたと思いますが
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 22:48:40 ID:DVFSu26y0
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 01:31:54 ID:ADCuTp+O0
ATX124…どうしてだろう、えらく流れてしまった。色乗りは良いよね。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/Seiryudo_in_Genbudo_Park_Toyooka_Hyogo.JPG
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Genbudo_Park_in_Toyooka_Hyogo.JPG
屋内撮影には欠かせないよね。RAWで撮ったけど不自然な色。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/Shin-moji_Terminal.JPG
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 01:37:38 ID:9cjCN0wy0
回転型手ぶれってのが生じることあるよね超広角での低速シャッターだと
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 08:45:43 ID:2I44H8SY0
>>282

スローシャッター 高ISO感度 開放F4.0
これじゃ、D200で まともな画質になるわけない

1枚目見ると、やや周辺に流れがある個体なようだね。
明るい場所でISO100 F5.6 1/250秒以上 で撮って見ても流れるようだったら、調整頼んだ方がいい
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 16:53:38 ID:Pbem7b4k0
超スローシャッターというか長時間露光ではまだフィルムに一日の長がある。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:27:43 ID:TwhiqTU30
なんだ、フォーサーズ厨か。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:42:17 ID:tIjiNcCp0
フィルムでの長時間露出は感光量と露出時間が非線形なんだが
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 20:39:09 ID:npisIUjv0
>>287
はー、そうなんだ。
じゃあ、長時間になってくると何段って計算が狂ってくるってこと?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 20:41:39 ID:KtDOwpW+0
「相反則不軌」で検索してちょ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 01:47:07 ID:hpXM37A+0
速い方も別要因で狂うよ
シャッター効率
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 18:41:07 ID:uUVK3jSPO
こんなマニアックなレンズメーカーのスレに相反則不軌知らない奴がいたのが不思議だ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 18:52:42 ID:dc6lKyO8P
プロビアは影響、少ないよ。

ベルビアに比べたら。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:08:06 ID:K9j4BtKT0
>>291
デジタル時代ですから
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:18:22 ID:H8x6h9NV0
デジタル時代になって、トキナーはマニアックというより、
無難なスペックとそこそこの値段でニッチを狙う路線
唯一特徴的なATX107は元ネタがペンタだし
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:54:04 ID:FULxEpq+0
ニコンがフルサイズは出さないって言ったからそれを信じて
ラインアップをAPS−Cに絞ったら
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:55:24 ID:TB3WN6Pw0
知り合いから80-200 f2.8 MFを借りたので、S5Proにつけて試写
してみたのだけど、色ノリがこってりしててびっくり。
100mmから135mmの間だけ絞り込んでもすっきりしないんだけど
次はF6で試してみよう。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 20:17:35 ID:hOze6MQz0
>>271

α使いなのでαマウントのトキナーレンズしか分解した事が無いので保障は出来ないが
中のピニオンギアは複数のレンズで同じ部品を使ってるケースが多い。
先代100mmIFマクロも昔の安い方の70-210mm、20-35mmもクラッチからピニオンギアまで
全部同じだった。

レンズメーカーは複数のマウントになるべく低コストで対応出来るように設計するため
部品を共通化させて設計する事が多いけどトキナーはギア関係がかなり徹底していて
AT-X17はどうかわからないけど古い安ズームのジャンクから外して交換出来る可能性もある。
、ただし、フォーカスリング側のギアが欠けた場合は共通設計のしようがないので多分無理。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 21:09:10 ID:3/YOwhpG0
ATX124DXIIが先週届いたのでD60で試写。
周辺の画質はこんなもんかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org498341.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org498340.jpg
夜景も撮ってみよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 21:19:17 ID:JtD0xB5k0
>>297
ほうほう、なるほど。
αならEFに近そうだしね。

ユニットで入れ替えられりゃ助かるなぁ。
ギアボックスを分解するのは大変そうだから。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 21:51:12 ID:hOze6MQz0
>>297

EFならユニット単位でいけるかも?
αはクラッチのシャフトから先端のギアでピニオンギアの表側と組んで
金属板(台座)を挟んで裏のピニオンギアからフォーカスリングに伝達してるだけで
フォーカスリングまではクラッチシャフトとピニオンギアユニットのみの非常に単純な構造。
シンプルなのでα版はかなり簡単に交換出来る。

ピニオンギアユニット自体も金属板を挟んで裏表に軸1本でピニオンギアが直結してるだけの
超単純構造だった。

それからトキナーに限らないけど昔のAFレンズはオールアルミでMFレンズより動作抵抗を
少なくするため粘度のかなり低い特殊なグリスか軽いオイルアップかアタリ箇所の表面加工で
可動部分の潤滑を処理してるので微妙に動きが渋くなってる物もあるけど
昔のトキナーレンズはOHしないとだめな物もたまにある。
ただ
AT-X17は稼動負荷低そうだから要OHの固体は滅多に無いとは思うけど。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 08:23:01 ID:N5su6aVg0
>>298

十分に絞っているし、広角側だし、全然問題のない描写だと思う。
周辺の実力を見るには、望遠側でF5.6ぐらいで風景撮るとわかる。
優れた個体なら、左右対照で、周辺もしっかりしている。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 10:57:05 ID:I0m6oOeJ0
>>298
問題は無い写りだが、
広角でシャープなレンズだとF8辺りで既に回折の影響が出ることもあるから
絞りを変えて試してみるといいかもよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 12:36:09 ID:N5su6aVg0
優秀な個体なら、12mmでF7.1まで絞れば十分だよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 15:21:45 ID:stNr3rmy0
俺のより描写が甘い気がする。
気がするだけだが。
305298:2009/12/27(日) 22:40:33 ID:h51ORYJn0
>>301-304
レスサンクス。今度絞り変えつつ撮ってみるよ。
12mm広角初めてなんだが、周辺のモヤモヤが
どんなもんなのか気になってた

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/10/29/9511.html
↑ここの見ていたが、それなりにモヤッてるから
そんもんなんかなと思ってた。
優れた固体の写真あったら見てみたい。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 11:44:28 ID:sl+RxqHS0
>>305

18mm相当の広角としては、周辺まで整った写りだと思う。
ただ、絞りがF5.6〜7.1ぐらいでどう写るのかはわからない。
F5.6ぐらいでも このぐらいに写るなら、優秀な個体と言えるだろう。

他のレンズはもっと周辺がモヤモヤしているから、
レンタルでも借りて比較すれば、124Uの優れた点が分かると思う。

307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 20:45:48 ID:VTSj7NbB0
俺娘が生まれたらトキナと名づけるんだ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 20:58:15 ID:7NF9PFZ60
じゃあ俺は多夢郎と名づける
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 21:22:54 ID:OAWwak0e0
死愚魔と名付けるDQN親マダー?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 03:17:05 ID:k2EJbTiy0
まず嫁の観音のカビ取りから…
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 08:28:22 ID:bOno1R0S0
ニコニコ娘は仁子ちゃん
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 08:38:18 ID:4JOjtGOp0
ふじこちゃんの愛称はふじのんです。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 08:57:25 ID:4iB+8Up/0
新生児集中治療室で今にも死にそうな子には
織凛(おりん)ちゃん、辺太くんと名づけて元気付けよう
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 08:59:30 ID:wNufr8di0
デキ婚のひとには
男の子:なりゆき
女の子:はずみ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 10:41:26 ID:n/3yF3qiP
息子にミノルって名付けたら死んじゃった
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 11:14:05 ID:wNufr8di0
可哀ソニー…
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 13:15:28 ID:xfYX8UKW0
>>316
だれうま・・・
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 13:38:09 ID:4iB+8Up/0
娘が6450gだったので麻美也となづけたら
発育不良でちっちゃいままになった
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 15:54:46 ID:Smq7TMkU0
白人コンプレックスの俺は娘に来夏ちゃん
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 16:29:25 ID:PF+FiDDc0
>>318
フェーズ・王って名前の中国系アメリカ人と結婚しそうだな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 16:31:55 ID:xfYX8UKW0
>>319
ライカ爺の娘には絶対いると思う…
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 09:12:52 ID:XrPeXG0p0
白人コンプレックスといえば、市橋達也容疑者
あの事件の真相は、彼の白人女性に対する劣等意識が炸裂したものだと

全くの善良で前科のない坊ちゃま育ちの男性が、一瞬にして犯罪者となる白人コンプレックスは恐ろしい。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 11:18:41 ID:b1BRl13h0
30まで職にも就かず親の金で一人暮らししてる奴のどこが「全くの善良」なのか…。
親が歪んだ人間を創り出しそれを放置していただけだ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 12:00:55 ID:XrPeXG0p0
はあ?
30前の2年間、職に就いてただろ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:05:11 ID:v5NHFBKw0
2年間だけ?ダメじゃん
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:44:13 ID:b1BRl13h0
>>324
で?だから善良だと?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 18:05:37 ID:XrPeXG0p0
そもそも、善良さと職の有無は関係ないだろ

前科がなければ善良 前科があれば不良 これだけの話
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 18:11:01 ID:HcKsQFLZ0
どうでもいいからよそでやれよ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 18:12:01 ID:OuZ3RQ9l0
そもそもなんで急に職の話が出てきたのか
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 19:02:32 ID:XrPeXG0p0
脱線させたのは307だろ?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 19:16:35 ID:q0SnOgT60
市橋容疑者の話に持っていったのは ID:XrPeXG0p0ですな
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 19:27:00 ID:plskIf3Q0
どう見ても>>322が元凶ですが
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 19:39:23 ID:TwIKZ7It0
閑話休題。

ATX124DXIIとCANON純正で迷った人は多いと思うが、何で決めた?
迷ってる俺の背中を蹴飛ばしてくれる人を募集。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 19:59:00 ID:b1BRl13h0
>>333
テレ端が24mmあってしかもF4ってことで、
レンズ交換してられない状況での使いやすさを考えて124にした。
デビューがカヌー移動でのジャングルの中だったからね…。

実際、24mmでF4だと廉価標準ズームと変わらないのでレンズ交換頻度が減って助かった。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 21:45:25 ID:TwIKZ7It0
>>334
なるほど。純正は22mmのF4.5ですもんね。22mmは、標準として使うには若干短いですかね。
つか、ジャングルですかw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 09:36:08 ID:NMDkS9AN0
>>335

キヤノンの22mmは35.2mm相当だから、十分実用域。
ニコン用124Uの24mmと変わりないよ。
キヤノンAPS-Cはセンサーサイズが狭いので、画角も狭くなるので要注意。

キヤノンで124Uを買う意味はニコンほどないと思う。広角側12mmは19.2mm相当となり広角ズームとしては物足りない。
せっかく広角ズームレンズを買うのだから、キヤノンマウントでは10-22mmの魅力が大きいと思う。写りも悪くないし。

敢えて124Uを選ぶとすれば、画角に目をつぶって、高級感のある写りから選ぶのならあり得る。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 12:32:43 ID:dD/y2TJj0
>>336
長けりゃ長いほどいいことに変わりないし。
なぜEF-S+キヤノンと124+ニコンという訳のわからない比較になるのか…。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 16:27:13 ID:OCDODJQO0
EF-S10-22が標準で使うには短いかなって話だから換算なら35mm程度だし、
一般的な124+APS-C機の画角と変わらんって話してんだろ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 17:43:15 ID:3CxhPd960
>>337
>>338の言うとおり、画角換算でしょうね。
(ニコンは1.5倍、キャノンは1.6倍になるので)
ニコンの12-24とキャノンの10-22はほぼ同じ画角になります。
レンズメーカー(サードパーティー)は、どちらで売れてもいいように
<同じ10-24mmでも>
ニコンの場合は、広角を強調・・・換算15mmのワイド
キャノンの場合は、望遠域の使いやすさ・・・換算38.4mmで準標準までフォロー
と、微妙に言い回しを変えてます。
(最近でたキャノンの15-85は、換算24-135mmで、望遠域に強いことが本来の売りなのに
 ワイド域が15mmから始まることで、他社の16mmより広く写せるようなイメージでアピール
 しているのはずるいと思いますけどね)

キャノンで12-24mmを使った場合、
換算19.2mmなら十分超広角といえるし、
常用域に達するレンジで意外と使いやすいようにも思えるし
画質には定評のあるトキナーと言うこともあって
いい選択のようにも思えますね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 18:26:14 ID:NMDkS9AN0
339が客観的な意見を書いてくれたが、内容に異論はない。

俺のように銀塩経験が長い人間だと、18〜35mmというのが広角の標準ズームであり、18mmと19mm 20mmの差を感じてきた人間としては、
やはり、18mmと19.2mmは感覚的に違うと言わざるを得ない。
ただ、18mm画角に拘らない新人類も増えているからね。
俺のように、18mmが最低譲れない広角であるという人は少数派なのだろう。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 19:24:25 ID:dD/y2TJj0
>>338さん、>>339さん、まだいますか?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 11:28:31 ID:uDAzuc8l0
人のことはどうでもいいから、
124DXUのキヤノンマウントにおける画角の意味と、ニコンマウントにおける意味の違いを実感することだね。
特に広角側の12mmは、1,5倍と 1,6倍では、意味が違ってくる。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 12:41:43 ID:fKgUQiOz0
今年はフルサイズ用のレンズを発売してね♪
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 12:46:21 ID:lqoRMmvO0
愛用者カード出し忘れた〜

ま、欲しいバッグがなかったんだけど。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 16:05:55 ID:xwh2Wa2V0
期間延長してほしいな。
去年は稼ぎが少なくて経費圧縮のため買えなかった。
今年の経費にしたいんよぉ〜。買っちゃうよ〜〜。
346 【大吉】 【398円】 :2010/01/01(金) 22:36:31 ID:DhDkZkvT0
去年、ここの板の影響を受けて
124PRO(Uじゃない方)とM35を買いました。
写り、扱いやすさ、見た目ととても満足しています。
(他には、ニコン純正の18-70とVR70-300を所有)

次は明るいのが欲しいのですが
16-50mmと、50-135mmはどちらの方がおすすめですか?

トキナーからでて欲しいのは、16-85mmF4かな?
VRはあきらめるから、モーター内蔵でフィルター径67mmで抑えてくれると
一番の常用レンズとなってうれしいんだけど・・・。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 22:51:40 ID:WWPlrfq/0
>>346
>16-50mmと、50-135mmはどちらの方がおすすめですか?
用途次第じゃね?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 08:18:35 ID:z02EnXd40
トキナのは持っていないがペンタでは
16-50は微妙。(ペンタの16-45とあまり変わらないのが原因かも)
50-135はフレア?を抑えて使えば最高というのが俺の感想
でも両方ともトキナになると大きくて重いんだよね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 10:54:30 ID:hZa2/Ows0
16-50と50-135はトキナーを避けたほうがいいと思う。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 11:15:56 ID:AgFhc+xs0
日本語で(ry

16-50と50-135はトキナーを買ったほうがいいと思う。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 12:55:37 ID:j37SsNtz0
16-50の魅力は、換算24〜100の大口径である点。他社は17mm〜18mmスタートだから、差別化できる。

50-135F2.8は、シグマの50-150F2.8と競合するが、シグマと比べて焦点距離が短いのに重い。
更にシグマは超音波AF。シグマの優位性は否めない。

ということで、16−50F2.8を優先した方が良いと思う。
124DXを持っているなら、タムロンのVC17-50でも十分。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 20:30:14 ID:fRVoH3PW0
シグマ50-150もトキナー50-135も焦点距離?が狭い割には
テレ端の画質がいまいちみたいね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 23:41:57 ID:kUF2P6gR0
>>352
まぁシグマは立派に3倍ズームなんだけどなw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 06:00:01 ID:3EmpBN+d0
>>346
> トキナーからでて欲しいのは、16-85mmF4かな?
> VRはあきらめるから、

俺はトキナー初手振れ補正内蔵として、
70-200/2.8(フルサイズ)出して欲しい。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 09:21:00 ID:p5csKhrj0
なぜそんな激戦区に
F4ならニコン他で独占状態になれるのに
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 09:28:13 ID:TLMSIDLf0
ズーム時に筒の伸びるレンズは嫌いなんだよね。
というわけでトキナー好きなんだけど16-50は持っていない。
28〜50mmあたりは単焦点で揃えている

357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 11:03:29 ID:MYkYzMUT0
ここの住人のマウンコは何?
俺はニコ・ペンなのでニコで124使っている。ペンタは50-135とギョガーンが共通かな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 11:19:30 ID:znPEFP2m0
俺EF。
124初代使ってた。
フルサイズではAT-X17使ってる。
ずっと前はAT-X828使ってたけど普通の用途には駄目だった。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 11:50:24 ID:HBimRBW20
F
あんま人気ないだろうけど304ずっと愛用してる
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 17:49:11 ID:R1VL+h6/0
107買っちゃった
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 19:31:22 ID:6PFwVwDy0
116買っちゃた
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 00:08:04 ID:7f9uW/AY0
>>356
おれも伸びるレンズ嫌いだけど、
伸びない280なんかもプロテクタの中では伸びてる訳で…
つまり常に伸び切った長さの状態で持ち歩かにゃならんのだよな

トキナの中の人もプロテクタや伸びないことに信念めいたものは持ってたのかもしれないけど、
世間にはコンパクトなレンズを望んでる人ばっかだから165で吹っ切れたのかも


…と勝手に妄想

ちなみに165使ってるけど、伸びる以外は他と同じで重厚感溢れるいいレンズだよ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 10:22:31 ID:6Oe1OMWS0
俺の伸びるトキナは圧倒的だと思うよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:45:51 ID:9OFwhKUx0
>>363
その組み込みフードを何とかしたまへ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:47:53 ID:6Oe1OMWS0
可変式のフードなんだが?
前玉を守るプロテクターでもありますし
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:58:51 ID:9OFwhKUx0
>>365
機能的には可変組み込みが一番いいんだろうが、
やはり見た目というのも大事でねぇ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 16:48:53 ID:SvKnKaDM0
シグマの50-150はIIになって望遠側も良くなったんだろ?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 13:00:33 ID:F8MZ/8xk0
16−50(N)買って激しく後悔。F2.8で甘いのは許せるが色収差は我慢ならん。
残念だがドナドナ。
12−24が良いだけに期待したのだが、、、。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 03:27:58 ID:CCq9WBAQ0
>>368
残念だねぇ。
キヤノンはDPPで補正できるので気になる時は直しちゃうよ。
タムの272Eよりちゃんと直る。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 22:13:38 ID:APFLjxAI0
俺のは16−50はそうでもないぞ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 12:28:50 ID:Yjvu07WW0
俺の165も良く頑張ってる。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 12:48:13 ID:zne6EoES0
124欲しいなぁ。f4で無理してないし作例みても良いと思えるし何より安い。
タムロンのB005とどっちがいいものか。
焦点距離が全然違うけど。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 13:14:58 ID:DHLZ3Cag0
>>372
完全に別物だね。両方買いなさいな
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 13:52:03 ID:wcoFbUXN0
16-50は地雷だろ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 14:14:30 ID:ttuU753a0
なこた〜ない
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 15:34:18 ID:gvgBpWj30
>>372

B005とかぶる焦点距離17〜24mmでは、124Uの描写が上。
ただし、どちらにも個体差はあるので、不良品つかまされたら調整が必要。
メーカーがちゃんと調整してくれものは、どちらも凄いよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 20:23:47 ID:zne6EoES0
>>373
買えるかw

>>376
背中を押された気がした。124にする。
今持ってない焦点域を買うのが正当だな。

シグマだとピンズレで調整したっての良く聞くけど
トキナーってどうなの?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 09:10:41 ID:jxjgnJxv0
124II近接ピン甘… _ト ̄|○
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 10:03:24 ID:KCKOA5vB0
>>378
124U持ってない俺がレスするけど、124Uって景色撮るレンズじゃないの?
どの程度の近接でピント甘いのかもワカランけど。
124U欲しい。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 10:10:57 ID:Y9McWPV80
トキナが思い切って最短撮影距離縮めたレンズなのに風景用って事はないだろ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 11:04:03 ID:jxjgnJxv0
広角で寄れるのはそれなりに意味はあるわな。
普段そんなに寄って開放でとか撮らないからまあいいんだけど。
俺の個体はかなり後ピンになるようだ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 18:41:17 ID:BYH0Bki40
124Uは30cmまで寄れて、最大撮影倍率1:8(19cmを全画面に撮れる)だけど、
中望遠レンズのようなボケを生かした撮影は物足りない。

30cmまで寄れるのは、暈すことよりも、被写体に近づいて背景との遠近感を強調するため。
積極的に主題に近づいて、背景との距離感を演出したい。
また、狭い空間を広く見せることも出来る。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 02:29:03 ID:/imN/d000
近接というかイベントのスナップで使ったら超広角にイメージしていたよりは、
ずっとピントにシビアだとは思うけどしっかりピントがあってる場合は
甘いって感じはしない。

AF遅いからバタバタ撮ってるとガッカリする程甘くなるってこたあった…
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 05:25:29 ID:axGLcr/90
>>382
そうね。
よくワイドマクロに関する文章で
「明るいので背景をぼかした表現が可能」
とか書いてあるけど、完全にボカしちゃったらわざわざ背景を入れる意味がない。
ただ、女性ポートレとかの人は違うのかもしれない。

>>383
何マウントか知らんけど、EFでは確かにAFは遅い。
ミューミュー(?)いってゆっくり合う感じ。
まぁ、実際は音から感じるほど遅くはないんだけど。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 17:55:03 ID:8P4KvPrj0
俺のも寄ってみたら後ピンだわ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 23:07:35 ID:nswzI1rp0
トキナーのAT-X 107 DX Fisheyeを使っている人に質問です。
買ってみようと思ってるんだが、メーカーのサイトを見てみたら、
 「ニコンデジタル=D3のFXフォーマットには対応いたしません。
 DXフォーマットのみ対応いたします。
 ニコンマウントレンズには、レンズ内にモーターを装備していません。
 ニコンD60、D40など「レンズ内モーターでのAF対応機」では、マニュアルフォーカスのみの対応となります」
って書いてあった。
D90はAF対応になるの?
レンズ側にAF/MFの切り替えスイッチがないみたいなので、対応させる方法がわからん orz
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 23:12:31 ID:JoWBJAoM0
説明書も読めないのかこのバカは。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 23:13:54 ID:i4fHhCZUP
>>386
AF対応です
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 23:21:33 ID:nswzI1rp0
>>388
教えてくれて、ありがとう。
他メーカーのレンズを買うのは初めてで、D90の使用説明書は読んでみたのですが、
よくわかりませんでした。
レンズ買ったら、そちらの説明書もよく読んでみます。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 13:19:20 ID:6rj/iWUT0
>>387
質問も読めないのかこのバカは。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 13:43:42 ID:yGn7uoOj0
おkって書けばそれで終わる話をお前ら非道い連中だな。
質問者がバカだからだけど。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:09:01 ID:qTRyATx+0
価格.comでも行けば必要以上に親切に教えてくれるだろうよw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:23:04 ID:c/omLIyN0
>>392
こんな人がいて、少しだけすっきりした
最初に回答してる人
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10760621/
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:37:42 ID:X0SYvwGd0
何もしないで人に聞く云々のことろですねw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 17:31:41 ID:qTRyATx+0
>>393
まったくその通りなんだが、
初心者相手に初心者に毛が生えたのが講釈たれて喜んでるのが価格だからな…。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:33:00 ID:9EzqvobY0
>>395
それ、今の2ちゃんとどう違うんだ?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:42:38 ID:qTRyATx+0
>>396
なかなか良いツッコミww
でも2chだとデジカメ板で特に顕著な気がするぞ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 03:04:46 ID:6yxg/6E60
APS用の35/2.8は実写サンプルを見ると良い感じだね。
古サイズいらないわ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 07:46:18 ID:g+42ib7+0
トキナーには、フルサイズ用の50mmF2マクロとか出してほしい。

それに、キヤノン・ニコンに縛られず、ソニー・ペンタマウントも出してもらいたい。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 11:46:35 ID:CXmfklQa0
キャンペーン再開まだー?

401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:57:29 ID:iyhk7fC80
キャンペーンか・・・
年末晦日に応募したけど外れたかなぁ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 10:38:51 ID:/t3ZYKpS0
107魚眼なんですけど、夜景撮影で外灯(特に白い光)辺りに
紫とか緑っぽいにじんだ円が出るのですが、正常でしょうか?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 10:44:31 ID:TZZb1bck0
116を買いました
124DXUと迷ったけど
買った今でもどっちがよかったのか迷いが晴れませんが
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 14:28:21 ID:qekNaW7e0
今日は晴れました
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 15:41:06 ID:VNehdz760
>>403

迷いが晴れないということは、失敗だね。
俺が124ProUを選んだ時は、迷いは微塵もなかった。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 16:15:32 ID:VOtVGuI+0
>>405
11mmで撮れないのは致命的だね
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 16:32:37 ID:Eo50ByBi0
124Uめちゃくちゃ写り良くない?
俺かなり好きなんだけど
開放から写りがいいし、APS-C用のレンズ内で広角ズームではNO.1だと思っている
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 16:45:35 ID:BbvpjRCpP
星撮り用に116欲しいな
広角で明るいから流星群撮るのに良さそう
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 20:04:58 ID:QhnZnAUC0
>>408
確かに広角カバー出来るが、余程長い流星で無いと
小さくしか写らない・・
流星だと 30〜50mmf1.8位の方が良いかも。
と 昨年2回116で流星撮影にチャレンジした感想。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 20:21:36 ID:6QSsiWdP0
星を撮るなら開放F値よりも前玉の大きさが大事ってばっちゃんが言ってた。
ホントかどうかは知らない。
まぁ、前玉が大きければ、大体は明るいレンズだと思うけど。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 21:09:43 ID:YmjXA50O0
>>402
正常です・・・もちろん出ない方が良いのですが出る仕様です
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 22:22:05 ID:BbvpjRCpP
なるほどね〜
ちょっと考えてみるわ。
ありがとう
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 23:28:51 ID:KfxcobIh0
>>408
>>412
ちなみにこんな感じ
あくまでも画角の参考に。

 http://uproda11.2ch-library.com/220589kfZ/11220589.jpg
 
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 23:46:59 ID:6wUWsE7X0
>>413がすごくきれいな流星写真を公開した後だと少し気が引けるが
私も、参考に今年のしぶんぎ座流星群の時のです。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262783700838.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1262700608292.jpg

>>413
しかし、きれいな星空ですね。
こんな星空を見に行きたい…
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 00:51:11 ID:LBdk2oWV0
>>414
標高1000mですよ。愛知県最高峰茶臼山でも撮影です。
ATX116、11mm,iso1600,f2.8,20秒露出です。
Fのもっと明るいレンズならもっと写ると思います。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 01:09:17 ID:6wG7Bgmu0
茶臼山かぁ
名古屋からだとそれくらい遠出しないと難しいだろな
遠いけど行ってみるか
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 01:39:39 ID:LBdk2oWV0
>>416
茶臼山スキー場があるくらいなので、
この時期チェーンは必須ですよ。
この時期に行かれるのなら、気を付けて行って下さい。
ちなみに撮影お勧めポイントは、高原道路途中の面の木駐車場です。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 02:00:09 ID:6wG7Bgmu0
>>417
おっと、うっかりノーマルタイヤで突撃するとこだった
ありがとう
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 08:32:51 ID:O0HREqrN0
>>418
旧伊勢神トンネルもお立ち寄り下さい
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 09:49:37 ID:rSAt/w4c0
>>406

11mmは16.5mm相当。 これでも足りない人はいる。広角自慢するなら10-20に行くでしょ
124Pro は、一つで18-36mmまで撮れる事にあるのだから。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:17:41 ID:pnNVBs/j0
>>419
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:54:38 ID:pnNVBs/j0
116逆光に弱いと言われているので、
思いっきり太陽を入れてみた。
確かに僅かにゴーストが出ているが、124Uなら全く出ないと言う事か?

 http://uproda11.2ch-library.com/220730rYK/11220730.jpg
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 17:41:30 ID:y4wRi4hc0
>422
野間灯台? 近所さんかな。

これぐらいのゴーストはむしろ出たほうがきれいだと思っているので、
逆光に強いレンズは面白くないと思ってる。

逆光に強いレンズでゴーストをきれいに出す方法ってない?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 18:02:34 ID:X4iCzGMJ0
画角の外から可視光帯のレーザーでも入射すれば?
それなりにスペクトル太い奴を
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 18:30:44 ID:pnNVBs/j0
>>422
>>423
野間灯台です。
今日お天気につられてドライブしてきました。
D90のキットレンズ18~105だと、灯台の全景が入らなかったので
116で撮影しました。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:30:04 ID:xU5ejOTyP
>>422
思いっきり太陽入っててこの描写は立派じゃないかな
124の初代だともうちょっときつめのゴースト出たような気がする
暗闇に電球一個だけ光ってるようなシチュエーションだとまた違った出方するんだけどね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:18:32 ID:qPxMoD8X0
>>422
これってフィルター無し?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 04:30:38 ID:ji/ylqYm0
>>427
プロテクトフィルターは付いてます。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 04:52:16 ID:cu+OffjX0
>>428
プロテクターで事実上の描写が変わるとは思ってないけど、
逆光性能だけは結構影響があるんだよね〜。

自分のHPでレンズのレビューまがいのことをやっている俺は
作例は平気でプロテクター付きで撮っちゃうけど、
逆光テストの時だけは外してる。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 05:18:33 ID:YVUMsscV0
>>422
165持ってて広角どうしようか悩んでた自分にとって
大変参考になりました。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 07:28:36 ID:ukJO6F230
>>422

116でも、こんなゴーストの少ない写真撮れるんだね。
124ProUなら、更に逆光耐性はいいけど、撮り方にもよるね。

おたくさんは、F16まで絞って灯台でゴーストを目立たなくしているのが上手い。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:41:58 ID:zE2Jz3Bg0
トキナーから発売されている、50-135のF2.8レンズは
正直、不人気なんでしょうか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:53:14 ID:8wVoXQfR0
はい。
でも、いいレンズですので安心してお買い上げください(・∀・)
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 18:16:24 ID:xBPsDw/60
70-200mm/F4作ってくれないかな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 18:31:56 ID:+4pAYwfl0
昨年の28日にハガキ出したんだけどもしかしてバッグはずれたかな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 10:46:05 ID:7Eyl62dV0
AT-X300AFII を使ってるんだけど
F5やF100に付けた時は問題なく使えるんだけど、F6やD300に付けた時は
電源入れる度にマウント緩めてごにょごにょやんないとカメラ側で絞りもAFも認識しないMFレンズ状態。
でもケンコーのデジタルテレプラスくっつけたらカメラ側でちゃんと認識した。
レンズ側をちょっといじればちゃんと認識するような気がするんだけどなんか良い方法は無いだろうか?
ホントはトキナーで対応してくれれば一番良いんだけど・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 10:51:16 ID:if7eMlzJ0
50-135、、、売ったけどいいレンズだったよ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 12:00:21 ID:/lCSyIic0
>>434
各社純正に勝てないので出ないじゃなかろうか。

>>437
説得力なくね?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 12:50:07 ID:zMl6z/BO0
70-200/4はキヤノンしか無いよ
2.8ならシグ/タムから出てるけど
値段こそ安くても重さはキヤノンF4に及ばない。
画質もそれなりか?
キヤノンと同等のを他マウントで出せれば売れると思うけどね
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 22:22:25 ID:wKSX2Qey0
>>439
キヤノンの70-200/4ってコスパも含めて銘玉じゃん?
4通しでちょっと安く軽くて良く写る。一般層も手が出しやすい。12万くらい?
ペンタにも60-250/4があるじゃん。13万くらい。

で、キヤノ・ペンタユーザはそれ使えて幸せだけど、ニコンユーザだと、
70-200/2.8 : 写りは当然文句なしだけど25万(型落ち19万)
70-300/3.5-5.6 : 手ぶれ補正無し5万。
18-200/3.5-5.6 : DXのみで妥協画質ながら6万 

って状況。
そこでトキナーが70-200/4を15万くらいで作って、
AT-X124程とは言わんが、そこそこ良く写って、
初の手ぶれ補正を搭載してくれれば、売れんじゃないかと。
つか全力で買う。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 22:35:35 ID:ZLPiXCXw0
それならオレも欲しい。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 02:15:57 ID:Ax6qmc310
>>440
一応言っておくと,ニコンの5万のは最新の手ぶれ補正がついて,比較的コンパクトで画質にもそれなりに定評がある
ただしF4-5.6ってのをどう見るか
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 03:04:33 ID:3AMKAqlO0
>>442
あー。70-300はVRありでしたか。
失礼しますた。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 05:31:41 ID:wB9ytyHwP
>>440
共同開発扱いなら、トキナー版 60-250mm F4 ってのは有り得るけど、
どうなんだろう。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 09:44:09 ID:Fom2KBMr0
>>444
あれDXだからな。
D300系ユーザーには一定数売れるかも知れないが
D90以下所有層にはそんなに売れない=商売にならないかも
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 10:58:11 ID:7/boNXtn0
でるとしたら60-250 F4だろうけど、50-200 F4の方がいいなぁ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 13:51:19 ID:sbm6XfGv0
>>446
> 50-200 F4の方が

165があるからね。
もしズーム域が短い方が画質に良いのだったら、70-200、
むしろ100-200でもいいかも!

…つか、出もしないレンズの妄想してる俺きめぇw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 13:52:44 ID:0axsqQnl0
いっそ100-400 F4で
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 17:21:54 ID:ug4FO0+E0
D700所有者なら、F4通しに拘るくらいなら、F2.8通しを選ぶだろうし。
軽さなら、VRの作動に定評あって、画質も良いVR70-300を選ぶ。
D90とかの人も、70-200/4に望むのは、VR動作と、強力なAFモータだろうから。

その辺の技術のない、トキナに期待するのは酷というもの。
Σ70-200HSMのOS付き…これは高価になるだろうな。
または、タム70-200にHSMが付いてAF速度が改善されれば。安く上がるだろうから。
450401:2010/01/22(金) 21:53:46 ID:XGVVUdkx0
tamrac3345 kita----!
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 12:18:51 ID:NYARNHvc0
50-135欲しいが・・・キャンペーン再開してほしい。
キャンペーンがあるとしたら9月かなぁ。待てないw
70-200純正買うか。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 19:33:44 ID:YkJksNkc0
トキナーにいきなり手ブレ補正とか無茶言うな。
何たって前世紀の設計のレンズを「デジタル対応!」って言って売ってるメーカーなんだぞw

…で、トキナーのパターンからしてF4望遠ズームは出ないだろうな。
そもそも、基本的には数は売れないレンズだと思う。
もちろん軽くて高画質なレンズはある程度の需要はあるんだけど、
やはり「明るい・高い」か「暗い・安い」の方が売れる。
(高級レンズとLとキットレンズばかり売れるというのと同じ。)
少なくともF2.8ズームをラインナップして、それでも余力のあるメーカーしか出せないだろうね。
その点トキナーは(ry

ペンタは上記王道から外れたラインナップで個人的には好きだが、
やっぱり商業的にはうまくいかないわけで。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 06:30:10 ID:PXa62e/q0
>>452
> 商業的

そこは、ほら、ケンコーで稼ぐという荒業がw

広角ブームもあって124がヒットした今こそ正念場だと思う。
レンズ内モータと手振れ補正があれば、シグタムと戦える。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 09:06:25 ID:LJXEzug90
> 戦える。
死亡フラグっぽいセリフだなw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 15:17:35 ID:y3w9tEW70
トキナーは規模が小さくなりすぎた
あの人数じゃ全てを刷新するのは無理
いや万能の天才がいれば可能かも知れないが・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:53:20 ID:5h6LTuj/0
ペンタにもがんばってもらおう。k-xがんばれ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:05:30 ID:L3XFrSKg0
ペンタは規模が小さくなりすぎた
あの人数じゃ全てを刷新するのは無理
いや万能の天才がいれば可能かも知れないが・・・


弱者連合は大抵うまくいかんよね…。
せめてソニーと組めばなぁ。
まぁかつてのコニカミノルタも弱者連合なんだがw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 09:30:10 ID:oLrOxpkW0
トキナの116 124Uは素晴らしいのになぁ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 10:37:17 ID:1ioy+3Nu0
先週、ケンコー光学ショップでアウトレットの124DXをポチって昨日とどいた。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 17:47:28 ID:qZUbiVWI0
>>458
116は使ったことないけど少なくとも124は素晴らしいので頑張って欲しいとは思うんだけどね。
ただ、トキナーは今の流行りの技術はあんまり持ってなさそう。
カリカリ、高倍率、手ブレ補正、超音波・・・
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 17:49:53 ID:qZUbiVWI0
>>459
オメ!
上に反するけど124はカリカリなレンズだね。
ワイド側が12mmなことを除けばケチの付けようがない。
比較的丈夫そうだし、ほんとずっと使えるレンズだよ。

俺はフルサイズに乗り換えたので売ったけどww
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 19:50:26 ID:7fJ1lPVe0
124狙ってたのだがケンコーアウトレットみたら旧モデルが37k円か。
主に屋外で使う予定だからUの方がいいかなぁ。
金ないから値段で旧モデルか。悩ましい。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:28:14 ID:pY1vUx4A0
>>462
先週ケンコーアウトレットでジャンクの旧124をポチった。
最後の1つ。
露骨な逆光だと確かに盛大にゴースト出るけどそれも味のうち。
ジャンクだから傷もあるけどキニシナイ!
広角端でも端までシャープで大満足。
ゴーストが気になるならUのほうがいいと思います。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 01:30:50 ID:j0P04Gh50
頼むから80−400をまともに作り直してクレヨンしんちゃん。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 10:07:54 ID:n+hqsYxw0
>>463
背中を突き飛ばされた気がして旧124新品注文した。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html
コレ見ると俺には全然気にならないレベルのゴーストなので決めたよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 15:12:28 ID:Rt5FwIj90
150-500mmリニュ・・・するわけね〜か。
467463:2010/01/27(水) 00:29:15 ID:PjN7kbSd0
>>465
オメ
俺はM100に次いで2本目のトキナーだけど、こんなにいいなら
もっと早く手に入れておけば良かったと思ったよ。
これまで古いフィルム用レンズばっかり使ってたけど、超広角で
こんなにシャープだとは思わなんだ。
早くも116とか、165とかが気になってるよ。
いつかはフルサイズと思ってDX系レンズを避けて来たけど暫くは
DXで充分かなとか思ってる。どうせ大した腕じゃないし、なにより
トータルで軽くて機動性が高いし。シャッター切ってナンボだもんね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 01:00:45 ID:RvHMYXrT0
正直、124のフルサイズ版が欲しい。
フルサイズでケラレない範囲なら下手なフルサイズ用レンズよりよっぽどシャープなんだから。
12-24mm F4でニコン上等みたいなことやったんだから、
今度は17-40mm F4なんてレンズでキヤノンに挑戦状を…
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 01:37:50 ID:EnVojF1w0
大きさが倍になりますがよろしいですか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 04:01:56 ID:7sl9DlEZ0
>>468
その前に16-50/2.8の改修を。
つか、標準域以降はもはや手振れ補正が必須なのよね。
100歩譲って手振れ補正なくてもせめて超音波モータ。

でもちょっと前に出たけどトキナーにはこの技術がないのよね…
あれば、165は純正17-55/2.8やVR16-85/3.5-5.6と
渡り合えると思うんだ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 04:12:30 ID:vw3M9Ehz0
手ぶれ補正はレンズが無駄にデカく重くなるし、いらんなぁ
荒い使い方だと光軸がずれてきたりするんじゃないかって不安もある
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 08:53:15 ID:kCgTqDTC0
F2.8ズームはトキナーが普及させたようなものだけど
追撃した他社に抜かれて反撃する余力は残ってなさそう
トキナーはAF可能なコシナレンダーを目指した方が
良いんじゃないだろうか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 09:24:40 ID:2X9A7gGh0
トキナーに体力が残っているかどうか・・・
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:43:52 ID:LrXsifts0
新作はともかく修理不能レンズが多いのが痛いわ
サンヨンとかずっと愛用してるけどぶっ壊れたら終わりってのが悲しい
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:59:26 ID:twYiEoJQ0
イヤーン俺の124早く届かないかすら
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 20:03:34 ID:7A8wWTTY0
>>474
俺もそう。
AF300/2.8が最近のボディでCPUがうまく連動しないのが痛い。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:01:55 ID:CP7o3DA/0
んなもんホットキナー
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:18:35 ID:njvrEED50
いつまでα無視するつもりなんだ、悪いのは事業放棄した某社で、ユーザじゃない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 00:16:35 ID:nj/d50C70
107のアウトレット欲しいんだけど最近でてないね
玉なくなったか
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 08:43:02 ID:7Kmf/5Ox0
116を使ってるんだけど単の10mmが出てくれれば116の価値が上がるのに・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 12:05:17 ID:lVntnfkK0
>>474
AT-Xは何度でも修理して新製時の性能に
戻せるってのが売りだったけどな
まあそれを本気で実践したら新品が
売れなくなるのだけれど・・・
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 12:47:51 ID:uhuWE2oU0
28-80 f2.8っつーのはフイルム世代のレンズですか?
デジで使うのですが、写りはどんなもんでしょう?
逆光でフレアがですかねぇ??
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:29:58 ID:Hx475Gcm0
ソフトレンズです。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:47:28 ID:tt0K2C790
>>482
確かに最近のデジタル専用設計されたレンズにゃ逆光性能は劣るかもしれんが、
シチュエーションを上手に選べば問題ない。
そのレンズに限らんけど、古いからデジタルじゃ使えないってほどの物でもないよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 14:43:49 ID:as7Z5Vc30
俺も>>484と同じ考え。
28-80/2.8がソフトレンズなのは
古いからじゃなくて単にレンズのせいw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 18:39:07 ID:3b5bLgZJ0
推測なんだけど、昔のレンズメーカーの開放F値の明るいモデルの開放F値に対する考え方って
使えるかどうかよりもファインダーを単に明るくしたいだけ、という気もする。
28-80/2.8とか特に。
さすがに最近はそういう感じのレンズはほとんど無いけど。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 20:40:17 ID:z/zcASKw0
>>486
確かにそれは大きなメリットだけどね。
F2.8とF4〜じゃMFのしやすさも全然違うし。
逆にAF全盛の今では説得力がないのも事実。
だから最近はそういうレンズがほとんどないのかもしれない。

でも、いくら開放から写りがいいと言われても
カメラメーカーの1kg近い標準ズームを使う気にはならないんだよなぁ…。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 21:32:20 ID:Hx475Gcm0
プロテクト鏡胴とか付けて余計にデカく重くしたりもしてたけどね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 13:28:48 ID:B81J7twJ0
124届いたヨ!
コレいいね!
490482:2010/01/29(金) 18:01:41 ID:bYFfK3dZ0
みなさんどうもです。ソフトですか。
シャープに撮りたいのであまり向いてなさそうですね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 20:28:24 ID:mT6dAd5H0
165造りはしっかりしてそうだけど、肝心の写りはどうなのかな?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 21:50:35 ID:Q3YB5ji50
>>491
誰にだって欠点の一つや二つあるんだよ!そっとしておいてくれよ!
と冗談はさておき。



http://2ch-dc.mine.nu/src/1264767707130.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/src/1264768479115.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/src/1264769317717.jpg
ぼけ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264769215929.jpg


造りはしっかりしてそうで、ズームリングが緩いです。
493492:2010/01/29(金) 21:58:17 ID:Q3YB5ji50
すみません。
諸事情あって写真消えました。
ごめんなさい。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 21:59:45 ID:eHYdfp460
夜(D80)の、空の部分が好き
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 22:03:36 ID:eHYdfp460
ブラウザのキャッシュの中から拾って
代わりに貼ろうか?
496492:2010/01/29(金) 22:15:10 ID:Q3YB5ji50
>>495
ああ、違うんです。
ちょっとのっぴきならない事情で消したかったんです。

で、朝だけ消そうとしたら、全部消しちゃったんで。
いま上げなおします。
497492:2010/01/29(金) 22:18:36 ID:Q3YB5ji50
あー、このロダ、ファイル消えねー。
すみません諦めますお騒がせしました。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 22:23:01 ID:eHYdfp460
>>492
もちつけ

だったらブラウザのキャッシュ消すよ
逆に慌てさせてごめんな。
499492:2010/01/29(金) 22:27:44 ID:Q3YB5ji50
>>498
いや、そんなにクリティカルな理由ではないので。お気遣い感謝。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 10:44:04 ID:mTCos3B20
昨日124届いてキャッキャウフフと写真撮ってましたが
周辺が甘いのは仕方ないんですかね?
http://iup.2ch-library.com/i/i0050784-1264815789.jpg
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 10:48:26 ID:Y7JexCqQ0
本日トキナーレンズキャンペーン景品のタムラックのカメラバッグが届きました。
でも一週間前にバッグ買ったばかりだよ…
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 10:55:46 ID:97y9gVqI0
>>500
超広角でこれなら十分合格点でしょ
タム(ry
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 11:04:12 ID:EkVeeiaL0
124があまく感じても他にあまく感じない超広角がない
あることはあるけど求めようとするとめっちゃ高くなるぜ
504500:2010/01/30(土) 12:12:24 ID:mTCos3B20
レスありがとうござい。
広角だし仕方ないっていうか味としましょう。
ヨシ雪景色撮ってくるノシ

タムロンの広角ショボイんですか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 12:16:09 ID:k4JRrWV1P
>>504
うん、タムロン10-24は極端に酷い。
俺は発売日に買ってすぐに売り払った。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 12:22:39 ID:F+RpAGjz0
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 12:29:15 ID:F+RpAGjz0
糞でぶ7Dスレで発狂w

Canon EOS 7D part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264314039/
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 16:38:49 ID:0yHMGDj80
>>500
岩山展望台でつね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 18:54:54 ID:mTCos3B20
>>508
ヒィィィ・・・バレテールw

もう124のトリコです。
http://www.ps5.net/up/download/1264845190.jpg
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 19:12:35 ID:D5hNqhci0
16-50は、全長が変化しないものにして欲しい。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 19:22:33 ID:TQltBTgo0
広角域を含むズームで全長変化なしはありえないから。
トキナーAT-X 270 Pro みたいに筒の中で伸び縮みさせて誤魔化すことはありえるが。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 19:24:38 ID:QbAwmsZc0
116でスナップ最高
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 19:38:03 ID:Rb87NcBx0
116で風景最高。
画角に相応しい風景探すの大変だけどね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 01:14:42 ID:ObKjIhZpO
D5000を買った素人がタムロンのA16の次に風景を中心に撮りたい場合二本目に買うのはどれがお薦めですか?
116、124
ニコンの10-24G
カリカリの写真が好きです。
10ミリはやはり素人には不必要なんでしょうか?ここや価格のレビューでも使いきれないと言う書き込みを良く目にします。
124が値段的にも画角的にも使いやすそうなんですがA16と画角が被ってしまいどうせなら10ミリまであった方が良いのでしょうか?
116は明るいし画角も被らないんですがやはり24まであった方か便利そうだし
ニコンのは両方満たしていますが124の方が綺麗という書き込みも目にします
実際はどうなんでしょうか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 01:35:53 ID:5y5H8axQ0
別にA16の広角端使ってればいいんじゃないの?
買い足す積極的な理由ないなら買う必要ないように思う
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 02:09:09 ID:QTuPA+Qf0
トキナーの12-24か11-16
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 02:36:55 ID:CzLPJZtQ0
>>514
とりあえず何でもいいから買って超広角を実感してみろ。
おもしれー→でも使いこなせねー→飽きた
で終わるかもしれないし。
もしそのままハマっても、超広角なら画質的にどれを選んでも全く使えないってことはない。
焦点距離は、12mm〜のを買えば12mmで満足するんだと思う。
というか、12mmでも意外と難しいことに気付くはず。
その後買い換えるかそのままでいいかは、その時わかる。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 03:56:27 ID:B9S0Fnwh0
>>511
ヌコン17-55/2.8みたいな、行ってこいで伸びないのを望むんだぜ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 09:33:06 ID:pNaCvL+N0
>>514
俺は、TamronのA13(11-18)とトキ12-24とニコン10-24と迷って、タム11-18を買った。一番安くて軽かったから。あと寄れる。
でも、不満は18mmだと短い、D40でAF効かない、周辺流れる。
で、結局ニコンを買い直した。最初にトキナ買っていたらそれで満足していたかもね。重いのと余り寄れないのを我慢できれば。トキナは店頭で見たことしかないです。
ネットを見てると、風景:トキナ、近接:ニコンが強そう。
超広角は寄ってナンボだと俺は思ってる。あとは太陽の写り方かな。

520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 10:08:45 ID:dYSbeG3xO
誰か100-300の作例ください…m(__)m
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 11:55:01 ID:wSt5CHk30
107なら流れてても気にならない
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 12:03:06 ID:pNaCvL+N0
遠近感、寄れる、軽いで考えると107もいいかもね。置きピンでも問題ないべ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 02:56:59 ID:3UoB5cMG0
>>518
キヤノンみたくフードの中でにょっきりでも俺はおk
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 07:47:51 ID:NTmdaZF00
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 08:09:33 ID:yCq8RKmY0
俺はフィッシュアイがあるから寄れないのは気にならないな
トキナの超広角は30cmだけど画質はいいよ
寄って撮るならフィッシュアイオススメおもしろい
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 12:01:33 ID:qfIOUrTj0
あれー?
αはもう出さないって宣言してなかったっけ?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 12:29:31 ID:M13EysVhO
何だ、この会社
信用できねえな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:01:29 ID:U0JbpXV30
124買ってトリコなった者ですが、kissX2だとピント甘い。
すんごい前ピン。
景色をAFで撮ろうとすると無限にならないで2mとかでピピッっとなる事も。

MFシャッター半押しで無限から合わせるとジャスピンでアハーンですね。
調整出すのも億劫だし景色撮るには不自由ないからこのままいくかな。

キヤノン中級機のマイクロアジャストで調整できる範囲ですかね?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:11:53 ID:qfIOUrTj0
どうせそのうち出すだろうとは思ってたけどね。
ユーザーに唾吐いた会社であることは忘れんよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:17:24 ID:yCq8RKmY0
でも、レンズのラインナップが弱いソニーで出さない意図がわからねぇ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:25:19 ID:qfIOUrTj0
一応は「もう出さない宣言」しちゃったのを気にしてたんじゃないの?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:47:35 ID:yCq8RKmY0
そうだろうけど、言わなくていい事を言ったのはなんでなんだろうなと
言わずに出さなきゃそれですむ事だと思うんだよね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:52:29 ID:CqMoZsbK0
>>532
そういうところがトキナーw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:54:54 ID:qfIOUrTj0
無責任なコニミノに文句言いたかったんだろうけど、それを公に言っちゃう事が
残ってるユーザーにまで唾吐くことになるのがわからんかったんでしょ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 14:22:40 ID:cHl3TjXV0
こんな面倒なαは無視しとけばよかったのに。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 14:37:00 ID:yCq8RKmY0
まあ、116は銘レンズだよ!
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 14:58:52 ID:zQ+8oH0D0
俺の124IIは迷レンズだがな!
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 15:03:28 ID:QSKu1NcW0
Kissとαの2台体制でKiss用を買ったばっかの俺が通りますよ。
風景撮るにはαの方が好きだけど、ないからKiss用を買ったのに。。。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 15:22:38 ID:fdNMFWj90
きちんと釈明もしないでα出すのかよw
さすがに姿勢として終わってるな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 15:26:13 ID:CgczyxUm0
東芝なんか土下座しないでブルーレイ出すんだから許してやれよw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 16:02:58 ID:9y2i6kOB0
まだ撤退しないという良い知らせだと思いたい。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 16:17:21 ID:TAjUdlwM0
俺の124IIは常時D300とまぐわったまま良い子をたくさん産んでるぜ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 18:18:42 ID:Z+d7Gf9h0
俺の116はD90とまぐわったまま良い子をたくさん産んでるぜ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 18:23:49 ID:zQ+8oH0D0
新コーティングの採用

好評をいただいているAT-X 124 PRO DXのマルチコーティングを改善し、一般撮影はもとより、
逆行時の撮影においてもよりクリアーな描写を実現しました。
ttp://www.tokina.co.jp/atx/atx124pro-dx2.html

俺の124IIはD90と逆行しながら良い絵産んでるぜ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 21:16:08 ID:jQrdOGRJ0
なんでもいいよ
F2.8の広角ズームは便利
ライトアップなんかで三脚禁止だからよさそう
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 22:06:07 ID:HKwA4iEM0
魚眼ズームを使いたくてαからキヤノンに乗り換えた俺は、
107のαが発売されるとしたら複雑でならない。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 22:40:53 ID:HHZppVWv0
もう出さない宣言って都市伝説じゃねぇの?

ソースいまだに見たことが無いんだが。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 22:46:09 ID:HHZppVWv0
α用も含めてシフトレンズでも出してくれれば神なんだけどな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 03:56:47 ID:EUk49GzL0
>>547
俺もググったけど、このスレしか見つからんかった。
124がヒットする前のトキナーだと、

もうアルファ用は出しません(キリッ

ではなく

もうアルファ用は出せません(ショボーン

だったんじゃ…
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 07:55:54 ID:DbiMj57Q0
こんなに五月蝿いなら出さなほうがよかったんじゃねぇの
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 09:17:36 ID:6uuWQe6i0
ソニーはタムロンとの関係があるから、他のサードパーティーにゴルァでもしたんじゃないの?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 10:49:17 ID:MlXxjH3R0
>>547>>549
雑誌のインタビュー記事だったはず。
インターネット上にソースはないでしょ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 14:34:50 ID:8OICQTQR0
どんな経緯だったのか
説明お願いします。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 19:47:07 ID:Mt932ZY40
過去は過去でまぁいいかなって・・・

そんなことよりSONY αへようこそトキナーさん
て感じ
レンズ選択が広がってうれしい
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 20:07:30 ID:MlXxjH3R0
2ちゃんで聞いて、記事は立ち読みでチラ見しただけなんでよく覚えてないけど、
コニミノのα撤退発表に対する各レンズメーカーのコメントみたいな感じで載ってる中に、
トキナは「無責任ですね、もうα用出しません」みたいな事を突き放すように書いてた記憶。
まだユーザーはいるのに、これからどうなるか不透明でユーザーは不安抱えてたのに、
なぜそこでそんな打ちのめすような事を言うのか理解不能だった。

まあユーザーの選択肢が増えるのはいいことだよね。
個人的にはあの時の恨みは忘れないけどw
556553:2010/02/02(火) 23:16:12 ID:8OICQTQR0
そんな内容だったんですね。
ありがとうございます。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 23:19:12 ID:6iUgS0bu0
無責任といえばフィルム時代のレンズをメンテ拒否してるトキナーの方が無責任だわな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 23:34:11 ID:FO5gfZwt0
以前α用も出せと言ったら必死で否定してたけど、
メーカーの言う事真に受ける奴ら多過ぎ。
プロ用とか最速って言葉に喜んだりして、
どんだけ純情なんだか。
559N&C餅:2010/02/03(水) 10:35:02 ID:ngxIPmoD0
α餅おめ!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 00:18:21 ID:To6Km/1K0
それ以上にミノルタの古株には陰湿なのが多いよね…。
陽の当たらないカメラを使ってると性格もそうなるのだろうか。
キヤノニコの新参ユーザーには厨房が多いけど、まぁ2ch的にはそっちの方が健全だw

で、総合的に見てペンタ使いが一番いい奴の気がするw
ペンタの人だったらきっと、仮に一度「もう出さない」と言った後でペンタマウント版を出しても
何も言わず素直に喜んでくれるのではないかとw

俺?俺は確実にレンズが出るメーカーのカメラを使う厨房ですよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 00:31:37 ID:I0B5SXhF0
MC/MDなら沢山持ってるけど。
αは持ってないよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 03:16:10 ID:oe/Lg+O40
>>560
αは確かに妙に偏執的なユーザーがいるなとは思うが、トキナの件に関しては明らかにトキナに非があるだろ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 08:40:49 ID:MzRSByNB0
このスレでねちねちいってる奴が1番陰湿やろ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 01:08:28 ID:/tTT6Bid0
αつかいだが、正直昔のことはどうでもいい。
問題は35マクロや魚眼ズームも出るかだ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 02:20:25 ID:nrFxUW5d0
>>564
ほんと。経緯なんてどうでもいい。
感情云々じゃなくて得な所だけ利用すればいいのにね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 08:11:13 ID:RcgUXWq/0
αでも使えるようになって良かったねでいいじゃないか。

124ラヴ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 11:16:46 ID:/oTSxRdh0
とりあえず116か。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 08:03:15 ID:dobncRg90
魚眼ズームでたら買う。AT-X280はうっぱらう。トキナーのαマウントは珍しいのでコレクションしてたが希少価値がなくなったw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 11:29:37 ID:M377GgZM0
124IIをD40にまぐわわせてみようと思うんだが良い子を産むかな?
色収差補正の無い古い機種ではつらいかな?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 14:34:15 ID:HPJDoVCC0
>>568
ソフトレンズとして活用しろよw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 08:07:28 ID:iKXuRMSj0
>>569
今のAPSCではベストチョイスのひとつだから後悔はないでしょ。
広角だからマニュアルフォーカスもそれほど難しくないし。

D40の優秀なCCDとあいまって、面白い結果を産むんじゃないかと期待。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:02:45 ID:sVb2mzr00
>>569
124に色収差が無いとは言わないけど、
別に補正なんかなくても問題ないレベルだよ。

色収差補正は過剰に期待するほどの機能ではない。
拡大縮小のようなことをする以上、確実に画質が劣化する部分もある。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:26:46 ID:xu6HMQy/0
味付けの薄い料理に塩かけるようなもんだからな。ソフト補正は好きじゃないな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 13:26:21 ID:QKMb5UOd0
さっき時間潰しで、淀のカメラ売場にいたんだけど、
165使いで124と116で迷ってる、って店員に相談してみた。
だいたいおまいらと同じこと言ってたけど。

撮影時、APS-Cの16mmから24mmの画角を考える様な場合って、
12mmから16mmでは画面が整理しきれないケースが多くて、
そうなると35mmや50mmも検討したくなるので、
結局レンズ交換はする。
最初から124のテレ端(24mm)決め打ちで狙うなら、
24単という選択肢もある。
個人的に両方持ってるけど、絵的な違いは誤差の範囲だ。

って話を聞いてほうほうと感心してしまった。
危うくレンズ2本IYHっちゃう
ところだったw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 13:32:39 ID:xu6HMQy/0
その店員の作品見せてもらったほうがいいぞw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 16:34:53 ID:DjBjxBJ00
シグマ、タムロンのニコン用AFレンズレンズはモーター内蔵レンズはLVのコントラストAFでピンと合わないことが
多いけど、トキナーってちゃんと合うようね。その辺制御はシグタム2社より優れてるんだから、ニコン向けは
どんどんモーター内蔵にすべきだな。D90後継機からボディ内モーター取っ払われたらD300後継機種にしか
対応できなくなるから販売上きついと思うな。それに、トキナーのモーター内蔵レンズは、タムロンよりはすっと
ピントが合うしね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 19:28:22 ID:61NV93QF0
>>574
もう少しわかり易くカキコしてくれんか
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 21:41:00 ID:QKMb5UOd0
>>577
俺「165使ってるんだけど、116と124どっちがオヌヌメ?
124の方がズーム域が被ってて使いやすいって聞くけど」
店「レンズ交換が気になるの?
結局どっちも同じ頻度でレンズ交換はするよ?」
俺「マジで?」
店「うん。24単も買うといいよ」

って話。
579577:2010/02/07(日) 21:55:41 ID:61NV93QF0
>>578
なるほど
参考になりました
ありがとう

Aマウントな私は今のところ
116しか選択肢がないという事実
しかも少々未来の話
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 21:55:51 ID:bZXhZ2x10
ただ単に店員の営業にのせられそうになっただけのようなw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 22:20:49 ID:XCVVY5MG0
AT-X 107出してくれないかなぁ…
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 00:03:26 ID:YBvveLVW0
ATX-165ユーザーいませんか?
116との繋がりが魅力で、D90の標準ズームにと検討しています。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 01:28:29 ID:hyZNkWdx0
>>582
使ってますよ。F4でキリッとするしいいレンズだと思うよ。

シグマのアレと比べても折れない強い心があれば。
584583:2010/02/08(月) 01:31:08 ID:hyZNkWdx0
書き忘れ。
太いので、内蔵フラッシュがケラレます。
少なくともD80とD300では。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 02:31:32 ID:xwclazYz0
チンコが太いとソープ嬢にもケラレます。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 11:13:55 ID:dTFIv4pO0
俺のむき出しの116を包み込んでくれるソフトケースが欲しいです
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 17:11:07 ID:U6Q7y9Hh0
ホントお前らチンコが好きだな
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:18:52 ID:nUVsF5R+0
明日124買うんだけど3518と比べてAF速度はどんなもんなのかな?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:22:04 ID:OkPIubWu0
こないだ124買って惚れた俺が答えると全く不満ないレベル。
3518がどんなのかシランけど。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:23:30 ID:Zk0c4NnL0
ヌッコール35mm/F1.8Gのことだろう?
速度自体は超音波モータとは比較にならないだろう。ボディのモータ次第。
ただし、124の方がレンズ動かす量が少ないので、どうかな。
体感的には問題ないと思うが。

ま、実際には解放の無限遠から最短撮影距離でも
35mmの方が速いんじゃないか?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:50:00 ID:ubx0ixwy0
なるほどありがとう!
明日まで待ちきれずにスレを汚してしまったすまぬ
今日は早く寝よう
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 00:55:48 ID:LRYm9Qb60
僕もシーツを汚してしまいました。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 06:28:59 ID:T+U5SkfR0
僕の124IIはチーチー鳴きます。
ツチノコinside?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:07:23 ID:YLrT+6wx0
124II届いた!シャープねー
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 20:33:00 ID:ab44+JgsP
>>582
純正の小型高性能ズームが発売されても泣くなよ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100208_346855.html
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:14:56 ID:HDjiYpXX0
>>595
その記事のレンズはもう発表されてますが?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:19:02 ID:XWsLVyNa0
試作品やペーパープランならもっとあるだろうけど
そうやって公言するのはある程度目処が立ってるものなんじゃないかと
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:34:20 ID:/S+WgLjO0
>>595
18-70/3.5-4.5のリニュ程度ならなんともないが、
16-70/4 とか出されたら泣く
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:32:29 ID:Y3RpJTgi0
>>598
APS-Cが延命したし、K7、7Dとも競っていかなきゃだし、
そろそろ17-55ナノクリがくるんじゃないかと予想。

AF-S DX 17-55mm/F2.8G VR2
159,000円くらい。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 23:30:05 ID:UZsPloZr0
いまだにATX535にするかシグマの50-150にするか悩み中。。。
そんな俺は116と840Dと100のマクロはトキナ。。。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:13:24 ID:xpL86v6OP
今更だが、124はいいレンズだな
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 08:59:30 ID:msg/l8VC0
>>600
俺も迷ってるw
50-150はフルタイムマニュアルOKなのがよいねぇ。
でもオラはきゃのんぼでー。シグマとの相性はどうなんだろう。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 12:32:27 ID:RjphMIdU0
>>602
問題ないでしょ。シグマはキヤノン大好きじゃん。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:36:31 ID:d3typUJI0
すいません、質問です

124をネットオークションで買おうと思っているのですが、DXとDXUってうんと違いますか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:39:01 ID:d3typUJI0
すいません、もう一つ質問です。

Tamron SP AF11-18MM f/4.5-5.6 dIULっていうモデルは124と比べてうんと劣りますか?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:55:04 ID:YfFmu54v0
>>604
逆光で撮ればうんと違うよ。

>>605
タムロンが劣ってるというより
トキナーが優れているという解釈で。
焦点距離の差が気にならないならトキナーがいいよ

124買うなら、できればU型の方がいいと思う
特にニコンのAFモーター無し機種使ってる場合は
初代ではAF出来ませぬ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:16:00 ID:1jtdiKgJ0
>>605
こっちのほうが軽くて寄れる点は優れてる。
あと10.5mmくらいな感じ。周辺部流れるけどね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:32:30 ID:d3typUJI0
>606
>607

ありがとうございました。

ここ1ヶ月位オークションを眺めていましたが124DXUは4万円近くまで言ってしまいます。

そこまでいっちゃうと中古の意味がないですよね?

それなので今、新品をデジカメオンラインに注文しました。

送料込み42,800円でした。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:11:06 ID:PEyWMHaQ0
124DX1型を買ったCanon使いの俺が勝ち。
ゴースト?俺の写真には幽霊なんか写りませんよ?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 01:07:38 ID:jKHkdFzV0
俺も116を購入しようとタイミングを見はからってる。
さっさと安くならないだろうか
ポイントでも良いんだけどね

デジカメオンラインさんお願いします
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 08:27:51 ID:0qUmIJrnO
>>610
俺も。
α出るでしょ?αユーザーとしては楽しみです。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 08:36:26 ID:/A+bCBC90
107が欲しいのだが
いつになったら買えるのだ…
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:06:03 ID:5sm5361/0
APS-C専用レンズに関して質問です。

フルサイズ用レンズをAPS-C機で使うと画像をトリミングした状態に近くなると聞きました。

APS-C専用レンズの場合はどうなのでしょうか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:14:34 ID:nuxSKq5k0
トキナーレンズの場合、下手に小売店やオクで手に入れるより
ケンコー光学ショップが安かったりするからなぁ。
おれも124DXをそこでポチった。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:16:03 ID:nuxSKq5k0
>>613
APC-S専用レンズをフルサイズにつけるって事?
やってみれば分かるけど、ファインダー内に黒く写らない部分(ケラレ)が発生する。
稀にケラレないレンズもあったりする。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:17:03 ID:nuxSKq5k0
間違えた・・・APS-Cねorz
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:27:13 ID:5sm5361/0
>615

すいません、質問の仕方が悪かったかもしれません。

言い方を変えると、例えばフルサイズ用の12mmとAPS-C用の12mmを同じAPS-C機に付けたときに、ファインダーに入る絵の領域(すいません素人なので表現がうまくできません)に違いがあるのでしょうか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:34:33 ID:hFbGp6Nf0
>>617
ないよ。12mmは12mm
実際に覗いてみればわかるよ
カメラ屋さんで試させてもらえば一目瞭然
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 11:40:20 ID:Bg1jGwcd0
APS-Cのカメラ=APS-C専用レンズ、フルサイズでも使えるレンズ=使用可
フルサイズのカメラ=フルサイズのレンズのみ。APS-C専用レンズを使うと隅がケラレる可能性あり

http://www.tamron.co.jp/lineup/g005/attention.html
APS-Cレンズ仕様に当たっての注意点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-highquality.html
↑の真ん中よりちょっと上のあたりに詳しく書いてる。

と素人が答えてみる。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:34:03 ID:B4PHbUGv0
>>617
最初からAPS-Cで写る範囲だけトリミングしてあるのがAPS-C専用レンズだと考えたまえ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:09:14 ID:usUSPlcY0
皆さんありがとうございました。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:12:17 ID:usUSPlcY0
本日124が届きます。

エキサイティング〜〜〜〜〜〜!!
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:35:08 ID:IdpOf8Zw0
年末に116買ってキャンペーン送ったけど、未だ音沙汰無し。
どうやら外れたみたいだorz
あとにはバーコードを切り抜かれた箱が残っただけで、
こんなんじゃ手放すときにマイナス点じゃん。
116は最期までつきあうことにしよう。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:51:32 ID:a2yvecZf0
あれ?
箱切ったっけ?
愛用者カード(だっけ?)送っただけだった希瓦斯
625623:2010/02/19(金) 20:14:48 ID:o+ZaOa9e0
>624
そ・・・そうだっけ?
タムの便利ズームで10000円キャッシュバックとごっちゃになってるようだ。
でも、届かないのには変わりない(つД`)・゚・ ウワァァァン
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 20:16:32 ID:usUSPlcY0
今日124の新品がとどいた。

買った値段は42800円だ。

いったい原価は何掛けなんだろう????
627624:2010/02/19(金) 20:59:15 ID:a2yvecZf0
>>625
>>401,>>450が俺っす。
12/30に年賀状書きながら応募して1/22に届いた。
来たのは希望通り3345。

全プレでは?なんてレスもあったけど・・・
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:23:44 ID:yvc13gcg0
いまSigmaの18-50 2.8を気に入っていて、
それに続くレンズを探しています
トッキーナの535か、Sigmaの50-150IIで迷っています
普段の用途は子供撮り5割 風景撮り3割 嫁撮り2割(羽目じゃない)です

535はテレ側で甘いという評価が気になり、
-150(II)では解放近接が甘いという評価が気になります
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:39:10 ID:ftYOFRF80
ズームで全域ビシッときまるレンズなんか求めたら純正の大三元クラスでも満足できないと思う。
決して単並にはならないから、焦点距離のどこかは弱い。

大体、広角端が弱いか、望遠端が弱いかのどっちかだから、
その2択から自分の使い方にあったほうを選ぶと思ったほうがいい。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:20:27 ID:esY6sPp20
Sigmaもテレ側で甘いと思うけどな。

>>628のレビューを待ってるよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 14:53:22 ID:NV0lCTFv0
うまい人はレンズ選び大変だな。
俺なんか、まず腕が甘いからw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 15:22:07 ID:lhKoq2AZ0
>>631
大丈夫だ。カメラってのは腕を機材で補うこともできるんだぜ。
ということで、是非こちらへどうぞ。

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!15回払い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257669400/l50
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:45:06 ID:lEqszkX50
今日124弐を買いましたブヒヒ
AT-X304、M100に続いて三本目のトキナーでまた楽しませてもらいます
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:50:40 ID:wOwwKrrk0
>>633
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄107Fisheye ̄ ̄ ̄) ̄ ̄M35 ̄ ̄ ̄)  ̄ ̄165 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:51:17 ID:lEqszkX50
やめろwww
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 03:52:24 ID:T+8WPzbh0
シグの50-150/2.8ってIIになって改善されたんじゃないの?
18-50/2.8と組むならやっぱそれが最右翼なんじゃね?

とこのスレで言ってみてもあれだが
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 04:04:24 ID:Uj0pCyRz0
116のDXIIは出ないの?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:37:43 ID:5xqMAvUx0
俺、就職先決まったら116買うんだ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:43:33 ID:I3q00ArK0
At-X116PRO DXにデジタルテレプラス噛ませたら
単純に焦点距離1.5倍のAF広角ズームとして
使えるということでおkなんですか。
それともやっぱりAFはダメすか。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:40:10 ID:Y6uQppFO0
>>638
頑張れ!!
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:27:28 ID:3US409er0
AT-X116持ってるけどシグマの8-16mm F4.5-5.6 DC HSMが激しく気になるw
どうしたものかw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:32:29 ID:4Ld1rFwr0
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:42:59 ID:rZWvzNYpO
>>642
おいwww
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 05:55:21 ID:m8MED83A0
>>638
希望フラグってやつか。良いやつだったのに…
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 06:31:11 ID:3rt8/jtC0
14〜18mmあたりで撮ってることが多い。
美味しい領域?
124IIにしてヨカッタ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 11:00:21 ID:iGTnGFCp0
8-16ぽぴぃ;;
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 13:03:27 ID:B1hJHqJy0
11-16で大満足・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 13:58:09 ID:hZjgfPdB0
昔のMFトキナー80〜200は笑えるくらいカリカリだったけど
今のデジにはコントラスト高すぎて合わないだろうなあ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:59:36 ID:WOC/KczX0
AT-X 828PROのことならデジで使うとボケボケだよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:59:57 ID:6Plq2ZZoO
>>639
絞り解放時以外はAF効かないみたいよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:21:58 ID:cFG7T2gp0
828はフィルムでも〜f4くらいまではボヤボヤだったよ。
f5.6とかf8では知らん。速攻手放したから…
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 10:10:51 ID:vmUwXfoS0
AT-X 828PROはMFでは無いと思います
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 10:35:41 ID:dsnxSKh1P
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 13:18:29 ID:cbpFWRzh0
トキナー久々のフルサイズ用じゃね?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 20:36:27 ID:tt+4z3zS0
WAO
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 20:50:14 ID:DC4yBTzA0
いくらぐらい?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:34:53 ID:XjyEwDnl0
600〜700gぐらいででてくれたらほしいな

658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:45:25 ID:9yGnjj1Z0
フルで16-28mm/f2.8か〜
いいね!
実売55Kくらいで出たらそっこー買うw


659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 09:57:12 ID:cu+ekZoVO
>>658

俺もw


ところがαマウントはこれからぞくぞく登場なの?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 10:24:59 ID:XsJ7wmVM0
α900向けに出してくれるんだろうねこれは
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 10:26:26 ID:3bB76vOJ0
>>659
増えるやろなーOSもイラナイし、コニミノの関係で、SONYとも繋がるし
逆にニコンキヤノンはOSもモーターも必須だし、全機種改造しないと売れなくなるし
開発経費無しで出せるのは、SONYが手っ取り早い。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 11:23:39 ID:LTBrS1fAP
ソニーを相手にしてもキャパが小さ過ぎて儲からない!
ソニーユーザーでヘビーユーザーは少ないからトキナまで手を出さない!
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:25:13 ID:6eKPJ7Kg0
>>661
OSって手ぶれ補正のことか。
トキナーはつけるとしたらなんて名前にするのかな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:45:52 ID:3bB76vOJ0
>>662
ツアイスに比べたらお手軽価格。
11-16 実売7万以下かな?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:46:28 ID:EUHhsKXd0
ソニーが、コニミノのサポートをケンコーに丸投げしたのは何かあるのかな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:55:07 ID:Ezh+/KGv0
>>665
逆、逆、コニミノが投げたんだよ。
元々ソニーは取り次ぎだけ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 17:24:49 ID:EUHhsKXd0
>>666
へーそうなのか
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:08:38 ID:LRj88nrD0
いまさら16-28/2.8とはまたビミョーなものを・・・w
シグマもタムロンも17-35/2.8-4はディスコンだから穴なのかもしれんが。
でもせっかくのテレ端F2.8も28mmだとちょっとなぁ。
16-35mmだとトキナーらしい値段で出せないんだろうか。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 03:36:01 ID:wJN//u1X0
35mmは単焦点を使うから必要ないな〜
16-28/f2.8の出来次第ではフルに移行するかもしれん
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 07:53:19 ID:rN9XpJIb0
107を超広角レンズとして買った俺は8-16がかなり気になる
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 10:38:16 ID:AvYcVVxS0
16-28/f2.8かぁ遅いんだよ、14-24買っちまっただろ
んで28mm始まりの標準レンズも計画してるって話なんだろうか
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 18:36:52 ID:RVlyPdGN0
>>671
まさかの
16-28mm/F2.8
28-80mm/F2.8
80-200mm/F2.8

でトキナー大三元か!
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:53:30 ID:o5Iw/NNR0
>>672
80-200はともかく28-80mm/F2.8は欲しいかも。
800g以下で出ないかな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:36:52 ID:Ww1GI52D0
>>673
AT-X 280AF PRO
810gでほぼお望み通りだよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:39:35 ID:SKnzcTIu0
いやそれは・・・
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:35:12 ID:733k+DEc0
>>675
未だに大昔の80-400を生かしているトキナーが
28-80/2.8を出すにしても光学系をリニューアルするわけないだろうw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 01:28:34 ID:70GHCyDA0
まあ少なくとも800g以下はないな。
開発陣がハッスルぶっこいて余裕の1kg越えもありうる。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 01:55:14 ID:pdp8185k0
トキ三元はこうだろ
15-25/F2.8 FISHEYE
16-28/F2.8
18-36/F2.8
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:14:26 ID:ust5erua0
8mm単でないかなー
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:36:33 ID:LalgWLNR0
AT-X 280AF PROUとしてテレ側の解像度と逆光耐性上げてA09とSIGMA24-70/2.8EX DG HSMの
間くらいの値段で出してほしい。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:21:09 ID:iQF4kPsf0
>>680
>テレ側の解像度と逆光耐性上げて
AT-X280という名前でそれは無理だろうw

各社の24-70より軽い28-80なら需要はあると思うので新規設計で出してくれ!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:56:00 ID:93gINs3h0
開放アマアマの名ばかりF2.8はもう要らない
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:13:39 ID:70GHCyDA0
>>682
程度の差はあれ、解放はどこも少なからず甘くないか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:30:02 ID:P9o2j16Q0
開放で使い物にならないとF2.8通しの意味がない・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:39:09 ID:Xb+xLgEp0
フィルム使ってるときは、それでも開放F2.8ってのには意味があったんだけどねぇ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:54:09 ID:iQF4kPsf0
>>685
デジタルでもそれは同じだ。


今週末に臨時雇われカメとして屋内イベントの撮影をするんだが、
開放で撮るシーンはまずないけどF2.8ズームを持っていく。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:28:49 ID:foQAfXtT0
>>654
吉と出るか凶と出るか
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:29:38 ID:favfq7mN0


新発見
APS-C 28mmで撮る楽しみ

【対角28mm】APS-Cの標準焦点レンズ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265620353/
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:02:35 ID:1wKQjN2y0
トキナーATX60〜120mmF2.8っていう古いレンズの新同品が手に入ったんだけど、
どんな感じ?
キヤノンFDのボディーなんか持ってないし・・・。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:07:27 ID:tF4P5K6O0
それはキヤノンF-1の中古を買えと言う神の啓示だ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:38:03 ID:qOp4Ggep0
107の在庫有りが出てきたのでIYHった
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:09:40 ID:1tkoyuPQ0
20-35mmF2.8の作例ってないですか?
どんなレンズか情報があんまりないので・・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:28:25 ID:xKxFUj8u0
>>692
開放だとソフトフォーカスとして使えるよ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:33:48 ID:hwZkJolf0
>>693
それはトキナのF2.8通しのレンズ全てに言えるわけで…
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:27:55 ID:BT9psN380
AT-X116は違うだろう。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 04:00:15 ID:elku0C/L0
ATX-116は違うね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 09:40:23 ID:EMfVkSlV0
ソフトフォーカスはいいけど、偏心は困る。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 09:57:03 ID:TFLLUZl/0
>>696
どー違うんだ?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 11:10:40 ID:1BdgbaPj0
>>690
F-1買う程価値あるの?

昔100〜300mmF4なんて持ってたけど、大した物じゃなかったから・・・。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:41:37 ID:e56QVMq70
>699
そりゃただのきっかけだ。
超兵器F-1号をなめてはいかんよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:50:30 ID:CDtVvvxj0
鰯水乙
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:46:06 ID:14GANclDO
16.5-135のソニー用は出るのかな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:12:44 ID:/ZypPLrAO
女玩ズームα用すぼんぬ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:23:07 ID:l3CHnmcl0
165と107ゲッツしちまったよ〜日曜晴れてくれ〜
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:11:41 ID:k+kYabhm0
しっとり春の雨を撮るのも良いじゃないか。

傘と魚眼は初めて撮るには面白そう。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:25:27 ID:DzrtBD7B0
その昔フルサイズ用の魚眼ズームってなかったっけ?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:50:04 ID:PvPnmiSI0
>>706
ペンタのかい?
708706:2010/03/06(土) 20:25:18 ID:DzrtBD7B0
>>707
ん?
共同開発は今の107だけだったっけ?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 23:40:43 ID:SESHA/R90
>>708
F17-28FishEyeZoomはトキナーと手を組む前の品。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 00:31:40 ID:YbosENZ80
16-28mm/F2.8
28-70mm/F2.8
70-200mm/F2.8

トキナー大三元
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:39:29 ID:pUFCZ/WK0
11-16mm/F2.8を忘れてるぞ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:02:23 ID:cUKzT+kI0
四天王になっちゃうね
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 13:53:50 ID:FVY85h590
クロ高の四天王だって5人いたんだし、別に4本で大三元でもいいんじゃね
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 13:54:17 ID:AVpE2qcJ0
>>710
西や北で刻子をつくっても大三元には(ry
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 15:14:56 ID:fwSuiIlT0
107のα用ほしいなあ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:42:54 ID:+P1JJkN+0
11-16mm/F2.8
16-50mm/F2.8
50-135mm/F2.8

トキナー小三元
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:43:48 ID:LRSjPBbi0
>>706
ケンコーAFテレプラスx1.5を使うよろし。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:06:43 ID:B1tQF+o00
35mm/F2.8
100mm/F2.8
もう一本商品だせw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:50:51 ID:+P1JJkN+0
300mm/F2.8
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:09:28 ID:OgNtbpMz0
12-35 F/2.8なんてのが出てくれないかな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:12:52 ID:qHPJiazO0
フルサイズで?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:13:38 ID:XUHExk0r0
>>716
16-50がダメなんだよなぁ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:36:38 ID:OgNtbpMz0
>>721
APS-Cで
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 04:02:02 ID:kZzh9WhS0
>>722
俺の165を出来ない子扱いすんなー!
やれば出来る子なんだー!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 06:14:12 ID:QoxUEAtz0
16-28mmはフィルターつかないらしいから14-24mmに近い設計になるだろうな
ようやくサードメーカーからFXで使えるまともなズームレンズが出そうで
期待大だな、夏までには出して欲しい。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:16:12 ID:U/JZJnOr0
>>724
ダメな奴は何をやってもダメ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:01:26 ID:87ve1RwT0
ダメな奴は何を使ってもダメともいうんだな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:07:14 ID:59rCpSoi0
>>725
16-28が5万円以下だったら、持ち出しに躊躇わないだろうな。
10数万のレンズは、フィルタ無しでは怖い。
ニコン14-24は勿体無くて持ち出せない。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:09:53 ID:59rCpSoi0
16-28F2.8よりも、12-24F4のフルサイズ判をお願いしたいのだが・・・
ソニーマウントも忘れないでほしい。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:02:18 ID:NEVOHmJv0
俺は16-28楽しみだな、116とA09の間をやっと補完出来る。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:26:19 ID:m5H9blQwO
開発できずにぬか喜びでござるの巻
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:59:23 ID:7am3gOAb0
>>730
同志よ!
AT-X235も持ってるけど逆光も点光源も弱いし。。。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:09:32 ID:vMl4KHsY0
いまさらだが、116と124はどちらがいいのだ?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:10:54 ID:DOytlhQc0
124で満足している。
個人的には魚眼気味の画角に立体感を感じないから。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:43:22 ID:m3DbRnFq0
11mmって魚眼っぽく歪むの
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 04:21:41 ID:DSbSrNUO0
それほど酷くないよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 04:39:06 ID:ycNdy8rN0
1628っていくらくらいになるの?

これをDA★化してペンタで売ってほしい。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 04:50:46 ID:edb3rsvG0
DA なら 16-50mm F2.8 でいいかと・・・
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 12:03:58 ID:ejLc766F0
116の11はあまり歪まない事で有名だよ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 12:21:26 ID:6qKDnurw0
CP+で、16-24mmF2.8に触ってきた。完成度が高かった。7月発売の由。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 13:25:00 ID:txcT+AD80
CP+でトキナーレンズ新製品紹介していたけど・・・・
そのときMCが今開発中のレンズのことも言っていた

単焦点を出すそうです・・・・
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 14:09:43 ID:OUs0gfMB0
>>740
展示だけじゃなかったの?

>>741
フルサイズ?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 14:11:32 ID:OUs0gfMB0
16-24って…
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 14:20:21 ID:txcT+AD80
>>742
フルサイズ用です・・・・
85mmだそうです・・・・大体の価格も言っていました(定価で10万円切るそうです)
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 14:25:45 ID:OUs0gfMB0
>>744
d

Sigmaの85mm狙ってたんだけど純正含めて悩むな。
定価で10万切るならF2.8かな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 14:37:20 ID:txcT+AD80
>>745
ニコンを意識して出すそうです・・・
F値まで入ってなかったけどニコン意識しているから
F1.4出だすんじゃない?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 16:44:08 ID:2av+4Ixj0
>>742
初日行った人?自分はそうなんだけど、初日の16-24は展示のみだった。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 16:51:41 ID:sHTpIRIu0
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 17:17:40 ID:GUX1k01b0
85mm単は韓国サムヤン製じゃん
ケンコーの輸入品
トキナー製じゃねぇ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:47:51 ID:RFUNyn9z0
16-28ってかいたら負け?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:51:54 ID:l6uNuiIh0
16-28はどうせ開放はボヤボヤで実質F4だろ?
16-35F4出ちゃったニコンユーザーには
実売6万以下くらいにしないと見向きもされなさそうだな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:21:34 ID:8wIkwvhT0
>>751
F4でシャープになるなら解放F4よりええがな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 01:39:15 ID:If3JRoAm0
実質F○○とか言うのは頭の弱い子。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 09:00:31 ID:uykPSA700
広角のトキナーなんだからいい感じで出してくるだろ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 09:05:00 ID:KOOVulJ90
116と124の実力見る限り期待出来るよな。
ニコンのは完全に用途違うし、画質・描写を求めるレンズじゃないし。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:58:28 ID:Jw2dCjwl0
>>745
ニコンのf1.8が定価で5万ちょっとなのに、なんでサードパーティのレンズで「定価で10万切るならF2.8かな」と思うの?
10万を大きく切って3万とかならそれもあるかもしれないけどw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 16:20:09 ID:r81YqDEE0
16-28はフカシで14-28とのウワサあり。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 20:34:33 ID:/BXYmOY60
165や535の時もモックまで作ってから焦点距離伸ばしたよな。
一旦発表してから反応を伺ってんのかね?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 23:02:27 ID:NaEEKtRp0
中古で270pro購入したのですが、afでカコカコ音が大きいです
なにが悪いのでしょか
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 02:33:34 ID:Wza2b4J00
トキナーレンズでポートレート。…ネガキャンか。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 21:13:02 ID:HBGM27S70
トキナーでポトレ→開放でソフトフォーカスいらずでウマーじゃないか
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 21:31:08 ID:5VSX+hQz0
>>758
モックというか、実機レベルだよ、今回出展してたのは
重さは、1kg切って、950gぐらいとの話


763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:57:53 ID:ytsrDnrF0
フルサイズで16mmと言うのはキヤノンであるけど、普通に82mmのフィルターが着く。
あえて出目金にしたのは14mm七日も知れない
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:35:18 ID:jwW+cxfK0
>>762
マジかよw重すぎだろw
14-24mmとかわりねえじゃんw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:38:09 ID:l56C4Byv0
14-28で定価10万切る程度なら買ったのに。惜しい。
14-35の方が希望だけど。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 11:57:03 ID:uePUfovA0
>>765
言いたい放題だなw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 15:05:43 ID:+crbLf+C0
どうせ買わない奴>>765
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 02:55:04 ID:Vqh+WYRr0
俺はレンズはでかい方が好きだけどな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 03:19:16 ID:2Ny6+8hi0
ジジイじゃんw
今は何でもスリム化の時代なのに、ごついカメラとごついレンズ背負って
街中歩く気になれんわな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 05:06:32 ID:Gnj7BZ6d0
スリム化の時代

どう見ても爺です。ありがとうございました。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:05:28 ID:M/m27+5WO
16.5-135ミリのソニー用御待ちしています
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:14:46 ID:Vqh+WYRr0
最近おじさんたちが好きな言葉はクラウドだよね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:37:48 ID:BcLKfbL10
F4通しでいいから、16-50はもう少しコンパクトに軽くして欲しかったなぁ
もう無理して2.8にこだわる必要もないだろ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 08:39:03 ID:4mtGMKaT0
トキナーはM35と124IIのにわかユーザーだけど
なんかしらんけど一番萌えるわトキナー
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 10:54:58 ID:8TWVp1VH0
>>770
でかい大砲街中でぶら下げてる奴の方がよっぽど爺だっつうのw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 12:25:30 ID:jz9awrnj0
「スリム化の時代」なんて言葉
爺しか使わんわ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 13:53:46 ID:C4dFdtAz0
535PRO生産終了の噂。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 16:39:09 ID:8iZYGKd70
>>777
まじで。
つか中途半端なんだよな、535。APSCでの70-200って。
普通にフルサイズ70-200出してくれたら買うのに。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 16:56:28 ID:NKySGXws0
14-28/2.8の後に、24-75/2.8と70-200/2.8が出て、新フルサイズ大三元を構築する模様。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 17:00:26 ID:Hr8nt38K0
ほとんど同時にシグマ50-150/2.8DCが出たってのも痛いわな。
あっちは超音波・フルタイムMF対応だし。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 00:59:48 ID:MdsBT3so0
535Pro終了確定。後継機に防振搭載したら、俺は泣く←いいから買えよw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 10:21:39 ID:NOWvFD0v0
泣くことはなさそうに思うけど。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 12:08:16 ID:zC+pqTT/0
124IIをD90で使うと露出が一段以上明るくなってることが多々あるんだけど仕様?
サードパーティのレンズはこれしか持ってないから比較できなくて。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 17:16:43 ID:pC1Fk90l0
>>783
どうせ評価測光での話なんだろ?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 17:38:18 ID:kWmPfISDP
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:13:45 ID:sEn1aX3y0
>>783
D90のマルチ測光だといろんな部分の光に引っ張られるから
中央重点測光にしてみな・・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:39:24 ID:zC+pqTT/0
>>784
ノー。スポットでもなる
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:51:12 ID:kWmPfISDP
>>787
だから>>785
定常光測る入射光式じゃなくて、反射式だとメチャクチャ露出は暴れる
一様な光線状態で、一様な色のところで試したか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:53:20 ID:zC+pqTT/0
>>788
ごめん、素人だから言ってる意味がわからない
だけど二枚連続で撮って片方がおかしくて片方がまともということがある
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:58:43 ID:kWmPfISDP
>>789
要するに、カメラのAEは光を飛ばして反射してきたものをグレーに撮る。
だから白い壁紙、暗いスーツ、アルミホイルを、同じ部屋でそれぞれにスポット測光で撮ると、めちゃくちゃ露出が変わる。

レンズがおかしくないことを確かめたいなら、マニュアルで絞りSS、ISOを固定して撮り比べろ
それで明るさが違うというんだったら絞りの制御とかが壊れてる可能性もあるから修理出せ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 00:25:01 ID:i10si1d70
>>789
スポット測光は三脚使って短時間内に試したのか?
ちょっと構図や光線状態が変わっただけで露出は変わるぞ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 00:29:50 ID:9+jjdEVp0
>>789
こっちのスレで聞きなハレ

Nikon D90 Part 39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268126412/
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 00:51:32 ID:/6A9GF1g0
>>790
なるほど、命令形で言われる筋合いはないがありがとうやってみる

>>791
三脚は使ってないけど連射で撮って試したから短時間だしほぼ状況は変わってないはず
794名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 01:58:58 ID:7un7tnDz0
535は小さくて良かったが、初期のAFを思わせてくれるのろさ。
何か中途半端なレンズだった。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 03:41:52 ID:t1IWXjqU0
>>793
まさか室内でした、ってオチじゃあるまいねw
暴れん坊のD80とAT-X165でも、スポットなら問題ないよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 06:57:03 ID:U+dqXBsm0
>>776
日中フルサイズ道具一式かついで街を撮り歩いてるおっさん乙w
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 09:52:42 ID:2IZKYWB70
どうせ古いタイプの蛍光灯の室内ってオチだろw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 18:21:36 ID:rwV7qSsS0
>>769=796
本当に意味わかってないんだなぁw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 18:43:18 ID:i10si1d70
しつこい奴はほっときなー。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 20:34:40 ID:rEkW5uWJ0
>>795
室内ではニコンの35F2を使うから124IIはほとんど使ったことないよ
最近では太陽の塔を被写体にして連射で試し撮りした時になった。天気は曇天
白熱灯の時ってそういう現象が起こりやすいの?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 20:48:54 ID:i10si1d70
つまり、屋外で細長い被写体を見上げる構図でスポット測光したら露出がバラついた、と…。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:08:33 ID:rEkW5uWJ0
>>801
ことごとく皆の予想が外れるのが楽しいな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:14:12 ID:Mbf6bmRZ0
>>800
とりあえずうp!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:12:42 ID:SL0K14jx0
なんだ釣りか
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 00:47:08 ID:wRsg3UqL0
>>779
3本セットキボンヌ
リボ払いで
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 01:21:39 ID:L0UZW7E9P
>>802
太陽の塔で曇天の真っ白な白バック
レンズ交換してパース変わって、おまけにスポット測光を何のためにするのか
全く勉強しないバカ発見



あれだよな
パソコンが動かないの!
電源は入る?
昨日は動いたのに!
のコピペのブロンド娘より低脳だな


せめて画像とスポット測光したポイント示した場所示せよ低脳
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 01:26:57 ID:L0UZW7E9P
ところでニコンの一部の機種の一部の機能では
連写するとAF効かないのは知ってるけど…

スポット測光なりの、マニュアルじゃないAEが効くモードで、連写でAEロックできるなんて
誰も望まない機能なんてニコンにはあるのか?


まぁ、低脳にはAF効かない場合なんて知りもしないし使えもしないだろうがな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 02:19:03 ID:Q+SoxXzw0
>>807
どこのメーカーもAEロックしてから連写すれば露出は固定されると思うけどな。
逆に、キヤノンの場合明示的にAEロックしないと連写中にも露出は変わるね。
ニコンは知らんけど。

まぁ、とりあえず、卒業式なのに道程を卒業できなかった>>802に乾杯!
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 06:18:24 ID:SPea41+50
寝てる間に激しいなお前らはw
煽っても何も出ないぞ。俺の中で問題は解決したからよし
ありがとねー
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 06:22:40 ID:SPea41+50
いい大人が素人をよってたかっていじめるもんじゃないぞw
仕事行ってくま
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 09:50:47 ID:oNPo44iG0
簡単な結論しか理解できないバカが、最近多くて困るよな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 10:49:00 ID:7Bmr2kPk0
暇なカメラ好きが初心者を装った釣りだと
思ってろmってたんだが・・・(・д・)
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 14:14:16 ID:dDDTZsrH0
Mでばらつくならレンズの故障だが
そうじゃなけりゃカメラのAEの挙動の話だわな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 20:25:33 ID:uM5xHj8t0
>>813
ありがとさん
とりあえずMで試してみるよ
俺は単純なバカだからひとつひとつやってくんだ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 01:09:33 ID:yy3wmb1ZP
>>790にMで試せってあるのに今更…
誰かが釣り引き継いだか?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:40:46 ID:8hgUJXXF0
彼は単純なバカだから2行以上の長文は読めないんだろw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:42:39 ID:z1Gd6G/e0
せっかくレスしてくれたから答えたまでなんだけど
お前らいじめるの好きだなw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:46:47 ID:8hgUJXXF0
な?
文字少ないと読むだろ?w
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:48:43 ID:z1Gd6G/e0
全部読んでるぞ
今日は休みだから書き込めるんだ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:49:59 ID:8hgUJXXF0
時間あるなら早く作例の一つでもこさえてこいや
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:52:00 ID:z1Gd6G/e0
なんで?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:55:25 ID:TQPD/MUC0
掲示板を私物化しすぎやて
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:58:15 ID:8hgUJXXF0
なんだやはり証拠の絵は出せないってことで釣り確定かよ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 13:03:44 ID:z1Gd6G/e0
証拠ってなんだよw
まあ釣りとでもなんとでも思ってくれればいいよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 14:17:37 ID:1ESmEKLM0
彼は単純なバカだからうpするスキルもありません
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 20:57:00 ID:sc3wo2Db0
慣れ合いバカはほっとけよお前ら。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 10:13:58 ID:OkZN1kwg0
ぎゃーーーーー
魚眼レンズのジャンクが売り切れてるー!
ほしかったよう
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 13:27:53 ID:yjJq3meK0
ジャンクはメシ抜いてでもその場で買え、という格言を知らんのか。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 15:08:01 ID:d+ROigXi0
>>827
そんなモノでてたのか
知ってれば即買だったのに。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 15:14:26 ID:sMcDmNyi0
107のアウトレット?
それなら>>691で買った次の月曜日に在庫有りになってたな。
週末に出荷、アウトレットは週明けてから更新
って流れを読めてれば若干安く買えたのに…
とちょっとだけ後悔した。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 18:43:16 ID:d+ROigXi0
ジャンクとアウトレットの違いが良く分からない初心者です
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 20:40:45 ID:2S56iyAj0
>>831
勘違いしている人が居るようだが、ジャンクはゴミなので
使えたらラッキーくらいに思っておくこと。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 21:08:03 ID:sij/Kj/n0
ケンコー光学ショップのジャンク品ってページの商品はそこまでひどいもんじゃないと思う
ヤフオクとか中古屋のジャンクは>>832の言うとおりゴミだったりするけど
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 22:12:51 ID:sMcDmNyi0
> 【アウトレット】商品の場合、外装キズ等の製品性能以外は保証対象外とさせて頂きます。
って事は、逆に言うと製品性能は保証するって事だろうから
使えはするけど外観キズとかで正規品に出来ないだけだろう。
835832:2010/03/23(火) 22:52:42 ID:2S56iyAj0
>>831
すまん、ケンコー光学ショップで「ジャンク品」というジャンルがあるのか。
ざっと眺めたところ、このページの意味は、傷有り、保障無しくらいの意味だろう。
833、834の解釈が正しいと思う。

しかし、本来の意味のジャンク品は「ゴミ」。用途は部品取り。
無線機屋あたりから出た言葉じゃないかな。
基板そのものは役に立たなくても、部品の一部を補修用として利用できたりね。
パソコン屋はまた違う意味で使うようだ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 23:47:48 ID:yv7kY5Pn0
一応ケンコーは発売元だから、
ジャンクと名前つけたとしても、使えないような酷いもんは売れないでしょう。

837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 08:18:30 ID:DujsOOYS0
以前わけアリでAT-X280買ったときはフィルター溝の一部がかけてた。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 20:08:11 ID:unUrspJC0
わけありと宣言しているだけマシ。
どこかの金粉入りレンズなんて・・・
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 21:37:13 ID:DujsOOYS0
あ、わけアリでもその程度、ってことね。

グマが付く某メーカの製品で金粉入りはお目にかかったよ。
旋盤くずみたい真鍮の粉が入ってるんでしょ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:56:41 ID:OmdoVR6X0
中古を買って文句垂れるようなバカは買っちゃいけませんよって事だろ?w
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:10:14 ID:MWAepFJ80
>>839
金粉ショーはニコソの某高級レンズだろ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:43:25 ID:CSb2YbEu0
いや新品でも入ってるから
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:53:34 ID:OmdoVR6X0
写りに影響ないんだから、何が入ってたっていいだろう!と
開き直るようなメーカーのカメラ、必死に擁護する信者もいるんだよな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 11:44:45 ID:GtCnmKi90
FXフォーマットの超広角まだー?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:44:54 ID:qkN2euqo0
>842
グマのやつはもちろん新品だyo
中じゃなくてレンズ表面なだけマシだけど。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 22:05:06 ID:bDS0f//K0
ニコンの12-24って、APS-c専用なのにバカ高いんだね。
どういう人が買うんだろう?
やっぱりトキナーの方がいいよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 22:16:13 ID:ol8V7JZQ0
トキナーってレンズメーカーの立ち位置っていうか、方向性が見えないな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 23:06:48 ID:r2fu6oJh0
タムロンみたいにオモチャっぽくなくて、
シグマみたいにゴテゴテしてない
それがトキナー
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 23:47:49 ID:R9Eo/jt40
>>848
確かにそうだが、「〜ない」ってのは方向性としては弱いな。
まぁ、方向性が強かろうが弱かろうが自分が気に入ればそれでいいわけだが。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 23:53:38 ID:6zXjQgih0
ガラスレンズに金属嬌態 重いが質感は一番良いよなー
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 01:43:35 ID:YAd4PRDY0
>>847
以前、中の人がインタビューの時に「ウチは自動車メーカーに例えるとスバル」って言ってた。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 01:59:16 ID:BVp4T5Pb0
家電ならビクター?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 02:03:38 ID:sPcbjovT0
>>851
カワサキくらいだろ・・・
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 03:37:41 ID:I9ItmScx0
kwskの電子制御は意外と先進的
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 08:52:34 ID:nCGL9t1I0
>>851
スバルの関係者ですが、とっても迷惑です。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 09:45:07 ID:drE5pm830
>>851
スバル車に乗ってるワシにはぴったりだな。
褒め言葉かどうか微妙だけど。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 09:49:25 ID:lpK8EPTP0
スバルサイアクw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 10:56:50 ID:cH1SjKAA0
スバルですらないだろ。
ペンタあたりだちょうどスバルのポジションであって
まあスバル系列のパーツメーカーってとこじゃね?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 12:28:05 ID:usPTqZMbP
>>857
サイアクなんて車あったっけ?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 15:50:44 ID:Z/GTwL670
スバルのエンジンを積んだスポーツカーをトヨタが出すぐらい
スバルの技術は評価されているんだがな?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 15:57:17 ID:Ltgpg2bC0
トキナがスバルなら、タムロンがトヨタでシグマがニッサンなんだよな?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 17:22:22 ID:ViVQClNb0
車メーカーにたとえること自体がそもそry
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 17:25:53 ID:XLLW8Zbq0
はよフルサイズの超広角レンズ作らないかな
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 18:36:05 ID:q4ov+x610
>>863
全くです。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 19:14:52 ID:/zropwLL0
はよフルサイズ機作らないかなペンタ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 19:21:02 ID:ViVQClNb0
135デジのシェア・・
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 00:44:10 ID:qMkuae9d0
>>850  ガラスレンズに・・・

一部の製品には、プラスチック製のレンズが使われています。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 03:12:45 ID:I6F44Caa0
>>863
>14-24(28)/2.8
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 14:20:08 ID:YcpYHrIl0
>>865
フルサイズ通り越してしもた。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 16:39:48 ID:pc4jsIMS0
w
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 03:44:06 ID:XuDPynpZO
ソニーマウントまだですか
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 20:37:13 ID:B4MRfR4o0
t
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:49:03 ID:OVjFNVpO0
e
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 23:28:33 ID:epnYvou50
s
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 01:23:06 ID:SMrUtXw60
t
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 11:18:58 ID:piwgKSBu0
e
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 13:02:27 ID:hd6EkJbM0
r
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 14:31:52 ID:AspRezcB0
r
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 17:44:15 ID:SMrUtXw60
o
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 18:44:45 ID:MhxauAlw0
s
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 00:54:24 ID:0kjmama50
w
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 09:31:52 ID:S+kbxopU0
a
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 14:35:22 ID:0kjmama50
r
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 10:51:25 ID:JsVHdsd/0
トキナーに名玉ってあるの?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 23:08:05 ID:AjH1MAwV0
ATX280&ATX235w
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 11:51:41 ID:yeUgY3o20
AT-X304は銘玉だと思います。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 12:12:38 ID:LmB5rol5O
AT-X242は銘玉だと思います。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 15:34:04 ID:SQ3hj+Xx0
アフターサービスに関して

商品に疑問がわいたところがあったので問い合わせ先を調べたら、サスタマーサポートはなく全国いくつかある営業所のどこかに電話して尋ねる方式
自分が持っている製品は通販で数百キロ離れた所から買ったのだが、修理は販売店経由でしてくれとのこと
少しでも早く帰ってくることを考えると、自分→販売店 販売店→メーカー メーカー→販売店 販売店→自分 と想像したらうんざりした
しかも、販売店によってはのんびりと数日抱えている可能性があり
近年販売店も競争激化でスカスカの利益で販売している。物流の中で一番利益をとっているのは製造社だろう。だから、メーカーが一番頼りやすい。
自分にしてみると販売店に送るのは非効率だといったら、近所の取扱店でも大丈夫とのこと。しかし、自分は他の販売店印が押してある保証書を心情的に持って生きずらいと主張
やっと直接送っても大丈夫ということになった

カスタマーサポートに関しては向上の余地がまだかなりあると思った
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:21:48 ID:8/VpCR3H0
>>888
ライカなんて日独に往復してたんだぜ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:29:02 ID:8/VpCR3H0
>>889
変換ミスったらわかりづらくなった。日独二往復、ね。

自分→日パナ(代理店)→独ライカ→日パナ(修理請負)→独ライカ→日パナ(代理店)→自分
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 19:37:29 ID:7ZZ+PULx0
トキナーって修理品の直送りに対応してくれないの?
タムロンなら、直接送って、完了後、代引きで送り返してくれたけど。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 20:20:18 ID:hniZZ9Cu0
公式サイト見たら営業所送付OKみたいだけどな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 21:30:24 ID:aMdHaPI40
ニコン使いなんだけど、
今使ってるメインのレンズnikkor16-85を落として壊してしまったんで、
また同じのを買うか、AT-X16.5-135mmを買うか非常に迷ってる。
広角端の解像度を取るなら16-85、望遠側の長さを取るなら16.5-135。

どっちがいいか背中を押してくれないか
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 21:38:56 ID:hniZZ9Cu0
>>893
両方買うヨロシ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 00:46:58 ID:wv0geSGe0
>>893
参考になるかどうかわからんが。

AT-X165(16-50/2.8)使ってるけど、写りはVR16-85とは正反対な感じ。
どちらかというと、ED18-70に似ている。

16.5-135は少ししか使ったことないんだけど、
トキナーの絵作りやコントラストにピンとこないなら、
16-85の方が幸せになれるかも。手振れ補正もあるし。
896893:2010/04/16(金) 00:59:42 ID:p4LYLPjC0
>>895
ありがとう
トキナーは116をもってます

165はF2.8通しなのはいいけど、開放ではかなり甘いようで
風景撮りする自分の場合はF4まで絞らないといけないだろうから
それなら望遠が長い16.5-135のほうがいいな、と

16-85では手ぶれ補正は99%OFFにしてて、滅多に使わないので無くても全然かまわない

16.5-135の広角端の周辺部が甘いようなので、それさえなければトキナーで決まりまんだけど
解像度と望遠が長い便利さと、一長一短なので本当に悩む・・・
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 07:30:20 ID:AKK/NC2p0
>888
そういうこと気にするやつは、近くの店で買え。
kakakuで一番安いところでだけ買ってても、小売りも、ひいてはメーカーも幸せになれないよと、なんで誰も書かないんだ?
敢えてスルーか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 09:46:51 ID:jGMyVc3D0
メーカーの方ですか?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 11:12:08 ID:fCwKSkUL0
悪貨は良貨を駆逐するのたとえ通り
気がつくと、身の回りに店が無くなって・・・
自分で招くだけだけどね。

TOKINA 116思ったより良かった。
広角にF2.8の使い方は、どう使うか考えなきゃいかん。
TOKINAの宿題だな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 13:23:41 ID:MRzSV0SM0
おいらの116は、星取り専用
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:52:06 ID:VQdP0dvG0
>>900
124ではだめですか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 22:06:47 ID:4jtuxh4g0
50-135のF2.8を買って、D200で使っているけど、いまひとつ
ピントのやまが掴みにくいな・・・
ファインダー側の問題なんだろうけど、開放値の明るさからいって、
もうちょっと合わせやすくてもいいかな、と思う。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 22:16:20 ID:fCwKSkUL0
ピントが薄いのがTOKINAのしるし
ちなみに、明るいから合わせやすいとは限らない。
F3.5あたりが一番合わせやすかったりする。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 01:26:11 ID:+sURqtBI0
薄いとピントがわかりやすいのだが・・・
905900:2010/04/17(土) 08:51:34 ID:tPiSaQgT0
>>901
おいら持っていないのでわからないけど、ちょっと暗いのでは?
本当はもっと明るいf1.4とかf1.8の単焦点がほしいけど
絶対に我が家の財務省が許してくれない…
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 10:02:07 ID:mMPOUTl60
薄い=ピントのやまがつかみやすい
という図式にはならないのかな?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 13:55:27 ID:Vuu3DKqw0
薄いだけならね。
明るい・・これが解らなくする。
特にファインダーが明るくなるほど難しい。
適当に暗い方が楽。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 23:49:28 ID:+sURqtBI0
眼下へGO
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 23:55:49 ID:a00FhlmQ0
爆雷投下!
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 00:40:19 ID:bkupfzrj0
君はまたロープを投げるさ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 00:41:11 ID:b7Kson9W0
>>906
ファインダーはレンズのボケを完全に再現できるわけじゃないから、カメラ(ファインダー)で変わる。

ピントの山とコントラストの山が一致しないレンズもあるから、このへんも影響するかも。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 10:50:01 ID:Ut8AugAH0
AT-X 124のαマウントでないかな〜。

α7にAF-235使ってるんですけど
画角とちょっと画像にしまりが無い。

銀塩では感じなかったけど、デジでとるとピンの山がない
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 12:42:53 ID:7Es6ynwC0
124IIのワイ端の歪曲収差って曲者だな。
単純な歪み補正では真っ直ぐにならない。
端の方に曲がりが残ってしまい
それ以上無理に補正を掛けると波打ってしまう。
逆陣笠というかなんというか。
最近はニコン一眼のエントリー機でも純正レンズだと
カメラ内でバッチリ補正されるからサードパーティーは辛いな。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 16:32:10 ID:k+Gxj8I8P
そろそろニコン用にもAFモーターを搭載するべき
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 16:35:42 ID:yiPRi2jT0
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 21:29:34 ID:9+6YGgQl0
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 10:01:40 ID:5gx8DtTe0
D5000やD3000使う層がトキナーにまで目がいくかな?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 10:11:23 ID:SFGCG+xN0
D5000やD3000の層はキットレンズくらいしか買わないだろうね
Kissの層も同じ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 11:03:02 ID:S7vT3yQB0
kissはヌコンで言うところのD90にもあたるんじゃないかな。
俺のまわりには、5D2とkiss、7Dとkissって人が何人かいますよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 11:05:57 ID:SFGCG+xN0
KissがD90はないわ、作りのレベルはD5000だよ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 11:09:38 ID:3Hwref6s0

D5000買って2ヶ月ほどの初心者ですが、
純正よりできが良いといわれる124ProUがほしくてここ覗いてます。
素人には使いこなせないからやめておけということですか。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 11:15:35 ID:SFGCG+xN0
欲しい時が買いたい時ー
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 11:27:11 ID:KBQfWHT90
116にモーターが入る日をお待ち申しあげております。D90とD40持ちより。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 12:48:21 ID:Jo/lDXP10
ズーム試したが、いいのは124だけ。
116と165はダメだった。
フルサイズのシリーズに期待。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 15:02:05 ID:Sf7K0GeA0
d5000買って124U買いましたが何か?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 15:57:23 ID:KuwtEOJw0
535にもモータ入れてほしい
このサイズで三脚座付きってのが気に入ってるんだけどな

あとD300のレンズ登録に焦点距離とF値出るように出来ないのかな?
他社のレンズはちゃんと出るんだけど
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 19:15:20 ID:guAKyuFB0
星野写真撮影用に116持ってるけど、
昼間に使うのに望遠側が足りないので
ケンコー光学ショップで124のジャンク買い足した
26700円って激安だぜ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 23:04:15 ID:W6dJBG/e0
ニコン用の16.5-135mmって、タムロンの18-250mmよりも写り良い?
あまり作例が見当たらないから、使用してる人いたら教えて
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 23:58:27 ID:guAKyuFB0
>>928
重なる焦点距離域18-135なら同じようなもの
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 01:28:49 ID:FeIi6EQO0
ケンコーのジャンクを買ったけど、試し撮りして片ボケっぽい。
やっぱジャンクはジャンクなのかな。
見た目は新品にしか見えないけどね…。
片ボケの際の修理調整費を考えると新品か保証ありの中古買ったほうがいいかも。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 01:47:51 ID:z+dLXIMn0
どう考えても保証付き中古の方が良いと思う。
問題なかったとしても中古と比べての利点は何もないし。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 09:40:44 ID:gZpgc+sT0
ワシもケンコジャンク買ったが全然問題ないw
保証書が無いだけの状態
狐につままれたような感じだが
ヤフオク相場と同じような値段だったんでwww

まぁ博打であることには間違いないが
そこんとこはケンコのブランド勝負だなw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 09:46:29 ID:gZpgc+sT0
一応レンズの動作不良は交換できるようなこと(返品できないとは書いてない)が書いてあるだろ?
オレもそれを頼りに買ってみたw
保証はしばらく経って壊れたときに直してくれるものって楽観的解釈で

ケンコに文句言って報告しるw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 09:47:24 ID:gZpgc+sT0
()の場所間違えたよw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 11:11:07 ID:EvIdn5a30
いつの間にか光学ショップがリニューアルしてる
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 13:17:02 ID:9Cc2yIwo0
ホントだ。かっこよくなってる。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 15:59:17 ID:D0I/pM0+0
>>924
116そんなにダメか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 16:06:11 ID:cgGTZ3Y30
ケンコー光学ショップは、
前のちょっと野暮ったいのも好きだったけどな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 16:36:33 ID:Byyxvxxt0
116がダメとかないわ116がダメなら124IIもダメになる
逆光に強い以外の基本性能はそんなに124IIも変わらん
940927:2010/04/21(水) 17:07:41 ID:ddLvnzH50
116持ってて124追加で買ったやつだけど、届いたら同一被写体で撮り比べてみるよ

ケンコージャンクの124は2個の在庫がすぐになくなったけど、
16.5-135は在庫1個のままちっともなくならないな・・・
人気ないんだな
キヤノンマウントだと換算1.6倍になるから広角端が27mm相当になって魅力ないし、
ニコンマウントでは純正で16-85という開放からカリカリ描写の強敵がいるからなぁ

どうも16.5っていうのは、ほんらいなら17mmだったところを無理やり0.5mm広げたような感じで
広角端の四隅の流れと周辺減光が大きすぎる
望遠側を延ばすんじゃなくて、広角側を延ばして15-85とか15-50にしたらもっと売れたと思うけどな
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 01:30:50 ID:UzJjPEX50
16.5-135は、デジカメwatch等に載った作例を見て、
やっぱ高倍率ズームの写りだなと思った。
微妙なポジションのレンズだね。
日本だけを見ると売れない気がするけど、
アメリカだと広角側よりも望遠側重視の方が売れ線みたいだから、
そっちを主眼に作られたのかも。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 01:34:59 ID:4lyYDnYi0
135mm f5.6で手振れ補正無いのはつらい
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 01:37:17 ID:UzJjPEX50
116と124II持ってるよ。
同一箇所で試し撮りしてみたところ、
12〜13mmは124IIの方が開放から四隅が流れず、解像度がいい。
116は、11〜13mmではF8以上絞らないと四隅が流れる。
逆に14〜16mmでは116はF4でもかなり解像する。F5.6で単焦点かと思うほどいい。
124IIは全体的に悪いところがないが、絞ってもあんまり解像力が上がらない。
一般には124IIの方が無難かな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 01:48:32 ID:UzJjPEX50
>942
たしかに手ブレ補正欲しいね。
ISOオートにしてもシャッタースピードの制限をいくつにするべきか悩むね。
135mmだと1/200、最低でも1/150は欲しい。
すると広角側は低ISOが有効に使えなくなりそうだし。
手ブレ補正あれば解決だね。
作例見直したけど、F8まで絞らないとハロやら収差が結構ある。
広角側は意外なほど四隅まで解像するみたいだけど。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 10:54:21 ID:4vFNvLHi0
トキナーを選ぶマニアックwな方は高倍率ズームの客層と合わないんだと思う
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 20:05:09 ID:iZHAfqW7P
>>943
流れるのって前ボケだけだよね?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 20:36:12 ID:100nzOGi0
>>943
>124IIは全体的に悪いところがないが、絞ってもあんまり解像力が上がらない。
確かに。
解放で撮った写真とF8あたりで撮った写真の見分けが付かないことがある。
俺的には解放からまったく問題ない高画質レンズだと思っているが。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 23:56:02 ID:d1/dP0Mw0
>>943
写真の写りを文字で説明されても・・・
どっかにアップしてよ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 23:58:35 ID:d1/dP0Mw0
>広角側は意外なほど四隅まで解像するみたいだけど

ええー!?
それ別のレンズを見てない?
16.5-135の一番の弱点は広角端の四隅のボヤケだと思うんだが
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 00:01:37 ID:TSsmIisa0
>>945
そんなトキナー=ユーザーだからこそ高倍率ズームにも高いハードルをもとめちゃんだよ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 08:55:22 ID:IaM2Gt0m0
116も四隅はそんなに流れないぞ
シグマ10-20とかニコン10-24より優秀だぜ?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:06:17 ID:gEyF5UYi0
124試し撮りしてきた。空が青い・・・これがトキナーブルーという奴か。
何でもないうちの近所の田んぼの風景が突然雄大な景色に。なにこれおもしろい。
953927:2010/04/25(日) 00:28:01 ID:7YNBZDiE0
124ジャンク届いた
いつもながらケンコーの通販は早い
そしてケンコージャンクのレンズを買うのは2回目だが
今回もどこがジャンク?ていう新品同様のきれいなレンズだった

部屋の中で撮影してみての第一印象は、116よりも周辺減光が大きいかな、と・・
116の11mmF2.8よりも124の12mmF4のほうが周辺が暗くなる印象
広角側が1mm長いのはけっこう違う
でも、望遠側が24mmまであるのは非常に便利だ

116だと、16-85mm(ニコンね)としょっちゅう取り替えてたけど
124ならこれ中心でいけそう
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 08:43:38 ID:7gATXUh/0
IDにATX記念sage
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 13:47:25 ID:FsA0tIeg0
>>953
ジャンクって言うんだから問題有るんだろうけど、どこがどうなれば
ジャンク扱いになるんだろう?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 13:57:20 ID:7YNBZDiE0
>>955
保証書がついてない(1年保障がない)という1点だと思うよ

あとは、メーカー直営の販売店が市価よりも大幅に安くで売ると
市内の販売店から文句を言われるから、「安いのはジャンクだからですよ」
と言い訳するためとか
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 14:01:49 ID:6OBAz1ez0
乳酸菌は関係ないの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 14:14:09 ID:MrTOs5S00
ジャンク? アウトレットじゃないの。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 14:21:08 ID:WIKYSEhe0
ケンコー光学ショップにはジャンクとアウトレットと両方あるからね
区別ついてない人こそ誤用するから余計に話が噛み合なくなる
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 15:16:13 ID:oQGzqhALO
10-17魚眼と11-16広角、買うならどっちがお勧めですか?

主に花や風景を撮っています
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 15:32:23 ID:8cQXJUzC0
>>960

そんな選び方もわからないなら、黙って12-24F4買った方がいいよ。
124Proは風景では万能レンズだから。

花はマクロレンズ100MProかタムロン90
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 15:34:27 ID:oQGzqhALO
マクロはあるので

10-24参考にさせていただきますm(_ _)m
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 15:35:22 ID:oQGzqhALO
12-24でしたm(_ _)m
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 15:36:05 ID:6YWw+oZ30
ご丁寧にどうもm(_ _)m
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 20:57:54 ID:4pkb7COh0
すげぇデジャブ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:54:45 ID:neREvAKO0
124U買ったが超前ピン…交換してもらえるかな…
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 01:30:53 ID:3JHQuS520
>>966
店による。

…てーか、俺は新品でも購入直前に確認させてもらってるよ。
もちろんそれで問題なければその現物を買うという前提で。
後から返品・交換ってのは自分も店も面倒なだけだから。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 08:06:52 ID:PMr8scYe0
ウチの124II近接ダメダメ諦めてる
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 08:07:04 ID:neREvAKO0
そうか。ありがとう。
一応いってくる。ダメなら西落合送りか。
もろGWカブリや!!
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 08:22:22 ID:neREvAKO0
あとピントリング遠端でほぼ無限遠出る。
ズームレンズでは不自然なくらい。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:19:21 ID:/hdpshkV0
ケンコーのジャンクは、
●店頭デモにて使用
●保証書・化粧箱なし
とWEBに書いてあるよ。
場合によっては外観に傷があるものもあるんじゃないか。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:59:16 ID:B7buYWRo0
どこの店頭よ?
エラくきれいなんだけど?
某量販店の店頭だったりすると
爪でひっかいたりマウントぶつけたりして
耐久試験して遊ぶのだがwww
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 00:27:55 ID:s0GShEe20
どこの店かは知らないけど
店頭で触れるように置いてあるのは純正レンズが大多数で
トキナーなんかはケース内に置かれてるパターンが多いと思うけど。
つーか耐久試験すんなよw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 04:49:39 ID:l4/Ol3830
>>973
確かに。
上野の淀は、触らせてってお願いしたら出してくれた。
しかも持ち込んだボディにつけさせてくれた。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 08:55:19 ID:V5fgf2/q0
コーティングが爪ではがれないか?
どのくらいごしごしすると傷つくか?
マウントを斜めに入れたり違う場所に入れて思いっきり回すとかしまないか削れないか?
AFのままぐりんぐりんMFするとどんな音がするか?
ゴムの下は何か?
ミラーを指で持ち上げてぽたぱたしてみる
この際だから撮像素子にも触ってみる




壊れたら買わないw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 09:10:54 ID:mA5gTO280
どうみても営業妨害ですw

良くて強制的に買い取り、下手すりゃ警察呼ばれるなぁ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 14:36:18 ID:KrXHawh10
躾のできてないガキ以下だな、壊れると分かってやってんだから
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:21:17 ID:cglykMiV0
AT-X 124のジャンクをゲットしたんだけど、
コレって花形フードは撮影時は必須なのかな・・・

絶対フードを別に買わないとですか?
検索したけどBH-777の単品がなくて・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 12:32:01 ID:3o5GpGUF0
>>978
ビックで3千円くらいで売ってるじゃん。
購入を強くおすすめするよ。
逆光に強いレンズじゃないからね。
このフードは124ではほぼパーフェクトなサイズ。
なので、逆にこれを付けた状態でゴーストが出たらほぼハレ切り不可。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:55:20 ID:cglykMiV0
>>979
サンクス。
ってかなぜにケンコーショップで買えんの・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:57:40 ID:msWI7NF70
フードって本体付属じゃないの?
俺が買った時は付いてたけど
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 14:06:02 ID:3o5GpGUF0
>>981
新品には付いてるけど>>978が買ったのには付いてなかったんだろw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 14:13:33 ID:cglykMiV0
77mm径の汎用花形フードが1000円でも買ったら地雷だよな。。
無難に3000円出すか。
ケンコーショップで、24800円でゲットした。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 20:56:09 ID:HNx5cpKo0
ケンコーのジャンクってフード無しとかあんのか
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 22:29:09 ID:XbLIQx/f0
だから「ジャンク」なんだってば
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 22:53:11 ID:nqLXZgkb0
ジャンクフードか
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 23:20:46 ID:tfhnxGj30
>>987
微妙に上手いこと言ってんじゃねーよw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 23:26:20 ID:3o5GpGUF0
>>988
自分にレスってんじゃねーよw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 23:47:59 ID:2m4lZzQn0
>>989
オマエモナー
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 00:21:15 ID:s3VaWI0H0
フードは必須じゃないよ。
標準で付いてることが多いからなんとなくつけてる人もいるみたいだが。
当たり前だけど、順光ならいらない。
また、完全な逆光でも太陽が画面に入ってるからあっても意味ない。
必要なのは斜光のときだけ。
ほとんど真横とかでも直射光が入るとコントラストが落ちる。
欲を言うと、蛇腹フードで焦点距離毎に調整できるのがいい。
また、手かざし(ホールドが甘くなるが)や黒い板で遮るのも有効。
AT-X124だとそれらはうまくやらないと入ってしまうが。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 00:34:26 ID:1uRM1gye0
誰でも知ってることを今更・・・

一般論として、良くできた専用フードを
常時装着しとくのが一番合理的なんだよ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 07:12:04 ID:W/5a+vN90
プロテクターの意味もあるしね。
わかった上であえて難を承知ではずすのはありだが、付けるのが基本かと。

プロテクターはずしておいて、ゴーストがどうこうとか、そういうことを愚痴るような
レベルだったやめてほしいとは思う。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:50:38 ID:v6aTigcV0
プロテクターって何よプロテクターってw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:56:40 ID:57f0Qwyt0
本日ATX-116購入。
さて何を撮影に行こうかな・・・。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:09:12 ID:jMI/PhUi0
116買った人はどこがポイントですか?
124と比較しました?
f2.8が決め手ですか?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:15:43 ID:rldbWDfp0
>>993
>>992の最初の「プロテクター」は正しい。
3行目のは間違いだろうなw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:37:18 ID:D15xweaf0
>>995
F2.8(星野撮影用)と、手持ちの標準ズーム(16-35/F4.0,16-85/F3.5-5.6)
との繋がり、勿論画質も。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:11:59 ID:hyv5G3zA0
>995
F2.8が決めてだね。
光量が少ないとき、割と使えるよ。
たかだか一段だけど。
普通に広角らしく絞って撮るだけなら、124の方がいい。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:16:06 ID:oCF8rXJB0
次スレあるの?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 01:20:01 ID:9/1HPjda0
【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272557979/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。