【ソニーDSLR】SONY総合 α part.26【Aマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
◆前スレ◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.25【Aマウント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259676732/

テンプレは >>2-4 あたり
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:02:18 ID:GVEHjdME0
◆公式サイト◆
Sony α
http://www.sony.jp/dslr/index.html
(公式サイトRSSフィード)
http://www.sony.jp/xml/dslr.xml
もっと“α”を楽しむ
http://www.sony.jp/dslr/community/
コニカミノルタ カメラ関連製品
http://ca.konicaminolta.jp/support/index.html

◆ユーザーサイト◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
α photography
ttp://upload.a-system.net/
Planet α
ttp://planet.a-system.net/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:02:54 ID:poykppnl0
まだまだ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:03:20 ID:GVEHjdME0
Part01 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173431377/
Part02 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176030350/
Part03 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180709704/
Part04 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184159658/
Part05 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1186841976/
Part06 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188295080/
Part07 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189006733/
Part08 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189483522/
Part09 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192455441/
Part10 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200402433/
Part11 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204298267/
Part12 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1210781168/
Part13 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216972347/
Part14 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221669354/
Part15 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231650550/
Part.16 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236907832/
Part.17 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241869623/
Part.18 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242959662/
part.19 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244794443/
part.20 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247487221/
part.21 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250251839/
part.22 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251641230/
part.23 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226822391/
part.24 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257122304/
part.25 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259676732/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:06:54 ID:GVEHjdME0
◆関連スレ◆
【MINOLTAから】αレンズ Part38【SONYまで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1246698468/
【G】A(α)マウントレンズ Part41【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259943179/
SONY α900 part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260848670/
SONY α850 part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251242599/
SONY α700 Part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257515537/
SONY α550/500 part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259981824/
SONY α330/α380 part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258174683/
SONY α300/α350 part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/
SONY α230 part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245257010/
SONY α200 Part12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247658369/
SONY α100 Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226822391/
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合89スレ目 【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245352835/

━━━━━━━━━━━━━━テンプレここまで━━━━━━━━━━━━━━
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 19:07:34 ID:U6NC96A/0
>>1乙。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 20:56:02 ID:p4/z+wM60
【企業】 "メモリースティック"のソニー、ついにSDカード発売へ。ソニー製デジカメなどもSDカード対応に…米
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262833476/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 21:22:55 ID:If8KWqHZ0
>>7
αに動画機能積むための布石だね
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 21:30:21 ID:5u0+kCVDP
>>8
メモステは動画だめなの?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 21:53:12 ID:M8ulpUnT0
>>8-9
そんなもん無言で貼ってくる奴なんぞスルーしとけ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 21:57:26 ID:P6zWrOAc0
つーか、A550はSD対応だろ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 22:26:13 ID:yf32Mtlj0
既にα230〜380、3兄弟からSDに成ってるよな?
やっとSDカードそのものも発売するって事だな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 23:01:43 ID:4ri0Dbbg0
NGワード:作例

14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 23:08:08 ID:yf32Mtlj0
>8
>9
ビデオカメラのハンディカムはメモステ使ってる。
メモステでも動画がOKに決まっているだろ。
SD発売と別に動画は関係ないだろう。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 23:21:08 ID:jjS3QDlSP
正直書き込みスピードに関してはメモステの方がSDHCより早いから、予備的にしか考えられないや。
今回の発表もclass4だし。。。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 23:23:26 ID:kLG9PXTjP
ハンディカムの新製品はSDスロット搭載したな
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 23:26:42 ID:ZyS1nOVQO
α900と α550 とα380の値下がりが去年12月頭からちょっと早くなったね。どこまでいくのかね

SONY α900,α550,α380,α330,α230 の最安値比較
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/alpha.htm
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 10:36:26 ID:T8SvOMMN0
サイバーショットの方がやる気あるなw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 14:03:04 ID:PAo38YMwP
今年のαは去年までの路線を方向転換するのだろうか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 14:30:13 ID:tch8q5Ur0
いや空き番号の
210 220 240 250 260 270 280 290 310 320 340 360 370 390 400 410 420 430 440 460
470 480 490 510 520 530 540 560 570 580 590 600 〜690
と埋め尽くすまで、新機種が・・・
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 16:05:44 ID:4c339JAd0
102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage]: 2010/01/07(木) 02:08:22 ID:6WZrzxmI0 (3)
αボディは売り払ったもののSTFだけは手放せなかった漏れがいる
花とか虫とかは別に撮らないんだがαアダプタ買えば最強マクロレンズとして
スゲー楽しめそうな気はするんだがイマイチ踏ん切りがつかない

誰か背中押してくれ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 16:07:24 ID:ejdzlbCi0
DDに興味持って調べてみたんだが、
一部を除くと、みんなしまむらファッションなのはなぜなんだぜ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 16:47:42 ID:gudXP+aE0
ttp://bbs11.fc2.com//bbs/img/_202300/202296/full/202296_1262936689.jpg
なんか台湾の本のコラ疑惑が出てたんで本屋覗いてみた。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 16:56:15 ID:tch8q5Ur0
>>21
オレに売ってくれるって話か?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 17:04:18 ID:iCo4sv/dP
>>23
台湾の出版社の方申し訳ありません
私はこの表紙を出来の悪いコラと言ってしまいました
以後アジアの雑誌は「もしかしてコラじゃないかも」を胸に刻んで見ることにいたします
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 18:28:32 ID:PAo38YMwP
なんか驚天動地の技術が3Dかもしれないという悪い予感がしてきた。
基本性能の底上げみたいな正常進化を期待!
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 18:39:21 ID:86HycUdw0
見事に売れ線外したラインナップだな

もう日本は諦めて
海外で売る気とか?

「日本のユーザーはうるさい
まるで家電のガラパゴス諸島だ」みたいな事言ってたりな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 19:06:38 ID:GCKNdL3X0
新機種に両面テープ使っていたらどうしようw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 19:09:04 ID:udavISNP0
驚天動地はマジで3Dだったでござる。まあサイバーショットでやるんだろうけど
そして450は日本での販売なし。ということはまたなんか変なエントリー機を作るのか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 19:22:30 ID:abB3wNcv0
3D対応で、黙っててもボディ1台にレンズ2本が売れるんだぜ!
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 19:28:40 ID:9n9lDXm20
>>30
ソニー得意の1レンズ3Dだろ JK
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 19:33:04 ID:abB3wNcv0
なら、センサーズラして撮影か!
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 20:11:10 ID:N6ZzGq7k0
そういうのはまずサイバーショットでやるんじゃないか
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 23:20:33 ID:JJeNKqEk0
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 23:59:00 ID:Eu49KWA00
>>34
Yahoo!ファイナンス で日本円に換算すると、DSLR-A550Lが\87074、DSLR-A450Lが\66743。
日本のソニースタイルだと、550Lが\99800なので、450Lは\76500くらいだろうか。
日本で、450が出たら、いきなり5万切る鴨ね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 00:03:36 ID:kKgqclRS0
>>35
'L'は18-55レンズキットだね。
一応これ書いとかないと勘違いする人いそうな気がするんで、念のため。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 00:20:28 ID:EGOKHlJxP
ソニーの3Dは、結局はハードのみでなく、映像ソフトの売り上げも目論んだ
次期収益体制の構築が目的な様な気がする。
デジカメでそれをやるのは、TVモニターなどの関連機器を売りたいというのもあるだろうけど
3Dキャンペーンを盛り上げるための要素も大きいかも。
ソニーが3Dをデジカメでやる初心は決して写真文化を盛り上げようとかじゃなくて
金をもっと稼ごうという所から来てるような感じがして気分がよくない。

テレビ単体ではなくコンテンツ制作など総合的な技術・サービス力で攻勢をかける戦略を強調した
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0209I%2002092009
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 00:26:43 ID:jr9Tk+f9P
はあ、それで?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 00:38:36 ID:X8EJj3vz0
37は、ソニーが写真原理主義者として(儲けと無関係に)ミノルタ様の後追いを続けてもらわないと困るんだろ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 00:55:49 ID:tFmX/Dis0
企業が金を稼がないでどうするのかと・・・。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 01:44:49 ID:OEAf2P7T0
まぁ、どっちかに極端に傾かず、うまいことバランスをとって欲しいな。
α900のファームアップを有料で行うとかさ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 01:47:38 ID:vujriB8f0
さらっととんでもないこと言うな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 02:03:52 ID:Q8at3pAp0
>>37
そうやって稼いだ金でAマウント存亡の危機も救われたし
今もαの開発やってるんだからいいだろ。

ま、3D 対応したから静止画の画質が落ちたとか
AF が更に遅くなったとかいうデメリットが出てくれば
考え物だが。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 03:01:06 ID:cbRPT9g60
Aマウントのレンズを、Fマウント・EFマウントなど、他のマウントに変換するアダプターは無いものでしょうか?
無限遠は出なくて構いません。Sonnar135mmを使いたくて。。教えてクンですみません
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 04:01:45 ID:eJ/V/KS60
>>44
M42くらいしか知らない
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 04:14:22 ID:kKgqclRS0
EFはたいていのアダプタあるんじゃなかったっけ?
よく知らんけど。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 04:19:54 ID:tFmX/Dis0
ZFのゾナーって出てないの?
どっちにしてもEFマウントのスレで聞いた方が良いと思うが
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 04:44:28 ID:eJ/V/KS60
αのレンズ→他社のカメラってことか
だったら安いαのボディ買っちゃえ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 08:45:35 ID:qJeWW8g30
カメラバッグを検討中なんだが、
http://www.sony.jp/dslr/products/LCS-TT10/feature_1.html#L1_10

これ良いと思ったんだが、男で買った人いる?
(カメラバッグらしくないデザインが良いんだが、男が持って行くと
 ちょっと恥ずかしいかな?)
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 10:03:15 ID:vB9yQ4g00
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 10:13:00 ID:CK83SFli0
なんぞこれ。撮影レンズがまるで双眼顕微鏡の接眼レンズだなw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 11:20:29 ID:wEVoAy9i0
>>49
ポリウレタン('A`)
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 11:59:31 ID:lP2T/vxx0
>>50
ブタ鼻?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 16:32:33 ID:dTNKkRhx0
>49
中の作りがいいだけに女性向けデザインがおしいな
かといって、如何にもメカメカしくて男臭いのはオタ臭いのと紙一重なので
(昔からSONYはそういうデザインが好きだが・・・だから初期の
VAIOとか大っ嫌い。)
ユニセックスっぽいのも作ってほしいね。
ハンドルを茶色い皮にしてメタル部品をつや消しにするだけでも
性別を選ばない感じになるとは思うんだが。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:48:18 ID:PAp6119x0
俺ってば半年以上前に、次は3Dだ!って言ったら、動画の前にそっちかよwって一蹴されたわけだがw
俺ってば実は超能力者?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 21:09:16 ID:+yCbHdaI0
ってか兄弟全部統合してエントリーとして出し惜しみの
無いものをちょっとお買い得な値段で出してくれれば
エントリーはそれでいいと思う

なんでαはエントリーいっぱいなの?
売るほうも買うほうも誰も得しないんじゃないの?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 07:08:02 ID:zPjgKRLq0
>>56
とりたてて新しい技術が無いんだよ、
A700、A900で出尽くした
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 10:35:01 ID:OWApaVxX0
SONYは欠陥メーカーと違うから耐久テストしていると思う。
良心的だし安心できる物作りしてくれればそれで良い。
ミラーが落ちたり視野率詐欺に両面テープだと困るだろwww
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 11:20:55 ID:cxjiGw8B0
>>56
統合したら、今のよりいいのができると思ってるのか?
バカじゃない?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 12:01:32 ID:nw55Ovqi0
>>58
ソニータイマーを搭載するだけあって
さすがに家電の大御所は言うことが違いますね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 12:09:16 ID:pYh7id9P0
エントリーこんなに並べてどうするんだ、ってのは全く同意。
初心者ならとりあえずこれ買っておけ、という一台がないんだよねえ
実際店に行ったら他社のも見るのに、ソニーだけ三機種もあると見比べてるうちになんだか面倒になってくるw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 14:38:33 ID:3bSOKn8GP
3Dはソニーの社を挙げた施策で、
デジカメ部門がそれにつき合わされているのならいやだな。
本来デジカメ特有の技術にリソースを割かなけばいけないのに、
余計な事して時間を無駄にしてないか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 17:38:28 ID:mNhrZxP70
そういうのはサイバーショットの部隊から
持ってくるんだろ。 シナジーだシナジーw

64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 23:24:04 ID:bbeUeuR40
>>57
どこのメーカーもそうだね
ここ3年は大きな変革はない、動画とライブビュー程度だし
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 23:55:44 ID:RlD/7qER0
基本性能とくにAFの性能はまだ改善の余地アリでしょ。
せめて動体予測ができなきゃ撮り鉄にそっぽ向かれる。


あんなのに使ってもらいたくないという話ならしょうがないけど(´・ω・`)
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:05:46 ID:b5CTp5bz0
3D対応については、加速度センサーとスイングパノラマのノウハウでステレオ写真も撮れるようにするだけでいいや
それならソフトウェア+チップだけですむだろ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:10:11 ID:rokIGq0D0
あと顔認識の応用で「ぬこ認識」をつければ大ヒット間違いなしw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:24:55 ID:BJWKlBdc0
黒の表現力をもうちょっと何とかしろ。

毛が溶ける。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 10:54:28 ID:5cBVHLRC0
メモステスロットなくしてCF&SDかSDカード2枚挿しできるようにしてくれ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:53:01 ID:hFP+jlhb0
1年くらい前に、初めてのデジタル一眼でαを買ったのだけど(まさにソニーのターゲット層)、
ニコンの中古レンズが豊富なのを見てニコンに乗り換えようと思ってしまった。
でもライブビューがないんだね…。αの良さを実感。
素人には、カタログだけ見ると、同価格帯でもニコンやキャノンよりソニーの方が断然よく見えるよ。
もっと頑張れα!
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 12:57:50 ID:vYp57+Rw0
αはライブビューをもっと全面に押し出して宣伝してもいいと思う。
コンデジからの移行者は間違いなく魅力を感じると思うんだけどね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:02:36 ID:B1tjS31U0
キヤノンとかニコンのライブビュー機と、αを液晶画面を手前にして並べて
ライブヴューで撮影したときのシャッターの落ち方を比べるCMとか作れば良いのになw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:14:57 ID:EwajvbYv0
識者の方に質問です。

先日、α900とゆうカメラをもらいました。
早速、エクターを買ってきて使ってみようとしましたが、
どこをどういじっても裏蓋が開きません。
裏蓋のあけ方を教えてください。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:40:42 ID:B1tjS31U0
>>73
それは悪質なニセモノですね。
当方が1万円で引き取りますのでご連絡ください。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 15:39:46 ID:MLvRHHU00
>>73
確かにまがい物の可能性があるので
私に少し預けて調べさせてください、
処分するならコチラで、
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 15:40:26 ID:y4D/Mlc20
天使氏のとこに初アップしようと思ったけど他の方の見てたら自信無くなってきたorz
また今度にしよう…
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:10:20 ID:EwajvbYv0
>>74-75
きちんとSony
Made in Japanと書いてあるのですが。
どこでまがい物と本物と見分けるのでしょう。
そんなにまがい物が出回っているのでしょうか・・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:13:14 ID:Bi/v5JXKP
>>76
構わずドンドン行けや!
と、うpした事の無い俺様が言ってみる。

>>78
いつまでもつまんない事を言ってないで、コンパクトフラッシュ買ってこいや
このタコ助
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:14:32 ID:u/p/DoRTP
> 76

素人以下の俺でもうpしてるので大丈夫
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:17:24 ID:OTvAkroX0
いやいや、所詮ロゴなんて誰でも彫りこめるものですから当てにはなりません。
本物にロゴがあるのは確かですが、偽物にロゴが無いわけではありませんよ。
見分け方ですか・・・。一概には言えませんが、その商品は裏蓋もあかずに使用出来ない状態と言うことですね?
おそらく良く出来た張りぼてといったところで、写真を撮る機能は無い物でしょう。
真贋鑑定の資料に役立てたいのでぜひ私のところにお貸しください。


・・・ところで、いつまでやるんだいコレ?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 17:24:37 ID:O4vRFIXF0
デュアルスロットにするなら、RAWとJPEGの保存先を分けられるようにしてくれ!
そうじゃないとデュアルにする意味がない。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:26:16 ID:EXzh/K4J0
分別記録は正直どうでもいいけど、一杯になったら自動で切り替える
機能くらいは欲しいところだな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:24:14 ID:ZXTnqNIr0
>>71
クイックライブビューなんてショボイ名前にするから悪い。
「爆速LV」とか「俊速LV」とか「光速LV」とか「スピードLV」とか
他社と違いを打ち出し方が足りない。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:30:16 ID:IDoJkhYg0
仏恥義理LV
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:52:20 ID:NkDdhWB20
期間限定”今だけ!”LV
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:42:30 ID:UwTaQHRu0
岡田撮り
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:45:03 ID:9k1nGYod0
コンデジ卒業組にライブビューを宣伝すればするほど
小型軽量ミラーレスと比べられて玉砕する罠
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:22:41 ID:5gK3NHoc0
>>76
主催者の天使氏が、誰でも歓迎、みんなに拡げて一杯アップして!と仰るので、
遠慮は天使氏も不本意だろう。
俺も素人だが、ちょくちょく上げさせてもらってる。待ってるよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:20:50 ID:wMlZ5hnl0
ぼくはファインダー越しの風景が好きなんだ、な
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 00:34:07 ID:D74cYLkW0
>>76
激しく同意するw
「魂入魂!」みたいなのがゴロゴロしているからな・・・('A`)
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 07:38:34 ID:JqjRVNLj0
みんな上手いよね
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 09:29:44 ID:P9vHuCKU0
上手いかどうかは別として、変な効果(フィルター)のかけ過ぎが少ない
割と撮って出しの多いサイトだと思うナ
その意味で、好感持てる。
PSやソフトで加工しまくりのサイト見ると、ゲンナリする。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 10:49:06 ID:Y7NSJzoE0
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 11:28:20 ID:rSvzJvzd0
>>92
あそこは「α作例集」って色が濃いからね。
投稿者もそれを意識してると思う。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 16:40:50 ID:SvBsDLl+0
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 18:55:27 ID:QklvmbHz0
ソニータイマーの悪評が根強いからこんなことしなきゃならないという気もするが
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 19:18:56 ID:ULI9bfGO0
部屋締め切って煙草吸って半年で読み込み不良が出たらソニータイマー扱いだもんやってらんねえよな

まあ使用環境の想定が甘いってのは確かにそうなんだけど。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 19:26:16 ID:Y7NSJzoE0
喫煙者の保証は6ヶ月にしろw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 19:35:35 ID:WMNr43w80
おっと、この流れは危険だ。煙草の話はそれっぽいスレで頼むぜ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:27:12 ID:08Ly7CPa0
うpするのは良いんだけど結構コメントを頂いて、
でも毎日アクセスできるわけじゃないから数日前のを
無視してるみたいになっちゃうのがナニなんだよなぁ

何日か経ってからでもコメント返すべきなのか悩む
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 10:36:36 ID:/BMIjVsl0
SONY α550/500 part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259981824/
どなたか次スレ立ててください。
自分は先週このスレを立てたせいか無理でしたorz
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 10:45:25 ID:/BMIjVsl0
ID:aeEesY6J0さんありがとう( ´∀`)つt[]  飲み物どーぞー
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 11:04:29 ID:oyvoA9j80
>>101
立てたよ
SONY α550/500/450 part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263347164/
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 11:05:42 ID:oyvoA9j80
>>103
重複スレになっちまった  ゴメン
ストックにどうぞ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 12:32:29 ID:4pmISgpd0
ttp://www.bobkrist.com/blog/miami-ice/#more-3342
α950スレに貼ってあったから持ってきてみた。
コメントはニコンだ、いやソニーだ、とやってるようだが・・・
ソニーだとしたら、なんかペンタ部に大仕掛けありそうな形だな。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 13:09:55 ID:4pmISgpd0
>>104
全角タイトルはちょっとアレなんでこのままレス付けずに即死させたいとこだが。
10776:2010/01/13(水) 13:30:36 ID:XBJV16N4P
おまいらが背中押してくれたおかげで天使氏のとこのアップしてみた。
糞作品なのにコメまでもらえてなんかうれしかった。
これからも勉強していいの撮れたらアップしてみるわ
α使いはいい奴多いな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 14:23:03 ID:4pmISgpd0
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 14:31:43 ID:EZU3aCms0
いい奴というか、控えめでおとなし目な人が多い感じがする
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 14:33:42 ID:ox3N31zHP
本物志向のカメラいいね。
あとは割高に感じさせない価格設定だったらいいけど、
そこで玉砕しそうな予感もする。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 15:04:52 ID:1ClTpmbl0
>>105,108
オレの目にはその写真の製品って、とてもソニーには見えないけどな。
・ペンタ部のデザインがαぽくない。この丸みはニコン風
・吊り金具の位置がαにしては後すぎる
・レンズに青いZEISSマークがあると主張している人がいるが、
 オレの目にはZEISSマークじゃなく、前後のスライドスイッチで、その両端に
 白で文字が書かれているように見える。青っぽい色合いの写真だし、
 白の文字がWBで青っぽく写ってるだけじゃないか?
・ブログ主はニコン系の仕事をしているカメラマンじゃないのか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 22:27:43 ID:Z8zRGv+g0
>>107
氷川丸の人かな。構図が新鮮でよかったよ。
欲を言えば、ISO感度はもうちょっと頑張っても大丈夫なんで、
SS上げて、カモメを止めると、更に良くなるかも。
・・・とど素人のつぶやき。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 22:46:29 ID:VPvoExOR0
記録代わりに貼っとく。

550/500スレの新スレはこちら

SONY α550/500 part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263346957/
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 02:57:40 ID:HnuTBatg0
>111
フードが反対向きについている時点で釣りの予感。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 03:32:52 ID:tORrmH0S0
>>114
ガラス越しの場合、フード外してでも前玉をガラスになるべく近付けるのが鉄則ではある。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 04:42:44 ID:ZBbyPOiS0
>>114
(・∀・)ニヤニヤ
117107:2010/01/14(木) 07:24:28 ID:UdWyNUFnP
>>112
バレたかw
バレないように時間おいて書き込みしたんだけどw
カモメ居なくなりそうだったから焦ってしまって…
助言dです。

ついに700後継くるのか
カメラとして正当進化してると期待
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 15:25:10 ID:ulqMlEkS0
個人的にはカモメが動いていた方が好きだよ
★は付けてないけどw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 23:29:27 ID:IdswaWIS0
>>117
あのコメントはバレバレだろうw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 01:19:59 ID:HmsCDvvk0
>>117
天使氏も歓迎してくれてるっぽいし、自分はSSを上げる事を薦めたけど、
>>118さんのカモメに動きのある写真もいいと思う。
正解は1つじゃないし、いろんな見方があって勉強になる。

今後も色々あげてちょ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 01:23:59 ID:J2OkdJY+0
あれは不意に飛び込んできた感じがして止まってない方が好きだな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 07:53:06 ID:4rNUBcYY0
>ついに700後継くるのか

rumor?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 12:39:19 ID:3JEKF6fq0
カメラとして正当進化(笑)
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:51:37 ID:4rNUBcYY0
>115
はずしているのではなく、逆向けにつけているのがミソ。
これでは、まちがって触るなどしてフォーカスがずれたら回せない。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:53:36 ID:RDFeoKxu0
>>124
むしろ間違って触らないと思うが・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:25:21 ID:NcSzzp4U0
同じソニーでもコンデジや、特にビデオなんて破竹の勢いなのに…
こんなことならαマウントなんて買わずに一からソニーで作った方がよかったな。
ま、半分結果論だけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:37:20 ID:6xtDf9LJ0
レンズなしに本体だけ語るとか
そんだけスペック厨なんだよwww
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:37:47 ID:9Jl2gRNT0
↑スルー検定3級問題
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:40:54 ID:6xtDf9LJ0
>>128
バカすぎて話にならん
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:44:50 ID:+HJgBFADP
↑スルー検定4級問題
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:54:35 ID:3vCzl8IbP
>>130
バカすぎて話にならん
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 01:40:02 ID:gslhdnRU0
>>131
バカすぎて話にならん
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 01:50:36 ID:aj2tU04a0
バカは話が出来ん
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 02:29:56 ID:0yph/Tn+0
付属のImage Data CoverterとLightboxの使い方がいまいち分からないのは俺だけ?
数百枚のRAWを16:9の比率で高輝度色再現アドバンスで一括JPEGにしたいのだけどできなくね?
やりたい画像処理設定を保存してLightboxで画像全選択で設定適用させてあとは出力するだけのはずなのに16:9を選べない。
Coverterの方ではきちんと選べて出力できるけど複数一括出力ができない。
1つ1つやるしかないのか・・・・
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 07:58:14 ID:JkffhzU/0
現像時に高輝度アドバンスだけかけて普通に出力してから
レタッチソフトで16:9に一括トリミングすれば委員で内科医

劣化が嫌ならTIFF→JpegになっちゃうけどJpeg→Jpegでも
分からんでしょう
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 13:35:03 ID:0yph/Tn+0
そんなソフト持ってねぇ・・・
1つ1つやるわ・・・
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 17:15:42 ID:8eMHIkGg0
俺これ使ってる。
ttp://www.faststone.org/FSResizerDetail.htm
一括リサイズとかよくやらない?
IDCのリサイズ、汚いし。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 17:29:27 ID:a3zKDM1f0
こんなの見つけた。使い勝手は知らん
ttp://www.greva.jp/souko/item/index.htm?w=1520
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 17:51:26 ID:Q3rmn9yY0
リサイズじゃなくてトリミングの話でしょ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 18:07:19 ID:8eMHIkGg0
もちろん一括トリミングも出来るよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 20:37:04 ID:rVUtFuck0
ケーズデンキ行ったら、α900にDT18-200mmがくっついてた
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 01:08:51 ID:h8DZ19bF0
それもこれも24-105新しく出さないせいだー
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 09:00:26 ID:U9vly1ia0
オートサロンで車とかネーチャンとか撮ったんだが
αphotographyにうpったら場違いかな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 09:22:18 ID:LhEijBdq0
>>143
あそこには特にお題があるわけでもなし、
ねーちゃん写真はたまにうpされてる気がするので場違いではないと思うよ。
管理人が一番そーいうの(´・ω・`) てなると思われ。
場違い言うなら俺の馬写真とかの方がよっぽどw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 09:37:28 ID:U9vly1ia0
へー、管理人がそういうの嫌いだったんだ。おもしろいな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 09:54:07 ID:LhEijBdq0
>>145
言い方が不味かったね。
場違いでうp遠慮がちになるってのが、あそこの管理人が一番嫌うことだと俺は思ってる。
ねーちゃんの好き嫌いは知らんけどw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 10:30:36 ID:JpNaqYJJ0
むしろねーちゃんは好きだろ
てか思いっきり好きだろ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 11:22:20 ID:xBhytfJJP
命を賭けるほどに好きだろうなw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 11:36:16 ID:8uwuzpWa0
だって天使さん、あんま可愛いとは思えない娘の撮影会とか行ってるしねw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 11:39:18 ID:U9vly1ia0
君らなんでそんなこと知ってんの?ストーカー?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 13:01:37 ID:8uwuzpWa0
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 14:54:20 ID:xBhytfJJP
なんだコイツ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 18:34:39 ID:dtXa21+o0
なんだお前?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 18:57:12 ID:8AHg+Pb60
http://bcnranking.jp/award/sokuhou/index.html
2009年BCN調査による国内一眼シェアは
キヤノン 39.1%
ニコン 31.3%
パナソニック 8.7%
でソニーは4位以下、シェア8.7%以下に後退確定。

三兄弟が売れるとか言ってた奴全員出て来い!
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:37:26 ID:dtXa21+o0
そんなの一人もいないから誰も出てこないよw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:46:57 ID:UUW8TcCr0
さすがにあのグリップ考えた奴には出てきてもらないと困るw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:57:52 ID:EMZLPdNu0
どのグリップ?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:11:31 ID:8uwuzpWa0
ちっちゃいグリップでそ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:31:29 ID:2h+PMqJt0
あの小さいグリップが気に入ってるのは俺くらいだろうしなあ。
と、通りすがりつつレス。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:46:03 ID:xUZzRHKd0
俺の知り合いも、「手が小さいからあのグリップは持ちやすい」って言ってたし、
まるっきり駄目駄目って訳ではないんじゃね?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:49:19 ID:Ef9I6+jP0
>>159
例の変なグリップと小さいボディサイズは俺しか気に入ってないと思ってた
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:51:41 ID:dtXa21+o0
でも、岡田撮りには向いてないグリップだよなw

手のひらをボディの下の方に回す感じで
持つと持ちやすいのかな?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:54:12 ID:UUW8TcCr0
あれが悪いわけじゃないが「あれしかなかった」のは完全にミスだよなぁと手の大きな俺は思うのです。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:57:47 ID:Ef9I6+jP0
>>162
あれこそ岡田撮り用でっせ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 21:00:12 ID:dtXa21+o0
そうなん?

わしは手が大きいから太グリップのほうが
しっくりくるのかな。 細グリップは落としそうで怖い。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 21:21:29 ID:EMZLPdNu0
330・380のグリップはネイルを気にする女性向けだったかと
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:15:28 ID:QCekpACu0
いっそグリップレスなボディにして、
オプションでグリップを用意するべきだったと思う。
レンジファインダー風に。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:30:05 ID:dtXa21+o0
それならファインダーも無くしてくれよ。
LV オンリーでいい。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:42:59 ID:UewP+l7b0
700以上は光学ファインダー、それ以下はLVオンリーでええよ.
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:43:08 ID:xUZzRHKd0
>>168
いや、SONY機だからこそ光学ファインダーは残すべきだろ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:48:49 ID:h8DZ19bF0
どうせポンポコ新機種出してるんだから
上位機種もファインダ重視機とLV機能重視機どっちも出せば良い
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:50:15 ID:q7Mhfmf50
オートサロン行ってきたけど、あの状況だとLVも欲しいなと思った。
人が多すぎてファインダーのぞけない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:56:30 ID:dtXa21+o0
そうかなぁ。

MF が難しい狭小ミラーファインダーって
あんまり存在価値を感じないんだが。。。
軽量化・低価格化に振ってもらったほうがいい。


ウエストレベルファインダーなら被写体が
身構えないとかメリットありそうだけど。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:56:55 ID:3Oxx9wUd0
握りにくてても、マイクロフォーサーズは売れてるんだし
実はあまり関係ないのでは?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:08:01 ID:UUW8TcCr0
M43機が握りにくいなんて言ってる奴見たことないんだが
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:10:28 ID:Pqf6Q54q0
今まで触った事ない層には一眼っぽい形がウケないんじゃない?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:13:36 ID:h8DZ19bF0
グリップなんてこっちの慣れでどうとでもなる部分はどうでもいいよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:13:59 ID:dtXa21+o0
まぁ、200g のコンデジと 500g のフィルムカメラと
1kg 近いデジ一じゃスタンスは違うよな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:15:46 ID:RPXRRafJ0
特にエントリー機は一部のカメオタよりも一家の大蔵省にウケるデザインにした方が売れる
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:18:45 ID:dtXa21+o0
カ、カラバリ。。。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:02:36 ID:abL1nNqd0
>>180
それはデザインじゃないし・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:04:20 ID:BnAUM4eZ0
550が同時に出てれば何の問題もなかった。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:10:22 ID:abL1nNqd0
SONYの間の悪さは・・
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:36:22 ID:lOLFpFou0
>>156
あのグリップは旧来の一眼レフの持ち方じゃだめなんだよ

上のくぼみに指を引っ掛けて残りの指は
斜めに折りたたむように握るの。
男性なら、自分の爪があと5mm長かった場合を想像すればいい
指を斜めに握ると爪がグリップにぶつからなくなる。
んで、そういう握り方すると、あの三兄弟のグリップは、
たとえ男であってもちゃんとフィットする。

しかも、QLVを活かした取り方する場合、
3兄弟グリップのがいいといえるくらい扱い易い。

あまり力は入らないけど、ボディが軽いから問題ない。

ソニーは、いい加減あのグリップの使い方をもっと説明するべきだよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:37:48 ID:0hBsAZnX0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100115_341929.html

ミノルタ用が出ればアダプタなんて・・・。
これPenEP1にD3Xつけたらどうなるんだろ?
186184:2010/01/18(月) 00:38:17 ID:lOLFpFou0
追記:
文字じゃ伝わりにくいから、気になる人は、
ソニーのショールームで聞いてみるとイイ。
教えてくれるよ。

ああいう「新しい提案」は、簡単には受け入れられないんだから
もうちっと工夫して布教するべきだよ。ソニーは。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:52:50 ID:qF/NXXLT0
新しいものを出しておきながらそれに伴う説明が足りないのはクイックライブビューもそうだな
良いところは一杯あるのに認知不足で不戦敗って感じ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:55:13 ID:97mp6Hdl0
あの形は手にした瞬間「あの持ち方」以外じゃ収まらんと思ったけどなあ。
俺の場合持ちにくいと言う評判を聞いて無理やり握りこんでみて、ようやく悪評を理解したよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 01:05:57 ID:lOLFpFou0
俺は、説明受けるまであの女の子握り(仮称)は
理解不能だったよ。
無理やり旧来の握り方すると、絶望的に握れないから、
長い間使ってれば、自然に斜めに折りたたむように
なったかもしれないけどね。

女の子握りだとQLVを使ったハイポジションや
ローポジションなど、ファインダー撮影ではありえない
ヘンな構え方でも安定するんだよね。

あれはびっくりだった。ソニーすごいよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 01:11:40 ID:2y1mO2LuP
それって軽いレンズ限定の話じゃない?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 01:14:19 ID:97mp6Hdl0
なるほど。
俺は標準ズームしか持ってないからわかんないが、確かに
この握り方で重いレンズを支えられるとは思えないな。多分無理だ。
・・・でも、ソニーが3兄弟で狙った層はあんまりでかいレンズは買わないんじゃないかな?
標準以外を買ったとしてもカタログでオススメされてる明るい広角短焦点1本程度でしょ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 01:17:04 ID:lOLFpFou0
軽いの定義は、筋力なんかの相対値だからなぁ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 01:19:08 ID:lOLFpFou0
>>191
センセ ボディを支えるのは「握る」右手じゃないですよ。

だから、「QLVを使って片手や変な構え方で気軽に撮影」
するんであれば、どんな握り方やグリップであれ、
重いボディやレンズは支えられない。当然ですよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 01:20:13 ID:qF/NXXLT0
重いレンズつけたら左手で支えて右手は添えるだけになるからグリップは逆にどうでもよくなりそうな気もする
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 01:38:39 ID:eGIEpmzG0
>>194
御意
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 01:42:25 ID:J4wKtjEl0
せめてグリップベルトが標準(添付じゃなくて最初から取り付けてある)だったなら、
自動的に正しい握り方になるから誤解される可能性も少なかったのに・・・・
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 06:01:42 ID:UtJZnomx0
おかま野郎のグリップ講座なんて要らないんだよ
どんだけ念仏を唱えようが握りにくいちゅうねん
アホか
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 09:39:59 ID:r+94U6yA0
聞く耳持たん、俺様正義
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 10:23:58 ID:8QDCtYSb0
代わりに僕が握っててあげる
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 10:43:10 ID:3EuZsi0m0
爪伸ばしたまま一眼レフ撮影するのは女性の中でもごく少数
一眼多用するひとはたいてい付け爪。



201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 11:20:48 ID:5FJE/jK/0
そこで付け爪にして一眼を使うような女性層じゃない
もっと一般的な女性層を狙ったんじゃないの?
アピールが弱くて結果的に狙えてないのは別としてw

最近は女性向けのカメラのムック本とかも出てるから
市場としては結構あるんじゃないかな。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 11:24:00 ID:0z3/Xzrd0
今年はμ4/3のせいで小型・低価格のSLRが苦戦した気がする
kissとk-xは頑張ったけど、Nikonなんか随分シェアを落としたし
オリのE系なんて全く売れなくなった
実は新3兄弟は悪条件下で健闘してるのかもしれない
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 11:34:27 ID:O2jfq5z/0
作るのと宣伝するのは別部門だからうまく行かなかったんだろうね。
今後の課題だな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 14:10:03 ID:xdRlVQXw0
天使は撮影会いってるってよりは、友達誘って新しい機材のテストしてるって感じだと思うが

ま、変に気を使ってアップ躊躇う方ががっかりしそうってのは同意
本人も女の子の写真アップしてたことあるし
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 16:15:30 ID:9zHskzgF0
グリップのせいで逃した売り上げなど高が知れていると思うぞ
端的に言って魅力が無かったからだと
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 17:20:49 ID:O2jfq5z/0
そうね。
所詮はマイナーチェンジで、何の進歩もしてないし。
550が同時に出てれば市場の評価も違っただろうに、
タイミングが悪くてどっちもビミョーな評価に。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 21:47:41 ID:qF/NXXLT0
>>205
俯瞰しているようでいて実は何も言ってないよねそれ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 00:50:22 ID:whgFPW/G0
>>200
付け爪なら外せばいいっていう意味ですか?
今の主流はジェルネイル系だから、簡単につけ外しできません。
自爪を伸ばしているのと(カメラを使う上では)変わらないですよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 06:55:10 ID:bEUlBsaT0
>>207
考えすぎだろ
グリップの件が無くても(旧三兄弟と一緒でも)
特に魅力が無いので売れなかった…つーてるだけやん

魅力(セールスポイントと言ってもいいけど)の有無は
製品単体というより市場でAvailableな他社機との比較で
決まってくる

旧三兄弟時代はフォーサーズ勢がぐだぐだだったけど
MFTで小型軽量おしゃれ路線を先取りされた

新三兄弟は前機種比で小型軽量したけどバッテリーの
持ち、一般的な操作性が悪化して実勢価格が高くなった

誰が買うんだよ、あんなの
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 07:51:29 ID:4shSGbR80
俺様理論イラネ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 09:09:49 ID:qFN/ydYL0
「背面液晶を見ながら気軽に使えるレンズ交換式カメラが欲しい」
という客の多くがμ4/3に奪われた気がする
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 10:38:35 ID:I3oDLedK0
動画の撮れるカメラはないの?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 11:21:24 ID:Uqt6c7AV0
>>208
逆です。
一眼多用する女性はめったに爪を伸ばさない、つけないってこと。
普段から爪伸ばしたり、付け爪常用なひとは重い一眼レフは最初から使わない。
グリップちょっと変えたくらいじゃ爪傷める危険が高いからやっぱり敬遠する。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 11:31:24 ID:q68G5giE0
敬遠するしないの前にそういう設計ですよってことをうまく宣伝できてなかったと思うんだが
判断される前に候補に上がらない
店頭広告や展示台も統一感あってすっきりしててカッコいいけど
エントリー位はもっと目立つ派手なのでいいと思うんだが・・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 11:51:43 ID:DGTrcJNx0
もうそんな終わった機種の話なんてどうでもいい
550で形状が元に戻ったのがソニーの回答だろ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 12:24:37 ID:OPoRCLZp0
>>209
俯瞰しているようでいて実は何も言ってないよねそれ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 12:31:34 ID:UBakA4QF0
>>215
曲解だろそれ。
好きなほう選べれば問題ないし、事実今は同時にラインナップしてんだし。
550を同時に出してりゃ、せめてアナウンスできてりゃ問題なかったんだよな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 14:01:56 ID:DGTrcJNx0
3姉妹が終わってないなんて思ってる奴がまだ居るとは(藁)
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 14:19:05 ID:7UdeyPDJ0
3姉妹の何が終わったって?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 14:19:32 ID:UBakA4QF0
まだ売ってるよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 14:51:45 ID:DGTrcJNx0
終わったの意味すら理解できない奴が使うのに、お似合いの機種だな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 15:10:19 ID:eOAx5XhL0
>>221
その台詞かっこいいです^^
ただそれを言ってる人が
ちょっと必死すぎてネバネバしてそうなのが残念
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 15:38:57 ID:kBMXssk70
70300Gと同等スペックで24120Gが欲しい
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 16:23:17 ID:9MgCm6Yq0
スペックが同じだったら24-120にはならんだろw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 16:29:17 ID:eOAx5XhL0
24-120mmでF4.5-5.6なんてやだな
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 16:31:41 ID:UBakA4QF0
>>223
スペック=仕様≠性能
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 16:43:35 ID:OPoRCLZp0
しかしレンズキットが3万以下だと一つキープしておくのも悪くない
あの液晶とライブビューはやっぱり便利だわ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:11:29 ID:0fLehM+D0
>>223
もうちよい明るく。
1680ZAの35mm版イメージ。
24120G、 F3.5-4.5、 600g以下、 実売10万円以下。
すぐ買っちゃう。
2470ZA、135ZA、70200G持ってるが、みんな重くて気軽に持ち出せないからなあ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:20:27 ID:+yaWKGOf0
>>228
お前がフルサイズに向いてないだけ
グダグダ言ってる暇があるのならお前の筋肉を改良しろ
その方が早い
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:27:31 ID:jS4eKT0G0
5倍ズーム欲しい。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:28:39 ID:UZs4hf4Y0
135ZAは900の標準レンズ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:41:13 ID:eOAx5XhL0
>>229に同意。
それだけの物を持ってて理由が重いからとか、何眠たいこと言ってんだか
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 18:00:05 ID:UBakA4QF0
せっかく軽量の900なんだから、それに似合う標準ズームが欲しいって気持ちはわかるよ。
それに対するソニーの答えがA09OEMってのは悲しすぎる。
まあストイックに単焦点ってのも似合うけどさ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 19:21:34 ID:FkZqSs1V0
とりあえず24-105/F3.5-4.5のレンズコーティングの改良版でもだせば良いだろう。
すぐに作れるだろう。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 19:40:21 ID:UBakA4QF0
コーティングよりも、むしろもう少しシャキっとして欲しいかな。
だからやっぱ2875なんかでお茶濁さずに設計し直して欲しいよ。
現状、A900に標準ズーム付けるならAPS-C持ち出す方がいいもんな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 19:41:17 ID:sPoJvT/c0
ガンレフに三兄弟の性能テストが出たけど、
発売2年前でも悪いほうだった旧三兄弟のノイズレベルが
そのままなのが痛いな。

今いくらなんだろうと思って値段見てみたらこの年末で値段暴落してたのね。
ま、これでやっとD3000、K-m並みの値段になったわけだが。

発売直後で今の値段+1万、
1ヶ月たって落ち着いたころに今の値段くらいで売られていれば
K-mくらいには売れたかもね。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 19:46:45 ID:w2R3RY1D0
>>235
ついでにF2.8始まりに・・・
となると途端にデカくなるのかな?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 19:57:36 ID:UBakA4QF0
>>237
どうだろ、F2.8通しじゃなければそうでもないかも。
でもスペック欲張らずに性能欲張りましたみたいなのが欲しいな、70300Gみたいな感じで。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 20:03:58 ID:FkZqSs1V0
ソニー、「α230」の生産を完了
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100119_343305.html
かわりに何が出るんだろうね?
α450か?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 20:10:55 ID:Uqt6c7AV0
これはまた短命なことで
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 20:17:55 ID:7UdeyPDJ0
ボディない手ブレ補正機構
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 20:23:10 ID:goIAEeIZ0
>>239
α700の事を忘れたか。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 20:23:12 ID:0fLehM+D0
>>233
だねえ。
今のZやGは、お散歩用としては(外見的に)大げさすぎるんだよね。
ストイックという気ではないが、ぶらっと出かけるときは、35mmGや50F14なんだけど、
もうちょい広角で、もうちょい望遠で、という時があるからなあ。

>>235
御意。
ただ、身軽に出かけるときは、α300+1680Zなんだけど、900のファインダー知ってしまうと、
300では欲求不満が出てしまう。
244イライラする:2010/01/19(火) 20:29:07 ID:iqkcw7x+0
sony広報さんへ

チラリズムが良いと思います。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 20:47:06 ID:jS4eKT0G0
てゆーか、ラインナップが歯抜け状態の期間が
長すぎてやる気あるのか無いのかわからん。

ボディが抜けるときは新しいレンズとかアクセサリ
でもいいから何かしら繋ぎの話題もくれよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 20:51:04 ID:qmEMKGU30
今さら900購入は躊躇うよ
フルサイズ後継待ちだけど
流れが読めない
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 20:52:25 ID:qmEMKGU30
今さら900購入は躊躇うよ
フルサイズ後継待ちだけど
流れが読めない
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 20:54:07 ID:qmEMKGU30
ごめん、連投
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:12:50 ID:LCNsb2NF0
35-70/4の最短撮影距離を30cmにしてくれたら標準ズームにしたい
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:17:28 ID:jS4eKT0G0
コンデジ: 半年ごとに半分以上更新
エントリー:毎年更新
α100と550クラス:1年半に1回ぐらい単発で
α700クラス:2年ごとに更新
α900クラス:3年ごとに更新

ぐらいの周期がベストだな。

251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:19:01 ID:+yaWKGOf0
お前ら全員他のマウント逝け
今あるレンズをどうせ生かせないウンコちゃんだろ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:24:24 ID:jS4eKT0G0
レンズを生かした作例の一つも
出してから言ってほしいもんだ。


なんで人の指図で移行しなきゃならん?w
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:37:04 ID:+yaWKGOf0
じゃー何でお前ごときの意見で一々メーカーが作らないと駄目なんだ?
それこそちらしの裏に書いとけ
クズが
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:40:53 ID:OPoRCLZp0
筋トレのしすぎで脳が萎縮してしまったのか・・・
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:41:38 ID:UBakA4QF0
>>249
35-70/4は実は案外使える。
いろいろ目をつぶらなきゃいかん部分は多いけど、フル用の小型軽量散歩レンズとしてかなり有用。
>>251
今あるレンズを生かすのと、こんなレンズがあったらいいなってのは話は全く別だろ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:43:53 ID:X1V9a5MZ0
相手すんなよ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:45:49 ID:J8ypjEYD0
α230って一年も売らずに生産中止なんだ。相当売れなかったんだろうな・・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:46:02 ID:jS4eKT0G0
なんかαに関する新しいルモアーないのかよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:47:09 ID:+yaWKGOf0
お前の妄想がルモアそのものだろwww
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:47:38 ID:OPoRCLZp0
今のところ新しめの噂は
・動画つき260
・700後継
・ミラーレスα
の三本です
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:49:18 ID:UBakA4QF0
んっがっくっく。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:58:55 ID:jS4eKT0G0
来週もまた見てねー
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 22:43:21 ID:agLDbmRX0
だめだこりゃ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 00:16:09 ID:02mXbiof0
今年のソニーはわりと本気出すお。おまいら刮目して待て(´・ω・`)
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 00:20:28 ID:OtlV/0jZ0
本気出してよソニー
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 05:08:50 ID:YLregGee0
お、おい・・・、俺はとっくに本気だぜ!?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 06:10:57 ID:BWC8CaPK0
えっ?(´・ω・`)
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 10:04:03 ID:8TPE0dJx0
3D写真ってαに付くの?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 10:52:21 ID:Ydb34Gfe0
>>264
わりとかよw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 12:16:03 ID:mNjTGvU90
>>264
どうせ 3Dなんだろ…?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 15:38:26 ID:v1e1IQx0P
α900の3D版とか出たらいいね。

バリソナ24-70mmが二本付くのw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 19:14:04 ID:WusSMJgC0
お前ら気合いが足りないぜ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261052273/5
あたりでもっと工作しないと
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 19:42:21 ID:oMe/lZTs0
70400Gもちゃんと二本つく?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 19:43:30 ID:mNjTGvU90
3D対応三脚が必要だな
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 21:17:39 ID:c4KUTVNR0
マジレスするとソニーは単眼で3D撮影できる技術を開発済み
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200910/09-117/
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 23:11:07 ID:0PZJBmC20
>>264
αマウントの存亡がかかってるんだから
1日に3回鼻血出すぐらい本気でやれ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 23:23:24 ID:rZSJgwOX0
>>272
そのスレはα関連スレに出没する有名な荒らし、通称チン皮のメイン活動ポイントですよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 00:01:49 ID:nCU9CIYM0
ところで新しいサイバーショットは全く3Dのスの字もなかったんだが
まさか「3Dに力を入れる」のは一眼での話なんだろうか
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 00:42:31 ID:TV4KeH0m0
>>275
それって、レンズからの光を半々で使うってことか
確かに一眼レフ用のレンズなら視差をある程度稼げるが、立体感は少なそうだな
280 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 00:48:50 ID:zaCopt+AP
正直、最近のQLVなどのソニーらしい機能は、ユーザーが欲しているというより、
ソニーの論理が優先されてたように思える。
それらはユーザーが欲しているというよりも、ソニーがやりたい事、
すなわち、加価値を付けて小売値を上げたいという思惑が強いと感じた。
3Dもその路線である事は確かだけれど、
もしかしたら当たるかもしれないから今の段階では批判しない。
でもそもそもその開発思想が間違っていると思う。
こういう思想で作られた物は、外れの方が多いのは明らか。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 00:51:07 ID:C7a9x7qJ0
コピペ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 00:55:21 ID:KRi1BTYX0
さすが末尾P
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 00:57:53 ID:B94exFCD0
それがまさにソニーじゃん。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 03:26:31 ID:nCU9CIYM0
3Dは映画業界からの要望が強いんだぜ。新しい表現ができることもあるが、映画館内での盗撮を無意味にするとかその辺も大きい
ちなみに新しいものを作ってから「さあこれで何をしよう」と考えるのはソニーがやり出したことじゃなく、何百年も前からある発明の一パターン
必要に応じて作られたものより、できたものの使い道を考えて作ったものの方が多いそうだ。
付加価値をつけて売るってのは商売の常識。というか付加価値を足さずにできる商売ってあるのかしら?
山のものを海に持って行って売るだけでも「山まで買いに行かなくても済む」という付加価値をつけていることになる。
QLVはめちゃくちゃ便利。これをソニーに「押しつけられた」なんて思ってるユーザーはいない、と思う。
こんなぐだぐだ書いてる理由はただ一つ。眠れないのです。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 03:44:19 ID:SML8SgKY0
そうなのかい
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 09:49:44 ID:B94exFCD0
昔は「電話なんて持ち歩いてどうするんだ」と言われたもんだ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 10:55:55 ID:2+7DgzF20
でも結局売れるか売れないかは客次第
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 12:50:33 ID:Z1WBNqlu0
でも結局売れるか売れないかはエロ次第
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 13:25:48 ID:qTNIzRjI0
良いものが売れるとは限らない。
カメラしかり、車しかり。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 14:59:25 ID:ITJI3j470
>>284
昔、くっつかないノリを作ったヤツがいた。実にくだらない発明のはずが
ポストイットとしてバカ売れした。

で、寝られたのかな?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 18:28:59 ID:LusuHwol0
昼寝をすれば夜中に眠れないのはどういうわけだ?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 19:05:05 ID:PhcLBjWN0
そんな事言ってると、床に倒れた老婆が笑うぞ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:50:44 ID:XOHtCdpT0
>>291
気合いと根性が足りないんだよ、きっと
294sage:2010/01/21(木) 22:21:04 ID:6vPuOhFJ0
>>291-292
オヤジ過ぎて>>293がついていけてないぞw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:01:49 ID:hjYps710P
ソニーついて行けるかな?

ニコン社長とのインタビューが掲載。新しい「次世代カメラ」システムを投入したいとコメント。
ttp://dslcamera.ptzn.com/2010/5893
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 01:17:06 ID:MRATAvnB0
どうせミラーレスのことでしょ
サムスンのNX10は韓国では発売したらしいが
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 02:11:01 ID:/hiUw0p90
ソニーはミラーレスAPS-Cをα550より下の機種として出せ。
アダプタでαレンズが使えればマウントは新規でもいい。
サイバーショットの名前もあまり安売りするなよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 04:48:51 ID:RYT+W3t/0
伝統的一眼に拘るあまり、せっかく技術があるのに他社においしいとこもってかれたらもったいないよな。
フラッシュプレーヤーとか見てると、挽回するのに本来必要でない労力を割かれてるような気がする。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 06:56:37 ID:3F1pDqxB0
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:26:03 ID:SbTcd+jf0
380のあの値段なら高いよ
処分価格には見えないな?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:42:38 ID:X+h94BR40
まじでαって、ミノルタの時代からユーザーをヤキモキさせるんだよなぁ・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:57:14 ID:e9noIrnd0
>>301
そう?
俺はソニーになってかなり楽しんでるけどな。
待ちに待ったα900も出たし、いろいろ面白いレンズも出してくれてるし。
ソニーになってからのヤキモキならわかるけど、ミノルタ時代からしたら天国っしょ。
どのへんでそう感じる?
303 ◆AngelH/kMI :2010/01/22(金) 11:09:23 ID:Uxaqx+U30
まあ、刮目して待たなくてもいいけどカードの残高は残して待ってた方が良いように思います。

>>301
んー。
どっちっていうと「STFやGレンズなど魅力ある製品を投入していきます」と言いながら200/4Gとかディスコンしてた時期が一番やきもきしてたけど。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 12:08:22 ID:tMZ5B4560
>>295
 「一眼レフの老舗2社のシェアは落ちている」なんて言ってるが
BCN発表の昨年のシェアは、一昨年と比較して
キヤノンはほぼ同じ、ニコンはがっくり落ちてるんだが・・・
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 13:53:35 ID:tMZ5B4560
>アダプタでαレンズが使えればマウントは新規でもいい
 全レンズで手ぶれ補正可能
 SSM/SAMレンズのみAF可能
とか妄想するのだけれど、ボディから絞り制御できるのか気になる。

あと、MDレンズ用のアダプタが欲しい。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 15:17:25 ID:iqEtGdQT0
そうか! マウントアダプタにAF用モーターと絞り制御用のダイヤルを(ry
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 18:40:08 ID:d/Uvaq/G0
ダイヤルっつーか、絞り駆動用のアクチュエータを付ければ無問題。
EFとか4/3とかはレンズに内蔵してるんだから、アダプターに内蔵するくらい
造作もないっしょ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:36:22 ID:OK59/tML0
MD?
コニミノに儲けさせるのが必要で、アダプタ5万円だな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:38:48 ID:DjmivNqS0
330買ったぜベイベー
俺の嫁はデュアルスロットだが片方しか使わせてもらえないぜー
アルファくんは優秀だなこのヤロー
ソニーマンセー
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 22:28:44 ID:ETVnLVqy0
>>309
嫁さんは後ろ側しか使わせてくれないんですね。わかります。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 00:01:29 ID:furziqpfP
>>309
もしかして嫁さんは売れ残りで扱いにくい性格で、3姉妹の真ん中とか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 00:04:21 ID:furziqpfP
>>309
もしかして嫁さんは売れ残りで扱いにくい性格で3姉妹の真ん中とか?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 00:18:34 ID:f3cazSQl0
>>311-312
ダセw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 00:21:36 ID:pTb0/agBP
>>313
いや、p2がめちゃ重なのよ。
俺は同情するぜ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 17:16:47 ID:h59zCilI0
明るいレンズください
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 19:03:51 ID:9W53PePqP
380と550で悩んでるけど、一番大きな違いってセンサーかな?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 19:09:28 ID:n7roapts0
>>316
グリップ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 19:13:06 ID:fP70J65G0
値段。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 20:55:46 ID:q3zuhmpg0
シャッターの早さ

320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 02:12:01 ID:Y+hjQQgT0
気持ち
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 02:33:05 ID:fc2pVxEM0
>>316
170の差
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 10:36:22 ID:mhC4wmj6P
最近のαは華奢な機種が多いが
一眼レフは頑丈で酷使に耐えられる方がいい。
具体的には登山やトレッキングに持っていけるような
またアウトドアのファッションに似合うカメラがあればいいのにな。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 12:20:41 ID:xK1emBrC0
シグマのOS月レンズかったけど、酔うな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 12:32:25 ID:AgXc7XAD0
ソニーで頑丈で酷使に耐える...となると、Gショック的なノリで提案してきそうだ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 14:43:46 ID:Fua1fN3A0
>>324
カシオの新Gショックデジカメのガンダムっぷりをカコイイ!と思ったオレは中二病
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 15:43:33 ID:ccn0GsvB0
>323
kwsk
αにOSつきレンズがつくってこと?
ボディ側手ぶれ補正はレンズ内手ぶれ補正を併用できるってことか?
これが本当ならニコキャノに対する大きなアドバンテージだな・
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 15:48:12 ID:Fua1fN3A0
>>326
シグマのニュースリリースで、ボディー内とレンズ内の手ぶれ補正機能の併用はできないと告知されるはず
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:11:20 ID:ccn0GsvB0
制御がおかしくなりそうだもんね。
ただ、ボディ側の補正切ればつくんでしょ?

未だに一台もニコキャノのボディにはボディ内補正をつけたモデルはないから、
それでも大きなアドバンテージだと思う。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:12:21 ID:OEbD5rcr0
俺330買ったんだけど、失敗したかな
キャノンかニコンにしとけばよかったかな
写真が綺麗にとれるのは腕だよな
カメラじゃないよな、な
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:33:26 ID:2cPpvOze0
>>329
腕だ 腕!
汚名の選択は間違っていないぞ!

カメラに頼る部分もあるがオマイのセンスが重要だ!














ただαに疑問が出るようであれば早いうちに変えたほうがいいかもなw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:35:23 ID:2cPpvOze0
スマン

汚名 じゃなくて お前 な

打ち間違いだよ


ちなみに俺はずっとα一筋!
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:15:34 ID:Fua1fN3A0
>>328
レンズか本体か、どちらかだけを入れればOKだそうな
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:22:27 ID:R206+jVZ0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:48:15 ID:OEbD5rcr0
>>330
そうですよね腕ですよね
撮影したもの12倍でみてるけど、なんかぼけてて、ピントがあってない感じです
x3やD5000なら違うのかなって不安になってしまって
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:52:04 ID:cBGD4s8S0
お前にとって、写真の腕と言うのは拡大した時のピントなのか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:54:40 ID:lYbRCTvs0
いの一番かと思ってます
ピントを合わすことが
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 21:24:35 ID:szsTc5cd0
>>336
まずは構図、露出。
ピントは等倍でぼやけていても、L版なりPC画面サイズに縮小したときに見られれば良し。
ピンぼけは鍛えればなんとかなるけど、構図みたいなセンスを問われるものは
どうやってもまねが出来ない領域ってのがあるので。

言ってる自分はセンス無いですが。。。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 21:39:41 ID:CwGLTmYb0
自分で撮った昔の写真を見ると
それなりに丁寧にとっていて構図や効果も考えているんだよね
そして写真に対する情熱が無くなっても
(一般にいわれている)手法とかは網羅しているけど
なんかツマンナイ写真になってしまっていて・・・
「これってスランプ?」状態になっていた自分
やっと撮りたいテーマが決まったのはつい最近
そのテーマばかりじゃないけど写真を撮る情熱が少しづつ復活してきたよ!
「こんなことは、この後も続いて写真撮り続けるんだろうな。」
としみじみ思う今日この頃・・・
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 21:45:29 ID:ccn0GsvB0
どんな趣味でもあるね。
おいらも、いまそのポイントかも。構図が一応きめられるようなったがワンパターン化してきた。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 01:05:50 ID:Hj6ZVifY0
根っからのソニーファンだけどデジタル一眼だけはEOS-5D2買った。

動画目的だから浮気しちゃった。ゴメンネ・・・
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 01:06:45 ID:Ee+IL44O0
それこそソニーのビデオカメラ買ってやれよw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 01:13:45 ID:l2LX5gSA0
>>340
う・そ・つ・きw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 01:15:20 ID:Hj6ZVifY0
ソニーの「ビデオカメラ」はすでに仕事用のを持ってるから・・・
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 05:22:03 ID:kfr8WQFA0
>>305
ついでにアダプターにはゴミ除けガラス一枚貼り付けて。
そしたら初期に内部で発生するゴミ以外、レンズ交換時にゴミが侵入しなくなる。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 12:27:23 ID:gPCT641b0
HD動画は一眼ではなくても十分、ということなのだろうか?
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20100125/enn1001251623019-n1.htm
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 13:19:37 ID:lRx0F7CLP
こんなのがあった

【企業】20年にわたってソニーを苦しめる「ソニータイマー」説 英国・Telegraph
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264473256/
ttp://wiredvision.jp/news/201001/2010012619.html
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 15:57:08 ID:tbPYKsIm0
俺ソニー製品だからって壊れたことないわ。
噂が出た当時のウォークマンは扱いが雑な奴はすぐ壊れたけど、
大事に丁寧に扱ってた奴は何年も使ってたもんな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 16:34:03 ID:9rcF/VpG0
薄さにこだわるデザイン志向もこの噂を加速させてるんだろうな
SONY製品はハードウェアの限界に挑戦することが多いから本当に故障率が高いのかもしれんけど
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 18:35:22 ID:AG5qDUmpP
関連スレ
【企業】20年にわたってソニーを苦しめる「ソニータイマー」説 英国・Telegraph★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264495729/
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 21:34:08 ID:Bde5xEoa0
確かに、ソニーの製品は華奢で高性能、ただし脆い...みたいな印象だったな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 21:57:14 ID:uq7pwadU0
2009年、ソニーが全力投球したα550が
ついに週間売れ筋ランキングで23位にまで下落(BCN調べ)。
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
このまま+30シリーズのように忘れ去られる運命なのか。
新製品発売まではシェア下落も避けられない。αの将来に迫る危機!
残された起死回生の手立ては?!緊急討論!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 23:50:56 ID:uO7IzbTQ0
そろそろキャッシュバックキャンペーンが始まって買い時だな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 23:53:54 ID:AG5qDUmpP
>>351
値段が高すぎるからなあ。
K-xレンズキット 56,800-
A550レンズキット 89,200-

勝負にならん。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 00:50:26 ID:MppcoHPG0
550って次期7xxの実験機だろ
バンバン売れて利益を出してくれるより不具合祭りにならない事が重要
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 01:27:57 ID:qfm67lhf0
>>353
エントリークラスと比べる機種ではないかと
α550はエントリーと中級の間だから立ち位置が微妙なんだよね
エントリーを欲しい人には高いと言われ、中級が欲しい人には操作性がちょっとと言われる…
操作性を上位クラスに揃えられれば良かったのになぁ
最低でも、後ろダイヤルとAF/MFボタン有るだけでかなり評価が違ったと思う
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 01:28:38 ID:no27tXXA0
というか、ソニーαが不具合祭になったことはまだ1回も無いわけで・・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 02:28:08 ID:giYJENFe0
話豚義理になって申し訳ないが,改めて手ぶれ補正内臓っていいと思った
Tamron とかA16に手ぶれ補正つけてB006とか売ってるけど,値段もup 重さも440g->570gにup
α用って発売すらしなさそうだ
nikon canonが儲かるわけだ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 04:48:06 ID:IU7SRNE20
不具合起きるほど色んな機能積んでねえものな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 07:19:09 ID:njvrEED50
ランキング低下は折り込み済みじゃねぇの?とか思えてきた。
日本のユーザには売る気なし。そうとしか思えないね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 08:17:56 ID:WkQhEIeo0
今年のソニーはミラーレスと新型フルサイズ(3D対応?)で
行くみたいですネ。αマウントのAPS-Cミラーレスだったらちょっと期待
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 08:27:43 ID:njvrEED50
日本のユーザから全然そっぽ向いてねーか、それ。

fujiのアレでも売り場はいつも閑散としてるぞ、
いちどだけ観光に来たっぽい外人グループがいじってはしゃいでたのを見ただけだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 08:31:23 ID:UTEXGOB30
SONYが日本見てないのはTVなど他の分野でも明らかだよな
ちょっと萎える
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 09:09:03 ID:6H0g1MLc0
>>355
バカだなw
エントリー機だから後ダイヤルもAF/MFボタンもDMFもAF補助光も
ミラーアップもプレビューボタンもねえんじゃねーか。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 09:12:17 ID:WkQhEIeo0
既存の1眼レフ派には無意味かもしれませんが、
コンデジ派の取り込みにミラーレスは必須ですからね。
ニコキャノも今度出してくるみたいだし。
個人的には動画はいらないのでα700の後継機をお願いしたいです。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 10:48:08 ID:uKVAADhC0
>>356
JPG画像の生成に大きな問題があったのをどっかで見たな?
細かい模様が無くなってしまってた、事実かどうかは分らんが・・・・
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 10:58:22 ID:SM28Qhzm0
>>365
NR強くするとノイズと非ノイズを誤認して模様が消えることがあるのはごく普通のことですが。
先行してるCNで大騒ぎした後だからそう言えることではあるけどね。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 11:35:26 ID:uKVAADhC0
>>366
小物を撮ってたのかな?
縦のしま模様が見事になかった、NRがノイズと誤認なんてレベルじゃなかったよ
模様が変ってしまってたからな
あれ、ここの別の板だったと思うけど、落ちてるだろうな?
550板だったかな?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 12:30:24 ID:SM28Qhzm0
>>367
本の背表紙の文字が消えてるのなら見たけど、それは知らないな。
何にしろそんなの強NRの弊害しかあり得ないでしょ。
標準現像ソフトが早くバージョンアップして本体並みアルゴリズム搭載してくれたら
現像時にNR調整すればいいってことで何の問題もなくなるんだけどね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 12:51:41 ID:SM28Qhzm0
あ、550の話ね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 13:11:25 ID:eNNUT0ah0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 14:49:55 ID:uKVAADhC0
そうそう、これこれ!
これ見て買うのを控えたんだよ、

これは特殊な状況でし発生しないの?
ならばポチっとするけど・・・?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 14:53:51 ID:l6qF0Fax0
つか「ビデオはビクター」
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 14:59:00 ID:6H0g1MLc0
>>371
ここのサンプル見てみそ。赤やオレンジ地で、上に黒っぽい部分があると、
ISO800くらいから上では黒っぽい部分をバックの色で塗りつぶしてる。
布地・バラ・本の表紙などなど、いろんなところで確認できる。
他の機種でも高感度では大なり小なりディティールは消えるもんだが、
ここまで極端なのは知らないな。

ttp://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 15:11:47 ID:9Y5Rcqb80
>>373
そんな事より、ニコンの影がカビ状のまだらシミに変化してる方が気になる。
無くなるのはNRだけど、増えるのは・・・手に負えない。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 15:22:48 ID:htRIcFD80
>>371
この現象、550だけじゃなくて50D以降のキヤノンやペンタK-xも
ISO1600を超えると出るんだよね(NRを強くすると550同様ISO800でも出る)。

でも問題にしている人はほとんどいない。
てことはつまり、さほど気にする必要はないってこと。

実際にこれまで紅葉とかも撮ったけど、この現象で困ったことはないよ。
(気が付いてないだけかもしれないがw)

RAWから現像すればこの現象は出ないから、どうしても気になるなら
ヤバそうな状況ではRAWで撮っておけばいいんじゃない?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 15:36:21 ID:uKVAADhC0
ありがとう、7万以下で売ってる店に在庫が2台しかないので
ポチるよ、ありがとう!!
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:00:21 ID:W3nctedy0
確かに赤は潰れることがあるけど、致命的ではないよ〜
使ってるとなんとなくヤバソな物がわかってくるんで、その時だけRAW撮りしとけば問題ない。
それより、AWBが暴れん坊なのが気になるかな。

どちらもクイックLV HDR 秒7コマの前には、些細なことです。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:18:02 ID:oauopXEE0
AFとAWBはなかなか進歩しないねぇ・・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:33:43 ID:DlvfycPh0
RAWで撮ればWBは後からどうにでもできるから気にすんな
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:50:17 ID:4mzRCoeb0
α200に買い足したけど、AFはハードは同じだがアルゴリズムは進歩してるね。
飛び物撮る時の張り付きが良くなったみたいで、抜けが少ない。
抜けた後の復帰も少し早くなったかな?
ま、暗所や低コントラストに弱いのは相変わらずだけどねw

AWBは、あまり変化を感じないなぁ。
元がそこそこ良かったんで、少しくらい悪くなっても必要充分はクリアしてるレベルかと。
ま、そもそも俺はWBをあまり気にしてないってのもあるけどさw

AEは、被写体見つけて構えて撮った一枚目に大外しすることがたまにある。
2枚目からはまともなのに、何でだろ?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 20:21:06 ID:F0XQviQS0
α200に電子接点が5つのレンズ付けても普通にAFが動くのだけど、
電子接点5つのx1.4テレコンに電子接点8つのα標準付属のレンズを付けるとAFが効かないのはどうしてでしょう?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 20:23:23 ID:SM28Qhzm0
>>370-371
だからこれが強NRの弊害そのもの。
他社の強引な高感度低ノイズの出始めの頃に模様が消えると大騒ぎしてた。
>>380
>AEは、被写体見つけて構えて撮った一枚目に大外しすることがたまにある。
550をQLVで使ってるとこれあるよね。
LVの露出が変わるのにタイムラグがあるけど、AEもそのラグをそのまま引きずってるみたいな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 20:25:19 ID:SM28Qhzm0
>>381
合成F値がF8以上になってない?
そしたらAFの仕様外になって最初からAF動かないよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 20:35:51 ID:F0XQviQS0
>>383
ありがとうございます

絞り優先でF5にしてもAF効かないですね。。。
古いテレコンなので仕様なのかな。。。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:09:01 ID:W3nctedy0
以下300比です。
α550のAWB良い悪いではなく、なんか処理が大幅に変わった気がする。
しいて言うなら強い光源に敏感になりすぎかな

300の時は日陰以外は完璧だと思っと感じて、スゴク気に入ってたので少し残念。
300に慣れすぎてて違和感感じてるだけかもしれんけど。

AEは多分割だと、オーバー目に出やすい感じだね
こちらも強い光源に、引っ張られすぎな気がするなー
中央重点使ってるといい感じ。

AFは動き物あんまり撮らんからわからんけど
確かに背景に抜けてしまうことが減った気がする

液晶の進化が一番嬉しいなー色合いは派手杉で・・・だけど、視野角が広がったのがイイ。縦LVがほんとやり易くなった!
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:50:06 ID:4mzRCoeb0
>>382
言われて見れば確かにQLV使ってる時にのみ起きた記憶がある。
QLV時はQLV用センサーで測光もしてるから、起動直後でセンサーがまだ
正常に動いてないのが原因かな?

>>381
SSM、SAMなどのレンズ内モーターに対応するには8ピンの接点が必要なので、
5ピンのテレコンではSAMレンズであるキットレンズは当然AF動作不可だね。
8ピン対応のテレコンは現状では純正の新し目の奴のみで、
ケンコーやシグマは全滅のはず。

でもって、純正はキットレンズ非対応(レンズ同士が接触する)なので、
キットレンズでAFが動くテレコンは無いって事になる。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 23:36:16 ID:F0XQviQS0
>>386
ありがとうございます よく分かりました
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 07:32:19 ID:voselFYMi
>>386
ケンコーのテレコンはPro300使っているけど、モーター内蔵の70−300Gでも使えるよ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 08:33:04 ID:bizQGjvx0
>>386
ケンコーは動くよ、過去ミノはxiズーム出したからその時に対応しているはずだ
Xi対応品はいけると思うがな?たしかうちもあるよ
390386:2010/01/28(木) 13:29:42 ID:qfPrl8Zs0
>>388-389
ありゃ、それはすまんかった。

うちのはMC4,MC7共にSAMは動作しないし、Pro300もケンコーのサイトには
SSM動作不可と書いてあったのでてっきり動かないとばかり・・・・

>>389
Xiレンズはズーム用モーターは内蔵だけど、AF用のモーターはボディ側。
だからXi以前のαでもAFは動作する(MFは試した事がないので不明)。
接点の追加はズーム用モーターの電源ライン(今はAFモーター用?)だったかと。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 15:18:43 ID:gT4iri3S0
SSM対応ボディはxiレンズにも対応しているから、
信号端子の基本機能・特性はxi時代と変化ないらしい。
だからxiレンズ対応テレコン経由でボディとSSM/SAMレンズの交信は可能ということでしょう。

焦点距離やF値変化に伴うAF制御パラメータの変化みたいなものには対応していないだろうけど。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 21:20:07 ID:kO1E1Dj00
>>391
MC7,MC4(ごめん、どっちも8ピンだった)にSAMレンズを付けると、
動くことは動くんだけどピントが合わずに延々と迷ってるんだよね。
おっしゃるとおり、パラメータの変換機能がないんでしょう。

それにしても、メーカーサイトでは非対応となっているSSMが、
Pro300と70-300Gの組み合わせで動くのが不思議。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 22:35:39 ID:jCjZQ2pG0
>>392

PRO300は×1.4のほうです。
使えると言っても、暗いレンズでは明るいところ以外では、中々ピントが合わないです。
70-300Gでは、開放F4.5の範囲では室内でも使えますが、F5.6となる200mm以上では、テレコン込みだとF8相当なので、なかなか合わないです。
モーター内蔵のレンズは、これ以外はDT18-55しかなく、これには物理的に取り付けできませんでした。
F2.8のズームや明るい単焦点なら相性が良いです。

また純正テレコンは、対応のレンズでないと使えないはずです。
ケンコーのものは、物理的に付かないもの意外は使えています。付かないレンズはマウントから内部が飛び出ているようなもので、広角や標準レンズはほとんどだめです。
持っている望遠レンズで唯一500REFが、同様な利用で使えません。(暗いので付いてもオートフォーカスは無理でしょう)
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 10:03:05 ID:nMn+yt+w0
F8くらいになると、AFセンサへの光束がケラれるはずなので
例えカメラが合焦と判断しても、ピント精度は怪しい。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 11:30:39 ID:3H+Yf3mg0
使えないのに「使える」と言ってたら大問題だが
使えるのに「使えない」って言ってるのはまあいいか、と。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 10:39:09 ID:+Xaja3RB0
テレコンの基本は、
2倍はマスターレンズの明るさがF2.8(F3.5)まで
1.4(1.5)倍はマスターレンズの明るさがF4(F4.5)まで
以上がAF動作が可能だが、ピントの送り出しの速度を落としてないテレコンでは
実際にテレ側ではピントが合わない(止まらない)現象は起こる
カッコ内の数字はメーカーによっては可能なF値

キャノンの純正の場合、テレコンをつけるとAFの動作が遅くなる
こうしなければピント位置で止めれないためで、F値の表示も合成F値に変る

テレコン内に開放F値を変換してボディに伝達する機能があれば
合成後のF値によってはボディ側でAF動作を止めるメーカーもあり
合成F値を伝達しなければ、条件よっては合成F8相当でもAF動作する場合もあり

こんな感じかな?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 10:46:59 ID:MRCiGpvZ0
α700+APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO+kenko MC-7で
望遠端でもAFは動く
合焦しないで迷い続けるけどねw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 11:00:08 ID:+Xaja3RB0
テレコンに合成F値をボディに伝達する能力がないからだろう?
ソニーはF8より暗いとAF動作は止めるのかな?
合成F値を伝達しても止めない気がする
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 11:24:36 ID:MRCiGpvZ0
kenkoのx1.4は合成F値は反映されないで、もとのレンズのF値のままだけど
MC7は合成F値反映されてると思うよ
上の例だと望遠端は開放でもF11って表示になる
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 13:22:12 ID:FlDk62OQ0
【コラム】20年にわたってソニーを苦しめる「ソニータイマー」説 [10/01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264522368/
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 13:22:48 ID:iHWaUzht0
>>398
純正+SSMでは止めるね、70400Gにミノ純正ではAF動作しない。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 13:36:21 ID:UAKdZkrd0
>>395-396
元の話題は「合成F値がAF動作範囲内であってもモーター内蔵レンズだと
動作しないテレコンがある」って話なんだけどね・・・・

>>398
合成F値がちゃんと伝達されているだけではダメで、モーターを制御する
信号がきちんと伝達されていないと正常動作しないよ。

現にMC7+DT50/1.8SAMだと迷うばかりでピンは合わない。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 14:10:55 ID:iHWaUzht0
そーいやシグマ50/1.4にx2PRO300付けたら動くけど行ったり来たりするばかりで合焦しないな。
α用の従来のテレコンはAFの駆動軸に減速ギア入れて強制的にAF速度落としてるんだよね。
この役目がモーター内蔵レンズではテレコンとレンズが対応してないとダメってわけか。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 14:52:08 ID:jlY0+akF0
>>402
403の言うように、テレコンにピントの駆動速度落とす機構がないから迷うのであり、
信号がきちんと伝達されてないからではない

ケンコーの1.5倍は減速ギアが入っていたと思う?まだ現行品かな??
そのために少し最大径が大きい

405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 17:51:07 ID:UAKdZkrd0
>>404
「駆動速度遅くする機構」がメカのことを言ってるのか電気回路のことを
言ってるのか良くわからんが、素通しゆえに制御できてないって事は
それがつまり

「制御する信号がきちんと伝達されていない」

って事だよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:27:07 ID:99mVUfrq0
aシリーズは日本製ですか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:30:38 ID:Qg/v4bqJ0
>406
機種による。
同じ機種でも製造時期による。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 01:58:40 ID:vxcTy4QG0
動画目的でEOS買いました
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 05:55:02 ID:3JS2akzm0
>>407
日本で売られてるのは全部日本製だろ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 11:04:01 ID:rtZpn1jd0
>>406
aシリーズの何が日本製なのかを知りたいのですか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 11:50:33 ID:kwwzLgeJ0
ガチは900だろうな。
後は、最終組み立てぐらいじゃね?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 11:51:03 ID:1P4EY9wT0
×1.4テレコンならフォーカス量を半分
×2.0テレコンならフォーカス量を1/4にしないと正常動作しない。

正しいフォーカス量の2倍も動かしたら中々ピント合わないよね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 12:47:52 ID:47VxCFe+0
海外のαの写真(特に欧州?)は心なしかシャープネスが
強めに見えるんだが、画像処理の方向が異なったりするの?
http://www.flickr.com/groups/sony-dslr/
414 ◆AngelH/kMI :2010/02/01(月) 12:56:14 ID:OhTfq2xA0
>>413
一緒。
ファームウェアバージョンアップ時のファイル、海外と日本で一緒だし。
(海外で出てるファイルを日本のに入れても良いし、逆も可。ただし今のところであって今後は不明)

個別のファイル見てると、シャープネス、コントラスト、彩度を上げてる人が多いように思う。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 15:10:50 ID:qQIeahox0
海外だとLR使っている人が多いような感じじゃね?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 18:11:55 ID:47VxCFe+0
なるほど、中身ではなく向こうのセンスですかー。
LR使っているので強めに使ってみようかな。ありがとう。

ところで
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100201_346328.html?ref=rss
このキャンペーンが6月にやるらしいよ。貸し出すカメラ(α)のみ
使えるらしい。練習風景を撮影できる、貸し出すカメラ限定。
という事はAFに自信あるカメラにフラグが立ったと夢見て良いのかな。
まあ現状のαでも撮れる人は全然撮れるだろうけどさ。
6月までに何か来るかな?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 08:40:21 ID:yWr9o97O0
フラグがたったっていうより、ネット風評の払拭だろ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 22:32:01 ID:sIsIZntU0
外堀埋まってるなー
http://43rumors.com/e-pl1-leaked/
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 22:38:33 ID:u1+y85k30
外堀ってか他国の城壁が高くなった
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:25:11 ID:S4kfepkW0
外堀?せめて地続きのネタ持ってきてから言え
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:48:27 ID:FpDqLsuv0
ペンタがK-7出した時に700後継もこれくらいのスペックは余裕でクリアしてくるんだろうなとワクワクしてたが
あれからどれだけ経ったのだろう
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 01:56:09 ID:nXPTAyBL0
レンズキットで599ドルは安いな・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 07:54:13 ID:bSJMQHT80
k-7の写りの叩かれようを見ると中途半端なものなら出なくても良いような気がする。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 10:43:40 ID:9aQdU2Zy0
>>423
自分でいざ使ったもんならともかく
2ちゃんの風評で中途半端とかおまえはあほか
自分の撮ってる写真見ろよ
それが一番中途半端だから
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:44:33 ID:SdyNoSk/0
一番ということはないな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 23:04:42 ID:BiGTw2RZ0
今日も何か良いニュースは無いかとこのスレを覗いてしまう
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 23:05:12 ID:1qJMwgoJ0
他メーカは新製品ラッシュだし、ソニーも動きを見せるんじゃないかねえ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 23:08:30 ID:TOxUSJ+K0
ソニーはハンディカムが独走中だからαなんてどうでもいいんじゃないだろうか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 23:23:36 ID:SdyNoSk/0
今年は 3月の CP+ だけで PIE やらないの?

ま、PIE が悪いって言うより PMA と時期が
かぶってて新鮮味がないのがダメってことが
判ってないからなぁ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 23:25:11 ID:gA1GIEVK0
PIEの代わりにCP+やるんじゃなかったっけ?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 00:31:24 ID:kMhf2X/A0
PIEの持ち回り主催からCIPAが抜けて
CIPAが思い通りに自分らでイベント開催→CP+
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:45:29 ID:B8bLVIMy0
230/330/380に、A09かSAL2875つけてる人っている?
700とか他マウントでA09は見かけるんだけど
三姉妹は軽いからバランス的に持ちにくくないか少々不安
A16よりもう少し寄りたいし、シグマ17-70だと結局重いし……
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:03:38 ID:X461sb9IP
330にA09使うときあるけど、
長い分ちょっと前のめりになるよ。
重さはそんなに変わらないと思うけどなぁ。
広角側の狭さの方が気になる。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:25:07 ID:B8bLVIMy0
そうかー。広角あんまり使わないから考えてみようかな……
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:48:42 ID:q9ovYkjs0
230にA09を付ける事あるけど、
レンズが長くてなんとなくカシオあたりのネオ一眼を彷彿させられる。
レンズは軽いので、持った感じは違和感無いかも。
APSだとマクロ的な使い方もできて便利だが、やはり広角側の不足がネック。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 22:41:08 ID:so37oYsF0
今度のトキナーのAT-X 116を追加したら?
広角2.8は違うか?

437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 22:53:15 ID:B8bLVIMy0
こうやってレンズは増えていくんだなorz
それで「いっそ900買った方が早い」とか言い出して
買ったらまたレンズが必要になって(以下ループ)
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 22:56:31 ID:CEbfkzMw0
>>432
A09・SAL2875を選んでるんだから今更画角の話は要らないよね?

230でA09使ってるけど重量バランスは全然問題ないよ。
レンズに手を添えるのに丁度いい長さだし。
グリップベルト使ってるからレンズの重さ気付いてないだけかもしれないけど、
あれで重いってなるとレンズの選択肢なくなっちゃうしね。

個人的にはSAL2875のスッキリデザインよりもA09の無骨さが
230につけた時にカメラの安っぽさを隠してくれてる気がして気に入ってる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 22:59:24 ID:oe/Lg+O40
>>437
大丈夫、30本も行かないうちにだいたい落ち付くから。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 23:21:59 ID:Njb1W2PI0
30本と言わず、
大三元ズーム、マクロ2本、135ZA, STF, 85ZA, 50/1.4, 300/2.8, 20/2.8, 28/2.8
で終わりじゃない?魚眼は知らね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 23:36:24 ID:VsXm9W5Z0
マクロが2本とか言ってるよ
いつもの人、早く撤回させに来い
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:24:28 ID:OnXzhgxI0
ID:VsXm9W5Z0
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:40:40 ID:SjeVwFC00
>>441-442
自演乙
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 06:34:14 ID:vY8wHgKf0
>440 おっと、35/1.4を忘れてる。全部で150万くらいか。
NCPに比べたら沼と言うほどではない…か…?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 06:54:14 ID:QXbEUZIl0
純正レンズだけだと、今発売中のレンズは30本も無いんじゃないか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 07:54:46 ID:DPYyn3cZ0
>>429
キヤノンはPMA辞退してCP+に出展するんだったよな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 11:05:59 ID:DQTS8+i00
当然中古のミノルタにも手を出さなきゃいけないし、出さないとしても
揃えていってるうちに10年や20年経つから新レンズどんどん出るし。
どんどん出るといいな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 11:10:50 ID:CNy18C8Y0
機材が増えると家を建て直すか、買い増さなければならなくなり
ならばいっそのことスタジオ作るかというところまでいってこその幸せ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 19:13:08 ID:Bbxgd3880
カメラでそこまでやるヤシが居るのか知らんけど、オーディオマニアでは
家を建てるのは普通のことだなw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 19:26:53 ID:QXbEUZIl0
現行のレンズなら、Gレンズ5本、ツァイス5本、マクロ3本、計13本そろえれば完全だろ。

451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 20:11:41 ID:WVjEVms30
マクロ3本?
2本でいいよ

452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 20:54:37 ID:qVZO/DvO0
鮪は40km/hで泳ぐしな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 21:10:40 ID:sDY5VSZk0
>>450
STFと500レフも入れてあげて
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 22:20:31 ID:NzsQnKus0
GとZAだけだと、なんと標準レンズ(50mm単焦点)のない構成になるんだよな
CZ50mmF1.4(1.2でもいいけど)がほすい
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 22:39:02 ID:sSeO4Y5p0
ZAなんてつけなくていいから50mmと24mmリニューアルしてくれればいい
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 23:21:50 ID:MvBiXOki0
>>455
お前みたいなアホはシグマでも使ってろや
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 23:53:00 ID:yxyX75N80
フルサイズで使える準広角が欲しい。
新しくテッサー40mmか、かつての35mmの復刻を
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 01:08:52 ID:nQXBj6sc0
>>455 同意するぞ
>>456 なぜ?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 06:28:09 ID:eOnUCjoc0
>>456 同意するぞ
>>458 なぜ?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 12:18:42 ID:v68uvB5c0
>>456>>459
キモイから黙っててくれないかな?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 14:33:49 ID:bxOdpoZg0
>>460
キモイから黙ってろ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 14:57:04 ID:OoCQPwgR0
キモくない!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 15:09:38 ID:v68uvB5c0
んじゃ、いきなり人にアホとか言い出す基地外は黙っててくれないかな?
464455:2010/02/06(土) 15:20:46 ID:t5tok6E40
あーあ無用な争いに
すまんね、俺が悪かったよ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 16:25:32 ID:NHl1pOLl0
>>463
キモイ基地外は黙ってろ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 16:56:47 ID:v68uvB5c0
だるいレスが続くなぁ
いい加減さっさと説明してくれよ、アホの理由を
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:09:45 ID:G+Du+TNR0
>>466
いい加減にしとけよクズ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:15:29 ID:v68uvB5c0
批判する理由も言えないのにグダグダと
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:15:45 ID:b5rb4Hdd0
α100使ってた人は今、550か700か900を使ってるのかな?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:20:27 ID:xPpXeM4dP
まず、ソニーを使っているかを議論しようぜ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:45:24 ID:t7rTTr390
俺100から900になった
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 18:50:31 ID:Vbo+cE9t0
α100使いなんだけどバージョンアップしたいわぁ
他メーカーも検討してるけど、広角と望遠持ってるからもったいなくて
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 19:32:32 ID:HPJDoVCC0
100はだいぶ遅れて買ったもんで、いくらも使わないうちに700出ちゃった。
今は900と550がメインだけど、7Dも100も350も700も売らずに持ってる。
別にいらないんだけど売るのメンドい。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 20:11:05 ID:D75Rp/6r0
すいません、70-300G買おうと思ってるんですけど
kakakuの作例って信用していいですかね?
これなんか、焦点距離50mmってなってるし・・・


http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511939/SortID=10222567/ImageID=432419/
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 20:23:24 ID:rJwHoi6a0
>>474
そもそも価格のってリサイズされてるし信用以前の問題のような。
こっちのほうがよっぽど参考になると思う。
ttp://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/52
476474:2010/02/06(土) 20:37:39 ID:D75Rp/6r0
>>475
ありがとうございます。
こっちのほうがいいですね!
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 21:30:07 ID:fFq0kR7t0
>>471
俺がいる!
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:27:37 ID:HPJDoVCC0
>>475
kakakuのうpのしくみ知らないけど、Exif消えてるから自己申告なのかな?
何にしろ、kakakuは画像小さすぎて参考にならんよね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 00:17:28 ID:ZNiJiBqh0
価格にうpすると元画像のexifから
必要な情報を勝手に読んで表に載せるよ

自分からデータを登録するって画面は無いよ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 00:24:14 ID:FFN7g+hD0
じゃあ50mmになってるのは70300Gの画像じゃないだろうな。
Exifそのものが消えちゃうとか、作例掲示板としては糞仕様だね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 00:30:43 ID:ZNiJiBqh0
そりゃ本来家電の画像をアップする為の
機能だしネェ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 01:00:02 ID:FFN7g+hD0
まあ本来の用途とちがうものを作例掲示板として改造してるって感じなんだろうね。
αにはα-photographyがあるから無用だわな、天使氏に感謝。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 03:14:20 ID:sRb1w1rF0
俺もいまだにα100使い
中級機に乗り換えたいんだが、乗り換え先がない

PMAで700後継機発表されんかな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 09:13:58 ID:XggkSngE0
* 防水コンパクトカメラのDSC-TX5のリーク以降、ソニーがPMAに発表する信頼できる新製品の情報は入ってきていない。α700後継機の登場が期待されているが、ここまで何のリークもないのは異例のことだ
* ソニーがPMAにミラーレス機を発表する可能性は非常に低いだろう
* ソニーは、デジタルカメラに搭載する、レーザービームストリーミングを使った超小型プロジェクターモジュールを設計開発している。ニコンは最初のプロジェクター内蔵カメラCOOLPIX S1000pjを開発したが、ソニーもそれに続こうとしているように見える
* ソニーはティルト・シフトレンズの特許も取得している(特許は製品化を保証するものではない)
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 11:32:25 ID:ALIZaN7w0
>>483
お互いがんばろうぜ……
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 11:40:19 ID:XyoiVNsA0
>>483
100から使っているなら貯金もたまっているだろ?
900かっちゃいなよ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:18:57 ID:xu6HMQy/0
リークが出ない理由。

本当に狼が出ても、みんな狼少年を無視するようになったから。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:24:28 ID:28c90ZjG0
この春にα700後継が出ることを期待している人が
いまだにいるとは驚きだな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:34:43 ID:t8UFtoR00
20万で買えちゃうんだから900でいいじゃん
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 19:16:48 ID:KIn1ubft0
やべぇ 16-105 ええわ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 20:32:38 ID:5ddLPgWt0
ええのはわかるが高いぜよ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 21:35:20 ID:e9Lh0B5U0
>>490
いいレンズだよな
俺も買ったときウハウハだったよ

でもいま
なぜか手元には1680ZAがあるよ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 23:05:13 ID:5ddLPgWt0
その16−105は室内でもf2.8と同じように撮れますか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 23:19:46 ID:wUJ+rdyn0
日本語はむずかしいのぅ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 00:08:52 ID:++wReu7Y0
広角好きな俺に最高の一本を勧めてくれ!
魚眼はパスね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 00:27:14 ID:tCDbWj/E0
トキナの新製品にしな。是非人柱に・・
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 00:45:45 ID:DsA7IWV00
>>495
1635ZA。
α900と一緒にどうぞ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 07:34:02 ID:Mrb0+UpK0
シグマ12-24
広角好きでも、てこずる
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 10:40:56 ID:P43pxTcS0
――D40を発売した際、当時の商品企画のトップだった風見一之氏は「D40でもまだまだ高い、小さく、軽くすることでハードルは引き下げたけれど、
もっともっと手軽に写真を楽しめるように安価な製品を企画できなければならない」と話していました。
D3000では価格帯はそのままに高画素という方向に行きましたが、低価格化という方向はどのように見ていますか?

 将来的には、さらに安価に、誰もが手軽に購入できる一眼レフボディをとは今も考えています。どのようにして価格を下げられるか、研究の真っ最中です。
(目標は? との声に)社内的には、どのくらいの価格帯という目標を持っていますが、まだ外部にはお話できません。
しかし、一眼レフカメラを使ってみたいけど、まだ持っていない、買おうかどうしようかと悩んでいる方も、きっと思い切って買える値段になります。

――今年も継続して現行ラインナップの更新をしていくのだと思いますが、何かテーマにしていることはありますか?

 レンズラインナップに対する要望を多く戴いているので、レンズの充実をひとつの目標にしています。
ニーズとしては明るい単焦点レンズと、小型高性能なズームレンズ。そのあたりは今年、数本を出して行きたいと思います。

――最近はお約束になっているので伺いますが、ミラーレスの交換レンズ式カメラは計画していますか?

 一眼レフカメラに関しては、お客様のニーズに合わせて順次新製品を投入して行きますが、ミラーレス一眼に対するスタンスにも変化はありません。
やらない、開発しないというのではなく、ニコンがやるからには、ニコンならではの価値を提供できなければならないということです。
ミラーレスシステムは小型化、軽量化には有利ですから。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 10:46:40 ID:sOnAHG270
何この誤爆
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 11:29:26 ID:jMABkTbAP
"ニコンのカメラが好きな方々のコミュニティが、写真好きを育てる雰囲気を醸成している"
というところがうらやましい。

D40やD60からD90へ、あるいはD300へとステップアップしてくださっているお客様は、
我々が想像するよりもずっと多くいらっしゃいます。
ひとつにはニコンのカメラが好きな方々のコミュニティが、
写真好きを育てる雰囲気を醸成しているのではないでしょうか。
インターネット上で情報交換しているうちに、
もっと本格的な撮影が可能なモデルを欲しくなり、
上位モデルへとステップアップするケースも多いようです。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100208_346855.html
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 17:19:55 ID:om9zNSuG0
華麗なる足さばきでスルー
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 18:48:55 ID:IGzCBEvh0
しかしアレだな、未だに100使ってますなんて自慢にもならんことを
わざわざ2chで発表なんておめでたいやつがいたもんだと。
普通900に行ってるわな。フル要らないってことでも普通は買い換えてるだろ。
100なんて時代遅れじゃね?いつまでみみっちく使おうってわけ?
最新のレンズラインナップに対してボディがついてけてないよ。






と言われる気がするが未だに100使ってます。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 18:59:44 ID:yM1NkPYF0
正月にA16が23000ぐらいだったな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 20:18:55 ID:kh6RIKtH0
古かろうがなんだろうが満足して使っているならそれで良いんじゃないか?
満足していないなら900を買えばいい。
損はしないと思うよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 22:20:23 ID:9qXq3Wkq0
>>504
どこで?
その値段なら今買いたいな
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 22:58:27 ID:yM1NkPYF0
キタムラアウトレットだけど正月だから今有るか解らんよ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 23:11:57 ID:xVuFWQdYP
俺の知り合いも今だ100使い続けているけど、
色味がベルビアに似ててこってりした質感が好きだと言ってるな
俺も今だに低感度時の100の描写が一番好きだ。
もう手元にないけど。


509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 23:15:38 ID:hdOhTar30
先日はA18のアウトレット品が19800だった、別の店だがな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 23:19:10 ID:yM1NkPYF0
中野のあそこか、
A18は数ヶ月前に4万ちょいで買ったからショックだったよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 23:31:06 ID:63NMKRch0
(今のところ)アマチュアの機械なんだから、A100だろうが本人が満足して使えれば良いんじゃないですかね。
腕がついていかないのにA900+2470Zを買うというのも、それはそれでありだと思うし。私のことだがorz
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 00:59:15 ID:nAW1XwEo0
SDや7D使ってる人もまだまだ居るもんね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 07:33:45 ID:iChJ6PEt0
A900+2470Zだと変な写真を撮っても、もうカメラやレンズのせいに出来ないから逆に良いんじゃなかな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 09:51:10 ID:1vfFQDZo0
オレはSDだ。
200を買い損なって少し後悔。
(グリップがしっかりしたCCD機が欲しい・・・)
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 10:03:30 ID:cyo0miCd0
>>514
SDさん(・∀・)こんにちわ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 10:55:27 ID:FHLnayWW0
>>514α230にもタテグリが欲しいな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 11:46:10 ID:1vfFQDZo0
ユーザー層から考えると出そうにないですね・・・
そもそもあのUIが大きなお世話だし。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 13:27:18 ID:WMsUMVsO0
>>516
その前のα200とかではあったけど、あまり売れなかったらしい>縦グリ
やっぱりエントリー機では需要ない装備なのね
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 14:31:14 ID:iChJ6PEt0
別に縦グリは要らないと思ってたけど、900とのセットのが安かったの買った。
縦グリ、一回使うと病み付きになるねw
もう無いと無理な体になってしまったよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 15:30:32 ID:k4xHjcnu0
>>517
設定でOFFすればいいだけの話なのに。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 19:48:17 ID:1vfFQDZo0
え?そうなの?
(会社の備品をイジってみる)
なるほど、DISPを押すと従来タイプの表示に切り替わり
ヘルプガイドはメニュー内でOFFにできるのか。
情報ありがとう。

これなら18-55付きを買っても良いかも・・・
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:31:54 ID:r9C+fwO+0
>>516
その前にボディーがディスコンに。。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 08:29:25 ID:kMZwsU0eP
サイバーショットの方がはるかにやる気がある件

向こうにミラーレスやらせれば良い
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 08:33:21 ID:j49PilTg0
そりゃサイバーショットのほうが厨受けが良い機能載せるよ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 09:32:22 ID:3GoKQRVA0
R1という見事な変態を作ったのもサイバーショットだけど
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 10:07:10 ID:mZS/cmOMP
ソニーの一眼レフは、ソニーが背後に巨大な開発チームを持っている事が逆に足を引っ張っているんじゃないか?
経営側からしたら、開発チームはタダで雇っているわけじゃないんだから、
カネを取れる技術を製品に投入しろと迫っていそう。
強力な組織を持っている以上無理にでも使わないと、というのはアメリカの軍隊のよう。
ユーザーとしては、一眼レフは機械方面によりコストをかけてくれた方がうれしいが、
それが出来ないソニーを見てそう思った。ソニーらしさマンセー。
妄想スマソ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:04:56 ID:78WCDN0q0
>>526
別の観点からも「ソニー」って名前が足を引っ張ってる

まずメジャー思考の人間はキャノン、ニコンを買う。他社はそこから残った
マイナー思考の人間の奪い合いになる。

この場合、ペンタはペンタ、オリはオリでそのまま受け入れられていくけど、
ソニーの場合、デジイチでは間違いなくマイナーな立場なのに、「ソニー」
って名前自体はどうしようもなくメジャー。

メジャー思考の人間からもマイナー思考の人間からも敬遠されがちな
中途半端な存在。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 15:46:43 ID:eMErNC9e0
シリーズ名称を「α」から「サイバーショットα」にするだけで
一気にコンデジ層から人が流れてきそうな気もするw
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 15:59:58 ID:YUjyONZO0
俺はむしろコニカミノルタの名前を残してもよかったんじゃないかと思った
でも会社じゃなくて一眼部門だけ買ったんだよね
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 16:21:42 ID:BiQs9RK00
αにコニカの名前はなくてもいい
ちなみにコンデジ部門(ディマージュ担当)の技術者も買われたらしい
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 16:42:35 ID:d9SWLj/6P
700や900はSONYの「MINOLTA α」
100〜550はSONY「CYBER SHOT α」
とかだと色々いいね。

SONYとしても本当はオリパナのパナのポジションでやりたかったんだろうな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 16:46:54 ID:eMErNC9e0
ミノの名前は残さない方が俺もいいと思う。
ミノに拘りのない人からみたらイメージ的には
一眼での競争負けしたメーカーってのもあると思うし。

とりあえずコンデジからの移行組を吸収できればシェアも
結構広がると思うし、そうすればレンズもボディも売れるようになるから
いろいろラインナップや機能も充実してくれると思うんだよね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:17:45 ID:W1WEBkH40
シェア最下位になっちゃったのね。でも今のラインナップでは仕方ない。初心者に媚びて改悪したα380、高すぎるα550、
プロが使わないプロ機のα900。どこに売れる要素があるというのか。

サイバーショットががんばっているのとは対照的。HX5Vの機能を全部入れた、α普及機の投入が急務だろう。
もちろん操作性は改善して。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:29:02 ID:ddjR1x6+0
350で一眼デビューして
こういう時代が来るとは・・・

せっかくいいレンズ群があるんだから沈没は避けて欲しいな
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:31:52 ID:YUjyONZO0
ニコ動でα350デビュー機云々って動画があったけどなんかすげー文句言われてて吹いた
キャノンかニコンだろって言われてたけど、それじゃないといけない理由とかあるのかね
俺は価格と性能・機能のバランスがよくていいとおもうけど、α
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:33:59 ID:mzTN5xCwP
>>533
評価低いからなあ
買ってはいけない家電製品30になってる。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY0cEbDA.jpg
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:38:45 ID:YUjyONZO0
152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 19:45:40 ID:mzTN5xCwP
家電批評でランクイン!
おめでとう。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:42:06 ID:mzTN5xCwP
>>537
こころ狭いなw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:45:07 ID:l6cAFViE0
まぁ+30シリーズは350使いの俺でも無いわ
あのグリップはダメ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:04:43 ID:Dt0BQlm5P
俺慣れちゃったのが逆に恐い
550がゴツく感じる…
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:06:55 ID:QWY0Pz/c0
550を380程度の値段で売ればシェア高まるのでは?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:11:27 ID:d9SWLj/6P
>>536
どうでもいいけど、風景が本屋っぽいんだが
デジタル万引きじゃないか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:15:56 ID:544QwWwIP
こんなピンボケ写真アップするような人間に(ry
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:11:39 ID:mzTN5xCwP
>>543
iPhoneは固定フォーカスなんだよっ!

つーか、論点はそこやないw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:20:50 ID:YUjyONZO0
>>544
俺が使いにくいから、売れない!
こうですか?わかりません
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:23:25 ID:eMErNC9e0
>>544
なんだ。ガチでデジタル万引きか。
ちゃんと雑誌くらい買ってやれよ。iPhoneとか買って維持できる金あるんだからさ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:31:32 ID:+8Q7l8Wy0
+30は、グリップが糞だし、方向ボタンでフォーカスエリア選択ができないのも糞。
「買ってはいけない」は納得できる。

α200を買った当時は、気に入って周囲に勧めていたけれど、今はαは勧めら
れない。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:32:41 ID:q5RzPZfK0
腐すのが目的な連中は所詮その程度なんだろ。無視無視。
そういや、αスレに粘着してる荒らしの中にiphoneユーザーがいたな。偶然だと良いけど。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:34:18 ID:WYm7fpoR0
>>547
+30系はグリップベルトがあると使い勝手は抜群に良くなるぞ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:36:21 ID:mzTN5xCwP
>>548
妄想w
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:40:48 ID:IbBiwBWJ0
>>549同意。
お飾りのつもりで買ってみたらめっちゃ使いやすくなって驚いたねw
AFエリアを直接選べない事とAEL無しは相当にげんなりしたけど、それ以外は不満無し。

・・・結構、致命的だな。あとキットレンズ暗い。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:03:32 ID:Dt0BQlm5P
>>550
α云々関係無しに万引き野郎死ねよ。本当に。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:03:38 ID:k4jUQm7n0
AFエリアは中央しか使わないにしても、AELボタンは欲しかったな。
キットレンズは決して暗くないよ。そんなもん。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:05:56 ID:ICEhg8NW0
正確に言えば、キットレンズは暗いけどキットレンズなんだからそんなもん。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:08:31 ID:+8Q7l8Wy0
フォーカスエリア選択ボタンは押しまくるな。
中央しか使わないという人は、いつも日の丸構図なのか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:14:50 ID:YUjyONZO0
ん、フォーカスロックもできないのか?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:16:51 ID:ICEhg8NW0
人によるんじゃね?
昔は中央しか使い物にならなかったから中央のみ使うので慣れてる。
コサイン誤差を上体引いて補正するのまで体に染み付いてるからね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:19:37 ID:+8Q7l8Wy0
>>556
フォーカスロックしてカメラ動かしたらズレるでしょ

>>557
その技はすごい…
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:20:18 ID:zaVes/5z0
>>544
>iPhoneは固定フォーカスなんだよっ!
さらっと嘘言うなよ…
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:20:54 ID:544QwWwIP
なんの雑誌だかしらねぇけど、1000円程度も払えない万引き野郎は一生写ルンですでも使ってろよ。

>>555
中央に合わせて、構図合わせてパシャリしてたけど、フォーカスエリアをカーソルで合わせて、ってやると便利だよね。
エリアから少しズレるとこに合わせたいとこがあると結局一緒だけど。。。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:24:08 ID:544QwWwIP
>>559
3Gはパンフォーカスだぞ。3GSはAFついたけど。。。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:28:40 ID:kMZwsU0eP
α何も無し??
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:28:51 ID:6lrn8Gnq0
>コサイン誤差を上体引いて補正するのまで体に染み付いてるからね。
なるほど。こんど練習してみよう。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:33:04 ID:f3PzXVGO0
ID:mzTN5xCwP

iphone荒らし本人ですな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:46:46 ID:7+dKpVtl0
コサインなんとかなんて気にしなくて
カメラを回転させず、平行移動させればOKじゃない?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:51:41 ID:l6cAFViE0

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02 /10(水) 22:36:21 ID:mzTN5xCwP
>>548
妄想w

この反応は自滅みたいなもんだな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:58:03 ID:b34OgZBdP
>>564
妄想w
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 00:06:45 ID:GCWBHUls0
素人なのでどちらも使わない
なんの不自由もないぞ
玄人向けの評価だなその雑誌
初心者向けならまた変わってくるんじゃね?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 02:53:07 ID:UmA4DliZ0
42AMに合うサイズのディフューザーって出てますか?
近所の店は基本的に在庫が無いから取り寄せになっちゃうんで・・・
エツミのG2Nみたいなタイプの探してます・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 02:56:40 ID:AtBYFIwp0
フルサイズで来てくれると嬉しかった。
http://sonyalpharumors.com/sr3-new-sony-mirrorless-camera-specs/
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 03:21:15 ID:xl4NSuyF0
で、SONYが女子供向けのカメラばっかり作ってる間に、ペンタにやられちゃいそうですね。
http://www.gizmodo.jp/2010/02/pentax_645digital.html

はぁ・・・
なんかペンタのほうが先にプロ市場に入って行きそう。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 03:39:21 ID:pXREyf2L0
いよいよきた〜!
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 04:02:22 ID:LOw/U/iv0
>>570
これはかなり信憑性が高そうだな。
16/2.8ってのも粋だ。
ミラーレスなら広角単焦点がこんなに小さくできたよ!ってのを示すにも説得力が有る。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 04:17:27 ID:LOw/U/iv0
>>570
>フルサイズで来てくれると嬉しかった。

最初はAPS-Cでと言うのは正解と思うけど、Eマウントがフルサイズ対応だと良いね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:09:20 ID:xnBGW7Vk0
>>570
αマウントレンズだとAFできませんとか動画撮れませんとかの糞仕様じゃありませんように
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:57:18 ID:Naye9Dmk0
「-11 AF point」というのが気になるな。
もしかしてコントラストAFでは無いってことか?
コントラストAFなら、もっとAF pointの数がふえるように思うが?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 08:02:50 ID:8Sg/9W/l0
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 08:30:41 ID:dihltsp00
この程度のネタで踊ってくれる人がまだいるとは、釣り師もやめられまへんなw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 08:41:15 ID:YdBD24Xk0
最近動画目的でEOSの5D2と何本かレンズ買いました。
HDVなど問題にならない動画の画質に満足しています。

さらに今月エントリー機のKissX4にプロレベルの動画機能が
搭載されるらしいので、2台目としてボディだけ買い増し
すると思います。

根っからのソニーファンだったのでソニーに投資するはずの
おカネがキヤノンに流れるのは複雑な心境ですw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 08:59:05 ID:XR+APIpX0
さっさとα全部売れと
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:28:04 ID:tdEpnPR/0
>>575
完全電子マウントじゃないと AF と絞りは難しいんじゃないの?
新→αレンズのマウントアダプタにメカの変換機構が
入るとは考えにくい。

つか、動画対応ならズーム操作も
電子制御じゃないとブレまくりだろ。。。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:37:06 ID:xl4NSuyF0
これこそガセの香りがするがな。α800や DT16-50mm/F2.8G のときと同じ香りが。
いかにもデジカメ板の住人が喜びそうなスペックの場合は大抵ガセ。
ガッカリするようなスペックのときだけ当たってる。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:38:00 ID:46+bksiH0
そういや、コンデジのExmorR機は動画対応なんだよな

Exmorは読み出し速度上げると画質が劣化するという
むちゃくちゃ動画に不向きな特性持ってるんだけど、
一体どうやって克服したんだろ?

読み出し速度あげるにしたって、もともと低速だけど高画質なADCを
あり得ないくらい超高速でブン回してるのがExmor
半導体メーカでなければ、やる気にもならない超力技。
これ以上の高速化なんてありえない・・・と思うんだけど
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:44:34 ID:xl4NSuyF0
半導体を高速でぶん回すのは大昔からソニーのお家芸だからねぇ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:20:52 ID:vypbIE1Y0
>>582
>ガッカリするようなスペックのときだけ当たってる

真理だw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:35:58 ID:x5YoA65zP
ガッカリといえば、
新製品が発表になると、デジカメ Watchに詳細が出るけど、
そこで詳細と値段を見てガッカリすることが多いな。
こうだったらいいのにというツボを見事に外してくれる。

上で噂になってるミラーレスαは
既存のαユーザーにはあまり恩恵が無いのでは。
αレンズをアダプターを介して使ったら制約が多そう。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:43:59 ID:ZLmdScgH0
ミラーレス専用に換算で28mm、40mmになる単焦点を揃えてくれたらいい。
そこに30マクロ、50/1.8を入れればサブとして申し分無い。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:48:04 ID:tdEpnPR/0
いっそ、ライカMマウント互換の SM マウントでどうだ?w
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:04:25 ID:ZLmdScgH0
>>588
それでも良い。エプソンR-D1を買い取って、素子を新しいものにするだけでもいい。
手ぶれ補正とか動画機能とか初心者ウケ装備を諦めたら、
フルサイズのデジタルレンジファインダーはできないのかなぁ。
ライカのは高すぎる。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:31:55 ID:vypbIE1Y0
今更レンジファインダーは要らないなぁ〜、つーか一般に売れないだろうしw
Mマウント互換のミラーレスフルサイズ一眼なら欲しいけど。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:42:38 ID:tdEpnPR/0
確かにレンジファインダーは要らぬ。

つか LV だったらファインダーも要らぬ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 16:02:38 ID:Rg5wdtCd0
OVFの使用って電池の節約と見た目がかっこイイ以外にメリットある?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:24:58 ID:ZLmdScgH0
いいファインダーは楽しい。撮る行為自体に満足感を得られる。
レンジファインダーも、枯れた技術かもしれないけど、そんなのが趣味には大事。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:51:20 ID:WhWk/0w1P
APS-Cの50mmF1.8短焦点って安いけど流石に狭いよな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:33:56 ID:ZLmdScgH0
確かに。
中望遠として使うにしても短い気もする。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:36:12 ID:DwTusDsl0
16o/F2.8の噂が・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:46:13 ID:NGw88NoR0
カメラの性能を基準に考えたらOVFじゃなくてもいいのかも
でも撮る人の感覚を問題にしたら、好みは色々分かれるでしょ
俺がマイクロ4/3機とα入門機でどっち買うか迷った時、
決め手はOVFの有無だったよ
598 ◆AngelH/kMI :2010/02/12(金) 01:35:25 ID:3Tr1h7Tb0
>>570 の記事だけど、元々CAPAの予想図張ってあった記事ですよ・・・。
ってことで個人的には全然信じてないんですが。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:37:32 ID:Kem0rMln0
CAPAの予想記事は無茶苦茶だったな
X4もE-PL1も影も形もなかったしな

全くのでたらめだ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:38:32 ID:iYr2ENnI0
ミラーレスもいいけど、Kiss X4の対抗になるような機種を作って欲しいところ
あれに付いて行けるのはソニーしかないと思っているから
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:39:00 ID:mVuANxmM0
>>598
まともに信じてる方が少ないと思われ。

天使氏が予約に走って無いからこちらも安心して噂を笑えるというもの。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:20:11 ID:q4UhR4QK0
>600
立ち位置としてはまさにα550
550出したたばかりで対抗出すのは得策じゃないと思う。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:30:04 ID:woHUO8c90
>>602
動画が…
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:35:26 ID:RFke6VUH0
そろそろソニーも動画機を出す頃(出さなければならない頃)と考えると、
コンデジのHX5VたTX7でフルHDのAVCHDが準備できた今のタイミングで>>570は十分有りと思うけどな。

ただ、ネーミングが何とも怪しいが・・・
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 03:22:15 ID:E/KgjfxKO
ソニーの放送機材は本業だ
これからスチール写真の機材を踏み台にして土俵に乗り込もうとしているところと
既に土俵に立ってるところが同じ事をしてどうするよ

逆にαマウント備えたプロ用ビデオカメラ出すのが筋ってもんだろ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 03:24:05 ID:RFke6VUH0
>>605
動画機能が無いとαが売れないと言う現実はどう解決するの?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 03:30:34 ID:E/KgjfxKO
部門がつぶれない程度にやってくれたらいいよ
一眼レフ欲しがる層の皆が動画機能欲しがってる訳じゃないし、少なくとも俺はいらない
動画がついたことで価格が1万円アップで、他の機能性能が全く同じというのなら
間違いなく自分は動画なしを選ぶ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 04:47:23 ID:AcCYRtZh0
>>607
販売数が見込めないと安くならんのだよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 06:11:48 ID:EpaFaZ4+0
動画なしで他社より値段は高いけど性能は悪いカメラを作り続けてほしい。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 06:57:27 ID:hBdPPjj80
動画中はピントはMFでいいなら、550でLVをしているんだから、
後はAVCHD変換のためのチップを内蔵させるだけだろ。
それだけならすぐにα600が作れるだろう。
でも動画中にAF出来るようにしようとすると、専用レンズの開発が必要じゃないか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 07:47:12 ID:9pJg8Zgf0
専用レンズが必要なら売れないでしょ。
デジカメユーザーには。
今あるレンズでちょっと動画も撮れるのが良いのに。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 08:20:34 ID:/h6AxHXL0
GH1みたいに、専用ではないにせよ動画向きレンズをキットに準備するのは最低必要だろう
既に「とりあえず動画撮れたら」で出せばすむ状況じゃないんだし
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 08:44:52 ID:uydo+F1kP
>>605
今CM業界はすごい勢いでEosが伸びてて、反面ソニーのプロ用HDVが全然売れなくなったと友人の業界人が言ってる。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 08:49:00 ID:uydo+F1kP
>>607
動画付いて1万高くなったカメラなんてあったっけ?

615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 08:55:31 ID:YK87p3ao0
>>610
結像してるかどうか判定するのも AF 制御するのもボディ側だべ?。
むしろじんわり動かしてなるべく泳がないようにする
アルゴリズムのほうが必要だろ。

それより LV で常時フル画素数読み出してるとは
思えんのだが、チップ追加でいけるという根拠は?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 09:01:34 ID:RFke6VUH0
ソニーとしても動画機を出すなら、キヤノンやパナに負ける中途半端な機種を出す事はできないと言う自負も有るだろうね。
コンデジを見ていると、高画素センサーで唯一フルHDの60iに対応できているのはソニーのExmorだけだから、
ソニーはAPS-Cで最初のフルHD 60i対応機(フルスペックHD対応機)として満を持して投入するのではないかな?

その意味で、KissX4が60iに対応して来なかったのには胸をなでおろしているかも知れんね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 09:05:22 ID:Gylz108i0
αのLVはウィンドウ読み出しだろ
動画も3840×2160の範囲を読み出したほうが
スケーリングで画質が落ちないし
周辺を手振れ補正用に利用できる。
実質830万画素読み出せばいいから
1600万画素だと連写の2倍のフレームレートが出せる。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 09:15:37 ID:RFke6VUH0
>>617
>動画も3840×2160の範囲を読み出したほうが
それを30fpsで読み出すのは、かなり大変な事だけどね。
と言うか、それができたら、RED ONEの4Kにも対抗できるね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 09:48:43 ID:YK87p3ao0
Red ONE はRAW で撮れる。

AVCHD なんぞで撮れても相手にされないぜ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 09:53:04 ID:5bjjsTxB0
個人的な予想だが
・αマウントレンズは絞りリング付きアダプターで対応(絞り込んでもEVFなので問題少)
・SSM/SAM以外はフォーカスエイドのみ
・SSM/SAMなら動画中AFも可能だが「駆動音が録音される」と注意が付く(SSMならOK?)
・新レンズはフォーカス、絞り(EOSみたいな方式)とも静音化
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:03:41 ID:YK87p3ao0
つか、動画対応するなら音声の LINE IN もつけてくれよ。
内蔵マイクなんかあっても使わん。

あと音声フォーマットは PCM にも対応。
そうすれば機材を減らせる。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:19:40 ID:RFke6VUH0
>>619
RAWで記録する方が技術的には容易なんだけどね。
と言うか、カメラ内でエンコードする技術が無いのでRAWでしか記録できないカメラも有ったしw

もっともソニーが民生機で、膨大なメモリ容量と現像時間が必要な動画のRAWを記録する機種を
出すとは考えられないけどね。
とは言え、業務用のシネカメラでは、動画のRAWもやるかも知れんね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:21:32 ID:5bjjsTxB0
んー、絞り込むとコントラストAFって精度が落ちるんだった。
アダプターに絞り用のモーター内蔵して普通にPモードで使える可能性もあるかな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:46:20 ID:6pVkmSEc0
>>613
音声はどうやって収録してるか聞いてきてくれた?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:51:01 ID:nl6gAkiU0
613って前にもここで嘘800並べてた奴だろ。
大体、αに何の関係もないことで煽りに来てるだけだ。触っちゃダメ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 11:24:18 ID:YK87p3ao0
>>622
簡単かどうかというより、編集のワークフローが
専用機からパソコン(Adobeプレミアとか FCP)に
移行してるので RAW のほうが扱いやすい。

ちゃんとお客さんが望むものを提供している。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 13:25:58 ID:/dl/Ig5W0
>>553
周辺がギコギコで合わない時を除いて中央の
AFポイントって使ったことない
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 13:48:22 ID:dQSFKrqsO
CM云々はアホらしいとしても
どっちにしろあのレベルの音声は別機材撮りだから
音声に突っ込んでいる奴もバカ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 14:03:12 ID:YK87p3ao0
いちいち音声専用にレコーダー準備するの面倒だろ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 14:58:16 ID:dQSFKrqsO
CM云々のレベルならって言ってるだろ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 15:04:06 ID:/dl/Ig5W0
α200を2008年2月に買った
2年使ってその時安くなっているはずの700後継を買う予定だったんだよ
2009年春販売開始で2010年春にはお値ごろ感が出てると踏んでた

α200のレリーズは多分15万回を超えたしもう中古40DかX4の買い増しでも
良いような気がしてきた
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 15:05:52 ID:/dl/Ig5W0
15万は計算ミス、10万くらいだった orz
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 15:30:47 ID:ow6OyPls0
CMで音声同録ってすごく特殊なケースですよ。
ほとんどスタジオでアフレコするのが常。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 17:13:44 ID:0srSwJvB0
α100を2007年5月に買った
3年使ってその時安くなっているはずの700後継を買う予定だったんだよ
2009年秋販売開始で2010年春にはお値ごろ感が出てると踏んでた

α100のレリーズは使いすぎで1回ユニット交換した。今でも週に100カット以上コンスタントに撮ってる。
繋ぎでちょっと高機能な入門機を買おうとしたんだけど
K-xはスーパーインポーズ出来ないのが許せないし550はプログラムシフト出来ないのが許せない。
でもキヤノンは死んでも買いたくない。
K7買うしか無いですか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 17:29:05 ID:/dl/Ig5W0
>>634
何を撮りたいかによるでしょ
α200で動体撮影に挑み続けてるオレはキヤノニコに逝くしかなさそうだけど
α100で風景を撮り続けているあなたならK7だってあのあり得ない色を我慢できれば
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 17:36:54 ID:ZfMIGFZf0
今度のCANONはAF合っても二の矢が撃てない仕様だ。
単発銃に成り下がった。D5000並。
お布施がかかるナ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 17:57:54 ID:0srSwJvB0
>>635
お互い苦労しますなあ
私は人物(子供)メインで次が風景かな
もう繋ぎの繋ぎと割り切ってα230と超広角ズームでも買って遊ぶか・・・
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 18:00:51 ID:CZgBDvH80
>>583
逆だろ.高速化に向いているのがExmorじゃないの.

IMX032CQRパンフより「高速性の実現のため、列並列A/D変換方式を採用」
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol79/pdf/imx032cqr.pdf

※IMX032はカシオHigh Speed Exilim EX-FC100などに採用と思われる
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 18:01:43 ID:/dl/Ig5W0
まあそのK7が・・・じゃなく曇天で鮮やか過ぎる木々を雅で撮って
喜んでいるように見えるペンタユーザーがってことなんですけどね
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 21:40:41 ID:6pVkmSEc0
>>628
CM云々のレベルの話なら
プロ用HDVとは全く用途が違うから比較するのは変だよね
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:07:39 ID:DJd7P1760
コニカミノルタカメラ関連製品のアフターサービス委託先変更のお知らせ
http://konicaminolta.jp/important/100212_01_01.html
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:55:20 ID:3wt15jQN0
ソニーも発表したな…

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html

さらばミノルタ!
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:00:07 ID:1NevR9M10
上のニュースは、新マウント導入によるコニミノとソニーの関係悪化なのかな。
念のため書いておくと、コニミノはレンズを卸してます・・・。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:01:47 ID:1LFHpsyp0
ケンコーだと・・・?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:03:01 ID:4U83REni0
>>634
週に100カットだと年間で5000枚しか撮影しない事になるわけで、
仮に5万枚が設計上の条件だとすると10年かかるんだけど、
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:03:49 ID:3wt15jQN0
>>643
マジ?
レンズ溶融炉を潰したコニミノは
どっからレンズを仕入れてるの?
ビクターにHDレンズを降ろしているのも
謎だったしね、
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:07:33 ID:4U83REni0
アフターサービス終了しただけでしょw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:09:17 ID:0srSwJvB0
>>645
撮影カウンタは11000だから半押しも含めて2万カットくらいかな。
壊れたのは15000回くらい押した頃だと思うよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:11:11 ID:YK87p3ao0
健康のほうが委託料が安いんだろ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:12:26 ID:1NevR9M10
>>646
カメラ事業を止めただけで、レンズ(オプト)は止めてないのです。
普通に、コピー機のレンズとか、DVD,BlueRay用のレンズとかも作ってます。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:12:39 ID:R+M70kC/P
これはミノルタは重荷というメッセージなのかな?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:13:47 ID:1LFHpsyp0
>>646
レンズは外注してんじゃないの、HOYAあたりに。
昔のαレンズは宝だが、ある時期以降のコニミノはゴミ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:59:51 ID:6eYK2J2n0
SONYが撤退してもケンコーがαボディのカメラを出してくれれば安心だな
スペックはα230と一緒でボディ形状がぼてっとしたのが出そう

その単発モデルが今後10年くらい現行でカタログに載ってたり orz
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:03:16 ID:f1omGAug0
>>653
フィルムカメラならそれでもアリだな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:15:33 ID:n0B28j9q0
>>653
何そのYashica FX-3 Super2000?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:22:03 ID:p2sWQa4w0
委託したほうが安上がりだったら、喜んで委託するだろうに、こんなニュースで
大騒ぎするのって、よっぽど世間知らず?
最近人事や総務部門をアウトソーシングする企業が増えてるけど、そういう
企業って倒産寸前なのかい?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:34:53 ID:n0B28j9q0
>>656
もともと委託だろ。
そうじゃなくて、委託先がα委譲先のソニーからケンコー、すなわち一件以来こないだまで
α用出さないと意地張ってたトキナーってのが問題なんだ。
いったい何が起きてるんだ・・・と。
658 ◆AngelH/kMI :2010/02/13(土) 00:50:54 ID:WtHfIXnI0
>>657
別に何もおきてないかと・・・。
元々コニカミノルタの双眼鏡のアフターサービス委託先はケンコーだったし、ケンコーのカラーメーターはミノルタのにうり二つだし。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:52:46 ID:7LkXA5Ch0
トキナー:αのレンズもう一回作るからライセンス呉よ
コニミノ:うちの旧型のメンテやってくれるならいいよ。ソニーはぼったくりだから止めたいんだよね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:59:30 ID:D3v86KOD0
煽りたいだけの奴がわらわらと・・・
あちこちのスレに投下してやがる
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:00:32 ID:n0B28j9q0
>>658
そうか、コニミノがさらにメンテも放り出しただけの話なのか。
ソニーは取り次いでただけで、修理してたわけじゃないもんな。
>>659
なんでライセンスをコニミノにお伺い立てるんだ?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:04:45 ID:p2sWQa4w0
>>657
つーか、ソニーよりゃケンコーのほうが安くやってもらえるに決まってるじゃんw
社員の給料だってダンチに違うだろ。まあカメラ事業から撤退した当初は、
企業としての責任みたいな話もあって、αの移管先であるソニーに
やらせてたけど、年数も経ったからよそにやらせてもいいかなみたいな
部分もあるのかな。後は修理依頼の件数も減って、そもそも部品在庫
がなくなって、修理できないケースが増えてきたので、スキルと経験の
あまりない所に委託しても問題なくなってきたとかね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 05:20:36 ID:9LdsOJRx0
お寒い話ばかりで動画どころではありましぇんな
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 06:48:59 ID:xkdKQ9B80
>>616

海外でαはバカ売れ。450もバカ売れ。

X4はとんでもない駄作だけど、例によって広告費を
どかどかつぎ込んで国内シェアだけは取るつもりだろう。
とはいえ、経済寒波の日本市場でどこまで旨みがあるのか疑問。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 07:30:03 ID:G+23Tnpd0
>646,652
そもそもレンズの溶融炉もってるメーカなんかほとんど絶滅じゃないの?
持ってるか持ってないかの違いは、自社独自の硝材つかえるか使えないかの違いだけだと思うけど
違うのかな・・・素人の想像だけど。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 07:48:11 ID:nXd5uijw0
>レンズは外注してんじゃないの、HOYAあたりに。
>昔のαレンズは宝だが、ある時期以降のコニミノはゴミ。

コニミノは、レンズ設計者のほとんどをSONYに渡していないよ。
SONYに行ったのはコニミノには不要な電気やソフト系の設計者が中心。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 07:51:04 ID:9LdsOJRx0
大陸には最上級の珪素が眠っている
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 07:59:43 ID:u3jU5KxM0
双眼鏡はコニカミノルタオプトの製品。
メーター類はコニカミノルタセンシングの製品。
元々フォト事業部の製品じゃなくて、フォト事業部に委託していた製品。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 08:51:58 ID:qoc8Q4Ib0
>>664

X4は駄作じゃないぞ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 08:56:52 ID:gBL5jukU0
>>669
そうやっていちいち反応するから荒らされるんだよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 09:09:16 ID:N4EFat3a0
α550以外は生産終了ってこと?

α900もアウトレットと称してグリップ付けて安売りしてるし。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 09:38:40 ID:W7SSp9oC0
コニミノは露出計関係はケンコーに売却してたよな?
元々関係が悪い訳でもなかろうに?

ソニーも自社ブランドのタイマーが来年あたりから作動し出すから
コニミノの修理までやってられないいのだろう?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 09:47:44 ID:8Ip6oX6n0
α継ぐなら関連も全部責任もってやって欲しかったわ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:43:23 ID:F5P8UfBM0
>>673
コニミノに言ってやれよw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:34:35 ID:xkdKQ9B80
>>671

αは昔のトヨタのように、普及機の層がブ厚い。
海外では450や500が主力。

巨木を支えるには幹が太いことが重要。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:35:25 ID:G+23Tnpd0
いえてる。ソニーがいなけりゃ確実にαは過去の遺物になってた。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:36:27 ID:xkdKQ9B80
ヴィッツやカローラに派生モデルが多いように、αも派生機が多い。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 12:57:24 ID:qoc8Q4Ib0
>>675
実際のとこ、海外でそんな売れてるの? あのスペック把握も難しい入門機群。
ま、昔もキヤノンがEOS1000とKISSと100を同じような価格で併売してたとかあるけど。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:36:13 ID:t8w6L9AX0
dpreview.comでフォーラム眺めている限り欧米では売れてなさそうだよなぁ
中華限定でどうなのか…だな

その内に役員も中国人が増えてきそうな悪寒もあるね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:56:45 ID:qoc8Q4Ib0
>dpreview.comでフォーラム眺めている限り

そういう所に現れるオタ層以外が問題だと思うんだけど

統計的な数字があればわかりやすいんだがな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:58:39 ID:xkdKQ9B80
米フォーラムでは日本(ここ)同様アンチやニートがうようよしてそうだけど。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:02:23 ID:xkdKQ9B80
>昔もキヤノンがEOS1000とKISSと100を

まさに、今のα330、500などと同じ展開なのでは。
銀塩αが第三世代で「おまけ」に走ったのに対し、
キヤノンは普及機の性能向上に努めた。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:05:51 ID:ZexDWdCq0
>>682
機能向上の末に・・X4 3.7コマ/秒。そりゃユーザー怒るよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:08:01 ID:Hg2ymN6T0
本当に怒っていたら売上に出るだろw
実際に売り上げデータに出てきている結果はユーザー歓喜のみ。
何が正しくて何が間違っているのかは売り上げデータが示してくれる。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:10:42 ID:xkdKQ9B80
>>684

ノキアのケータイ、台湾のテレビは日本じゃ全然売れて無いけど。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:11:50 ID:5HF4Qhu50
>>685
間違ってる事をしてるからだなw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:15:24 ID:YtTiL9rV0
>>685
世界でも売れてなおかつ日本でも売れてるキャノンはどうなってんの?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:17:57 ID:ZexDWdCq0
そーいうのを床上手・・
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:33:39 ID:i6ZgGFwT0
>>675>>678
http://www.amazon.com/s/qid=1266039026/ref=sr_pg_2?ie=UTF8&rs=3017941&bbn=3017941&rh=n%3A502394%2Cn%3A281052%2Cn%3A3017941&page=2
アメリカのamazonだと、DSLRのBestsellingでα最上位が32位のα230なんだが・・・。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:39:53 ID:blInBobXP
>>675
嘘がばれちゃったね
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:54:51 ID:ZexDWdCq0
日本アメリカは不況のど真ん中。需要なんか無いに等しい。
今や世界の経済は中国−周辺 南米 アフリカ が需要の中心。
アメリカで高評価のニコンが赤字なのも当然。
堅実・・少し低調はヨーロッパ。
SONYは発展途上国とヨーロッパに重点を・・去年言ってた。
ペンタは中国に拠点構えたばかり。ニコンは・・無い。キヤノンはシラネ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:55:29 ID:xkdKQ9B80
>>689

アメリカと日本は、キヤノンがドクドク血を流しながら宣伝費かけてるから。
幹部が御手洗にいい顔をしたいだけで、実際ちっとも儲かって無いよ。
X4のびみょーな進化ぶりを見て分かるでしょ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:58:27 ID:xkdKQ9B80
御手洗は民主党政権になって、小沢にどう接しようか考えてばかりで
カメラの売上どころじゃないでしょ。X4のどこに売れる要素があるんだ。
日本とアメリカは今のところ、どんなに広告費かけても見返りは薄い。
450や850が台湾で売ってるのに、なんで日本で売らないのか考えてみい。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:10:00 ID:O0Q/ZCQe0
>>689
アマゾンはα扱ってないジャン
これマーケットプレイスだか提携ショップのでしょ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:11:21 ID:ZexDWdCq0
秋葉原の中国人の買いっぷりはハンパじゃない。
一度に200〜300万ドーンと使う。
特に高機能と最新機種が好き。
α550キット+70-300G2台、HDビデオカメラ買って、「手土産だ」って言ってる。
つられて買うヤツもいて店員パニック。
遅い機種は見向きもされないし、中国でCMのないメーカーは完全無視。
本国の動向は同じようなもんだろう。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:20:01 ID:7xZ5bWNe0
αの行き先が心配になってきたAFとかレンズとか
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:23:46 ID:qoc8Q4Ib0
>X4のどこに売れる要素があるんだ。

逆に聞きたいが、何故あれが売れないと思うのかな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:44:33 ID:UnkShHlL0
>>695
昨日見たTVのニュースでは、銀座に来た中国のババァが二人で600万使ったとか言ってたわw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:53:54 ID:fpUTfnUu0
よく考えたら苗字が便所ってすごいよね
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:57:38 ID:xkdKQ9B80
>>697

知らん。あなたはあれが欲しいと思う?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:28:05 ID:7ZfwndS40
欲しいと思うね。
高速AFで高精細プリントが出来る高画素機でしかも破格の値段。
αに無いものが全て揃ってるじゃん。

↑だからこその攻撃性だと思うけど、
逆に考えてみなよ。
今ハンディカム市場ではソニーしか売れてない状況でキャノンなんか蚊帳の外。
キャノンが持っていない物をソニーのハンディカムは全て持っている。

市場は今、良い物を得た1種だけが爆発的に売れるという状況で、
一眼レフではキャノン、ハンディカムではソニーがその独占市場を謳歌してる。
それ以下のメーカーは死なないように赤字覚悟で投げ売りするしかないんだよ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:30:40 ID:qQD4CoB00
つーかキヤノンの話題は他でやったら?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:32:14 ID:+RffDRWh0
同意。
勝ち組の話聞かされても不愉快になるだけだわ。
他へ行ってくれ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:00:28 ID:G+23Tnpd0
土日の真昼間、平日の深夜早朝にスレが伸びているとき。
まともな話題が理由のことはまずありえない。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:02:33 ID:qoc8Q4Ib0
>>700

俺はキヤノン嫌いだからスペックも全然知らないんだけど、何か売れてるみたいだから
商品力は高いんでしょ。そこは認めていこうよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:02:52 ID:vZtvdCc60
どういうのがまともだと思ってるんだろ?

「今日はαでいい写真が撮れたよ!」
「それはよかったおめでとう!」
「ありがとん!」
「いえいえどういたしまして!」

みたいなのがまともなのかな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:03:25 ID:ZexDWdCq0
>>701
AF合っても3.7コマ/秒の雨だれ連写なのに?
AF速度だけならα350もX3と同様な速度だったが、連写は3.5コマ/秒だった。
単発銃の悲哀を感じたな。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:06:23 ID:t4W29tim0
AF速度だけは話題にするな。
ニコンですらなかなか勝てない分野なのに
ソニーがその話題をするのは自爆もいいところだ。
AF速度だけは話題にするな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:06:39 ID:qoc8Q4Ib0
性能悪い機材で必死に工夫する方が上手くなる

と自分に言い聞かせている俺。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:12:55 ID:Me31b2xt0
ミラーレスはMマウントもアダプター使って使えるくらいの小さい設計だといいなあ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:17:10 ID:qoc8Q4Ib0
ミラーレスってどんなメリットがあるの?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:17:25 ID:t8w6L9AX0
>>694
米尼が扱ってないという点だけでもだなぁ…

ちなみに良く売れていると言われている欧州で英尼のランキングは
α230レンズキットが堂々の八位、SONYの次点はα200レンズキットで
17位だった
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:22:21 ID:ZexDWdCq0
>>708
馬鹿じゃね。
AF速度テストで
X3>微差α350>>>>>その他
だった。
ソースは去年の学研写真誌。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:27:24 ID:t8w6L9AX0
この際なので独尼

デジイチランキングはα500Lで28位がSONYではトップ…さすがに力を入れているだけのことはあるな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:29:13 ID:W7SSp9oC0
>>693
X4の売れる要素
1800万画素 クラス最高の画素
素人にとっては画素数が多いほど神
多く売れる=いいもの つまり神

つまりKissX4は神機なのだよ、中身は悪魔でも・・・・
コンデジが1200万や1400万画素になっていることで証明している
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 17:30:32 ID:ZexDWdCq0
>>715
手ぶれの嵐が予想できます。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:18:01 ID:UnkShHlL0
>>707
1ショット1キルの精神で撮影汁
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:52:21 ID:OfIX0xNO0
>>705
商品力と宣伝力・販売力は別物ってことぐらい君も知ってるでしょ?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:09:46 ID:UnkShHlL0
売れてる製品は商品力が高いってことじゃねえの?
実際の性能は知らんけど。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:19:10 ID:ryxyar0U0
現状のまま売れれば売れるほど動画が付いた時の怒りは大きくなるかもw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:29:25 ID:0aYJOjVx0
いつもの粘着、喜び勇んで欧米各国のamazonでの検索結果をあちこちに貼りだしたぞ。うざいなぁ・・・
それだけのために海外サイト回ってるって、なんつー暗い人生なんだか。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:40:25 ID:t8w6L9AX0
>>721
現実に目を背けたくなると「いつもの粘着」扱いかい
まあどうでも良いけどね
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:55:01 ID:ZexDWdCq0
>>722
現実って進化しない入門機の事か?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:29:10 ID:blInBobXP
>>699
Canonの社名は観音に由来している。
観音とはオマンコのこと。
命を生み出すので崇拝されてた。

マンコを社名にするのも凄くない?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:29:41 ID:RG84XMRk0
チノンは?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:30:20 ID:qoc8Q4Ib0
むしろ格好いい。便所社長は大嫌いだがw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:27:56 ID:ryxyar0U0
ウォークマン内蔵でさらに売れると思う。
外国人のニーズとはそういうものだ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:34:24 ID:sj1sAx/y0
( ‘д‘)y-~~<ファインダーの中の女子高生の制服がどこの学校かモニタに表示してくれる機能出してくれ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:35:55 ID:5gYM5KZH0
どこの署の管轄かモニタに表示してくれる機能がもれなく付いてきます
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:04:51 ID:SHsDWZlP0
キヤノンの創始者は吉田五郎。
彼は観音信仰を持っていた。
つまり、女性器崇拝。
女性器は観音像に似てるでしょ。

最初の社名は、精機光学工業株式会社。
「性器」だぜ。

ちなみに金を出した御手洗は産婦人科医だった。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:07:19 ID:tgDANF3E0
>>728
そんな輩はノーファインダーでも判断できるのでは...
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:07:38 ID:/pGyaU/J0
この流れだと熟女なキヤノン、坊やなソニーって事か。なんかエロいな。

733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:16:46 ID:zy3wqjjHP
観音って基本男なんだが
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:31:44 ID:QQy1oAnrP
>>733
書き込む前にググった方が良いと思う。

最近グッズとかレンズとか発売無いね。
今のとこ気になるのは、ブラックラピッド「R-ストラップ」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100105_339363.html

たまには役に立つ話もしようじぇ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:54:20 ID:pBNcwEQh0
観音開きは基本女だろ
御開帳〜(i)
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:58:28 ID:xSi55Lrk0
もともと神様はぜんぶ男だったのかも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E8%8F%A9%E8%96%A9#.E6.80.A7.E5.88.A5

まあ、現在では女とするのが一般的だろな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:03:23 ID:DGf4qX6S0
X4 の糞ッぷりを隠蔽するための工作員暗躍中w
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:18:50 ID:8FIH2TRp0
>>737
「毎日工作活動お疲れさまです」と言いたくなるよねw
工作するなら両面テープ何とかしろよとwww
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:19:47 ID:MC3izy+w0
>>701

AF速度はα330で互角、α550ではそれ以上まで来ている。

αにあるボディ内手ぶれ補正やオートHDRが、X4には無い。
X4がダメなのはキヤノンユーザー自身認めている。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:22:46 ID:nA1oz0Bm0
>>739

超ダウト。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:23:13 ID:xSi55Lrk0
これはソニ厨w

がんがれ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:24:38 ID:Pj5O45pQ0
>AF速度はα330で互角、α550ではそれ以上まで来ている。
来てねェよ・・・。
頼むからそういう狂信的な信仰はやめてくれ。
他の一般αユーザーがまきこまれて恥かくだろ・・・。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:24:57 ID:C5qN0KzE0
>>739
AF速度で言えば、α550と22年前のα7700iではどっちが早いんだろうな。

2875がα7000並でしかないのは店頭で試して理解&愕然としたけど。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:27:34 ID:MC3izy+w0
>>742

店頭で、7Dのキットレンズと比較してみ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:30:32 ID:nA1oz0Bm0
このキチガイ>>744どうにかしろ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:37:53 ID:xSi55Lrk0
>>744
まず、雑誌の比較を読んでみ?

X3 > α550のレビューが既にある。
それをどう考える?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:43:54 ID:DGf4qX6S0
気に入らないレスは NG ID に
登録して透明あぼーんすることですよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:44:31 ID:MC3izy+w0
550のほうが速度は若干上だね。動体に対してどうかは分からないが。
とにかくソニーはAF速度がC社に劣るという認識は、完全に間違っている。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:47:34 ID:SgOzwCaD0
α550と7D持ってるけどAF速度の差はどうしようもないくらいだぞ。
動体は言うに及ばず、静止体のAFでは7Dが楽々AFする被写体でも
α550ではフォーカシングさえも効かない被写体も多い。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:48:24 ID:5V02Ncys0
ID:nA1oz0Bm0
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:52:46 ID:MC3izy+w0
>>749

そんな細かいことはどうでもいいけど、速度は550が7Dを上回っているぞ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:54:51 ID:nA1oz0Bm0
こんなのがいるからαユーザーが馬鹿にされちまんだ。

身内からも否定されてんだからいい加減にしろよ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:01:57 ID:PoAJu5ys0
政治家と同じで白も黒であると一歩も退かず言い続けてたら何時かそう変わる、
と思ってるんだろうなぁ・・・。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:03:46 ID:oI9I5p2Y0
否定はしないね。7Dは8コマ/秒だからAFがα550より早い事はありうるが
X4は3.7コマ/秒だ。α550より上回る必要も無ければ、そんな無駄入門機にしないだろ。
それとも、7D=X4だと言うんなら、連写速度の説明が付かないだろ。
少なくともα550は5コマ/秒の間にAFしてる。周知の事実で、メーカー仕様だ。
>752みたいなエセ身内に言われたくない。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:04:01 ID:FKJWhrh90
皆騙されるな。
これは内部分裂を誘う罠だ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:06:08 ID:nA1oz0Bm0
AF速度と連写速度は直接関係無いだろバカ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:07:45 ID:oI9I5p2Y0
まったりAFして、5コマ/秒は維持できないだろ。馬鹿
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:10:31 ID:MC3izy+w0
550のまったりAFは、7Dの必死こいたAFを上回るってか。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:12:24 ID:oI9I5p2Y0
7Dより早いとは言ってない。勝手にすり替えるな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:12:49 ID:RPnFJFdb0
つーか元々内部分裂してるっつーの。
狂信者と一般ユーザーには相容れない深い溝がある。

信者はαこそが最強のカメラであり全知全能の神であると信じてるけど
一般ユーザーは別に普通のカメラだけどいいじゃんこれでとドライ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:12:56 ID:FKJWhrh90
駄目だ皆冷静さを欠いている!
ここは俺が食い止める安心してお前達は写真をどぐぅは
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:19:15 ID:zKfBo8md0
いぱんユーザーは常に冷静だよ。
客観視出来る大人なので現実を見失う事はありません。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:34:51 ID:5V02Ncys0
ID:RPnFJFdb0
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 08:24:29 ID:zclZIV/G0
コニカミノルタ、カメラ関連製品のアフターサービス委託先をケンコーに
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348733.html
コニカミノルタは12日、これまでソニーに委託していた同社のカメラ製品および関連製品に関するアフターサービスの業務委託先を、4月1日よりケンコーに変更すると発表した。

コニカミノルタカメラ関連製品のアフターサービス業務開始のお知らせ
http://www.kenko-tokina.co.jp/information/2010-201.html
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 08:28:07 ID:JbVUYPgwP
>>764
>>641-642
ドンマイ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 08:51:47 ID:o6gKb4tM0
>>672
売却してない。売ってくれるところを変えただけ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 09:18:04 ID:vQdzJNX40
一般人だけどα=一度潰れたブランドのイメージがありますので
いくらソニーが囲ったとはいえ何か構造的なダメさがあるような
先入観にとらわれてしまいます。

ソニータイマーとかいろいろと負の面が取りざたされていることも
ありますのでαロゴの付いたソニーのカメラはどこか脆弱なイメージが
してしまいます。実際は違うんだろうけどw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 09:31:10 ID:oI9I5p2Y0
発売即リコールのニコンや
バグ取りシステムアップデート必須のペンタ
ポカばかりのキヤノン。
皆、普通に製品として成立してない。
今やソニータイマーは何もない事の保証値だな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:04:55 ID:Wu8CriCG0
>>734
最近の軍用ライフルのスリングみたいだな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:08:29 ID:Wu8CriCG0
>>768
一眼レフだと、ソニーだけ不具合が皆無だな。
まぁ、もともとの性能が低いだけかもしれんけどw
キャノンの射出式反射鏡、両面テープ固定式レンズとかはワロタw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:10:59 ID:1l0KJXFM0
>>734
こりゃ便利そう。
ところで734のストラップみたいなヤツもそうなんだが、三脚座のねじってどれぐらい締め付けていいんだ?
軽くまわして止まったところから、さらにぐぐ・・・っと感じるあたりまで締めてるんだが、時折緩んだりして怖い。
かといって強くやりすぎるとボディを壊しそうでわからん。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:11:13 ID:vQdzJNX40
私の中では他メーカー以上にがんばってもらわないと困るのに、
どこか技術の出し惜しみ感が・・・
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:22:23 ID:OmwpYrbe0
>>771
一眼レフの金属になってるネジならかなり強く締めても大丈夫。
俺は三脚に止める(クイックプレートを付ける)ときは親の仇と思って力いっぱい締め込んでる。
ストラップ系が緩むのは弱すぎだろう、指先で締めるようなネジなら
余程の馬鹿力じゃなきゃオーバートルクにはならないよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:40:08 ID:Wu8CriCG0
>>771
三脚のねじはユニファイの1/4インチだから、だいたい6mmくらいの直径なので
M6のねじの5Nmを目安に締めれば良いんじゃないか?って、言っても意味不明だと思うけど
ググって感じで問題ないと思うよ。でもこのストラップは外れたら悲惨だから、ねじ止め剤とか使ったほうが良さげ。
http://www.webike.net/sd/1355168/
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:49:18 ID:URiXVbyz0
>>772
サイバーショットに入ってる機能は全部入れろ、と思うよね
デジイチのマスのユーザーは、子供の写真を撮るパパママなんだからお、それで騙せるはず
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:11:15 ID:qJXsOxmV0
ブラックラピッド「R-ストラップ」
なかなかのアイデア商品だな。
だけど縦クリップ使っている人には、ちょっと不向きだろね?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:57:11 ID:FqnJMBv20
>>771
その商品だとゴム部分に水をぬっておくように動画で説明があった
水が蒸発して真空か何かになってゆるまないよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 12:49:44 ID:1l0KJXFM0
皆のレスを総合すると、座面の滑り止めゴムをぬらしたうえで相当強い力で締めていいということだな。
ねじ山破損を恐れて落として全損とか嫌だから、しっかり締めるようにするよ、ありがとう。

ところでコンデジのプラねじ穴はゆるめじゃないと壊れるので注意
プラの弾性のせいでカッチリ止まった感がないからたやすく捻じ切るみたい。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 16:42:38 ID:A7jan6S40
ストラップの動画の人の「俺はやったぜ!」的な満足感が伝わってきてにやにやしちゃうw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:08:44 ID:MC3izy+w0
>>767

キヤノンやプリウスみたいな不具合とは別なので、
ブランドイメージに傷が付くって事はありえないんだけど。

それに、αには累計1600万本のレンズ資産もあるので、
「マウント不変」という意味でもブランドを変える必要は無い。

ついでに、海外ではαではなく
DYNAXとかMAXXAMというブランドだった気がする。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:02:46 ID:giRFzyJW0
ソフマップでαシリーズ生産終了の案内を貼ってたけど、
もう終わりなの?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:04:26 ID:TEgtErdsP
オワタ!
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:05:43 ID:ykI+f7nK0
終わりですよ。
αからΕへマウントが変わります。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:39:11 ID:Wu8CriCG0
>>781
なんて書いてあったんだ?ソニーでも発表ないのに。
α230が生産終了って書いてあったんじゃねえの?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:52:59 ID:yfTQdugl0
>>781
腹が痛くなるような事、書かないでくれ・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 21:56:28 ID:sKfUuYAr0
もう終わるならいっそ一思いに・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:19:57 ID:wRpLT3NU0
2ちゃんねるなら何かいてもいいってもんじゃないぞ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:23:25 ID:evIPLhZZ0
ホンダもF1から撤退する時代・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:35:47 ID:AYgpSPSB0
>>785
笑って痛いのかストレスで痛いのか・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:26:09 ID:e/KC7HhS0
SONYあれだけαレンズ出しといて
バイバイってことはないよね、ね、ね。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:27:43 ID:qJXsOxmV0
常識的に784が正しいだろう。
α230が生産終了。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:01:16 ID:W6ScIwpn0
これでソニーも完全に
腐れコニミノと縁が切れたら良いね、

昔は大の蓑虫だったけど今や毛嫌いしてるな、
レンズの描写まで嫌いにはなれんがね、
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:06:03 ID:W1AbQ8sO0
αは一度死んだし、もうコニミノのことはどうでもいい。
そのクラシックレンズを使えるボディがあるだけでじゅうぶんだ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:09:49 ID:Q42kpoU60
コニミノと縁が切りたいならαブランドも捨てちまえー
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:37:51 ID:eAPPKeUR0
他のスレでα900生産中止って聞いたけど、ホントなの?
ちょっとビックリ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:41:35 ID:qTWGaVbI0
いよいよα終わりで、ミラーレスに統一か
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:00:29 ID:sK2VgboZ0
風説の流布に気をつけて・・
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:09:39 ID:ByJSUP250
>>795
あれは価格に書き込んだ奴の妄想だ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:15:53 ID:naKM+2Uj0
製造終了だと、カタログにマークが付く。α230にはついてるけど、α900にはついてない
http://www.sony.jp/dslr/
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:40:28 ID:GgDunf9y0
歴史の表舞台から静かに消えてゆくの?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:44:13 ID:rQB6C7Cx0
( ‘д‘)y-~~<元々裏街道まっしぐらで表舞台になんて立った事ないよね
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:52:11 ID:RRIWsL+w0
>80
だがそれがいい
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 02:17:49 ID:GgDunf9y0
最後だから-70%オフとかあったらいいなぁ・・・


いやっ、糖質の話だからw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 03:11:46 ID:wc09lKCw0
-70%オフ=7割り増し
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 07:42:16 ID:w5bA0GNK0
こういう理系が商売をダメにするんだよ!w
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 09:51:00 ID:fFt6Pom90
 結局ソニーのブランドを持ってしても、製品次第で売れない業界なのね。
厳しいよね。ミノルタ時代は5年に一回くらい業界ひっくり返す事件を起こしてたけど
大丈夫かいな?


 とりあえず一眼レフで「初心者向け全自動」は嫌われるぞ、ソニーさん。
ミノルタはα-xiって失敗作シリーズを・・・

それと低価格エントリー=初心者用じゃないんだから。
α200の操作性ですらイラッと来る時があるのに。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 10:00:29 ID:g/01gyiZ0
>>806
(コニカ)ミノルタ5年に1回業界ひっくり返すって、あまりに高評価過ぎて笑えるわ
人と投資を止めた期間が、全部遅れの原因になってるのに
だいたいがその論で言うと、SweetDigitalのセンサー交換しただけみたいなA100から数えても、ソニーにはまだ1年ほど猶予があるぞw
808 ◆AngelH/kMI :2010/02/15(月) 10:31:00 ID:HM4YWJ5R0
>>784-785
自分が見たのは330, 380の生産終了で特価、みたいなやつだけどそれのことかねぇ・・・。
ちなみに別ルートから聞いてみたんだけど、330, 380の生産終了案内はまだきてない。
(生産終わって在庫も少なくなると、営業サイドから話しあるので。α230は去年12月くらいにあった)
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 11:51:26 ID:4xjK2qyrP
三姉妹が終了して
次は動画機能付きエントリー或いはミラーレスα発売か?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 12:17:37 ID:O4qKRQ0A0
>>809
タイミング的にそれ以外は出すべきじゃないよね
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 13:50:09 ID:/O21raMw0
外すね・・きっと、α850とα500発売とか
なんだこりゃー!ってなりそう。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 14:11:07 ID:4xjK2qyrP
最近は知らないけど、
ちょっと前は雑誌のカメラマンとかでもEOS30D、40Dを使ってる人結構いたよね。
デジタルになって買い替えが早いから“10万そこそこで仕事に使えるカメラ”が
システムに必要だと思う。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 16:04:04 ID:aDpJxmvM0
あいかわらず、ソニーユーザーに成りすました工作員が多くてわろたw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 16:54:49 ID:naKM+2Uj0
+30シリーズ終了は、むしろグッドニュースだな。あれは見限って次を出すべき
失敗に学べばよい
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 19:40:02 ID:URsmkREm0
ソフマップに行ってきた。
>>784が正解
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:15:29 ID:/9TN2FHR0
なんだデマだったのか。

でも妙に納得してしまう自分が哀しかったw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:39:06 ID:vxmu/6Jt0
まぁ、何かsonyに新しい動きがあった場合、情報が出てくるのは
海外からだから、ソフマップからそんな情報出てくるなんてありえないわなw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:40:50 ID:OfNoThm50
ミラーレス機の発表はフォトキナという噂なので、まだまだ先なのかな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:39:59 ID:ZXfohrXC0
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:58:42 ID:ZlixxBZr0
>>806

かつて、α-xiに対抗したキヤノンEOS1000。
EOS1000のコンセプトを受け継いでいるのが今のα450や500であり、
海外でキヤノンを凌ぐヒットを飛ばしている。

>>818

出るにしろ出ないにしろ、とにかく海外シェア優先だってこと。
場合によっては動画を搭載しない可能性もある。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:13:15 ID:dVurR6yq0
>場合によっては動画を搭載しない可能性もある。

それはない(´・ω・`)
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:18:04 ID:Pm4icaOy0
ミラーレスはなんだかんだいってコンデジだからな

動画は普通に載せるわな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:15:54 ID:2YUwclKy0
ソニーに動画を載せる技術がないわけない。
ただ、使える動画機能はまだ載らないだろ

コントラストAF とか無理だろうし、噂のペリクルミラー機でも出ないと。
動作音も SAM レンズではねえ……
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:21:02 ID:PXRK/2Au0
なんだかんだでいまどきのデジカメをつくってくれるんだろうけど、周回遅れなんだよねぇ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:30:12 ID:STMXlkrA0
ソニーの一眼の事業規模で、フルラインやろうとするから開発リソースが足りずに、一週遅れになるのでは
しょせんオリンパスやペンタックス級なのだから、ある程度ターゲットを絞るべき
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:54:37 ID:S8gTBneL0
パナのマイクロ4/3機、ライブビューのAFが物凄く進歩しててビックリした
従来の一眼ではフォーカス困難な被写体にも高速でバシバシピントが合う。

ソニーもいい加減何とかならないの?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:58:01 ID:8PW1BWyv0
α230後継は流行を追わず、
プリズムファインダーにインテリプレビューを搭載して、
スローな写真生活を送れる機種にしてくれ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:59:14 ID:vvTPmgiR0
ソニーにはDSC-R1が売れなかったトラウマが有るんじゃなかろうか。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 02:29:36 ID:KbDbHC8T0
>>826
高速AFのために、実質マウント変更してるからね。
銀塩からマウント引きずってるメーカーには難しい。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 09:19:31 ID:49k5wO+U0
>>826
 それはαじゃなくミラーレス機に期待じゃないのかな
まぁライブビューAFって長焦点は苦手だろうけど

>プリズムファインダー
 重いからダメでしょ(ペンタミラーは3700iから延々続いている)
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 11:02:18 ID:Vh07NT2q0
ないものはできないのと同じ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:15:49 ID:Ly02Ig2e0
>>827
α230後継は、α450に決まりじゃないか。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:18:50 ID:a5HyMtQL0
また一人 Nikonへマウント変更のようだ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ninja1000blue
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:35:14 ID:SYrkqXwc0
こんだけ揃えて、初めて自分の方向性が分かったのなら、安いかな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:41:34 ID:yc5XRQMx0
>>833
主にミノルタ系の転売が好きな人ってだけじゃん。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:43:29 ID:kT6hw81J0
過去の見ても新品購入後ほとんど使ってなかったってのが多いのだが・・・
もったいねえ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:44:32 ID:LoWs4qLW0
何となく、抜け荷を(ry
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:56:17 ID:n7KCvlhr0
店でなかなかα系がはけないからオークションで出すほかなかったのかもw
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_76/
それにしてもひどい負けよう、売れ筋37位がやっとw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:00:10 ID:Kx0wylTw0
>>833
Limix購入してるからフルサイズがお手軽なのが欲しくなったのかな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:01:22 ID:Pm4icaOy0
http://bcnranking.jp/item/0008/4905524529371.html

BCNだと15位だね。価格コムほどじゃないけど、
でもまぁ「良い」とはいえないね
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:03:18 ID:Kx0wylTw0
誤植多すぎ俺乙

Lumix購入してるからお手軽なのが欲しくなったのかな。
でもコンデジはイヤみたいな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:43:23 ID:REKOoV5x0
強気の価格を考えると(ソニーとしては)悪くないかもね
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:42:04 ID:mYbFnhae0
マグニファイヤーって使ってる人多い?
使用頻度や使い方、使い勝手など、どんな感じか知りたい。
ちなみに俺は望遠でポートレート撮るとき
目にピント合わせるのに使えないかと思ってるが、
実際の場面では案外必要ないような気もして迷ってる。
844 ◆AngelH/kMI :2010/02/16(火) 19:12:59 ID:jEZwl/bk0
>>843
http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-M1AM/
の事なら、持ってたけど全く使ってない。理由、目を突くから(´;ω;`)

http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-ME1AM/
なら、α330と550につけっぱなしです。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:50:43 ID:mDOevvRr0
>>844
FDA-ME1AM付けてもアイスタートの誤動作はしないの?
おれα700にはペンタックスのやつを付けてる、
これなら誤動作せずにアイスタートも問題なく動作するので
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 20:05:21 ID:FCHfGPOR0
ところでカメラそのものの話題じゃないんだけど
過去に撮った写真を現像したものをあるフォルダー傘下に日付名で
サブフォルダー作って管理してました

それぞれImageDataLightBoxで評価付けし日付のIDLファイルを作り
それ以外に評価星一個以上のものだけを集めたIDLファイルもあります

今あるものだけでも全部で7万枚くらいあるので星一個以上のIDLファイルから
写真を全部別のフォルダーに抜き出して、それだけを居間のPCにコピーして
おこうと思ったら、重複ファイル名が多すぎて困ってます。

何か良い方法ないでしょうか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 20:34:13 ID:aIYARR1y0
85Limited ランクAB 20万って安いかな?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 20:35:55 ID:SYrkqXwc0
>>847
出回らないからね。プラナーにすれば?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 20:39:06 ID:aIYARR1y0
>>848
20万で売って  
安くなったα900とプラナーにしたいのです。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 20:59:19 ID:gJwje7ei0
>>849
ヤフオクに出せば良いじゃん
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:08:25 ID:aIYARR1y0
オークションのアカウント妻に消されてしまって(涙)
お店に売っても良くて14万位だしな〜

852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:17:36 ID:pvp7NXzT0
知り合いにだいり出品してもらう
違反だったか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:22:31 ID:nZq05GZs0
>>846
うーん、すごくわかりにくいと思ったのは自分の読解力不足なのだろうかw
エクスプローラーで「コピーするが両方のファイルを保持する」でいいんじゃないか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:25:45 ID:F85oZbjU0
85limiのヤフオク相場調べてみたら、去年の3月に30万千円で落札されてるね。
できたらオクの方が良いかも。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:36:43 ID:gJwje7ei0
ヤフオクのID取りなおしたけど、出品すんのに住所確認とかあってメンドいね
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:38:40 ID:aIYARR1y0
調べて頂いてありがとうございます。 30万円ですか、高!
箱、説明書はあるんだけど、金のシールが剥がれていてそのまま
だったり。 
代理出品は頼む人いないし、中古20万チョイで買ったんだけどその金額でよければ
何方か買ってください〜。 
転売禁止しないで使ってもらえる人で、、
後、自分に余裕ができたらその金額で買い戻せる方(笑)

値段が値段なので東京近郊で手渡し希望です。

α900が欲しくて,,,リミテッドの描写は惜しいけど100/f2で我慢します。  
すみませんスレ汚し、これで自分の書き込みはおしまいにします。  
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:45:41 ID:kvXTX/KN0
>833
今、α900が19万円w
新品買えるのに馬鹿だねえ・・
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:51:21 ID:mYsNbNFv0
A900とフルサイズ用のズーム買って35〜40万

SONYの一眼にいまそれだけ張りこむのはちょっとな
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:53:08 ID:VtbuP6EM0
>>858
>A900とフルサイズ用のズーム

A900が18万くらいで、A09が3,4万だから
22,3万ってところだな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 23:51:55 ID:8PW1BWyv0
>>856
本当にそのレンズが好きなら、α900代ぐらい頑張って貯めろよ。
その85mmが欲しくても手に入れられない人だって沢山いるんだぞ。
そしてその人達は多分、お前なんかから85mmを譲り受けたくない。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 23:55:07 ID:bjAlgU6I0
後、自分に余裕ができたらその金額で買い戻せる方(笑)

これはないわな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 23:56:42 ID:RXOMX/Wb0
>>858

α900 2470ZAに相当する画質が
他社フルサイズで得られないからこそ、
この組み合わせしかないわけだが。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:31:39 ID:sUr4E6JL0
>>853
レスありがとうございます。別々のフォルダーに同じファイル名がある(DSC05555が4枚とか)ため
IDLで絞り込んで複数枚まとめて「他のフォルダーにコピー」するとディレクトリ構造までコピーする
わけじゃないのでバッティングしちゃうんです。

数枚ならその都度ファイル名を直せば良いのですが百枚近くなってくると中々

IDLに自動リネーム機能とかあれば良いのですがユーザーが便利に使うための機能を付加することは
SONYのもっとも嫌いなことのひとつみたいですし・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:37:59 ID:7K6hzdEf0
>>856
ボディなんてどうとでもなるが、85limiは一生もんどころか末代まで家宝に出来る逸品だぜ

残しとけ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:42:52 ID:bmL7B77u0
>>856
>後、自分に余裕ができたらその金額で買い戻せる方(笑)

おいおい、誰も買うわけないだろ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:56:06 ID:mYLgHW8O0
>後、自分に余裕ができたらその金額で買い戻せる方(笑)

だったら最初から金取らずに
「使ってていいので預かってください」
にしてしまえばいいのに
そしたら送料のみ負担で預かってくれる人がいるんじゃね?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:04:26 ID:bJF2rMXl0
釣られてないで>>843についても誰か教えてくれ〜
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:10:16 ID:7K6hzdEf0
>>843
必要ない
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:20:15 ID:Ph8r31nT0
FDA-ME1AMなら550と一緒に買ったけど、メガネ君にはケラレが大きくて耐えられなかった。
試しに350に付けたらいい感じだったけど、350使わなくなったんで使い心地はわかんない。
あと、厳密なピント合わせとかやりたいときはアングルファインダー使ってる。
1倍と2倍切り替えられて便利。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:58:51 ID:x3eyawUl0
仮に買ったとしてもだ。

手 放 す も の か
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 03:02:33 ID:E0ocM9fo0
いまでも宮崎美子が大好きだ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 12:51:09 ID:gazblGEX0
むしろα900と交換でいいんじゃね?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 16:01:56 ID:bJF2rMXl0
>>869
情報サンクス。
アングルファインダーで行きます。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 16:15:59 ID:tlpoqB3G0
でも高いよなな、アングルファインダーは
ミノ時代なら10000もしなかったのに・・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 17:06:50 ID:7i+PG3zg0
お前な、昔の価格と比べてどうするんだよ。
コーラーでもジュースでも何でも常に「昔は安かったのに・・・」と言うのか?
いい加減にしろよ、旧ユーザー
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 17:16:26 ID:NmyYjYyO0
>>875
物価高とマージン上乗せはそもそも別問題だから、的はずれもいいとこ。
お前の例えで言えば、今のソニーのはダイドーの復刻堂三ツ矢サイダーが200円で売っているような物。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 17:46:07 ID:pxJRn1C90
ベータがだめならアルファがあるさ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:28:02 ID:Y5R/DuQM0
純正が高くて買えないなら、ケンコーかROWAのを買えばいいんじゃないか?

あれ作ってる工場は昔ミノの委託でアングルファインダー(海外向け?)を
作っていた所で、製品自体ほとんどコピーみたいな物だと聞いたが。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:48:17 ID:JZnbbvYI0
ミノ中古もあるよ
おれは使ってる
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:36:09 ID:pxJRn1C90
ライブビューがいいなw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 09:27:42 ID:tr+w3JaP0
>>874
そんな安かったっけか?
けっこうした覚えがあるんだが。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:19:32 ID:NT7eIiES0
>>881
私の記憶ではミノ時代の希望小売価格12000円だったと思います。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 12:25:11 ID:aLGrKzgx0
俺奮発して50/1.4買った記憶がある
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 13:51:06 ID:cykLNNBd0
アングルファインダー買ってきた〜♪
接写で2xにすると腕の筋力が負けてるのがありありとw
ちっと筋トレしてくるべ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:16:09 ID:O7jabZNg0
アングルファインダーで夏の海水浴場を盗撮してた昔の上司を思い出したw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:19:43 ID:s5RP6vE10
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっとアングルファインダー買ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:23:37 ID:cykLNNBd0
しねーよw >盗撮
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:36:04 ID:hUJhaMpN0
えっ、しないの?
盗撮しないのになんでデジタルなんだ?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:38:42 ID:cykLNNBd0
>>888待て待て待てw
>>886もちょっと落ち着けw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:59:48 ID:iCv61UJ90
貧乏な時期にソニー版のアングルファインダーを散々迷った挙句に購入した二日後、
ミノルタ版のアングルファインダーの未開封品が2000円で売られてるのを見たときは憤死しそうになった
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 16:38:52 ID:hwTUp4GR0
>>890
オレも似たようなことあったw
かなりショックだよな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 16:39:48 ID:FwQph7Pa0
それが中古道というものだ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 17:48:51 ID:et5CgRop0
今年はキャッシュバックは無いのかな
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 17:52:36 ID:aJqaQCRM0
アングルファインダーがあればいざというとき潜望鏡にもなるので買っておくべき
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 17:54:52 ID:cykLNNBd0
どんな「いざ」だよw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 18:55:57 ID:038vz5hZ0
ミノルタのAF28−70F2.8Gを使っているんだけど
SAL2875の軽さが魅力です。
300gほど軽いんだけど、写りも軽いですか?
両方使っている人教えてください。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:37:52 ID:brV2O/8m0
写真は毎日が冒険だ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:09:14 ID:tBkHGzHtO
おめこさんつかないの?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:46:32 ID:brV2O/8m0
おこと教室
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:08:45 ID:/sW6ofVk0
>>895
たとえばテロリストがコーナーの向こう側にいるんだけどそんなときに役立ちますよね?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:19:13 ID:50M3eg1Q0
サイバーテロ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:38:27 ID:1MC9K39d0
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:56:50 ID:HhUSTon60
にゃんこかわゆす
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:57:05 ID:2Zcbn6wB0
>>902
昔ポスタル2ってゲームに「ショットガンの銃身を猫の肛門に挿してサイレンサーにする」っていう武器が有ったな・・・
アレでサイレンサーになるとは思えないけど
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:01:43 ID:Q+KAJ0sE0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:11:07 ID:HhUSTon60
>>904
サイレンサー無いときはペットボトルがオヌヌメ!
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:24:46 ID:OtBudmar0
なぜ銃の話にwww
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:24:34 ID:9vBzwZeD0
αってサムチョンに身売りするってほんとでつか?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:47:32 ID:l8oS9mhi0
>>908
アンチソニーの人によれば、αは10回くらい身売りしているし、プレステは100回くらい撤退しています。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:59:00 ID:echRWYJQ0
日本とアメリカは現状ダメダメだけど、日本以外のアジア圏、欧州で
売れていることを思うと、身売りや撤退はないだろうな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 02:05:30 ID:ZBMfQDXi0
>>909
そしてwalkmanは1000回死んでソニーは1万回オワッテるわなw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 03:38:43 ID:E2ye9Ut10
>>908
既に身売りしたメーカーが(ry
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 08:42:04 ID:KAeZKZJ00
>>910
日本とアメリカ以外で売れているという客観的なソースがないんだけどね
ソニー勝本氏の発言じゃあ参考にはならないよ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 08:44:44 ID:lRuRD8EU0
身売りや撤退こそ参考になる客観的なソースが無いだろう
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 09:48:20 ID:k1S7oR7O0
>>913
日本で売れてない。ニコン赤字。
日本で売れてない。ソニー黒字。どこで売れてるんでしょう?

916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 11:58:32 ID:ftUQnmJK0
いよいよ21日からPMAが始まる。

機能はサイバーショットの新機種が発表されたから
さすがに今日はαの発表があるだろ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:25:19 ID:/8L2Kf1X0
>>916
つーか、そもそも去年あたりからメーカーのPMAに対する姿勢が微妙に
なっとるんだよ。キヤノンは日本で開催するCP+を重視すると言ってるし、
実際今回はキヤノンとペンタは出展しない。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:53:16 ID:rlTYg2qC0
キャノンが居ないからこそチャンスなのだ、と考えられないストリンガーであった。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 14:50:34 ID:mrMd7xGG0
>キャノンが居ないからこそチャンス
意味分からん上に卑屈すぎ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 17:58:57 ID:s48UJafp0
 ストリンガーはSONYをAppleみたいな会社にしたいらしいが、
そのために「Its' a SONY」の一言で説明できるこの会社を
リストラ以外の方法で具体的に何をどうするのかという展望は
一切持ち合わせていないようで・・・。

 元から車好きのゴーン氏とは比較にならないファンド出身の人間に
αをどうするのかという問いかけ自体が無駄。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:08:55 ID:mOa2G7PS0
> さすがに今日はαの発表があるだろ。

α330、α380、α900の生産中止の発表ですね。わかります。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:11:36 ID:IYvfvIBH0
ソニー全体のことは良く分からんけど
αだったら、もっとこう既存のカメラの枠に
囚われない自由な発想のデザインと機能で
勝負して欲しいね

動画も積極的に対応して、ただ他社と違って対応
する以上は動画を撮りやすいフォルムにして。

今のαには革新的なもんは感じない。「何かを
変えて業界を再編しよう」なんてメッセージが感じ
られない
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:26:26 ID:lRuRD8EU0
>動画を撮りやすいフォルムにして

サムライかよw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:26:26 ID:s48UJafp0
DSC-R1だっけ?

ネオ一眼というジャンルで結構な勝負出てたけど。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:32:34 ID:kWUTcbkn0
αじゃなくてミラーレスの発表があると思ったけど。
PMA現地で何もなし
CP+まで何もなし
CP+現地で何もなし
・・・だったら流石に寂しい。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:33:23 ID:mOa2G7PS0
レンズ交換できないのは痛い。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:45:43 ID:/8L2Kf1X0
>>925
>αじゃなくてミラーレスの発表があると思ったけど
騒いでるのはルモアさんだけじゃねーかw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 20:32:25 ID:nUAadH5dP
超マイノリティだろうけど

重いの嫌いな俺はα700+16−80を気に入らず速攻売り払った
330が一番好きで気に入ってる
手に馴染んだのは100だったけど
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 20:43:01 ID:vC7vGl5Q0
>>920
ゴーンなんて、結局関連会社、子会社を売り飛ばしただけのリストラ屋。
あいつの功績はZとGTRを作らせたことくらいだろ。

と、元日産子会社で今は売り飛ばされた会社に勤めてたオレは思う。
ちなみに、ゴーンが来てから、本社の役員階は大改装して社長室には
ガラス張りのシャワールームが新設されているw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 20:55:02 ID:pAqz7SPy0
ゴーンを悪く言うな。
確かに人員削減に厳しかったが、平行して夢も与えてくれていた。
現行マーチ、先代キューブあたりが出た頃の日産は輝いて見えたよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 20:59:32 ID:n4fhMEF/0
ルノーもそろそろ日産からの資金回収が完了するな
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:06:15 ID:XvOIEArr0

            , ‐ ' "´ ̄ ̄ ̄ 丶、
        ,  '´ _r─'´ ̄`ー-、_    ヽ
      r‐ ''"  ノ´ ※    ※   ヽ   丶
     | ..::::-┴´ ̄` ̄` ̄`ー、_   `ヽ  ヽ
      Y'´   : : : : : : : : ヽ ※ ヽ  '、
     ∧ /   /    : : : : l : :ゝ、  l.   ',
     /: : /:   / :/ : l : : ヽ ※ヽ  ',
    l: : /: : /: : /: /: ハ :  : :ヽ  {    '、
    {: l!: :⊥、/: : /.:/. /|: : .l   ヽソ    ハ
    .l: |l: :l :トリ_`ー':^/: {、  ヽ: : : | : : |_,..ィ'´ ̄
     人:弋 じぇ、"´   、 `丶、_ヽ.:l: /: : l|:. |
      ム `ト `"'゙      '^ぅテォ-テ/./: /: /l.:..:.| ここはお前の日記帳ですぅ!
      ∧ 八     ,    ヾジ /.イ: :/. /: .l : | 秘密にしてる事とか
    / こ}※ \__ トー‐、  __ ノ_ .イ//_:_:_l..| バンバン書いちゃえですぅ!
    ノ  匸l/⌒ 、 )ヽ___ノ _ .. イ ̄※ ノ厂兀l.|
   /  て/  ´  ヽ`三/ ┴、 /    ノし  }: : l|
  /    (_{     }{"´  ヽ |〃_. イJ´   l: : : |
::/    /(\ _ ノ)ヽ___、._丿「 /勹     l: : : :|
{ /三\ /  ヽ几_厂|/し、__兀r '"  ヽ   | : . : |
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:08:25 ID:guSE1hO10
ちょっとした脱線も許さないマンコレッテル巡視中
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:09:25 ID:c/Q/EmHk0
ルノーの植民地と化してしまった日産なんぞ正直どうでもいいが、一言だけ。

おフランスの会社なんだから、いいかげん「日」の文字を冠するのを止めてくれよな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:12:50 ID:Dfb7QQok0
>>929
テネックス社員乙
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:26:49 ID:ZPRCX0wP0
ソニーもストリンガーがゴーンみたいに事業切り売りしたら、あっという間に黒字だよ
その対象がどこかはあえて言わない
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:30:56 ID:s48UJafp0
>929

 マーチ、キューブ、Z、スカイライン、Z、GTR。魅力ある看板車種を
ルノーのバッチ張り替えるだけでなく独自で作る事を許されていただけ、マシだと思う。
ゴーン氏は「コストカットの次は魅力ある車種の提供」と明言しているし、
現状のそれなりに魅力があり潤っている日産に、選ぶ価値のある価値のある車は多いぞ。

 スバル+トヨタ見てみろよ。あれ、潰し&取り込みにかかってると見て間違いないぞ。
看板車種潰し確定、トヨタの力で売れない車押しつけに、国内販売会社はヒィヒィ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:57:53 ID:vC7vGl5Q0
>>930
マーチなんて他社のコンパクトから比べたら、そうとう手抜きじゃん。
ましなのは外見の可愛さくらいじゃね?w

>>935
違うも〜ん。
でも、某役員が日産陸送の社長になった後に、日産から切り離されたのは愉快だったw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:58:37 ID:vC7vGl5Q0
>>937
確かにスバルは(´・ω・)カワイソス
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 22:07:53 ID:TaPwt2/l0
サニーなんて糞車潰して、ティーダにしたのは見事だぞ
北米で叩き売り量販の王者となってるし(メキシコ製ヴァーサ)
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:41:12 ID:VgjD8p4E0
>>920
ファンド出身って、ストリンガーのこと?彼は元テレビプロデューサーだよ。
だからソフトが好きだし、カメラも好き。むしろ家電にあまり興味が無い。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:35:02 ID:vH27AfOj0
それでエントリー機を乱発してるの?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:36:54 ID:ZRM9tvST0
ストリンガーがαの機種展開なんか
気にしてるわけ無いだろ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:51:24 ID:Cz/dUNo20
>>940
サニーはいい車だったと思うけどな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:28:11 ID:3juiONP/0
それにしても天使氏が品川に何をしにいったのか気になる
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 04:17:41 ID:bwtnBXUL0
>>929
ゴーン就任以降日産は急激に失地回復し売り上げシェアを大幅に戻した
マスコミが面白おかしくリストラ強調しただけ
しかも今はかつて弱かった新興国でも売り上げを急速に伸ばして来ている。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 07:22:27 ID:G+hg+Ny90
>>946
いや、実際に関連会社は売られまくったんだけどw
車と直接関係ない子会社で売りとばされなかった会社は無いと思うよ。
それに結局ホンダに抜かれてるじゃんw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:17:08 ID:/+9TVBTz0
>>947
ホンダに抜かれたのはゴーンが来る前だろ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:49:07 ID:kIE4k1yF0
まあソロソロソニーに関係ない話はやめようぜ

ゴーンのリストラは決して失敗じゃなかったと思うけどな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:30:54 ID:qJVFyvcR0
自動車板と間違えたじゃねーか
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 15:14:26 ID:Bqd/qLWP0
ttp://digicame-info.com/2010/02/700-4.html#more
これは期待していいのか?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 15:21:56 ID:tdVLuC+t0
いや、いつも通りの噂だろ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 15:38:19 ID:G+hg+Ny90
>>948
違うよ、ゴーンが来た後にホンダに抜かれてる
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 15:40:52 ID:kh3ESP40P
>>947
「原理原則」や「机上の空論」を正論と思って賞賛してよいのは中学二年生まで
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 16:54:49 ID:vohNRwoc0
>>952
最近 狼少年状態で、話題すら上がらなくなってきたねw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:09:04 ID:/XRVFVgo0
ルモア「NEX3!これは確か!」
住人「ハイハイワロスワロス」
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:13:08 ID:G+hg+Ny90
>>954
株持ってる会社売ればその収入で、一次的に収支が回復すんのは当たり前じゃん。
そのくらい誰でもできるけど、日本人じゃしがらみで出来なかっただけのこと。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:16:52 ID:beZKTt11P
>>957
収入、ワロタ

もう少し社会常識を持て
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:16:55 ID:MoVttMVf0
まだやってる
他でやれ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:35:18 ID:G+hg+Ny90
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:42:49 ID:beZKTt11P
いいかい、かぶしきもしさんなんだよ、ぼく
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:48:17 ID:h4GQ1F5m0
他でやれ
屑どもが
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:01:49 ID:GU1LNBus0
>>951
噂だろうと思いつつ
どうしても期待した自分がいる
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:17:51 ID:G+hg+Ny90
>>961
だから何?収入は収入でしょ?他に何て言い方があるの?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:19:41 ID:G+hg+Ny90
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:42:56 ID:6/aNv+sRO
今まで何度噂が本当だったらと思ったことか
動画だけでなくスチルカメラとしても他社を凌ぐものになればいいが
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:52:44 ID:ftYOFRF80
機種別スレでレンズの話で荒れてるほうがまだ5倍くらいマシだな。
ネタがなくなったら今度は簿記の話かよw・・・やれやれ

968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:54:25 ID:jTjgxHEEP
キャピタルゲインって差額で計算するから
大概現金化ではあるが必ずしも利益でてるとは限らない

どのタイミングでホンダに負けたかは知らんが
何年後とからなともかく就任した四半期とか翌四半期だと相関してるとは言いにくい
ハシモト大阪知事の就任年の歳出カットみたいなのは異例
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 19:10:54 ID:G+hg+Ny90
1999年6月日産COO就任、2000年の年間新車販売台数でホンダが日産を抜き2位になる。

っていうか、明日はα700の後継機発表されるのか?ミラーレスαは出るのか?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 21:32:16 ID:cRB/BdeR0
・日本車の話でヒートアップ → α700後継発売 → キタ―
      
・今からwktkして待機  → なにもありませんでした → ズゴ―
だったら、俺は前者の方が良いな・・・。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:34:06 ID:ErXllnKh0
α3000マダー?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:54:17 ID:lz2n0zwg0
α700後継の話だけは泥船だったとしても
乗っていきたいと思っています。wktkwktk。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:59:51 ID:Tuey6phn0
つーか、いまやルモアに掲載されている"噂"は実質無価値だな。
もちろんたまには正しいものが紛れ込んでる事もあるだろうが、
別ルートの情報で裏付けが取れない限りは、とてもじゃないが
本気にする気にならんよ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:02:28 ID:fAHmOMPp0
αシリーズはもう終わりで、新しいミラーレスへ移行しますと
言われた方がスッキリする。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:04:27 ID:6/aNv+sRO
700後継がなかなかこないことにユーザもフラストレーションを溜めてるから
それを緩和するためまだ製品はできてなくても
モックアップか試作中のボディーをガラスケースで見せてくる可能性は
あるかもしれないと思っている
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:06:49 ID:cHodj7Fz0
デジカメwatchの12月のインタビューで
・今年は新しい事に挑戦した機種を出す
・700後継は必ず出すけど2010年かどうかは未定
・動画はそろそろ考えてもいい
・ミラーレスは全く未定
って書いてあるのは忘れられた事になってるの?
まあ、忘れた方が噂は楽しめるけどw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:15:23 ID:3juiONP/0
海外では馬場カメラマンが雑誌に載せた予想記事が
NEXのソースになっているくらいだからなあ。
ルモアさんは日本語読めないんだろうけど……
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:16:04 ID:qhFN4IEO0
>新しいこと
ついにLVが縦位置対応するとか?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:20:32 ID:ftYOFRF80
おいらの希望としては光学ファアインダー等をランク相応のレベルに維持した上で
世界最小・最軽量(それも微妙にではなく、他社を大きく引き離して)フルサイズというのを出してほしい。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:21:21 ID:VwWKhF8K0
あの雑誌の予想にはE-PL1もX4も直前なのに載ってなかったな

NEXだけ信頼性があるとはとても思えんw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:25:22 ID:pDCbOLnN0
>>976
実際に開発中だとしてもインプレスに教えてやる義理がないだろ。
馬鹿はマジで半年ROMってろって(´・ω・`)
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 00:06:39 ID:NIx5ijow0
900の光学ファインダーは本当にはずせない魅力を持っているね。
フラッグシップは900クラスのファインダーをどうか維持して欲しい。
900のファインダーと個性的なレンズ群と描写、操作性が
αに惹かれた要素だったな。

明日楽しみにして寝る。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 00:28:59 ID:P7SHUf1R0
誰か>>896に答えてくれ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 00:54:01 ID:/YBq5sHR0
>>974

海外ではαがキヤノン、ニコンと同等以上のシェアを持っているので、
そう簡単にミラーレスには移行できんよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 01:04:19 ID:0jCHGPJJO
>>984
真面目な話、それってどこの国?
何かしら記事になってたりする?

キヤノニコに勝ってる地域があるってのは信じられないんだけど?


去年、iPadにウォークマンが勝った勝ったって
モデルチェンジ前の売れ行き落ち込んだ時期に
一瞬だけ勝った!みたいな話じゃないの?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 04:03:16 ID:7sA13I1A0
2007年の時点では6%ってデータがあるな
世界で第三位
一位と二位はキャノンとニコン
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 04:19:44 ID:d6XkVsLl0
2008年にスペインかどこかでトップシェアだったと聞いたか読んだかした
記憶がある。

ま、欧州全体で「同等以上」ってのはα好きでもさすがに信じねーよw
アホの妄想か荒らしの自演用ネタフリだろう。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 04:27:04 ID:7sA13I1A0
αとコンデジのシェア混同してるのかもな
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 06:11:00 ID:AvzXOjAk0
知り合いが流し取りGPでランク上位なので、その雑誌を読み始めたけどαの扱いがドイヒーだな。
気のせいだったらスマソ

って他の雑誌もそうなの??
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:27:43 ID:/YBq5sHR0
日本の雑誌じゃ、αはみんな扱い酷いよ。
アメリカの日本車バッシングみたいなものでさ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:38:45 ID:VBQyMJL40
日本のメーカーなのに!w日本のメーカーなのに!w
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 09:40:59 ID:gcaUJC8a0
記事書いてる人達がどっかの信者だからじゃない?
きっと「家電屋風情が」と思ってるんじゃないかと
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 09:41:04 ID:tCaSQYD20
αは何十年もAFに手をつけてこなかったから、悪口非難されても仕方ないだろう
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 09:47:43 ID:g5qb8SrW0
そりゃさあ
実質APS-Cフラッグシップの700がディスコンで後継機がまだなんて
こんなトンマなことはニコキャノはしないからね。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 10:25:29 ID:lFnlbMCY0
雑誌で扱いが酷いのは粗悪な製品だからだからだよ。
逆にハンディカムの雑誌ではソニーのがトップ扱い。
何故ならハンディカムでは優れた製品を出しているから。
αはソニーにとってどうでもいい部門なのは既に常識。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 10:26:28 ID:x8gZGpacP
>>995
アンチスレに行くと喜ばれるよ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 11:42:51 ID:/YBq5sHR0
>>994

とりあえず、700の前に搭載された
ボディ内手ぶれ補正を「真似る」ことぐらいはしような。
できないでフラッグシップとか、情け無いにもほどがある。

ま、特許はオリンパス・ペンタックスあたりで全部抑えちゃったんで、
キヤノンとニコンは一生搭載できないけどね。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 11:54:35 ID:g5qb8SrW0
>>997
だからさあ
なんでその優位性のある700がディスコンで後継機をすぐ発表出しないのよ?
いくらボディ内手ぶれ補正が優秀でも売るものがフルとエントリー機しか無いって
変だろ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 12:04:32 ID:58fv23Y50
ガキの喧嘩w
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 12:17:56 ID:xKJn82hkP
PMAの情報はまだかいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。